【原発問題】 枝野官房長官、5号機と6号機も廃炉にすべきという認識示す[03/30 19:09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

枝野官房長官は記者会見で、東京電力の勝俣会長が福島第一原発の1号機から4号機は
廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、「判断以前の問題だ」と述べた
うえで、5号機と6号機も廃炉にすべきだという認識を示しました。

この中で枝野官房長官は、東京電力の勝俣会長が福島第一原子力発電所の1号機から4号機
については廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、「客観的な状況は
はっきりしており、判断以前の問題だ」と述べました。そのうえで、枝野長官は、5号機と
6号機についても、「政府の判断以前に、全体の客観的な状況や社会的な見方は、かなり
はっきりしている」と述べ、同様に廃炉にすべきだという認識を示しました。また、
枝野長官は、政府と東京電力による統合対策本部の副本部長を務める、東京電力の清水社長が
入院したことについて、「東京電力の態勢いかんにかかわらず、組織体として、しっかりと
責任を果たしてもらうことが重要だ」と述べました。さらに、枝野長官は、東京電力が
電力事業を継続していくための、国からの公的資金の支援について、「首都圏に対して今後も
安定して電力供給しなければならないのは間違いなく、今回の事故の補償もしっかりと
やらなければいけないのは当然の前提だ。今は、東京電力も、政府も、まずは事故の収束に
全力を尽くすことに尽きる」と述べました。

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/k10015001661000.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:58:44.10 ID:hILeckzd0
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:59:08.45 ID:uykQHjjr0
遅すぎる
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:59:24.20 ID:UpDOoYoO0
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;  

     トンキン電力
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:00:22.00 ID:wHKA+K5J0
日本人が忘れてはならない真実の歴史

・強制連行
・ハングル禁止
・差別
・ソウル大虐殺(31独立鎮圧)→ホロコースト
・従軍慰安婦
・朝鮮総督府における人体実験


もっとねとうよは真実にみつめなおし
日本の歴史を反省すればいい
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:00:37.57 ID:bfp4V03/0
枝野は責任感じてんだろ



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679


7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:00:38.31 ID:GqFrUB0u0
少なくとも従業員全てクビにする必要があるな。
未曾有の大災害を引き起こした挙句に、その始末ができないんだから
なんの為に居るのかわかんねぇよ。
いてもいなくても一緒なんだから、当然クビだ。
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:00:46.21 ID:sOALsD150
なんで「客観的見方ははっきりしてる」とか

まどろっこしい言い方すんだろうな。
文系は皆殺しだろ。

「福井はすべて廃炉とする」というだけ
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:00:59.62 ID:bFsaAVSh0
5/6も30年以上経過した老朽炉だし、
高放射線をだしてる1〜4の近隣では
何かあったときの活動が制約される

廃炉は決定的でしょ
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:00.54 ID:YaRS2Fbb0
日本国中の原発は廃止すべきだろう。
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:03.17 ID:wBYId4W50
『新潮45』2010年6月号
「達人対談」原子力発電の達人 近藤駿介(原子力委員会委員長、東京大学名誉教授) VS.ビートたけし

以下、ビートたけしの発言

「相変わらず原子力発電に反対する人もいるけど
交通事故の年間の死者の数を考えて、
自動車に乗るのを止めましょうとは言わない。
やっぱり使ったほうが便利だからね。どうも
原子力発電というとリスクばかり言う傾向が
あるけど、実際、おいらたちはもっとリスクのある社会に
生きている。変質者に刺される確率のほうがよほど高い(笑)」

「民主党はCO2を25%削減すると大見得切ってたけれど、
これからどうするつもりなのか。火力発電よりも
圧倒的にCO2排出量が少ない原子力発電を使っていくしかないでしょう」

「だったら、原子力発電には頑張ってもらわないといけない。
追い風になるんじゃないですか」

「小型原子炉がテレビショッピングで売られる時代が来ないかな。
『今日は特別に、ウランをもう一つお付けして、この値段』
『うわー、安い』とかさ」
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:10.46 ID:19mMlcjVO
チョクトも廃炉にするべき
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:18.57 ID:P5Lfsnqs0
「東電の清水を死刑にすべき」って枝野が言ったら民主党に鞍替えしてやってもいい。
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:18.97 ID:/6SH5ixE0
実際の稼動の裁定を下すのは福島県知事だから汚染を被った心情からも
絶対稼動させることはないだろう
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:39.18 ID:ou55vlVS0
>>5
ドサクサ紛れに何やってんだ朝鮮人
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:39.03 ID:cb4jQyyM0
5号機6号機と第二を廃炉にしないという選択をしてもいいが、
動かすときは関東に持っていって関東で運転してくれ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:46.66 ID:DBdGfeCx0
  ∩∩ 新 し い 仲 間 が ふ え ま し た !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、5号機/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 6号機 /
    | 廃炉 | | 廃炉 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:01:52.43 ID:0Kctz1eF0
今頃偉そうに
地震発生当時に言え
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:02:15.44 ID:QM8kkN4m0

 父さん、この家売るの?
                 __
               /    \
     _        / ▲ ▲ ヽ ウラン
   /´  ヽ、     |    ●   |       _
   |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
   |     ●     |       |     /▲    |
   |     ▲     |        |       ●    |
   |     |        |        |      ▲    |
   |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
   |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
    `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:02:25.39 ID:ocVn9O7CO
>>5
消えろカス!
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:02:43.52 ID:Vrd8osj70



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------




22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:02:51.51 ID:/qjhnOuW0
休出なし定時で帰って高い給料が貰えるので東京電力に入ったはずが
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:03:09.32 ID:Hdq1NwUu0
>>19 糞ワロタw
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:03:46.70 ID:X9ewptW50
まあ活かしてもいいと思うけど
死の土地で誰が作業するんだってこと
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:03:52.10 ID:eew5ndpq0
従業員全てクビにして再雇用 あたりまえや
平均年収250万
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:04:18.23 ID:fiD/vf1xO
働かない民主党も 廃棄 の方向でお願いします。
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:04:41.86 ID:jV6iYFTj0
認識も何もwww
近くでやばい事になってる炉があるのに動かせるわけ無いっていう
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:04:44.67 ID:GVQ1tkzA0
商業施設は明るいのがサービスと思っているからな。
夏は寒いくらいの冷房。
もう、そういう発想を根底から変えてくれ。
耐乏生活は日本人ならできる。
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:04:56.22 ID:VN4ykHGT0
>>5

場違いなスレに ウソを書くな
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:21.38 ID:j2uGqQSJ0
,,,,,,,,,,,,,,,,
ミ,,,,,;露;;;,ミ
∩;`_っ´∩ <技術協力にきますたコフ

 ∧民∧
<=( ´Д`)<うちじゃもう無理なんでお願いしますニダ

..∩露∩
(;`_っ´) <この装備が最適でスキー!

 ∧民∧
<=( ´Д`)<ソレ売ってくださいアル!

..∩露∩
(;`_っ´)<すぐに空輸しますキー^^

 ∧民∧
<=( ´Д`)<コマッスムニダ謝謝!

..∩露∩
(;`_っ´)<・・・でもこれ全部日本製ですよチョフ?

..∧_∧
< `Д´#> <え?
( ̄ ⊃( ´Д`)

..∩露∩
(;`_っ´)<え?
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:41.97 ID:5jNfBt6t0
大衆迎合に政治利用するとはな
言論封殺もいいところだ
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:48.26 ID:DectHu9c0
今の問題は1-4号機なんだから
他のことはどーでもいいんだよ
てめーの感想文聞いてんじゃねーんだよ
氏ねや
糞が
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:57.33 ID:I7DO4LDm0
東電の会長は5-6号機に未練残してたけど
放射能汚染の中心地で誰が勤務すんだよ
なに考えてんだか
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:03.40 ID:jo5KrUDc0
強権政治か 怖い男 政府の一存で人の財産を略奪するんだな
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:05.20 ID:4hTDxYcKO
こう言っちゃなんだが、原発の用地として今の日本で一番安全なのは東北
これから数十年はでかい地震が起きない
関東より西は想定されてるだけでいくつもの大地震が控えてるから
そこに原発を作るのは狂気の沙汰

まぁ原発は二度と新しく作られることはないだろうがな
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:09.20 ID:bQnLPcaOO
代替えの電力を確保できる見通しが立ってから言えバカ!
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:25.99 ID:nhBvDIAj0
それはない
立ち入れないとか言うならともかく年内は無理でも来年は稼働させるべき
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:27.13 ID:/6SH5ixE0
>>24
チェルノブイリは事故後も残った原子炉を20年近く使い続けたけど
共産国家だったからできたことだしなあ
連邦崩壊でウクライナに主権が移ったらすぐに停止してるし
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:31.43 ID:3XQnPAl60
イヤイヤ、5・6の廃炉も規定路線だろ
海水云々より、同じ敷地に在る原発が
即死レベルの放射線撒き散らしてるんだからな
でも、それを国から言い出しちゃ駄目だろ
血税使って収用する(買い取る)気かね?・・・アホかと
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:06:50.36 ID:+ab4O7CL0
使えるもんはつかえよ
感情で判断するんじゃ土人だ
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:07:06.92 ID:93Pq6zjI0
官房長官も所詮は文系だな。

理系だったら、もはや廃炉にするほうが危険なんてこともあるんじゃないか、
ということに気づいて、軽はずみな発言はしないはず。
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:07:28.63 ID:KvboIY2G0
実際稼働運転維持できる環境とは思えないしな
43 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 87.4 %】 :2011/03/30(水) 20:07:34.92 ID:DKtzgS4l0
>>8
そんなこと言ったら、関西の人が困るやん
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:08:06.93 ID:WwtzaSc40
>「政府の判断以前に、全体の客観的な状況や社会的な見方は、かなりはっきりしている」

責任負いたくないから政府の判断はしません
廃炉にすべき明確な理由もありませんが
踊らされた情弱の感情論を利用します

電力確保の策を練れよ馬鹿野郎
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:08:23.63 ID:OCA71NXE0
誰の目にも明らかってことなら、民主党政府がおしゃかでしょう。
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:08:27.22 ID:I7DO4LDm0
>>11
俺も先月までそう思ってたよ。
大半の日本人が似たようなもんだったろ
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:08:28.06 ID:K1Y0wk9t0
廃炉にした炉って海に捨てるんだろ
それを今すればいいじゃん

よいしょポイって
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:08:28.92 ID:hcQ3+SYUO
第二原発も含めて全て廃炉だろ
福島県民が許す訳ない
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:08:59.79 ID:8/wnmdArP
もうこりごりなんだろうな
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:03.89 ID:jo5KrUDc0
チビブタ弁護士の頭じゃこのくらいだろ
これ以上の発想はできない
弁護士らしいわ
政治はムリだな このバカには
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:10.08 ID:AyzhcaWQ0
だって
立ち入り禁止区域なんでしょ?
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:17.96 ID:tfPrDcfc0
今言う必要ないし、官房長官の立場で断定出来る内容でもないのではないか。
枝野がバカなら、批評せず垂れ流すマスコミはクズ。本当にため息が出る。
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:29.48 ID:kjvLKl1Q0
>>2
おっと、これは・・・
タービン建屋ということは、冷却系イカレたか
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:42.15 ID:DBH9BhwMO
東電社員には自分達の職場は自分達で守る精神が全然ない
他人事で他人任せだ
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:10:03.74 ID:IpQ87ly70
でもよく計算しないと東京が暗黒地獄になるかも。
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:10:09.48 ID:LCYlYKYCP
逃電と保安委員の奴らが全員現地で働くのが条件かな。
ついでに民主党の本部も一号機の側に移すといいよ。
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:10:23.54 ID:FWppWe8n0
5〜6号機を温存するか、
首都圏が夏季停電を享受するかの選択です
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:10:32.90 ID:KfiGF9Ed0
枝野は悪くない。枝野はただ、裏方からきた情報を報道する身。
悪いのは、決断力がない裏方の東電と管チョクトだ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:10:33.60 ID:v8oHWDJl0
廃炉もなにも、放射線が強すぎて近づくことすらままなりませんから!!!
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:08.42 ID:WwtzaSc40
>>48
その理屈でいくなら日本の原発全て停止だな
で、足りなくなった電力はどうするんですか?
無計画停電の範囲拡大ですか?
日本経済死亡で民主万々歳ですね
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:09.00 ID:U92C2+XNP
>>41
1〜4号機跡地の方が安全な運転できるの?
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:08.92 ID:iQgryGn40
廃炉最初ッから覚悟すればよかったのに、
中途半端なことするから、
余計に後味が悪くなったな。

ば〜か。
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:16.73 ID:1fL0bc4D0
政府がキレてるw
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:28.87 ID:LMc7vMpe0
枝野・・お前バカだろ
国からそれを言うと税金で買い取る形になるだろ
東電から自主的に言わせろよ

もう枝野が発表してしまったから遅いが
またミンスのおかげで国民負担が増えたのね
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:31.92 ID:oU/VFTrI0
廃炉は当然としてもあの原発地帯そのものが立入り禁止の死のゾーンだろう。
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:46.73 ID:ato9Joxo0
>>47
事故じゃなく、わざとやったら国際社会からフルボッコにされるぞw
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:51.35 ID:G0oy4rLz0
やりたきゃお台場沖に作ればいいよ
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:12:02.81 ID:aT+Ao0G2O
安易な人気取りするなバカ
異常ないなら使える奴は使えよ
もし使える5、6号機が廃炉なら原発を全て廃炉しろ
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:12:09.91 ID:qpcMbfgH0
東電役員の皆様。2ch対策の工作員が不足している模様です。我々もお役に立てまっせ



誹謗中傷対策サービス・2ch対策
http://hibochusho-taisaku.jp/price/
http://誹謗中傷対策.net/service05.html
http://www.kesu.jp/
http://delete.g-cd.jp/

70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:12:12.07 ID:HiqRI+jG0
枝野の言うとおりにしたら、この始末だ
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:12:26.48 ID:F147jy1SO
東電株主ですが
廃炉にする費用と逸失利益を国が補償するなら廃炉やむを得ないかな
72朝鮮人が忘れてはならない歴史:2011/03/30(水) 20:13:02.32 ID:KZRrNodi0
>>5
・存在しない強制連行を存在したように騒いだこと。
・朝鮮総督府が義務教育の中でひろめてくれたハングル。
・差別と言いながらそれはただの区別なのに差別に仕立て上げたこと
・ソウル大虐殺(31独立鎮圧)なんか存在しないのに勝手に実在した歴史に捏造した
 実際には商店などを襲う暴動だった。

・従軍慰安婦に二万円もの貯金が出来るほど高収入を保証した。
・朝鮮総督府に取り立てられて官僚や道知事として行政のプロを育ててもらった。


もっと朝鮮人は真実にみつめなおし
証拠はないけど九千年と言う歴史を反省すればいい
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:06.09 ID:I7DO4LDm0
地元じゃ原発のせいで津波で死んだ家族の死体が
腐りかけのまま泥ん中に放置されてるってのによ
「原発また動かしていい?」なんつったら喉笛食いきられるだろうよ
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:09.67 ID:NibMJ1cZO
近隣の人々を避難させて、空爆しかないな
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:23.95 ID:T4TWOQx/0
>>57
枝野は政治判断をしたことになるわけだが、まさか「東電がそのリスクを言わなかったのが悪い!」とか後から言わないよな。。。
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:46.08 ID:kjvLKl1Q0
>>71
さっさと売り抜けよ、こんなゴミ企業株ずっと持ってたなら、ドンマイ!
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:14:00.47 ID:8y6y25z20
>>41
現実的、技術的なことは全て無視した100%政治的な発言だからな。
『廃炉にしなきゃ世論が・・・政権が・・・』というだけの話。
こんな時でもほしいのは愚民の票だけ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:14:19.69 ID:wc3W4fgVO
まあ、と言っても自民党政権に復帰したら東電の賠償金なんて大幅に減額されるんだけどね。
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:14:35.33 ID:jo5KrUDc0
菅は災害支援遅延で何千人かの人を見殺しにした
今日も何人かが亡くなってる
菅を拘束しろ

80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:14:47.64 ID:+GqmUuXe0
しゃーないやろ
どちらにしろ2度と稼働することはないだろうし
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:09.85 ID:6dTk3rvVO
客観的に見てはっきりしているのは、
福島の原発がなければ首都圏に満足な電力を供給できないということ
それは政府の判断以前の問題
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:20.53 ID:d6CcN1Dl0
今の状況だと5〜6号機に限らず福島第二も立ち入り制限かかるから廃炉コースだろう
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:32.01 ID:7HMZO+vl0
うは、やっぱこの国は腐ってやがる、腐臭で満ち満ちているw

ttp://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/03/post_1079.html
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:33.32 ID:ato9Joxo0
>>72
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:45.00 ID:SkeQkoDA0
ねぇなんでヨウ素減らないのねぇなんで
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:54.36 ID:VMbusVwI0
5,6も廃炉とか馬鹿なんじゃないのか?
世論がそうだと言うならさっさと解散総選挙しろよ
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:16:02.85 ID:97muxIOh0
>>71 アホか!賠償額の遥かに大金だが!いいのか株主?
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:16:17.46 ID:I7DO4LDm0
>>57
都民は今年の夏は暑いのくらい我慢しな
暑いなら福島産のスイカ食って背筋でも冷やせ
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:16:31.27 ID:ByJAFUWB0
どんな状態だろうが、あそこでやるのを許すやつはいないだろ
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:16:43.43 ID:1w+55Bc20
感情論で5号6号廃炉にして停電増やすの、バカ政府
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:17:10.22 ID:XqOUYvrbO
当たり前だろ!
壊れて塩まみれの直して使おうとなんてするな!
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:17:21.45 ID:W0N09AeV0
なんか世論を追いかけてるだけだな
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:17:25.14 ID:3Y89dN9/0
東京電力は残すしかないんだよね
くやしいけど
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:17:44.33 ID:ZvF8JsOD0
ピースボートねえ・・・自分探し()どころか、他人の物資から宝探しか
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:17:49.68 ID:wKsqTMAVP
5,6は復旧が可能なら復旧させるべきだろ。繋ぎとして。
復旧前に別の発電で何とかなりそうなら、即廃炉で良いが。
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:17:57.57 ID:4lDgiF2P0
枝野は感情に流されている
CO2の問題はとうする 東電としての総電力量の問題はどうする
そんなに簡単な問題じゃない
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:05.56 ID:wBYId4W50
>>90
我欲にまみれたトンキン人は
蝋燭で生活しろと言っているんだよアホw

98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:07.42 ID:j4J2h7AtP
菅を放り込んでからな
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:14.09 ID:BqoBWWXn0
夏長袖、冬半袖のおかしな生活してたのも今や、痛げ。
本来あるべき姿に戻す事で、消費電力は必ず抑えられると思う。
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:16.83 ID:/pzRuqQz0
>>34
中国のやり方にならってるだけだろ
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:39.99 ID:nsYLPW2l0
自民党総裁は原子力推進機関委員長だったな
そういえば中国旅行で買春疑惑とかあったな
見事に繋がった
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:40.15 ID:sFRNg7l40
地震のあった一両日中にでも廃炉決定して対処してればここまで被害広がらなかった
ろうに。
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:41.81 ID:4esRTgqs0
>>84
釣竿使ってないのにつれたとかいってんじゃねえよ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:46.69 ID:8y6y25z20
>>67
コッペリオン
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:57.15 ID:8sjMCUbl0
原発のない国に移住したい。
戦争もなく、治安のいい国。
さらに温暖な所。
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:00.65 ID:WwtzaSc40
>>75
「先日の発言が政治判断を示唆するものとは認識していない」
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:07.23 ID:PBoE2Nhf0
4mの堤防に海抜5m高の敷地 そこに15mの津波
根本が腐ってるんだわ 一切残してはいけない
20mまで敷地を積んでからならの話だな 堤防では防げない
隣の女川原発がそれを証明した 東電は潰せ・・脳味噌の問題です
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:07.23 ID:VGI0/BAt0
珍しく、まったく胴囲だが…

こういうことは首相に言わせてやれよwww
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:09.26 ID:7QRlVjrS0
もう福島原発周辺は人が立ち入れるような場所じゃないからな
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:26.66 ID:bTsk2UObO
日本は原発とか放射線の事故多過ぎだろ
こんな地球滅亡する位危険な物なのに、どんだけ管理が杜撰なんだよ
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:28.15 ID:7CUE2ApQ0
津波じゃなくて揺れで機能喪失してるんじゃない?
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:30.26 ID:E8o3AMXm0
つーか、炉にこれだけの問題を抱えながら、今後何十年も
冷却を続けないといけない=使用した機材は全て敷地の外に
持ち出すわけにはいかない、現施設敷地全体も今まで以上に
厳しく立ち入りが制限されていく事になるのに、(政府が
設定した立ち入り禁止区域に侵入すると罰金刑対象となる
法を検討とのこと)5、6号機をどこまで運転できる?という
ことでのことでしょうね。
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:32.40 ID:2gwEQoSeO
まぁ機能が生きていても人間が通勤出来ないからな。つか、お前が言うべきことではないだろ。
アンノウン会長が自主的に言ったように仕向けるのがおまえの仕事だろ。
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:36.32 ID:PzwwtaIY0
責任追及するだけじゃ電気たりねーよ
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:19:36.21 ID:LEJ9ia0ZO
>>96
大陸から電気を買えば良いんじゃね?
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:06.70 ID:iQgryGn40
>>105
中国を推薦します。
戦争も無いし、治安もいいですが、
粛清される可能性はあります。
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:14.16 ID:DR8fgQdX0
きみちょっと行ってくれないか?
作業員になってくれないか?
放射能に汚染されて
死んでくれないか?

by東電
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:45.90 ID:jo5KrUDc0
津波は天災 東電に賠償義務は無い
原発施設は基準どおりできてる
保安院がOKだしてる
税金で賠償すべき
超法規なんてダメ
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:46.00 ID:KfiGF9Ed0
...........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./ せっかく減った原子炉です。
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | これ以上廃炉増やさずに優良な人柱を集め原発に残す
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ それ以外に原発の永遠の平和は望めません。
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽそして、その為には東電独裁による人柱のコントロールしかありません。
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
           ギレン・東電
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:46.02 ID:VGI0/BAt0
>>115
「とうする」って言ってる奴の思う壺(´・ω・`)
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:46.29 ID:FWppWe8n0
停電だけじゃなく
日本経済全体の長期停滞のことを考えたら
軽々しく素人が廃炉なんて口に出せないはず

影響がどれだけ大きいと思ってるの?
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:50.97 ID:dR8VxG1n0
東京電力って関東の電気作ってたんでしょ。
関東の電気は関東で作って下さい。
絶対安全って言ってたんだから絶対大丈夫でしょw
想定外の津波のこない、安定した土地で水が豊富な関東の土地は
どこですか?
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:53.16 ID:Ci+o+2QA0
どれもこれも廃炉にしちまったら電力危機が絶望的になるわけだが
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:53.75 ID:Q3jeJHM80
>>96
知ってるか?
政治家は選挙で選ばれ、そして投票する連中は感情で選ぶんだ。
真面目に損得計算できてたら民主党なんか入れる筈無いだろ?
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:58.06 ID:v0PZBXmK0
ニュー速+から感情論を廃したらレス全部飛んじゃう
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:06.95 ID:RuFf8nLA0
もう単純にコスト合わないよ
高い高いといわれてた火力の方がまだいい
クリーンエネルギーできるまで
火力で繋ぐしかないです
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:18.50 ID:I7DO4LDm0
今更原発擁護の世論工作ってなあ・・
単純に金勘定でも原発のほうが高くつくだろうに
企業単位でも国家単位でも
正直いままで節約した石油代なんかぶっ飛んだよ
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:24.47 ID:jN4l8FEq0
東電の社員5万人いるんだからこいつらにタービン回してもらえばいいだろ。
ハツカネズミのように永遠にまわさせろ。
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:24.75 ID:1w+55Bc20
>>121
何も考えてないよこいつら
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:27.68 ID:Gvnvyl/cO
次スレ立ちました

【原発問題】「第二のゲルニカを描くことが私の使命」福島芸術村の美人美大生、いまだ退避拒否★2(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/

131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:31.03 ID:k3rmiq6P0
>>110
核と最も因縁の深い国なのに
ほんと懲りてないよな…
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:38.95 ID:Q3jeJHM80
>>122
群馬だな
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:40.50 ID:8sjMCUbl0
>>116
中国にも原発あるんですが。
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:41.89 ID:LczPpDFa0
1〜4号炉の廃炉しか言明しない東電はしがみつきがミエミエだね
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:47.42 ID:6dfgHo4y0
>>53
 タービン建屋って事は電気を起こす方じゃないかな
 原子炉はその起こすための蒸気を作り出すところ
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:50.41 ID:bNmLvr5g0
つーかケタ違いの放射線量の中誰が発電作業すんだよw
あ、東電社員かwガンになっても責任自社で持てよなw
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:22:13.55 ID:bXlgEQ9u0
歴史的にも事故の隠蔽を繰り返し
指摘されていたのに対策を講じてこなかった東電に原発管理はあり得ない
東電以外なら検討の余地あり
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:22:32.30 ID:CoRt60TFO
廃炉にするとかどうでもいいだろ
放射能漏れを何とかしてから考えろアホ
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:22:50.98 ID:wBYId4W50
>>122
東京湾

140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:23:06.33 ID:6KOFlWTD0
もう枝野はしんでいいよ^^


141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:23:09.91 ID:bqJPSce0O
枝野…アメリカがバックについたら、なんか正直になったな

立場的に苦しかったんだろな
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:23:47.65 ID:zFWjwKYHI
だって誰が作業すんの
あ、現役員?ならいいよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:24:00.10 ID:YoomFxFP0
この豚の言ってることが意味わからない
会長が発言した途端に手のひら返し、責任を負わなくなったと勘違い?
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:24:02.95 ID:/6SH5ixE0
そのうちひっくり返すんだろうな
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:24:52.27 ID:jqADOAZY0
廃炉でいいよ
エネルギーの大転換さ
もう一度大地震が来たらどうするのさ
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:24:56.39 ID:m6Q150ci0
無事でも、あんなところで作業できんよな
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:25:11.76 ID:bTsk2UObO
>>105
オーストラリアは?

お金があれば移住したい…
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:25:17.37 ID:FgDidK8s0
廃炉にするといっても
解体方法がまだない上
使用済み燃料の冷却は必要だから
現状と何ら変わらないんだけどな
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:25:19.46 ID:y79nUKUZO
>>1
会頭が原発は低廉で高品質だっつてんだろうがよ!!
この売国奴が!!
150 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 20:25:27.54 ID:/kg4Ho1d0
バカだろ。電力をどうするつもりだ?
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:25:32.55 ID:w9AbzlQR0
5,6号機に問題なくても、現地で作業できないもんなw

152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:25:56.98 ID:IhkfDrQh0
ただ、枝野の今言ってることは国民感情に近い

原発を全廃することを掲げた党が今後、政権とるだろうな

日本中、身近な原発が気が気でないのが現状
153かわぶた大王:2011/03/30(水) 20:25:57.07 ID:6XXHIOtD0
>>61
解体するのが危険なんだよ。
どんな壊れ方をしているかわからんから。
意外なところから、突然プルトニウムが吹き出してくるかも知れん。

廃炉ではなく、修理中という名目でひたすら現状維持を
する方が結果として安全ということは現実問題としてありうる。
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:25:57.80 ID:d6CcN1Dl0
福島第一で電気が止まった時に真っ先に到着した電源車が
自衛隊と東北電力という時点で東電には任せられないと思うよ
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:00.22 ID:8q0WsEvP0
これまでの原子力発電所の「建設」「管理」というシステムではなく、
超小型のエンジン的装置機器として「生産」されることで
完全な安全性を得るデザイン的な解決と、
「運営・維持」する社会システムや制度の提案を目指している。
プルトニウムの再処理やエコロジー創出装置としての、
「機器」となり得る構造と形態において、
デザインから原子力技術のあり方までを提示するもの。
http://www.design.frc.eng.osaka-u.ac.jp/pid_j/1_deri.php?id=26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1290297849/
【数学用語濫用】川崎和男「博士」4【知の欺瞞】
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:07.65 ID:cENLpfgh0
いまの福島県知事って、
前の反原発の知事を陥れて、
凍結していた三号炉をプルサーマルで
わずか半年前に再稼働させた糞野郎だよね

せめてプルサーマルだけでもあと半年だけ
凍結のままにしていれば...
と思うと本当悔しいよね
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:19.79 ID:LQdCsQkr0
当たり前だろ
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:26.43 ID:93Pq6zjI0
>>106
「廃炉にしても直ちに停電するものではない」
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:29.95 ID:psDjLVZU0
>>32
今事故を起こしている原発の状況が悪化したら
5 6にだって近づけなくなるんだから
廃炉を想定に入れた対応を今のうちにしておくべきだろ。
 
実際のところ福島第二原発だって福島第一原発の今後の状況次第では
立ち入れない地域になりかねないわけだから
撤収を前提とした準備をしておくべきだと思っている。
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:32.74 ID:h+NZiqziO
安らかにお眠りください、過ちは繰り返しませんからとか
原爆ドーム前にある石碑みたいなの作って、その前に東電幹部&民主党員全員&
その家族のナマクビでも供えるか人柱にでもすべき
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:43.45 ID:RuFf8nLA0
今の状況で誘致〜着工まで何年かかるのさ
それなら休眠中&新規の火力発電所つくった方が早い
もう来年も計画停電なんよ?
原発の再開でもめてたら何十年も計画停電です
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:57.18 ID:AZE8brs6O
とりあえず今まで通りの生活がおくれないことは決定したんだから
役所関係だけでも関東以外に移すのは有無を言わさずやらなきゃいけないよ。
一般人に引っ越しさせるのはまず無理なんだから国の機関だけでも
動かさないと。
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:03.23 ID:TLmTtYaE0
>今は、東京電力も、政府も、まずは事故の収束に 全力を尽くすことに尽きる

全然やってないじゃないか。
ただの広報官のくせに偉そうに話すな。
164 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 20:27:04.80 ID:/kg4Ho1d0
>>152
そんな馬鹿なことを考えるほど日本人は
頭が悪くないよ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:06.58 ID:S9WWTmeZ0
福島原発1−4の廃炉には50年以上かかるようだ
そのあいだも放射性物質を出し続ける
東日本の終わりが始まったと思う
本当に終わった
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:42.45 ID:jo5KrUDc0
ほんと 弁護士野郎なんて常識外れの豚
こいつチビブタ
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:45.44 ID:VGI0/BAt0
廃炉〜廃炉〜みんなで逝こ〜
みんなでろくにん廃炉〜廃炉〜♪
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:50.43 ID:LDPc47Kc0
なんでちゃんと動く原子炉を廃炉にするの?
ひょとしてエネルギー政策を転換するの?
電気はいらないの?
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:51.79 ID:5i00G90Q0
民主党の正体  〜外国人の生活が第一〜
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:58.32 ID:TSUhZt1l0
もう一回
石器時代から
はじめよう
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:28:00.07 ID:r8WIoTbN0
廃炉は当然だ
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:28:07.73 ID:sMBEL3i80
枝野官房長官「福島原発事故対策統合本部の議事録は作成していない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301484293/
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:28:23.81 ID:8sjMCUbl0
>>147
いいかも。
本当にいずれ真剣に考えないといけないかも知れない。
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:28:35.39 ID:WwtzaSc40
「あんなところで誰が作業するんだ廃炉に決まってるだろwwwww」
と言ってる奴は間違いなく『廃炉』がどういうことだか分かってない
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:28:45.16 ID:6otdrE2q0
廃炉にしてその後どうするかを考えずに言ってるだろ
数々の詐欺フェストにしてもいい加減にしろ
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:29:15.89 ID:fOQ/rIZIO
ていうか、廃炉にしなかったとして、誰が動かせるの?
スイッチ入れたら後は自動ってわけじゃないんだし、仮に3交代で監視しても一人8時間でしょ?
直ぐに年間被爆量越えるんじゃないの?
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:29:19.17 ID:/pzRuqQz0
>>147
あそこは差別が酷いらしい。
基地外入ってる美味しんぼの原作者が音を上げるくらいだから相当酷いんじゃね
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:29:34.30 ID:Ci+o+2QA0
NHKみたか
広野町のそそり立つ津波の壁の写真を
あんなのにやられた広野火力は、もう形すら残ってないはずだぞ
生き残った発電機は種類を問わず、リスク上等で全部動かせ
でなきゃマジで関東いや日本が終わる
179 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 20:29:35.11 ID:/kg4Ho1d0
>>168
工場をみんな支那に移せば日本の電力は余裕だよ。
日本人が失業すれば民主党の工作活動は性交なわけだし
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:29:41.07 ID:78YqJ70sP
とはいえ
福島第一原発付近の土地なんて2万年以上使い物にならないし
東電本社ビルと役員全員の家、従業員の寮を大熊町か双葉町に置くというのなら
5号と6号の廃炉を見直さなくもないけどなw
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:29:44.57 ID:r5hjxO7O0
中部電力が必死になってんのが笑えるわwww
浜岡も止めさせろ
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:03.21 ID:S9WWTmeZ0
>>147
いいね
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:19.70 ID:DWhEUZ1H0
5.6はどうしようもないとして、第二は微妙だな
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:20.97 ID:6dfgHo4y0
>>165
 さすがに来年も外に出し続けてる事はないと思うよ
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:30.38 ID:Is9O7MKW0
この狭い日本に、これから14機も更に増やす予定でいたことに驚愕だよ
全部中止になるといい
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:31.63 ID:OV82Ip2z0
運転していなかった5、6号機の廃炉は、もったいないような気もするけど
廃炉賛成派が圧倒的多数なの?
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:31:19.91 ID:rZRNl3qCO
>>1オメーんちも政権与党としての責任を果たせよ
何を偉そうにバカじゃねえの
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:31:28.14 ID:w3PSrFZW0
たかじんで志方さんが言ってたことが本当なら、
つまり、自衛隊の被害予測と政府の行動まで準備してたのに、
それを生かさず初動〜今にいたるまでごたごたしてたなら、
じっくりと自民党に追及してもらいたい。許されない。
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:31:34.24 ID:RuFf8nLA0
福島は廃炉
新規は凍結
他の地域の原発は電力事情を鑑みて操業
平行して火力発電に切り替え
次世代エネルギーの誕生までそれでしのぐしかない
福島でやれると思ってる人の発想がわからない
自分でその仕事して地元を説得できる自信ありますか?
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:31:44.01 ID:LDPc47Kc0
>>184
どうかな?
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:31:43.77 ID:iQgryGn40
>>133
コマケーことはいいんだよ。 AA略
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:32:32.78 ID:qUdY7VQT0
5号機,6号機より浜岡とMOX燃料を止めてくれ
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:32:35.26 ID:8sjMCUbl0
>>185
世界的に見て国土と原発の比率では日本がダントツだと思いますが?
実際はどうでしょうか?
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:32:40.61 ID:w9AbzlQR0
>>186
賛成・反対の選択肢以前に、無理でしょ。


195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:32:49.10 ID:P5Lfsnqs0
福島第二原発はどうなるんだろうねぇ。
草野仁さんの原発CMでも見て、まったり明日の日本を語ろうず

http://www.youtube.com/watch?v=ofgfthu1Myg
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:02.34 ID:d6CcN1Dl0
大丈夫な5・6号機(と福島第二)を動かすに当たって発生する問題はこんなところかね
1.すぐ横の1〜4号機で放射線ばらまき状態なので
  5・6号機で発電作業するのにも被曝する
2.同じくすぐ横でばら撒き状態になっているので
  5・6号機が安全に稼動しているかどうか計測器が約に立たない
3.津波に対する安全対策ができていない
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:03.51 ID:Is9O7MKW0
>>189
外部よりも、また原発で働きたい
これからは安全に努めたいとかアホなこと言ってる地元社員いると思う
原発安全洗脳すごいよ
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:09.66 ID:Bofwm2qg0
福島原発は廃炉!
新規は御台場にでも・・・
議事堂の地下でもいいけど・・・
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:36.04 ID:jqADOAZY0
停電でいいだろ
普通になれば買い占めもなくなる
ただし、23区はやらないとかは
国民投票とかで決めようよ
一政党や一電力会社で決めるべき
話じゃないし
世界規模で影響が生じる原子力 発電
など、もう要らないよ
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:36.95 ID:WwtzaSc40
>>186
深く考えることの出来ない馬鹿が集まった多数派のせいで
今この現状があるんだなあ
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:47.88 ID:YoomFxFP0
炉の修繕ができないんだから来年も元気よく放射能撒いてるでしょ
冷却したからどうのってレベルじゃないから、もう
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:34:01.04 ID:xU5Xy2KUO
原子炉なくなったら税金倍額上がるね
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:34:07.45 ID:OfCsZYJo0
>>186
周辺が放射能の海で今後数百年は人間が生身で生存できないエリアなのに
どうやって制御しろとw
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:34:25.60 ID:JBdkqpVC0
>>168
1-4号炉のせいで、近隣立ち入り禁止か、少なくても長期滞在禁止になるから。
ってか、ここから故障の修理〜検査〜起動を考えれば、再開は年単位の話。
使えるという前提に立たない方がいい。それに大きな地震にあって、全体の耐久性も
落ちているだろう。
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:34:58.24 ID:6Jw502b10
福島原発で自衛隊員が死亡との事。http://www.ustream.tv/channel/iwj6
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:00.90 ID:y79nUKUZO
>>179
失業してないけど生活保護以下の生活しかできない
非正規量産するくらいなら、それもありかもな。
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:08.07 ID:/3xu8u8p0
5,6号機は使いたくとも
14号機からの放射能汚染が進んで
立ち入り出来なくなるだろう

下手をすれば福島第二も一緒
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:09.38 ID:AgV0ZsFk0
しばらく運転再開を見合わせるんならわかるが
廃炉する意味がわからない
感情論はいかんよ感情論は
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:37.52 ID:e03gaTMo0
>>1
言ってることめちゃくちゃだなw
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:45.37 ID:HVt7FpgU0
判断できてないんじゃない?
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:46.16 ID:+9h8Im620
判断以前の問題だったのなら
もっと早く政府として判断できていたんじゃないのか?
政治主導でwwww

枝野。お前。本当のバカだな。バカだよ。お前は。
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:48.33 ID:Q3jeJHM80
>>186
現実問題として第一の5号6号は
絶賛ばら撒き中の放射線の関係で運転不能。
そして福島第二も10kmしか離れてないので、こっちも当分近づけない。
つまり廃炉になるかどうか以前に、相当長い間動かせない。
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:57.31 ID:I0k7NzP30
今の原発は、纏まった雨降ってるから、明日はまた海水汚染濃度増えるよ!
関東北部も雨で水も汚染濃度あがるよ!
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:36:10.60 ID:Is9O7MKW0
>>208
コストカット優先で安全管理蔑ろにするような企業に、再び原発の舵取らせてもいいと思える神経がわからない
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:36:36.33 ID:I7DO4LDm0
>>208
じゃお前原発作業員になって働いてこい
懲り懲りだよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:36:37.10 ID:FWppWe8n0
廃炉にしてもメンテしなくてもよくなるわけじゃない
だったら代替電力を確保してから廃炉を検討するのが筋だろ

電力供給に与える物凄い影響を考えずに
大衆受けだけのポピュリズムに走るなんて陳腐すぐる
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:09.69 ID:LyjkAN8r0
廃炉以前に、近寄れねーだろw
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:14.95 ID:JBdkqpVC0
>>207
第二も廃炉前提で、運がよければ使えると考えておくべきだろうね。
どうせ、当分の間は物理的に再稼動出来ないのだから。
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:24.85 ID:LMc7vMpe0
原発反対するのはいいけど
現実に即した対案を出さないと
首都圏は電力不足が続くよ

ブサヨはいつも反原発唱えているけど
電力不足の解決策は持っているのかね
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:26.29 ID:VGI0/BAt0
>>189
これで世界も「温暖化のが10000倍マシ」と思ったことだろう
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:27.23 ID:y79nUKUZO
>>208
放射能に汚染された野菜がなくなってから考えればいいだけだよなぁ
早く全部消化してください。
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:45.23 ID:H20QtRjX0
>>11
電気代が2倍になって、工業製品の値段が1.5倍でもいい。
自分の住んでるところが汚染されるのだけは絶対にお断り。
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:37:53.01 ID:KfOoOA9y0
つか、10キロ少ししか離れない福島第二も廃炉だろう
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:38:53.58 ID:SdbUC8BHO
むしろ未だにぐずってる東電に驚く。
電気料値上げも不要だぞ。いままでのようにジャブジャブ設けずに他の発電所を動かせ。
嫌なら家族ごと死ね。
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:39:18.05 ID:OfCsZYJo0
なぜ廃炉になるかわかんないやつは
今からひとっ走り福島原発の横まで走って来い
辿り着く前に死んじゃうからw
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:39:19.25 ID:Y2L8TTpj0
たぶん民主党議員の東電株の売却が終了したんだよw
だからここにきて急に廃炉にしまくりだしたw
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:39:22.44 ID:qUdY7VQT0
東海・南海・東南海 地震が来るまで原発は停止すべき
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:39:25.42 ID:8sjMCUbl0
>>222
ほぼ同じ意見。
でも理想は全世界が原発廃止に向かって欲しい。
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:39:32.46 ID:wQl2jz6y0
>>19
秀逸だなw
230 【東電 86.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 20:39:40.42 ID:/kg4Ho1d0
>>206
日本の産業が壊滅すれば性活保護が続けられると思うか?
今の非性器以下の性活が待ってるぞ
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:40:06.28 ID:7/xfBrqH0
>>27
>>27
スリーマイルでは、隣接する原発、すぐに動かしたんだぜ。


232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:40:49.59 ID:I7DO4LDm0
今後原発推進を唱えて当選できる政治家も議員もいない
原発稼動を承知する住民もいない

もう終わったよ
日本の原発は福島原発の建屋と同時に音たててぶっ飛んだ
233 【東電 86.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 20:40:55.89 ID:/kg4Ho1d0
原発は凍結したって、熱を出すんだから
だったら、発電させたほうが効率が良いんだよ
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:14.65 ID:PBoE2Nhf0
>津波は天災 東電に賠償義務は無い
A・・予備電源喪失は東電の怠慢
>影響がどれだけ大きいと思ってるの?
A・・被害はこれからも増大(例 関東以北壊滅)
>責任追及するだけじゃ電気たりねーよ
A・・諦めろ
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:28.04 ID:fisMPJKi0
実は5、6号機でもヤバイ状況とか言うなよ
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:35.55 ID:4debj9soO
今日、内閣揃ってたな。
顔ぶれずらりと見た時、バカ菅はニタニタ笑ってしゃべってて、枝野とレンホーだけが深刻な顔してた。

枝野はきちんとした政治家かもしれない。
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:41.09 ID:AJY/CAue0
とっとと幹部の一人くらい、見せしめに斬首にせいや!
気が済まんぞ クソが!
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:01.04 ID:CCaRFhW20
>>222
工業製品が2倍だと、その企業は完全に負けます。
倒産か海外移転。
日本が完全負け組みになって、仕事もお金も無くなっていいのか?
本当にそれだけの覚悟があるのか?
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:03.78 ID:y79nUKUZO
>>190
解体するのに数十年かかるだろうね。
冷却だけでも数年は、やり続けるだろうし
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:04.32 ID:OrdfO3HmO
>>212
チェルノブイリの1から3号機は運転され続けたよね?

運転員は…どうしてたんだろうか?
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:04.76 ID:1hMFetIai
>>233
喫煙者と同じだな
吸い続ける限りループを断てない
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:06.90 ID:WwtzaSc40
>>225
仮にその通りだとしたらどうやって廃炉にするつもりだ?
廃炉の手順を言ってみな
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:35.71 ID:JBdkqpVC0
>>235
第二の方でもさっき煙吹いたという話しだし、完全に安全が保証されたわけじゃないからな。
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:50.34 ID:VcRRswoV0
っていうか まぁ地元の合意が得られるわけがない。
仮に動くとしても じゃまたやってもいいよ。っていう福島の政治家がいるか?w
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:04.45 ID:FWppWe8n0
東電が出してる現在の夏季の停電予想は
5〜6号機のまでは想定に入ってないだろ

このことの戦慄すべき影響を想像してみよう
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:15.60 ID:qtZL+CeE0
>>216
廃炉のメンテナンス中なら少しずつ温度が下がっていくで
事故があっても大爆発の可能性は少ない
時間がたてばたつほど安全に近づく。
運転中に事故や災害があれば今回みたいに水素爆発だの
臨界だので大量の放射性物質を撒き散らす。

廃炉以外の選択肢は無い。
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:26.53 ID:/3xu8u8p0
5,6号機は建屋が損傷を受けていないから
プールの使用済み核燃料が
取り出せるだけまた運がいい
廃炉どうこうよりまずはあれを他所に持っていくが先決
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:37.12 ID:6zc1OEtbO
こいつらって、理由を絶対に言わないよな。
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:46.55 ID:Ci+o+2QA0
中電浜岡3号はすでに4月の再起動を静岡知事が容認
九電玄海2号・3号は現在大もめ中だが、計画停電の脅しを食わせたので住民は必ず折れる
福一5号・6号の廃炉は百歩譲って止むなしとしても、福二は何としても動かせ
関東愚民に停電とリスクの二択をさせろ
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:47.21 ID:LQdCsQkr0
>>231
スノースマイルのレベルで済めばよかったけど、福島はそんなレベルじゃない
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:48.05 ID:hqnN9PmV0
残念ながら福島はすでにチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島第一第二原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。

ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発管理特別国家公務員として採用し、
廃炉の第一原発と残った第二原発の管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。 
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:56.48 ID:Q3jeJHM80
>>216
その言には大きな見落としがある。
福島第一と第二は、現時点で運転再開の目処は全く無い。
電力供給という観点では無いも同然状態。

事故って壊れた車と同じ。
廃車手続きをするか、未練がましくガレージに置いておくかどっちだろうと
既に動く車は存在しない。だからどっちにしても代替のものは探さなきゃならん。
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:44:22.27 ID:ODIen3GR0
これだから計画停電の影響を受けてない奴は…。
電気のありがたみが分からないんだろ? 
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:44:46.14 ID:P3oUbyCU0
日本が脱原発を実現して
世界をリードするのが良いと思います
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:44:50.07 ID:oYGnPBAX0
>> 236 突っ込んじゃいけないのかも知れないが、深刻な顔してたもう一人はどうする?
256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:45:21.49 ID:iQgryGn40
鳩ポッポ→CO2 25%削減 原発の増設見越しての発言。
現在→原発爆発 国内世論は原発規制へ。
民主党さん残念でしたね。
甘い蜜は自民党しかすえませんでしたねw。

でも、原発規制しても無駄だね。
狭い国土で、大量の電力を使用している日本が、
原発以外に選択する電力装置が無い。

原発撤去をやるなら、
パチンコ 全廃。
コンビニ 9:00〜20:00営業
工場 各8時間稼動のみ認める。それ以上の操業は電気代4倍規制。
ディズニーランド 全面撤退を迫る。
花やしき 国民の憩いの場として国営化する
ぐらいは必要。
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:45:24.11 ID:LMc7vMpe0
>>251
モニュメントいらね
258名前: 名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:45:29.73 ID:W/swJdIV0
>>15
つりじゃなかったら底抜けの馬鹿だね。
1つも正解が無いじゃないか。
誤解と歪曲の合成か?
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:45:58.14 ID:ms8jwZnJ0
福島第2も廃炉にすべきだろ
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:46:30.09 ID:SbIpL7oy0
じゃあ東京大停電よろしく
当たり前だよな? <枝野
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:46:47.98 ID:I7DO4LDm0
>>244
ああそれは大丈夫です
半径20キロに「地元民」なんて1人もいない砂漠のど真ん中ですから
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:46:49.35 ID:3Oa7jmbj0
>>256
コンビニなんか電気が余っている夜中だけ営業でいいじゃん
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:46:51.44 ID:kjvLKl1Q0
>>135
勿論タービン建屋にはタービンと発電機があると思うが、その下には復水器とポンプがある。
タービンが逝ったのかもしれないが、発電してないと考えたら、やはり冷却系の(復水器、ポンプ)辺りではないか?

>>83
これは時間かけてでも見ておくべきだな。
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:47:13.43 ID:z6FkSVly0
>>1
当たり前の話。
だがこれで報道は「今年の夏は電力不足による計画停電が・・・」から
「今後代わりの原発が建設されるまでは電力不足による計画停電が・・・」に変わるけどなw
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:47:18.07 ID:LF8e3BqoO
モッタイナイ。
廃炉にしても手がかかるんだから使え。
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:47:21.33 ID:hqnN9PmV0
>>249
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:47:31.20 ID:xifQD0dU0
ぶっちゃけ、1〜4号さえ冷温停止にできれば、原発周辺の放射線程度ならどうにでもなる。
あの程度なら除染も比較的容易。津波対策も難しくない。

5・6号を廃炉というのは下らない感情論。
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:47:53.64 ID:VGI0/BAt0
>>239
勿体ないから、余熱で発電すりゃいいのに
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:47:58.95 ID:yu6CTRv30
まぁ当然だろうな
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:48:11.32 ID:gSTePEw5O
東京電力に原子力発電所を管理する能力がないことがわかったから
原子力発電所を国有化しろ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:48:20.97 ID:MozJj8WN0
敷地周辺の住民とか国民の判断しだいだろ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:48:44.20 ID:iQgryGn40
>>262
夜中の電力って・・・。
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:48:56.42 ID:tbuTfXg80
>>253
じゃあ、そのありがたい電気様のために
お前が被曝してこい

話はそれからだ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:49:17.12 ID:Q3jeJHM80
>>249
その停電のリスク提示、もう使っちゃったからね。
もっぺんやってもそれほどインパクトないよ。
もちろん企業は大慌てだろうけど
一般民衆的には食い物を汚染されたって方が拙い。
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:49:18.98 ID:l1PD/gJR0
枝野、お前が決めなくっても良いよ、でしゃばるな。
それは陛下に決めていただこう。
276名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:49:57.19 ID:hqnN9PmV0
>>249
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
政府保安院、東電工作員は福島第一原発へ特攻せよ!!!
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:50:03.27 ID:3Oa7jmbj0
>>272
なに?
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:50:06.34 ID:ubmYZyHkO
5号機、6号機は築地に移転させて有効利用を図るべき。
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:50:21.40 ID:JBdkqpVC0
>>268
余熱で発電といっても、100度や200度では無理なんじゃなかったっけ。
数百度で燃料棒を扱うなんて真似は出来ないだろうし。
280名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:50:35.29 ID:CgyuRaxkO
>>5
嘘ばっか並べて自国の民度落としてどうすんだカス
国に帰れ
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:50:56.28 ID:LMc7vMpe0
>>254
電力不足で落ちぶれる日本が世界をリードできるわけないじゃんww
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:51:01.61 ID:JN0hHIoI0
政権が自民党に戻ったとたんうやむやになるに1000シーベルト
283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:51:10.75 ID:iQgryGn40
>>277
マジで聞いてますか?orz
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:51:53.63 ID:Q3jeJHM80
>>255
r4は東京選出だし、各種の防災処置を仕分けたのが良く知られてるからな。

下手しなくても子供はイジメの対象になるし
もしかしたら家は放火されるかもしれん。命の危険もあるだろう。
さっさと日本脱出したいけど立場的にそれも出来なくて戦々恐々としてるんだよ。
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:51:59.83 ID:PBoE2Nhf0
電気使いたかったら 西に来い
まだ使えるわ 停電もない コンサートも
球場も テレビもPCも 好き放題菓子食いながらやれるぞ

放射能は・・関東以北よりは薄いと思う
水もまだ大丈夫・・西日本に来い
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:52:08.21 ID:y79nUKUZO
>>230
既に工場は海外に移転してるんだから仕方ないじゃない。
法人税無料にして移民国家目指すか、海外に工場とセットで出てくか2択しかないよ。

非正規が増えれば増えるほど日本製ではなく
中国製を買う以外の選択肢しか無いのだから。

日本の産業が壊滅以前の問題だと思うがね
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:52:16.47 ID:cEJpOi/pO
どうせ汚染で使えねぇだろが
288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:52:51.19 ID:d6CcN1Dl0
5・6号機は稼動まで持っていくのはまず無理だろう
福島第二も数年先はともかく当面は無理
水ぶちまけた東海第二ですらいつになるのやらって状態だろう
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:21.89 ID:h+pMZr9l0
1000年に一度って滅多にないことと思わせといて
作って40-50年稼働その後30年冷却とかいってると結構長い間原発あるよな
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:42.23 ID:YC+/+uRYO
枝野は自分の立場を理解した上で発言した方がいいよ
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:54.02 ID:dX6oimXV0
>>249
プギャーーーーーーーーー。もうちょっとましな工作しな・・・・・・・。
292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:55.55 ID:wlvWTpOH0
>>1
あれ?革マル豚は東電は民間だから許認可持ってる国が何か言うのは慎重にって言ってなかった?
ブサヨってすぐに責任転嫁して自分だけいい子ぶりたいクズなんですね。
ところで停電長期化して倒産増えたら革マル豚はどう責任取ってくれるの?
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:57.61 ID:mK0ukp0d0
福島2号、核燃料が炉外漏出か 英紙で専門家指摘

福島原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で
福島原発建設時に同型炉の安全性の研究責任者を務めた専門家は、少な
くとも溶融した燃料が圧力容器から「溶岩のように」漏れ、格納容器の
底にたまっているようだと説明

その上で同紙は格納容器も爆発で破損し、核燃料が容器外に出ている可
能性を示唆した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000913.html
294名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:03.16 ID:FEnrQjtOO
なぜ、5号機と6号機はダメなん?
点検停止してて、使用済み核燃料プールが熱もっただけなんでしょ?

5号機と6号機も1号機みたいに古いの?
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:08.04 ID:3Oa7jmbj0
>>283
うん
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:19.48 ID:FWppWe8n0
福島で原発続けて何らかの被害が再発するリスクよりも
中国の原発に問題が起こって日本が死の灰に覆われるリスクがはるかに大きい

資源のない日本が消極的になったら
同じリスクの中で一方的に立ち枯れるだけなんだよ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:30.06 ID:6YbrimI40
こりゃ枝野は総理にはなれないな
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:34.06 ID:/3xu8u8p0
たぶん福島第一の周辺は放射能汚染地域として
半径○○Km、もしくはそれに類する仕切り方で
永久立ち入り禁止区域に指定される
住んでいる人には大変申し訳ないが
二度と戻れることはないだろう

そうすると5,6号機はとっても近い嫌でも入ってしまう
そういうところで操業できるかといったら
・・・無理だよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:44.88 ID:Ci+o+2QA0
>>274
まぁな (´・ω・`)
東電は死亡した発電所がことごとく自社管外だったというのが痛い
確かに脅しは効かない
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:45.08 ID:mXfku87X0
枝野はハッキリ廃炉と言う言葉を使わない
どっちに転んでもいいように言葉選んでる
301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:54:53.65 ID:RRlInZAP0
これ5.6も危険ってフラグでおk?
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:55:20.22 ID:EYLQR2xu0
>>1
他人を非難する時だけは威勢がいいなw
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:55:31.02 ID:z6FkSVly0
テレ朝で東電のCMがやたら流れて古館が「温暖化のことを考えればやっぱり原発は必要」と言う、に1000ベクレル
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:56:13.30 ID:kjvLKl1Q0
>>293
圧力容器破損とはやはりそういうことですね。メルトスルーほぼ確定か。
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:56:21.04 ID:7C9NrtjR0
>>256
パチンコとコンビニは大賛成だが、
工場の製造機械っていったん電源を切ると立ち上げるのに1時間くらいかかるのでものすごく生産効率が悪くなる
だから工場には優先的に電気を回すべき
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:56:53.00 ID:y79nUKUZO
>>233
出力調整できないから無意味だね。
廃棄物の最終処分地も無いし。

地方の一次産業に壊滅的なダメージ与えかねないのだから
新規の原発は東京湾に作るべきだと思うのだが。

送電路の損失分CO2排出減らせるし
地産地消もできて、とても良い案だと思う。
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:06.46 ID:JZTBZwhh0
民主党が果たすべき使命は、東電+原発推進派と心中すること。
菅は根性見せろ!転んでも、ただでは起き上がるな!!
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:27.35 ID:MdHOW2cl0
5、6号機を廃炉にして
0号機を起動します。
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:33.08 ID:fisMPJKi0
生産の拠点は他所に移せよ政治だけは残してやるから
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:42.25 ID:xRKief/X0
まあ炉が生きていても作業する人間がいないだろうしな
なし崩しに福島第二も廃炉になるんじゃないか
311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:46.52 ID:Q3jeJHM80
>>296
その積極的選択の中に原子力というものが無くなったってだけだよ。
太陽光、風力、地熱、水力発電所の見直し、省エネ技術の開発
いくらでも積極的にやってみるべきネタはある。
つうか大丈夫かもしれないという思い込みで原子力を使い続けるほうが消極的だ。
しょせんウランだって輸入資源なんだからね。
312名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:53.41 ID:b1FbBruY0
でもそのうち違うこと言い出すんだろうな
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:58.47 ID:PJqnzTp80
5、6号機だけでなく、全ての原発を廃炉にしろといいたい
314名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:57:59.70 ID:382KF6a90
廃炉というか、周辺立ち入りできないんだから存在する意味もないって考えならわかるが
315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:58:03.54 ID:z6FkSVly0
あのあたりの海水って東京の方に流れて来るんだよなw
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:58:33.02 ID:w9M5MiQL0
こういうの今すぐ決める必要ないだろ?
1年たってどうしても一時的に使う必要があるとかになるかもしれないだろ?
なんでそうやって軽はずみに物事を決めようとするんだ?
あらゆる可能性を考えるのが政治家だろ?
これだから右往左往するんだよ!
317名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:58:37.08 ID:WwtzaSc40
>>310
作業する人間がいなかったら誰が廃炉の作業するんだよ
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:58:55.61 ID:eMca8QNs0
>>1
以前と言ってることが違うな。
一時の国民感情だけでつぶすなんてことを政治家が言うべきなのか?
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:58:56.10 ID:VdRCVZdO0
>>231
すぐって六年後だろ? 福島の場合も再開できたとしても一体何年後になるか。
その頃には電力不足も解消されてるだろうから用無しだな。
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:59:11.62 ID:cQUIONzI0
もう、あの辺一帯は駄目だろうから、開き直って
青森の核廃棄物処分場も、移転して持ってきてはどうか。
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:59:17.55 ID:JZTBZwhh0
ここにきて、地球温暖化詐欺の正体が原発推進派だってことがハッキリしてきたな。
恥ずかしながら、全く気がつかなかった。こんなことにならなければ気がつけなかった自分が恥ずかしい。
322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:59:47.92 ID:sPrZp8jQ0
廃炉にするという言葉は申し上げたことはない
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:59:52.78 ID:eMca8QNs0
>>19
おもしろい
324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:59:57.51 ID:3pmnMzEb0
廃炉でいいそれでいけよ
これ以上福島第一原発に再生復興の邪魔をさせるな
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:00:14.80 ID:S4wOTMc70
>>1
思いつきだけで喋るはやめろって。
何の問題も無い原発廃炉にしてどうすんだよ。

少しは考えろよ。
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:00:19.61 ID:Q3jeJHM80
>>317
放射線が落ち着くまでは廃炉作業もしないんじゃない?
30年もすればセシウムは半減するんだし
それまでは遠隔操作や一次立ち入りで監視だろう。
327名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:00:23.90 ID:FEnrQjtOO
>>313
そうなると日本終了だな。
夏場は計画停電。企業は海外へ。病院はまともに動かない。駅もまともに動かない。
328名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:01:02.12 ID:PNmxRbCoO
>>5


強制連行

ソウル大虐殺

朝鮮総督府での人体実験

そんな事実は存在しません。
全てデッチアゲやぞ、それって。
俺の母方って韓国籍で
その爺さんが言うてた。
「強制連行やら、なんやらは全てデッチアゲや。ワシ達はこっち(日本)で一旗上げよう思うて渡航してきたんや。こっちに来てる連中は殆どがそう!」

・・・ってな感じでな。実際、水道の蛇口造る工場経営してたし(倒産したけど)

ハッキリ言うわ、嘘も休み休みにせえ!
329名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:01:21.35 ID:ox8DdsGZ0
福島第一全部廃炉は当然として、福島第二に
また火を入れる事が出来るとでも思ってるのか?
福島県民が同意するか?原発賛成知事が当選するか?
どう考えても無理だろ。

330名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:01:26.16 ID:864BAZT8O

防護服なきゃ近づけない、防護服来てても大量被曝する近距離だから
1〜4号を石棺しても通常業務なんか無理だがな(´・ω・`)

というか原発周囲30km〜風下100km圏は人間が立ち入れない土地になるがな(´・ω・`)

考える必要もなく5〜6号機は廃炉決定だがな(´・ω・`)

331名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:01:55.62 ID:JZTBZwhh0
>>327
そういう脅しは、もう通用しないんだよバーカ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:02:00.86 ID:I7DO4LDm0
「警告の石碑」

岩手県宮古市重茂半島東端の姉吉地区。バス停から灯台へ続く坂の途中の道沿いには、昔の石碑が立っています。
石碑には大津浪記念碑と彫られています。表には

「高き住居は児孫に和楽 想へ惨禍の大津浪 此処より下に家を建てるな」

裏には
「明治二十九年にも昭和八年にも津波は此処まで来て部落は全滅し生存者僅かに前に二人後ろに四人のみ 幾歳経るとも要心あれ」

岩手県の三陸沿岸は、有史以来何度も津波が襲ってきています。明治三陸津波では、釜石の人口6500人のうち4000人が
命を落としています。 そんな歴史もあるので、三陸海岸各地に約200基の津波記念碑が建てられています。津波の古い記念碑は
頻繁に、しかも信じがたいほどの高さの場所に見つけることができ、そこには上のような「ここから下には家を建てるな」といった
言葉が刻まれていたりします。しかし今回、碑の警告を無視するかのように、その多くの碑の下には家が建ち並んでいました。
明治時代に建てられた石碑の多くも風化が進んで、碑面に刻まれた先人の教訓も、人々の記憶からいつか消え去っていました。
そんなところに今回の津波がやってきて、またしても大被害が繰り返されてしまったのです。
人々は、何十年も無事が続くと、これから先何十年も無事だと考えてしまう。災害がやって来た日の恐ろしさを忘れ、記憶を
風化させてしまいます。歴史としては知っていても、まさか自分がと思い込むのです。

今すぐすべての原発を停止することは現実問題としてできません。脱原発に方向転換しても、このさき10年20年は
原発を使い続ける以外に無いのです。今回の原発事故で盛りあがった世論も、また何十年も何ごとも無く過ぎるうち風化して
また原発推進に舵を切ることになるかも知れません。ですが、地震も津波もまた「必ず」やってくるのです。

百年後の子孫、つまり我々のために、警告の石碑をあちこちに残した先人たち。届かなかった彼らの言葉を思うとやるせなくなります。
333名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:02:15.91 ID:iQgryGn40
>>295
火力や水力は、電気を作ったりとめたりするのが比較的簡単なんです。
火を消したり、ダムで水流さないと電気は作れないからね。
だから昼間に大量の電気が欲しいときはは、これで対応するんだよ。

でも、原発って、一々止められないから、
常に電力を作っているんですよ。
昼間も夜も同じ量作っている。
だから、夜中の電気って原子力の比重が高いんですよ。

こんな説明であってるかな・・・?
詳しい人突っ込みよろしく。
334名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:02:38.17 ID:7C9NrtjR0
>>313
おまえはただ単に日本の生産効率を下げて競争力を低下させたい中国人または韓国人だろ?
335名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:02:55.83 ID:IPbDL2Lu0
今思えばハイロウズって廃炉とかけてたのかな?
336名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:03:02.92 ID:LMc7vMpe0
>>321
工作はウザいよ
一生恥ずかしがっていろよ
337名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:03:21.59 ID:pr/NdrH10
5と6は問題ないならかまわんだろ。
もうちょい、冷静にな。
それより、原発削減のロードプランを作れよ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:03:31.26 ID:QCwo/HQCO
民主党が廃炉にしろと言い出したってことは
廃炉にしなくて大丈夫なのか
339名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:03:31.57 ID:tx1DuCgn0
おいおい、福島5、6は廃炉にするなよ。

日本を終わらす気か?
340名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:04:32.05 ID:z6FkSVly0
>>337
東電が問題なんだ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:04:49.84 ID:r/iszjj2P

ミンスも廃棄すべき
342名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:04:53.82 ID:Z15tJjMB0
また短絡思考かよ
敷地内に汚染部を抱えるから
まお現実は別として
いま、こんな発言したら
当分は逃れられない
原発路線への影響を考えれよアホか
次世代エネルギーにするにしても
原発で中継ぎせざるを得ないのに
政治メッセージを理解してねーな
電力なくして復興はなく
あるて居は原発は増設するの
どうすんだよ
343 【東電 86.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 21:04:54.08 ID:/kg4Ho1d0
>>244
こんだけ、停電が続けば嫌でも動かすよ。福島には工場だって一杯あるんだぞ。
工場への停電が産業を如何に停滞させるかなんて、社会人なら誰でも解っている。
原発廃止なんて言ってるのは現実を知らないニートだけ
344名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:05:03.39 ID:nuRP4E8PO
>>325
この期に及んで原発推進派クソワロタwww

お前の頭に放射能でやられてるんじゃねw
5、6号機も廃炉だろ、糞原発なんぞ
345名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:05:30.79 ID:+LN8JOUq0
気持ちは分かるが、
人柱とか特攻とか無理だから。

平時ならだーれも原発のことなんか気にしないだろ?
皆、当たり前になりすぎてチェックしていなかったのだ。
厳しいかもしれんが怠慢なのだ。

もちろん、責任問題と今後のこの国のシステムを
考えていかなきゃいけないと思うが、
それはもう一人一人が考えなきゃいけないのだ。
「誰かがやってくれる」ことはもうないのだ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:05:42.50 ID:+SWysKAE0
>>338
むしろこの板の反原発一辺倒な流れを見ると
原発は存続で問題ない気がする
347 【東電 86.2 %】 :2011/03/30(水) 21:05:42.61 ID:41l6FU+60
民主は日本を三流国にする気まんまんだな
348名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:06:08.84 ID:mK0ukp0d0
>>304
燃料自体が外に出てれば排水が進めばエライものに出くわすぞ
即死のレベルだろ
349名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:06:36.20 ID:2q8YS1erO
>>327
すまんが日本の電気需要に占める原発の割合って
3割もないんだ
金と時間はかかるだろうけど
もう原発は衰退の一途だよ
関東が原発作るなら東京湾になるだろ
350名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:06:39.62 ID:Ci+o+2QA0
>>343
いや、だから、福島原発の電気は福島県で使ってないんだってばよ
351名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:06:56.12 ID:1RKDNqGw0
関東の電力が大変だって言う奴いるけど、そんなのは自然と解消する
2、3年もすれば企業や人は便利な土地に移動して行くから
352名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:06:57.21 ID:2z5Gif0IP
東京の電力を賄う為に東京に原発を建てる
至極当たり前の話。

リスクを隠し捏造し、札束で顔ひっぱたいて田舎に原発建ててた姑息で卑怯な東京人は
原発をそばに建て原発を実感しながら暮らせ
353名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:07:34.19 ID:Q3jeJHM80
>>327
今ある原発以外の発電所だけでも日本の電力は足りる。
電力融通の足かせになる50/60Hz問題とか有るんで額面どおりではないが
実は大して足りないわけでもないのだよ。
タイが貸してくれたように発電所を世界中から集めることも可能だしな。

原子力が無いと停電しますと、一生懸命危機感を煽ってるだけ
足りないなら足りるように工夫すればいいだけ。
354 【東電 86.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 21:07:46.00 ID:/kg4Ho1d0
>>290
この事件が終わったら官邸を追い出されるのが解っているから
適当に言ってるだけだろ
355名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:07:48.93 ID:Q1FHfUSXO
勝俣恒久は往生際が悪いな
世論、マスコミに与える心証も悪くなるだろうに、馬鹿だな
356名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:07:56.27 ID:+3auRlsS0
なんか唐突だし、これパフォーマンスくさいな。
原発は全廃すべきだが、すでに原発はあるわけで移行期間が必要だ。

全廃がなくても再稼働を考えないわけがない。
5号と6号は内部の損壊が激しくて復旧困難なんだろ。
知っていて点数稼ぎのために違う理由付けをしたな。
357名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:08:04.77 ID:2USE2SAf0
>>349
三割あれば十分だろ。それに鳩山イニシアチブは国際公約だから。
358名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:08:15.53 ID:oC9VtDlNO
100じゃなければゼロですか
359名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:08:17.97 ID:y79nUKUZO
>>327
仕方ない。
たった一ヶ所の原発の事故で東日本の一次産業に大打撃
日本産と言うだけで海外への輸出もできなくなって

いままで居た観光客も来なくなった。

それが、今後何年続くか分からないのに
誰が、その損害を補償してくれるの?

半減期が30年以上ある物質を誰が責任持って清浄化してくれるの?
360名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:08:33.91 ID:tWO92V3uO
てゆ−か、日本って原発を廃炉にした経験ってあるの?
本当に安全に廃炉できるの?
361名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:08:45.42 ID:PsEcro8/0
>>1
現在、日本にある原子炉は廃棄すべきだろう。
362諸行無常:2011/03/30(水) 21:08:47.94 ID:vTOx/Zzj0

今しばらくは原発容認でかまわん。

だが安全性のチェックは反原発団体にやらせろ!
363名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:08:55.92 ID:d6CcN1Dl0
>>343
福島に限った話としてすれば福島は東北電力管轄だから女川の稼動は認めるが
関東のための福島第一第二の稼動は拒否するって可能性はあるだろう
364名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:04.18 ID:UvAhgnJpO
5・6の地理的条件がわからんから何とも言えん。

まさかとは思うが「数字が近いから」なんて理由じゃないよな?
365名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:09.84 ID:ctwNhYle0
今5,6号機に触れる余裕無いだろ、1〜4号に専念せぇよ
どのみち1〜4号からの汚染で放射線値高くて仮に無傷であったとしても使えんべ
366名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:11.85 ID:EDgTbOm30
客観的な見方や社会的な見方については申し上げたことはあるが、

私は廃炉にすべきだとは一言も申し上げたことはない
367名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:13.41 ID:r/iszjj2P

甘い汁を吸いに東京に出て来るクソ田舎モンが居なくなれば
関東圏に電力供給する原発は不要かもしれんね

せめて在シナチョンだけでも今すぐ故郷に追い返すべき
368名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:20.75 ID:T4TWOQx/0
>>194
まあきわめて難しいのは確かだが、今その言質を取ろうとして集団リンチをする必要は全くない。
どうせ今年一杯はそれどころじゃないんだから。

行動原理が、勉強ができないからいじめに走るDQNそのもの。>枝野
369 【東電 86.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 21:09:37.17 ID:/kg4Ho1d0
>>311
そんなモノが無駄だから原子力を使うんだよ。
利権とかとんでも説を信じる情弱はニートだけだ。
社会人は原発の必要性を理解している
370名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:52.59 ID:wUgWlloGO
新ジャンル、復興途上国。
371名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:09:53.99 ID:ubQuplAw0
>>1
日本中にある原発は廃炉で決定だな
人間は絶対にミスを犯す生物だから、絶対にミスが起きてはいけない物を扱っちゃダメダ
372名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:04.43 ID:mIngGC/80
おい枝野

なんで管は現場にいかないんだ?


放射線の影響うけないから、視察前にベント開放指令だしたんだろ?


あれは嘘なのか?
嘘なのか?
373名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:15.15 ID:FEnrQjtOO
>>331
病院勤務だから、分かるんだけど、病院ってさ、すんごく電気くうだよ。
電気がないと高度医療はまず提供できない。

企業だって、計画停電でさえ効率的悪くて立ち行かない。

下請け会社をやってる父親が心配してる。
現に関東が上手く稼働してないせいで被災してない西日本の企業にも影響
が出てる。

力のある企業は益々海外に流出するんじゃないかと。
下請けの力のない企業は倒産。
長引きば長引くほどこの流れは止まらない。
ましてや原発廃止となると電気料金の高騰するのは目に見えてるので
力のある企業は日本を絶対に捨てる。
374名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:26.07 ID:Q3jeJHM80
>>333
半分不正解。
火力発電所って内燃式と汽式があって
汽式は炉の温度調整や熱効率の関係で、簡単に止めたり出力調整できない。
(お湯沸かしてタービン回すんで)
夜間電力でも特に東電だと過半数は火力発電だったんだよ。
375名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:33.07 ID:nhqcfSXeO
お前らの書き込みって「原発」を「米軍基地」に置き換えても同じだな(笑)
376名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:55.37 ID:oC9VtDlNO
廃炉が無理なら懐炉にすればいいのに
377名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:57.08 ID:RNXcxW5I0
ていうか福島で原発はもう無理だろ。
第2も廃炉だろうなw
378名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:10:58.23 ID:ksckZ8ap0
5・6号機は1〜4の壊れた燃料棒の冷却施設として使える可能性から
適当なこと言うな。
379名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:11:44.54 ID:NLLHHZ4BO
浜岡が脅威
380名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:11:44.52 ID:zck7Y+s30

おいおい、使えるもんは使えよ
チェルノブイリだって、爆発した原子炉以外は稼動してるぞ
381名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:05.24 ID:K7iiQm4b0
原発廃炉を口にするときは、案だけでもいいから代替電力の計画も同時に言わないとな、
それが政治家のリーダーシップってやつだろうが、
まあ民主にできるわけないけど。
382名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:05.51 ID:VLMI6gLLO
>>360
燃料棒全部取り出せばあとは単なる解体作業だろ
取り出しは使用済み燃料棒の処理でいつもやっている
383名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:17.16 ID:z6FkSVly0
菅が安全性を立証するために燃料棒喰ったら廃炉しなくていいよ
384名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:23.86 ID:6dfgHo4y0
>>360
 東海は廃炉にした気がする(全部ではない)

 福島第二廃炉にするにしたって長い期間かかるのだから
 当面第一が落ち着くまでは、廃炉前提の停止状態で良いのでは?
385名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:24.31 ID:p6e/6tTAO
おいおい廃炉にするなよ
おいらの使う電気はどうなるんだ
せっせと発電してくれよ
386名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:27.25 ID:WnBS1ESU0

    よ う つ べ ア ニ メ        

★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★
http://www.youtube.com/watch?v=iEuQAxg0T08

     ↓ そ の 後 ↓

★大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見★
http://www.youtube.com/watch?v=jrY8n1odsv0


387名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:33.71 ID:pfuIozGg0
>>6
>高速増殖炉サイクル実用化研究開発
もんじゅはなぁ、一切発電出来てねえただの金食い虫じゃねえかw
388名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:53.57 ID:sPrZp8jQ0
5・6が無事でも、あそこは数年間はまともに作業なんてできないだろ
389名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:12:56.07 ID:449kjPoB0
原発が必要だと思う奴は表に出て主張したら?
事故時の実現可能な対応策を提示できないならそんな主張は瞬殺されるだろうけど
390名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:13:03.25 ID:zNnsst8M0
ディグダグIIよろしく、
周囲に銛を打ち込んで
海に沈めることは出来んのか?
391 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/30(水) 21:13:04.95 ID:+OdulWDu0
5、6は安全ですって散々言っといて手のひら返しかよ
お前らのそういう筋の通らないところが気にくわねぇ
392名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:13:29.86 ID:vhXPIEML0
これから予測される日本の原発の脅威を、誰かドラクエに例えて教えてくれ。
393名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:13:31.22 ID:mIngGC/80
おまえらも
ガー保身に走らず
さっさと廃党する認識を持て

イチイチ言うまでもないだろ
394名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:14:09.69 ID:1RKDNqGw0
だから発電用のダムもっと作れって言ったんだよ
395名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:14:20.65 ID:RpaUTUyx0
これが民主党の限界だな、ポピュリズムそのものだ。
せっかく枝野を見直したのに・・・
後先考えず廃炉を主張しても出来ることとできないことがある。
5,6号機は復活させるしかない。
396名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:14:31.19 ID:RNXcxW5I0
>使えるもんは使えよ
て言ってもね、基準を見直して査察して、必要あな処置を講じてから出ないと
もう使えないんだよ。
現状は「使えるものではない」ということw

大変残念です。
397名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:15:01.19 ID:w5O6bOR80
さようなら関東
儲かりまっせ!関西
ふふふ
398名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:15:18.05 ID:jfzMu5EK0
東電が廃止にしたいと言った時に恫喝したのは誰だった?
399名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:15:23.00 ID:UVmGWDGbO
原発残そうなんて口にしたら票に響くしな
400名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:15:27.64 ID:bAWI4ci10
5、6号機も30年モノで老朽炉って言うけど、韓国が海外の原発受注への謳い文句で
つけてる60年保障って、かなりムチャなんじゃね?
401名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:15:54.04 ID:g73q+i/L0
その分の電力をどーするの?
402名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:15:59.62 ID:Q3jeJHM80
>>369
無駄ねえ・・・
東電の賠償だけで10兆円だっけ?
関連する被害を考えたらそれじゃすまないよ。

金なんて回してこそ意味があるんで
じゃぶじゃぶ次世代技術の開発に投資すれば良いんだよ。これは良いチャンスだ。
403名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:12.51 ID:ctwNhYle0
>>387
金食うだけならって言い方もなんだけど、それで済めば御の字な状態らしいが
自殺者出すくらいだから、金だけで済めばマジでマシ…
404名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:22.23 ID:2USE2SAf0
早く停電を終わらせてほしいよ。経済が駄目になる。
405名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:24.20 ID:Z15tJjMB0
>>389
じゃ、まともに電気なしで
発展途上国ばりのキツイ生活OKも
でかい声でいえよ?
享受は変えない
リスクはおわないとな
406名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:27.38 ID:Ci+o+2QA0
おまいらたった今、目の前にある吉野家牛丼が3割減ると言われておkできるか
既存原発全部廃棄したら総発電量の3割減るんだぞ3割
407名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:28.14 ID:R62QVe6u0
なんで廃炉にすんの?
408名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:38.58 ID:d6CcN1Dl0
>>360
東海が13年前に運転終了してるけど解体が終わるのは10年後くらいの予定らしい
ちなみに東海第二は今回津波でやられた
409名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:47.10 ID:OUsRn3I60
ついでに浜岡も危ないので廃炉にしてください。もんじゅも何とかして下さい。
安眠できませんがな。
410名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:47.20 ID:iQgryGn40
>>374
フォローありがとう。

皆さんの参考までに、火力、水力、原子力の電力推移
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html

これ以外の電力装置としては、
太陽光発電 暗くなると発電力が落ちる。表面が汚れると発電力が落ちる。
風力発電  風任せ発電
地熱発電 火山立国日本なきがする発電。この中では一番安定している。
が、ある。

次世代としては、
海洋発電  潮の満ち引きで発電
振動発電  言い方はわからんが、スピーカのコイルの逆使い
深海水発電 深海水と地表との温度差による発電
等がある。
411名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:58.88 ID:BQEYPlfCO
>>392
ザラキ
412名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:16:59.60 ID:kjvLKl1Q0
福島廃炉だけで済む問題ではない事は明白。
これだけで済むと思うなよ。
電力は足りる、騙されるな。推進派の最期の脅し文句が出てきてるから、もう結論は自ずと出るだろうが。
もんじゅも諸外国のお知恵をお借りして、安全に廃炉にしろ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:17:03.88 ID:y79nUKUZO
>>373
少子化で人口減ってくから
病院も集約すれば良いんだよ。

太陽光も初期投資以降は
コストはかからないんだし
設置する場所だけの問題。

最近は小学校にも設置しまくってるし
病院なら、多少置く場所くらい確保できるでしょ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:17:15.43 ID:+3auRlsS0
>>364
そういう理由もあるだろう。

福島第一 1号機 2号機 3号機 4号機
このすぐ右側に5号機と6号機がある(7号機と8号機が増設予定だった)

10q程度離れたところに福島第二 1〜4号機がある。
枝野の理由だと福島第二も廃炉じゃないとおかしい。

自分の株を上げるためのパフォーマンスだろう。
というかなぜ突然、枝野が判断してるの?、おかしいでしょ。
415名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:17:22.84 ID:sPrZp8jQ0
>>401
その分と言われても、現時点でもう福島分の電力なんて無いし
416名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:17:23.61 ID:NbqvkMTg0
>>390
魚介類が食えなくなる
417名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:17:29.34 ID:PBoE2Nhf0
>だが安全性のチェックは反原発団体にやらせろ!

それは認めれんわ キチガイだし
418名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:18:36.76 ID:/3xu8u8p0
まあ5,6号機に関してはすぐに結論を出す必要はないだろうし
1〜4号機の今後の動向で決まっちゃうようなところもあるし
プールの燃料の冷却はしばらくつづけなきゃならんし
後で使うつもりで作業していくのがいいとは思うよ
419名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:18:41.00 ID:os3z0zDi0
枝野  「責任は東電に○投げで(笑)」
420名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:18:45.27 ID:RNXcxW5I0
>>406
既存原発全部廃棄しても総発電量の3割しか減らないのか?
安心した。
減らせ!
421名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:19:30.94 ID:z6FkSVly0
>>392
痛恨の一撃
日本は死んでしまった
422名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:19:34.09 ID:jo5KrUDc0
反原発教信者の活躍が目立つ今日この頃
423名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:19:48.23 ID:+3auRlsS0
>>392
原発はロシアンルーレットみたいなものだ。
弾が入ってなければ超安全。入っていたらズドン。

天災は防ぎようがないしね。
原発推進派が天災を想定外と片付けた時点で、いつかズドンが繰り返される。
そのいつかが、いつ来るかはわからない。
424名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:19:53.46 ID:kjvLKl1Q0
逃亡中、東電のコストカッター社長
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131784.jpg

国民は誇り高き仕事も奪われ、震災により弱りきったところに追い打ちをかけられ生きる術さえも奪われたんだ。
お前はいいよな、自分は海外でも飛び回り、家族は逃がし。
国民から吸い取った金でのうのうと生きるなんて、できると思うなよ?

衝撃的なニュース、これもあくまで一片に過ぎないが。
オヤジはあの事故に殺された…真面目なキャベツ農家、自殺の真相
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110329/dms1103291632016-n1.htm
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:05.88 ID:lzKuUv1I0
もう外国の工作員大杉

根拠、理由、背景をはっきりしたものを提示しないで
必死に関東、東京その他特定の地域、を叩いて分断工作してるのって外国人です!!

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page04.html
外国の宣伝の力
 国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
 軍は、飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて役に立たないということを、
一国の国民に納得させることができれば、火器の訓練を経ることなくして打ち破ることができる・・・・・・。
 このことは、巧妙な宣伝の結果、可能となるのである
426名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:06.71 ID:y79nUKUZO
>>408
廃炉にするだけで数百億の金が動くからね
土建業者と繋がりが深い政党は献金でウハウハだろうな

全部国民の血税ですけど。
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:13.96 ID:VvLwd9AZ0
今回の件で関西人がクズだということを知った。

毎日毎日東日本終了とかトンキンとか関東人死亡嬉しい!とかいってる関西人は滅殺すべき。

誇り高い関東人、日本国首都の東京の人間はこのようなクズ達とは違う。
428名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:18.07 ID:7ZYJdexL0
なにこの枝野の他人事風な物言い。
429名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:28.51 ID:1DisTMH60
東京湾に原発作ればオケ

てか東北で受け入れる地区はどこにもないし

関東も無理だろうから

東京湾を派手に埋め立てよう
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:32.53 ID:uJzFZfXN0
5と6はまだしも
1〜4ってメルトしちゃってて、像の足が大量にあるから
解体に行って壁抜いたら足があって全員死亡とかなんだろ
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:03.02 ID:9+ObeveU0
流石に施設が古すぎるだろう
そろそろお役御免でいいんじゃねーの?
新しい免震耐震構造の原子力発電所作れ
432名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:09.17 ID:5mQTZAXz0
さすがにこの状況ではウンともスンとも言ってこないね推進派のポッポさんは
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:15.86 ID:IukoKmKF0
廃炉はいいけど、どうやって廃炉にするんだろう
中が破損してるのに
434d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:21:40.39 ID:MKeTwD6f0
誰が廃炉を決定する権限者なのか解らん。
435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:22:10.61 ID:Q3jeJHM80
>>373
今まで原発の電力は安いということになっていたが
それは、こうした事故への対策や
いずれ来る寿命後の廃炉処置といったことを計算に入れてこなかったから。

今回の地震への応急対策だけで関電は1000億円を計上したでしょ。
今後全面的見直しやったら更に金がかかる
当然今までのような手抜き管理体制も出来ない。
そして保険もかけなくちゃいかんが、その掛け金も今回のことで絶望的に高騰する。
もう原子力は安い電力じゃないんだよ。
損益分岐点を考えたら適切なタイミングで廃炉するしかないのさ
そして世間の空気にあわせて廃炉を言い出して補助金せしめるてのが
今の電力会社が考えてることになるだろう。

電気代が上がるのは、原子炉のせいなんだよ。
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:22:20.81 ID:dX6oimXV0
>>427
すいません。大阪にも民度の低い「高槻市民」と普通の人間がいます。
ごちゃまぜにしないで下さい。味噌と糞は違います・・・・・・・・。
437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:22:28.05 ID:8wXtY4+VO
>>412
火力発電所も死んでるのに、今は電力全然足りないだろw
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:22:48.09 ID:VLMI6gLLO
しかし、このマッチポンパー、早く死んでくれないかな?
439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:04.27 ID:X836AnJM0
ほう。


枝野もたまにはいいこと言うな。そういう危機管理意識がお前には足りなかったんだよ。


その調子でやれよ、ディベート馬鹿枝野(笑)
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:35.68 ID:A18gJwr60
>この中で枝野官房長官は、東京電力の勝俣会長が福島第一原子力発電所の1号機から4号機
>については廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、「客観的な状況は
>はっきりしており、判断以前の問題だ」と述べました。
そこまで歴然としているなら、どうしてもっと早く政府の方から
「廃炉にしてでも放射能漏れを止めろ」って言わなかったんだろう?
そうすれば早い段階でいい手が打てたんじゃなかろうか。
441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:45.94 ID:JN0hHIoI0
もういいじゃねえか
ずっと計画停電でw
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:58.74 ID:p3jX9uMB0
>>434
当事者の東電が判断する
全責任をもって廃炉にする

以上当たり前のことだと思うが?

これ以上、国に迷惑かけられないだろjk
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:24:08.33 ID:g8ISzvMh0
>>434
自主廃炉だろうよ
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:24:11.25 ID:GKKpJwWl0
福島の原発をまた再稼働させるぐらいなら
水素爆発で全てもろとも消え去って欲しい。

福島をこれ以上東電に陵辱されるぐらいならもういいよ・・・
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:24:23.79 ID:8o942TMB0
海中には潜水服、宇宙では宇宙服、これと同じことで、耐熱放射能服もあると思ってた。
まさか、高温、高放射線での作業に耐えられる装備がないまま、原発を運用してるなんて
夢にも思っていなかった。

修理できないものを作るな。
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:24:34.01 ID:GDNltXwe0
たとえ5号機6号機が無事に再稼働できるとしてもさぁ・・・
あの敷地って、あと数年は放射能だらけなんだろw
そんなところで働けるわけねーだろうに
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:25:05.64 ID:krCY743Q0
5号と6号はプラントは正常なんだからもっと高台に移設すれば良いだけの話じゃん
448名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:25:12.63 ID:PE6SLzsA0
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:25:26.99 ID:+3auRlsS0
>>418
無事故でも半永久的だよ。しばらくではなくて終わりがないのが原発。
そもそも使用済み核燃料を冷やしてたのはそのためだ。六ヶ所村というのもある。

運転停止した炉も冷却&管理し続けないといけない。
原発内にあるものはすべて放射線を出すようになる。

原発って発電停止すると大赤字になるんだよ。最終的には大赤字になる構造。
だから10年で発電停止予定だった福島の炉を延長して40年も使い続けた。
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:26:36.18 ID:BUEcoRbV0
>>1
というかその周辺に立入り禁止になるのだから
発電どころじゃないだろ
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:26:41.59 ID:W9/RVFH40
>>177
そんな2ch情報を真に受けて……
白人ルーザー居住区以外は大丈夫だよ。
452d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:26:44.25 ID:MKeTwD6f0
>>>>429
海ほたる原発

>>440
廃炉しかないか?生かせるか?を決めるのは
政治家では無くエンジニアだからな。
ここまでの大事にならないと政治家は判断できないだろ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:26:48.53 ID:FEnrQjtOO
>>413
検査だけでもどれだけの機械使ってると思う?
検査室なんて工場みたいなんだよ。

即日に結果でるのは、それらの機械のおかげ。
それを保ちつつ集約させ一カ所に集中させるともっと検査機器が必要になる。
それでも回らなくなるだろうね。
1ヶ月〜数ヶ月結果でないってことになるかもね。
待ち時間も増える。

そもそも病院が遠くなり、緊急で間に合わない人が出るよね。
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:26:53.32 ID:gqnUa+ow0
5-6が廃炉と言えないのは、中国接待旅行会長が現地へ行かないのが、判断ミスの元。
東電の役員は、近所で住め。
455 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/30(水) 21:26:54.77 ID:CJ6mP3qI0
むしろ地震が起こった直後の場所はしばらく安全じゃない?
原子炉の耐用年数って大体数十年だろ
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:27:08.63 ID:lOD/jzq60
子供手当てを断念したことによって
被災者の生活の保障も実現!
財源確保に頭を悩ませる必要もなし
ますます風が吹いてきたな
首相候補は枝野さんしかいないな!
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:27:08.84 ID:kjvLKl1Q0
代替エネルギー関連の特許、日本が世界の55%を占め圧勝 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E29A8DE0E0E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
こんだけ特許あったらなー、金賭ければ普通に実現可能だとおもうぜ。原発止めれば日本の未来はまだまだ明るいはず。
ただ、原発利権が強すぎて、日本では、各々の企業や機関で開発するに止まるしかなかった。

今後より注目されるであろう自然エネルギー
○日本は世界第6位の排他的経済水域(EEZ)を持つ海洋国家。豊富な海洋エネルギーのうち、最もポテンシャルが高いと目されているのが洋上浮体風力発電だ。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/?ST=print
○高効率ジャイロ式波力発電システム : DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=P4J1phu60lw
○スパイラルマグナス風車
http://www.mecaro.jp/product.html

※日本と同じ島国のイギリスはもう作り始めてます。
英国、1.2ギガワット規模の波力・潮力発電所を建設
http://www.ecool.jp/foreign/2010/03/cro11-538.html
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:27:36.36 ID:+3auRlsS0
>>446
廃炉にしても働き続けないといけない。
捨てられないのが原発。

チェルノブイリも、いまだに3500人が働いてる。
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:27:51.55 ID:oY1/xvlV0
1〜4号を廃炉にするのに20年かかるし、その頃には5.6号機も耐用年数を過ぎている
それにすぐ隣で放射能が洩れているのに、誰が5.6号機を動かすんだよ
5.6号機を動かせって言っている奴は、冷静になって考えろよ
それとも防護服着てお前ら稼動させてくれんの?

【速報】保安院「福島原発を廃炉にするには20年かかる」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301481720/l50
460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:28.08 ID:o7AJOUs30
廃炉にするにもカネ掛かるからなぁ。
でも一緒にやってしまった方が別途やるよりはマシだろう。
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:32.46 ID:CH56TK4KO
周辺の安定してる炉から廃炉にして二次災害をふせげ
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:33.07 ID:8Njm4SG60
5−6稼動後に嫉妬した1−4号機が大爆発
1−6まとめてどかーんじゃん
誰が動かすんじゃい

とっとと廃炉が一番
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:33.02 ID:OUMBI7Mo0
>>47
…だれがヨイショするのかに数年掛かると思うわ
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:37.60 ID:qUdY7VQT0
エアコンやめて業務用扇風機買うかな
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:43.18 ID:LgfZoJUmO
ヒロシマナガサキフクシマと喰らっておいてまだ原発作れとか廃炉にすんなとか言ってる奴ら、馬鹿なの?死ぬの?

無駄なライトアップやイルミネオン消せば火力水力太陽光開発で充分賄えるんだよ

原発に掛かる金、さっさと太陽光研究費に回せや
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:57.51 ID:L+M6dDxO0
5,6号機を廃炉にする理由がわからないね。
467 【東電 86.2 %】 :2011/03/30(水) 21:28:59.19 ID:oZXnXMDw0
>>452
海ほたる原発

青白く光ってきれいだろうなw
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:29:01.23 ID:/3xu8u8p0
>>449
プールの燃料はしゃにむにあそこでなくても
中間貯蔵施設に移せばええええがや
少なくとも半永久的にあそこでやる必要はないであろう
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:29:59.50 ID:Q3jeJHM80
>>423
この国は数年に一度、でかい地震が起きてるんだから
想定外とか言われても正直困るというか
M9までいかずとも8の直撃までは想定して欲しいし
その土地で有史以来判明している津波の最大値までは許容できてないといかんよな。
470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:00.51 ID:BjL8NXiHO
今、NHKの報道番組を観てたら原発対処を海外の国々がもっと早く手助けしてくれていたら、
と海外の国々が悪いことにされてた(苦笑)
取り合わなかったのは糞ミンスどもなのに。
471名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:01.48 ID:QOq01Hq40
そりゃあ、廃炉は解体撤去って意味だから、

解体撤去できそうな1号機、4号機、5号、6号機は、廃炉だろーな。

で、廃炉にすら出来ない2号機と3号機はどーすんだろーねぇ・・・・・・。
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:01.44 ID:FEnrQjtOO
>>413
太陽光は不安定。
病院への電力供給が不安定だと人死ぬよ
473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:19.19 ID:YXvU/bYD0
結局原発って太陽光発電よりもコストがかかるのかもしれないな
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:41.27 ID:WlcaryJ9O
塩抜きに成功したら使えるものなら使って欲しい
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:59.99 ID:69E6HPvpO
>>447
おそらく問題なく動かせるだろうが、
そばに1〜4号機があるので被曝する。
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:31:03.22 ID:kjvLKl1Q0
>>465
原発中毒者。いままで原発でおいしい思いしてきたんだろ。
まともな人間にはこの状況で原発建てろだのそもそも倫理的に言えない。
それか、未だに国と電力会社、その差し金に騙されてる、勉強不足か。
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:31:18.30 ID:R62QVe6u0
本当にクリーンエネルギーが使えるまで
原子力発電は必要
478d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:31:19.20 ID:MKeTwD6f0
>>454
接待を受け入れちゃう原発側にも問題あると思うよ。


ジェット機のパイロットに「ちょっとあのビルに突っ込んでくれ!」
て言ってもジェット機のパイロットはビルに突っ込んでくれないだろ。
そんな判断力の奴が原発を運営してるんだ。いずれ事故る。
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:31:34.57 ID:p3jX9uMB0
>>451
子供が舐められないように、近所の同年代の子供を毎日脅してたらキチガイって噂を立てられたらしい
そして、子供も周囲から遊んでもらえなくなったって
オーストラリアは差別が酷い本人が言ってた
480名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:32:08.06 ID:A3+rEIAn0
廃炉拒んだのは
原発に詳しいアレだろ
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:32:31.24 ID:8zYXxuek0
まあ当たり前、すぐそばに危険に炉があるんだから、再開なんで出来るわけ無い。
そして古い炉だから1〜4号機が廃炉完了する頃には5・6も使用できなくなる。
福島第2も同様、1〜4号機が完全に安全になる迄は使用できんのでこっちも廃炉。

まあでも今回の事件でもう周辺20〜30`は人が住むには不適格な土地になるから
より万全の対策を行った新規原発を作るなら格好の場所になるかもな。
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:33:32.05 ID:4t8gAJUX0
>>360
茨城県東海村に運転終了した原発がある。
これから廃炉のためあれこれやる予定だった
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:33:44.37 ID:y79nUKUZO
>>453
10兆円の賠償金や白血病や甲状腺ガンや精原細胞へのダメージリスクに比べれば
ただ同然のコストだと思うがね?

その病院が1日、どんだけの電力使ってるのか
数字を出してもらわないと
コスト上昇分との比較はできない訳なのだが?
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:33:54.98 ID:m8vLTFso0
枝野は、これで革マルからの支持率も急上昇だね!
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:33:57.35 ID:ox8DdsGZ0
尖閣諸島付近に埋まってる莫大な量のメタンを取り出せれば
日本は資源輸出国になれる。
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:34:04.15 ID:UvAhgnJpO
原発は麻薬みたいなもんだな。
使ってる間は不眠不休になれて便利だけど実は未来の先食い。
ドーピングそのもので後のコストが高すぎる。

487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:34:16.94 ID:R62QVe6u0
1〜4が安全になるまで
なんで再開したらダメなの?
488名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:34:37.48 ID:W9/RVFH40
>>413
一般家庭の太陽光発電は、冷蔵庫の電気がまかなえる位(エアコンはムリ)
らしいよ。病院だとさらにムリでしょ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:34:54.53 ID:Q3jeJHM80
>>455
ここまででかい地震だと
安定期に落ち着くまで、結構長期にわたってでかい余震がある。
スマトラんときは翌年にM8.6が来た。
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:02.54 ID:z6FkSVly0
>>485
中川は死んだんだ、あきらめろ。
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:12.80 ID:C5NU0k0h0
>>458
あそこは事故後も発電所として長らく使ってたはずだから、その分は割り引いて考える必要がある。
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:19.48 ID:sobRsRuFP
立入禁止区域になるだろうから無理。
役人(保安院)は、定期点検であんなところに行きたくないだろうし。
493d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:35:21.28 ID:MKeTwD6f0
>>474
それなんて数の子?

>>480
あの時点で廃炉を決断できるのは社民党だけだと思う。
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:27.42 ID:qUdY7VQT0
送電に細かく優先順位を付ける技術が必要になるだろうね
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:37.87 ID:r/iszjj2P

>>467
あれは・・・光らせてはいけないんだぁぁぁぁ
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:47.09 ID:4t8gAJUX0
>>395
あれだけ汚染された場所でどうやって運転させるんだ。

まさか、30Km圏外の人々がこのまま黙っているとでも思ってんのか?
死ねよお前。

あきらめなきゃならないものはあきらめなきゃならないのよ。
人命と国土を滅ぼして得られるものなど何もない。
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:36:02.32 ID:kjvLKl1Q0
なんか原発でドーピングしてた経済効果もしっぺ返し食らってる感じもするな。
ドーピングして稼いだ分よりも明らかに酷い後遺症ではないか。
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:36:03.10 ID:iLwNM35q0
>>470
そんな風に報道してたんだ。
最近少しまともになったと思ったのに
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:38:17.22 ID:mQgXmtCS0
東電の本社ビル、本社機能、社長室、役員室、社宅、社員寮、役員住居。
全部福島第一原発敷地内に移転するなら5-6号機の継続を考慮してやっても良い。
500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:38:18.71 ID:kjvLKl1Q0
>>470
真偽は知らないが、それは酷い話だな。
あまり舐めてると日本の未来は暗いままだ。
501d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:38:24.99 ID:MKeTwD6f0
>>471
無傷でも原子炉なんて直ぐには解体できないだろ。
何十年もそのままだよ。
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:38:37.70 ID:iQgryGn40
原発作る時には、JAXAの人間に設計させろよ。
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:02.96 ID:/3xu8u8p0
>>487
原子力怪獣4匹と戦っているのに
5号機6号機を再開してトラブったら
怪獣が5〜6匹に増えちゃう
そうなるともう手に負えん

まあ今でも手に負えていないが・・・
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:10.96 ID:eZJafKAU0
オール電化も考え直せ。
夜間の原発稼動による余剰電力をエコキュート
なんかで利用することを前提としていたんだからな。
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:13.97 ID:v3q4r1vU0
>>22
国営化されれば東電職員3万5千人公務員になるんだ。

なんて美味しいんだこいつら。
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:25.05 ID:Q3jeJHM80
>>468
それは地震前からそのつもりだったんだよ。
でも使用済み核燃料の運び出しを反原発団体さまが妨害し続けてね。
推進派も反対派も常識が無いって点では同じキティだったわけ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:41.82 ID:y79nUKUZO
>>472
全部太陽光にしろとは言ってないだろ?
蓄電の技術もどんどん上がっていっているんだから

土地さえあれば、発電できて、送電路の損失を少なくできるメリットを
忘れないで欲しいんですが。

逆に、そんなに電気食うなら発電所の隣に作るべきでしょうね
508名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:40:46.98 ID:r/iszjj2P
>>470
いまからでもいいから米軍に助けてもらうべき



国会の話だけどな
509名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:41:03.93 ID:Wl/S6ItL0
一号炉が危機的状況だったけど
11日深夜のうちにやらなきゃいけないベント作業開始が菅の視察後になったのは偶然だぞ
民主党が止めさせてたんじゃないぞ
510名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:41:20.77 ID:lOKKyr0J0
>>282
ものすごい東電擁護が展開されるだろうな
511d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:41:27.77 ID:MKeTwD6f0
>>495
蛍光塗料みたく光るらしいよ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:41:30.59 ID:fIlgFgfX0
東電経営陣は責任を取り全員辞任すべき。もちろん退職金や年金も辞退。未曾有の大災害を引き起こし
たこの原発事故は人災である。女川原発は震源地に近く、女川町は津波で甚大な被害を被ったのに
きちんと停止して、事故には至ってない。

であるのに福島原発はこの有様である。地震や津波は事故のトリガーであって主原因では無い。
東電経営陣の原発安全管理責任の不履行は明白。誰かがきちんと仕事をしていないからこのような事故
が必然的に起きた。

東電経営陣は全員辞任し、退職金を返上のうえ腹を切って国民に対しけじめを見せるべき。
513名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:42:02.01 ID:NeiPBjzC0
廃炉匂へと散りぬるを
514名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:42:04.01 ID:qIUMhV2Q0
また夜が来ましたね…
515名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:42:39.81 ID:yBhs157x0
百歩譲って、古い原発は全廃して最新式の原発で稼動して欲しいな。
津波に対しても、古代欧州の要塞のごとく頑丈なヤツで対処して欲しい。

(`・ω・´)プルサーマルだけは勘弁してくれ!
516名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:42:46.96 ID:2mYHRMTI0
5,6号機は使おうぜ。
もう福島は全部原発用地にするしかない。
517名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:43:14.57 ID:r/iszjj2P

>>515
それをさせなかったのが反原発タカリ団体
518名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:43:17.55 ID:kOXHZTH+0
使えたとしても再運転なんてしたら知事解任だろうね
519名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:43:27.20 ID:kjvLKl1Q0
東電社員は廃炉に向かうとして、現場の原発奴隷として働かせたいな。
520名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:44:30.00 ID:J3mtt5Sy0

まず、民主党を廃炉にしてほしい。
521名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:44:32.01 ID:UXmLoIiE0
>>1

だから!!!

お前らそこまで口出しするなら責任も全部負えよ!!!

馬鹿左翼マスゴミと結託して責任だけ東電に押し付けて、口出しガンガンしてんじゃねーよ!!!

522名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:45:41.23 ID:r/iszjj2P

>>519
原発奴隷なんて言い出したら
いま頑張ってる現場の人達がヘッドハント受けて海外に行っちまうぜ?

菅や革マルや不安院や東電幹部に原発処理させんの?
それなんて自殺?
523名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:46:05.07 ID:Q3jeJHM80
>>515
プルサーマルじゃないと発電費用、更に上がっちゃいますが?
原子力発電より他の発電手段のほうが安いの。

なんで国が原発進めていたかというと核武装したかったから
核武装しようと思えば直ぐに出来るという立場を欲したから

それ以外に原子力なんて何の利点も無いんだよ。
524名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:46:14.90 ID:y79nUKUZO
>>488
一般家庭って一軒家の屋根とかレベルだろ?
六本木ヒルズですら
自家発電機動かして余った電力を東電に売るくらいの発電ができるんだから

同じことは余裕でできるよ。

誰も全部を太陽電池に置き換えろとは一言も言ってないんですがね?
燃料電池やコージェネとかいくらでも方法はある訳なのですが?
525名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:46:24.25 ID:zXuAwafh0
何でもないんだから
予備として置いとけよ
勝手に決めんな バカ枝野
526名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:47:06.21 ID:lEapfXTh0
バカじゃないの。

正常に稼動している5,6号にするなんて枝野は将来の総理なんて

おだてられて調子に乗りすぎ。まる中年女のヒステリー!

世界では自然エネルギーの1000%利用はまだ夢の段階。

化石燃料の次は核燃料に頼らなければならないのは事実。
527名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:48:00.71 ID:r/iszjj2P

まぁ、原発やめたら
今すぐIAEAから脱退出来ることになるし
核保有も簡単になるな
528名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:48:13.70 ID:AFnrkEn30
政治判断でやる気が無いなら言うなよwww
529名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:48:26.70 ID:lOKKyr0J0
>>423
ロシアンルーレットを六回連続チャレンジしてるようなもんだったな
530名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:48:43.51 ID:E1cpzkMw0
使えるなら使うべき
531名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:49:04.13 ID:Go6s0rdP0
枝野も2週間嘘つかれてブチきれてきたな
532d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 21:49:20.96 ID:MKeTwD6f0
>>524
六本木ヒルズはガス発電。
サンヨーのソーラーアークでも工場内の照明を賄える程度だと
533名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:49:27.68 ID:Iwx8PdYK0
さすがに継続するなんていったら政権交代になる可能性も出てくるからね
534名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:50:02.30 ID:RNXcxW5I0
使えない日本の原発。
やっぱり地震国には無理だなあ。
535名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:50:21.49 ID:0Dve/B1q0
>>521
とりあえず晒しとくな。
536名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:50:55.67 ID:xBZ6NGk70
原発ジプシー頼みの人の命を電気に変換する錬金術もここまでかw
537名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:52:41.68 ID:TKmxmJEC0
>>1
つーか、お前が廃炉だから。
クビ!
538名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:53:16.27 ID:oY1/xvlV0
>>530
300〜400メートルくらいしか離れていないんだから、まず無理
20km圏内は一般人避難状態だし

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00072.htm
539440:2011/03/30(水) 21:53:30.80 ID:A18gJwr60
>>452
確かに廃炉にすべきかどうかはまずは技術者とかが判断するんだろうけどさ、
企業はどうしても利益を考えてしまうものだから、
政府が経済的損害を承知で廃炉を前提とした作業の方針を
決めても良かったのでは?と思える。
今になって「判断以前の問題」とか言われるとね・・・。

要は、責任や覚悟というものが感じられないんだよね、
この人たちの発言は。

540名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:53:59.82 ID:WLeg/SFS0
本当なら国が初日で決断するところだ

原子炉を甘く見すぎだ
541名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:54:30.82 ID:6VuQAqgr0
これは妥当な判断
高濃度汚染地帯で操業するなんて
馬鹿のすること
542名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:54:48.94 ID:r/iszjj2P

脱退!脱退!
今すぐ脱退!
543名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:55:32.23 ID:y79nUKUZO
>>532
> 六本木ヒルズはガス発電。

それをコージェネと言っているんですが
あなた馬鹿ですか?
544名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:06.62 ID:FEnrQjtOO
>>507
太陽光だけじゃないって理解してるよ。たださ、最近の異常気象。晴天がほとんど
ない年がある可能性だってあるんじゃねぇか?


それに太陽光より安定な火力だっていつまでもつか…
中東情勢の不安定さ。オイルマネーゲームによる原価の高騰。枯渇問題。


風力は風力で不安定。山切り崩さなきゃ立てる場所ないし、低周波音問題もある。
台風で壊れる可能性高い。


水力も異常気象でこれまで以上に不安定。
545名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:09.44 ID:iQgryGn40
>>542
国連か?
546名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:57:10.71 ID:r/iszjj2P

だから今すぐシナチョンを本国に送還して
東京生まれ以外は地元に追い返して
原発全部止めてIAEA脱退すればいいだろ
547名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:57:38.01 ID:wvsrAiYpO
タービンの横の発電機をモーターに替えたら内圧は下がらないのか?詳しい人頼む。
548名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:57:39.52 ID:+L3chR2l0
>>55
>でもよく計算しないと東京が暗黒地獄になるかも。

東京に原発作れよ。
549名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:58:12.22 ID:Q3jeJHM80
>>544
日本の火力発電は10%ほどが石油ですが
90%は石油以外、石炭や天然ガスです。
中東や資源残量には基本的に影響されません。
550名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:58:12.89 ID:EA8RrLIL0
第二原発も無理に決まっているだろ
これで再稼動とか言ったら暴動になるぞ
551名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:59:28.47 ID:kIKUMX6l0
衆愚政治らしいやり方だな。
まあ第二も放射線強いだろうから、そんなところで働きたくないのもわかるけど。
552d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 22:00:39.11 ID:MKeTwD6f0
>>540
国や政府はエンジニア集団じゃないから、そんな判断は下せないな。
でもあの状況下でも「廃炉」決断出来る政党があるとしたら、
原発嫌いの社民党だと思う。勿論その決断に技術的は根拠は無い。
553名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:00:44.17 ID:SbIpL7oy0
>>543
コージェネってなんだよ www
コジェネは知ってるけどよ www

おまい単語以外は何もしらんだろ www
554名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:00:50.13 ID:c5U7zo900
5号機6号機とか明日の話をする前に
まず、民主党を廃止にしないと前進できないだろ?
枝野って馬鹿なの?
555名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:01:15.21 ID:vd944u1C0
>>549
それでも、今回の一件で世界的に化石燃料の需要はひっ迫するんじゃないか?
もう、自前でエネルギー源を調達する事を考えないと、どうにもならんポイントに差し掛かったのかも知れん
556名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:01:38.33 ID:r/iszjj2P

折角日本は放射能で危険になったという口実が出来たんだから
日本に巣くうシナチョンの安全確保を名目に本国に強制送還しろよ―
557名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:02:00.99 ID:/gCKyR3z0
スリーマイルと比較出来ないかもしれないが、スリーマイルでは事故の起きた炉の事後処理を
行いながら、他の炉は当たり前のように使い続けている。1〜4号炉の放射線値が十分下がったら、
5・6号炉は使ってもいいんじゃないかな。停電のこともあるし。
558名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:02:36.72 ID:lh6hXEhW0
>>39
豚「廃炉にすべきとは一言も言っていないと思っている」
559名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:02:38.31 ID:gqnUa+ow0
>>544
曇り空でも太陽光発電最近のはできるよ。
すごい勢いで進歩してる。

30点のものが40点に進化しようとするとき、100点じゃないという
否定が、この国は何故かよく通るよね。
もっと、人でもモノでも、長所を伸ばそうぜ。
560名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:03:19.53 ID:E+FwqkBZO
相変わらず無能な発言ばかりだな
お前らそっくり
561名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:03:56.66 ID:Q3jeJHM80
>>555
石炭や天然ガスが逼迫するとは考えがたいけど
他のエネルギー資源を模索することは極めて重要な課題だろうね。

まあ、石油に続く逼迫資源てウランなんだけどさ
このあたり原発推進派ってあまり触れないよね。
562名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:04:05.19 ID:SbIpL7oy0
>>559
すげーな
将来は夜でも発電できるようになるんじゃないか? w
563d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 22:04:14.92 ID:MKeTwD6f0
>>539
東電に属さない技術者が常駐していたなら、
廃炉の決断を下せたかも知れないけど、

でも廃炉を前提に作業するてのも凄く重い決断だと思うよ。
だって前例は無いでしょ。
564名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:04:21.38 ID:r/iszjj2P

>>555
燃料資源は日本近海に腐るほど眠っている
しかしそのまま掘り出すと、日本が紛争地帯になるから
採掘前に尖閣と竹島からシナチョンを追い払わないといけない

つい先日も日本の巡視艇にシナのヘリがちょっかい出してきてるから
こっちも米軍に支援してもらった方がいいんだがな
565名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:05:19.00 ID:PovSfHsy0
>>555
長期的問題はそこだな。
これで中東戦争が起こった日には。。。
566名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:05:30.62 ID:+L3chR2l0
>>473
>結局原発って太陽光発電よりもコストがかかるのかもしれないな

使用済み燃料と廃炉のコスト計算外なんだから、最初っから火力より高いよ。
567名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:05:37.44 ID:bN16g83C0
万が一爆発しても何とかなるような場所に発電所を建てるから危機意識が低くなる
今度建てるときは東京のど真ん中で世界最大出力の高速増殖炉を建設すれば良い
危機意識が向上して原発大国の復興も夢ではない
568名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:06:01.83 ID:wca++z070
そりゃ廃炉だろ。誰があそこで原発運転すんだよ。機能が生きてる死んでるとか、感情論とかの問題じゃない
569名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:06:19.52 ID:LiaZiTe2O
>>516
5、6号機使えるなら、補強して何年かをメドに廃炉していけばいいんじゃね。
それと東京に原発作ればいいんじゃない?
今まで、電気を使い放題使ってきたんだから。


皇居があるから無理かもしれないけれど、仮御所にすればいいわけだし。
もし作るならメンテナンスも設備も充実するんじゃないかとか考えるよ。

570名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:06:27.04 ID:WjJ1ganB0
どういうことだ?
隠蔽厨の枝野が廃炉にすべきと言ったってことは
すでに5、6号機も手遅れってことだぞ?
571名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:07:05.18 ID:Q3jeJHM80
>>562
満月なら可能になるかもしれないよ
572名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:07:56.06 ID:lh6hXEhW0
>>570
いやいや5,6で何かあったときのための予防線にしか見えない
573名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:08:22.64 ID:PBoE2Nhf0
自民に戻したら 潰す事は不可能だぜ
民主に潰させろ あそこは存在してはいけない
津波被害で壊滅がわかって 5・6号の存続はない
海抜20mの堤防の上に作り直せ 5〜6mとかは有り得ない
574名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:08:24.76 ID:r/iszjj2P

>>566
使用済み燃料の処理とエネルギー供給を同時に進めようとしてるのに
妨害するタカリ団体が状況改善を遅らせてるんだがな
575名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:08:25.77 ID:AgV0ZsFk0
5号機、6号機は使えるなら使えよ。
今回の教訓を対策に盛り込めばいいだけだろ。感情論だけで言うのはばかげてる。
576名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:08:59.22 ID:INlgqX780
5号炉、6号炉も運転して、東京に電気を送れ!

オペレータは防護服を着て通勤だ。
577名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:09:16.82 ID:y79nUKUZO
>>544
むしろ停電時に生命維持に関する最低限の
電力が確保できること方が重要でしょ?

天災で壊れるリスクは、どの発電でも同じなんだし
一極集中の受電なんかしてると、巻きこまれて計画停電になるんだし。

原発事故で、何十年も人が住めないようになるより
まだマシな解だと思うんだがね

どうしても原発必要なら
その病院の横に建てるべきだと思いますよ。

災害あっても
復旧すれば一番に電力が供給されるはずです。

低コストだし、問題ないでしょ?
小型の原子炉誘致すれば、良いんじゃないですか?
578名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:10:23.77 ID:fsDrWl8i0
廃炉にすんのに幾らかかるのよ
579名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:10:45.92 ID:asF6BEI2P
放射能で近寄れないんだから運用は無理だろう。
最初から全部廃炉って言っておけばいいのに。
580名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:11:25.21 ID:7Hg8GfyM0
菅は廃人
581名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:13:09.82 ID:8zYXxuek0
5・6再開した後に、1〜4号機が爆発などして周辺近寄れなくなったらどうすんの。
また大津波がきたらどうするの
仮に15〜20mクラスの津波対策するとして何年かかるの、もうかなり古い炉なんだよ。

福島第1はもう全部廃炉は決定的。
582名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:13:15.59 ID:7ijQQdNI0
もう30年も使って償却できてるような施設だし、
発生した時点ですぐに廃炉決定してもよかったのに!
583名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:14:16.24 ID:Fua3XQkc0
ふざんけんな!

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

監督責任があるんだから、判断を丸投げするな。
ほんとにビックリするほどの無責任政府だわ!
584名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:15:32.46 ID:Aczth07fO
あれも廃炉これも廃炉してたら
この先100年計画停電に怯えなきゃならんわ
もはや新規の原発建設を認めないと言っているのと一緒だもん
今後も既存の原発立地地域に更なる増設を認めていくしか原発新設は不可能になってしまう
何もない所にはもはや新設は無理なんだから
585名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:15:40.56 ID:FvbYdbjAI
巨大集金装置の東電が、原発ツブれるぐらいでビクビクするかつーの
国有化なんか願ったり叶ったりだろ
国有化で公務員並の特権がプラスされてさらに魑魅魍魎になるだけだw
586名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:15:46.05 ID:y79nUKUZO
>>553
> おまい単語以外は何もしらんだろ www

それは、お前だと思うが
wikipediaにも

略してコージェネ、コジェネと先に書いてるくらい
コジェネより、一般的に使われてる言葉だと思いますけどね

指摘する前に、目の前にある箱をちゃんと使えるようになろうな?
文字通り電気の無駄だから。
587名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:16:20.81 ID:uJsU7aGBO
廃炉にすると莫大かつ永劫に金を食い続ける金食い虫になるんだよ
でも廃炉にしとけ。今は。
そのうち50年くらい立ったら喉元過ぎた馬鹿が
またこれを燃料にしようとして失敗するだろうが、ま、そんときゃそんとき
588名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:19:30.43 ID:prBhmQDj0
>廃炉にすると莫大かつ永劫に金を食い続ける金食い虫になるんだよ

そんな恐ろしいもんを「低コストな発電方式」とか詐欺ふいてたのかよ

老朽化して最後に破壊するコストを加えずに低コストとか言い張るのって
詐欺じゃねぇの?
589d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 22:20:11.46 ID:MKeTwD6f0
>>583
君!そこは触れたら駄目だ。自民党に責任が及ぶ話だぞ。
590名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:20:27.30 ID:CjGFUbWEO
プルトニウムに汚染された土地で人間が勤められるかw
591名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:21:23.08 ID:49adPoC/0
>>11
アホ丸出し。
「原発より自動車事故の方が死者が多い」
安全厨が使う詭弁の中でも最も幼稚なレトリック。
592名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:23:28.23 ID:/tUSyDV40
>>591 代わりの案を出せない時点で人のこといえん気が・・・
593名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:26:22.44 ID:A18gJwr60
>>563
うん、重い決断だと思う。実際にはおいそれとはできないでしょう。
ただ、自分が気にしてるのは政府の責任感。

例えば、安全最優先の早急的廃炉の逆の考え方として、
「今後の電力需要・経済的なことを考えてできるだけ
再使用できる方向性で処置するように」と初期段階で方針を示したとする。

その上で、今日「安全性が限界なので廃炉にすることを承認した。
この決定が遅れたせいで放射能が広がって申し訳ない」
とか言うなら筋は通ってる思う(もちろん反発も多いだろうけど)。

でも、今回の官房長官の発言もそうだけど、
政府からはそういった明確な方針・責任感・覚悟・反省等が
自分には感じられないんだよね。
594名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:26:29.69 ID:flDEftcz0
原発廃止とか言ってる人は
代替エルネギーが整うまで
あと2年位は自宅でエアコン使うなよな
595名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:26:38.05 ID:sfamf6I20
6個もの原子炉を廃炉にするコストはいくらなの
6兆円はかかりそうだけど

596名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:27:08.22 ID:cHmJ85p30
火力発電か何かに切り替えるにせよ、また新しい原発作るにせよ
しばらく5号機6号機に頼るしかないんじゃないのか。
597名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:27:41.39 ID:gGpNI/LW0
もちろん第二原発も廃炉決定ですよね?

もちろん もんじゅ も。
598名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:27:54.92 ID:Gp/o5JS30
認識を示すってなんだよ
はっきり言えよ
599名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:28:02.77 ID:8xCW7WINO
原発いらない
先進国じゃ無くなっても良い…
600d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 22:28:15.29 ID:MKeTwD6f0
>>591
本当はコストは安いけど危険な物を使うか
コストは高いけど安全な物を使うかの2択なんだよね。

まぁ原子力が発電コストが安いと仮定しての話だけど。
601名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:28:24.94 ID:nHsIS0360
これから数年マトモに近付けないのに継続とか無理だわなぁ
602名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:28:25.54 ID:Go6s0rdP0
何十年も政権とってきた自民は関係なくてたった2年程度しか政権とってない民主のせいってのは無理ありすぎる
603名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:28:33.21 ID:y79nUKUZO
>>588
だって、内外問わず
施設全部が放射線を出すようになるんだぜ?

壊したホコリを吸い込んだりしたら
内部被曝を起こすんだから

解体するだけで、相当のコストが掛かる上に
今度は、その放射線を出す残骸を
人が来ないようなところに保管しなきゃならない。

地震や津波なんかで外部に流出すれば目も当てられなくなる

だから、潰すこともできなくなって、日本中に原発の跡地が
膨れ上がった時には、まともに人が住めるところは無くなってる。

既に東日本の土壌汚染は、かなり深刻だけどな。
604名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:29:08.79 ID:1VSh2P7+0
葉色にする理由が無いだろ。
てか、そんなに停電させたいの?
605名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:29:16.23 ID:FLJuCMX50
世論に安易に阿る民主の悪い癖が出てきたな
606名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:30:44.55 ID:nHsIS0360
>>602
でも政権を担うってのはそういうもんだ
607名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:31:42.22 ID:BJW4xk+x0
>>11
たけしももうだめだな
交通事故は海を超えて迷惑かけないだろが。
しょせん芸人だな
608名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:31:57.97 ID:cHmJ85p30
>>602
じゃぁ自民党に責任とってもらえば良いんじゃないか?
今すぐ全部丸投げしたら良いよ。
むしろ、そうしてくれ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:31:59.12 ID:AgV0ZsFk0
>>599
逆だよ。
途上国が原発を持つほうが怖い。
610名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:32:21.11 ID:qYpEamet0
1234号を片さないと場所自体が危険なままだから
そのうち56号の寿命も来そう
611名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:32:25.88 ID:CNhyuUT90
>>594
バカだなぁ、俺は「原子力が使えなくなって電気代が割高になってもいい」
と言ってるんだ。
俺は火力発電所を増やしたら、そのぶんのコスト負担をする覚悟がありますよ
つってるの。

俺は金持ちだから、別に電気代が2倍になったって、それでもクーラーつけるよ。
高いサービスを受けるために応分負担をする覚悟があるから。

ただし、日本の電気代のおかしさについて思うのは「原子力発電という低価格な
発電方式を採用しているはず」な日本が、各州に原発の少ないアメリカやなぜか
EUの中でも原発の無い国(それもドイツのようにフランスから供給を受けている
というようなわけでもない国)に比べて電気代が高いことなんだが。
なんか、とられちゃいけないマージンを搾取されてるんじゃねぇの?
俺ら。

おかしいだろ、火力発電だらけのアメリカの州やヨーロッパの国に比べても
電気代が現時点で既に2倍ぐらい高いってのは。
まず、そこから是正させるべきだと思うんだがね。
612名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:32:30.35 ID:ppsuWfA/O
廃炉なんぞ当然だろ。
どうやって始末つけるかが問われてんだよ。
それはもんじゅにも言えるがな。
613名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:32:59.63 ID:Fev3QvbKO
廃炉のこと考えたら原発ってコスト安くないよなあ
614名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:33:31.13 ID:APII4rvN0
>>533
言わなくても交代です
615名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:34:34.67 ID:vSxunazCO
東京のために原発は必要
だから東京に原発をどんどん造ろう!
616名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:35:17.59 ID:PBoE2Nhf0
俺は福島原発は潰すべきとは思うが 反対ではない
現に停止作動は正常に機能してたが その後が間抜けって話だな

予備電源も作動性制限つきの2時間も燃料タンクは流されて動きもしない
しかもこいつの電源を本体原発から誘導で動かそう・・?
外部供給ラインは設けず 考えもしなかったと事故後現場配線
こいつ等にやらせてはいけない 東北電力の方がマシだ
617名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:35:31.99 ID:vSkzBkPU0
こんだけの事故起こしといて5,6号どころか第二も動かしたら世界が黙ってないだろ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:36:35.78 ID:wca++z070
>>596
修理に二三年かかる。放射能で近寄れないことをふまえると実際にはもっとかかる。
619名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:37:26.24 ID:dzMF5wNk0
夏場どうするつもりだよ、この馬鹿枝野は。
620名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:38:54.76 ID:Bk3Gzbrv0
もう官邸の横に原発つくれよ。
621名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:39:18.52 ID:ncRfKxG10
もう、日本辞めようぜ
622名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:40:15.15 ID:m0ztabE90
夏場23区はエアコン禁止で
老人が熱中症で死のうが関係ないよね?電気無いんだし
623名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:40:21.42 ID:Ap+6/cqqO
東京が一番電気使うんだから、東京に原発作ればいいと思います。
624名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:40:28.63 ID:Ca7HaBAW0
第二はもっと離れてれば稼働出来たよね?放射能漏れはないんでしょ?
あと浜岡3号機の稼働は延期になる可能性が高くなったよ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:40:40.75 ID:Omc+9U6q0
確かに火力発電だらけの国に比べてもなぜか電気代が高いw
まずここからツッコむべきなんだよな、ウチの国は。
オランダの経済学者であるウォルフレンが「日本人が抜群に高いとは
いえない1人あたりGDPのワリに、割高な生活コストを押し付け
られているのに怒らないのは不思議だ」という趣旨を述べてるが、
まさにその通りだと思う。

住居費や電気代、あと食費が、この国はイヤになるほど高い。
同じ1000円あたりで確保させてもらえる居住スペースが狭く
同じ1000円あたりで使用させてもらえる電気の量が小さく
同じ1000円あたりで買える食材の重量が少ない
626名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:41:05.03 ID:PBoE2Nhf0
夏場は東京全区を停電にしちまえ
自転車で動け 少しはやせられるぞ?
627名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:42:08.16 ID:N602VUHd0
そもそも修理可能なのか?
628名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:43:12.84 ID:FE3RrWKQ0
>>625
電車代も高い
629名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:43:46.00 ID:8+x4NwTC0
1〜4は誰がどう考えてもって話なんでどうでもいいけど
5と6については枝野さんの立場でそんな軽く言っちゃっていいのか?ってのはある
630名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:44:27.74 ID:8zYXxuek0
廃炉って燃料引っこ抜いて、コンクリで固めて
日本海溝の底に沈めるとかじゃ駄目なのか?

これくらいならコスト安そうだが。
631名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:44:29.24 ID:w9AbzlQR0
>>592
代案出すのはまた別の議論だ
632名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:46:01.36 ID:INlgqX780
>>592
代案:

「東京は毎年、夏期停電」
633名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:47:59.98 ID:FE3RrWKQ0
>>630
安いな
実は再処理利権ってのが有るんじゃね?
634名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:48:02.14 ID:y7p/51VJ0
5号機、6号機、使えるんだったら当面は、
動かした方がよいと思う。
電力供給の不安定状況が長期化すると
日本の製造業の国際競争力に与える影響が大きい。
635名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:48:31.88 ID:wYxvnwZr0
いまは東京の連中も放射能怖い、原発反対ってなってるけど
これがひと段落してきて、猛暑にエアコンもつけられないような日々が続いちゃうと
そのうちに、また地方に原発押し付けよう、に意見が変わっていく
8月ごろにはどうせ人が住めない双葉にもっと原発作れよ!なんて言い出すに決まってる
636名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:50:02.25 ID:qA8nq8Ai0
某データセンターが停電したら倒産するしかないわウチの会社
637名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:53:23.28 ID:yHNFTg1s0
エアコン付けなかったらヒートアイランドが収まって涼しくなるんじゃないか
638d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 22:54:56.44 ID:MKeTwD6f0
>>634
仮に今回の地震が本当に想定外なら正常に稼働しても、
原子炉が設計通りの強度を保ってる保証がないと思う。

ダメージの蓄積があっても可笑しくない。
639名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:56:29.00 ID:1UJkIY6rO
5と6も無くなれば夏は地獄だな。
640名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:58:19.83 ID:vd944u1C0
>>638
だから配管が全部逝かれてるんだろう
津波の前に地震ですでにやられていたと見るね

他の部分についても、設計を超えた温度や圧力に晒されたわけでもあるし
脆くなっていても何の不思議もないな
641名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:59:15.15 ID:ODrzpw6NO
柏崎刈羽より再稼働は遥かに難しいだろ
隣に暴走してる原子炉あるし
642名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:00:10.68 ID:PBoE2Nhf0
アホか その前に毎日飲む水が700ベクレルで千葉だぞ
ほうれん草が8000 洗っても5000ベクレル
原発作れと 誰がそれを言うよ?
東京から北は捨てろ 住める場所ではない
643名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:00:20.56 ID:6dTRtlA10
まぁ妥当な判断だと思うよ
結局56号は1〜4号機に近すぎる

さっさと燃料プールの燃料もどこかに移さないと
リスクが増すばかりだし
とにかく移せる核燃料は移動させないと
644名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:00:40.31 ID:6aOvXcln0
廃炉じゃないとして、誰が動かすんだ?
放射性物質が漏れ続けている1-4のそばにあるのに。
それどころか第二原発も30km圏内じゃないか。
この莫大なお荷物がある限り東電の株価は下がり続けるだろう…
645名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:01:58.36 ID:INlgqX780
>>644
×東電の株価は下がり続けるだろう…
○東京の電気料金は上がり続けるだろう・・・。
646名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:03:25.37 ID:q0hQyHS60
>>630
最初っから、壊れにくく壊れにくく作ってるからな。
ばらすだけでも大変なんじゃね?
647名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:04:05.73 ID:bGSr9F8u0
5号や6号を復活できると考えている東電ってwww
マジ、とてつもないアホだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

逝かれてるだろwさっさと潰れろよwこの糞企業wwwww
648名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:05:00.77 ID:Wsa7r3MJ0
>>629
「全体の客観的な状況」の発言にとどめておけば、汚染状況という解釈もできたが、
「社会的な見方」といったことで国民感情を代弁したつもりのようだが、計画停電問題が
片付かない中での空気を読めが如き発言はとんでもない話だ。

先の大戦での大本営同様の、変な空気を作る誘導はいただけないぞ!!
649名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:06:23.42 ID:6aOvXcln0
>>645
経営が傾いたからといって電気代を上げることは出来ない。
燃料代が大きく変動したとか、激しくインフレしたとかなら別だが。
650名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:06:48.00 ID:fKv6iNyEO
俺的には枝野はトータス松本と並んでウザさの2トップなんだが、同感してくれる人どのくらいいる?
651名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:06:57.64 ID:+P95qbaH0
全国の原発
全部とめろ
652名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:09:52.87 ID:hkXQpYd00
放射能被害+原発新規建設費用

最悪のパターンだな

廃炉前提の米軍の提案を呑んでいれば、後者だけで済んだものを

わざとやってるのか?
653名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:10:01.18 ID:WKvCMii30
あれで廃炉にならないほうがおかしいだろ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:10:30.11 ID:bGSr9F8u0
>>499
そうだwバケツリレーもできない屑に使用は許可しないw
655(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/30(水) 23:13:31.41 ID:VUllK3k20
>>630
世界中の世論が納得すれば出来るよ。
あとは太平洋プレートが勝手に何万年もかけてマントル層まで運んでくれるし
656名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:48.02 ID:Y3Af3/vt0
勝俣今迄何をやってたんだよw
657名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:10.21 ID:xDGwHDtX0
1〜4号を巨大な冷蔵庫に閉じ込めて5号6号の電気で冷やせばいい
658名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:35.66 ID:LQxnrgr00
廃炉にせずに起動させて、なんか問題起こしても、もう国民はあんまり反応しなさそうだ
659名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:12.94 ID:m0ztabE90
その内馬鹿な首相が「電気を韓国から買います」
とか言い出しそうで怖い
660名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:47.95 ID:DPsH63n30
>>593
最初から最後まで、人のせいにすることしか考えてないように見える。

野党ならそれでいいかもしれないけどさあ・・・やっぱ「官僚排除」(いわゆる「政治主導」)の代償は高くついたな。
661名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:40.86 ID:INlgqX780
>>659
韓国も60Hzですよ。
ロシアは50Hz。
662名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:42.79 ID:Xvh08sgJ0
バ菅のことだから、国民みんなで自転車こいで発電しましょうとか言い出しそう。
663名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:49.09 ID:Zwa8JRJl0
これはさすがにまずい

当面の電力不足を補う必要があるし、1〜4号機の冷却にも電力が必要
どうせ汚染されているんだから、少々の事が起きても状況が変わるわけで無し

5、6号炉は、地域住民に謝罪、賠償する原資を稼ぐためにも
将来的に稼働させるべきだろ
664d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 23:20:01.25 ID:MKeTwD6f0
>>652
原発側のエンジニアがまだ行けると判断したんだろ。
665名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:20:12.00 ID:DPsH63n30
>>655
水圧さえ大丈夫なら、露助の海洋投棄より安全かもw
666名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:20:27.41 ID:YibZHDci0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
667名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:20:29.63 ID:bGSr9F8u0
5号6号の定時運転を誰がオペレーションするんだ?
推進屋はそんなに動かしたいなら自ら被曝覚悟で支援しろよw

それもできないくせに、でかい口たたくな!
それでなくても放射能駄々漏れの近くで精密機器、誤作動したらどうする?
お前ら責任取れるのか!隣の被害が何十年も終息しないなかで安定性のある
安全な発電ができるか?ふざけるのもいい加減にしろw
668名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:21:23.11 ID:rQmyPl3d0
>>659
入れ知恵すんなw
あのバ菅ならやりかねん。
669名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:12.54 ID:DPsH63n30
>>667
発電するしないに関係なく、一刻も早く安定した冷却サイクルを回すのは大前提だろ。
そこが駄目だから放射線レベルが高いわけで。
670名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:53.71 ID:XxyteykD0
問題は14メーター超の津波に耐える設備に出来るかどうかだろ
廃炉にする理由が分らん
671名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:38.31 ID:xXzw7fAj0
マニュフェストに掲げろよ
人災原発はすべて廃炉にすると
672d(*`ハ´)b :2011/03/30(水) 23:32:53.54 ID:MKeTwD6f0
>>593
それは安全性が限界なので、廃炉を政府に具申するエンジニア(集団)が必要だ!て事にならないか?
欲を言うと、そのエンジニア(集団)が独断で廃炉を判断するべきだと思う。
政治に左右されず、エンジニアの視点で安全性を判断して。

でも組織は無かったし、
事故後に技術的側面から現場の作業を牽引できる組織も無かった・・・。
673名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:55.19 ID:bGSr9F8u0
>>669

そもそも、冷却サイクル復帰できるのか?
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/cc/press/11033008-j.html

だいたい配電関係から出火ってwもろに電源系統がやられてるじゃないか!
それい高レベル放射性の水すらまだ除去も難しい状況。

さっさと石棺にするが吉だろ。それと水では駄目だ。
錫とかの放熱性の良い金属体を流し込んで廃炉確定させるくらいしないと駄目だろ。
当初から露などはそれを提案してたが、東電という糞会社が拒否ってた。
あいつらの守銭奴ぶりがどれだけ国民に多大な迷惑をかけているか!
674名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:07.39 ID:DPsH63n30
>>673
アツアツのままコンクリ詰めにして忘れようとしても、熱こもってやっぱりちゅどーんじゃないか?
いずれにせよ冷却は避けられないよ。
675名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:12.24 ID:woFpy4tJ0
今日の第2の火事、電力会社が配電盤で火事なんてありえない杜撰な管理だな。
676名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:46.63 ID:r/iszjj2P

電力コストは人件費みたいなもんだからな
折角の自動化も軒並みコストアップになる
日本の競争力は更に落ち込むことになる
それで喜ぶのがシナチョン
677名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:45.19 ID:50AIIMnU0
>>671
今まで起きた原発事故はすべてがヒューマンエラーからだよ。
678名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:10.41 ID:oY1/xvlV0
動かせっていうヤツ、単発IDが多いな
実際はほとんどいないんだろうな
679名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:24.79 ID:Q3jeJHM80
>>670
あんなにぶっ壊れてるのに直せると思うのか?
680名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:46.08 ID:bGSr9F8u0
>>674
ならんだろうな。だいたい水全部抜いた上でだぞw当然な。
破壊されるとしたら水素爆発だけだからな。
なぜ爆発するか、温度水素の体積が膨張しちまうからw
だが金属体が膨張したとしても爆発はないだろう。
ま、沸点も2600度だからそう簡単に気化もしないだろw
だが、いまとなっては錫もやばいかも知れない。
681名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:03.42 ID:xr/qrZrDO
いつも通りきっちり大衆感情に阿る発言だ。

さすが枝野さん安定してる
682名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:21.09 ID:DwPlggp+O
>>674
コンクリートでは無理なのは確かだが、金属(亜鉛や錫等)で固めて、放射性物質の飛散量を抑えた上で、その金属を外部から冷却する形なら可能性はある。
少なくとも、単純に水で冷やす場合に比較して、汚染物質の拡散が抑制出来る可能性がある上に、汚染水の処理の負荷がそれなりに軽減出来る。
683名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:29.57 ID:0v86pd+s0
コレを機に原発による専売特権企業のあり方を日本国民が知り、考えるべきだな。

東電役員はおろか一般社員ですら自分達こそが被害者だという態度。
日本が原発よりになったのも利益を独占し、その利権を利用した悪い体質が蔓延したからこそ。

こんな連中を許してもいいのか?
今後もこの自分達の立場を忘れ、危機的状況に逃げ回るだけの、こんな連中に金を献上し続けるのか?命の危険があるのに?

長期に渡り日本のみならず世界に被害をばら撒く結果を見せ付けた原発。
日本はコレから原発以外の道を模索する必要があるだろう。
しかし、世界は広い。既に偉大な先駆者達がその道を進んでいる。
原発に固執する必要は無いのだ。利権を貪る者達以外は。
684名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:36.35 ID:EMYgJk/B0
>>677
自分の在任中に問題が発生しなければOKで
問題が起こったら入院すればいいみたいだし
無能でもできる簡単なお仕事だな
685名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:40.42 ID:tdul0wGwO
社長以下全員、生活保護と同額の給料で働け

もちろん、ボーナスなし
686名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:14.08 ID:r/iszjj2P
>>684
そんな簡単なお仕事ならお前もやればいいのに
いまからでも遅くないからNTTでもJRでも好きなところの幹部になればいいんじゃね?
687名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:09.79 ID:EMYgJk/B0
>>686
仕事は簡単でもポスト争いが難しいんだろJK
688名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:20.33 ID:r/iszjj2P

>>687
無能が勝ち抜けたんだから
お前なら余裕で椅子に座れるさ
689名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:51.41 ID:hW5wpuL60
政府の発表が2段階遅いという法則からすると国内の原発はすべて廃炉だな

1〜4廃炉確定         前段階
5、6号機廃炉         いまここ
東京電力管理全原発廃炉     次段階
国内電力会社全原発廃炉     次々段階
690名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:31.14 ID:zriISIdQ0
>>688
東電よりは多分もらってるから別にいいよ
今後はどうなるか全くわかんないけどな
691名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:51.60 ID:PTnCIrmg0
5号機、6号機は昨日も放射線量が上がっていると言っていたし
とても安心できる状態では無いんだぜ

例え致命的な損傷が無くても夏までどころか2年後でも厳しい
692名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:36.90 ID:Rj2hY/Bl0
>>682
原子炉内を一度錫などの放熱性のよい金属でみたした上で、10m以上厚の石棺を
囲いで作って石棺と原子炉の間に水路を作る。その際、近距離に液化窒素塔でも
設置して冷却水を作成して0度近い冷却水を作る装置をおく、その水を水路に
循環させる機構を作る。留めは政府ご推薦とやらの放射線を防ぐ布を外部に
張り巡らせる。これで保守でも行えば最悪の事態は回避できるかもなー。
その際に、水路圧と温度管理をしっかりするってことかな・・・たぶん。
水温だけでなくて、原子炉格納容器外側の温度を常時監視しないとな・・・。
空冷はできんだろうから、水冷だろうな・・・。
693名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:05.35 ID:UdDanttTO
具体的な壊れ具合や、これから追加の対策するのにかかる費用にもよるだろうよ
民主党はそういうの一回考えて結論を出してから、喋るべき
694名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:51.10 ID:RW3SxQAF0
5,6号機運転するなら15メートル以上の防波堤作らなきゃ駄目だな。
一度あることは二度あるかもしれん。
695名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:24.42 ID:w/yO77eA0
>>693
民主党に任せたら、来年になるぞ
696名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:48.59 ID:PTnCIrmg0
【原発問題】「5、6号機も廃炉に」東電会見に住民怒りの声 賠償は「原子力損害賠償法の枠組みで」と会長[03/30 20:44]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301496913/

元を正せば東電が4号機まで廃炉と言ったり変な未練を出すのが悪いんだよな
今の時期にそんなこと言ったらふざけるなと暴れだすのはわかるだろうに
697名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:50.51 ID:s1OertMd0
>>686
NTTやJRは国営だったのでシステムが軍隊のままだし
それでいて民営化で色々あったから、基本的に気合の入ってる人が多い。
JR西みたいなどうしようもないクズも一定の比率で存在するけどね。
698名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:20.55 ID:Rj2hY/Bl0
>>694
被曝オペレーションはお前がしろw
699名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:20.78 ID:MUUGI3fFP

>>697
NTT社員は、法で禁じられたからと
別団体作てミンス応援するくらい腐った連中だが?
700名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:19.64 ID:XesPoAUc0
>>695
いいんだよ、どうせ今年は冷やすだけで手一杯なんだから。>第一
701名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:56.72 ID:Ka73aCF5O
CO2削減を撤回してから物を言え
702名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:17.70 ID:hRC4ttj70
枝野が言うな
703名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:41.88 ID:mNtIdnzHO
>>692
現状では良策だと思うよ。
出来れば「コンクリート隔壁」の内外を鉛で遮蔽出来れば、放射線の被害は更に低くなるだろうね。
金属で原子炉を密封した場合、その金属自体が放射化する、という点が難点ではあるけれど、現在のように「冷却水に放射性物質が混入して外部に流出する」状況よりは、遥かに安全性は高いと思う。
704名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:13.78 ID:cuRBnSOO0
ここにきて、地球温暖化詐欺の正体が原発推進派だってことがハッキリしてきたな。
恥ずかしながら、全く気がつかなかった。こんなことにならなければ気がつけなかった自分が恥ずかしい。
705名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:23.23 ID:s1OertMd0
>>699
だから、なに?
政治を色々やるのと、責任者が気合入ってるかどうかは全然別の話。
706名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:31.06 ID:wTCmHtho0
福島第2もさっさと撤去しろ。
707名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:37.96 ID:VH04iF+H0
そ−いえば、戦車はどうしたんだ???

持って行ってもなにも活躍してねーぞ!

無駄な経費は・・・官のポケットマネーで弁償しろな!いいか!おっと!枝野もな!



708名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:57.80 ID:iovoFpcM0
つうか、福島県大丈夫?

【原発問題】福島県産ホウレンソウから基準値の68倍 3万4千ベクレルの放射性セシウムを検出 3/30 22:37★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301497713/l50
709名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:15.95 ID:uBivjV3e0
3号機MOXを再稼働させて
3/25〜継続使用を認めて、メンテナンス費用を仕分けして
災害対策費を仕分けして
地震対策費も仕分けして…
米と石油の備蓄も仕分けして、日本国民を苦しめて

子ども手当ても高校無償化も高速道路無料化は継続ですか?
710名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:26.03 ID:Jncye0gJO
安全大国、環境先進国の崩壊!ただし、最大不幸社会はのみは実現しました。
711名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:52.50 ID:UIbrC7Qj0

東電の勝俣会長の会見、毅然として迫力があったな。
「社員とその家族は守り抜く」という、民間企業の責任者としては当たり前のことだが、
この情勢では貫くのが難しいその姿勢を貫き通したことは評価できる。

それに比べて一切の責任を東電に押し付け、
マスコミに圧力を掛け、世論を操作して東電を叩く、腐れミンスの腐臭は我慢できんわw

おまえら一遍全滅しろ。 家族ともどもw
712名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:54.32 ID:JdYbPJQ20
ナンセンスだな。
廃炉にする理由がない。
713名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:21.22 ID:ViFs+WjP0
東電のアメフト部も廃部にしろよな。
714名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:46.32 ID:fjSEdSlf0
>>711
>東電の勝俣会長の会見、毅然として迫力があったな。
>「社員とその家族は守り抜く」という、民間企業の責任者としては当たり前のことだが、
>この情勢では貫くのが難しいその姿勢を貫き通したことは評価できる。

発電所付近の住民はどうなってもいいのか?
そんなことだから世間から叩かれるのが全然わかってないなw
715名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:54.76 ID:YiDkm9aG0
東電の仕事っぷりなんぞ国民誰もが信頼して無いんだから
福島第二原発も柏崎刈羽原発も今すぐ停止させなきゃいけないんだよ!!
716名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:46.46 ID:JdYbPJQ20
再稼動を決定するには情報が不足だが、
だからと言って軽々に廃炉を決定すべき時期でもない。
717名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:30.12 ID:mNtIdnzHO
>>708
現状は「とりあえず冷却して爆発等の大惨事を抑える」ことで精一杯だから、放射性物質の飛散は、多少は仕方ない面はある。
その分、原発に近い地域の汚染度は高くなる。
(比較的低い高度で撒き散らすからね)
本来なら、半径30kmは立入を厳密に制限、半径50kmは強制退避、半径70〜80kmは農家生産を禁止、というくらいの措置は必要だと思う。
消費者も福島の農畜産物を敬遠するだろうし、生活に困窮した農家が、汚染された食品を自家消費することで、健康被害が更に深刻になる可能性は高い気がする。
718名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:17.39 ID:MUUGI3fFP

>>705
要約すると、ミンス支持する連中気合いが入ってる
東電はこの際叩いとけってことか
ご苦労さんだな

ミンス支持者の方が、圧倒的に日本人殺してるだろうに
719名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:28.71 ID:EIvVm+Qc0
6号機は使えるなら使えばいいのに、福島第二はどうするの?
720名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:03.16 ID:SfvrejP30
長官の判断は正しい。
当然の事を公式見解として発表してくれた。

あれだけの惨事が起こり、東京電力はまだ使う気かw
廃炉にしなければ、国民世論はともかく支援してくれた各国からも日本の認識力を疑われるだろう。
第二も含めて。
721名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:20.64 ID:P37r7EWLO
>>711 オナニーして寝ろ
722名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:23.79 ID:wVGkn5L20
まあ関東の人は夏に干からびちゃうだろうけど
お大事に
723名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:38:49.26 ID:mak22SeH0
>>11
批判的な人が多いみたいだけど
自分なんかは未だにたけしの感覚に近いなぁ・・・
724名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:38:56.53 ID:UIbrC7Qj0

鳩山内閣、CO2削減のため原発推進に舵を切る
  ↓
でもなぜか原発の安全対策の予算を仕分け
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 原発は僕らの手柄、エッヘン!
  ↓
地震発生。 菅総理、福島原発の初期対応の邪魔をする
  ↓
初期対応の遅れで被害拡大、菅・枝野「トウデンガー」
  ↓
2ちゃんでミンス信者・工作員が必死に「ジミンガー」「トウデンガー」 ←イマココw
725名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:55.39 ID:ZiCVhgV30
>>238
むろん
むしろ鎖国くらいでいい
軍事力ないと無理なので不可能だが
726名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:41:24.84 ID:mNtIdnzHO
>>711
国家的な規模の大事故を起こしているにも関わらず、未だに「社員や家族」のことを考えている時点で、状況把握が出来ていないと思われる。
727名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:37.02 ID:MUUGI3fFP
>>726
社員のことを考えなかったら
死地で頑張ってくれる筈の現場が辞表出して海外に行っちまうからな
728名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:57.36 ID:31nfORg20
5,6号機を再開するには、津波対策をし、1-4号機が安定した状況になり、
さらに周囲にまき散った放射性物質をお掃除した上で、
1-4号機から再び放射能漏れが起きても5,6号機を安全に止められる
保障がある状況にまで持っていかないといけないわけで・・・
コストとリスクが大きすぎて事実上廃炉は決定みたいなもんだろ
729名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:58.81 ID:jSfyM5XoO
これは正しいだろ
730名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:32.13 ID:ldj2Vi900
それは当然だけど今その話題を出すには余りに
判断が鈍すぎる直ぐに辞めるべきだろうけどな
本当に大事なのは7号機〜10号機までも廃炉に
する事だよ
731名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:34.96 ID:mNtIdnzHO
>>727
現場で頑張っている作業員の主力は、協力企業の社員さんな訳だが。
勿論、東電の社員にも、現場で粉骨砕身している人間はいるが、全体としてはまだまだ少数。
東京で会見するより、現場に食料や水を補給するなり、社員が交替で現場に赴くシステムを構築する等、やるべき仕事は色々あるはず。
732名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:37.55 ID:9j2uhlpr0
1から4号炉まで廃炉であれば、5,6号炉も廃炉路線なんて当たり前だろ。目と鼻の先に
数年間封じ込めを怠れないポンコツの残骸があって、万一があればその場を緊急に離れ
なければならなくなるかもしれんのだぞ。どのバカがそこの燃料棒に再び火を入れるんだよ
入れたら最後また移送できるようになるまで数年かかるというのに。
だいたい、六ヶ所村さえあふれてるときに、まだ使用済を増やしてどうするの?代案示せ!
じゃないでしょ。代案以前の問題だよ。代案示す前にこの燃料棒どうするか稼動派が
決めろよ。それまで案があって初めて廃炉派にエラそうに言えよ。自宅に引き取ってくれても
いいけどな。
733名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:16.59 ID:iovoFpcM0
作業員がそもそも集まらねえだろ
それとも東電社員が稼動させてくれんの?
734名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:30.07 ID:wdlXEnmWi
なにが社会的な見方だよ卑怯者が!
政治家ならちゃんと自分で責任持った発言しろ!
735名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:48.88 ID:MUUGI3fFP
>>731
ほう、現場の正社員と協力社員の比率を知ってるとは随分詳しいんだな
汚染された遺体が見つかるなど、政府広報と実状が異なってる理由などについて教えて貰えると有り難いな

福島第2などは
他人に変わって貰える様な仕事じゃないから、身内の安否確認も出来ないまま
泊まり込みで必死に作業を続けている等の記事があったが
どこから交代社員を調達するのかなどについても提起して上げると喜ばれるんじゃないかね
736名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:04.46 ID:OiFS2mLC0
人間これほど住んでなかったら東京23区ほどイラナイ土地はないよな
畑もない酪農もない  
福島の土地が汚染されるほうが迷惑
737名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:36.67 ID:N3CHa5FmO
廃炉にするのはいいけど廃炉にしますって言ってすぐに廃炉に出来るものなの?
738名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:56:29.78 ID:UIbrC7Qj0
>>726
国家的な規模の大事故の善後策を講じるのは時の政府の役割なのに、
国家的な規模の大事故が発生しても国民のことを考えないで、
責任を放棄し一民間企業に責任を丸投げする民主党政府は問題なし?w

と、思ったら。

>>731
>現場に食料や水を補給するなり、社員が交替で現場に赴くシステムを構築する等、
>やるべき仕事は色々あるはず。

なんだ、リアル厨かよw
739名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:21.90 ID:Ad3ZoeUiO
当たり前だ!!
740名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:32.41 ID:TgyW2dB00
後々突っ込まれても「私個人の意見ではない。客観的な立場での意見だ」とか言い逃れするきだな。
741名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:01:15.35 ID:4CyeLtg60
>>728
同意です。
たとえ壊れてなくても、隣接してるのがネック。
管理、メンテが大変すぎる。
742名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:03:04.49 ID:wdlXEnmWi
ほんとバカ民主は言葉が軽すぎ
廃炉にするとか、エネルギー政策を転換するとか、そんなことは現時点ではとりあえず言葉を濁しとけよ
そんなことよりはっきり言うべきはどこまでが避難範囲なのか、安全なのか危険なのか、そういうさしせまったことだろうが!
743名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:03:11.80 ID:7t7bRofdO
代替をどーすんのさ?
CO2を撒き散らさない発電所なんで出力が弱いだろ。
744名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:17.22 ID:Uh1GGKl+O
>>737
当然時間はかかる
まあ福島県の住民感情が東電の存在をもはや許さんだろうし当然福島撤退だろうね
745名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:41.04 ID:mNtIdnzHO
>>735
福島第二の処置については、本来なら東電の管轄する他の原発から人員をシフトするのが望ましいと思う。
その間、当該発電所については、運転を停止(ないしは実働炉を削減)という措置が必要になるため、発電量が低下するが、東電や協力企業で実地経験の豊富な作業員を確保し、福島第一及び第二の安全を保つためには、やむを得ない措置だと思われる。
746名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:37.00 ID:6/r3x76P0
一体何なんだよ「すべき」ってのは?
今やってる事故処理といい、廃炉にするかの決定といい、
結局のところ誰が最終的に責任を負って決めてんだよ?
ちゃんと法的根拠があって、非常事態に所管の大臣や総理が
東電に対して「命令」をしてるわけでも何でもなくて、
単に無責任に東電に向かってギャアギャア喚いてるだけなの?
誰が何をやってんだかワケわかんねえんだよ。

「東電が報告をしてこない」とか、ガキの使いみたいなクソマヌケな
言い訳ばっかしやがって、有無を言わさず情報を出させる立場じゃねえのかよ?
責任もってビシッと仕切れねえんならもう死ねよ、クソが!
747名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:09:58.22 ID:oqku7b9E0
>>535
おまえをな
748名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:25.97 ID:C4qITNdcP
>>5
一番の過ちはお前たちチョンを根絶やしにしなかったことだろうな。
ホント悔いるわ・・・
749名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:41.71 ID:xgxp+dCbO
>>692
金属で満たすのは比重的に無理だろ
底抜けるよ
750名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:42.61 ID:GYGVR/sC0
また考えも無しに軽く言ってるなww
お前が責任持てよw
751名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:02.22 ID:MUUGI3fFP
>>745
原発は止めるだけじゃ放置できないってことは、今回イヤって程理解しただろ
他の東電の運用中の原発は柏崎原発しかないが
柏崎まで止めて、交代人員を福島に連れてこいと?
どんだけ関東の企業を潰したいのかね?
752名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:03.29 ID:2qmb2T+/O
二酸化炭素で氷河期が終わった訳でない。
二酸化炭素増大しても温度に関係ない
753名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:58.65 ID:j1xG4iopO
被害発生時に廃炉決定して、アメリカにホウ酸水いれてもらっとけばよかったのに

今回の件で上に立つ人間の判断力がいかに大切か思い知ったわ
754名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:19.55 ID:eCPZP/KX0
住民感情に配慮したつもりなんだろうけど、これ政府が廃炉費用出すんだろうな

そして今後の電気エネルギーをどうやって賄うのかさっさと発表しろよ
755名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:00.87 ID:RmjfP+2z0
近づけなくなったらマジでどうしようもないしな
756名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:30.97 ID:mNtIdnzHO
>>751
とは言え、現状のままでは、東電社員も協力企業の作業員も、被曝線量や体力等の面で、早晩限界を迎えるのは目に見えている訳で。
その時になって、慌てて人員を確保しようと考えても、なかなか確保は難しい。
原子炉に制御棒を入れても、すぐに核反応が止まらないのは事実だが、定格運転時に比較すれば、多少なりとも人員に余裕は出るのも事実。
このまま事態が推移すれば、それこそ関東の生活に多大な支障が出るのは避けられないから、早期に決断する必要があると思うのだが。
757名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:41.43 ID:9j2uhlpr0
>>753
恐らく無駄だったと思う。ディーゼル発電周りのトラブルと東電は誘導しているが、実際は
循環系の配管破断が津波前に発生していたと思われる。今後の調査で明るみになるんじゃ
ないかな。
もともとの設計欠陥を抱えていた上に40年という歳月は諸元表どおりの信頼性は期待
できんよ。浜岡や柏崎の例をみれば明らかだ。
758名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:58.34 ID:ejsrCS1MO
冷やすまで数年
廃炉まで10年だぁ〜

冗談だろ
759名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:23.10 ID:09DuqDOr0
>>754
今後のエネルギーなんて火力で何とでもなる
所詮原発はハコモノだから
760名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:55.75 ID:oQxFr9V00
民主党本部も廃炉でw
761名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:29:11.56 ID:c258Ue3I0
>>7
管理部門がリスク管理が出来ておらず、最悪の事態をを招いたという事だな。
今この状況で追求する事ではない事は承知しているが。
762名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:15.49 ID:Mh2VabTqO
ただでさえ1〜4が死亡確定で電力が決定的に足りないのに、この上5、6も廃炉とかどうするつもりだ?
763名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:31:52.02 ID:lkzatRWT0
11日から福島第一の原子炉すべてを廃炉前提で潰して封鎖しろといっているのだがな
764名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:59.83 ID:wTCmHtho0
第5,6使いたいなら東京に持って帰って使ってくれ。
765名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:41.35 ID:uyJLJSso0
また人気取りのバカ発言か。
民主党はこんなんばっか。

電力どうすんだよ。
考えて言ってねーだろ。

詐欺師。
766名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:15.62 ID:iJmCvXrq0
東電からの直接の情報発信と態度だけでも、
「今回の大惨事の一番最悪な関係団体は東電」
って余裕で認識できるわ。
ほんま最悪やな。
電力会社って体質的に似たような物なんだろうけど、
その中でもダントツで最悪とちゃうか。
767名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:21.75 ID:/iZQCwuR0
>>762
そうは言うけど、放射線量的に5,6なんざまともに運用できないだろ
個人的には福島第二も距離的にまともな運用できないから、さっさと廃炉しろと思ってる
768名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:43.86 ID:+7Z1LIrSO
もう住民が原発反対するだろうから5と6は廃炉しかないだろう。

次は東京に作ったらいんじゃね?
769名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:37.58 ID:n9VXoymjO
枝野が無責任なのはよくわかったな
770名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:47:48.16 ID:ezzc8mSWO
5、6廃炉にしろやこら
ふざけとん?
771名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:48:16.00 ID:MUUGI3fFP

どうせここの住人だって、5,6も含めて運用はもう不可能だと分かっている
しかし、それを政府の人間が軽々しく言ってはならない
事実ならどんどん公表しろというなら
プルトニウムの漏洩量や、地域の放射線量
発見された遺体が高度に汚染されていた原因究明及び
その周辺の汚染状態の公表の方が遙かに大事だ

隠すことを是とするなら、代替え法が定まるまで
廃炉について口にしてはいけない
都内は既に停電及び節電で
地獄の様な通勤状態にあるのだからな
772名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:57.78 ID:0vaGUQWDO
東電社員と保安員が近付けないかなだろw
773名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:50:06.83 ID:IlWJgwJI0
代わりに太陽光パネルを敷きます キリッ
774名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:50:09.74 ID:NjovsPQKO
原発の廃炉手順(デコミッキング、略称デコミ)は、通常の順調な廃炉でも数年がかり。

ましてや今回の福島第一原発のような重大な事故を起こしたものは廃炉自体もかなり難題である。
775名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:54:45.03 ID:atWMfJTc0
これ見たら解体自体が無理だろ。

NHKスペシャル「原発解体」
http://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy-1_tech
http://www.dailymotion.com/video/xhptpl_yyyy-2_tech
776名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:56:13.43 ID:zjqfPpl10
3号炉動かしたのもそもそも増える電力需要に対応するためじゃなかったっけ。
十分足りてるって書き込みもあったけど。
777名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:00:29.43 ID:MUUGI3fFP

ミンスが癒着体質でないというなら
今すぐ日本に棲み着いている中・韓国人を帰国させてエネルギー消費を低減させるべき
その上で、暑くなり出す前に、都内の企業に対し関東圏外への人員移動及び
在宅勤務比率5割以上の指示を出すべき

それで、電力需要は大幅に低減し
原発稼働も不要になるだろう
在日と関東の地主はぶち切れるだろうが、癒着体質でないなら問題ない
778iwa:2011/03/31(木) 02:12:00.50 ID:vMZSfOQ00
昔原発が絶対安全という政府や電力会社がいた当時、それだったら東京に原発をつくったらどうかという議論があった。352の言うことは全く正しい。今回のようなことを予想して
田舎に作るわけだ。
779名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:15:50.12 ID:MUUGI3fFP

正しく運用されていれば安全だったろう
野放しにしていたエセ環境団体や反原発団体に振り回されたりせず
設備償却や更新をきちんと出来ていればな
更にミンスの様な気違い集団を国民が選んだりしていなければ
燃料棒露出に至前に外部冷却水注入が間に合い
未曾有の災害に対しても一定の安全を誇っただろう
780名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:15:57.85 ID:cIy1HtF80
ミンスは事故後にエネルギー利権の粗悪団体の存在に気付いたのかな?

なんか今になって吹っ切れてアップし始めた感じだな
781名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:16:02.37 ID:4RnCsUUC0
近づけないんだから廃炉も当然だよね
782名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:26:19.34 ID:MUUGI3fFP

どんなに安全な車を作っても
気違いを運転席に座らせれば
最悪の凶器になるってことだ
783名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:26:20.45 ID:80xqW/Un0
廃炉もできないもんじゅ君も気にしてあげてください
784名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:36:45.34 ID:hUW0evpi0
これからは計画停電、計画生産、計画消費、計画出産の時代がやってくるだろう。
言葉を変えれば社会主義日本だね。
785名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:51:35.21 ID:LiyBZFg6P
>>725
その軍事力を支えるのは、競争力のある経済だろう。
工業製品2倍で競争力があるわけがない。

何でこんなに極端に左右する人が多いんだ?
戦後に極端な軍事アレルギーになったのと同じ轍を踏んでる人が多すぎ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:38.13 ID:Vvvm1o8M0
地震津波対策がされていない原発はすべて廃止しろ
787名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:54.37 ID:4HpALUZ90
色々意見はあるだろうけど、これから新しい原発つくるのはかなり難しくなったろうな
例えば(まず無いけど)自分の住む県内、市内に出来るとかいうことを想像したらやっぱ嫌だし
全力で反対すると思う
788名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:04.68 ID:+uP7Ye1I0
ついでに脱原発で。
時間は掛かるだろうけど仕方がない。
789名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:54.64 ID:OUA7jtFe0
どうせ辺り一帯が放射線&放射性物質まみれで5,6号機も使えんだろう。
790名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:01:46.66 ID:VN1jIfMA0
5号機と6号機で誤魔化すなよ。第二も閉鎖だ
791名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:04:24.53 ID:Ry98SlTh0
停電長引くけどいいのかな?
792名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:29:24.33 ID:HRYpP3Dr0
どっちにしろ使えない土地なんだから運用できるなら、利用したほうがいいかもしれん。
だけど一度海水をかぶった原子力施設を運用しようとするのはかなりの度胸が必要だから
俺なら、絶対その作業には関わらんけどな。
793名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:08:30.42 ID:+VtxDh2w0
福島第二も30年経つんだよな
地震で絶対損傷してるし福島県民が運用継続なんて許さないだろう
政権もそうだけど福島県知事が無能になったとたんに大災害なんて、被災者も気の毒だよ
前の知事さんが失脚させられてなきゃ・・・と県民は思ってるだろうな

今回で事故の恐ろしさもそうだけど
原発の廃炉がどんなに莫大なコストがかかるか明らかになるな
発電コストが安いwとかトータルで見たら大ウソだってバレるな
794名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:26:02.54 ID:turrrEsBO
もうね、日本と海外の意識が違いすぎて、ダメだよ

チェルノブイリ一歩手前の原発事故という判断をされているし
795名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:34:00.95 ID:m1LlS6WW0
今は廃炉がどうとか検討するべき所じゃないだろ。

『放射能問題には全力をもってあたる。その為に廃炉が必要であるならそれを辞さない』

この事態で必要な言葉はこんな類だったと思うが、最後まで聞けそうもないな。

796名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:34:36.61 ID:3W1XPnLGO
ロシアとか国土の広さに相応した原発を設置しろ日本なら全国に6ぐらいにしろ
797名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:37:55.35 ID:JAUBSrR40
 遅い、11日に廃炉を決定して対策を取れば
 今よりもっとましだった。
 東電と朝鮮に原発にいる作業員は殺される。
 まあ、空き缶は空き缶能無しだった。
798名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:41:22.25 ID:JcnRXek90
廃炉にするたって、解体しなきゃならんだろが。
危険だから敷地に入れないってのなら、動かしても解体しても同じ。
枝野はバカ杉。
799名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:41:31.56 ID:TNACU93U0
>>794
この前のテレビで解説者が「チェ・」って言いかけて止めたんだが
チェルノブイリと言いたかったんだろうな。

言いかけて止めたのはどこからかそういう圧力がかかってるんだろうね。
800名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:45:14.72 ID:LfS4k94B0
>>797
有事に的確な判断と迅速な決断が出来ないトップは価値がないね。
パフォーマンスしか思い付かないゴミだ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:48:42.89 ID:VxkDzFak0
>>1
>「判断以前の問題だ」と述べた

しっかりと判断理由を示す時だろ。

相変わらず、ポピュリズム政治家らしく歯垢呈示だな。
冷静冷徹な判断とは無縁なヤツだよ。
 
802名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:51:11.83 ID:BpW2R8F+0
使えるなら使った方がいいと思うが
うちは東電の管轄外だからどーでもいい
803名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:54:10.26 ID:Q1aNIDop0
5・6号も波に洗われ 外発電機は逝かれてるんだ
急遽無審査改造で 外線引き込んで冷却中のシロモノが
まともに動くかよ アホ

プールの構造強度も怪しいのに 何が動かせだよ?
もんじゅもやるから東京湾で動かせ ばーたれ
其処は埋め立てじゃ
804名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:56:46.43 ID:KuXe6c/90
原子力発電は将来廃れる

太陽を地球でつくることはできないが、
太陽をつかって発電する事はできる

太陽火力発電のほうが将来有望だな
805名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:57:04.59 ID:63orQXvx0
>>723
俺もだわ。
東電や経産省がここまでいい加減だとは思ってなかったけどな。
806名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:00:07.96 ID:bXkolkL+0
2003年夏原発全部止まっても電気足りました
http://ameblo.jp/atsusurf/entry-10841920763.html
807名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:08:49.09 ID:ClYrZ00i0
運転再開の地元の同意を得られそうにないし、いざ運転する
となればいろんな人が長時間作業する必要があるわけだから
無理だよなあ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:56:19.51 ID:turrrEsBO
もう海外ではチェルノブイリ一歩手前の事故という扱いだ
官邸が情報開示しなければさらに判断が厳しくなることもあり得る
809名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:53:37.56 ID:NFtGe/+P0
枝野、危険だ。
そんな事いうと、やつら5号と6号も爆破するぞ。
やつらは自分らが責任追及されるのが怖いんだ。
だからのちの現場検証で責任追及の証拠に残るようなものはことごとく爆破したり、
高濃度の放射線で近づけなくして、検証することなくコンクリ詰めにするしかないようにもっていってる。
5号6号を廃炉にすると後で立ち入ることができるから点検の甘さとか、メンテの手抜きとかゾロゾロ見つかってしまう。
810名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:58:33.73 ID:VoEpkO3j0
>>808
客観的にみてチェルノブイリの一歩手前だろう
炉心の状態がスリーマイルよりマシとか関係ない
放射物質だだ漏れで4機が大きなトラブル
811名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:19:05.17 ID:turrrEsBO

政府が情報隠蔽をしても国民は落ち着いている
だが海外は政府が情報隠蔽をしていることを認知している
復興をする過程で海外との連携がかなり難しくなるだろうな
812名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:20:56.70 ID:7Y6NgtqG0
>>775
NHKスペシャルの原発解体の動画見たかったんだ!
探しても見つけられなかった。
ありがとう!
813名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:22:38.76 ID:atWMfJTc0
>5号機と6号機も廃炉にすべきだという認識を示しました。
その分の電力をどうまかなうか示せよ
814名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:27:11.26 ID:6f/Nv+Dg0
福島第一の事故は東電の糞管理と危機意識の無さが招いた結果であって
4号機5号機だろうが柏崎刈羽だろうが福島第二だろうが管理方法を変えなきゃ同じように起こる
4号機5号機の廃炉は完全に割りを喰った状態だな
現状でもそのまま使えるだろうし、冷却系等のアップデートを施せば安全基準は満たせるだろうし
問題は管理なのだよ、とにかく東電に管理能力はない、東北電力に任せりゃ上手い事管理するでしょう
815名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:43:48.38 ID:0x1aphiE0
5号機6号機を間違えるようなやつも危険だなw
816名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:50:20.13 ID:turrrEsBO

政府と東電が責任の擦り合いをしているが、誰がどう考えても両者に責任があるだろうな
817名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:51:48.08 ID:zaUo9izgP
使える物を国が廃棄しろっていうんだから当然補償はされるんですよね?
818名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:04:30.39 ID:turrrEsBO

原発事故に関する法律で未曾有の災害での補償は電力会社はしなくてよいとあるがね
政府と東電で責任を取るべきだとは思うがね
819名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:05:47.08 ID:cOJ2iW240
また判断責任を問われないよう曖昧な表現使ってやがる
820名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:13:09.97 ID:6McUCQby0
政治主導(笑)はもういいだろ
5号6号に必要なのは安全の確保であって廃炉を議論する段階じゃない
問題は冷却機と非常用電源が壊れているのに1−4号機の廃炉化を即断しなかったお前だよ枝野
821名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:15:34.53 ID:Wxwo2+nB0
また東電が渋ってるみたいだけど今度はちゃんと通せよ。
822名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:19:28.19 ID:IQMCCX2xO
電力供給は大丈夫なん?
823名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:20:10.65 ID:6McUCQby0
>>6
その頭の悪いソースは駄目だろ
CO2の90年比25%削減に伴う民主党の原発推進強行ぶりを時系列で並べりゃそれで済む
824名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:27:45.66 ID:NFtGe/+P0
配電盤のウラにエロ本隠してるのがばれるから絶対爆破する。
825名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:35:01.38 ID:xWSfRA3F0
廃炉にするべきでなく、早く止めろの方が先です。
826名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:35:19.13 ID:p+7+eKzg0
廃炉にした後なんかアテあんの?
827名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:36:32.25 ID:qbJsHXDh0
和田秀樹 東京に原発を ttp://ameblo.jp/wadahideki/entry-10837482024.html
一度、思い切り苦しんで、不自由だが節電生活をするのか、確率的に安全なのだから、自分の使う
電気のためには自分のところに原発を受け入れるのかをまじめに都民は考えるときが来ていると思う。

本当ならば、今度の都知事選で、たとえば石原氏が原発を受け入れるとか、松沢氏は受け入れないと
かそういうことを争点にしてほしいくらいだ。

あまり好きでない東国原氏であっても、原発を受け入れると明言したら、すぐにでも応援したい。

自分たちの享楽のためのリスクを地方に押し付けるのはそろそろやめる時期だ。
828名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:47:23.94 ID:17y7N46M0
東電社員の給料をゼロにしろ
829名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:51:03.36 ID:ZYAbnBSu0
コストカッターが造った古い原子炉なんか修理もできないだろう。
修理して使うなら廃炉にして新しく造ったほうが安全で安くつくに決まっているだろう。
830名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:58:31.27 ID:qUva4X5C0
1〜4だとか5・6もだとか福島がとか、そういう次元の話じゃない
東京電力には原発を持つ資格は無いことがはっきりしただろ
柏崎も含めて全部廃炉だ
目減り分を賄えるだけの火力なりガスタービンなり
東京近辺に大量に設置しろよ
831名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:04:34.13 ID:9mH1HjQV0
なんとなく、廃炉のイメージが現場と一般の人のイメージが違うような気がする。
それが、誤解を招いてるような気がするんだけど。
一般の人 コンクリートで固めたチェルノブイリ
現場   施設を安全に解体して安定した状態に廃棄
コンクリートで固めた状態は閉鎖されてるだけだよ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:17:02.15 ID:ZAKmLfT60
廃炉はだめ〜。東京の停電長引くから。5,6号機は再稼動させてくださいね。福島周辺は充分に放射能汚染しているから、廃炉にしても福島県民にメリット何も無い。安全は十分確保したといつもの説明と保証金積み上げで至急再稼動お願いします。
833名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:31:08.61 ID:xtR56R8X0
廃炉ーズ
834名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:43:54.48 ID:ZYAbnBSu0
東電会長がいう「これで最大限の設計基準でつくった福島原発」で事故が起きた。
東北電力の女川原発は安全に停止している。
コストカッターの東電会長が造った5号、6号機など、誰が信用できる。
住民の安全安心を担保できる原発をいままでの東電はつくってきたのか?
まず経営者が社会的責任を取ったら、5号、6号機も信用してやる。
東電会長が責任を取れない原発など、廃炉だ。
835名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:53:54.02 ID:N5pTonft0
>「判断以前の問題だ」と述べたうえで、5号機と6号機も廃炉にすべきだという認識を示しました。
はぁ?

「判断以前の問題だ」これは廃炉とも廃炉にしないとも言ってないぞ
後でどうにでも逃げられるように言葉の判断をこっちに丸投げしてるだけだよ低脳

後で結果が予想と違った場合は「そんなつもりで言ったんじゃない」って言われて終わり
836名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:54:39.41 ID:Ry98SlTh0
>>804 太陽光では原発なみの出力を確保することはとうていできない
桁が違う。
 今のは全部廃炉にして隣に新たな原子炉を建てるほうが現実的だな。
タービンは移設して再利用も可能かもしれない。
837名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:58:31.38 ID:N5pTonft0
>>600
もう原発はコスト安くないよ
無理やり火力よりコスト安くなるように計算してるだけ
838名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:01:37.39 ID:SuLPRdyFO
>>835
さすがにそれは因縁だろ、廃炉にしない選択なんて
この地球上、東京電力の気違い幹部以外誰も考えてもいないよ
今になっても廃炉にせざる得ない、とか残念で残念で仕方ありませんと言いたげな
説明してる時点で日本国民の怒りはマックスだろ
アホの民主党より数段トチ狂った組織でさすがの枝野も唖然としてるよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:06:45.70 ID:N5pTonft0
>>804
地上での太陽光発電なんて利権絡みの政策でしかないぞ
家一軒の消費電力も稼げない太陽光発電なんて期待するだけ無駄
840名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:10:40.87 ID:N5pTonft0
>>838
1〜4が沈静化したら5,6は廃炉にするかどうか考え出すよ
それまでに今地震で止まってる他の原発がどうなるかで状況は変るだろうけど
841名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:10:44.08 ID:XhERwBFg0
どうせ原発周辺は長期間使用できなくなるだろうから、
太陽熱発電の「ソーラーチムニー」でも作ったらどうだろうか。
842名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:11:30.44 ID:ui7908LG0
5号6号は世田谷に運んで使ったら
843名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:15:03.49 ID:cOJ2iW240
使えるんなら使ってもいいとおもうけどな
でも現地は汚染されてるし、オペレーターも置けないんじゃむりだろ
844名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:17:04.52 ID:6f/Nv+Dg0
>>837
わかった、そうだとしよう
ならなぜそのコストの高い原発がポンポン建ったんだ?

845名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:20:48.43 ID:I8K5VKYJ0
ひとつは石原家
ひとつは自民党本部に設置で、いいじゃん。
846名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:25:25.18 ID:CFdva/f+0
汚染された場所の原発動かせるわきゃないでしょ。
動かす人が居ないもの。
847名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:45:01.37 ID:SP/iGtMj0
>「政府の判断以前に、全体の客観的な状況や社会的な見方は、かなりはっきりしている」

訳「世論は廃炉の方向みたいなんで政府もそれにおもねります!(キリッ」
848名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:49:30.98 ID:aybB/NoJ0
原発周囲30kmを東京都に編入すればいいじゃないか。そうすれば福島にも風評被害の迷惑がかからない。
小笠原より遙かに近いし、一般人が入れないのは硫黄島と同じ。地震、津波の被害分をさっぴいて住民に補償。
高台側に原発だって増設できる。
849名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:03:37.20 ID:+6YiWTU20
石油・天然ガスに代わる「代替エネルギー」を我々日本人の手で、世に出そう!
戦争・紛争の種になる石油依存から脱却し、安全で、低コストのエネルギーを
全力で世界に普及させよう。それには、あなたの協力が必要です。

荒田吉明・阪大名誉教授が常温核融合
http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion2/image2/kakuyugo/solidfusion-newtitle.pdf

【常温固体核融合】 荒田方式によるエネルギー革命への道
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1226647846/l50
850名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:01:29.68 ID:turrrEsBO
つか、まだ決断できないんかよ
851名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:27:48.02 ID:n9VXoymjO
>>849
安全なんかい?
852名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:59:46.36 ID:JZoDEBR20
>>850
官僚糾弾は得意だが政治判断はしません。
853名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:25:56.93 ID:eBBNHkOi0
5・6は置いとけよ。判断急ぎすぎ。
どうせ後から全部ひっくり返して使いたがるのは判ってる。

まず1〜4の廃炉に20〜30年かかるだろうし
20年後に脱原発が何処まで進んでるかだな。
854名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:28:01.83 ID:V2yrCE2o0
東電は動かす気らしい
社会情勢を考えて対応していきたいと言ってたからな
そのうち電力需要に応える必要があるとか言い出すよ
あいつら全然懲りてないわ
855名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:33:39.26 ID:ar79/T9W0
これを言ってるときの枝野の顔が正体みせた化け狐みたいだったよ。
856名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:37:16.28 ID:vgT53RRK0
はいはい、放射性物質は安全なんでしょわかりましたよ
将来癌になったら責任取ってくださいね
857名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:51:39.73 ID:XesPoAUc0
>>854
潰したら潰したで「停電で何千万人が迷惑しているというのに!」って罵倒する輩が永田町を中心に大量発生するから。
エネルギー政策に密接にかかわる問題であるからには政治決断が不可欠。

別にそれを今決める必要なんて微塵もないけどね。
858名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:03:27.51 ID:5DNmFezXO
官邸は誤報を垂れ流している割には全く訂正しないのな
859名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:05:37.96 ID:4InCr2T50
ダメに決まってるだろうが!

降り注ぐ放射能の隣でどう安全に動かすんだよw
第一も第二も廃炉だ、廃炉。
たりめ〜だろが!
860名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:07:26.75 ID:doydenaK0
これを廃炉にするだけの賢明さを示さないなら日本人に未来はないな
いや。もうとっくに終わっていたのかもしれん。民主党政権が誕生したあの日には
861名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:08:46.11 ID:TA+Xpchj0
動かすにしても東電の管理下から外すことが最低条件だろw
862名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:06:04.31 ID:5DNmFezXO
決断が遅すぎるわな
863名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:09:04.00 ID:V0JKf11e0
>>857
執拗な計画停電のウザさを利用して、「ほら、原発必要でしょ?w」
って言おうとしてるのが透けて見えて殺意が湧いてくる。
864名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:09:48.48 ID:YjT+Zb5/O
電力が足りないから必要だ
1つ潰すのに5千億かかるのもよく考えろ
お前らは感情で考えすぎる
865名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:13:29.65 ID:kV2wyVEPO
1から4見たら停めたら停めたでそっちのが大変じゃないのか?
リスクがそんなに変わらないなら他に発電所のメドつくまでは回せ。
そして周到に準備してから停めろ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:14:43.99 ID:w2yFcj6mO
こいつの認識ではない。
国有化も考えてない!って言ってたじゃん。
言い訳は、ただちには、現時点では、という意味で申した、だろうけどさ(笑)
867名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:13:35.22 ID:IuRBEt9O0
>>864
ひとつ今回のようなザマになるといくら掛かるのかな?ん?
868名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:25:43.52 ID:ITM4ATThP
5号6号の損壊がどれくらいなのかの報告が先だよな
それにやっぱり、今決めることじゃない
869名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:58:27.97 ID:CClVPxDe0
5号6号動かすのは世界が黙ってねーんだよ。
無論第二もな。
870名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:16:50.03 ID:qUQ11QjL0
ほんとに廃炉に持ち込めたら一目置くよ。
でも残念ながらこの党ごときじゃ無理な事が目に見えてる。
871名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:20:41.28 ID:hSj7tTJr0
代わりのプラン考えてから喋れ、能無し韓亡朝菅
872名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:22:48.66 ID:JBd8Jol80
今回の放射能ダダ漏れ事故(消して事象ではない)で、日本以外の
先進国では、(多分先進国だけではない)何万人/国 規模の
反原発デモが起きている。当事国の国民である日本は、一般p−ポー
まで、原発がまだ必要とか言ってる。
おいらは、全く信じられへん。みんな、ライフスタイルが代わってええから
原発やめてーーーって人はいないのかね。
873名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:34:22.44 ID:fi4CXTo/P
>>869
チェルノブイリだってスリーマイルだって世界は別に何とも言ってないから今回も
何とも言われないだろ。もとは自然災害から発生した事故だし。
874名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:55:20.07 ID:hSj7tTJr0
ひとつは小沢家
ひとつは民主党本部に設置で、いいじゃん。
875名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:52:44.23 ID:d9a4Opax0
>>11
自動車は事故起こしても一切放射能は出ない
発電には原子力以外に実用的な方式がいくつもあるが
自動車の替りの移動手段はどうするのかな

どこでもドアとかテレポーテーション装置なんか
いくら金かけても開発不可能だけど

そんなに自動車がいやなら徒歩か自転車でもこいどけと
876名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:08:28.55 ID:d9a4Opax0
>>873
お前途轍もなく頭が悪いんだな
877名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:15:07.80 ID:Fn/TgEIh0
東電を国が管理して、営利目的以外の運営を続けるんだろうな
それまでは各発電所は東電から分離するか国の管理に入るか
会社を一端破産させて会社更生法の適用でもするのか
それともこのまま半官半民で続けて行くのか廃炉の処理にお金を出させるには
破産させない方がいいけどな
まあどちらにしても従業員の大量解雇は必定だな
878名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:02:22.47 ID:XqokTuru0
>>147 反日国だよ?
879名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:08:53.71 ID:5DNmFezXO
もう海外ではチェルノブイリ一歩手前の原発事故という扱いなんだよ
880名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:15:23.98 ID:drdC5LED0
福島原発(第一・第二)=平成版原爆ドーム
早急に保存作業を。
881名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:16:45.95 ID:GRcQgVPV0
すべきも何も明日にも1ー6号巻き込んで大爆発するのになにいってんだかw
882名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:18:19.35 ID:vaqoib3o0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行って下働きすれば国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。

俺って天才?
883名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:46.81 ID:esT5eTig0
というか1−6とも廃炉に「できるかな?」っていう状態だろ・・・
むしろできたらラッキーという・・・・
現在も綱渡り状態で、こんなこと考えるのは必要なのか?
884名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:15.99 ID:LFlG+9EG0
>882
お前は、自分ほどの上等な人種は安全なとこにいるのが当然
事故現場で放射能まみれで事故処理してる下請け作業員や自衛隊や消防隊員の皆さんは
自分たちのための使い捨て要員で当たり前と思ってるのだろうな
885名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:01.35 ID:Fa0gc7xb0
今廃炉にしちゃったらすっげー金の無駄じゃん・・・
886名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:27:55.58 ID:gEet3/nr0
福島原発は、日本の持病のつもりで、末長くつきあって行かなければならないものだよ。

今後、解体までに、100年はかかるだろう・・・、数10年は、核燃料冷却に要するだろう。

それまで、福島県と近隣県は、人が住めない地となるだろう。

まずは、放射能を排出して、国際社会に迷惑をかけ続けるようなことは阻止すべきだな。

このままでは、日本人は、世界で嫌われるだろう・・。
887名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:35:34.25 ID:EZdOanfh0
つーかNHK見てると5,6号機の地下水も汚染されてるっつー話なんだけどw
普段からちょろちょろお漏らししてたのか、冷温停止したと言いつつ実は…なのか

東電の言う事なんかもう何も信用できないし、再使用するにしても最低限アメリカ、
フランスの検証受けて運用しても大丈夫というお墨付きでももらわないと危なくて
使えたもんじゃないだろう
888名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:40:00.05 ID:QicgpPbE0
>>873
マジレスしてやるとだな。プルトニウムから核兵器どれだけ作っても文句言わせなかった
国2つと、IAEAの全査察費用の3分の1使って査察を受けながら平和利用のみ認めて
もらってる国を一緒にするな。
>>884
実際数十年被曝前提での閉鎖作業が続くのがほぼ確定してるが、誰を使うのだろうな。
公務員にしても私企業にしても金で集めるしかないが・・・・これまでの人権国家の建前
がガラガラ崩れる様をみる事になるのはツラいな。
889名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:00:32.68 ID:Au9zyIgtO
>>873 少なくとも他の原発も女川原発の安全性レベルを求められるんじゃないの?
地震大国日本が原発を扱うことの危険性は以前から指摘されてたわけだし。
日本国中の原発建て直しを日本国民含め世界は要求するべきでしょ。
890名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:02:48.91 ID:mGyZIpLPO
>>888
ロボットでやれるようにしないと最後人がいなくなる
891名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:16:02.02 ID:1YP4sPlVO
第一だけじゃないだろが
第二も廃炉だ
全福島県民がゆるさね〜よ
電力不足?
んなもん知るか
放射能汚染するよりマシだろが

892名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:55:18.03 ID:J68H2je30
原発すべて廃炉しろよ
電力不足は計画停電拡大版で乗り切ればOK
893名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:22:40.61 ID:McH+MBhR0
もんじゅも廃炉して下さい。浜岡もね。滋賀もね。伊予もね。島根もね。
894名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:11:06.78 ID:0sIOVAft0
使える使えないの問題じゃなくて管理も運用も汚染があるから出来ないだろ 無人で放置でもしたら誰になにされるかもわかんねーし
895名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:45.34 ID:jMv9waxJO
まるでダメ野
896名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:03:40.20 ID:8Xc2yZ6p0
原発は全然経済的じゃないな
897名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:20:54.56 ID:rdWCGttKO
>>892
どうしたらそんな極論にたどり着くの?

文系か( `ハ´)か<丶`∀´>なの?
898名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:21:35.35 ID:252HzCbA0
東京電力社員は今年も賞与アップだぜwww
賞与は前年の業績で決まるから今年あがっても問題ないよなwww
負け組みざまあwww

東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)との間で、
賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円とすることで
妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232

東京電力
http://www.tepco.co.jp/e-rates/officelist/office/tokyo/index-j.html
899名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:55:25.23 ID:RTKqKET70
東電:5,6号機つぶす代わりに7,8号機は作るよ
900名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:01:57.07 ID:LVtxXviIO
電力がないなら西に移住すれば解決だしな
901名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:07:21.38 ID:rrqSxhaX0

現在の朝鮮人の真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13829738
902名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:15:10.48 ID:kCWY/Zpw0
>>860
それは、賢明とは言わないよ。単なる馬鹿だね。
「羹に懲りて膾を吹く」の典型だね。
現実には未曾有の危機に際しても十分被害は制御されているだろ。
903名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:18:40.65 ID:Cjo0/esT0
5,6号機はほとんど無傷じゃねえかよ。
7,8号機もたしか建設中だよな?
まさかそれも中止とかだったまじ日本終わったわ。
1回のミスも許さいないジャップの陰湿体質には反吐がでるわ。
この失敗を糧に次に活かせよカス。
904名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:26:12.03 ID:8/F6bsQA0
>>903が203高地で失敗を重ねた伊地知やインパールの鬼畜牟田口あたりの思考
905名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:29:11.17 ID:CTd5ObM20
>>901
安心と信頼の朝鮮大阪民国
906名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:38:53.11 ID:fC8jx0qt0
>>898
去年の記事でデマ書いてる奴も大概だな
もしかして気づいてない?w
907名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:17:55.85 ID:v/OfuV8F0
廃炉も糞も30年立ち入れないだろ
908名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:23:00.14 ID:jMv9waxJO

バカ野みたいな素人の意見はどうでもいいから、専門家の意見を基に政府の意見を集約しろよ
909東京都民はデモをしろ:2011/04/02(土) 14:26:06.22 ID:xrz3o3yB0
もはや「冷却停止」って言葉すら恐怖だろ。
エイリアンを捕獲して飼いならしてるようなもんなんだし。
910名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:09.70 ID:w/ot0moJ0
第二はともかく第一はもうあきらめたほうがいい
感情論でもなんでもなくあんなに放射線バラ撒いちゃ人間はまともに働けないだろ
前以上に管理しにくくなるのに動かすなんて危険すぎる
911名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:01:12.47 ID:4Ue02eRz0
政府は先般、東電を突き放して自立を促したから問題のない炉の廃炉は言及できない


東電も悪いが、身勝手な政府は放射能とともにこの世から散れ
912名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:12.99 ID:jMv9waxJO
政府と東電が引き起こした人災の補償金については国民に押し付けるなよ
913名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:25:26.13 ID:GdajyY+v0
>>910
チェルノは2000年まで動かしてたぜ
914名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:31:44.80 ID:Q7IYJfRC0
>>894

どうせ、1〜4号だって完全に無人でほっとくことはできないから5、6号機動かしても同じことだ。

海沿い徹常磐線をもっと山の中にして地下に駅を作って
そこから地下トンネルで5、6号機の制御室まで行けるようにすれば放射線もOK
915名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:42:17.37 ID:QOwOywXSO
18号は悪い奴ではない
916名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:45:17.21 ID:sPnZ7IN0O
>>1
5.6どころか、第二原発も廃止だよ
917名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:47:23.30 ID:ieOxaoQ10
>>1
枝野ってバカなの? アカなの? どこの国の政治家なの?
お前の感情で日本経済潰されたら日本国民はたまりません。

しっかり点検の上に再躍動が普通の考え方だが、どこから廃炉という発想が出てくるんだか…
枝野は半島に帰れ!
918名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:49:14.65 ID:eXf5wygM0
>>914
住民が納得しない。
一連のトラブル隠しで東電は信用を失っていたのに、
今回で決定的になった。
919名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:09:15.09 ID:YpkmqtvQ0
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_   私は枝野 かつて人間だった
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"

http://ouroboros.iwamosa.net/?p=142

http://ouroboros.iwamosa.net/?cat=35
920名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:14:34.00 ID:Q7IYJfRC0
>>918

俺は割と避難範囲ギリギリの地元だが平気だ、つーか風評やらでもう海産物農産物は壊滅だし
それ以前に周囲に住民なんていなくなる前提で書いてる
半減期何万年とか言われたら原子力の町でやっていくしかないんだよもう
921名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:17:37.29 ID:ieOxaoQ10
>>920
周辺の土地を買い漁れ!
安く買い叩くんだ
922名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:03:20.40 ID:Q7IYJfRC0
>>921

元々あの辺は二束三文の土地だしね

しかも結構海まで断崖絶壁のところがあって
すでに崩れて海に落ちて消滅した分の土地まで東電にうっぱらったとかいう話だったな

当時土地の人間はないものまで買ってくれたと大喜びだった
923名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:59:23.61 ID:F+5yQ26iO
福島の原発事故は海外では、チェルノブイリの一歩手前の事故という扱いだね
924名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:02:36.69 ID:4F+1R0/v0
デマがばれてからのネトウヨはもうめちゃくちゃだ。

スーパー堤防デマ、原発仕分けデマ、冷却剤デマ、渡部誘致デマ、視察のせいで爆発デマ、
元々地震が起きた時から嬉々として民主叩きのきっかけ探しを始めてるから
手を変え品を変え次々とデマを流して、叩きにかかる。

デマが指摘されてからの開き直りは人間としての最後の砦も失ったようだ。
叩きまくって数で押していけば罪が晴れると思い込んでいるのだろうか。
論理もモラルもすべて失ってただコピペを貼っては死ね死ね連呼してるだけの荒らし状態だ。
925名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:02:56.77 ID:ShAp4yK0O


首都圏の計画停電は、かなりの年数に渡って長期化するな。

人口移動を促進した方が良い。



926名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:53:58.53 ID:JV6pxcOp0
5号6号も調べれば多分、あちこちが振動で壊れていると思うよ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:05:45.74 ID:iB5pB4cB0
5号6号も直して使え
928名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:30:12.62 ID:nkEmC36O0
もう周辺は放射能で汚染されちゃったんだから、原発ぜんぶここに集めちゃえばいいじゃん
エダノはばかだなあ
929名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:55:50.97 ID:la0re8qk0
>>928
そして核物質を今の数倍集めたところで、また地震。養生中の3号炉の巻き添え食って
全原子炉放棄。日本はおめでたく国体までなくなりましたとさ。か。
どっちがバカだかw
930名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:13:20.00 ID:M7h+2OfOO
国民への被害を最小限に止めろよ。パフォーマンスや優柔不断な決断はもう必要ない。
931名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:39:03.27 ID:lU9c8sjc0
まともに管理できていなかった事は事実。
いくら安全に設計したとしても運用がダメなら結局は今回のような事が
起きる。いくら原子力を国内で推進しても世界が認めるかどうかだな。
932名無しさん@十一周年
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。