【原発問題】東電の安全管理に疑問 孫請け作業員が証言「廃炉作業が終わるまでには50年。できれば最後まで作業を続けたい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
建屋の地下にたまった水で作業員3人が大量被ばくした東京電力福島第1原発で、実際に復旧作業
にあたった下請け会社の男性社員が30日までに共同通信の取材に応じ、被ばく事故現場に放射線量
を管理する責任者がいなかったことを問題点として指摘した。
男性はさらに、汚染された水に足が漬かった状態で3人が作業していたことについても「普通は
水の中に入って作業なんかしない」と述べ、東電の安全管理の在り方に疑問を投げかけた。

3号機タービン建屋地下で24日に被ばくしたのはケーブル敷設作業をしていた下請け、孫請けの3人。
そのうち、作業をしていたのは孫請けの作業員1人で、下請けの2人は現場監督だった。孫請けの作業員ほど、
危険が高い難作業を任される構図になっていた可能性もある。男性は3人が被ばくした事故の問題点として、
近くに線量管理の責任者がいなかったことを挙げた。
現在、放射線量の低い場所の作業は一日8時間に及ぶこともある。作業員は全員、敷地内の免震重要棟で
寝泊まりし、乾燥米や缶詰など1日2食、1・5リットルのペットボトルに入ったミネラルウオーター1本
という過酷な条件下にいる。

男性は、東電が作業員を集めるために日当として1人数十万円を払うという新聞記事を読んだ。
「そんなことはない。作業は何年もかかるし、多くの人員が必要だ。誰がそんな金を出すのか」とあきれる。
深刻な状態が続く1〜4号機は廃炉になる可能性が高い。男性はずっと第1原発に携わってきた。
「廃炉作業が終わるまでには50年くらいかかるのではないか。できれば最後まで作業を続けたい」
と心情を吐露。近く、第1原発に戻るという。

2011/03/30 05:40 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000035.html
除染のためビニールシートに囲まれて車に向かう、福島第1原発で被ばくした作業員=25日、福島市の福島県立医大病院
http://img.47news.jp/PN/201103/PN2011033001000072.-.-.CI0003.jpg

[前スレ]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301433554/
★1:2011/03/30(水) 06:19
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:56:44.18 ID:TW/mc7ar0
>>3は生粋の朝鮮人!
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:06.31 ID:Ixv+yW7t0
ttp://cipps.org/group/           国際公共政策研究センター

氏名                       役職

†奥田 碩 / Hiroshi Okuda         会長 / Chairman ←←←←←←←←←←
田中 直毅 / Naoki Tanaka        理事長 / President
†小泉 純一郎 / Junichiro Koizumi   顧問 / Advisor←←←←←←←←←←←←

監事・氏名                   所属           役職

古川 一夫                  (株)日立製作所       特別顧問

理事・氏名                  所属            役職
                         
朝田 照男                  丸紅(株)         代表取締役社長
井手 明彦                  三菱マテリアル(株)  代表取締役会長
内田 恒二                  キヤノン(株)       代表取締役社長
奥 正之                   (株)三井住友銀行   頭取兼最高執行役員
奥田 碩                    トヨタ自動車(株)    相談役
†【勝俣 恒久】←←←←←←→→→→→東京電力(株)      取締役会長←←←←←
斎藤 勝利                  第一生命保険(株    代表取締役副会長
榊原 定征                  東レ(株)          代表取締役 取締役会長
高橋 温                    住友信託銀行(株)   取締役会長
長谷川 閑史                 武田薬品工業(株)   代表取締役社長
町田 勝彦                  シャープ(株)       代表取締役会長
間塚 道義                  富士通(株)        代表取締役会長
三村 明夫                  新日本製鐵(株)     代表取締役会長
宮原 耕治                  日本郵船(株)      代表取締役会長
宮本 洋一                  清水建設(株)      代表取締役社長
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:48.50 ID:neDx9cot0
50年は勘弁してくれ・・・・
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:58:57.49 ID:71oOuye90
>>4
いや普通にかかるでしょ
廃炉処理だから。

現状のトラブル解決まで50年って意味じゃない
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:00.58 ID:9Mnyjtuc0
50年といえばもんじゅちゃんが冷却完了する期間と一緒だな
7 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/30(水) 10:59:04.55 ID:uKVaHdKV0
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:10.93 ID:r9HADf6Z0
地図に残る仕事
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:15.19 ID:QHPjwCGa0
事故後、「東京電力社員寮」の表札をガムテープで隠す東京電力

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:19.59 ID:oN0Asn/90
東電を
集団訴訟できますか?
教えてください。
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:28.56 ID:qLV20qNuO
50年?なんでそんなにかかるの?
詳しい人教えて。

あと、今の危機的状況は、いつ頃終息というか収束するのですか?
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:57.98 ID:YNJ3hraLP
ロシアでは数万人規模だったらしいけど、
しばらく落ち着いたらこの災害であぶれた失業者とかを吸収することになるだろうな。

グリーンニューディールならぬブラックニューディール。
まあシャレにもならない事態だけど余分に人員多く採用して被害最少化+雇用対策だな。
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:07.82 ID:TyIlC+hqP
>「そんなことはない」

訳 「40万の仕事は、他の誰にもやらせねー ヒャッハー!」

>「50年くらいかかるのではないか」

訳 「1年くらいで終わるっていったら、金が搾りとれねーじゃなーか ヒャッハー!」
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:18.37 ID:TyBSuu9m0
俺はまだ20代だけど廃炉作業が終わる前に俺が先に寿命を向かえそうだ
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:06.92 ID:0YcAZvZw0
世論「東電の空いている社宅や独身寮で福島原発の避難民を受け入れては?」

東電の素早い対応 社員寮の表札をガムテープで隠す
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg


【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301446766/
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:23.96 ID:d0ugyw92O
実用原子炉で廃炉になった実績が無いんでしょ?

一番古い福島第一があのザマだからな。
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:49.99 ID:ocVn9O7CO
>>11
50年だよ。
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:04.54 ID:EWWISAA2O
50年以上かかるんじゃないかな
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:13.89 ID:8RA7qFJO0



チェルノブイリは何年経ったでしょうか?
つまりもう住めないって事。

20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:16.81 ID:spkKF9TkO
>>14寿命迎える前に癌や白血病で悶え苦しみながら死ぬぜ
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:21.25 ID:FTSJ841Y0
50年も環境に放射性粉塵を撒き散らされてたまるか!さっさと冷却して石棺で封印しろ!
チェルノブイリですら10日で処理したんだぞ!

50年も環境に放射性粉塵を撒き散らされてたまるか!さっさと冷却して石棺で封印しろ!
チェルノブイリですら10日で処理したんだぞ!

50年も環境に放射性粉塵を撒き散らされてたまるか!さっさと冷却して石棺で封印しろ!
チェルノブイリですら10日で処理したんだぞ!
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:33.10 ID:9Mnyjtuc0
>>4
普通の廃炉でも最低10年かかるらしいですよ
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:38.82 ID:r9HADf6Z0
>>14
君たち世代の平均寿命は…
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:05.50 ID:09HDlWzV0
「闇の声」氏による東京電力批判
http://alcyone.seesaa.net/article/192812145.html
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:21.70 ID:rPXU2Yez0
おいおい、チェルノブイリでさえ石柩工事に半年しかかけなかったのに・・・
最終的な解決という話ならチェルノブイリでもまだ終わってないしな

この作業員が実在するのか知らんが
暫定的な解決に50年かかるととられかねん発言を広めるのはどうかと思うぞ
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:27.24 ID:yXQsJU910
でも今ぐらいの放射線量なら関東には普通に住めるよね。
たまに水が不味い日があるぐらいで大したこと無いだろ。
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:32.89 ID:FbY38q+r0
■福島原発に派遣された自衛隊員の給料一覧
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301393927

■原子力安全委員会の仕事と給与のまとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301363236

■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:36.65 ID:BqZPOwjlP
すでに知ってる人もいるかもだが、いままでの報道と真逆な発言がなされている
放射能は微弱であれば健康に良い、逆に福島の土地は肥沃になりブランド化するなど
様々な意見があるのはいいが、こと人命に関わることだからハッキリしてほしい
全般的に世界初や海外の学者が認めた他者は間違ってるなどを声高らかに演説し
刷り込みの如く繰り返されまるでカルトか企業研修に似た雰囲気だ

低線量率放射線療法 これで癌も治るそうだ 信じるか信じないかはあなた次第です

稲 恭宏( いな・やすひろ )博士 東京大学 大学院 医学系研究科 病因・病理学/免疫学 専攻 博士課程修了。博士(医学)。
東京大学 医学博士で病因・病理学、免疫学者。 『 低線量率放射線療法 』の発見確立者で、 放射線の医学的科学的真実を証明した世界的権威の医学英文論文多数。

福島原発事故の医学的科学的真実: テレビニュース報道
>http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA
放射能が人体へ及ぼす影響について正しい知識を!無知な報道や国の情報、噂に振り回されないで!
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
>http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
>http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
>http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
>http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
>http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
>http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:45.60 ID:Sa33gsGs0
西成と山谷のアルミ缶拾いの人
集め始めました
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:47.31 ID:9fxCrnwyO
また現場に復帰したいとは職人なんだなあ。
ここで煽ってばかりにいる人達がアホっぽく見えてきます
31名無しさん@十周年:2011/03/30(水) 11:03:48.84 ID:tni7ajOq0
>>15
東電wwww
クズすぎwwww
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:03:59.62 ID:950BhIO50
もうここに原爆落とした方が早いだろ
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:24.49 ID:vaiv4Gv00
こんなものを子供や孫の世代に残したくない
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:35.85 ID:RuFf8nLA0
後始末に50年かかる
現場で作業してる人の方が腹がすわってるじゃねえか
原発は本当に…上に行くほどカスが多い
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:38.22 ID:JKbqmkyz0
俺は50年はしない 多分しないと思う
しないんじゃないかな 
ま ちょっと覚悟はしておけ
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:38.37 ID:2pcHiV3j0
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:41.68 ID:QgOxAEtH0

すでに被曝による犠牲者が出ているようです。

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/03/unbelieveable-g.html

科学処理班?自衛隊?
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:46.82 ID:PHTPcVKd0

作業員を脅しているのか?東電

39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:02.25 ID:79zhnsgv0
またまたご冗談を
500年のお間違いでしょう?
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:07.16 ID:OufCuhVFO
>>11
民主党が最初にやらかしたから50年かかる
本当なら米軍に頼んで冷却剤注入して10日で終わってたわ
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:16.27 ID:+9h8Im620
> できれば最後まで作業を続けたい

これ 最後じゃなくて「最期」の間違いじゃないのか?記者は無知?
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:32.30 ID:NieoYE0G0

国策でしかも50年も先まで仕事があるなんて日本はとても安泰ですね!
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:36.85 ID:74y1cOEi0
チェルノブイリは100年かかると言われてるんだけど・・・

お前ら勉強しろよ・・・
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:59.92 ID:qTQcLRIiO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きの早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:33.01 ID:KTZhEkuC0
原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき実態が分かるよ。
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:33.91 ID:lJ7t83DrO
要は有事に何の備えもしてなかったわけだ

幹部は全員クビだろんなもんよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:37.93 ID:QYVl6WB10
東電さんも命の危険感じてるのね
帰りの夜道に気を付けとけよw狩られるよ?w
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:48.58 ID:EYB9/Dhe0
東京ディズニーランドの電力消費は東京ドームの10倍。
パチンコはその東京ディズニーランドだけでなく東京ディズニーシーまで含めた電力消費をはるかに上回る電力消費。
蓮舫氏、言及しないパチンコ店の消費電力
http://s1.shard.jp/guild/2011032601.html

東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
http://ritajiri.blog.so-net.ne.jp/2011-03-24

また控えめに算定してもパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近くいる。

民主党の海江田が節電を要請した690団体の中に、 パチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営者だった。

49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:52.68 ID:ocVn9O7CO
>>33
プロトニウムは4万年
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:07:44.39 ID:Vrd8osj70



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------




51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:01.59 ID:UNHeZxNF0
50年・・・マジで死人の山が出来そうだな・・・

【原発問題】原発作業員 確保に躍起「日当40万円出すから」「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人」 3/29★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301360448/

731 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/29(火) 10:37:09.16 ID:wLubS/Xc0
                    ╋
                    ┃          _,,†─-,,,
                _,,-‐†''´~^†'‐-,,_†__,,,-‐†'''   † †‐-,,
            _,,†-‐''† †  †  †  † †   †   †  †‐-,,_
        _,,-‐''†   †    †    † †     †   † †   ''‐-
             日当40万円出すから
     ∧∧   五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人      
     /⌒ヽ),_,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;


52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:53.70 ID:jDmAO4LE0
>>48
自民党にも沢山パチンコ屋から献金いるで
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:11.22 ID:nvLj5Om/0
>>23
君の世代の平均寿命を気にしてもしょうがないだろ

平均余命ならわかるが
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:16.81 ID:ckyS3XCc0
50年もあればその間に無人で作業出来るロボットでも出来そうじゃん
日本の技術結集してやれよ・・・
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:27.81 ID:S3R6g+oA0
宇宙の果てに飛ばしたいw
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:36.08 ID:hMtKhg/6O
盗電の社員と糞民主の汚い血で冷やせばいいんじゃないか
誰も悲しまない!
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:54.43 ID:QNMhMSYX0
NASAの宇宙服借りてこいよ
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:10.65 ID:hsNRzmTh0
なんかここのコメは
テンプレかしてるのが多いなwww
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:46.15 ID:zkQnWYmH0
50年の間に大地震が起こったらどうなるの
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:54.85 ID:k2aMPn6H0
何でもいいけどtwitterがソースで必死にコピペはやめてくれ
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:42.28 ID:wv8FVnE80
燃料棒処理して土壌入れ替えとか50年どころじゃないんじゃないかな
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:57.89 ID:0KuOsf++i
関東地方は50年間は封鎖だな
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:12:42.82 ID:tZspDj9tO
今年度から、懲役刑は福島原発で労働です。
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:12:42.88 ID:/MbxnlI90
ホリエモンから一言

https://twitter.com/takapon_jp/status/51929362857074688

たぶん知らないでしょw QT @kazu_fujisawa
原発反対派の人は、原発って止めてから廃炉にする方が危険でお金もものすごくかかるし、核廃棄物の処理も百年単位だってこと知ってるのかなぁ。
今、日本中にある原発はやっぱり回し続けないとね。もう、いっぱい作っちゃったんだからさ
3日前 from web
takapon_jp
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:00.00 ID:oB58zIul0
これはマジに社員導入しないとダメだな
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:34.44 ID:mK0ukp0d0
東電:福島第一原発廃炉に30年、1兆円以上−専門家らが試算

3月30日(ブルームバーグ):東日本大震災で被災し放射能漏れを起こしている東京電
力福島第一原子力発電所の原子炉を廃炉にするには30年かかり、費用は1兆円以上に上
ると専門家やアナリストはみている。

6基の可能性も

米パーデュー大学のダニエル・アルドリッチ教授(政治学)は、「国民の支持
がない中だと6基すべての廃炉を余儀なくされる可能性もある。残りの2基を
救おうと思えば、国民の支持を得なければならないが、それは難しいだろう」と語った。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aY8DAmUhrYuk

67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:56.44 ID:cn1700Sb0
もう呆れて言葉が出てこない。
石原の言うとおり日本人の我欲を浄化させた方が言いと思う。
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:59.65 ID:2u0FgLKNO
>>54
東電幹部「ロボットより派遣のほうが安いから却下」
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:15:48.98 ID:alaQi44Q0
やっぱり現場を支えてるのは下請けなんだな・・・
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:16:31.25 ID:pm8phhEX0
こんな重大な作業を孫請にやらせてる東電の責任感の無さ
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:16:34.67 ID:+6gOkpWJ0
この協力会社員はいい読みしてるな。東電の現役技術者より先読んでるぞ。

あんたはエライ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:16:45.62 ID:gsxGgZsx0
●「福島第一原発」ですら目じゃないほどヤバい状況にある高速増殖炉「もんじゅ」●

2010年8月26日、炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開けよう→炉内の冷却用液化ナトリウムが空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる→永久ループ\(^o^)/

回収はこれまでに24回行われたが全て失敗→詰み\(^o^)/

・現状どうしようもく、燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、発電不可)
・ちなみに発電所は活断層の真上と言う事が判明、しかも増殖炉の構造上地震に弱い
・燃料棒は高濃度のプルトニウム。福島より臨界しやすく制御しづらい
・稼動も修理も廃炉も封印もできないと悟ってか、先月2月21日に担当者は敦賀市の山中で首吊り自殺してる
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:16:47.34 ID:RySUgb060
>>37
>
> すでに被曝による犠牲者が出ているようです。
>
> http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/03/unbelieveable-g.html
>
> 科学処理班?自衛隊?

被曝で死んだみたいに書いてあるけど>>1の写真じゃねーかw
ブルーシートかぶせてるからって、死んだことにするなよ
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:17:18.99 ID:UpNt7uhN0
金なんか刷ればいいだけだろ
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:08.72 ID:CDEqTvji0
>>22
商業炉の廃炉第一号の東海一号機は廃炉にしてから数年置いて放射物質を半減させて
やっと解体に着手したのが10年前、終わるのがあと10年先ですよ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:09.04 ID:QatZxdlc0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても不沈戦艦「大和」と決め込んで
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  何もせずに放置していたようだな、本当に救いようのない大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:19:11.68 ID:oVCTNZu80
もんじゅどうすんだよ!
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:19:20.30 ID:oOAYSH6w0
>廃炉作業が終わるまでには50年
大丈夫 もうすぐ北半球が放射能汚染され2012年までに人類滅亡
まさか日本が引金を引くとは思わなかった
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:19:55.89 ID:2u0FgLKNO
>>77
とりあえず3人集めて考えてみ
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:20:00.58 ID:q5Oa+M0v0
>できれば最後まで作業を続けたい

若いのに偉すぎる…
2ちゃんでデマ貼りまくって不安を煽って楽しんでるクズどもと雲泥の差。
クズどもは本当に同じ日本人なのだろうか
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:47.26 ID:avvOGr7C0
日当40万で死んでくれる50歳以上の労働者さがす
馬鹿会社だもんw。
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:51.02 ID:sh+ERZ+u0
やっぱりバケツで臨界起こす国だな
ゆるすぎる
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:53.82 ID:0nzOnjOf0
>>1
>除染のためビニールシートに囲まれて車に向かう、福島第1原発で被ばくした作業員=25日、福島市の福島県立医大病院
http://img.47news.jp/PN/201103/PN2011033001000072.-.-.CI0003.jpg

トホホな扱いだ。人間そのものが危険物扱いとはな
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:56.80 ID:LJU6rx1Z0
なぜ、原発は廃炉や解体ができないのでしょうか。
それは、原発は水と蒸気で運転されているものなので、
運転を止めてそのままに放置しておくと、
すぐサビが来てボロボロになって、
穴が開いて放射能が漏れてくるからです。

原発は核燃料を入れて一回でも運転すると、
放射能だらけになって、止めたままにしておくことも、
廃炉、解体することもできないものになってしまうのです。

 
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:24:26.91 ID:QM6ytViD0

316 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:09.62 ID:+yP0FsGD0
根っからの悪党かよ
ディオみたいだな
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:24:40.69 ID:1f+M4qVBO
末端の現場の人間が廃炉について詳しい訳ねーだろ…
記者が50年と書きたかっただけww
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:35.02 ID:xGnF+GXYP
http://www.youtube.com/watch?v=bUk3uDN1PVY&NR=1

3月13日に、福島第一原子力発電所そばまで取材に入った日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーによる報告第2弾。
  
3月11日の地震発生当時、福島第一原子力発電所の建屋の中で計器類のメンテナンス作業をしていたTさん(27歳)。
第一原発のある大熊町(おおくままち)出身の彼は高校?xAD;卒業以来、その原発の中で毎日働いてきた。地震発生後に一時待機命令が出て、
彼は家族とともに避難所生活を送っている。地震発生当時、何が起きて何を思っていたか。そして?xAD;いま何を考えているのかを聞いた。

取材:森住卓(JVJA)/山本宗補(JVJA)
撮影:綿井健陽(JVJA)
聞き手:白石草(OurPlanetTV)

※Tさんの希望により、音声を変えてあります。
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:26:17.99 ID:3sIoXm7vO
現場の人が頑張って上が楽する
典型的な日本企業やね
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:27:01.80 ID:LJU6rx1Z0
先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。
廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。
閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、
ここからが大変です。

放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、
水を入れて動かし続けなければなりません。
水の圧力で配管が薄くなったり、
部品の具合が悪くなったりしますから、定検もして
そういう所の補修をし、放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。
放射能が無くなるまで、発電しているときと同じように監視し、管理をし続けなければならないのです。 

90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:02.08 ID:X2mWpGk20
「闇の声」氏による東京電力批判
http://alcyone.seesaa.net/article/192812145.html

>>全部言う事は事前検閲で、テレビも全て政府の統制下に置かせた・・・そこまでは良かったんだが、
>>所詮資材部上がりのドケチバカだから随所で嫌われて、そこここで足を引っ張られてんなあ・・・
>>テレビで原子力とか原発ってのを民主党とグルで出来るだけ扱わない様にさせたんだよな??

>>だから 池 上 の 番 組 で も M O X を避けたんだよな?

>>何故か判るか??所定の装置や検査等一切せずにコストカットした事がばれるからだよな。

その他いろいろ。内部の人?


↓ これは、さすがにデマ?
http://twitter.com/templeclubjapan/status/52540928535166976

「 地 上 核 実 験 などのあとに通常に現れる程度に検出されるレベルのプルトニウムですから、
直ちに健康被害には繋がらない」
と枝野は今朝コメント。

福島はネバダ州のような地上の核実験場だったのですね。
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:22.79 ID:zJ/zf9zmO
東電は特攻隊で処理すべきだろ。そうじゃなきゃ後世に申し開きができんだろ。第二次世界大戦のときも特攻したからおれらも当時の人はやるだけのことはやったんだなとおもえるだろ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:29:22.32 ID:1MJbbcLP0
放射能封じ込めでチェルノブイリでは延べ50万人が従事、そのうち3万人が死亡。
現在も3000人体制で管理してる。

ここから考えると、封じ込めに延べ300万人くらい必要だろ。

東電社員>民主党議員>乞食手当てに目がくらんで民主党に投票した低脳馬鹿

この順に突入させればよい。
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:29:30.41 ID:/y8pdcRr0
>>40
アメリカの冷却材てどんなの何日くらい効果あるの
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:31:55.58 ID:vlAlxXQU0
俺たちの給与は下げないよ。
費用は税金か値上げだな。
しかたないよね。
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:03.46 ID:HXJzzs1D0
冷却だけで5年から10年ぐらいって聞いたが
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:16.29 ID:LJU6rx1Z0
具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、
厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。
だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。
しかし、一九八一年に十年たった東京電力の福島原発の一号機で、
当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。
このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。

 この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、
毎日のように、ああでもない、こうでもないと検討をしたのですが、
放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、
造るときの何倍ものお金がかかることや、
どうしても大量の被曝が避けられないことなど、
どうしようもないことが分かったのです。

原子炉のすぐ下の方では、決められた線量を守ろうとすると、
たった十数秒くらいしかいられないんですから。

 机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければ
ならないのですから、とんでもない被曝を伴うわけです。
ですから、放射能がゼロにならないと、何にもできないのです。

放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。
人間にできなければロボットでという人もいます。
でも、研究はしていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって
使えないのです。
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:35:31.85 ID:Ctm570Hx0
> 廃炉作業が終わるまでには50年くらいかかるのではないか。

これが現実、老朽化して発電できなくなっても

金食い虫になるのが今の原発。

そこまでみこんでコスト語るべき。
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:11.29 ID:rvfLUtOu0
              __ 
             イ´   `ヽ 
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_
         [__________]  
         |     (__人__)   |
         \_    ` ⌒´ _/
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  }
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  )
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
   || | || _ヽ,, .;:::   _,,.-‐''"ー''--'' ̄
   _,,. -‐''"  `ー---''"
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:58.08 ID:/5EW+TdJ0
被ばく事故現場に放射線量を管理する責任者がいなかったことを問題点として指摘した。
被ばく事故現場に放射線量を管理する責任者がいなかったことを問題点として指摘した。

普段から丸投げしてるから
基本的なことを抜かすんだよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:40:09.70 ID:dvLfqzQA0
廃炉まで、24000年の間違いじゃねえの?

     96000年とも言うが・・・・。誰が責任者なのか決めておかないと・・・・。
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:41:00.08 ID:XsCPGUxwO
>>73
二階堂は尖閣漁船衝突の時に
自衛隊員が中国漁船の船員海に落とされて殺されたっていうデマを載っけてたから鵜呑みにしない方がいいよ
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:41:11.18 ID:qX+Nis1i0

請負いには情報はいかない?
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:43:05.05 ID:QDVlADlr0
さっき今年の正月に録画した番組みてたら
原子力発電の廃棄物は地層処理されています
クリーンな電気ですというようなCMしてた

これを今流さないかなー皆激怒するだろうなー
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:45:14.66 ID:MveD40Rg0
フランスもアメリカもロボットを持ってくると言っている
日本は技術力が優れていると国民は洗脳されていたが
とんでもない間違いであることがわかった
アトラクションのショーにしか出られない
アシモ君程度しか作れない日本の技術って何
落ち込む一方だ、しっかりしろ!
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:47:05.75 ID:mesYAIIn0
早い時期に廃炉を決断していれば、これほどの放射能汚染は出なかったろうに。
汚水社長は何をしていたんだ?
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:47:58.91 ID:/5EW+TdJ0
現在、放射線量の低い場所の作業は一日8時間に及ぶこともある。作業員は全員、敷地内の免震重要棟で
寝泊まりし、乾燥米や缶詰など1日2食、1・5リットルのペットボトルに入ったミネラルウオーター1本
という過酷な条件下にいる。

東電の中抜き
なんで55000人も社員がいて丸投げする
おまえらの仕事だろ
中抜きできる利益があるなら地域住民から電気使用料金をとりすぎ
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:49:37.50 ID:TkVRHv7A0
>>97
結局廃炉した炉や放射性廃棄物を維持解体する
エネルギーは原子力と言う事になってしまうんだよね


108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:49:44.74 ID:fMP6kZ28O
技術立国ニッポンなんてのは幻想。
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:50:23.62 ID:F7PLYoJkO
>>104
軍事目的の開発をしないからな
お掃除とメイドロボくらいしか出番がない
金だけかかる研究になる
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:51:47.49 ID:YJoo9kuO0
立派な公共事業だな
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:52:15.79 ID:qkPNJhNZ0
>>15
さすが東電!仕事速いなw
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:52:19.26 ID:O7hn1mtO0
チェルノブイリの事故の時だって建屋の地下に水が溜まったらしいのに
その教訓すら生かせてないんだなぁ
そんなのでよく原発なんて使おうと思ったね
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:53:24.79 ID:o0rJsU/xO
>>100何万年でもいいから、とりあえず放射能放出を防げと言いたい。
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:53:46.70 ID:MKBwNzAS0
1970年代から原発の現場で使い捨てにされる労働者はずっと一緒。
事故があるたび、「外部への放射能漏れは無かった」と報道されて
それでオシマイになっていた、その影にいた人々。

http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4

・動作しない線量計を付けさせられて原発内の水漏れの掃除をやらされた。
・マスクも安全教育もなく、自分の被曝量すら知らない。
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:56:00.84 ID:0YcAZvZw0
世論「東電の空いている社宅や独身寮で福島原発の避難民を受け入れては?」

東電の素早い対応 社員寮の表札をガムテープで隠す
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg

【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301446766/

うちは公益事業であることが最上位にきます。
電力の安定供給。
嵐になれば現場にみんな駆けつける。
パブリックユーティリティであるという点が会社のDNAです。
その組織の原動力となる人材には高い倫理観や社会的使命感が求められます。

東京電力 社長 清水正孝
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/4/647308c4.jpg
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:59:21.14 ID:LDPc47Kc0
>>115
嵐になれば現場に駆けつけるメンバーに社長は含まれていなかったんですねw
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:59:47.21 ID:Ctm570Hx0
だいたい、半永久的に正常に完全停止できない

人知を超えたエネルギー施設を造ってしまった現世代の人類は反省すべきだな。

後世の世代が上手くやるだろうで、50年何の進歩もない。

推進派は現行全ての原発施設の完全収束のシナリオを示したうえで議論して下さい。
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:59:57.62 ID:aR0EBZhL0
孫請けの方が東電より優秀な件
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:10.09 ID:PyXf+S0Y0
火力から原子力にした事によって浮いた金って
はした金なんだろ。
今回ので全て使い果たした上に、赤字なんだろうなw
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:28.00 ID:qhUgkDiM0
原発の廃炉が数年で済むなんてありえんし。
廃棄物処理も大変だからそりゃ時間かかるよ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:43.83 ID:0A2J3emH0
仮に50年かからないとしても、周辺に人は住めないんだからどうしようもないな
どんな国賊だよこいつら
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:01:18.38 ID:2pcHiV3j0
是非ご一読されたし 社員ではなく、下請けではなく
孫請けでもなく、孫請けの日雇いが作業する原発

http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
http://www.janjanblog.com/archives/27114
http://www.nuketext.org/roudousha.html
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:07:18.51 ID:dUg3q6hV0
ていうか東電に原発の専門家がいないことに驚いた
小学生レベルの事故対処しか出来ないなんて
天下り官僚ばかり雇って専門家を排除して原発運転延長の
認可を貰うことのみに力を入れてたのかよ
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:08:08.99 ID:7GxKkbOdO
御用学者うぜ〜〜〜〜〜
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:10:20.42 ID:2KBZBzhaO
廃炉のコストとか入れたら原子力発電ってあんまし安い発電じゃないよな
廃棄物の処理すら現状じゃできないから見なかった事にしてプールで永遠に封印してるだけなんだし
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:10:52.79 ID:G+944GiEP
>>8
歴史に残る仕事
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:12:11.41 ID:d+STvWI0O
実務はやらない、
技術があるわけでもない、
責任取るわけでもない、

東電の正社員って一体何の役に立っているの?
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:15:58.19 ID:9naiwMftO
原発が一番コストのかかる発電だろ。
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:18.29 ID:UGYV60d+0
ソルジャーの士気は高いのに、上官はゴミクズばかり
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:18:53.58 ID:yhDNMclv0
首都圏地価とマンション価格は完全にいってしまうだろうなぁ・・・。

地主はしょうないにしても、資金数千万のマンションを首都圏に買った人は
お気の毒としかいいようがない・・・。
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:19:20.22 ID:+0wkGmd90


東電の素早い対応 社員寮の表札をガムテープで隠す

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg






132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:20:10.10 ID:9/b1BGtw0
涙が出そうだ。現場の作業員が可哀想。

ただ、電気工事をする時に上からの指示があろうが無かろうが、長靴も履かずに水に
浸かって作業するのはダメだろ。放射線も関係なく、感電したらどうするんだ?
そんなの電気工事の基本中の基本だろうに。そんな事もわからない作業員が原子炉の
工事をしてるって事が非常に恐ろしい。
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:21:28.02 ID:ZS/5h7/Q0
これって現代の人柱だよねえ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:21:55.06 ID:WD8dtPn80
いま作業に使ってる機材・車も高濃度の汚染で、使えなくなる。
業者が無料提供したとかいう話だけど、後で返却してもらえると勘違いしてんじゃないかな。

とにかく使用した資材は全部使い物にならなくなるから、原発の後処理ってのは、とにかく超膨大な国家予算級の予算がかかるのは、そういうことなんだよね
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:22:23.04 ID:A52h2rA60
廃炉に五十年、下天の内をくらぶれば、無限の如くなり
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:22:45.49 ID:+0tuwUZEO
>>125
使用済み燃料棒の事を言ってるの?
冷却終えたら地下深く埋めてるよ

一生あそこにあるわけないだろwとんだゆとりだな
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:23.65 ID:1obaypxxO
東京電力がマスコミや学者の口封じのためにバラまいてきた巨額の金を
原発のメンテナンスや原発由来の被災者に使えればな…

よく何か目立った出来事があると「○○円の広告効果」なんて表現を代理店が出すが
今回東京電力は福島だけじゃなく日本全体を
派手にネガキャンしてディスったわけで
その「負の広告効果」が全体でいくらくらいになるのか、
広告代理店やシンクタンクは数値を出してみろよ
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:35.51 ID:b3bIxM+IO
>>125
実際のコストっていうより
官僚、政治家、東電、原子力専門家(学者)などに
うまく金が回って皆それぞれ得するシステムが作り上げられてるからじゃないの?
テレビなどの一部マスコミも含まれてるだろうし
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:41.62 ID:BGrAjiOC0
東電社員と家族が1人当たり1L飲めば済むんじゃね?
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:43.38 ID:nuRP4E8PO
>>131
さすが東京電力(笑)

隠蔽工作 (だけ) は早い
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:48.23 ID:QFE9tkg9O
清水正孝
澄んだきれいな水、
正しく親や世間に孝行する

汚水悪孝
放射線の汚水
悪徳で社会迷惑が得意、、東京電力の社長
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:58.65 ID:O7hn1mtO0
原発ってクリーンでもエコでもなんでもない
原発自体が最後は巨大な産廃になる
生み出すエネルギーゼロなのに維持費だけはかかる

143圭一 ◆nvitZrA8hA :2011/03/30(水) 12:27:13.28 ID:XJozeI4d0
この孫請け会社は50年は安泰だな

命優先でダラダラ仕事しても切られる事はない
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:28:00.00 ID:G+944GiEP
>>133
むしろこの手の神への挑戦建造物が人柱無しで来れた方が奇跡。黒四ダム、ピラミッド。
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:28:35.96 ID:lJ7zXNBS0
>>13
あほがいるw
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:28:40.87 ID:1obaypxxO
>>138
あとは原発周辺の住人、も入れてくり
離れた地域の住人はともかく、「東京電力に裏切られたー」とわめいているふぐすま人も
ある意味うまい汁を吸う側だったんだから
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:29:38.42 ID:KWvvyrns0
え、あのヤバイ量被曝した作業員が近々現場に復帰するって?
なに考えてんだよ・・・なにやらせてんだよ東電、なにやらせてんだよ国。
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:30:13.32 ID:trjHommVO
>>141
汚水悪行の方がいいな
孝と行で音読み同じだし
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:32:36.98 ID:Ad9r3gSkO
>>142
このことを世間にもっと知っていただきたい。
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:37:03.43 ID:ZC8TR3lp0
>>10
どうぜ

つ原賠法
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:38:04.12 ID:HhCq1O8n0
九州の観光業も東電のせいで終わりそうなんだが
外国人のおかげで生き延びてたのに
どれだけのダメージ与えれば気が済むんだよ・・・
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:38:54.84 ID:btCfhR3ZO
>>147
よく読めばわかるけど
違う人です。
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:40:22.70 ID:TzzWyh8x0
>男性は、東電が作業員を集めるために日当として1人数十万円を払うという新聞記事を読んだ。
>「そんなことはない。作業は何年もかかるし、多くの人員が必要だ。誰がそんな金を出すのか」とあきれる。


ここでも、こんな時でもピンハネしてるのか…。
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:40:40.19 ID:gk34IbxeO
東電の息がかかった専門家いわく『問題ない』
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:40:44.41 ID:QwPPexIr0
東電の社員さっさと動員しろよ。嫌がるような奴は職務放棄だ、クビで当然。
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:40:57.14 ID:avvOGr7C0
清水社長が入院だってよ。それも過労だってw。
死ねよこの法学部の馬鹿が。
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:41:21.04 ID:CDDoinPo0
てことは、危険な作業をやる孫請けだけが長靴はいてて
結果として他のヤツより被害が少なかったってわけか?
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:43:36.27 ID:pE+B9QE/0
埼玉スーパーアリーナ 放射能から逃れた福島の人たちの声を聞いてきました。

> 内部告発だって、いっぱいある。
> 事故が起きて、東電社員のうち若い女性社員を、真っ先に川又町に避難させたらしい。
> でも、年とった社員がそのあと・・・召集令状だね。
>
> 東電には見切りをつけた。
> 復旧なんて見通しないじゃん。一、二年たったら戻れるって思ってる人もいるけど。
> 野菜作ってもたたかれて・・・売れないジャン。
> 政府が悪いって言う人いるけど、東電が一番わるい。
> こっち来てみても、計画停電っていっておいて消えなかったり、
> 馬鹿にすんなって思う。
> これからが問題だ。

ttp://d.hatena.ne.jp/Ryota1981/20110329
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:43:47.99 ID:q5iZ/6Z60
>>125
「あんまし安い発電」ではなくて、無事故でもスバ抜けて高い。

原発が安いと言われる時に使われるのは運転中のコストであって、こんなのインチキ。
建造と発電停止後のことは除外されている。

そりゃ運転中は燃料交換がないから安い、またCO2も出ないからクリーンだな。
でもトータルで考えたら詐術だよ。最終的には処分不能なわけだしさ。核がクリーンなんて大ウソだ。

高濃度汚染されたものは万年単位で管理しないといけない。
こんなのどう考えても天文学的な赤字になる。
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:43:59.86 ID:duKok2ZNO
>>156

また逃げ出したかwwww


これ、殺されんじゃね?w
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:44:24.19 ID:UF1DPaG+0


おまえら仕事は?



162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:45:35.15 ID:SBpNTafnO
今さっきやってたTBSのワイドショーがスゲー酷い
まるで作業員が全て東電社員かのような印象操作しやがった
しかも、元東電社員まで出して
電力マネーに跪づいて国民に嘘を垂れ流してる
恐ろしい・・・
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:46:27.97 ID:ytci2U6TO
資本主義の悪い面なんだろうな。
金のない奴らは足元見られっぱなしでさ。
トランプの大富豪みたいにもっとダイナミックにしょっちゅう立場が入れ代わるようにならないもんかねえ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:46:54.74 ID:SOMVBtgl0
各電力会社の原発のある場所

北海道電力 管内
東北電力 管内
中部電力 管内
北陸電力 管内
関西電力 ほぼ管内に等しい場所 
中国電力 管内
四国電力 管内
九州電力 管内


東京電力 管轄外 新潟 福島は東電の営業範囲外です ←ここ注目


そりゃ客でもない県の人間に対して安全策講じても一銭の得にもなりませんよねwww
東電さんwwwww
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:49:18.35 ID:SOMVBtgl0
>>163
金持ってる奴はその子供に多額の初期投資が出来る
しかし貧乏人はその子供には初期投資出来ない

資本主義国家アメリカは今や天才しか這いあがれない構図になってる

>>162
マジで東電潰したあとはマスゴミ潰さないと日本の民主主義政治は完全終わるな
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:50:26.35 ID:q5iZ/6Z60
>>147
前段はその話。
前振りであり記事のインパクトを強調しようとしている。

そして
配管作業をしていて水をかぶった←事実部分。
というのが別にあった。

(前段のようなことがあるけど)←記者が勝手にくっつけた部分。
私たちは現場に戻るよ←事実部分。
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:50:49.77 ID:3VpIO2S7O
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:50:59.73 ID:HsQA4xtjO
建設関係の団体で役員をやっている人の講演を一年前ぐらいに出席したけど
その人は「原発で事故が起きるでしょ?あれは何で起きるかって言うと、四次五次下請けに
無許可業者が混じってるからなんです。末端では何の資格、もない
ただのおっさんが作業やってるんですよ!怖いと思いませんか?」
ってな事を言っていた
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:51:34.90 ID:MkFOcPPOO
こうやって2chでもいいから少しずつ真相が広まっていって、
最後に東電幹部や中抜きや官僚がお縄を頂戴する所まで行ってくれたらいいんだがな
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:51:48.93 ID:xgC5HK5A0
福島原発の延長を許可した奴が悪いと思うが。
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:52:04.56 ID:W8i+0/qcP
潰れろクソ東電
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:53:10.51 ID:zzsR0En90
>>127
分配屋。役所と一緒。
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:53:24.42 ID:JEW3SHw00
孫請け作業員に感謝!!!

東電社員はクズ

東電の人災なのに、避難民のために社宅も、保養所も提供しない
避難所に物資やボランティアにも行かない
本来全て東電が避難民の衣食住全てを見るのがすじ

東電社員よく、避難民を路頭に迷わせて自分たちは社宅でのうのうとしていられるな
原発に行き、社宅は避難民に提供しろ
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:22.78 ID:WD8dtPn80
>>156
法学部?

コストカッター清水は慶應義塾大学経済学部を卒業のバカだよ
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:23.72 ID:ZC8TR3lp0
早死に激増でまさかの年金問題解決w
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:02.40 ID:FbUlJSSK0
まあ放射線浴び続け50年間ガンにも白血病にもならず健康にいられればの話なんだがな
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:51.00 ID:V30N8ldX0
東京電力が潰れたら誰が金を払うんだ、と思うが
心情的にはさっさと潰れろクソどもがとしか思えない
役員、経営陣、社長会長、その他無能は全員路頭に迷え
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:11.57 ID:B8IEik8J0
有害物質は全て朝鮮半島に送りつければいいんじゃないか?

素晴らしい答えを導き出した俺
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:06:08.28 ID:MYgDyVQ20
>>15
社長同様、社員もトンズラだけはうまいんやな
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:07:40.06 ID:+vW0GU3c0
使命を終えた東海村の1号機も廃炉・解体に25年かけるらしいからな。
色んなものお漏らししちゃった福島なら50年くらいはかかるだろうね。
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:23.94 ID:uAJXZPJo0
議員歴が長いだけの国会議員、財界人、タレントみたいな文化人。
こんなのばかりが毎年叙勲されてるわけだが、
本当に勲章に値するのは彼らだと思う。
フィリピンやインドネシアから来て被災地から離れようとしない看護士。
無名の彼ら彼女らにこそ勲章を与えるべきだ。

20年後とかに、まかり間違っても管や東電幹部や机上の学者に
「先の震災にて多大なる尽力を.. 」なんてことは絶対にやめてくれ。
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:57.62 ID:SivR6DFy0
>>1
つまり、この会社にとっては向こう50年は仕事にあぶれる心配が無くなった、ということか。
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:49.92 ID:sgAYTOSpO
つくづく東電社員はくずだな

お前ら糞企業のせいで日本は危機に晒されてるんだよ

こんな糞企業は日本に必要ない
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:02.25 ID:nJbiCwnD0
ところでボソボソと話す感じの東電の副社長の武藤栄って人いるよね。
あの人ってもしかして
アキバ事件で加藤っちに殺られた武藤舞たんの親族?

・武藤舞たんの親族は上流階級ぞろい
・東京電力は既得権益まみれ
この二つからとっさに思いついたんだが。ググってもイマイチわからん。
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:28.24 ID:MHo06SE70
>>87
JVJAって、広河隆一んとこだろ。
全部嘘とは言わんが、
その信憑性は、眉に唾つけるレベルだ。
覚えとけ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:42.06 ID:vOBO8IH00
来世に期待しよう
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:17:54.06 ID:5LvrDLKEO
東電社員に一番危ない仕事をやらせろよ。
こっちとしては東電社員に死んでもらわないと納得出来ないモンがあるぞ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:21.52 ID:lVVMGrth0
社長はまだ逃げ回ってんの?
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:31:41.14 ID:V/D9nybt0
>>15
東電社員の妻子と避難住民とで毎日ガチバトルさせたいの?
お互い切り離しといたほうがいいよ・・・
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:56.15 ID:0Nfj2NHG0
今五十代だろう。さいごまっで見届けると、五十年後は百歳か。
百歳で原発作業員か。
まあそんなに生きてないな。
白血病で死んでるな。
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:12.61 ID:mArmRJB70


富岡町に住んでいたHさんの母親の声である。
九十九年十一月上旬、当時四十七歳のHさんは、白血病で死亡した。
わずか一ヶ月前の朝、疲れがひどくて、出勤したがらなかった。

(略)亡くなる前、Hさんの鼻孔に化膿性ぶどう球菌による腫瘍が
できて壊死、呼吸が困難になっていた。口の中まで真っ黒になっていた。
水も飲めなかった、と母親が泣き声でいっていたのは、このことだったのだ。
その録音テープには、二次下請けの労務担当と三次下請けの社長を前にして
両親が交渉している様子が録音されていた。


『原発列島を行く』集英社新書

第14章 矛盾噴出す原発銀座の未来 福島県双葉町・富岡町より

192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:16.16 ID:0JLmQQtD0
廃炉も解体も出来ない原発

 具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、
厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。
だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。
しかし、一九八一年に十年たった東京電力の福島原発の一号機で、
当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。
このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。

http://sasaduka.com/gonta/zuisou.hon1.htm





193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:16.38 ID:EWl5hSJf0
>>189
保養施設は開放した方がよかったと思うぞ
残念ながら全くその発想がなかったんだよ・・・
東電には優秀な人も多いだろうが
腐った組織に身を置く内に、自主性がなくなり
他人事思考の中でただただ混乱してるだけに見える
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:29.41 ID:keYe667XO
一回の事故で全世界を巻き込み人的経済的に甚大な損害を与え
一度稼働させたら廃炉に数十年とか…原発ってコスパ悪すぎじゃね
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:45:10.79 ID:y7o0ZX8l0

 下記のサイトによると、イスラエルが原発の安全管理をやっていたようだけど、
日本は本当に外国に安全管理をお願いしてたの?


イスラエルの会社が、福島原発の安全管理をやっていた! しかも、全部の原発も担当する契約が
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/468.html

196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:53.33 ID:2gwEQoSeO
こんな危険なものを抱え込んでまで便利な生活したいとは国民は思っていないだろ。
ある一部の金持ちのために国が潰されるんだな。
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:18.22 ID:MWQ8KrHB0
改めて人類は原発なんて手を出すべきでは無かったんだと確信した
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:53:28.19 ID:BmsQuphv0
>>9
こっそり剥がしてあげれば面白かったのにw
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:01.64 ID:e8mzLSu50
【空襲速報】多国籍軍、東電役員宅を空爆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301459699/
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:32.53 ID:Y9OsXjYW0
原発推進派は無知過ぎる
原発に掛かる費用の多くはお前の言ってる電気代には入って無いぞ?
毎年、原発にどれだけ国の予算が投入されてるか調べればわかる
大半は国民の血税
というより利権の塊w

そして建設の何倍も金が掛かる廃炉の予算はどこにも無い
原発が無いと電気代が〜って言ってる馬鹿は廃炉予算の為に電気代が10倍になっても良いとことか?
結局電気代から取るか税金投入するかしか方法は無いんだからな

それ以前にいくらお金積んでも人間の技術じゃ廃炉って行為事態が不可能ともいわれている
耐用年数10年の原発を40年も使い続けてる理由はそういうこと

原発推進派って潰せないもの嬉しそうにどんどん作って何がしたいの?
そして数兆円を費やした上に事故って発電量0kWという素晴らしい原発の存在も覚えておいた方が良いぞ
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:34.99 ID:joewozv9O
こんな事態になっても東電は下請けに仕事を出してやってると思ってる
本当に糞だな
202コピペ:2011/03/30(水) 13:55:38.36 ID:y7o0ZX8l0
418 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:14:58.97 ID:MMVWo4bW0
消えた東電社員について

 あの2名は東電傘下のプラントエンジニア。
この2名、なんと、津波後、原発の冷却装置を誤って操作したまま、さっさと逃げたという。
しかも、そのまま郡山市内に逃げて酒を飲んでいた。
「俺たち津波にさらわれて行方不明になってるんじゃないか?顔つきで報道されたりして。アハハハハ!」
「もう放射能が大変で・・・ありゃもうダメだな」


前出の新聞記事によれば、24歳と21歳の「プラントエンジニア」で「東電社員」だと
いうんだが、東電社員と言っても少なくとも21歳の方は大卒ではないわけで、
工業高校卒だろうか? それも当直というと、まぁ、一晩中メーターとニラメッコ
しているような仕事で、特に脳味噌や技術が要求されるようなレベルではないんだが、
もともと事故が起きる以前から「原発」というのはあまり人気のある職場ではないわけで、
同じような仕事でも、下水処理場とかし尿処理場の方が危険がなくてシアワセなの
かも知れないw
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/03/post_80ef.html#more

魚拓↓
http://megalodon.jp/2011-0323-2108-29/sankei.jp.msn.com/region/news/110312/fks11031209070025-n1.htm

イスラエルの会社が、福島原発の安全管理をやっていた!
http://kagiwo.blog18.fc2.com/blog-entry-615.html

消えたあの2人は、
イスラエル企業のス○イでーーーっすw

203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:01.27 ID:6zE98BS+0
廃炉の費用まで考えたら、原子力発電で全然安くないんじゃないの?
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:03.93 ID:hUaN2XbJ0
リビアのカダフィも高給で釣って傭兵を大量に雇うらしいが
これは大半が戦死する、あるいは戦死させるからごく一部にだけ払えばすむってことらしい。
東電のやり方も同じだろうなぁ
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:51.06 ID:4YBECwBdO
ふむ
単純計算で、時給40万円の1日8時間で200日働いたとして50年だと一人当たりの経費は幾らかな
安上がりな発電ですこと
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:32.73 ID:dV7uK2vI0
>>66
東電の退職金引当取り崩せば問題なし。
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:16:13.44 ID:KcZG/eOQ0
>>21
> チェルノブイリですら10日で処理したんだぞ!

無知だな。
チェルノブイリでは、今でも3900人が働いているんだよ。
炉心の冷却を続け、石棺を維持するためだけにな。

そんなことが、あと50年、100年続くかもしれない。
いつ終わるかはわからない。

それが事故った原発だ。



208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:29:58.44 ID:/U7e56Ny0
 
東電の清水社長が入院、高血圧とめまいで
http://matome.naver.jp/odai/2129985019146266601/2130146216563232103
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:31:23.61 ID:fQpUY/hE0
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:34:48.78 ID:YohA7rDl0
>>8
地図から消される仕事
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:35:38.25 ID:wm6aeRN50
とにかくあと40年以上は冷やし続ける作業に終始するんだな
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:37:52.15 ID:N/+Xr7wZ0
常識で考えて事故起きた
炉心近くの水に長靴なしで
行きたくないし
防御服とか準備しておかなくちゃいけないし
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:40:28.51 ID:IUeMXumk0
素朴な疑問だが、2人は水があるのになぜ長靴を履かなかったのか。
水は目で見ればわかると思うが。
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:41:27.80 ID:s5QjWoay0
めんどくさいからトマホークで吹き飛ばしたらどうなる?

教えてエロい人
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:44.04 ID:dzVn5ealO
50年!!
俺その前に放射能で癌になって死んでそう
癌家系だし
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:43:13.10 ID:+aYmsyWq0

いいから・・・やれ!行け! だったのかな!?
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:44:32.96 ID:EXcauyO0O
>>213
懐中電灯じゃ見えなくても仕方がない
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:45:47.31 ID:/+qwCXoI0
よく考えれば50年間仕事がある
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:06.56 ID:1sl6clu80
ロシアもつい最近チェルノブイリ解決にはあと五十年と100億の経費がかかるって言ってたな
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:15.80 ID:Pwv3cEk+O
>>207
まぁ維持と言っても実際閉じ込めてしまう作業は完全に成功してる訳だから、
今はただ管理点検作業を軽くしてるだけの話だけどな。
チェルノブイリは。

要は閉じ込めてしまいさえすれば後は何年かかろうが管理は出来るのよ。

福島はまだ二週間たった今でも冷却作業すらろくにままならない状態な訳で
しかもこれが6基同時進行形と。

いかに深刻な状態かわかるでしょ?
実際偏西風に乗って福島の放射能がイギリスで感知されとんのよ?
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:13.25 ID:Z/ove6xG0
報道になると派遣作業員が社員扱いされるんだよな
もう原発やめようや 怖いわ
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:22.97 ID:XdauRa9S0
地震発生前には6900人が働いていたそうじゃん
放射能が怖いからみんな散り散りに逃げた
東電幹部が現場に誰一人いないこと、
東電が作業員の食事や寝るとこのバックアップすらしないことが
すべてを物語ってる
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:56:55.69 ID:E1mH3pmq0
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:52.82 ID:pZ+klwV30
>>220
ヨーロッパではアイスランドで最近初めて感知されたんじゃなかったっけ?
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:04:26.27 ID:+xBzUJPpO
>>222-223
…。
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:06:47.83 ID:W14FywKO0
普通に廃炉にするにも、そんくらいかかるだろ
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:57.87 ID:GKUZIoHgO
長い目で見ればこれほど無駄なものは無いな。さっさと仕分けしないとな。
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:09:29.69 ID:JgQ7KaEc0
50年…俺はもう死んでるけどな
いま20歳の奴が老人になる頃だな

ていうかその頃はもう日本って存在してないんじゃw
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:10.24 ID:rvCK2Qu00
>>228
10年後すら危ういのにww
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:04.61 ID:L/Lfy8mV0
「50年」が独り歩きwww

どこまでお天気なんだよw


231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:38.67 ID:fiBfZnvAO
東電幹部「おい新入社員お前ら福島逝ってこい!東電社員いないってうるせーからよ」
新入社員「……」
東電幹部「下請け奴隷つけてやるから」
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:16.68 ID:KWvvyrns0
>>152,166
すまん、ざっと飛ばし読みしてたからw

俺アスペの気があるかも知れん。
なんかここ数日で急に増えてきたんだよ。こういう文盲状態が。
それになんだかからだがかゆい
やたらとはらがへる
めしはまだか
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:21.41 ID:Ed8uhK+F0
★原発推進厨(東電工作員)の苦しい言い訳集★

1.原発反対なら電気使うな(原子力依存は2割程度、他の電力を否定するならフランスでも行け)
2.風力 太陽光とかその他etcつかえねー(無理やり思考停止)
3.CO2の排出ガー(火力発電のCO2排出は他の製造業の100分の1程度、アメとシナに文句言え)
4.原発はコスト低い(廃炉管理まで考えたら馬鹿高い、事故の損害は未知の額、もんじゅ未だかつて発電せずに故障、毎日6400万の費用垂れ流し)
5.安全で事故は起きない(今そこにある危機進行中)
6.>原発以外のエネルギーはありません原発からこの世界は生まれました生き物は生まれました
  >原発は神様です原発は全てです原発以外は有り得ません原発以外を求めるものは殺すべき
  >原発によって死ぬのなら人間の本望原発マンセー原発崇めろ原発舐めろ原発食え原発原発(原発教徒)
7,危険が0%じゃないと嫌なら飛行機も車も一切乗るな(完全に馬鹿丸出し)
8,石油、石炭、液化ガス止められたら終わる、シーレーンガー(ウランも全部輸入です、石炭は国内自給可能)
9,代替ガー、当面は火力でそして徐々に原発から水、風、地熱、太陽光、波、潮力等に移行と言っても一切聞く耳持たず
出来ない、高い、原発しかないの一点張り(東電の工作&必死の天下り先確保)
10,ウヨだサヨだとファビョリだし論点をすり替え(日本を貶めたいだけのチョンも紛れ込む)
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:36.77 ID:Iwx8PdYK0
>>232
偶然カモしれんけどあるわ
体がやたらかゆい
全身
なぜか腹がへる


1〜4号機 廃炉決定のおしらせ
いまさら
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:01.26 ID:AxRIEfbc0
>>64
これ設計寿命がきても数十年維持しないと駄目ってことだよね・・・
ドンだけコストかかるんだよ原発って
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:58.16 ID:wSh1afjt0
原子炉を廃炉にして石棺ならべて、新しい観光名物にする気かよ
スクラップにして、上に新しく原子炉作れば管理費用は単体ごとより安くなる
それを繰り返して行けば何の問題も無い
今の日本に福島県以上の原発新設の適地は無い
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:44.89 ID:Ei/XkZOh0
1〜4まで廃炉も何も
こんな暴走原発なんか今後永遠に使えるわけねーだろバカw
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:14.15 ID:5CrPinbm0
50年・・・俺が老衰で死ねたとして
「後世の人達、ごめんなさい」って言って死ななきゃならん訳ね・・・
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:59.81 ID:ISetAfUV0

ここまで、「フラグ」無し。w
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:37.18 ID:/aL2PQ7T0
>>4
チェルノブイリもスリーマイルも廃炉処理絶賛継続中だぞ
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:09.44 ID:ZByich4O0
作業員にはデリヘルでも呼んでやれよ。
東電や下請け監督の払いで
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:41.10 ID:OoNLZOrt0
孫の孫のその孫の代まで苦労を掛けなければならない。

今更廃炉にしてもそれで済むとは考えられん
どう責任と補償をしてくれるのか
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:28.49 ID:AUhtykpm0
パルテノン神殿、ピラミッドやスフィンクスより遙かに長い時を
原発石棺は生き続けなきゃならんわけだ。
歴史的建造物として負の世界遺産決定だな。
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:06:13.08 ID:+xBzUJPpO
まだまだもんじゅもあるぞ
日本自体が原発の後始末だけに追われる国になりそう
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:06:55.54 ID:fXFhWdMj0
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:51.49 ID:DKtzgS4lP
野暮用で東電行って来たけどひっそりと自粛ムードタップリに営業しておりましたが
中では普通に談笑してたりお菓子食べながらまったりと仕事してました…

なんだかなぁ…って思った
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:55.77 ID:dpoLt+jc0
>>223
はぁ…
とことんクズだわ
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:17.80 ID:TPeDLRT40





下請け会社の話だと、原子炉への海水注入を迫られた際に東電側は、
「この原発にどれだけカネを使っているのか、知っているのか。原発がなくなれば、お前らの仕事もなくなるぞ。海水を入れて廃炉にするなんて、とんでもない」
 と言い放ったというぐらいの会社ですから。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110328-00000302-sasahi-soci






249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:11:46.94 ID:FbUlJSSK0
HIROSHIMA

NAGASAKI

FUKUSHIMA

FUKUI
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:26.59 ID:QAArkeX40
実はな、長引けば長引くほど利権になるんだよ
六ヶ所村の利権を調べてみ
原子力関係の利権の凄まじさはおまえらの想像を超える世界
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:26.89 ID:m2OuVHFy0
2ちゃんねらーの多くは原発必要派だったじゃん。

放射性物質の危険性や、隠れた支出を含めた経済性の悪さを少しでも指摘すると、

「原発が嫌なら電気を使うな」
「ネットも使うな」「PCも使うな」
「日本からでていけ」「半島に帰れ」

地震の前日までこんな感じだったよ。

2ちゃんねらーも偉そうなこと言えないと思うよ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:20.45 ID:O/jBaK/40
30代の自分は作業が完了する前に死んでるね
放射能の影響で平均寿命も今より短くなるだろうし
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:30.80 ID:LULcDKtg0
この国から原発をなくすには
まずチョンを追い出すことから
はじめるべきだ
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:57.94 ID:Q41Yz1FA0
マスコミも原発行って作業してこいよ
お前らこそ東電の「協力会社」だろ
政権批判はできても東電批判はできないクズどもめ
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:48.17 ID:Ei/XkZOh0
団塊世代の得意技「隠蔽工作」「脅迫行為」「責任転嫁」「言論統制」
「反日精神」


お前ら会社経営に向いてない性格なんだからさっさと人生を退職しろよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:22:42.70 ID:sq4Exv/g0
危険厨「おい!戸締りしないと危ないだろ!」
安全厨「日本は治安がいいから大丈夫」
        ↓
危険厨「おっ、おい!!不審者上がりこんできたぞ!」
安全厨「いい人かもしれない可能性がある。大丈夫」
        ↓
危険厨「刃物取り出したぞ!ふざけんな!!」
安全厨「刺してくるとは限らないから大丈夫だっての」
        ↓
危険厨「刺された!!刺されたっつーの!!!」
安全厨「致命傷じゃない。ただちに死ぬわけじゃないから大丈夫!!!」
        ↓   ★今ココ
危険厨「おまその部分だけ見たって、死ぬまで刃物振ってくるだろjk・・・」
安全厨「お前がうるさいから相手が興奮したんだ!お前のせいだ!!」
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:38.73 ID:QAArkeX40
この問題は東電・政治家(自民・民主)どころの話じゃないのよ
国家全体(国民含む)がやってきた事の是非が問われたんだよね
おまえら全員当事者
騙されてたで済んだら警察いらないんだよ
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:54.22 ID:Tv1RuumPO
>>256
とてもいい例えだね
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:30.39 ID:1YYyktvg0
盗電会長がマスコミとの癒着を認めたぞー
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:43.55 ID:4EaxsG6z0
>>259
kwsk
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:46.95 ID:uzHDjNXqO
>>256
サヨクと行動が一緒過ぎるW
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:43.39 ID:eDwBb5Hb0
50年wwwwwwwwwwwwwwマジか?wwwwwwwwwwwww
終わったのか?
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:46:47.73 ID:1YYyktvg0
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:53:56.00 ID:8vD5hDv10
食べ物が悲惨過ぎるよ・・・
美味しくて精の付くものとかおふくろの味とか
外部からの差し入れでなんとかならないのかな・・
でもそんなの食べると指揮が下がっちゃうのかな
ほんとイヤだ
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:56:53.88 ID:+VMjugfS0
50年・・うちの祖父母の結婚年数に匹敵する
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:59:45.26 ID:qTQcLRIiO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

12日疎開http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
29日移住http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:02:36.32 ID:Sc2IvWed0
よくも福島を人の住めない土地にしやがったな!
絶対に許さない!!
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:05:50.92 ID:n2W3uS4I0
>>267
後の祭りだ
諦めろ
美しい福島はもう過去なんだよ
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:14.71 ID:a3bK7XNA0
スパイに情報や技術は盗まれまくり、
自国の株も外人に支配され
日本に反感を持つ危険人物を大量に帰化させ、
現代のアヘンとも言うべき違法賭博を黙認し荒稼ぎさせ、
報道機関は自国民で無い特定のトンデモ国家に媚びへつらい、
有り金全部巻き上げられた上に、今度は生命までも奪われようとしている。

何もしないのが美徳と刷り込まれ、国家存亡の危機だと言うのに
まだ傍観を続けている。
自ら滅びようとしているとしか言い様が無い。
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:14.68 ID:ezlJB03U0
>>269

バカな民族は滅びるしかない。
俺は民主党が大勝したとき日本をあきらめたよ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:55.34 ID:4n6+fKnW0
いままで奴隷と主人並みの格差があったのが
ここにきて手当てが倍増されて、ちょっと感覚が麻痺してるっぽいな
そもそもの格差が問題だったのに
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:54.29 ID:5hw1nHdN0
>>36
その先に見える色々がアヤシ過ぎてだめだw

こう言うことを言うとそっちの人は色々反論するかもしれんけど、ちょっと怖すぎ
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:20.10 ID:1mZ0WSdA0
>>1
画像の作業員の格好がバラバラなのが気になるんだけど・・・
靴までガードしてる人がいる一方で、ゴーグル付けてない人や
フードすらかぶってない人とか何なの
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:09:38.50 ID:0DuJrdTp0
まともに運転停止したものでも、解体が終わるのは10〜15年かかるとか聞いたことあるけど
建屋とか壊れた状態で4基もあるからな
使用済み燃料貯蔵プールも崩れた瓦礫が入り込んでるだろうし、燃料集合体を引き出す
だけでも相当難儀しそうだな
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:39.65 ID:PCj1Z7ZjO
原発推進したの自民党だろ
276名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:45.53 ID:eNm9kg8rO
>>223
>嵐になれば現場にみんな駆けつける
>その組織の原動力となる人材には高い論理感や社会的使命感が求められます


杜撰な管理が原因でこうなったのに誰一人として現場に行こうとしないじゃないか
寝言は寝て言えよカス
277名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:42.25 ID:tuOj9mEa0
現場に駆けつけるどころか
現場にいた人間までみんな逃げてしまったよ
278名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:15.31 ID:OekZaaBqP
本店の人間にしてみたら現場の人間などどうなろうといまの事態さえ収まればよいのだろうね。
279名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:26:20.09 ID:hR0SdmB5P

新入社員の千百数十名は確実に福島逝きになるよ

女はルックスによるだろうけどね
280名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:42:05.43 ID:tLpqnviD0
>>275
福島に原発を誘致したのは民主党の渡部恒三だが?

情弱なの、民主の工作員なの、バカなの。
281名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:47:02.80 ID:oQY20PPxO
>280
民主ガー(笑)
282 ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/31(木) 09:47:48.24 ID:9OzASAaq0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/               ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\                
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )               
  / /         (__ノ └‐ー<.               
  〈_/\_________ノ       
283名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:49:12.43 ID:Hj2Hk1eg0
>8
家系図から消される仕事
284名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:53:42.17 ID:oAAhOJhq0
>>269
>>270
満州事変からシナ事変そして太平洋戦争へと、
突き進んだときは、
軍部が独走したので国民は悪くないと、
軍部に責任転嫁していたが、
一連の戦後の保守政党や、
旧社会党などの革新政党や、
報道機関などのあり方を見ながら、
2009年の総選挙での国民の投票行動などを見ても、
約70年近い敗戦後の日本の流れの経過が、
自らを衰退させていこうとしてしまった流れなのだろうか?
それとも、1964年の東京オリンピック前後からの、
変化とも考えても良いのかもしれませんね。
285名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:59:26.35 ID:Jnb6dJsPO
【政治】民主党、公務員給与5%カット検討=東日本大震災の復興財源★6
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1301497998/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301497998/
286名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:01:16.76 ID:p4l4/kdq0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301365250/
【原発事故】「日当40万円出すから」原発作業員の確保に躍起 [11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301043886/
【電力】原発作業員の月給は20万円 [11/03/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300464463/
【電力/労働環境】原発の炉心で作業する末端の下請け社員、賃金は破格にいいわけではない [11/03/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301474275/
【原発問題】 「冷却作業行ってすぐ後悔した」 下請け企業作業員「将来身体にさしさわりがあるくらい被曝したのではないかと不安」


287名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:04:21.71 ID:PNRi5+4H0
今回の原発事故の戦犯一覧   彼らに社会的制裁を! (2011/3/30/05:30版)

核武装及び原発利権のため原発推進している識者

●A級戦犯 (絞首刑に値するのはこいつら)
中曽根康弘 岸信介 正力松太郎 田中清玄  渡辺恒雄 瀬島龍三 平岩外四  笹川良一 石原慎太郎  清水正孝

●原子力委員会 (原子力推進機関) 委員長一覧
正力松太郎  三木武夫 中曽根康弘 佐藤榮作 田中眞紀子 中川秀直 谷垣禎一 町村信孝 大島理森

●政治家
谷垣禎一 町村信孝 安倍晋三 小泉純一郎 中曽根康弘 石破茂 麻生太郎  平沼赳夫 橋下徹 高市早苗
 小池百合子 西村眞悟 石原慎太郎 片山さつき 佐藤雄平 吉田泉 森英介 小沢一郎 鳩山由紀夫 舛添要一 山崎正昭

●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
松本義久 有富正憲 関村直人 山口彰  星正治 中川恵一 諸葛宗男 伊藤哲 菊池誠 小宮山宏 衣笠善博 中村仁信 澤田哲生 
西澤潤一 神谷研二 大槻義彦 吉村作治 岡本孝司 山下俊一 長瀧重信 稲恭宏 石川迪夫 下道國 北村正晴 

●財界
逢坂國一 加納時男 田中紀夫

●ジャーナリスト・作家・文化人等
副島隆彦 西部邁 小林よしのり 北村晴男 勝谷誠彦 宮崎哲弥 田母神俊雄  櫻井よしこ 和田秀樹 大前研一  辛坊治郎 北野武 北野大 浅草キッド
大川隆法 みのもんた 三宅久之 勝間和代 草野仁 薬丸裕英  星野仙一 渡邉恒雄 堀江貴文 曽野綾子 池田信夫  小松左京 木元教子 青山繁晴

○情報が錯乱するなか数少ない信用に値する識者
広瀬隆(作家) 広河隆一「作家) 小出裕章(京都大助教)  石橋克彦(神戸大学名誉教授) 安斎育郎(立命館大学特命教授・名誉教授)
田中三彦(元日立エンジニア・福島原発設計者)  後藤政志(元東芝原子炉(格納容器)設計エンジニア) 小倉志郎(福島第1原発を設計 東芝の元エンジニア) 
矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授 菅谷昭(松本市市長、NPO法人チェルノブイリ医療基金理事長) 室田武さん(同志社大学 経済学部教授)
288名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:08:38.39 ID:ghD2m+QF0
>>266
誰がこんな根無し草みたいな奴の動きを参考にするかって〜のww
289名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:26:51.64 ID:fEwJRWix0
>>1
頭狂電力はマスゴミ対策も凄いらしいね。それで真相がなかなか報道されない。
頭狂電力トップがマスゴミと旅行だって。だから非常事態なのにトップが不在だったのね。


【原発問題】 東電 「地震発生時、東電が費用出し会長とマスコミOBで中国旅行」「人災でない」「補償に私財?ノーコメント」[03/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301503211/
290名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:18:02.42 ID:cQ/4m9Z30
>>230
おいおい元原子力安全委員長でさえ
「廃炉は恐らく20〜30年では終わらない」と語ってるじゃねーか
カスがw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000177-yom-sci
291名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:22:19.31 ID:Krej6nSeO
なんでそんなにかかるんだ?50年もかけてどんな作業すんだよ。水を延々とぶっかけてもなかなか冷えないし
292名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:32:01.15 ID:ZMANCjmtO
今どき五十年も保証される仕事なんて、なかなか無いよな
すごい求人数みたいだし、時給も高い
無職、ニートは行ってみたら?www
293名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:47:38.58 ID:KQhrInGh0
 
チェルノブイリのようにはならないなんて言ってる人もいたが、

チェルノブイリのどころではなくなってきたな。


294名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:50:19.51 ID:U3SDORp4O
会社つぶれたら原発で働くか
295名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:53:04.23 ID:vGenCSV70
福島も「石棺」必要 ロシアの原子力専門家

2011.3.26 00:53
ロシア科学アカデミー原子力エネルギー安全発展問題研究所の副所長ラファエリ・アルチュニャン氏は25日、
福島第1原発事故についてモスクワで記者会見し、
同原発は今後、放射性物質漏れを防ぐためのコンクリート製の「石棺」で覆う必要があると述べた。

石棺は1986年に旧ソ連(現ウクライナ)で起きたチェルノブイリ原発事故の際、
爆発した4号機を覆う形で建設された。副所長は「日本はその(石棺の)ようなものを造り、
その中に放射性物質を閉じ込める必要が出てくるだろう」と指摘。ただ、核燃料からの発熱が続くうちは、
流し込んだコンクリートはひびが入ってしまうため着工ができないなどと説明した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110326/erp11032600540000-n1.htm

石棺はまだ出来そうにないな
296名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:16:48.41 ID:fEXkPFJU0
50年・・・
次の三陸沖地震が来るのが約30年後だから
津波対策も急務だな
完全に冷却作業が終わるまで数年?
放射能出しっぱなしだな、この間
297名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:27:48.75 ID:BRaaEgZnO
>>1取材先
辞めたいとか言わんのは男だが、お体大切にな。
298名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:31:08.35 ID:K3vGm/sT0
この管理にも官僚が利権作るぞ
官僚はゴキブリと同じだよw
299名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:36:00.15 ID:aWETNYg4O
こういう仕事は死刑囚にやらすべき
過去の悪行の罪滅ぼしという意味でも
300名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:39:59.03 ID:hR0SdmB5P
石棺は放射能ダダ漏れだから、日本の一次産業は敗戦決定だな

「もったない」が人類を滅ぼすとは
301名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:12:34.63 ID:FvxO6aGH0
.              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::ヽ
          .:::::::::::::::::::: /::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::
.           /:::/:::::::::::::::::|::::::::::::::::::| :::::::: |::::|::::::::::::|::::::::::::}
         |:::::::::::::::::::/|::::::::::::::::::| :::::::: |::::|::::::::::::|:-=7⌒\
         |:::|::::::::::::/  |::::::::::::::::∧ :::::::::::::|::::::::::::|::::::{::::::::::: ヽ
         |:::|:::::::::ィx示ミx:::::::::: ィテ示ミx:::|::::::::::::|:::: /:';:::::::::::::::
         |:::|:::::::ィ/, - 、:::::::::i , - 、 |::|::::::::::::|::::::/l:::::::::::::::::|
.           ':::::::/::l ー tッ ,ヾ:::::| rーtッ‐ァV::::::::::::|`Y:∧::::::::::::::|
         ヽ八∧` ー '´ \| `' ー ´ |:::::::::|::::|_ノ´ │::::::::::::|
           |::::::ハ , , ,      , , ,  |::::::::|::::|    |::::::::::::::|
           |::::::::i:.    ’          |::::::::|::::|    |::::::::::::::|
           |::::::::|::ゝ  ノ:..)      |::::::::|::::;   |::::::::::::::|
           |::::::::|:::ノ⌒ .: :(      ´|::::::::|::/、__│::::::::::::|
         _.r'^⌒:´: :. : :. ..: ::トr<     |:::::: j//.:.:.:.:./` ゙̄丶|
        ( : : : : : : :. : :. ..: ::ノ /  ヽ   |:::::://.:.:.:.:./     ヽ
        //二二二\: : . ノ::.::ト、     |/ .::.::.::.:/
          /      丶\::):.::.|    '´ ̄ |.::.::.::.|          |
302名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:12:57.64 ID:OekZaaBqP
完全に人災だね。
すべての読みが甘く、対応が後手後手で話にならない。
国も東電も国際社会の感覚とズレを全く認識していない。
ますます被害が広がり悲惨な状況になるだろう?
303名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:25:36.95 ID:Hbfb/PdP0
ひょっとしてこの放射能漏れが止まるだけでも数年かかるのか?
304名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:28:31.65 ID:7wpCnhQK0
今廃炉作業やってる東海村のが23年掛かる予定。
大きな原発ならもっと時間(費用)が掛かる。
そもそも福島は(も)廃炉が現実的じゃないから今まで延ばし延ばし運転してた。

こんな状態から50年経ったとしても廃炉そのものが出来るのかね。
305名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:30:14.64 ID:OekZaaBqP
石棺でも作って密封しない限りで続けます。
しかもそれはすぐに作れません。
冷やしてからです。
冷やすと覆うを同時進行しないと何年も飛散し続けることになる。
306名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:33:00.23 ID:OekZaaBqP
しかもそれには多数の人手が要ります。
チェルノブイリ事故では80万人が従事しとある。
従事者全員がかなりの被爆することになる。
307名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:38:19.47 ID:Hbfb/PdP0
どうしようもなしか…
さいたま在住だし折り合いつけていくか

放射能との正しい付き合い方って本出れば買うよ
308名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:47:32.44 ID:NFBhzvj50
46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太) 2008/09/10(水) 23:08:59.84 ID:t1J4WZ6MO

チェルノブイリ事故は、メーデー前の金曜日深夜に起きた。
制御棒を完全に入れれば、炉心は止まる。
だが、中途半端に入れれば、残った核反応で発電できるのではないか?
という実験中だった。
安全装置は切られていた。

金曜日の深夜。技師や作業員たちは、
「この仕事を終えれば休める!」と意気軒昂だった。
実験は暴走という結果を生み、休みは潰れた。
災厄。炉心融解、メルトダウン。

炉心直下には、核反応を制御するための冷却水プールがあった。
メルトダウンが進めば、そのプールの水で水蒸気爆発が起きるだろう。

どうしたか?
3人の男たちが 汚染された水の中を泳いでいって、プールの栓を抜いた。
彼らのことは誰も知らない。

アンドレイ・アナネンコ  
ヴァレリイ・ベズパロフ  
ポリス・バラノフ

彼らは、ひどい事故が「よりひどい事故」になることを防いだ。
ヨーロッパ全域が「死の森」になることを防いだ3人。
彼らのその後は、あえて語らない。
309名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:49:18.91 ID:5XognyU10
政府や御用学者そして東電に騙されるととんでもない事態になりそうだな
一般国民は専門知識がないのでそういう人達の言葉を信じるしかない
最初からこういう事態を招くことを知っていて黙っていたこと
数値などごまかしていたこと
放射線が出ているのにただの水蒸気だと言ったこと
ただちに人体に影響を及ぼすものではないと言う責任逃れの言葉
次々と真実が明かされてきてもそれでも信じたいと思い信じようとする
でもその一方では関係者からの言葉に不信感を抱く
避難している人より遠く離れた国民の方がいろんな情報を収得できるから敏感にも
なり怖さも増す
310名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:12:32.32 ID:SP/iGtMj0
周辺地域の住民の安全はもとより、
下請け作業員の安全を守る気すらハナから無かったわけだ

東電=人殺し企業
311名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:16:14.05 ID:VREvAjlh0
>>90
>「 地 上 核 実 験 などのあとに通常に現れる程度に検出されるレベルのプルトニウムですから、
>直ちに健康被害には繋がらない」
>と枝野は今朝コメント。

>福島はネバダ州のような地上の核実験場だったのですね。
枝野のコメントは知らんが、核実験場で検出されるレベルじゃなくて
中国やアメリカでの核実験後に日本まで飛び散ったのと同レベルのプルトニウムって話。
312”管直”人:2011/03/31(木) 15:14:21.46 ID:mmjsP2I40
会社のDNAとっくに毀損
313名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:22:52.49 ID:Dd0BuLteO
高レベル放射性廃棄物が無害になるのに
10万年かかるらしい
日本一所得の高い六ヶ所村に、それがある
これ以上、怖くて言えない
314 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/31(木) 15:28:55.05 ID:zu6P5Pye0
>>15
東電の失態を見ると中部がかなりまともに見える不思議。
315名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:31:55.84 ID:JFlFOHKI0
廃炉するまでに今度は「百年に1度」の地震で吹っ飛ぶ確率が50%
316名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:21:17.42 ID:t9wBuJ0Q0
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

知らなかった・・・
317名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:40:46.64 ID:XCpUveAa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000597-yom-soci
> 「圧力が上がっている」「(放射)線量は○シーベルト」。作業員が慌ただしく出入りし、

伏字にしてるけど、百かもしれない(゚ω゚)
318名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:50:40.21 ID:OekZaaBqP
「とんでも教授」で知られる武田邦彦教授のブログが一番真実に近いのではないかと思われます。
政府のウソとYSEマン教授達にはもう碧々です。

http://takedanet.com/2011/03/42_20e0.html
319名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:21:43.91 ID:5DdY7wzT0
>福島第一原発で電源復旧に当たった作業員の男性は

>「被ばく量は作業によって一人一人変わるはずで、自分がどのぐらいの放射線を浴びたか分からない」 と

>不安を訴えています。

>東京電力では
>「放射線量が高くない場所に限った運用で、安全管理はできている」 と説明していますが、

・・・・・

NHKさんでもなんか言ってる
320名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:49:04.76 ID:778qHfe50
孫受け?
ひ孫やひひ孫受けじゃなく??
321名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:17:40.87 ID:Uwvnzl5V0
作業員、線量を管理してもらえなかったとか、かわいそすぐる。つД`)・゚・。
322名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:20:34.15 ID:Tm9l/dgP0
>>317
>おびえた女性作業員が泣き出した。

女いるんかい…どーすんだ子供産めないぞ
323名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:23:02.60 ID:Tm9l/dgP0
ああ、地震発生前の段階か…
324名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:36:58.47 ID:OekZaaBqP
いちいち線量詳しく測ってたら作業はできないよ。現場は恐ろしく危険な状況なのは容易に想像できる。
今いる作業員達は自分達がヤバイ事くらいわかっていると思う。
状況が深刻になるにしたがって、あれだけ安易な楽観的な報道をしてきたマスゴミも隠しきれなくなって来たようだね。

325名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:30:27.67 ID:BqSn8qPd0
線量系不足のけんだけど、他の原発の線量計はまったく集めてなかったそうだw

予想してたけど、本当にそうだとは思わんかった
作業員の命も、経産省のルールも、東電様には関係ないんだね
326名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:54:42.91 ID:iX0kFIniP
>>325
もちろん政府も知っていたと思うよ。
作業員に危険がモロに分かれば作業員が居なくなるからね。
政府も東電も作業員の安全は建前だけで、本音は「何人犠牲になろうと原発をなんとかしたい!」だと思う。
327名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:03:00.59 ID:k0pDqHhs0
だって被ばくしないように放射線管理しているのは自分が被ばくしないためで
作業員の為じゃないしね
不安なら現場作業員が拒否するなりボイコットすれば?

東電の高給取り共が安全なところに居てるのって納得できないでしょ?現場が一番さ
328名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:22:12.52 ID:hdXexgQo0
原発4基から出てくる核廃棄物が自然に還元しても良いレベルになるまで
100年〜500年かかります
現在の科学技術をもってしても処理することは不可能なのです
だから核廃棄物はとりあえず地下深くに埋めて安全に貯蔵する必要があります
未来の技術者が処理技術を確立することを期待して
問題を先送りしているのです
この問題は原発を抱える全ての先進国共通のテーマです
329名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:14.53 ID:oYni9J6r0
核攻撃して貰え
50年も面倒見切れない
330名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:24.43 ID:LnUSyCwU0
↓チェリーの部類
331名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:13.30 ID:HTb61of10
>>15
東電関係者って刺されても文句言えないだろ
332名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:33:09.90 ID:oYni9J6r0
間違えて核落としてくれないかな
明日になったら無くなっていたらどんなにスッキリすることか
333名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:53.64 ID:AIRp7QibO
もう東電は潰れたほうがいい
334名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:33.68 ID:vSKA6ocm0
コイツラ保安院って安全という概念がないんだろ。
キチガイに刃物状態だわ。
脳ミソが完全におかしいってな。
335名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:32.76 ID:BNOoeybVO
現場の人間は責任感あるからな
東電社員はないだろうなぁ
どうせ入社してからの研修ぐらいでしか原発にはいったことないやつばかりだろうし
336名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:40.09 ID:K3gA59rgO
自衛隊が【ちせ】を連れて来い
あたり30キロ放射性物質もろとも殲滅するだろ
337名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:08.60 ID:hpICVEJ9O
>>334
保安院も最前線に常駐させないと本気にならない

ローテーションで現場監督させれば180度考え方が変わる
338名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:47:08.32 ID:vT3a3mlc0

日本海溝へ投棄するしかない
339名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:50:02.12 ID:eJJ/v0e/O
会長行けばいいじゃん、
旅行すきでしょ?
340名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:33.73 ID:LWzdD8J0O
ブルース・ウィリスはやくきてくれー!
341名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:24.74 ID:Ap+8S2Ds0
おいおい50年って、、、俺生きてないよ
こんなストレス感じる生活やだよ〜
342名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:38.38 ID:EEs7sGC/0
孫の代まで、代々原発作業員の家系か・・・
胸厚
343名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:32.08 ID:Wa2c7EfsO
この機会に他の電力会社の原発に関する危機管理マニュアルを
今回の大地震や津波被害に照らし合わせて検証しておくべきでは?
蓋を開けたらみんな似たり寄ったりだった、では怖すぎる
344名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:38.00 ID:oGV0kLJhO
やっぱり50年はかかるよな…
東電社員は下請けに全て投げ出してドイツのホームステイに行ってんじゃないのかな
だから自分たちの知り合いが放射能に汚染されても何もしてないようだし
345名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:03:10.35 ID:xxC2l7Iu0
放射能廃棄物が出す放射能は50年じゃ終わらないぞ。
解体して埋めたり海に捨てて後は知らんって昔からやってるが
はっきり言って日本の魚は食べるのが怖い。
346名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:49.63 ID:x501K/GD0
>>341
問題は、そうやって重くのしかかってくる重圧によって
日本社会一般とそして日本経済に対しての消費活動が不活性化し、
何事に付けても積極性が鈍化してしまうのではないかという事だよね。
まったく東電は何という事を仕出かしてくれたのやら・・・・・・・・・
347名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:03.76 ID:hyFLE2Uy0
なぜ検察は東電幹部を事情聴取なり拘束しないんだ?
これ以上の罪が世界のどこにあるというのだ?
348名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:07.10 ID:4JS9dwmLO
21世紀ってすげえ時代だったんだなぁ。
まさか日本がこんな姿になるとは
子供の時分からぜんぜん想像できなかったわ。


349名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:37.16 ID:jX1H1anL0
え、、50年で済むのか??
300年ぐらい掛かりそうだが・・・
350名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:23.73 ID:/At7k/sZ0
現場の作業員に、せめて飯くらいもっとまともな物を食わせてあげたい
今どうなってるのさっぱりわからんが
こっちから送れれば送るんだがな…
351名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:40.16 ID:gLrnHac6P
そもそも廃炉って通常でも、30年だか40年くらいかからなかったっけ?
建設だって、10年以上はかかるんだし。
352名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:17:13.35 ID:9WO+Ggon0
廃炉って簡単に言うけど
廃炉にしてもずっと補器類は動かして
冷却系統やらは動かし続けるんだぜ
そうしないと構造が急速に腐食するから

解体出来るようになるのは50年以上先だよ
それまでこの社会や体制が維持出来るのかね

燃料や廃棄物の方はもっと、もっと長い話しになる
途方も無さ過ぎて正確な量的理解なんて誰もしてないぞ
353名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:58.70 ID:G+PDcDxaO
>>347
どこかの原発反対の前知事を国策捜査で葬ってたじゃん
ズブズブなんでない
354名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:19.36 ID:FHmbkFr90
>>347
検察は官僚の番人だぞ
官僚利権の最たる原発利権に手を出すもんか
よくやられる県知事や角栄宗男オザワとは違うんだよ
355名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:24.49 ID:Axswg2/S0
>>348
史上最悪のチェルノブイリを超える事故が自国で起こるとは想像していなかった。

たまたまテレビで見た暗い時代になっていて若者たちは皆地味に暮らしている
という予想が妙に印象に残った。
356名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:46.40 ID:5m4ZkfX50
50年続けたいと述べた方は今、おいくつだろう?
まさかまだ10代?

被曝が怖くて、長生きしたいという願いをこめているのだろうか
357名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:34.25 ID:k7j+HdFNO
50年で済めばいいけどな。
おそらく解体できるのは早くて150年後からか。
その後も残留放射性物質から放射能出続けるから、
200年がかりの作戦になるのか…

その間に宇宙に放り出す技術開発できないのかなぁ…

しっかしハデな事してくれたな。
今生まれた子供も含めて、現在生きている日本人は、
今後世界どこへ行っても白い目で見られるんだろうな。
358名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:50.72 ID:iwrE/bZO0
50年も作業続けられないよ
だって、放射能に侵されるもの
359名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:37:46.96 ID:FnFvl23l0
ロシアは広大な領土があったから何とかなってるけど
狭い日本は…
360名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:33.43 ID:iX0kFIniP
最低半径10キロは永久立ち入り禁止になるんだろうな?
361名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:40:44.05 ID:zT9i+L6m0
原発って次世代以降にツケを回す
おそろしいエネルギーだったんだな…
362名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:47:18.98 ID:iX0kFIniP
関東から東に住んでいる人は毎日の食事に海藻類を取り入れた方がよいだろう。少しでも良質なヨウ素で甲状腺を満たして放射性ヨウ素の取り込みを防ごう。効果は分からないが少しでもリスクは減らしたいからね。
363名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:13.97 ID:TUp+Yo8sO
知り合いが原子炉に行くことになった 毎日状況は入ってくるとのことだか人間扱いには程遠い
ヨウ素材も東電幹部が大量に所持しているが汚染された中で直に働く人には回ってこないし足に被曝した人の件も支給されたのが短い長靴であれしか無かったらしい 一番恐怖て向き合って命懸けで作業する人を最優先しないクズな考えが悲劇を作るのに・・・
364名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:34.95 ID:zBviF2TG0
もしも俺が原発作業員で、放射線浴びまくって「もうだめだ」と思ったら、
誰かを道連れにしようとするな。バケツに汚染水汲んでかけまくるよ。
まだ事故がおきて3週間くらいだから体力・精神力が持ってるけど、
あんまり長期化するようだとそのうち一人、二人が反乱起こすと思う。
365名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:43.64 ID:iX0kFIniP
言い方は悪いが東電本店にしてみれば原発地元雇用の社員や協力会社の社員は使い捨て位にしか考えてないだろうね。国も同じ。
366名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:27.30 ID:U5XMsJO+0
>>220
チェルノブイリはまだ終わってない。
石棺の老朽化が進んでいるので
今それを覆うさらに大型のドームを建造中。
完成の見込みはまだ立たず。
367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:09:15.39 ID:VLh/i8u40
下っ端の電線マンも街で迫害されえてると聞いたが
役員クラスはJR西の社長みたいに起訴して欲しいなぁ
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:08:15.88 ID:EadSQGb2P
関電工にはまったく罪はない

悪いのは東京電力の正社員だけだ

一般人は合う機会はほとんどない
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:26:42.46 ID:KLqVjv310
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ放水中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:10.66 ID:A23SHAAV0
東電の中の人たちは、今まで東電が利益を供与してきた組織や個人が、今後も東電を守ってくれると思っているんだろうな。

発電所の建設や運営に携わって大きな利益を得てきた企業と、その経営者。
国策として東電の事業を推し進めることによって利益供与を受けてきた政治家。
企業や政治家への根回しや調整での貢献によって、直接の利益や天下り先を確保してきた官僚や元官僚。
東電の使う莫大な広告費で儲けてきた広告・マスコミ業界。
それに東電から多額の寄付や支援金を受け取り、接待も受けてきた個人や組織。

こういう組織や個人が、今後も東電を擁護し守ってくれると思っているんだろうな。
しかし世の中はそんなに甘くない。
こういった組織や個人は、ひとたび自分たちに火の粉がふりかかるとみたら態度を豹変させるのが常だ。
東電にすべての責任を押し付けて自分たちは逃げきろうとするだろう。
おそらく、もうすぐにその時は来る。
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:55.32 ID:e+aCuMk70
おまいら、原発反対デモあったら参加する?

 
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:48.38 ID:laQxEQ6X0
>>369
「え、そんな県ないよ」はよく見るが、
その切り返しは不謹慎ながらわろた。


・・・。
笑えねー・・・。
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:35:31.66 ID:90mP95CpO
50年か壮大な負の遺産だねいくら掛かることやら
374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:03:45.65 ID:+JjiHN1e0
ヒエラルキー(ドイツ語: Hierarchie ヒエラルヒー、
英語: hierarchy ハイァラーキ)とは、階層制や階級制のことであり、
主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す。 元々は、
聖職者の支配構造であった。かつてのカトリック教会や正教会などが、
この言葉の現代的意味において「階層的な」組織を持っていたことに
起源がある。

現代では、社会システムのそのものから企業体系など広義の意味で
用いられているが、一般的には「ヒエラルキーの崩壊、打倒」など、
マイナスのイメージとして使われることが多く、かつ、ヒエラルキー
という構造そのものではなく、ヒエラルキーの上層のみを特定した
意味で用いられることが多い。
375名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:05:58.19 ID:+JjiHN1e0
人柱(ひとばしら)とは、堤や橋、城といった大規模な建築物が水害や
敵襲によって破壊されないことを神に祈願する目的で、生きながらにして
建築物やその近傍に埋められた人身御供のことである。

史実はともかくとして日本各地に伝説が残っている。かつてのタコ部屋
労働に伴って生き埋めにされた労働者も人柱と呼ばれるが、現在では
工事の際に人柱を立てることは行われなくなっている。不幸にも工事中
労働者が事故死した場合に慰霊と鎮魂の思いを込めて人柱と呼ぶ場合も
ある。

この場合の「柱」とは、建築物の構造のそれではなく、神道(多神教)
において神を数える際に「柱」(はしら)と呼ぶものの延長的なもので、
死者の霊魂を「人でありながら神に近しい存在」と考える、すなわち
対象に宿るアニミズム的な魂など霊的な装置に見立ててのことである。
こういった魂の入れられた建造物は、そうでない建造物に比べより強固に、
例えるなら自然の地形のように長くその機能を果たすはずであると考え
られていた。この神との同一視のため、古い人柱の伝説が残る地域には
慰霊碑ないし社(やしろ)が設置され、何らかの形で祀る様式が一般的
である。

上記の例とはややニュアンスが異なる人柱も存在する。例を挙げれば、
城の秘密通路を作成した作業員が秘密隠蔽の為に全員殺され、その死体を
人柱に見立てるケースである。上記のタコ部屋の人柱も、不当労働や賃金の
未払いから「どうせなら殺してしまえ」という理由で人柱にされてしまった
例も考えられる。

炭鉱火災が発生した際、坑内に残る鉱夫を救助せずに、酸素の供給を絶つた
めに坑口を封鎖するケースも該当するとされるが、これは小説や映画での
創作であるといわれている。


376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:06:42.88 ID:kTqf7MZX0
>>369
ちょwwwおまwww
タイム風呂敷つかってくれOTL
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:08:13.17 ID:+JjiHN1e0
生口(せいこう)は、弥生時代の日本(当時は倭)における捕虜または
奴隷とされている。

107年(後漢永初1)に当時の倭国王帥升らが後漢の安帝へ生口160人を
献じている(『後漢書』)。その後、倭王卑弥呼も239年(魏景初2)に
魏明帝へ男生口4人、女生口6人を、243年(魏正始4)に魏少帝へ生口を献じ、
その後継者の台与も248年に生口30人を魏へ献じている(『魏志倭人伝』)。

生口は元来、捕虜を意味する語であるため、捕虜を起源とする奴隷的身分で
あると考えられている。時代的に献上物が豊富ではなく、そのため生口を
送ったと見る向きもある。ただし異論も多く、捕虜と関係ない奴隷とする説
や、あえて中国へ献上されていることから、単なる捕虜・奴隷ではなく、
何らかの技能を持った者とする説もある。さらに中国への留学生とする説も
あった。またこの時代は食人の風習があったので、そのための食材であった
という説もある。魏志倭人伝の記述から、弥生時代後期に奴婢という奴隷
階層がいたことが判っている。生口が奴婢と全く別の存在なのか、重複する
のかは論が分かれている。

生口は倭国だけのものではなく、例えば高句麗の広開土王碑に、396年、
百済が高句麗に大敗したため生口を高句麗へ献じたことが見える。また
高麗史(高麗史 十六 世家巻第二十八 忠列王一 忠烈王元年(1274年))
によれば、文永の役(1274年)で高麗に帰還した金方慶らは、日本人の子女
を捕虜とし、高麗王と妃に生口として献上している。
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:14:42.43 ID:YXpvaAlk0

東電に解決能力ある専門家が皆無なことがよくわかった。
であれば、解決能力ある人材を外に求めて、東電はつぶし、無能どもは全員解雇でよろしい。
中途半端な処分ではためにならん。
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:15:59.22 ID:QVaHlPGu0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110402ddm041040178000c.html
一方なぜか東電社員の美談にされ下請け孫請けは完全スルー
おいしいとこだけ持っていく東電社員死ね
380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:01.68 ID:J7/bd5ki0
>廃炉作業が終わるまでには50年

福島とその周辺は終わったな。最悪、住んでも長期的に健康にヤバイと思われ。
癌、脳障害とか数年後に続出するかも。
東電は全ての保障と賠償をする責任がある。

381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:34:07.60 ID:6k7ZkjldP
酷だか東電の社員が幾ら死のうが被爆しようが、それは仕方ない事だからね。
むしろもっと社員を投入すべきだろう?
下請け孫請に無言の圧力をかけているのは見え見えだ。
本来ならば東電全社員の命に代えても国民の財産、生命を守らなければならないのに、その気配はまったくない。
全くもってご立派は企業であるな。東電様は!(`へ´)
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:50:55.76 ID:yK0TFIK/0
原発が悪いんではなく、東電の管理下にある原発が危険という事。
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:55:17.08 ID:6k7ZkjldP
かといって、国が管理しても全くあてにならないが。保安院みてたら絞め殺したくなるぜ。取り敢えず西山のズラむしり取りたい。
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:11:12.56 ID:plWJXJv20
>>1

この鬼畜会社は何なの・・・・


>■東京電力、被災者受け入れわずか24世帯 場所によっては料金徴収も判明
>http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

>■東京電力が『被災世帯からも3月の電気料金2月と同額の請求 読売新聞 3月26日(土)12時52分配信
>東日本巨大地震後、一般家庭などの電力使用量を調べるの検針員が、被災世帯を含む9都県の計306万軒で
>3月分の検針ができず、2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として
>各世帯に請求していることが25日、分かった。 』(Yahoo news)
>
>※東北電力は被災者に3月分は請求せず。

>■文春によると、東電は第一で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
>保養施設のホテル棟を開放したからしいが、客室を使わせずに、レストランとかホールの床とか廊下で
>雑魚寝させているとの証言が。
>http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:13:27.94 ID:Jf31tPT50
事故関係なく原発は後処理コストが莫大だから
油燃やすだけの火力はいかんと思うが
地熱発電なんかに金使ったほうがいいんじゃねえの
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:21:49.29 ID:uxHfelMuO
副社長が多すぎるだろ・・・
388名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:23:38.87 ID:rN2/bPzN0
>>1
涙止まらないな。東電の社員にこの覚悟と責任感はないのかと
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:10.54 ID:VbRgcDKf0
とりあえず派遣のストックは腐るほどあるのが日本の強み
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:47.43 ID:osSkJYNS0
被爆者労働の実態ブログが削除されてしまった

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/03/post_1079.html

で検索、キャッシュを見よう!
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:27.30 ID:VbRgcDKf0
>>386
それより全世帯にエコファームとか蓄電設備を配備できるようにした方がいい
392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:32.16 ID:6k7ZkjldP
ちなみに現在停止中の福井の「もんじゅ」は、年間500億の維持費がかかるらしぃ?
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:37:34.31 ID:6k7ZkjldP
中部電力、政府はこの重大事故を踏まえ、東海地震の震央に建つ「浜岡原発」に対しどの様な対策を取るのだろうか?
394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:40:59.18 ID:D6lEiuvSO
50年もかよ。

395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:18.00 ID:po0gXjlw0
生活保護受給条件に福島原発の廃炉作業が加わるんじゃね?

女「職探しても見つからないんです、生活保護ください」

受付「福島原発作業員は応募されましたか?」

女「いいえ」

受付「福島原発の募集に断られたら職が見つからないと判断されますので、まずはご応募ください。」

女「・・・。」
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:57.12 ID:miB8sivV0
>原発で働いて白血病やガンになる人は多くいますが、
>日本でこれまでに原発ではたらいたことが原因だと認められた人は
>わずか6人にすぎません。
>労働者が下請けや孫請けのため、
>親会社が事故をひみつにして裁判にうったえることがむずかしいためでもあります。

原発で働く人々
http://www.nuketext.org/kids/workers/Workers5.html

日給8000円で人間を使い捨て。
本当に東電の極悪ぶりはヤクザも裸足で逃げだすレベルだぜ。
397名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:37:49.59 ID:zX7ayoap0
東電のお陰で、恥ずかしくて海外に行けないじゃないか。
どうしてくれるんだよ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:41:29.40 ID:gsOd3Vf70
10年近くも前の記事ですが・・・・今読み返してみるとやっぱりと思います。

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白 ---(週刊朝日)

週刊朝日2002年9月20日号配信


資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。一方で
次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのでは
ないか」という声さえも漏れるほどだ。福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、
驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。(編集部注:本誌2002年9月20日に掲
載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)


 福島第一、第二、柏崎刈羽原子力発電所で起きた東京電力の損傷隠しは、日本の原発への
信頼性を大きく揺さぶった。東電のうそつき体質が明らかになり、チェックもできず判で押
したように「安全宣言」を出してしまう経済産業省の原子力安全・保安院の無能さが世間に
知れ渡ってしまったのだ。

399名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:03:29.55 ID:RLRhnFVbO
責任感、奉仕精神、自己犠牲など高尚なものを持つ若者が多い
あえて過酷な介護福祉職や自衛隊に入ったり、仕事にやりがいを求める
そういう人達はひたすら酷使され使い捨てられる
鬱になって仕事やめたり身体壊したりね
東電と下請けは日本社会の縮図だね
400名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:05:14.27 ID:rps1C/Ki0
東電ってホント特権差別企業だなw 正社員総動員すりゃ済む話
なのに、そこは安全第一で下請けを殺すと。
401名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:26:58.70 ID:X/XoLdUgP
原発事故誰が正確な情報をもっているのか?.CNN

http://www.youtube.com/watch?v=keuKuZqUU78&feature=related
402名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:30:51.84 ID:kcJRCp2w0
TV局も下請けコキ使ってるからこういうこと報道しないんだろうな
403名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:31:18.18 ID:X/XoLdUgP
アメリカのテレビ局に対する東電の対応

http://www.youtube.com/watch?v=scXs8uwiv-U
404名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:25:13.87 ID:VOEJajGZP

東京電力の寮を取材しようとしたCNNに激怒「やめてくれってんだよ!」
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=548359
405名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:48:58.75 ID:wVUqD4CMO
朝日新聞 共同通信 講談社
日本三大反日組織
406名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:27:26.52 ID:IepPLJAxO
原発って、サラ金で借金しまくって豪遊してるようなものなんだな
今その取り立てが来たようだ
407名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:49:57.75 ID:8coezmvw0
東電潰して下請けだけで運営させろ
408名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:23.57 ID:JrfhVpBx0
>>8 人生が消される仕事
409名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:54.51 ID:eZFyvWW00
募集要項「死んでも慰謝料請求しないスーパーマン募集。時給10万円。」

非正規社員にマネージメント能力がない企業が求めるスキル。
410名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:48.66 ID:Ndn0r1tE0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行って下働きすれば国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。

俺って天才?
411名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:26:14.94 ID:1QdNOz5u0
すげえな 企業の賠償額としては史上最高じゃないの?

【原発問題】 東京電力、原発事故の損害賠償額は最悪10兆円に上る可能性★6 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301730655/l50

【原発問題】 東京電力、原発事故の損害賠償額は最悪10兆円に上る可能性★6 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301730655/l50

【原発問題】 東京電力、原発事故の損害賠償額は最悪10兆円に上る可能性★6 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301730655/l50

【原発問題】 東京電力、原発事故の損害賠償額は最悪10兆円に上る可能性★6 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301730655/l50
412名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:30:42.67 ID:+5H8vpF30
事故が起った時点での東電社員の職業選択の自由は剥奪な

おまえら一生謝罪と賠償するために東電から異動禁止。
413名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:56.14 ID:TtbR2Qs20
そういう孫請けやら多重下層請負とか法律で禁止しろよ〜
414名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:51.58 ID:qeCDyvi80
『廃炉に50年』は、プルサーマル使ってる3号機だな。
あれは現状の技術だと本当に50年冷やし続けるしか手段がないんだと思う。
415名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:40.43 ID:el914glZO
>>398
興味深く読ませて頂いた

当時〜今までの幹部や原発安全宣言した人間全部並べて、国民に土下座しろと言いたい。
本当にプライドも品格もない底辺の組織。
416名無しさん@十一周年
ハロワはなにやってんだ。

さっさと福島原発関連の求人を取りに行けよ。