【原発問題】千葉の水道水、22日に一般規制値超えるヨウ素 柏・流山・松戸・習志野などへ送水している北千葉浄水場★6[03/29/23:15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:12:39.31 ID:D6DFHxQR0
俺神奈川で、毎日地方自治体の発表する検出結果を見て水道水飲んでるんだけど
千葉は毎日発表してないの?
それとも虚偽のデータを発表してたの?
953名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:12:48.05 ID:7d2gFb2AO
「逃げないの?バカなの?」って言ってる人、
そちらに無料で避難させてくれるんでしょうか?
954名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:12:56.06 ID:c5T7/1oP0
100パー体内被曝したのは間違いないけど
どこを訴えればいいわけ?
水道局?それとも森田?
955名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:13:10.50 ID:/RgWjLZI0
>>932
このスレの地区は茨城沖が一番揺れる、千葉と房総震源から西の時はたいしたことない。
特に下総台地は地震には強いので関東大震災も前回もほとんど被害が無い。安心しろ。
956名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:13:10.87 ID:RX2TyGXi0
柏の水おいしーよ
957名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:13:29.39 ID:+e5G2oZh0
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf
=======
1976 年9 月26 日,中国がロプノール地区上空において規模200 kt 程度の大気圏内核実験を実施した.
この影響により,当県(新潟県)においても9 月27 日〜10 月4 日にかけて浮遊じんの全β 放射能が最大2.5 Bq/m3
まで上昇した.この最大値は核実験後,2〜3 日後に出現した.また,9 月28 日〜30 日にかけては,降
下物中に強放射能粒子(ジャイアントパーティクル)が最大80 個/m2 確認された.粒子1 個の放射能は
最大3,330 Bq もあり,Ge 半導体検出器によるγ 線スペクトロメトロリーの結果,Zr-97,Nb-97,Sr-91,
Y-99,Nd-147,Ce-143,Te-132,I-132,Np-239,Mo-99,Tc-99,Y-93 等の核分裂生成物が検出された.
空間放射線量率も平常値と比べ3 %程度上昇した.
=======

これ平方キロに換算してみれw
3330Bq/個 * 80個/m^2 * 1000m * 1000m
= 266 400 000 000 Bq/km^2
= 266 400 MBq/km^2 26万6400メガベクレル/平方キロあたり
= 266.4 GBq/km^2 266.4ギガベクレル/平方キロあたり

1976年生まれの人は今は35歳、生まれた時から支那の放射線を浴び続けた。
まあ、1976年前後に生まれ人達だろうな。
甲状腺癌が起きやすいんだってな、気をつけろ。
日本政府は当然なんの対策も取ってないし、文句すら言えない。
マスゴミも全然報道せず、支那の放射能は綺麗な放射能ってことで、
闇の中に封印し続けてきた。

この年だけじゃないぞ、マスゴミが闇の中に封印し続けている支那による核実験での
日本の放射能汚染は。
支那は1964年から核実験をやっている。
東京オリンピックの最中で、水爆は1967年だ。
放射能汚染が無かったわけじゃない。
958名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:13:34.22 ID:XIKhWHLCP
>>940
何でも結びつけるなよ
959名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:13:36.10 ID:FdVNxtGL0
>>949>>951
↓こういうことが書いてあった

企業団水道水に関わる放射性物質の分析結果についてのおしらせ
                 平成23年3月29日 北千葉広域水道企業団
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
昨日、八千代市上下水道局から、
^^^^^^
以下の通り企業団が送水している八千代市睦上司上入水地点における放射性物質の分析結果について情報提供がありました。
  略:3月22日 放射性ヨウ素131→370ベクレル/kg
当企業団は、この情報を受け、急遽、保管してあった3月21日、22日採水の浄水2試料を
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^          
分析機関に持ち込み放射性物質を検査した結果、(略)以下の通り放射性物質が検出されました。
  略:3/22採水試料の分析結果 放射性ヨウ素131→336ベクレル

960名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:13:45.65 ID:FcM/WSSJ0
>>920

WHOの基準値は考えに入れてない
取り込まれる放射性核種の放射能量と実効線量係数、平均的な自然被曝の大きさから考えた結果だよ
何もしなくても1年で2mSvかそのくらい被曝してるわけだから、たかだか1日数百Bq程度で心配しても仕方ないという結論
961名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:14.87 ID:megn9E+Z0
放射能水飲んでギンギンだぜ
962名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:19.28 ID:BkPybRtGO
リアルで、「お前はもう死んでいる」と言われた気分だ。
取り返しがつかんだろ、もう。

遺書でも書くかな。
963名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:29.67 ID:2cb8a5P/0
964名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:43.90 ID:NzSrsIPk0
>>80
2chで今日見るまで知らなかった
普通に皆知らないし

22日なんて普通に飲んだりスープにも料理にも使ったし
それで薬も飲んだし風呂も入ってるし

この位なら影響ないと思うけど?今後「大丈夫」→後で「すみませんでした」

あると思います
965名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:14.18 ID:1hRFwhZb0
仮に1000ベクレルだか飲んだって1年間のみ続けでもしない限り
問題ないんだろ?問題ないって言えよ安全厨wwwww
966名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:15.53 ID:ehZQCBSk0
>>959
なんだこの役人仕事は?
企業からの情報提供がなければ検査すらしてなかったってことか?
967名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:26.65 ID:hbsKLXWK0
普段ならすかさず用心深くミネラルウォーター買って飲むところだが、
今のような有事にはむしろ売り物の水は乳幼児や妊婦、日本に役立つ有能な人物に譲るぜ。

968名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:29.83 ID:aqEHvEib0
>>733.>>752.>>780.>>819.>>838.>>853.>>860.>>875.>>891.>>904.>>927
とりあえずとっとと関西から外国に旅立ってくれませんかね。
969名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:37.42 ID:0nB5r+9Y0
>>954
東京電力、原発推進委員
970名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:42.15 ID:+e5G2oZh0
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20090607/1244350484
中国の核実験と日本の東北北海道の乳児死亡率の上昇が同期していることは
わかっています(「ヒバクシャ」参照)
さらに生まれる前に胎内で死んだ子供は犠牲者に数えられません
過去の中国とソ連の核実験と日本の乳児死亡率に関連がないのか
公開されているWEBで見ると、戦後減少し続けている乳児死亡率が、
反転上昇している年があります
1956、66、68年の3回、減り続けてきた死亡率が跳ね上がっています
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii01/soran2-2.html
その前の1955年にソ連、64年と67年に中国で核実験が行われています
971名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:47.64 ID:5YksAtae0
>>964
今後「大丈夫」→後で「もう取り返しがつきません」

こうだと思います
972名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:17.69 ID:oSmwv8jt0
みんな千葉を笑ってるけど飲料系の大工場はこの流域が多いぞ。

千葉でも井戸でやってるとこは大丈夫。
あと茨城で川水源以外は霞ヶ浦用水なのでヨウ素系には強そう。
973名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:18.67 ID:D6DFHxQR0
>>957
バカが
福島は今後この状態が何年も続くんだよ
何年も継続して垂れ流されんだよ
核実験での汚染との違いくらい認識しろ
974名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:22.96 ID:WwtzaSc40
>>952
北千葉が数値を発表し始めたのは23日から
で、22日の分が昨日になって300ベクレル越えだったと知らされた
975名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:29.56 ID:SLR75eUz0
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1262/kan-sisetu/housyanou.html

佐賀県ですらほぼ翌日には公表しているというのに、よりによって

千葉滋賀佐賀の筆頭がやらかすとはなぁ・・・。
976名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:32.12 ID:bSs+O/ma0
>>929
前者でも後者でもない

電話して聞いた人がいたが、
22日に採取したサンプルを29日に検査して、出てきた数値から半減期を考慮して
22日の時点では336Bq/Lと算出したって話
977名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:35.15 ID:XIKhWHLCP
>>957
マジかよ
甲状腺の病気になってる女性回りにかなり多い
鳥肌が立った
978名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:37.25 ID:nsYLPW2l0
よく発表したってか内部告発みたいなもんから出たんだろ
979名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:16:39.03 ID:2cb8a5P/0
当企業団は、この情報を受け、急遽、保管してあった3月21日、22日採水の「浄水」2試料を分析機関に持ち込み放射性物質を測定した結果、3月 22日9時15分に採水した試料から、以下のとおり放射性物質が検出されました

おせーよ!
980名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:17.65 ID:QOq01Hq40
北千葉広域水道企業団の北千葉浄水場では、ただいま雨が降っております。

よって、沈澱池・ろ過池・浄水池に、放射性物質が含まれた雨水が、絶賛降り注ぎ中ですので、

明日は各構成団体の受水槽に、送水ポンプと送水管によってその水を鋭意送水いたします。

どぞよろしくm(__)m
981名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:25.85 ID:vSL3og/20
>>932
こっちみたほうがいい
http://tenki.jp/earthquake/entries?p=1

3月9日とか10日をみると驚愕する。11日の地震は予測されて当たり前の状態だった。
982名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:28.06 ID:FtkdSP1A0
>>960
1日数百Bq
毎日水を飲むよね?
昨日飲んだ放射性物質は体内に残って被曝し続けて今日飲んだ水の分も被曝する
一昨日のもその前のも明日も
半減期迎えたって原発からは新しいの出てるんだし
983名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:37.78 ID:zBdR+zal0
そろそろペットボトルの茶に放射能が交じるころじゃない?
コンビニ飯とおなじレベルだろ?

1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
0.111 アメリカの法令基準
0.5  ドイツガス水道協会
10 WHO平時基準
10 日本の3月16日までの指標値
50             ←議員が食った計測済み野菜(安全)
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値 IAEA基準OIL5 WHO非常時基準
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
■■336  北千葉浄水場 (流山市)で22日に採取した水■■
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHOたとえ緊急時でも食っちゃいけない値
2,000 ヨウ素               ←だけどこの野菜は規制緩和で食っていいらしい
3,000  IAEA基準 OIL6        ←超汚染ゴミ だけど生きるためには食うしかないという究極の選択レベル
54,100  茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000  福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3.900.000.000  3号機で作業員が排水作業で被曝した水
2,900,000,000,000  2号機の溜り水
984名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:50.15 ID:FcM/WSSJ0
>>965

問題ありません
草生やしてる>>965の体内にも1万Bq近い放射性物質が蓄積されてる
985名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:51.24 ID:+e5G2oZh0
支那原爆実験
場所は東トルキスタンにあるタクラマカン砂漠のロプノール湖跡、
大気圏内核実験が1964年ー1980年、水爆実験が1967年
地下核実験は1981−1996年で、32年間に合計46回の原爆実験
特に大気圏内核実験の放射性降下物は日本に大量に降り注いだが
マスゴミや左翼政治団体の政治的バイアスでほとんど報道されていない。
政府も何の対策も取っていない。
この時代の乳幼児は現在では31歳から47歳だ。
この年代は甲状腺の変化には気をつけたほうが良いぞ。
986名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:59.82 ID:HSsiq5uL0
座間市も検査機ないから毎日検査とか無理wって言われた
公表してるのも第一浄水場のみだし、地下水と混ぜてるから多分大丈夫って
数値もわからず大丈夫とか言うな!
987名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:02.78 ID:ehZQCBSk0
>>968
日本人ってこういうやな奴がいるよね
ずっと問題ないと考えて
汚染にまみれて暮らし続ければいいと思うよ
988名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:04.33 ID:l7rccGtj0
子供に出やすいってのはわかるが
何歳までがボーダーラインなんだろう?
989名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:08.49 ID:2QLSs8c80
もろビンゴだぁ。家では水道水飲んでないけど、市内で外食してるから間違いないな。
990名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:29.35 ID:D6DFHxQR0
>>974
なんだそれ クソすぎる…
何で調べないんだ
991名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:36.89 ID:1lcCduNaO
醤油の大手(キッコーマンとヤマサ)ってここから水もらってんじゃないの?
992名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:42.63 ID:wqeTRmkw0
>907
豆腐買おうと思ったら群馬製だったのでやめた
993名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:44.67 ID:uyGZIv/E0
>>959
電突した人によると、半減期を計算して換算した数値が336ベクレルだったらしい。
あと井戸水で薄まっているから、上水道のレベルではそれより低い数値になっていたと思われる(未分析)との事。
994名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:56.43 ID:iT4zAW/q0
ああああああああああああああああ

ニッカの柏工場!醤油に気をとられて忘れてた・・・安くておいしかったのに畜生
飲みかけの宮城峡ももうすぐ無くなるんだったどーしよー
995名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:57.38 ID:1hRFwhZb0
誰か知ってたら教えてほしいんだがお茶とかジュースのペットボトルも
もちろん水道水使ってるんだとおもうんだが
普通工場で作った飲料って何日くらいで市場に出回るんだ?
要するに毎日バイトの兄ちゃんがダンボールで運んでくる飲料って
いつごろ工場で作られたものなんだろう?たとえばこの22日の水
使って作られたお茶やらコーヒーはもう出回ってるのか?引いたら詰みじゃん。
996名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:00.07 ID:QOq01Hq40
【北千葉広域水道企業団の北千葉浄水場では、ただいま雨が降っております】

よって、沈澱池・ろ過池・浄水池に、放射性物質が含まれた雨水が、絶賛降り注ぎ中ですので、

明日は各構成団体の受水槽に、送水ポンプと送水管によってその水を鋭意送水いたします。

どぞよろしくm(__)m
997名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:05.82 ID:1sObsFyu0
森田知事は責任取るの?
998名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:37.73 ID:QOq01Hq40
【北千葉広域水道企業団の北千葉浄水場では、ただいま雨が降っております】

よって、沈澱池・ろ過池・浄水池に、放射性物質が含まれた雨水が、絶賛降り注ぎ中ですので、

明日は各構成団体の受水槽に、送水ポンプと送水管によってその水を鋭意送水いたします。

どぞよろしくm(__)m
999名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:48.26 ID:/RgWjLZI0
>>991
むしろキッコーマンは自ら地下水を供給してる。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:50.75 ID:ToU8NIeo0
1000なら水はきれいになるよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。