【政治】 東京電力の国有化 枝野幸男官房長官「検討してない」 「国民の理解も得にくい」と経産業幹部が指摘 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★官房長官、東電国有化「検討してない」 戦略相「あり得る」

映像 http://www.nikkei.com/video/?bclid=67421386001&bctid=865892000001

 福島第1原子力発電所の事故で避難した住民などへの巨額の補償負担が見込まれる
東京電力の経営について、政府内から発言が相次いだ。
ただ現状では補償額の見通しも分からない段階で、具体的な議論に入るには時期尚早との声も多い。

 枝野幸男官房長官は29日の記者会見で「現時点で(一時国有化などの)
そういった検討を政府の機関で行っていることはないと認識している」と発言。
一方、玄葉光一郎国家戦略相は同日の閣議後の記者会見で
「東電のあり方について、様々な議論が当然あり得る」と指摘した。

 原発事故を巡る補償は原発の避難地域の住民や農産物の出荷を停止している
農家、放射能の拡散に伴う風評被害など、対象が広範囲にわたる可能性が高く、
補償額については数兆円に上るとの見方も出ている。

 東電がどこまで補償負担に耐えられるのかが最大の焦点になるが、
「一時国有化」の法的な枠組みは不透明なうえ、株主や債権者などへの影響も読み切れない。
そもそも現在は原発事故に対応しているさなかで、補償額がどこまで膨らむのか読めない状況だ。

 東電の株式や社債の取り扱いなど、市場動向や国民生活に及ぼす影響も大きい。
このため政府内では「簡単な話でなく、すぐには国民の理解も得にくい」(経済産業省幹部)との指摘もあり、
踏み込んだ議論には至っていない。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E0EBE2E3828DE0EBE2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;bm=96958A9C93819596E0EBE2E09A8DE0EBE2E1E0E2E3E39793E0E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:11:19.43 ID:hNo5sth30
言ってみただけ
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:11:32.87 ID:wvGe4N6fO
5くらい
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:11:54.57 ID:1QKgEAiMP
ディフェンス銘柄w
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:16.86 ID:vb1YRXFb0
>>1
責任逃れしたいもんんだw
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:17.74 ID:7fTYO0sg0
5
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:19.02 ID:FabgO+rS0
国民は大賛成ですが?www

民主っていつもどこから国民の声を手に入れてるんだろうねwwwwあ、お隣さんでしたかwww
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:35.11 ID:d9ItQx960
よくわかんないけど


終了のおしらせだな
9 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/30(水) 15:12:35.98 ID:uKVaHdKV0
JALみたいになるんじゃねぇの・・
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:42.39 ID:ey49rbJ30
社員全員の首を差し出せよ
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:22.79 ID:SXHM6Av40
>>1
プロ市民出身の民主党議員は、撃たれ弱いからなwwwww
国民から責められるのが嫌なんだろwwwwwwwww
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:24.74 ID:C+1Js8+40
倒産してから業務を公共機関が継続すれば株主は文句言わないと思うよ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:46.08 ID:SgtsEhz20
潰れてから考える、てな程度かな
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:51.59 ID:akokmksnO
つまり、東電は倒産させると?
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:55.79 ID:sKSczWn30
規模のはるかに大きいりそな見たいな感じ?
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:58.10 ID:3Jo4kitY0
>>1
株を売り抜けてない議員に圧力でも掛けられたか?
最悪だなこいつら
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:02.88 ID:50AIIMnU0
国家戦略なんちゃの玄葉は国有化もありうるつってた。
賠償能力超えてるだろ。
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:15.81 ID:Nz06MbNb0
経済産業省(笑)
経済産業省(笑)
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:47.10 ID:/OXnUmNV0
現実的に、再生させないと電気なくならない?
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:48.38 ID:s9uB1fTD0
つまり賠償は民主党がやるって事だな
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:49.76 ID:Hat2MUbt0
チッソみたいに、補償するために営業を存続する会社になるんだろうな
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:53.09 ID:tZspDj9t0
東京の電気代が高くるから都民としては国有化して
税金で広く集めてもらわないと困る。
もちろん東電の資産は全てボッシュートでいい。
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:02.69 ID:pjTyZfx/0
国民は大賛成だろwwwwwwwwww
子供手当てが大反対なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

民主党はどこまでアホなのかwwww
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:03.02 ID:+N8gUqEX0
国有化したほうが原発問題を一気に解決できるだろうに
国民の理解を得られないとかとうとうコクミンガーですか?
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:04.32 ID:9w+r07iC0
まあ、なんともいえないな
民主党が責任逃れしているのだけは分かる

東電が国有化しないで継続すれば
どの道、誰かが電力供給しなければならないので関東一円の電気量に跳ね返る
かといって国有化すれば国家が責任を持つことになる
おれは国有化すべきだと思うが、いやだって人もいるだろう

特に関西人
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:20.24 ID:BXwIXkgbO
つまりどーなるこってす?
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:28.14 ID:sevuc1+5O
国民て、どこの国民だよw
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:32.64 ID:TJZCbx330
事前に検討しないのは無能じゃないのか?
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:33.99 ID:8g2dmJ7h0
いま466円だっけ。
明日はいったんは下げ止まるかな?
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:36.43 ID:uAfG1rjZ0
【政治】東電国有化の可能性 経産省幹部「一度ウチが接収し開かれた組織になると思う」と語る
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:38.12 ID:xBgx0tBH0
仲良しの経済産業省が守ってくれてありがたいお
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:43.29 ID:HtcyOZgr0
政治家や資産家が東電の株持ってるからな。
色んな所から圧力かかってるんだろ。
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:51.64 ID:ZLzYvuUI0
この会社なら、独自年金持ってると思うけど
それはどうなるんだろうね。
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:52.50 ID:+Ih7BYh20
関西電力に買い叩かれろ
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:16:02.42 ID:t9Z489tn0
怠惰を貪って来た
所は一切手を貸さない
ってだけだろ
当然だよ
理解なんて出来ないよ
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:16:27.91 ID:BwZA1fme0
>風評被害
ではないよ。
あるとしたら、ろくな対策を出せない、政府による人災だ。
さっさと安全圏設定して、安全宣言出せよ。
100kmか150kmくらい立ち入り禁止になって、300kmくらいは出荷禁止になると思うけど。
でも、そうすれば、それ以外の地区は生き残られる。

もうそういう段階。
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:01.99 ID:7HIqV2IG0
民間企業の東電の賠償金を税金でまかなってやる方が国民は納得せんぞ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:07.86 ID:/OXnUmNV0
株はもう、流れ的に遅かれ早かれ株主責任を!
という声がでてきそうな予感がちょっとしてる。
どうなるかはしらないけど。
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:08.56 ID:gxNds2tXO
>>26
中国に売却します。
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:13.36 ID:pjTyZfx/0
民主党が言う「国民」って=停電しない23区に済む東電株ホルダーの大富豪の事か?
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:20.99 ID:hW5wpuL60
国民は国有化して今の東電を一旦つぶすのに大賛成ですが。
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:34.49 ID:GTo5RmM90
賠償させるといいつつ国有化しないとかどっちなんだよ
両方やったら破産するだろ
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:36.91 ID:fP9tPkB10
政府が運営するって事?
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:09.15 ID:+0tuwUZEO
税金で補償の肩代わりするんだろ?

そんな馬鹿な話、西日本の人間は認めないぞ
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:39.15 ID:AmvFxoCNP
閣内不一致wwwww


しねよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:42.73 ID:PauryrgA0
どこの国の国民なんだよ糞チョン政党が
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:49.06 ID:Mxh8Og0KO
停電の不満を国が被るのはまっぴら御免ってか?
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:48.94 ID:GmvRU9cQ0
とりあえず今の東電社員の大半を入れ替えろ、話はそれからだ
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:27.32 ID:M+mZXyy0O
JEになるのか?安全な電力供給の為には高コスト高負担もやむを得ないな
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:29.13 ID:Y9OsXjYW0
国有化って血税をジャブジャブ底無しに突っ込むってことだろ?


お い や め ろ



もう倒産で良いよ
yahoo電力とかにやってもらえよ
絶対今より安く安全に電気提供してくれるわ
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:32.36 ID:Gk44ywGu0
政府にも見放されたか
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:35.09 ID:2yBzLs+NO
記者会見やってる
東電社員を多数現場に送って作業員のお食事の段取りとか出来る限りの手伝いしてるってよw
ビスケットと野菜ジュース置いて逃げ戻るのが命がけかよ東電しねよw

これはもうとりあえず国有化するようメール送って東電社員泣かしたい
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:36.62 ID:2JlESgrQ0
経営陣への損害賠償、社員の給料削減
やらないで国有化とかありえない
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:42.30 ID:x3GNPyyw0
倒産させて経営者と役員の金をぶん盗った上で、責任取らせるつもりなんだろ。
おまえらが一番怒りが治まる方向だよ。
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:04.71 ID:cB5bf2QK0
そんなにしてまで日経平均を下げたいか 枝野よ
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:19.34 ID:88OH33C/0
国有化しなくてよい代わりに、賠償金も東電が全部払ってほしい。
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:33.34 ID:EWl5hSJf0
いつ国民の理解を聞いたんだよw
この政権駄目だなー
そして利権にまつわりつく官僚も

っていうか、国自体電力利権で腐ってね?

どうやったら正常になるの?

もしかして革命とかしか選択肢ないの?

この国、ヤバくね?
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:52.94 ID:xyv4d/Rm0
民事再生法で債務整理
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:55.76 ID:isw9HieM0
現実問題として東電は一回潰れなきゃすまないだろ。

といって電気というインフラは止められないから
国なりがケツ持たなきゃどうしようもないだろ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:13.13 ID:5t0jTTBE0
お前が国民の理解とか言うな
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:15.84 ID:itRaQzLw0
>国民の理解も得にくい
民主党がいう国民は
日本国民であらずってい皮肉があるからね。

今回の子供手当
例えるならば
自動車が欲しい。でもギリギリアウトだ。
今火事がおきて家が焼けて、新たに住むところの出費が増えた。
でも、自動車が欲しい。
百人が百人とも、自動車を諦めろというが
関係ない人ならば、自動車が欲しいから、
「買え」って動くよな。

関係ない人=民主党のいう国民だろうね
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:21.07 ID:+IISNG20O
命令違反は処分?
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:27.43 ID:Tcp+jKCG0
枝のは賠償の事を念頭においてる
これから数十年の賠償額は、試算も追いつかない
国が払うのがおかしいという話、破綻したらその後に対応を考える
今は国営はしなくていい、海外の費用も東電と関連会社に払わせる
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:30.67 ID:NNbyOuTm0
事故れば国家公務員か。社員勝ち組だなおいw
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:31.66 ID:KUsOO/pE0



            誰ひとりとして責任をとろうとしないクソ内閣
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:41.18 ID:4ApoY4jU0
現に他の電力会社に金払ってる人にまで負担させるな、ばか
国有化じゃなくて「関東」化しろ
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:48.02 ID:Nxb17wO/P
国有化ても民主党だと私物化しそうで怖いよ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:10.02 ID:Vrd8osj70



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------




69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:29.40 ID:+xBzUJPpO
潰して社員は一旦全員解雇
後は他の電力会社に任せるしかないでしょ
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:46.48 ID:xBgx0tBH0
枝野からすれば東電の協力が絶対に欲しい立場だからうかつなことは言えない
原発問題関係ない奴は人気取りに言いたい放題
本来はトップが方針を通達して党内を押さえるべきなんだけど、何もできてない
いつもの民主党だな
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:57.01 ID:YratUZrO0
>>1
保障だけ国家持ちで、東電は役員、社員はそのまま?

その方が「理解を得にくい」だろ?
72正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/03/30(水) 15:22:58.46 ID:VrTGOjM5O
>>1
> このため政府内では「簡単な話でなく、すぐには国民の理解も得にくい」(経済産業省幹部)との指摘もあり、


なあ、みんなさあ。
原発の所管官庁である経産省が偉そうに発言するのが間違ってると思わない?
もうさ、経産省幹部は本来は刑務所行きだろ?
中国だと処刑されてるぜ。

みんな腹が立たないのかなあ?
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:06.65 ID:OfCsZYJo0
一時国有化して原発を東電から引っぺがせ
東電は配電会社として再上場して残りは原発管理組織で配電会社に電気売れ
原発だけは国管理にしないと事故があったとき速やかな廃炉処分の妨げになる
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:08.63 ID:2yBzLs+NO
国有化→給与半減+人員削減+関連企業売却→企業体質の改善+賠償金の支払い
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:21.80 ID:0h4+0hx00
国有化だの甘ったれんな。
永遠に賠償し続けろドカスが。
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:25.41 ID:oiffLt0c0
どうせ税金突っ込むんだから国有化して資産を全て剥ぎ取れ
東電の保養所や独身寮を被災者に解放しろ
もちろん幹部は全員退職金なしで首だ
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:26.40 ID:oRQitizSO
わかった。わかった。なら国が保障しないんだな。一切税金使うなよ。東電全額負担させろよ。約束な。
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:29.75 ID:cB2FZx580
これで福島原発がチェルノなみの爆発を起こしたら
おとなしい日本でもようやく本格的暴動が起こるだろうな
皮膚がズルむけ状態になった東北〜関東圏の人間が
東電社員に襲いかかる絵が目に浮かぶぜ

それぐらいにならないとこの国変わらないだろう
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:52.94 ID:vuidQ20d0
賠償を払うだけの会社になったな
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:52.88 ID:Z/lpAVNz0
経産省の無能っぷりについては国民の理解を得られるとでも?
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:08.82 ID:8g2dmJ7h0

>>1
じゃあその「補償額の見通し」とやらはいつになったら付くんだ??
50年後100年後か?
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:11.51 ID:8k41zg2c0
>>1
竹島の現状を、韓国による「不法占拠」とは決して言わない革マル王子えだのん♪

内閣官房長官/内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当) 枝野幸男(えだの ゆきお)(衆議院/埼玉県5区)

国のかたち研究会(菅グループ)
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)(日本が未来永劫、謝罪し続ける議連)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)(日本が未来永劫、謝罪し続ける法案)
沖縄ビジョン改訂WT(顧問)(2005年)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
民主統一同盟(「がんばろう、日本!」国民協議会)(マル青同の後進)に関係
事業仕分け統括責任者
連合組織内議員(NTT労組アピール21)
1996年から4年間、革マル派と関係が深いJR総連やJR東労組から、計404万円の献金やパーティー券購入を受けたことが判明(2010年6月21日、産経新聞)
1996年衆院選立候補の際、革マル派幹部であると警察が判断していたJR東労組大宮支部執行委員長と、
「私はJR総連及びJR東労組の掲げる綱領を理解し、連帯して活動します」などという「覚書」を交わす(2010年7月17日、新潮45)
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:22.32 ID:neDx9cot0
海江田責任取れよバカ
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:40.46 ID:nD90kdEu0
これロイターかどこかが早い段階で指摘してたから
そうなるものだと思ってたわ

海外はとっくに想定してるのに、日本で想定してなかった事に
驚いた
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:01.93 ID:4aUR92+O0
東電はこれからは技術者だけしか生き残れなくしろ
知識だけあっても意味ない
事務会議営業だけの作業できないのはいらない
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:38.29 ID:9fxCrnwyO
事故を収束させるまでは、東電社員に最後まで償わせる。現場作業、賠償しかり。国有化してトンズラさせねーよ!
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:42.13 ID:h7ws/MFk0
賠償金をすべて払わせ、更に、社員の給与を一般企業並みに引き下げた上で
国有化 とするのなら反対はしないが、責務を負わせる前に、国民に負担を
肩代わりさせる国有化には反対だ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:45.79 ID:E11Es0QI0
むしろインフラだけ国有化、規制はリミットオフの完全自由化。
東電はそのままで、三菱電力や東芝電力とか登場して争ったっていい。

いずれ被曝量があがれば国営化もやむをえないかもしれない。
その場合、技術職、要所・適材にいる社員をのぞいて
官僚と公務員が流れ込み数の上でも圧倒し監督と建て直しするべき。
天下りと変らん規模の国営化は許されないし大赤字化するだろう。
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:58.79 ID:Nbab1Bwk0
yhoo電力って正気か?ソフトバンクは朝鮮総連の工作会社だぞ?

日本国の第一電力会社が朝鮮総連の軍門に下ってどうする…
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:01.22 ID:yEt9FGzf0
国有化でいいんじゃないの
一般企業がコストカットで切っちゃいけない部分までカットしてしまったって事でしょ?
現場動かすのが下請けで、日雇い労働者みたいの集めて作業させるなんて技術者が育つわけないし、安全性の問題も大有り
国がしっかりとした待遇と管理をして、まともな人材集めないと原発なんて動かせないよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:17.72 ID:9DKA2INN0
補償で新規に発電所作るお金がありませんとか勘弁な
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:23.42 ID:H4Nta5VR0
中国に国有化させるんじゃね
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:55.89 ID:vW2njO0tO
原発関連で迷惑被ってる人たちが集団訴訟してやれ
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:58.51 ID:WKnq7Pf70
東電が民主党にどんな利権を用意するかによりますね
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:03.55 ID:EWl5hSJf0
>>70
東電の批判をマスコミで繰り広げてる政治家なんて
誰ひとりいないよ・・・
電力利権という腫瘍が
まるで宿主と逆転してしまったかのように巨大になって
その腫瘍に動脈血管が根を張って、さらに脳を持ち
もう、どうにも取れなくなってる

という事は、宿主も一回仮死状態にでもして
両方が死ぬ形で取り外さないと取れない

国家を作り変えるしかないっていう
極端な発想しか手段がないように思えて怖い・・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:11.46 ID:jUBnJwWNO
>>77
税金なんかつかったら日本中大ブーイングだろ
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:17.29 ID:+sgjnM8e0
ただ東電の社員は別の電力会社にって流れになりそうだけどw
東電の半分を中部電力,もう半分を東北電力って展開かも・・・
賠償金は倒産したので払えませんにして;w;
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:20.51 ID:gf2YpFS70
一度解体しろよ。
新しい作物を作るときには前のは抜くもんだ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:28.18 ID:dh0qeHfjO
枝野はピエロじゃねえか?
国有化考えて無い→時間稼ぎ→主だった面々が東電株を売却→国有化じゃね。
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:28.22 ID:HahbcsFk0
丸紅だっけ
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:28.44 ID:DI0g5Uy70
国有化でさらなる利権の温床になるのは目に見えてるが・・
石油はいうにおよばず、エネルギー関連は魑魅魍魎だろ
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:28.54 ID:9naiwMftO
国の管理下において税金投入しか道はないだろ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:30.73 ID:W9cal59xO
これはチッソ形式で賠償金払い続けるために会社存続させるということか?
104 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:38.33 ID:Q6LR4WWsP
>>1
存続させた方が国民の反発激しいだろ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:43.00 ID:kelUrh2A0
賠償責任を引き受ける「電力清算事業団」
送売電事業の「東京電力販売」第一、第二
発電事業の「東京発電」第一、第二

こんくら分社化しろ。
会社としてでかすぎ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:56.13 ID:LBGeSE8NP
>>89
おまえ福岡に来たらぶっ飛ばされるぜ
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:56.90 ID:AfJspRZm0
中部電力に吸収させたらダメなの?
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:27.50 ID:g6nowYF60
国有化とゆーより、

拘置所化しろっ!
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:37.77 ID:xyv4d/Rm0
電力会社って何で有利子負債あんなに多いの?
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:42.02 ID:4ntvHL6OP
★ 自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

★ 自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

★ 自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
(p)http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html

★ 自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:51.29 ID:nvts6d/20
国税突っ込むには
借金がでかすぎるってことか。

つまり東京電力関係者が全部負債を背負い込むってことか。

山一と同じかね?
負債総額は20兆を超えるかも知れんが。

新会社設立はできない事はないよ。
東京電力の人件費は高すぎるから。
まずは全社員解雇からスタート。
役に立つのは3万人のうち300人くらいだろ。
目途が付いたら中部か東北電力へ吸収合併、
もしくは電気料金を相当上げて関東電力設立か。
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:55.34 ID:isw9HieM0
>>96
とはいえ、使わないとどうにもならない額になるのは目に見えてるじゃん。
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:00.67 ID:ZC8TR3lp0
1990年代は大蔵省(現財務省・金融庁)
2000年代は前半外務、後半は厚労省
でもって2010年代は経産省がフルボッコにされるわけですね。

解体くるぞこれ。
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:03.07 ID:Ta2nFy1N0

東電を解体しないなんて
ありえない

115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:04.27 ID:+7UrlBgF0
国営化が国民の世論を得られないって
じゃあ、供託金のみで存続させるつもり?
そっちの方が許さないだろ
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:17.68 ID:Hd3kICfF0
まあ補償金は、電気代値上げで回収か、税金で補填するしか無いわけで
別に国有化してもしなくても、
・電気は供給し続けてもらわないとこまる
・税金でも電気代でも、国民が負担することに変わりない
ということからあまりかわりない。

そして、理解が得られるか得られないかは
・東電社員の待遇(給料カット、株は100%減資等)
・今回の事故の責任者の処罰
がきちんと対処されるかどうかだけだ。

でも、東電労組の親玉が幹部にいる民主党にそんなことできるのか?
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:53.11 ID:rfTu+CjL0
東電株空売り
してそーだ
民主の糞政治家どもは 権力の旨みをたっぷり味わってることだろう
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:58.45 ID:sszVnkCS0
>>107
ここはひとつ原発持ってない沖縄電力に任せてみよう
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:04.50 ID:DI0g5Uy70
そもそも国有化で情報の透明化が進むのかと
国会のチェックなんてあてにするのか
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:07.79 ID:9fxCrnwyO
国有化とは税金でまかなうことだ!つまり、お前ら国民の責任だとなる

舐めるなよ
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:19.34 ID:cyhNXCoV0
早く福島を収束させろよ
放射能ダダ漏れさせてなんなの
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:29.59 ID:C50Br1010
東電は毎日がストップ安になってるな
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:46.85 ID:Iwx8PdYK0
社員が金も人生も失うとわかったらもう最前線なんていくわけねーなw
124 【東電 82.4 %】 :2011/03/30(水) 15:30:47.73 ID:0zBNnpqZ0
電線の国有化と電気事業の開放だな
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:53.30 ID:xiLNoJ+R0
>>115
まずは電気料金を上げるのが筋だろ?
賠償金の原資は基本的に電気料金収入でなければいけない
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:54.53 ID:FwM546R/O
東電と関電工の社員を総入れ替えしたらいいんじゃね
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:31:08.45 ID:Gdbw0gRH0
>>97
その場合は一律に嘱託職員でボーナス無しね。
使えない連中ばかりで他の電力会社が気の毒だ。
仕事は主に原発の現場、これまで原発奴隷と言われてきた
人たちが担ってきた仕事をやってもらおうw
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:31:17.35 ID:8mV6EYJG0
とりあえず、東電役員と現内閣の責任追及は避けられないのです

ってか献金問題をみんな忘れてるとか思うなよ
あと小沢どこいった
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:31:26.28 ID:AlC0/ewf0
民主党は義捐金を何で政党の口座に振り込ませるの??

なんで日本赤十字社を使わないの??

なんで領収書も出さないの??
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:31:28.46 ID:OfCsZYJo0
>>110
民主党政権になって1年半も経ってるのに
今更ジミンガー言ってどうする
自民の予算から更に原発の安全予算削ったMr仕分けの枝野と民主党叩けよ
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:31:30.41 ID:Wl/S6ItL0
東電は関係ないっていってるけどバ菅の視察のあたりで致命的な状態になってるし
米軍の応援と指示も無視したし
民主党もいっしょに解体&親睦団体化してください
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:31:41.39 ID:+20nXp9PO
賠償の対応、原発の処理、発電設備の復旧と建設
まあ東京は死んだな
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:02.41 ID:zh+enOOE0
馬鹿か
関東土民以外は国有化反対に決まってるだろ
関東の電気料金上げて賠償しろよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:11.64 ID:kelUrh2A0
>>130
> 原発の安全予算

でたw
中身知っていってんのかよw
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:27.30 ID:ruiBCq110
>>1
民主党が無能だから国有化はだめだ

いまを見ればわかる
なにが原発対策委員会だ?
民主党の菅がトップなのになにもできない

わざとやってると思えるぐらいなにもしない
対策委員会で

日本人殺す気だ
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:43.42 ID:BwZA1fme0
>>54
JALだって、銀行だって、ボーナス出続けてるんですよ?
給料も据え置き。
どう考えても税金だけ投入です。
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:33:31.13 ID:1xk4SJtx0
国営化せずにに原子力損害賠償補償契約を履行する方が理解を得られないと思うんだけど
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:33:43.55 ID:OfCsZYJo0
>>134
流れ早いからささっと書いてるが揚げ足取りはみっともない
実際予算削りまくって災害予備費も使い込んでる状況だろ
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:16.95 ID:xyv4d/Rm0
電気料金値上げしたら、東電の収入が増えるとか言ってる奴ってなんなの?
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:19.62 ID:AYu7twjpO
国の管理下にして社宅、所有地すべて被災した住民にあげる
ビルは売却、賠償金にするべき
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:26.51 ID:KD8eVeocO
解体しろ
税金は一円たりとも使わず、歴代会長以下全社員の財産から出させろ
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:36.58 ID:2yBzLs+NO
賠償金払えなくて倒産しても最後は国が立替えて金払うの知ってるから東電は形ばかりの企業努力しかしない
そしてその企業努力には当然電気代の値上げも含まれるから賠償金目的として値上げしといて社員の給与の引き下げと人員削減は最小限に留めようとするに決まってる
国有化させれば頭から給与大幅半減とグループ解体整理が来るはず
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:52.50 ID:Gdbw0gRH0
>>136
でも東電は物凄い放射性物質撒き散らしてしまってて
全然そういう企業とは違うしなあ。
大量殺人やってるのと一緒。
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:54.17 ID:DI0g5Uy70
電力は内需。需要は国内にしかない
その点は鉄道やNTTに似ている
さて、国有化・・・・・
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:56.94 ID:kelUrh2A0
>>138
全然早く無いってw

説明してよ、その「削りまくり」の中身を。
まさかあのアホコピペがソースじゃないよね?
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:35:52.32 ID:cfLuMxMP0
国有化なんかしたらそれ以降の処理は民主の責任になっちゃうもんな。
あ、でも早々に政権手放せば次の政権攻撃できるぞ?w
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:35:54.41 ID:xiLNoJ+R0
>>139
値上げしないと増えないだろ
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:35:59.17 ID:q5Oa+M0v0
>>1
すごいね、スケープゴート見つけてホッとしてるの?
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:36:52.98 ID:J5VtjGvm0
この際独占事業をやめさせる仕組みづくりが必要だろ
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:36:59.49 ID:OfCsZYJo0
>>145
そっちも民主擁護に必死で
適当にごまかして書いてるようにしか見えないが
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:02.06 ID:z0bQEl+M0
国有化ってことは、国が責任をもってやるってことだからな。
責任はすべて他人になすりつけたい民主党が国有化するわけがない。
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:02.28 ID:W/swJdIV0
「ただちに国有化は考えていない・・・。」
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:33.37 ID:UCl2ijrt0
>「簡単な話でなく、すぐには国民の理解も得にくい」(経済産業省幹部)との指摘もあり、

どう考えたって東電が払えきれる程度の補償額でおさまりっこないんだから、
国民の理解がどうとかいうレベルの話じゃないだろ。
東電が払えきれないってことは破綻なわけで、
東電が破綻しても補償額を払うことを避けて通れず、さらに事業内容が事業内容だから後釜もきちんと作る必要もある。
結局国有化を避ける道筋なんてあり得んだろ。
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:47.03 ID:XsMSBdnK0
東京電力解体して福島電力に移行、福島原発の隣に本社つくればいいんじゃね
原発の様子が手に取るように本社でわかるし、福島に地方税も落ちる
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:48.80 ID:+7UrlBgF0
検討してないってのが不思議なんだよなぁ…
するしないは別にして間違いなく選択肢の一つというか
二つに一つの選択じゃないのかよ
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:02.04 ID:CDDoinPo0
当たりめぇだ、国有化=税金投入の前に
3万人以上いる東電社員に責任とらせろ
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:03.10 ID:X5oASbDr0
早く国有化しろよ。なんでそう言う事が出来無いんだよ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:19.00 ID:KdQfVj6O0
今日の大引けもストップ安で終了だったね
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:26.07 ID:DI0g5Uy70
国有化で今回の負債が減るどころか・・
がんじがらめで膨らむに決まってる。
負債はいうまでもなく国民
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:43.54 ID:m3bZxUvm0
100%減資がなくなった、東電株を買いまくれ〜
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:45.28 ID:zHiivA+/0
国有化しなかったら原発関連で必要な費用を
電気料金に上乗せされるんじゃないのか。
電気代が上がったら関東は永遠に節電モードなのか。
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:58.34 ID:kelUrh2A0
>>150
民主擁護でもなんでもないってw
嘘と適当書く奴が嫌いなだけ。

例のアホコピペの文面しか見てないだろ、おまえw
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:58.39 ID:xyv4d/Rm0
>>147
料金値上げしたら使用量が減って収入は減る
値上げして収入が増えるんなら、今までだってそうしてたはず
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:01.97 ID:tWZIEFph0
こんな原発を許可した当時の政府も糾弾しないとな
保安院とか作ったのは自民と官僚だろうし
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:36.27 ID:zh+enOOE0
関東土人が電気料金爆上げで賠償金払えっつーの
被害者面すんなよ
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:40.23 ID:2ZwHDnMX0
意味分からん。外資に買われるぞ。
どんだけの独占企業だと思ってるのか。
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:48.48 ID:tuT+KYSLO
やだよ、国有化なんて
結局血税で建て直しだろ?
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:54.94 ID:E11Es0QI0
>>137
1・げんじょう負債が少ないので、ようは大手術がめんどくさい ということ。
2・だが、東電は経営うまくやってるように見せて
租税回避、安全は削減、実務は丸投げ部分が多かった。
寡占企業なので下請け泣かせ
定期健診やメンテカットすればサルでも経営できる。
国家がリストラし吸収し乗り込めば、安全面は機能し、実務外注もマトモになる。
当然、マトモゆえランニングコストはあがる。
3・そこまで人々は知っていて、国営をのぞむ。

んで被災でお役人が大活躍とはいえ、本音は1に戻ると。
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:00.10 ID:97Gq7ENc0
今まで東電の電気使ってきた関東人が責任持てよ
他の地域にまで負担を負わせるな
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:08.00 ID:AYu7twjpO
辞任した会長って経団連の副会長さまだっけ
天下り天国日本はズブズブですから国は何もしないだろ
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:11.67 ID:EWl5hSJf0
>>166
もう外資の方がマシって思える今の現状って
どうなんだろ・・・
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:26.36 ID:isw9HieM0
>>149
でも、独占やめさせたら、コストカットのために安全性削るようになるんだぜ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:35.92 ID:9fxCrnwyO
国有化されたら、東電への賠償金はすべて国民の税金だということだよ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:51.25 ID:3Oa7jmbj0
国有化じゃなくて破産させちゃえ
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:55.93 ID:k1Wlm1TSO
震災で人死んだり家なくなったりしてる人も多いのに放射能浴びたわけでもなく
無事に避難させられた【だけ】の人たちが補償されるとかワケワカメ
少なくとも原発賛成派の自治体はゆすりの名人なのだから補償から除外されるべき
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:18.61 ID:GXZ0MTyd0
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:29.37 ID:whdeIdLzP
責任逃れのために東電を国有化せず
東電を国有化しない理由すら国民に転嫁かよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:36.93 ID:koXFI0uX0
>>159
国有化しないと賠償なんて全然払えません。
それに国有化すれば国として本気で対策せざるをえなくなる。
今のままだと、どんな事が起きても東電のせいで逃げれる。
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:46.46 ID:+sgjnM8e0
国が負担した場合破産するんじゃねw
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:47.14 ID:XUABA6ccO
将来的にJAL化するという事だな。
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:55.46 ID:t29zheeG0
>>159
一時国有化で株式破棄して
経営を安定させて再上場させて得た資金を補償の補填に使うんだよ
再上場の時はおそらく日本史上最大の上場になって3兆前後いくから
補償のほとんどを賄うことが出来るだろう
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:04.90 ID:xns4U5Bu0
>>153
東京以外の人間にも負担とかなめてるのか
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:08.47 ID:jyTIzINo0
無理矢理民主のせいにしようとしている奴のコピペを見ると
やっぱり自民のせいなんだろうなと思ってしまう。

原発を推進したのはその時代ごとの与党勢力だからね。
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:26.85 ID:Ta2nFy1N0
独占しててもコストカッターが猛威をふるってましたよねえ

安全性にコストを払う企業はないんだよ。
なんのために政府があると思ってるんだ
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:29.89 ID:EWl5hSJf0
>>173
その前に東電の持ってる金が全部吐き出される
ドバッ――――っと
数兆はあるんじゃね
それをさせるための一時国有化なら
全然アリだと思うよ
全く違う部署でやってる社員には気の毒だけど
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:39.54 ID:jFyuCSEt0
政権担当能力ねーだろ^^ 

 枝野幸男官房長官は29日の記者会見で「現時点で(一時国有化などの)
そういった検討を政府の機関で行っていることはないと認識している」と発言。
一方、玄葉光一郎国家戦略相は同日の閣議後の記者会見で
「東電のあり方について、様々な議論が当然あり得る」と指摘した。

187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:49.13 ID:ZByich4O0
民間企業なんだから、まずは賠償、そんでもって資産が尽きたら破産処理、
固定資産などは債権者で分け合って、その債権者を束ねて新電力会社設立だな。
もう経産省の思い通りにはならねえよ
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:53.91 ID:FbY38q+r0
■福島原発に派遣された自衛隊員の給料一覧
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301393927

■原子力安全委員会の仕事と給与のまとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301363236

■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:56.30 ID:isw9HieM0
>>173
>>174
破産だと、今回の被害者に補償いかなくなるんだぜ?

電気というインフラは無くせないし、被害者への補償は必要なんだから
国がケツ持つしかねーじゃん。
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:00.76 ID:Srgy1vBq0
東電だけボコボコで作業着パフォーマンス議員達は逃げ切りか。
夏もパチ屋で涼めそうだから助かるわ。 蓮舫さん頑張って☆

191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:27.86 ID:gFEYubZ90
国有化、資産没収は当然だろ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:31.10 ID:mU9t93RN0
株価暴落でひよったか?
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:32.08 ID:3FFyERwFO
JAL程度じゃ甘いだろ
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:47.02 ID:DI0g5Uy70
賠償払うだけではなく、赤字経営を避けなきゃならん
国有化?ご冗談でしょ?
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:48.95 ID:zh+enOOE0
関東の電気代10倍にすれば済む話だ
いやなら引っ越せ
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:51.57 ID:TYNaE+sg0
カブヌシガー
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:03.23 ID:UCl2ijrt0
>>185
そら当然だよ。
東電の資産は全部補償のために吐き出させるのは当然。
多分2兆円くらいにはなる。
それでも補償するには全然足りないけどね。
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:09.93 ID:u8glHQpu0
国有化はないよなあ
なんでそんな事言うんだろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:51.14 ID:GcUa3qtR0
東電が廃業して電気止められたお前らもあぼーん
くやしいのうwwwWくやしいのうwwwwww
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:55.55 ID:4EaxsG6z0
菅に責任を押し付けて官僚(保安院)と東電が絶賛逃亡中
東電広告費漬けのマスゴミも菅叩き報道で必死に後押し中
自民も官僚東電を味方に政権復帰を狙って国会で菅叩き中
目指せ補償逃れ国有化、弱った菅を押し倒すまであと一歩w
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:00.77 ID:RgOYsl750
最後は国有化しかないだろうな。破産法適用して。
全国電力会社の地域独占体制を見直す必要があるだろう。
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:19.47 ID:1e+/HHHy0
東電:福島第一原発廃炉に30年、1兆円以上−専門家らが試算(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aYhoszaeHTgc

12年で作業員1000人以上 費用約800億円

福島の場合、30年なら
作業員 2500人 費用 2000億

東電社員 36000人 総資産 12兆6430億円(2010年3月31日現在)
資本金 6764億34百万円(2010年3月31日現在)

十分じゃないか。


当然のことながら、東電は国有化にして、
福島原発の廃炉化は現役員を含む社員総出
費用はすべて東電持ち出し。

国民の税金を投入する必要なんて全くない。


廃炉まで全て東電でやれ。
廃炉まで全て東電でやれ。
廃炉まで全て東電でやれ。

まぁ、被災者の支援に回す必要もあるので、

東電役員の資産は全て凍結しろ。(縁者一族所有含む)
東電役員の資産は全て凍結しろ。(縁者一族所有含む)
東電役員の資産は全て凍結しろ。(縁者一族所有含む)
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:22.18 ID:Inux7Vkd0
配当ゼロ、株主無限責任、賠償全額負担、全社員無給で5年間強制労働
退職金ゼロ、全社員の企業年金没収

その上で倒産後に国営化し、原発全廃、自然エネルギー導入へ道筋
電線は国管理で、電力会社は完全自由化。
自然エネルギー導入企業には大幅な減税処置。
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:35.28 ID:EHkS+RxWO
税金で食わすなんてありえんからなぁ
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:46.84 ID:+7UrlBgF0
全部国税ってことはないだろ
とりあえず損害賠償の準備金が1200億あるわけで
まぁ足りないわけだけど。
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:47.50 ID:PbTvUedK0
>>23
どさくさまぎれに「13,000円」の子供手当てが普通に延長されて萎えた。 子供居る奴ら実質増税お疲れさま。暴動が起きないのは日教組の愚民化教育のたまものかねぇ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:22.42 ID:ccWImaT2O
生まれも育ちも都内、今はオール電気に住んでる。
東京の電気代値上げは当たり前だと思う。
ただ送電線は国が管理して通信事業のように自由化しろ、
1社独裁手抜きで関東あぼーんとか、ありえねーから。

異論は認める。
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:41.73 ID:YratUZrO0
こんなのもあるしね
東電が無傷ってありえないよな
【原発問題】 福島原発避難で5万8000人失業の可能性 20キロ圏内の全事業所が事実上の休業状態 [3/30 10:17] 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301466019/1
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:46.00 ID:UCl2ijrt0
>>202
総資産て負債も含んでるんだぞ。
そこから負債しょっぴいたら2兆くらいが関の山だぞ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:48.96 ID:B4hnYuAL0
まっ 第一義的に東電の全責任において、私財を換価してでも
賠償してからだね
国有化の話は・・・・
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:49.11 ID:DI0g5Uy70
>>181
100パー減資の株主責任か・・・
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:54.01 ID:2DMj98i8O
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:59.07 ID:71gg1TEd0
こいつらって
どこまでトボけたクソ詐欺野郎どもなんだ?
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:40.42 ID:DM7Oazwj0
JALが国の借金返してないのに賞与復活だとよ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:45.55 ID:p0NkjMiS0
本当にそう思っているんだったら、あんたには先が見えてないんだよ。
目の前のことさえ考えられんかったら、もう、やめなはれ。
あんたらに付き合ってたら国民は死んでしまう。
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:46.63 ID:XG5gmKmF0
>>199
おバカな園児は2ちゃんしてはいけません
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:50.47 ID:l1PD/gJR0
民主政権の国有化は絶対だめ
そのうち株を中韓に売り渡し特亜系の会社になってしまう
東電の債務は政府が肩代わりして、経営は中韓
関東の電源を中韓に握られたらどうなるんだ、おまえら?

現に民主は韓国の竹島不法占拠強化に対してだんまりだ
【韓国、竹島不法占拠を強化へ 「震災支援とは別」日本の教科書検定へ対抗】
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/kor11033008490001-n1.htm

218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:55.93 ID:+9h8Im620
東電?まず潰せ。潰してから考えろ。そうしないと示しが付かない。

退職金もなし。福利厚生施設はすべて売却。
会社厚生年金の財源を全て福島原発復旧&被災者支援財源に充当。
これで増税しなくてもしのげる。当然の責任の取り方だ。

電力供給の問題?どうとでもなるだろう?
ならないんだったら民主党が消えろ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:59.58 ID:QZR29Q/ZP
>>204
なんか勘違いしてるようだけど、社員は最終的に全員クビだぞ。
この場合の国有化って会社整理のことを意味するんだぜ。
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:02.36 ID:HPrQnsj60
都営にしろってば
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:28.54 ID:fq7dqnEB0
東北電力の下請化で、現役員、現社員は福島原発で水掛要員として使ってやれ
給料は、年収230万固定給のみだ
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:31.58 ID:yQlQA+Rb0

国民は大賛成だ。

  できれば原発は重要軍事部門として自衛隊に任せてくれ。
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:32.44 ID:WA1YVOt90
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110318_4983.php

国だって今は財政が厳しい。一方、東京電力は、ここまでは豊かだった。
この構造がある意味チャンスなんです。国は一度はお金を払わざるを得なくなるけれど、
その分あとで東京電力によこせと言わざるを得なくなるでしょう?
その時に、東京電力が持っている送電線を担保に取ってしまえばいい。
インフラとなる送電線を、道路のように自由利用の原則に戻してしまうわけです。
そうなれば、みんなが原発以外の方法で作ったエネルギーを流すことができるようになり、
欲しい人はそこから買えばいいわけだから。すると、いきなりヨーロッパ型の
電力体系にもっていけるわけなんです。
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:52.87 ID:kgYc3aFG0
@東京電力の純資産は3.5兆円。
A社債と借入金等は8兆円ぐらい。
B今回の補償費用および失った資産(福島)がいくらか不透明

まぁ@については全額賠償にあてて国有化し、ABの債務については国が引きつけば
金融市場への影響もそこまで大きくないないだろう。
日本の労働者有利の労働法では正社員の解雇および給与削減を行なうためには
経営破綻にまでもっていかないといけないから飛ばしたほうがちょうどよいw
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:55.01 ID:ctk+DEwQO
事態を悪化させてどうする
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:06.29 ID:zh+enOOE0
関東土人はどこまで強欲なんだよ
他の地域を巻き込むな
お前らの責任において電気料金上げて賠償しろ
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:09.05 ID:Ta2nFy1N0
>>181
東電の株主は大損だな。
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:15.55 ID:XUfHxoEY0
平時はいいけど、一旦事故が起きたら、民間企業では対応不可能だろ。
実際、必要な情報を抱え込んだまま、後手後手でしか動けてないし。

いつまで原子力続けるか知らんが、とりあえず軍隊や警察並みの統制のとれた
組織で運営するしかないわ。
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:23.01 ID:ntfQM6sEO
原発から20K圏内の就労者は
国家公務員にしろ!
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:24.61 ID:YratUZrO0
>>211
それは仕方あるまい、株式はそういうものだから・・・・
恨むなら役員会だな
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:40.33 ID:KWrM6Lts0
社会基盤のインフラは国有化してくれていいんだけど?

なんで「国民の理解も得にくい」の?

232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:23.94 ID:1e+/HHHy0
>>209

6基全部廃炉にしてもx6で1兆2000億だろ

全然足りるじゃないか。計算できないのか?

233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:25.64 ID:QZR29Q/ZP
>>227
株主は自己責任だから仕方ない。
まあ、旧経営陣に株主代表訴訟起こして少しでも取り返すことだ。
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:54.90 ID:449kjPoB0
どっちでもいいから早くしろよ。
賠償云々で時間稼ぎして、電力不足の声が大きくなるまで
粘るつもりだぞコイツラ
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:57.45 ID:9fxCrnwyO
>>226
小さい器だ
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:01.90 ID:t29zheeG0
>>211
保険とか銀行とか東京都とかその辺が大株主だが
まぁ国民が税金で助けるよりは良いだろ
JALと違って競争に負けた訳じゃないし
関東地方の莫大な電力需要は残ってるんだから
運営次第で前より良くすることも出来るよ
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:04.65 ID:yClB8kGGO
税金で退職金貰うつもりなのか?
とことん腐ってんな!

まぁ、あれだ
東電社員が人柱になって鎮静化するなら考えなくもないぞ
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:06.85 ID:OREJgAfX0
東電は、一度潰してバラバラに解体って事ですね、賛成です
239アニ‐:2011/03/30(水) 15:51:13.66 ID:tf3Za+w20
東京都に買い取りさせろって言ってる
東京が責任持てっつの
うまくいけば利益にもなる
地産地消
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:18.15 ID:Ta2nFy1N0

国民の理解が得られないというのは、
「自分達が困るからやめてくれ」と同義語です。
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:18.52 ID:AGZeGiQFO
>>226
何その超土人思考
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:26.95 ID:jZ5ItshT0
どこの国民の理解を得られないんだよ。
富裕層だけが国民とでも思ってるのかね
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:38.47 ID:XI897/pv0
送電線の国有化というか都・県営化というのをやりたい人がいるんじゃない?
そうすれば買電がもう少し容易くなるらしいよ
原発推進したいからエコ電力は買いませんとかやりにくくなるし、
発電出来るどっかの製鉄会社みたいな所からもっと小さな発電所まで、買電しやすくなる、はず
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:01.79 ID:qAwzz0o90
東電は潰れないって言ったでしょ

国有化決定

給料は変わらず
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:09.94 ID:KqEMULWd0
>>207
まぁ同意
関東のような大都市圏の電力を一社に任せてもいいこと何にもないことが分かった
好きなトコから電気を買えるようにすべき
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:43.79 ID:mGOAyE94P
なら損害賠償で潰れるしかないね
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:45.64 ID:q39URDCq0
国有化すると

・国民・・・放射能被害者への保障費用は、国民の税金から。国民涙目。

・民主党・・・厄介事を国として処理する事に。責任取りたくない。民主党涙目。

・東電・・・あとは国に任せよう。

こうなるんじゃないの?
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:50.16 ID:I5fyR42lO
東電潰れてやむ無しってことか?
東電潰れたらどうなるかまで考えれないんだろうなアホ管は
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:00.20 ID:Gxq7RkBK0
国民の理解を得るには東電をどうすればいいのか

250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:07.11 ID:yhUe6v5C0
損害賠償は全額東電に負担させると言うことか?
電気料金が倍になって企業が逃げて行くぞ
税金で損害賠償してやるかわりに一時国有化というのが一番正しいシナリオだと思うわ
再建が終わった後に民営化すればいいわけで今の危機的状況で私企業に税金を投入する方が反発を招くし税金を投入しなければ再建は無理
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:12.76 ID:nURjyxdp0
国有化はないよ
東電を残す方向が一番、菅と民主に被害が少ない
残せば東電が悪い、金の足りない分は国がサポートで終了する
菅と官と民主が責任回避したしわ寄せは税金という形で国が負担

1事故で東電が潰れたとなると、世界最大の民間電力会社が抱えれないリスクのある原発を
そもそも行政が認めたのが間違いって話になるし、経産省の官僚も責任を取らされる
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:26.21 ID:vo0XOPsf0
>>211
俺はもっとむごい事財務省が考えてると思うぞ
まあ時間が経てばわかる。
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:54.79 ID:bvXYgFCl0
はあああ
国有化しか負担できるわけねーだろ
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:55:24.73 ID:+7UrlBgF0
資本を超えた分は国が負担するってのは
決定事項というか法律で決まってるんじゃなかった?
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:56:08.71 ID:Ta2nFy1N0
東電を温存した挙句に税金投入、
はたして国民が許すかな?
そりゃ菅と官と民主はやりたいかもしれないが

256名無しさん@十一週年:2011/03/30(水) 15:56:35.32 ID:xxGXs9oaO
東電に責任をとらす当然払えるわけない破綻する
そこで破綻した企業を国が買い取るで賠償はしらんで?
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:56:58.19 ID:Inux7Vkd0
会長、社長、役員の資産だけで100億はありそうだな
もちろん没収な
奥方や子息に名義変更していても逃げられないようにしろ
海外口座も洗え
日本を越えた国際的超A級犯罪者なので各国も協力してくれるだろうよ
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:07.15 ID:3rvbR9Uv0
>>251
はらえましぇーんと泣きついたところで国営化だろ
当然
今後の東電株保有はかなりのリスクが伴う
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:31.20 ID:FLdF545RO
国民の理解も得にくい?
はぁぁ?
てめえがいうのか、経産省
ズブズブ利権の張本人のてめえがよ!
東電の天下り役員とご相談か?
死ねよマジで
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:06.06 ID:f6i5Y9rvO
原発のたまり水飲み干したら許してあげてもいいよ
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:19.22 ID:nFQJxAQ20
こそこそ隠れているが、原発を推進しまくった経産省こそ黒幕だろ
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:35.03 ID:lnGtD+oT0
>>69
賛成
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:03.22 ID:ctk+DEwQO
東電て寡占企業なの?
競合他社とかないの?
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:15.72 ID:Yss2d1uy0
まぁ正解は・・・

国有化せずに存続させて賠償金を分割で支払わせる
役員相手にも裁判を起こし責任はとらせ、時限立法を作り電気料では賠償金を徴収させない
内部留保を全て吐き出させ、社員の給与も下げさせる。

これが株主にも国民にも日本経済にもダメージが少ない一番の方法ではないか

現状で国営化してしまったら税金にも反映するし大株主に与えるダメージからこれ以上に日本経済も大混乱するぞ
おまけに社員が公務員になるって・・・会社としてこれだけ社会に迷惑掛けてるのにふざけるな!
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:16.28 ID:I5fyR42lO
賠償金って低く見積もって13兆〜18兆だろ
更に土壌汚染が進むプル様拡散したら40兆近くいくとも言われてる
間違いなく潰れる一瞬で
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:17.18 ID:DI0g5Uy70
もう自由化どころじゃないな。
おそろしく規制でがんじがらめにされ、他産業にまで及ぶ
電力は内需。パイは限られてる
一時国有化?その間あっというまに利権化が進みかかえた負債が膨張する悪寒

何よりも、今事にあたってる者には不安しか与えない
東電の擁護じゃないぞ
非常時とはいえ、素人に巨大な経営をバトンタッチするという事。
JRやNTTの逆だ
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:22.27 ID:TTSQI89H0
押し目買いを誘うだけ誘って、最後は経済産業省じゃなく、ガン首相の一存で決まる悪寒。
ゴキブリホイホイみたいなもんだから東電株買うのはやめとけよ、もまいら。自己責任だけどな。
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:24.69 ID:UNHeZxNF0

【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301446766/

103 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/30(水) 10:08:47.20 ID:GZKbWmik0
                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 政 治 家 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     金                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛

               やめられない とまらない。
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:28.28 ID:WA1YVOt90
>>世界最大の民間電力会社が抱えれないリスクのある原発を
>>そもそも行政が認めたのが間違いって話になるし、経産省の官僚も責任を取らされる

実際、行政の間違いだし、国民の目はきびしい。
政治家が官僚に甘くしたら、次の選挙で消えるだけ。w


270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:58.71 ID:Eg8jZM/z0
国有化
正社員削減
下請社員が公務員へ昇格
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:00:34.39 ID:jZ5ItshT0
>>270
いや、下請けは別会社で関連会社でも何でもないから…
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:00:47.70 ID:wlUVy+4I0
>東電の株式や社債の取り扱いなど、市場動向や国民生活に及ぼす影響も大きい。 
>このため政府内では「簡単な話でなく、すぐには国民の理解も得にくい」(経済産業省幹部)との指摘もあり、 

債務超過だが電力供給は絶やすわけにはいかないから、国が受け皿用意するしかない

国民の理解も何も、誰もが納得するよ
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:09.16 ID:L7Ij6lxNO
だいたい電気は一社独占状態なのがおかしいだろ
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:17.06 ID:x/pgBB4mO
東電なら増資先いくらでも現れるから
潰れるわけねえだろ
年間いくら儲けていると思っているんだ?
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:19.35 ID:2czYGLLv0
国有化ってことは税金で賠償を支払うってことなんで揉めるだろうな。
東電のサービスを全く受けてない国民の方が多数派なのに東電の尻をぬぐう義務を背負い込む義理が無い。
276名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:21.97 ID:Gxq7RkBK0
国有化するということは経営陣を守るということだからな
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:39.58 ID:9SBYQ8P60

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     建設前
   アハハ ∧_∧  /   大丈夫!
     (^∀^ )<   絶対、漏れないから 安全です   
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
| 東電 |\ ̄ ̄

   ↓↓↓↓                            ↓
   アハハ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
     (^∀^ )<  チットの漏れは 安全です         建設後
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
| 東電 |\ ̄

   ↓↓↓↓                            ↓  
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   アハハ ∧_∧  / 喰っても、飲んでも           今
     (^∀^ )<  即死しねぇーし、安全です!      
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
| 東電 |\ ̄

   ↓↓↓↓                            ↓
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      結局
   アハハ ∧_∧   /   大丈夫!              
     (^∀^  )<   オレの生活、安泰です!   
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|コムイン |\ ̄ ̄
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:02:31.20 ID:YHKMh4Dp0
国有化でいいと思うね
いち企業に政府や日本が振り回されている現状は好ましくない
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:02:41.13 ID:np+Vl6Pc0
東電株で短期投機トレードなんたしたら往復ビンタくらうよ
売り買いしたとたんに思惑と反対の方向に動く。
280名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:02:51.47 ID:FLdF545RO
腐れ外道経産省は死ねよ
おまえら自分は関係ないとか思ってるの?
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:01.22 ID:L6mfYffT0
>>251
>残せば東電が悪い、金の足りない分は国がサポートで終了する
>菅と官と民主が責任回避したしわ寄せは税金という形で国が負担

しかし、これを打ち出せば、政党は国民から総スカンを食らい、一気に議席数を失う。
東電の味方をするか、国民の味方をするかというとこだな。
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:04.60 ID:zh+enOOE0
関東土民に責任を取らさず税金投入など全国の国民が許さんわ
電気使いほうだいしてきたやつが責任取れ
受益者負担だ
283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:22.90 ID:tw35DAXc0
とりあえず独占企業の不法な電気料金下げろや
権利確定売りでストップ安企業さんよぉ?
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:32.08 ID:ezOM7/evO
新宗主国の韓国様か中国様かロシヤ様に経営させたらどうでしょうか?
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:34.31 ID:E11Es0QI0
>>255
同意。ほっときゃJALの対処より国民が酷いことになる。

内部留保や株主責任、
何より経営陣の責任と今後の安全対策と補償問題がうやむやのまま、
税金が莫大に投入され、
東電の負った震災ダメージ&住民の補償に、国家が奔走することになる。
奔走するのは東電とズブズブの政治屋じゃない。
被災で死者まで出したお役人と国民のサイフだ。
決めるのは東電と政治家。この国は狂ってる。

お役人と民衆が争わされ、東電幹部と政治家が握手して高笑い。
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:54.90 ID:eiXinXX80
東電国有化云々より、既得権益にしがみつく連中を外して
規制緩和してクリーンエネルギーベンチャーが参入し易い様にしろよ。

電器供給が多様化して競争にさらせば、
東電みたいな殿様商売は続けられないし、
停電のリスクも軽減できるでしょ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:04:07.49 ID:1e+/HHHy0
>>254
そしたら、一般の潰れた会社の回収できない掛売りも国が負担するのか?

288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:04:42.20 ID:KqEMULWd0
巨額賠償を払い続けている企業の例として、チッソを参考にすべきだ
チッソは水俣病の原因となったことで多額の損害賠償を負うことになり、今なお訴訟を抱える。
債務超過が続きすでに2000年に上場廃止になったが、企業自体は破綻することなく存続しており、
株式もグリーンシートで売買されている。
純資産は昨年末でも787億円のマイナスと債務超過のままだが、実質的な資金繰りは
国や熊本県などが請け負っていることで、経営破綻を免れている。
経常利益ベースでは黒字が続いているばかりか、薄型テレビ需要のおかげで液晶材料が好調に推移し、
10年3月期は過去最高の220億円の経常利益を計上している。

東電も本来の収益力を勘案すると、資金繰りだけを政府保証にすれば税金を投入することなく、
将来利益を含めて賠償金や補償金に回すことができる。当然株主への配分は著しく減ることになるが、100%減資は避けられる
今回の事故は想定外の天災がきっかけだとしても、その後の東電の対応には経営陣の右往左往ぶりや隠蔽が
事故を悪化させたとの指摘が出始めた。責任の所在は今後の調査結果を待つ必要があるが、
何より東北電力の女川原発は同様に地震と津波の被害に遭いながらも、きちんと冷温停止し、
放射性物質の漏れも避けられている。この差がある限り、すべてを天災で済ませて免責(=国民負担)という対応は
理にかなっておらず、国民負担の合意は得られない
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:01.64 ID:+sgjnM8e0
東電36000人で国有化して公務員になった場合の給料が20万で計算
36000*20=720000=72億の税金が消えますw
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:18.55 ID:WA1YVOt90
>>224
社債や借入金を国が負担するなんておかしい。すべて自己責任です。
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:34.72 ID:WC9z2p7E0
次の総選挙は東電をどうするかが争点になるのか
どういうマニフェストにしたら国民が喰いつくかね
292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:38.57 ID:aN0IDI3m0
>>7
はぁ?国有化=今回の責任を全て国がとり、税金で救済するってことだぞ。
どこの国民が大賛成してるんだ?

お前っていつもどこから国民の声を手に入れてるんだろうねwwwwあ、お隣さんでしたかwww
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:06:13.55 ID:ZByich4O0
>>245
電話は電電公社からNTTになって自由競争なったのに、
電力は最初から民間企業なのに競争がないってのはおかしな話だな
294 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 16:06:26.47 ID:gK9HRQMX0
東電株100円になったら買って大丈夫かな1億円ほど
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:08.67 ID:ezOM7/evO
韓国電力か中華人民電力かロシヤ電力になるかの3択しかないわけで
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:13.95 ID:tw35DAXc0
パートのばばぁ使って電気メーターから微額を
ピンハネしている企業ですね、わかります。
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:25.71 ID:Tcp+jKCG0
官房長官は賠償責任はまず東電からとはっきり言ってる
今、国有化すると責任までうやむやになる、倒産した後に考えた方がいい
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:26.45 ID:vo0XOPsf0
東電の保有株の引き取りも考えないといけないな
関電工の46%
KDDIの7.9%
299名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:49.74 ID:DBH9BhwMO
東電平均年収757万円Χ正社員3.6万人=2725億円
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:49.81 ID:Nlo5fZKA0
国有化が筋だろ。もう賠償しきれない。
301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:38.00 ID:q39URDCq0
だから今国有化しても、オーバーキルくらうのは国民だろ
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:38.69 ID:mHJnn5ON0
必要なのは国有化ではなくて、国が東電にきちんと責任をとらせることだろう。
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:41.80 ID:MfyzQiBLO
少なくとも補償だけはちゃんとやってよ。
製造拠点が向こうに有る企業は連鎖的に東京の本社も潰れちゃうよ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:50.05 ID:qZIm8vzA0
じゃぁ新規参入枠構築して自由化促進すっか?
こんな狭い国土でやる意味ねーでしょ。国有化でいいよ。
305エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2011/03/30(水) 16:08:52.95 ID:KD9JJf+e0
税金投入されるよりまずいのは、
電気代に転嫁されて、産業競争力がなくなることなんだけどな。
わかってるか?
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:04.16 ID:sVvwRGEx0
これさぁ、国有化するにはリスクが高すぎるんじゃね?
原発事故のリスクはどこの電力会社も抱えている訳で
へたに前例を作ると、もんじゅに何かあったら国自体が
終わってしまうかもしれないし…
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:07.29 ID:jZ5ItshT0
>>298
やっぱり関電工がかなり深く関わってたか…
下請け電気事業者にまで影響来なきゃいいけどさ…

つーか俺死活問題
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:23.82 ID:1RKDNqGw0
長い目で見れば電力は儲かる商売なんだろ?

それならどこかの企業が買収すれば良いだけの話
東電を東電のまま残す必要は全く無いと思う
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:36.08 ID:DI0g5Uy70
まあ、ともあれ借金が資産超えたら上場規定に触れ
維持はできない訳だから
市場の監視を受けようがなくなる。
日銀の緩和で流れた金で大手銀行が連合で救済に向かってる今、
この話が今出てくるのは不思議
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:36.51 ID:6B4AFuHS0
東電は国有化なんかしなくても全然大丈夫。
売上げ5兆円、純資産2兆円もある東電だぞ。

仮に賠償に10兆円かかっても、電気料金を2倍にすれば2年で支払いできる。
現実的なら銀行や日銀に超低金利で10兆借りて、電気料金を1.2倍にし毎年1兆円返済する。
したら10年ちょっとで完済するってことだって出来る。

会社の構造改革はされるけど、会社自体はそのまま存続できる。
311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:48.09 ID:9DkPEOz70
>>289
そんなに要らない
8万で一生強制労働が適切
312名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:50.17 ID:TBfPpj9G0
全額払ったらどのみち倒産だし
国有化で資産吐き出させて売却すんだから賛成しねーわけねぇだろ!
議員に賄賂攻勢で逃げ切りだけは勘弁
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:47.36 ID:mHJnn5ON0
製造業関連は自前の発電施設を国が融資して設置させるなど、なんらかの緊急援助を行えばいい。
現状の東電と目下必要なエネルギーを少し分けて考える余裕をインフラ整備すべきに思う。
314名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:52.49 ID:tRff7D0K0
>>310
純資産がそのまま現金になると思ってるおバカさん?
315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:12:12.96 ID:EWl5hSJf0
ばら撒きや票をチラつかせての
政財界との癒着
マスメディア支配
巨大な利権組織体になってるから
どっから手を付けていいかわからない

内部からの変革というか、改革が全くないのが不思議でしょうがない
社員ってバカばっかりなの?
それなりの大学出てるんでしょ?

40歳前後のそこそこのクラスの人が
自社批判をして立ち上がるとか
そういうの全くありそうもないね

社員がみんな去勢された他人事集団にしか見えない
安定したお金と身分が保障されてたいいやっていう

志が低そう
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:12:19.41 ID:tw35DAXc0
国は東電の送電線と変電所を全て差し押さえろ、
東電の生命線は断つべき。
税金補てんは50年後にでも検討しろ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:00.28 ID:vo0XOPsf0
お前ら上場企業の話なんだから少し調べてから言えよwww
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:35.74 ID:7dFK2HQ70
国有化しないってことは、保養地や東電社員の給料は温存して、
全て、電気料金+税金で、補償が払われるってことじゃん。
枝野オワタ
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:00.92 ID:dpdDrwR/0
一般人
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,          放射能は怖いが、東北や福島はもっと大変なんだ
  _-'"         `;ミ、        自分だけが怖いなんて言ってられない
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       不安を煽って逃げて何になる
 >ミ/         'γ、` ミ       道を作り、家を作り、働いて税金を納めて必ず復興させる
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。      同じ日本人だから痛みを分かちあって、支えあって元気になるんだ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       今ここで頑張らないと復興できないだろ?
  '|   /       レリ*   
+  i  (       }ィ'  
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__        
     `i、-- '´   |ソ:

危険厨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜          
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜          関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜         東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜         もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ
  \        ⌒ ノ______     何百回でも言ってやる。被曝するよりしない方が100%良い。これだけは覆らない真実。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  被曝しても大丈夫派は意味も無く今からレントゲン毎日やってこいよ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:27.16 ID:fyp8ete40
国民が何を望もうと、トップ数人入れ替わって謝罪して終わり
仮に退職金が吹き飛んでも問題ないくらいの蓄えがすでにあるような連中ばかり
その金をどうやって稼いだのかを思うと…

心底腐ってやがる
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:31.25 ID:L/Lfy8mV0
>>288
責任問題がうやむやのままに組織が温存されそうで、嫌悪と
恐怖を覚えますな。

チッソと違って競合他社も存在しないわけですし。
322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:35.87 ID:Tcp+jKCG0
昨日自治体も賠償を申し込んできた、福島、北関東が言ってる
農協も動き始めた、酪農は毎日損が出てる、漁業も風評被害を計算してる
福島住民も財産の計算を始めた、海外だとカナダが水産の見積もり
ハワイ、西海岸の養殖、賠償と裁判の火ダルマ状態になりつつある
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:58.16 ID:1e+/HHHy0
仮に国有化になったとしても、
現東電の役員・社員は公務員になるのは認めない。

本当に技術と誠意のある人間のみは公務員にしてもいいと思う。
それ以外はクビか、30人づつ程度の小さな零細企業にして下請け
特に原子力発電所での作業に従事させるべき

社長以下の役員は全て原子炉内での燃料棒の交換作業な。
324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:01.27 ID:Ta2nFy1N0
電力自由化すれば、製造業も設備投資して発電施設を持つだろう。
緊急時のバックアップだけじゃなく、平時から売れるとなれば。

電気代への転嫁するのも理屈では十分ありだが、
原発の恐怖を味あわせてくれた東電に気持ちよく払う気になるかな?
そして、事業者は東電管区を脱出せざるを得なくなる。
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:14.61 ID:dpdDrwR/0
一般人
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,          放射能は怖いが、東北や福島はもっと大変なんだ
  _-'"         `;ミ、        自分だけが怖いなんて言ってられない
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       不安を煽って逃げて何になる
 >ミ/         'γ、` ミ       道を作り、家を作り、働いて税金を納めて必ず復興させる
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。      同じ日本人だから痛みを分かちあって、支えあって元気になるんだ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       今ここで頑張らないと復興できないだろ?
  '|   /       レリ*   
+  i  (       }ィ'  
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__        
     `i、-- '´   |ソ:

危険厨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜          
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜          関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜         東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜         もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ
  \        ⌒ ノ______     何百回でも言ってやる。被曝するよりしない方が100%良い。これだけは覆らない真実。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  被曝しても大丈夫派は意味も無く今からレントゲン毎日やってこいよ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:19.59 ID:tw35DAXc0
>>319
ついでに極悪のエリート組織人の心情もAAヨロ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:21.21 ID:lnGtD+oT0
国有化すべきってのが理解できない
正直関東近辺がどうなろうが、
いくら経済が回らないだろうが知ったこっちゃ無い
国有化するって言うならせめて
東電社員とその家族を全員死刑にでもしてもらわんと
328名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:17:00.62 ID:E11Es0QI0
>>304
既存インフラを東電から取り上げれば、国土の広さは携帯と同じで関係ない。
発電所と配電システムと電線を国有化、その下となる電力会社は完全自由化、
あとは消費者に選択させ送電する、2ch電力なんてのも夢じゃない。

だが、日本に未来の国づくりなんて似合わない。
どーせ役人のマンパワーと国民の納税だのみ、
せめて福島のため、東電に余剰資産を吐き出させることできりゃ御の字か。
あとは先送り、先送り、問題ぜんぶ先送り。
329名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:17:13.12 ID:7dFK2HQ70
温存したままって、東電の企業年金とかも温存されるんだろ。JALみたいに
330名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:17:46.31 ID:7p0wOaWv0
国民のもっとも癇にさわる方法を考えてる
331名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:18:05.54 ID:wzy3j/hA0
廃止解散、従業員は全員解雇。
下請け孫請けにやらせればOK。
332名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:18:41.19 ID:1RKDNqGw0
仮に国有化するにしても、東電本体全部する必要は全く無し
とりあえず電力作る会社と送電線管理する会社とに分社して
それから送電線管理する会社だけを公団化すれば良い
333名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:13.85 ID:o5+X5NpE0
枝野を崇めてるやつはちゃんとこの記事みておけよ
お前らの声がとどいているかがよくわかるからな
334名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:18.48 ID:tw35DAXc0

マスゴミと裏組織の総会屋が国有化反対するか見ものだ。
ズブズブ寄生虫w
335名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:33.46 ID:kgYc3aFG0
もうさ、

前提:今回の賠償金捻出のために東電の送電設備は全て国が簿価で買い上げる
原子力発電:やるなら国の直営で
そのほかの発電:完全自由化

でよくないか?
送電設備を国が買い上げれば後は経営の問題になるから新規参入事業者も増えるだろうし。
336名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:46.10 ID:P1J2aPSo0
今の役員は退職金\0だろうな。

       常 識 で 考 え て 
337名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:57.49 ID:KqEMULWd0
>>329
どんな形になるにしろ、先代が残した負の遺産を現役世代が肩代わりって構図になるね
338名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:11.50 ID:6B4AFuHS0
>>314
純資産がそのまま現金になるなんてどこにも書いてねーだろw

莫大な売上げがあり一社独占で今後もそれが見込めるから
国有化せずとも巨額の賠償金を計画的に返済することもできるって主旨だ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:50.30 ID:jsoMdny/0
たしかに菅政権じゃ手におえるわけがないが、
気を付けないと東電が在日のものになる危険が高い。

在日は子供を日本の優良企業に入れるためならどんなことでもするから
今回も弱みに付け込んで東電を手に入れるだろう。
毎年必ず在日の子供を採用すると約束させ、長年かけて確実に在日だけの会社に作り変える。
340名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:51.13 ID:AYtKPlpR0
計画停電までさせといてそれで国営化無しか
よくもまあ言えたな
341名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:09.66 ID:L/Lfy8mV0
>>323
>社長以下の役員は全て原子炉内での燃料棒の交換作業な。
これいいねw
年取ってるから放射線の影響も少ないだろうし。
342名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:18.03 ID:+sgjnM8e0
東電=>電気料金アップ      
国=>所得税,消費税,住民税アップ
その結果中小企業は倒産に追い込まれる.
当然中小企業が追い込まれたら大企業まで・・・
343名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:19.56 ID:Oy8oAJzL0
マスゴミの収入源か
344名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:39.62 ID:3GD96HjfO
>>332
確かにそうしないと電柱だらけになりそうだな
345名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:47.70 ID:YC+/+uRYO
>>336

常識的に考えたら憲法や法律に習い上場企業の退職金を支払うしかないな
346名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:22:03.87 ID:tw35DAXc0
パートのババァ使って
独占課金システムの企業ですね、わかります。
347名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:25.79 ID:L/Lfy8mV0
>>325
復興のために一番頑張らなければいけないのが、東電だろうが?
馬鹿かお前は。どのあたりが一般人だよw
下らん釣りならやめとけ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:39.53 ID:tw35DAXc0
高級住宅地に住む役員の自宅使用電気料金は
裏で免除されている企業ですね、わかります。
349名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:02.02 ID:p0NkjMiS0
今、避難している30km圏の人たちは、もう戻れないんじゃないの。
その30km圏の住民に対する賠償と、土地などの不動産買い上げは、
東電にはできないだろ。
電気料金もほかの電力会社とのつりあいから値上げはできないし、
保障にかかる資金は東電の総資産、借金しても不足するのは明白。
一度会社をつぶして国有化し、不足分は税金を投入して被害者救済するしかないのでは。
もちろん、経営陣の資産は没収、従業員の給与体系は見直しは当然あり。

土地の買い上げ代、安く見積もっても、ざっくり6兆円。
土地代が4万/uになれば、12兆円。
付近の土地代はどの位するんだろ。

30km*30km*0.785*0.8(道路部分控除)*2万/u=5.652兆円
350名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:20.24 ID:E11Es0QI0
>>336
多く絡まった利権を考えると、
東電幹部を直撃し腹切らせ、問責により退職金ゼロ。
これで多くの利権は救われる。7方向は無事。
それに、生贄は必要。8方向ノーダメージなのは納税者と被爆者が許さない。
351名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:23.21 ID:iyrVj4R20
東電潰れるまで1円たりとも税金は使わせねえ
352名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:48.08 ID:FLASaO050
>>332
すでに体使う仕事は下請け業務だろ

東電は国有化、資産は賠償に回す、役員は禁固刑
ここまでやらないと暴動が起こるレベル
353名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:52.24 ID:74Vz3wuMP
外資に買われるより国有化のほうがまだましだと思うんだが。
354名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:45.45 ID:hDNqH3ry0
国有化するってことは、税金でまかなうってこと。
そんなのだめでしょ。
少なくとも東電の資産でまかなえる賠償は全部つかう。
国有化はそのあとだ
355名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:09.59 ID:iyrVj4R20

国が金出すのは東電が倒産した後じゃないと国民が許さないよ!!!
356名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:21.58 ID:JLDY6wnM0
東電の株主は経済界の重鎮だらけだからなあ
この株価の下がりっぷりで圧力がかかりまくってるんだろう
そいつらが売り逃げるまではこういう事をちょくちょく言うだろうな

で、持ち主が貧乏人とバカに入れ替わったら国有化発表だwww
357名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:36.80 ID:1e+/HHHy0
>>322
日本が破綻しそうだな。

それで思ったんだが、全ての責任を東電だけに押し付けてもいいのか?
東電は総資産を供出するのはモチロンのこと、保安院・推進委員など
知識も技術も責任感も無い連中がたくさんいるよな。
当然、原子力が安全だとデマを流したマスゴミもいてる。

電通も含まれるよな。


これら日本国内に潜む害悪を一層できるチャンスじゃないか。
358名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:01.73 ID:tbQV8M830
「東電の国有化」「福島知事の国の特別対応要求発言」「海江田の原発事故、
賠償検討組織立ち上げ宣言」さあ、同時発動だ!おかしい。おかしい。
359名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:25.56 ID:9SBYQ8P60
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   アハハ ∧_∧  / 喰っても、飲んでも           今
     (^∀^ )<  即死しねぇーし、安全です!      
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
| 東電 |\ ̄

   ↓↓↓↓                            ↓
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      国有化
   アハハ ∧_∧   /   大丈夫!              
     (^∀^  )<   オレの生活、安泰です!   
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|国家公務員 |\
360名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:26.82 ID:YC+/+uRYO
>>377

IDがスケベ
361名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:31:34.94 ID:Yysmo9qm0
東京都始め大株主や年金の了解が得られないんじゃないのか
362名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:13.37 ID:iDV4MKzn0
ちょっと行ってみて反応見ただけ
色が悪いと言ってないよそんな事ってのは毎回のこと
363名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:23.09 ID:xt1hQgLd0



今日の引けに40000万株 200億で一つの機関に買われたのは何??





364名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:26.41 ID:qNhBMtpQ0
国有化?国民は許すかよ?暴動起きるだろが!!
こいつらのせいで、日本経済がどん底になり、
路頭に迷うやつや、倒産や廃業、店もつぶれて
大手でさえ、定年まで働けるかわかんなくなるぞ。
365名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:33:11.92 ID:KqEMULWd0
>>357
経産省が国益じゃなくて企業利益を考えてる犬ってことが判明したからね
とりあえず経産省絡みの特殊法人は大幅な見直しをされる時期に来てる
366名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:33:26.25 ID:tw35DAXc0
関係のない北朝鮮まで賠償問題に乗り込んできそうだなw
外交だいじょうぶか?www
367名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:10.81 ID:OUsRn3I60
インサイダー監視しとけよ。
368名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:25.56 ID:3IJNQCFh0
>>357
当然税金で
369名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:51.83 ID:1UlLQ9tY0
これは正しいだろ。まずは東電がいくらか知らんが賠償金全部払えや。
社員寮とか慰安施設も全部売れよ。あと役員は全員給料没収だからな。
それでも金が足りないってなら仕方ないから被害者の保証には税金使え。
370名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:52.51 ID:nXu01tluO
国民の理解が得にくい事は無いだろ
今の東電が続く方が国民の理解を得にくいだろ
371名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:08.72 ID:xNIhn8F30
国民に恨まれながら東電庇うよりも生贄になってもらったほうが良いんじゃね?
372名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:35.65 ID:TRa1mmaT0
>>357
>当然、原子力が安全だとデマを流したマスゴミもいてる。

原子力は管理すれば安全だよ。
東電は管理できるシステムをきちんと保有できていなかっただけ。

それも外部機関から20年前からシステム不完全だと指摘されていた事実。
373名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:52.74 ID:CHC1/tKb0
国有化を今言うべき段階ではないな
これから賠償や裁判が目白押しになる
倒産して株価0になって国有化になるだろうな
それか別の電力会社が事業だけを引き継ぐ
今の東電はもう終わり
374名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:40.13 ID:p/pcqzxH0
>>292
国有化しない、特別法で国が賠償もしないということで
今回の事態についてまともに東電に補償を全部投げたら
資産を全部吐き出して、それでもまだ補償が間に合わないだろうな
その場合、国が補償の肩代わりをすることに当然なるだろうし
なんだかんだで今の電力関連作業の維持はしなきゃならない
結局公費の負担は免れないと思われ
375名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:49.56 ID:9SBYQ8P60

結局、東電の連中を税金で養うのか?
結局、東電の連中を税金で養うのか?
結局、東電の連中を税金で養うのか?
結局、東電の連中を税金で養うのか?
結局、東電の連中を税金で養うのか?
376名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:38:18.03 ID:mnqmm0Kc0
非常に楽観的に考えている人間もいるが、どうかね?
かつてない事態なんだから、国民がどう動くかわからないよ。
今の所は想像も出来ないけど、暴力に訴えるなんてこともあるかもな。
それぐらい異常事態。
東電だけじゃ安定供給できないんだから、独占的立場も失う可能性高いしね。
377名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:38:38.25 ID:CHC1/tKb0
まぁ電力事業だけ他が引き継げば東電なんかいらんわけで
さっさと倒産しろ(゚Д゚ )ゴルァ!!
弁済は国がやることになる
378名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:05.10 ID:jDmAO4LE0
自民党への巨大献金企業は消えた
379名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:36.36 ID:71oOuye90
中国国民の理解は得られなくてもいいんだよ!
いいかげん本国帰れ、枝野
380名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:51.63 ID:AlC0/ewf0
電力事業を誰が引き継ぐの?
東電潰すとか現実的にあり得ない。

メガバンク潰すようなもんだぞ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:51.79 ID:82kEAJjG0
普通の対応してほしい・・賠償全部負わせて払えるものは払う。

たりなかったら潰れて借金チャラになってから国が補償を考えるべき。
潰してからじゃないと国民の理解はえられないでしょ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:41:24.60 ID:OQ+TYvmYO
>>16
議員で大量に東電株を持ってる人いるのかな?
もう11日時点で売ってるか。
383名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:41:40.32 ID:OtSwhOsK0
マネーゲームやってる株主連中にも責任を
384名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:41:41.53 ID:V9NW31v90
枝野(責任逃れ)、玄葉(福島)、経産省(不安院)、お前ら(一部株ニート)

どいつもこいつも利害関係者なんで誰の発言が正しいのかわからねー!
385名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:02.28 ID:JrGDqAni0
株主には泣いてもらうしかないだろ

株式はそういうもんだ

386名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:43:38.34 ID:+7QGBiBR0
月10万の給料で、一生働かせるべきだ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:44:24.89 ID:+5jDCuIG0
いや国有化はむしろした方がいいだろ
ただし東電のあらゆる財産を搾り取って社員の給料大幅カットとリストラ
最低でもこれらをした後でな
388名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:46:47.37 ID:hQxI+Er50
100%減資にはしないとな
389名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:47:10.57 ID:4jJMFyM90
国有化より永遠に放射線汚染税を事故を起こした東電から徴収で
良いんじゃないかな
農地汚染、漁業補償、放射線被害者救済これだけでも
東電の資産越えるだろうし
もちろん電力料金は据え置き
それで東電へ国から貸し付けするこれで充分
390名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:47:11.17 ID:Nj2+ZIGpP
国有化って・・・
原子力行政が淵源だろうに。
国が企画、国が建てて、管が爆破したようなもんだろうが・・・。
391名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:47:57.72 ID:JrGDqAni0
>>69

そうやね

資産は補償にあてて

役員と保安院は業務上過失傷害罪で

392名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:49:29.20 ID:GpawSpDl0
労組の理解も得にくい
共済組合の理解も得にくい
天下り官僚の理解も得にくい

一般人?部外者の理解を得る必要はないケケケ
393名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:49:32.41 ID:L/Lfy8mV0
>>384
正しい選択なんてのは神様しか分かりませんから。
君の立場で、頭でモノを考えて主張すればいいんですよ。

ただ、一定の合理性と責任感と、間違いがあれば
過ちを認めて正す勇気と誠実さがあればいいだけです。
394名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:50:43.31 ID:s5QjWoay0
原子力だけは国有化若しくは厳格な第三者機関による監視及び許可制

運行がいいだろう。

コスト優先であんなもん運営されたらたまらん。
395名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:03.47 ID:4jJMFyM90
地震が多い日本に原子力はそぐわないだろ
違う方向性を考えた方が良い
396名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:29.39 ID:1e+/HHHy0

>>372
>それも外部機関から20年前からシステム不完全だと指摘されていた事実。

この事実をマスコミは完全に隠蔽していた。

公俗良序に照らしあわあせても、マスゴミに責任がないと言うのならば
この事実は公表及び追求するべきだったと思うが。

397名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:53:39.81 ID:hpnlHrT10
>>1
とっとと国有化の検討しろ。
エンロンなんか速攻で国有化されただろ。
そもそも東電みたいないい加減な会社にこれ以上原発の管理任すのは不安でしょうがないわ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:54:00.06 ID:DjLT3nktO
無闇に社長や役員を辞任させても可哀想だろ…
家族に罪はないわけだし、せめて再雇用先は斡旋してあげないと。

そうだな、福島原発で燃料棒の交換作業を手取り25万くらいでどうだろう?
元社長とかなんだから、現場の平の作業員よりはちょっと多めにもらわないとね。
399名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:54:06.78 ID:Ix2FGIDu0
こうやってgdgdにして取り返しがつかなくなる事態に発展するんだよ
400名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:54:56.97 ID:Ta2nFy1N0
民主党も正念場。

この処理を間違えると日本国民の激怒を招くぞ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:55:31.64 ID:E11Es0QI0
>>373
同意。国家の立場からすれば、
国民を守る側として登場するタイミングがベスト。
政治家は違うみたいだ。
東電から税金投入と批判の矢面に立つことをお願いされてるんだろ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:56:13.02 ID:SqwqDR6d0
   
     【 原子力安全保安院と東京電力が対応しています。】

     ⊂二二二⊃        ⊂二二二⊃         ⊂二二二⊃        ⊂二二二⊃
  ________   ________   ________    ________
  │              │  │              │  │              │  │              │
  │    廃 炉     │  |    廃 炉     │  |    廃 炉     │  |    廃 炉     │
  │ ━━   ━━  |  │ ━━   ━━  |  │ ━━   ━━  |  │ ━━   ━━  |    
  │              │  │              │  │              │  │              │   
  │      ┃      |  │      ┃      |  │      ┃      |  │      ┃      |       
  │      ┃      |  │      ┃      |  │      ┃      |  │      ┃      |
─┴───┸───┴─┴───┸───┴─┴───┸───┴─┴───┸───┴─
      1 号 機          2 号 機          3 号 機         4 号 機
403名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:56:15.69 ID:tuT+KYSL0
東電は糞杉る
役員総取換え、部長職以上も総取換え
社名も関東電力とかに変えろボケ
404名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:56:34.05 ID:q39URDCq0
>>400
民主はもう死んでるだろ・・・
405名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:56:44.61 ID:8XJEWkbt0
国有化すると、責任しょいこむもんなー。
406名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:57:12.34 ID:2zYllv1Q0


     スタンドプレイ内閣

407名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:57:20.89 ID:wHTLMTam0
東電が賠償できない分は国が肩代わりするだろ。そうしないと、多くの人が泣き寝入りになる。
原発の責任は東電と国の両方にあるし。
408名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:15.05 ID:cx4xmqOG0
なんだかね

ここで幾ら吠えても東電もミンスも痛くもかゆくも無いのに
掲示板でガス抜きして満足しちまうBBS国士様はすごいですね

ちったぁ現実に働きかけてみな
409名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:56.81 ID:cPl6zyGi0
東電の中にも恩地みたいな社員がいて犠牲者担当とかさせられるんだろうな。
それで、また僻地に転勤させられたり本当に屑みたいな会社だな。
社長は病院に隠れちゃってるし最悪な会社だ。国有化して100パーセント減資しかない。
410名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:00:04.85 ID:xiLNoJ+R0
>>163
全く電気を使わないなんてことができるわけないだろ!
使用量が減っても収入は上がるレベルまで引き上げればいい
これは東電の管内の人間が果たすべき責任なんだよ
電気の使用量は半分にし、料金は今までの3倍払え
411名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:00:28.92 ID:hpnlHrT10
>>408
手前がやれ。
煽ってんじゃねーよこのクソカス。
412名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:03:21.37 ID:SHe9fdzg0
盗電の様な国際テロ組織をこのまま放置しておくことは、
国民の理解が得られないし、日本は世界からの信用を無くすだろう。
悪いことをしたら罰が与えられるのが当然。
413名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:05.01 ID:cx4xmqOG0
>>411
はいはい
ネットだとおじちゃんちゅよーいでちゅね

東電自体の株は下がってても大株主の株価等に影響があんま出てないから
実際に世間を動かす力のある連中は現時点では長期的に見て
お前らが他人任せで喚いてるような願望は起こりにくいと考えてるな

それが現実
414名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:54.62 ID:CBDkP7Vz0










東電の歴代社長11人、全て文系









415名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:24.19 ID:s3CJfpq40
株主が責任取るのは当然だな。
「会社は株主の物」なんだからな。
416名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:47.83 ID:YAXSCvEs0
東電に2兆突っ込むとメガバンの融資枠がそれだけ減って、影響を受ける会社は少くないと思うけど
417名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:15.51 ID:dg/bWsAzP
>>415
少しお勉強した方がいいのではないだろうか
418名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:33.83 ID:FLASaO050
>>413
ここだけで完結してる訳無いだろ

419名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:10.71 ID:XKVwp9QFO
東京電力は、もうダメかもな・・

420名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:38.56 ID:mVuKP/1TP
少なくとも、国民や下請けの健康の事など優先度低くて
自分達の立場や保身の為の判断をさせてはならないと思う
まずは国有化して経営陣全員クビからスタートだな。
421名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:15.21 ID:L5N4DL5C0
国民の理解を騙るな
422名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:34.12 ID:kRCGlVkf0
おい経済産業省

癒着しやがって

経済も産業もメチャメチャじゃねぇか
423名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:44.82 ID:AlC0/ewf0
>>408
俺はそうは思わない。
地震発生当初は枝野マンセーの空気が日本中にあった。

今も残ってはいるが随分マシになったのでは?

424名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:52.82 ID:iE0qKZah0
「国民の理解を得にくい」
愚民:「俺はいいと思うんだけど、、、みんなは嫌だと言ってるのか
    じゃあ仕方ないな。」
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:50.17 ID:NhZSStr/0
経営陣をすべて懲戒解雇して会社を国有化給料は公務員なみにする
新入社員・途中入社の社員は全員原発で3年間勤務を義務付ける(天下りも例外なし)
社長・役員は文系と理系をなるべく均等に任命する
これでどうだ?
426名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:33.19 ID:je2gb+4V0
東電のコストカッター社長
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131784.jpg
嵐になれば現場にみんな駆けつける。・・・
・・・高い倫理観や社会的使命感が求められます。


危険な現場は下請けが監督で、実際の作業は孫請けがしていますが?


 3号機タービン建屋地下で24日に被ばくしたのはケーブル敷設作業をしていた下請け、孫請けの3人。
そのうち、作業をしていたのは孫請けの作業員1人で、下請けの2人は現場監督だった。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000035.html


> そのうち、作業をしていたのは孫請けの作業員1人で、下請けの2人は現場監督だった。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> そのうち、作業をしていたのは孫請けの作業員1人で、下請けの2人は現場監督だった。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

      ∧_∧
     (; ´Д`)     ∧_∧
     / 現場 \   (    )< おまえが悪い
 .__| | 下請 |__|_ /      ヽ
 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電|  |(エリート机上組)
 ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
 ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   /    ヽハイは?     \|  (     ) 
   |     ヽ           \/ 海  ヽ.< 現場の落ち度だ
   |    |ヽ、二⌒)        / .| 江 | | 
   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_田./ /
 原子力安全保安院           (内閣)
   (通産官僚)  
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:02.41 ID:boV6DkmI0
国有化するということは税金で資本参加するということだから
好ましくないね
428名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:33.25 ID:h4ttr7JN0
つまり東電が潰れるのを待ってから
ってことでよろしいか
429名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:33.57 ID:u0KVbUZ50
で、どうすんの
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:26.09 ID:NhZSStr/0
何を?
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:17.44 ID:yQVhqqi8O
>>425
給料を公務員並?

下請け並で十分。
432名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:10.65 ID:mnqmm0Kc0
>>413
えへ?
東電が戻るなんて誰も言ってないし、思ってもいないぜ?
損失計上してどうなるかって話だから。
東電の株なんて電子クズ前提。
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:19.75 ID:nIncuNdt0
国有化したら「トウデンガー」が発進できなくなっちゃうもんねw
434名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:54.94 ID:tw35DAXc0
>>1
ん? 東電をブラックホールへ送り込む計画か? ふざけんなよw

435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:23.50 ID:qNhBMtpQ0
住友金属やJFEで電気の手助けしてるみたいだし。
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:37:37.09 ID:F7PLYoJkO
東電> 良い事を考えた
兜町を停電にすれば株価さがらなくね?

437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:33.35 ID:dkccTNMSO
え?
民主党が国民の理解とか気にするの?
嘘でしょ?言い訳に使わないでよ。
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:14.80 ID:9/b1BGtw0
国有化しなくても、東電から原子力発電所は取り上げてくれ。
ここまで来ても「わかりません」とか言う奴に原子炉の管理をさせるのは危険過ぎる。
439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:25.69 ID:wD13JHxZ0
「被災地直行 壁新聞」ってネーミングなんだよ!
学園生活のノリやめろよ、なめてんのか
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:48.80 ID:UNHeZxNF0
【東京電力】勝俣会長、中国旅行の際にマスコミ関係者の接待旅行を認める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301470632/

http://maglog.jp/nabesho/Article1261388.html

385 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/30(水) 16:54:11.78 ID:SG6uu9d40

                            ┏━┓
              接待  金.    ┃電┃  接待 金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 政 治 家 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
              接待  金.    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                   電力     ┃  ┃     金                   │
┌─────┐←──────┨  ┠───────→┌─────┐  │
│ 一般人   │              ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
└─────┴──────→┃  ┃←───────┴─────┘
                    金      ┃  ┃    招致
                            ┗━┛
441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:03.28 ID:x9uePXfS0
必ず理系厨が湧いて出てくる。
最低でも専門分野でドクターくらい修めてなきゃ何の役にも立たん。
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:36.68 ID:rAWQUOPz0
資源エネルギー長官から東電に天下りした人はどうしてるの?
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:32.99 ID:QnKKAUsx0
国有化しても東電社員にとってはなんの罰にもならないよな?
国有化して賠償すまして新しい発電所税金で整備してから再民営化だろ?
どうなの?こんなんでええの?俺の会社も国有化して設備投資してくれよ
経営者は責任とって辞任
株主は100%減資で出資分損
社員は一切の責任ないの?責任あるとしたらどういうけじめつけるの?
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:15.13 ID:hpnlHrT10
>>413
東電が今のかたちで存続するなんてこたーねーから心配スンナ。
ひょっとして東電の株でももってんのか?
悪い事はいわねーから少しでも値が付いてるうちにさっさと売っとけ(げらげーら)
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:30.60 ID:+u+P8fyq0


財源ありません

無責任な発言するなら私財投入しろ
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:13.79 ID:gy/cOCQT0
国有化には賛成だが、一旦潰して労組解体、全員解雇の後に年齢×10くらいの年収で希望者を再雇用。
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:39.92 ID:wEjRYjzv0
>>443
普通に人員整理とかあるんじゃね?
全くなにもなくそのまま全員で移るなんて現実的じゃない
結論として罰になる奴もいるしならない奴もいる
448 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/30(水) 17:52:03.23 ID:liPu5Q2V0
経済産業省の原子力保安院の承認をもって原発が作られてきたのに、国有化して何か変わるのか?
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:27.71 ID:RuUq+dFr0
送電会社と発電会社に分割しろよ。発電所ひとつずつを会社にして責任
を持たせろ。
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:36.78 ID:auKaAbeq0
>「国民の理解も得にくい」と経産業幹部


経産業って息をするように嘘をつくんだね
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:11.12 ID:AbiorX020
倒産して株が紙切れ同然になったら国有化しろよ
買い取って国有化じゃ国民は納得しないぞ
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:03:27.49 ID:2HDHaIjX0
お前らが言うな!
腐れ売国民主党!
お前らいつまで政権に居られると思ってんだ?
妄想発狂民主党が!
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:50.50 ID:S8ZLMxpP0
国債格付けのランクが更に下がるんじゃね?
「民主党政権の経済戦略がまとまってない」とは良く言ったもんだ。
S&Pが言った通りじゃねーかよ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:50.30 ID:FLASaO050
>>443
国有化することで無駄な役員を切れる
東電の年間1000億の利益を無駄なく復興費として回せる

数年かかる復興を考えると国が管理して行くほうが効率がいい
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:11.71 ID:K8ASH3b1O
>>454
現実は、民主党が復興資金を食いつぶして逃げたのであった
ってオチかな
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:54.01 ID:B2KZKYN5O
>>449

いい案だと思ったわ。

頭いいな
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:44.64 ID:YYYOYhlq0
元国務相・竹中氏をタヌキ野郎!とディスる外国人ジャーナリスト
「日本は地震兵器で脅かされていた」
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA&feature=related
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:44.28 ID:e2+KVRDD0
売国民主党が責任逃れに必死ですw
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:00.68 ID:ubnsmGOC0


      もしも国有化したら公務員が1万人増えるんだろ?




460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:42.23 ID:CCBGFbdrO
国有化して民間企業の発電による電力を買い取ってやれ
電力会社はずっと拒否ってたからな
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:07.09 ID:2ywKdtJD0
国有化したら賠償とか税負担になるからそれが嫌
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:56.23 ID:FLASaO050
>>455
ありえるw でも民主は年内に消えるんじゃね
収支報告が見えるだけ民間よりマシかと
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:36.38 ID:tw35DAXc0
とりあえず入社2年以内のでんこOLを
我が家へデリバリーしろ、話はそれからだ!
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:47.15 ID:jBEKp/+q0
株も社債も紙くずです
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:51.21 ID:mcUjX2vK0
政府 東電?いらねー
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:11.80 ID:YHN1T0mx0
まず一旦会社を潰して全員解雇しろ。その上で技術者だけ再雇用しろ。
467名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:40:50.01 ID:cEaFwcJUO
責任は取りたくない

に見えるなw
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:34.45 ID:haacVa9z0
東電の腐敗体質を治すためにも一時期だけ国が統治してそれから新生会社を作れば良いよ。 
今度は責任を持ってる「福島50」を全員幹部でok
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:09:07.31 ID:tw35DAXc0
とりあえず東電社員の額に
誰でも識別できる焼印をしろ。拒否する奴は死刑でヨロ。

470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:12:13.81 ID:hpnlHrT10
>>459
いったん潰れるから相当数解雇されるんじゃねーの?
471名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:18:50.24 ID:dRVojKB9O
解雇されたら長年勤めた奴は悲惨だな。
履歴書に元東電ってだけでアルバイトすら雇われない。
職歴真っ白のニート
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:21:58.03 ID:WO/0jGG30
素朴な疑問なんですが、これから日本はどうなるんですか?
473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:22:44.10 ID:d/3ZEV0WO
関東の電気代10倍くらいに上げて保障代にあてれば?工場などのラインは今までどおりで
尻拭いに税金かけるなよ
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:24:53.27 ID:t/iEsmWA0
>>473
西に大移動が起きるな
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:28:29.35 ID:yBhs157x0
経済産業省幹部:「だって国有化したら、天下り先が無くっちゃうだろ!ぷんすか!」
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:31:24.20 ID:hpnlHrT10
>>471
別にそんなこたーねーだろ?
悪いのは幹部連中であって下っ端には責任なんかねーわな。
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:33:07.96 ID:9thQWQTvO
>>467
あたりまえだろーが
なんで東電が起こした事故を日本が責任とらなきゃいけねーんだよ
478名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:34:51.28 ID:1obaypxxO
しかし東電の金の流れはどうにかしないとダメだ、巨悪ってレベルじゃねーぞ
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:34:53.04 ID:9yuxBTHM0
>>48
入れ替えちゃダメだろ。

死ぬまで事故った原発の後始末する作業員なんだから。
480名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:37:18.10 ID:ltK2aVOq0
>>479
作業するのは安月給の下請けで、東京電力の社員たちは、
離れたところでヌクヌクと暮らしてるがな。
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:39:27.41 ID:VulxXRJp0
一事業会社に、地球を破滅させかねない状況を委ねるのかい?
良く考えな。
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:41:07.04 ID:WkqpI9PY0
【時系列】
11日の14時・・・大地震発生。原発から半径3キロに避難命令。社長の清水正孝は関西にいて帰京せず。会長の勝俣恒久も毎日新聞などを連れて北京にいて帰国せず。会長・社長抜きの東電対策本部が発足。
12日・・・菅が原発を上空視察。1号機で水素爆発。社長の清水がやっと大阪から東京に帰る。 会長の勝俣は上海と南京を外遊、その後やっと帰国の途に。
13日・・・社長の清水がやっと夜になって記者会見(会見理由は14日から計画停電を行うと発表するため)。
14日・・・3号機でも水素爆発。東電が現場から社員の撤退を主張して菅に怒鳴られる。
15日・・・4号機で爆発。2号機も爆発。 政府と東電の統合本部が設置され社長の清水は副本部長に就く。
16日・・・4号機・3号機が再出火。社長の清水が「過労」といって(入院せずに)警護を固めたホテルに引き篭もり(引き篭もりは21日まで続く)
◎清水正孝の自宅の億ション http://www.31sumai.com/mfr/A7014?banner_id=g401&cid=listing
17日以降、自衛隊ヘリコプターによる水の投下、警察の高圧放水車の放水などが始まる。
22日・・・この日より社長の清水が統合本部に「ときたま」(東電社員の話)顔を出すようになる。 しかし清水の動静は社員でもよく分からない状態が続く。
同日、副社長の藤本孝が会見で役員報酬を2割以上カットすると示唆(全額返上でないのに注意!)。同日、福島の佐藤知事が社長の清水の面会申し込み(原発再稼動が狙い)を拒否。
28日・・・米・ワシントンポストが「国難の時に雲隠れする社長」という特集記事で社長の清水の異常な人間性を痛烈に批判。
http://www.washingtonpost.com/world/vanishing-act-by-japanese-executive-during-nuclear-crisis-raises-questions/2011/03/28/AFDnHNpB_story.html?hpid=z3
29日・・・夜に社長の清水が「めまいがする」と自己申告し入院(会長の勝俣によると軽い病気)。 30日に社長の清水が記者会見することになっていたため。
30日・・・午後に東電会長の勝俣が初めて記者会見。用意してきたメモを棒読みする。

【人間性の比較】
59歳の定年間際の東電社員、志願して福島原発へ現場作業に。
コストカッターで名を売った66歳の社長の清水は現実逃避を繰り返しベッドの中。
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:51:48.14 ID:xer9KPo80
>>472
正直に答えてやると、国内が拠点の製造業の輸出関連は、ほとんど死亡。
日本製品が売れなくなるため。失業者が大量に増える。
外貨が稼げない上に、赤字国債で、超円安になり内需も死亡。
どうしようもない、氷河期に突入します。
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:18:51.47 ID:qGTmXRg80
関電が買えば、俺的にはうれしい!
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:38:46.12 ID:kSzi1Z7+0
>>472
日本はじゃなくて東日本はだろ
西日本は何事もなく穏やかな日々を送っているよ
まぁ震災以前よりは騒がしくなったが
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:49:48.11 ID:nURjyxdp0
ま、最初は、穴埋めの特需で盛り上がるけど
悪影響は後から来るのが普通
487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:52:31.30 ID:XUABA6ccO
JALと同じ運命。
大リストラが待っている。
488名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:00:27.96 ID:Wkdm4Mdl0
多額の賠償金を払って倒産→国有化なら
国民の理解は得られると思うぞ
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:37:57.75 ID:MeWpjIYt0
>>485
40-50年前ならともかくいまの関西なんて首都圏が機能しててなかったら
何も出来ないだろ
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:53:33.15 ID:vZyVhloE0
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8F%BA%8E%4f%98%5a%96%40%88%EA%8E%6c%8E%B5&REF_NAME=%8C%B4%8E%71%97%CD%91%B9%8A%51%82%CC%94%85%8F%9E%82%C9%8A%D6%82%B7%82%E9%96%40%97%A5&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=

が原子力損害の賠償に関する法律で、勝俣さんはこれの条文について政府と話をして詰めて行かないと
いけないという話をしたわけだけど、この法律によると、東電は原子力損害賠償責任保険契約という
保険に入っていて、東電の賠償額は、保険会社が払ってくれる。さらに東電がこの保険によってうめることができない
賠償することにより生ずる損失については、政府が補償することになっている(東電は補償料を
政府にあたかも保険のようにこれまで払ってきた。)
原子力損害賠償紛争審査会を文部省の中に設置し、この審査会が原子力損害の賠償に関して紛争が生じた場合に
おける和解の仲介及び当該紛争の当事者による自主的な解決に資する一般的な指針の策定に係る
事務を行うことになる。

もともと千二百億円以内で政令で定める金額が東電の賠償額の上限と原子力損害の賠償に関する法律
によってなっているが、それは保険と政府の補償によって、すべてカバーされる。つまり東電は
なんの負担もおわなくていい。新しい原子炉すらも政府の補償によって作ることができるかも知れない。
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:00:21.98 ID:NKMyhnMl0
国民は賛成書いてるの東電関係者だろw
おまえなの頭の国の国民の話なんぞ誰が賛同してくれると思ってんだ バカスww
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:51:52.74 ID:BLoeYjfg0
枝野は思いつきで適当なこと言うのやめたほうがいいよ
493名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:56:00.85 ID:GYgGmGW70
>>472
どうもならんだろ。
ちょっとビンボーになって、海外行きにくくなるだけ。
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:00:27.38 ID:vlo7z5r/0
まあここで俺らが何をいっても
このままでは
従業員そのまま 給料そのまま
役員当然そのまま すこしだけ手当てカット(元が高いから影響なしw)

で火力で発電するからと、電気料金上乗せ がながれかな

まじくやすいね
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:01:30.54 ID:wYxvnwZr0
インフラだから自由競争ってわけにも行かないが
独占はイカンってのは今回の件でわかったろ
東電潰して業界改変しようぜ
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:21.44 ID:4xria3sx0
となると、周辺住民の補償カットで対応か?、、、、
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:19.66 ID:YEDqV3QB0
このまま糞東電が生き残るなんて国民が許すわけないだろーが!!
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:33.04 ID:3BqlMkLm0
電力自由化してくれ

買う電力を選べるようにしてほしい
原子力が安い設定でいいんだよな?
火力は環境税が乗ってちと高いとか
風力水力も割高だけどエコポイントが付くとか

旧電力会社は送電線電信柱変電施設なんかのインフラだけ保守してろ
NTT方式で電力自由化しなさい
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:24.53 ID:zYSQ8fT80
枝野官房長官「福島原発事故対策統合本部の議事録は作成していない」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301484293/

500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:50.76 ID:Gzd+r8P+O
電力の自由化は始まってるんじゃない?
低圧は知らないけど。
501名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:24.71 ID:+KSUhAvK0
国有化したら経産省の天下り先になりそうな気もする
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:34.56 ID:9bW5HYqr0
東京電力無くなって東北電力と中部電力で対応するのかな。
東電株買おうか迷ってるんだが。。。
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:33.69 ID:GWvai/3m0
東電は中部電力に持参金つきで吸収合併。
東電の社員は、中部電力の社員の靴底舐めから1日が始まる。でOK。
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:24.85 ID:s++G4hdK0
もう国有化云々の件は、株価動かして金儲けしているだけに見えてきた
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:21.21 ID:boVZbgsg0
各都道府県の電力は自都道府県の発電所で賄えよ
地熱なり水力なり、地元の地理を生かした発電をすればいい
無理なところは火力
それでも足りなきゃ原発を自前で作れば危機管理もしっかりするだろ
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:47.77 ID:rsDmyNkQ0
儲けた時の金は民営だから経営者の自由になりトラブルが発生した場合は
公益上の理由から損失を国民が負担する企業って・・・民間企業って言うの?
507名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:55.67 ID:9TT1ebaV0
東電の株を空売りしてる奴に天罰を与えてくれ
508名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:07.86 ID:Bq60GizO0
金を搾り取ってから国営化だろ。
いまやったら税金で保障しなきゃならんし。
509名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:05.77 ID:rKdFV+F6O
JAL化するのに、空売りせずに購入してどうするの?
賠償金払えなくて、会社更生法申請か誰かが破産を申請すれば、倒産する。

510名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:42.62 ID:kr2ExOy60

気持ち悪い書き込みが多いなぁ
東電も、そうだが本来こういうときは政府が前面に立たなければならないのに
東電たたきはあるが、政府たたきが、ある種のスレではほとんどないというとこもある

バイト君ががんばってるんだなぁ

511名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:51:50.67 ID:+VtxDh2w0
>>503
中電も体質は変わらんよ。中国旅行一緒に行ってたし
浜岡原発をまだ動かそうとしてるんだぜ?
512名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:01:51.49 ID:CqHWp0LW0
国有化するって事は補償などのしわよせが税金となって他の地域に来るって
事だぜ?一企業の不祥事なのにそんな事許されるわけないじゃん。

新会社を設立してそこに業務譲渡、負債その他は旧東電に残して清算処理だな。
もちろん補償その他も清算処理のなかで、残資産の範囲内で分配って事になるだろうがね。
513名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:03:49.03 ID:XEU4zo550
前福島県知事によると、今回の黒幕は
政府や東電というよりも、経済産業省だという話

傲慢な糞官僚どもが日本の民主主義を
阻害しているのは事実

514名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:05:53.27 ID:ny0wg7+z0
東電への怒りはまったく収まらないが、このまま東電にライフラインである
電力を任せていては日本が崩壊する。東電が日本のために採算度外視で電力の
回復を目指すとは考えられない。
幹部はつるし上げた後、国営化または半国営化でゴリゴリ進めないと何も始まらない気がする。
515名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:05:58.44 ID:XEU4zo550
>>498
いや、原子力は国営にして、
一般の電力には市場原理を導入が正解

516名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:06:10.59 ID:UChUbSiG0
中国資本に売る気満々だな
電力支配すれば日本し支配したようなもんだし
517名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:06:44.25 ID:ZX+/kQF30
枝野いくら東電からもらってるん?
518名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:07:31.61 ID:HD+VYK9j0
×国民の理解
○東電上層部のご理解
519名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:07:32.06 ID:jWrnsJX/O
東電の会長ジジイって誠意のかけらもないな。絵に描いたような卑劣漢、親方日の丸体質丸出し。
520名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:08:29.76 ID:Prxgd8wY0
国民の理解・・・? 民主がいままでそんなもん求めたことあったっけ?
521名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:12:42.02 ID:wSeI+Tq9O
原発は防衛省管轄でいいよ
最終的に自衛隊が駆り出されるんだもの
522名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:25:39.92 ID:iw0zaSTj0
社員リストラ年報スリップ地獄
さらに借金漬けで心の垢を洗い落とせ
523名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:29:24.71 ID:ybqgQwGMO
せざるを得ないだろ。
電力供給に穴を空ける訳にはいかないし。
潰れたら損害を丸々国が被ることになるだろうしね
524名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:34:11.81 ID:4eOr4Wqr0
今の内閣に運営する能力がない
が正解
525名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:37:51.31 ID:ncIlohyb0
>>498 中途半端な自由化はエンロン時みたく一般家庭でエアコン1時間使うと1000円
   とかに値上がりするぞ。シリコンバレーも計画停電だった。

526名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:07:08.45 ID:ai47zwuC0
>>494
まあ、そうだろうな
国は原子力政策を推進してきた以上は無傷では済まない
俺達だって原発の恩恵を今まで受けてきたんだから仕方ないだろ
527名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:47:53.64 ID:p4l4/kdq0
WEDGE REPORT 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1285
東電ショック 電力会社のすみ分けを崩すか 2011年03月25日(Fri) WEDGE Infinity 編集部

“電力自由化”論議再燃は必至

 具体的には各電力会社にはエリア内での地域独占とともに供給責任が課せられた。
これを担保してきたのが「コストに一定の利益を認めた総括原価方式に基づく電力料金体系だった」(同)わけだ。
このため、各電力会社は供給エリアの発展が自社の成長にも結びつくとして、供給エリア内での産業育成などに尽力してきた。

 この体制に風穴を開けようとしたのが90年代後半の“電力自由化”論議だった。
「日本の電力料金は世界標準に比べ高過ぎる」というのが発端で、
そこでは電力事業の発電部門と送・配電部門を分離する、10電力体制の事実上の解体まで踏み込んだ議論が行われたが、
最終的には独立発電事業者(IPP)の拡大や大口電力料金に入札制度を導入するなど地域独占が若干、緩められる形で終わった。

東電株ガタ落ち 電力行政の正念場

 今回の大地震に伴う関東エリアや東北エリアでの電力供給不足が戦後の10電力体制の是非について
再び議論を巻き起こす引き金となることは必至だ。焦点のひとつが東電の資金調達問題。東電など電力各社は、
原発建設などに伴う膨大な必要資金の大部分を、社債発行によってまかなってきた。

 だが、今回の原発事故によって株式市場での東電株は大暴落。「社債市場での信用もガタ落ちで、
現状では社債による多額の資金調達は無理」(電力業界筋)だ。このため廃炉費用や地域住民、
企業などに対する補償は国の支援を仰がざるを得ない。これまで国の関与を極力排してきた電力業界は
東電に対する国の支援をどのように受け止めるのか。電力業界にとって今回の危機は、前回の自由化論議以上に深刻だ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:03:28.18 ID:9NDGrrnr0
電気屋のくせにポンプの予備電源の確保すらできないだめな会社だよ。
発電機が壊れる事だって考慮しておかなくちゃね。
ほかの民間の会社だったら確実につぶれてるよね・・・
上層部はかなり金もらってんだろうに。苦労してんのは現場のヤツばっか。
半官会社の体質のそのものジャン。

だったら、JR,JAL,とまとめて公社化してしまったほうがいいかもね。
529名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:04:00.68 ID:BsuRrH9V0
国有化のほうがいいって
そのほうが自衛隊とか使いやすいだろ
530名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:04:08.88 ID:EXnBFmFK0
東電は保険と政府補償で賠償額はすべてもってもらえる。
あとは原子炉を新規に1−4号機の跡か、離れた場所につくるための費用だけど、
これも保険にはいっているとおもわれ
531名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:05:12.91 ID:rVKabzid0
震災後、すぐに民主が東電から献金受けたってハナシは本当なの?
532名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:12:07.78 ID:9NDGrrnr0
空売りされた株全部海外の投資ファンドに買われて
外資系の会社になっちゃうかもね。
533名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:16:19.01 ID:wSeI+Tq9O
外資による株の上限保有率制限あったはずだよね
しばらく社員の給与の一部を自社株買いして
それで払ってればいいじゃん
会社に対する忠誠心もモチベーションも上がるかも
534名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:19:11.93 ID:p4l4/kdq0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110331-OYT1T00237.htm?from=top
東京電力に国有化案、その行方は?

 東京電力が福島第一原発の1〜4号機の廃炉を決断したが、今後、東電は廃炉にかかる巨額の費用を負担しながら、
原発周辺の住民への損害賠償にも対応しなくてはならない。
 賠償額の規模次第では、国有化を視野に入れた再建策を検討せざるを得ないとの見方も浮上している。
 東電の国有化案が出てきた背景には、政府が、経営が厳しくなる東電を支えながら、
被害補償も着実に進めるという二つの相反する課題を突きつけられていることがある。
 東電は、電力を安定的に供給し続けなくてはならない義務を負っており、法的整理に踏み切ることは難しい。
法的整理をすれば、債権者が同じように扱われるため、損害賠償が十分に行われない可能性もある。さらに、
東電が発行している約5兆円(10年12月末)に上る社債の価値も大きく下落しかねず、金融市場が混乱する懸念もある。
 東電の資金繰りは今後、厳しくなることが予想されるため、国の管理下で再生を図るべきだとの議論が出てきた。
玄葉国家戦略相も29日、東電国有化について「様々な議論が当然ありうる」と述べている。
 政府内でモデルケースとして想定されているのは、
水俣病の原因企業のチッソのように被害補償を行う会社と本業の事業会社に分割する案だ。東電に当てはめれば、
減資して国が出資し、会社を、通常の電力事業を行う会社と、福島第一原発の補償業務を含む原発事業を行う会社に分割するイメージになる。
将来、国が電力事業会社を再上場させて、株式を売却すれば補償の財源に充てることもできる。
(2011年3月31日09時54分 読売新聞)
535名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:20:10.92 ID:Kx2RnebG0
国有化すればその席の全てを国(政府)が負うってことだからな。
そりゃ民主党がやるはずないわな。
536名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:22:25.87 ID:HKQn+93/0
枝野は適切に発言してるな、東電会長の会見でも
政府と一緒に賠償と言っていた、国有化を東電が望んでる
だから国有化してはいけない、賠償が終わるまで国有化してはいけない
537名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:23:50.59 ID:KbqWoO6OO
地震兵器の存在を力説するおっさんに、「じゃ〜原発は?」って聞いたら
「あ〜アレは外資が狙ってるからね〜」って言ってた。
イカレたおっさんだなと思ってたが…
538名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:26:13.19 ID:ZDvtYjIu0
国が何の代償も求めずに一方的に金だけ東電に注ぎ込む方が
国民の理解を得られるわけないだろ。
539名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:31:47.33 ID:5JXD735b0
潰して分割するにしても一時的な国有化は必要
540名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:39:18.19 ID:9NDGrrnr0
国で金出して、すべてうまくいっちゃったら
また東電儲かるんだからね。
あの、くそったれ銀行のようにね。
541名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:44:53.76 ID:P9+lpO/YO
理解得るには…

@国有化し不要不急の連中はクビにしたあと分割民営化
A競争原理を導入する

の二つは不可欠。
542名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:50:00.44 ID:74d91xjm0
>>308
いや。長い目で見れば電力はもうからない。
日本の人口がどんどん減っていくから。
事故以前から電力株は長期低落傾向だった。

昭和末期の国鉄分割民営化や電電公社民営化の成功体験が日本人にしみついているけど
あれはまだ日本全体が元気だったから上手くいった。

日本が下り坂になってから手を付けた郵政民営化はもう赤信号がともっている。
人口が減っているし、電子メールの普及で郵便需要なんか増える余地がない。

もし東電をいったん国有化したら再上場しても利益は出ないと思う。
543名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:10:47.23 ID:eY6VqhgD0
取りあえず、自衛隊、消防、警察の手当は東電が負担しろ。
税金からは払えん。
544名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:10:58.43 ID:M3u7rY6X0
国有化しない理解を得る方が難しいだろw
545名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:18:27.47 ID:BbD5Frmh0
東電は倒産後東北電力が管理
東電社員は全員解雇の上
新設の東北原発サービスセンターに再雇用だな。
546名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:21:11.79 ID:kytXA4HO0
つまり東電株で儲けのチャンス
547名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:22:19.34 ID:hqqBVu5P0
電力事業を分社化して新会社としてスタートかな
今の本体は後始末の為だけに存続する感じで
548名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:26:03.14 ID:dCUwUUDP0
国有化して、東電社員を一時的に自衛隊員にして、原発の冷却作業を担当させればいいんじゃね
東電の資産も早めに押さえておかないとな
無駄な福利厚生施設とか売却して賠償にあてればいい。それでも全然足らんだろうが
549名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:49:56.37 ID:9NDGrrnr0
原発は原子力開発省的なもので管理しましょう。
できた電気を何たらパワーに売ればいいし。
やっぱ利権問題で崩壊しそうだから無理か・・・
今の日本の体質ではどうにもならないようですね・・・
停電やむなしということですかね?
550名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:05:21.61 ID:XLJ6u1ez0
まず東電は解体してエンジニアだけ引抜いてください
551名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:08:27.39 ID:313ZrtIq0
インフラも外資でいいよ。
日本人よりましだよ。
552名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:12:26.55 ID:7DiMtNivP
国有化の前に経産省官僚に無給で東電に出向させて廃炉作業をやって貰おう。
553名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:14:49.41 ID:JMAYfqgk0
また一歩社会主義政権に近づくわけですね
554名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:16:23.93 ID:VLsqP9UDO
国有化しないというのはつぶれたまま放置ということですか
まさかの原始時代突入ですね
555名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:19:11.82 ID:tQAMoXLSO
>>1
それで10兆円以上の賠償は?
国民が負担すること無いようにな。
556名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:21:17.89 ID:lyJtHUvsP
国有化はまだ早い。自分達の利益で賠償させて、吐き出させてからの話。
557名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:25:10.27 ID:LX1me5810






保障費を1円残らず吐き出させてそれから国有化



年収は一律200万しか認めない






558名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:30:59.46 ID:wQCfE4kHP
国有化しても組織が糞だから赤字垂れ流すだけ
赤字になったら国民負担になるだけだし
国がなんらかの形で指導する必要はあるけどな
559名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:04:28.26 ID:U3NgXQA40
まず倒産させろよ。
責任のとりようはそれしか無い。
560名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:22:08.42 ID:v09zMClhO
国有化せず中国化しようとしてる気がして怖い…
561名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:11:38.51 ID:l716PhGq0
>>534
チッソの方向性を目指すことは正しいけれど、チッソと同列に考えられない点も多いから、話が難しい。
被害者への損害賠償もさることながら、

・数十年かかる廃炉の費用負担
・他の原発の安全補強費用
・既存の発電設備の再稼働費用
・新電力の研究開発

水俣病のように、賠償だけしてればいいというわけではない。原発の後始末がどれだけ
大変かということだわな。
562うんピー:2011/03/31(木) 21:16:13.37 ID:oOkYfquc0

理想の電化に電源群馬
563名無しさん@十一周年
国有化で民主党の失敗を隠蔽するつもりかな?