【中部電力】「津波で電源切断」想定、浜岡原発で大規模訓練

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
中部電力は29日、静岡県の浜岡原子力発電所で津波による被害を想定した大規模な
緊急時対応訓練を実施した。
協力会社を含めて約140人が参加し、東京電力福島第一原子力発電所で深刻な事態が
続いているなか、緊迫した面持ちで万一に備えた。

訓練は「浜岡原発が震度6強の強い揺れと津波で、すべての電源が奪われた」との想定。
今回の東日本巨大地震後に配置した発電機車へのケーブル接続、非常用ディーゼル発電機用燃料の移送、
海水系ポンプ電動機の復旧訓練などが行われたほか、原子炉を冷却するため消防車を利用した
代替注水訓練も実施された。3号機のシミュレーター室では、計器類の確認や非常時の対応訓練も行われた。

御前崎市の石原茂雄市長や同市議らも訓練を視察。石原市長は「福島の事態に市民は不安な
気持ちを持っている。これでもかというところまで対策を取らないと市民は納得しない。
放射能漏れを想定した訓練の必要もある」と話した。

地元4市でつくる浜岡原発安全等対策協議会(4市対協)の開催については、「話はあるが、
中電とだけの4市対協では現状がわからない。国に来てもらったうえで開きたい」と語った。

(2011年3月30日06時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00879.htm
大地震と津波による浜岡原発3号機の被害を想定し、訓練を行う中部電力社員(29日午後)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110329-079739-1-L.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:42:57.13 ID:UmWdFF26O
カメハメハ
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:42:57.57 ID:cpkY70j30
爆弾テロ対策は?
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:43:08.42 ID:cqM/VPK/0
きりきりと訓練するのですてきぱきと
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:43:40.90 ID:vuidQ20d0
訓練のつもりが・・・って事になるの?
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:00.43 ID:0q+wHW6B0
流石、トンキン電力以外は安全に力を入れているな。
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:00.49 ID:UjBleNK/0
震度6強の強い揺れと津波で
なぜ下げる
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:08.32 ID:UnAqbijI0
だから直下地震だと何度言ったら
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:19.47 ID:B2KZKYN50
訓練と思ってしてる時点で訓練にならないのは昔から言われていたことだが。
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:29.67 ID:TyBSuu9m0
>>1
当然だバカ
毎日やりたまえ
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:46:37.60 ID:HhCq1O8n0
耐震が持たないと言われてるんですが?
日本って狂ってるよな(笑)
マジで直下型起きて事故ったら世界史に残る恥民族だわな
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:46:38.77 ID:y0Ep7+fd0
浜岡原発はそれよりも制御棒が正しく入るかどうか…
震源地から遠く離れた福島とは違うし…
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:46:56.40 ID:0P13eowU0
チェルノブイリは訓練中に事故りました^^
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:47:08.34 ID:pjuuf+dO0
本気で厳しい条件を設定したらコバヤシマル試験になるけどな
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:47:42.41 ID:Zqo2T1080
テポドンが飛んできた場合を想定しろ
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:47:44.66 ID:nhnqJZgD0
電源車だけでなく、電源「船」も用意しとけよ。
地盤が沈下してずっと海水に浸かったままになって、車では近づけなくなることもあるだろうからね。
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:48:23.60 ID:3ECQvzXk0
防災対策してますよアピールが始まったか
何もしないよりはましだが
さっさとすべての原発を海面から10m以上の高台に作り直せ
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:49:07.62 ID:xvBQ+olW0
静岡なら震度6じゃなく震度8くらいの想定が妥当じゃないのか
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:49:19.62 ID:QenRXHrP0
他はいいけど
浜岡だけは止めた方がいーんじゃね?
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:49:55.04 ID:7JGgH9GD0

市民ではないけど、浜岡近く。
いいや、もう何をしても納得行かない。
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:50:08.24 ID:+W6HFnXS0
この事故を受けての対策は廃炉しかないだろ
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:50:10.15 ID:5+p8n0jl0
直下で津波とか
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:50:24.59 ID:NE+2ufZT0
これは反対運動を沈静化させるための単なる見せかけ、パフォーマンス。
浜岡は、東海地震が起こればまずまちがいなく福島以上の事故を起こす。
この立地にある以上、どんな対策をしてももはや事故を防ぎようがない。
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:51:29.27 ID:QenRXHrP0
直下で縦揺れ幅が1メートル以上って話だけど。
耐震とかそういうレベルじゃないよね浜岡原発
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:51:42.09 ID:AkLZj+Tu0
町ごと疎開しないように、廃炉にしたほうがいいと思うよ。

地味に暮したらいいんじゃないの。
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:51:50.60 ID:q0zf1iQ80
地割れで発生した巨大なクレバスに原発ごと落っこちた時の訓練もやってね
あながち無いとはいえない立地に建設された原発だから。
世界的な時限爆弾という位置づけ

何も核兵器が持てないからって自爆原発作らなくてもいいのに。
へんな国だ。
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:52:11.93 ID:B145lnsQ0
中部電力の人は働くの(・・?
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:52:19.04 ID:fYv5mnlX0
日本一飲み会の多い企業クマー  表札ガムテープクマー
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)

    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    そのうえ新潟県柏崎市内の社宅を提供するクマー
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:52:43.85 ID:1z3sAc3r0
署名お願い

おやすみなさい、柏崎刈羽原発 UNPLUG KASHIWAZAKI-KARIWA
https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/index.php
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:53:07.70 ID:Pz34Lw6qO
こういう訓練は不謹慎。
自分だけ良ければいいという浅ましい根性の発露でしかない。
原発での訓練実施には断固反対する。
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:53:06.34 ID:pMIZlNCA0
直下型地震が来た時点で、修理不可能

後は、にげるだけだろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:53:16.69 ID:EWl5hSJf0
20〜30キロ圏内の市民全体が避難する事をも想定して
市民参加でやらないと意味なくね?
建物の保守と同じぐらい市民の安全も視野に入れて欲しい
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:53:42.39 ID:y0Ep7+fd0
東海地震って何%の確率で起きるんだっけ?
たしか99%だよね…
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:54:12.77 ID:rNP7zszm0
訓練してるのは下請け業者でしょ?
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:54:39.44 ID:EoZ5MVnA0
浜岡は富士山噴火時を想定するべき。
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:54:43.09 ID:Vrd8osj70



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------




37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:54:53.33 ID:DdhOPJwV0
静岡県民は覚悟した方が良いよ。中部電力は東電並みに悪質な
会社だろ。浜岡原発の住民説明会に関係者(元社員だったか)を
潜り込ませて、そいつにあたりさわりのない質問をさせ続けて
他の住民の質問時間を実質的に奪ったんだろ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:55:12.07 ID:rAzB0tP80
ドロナワ
こいつらどうせ一年もたちゃ元通りだらけるよ
日本人なんて所詮その程度
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:55:15.84 ID:CyU7Bz5n0
>>33
おきるか起こらないかだから50%
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:55:27.39 ID:+9h8Im620
今回の事故の教訓を生かすのであれば
迅速かつ的確な情報の発信と
ドライベントを前提とした広域住民避難誘導と避難所への物資供給も
しっかりシミュレーションしておかなければいけないのではないか?

原発事故は原発敷地内だけの事象という前提条件が完全に崩壊した事例なのだから。
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:55:45.54 ID:2NQsic/30
初日に総理がのこのこ視察に来た場合のことも想定しなきゃ
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:55:57.30 ID:HhCq1O8n0
電気>>>国土喪失
これが大和民族の成れの果て
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:55:58.06 ID:AJ4OEDTD0
指揮する方の人間の訓練はちゃんとあるんだろうな?
現場がちゃんと動けても上が今の政府とか東電みたいなのだと意味ないのよ?
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:56:39.49 ID:ZP+NEHsq0
『泥棒(どろぼう)を見て縄(なわ)を綯(な)う』
『泥棒を見て縄を綯う』[=捕らえて〜]
1.事件が起こってから慌てて準備をしても間に合わない。時機に遅れては用をなさないことの喩え。
2.準備を怠(おこた)って行きあたりばったりにものごとを行なうこと。
類:●泥縄●盗人を捕らえて縄を綯う●渇に臨みて井を穿つ●難に臨んで兵を鋳る●兎を見て鷹を放つ●喧嘩過ぎての棒乳切り●敵を見て矢を矧(は)ぐ
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:02.73 ID:pZdYviO+P
視察ヘリを撃墜するためのスティンガーも用意しとけよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:06.27 ID:PsEcro8/0
>>1
遅いだろ。それに想定するなら今回の震災以上の想定でやらなければ意味が無い。
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:31.85 ID:8v9w1F1h0
ここだと直下型来たら一発でアウトだろ
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:33.80 ID:ik9eKA7j0
でも、福島は
こういった電源車が早急に入ってれば、今回のような爆発は防げたんだろうか???
当初は地震で緊急停止して、冷却が、電源と予備電源のタンク?が津波で流されたから
出来なくなって水素爆発になったんだよね?

初めの方で冷却できてれば爆発は防げたんでしょう?
近場にこういった電源が無かったのかなぁ?
爆発は12日だったから、半日位の時間はあったのに。
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:58:27.92 ID:lNtjcmY+0

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!

福島の現場でやれよ!
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:58:34.03 ID:VeYnQ2Jn0
防波壁を作るしこのような訓練もした。
これで住民が納得してくれるといいがな。
静岡県民は大人しいからもう少し寄付金出せば黙らせられるか。
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:58:55.82 ID:2oVUZC260
パフォーマンスすぎるな
東海地震には津波なんて関係ないのに
(津波が来ない訳じゃなく、津波より先に来る地震で全てが崩壊するから)

震源地の真上にある浜岡原発は地震だけで既に終わりだから、
津波対策関連はただのパフォーマンス
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:30.09 ID:QenRXHrP0
>>48
最初から
電源復旧だけの問題だった
モタモタしてるから爆発した
爆発したから他の作業にも支障をきたした
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:59:34.11 ID:wzy3j/hA0
いずれはTUBU電力。 ↓参考画像
http://www.surfing55.com/nice_shots/tube2.jpg
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:18.97 ID:Ml97fDHu0
こんな訓練よりも
放射能10000万倍の水を汲み出す訓練とかしろよ

打つ手無しなんて言わせねーぞ
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:21.56 ID:yX43MLL1O
>>34
地元の消防の人も来てやってたよ。
高台に電源車も用意したみたいだし
もし地震が来ても冷静な判断で原発を止めてくれると思ってる。
そう思わないとメンタルやられる。
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:40.33 ID:cYlojrwR0
まぁ浜岡は震度7の地震で津波の前にハーイするけどね。
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:41.13 ID:NfX+G1nO0
原子炉水蒸気爆発したときの訓練もやれよ
ちょうどいまフクシマで出来るし
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:00.30 ID:QYz/HvqH0
ここが逝ったら最低でも200万人が死ぬらしいけど
東京・横浜はどうなんだろうな
地震があった時点で逃走開始するけど風向き的にはどこがベターかな?
速攻で札幌に行って時間稼ぎがベターか
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:11.60 ID:TgORBFAzO
この発電所、活断層の上に建ってるらしいね。
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:39.46 ID:zDv+w+ivO
もういいから他の発電所をつくること考えろよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:42.55 ID:Tae7Y8xX0
真下に何本もの活断層があるのに
そんな訓練が何の役にたつと
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:01:44.77 ID:goD6+rpsO
訓練するより停止させといた方が楽だぞ
元々中電は原発比率が低いんだからなくても困らんだろ
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:03.27 ID:2oVUZC260
>>55
えっでも東海地震の場合は、福島原発みたいに甘くないよ?
地震来た時点で静岡の人達は浜岡原発の人込みで普通に死ぬから
消防の人も亡くなってて来れないと思うんだけど…
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:04.39 ID:B145lnsQ0
トレンチの汚染水くみ出す案も
考えてみたらいいのに。
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:13.51 ID:hRP2rOmTO
当然、原子炉に隕石直撃した時の訓練もやってるんだろうな
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:16.76 ID:koXFI0uX0
まずは震源地の真上という立地を変えることが先決だろ
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:20.38 ID:ridDHtG50
これほどの惨劇を巻き起こしておきながら
廃炉の検討すらされない現状に、原発問題の根深さを感じるな。
浜岡は素人目にもかなりヤバイだろ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:29.01 ID:NVdatyGW0
俺御前崎市民(浜岡町民)なんだけど、こういうニュース聴いても
もはや何も感じ無いなあ。
浜岡は特に原発反対運動が盛り上がらないけど、他の原発のある市や町はどうなんだろう。

>>34
中電プロパーも参加していると言うお話を知人からいただきました。
まあこれは当たり前なんだけどね。
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:02:29.63 ID:QenRXHrP0
>>56
その通り
地震即終了
浜岡だけは今から停めに入るべき
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:33.00 ID:2oVUZC260
>>68
もう覚悟決めてる感じ?


もんじゅ周辺の人も、災害マップに地震や他災害については記載があるのに
原発については何も書かれていないって言ってたよ
死んじゃうから、避難とか関係ないみたい
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:59.07 ID:+NcW8uVw0
実際に多少は派遣してるんだろうが、本格的に人員を福島に送るのは
今後の事を考えてもありだと思うな。多分現場見てくれば実際に災害
起きたときに必死になれるだろうから。

東電の連中は明らかに認識薄かったろ・・・東海村の事故だって最近
だっていうのに。
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:04:59.68 ID:4YBECwBdO
つか格納容器が割れてメルトダウン起こした時の対処考えないと無意味だろ
対処不能なら周辺住民は原発自体を考え直した方がいい
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:03.56 ID:rywl7Q3o0
直下型大地震で原子炉にヒビが入り制御棒が刺さらなく暴走しだして非常用電源も使えなく
建屋周りは致死量の放射能汚染で近寄れない

という設定で始めろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:18.27 ID:ZP+NEHsq0
浜岡やらもんじゅやら
日本は地震で爆発するダーティボムだらけじゃないかorz
いや薄々知ってたけどさ
今回のことで本格的に知ってしまったよ
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:18.47 ID:PBoE2Nhf0
ココの津波堤防は現状 8M です
福島は15Mでしたが5Mの堤防でした

これを見た バカ中部電力は12Mに堤防を上げると
発表しましたが 誰も認めず仕方ないので演習でごまかしています

皆様 袋叩きにしてください!地元民
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:42.02 ID:55oRoSir0
>>52
そりゃ仕方ない、菅が良い所見せる為に蒸気放出を延期させた時点で
このBADENDが決まってた、さっさと蒸気出して時間稼ぎが出来れば
復旧可能だっただろうなw
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:05:45.17 ID:YDjSSv2ZO
というか、なんで当たり前の事をやってるだけなのに、ニュースになるんだ?

まさか日本の各原発では、ステーションブラックアウトを想定した訓練を
今まで1度もやってなかった、とでもいうんじゃないだろうな?まさかね、ハハハ・・・
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:04.83 ID:9Whn5RlkO
そんなパフォーマンスいらん
廃炉向けてに即時停止しろ
先日の富士山地震、
19日に静岡で何枚も撮影された、阪神大震災前に撮影されたのと同じ地震雲
世界各地で連続する大地震
東海地震ホントにヤバイから
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:13.28 ID:VeYnQ2Jn0
浜岡止めろって言ってるのは首都圏の人だけでしょ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:25.47 ID:DWG53oDy0
浜岡は1秒でも早く停止すべき。
津波で電源喪失とかそういうレベルじゃない。
真下の断層がずれてあらゆる配管がぱっくり切断されて冷却も封じ込めも何もかもできなくなる可能性がある。
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:44.90 ID:Bm3Rw9h20
訓練するなら国や周辺の県を含めて大掛かりにするべきだろ。
当然自衛隊や全国のハイパーレスキューも参加で。
30キロ圏内自治体の住民全員を使った避難訓練も必要だ。
もちろん水道局や農水産関連の放射能汚染測定訓練も。
気象庁の風向き放射能汚染予報の演習。

>>52
ここは配管が土地の隆起で破断するとかいうリスクもあるからな。
それと大地震の振動で無事制御棒が挿されて停止が成功するかどうかも危うい。
津波だけ防げれば良いというわけにはいかない。
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:07:05.48 ID:Lzowrxho0
訓練のニュース見たけど、普通の消防車みたいなしょぼい装備だったぞ
とてもじゃないが、言い訳のためにやっているレベルだった
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:07:37.53 ID:QenRXHrP0
津波とかカンケーねぇから!
浜岡先輩にはカンケーねぇから!
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:07:39.71 ID:811tvAfu0
これだけ国民を痛めつけても誰も責任はとらないよ。
東電は社長ら何人かの首をすげかえて終わり。
役人の保安院らは俺たちは何にも悪くないで押し通します。
学者も学問的見解を述べただけといってこれも逃げます。
政治家はいわずもがな。
復旧、賠償経費はすべて税金から出されます。
最初は東電がだすようなふりをしますが、しばらくすると経営破たんを宣言します。
そして国営化されます。
債務はすべて国が背負います。
国の財政は益々悪化します。
財政改善のために増税になります。
すべて国民が背負うのです。
チャンチャン。

85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:07:50.74 ID:6nmIczWW0

こういう訓練、いままで実施したことあんの?

「地震でも絶対安全、だから訓練はしません!」だったのが
今回あわてて始めたのなら、マジ糞だと思うのだが。
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:06.81 ID:JsdDSuQb0
>>80
停電の覚悟はできてるのか?
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:06.86 ID:yXQsJU910
次の祭りはここか。
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:29.41 ID:hAwJkWE80
韓チョクトが視察に来た時の追い返し方も訓練しておけ
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:32.86 ID:rywl7Q3o0
東京から三重県まで今回の大津波が来て沿岸都市が壊滅しちゃうのは容易に予測できる
原発はただちに止めて廃炉にするしかない
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:45.22 ID:ZP+NEHsq0
>>77
日本の原発は安全で事故を起こさない(ってことになってた)
だから事故が起こった後の対処なんてまるで考えてないよ
今回の東電と政府の後手後手グダグダ対応を見てればよく分かる
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:10.76 ID:Bm3Rw9h20
中部電力の幹部が福島の現場へ食料を運ぶついでに防護服着て
視察に行くべきだな。
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:19.12 ID:HhCq1O8n0
フクシマの大事故を見た外国は原発を止めたり、計画を見なおしている
一方、日本は近未来に地震が確実に起き、壊滅的な被害が起きるハマオカを絶賛運転中である
電気の為なら国土も国民もいりませんってかwww
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:24.43 ID:NVdatyGW0
>>70
覚悟という言葉は軽々しく使えないけど、
産まれた時から「何かあったら死ぬ、何十年も人が住めない」って言われていれば、
原発の無い地域の人達と少しは考えが違ってくるかもしれない。
(賛成・反対とは違う意味の問題として捉えてください)
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:11.72 ID:6fEFcZhN0
利権に塗れるとこんな物が大手を振って通用してしまうんだな。
日本がなくなるのも時間の問題か。
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:19.78 ID:EEDkVrDw0
こうやってみると福岡第一発電所の計器類はソ連製と言われても気づかないくらい古いな。
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:51.31 ID:6La3gbKx0
基礎ちゃんと鉄筋なのかね、発電所内が地割れしたら対処できないだろ
柏崎刈羽は直下で何とかなったんだから対処しててほしい
8m津波対策はふざけているとしかおもえん
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:15.95 ID:yX43MLL1O
>>82
接続したの初めてとか言ってたじゃん?
海水を取り込むホースかな?
今まで、どんな訓練してたんだよって思った。
子供たちは学校の防災訓練で津波訓練までやってるのに。
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:20.59 ID:Bm3Rw9h20
>>95
アナログ計器の方が多分良いと思うよ。
デジタルだと電気が止まるとやばい
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:34.94 ID:cLxKyr73O
>>92
電気のためならって、電気のない生活、社会なんてないよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:45.41 ID:CNIElapN0
実機で訓練します!
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:11:46.40 ID:QenRXHrP0
まぁ実際問題、今すぐ停めるってわけにはいかないだろうけど
1〜2年をメドに停止しようって話も出てないんだから
破滅願望でもあるのかと思ってしまうな
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:12:03.83 ID:GZPaV34V0
ハイジャックされた飛行機が原発にぶつかったら
その周辺施設使えなくなるんじゃね?
原子炉は安全でも制御不能になって
チェルノブイリ化する気がする
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:12:42.00 ID:U+S2hWzN0
一番の訓練は福島へ行って作業する事だな
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:12:54.83 ID:9Whn5RlkO
>>48
電源が残っていてもだめだった
揺れで配管壊れて冷却水ダダモレ
燃料プールヒビ入ってダダモレ
どのみち水素爆発は避けられなかった
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:12:57.39 ID:izOPs0zhP
>>1
訓練したけど建物の崩壊と30mの津波で何も出来ませんでしたw
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:10.17 ID:k8CvxnKV0
浜岡で福島規模の事故が起きたら西は名古屋、東は東京までが完全に
高レベル放射能で汚染される

で、M8クラスの地震が起きる可能性が30年以内に87%。
浜岡原発の想定地震規模は東海地震が単独で起きた場合のM8.5。
南海地震と同時に起きた場合はM9が予想される。

ちなみに東海地震が単独で起きた事は過去にない。
すべて連動してる。
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:13.34 ID:YteF0SCc0
建屋が崩壊するから訓練しても意味無い。
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:32.98 ID:wv8FVnE80
よりによってこんなとこにあんだよ。
詰むぞ?
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:37.45 ID:zzsVV4p70
>>13
俺もそう思った。
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:13:51.62 ID:/GQEjcMVP
映像見たが、ショボイ訓練だったよ
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:11.64 ID:JHZPo8jR0
もう休炉にしろよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:23.27 ID:B145lnsQ0
いざとなったら情報操作だからなぁ。
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:29.96 ID:nzL9bM8d0
浜岡は敷地内を活断層通ってるんだから津波で電源断とかそういう問題ですらないだろw
やらんよりましではあるが
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:30.28 ID:EbaCcpRU0
安心の浜岡原発


過去の主なトラブル

1991年4月4日 - 3号機 原子炉給水量が低下、自動停止
2001年11月7日 - 1号機 配管破断事故
2001年11月9日 - 1号機 原子炉水漏洩事故
2002年 - 自主点検の書類に16箇所の記入ミス、ひび割れの兆候を見つけるも県へ報告せず
2002年5月24日 - 2号機 点検用水抜き配管水漏れ
2004年2月21日 - 2号機 タービン建屋屋上にて火災
2004年8月 - 4号機 骨材データ偽造問題
2005年11月4日 - 1号機 配管水漏れ事故
2005年11月16日 - 3号機 屋外配管の腐食による蒸気漏れ
2005年11月16日 - 1号機 燃料プールに異物混入
2006年6月 - 5号機タービン羽根破損
2007年3月 - 不正行為やミスが計14件あったことを中部電力が発表など
2009年4月13日 - 3-5号機のデータ改竄問題で、542個所の溶接後の熱処理を行ったうち5号機の94個所の作業を実際に改竄した作業員が担当していたことが判明し、県に報告するとともに早急に安全性を確認することとしている。
2009年8月11日 - 駿河湾沖を震源とする地震の発生に伴い、4号機と5号機が緊急停止(放射能漏れは無し)
2009年8月19日 - 8月11日の地震で点検停止中の5号機排気筒排ガスからごく微量のヨウ素131を検出。モニタリングポストに変化はなく、外部への放射能の影響はなし。[16]
2009年12月 - 3号機で放射性廃液が漏れる事故があり、作業員34人が被曝したことが分かった。
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:31.13 ID:HhCq1O8n0
>>99
ハマオカ止めたら全部停電すんのか?
電気の為と言われたら思考停止して国土国民を滅ぼす原発マンセーするおまえみたいなやつを産んだ
原子力村とマスゴミは素晴らしいよ(呆
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:42.31 ID:yX43MLL1O
>>91
行ってそうじゃない?
中電じゃなくて県の人だけど。
静岡って災害のたびにあちこち人を派遣させて、
何が足りないか知識を入れてくるじゃん?
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:48.51 ID:Zmp7jJMsO
福島だから 所詮 危機感がないんだよ。こうなったら とんでもない地震が来て 大災害になっちまえ!そうならなきゃ 目を覚まさないんだろ!そん時は この社長は八つ裂きだな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:15:49.22 ID:e6vILFs/0
>>95
なんせ40年前だしな。
下手したらおまえより年上。
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:16:38.50 ID:k8CvxnKV0
>>114
2009年12月 - 3号機で放射性廃液が漏れる事故があり、作業員34人が被曝したことが分かった。

このときに漏れた廃液の放射能濃度。
12億ベクレル。

120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:16:59.59 ID:ZP+NEHsq0
国土を放射能汚染した者は死刑にする
そんな法律でも作らんと真面目に対策しないだろうよ
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:17:04.72 ID:55oRoSir0
>>115
全部止めないで良いから、6時20分から2時間、又は18時20分から2時間
お前も自主停電してみろよw

ブレーカーを落とすだけの簡単な事だ
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:17:05.99 ID:zzsVV4p70
>>99
おまえさん、極端だぞ。
何故、一か零なんだ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:17:09.64 ID:2Ssq5lZlO
>>114
やめてくれ
俺は30キロのところに家があるんだ…
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:08.73 ID:e6vILFs/0
>>98
ゴルゴ13が手巻きの腕時計しか使わないのと一緒か
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:33.17 ID:KfpymlOs0
福島の非常用発電機は外に燃料のドラム缶を置いてたから津波で流されて使えなかったとか言う話じゃなかったか
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:40.95 ID:MY1/yhHzO
>>99
中部電力の原発の割合はそんなに高くないんじゃなかったか
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:46.19 ID:bTsk2UObO
訓練てか廃炉にしろや早く
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:18:47.53 ID:PBoE2Nhf0
お前等忘れてるだろ ココ 東海地震の本拠地だぞ
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:19:28.11 ID:QenRXHrP0
あの辺の人たちは今の内に家土地売って
借家住まいの方が賢いのでなかろうか
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:19:30.38 ID:z7msjjht0
ゴゴゴと地震おきてバキメリバキで終
ドカーンヒューフワフワで東京直行
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:19:37.50 ID:0YcAZvZw0
世論「東電の空いている社宅や独身寮で福島原発の避難民を受け入れては?」

東電の素早い対応 社員寮の表札をガムテープで隠す
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg


【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301446766/
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:20:09.51 ID:U2tY1IcY0
東海道のど真ん中にある浜岡さんの破壊力は半端ないからなぁ
ここから放射能が漏れたら関西から西は独立して天皇陛下も広島あたりに皇居移してくださいね
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:20:18.47 ID:yX43MLL1O
>>114
こんなにあったの?
まぢこわいんだけど。
三保に太陽熱の発電作るとかなかった?
あとどこかに風力発電あるよね?
古すぎて部品がなくて壊れたけれど修理できないって聞いた。
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:20:39.31 ID:HhCq1O8n0
>>121
何この人?
浜岡止めたら中部地方が全部停電になるのか?うなわけねぇ
と書いたら
俺に電気を使うなとな?
こういう馬鹿が原発マンセーして国土を滅ぼしてよしと考える人種だ
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:21:21.50 ID:MY1/yhHzO
>>131
福島のときもこのくらいの機転が欲しかった
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:21:29.69 ID:zzsVV4p70
>>131
バレたら何をされるか分からないからな。
事態は現在進行形だし。
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:21:50.00 ID:wO4nzM5qO
想定が甘くない?
震度7と30mの津波で原発が破壊し原子炉が爆発した想定でやれば良いのに。
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:07.37 ID:R8WKJLb90
訓練でメルトダウンするのが東電クオリティ
対照的に中電は優秀である
活断層の真上に原発を立てちゃったけどなw
まあ、柏崎でも凌ぎ切ったのだから即座にアウトというわけじゃないさ
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:31.47 ID:55oRoSir0
>>134
だから2時間だけの停電でいいよw24時間節電しろなんて言ってないだろ?

しかも毎日とも言ってない、計画停電が自分の家であった場合を考えろカスw
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:22:51.58 ID:vD8gPANhO
何で危険地帯に原発を建てるんだよ
廃炉にしろよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:23:10.76 ID:F/HGxJu60
いやほんと福島の犠牲は無駄にして欲しくないよ
こういうのガンガンやって欲しい
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:24:18.79 ID:Bm3Rw9h20
140人の参加で大規模訓練だと大きな見出し
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:24:39.82 ID:dhwYd36SP
中電は被災者に社宅だっけ貸し出したり、大規模訓練やったり
中電の電話対応は普通なのに、東電は被災者に何もしないし
訓練しないし、電話対応悪いし
電力会社でも違いすぎる。

東電使ってる人はもっと怒っていいよ。
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:24:54.98 ID:MY1/yhHzO
震災で原発に詳しくなった人は多いのかな
今まではプロ市民がなんか言ってるわーくらいにしか思ってなかった
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:24:57.37 ID:GZPaV34V0
原発について10日くらい前に電力会社にメールしたけど返信が無い
忙しいのか無視なのか・・・
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:17.84 ID:zzsVV4p70
>>139
うちは計画停電を何度も喰らっているが、別に・・・
関電から電気貰えばいいじゃん。
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:31.91 ID:yX43MLL1O
>>131
浜岡こわいけど
東電より中電のほうがなんとかしてくれそう。
そう思わないと、不安。
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:33.26 ID:d5ztSzgT0
震度6強の設定に全く危機感が感じられん
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:35.68 ID:HhCq1O8n0
>>139
だから浜岡を止めたら停電になるのか?と書いてるんだが
こういう原発の為なら国土国民はどうでもいいと考えるやつは凄いよな・・・
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:26:31.25 ID:MB+RFYkz0
核搭載型バンカーバスターの直撃やその他自然災害、深刻な重大事故などで、
容器が施設ごと大破したときにどういう手をうつかまで含めた、最悪中の最悪の事態を
想定した対策もあわせて練るべき。

個々の原発管理企業だけでなく、国家レベルでの準備が必要だろうけど。
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:26:32.71 ID:yZSlQCf+0
チェルノブイリも訓練中の事故だったね。
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:26:37.17 ID:997d5cNfO
オール電化からガスによる自家発電で事態は解決

電気事業連合会に飼い慣らされてるメディアが報道しない日本の真実

コストがーエコがー
笑っちゃうよね
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:26:45.40 ID:9Whn5RlkO
だいたい首相が決断して廃炉を命令すれば済むことだろ
非常事態宣言出せば法的に問題ないし
菅は何やってる!
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:27:29.75 ID:MIZbW2Cl0
訓練のつもりでやったら暴走したとか止めてね
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:27:30.49 ID:55oRoSir0
>>153
マウスをカチカチやっている・・・・・らしいw
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:06.70 ID:ipeMoZnF0
安全厨は対策しても想定外には対応出来ないから金の無駄って言うんだろ
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:19.07 ID:vD8gPANhO
いくら訓練したって人間の手に負えないって解っただろ
原発いらね
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:23.63 ID:Bm3Rw9h20
>>144
三重県に住んでいる自分も全然原発には興味がなかったしな。
この事件を見てから初めて原発事故の怖さがわかった。
原子炉止めても冷却系が壊れたらどうしようもないって事がね。

石油コンビナートの火事なら何日かしたら鎮火するんだけどな。
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:31.80 ID:GyigIStEQ
福島原発で実地訓練してこいよ
訓練後、東電社員がみんな被爆したら次は中電社員で援護よろしく
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:41.19 ID:ZF0Ma/bK0
震度7以上なら壊れ即死状態になるのか
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:29:03.98 ID:GZPaV34V0
>>149
京都大学の資料によると火力発電の稼働率を上げれば問題無いらしい
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf

ただ、分散は必要なので、今回の原発の事故データやパテントを売り払って、
その資金で原発以外のエネルギーを国策として早急に開発するべきだろ
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:29:38.44 ID:yX43MLL1O
>>144
そうそう。
今までは電気がなくなったらどうするんだ?くらいにしか考えてなかった。
静岡の防災対策はばっちりだと思っていたから。
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:30:16.05 ID:9GT4kdo20
浜岡原発はさすが静岡にあるだけのことはあるな。動きが早い。
福井の原発をなんとかしてくれよ。0.74mの津波しか想定してないんだよ・・・。
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:30:28.39 ID:MJRO6NyT0
直下型地震でポンコツの浜岡は制御棒が入らず即チェルノブイリだよ
津波とか電源とか以前の問題。今から止めろよ
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:31:49.00 ID:Bm3Rw9h20
防災計画は白紙からすべて検討しなおさないとな。
もちろん賄賂もらいまくりの今までの御用学者を抜きで。
でも何億も目の前に置かれたらどんな仏みたいな人でもやばいか?
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:31:56.08 ID:dhwYd36SP
浜岡の原発止めてほしいけどね
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:32:25.02 ID:bPipffDN0
浜岡も止めろよ・・・

日本全国終了とかやめてほしい
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:32:32.41 ID:2Ssq5lZlO
>>133
風力発電は安倍川かな
あれ動いてない時あるよ
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:32:50.39 ID:yX43MLL1O
>>163
それもこわいな。
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:00.31 ID:R8WKJLb90
>>143
管や蓮舫や海江田に投票してる人々に期待しても無駄
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:03.68 ID:zzsVV4p70
>>162
電力会社が「原発は安全」と宣伝していた以上は、責任取って貰わないとね。
と思う。
興味の無い人は、宣伝を何度も見てたら信じ込んじゃうし。

俺も、停止して圧力容器が破損しなければ大丈夫だと思っていたよ…
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:33.74 ID:HhCq1O8n0
>>161
ありがとう
これでも浜岡を止めれないって事はよっぽど美味しい利権なんだろうな
まぁ福島で既に日本は大変なんだがなんだかなぁ・・・
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:36.32 ID:QEODilAT0
ID:55oRoSir0
  ↑
この子頭がおかしいね
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:56.76 ID:e1PvDStuO
全面停電にしなきゃだめだよ

訓練でもなお、車で避難した奴はクズ
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:58.20 ID:MY1/yhHzO
>>165
賄賂っつうかそれでメシくってるから後ろめたいことはないと思ってるだろ
無学な連中はモルモットが相応くらい考えてるかもよ
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:34:09.17 ID:CvMksTmZO
浜岡原発は基礎の工事を液状化する地表をつきぬけて
固い岩盤で支えているので、M11相当まで耐えられるってのを昔町民会館隣の
原子力広報センターで見た気がする元浜岡町民
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:34:26.94 ID:oIkn1XG+0
浜岡って色々とヤバいやつだよね
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:34:43.83 ID:GyigIStEQ
3335倍濃度キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:01.01 ID:9GT4kdo20
>>176
それをわざわざ言うってことは、他の原発はそうなっていないってことか・・・。恐ろしい。
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:17.72 ID:uKCsR7yF0
でも100年に世界で数度しかない地震でも
あの程度で済んでるんだぞ
今回のを教訓にしたらもう何も怖いもの無いだろ
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:37:14.09 ID:zqKbI9rD0
島根原発も何とかして欲しい

今回は不幸中の幸い?
幸いとは思えないが、

偏西風があるから、東京の被害も大したことなかったが、
日本海側の原発がいったら、日本終わるんじゃね?
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:37:24.19 ID:kfA3JLhw0
M9.0直下型の想定は無し?
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:37:54.19 ID:QEODilAT0
2chには、無茶苦茶な理屈で原発を擁護する子がいるけど、これってなんなんだろうな
現実で原発利権にあやかってる人だろうか?
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:01.12 ID:2oVUZC260
東電より中電のがマシって言ってる人いるけどとんでもないよ

中電の原発依存度は1割。浜岡原発だけ
なのにその浜岡原発を、東海大地震の震源地の真上に建てちゃう
東海地震が来たら皆死ぬ
前回の地震では、浜岡原発がある土地は1m以上ボコボコ隆起したし

浜岡原発反対派は関東の書き込みでしょ?ってのも訳わからん
俺は岐阜だけど、電力9割になってもいいから生き残りたい
死にたくないよ。当たり前だろ
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:09.13 ID:R8WKJLb90
電源は切れても圧力容器は割れないという想定でしょ
そもそも割れない建前だから、割れる想定で訓練などできない
だが、実際には福島で割れちゃった
訓練より、地震が直撃しないようにお祈りするべきではないだろうか?
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:33.46 ID:tBWKhWOH0
>>36
女川すげー
世界最大級M9の地震、15メートルの津波食らって耐えた上に
住民の避難場所かぁ


でも、これが本当だよな…
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:38:34.52 ID:9GT4kdo20
それにしても、1000年に一度しかこないはずの規模の地震が過去200年の間にずいぶん何度も来たものだな・・・。
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:06.84 ID:F/R8qQO+0
でも想定を超える地震や津波が来そう・・・
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:11.61 ID:MJRO6NyT0
>>176
でもM6.5のショボい地震で激しく揺れて制御棒の制御装置が壊れてる
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:25.77 ID:Tx1h51K80
>>182
M9.0直下型地震が起こりうるってんなら想定すべきだろうが、起こりうるってわかってんのか?
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:49.58 ID:qdjOL5Y90
中電の原子力発電依存度はせいぜい15%程度
やめようと思えばやめられるはず
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:40:10.63 ID:89qpTj970
>津波で電源切断

って、浜岡はその前の地震で終わるだろ!
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:40:32.40 ID:eaN9o3Z00
原子力は放射能漏れすると
周りの土地は一発であぼーんでからな
今回の東電だって福島県丸ごとやいわき市あたりの土地代を保証できるわけないし
宮城や秋田、岩手あたりも奇形が多くなりそうだし
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:41:20.71 ID:9GT4kdo20
島根原発ぐぐってきた。活断層あるんだな。
日本は活断層だらけだからどこに建てても調査技術上がるたびに見つかるんだろうけど、見つかった後になんとかできる技術を開発して欲しいな。
そんな技術、想像もつかないけど。
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:41:41.31 ID:A6hPwnuf0

>>180
周辺施設がダメになるあけであれだぞ
ペンタゴンやWTCにぶつけられた飛行機テロレベルなら
緊急停止すら間に合わないだろ
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:42:07.50 ID:2oVUZC260
前回の地震で地面が1m隆起したってのは浜岡原発も認めてんだよ
ただ、浜岡原発側が想定してる地震だと、
1mひょいっと綺麗に持ち上がるから原発は壊れないんだとさwwwwwwww
メルヘンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:42:11.63 ID:5YsSkKm1O
もんじゅでもやってくれ
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:44:05.07 ID:4xria3sx0
浜岡原発が事故をおこしたら首都圏壊滅!
東海地震震源地のまんなかに建つ浜岡原発を止めよう

賛同署名フォーム
http://www.plumfield9905.jp/hamaoka/form/form.php

東京から西へ150km静岡県御前崎市に建つ浜岡原発は、高確率で大地震が起こると
いわれている東海地震震源地のど真ん中に建っています。しかも直下の地質の堅牢性にも
疑問が持たれています。今回の福島第一は震度6で電源を喪失しただけであの大惨事です。
強烈な振動で停止さえ出来なかった場合には史上最大の原発事故となるのは間違いありません。
地元や風下になる関東甲信越地域は壊滅的打撃を受けることになるでしょう。
これだけ危険性を指摘されながら住民の無関心や、原子力業界からの懐柔によって地元での
反対運動は盛り上がっていません。この機会に首都圏、関東甲信越の住民が声を上げなければ
危機が現実のものとなり得ます。

賛同署名フォーム
http://www.plumfield9905.jp/hamaoka/form/form.php
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:44:34.57 ID:JFfsvP420
>>114
>2009年8月11日 - 駿河湾沖を震源とする地震の発生に伴い、4号機と5号機が緊急停止(放射能漏れは無し)
東北が3月11日、地震じゃないけどアメリカ9月11日
11日で妙に重なってる
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:44:36.20 ID:9GT4kdo20
静岡ってどこかで地震がある度に何が起こったのか徹底的に調査して静岡県の防災技術に組み込むからすごいよな・・・。
なぜ他県にそれが出来ないんだよ。
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:44:39.34 ID:nLb7BKpY0
島根原発って活断層あるって学者と無いって学者が居て
原子力保安院はない方を追認
で、も一度調べたらあったって奴だっけ?
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:46:24.29 ID:BOvOz0gV0
訓練のニュース映像見た。防護服も着てない地元消防団みたいな
親父2人が消火ホースで水掛けてた。下らないパフォに思えたよ。

何で地元自治体ですら対策会議してないのかな?福島見りゃ
国は「トウデンガー」繰り返して、当てにならないの分かる
でしょ。
今回の教訓は地震・津波対策だけじゃねーんだぞ。
中電と市長・市議は学習しろよ。
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:46:28.23 ID:6T+BzqlX0
>>1
震度7強の直下型を想定しろ、ってか想定して永久に停止しとけよバーカw
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:46:48.53 ID:2oVUZC260
>>163
福井はガチでやばい
隣りの岐阜も死亡してしまうので福井民頑張ってくれ

てか福井どうなってんだマジキチだろ
http://www.pref.fukui.jp/kids/life_kiji.php?eid=00007
もんじゅやばすぎるし

>>194
後から見つかったのはしょうがないけど、
浜岡原発はわかってたのに建てたからマジキチ
あと東電が作った柏崎原発も、わかってたのに大丈夫って建てて
新潟中越地震きたしマジキチ
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:48:02.86 ID:B1ThKEyt0


>>196
原発(原子炉)はな!

今回の地震でも原発(原子炉は余裕)は大丈夫だった

ただちょっと周辺がね・・・
その周辺が原子炉と同程度重要なんだが

新潟中越沖地震の経験が全く訳になってない
今の科学レベルで原発は危険すぎる
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:49:41.22 ID:0MQN445+0
津波で福島原発がやられたから津波対策やったんだろうけど
直下型はもう不可避
メルトダウンを想定した30Km圏内の避難訓練くらいやってくださいねー(棒読み)
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:50:21.32 ID:wvT875ZV0
浜岡はフォッサマグナの南西端の真上、
柏崎はフォッサマグナの北東端の真上、
ここに原発設置した奴、バカなんじゃね?それともテロリスト?
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:51:15.33 ID:JHZPo8jR0
訓練はすでに福島でやってるじゃない
あれはもんじゅに対する訓練だから
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:53:23.67 ID:ZP+NEHsq0
>>208
もんじゅは水なんぞ注入したら大爆発だぞ
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:53:26.77 ID:yX43MLL1O
>>184
中電の原発依存度が1割なら止めて
他の火力とか地力とか風力とか水力でなんとかならないの?
ってか、なんで浜岡に作った?
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:53:46.26 ID:0MQN445+0
>>205
今回の原発事故でも避難した職員が震災時に水漏れがあったって言ってるから
直下型で原子炉が無事でも配管及び冷却系はいかれるな→福島化
まあ原子炉が無事でも制御棒が働かなかったら終わりなんだけどさ(棒読み)
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:54:09.12 ID:Xgh0WnFf0
みんなで、栄にある中部電力本社の周りをデモ行進しないか?
どうせマスコミは無視するだろうけど、やらないよりマシだろう。
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:54:39.68 ID:Nro1JERf0


まあ浜岡逝ったら関東死ぬ、そして日本もな

だからしっかりやらなアカン

静岡県民の俺のためにもなw
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:54:40.25 ID:izOPs0zhP
>>114
地震対策について
敷地の地質・地盤
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/shikichi/
断層の上にありますが安全です!

215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:54:45.88 ID:FMsBtEvs0
>「浜岡原発が震度6強の強い揺れと津波で、すべての電源が奪われた」との想定

それが想定できるのならすぐ停止しろよwww
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:54:58.66 ID:2r8DEVxsO
チェルノブイリはこういう訓練の時に暴走したんだよな・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:55:07.57 ID:9GT4kdo20
もんじゅって5.2mの津波しか想定してないってマジ?
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:55:56.71 ID:2oVUZC260
>>210
利権しか有り得ないんじゃね?

・中部電力の原発への依存度は1割
・絶対来ると言われてる東海大震災の震源地に作る
これで説明つくのって利権ぐらいしか

ハイリスク(住む人が)ハイリターン(中部電力)なんじゃないかな
でないとここまで危険なことをする理由って思いつかない
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:56:11.38 ID:R8WKJLb90
どうせなら原子炉が割れる想定でやりなさいよ
どうせ対処可能な範囲でやってるだけでしょ
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:57:24.86 ID:Bm3Rw9h20
ホントに日本人って腐ってるわ。
放射能汚染テロ国家認定で世界で日本製品不買い運動。
石油の日本への輸出禁止になるんでは?
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:57:47.11 ID:+lSwwBUt0
>>212
Ustreamのiwakamiyasumi などフリージャーナリストなら
取材するから永遠にネットで見ることが出来る
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:58:19.71 ID:1VSh2P7+0
>>11
もう既に世界史レベルですが
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:58:41.63 ID:0MQN445+0
太陽光パネルを送電範囲の家庭に100万配って普及させてしまえば
止めても大丈夫だろ
これは国のやる仕事か。原発を企業に任せると経営が邪魔するから厄介だな
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:58:43.21 ID:jBIF3T8+P
ハマちゃんは、スゴイ場所に建設されてるからなぁ。。。

活断層の真上&想定される東海地震の震央だもんな。
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:58:56.91 ID:H+pXu7LZO
>>217
日本海側だから、三陸ほどのでかい津波は来ないとの想定だろ
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:59:15.57 ID:tBWKhWOH0
>>196
プレート型の地震なら、そうなるだろ。
知らないの?

まさか、阪神大震災のように地割れが〜とか思ってる??
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:59:53.60 ID:yX43MLL1O
>>200
小さい時に避難訓練で
教頭先生がストップウォッチで時間を計ってくれて
どんなに速く避難しても『遅い!』って言われる環境で育ったら
防災意識は育つ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:26.02 ID:o24AbBo80
いままではおおっぴらに訓練も出来なかったのか?
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:40.99 ID:ozJ0o71W0
島根・京都(原発群)の飛行機テロ対策しないと
風の流れで、兵庫・大阪も風の流れで住めなくなるんじゃね?
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:01:04.75 ID:Xgh0WnFf0
中部電力代表取締役会長 三田 敏雄氏
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou70/pdf/70koho_03.pdf
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:01:50.00 ID:HPrQnsj60
現場にたどり着けないんじゃないの?
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:02:22.97 ID:iQet+Uf70
>>225
でも万が一の場合は、偏西風の影響で
今のフクシマが気にならないくらいの
被害になるのでは?
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:02:31.88 ID:58MufXva0
富士山噴火で、また想定外とかいうなよ
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:02:35.77 ID:2oVUZC260
>>226
プレート超入り組んでるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
入り組んでるwwwwwwwwwwwwwww
プレート境界に加えて活断層も複数wwwwwwwwwww
ここに建てるとかマジキチwwwwwwwwwwwwwwww
東海に住んでる俺涙目wwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:04:31.19 ID:4xria3sx0
【コピペ推奨】
浜岡原発が事故をおこしたら首都圏名古屋圏壊滅!
東海地震震源地のまんなかに建つ浜岡原発を止めよう

賛同署名フォーム
http://www.plumfield9905.jp/hamaoka/form/form.php

東京から西へ150km静岡県御前崎市に建つ浜岡原発は、高確率で大地震が起こると
いわれている東海地震震源地のど真ん中に建っています。しかも直下の地質の堅牢性にも
疑問が持たれています。今回の福島第一は震度6で電源を喪失しただけであの大惨事です。
強烈な振動で停止さえ出来なかった場合には史上最大の原発事故となるのは間違いありません。
地元や風下になる関東甲信越地域は壊滅的打撃を受けることになるでしょう。
これだけ危険性を指摘されながら住民の無関心や、原子力業界からの懐柔によって地元での
反対運動は盛り上がっていません。この機会に首都圏、名古屋圏、甲信越の住民が声を上げなければ
危機が現実のものとなり得ます。

賛同署名フォーム
http://www.plumfield9905.jp/hamaoka/form/form.php
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:05:07.02 ID:iQet+Uf70
ドイツみたいに電力自由化すれば
無理なボイコットしなくても良いのにな
利権あるから無理かな
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:07:11.26 ID:o24AbBo80
>>226
夜間震度6強直撃で死者は無し、静岡市で足首骨折が一人、残りは全員軽傷とかw
広報見ても、ブロックや瓦礫の改修ぐらいしか載ってない。
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:07:41.81 ID:yG8Tqv+JO
がんばれ中部!
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:08:01.62 ID:C3EhUWNuO
震度6.5の想定でいいのか?震源地の真上なのに
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:08:41.23 ID:ZV5m9aJ00
原子炉を移動可能な大きさに小型化してrhん・・
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:08:51.16 ID:uLOKKVgJ0
そんな中 3号機 再起動しましたよね 最近
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:09:26.62 ID:nuRP4E8PO
>>234
おちつけw
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:09:49.10 ID:hmk8HrqOO
原発ときいただけで吐き気がする
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:11:25.83 ID:o24AbBo80
>>242
全くだ、御殿場市民のオレのようにゆったりとした気持ちでいろ

デュポンの防護服もある、長靴もゴーグルもマスクも準備おk、水も
食料も発電機に携行缶も万全
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:11:49.83 ID:cImpwcLYP
電源落ちる訓練しても無駄だよ
福島の原因は地震の揺れによる配管断裂によって
LOCA(冷却水喪失)が起きたんだから
電源があろうがなかろうが止めることはできなかった
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:11:55.02 ID:2oVUZC260
>>237
東海民にとって東海地震以外の地震は地震じゃないからな

247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:12:26.90 ID:8IO8O7N40
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:13:21.78 ID:wvT875ZV0
想像するなら震度6強じゃなくて、震度8クラスだろ。
想定は事実の2段階上にするのが常識だ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:14:07.32 ID:AWATxR7D0
まぁどうせなら配管そこら中断裂を想定した訓練して欲しいな
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:14:07.31 ID:Xgh0WnFf0
>>235
署名したぞ!
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:14:24.83 ID:V97oFH/tO
防潮堤は高さ25メーター以上、厚さ5メーター以上で刑務所のように囲め。
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:15:55.19 ID:o24AbBo80
>>251
釣り人が落ちたら危ないなw
うっかりマグロでも掛かったら死ぬww
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:16:46.70 ID:FwcPZdgY0
>>251
おれもそのくらいやるべきだと思うが、ぜったいやらないだろうなw
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:16:53.59 ID:sqWGim760
中央制御室で工作員が故意に破壊的な操作をした時の対応も
ちゃんと考えておいたほうがいいよ
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:16:58.63 ID:8IO8O7N40
256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:12.53 ID:fnUF2dn90
すでに浜岡原発を稼動させ続けると決めた事が、重大な決断ミス。

最初の頃に米軍の申し入れを断ったり、対応作業で忙しい時に首相が視察したり、
そういうとても単純で判りやすいミスと同じ部類の誤まり。
なぜここで、原発の廃止する決断が下せないんだよ。
いつまでも炉を温存しようと欲張って失敗した経験が全く役に立っていない。

やはりこんなもんなんだろうか。

257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:34.18 ID:9GT4kdo20
>>252
命より竿とリールが大切な人達だから有る程度はしかたがない。
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:36.76 ID:V97oFH/tO
立入禁止さ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:18:51.91 ID:0wEf1Coe0
人災や戦災は1000年に一度じゃ済まないけどな
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:19:07.62 ID:PQfZgd6o0
>>251
防潮堤は普通でいいけど原発施設は刑務所みたいに取り囲むべきだと思うな

あとバリア発生装置つけておけば完璧w
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:19:12.64 ID:oJyzT7wrO
原発以外の代替案が出さえすればすぐに反対運動する
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:19:48.31 ID:0gKVJ03SP
どういう経緯で浜岡に建設されたのか
その時どういう話の流れがあったのか
誘致を進めた人物は誰なのか
カネの流れはどうなのか
浜岡原発で勤務している奴に覚悟はあるのか
下請け会社どもは自分が捨て駒なのを覚悟してるのか
周辺住民は原発が安全ではないと分かった今どう思っているのか
日本にとって最善の選択は何なのか
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:20:12.05 ID:iQet+Uf70
>>252
そんな紙じゃ無理だろ
この防波堤だって壊れたんだぜ
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kamaishi/port/km04.html
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:20:35.23 ID:fhDKrAiVO
>>3
浜岡は装甲車とパトカーは数台常駐しているよ。
他は知らない
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:21:02.99 ID:TvokZoKqO
地割れで炉心破裂を想定しろ
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:21:29.30 ID:SOMVBtgl0
各電力会社の原発のある場所

北海道電力 管内
東北電力 管内
中部電力 管内
北陸電力 管内
関西電力 ほぼ管内に等しい場所 
中国電力 管内
四国電力 管内
九州電力 管内


東京電力 管轄外 新潟 福島は東電の営業範囲外です ←ここ注目


そりゃ客でもない県の人間に対して安全策講じても一銭の得にもなりませんよねwww
東電さんwwwww
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:22:31.65 ID:Qunt+nVZ0
地震の混乱で社員の多くが逃げ出して
現場に50人しか残らなかった場合の復興作業も
訓練して置いた方がイイと思う。
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:22:54.83 ID:ubbH4pP30
津波よりも断層の上に立ってることはどうすんの
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:23:35.72 ID:MsV5w7qS0
>>261
とりあえず、火力で良いんじゃね?>>161

火力の稼働率下げて危機感を煽って原発推し進めたように
原発廃止して危機を感煽って他の発電に向かわせないと無理だろ

人は低きに流れるって誰か言ってた
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:24:10.52 ID:9GT4kdo20
>>263
こんくらいならどうだろうか?
ttp://www.surugawan.net/guide/157.html
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:17.11 ID:I1MUhCQ8i
岐阜だからなぁ。不安だ。
俺一人死ぬのは構わんが、子供が苦しむのは避けたい。
浜岡さんにはどんだけ金かけてでも消えてもらいたいね。
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:18.65 ID:gKaedXPP0
まぁ福島のおかげで他の原発屋も意識するようになるから
事故がおきてよかったよ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:24.93 ID:+n+5xCul0
>>1
震度7は想定してないんだな、、、
終わった
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:44.57 ID:5LZ7W4+J0
あれだな。水が漏れる事を想定して漏水が貯まる場所をあらかじめ作っておき
ポンプでくみ上げれるシステムを導入しておいたらいいよ。
もちろんろ過機とかつけてな。

循環系統は内部循環2回路以上 外部循環2回路以上想定しておけば問題なし
でかいポンプ一台の方がメンテコストが安く済むかもしれんが若干小型のポンプ複数台で
外部循環回路を複数持っていればかなり安全。

高い給料もらって無限に近いエネルギーで儲けてる会社なら色んな専門家呼んで
レクチャーしてもらったら良いと思う。

地震研究してる奴とか津波研究してる機関とか
安全に循環させる配管の知識に長けてる奴とか
20億とかかけても、災害時に簡単に復旧できるシステムあったら
すぐにペイできるからな。
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:45.58 ID:Fc091t0n0
訓練なんていいから、いま止めろ

想定外のことは、発生する。
なにかあったら電力会社などは、
想定外ということがばれてるんだから。
276名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:25:49.37 ID:SIgqfeRD0
ていうか浜岡原発の目の前に防波堤らしきものが全くないように見えるけど
大丈夫なのかな?
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:33.01 ID:BLb/dEzJ0
御前崎の連中反対運動しないのかな
これで事故が起こったとき援助されないよ
自業自得と思われちゃう

どうせ現状は1,2号は廃炉だし3,4,5号のうち
3号は停止中現状4,5号だけだからすぐ停止して
浜岡事態を廃止するべき

福島の農作物被害をみると 市町村のレベルで認可していいのか
浜岡から放射能が漏れると お茶もみかんも牛乳もいちごもOUTだ
県全体が被害をうける 
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:39.85 ID:8IO8O7N40
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:27:37.80 ID:JFfsvP420
>>269
CO2削減の問題はどうなる?
280名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:27:47.89 ID:gKaedXPP0
停電してもいいから、原発はすべて廃棄にしてほしい。
が、電力会社も結局金儲けだからそうしないだろうな。
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:29:48.34 ID:dCDhVPPs0
>>272
政治(人)はどうやら経験からしか学べないっぽいので
日本にとっては事故起きて良かったのかもな
ヒロシマ・ナガサキに原発がない理由が良く分かる

新潟中越沖地震やもんじゅもやばかったけど、
関東に影響なかったから無駄だったんだろうな

代替エネ叫ばれたのも、オイルショックで
一般生活に影響が出たのが原因だろうしな
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:31:24.86 ID:vP9kr+nQP
浜岡は直下に活断層がある
対策が出来るまで動かさない方が良い。
断層ずれ対策として2mは動いても建屋が割れないようにするべきだし
日本の原発は周辺も含めて全て免振、防水構造にするべき
283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:31:40.47 ID:/wa+/cPm0
>>274
日本も名指しでテロするって言われてるんだから、
危機感を持って航空機テロの対策もしないとまずくね?
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:32:57.75 ID:5t0jTTBE0
耐震不足、津波想定外、警備は民間、有事対策考えなし
そして実際に起ると下請け消防警察自衛隊の出番ですよw
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:36:12.62 ID:j8CVqsso0
不安院が許可した設備は不安要因
責任とってね>不安院
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:36:50.19 ID:JS8VZTLp0

隕石が落ちてきた時の事を考えないと!
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:36:54.99 ID:8IO8O7N40
原発の危険性  浜岡原発
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog

原子力保安院の大ウソ暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:41:29.27 ID:fq7dqnEB0
作業員や管理者の半数以上が地震津波で死亡とかアドリブ付けてほしいな
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:43:01.16 ID:kwviR6xK0
いいから電気系統は早く地下に埋めろ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:43:48.32 ID:pVqAPWK00
>>282
>浜岡は直下に活断層がある
ナムナム(-人-)
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:44:00.52 ID:0nB5r+9Y0
>>282
そんな地震が来たら格納容器が倒れて冷却不能になってメルトダウンして放射能撒き散らすな・・
292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:44:04.85 ID:W8i+0/qcP
浜岡は津波よりか地面のが心配だろ
プレートの真上とかさすがワースト原発ナンバーワン
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:45:35.51 ID:w1gf5dxm0
断言できるが。中部は東電と同じことやるよ
地元のTVでだけしか映していないが、ニヤニヤニヤニヤ
始終嘲笑うような顔を見せて、福島の件をなんら教訓にしていない
「東電はやらかしたが、ウチに限ってそんなヘマやるわけないでしょ馬鹿だな」という顔と態度

もう逃げ場は海外しかない。日本はこいつらに殺される
294名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:47:10.06 ID:8IO8O7N40
STOP-HAMAOKA  浜岡原発
http://www.youtube.com/watch?v=bQ0Rfn8CSTM

Chernobyl  チェルノブイリ   
http://www.youtube.com/watch?v=7pY-CmvphSA
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:47:16.47 ID:fq7dqnEB0
この避難訓練は、2ちゃんの指定したレス番が命令するみたいな感じで
ネット越しに一般人が火災とか津波とか噴火とか
〜〜の故障とか、随時リアルタイムで命令できたら面白いのに
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:47:45.55 ID:fhDKrAiVO
>>273
震度7には上限がないので、明確な基準を設けて訓練するなら震度6強。
訓練内容は福島を参考にしたと思う。
直下が来て、発電所が真っ二つになったとか、ひっくり返ったとか
思いもよらないことに対する訓練はしてないよ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:49:19.96 ID:8IO8O7N40
東海大地震 浜岡原発直撃の恐しさの理由と警告/広瀬隆氏1〜2
http://www.youtube.com/watch?v=akbBNdVAnbI
http://www.youtube.com/watch?v=EFjKyyzP_bA

【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:53:40.96 ID:vMsKgH/+0
ここは津波もそうだが直下型地震での直接被害のほうが心配だろーが
299名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:54:45.15 ID:D1/UonB9i
結局『想定外』の津波がくれば無力
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:58:01.31 ID:Bm3Rw9h20
>>293
放射能汚染大量放出国の日本人難民はお断りです。
そのうち外国のメディアで日本人の豊かな暮らしや経済力は危険な原子力で
世界に迷惑をかけながら作られてきたという特集を組むよ。

そんな国から逃げてきた奴なんか迫害を受けるのは明らか。
日本製品の不買い運動も起こると思う。

301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:58:19.07 ID:YpIAoniJ0
訓練するより廃炉にして火力でもつくってくれた方がよっぽど安心なんだが('A`)
知多や碧南なら出力だって上だろ確か
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:08.31 ID:Oy8oAJzL0
鳩山元総理が25年前のCO2に戻すって国際公約してるから、
火力は駄目だろ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:48.26 ID:iZivt+oVO
アンビリカルケーブル断線
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:28.78 ID:Tx1h51K80
>>301
方針転換するにも時間は必要だし、そもそも方針転換を迫らねば電力会社は安全対策を行うだけで済ませるだろう
せいぜい頑張れ
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:59.10 ID:vP9kr+nQP
>>290
間違えた、
活断層が8km圏に8本
直下にあるのは疑いだけ
最後に動いたのが8万年前とかって話だけど
その断層と原子炉
http://www.chuden.co.jp/resource/energy/shikichi_pho_04.gif
まあ10万年ぶりに動いた例もあるけど気にしない。
それと、東海地震の想定震源域の真上なだけ

津波対策は高さ10〜15mの砂丘
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:34.78 ID:SOMVBtgl0
>>281
賢者は歴史から学ぶというが

日本はその賢者に学ばせない為に
日教組や左翼が滅茶苦茶な歴史観を
まき散らしたからなwwww
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:04:38.17 ID:I5m5gq9vO
まったくどこのスレにでもゴキブリのように湧くのな。

J−NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)って
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:06:29.32 ID:QDpVnWQN0
ニュースでやってたが、おこちゃまのお遊び程度の訓練だったよ。
本気でやるなら米軍と自衛隊にも協力してもらい半径100km以内の住民全てにヨード材を配布し
30km以内の住民全て避難させるとかしないと全く意味無いと思うぞ。マジで。
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:07:46.66 ID:CFlq1zPZO
○○管が折れましたっていうのは想定しないのか
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:19.44 ID:veikAqch0
>>306
日教組は多分、反原発だよ

賢者というか、民意を動かすには、
関東に黒い雨でも降るか、
身近な所に酷い影響がない限り無理だと思う

良くも悪くも一極集中だからな

原発銀座がいったら日本終わるからそれまでに対策すべき
311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:58.52 ID:jGbmm9Qq0
>>279
無理でした で終わりだろ
放射能汚染したら何百倍もの汚染物質が大気に排出されるわ
312名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:19.22 ID:h78nQA+T0
>>309
そんな想定までしてたら原発作れないって言ってた気がする
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:18.55 ID:xq8EvFPm0
おれここにいくことになってたんだよな
けってよかったよ

もう水力1本でおkです
314名無しさん:2011/03/30(水) 13:09:45.33 ID:UaAQ+3riO
用意したケーブルも電源用の燃料も流された設定にし、消防が出動しようにも道路寸断という設定で訓練しないとダメじゃん。

315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:01.35 ID:7wJm9gOy0
想定外なんて言わない様訓練だけは徹底して欲しい!
東海、東南海、南海地震って本当にあるのか?原発多すぎ!
http://new.2ch2.net/test/read.cgi/visualtanuki/1301191227/461
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:35.22 ID:ADcTshP60
社員A「所長!電源全て切り終えましたっ!」
317名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:11.27 ID:QDpVnWQN0
なんつうかサイレンが鳴って停電し制御室の明かりが非常灯だけになり
オヤジ連中が指示し小さい自家用発電に電源ケーブル刺し、その後
小さい放水機でプルプル水捲き終了wって感じだった。

ふざけんな
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:21.04 ID:Xgh0WnFf0
放射線撒き散らすより、CO2撒き散らす方がマシ。
とりあえず、全部火力に代えろ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:44.36 ID:vP9kr+nQP
>>317
制御室の全電源落ち、非常発電機作動不可
位は想定しないとね
後は配管損傷とポンプの軸折れ
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:06.03 ID:w1gf5dxm0
まぁ中電の連中も「駄目な時は駄目、なるようになれ」とよく自覚してるからな
知恵遅れな住人を説き伏せることだけにやっきになっている
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:22.26 ID:FLj2kJkk0
抜き打ちでやって、さらに予告なしでトラブル連発させにゃいかんわな。
発電車は乗り逃げされました!とか。
322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:56.13 ID:9/b1BGtw0
今回の事故でわかった通り、原発は原子炉そのものが地震で無事でも原子炉に
給水する建て屋がダメージくらったら御終い。

この訓練も「すべての電源が奪われた」ってだけが前提の訓練だろ?
福島第一原発のように、一次二次冷却水ポンプそのものが破損した場合はまったく
想定していない。二次冷却水用に海水をくみ上げるポンプや、一次冷却水を循環
させるポンプは無傷で残ってるってのが前提の訓練だ。想定が甘過ぎる。意味無いよ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:07.88 ID:qPvGMh/70
ヤベッ!ホントに止めちゃった(幹久

ドドスコスコスコ
324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:35.70 ID:6Uf9B3Yw0
中部地方は愛知岐阜三重という賢い東海三県が原発拒否するので
日陰者の静岡に原発を作りました・・・・

浜岡早く止めろ
ほんと地震の被害のあと地に住む県民は
頭悪い。
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:55.35 ID:SCnefxVG0
浜岡の問題は津波より地震の巣の真上にある事だろ
阪神淡路のように建物自体がやられる可能性がデカイ
今回の地震に関しては震源地が遠い事もあって地震そのものの被害は少なかったし
直下型が来た場合原子炉そのものがやられる危険性のがデカイだろ
制御棒が上がる暇が無い可能性も大きいと思うが
つうか何でこんなヤバい場所に建てたのかわかんねえ
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:24:07.50 ID:/oZ+cdmr0
>>1
震度7の想定しとけよ。
震度6強ってところが臭いな。
「7は想定していなかったので人災ではありません」という言い訳のネタになりそう。
真面目にやれ。
原子炉をさらに2重の鉄筋コンクリートで覆う位じゃないと信頼できん。
あと冷却水の確保はどうなんだ?
海は地震後に今の水位なのか?
取水口が海から出てしまったりしないよな?
など現時点で考えられる要素を全てクリアしてからなら運転してもいい。
それまでは休止しろ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:26.99 ID:ZwIVAa3j0
うちの親が早朝から浜岡のほうに釣りに行ってる
浜岡にハーイされたらお仕舞いだ
328名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:29.04 ID:j8CVqsso0
太平洋プレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレート、北米プレート

世界の4大プレートが終結する世界最強の震源を直下にもつ浜岡

プレートたちのAAまだ?
329名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:29:18.75 ID:SCnefxVG0
津波対策は女川や第二原発は何故無事だったかを検証すれば答えは出ると思うが
女川の町を襲った津波なんて20m超えてるだろ?
被災後の映像見たけど20mの高台にある病院に流された車が突き刺さってたぞ
それに何度も言うように津波も問題だが
浜岡の場合は直下型が起きて建物や原子炉自体が損壊する恐れがある事だろ
制御棒が上がる暇もなく壊れる危険性が高いんじゃないか?
運転自体止めるのが正解だろ
330名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:29:47.53 ID:Wiz9CmiX0
中部電力の場合は西日本全部の電力会社から
電力の融通がうけられる分、東電よりは恵まれてるね。

あらかじめ建屋の中のプールの横にでも
ホウサンの倉庫作っとくとかできないのかよ。
どうせここもプールに使用済み燃料棒が大量に
保管されてるんだろうな。
331名無しさん@十周年:2011/03/30(水) 13:32:51.61 ID:tni7ajOq0
これはつまり震度6強なら訓練をいかしてなんとかするが
7以上だと終わりますということだな!
332名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:34:37.16 ID:tslPeMOr0
震度7が起きた以上、震度7が想定外は許されないな

震度7を想定して、許可を出すべきだな>不安院

許可に対する責任をちゃんととれよ>不安院
333名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:32.41 ID:fhWPXnMC0
マジで浜岡は止めてくれたのむ
334名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:35.36 ID:8RMAgAxX0
御前崎市民は色々と優遇されてんだからゴタゴタ言うな!
カス!
335名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:40:50.03 ID:TLDH3nfLO
中電はブラック。
東電は超ブラック。
336名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:43.84 ID:Vb8LrK/p0
>>161
鳩山イニシアチブ(笑)があるから火力発電は無理
337名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:48.30 ID:NCymgRJX0
万一の場合、風下の東京に影響があれば日本終了なんだが、どう責任をとるつもり?
338名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:28.98 ID:0KNCWZkU0
>>1
それよりも直下でMG9の地震が発生した想定でやれ
もっとも本震自体に耐え切れないと思うけどね
339名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:47.86 ID:wzj8hoOo0
さあ、さあ、皆さん聞いとくれ〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=9V7l3fOMwYM
340名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:54.22 ID:mznwJdtW0
マジックライスの食べ方とか照明の付け方も勉強しとけよ
341名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:59.90 ID:NCymgRJX0
>>336
CO2の方が放射能より1000万倍ましwww
342名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:47:08.86 ID:gaiXNI89O
訓練した結果、どうやっても無理ゲーでしたってなるはずじゃない?
343名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:47:18.96 ID:DyKNpe4b0
いま気づいた。

御前崎→おまえざき→おまえザキ

ものすごい不安になってきた。
344名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:16.49 ID:9/b1BGtw0
直下型地震だと、仮に原子炉そのものが地震に耐えても(津波被害は無視するとして)、
原子炉内に走ってる配管は地震の加震力に揺さぶられて千切れるよ。

蒸気が走ってる配管はまだ中が軽いから助かるかもしれないけど、中を水が走ってる
配管は片っ端から千切れるだろ。

中に重たい水が入ってるのに、その配管は数メートルおきに細い鉄の棒で吊るしてるだけ。
吊るしてあるから地震が来れば揺れる。配管はゴムじゃないから揺れると変形して割れる。

蒸気や水の配管はまとめて通してあるから、揺れた配管同士がぶつかって壊れる。

蒸気タービンは固定してあるから、配管とは揺れの固有振動数が異なる→繋ぎ目で割れる。
放射能を大量に含んだ一次冷却水がタービン建て屋の中に充満する→復旧作業もできない

あとはもう今の福島と同じように祈りながら放射能が撒き散らされるのを眺めているだけ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:05.61 ID:NCymgRJX0
日本人てこういうヤバイ設備を扱うのは慣れてないんじゃないのか?
不安院の不安会見みると、ますますそう思う
346名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:28.52 ID:Kd1seAG1P
御前崎市は原発交付金400億以上もらってるからね
原発あるおかげで豊かにに暮らせるんだから
周辺住民が廃炉に賛成することはないよ
347名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:52:13.08 ID:fq7dqnEB0
>>302
幾ら首相の言った言葉であれ
間違えていると判ったら、その時点で修正するのが正しいんだよ
348名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:53:56.88 ID:QB+3bd4l0
事故ると静岡消防は逃げ出すからな、覚悟しとけよ
349名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:53.81 ID:hW5wpuL60
配管の地震対策はどうなってるの?
350名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:12.96 ID:pVqAPWK00
>>349
フレキシブルぐらいは使ってると思う。
どれくらい耐えられるかは知らんが
351名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:33.15 ID:8ahYMgZk0
やっぱ波力発電だよなぁ
津波を発電に使えば問題なし
毒をもって毒を制す
352名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:37.01 ID:hYgalH/50
浜岡の場合は地震が起こったら直下型だろうし
配管とかやられて水を循環できず、結局暴走すると思う
353名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:42.18 ID:9KYon0OD0
>>350
今回の地震ぐらいなら持つと思うよ
354名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:59:20.60 ID:0MQN445+0
>>352
そのくらいならまだいい
最悪なのは制御棒が働かなくて臨界しっぱなしになること
355名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:59:25.92 ID:RHDhhvsA0
津波で水被っても非常用設備も含めて大丈夫なようになっているのか?
そこを早く調査しろよ。
頑丈な建て屋で装置が水の被害を受けないようになってるかどうか。
地震で装置が壊れないようになっているか。
福島原発は設計自体が脆弱だったそうだが、それを言うとGEの原発が売れなくなるから
隠していたそうだ。
原発全体を安全性の面か総点検しろ。設計も含めて。
内外の企業・学者含めて検討しろよ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:00.97 ID:8XrjLSqv0
>>6
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (■■■■■■     関西電力はわしが育てた
  .しi   r、_) |     
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´ 

http://www.youtube.com/watch?v=iZ7ZrvfIFSc&feature=related
357名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:05.07 ID:CiI0Lda60
富士山の噴火エネルギーを電気にかえる地熱発電もいいかもな。
358名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:23.45 ID:zck7Y+s30
東海地震が連動して、東南海地震になれば今回の地震規模とほぼ同じか越えるらしい
これを浜岡がしのげるかどうか楽しみでならない
359名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:53.14 ID:/hg7yHnM0
そんなことより、もんじゅをどうにかしろよ
360名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:56.41 ID:YANHKVkDO
調べたら浜名湖って昔の地震の地殻変動で海とつながったんだよな?
浜岡で大規模な地殻変動起きても大丈夫だよね?
361名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:43.03 ID:811tvAfu0
一昨日のNHKラジオ夕方ニュースも酷かった。
いつもの団塊バカ丸出しの解説委員という奴が放射能レベルのことを「ただちに健康に影響を与えるものではない」という表現はあいまいでよくわからないと人事のように言ってましたよ。
よくわからないままで垂れ流しかよと思いました。
あげくに、科学的なものには噛み砕いて説明する通訳が必要とか言い出して、国とか自治体で個別の状況に対して個々に説明できる体制をつくれとマル投げ発言しました。
卒倒しそうになりました。
こんな連中が今回の原発事故を招いたんですよ。
日本劣化の象徴です。
恐るべき無能団塊世代が今日本を先導しているのです。

362名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:53.54 ID:FLdF545RO
道も寸断されてヘリも船も使えない状況も想定して訓練しろよ
尚且つ48時間内にステーションブラックアウトを治せずアンコントロールのままの状況も想定して訓練しろ
甘い見積もりで希望的観測でやっても意味はないぞ
最低の最悪を想定して訓練しろ
363明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/03/30(水) 14:03:49.66 ID:NoPWGraa0
直下型がくれば地震で冷却システムが破損するんで全く意味の無い訓練
364名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:08.44 ID:vP9kr+nQP
>>326
震度7は上限無しだから想定不可能
7になる最低クラスとかなら想定出来るけど

原発は周辺含めて炉と同じような頑丈さの設計じゃないとだめだね
後、緊急用送水口を用意しておけばいいと思う
365名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:56.64 ID:/3/OVYsg0
ここのシミュレーターと比較すると
ホントに福島第一って40年前に作りましたって感じのする
中央制御室だなぁ。
http://response.jp/imgs/zoom/318438.jpg
なんかワンダバの世界。年代的に相応するから当然か。
366名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:05:55.31 ID:nptnf62a0
富士山噴火、巨大地震、大津波、放射能
367名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:37.96 ID:19npSAru0
地震で水回りの配管ぶっ壊れる想定も付け加えとけよ?
368名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:43.59 ID:5Wt5fVwS0
関係者様へ
ここに原発を作った理由って何ですか?
それを、今生まれてきた子供達にどう説明しますか?
で、あなたは今何が出来ますか?
369名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:53.06 ID:PBoE2Nhf0
福島は敷地の海抜が低いんだよ 5mだぞ
隣の女川原発は15m・・被害なし

バカなんだよ 福島東電は!
370名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:08:16.11 ID:nptnf62a0
>>364
阪神大震災、東北大震災、中越地震の最大計測データを使えばいいんじゃね?
371名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:09:25.97 ID:QPHA5kP/0
訓練したから「大丈夫」

とか言って動きだしそう…
372名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:19.98 ID:RHDhhvsA0
大型隕石が太平洋に落ちた場合も津波が来る。
津波に対しては防波堤では防げない。
建て屋を頑丈にして装置は中で安全に守られるようにするしかない。
373名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:23.40 ID:864BAZT8O
活断層の真上だから、電源切断どころじゃなく
様々な施設配管が損傷するんじゃないかな?
横揺れじゃなく縦揺れドカーンでしょ・・・

374名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:52.42 ID:UO7ZY4cH0
炉内に異物が混入して取れない時の訓練もちゃんとしような!
375名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:21.83 ID:N/+Xr7wZ0
浜岡は直下型の震度8が来るってさ
そんで地面が隆起したりで2mずれたりする
そのとき配管が持ちますか?
376名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:53.70 ID:oByyc9tm0
こことかのマジヤバイとこは停止しつつ比較的立地条件良いとこの原発でなんとか賄いながらマッハで他の電力開発するしかないよなぁ。
比較的現実的なのは地熱なのかね
377名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:07.97 ID:hYgalH/50
まあ住民は大地震きたらすぐ遠くへ逃げるしかないな
こんな防災体制じゃ意味無いから
378名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:50.82 ID:Da4F/Fuy0
>>376
これだけ、地熱資源が豊富だから、地熱がベスト
つなぎにドイツみたいに太陽光発電の促進
379名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:14:01.60 ID:iEpc0sYU0
隠蔽していたのか本当に知らなかったのかは不明だけど建設後の調査で
敷地内に2本の活断層が走っているのが判明したんだよな。
しかも地盤そのものが軟いwww 
こえぇなぁ。 うちは100キロ圏内だしgkbrだは・・・。
380名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:14:07.74 ID:pVqAPWK00
>>373
免震構造にしてるから、
それぞれの配管、配線にはそれに追従できるクリアランスは取ってるはずなんだけどね。
福島第一原発で、配管やられてたから、
あてにはできんな
381名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:15:08.76 ID:/oZ+cdmr0
>>364
送水口じゃフェイルセーフにならんだろ。
高台に超巨大水槽置いてバルブ開くだけで落差で水が動かないと。
382名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:16:04.63 ID:VN4ykHGT0
あとの祭りのカーニバル
383名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:16:32.26 ID:qCFsSuMb0
>>376
日本は火山多いから、世界でもこれだけ地熱発電の
ポテンシャルを持った国はない。なのに国は原発増やす政策でやって
きたから、まだ先の話になりそう。
384 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 79.3 %】 :2011/03/30(水) 14:16:54.01 ID:aaRlCUk60
がんばってくれ中部電力!
385名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:17:19.46 ID:wtsiHG+80
>これでもかというところまで対策を取らないと市民は納得しない。
初めからやってればな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:18:01.69 ID:HvO7abdr0
訓練じゃ最悪の事態は再現できんわな
387名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:18:41.96 ID:yrC1nLXP0
マイクロ水力も中電でやればいいのに、
南アルプス周辺なんて、
隠れた滝の宝庫じゃん。
388名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:19:02.14 ID:vP9kr+nQP
代替エネルギー
ベース
地熱 潮流 河川水流
日中ピーク対応
ソーラー 水力 風車揚水

配管損傷を想定したら訓練なんて出来ない
訓練するとしたら避難訓練の方だな。
389名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:19:49.03 ID:RHDhhvsA0
日本の太平洋側は日本海溝とか世界で一番深い海がある。
プレートが他のプレートに潜り込んでる所で何百年に1回くらいは普通に大型地震がある。
今回の地震・津波は普通に対策してないといけない。
高層ビルの免振装置のようなものを必須の設備にしたほうがいい。
390名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:20:32.85 ID:DSd9myh50
福島第二とオナ川は結局大丈夫みたいだな
福島第一の管理がありえないほど杜撰だったということか
391名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:20:58.98 ID:P0lRZ3q10
まず、防波堤の建設とか設備の補強とか、対策を最優先でやってくれよ。
どうして、電源が全て失われる前提になってんだwww
そうならないようにするのが一番だろ。
392名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:21:40.67 ID:hRP2rOmTO
被曝した演技とかするのかな
393名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:21:42.78 ID:NEQ4ZHr2O
訓練より実践だろうが

何人かに分けて、福島で経験つんでこいや!

今が千載一遇のチャンスじゃないか!
394名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:23:14.47 ID:WKnq7Pf70
>>33
日本の全ての場所は50%
395名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:23:29.44 ID:31+Ghh9t0
地球温暖化が進めばいずれ原発に頼らざるを得なくなるだろうね
そしていつかは爆発するだろう
396名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:23.59 ID:hYgalH/50
しかし原発は脆いなあ
戦争になって巡航ミサイルで狙われたら一発でアウトのような気がする
原子炉無事でも冷却配管やられたら終わりなんだから・・・
397名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:26.37 ID:/cs78Jw30

浜岡は女川原発と同じく純国産の原子炉だし、世界一の耐震構造で造ってあるし、
福島第一の教訓から、近いうちに砂丘の上に大防潮堤を造るし、原子炉冷却用のバックアップ発電設備を大増強する予定です。

↑日本最高峰の知恵と技術を結集した浜岡原発にとって、東海地震など大した事ないわと豪語する中部電力様は、頼もしく偉大でありますなあwww

398名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:59.62 ID:vP9kr+nQP
>>381
配管が折れるかもしれない
高台の水タンクからの配管に加え
別の送水口(消防ホースをつなげられる)が必要だと思う

バルブは400度辺りで溶ける素材を使った方が良い
開けに行けなくても高温になれば勝手に送水してくれる。
399名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:27:03.68 ID:ZO55vix3I
今更訓練とかないわぁ〜
そんなことより新設を延期とかじゃなくとっとと店をたためよ
どんだけ金ほしいんだこいつら
400名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:27:48.43 ID:Da4F/Fuy0
>>395
30キロ圏内は避難用の免震核シェルターを作ってほしい
地上が汚染されても10年以上は避難を継続できるように地下を整備してほしい
401名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:29:03.18 ID:uUusfGpgi
>>390
そこだよな。
原発そのものうんぬんの前に、女川と福島第一で
ここまで差が生じたのか検証しないと。
402名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:29:27.60 ID:PBoE2Nhf0
浜岡も敷地海抜6〜8m・・で12mの堤防かよ(しかも完成後)
福島と同じ構図だわ・・敷地内の施設は全部流されるよ〜ぉ
東海地震に歯止めがあるのか? 悪い事は言わん 建て直せ
堤防では防げない
403名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:29:31.24 ID:jtdXRm250
>>16
電源舟はいいかも。浮遊するガレキで近づけないことがあるかもしれないけど、
停電した場所へどこへでもいける。停電した島の電力を復旧できたりね。
404名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:29:37.02 ID:QBxKGmwy0
いやもう廃止でいいよ
どのみち想定外の事態には対処できないんだから
405名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:30:05.85 ID:aIVC1SEp0
電源が奪われないような対策(津波で)のほうが重要
406名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:30:10.74 ID:g1+3WWLwO
>>391
浜岡は女川みたいにきちんと津波対策してるから大丈夫
東電みたいにバカじゃないよ
407名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:31:21.48 ID:50AIIMnU0
まあ、やらないよりやったほうがいいだろ。
たしかにそうだが、もう電力会社なんぞ誰も信用しちゃいない。
408名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:31:22.41 ID:/nW9WKaA0
テロは?
タービン建屋が火災発生したら無理じゃね?
409名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:32:32.57 ID:zPWw0W790

訓練なんかより、設計から立地から、一から抜本的に見当し直せよゴミどもが!

中電の会見見てたら、実質一年予定を延ばしただけじゃねーかよ

この守銭奴のゴミどもが
410名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:33:05.33 ID:patobipC0
>>401
女川は高台にあるからほとんど被害無し

東海も津波にあって非常用電源1台アウトになったけど
中越地震の被害後電源強化2台の予備電源はちゃんと機能したからこちらも問題なし

福島は中越の教訓から地震対策は強化したものの電源は強化してなかったから津波であぼん
411名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:34:28.44 ID:yhUe6v5C0
福島の放射能は太平洋に大半が流れたが浜岡が逝ったらモロに関東を直撃するな
東京が今の福島30キロ圏になる
412名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:34:31.37 ID:fDYB+cDu0
チェルノブイリも訓練中に起きた事故なんだよね(´・ω・`)
413名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:35:37.56 ID:SsK3hyAlO
今PC使えないから正確なことはわからないけど
浜岡を停止した場合、関東に100万kwを送れなくなる事以外に困る理由ってなんかあるの?
最近の原発スレで見た限り、中電管区は原発依存度が低くて
2年前の夏のくそ暑い時期に1ヶ月に渡り浜岡を全機停止したけど停電にはならなかったんじゃなかった?
敷地内に活断層が通ってて東南海地震で確実に揺れと津波の被害を受けることがわかっている原発を
この期に及んで動かし続けなきゃならない理由ってなんなん?
414名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:35:37.98 ID:udjD5Vae0
ホウ酸入れる訓練も入ってるんだろうな
415名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:36:04.53 ID:L3i4HfRR0
これで浜岡は安心だな。教訓にしたから
福島のようなことにはならない。
416名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:37:01.78 ID:yhUe6v5C0
事故を起こしてる4号機より古いタイプの原発だし

福島第一原子力発電所
4号機 BWR-4 沸騰水型軽水炉 1978年10月12日

浜岡原子力発電所
1号機 原子炉形式:沸騰水型(BWR) 運転開始 :1976年3月17日
2号機 原子炉形式:BWR 運転開始 :1978年11月29日
417名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:38:03.92 ID:IZ78IJRI0
>>413
電気を送らない発電所の存在理由って何よ?
びびってんじゃねーよ。どうせ皆死ぬ
418名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:38:18.81 ID:/oZ+cdmr0
>>398
そうそう。
実際消防のホース程度じゃどうにもならんだろうが、
あらゆる状態を想定して対策してからじゃないと東京の人間も枕を高くして眠れんだろう。
もっとも止めるのが一番安全だが。
419名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:38:42.07 ID:ridDHtG50
今回の津波は最大23メートル級の津波を観測したんじゃないのか?
10メートルの防潮堤も倒れたんじゃないのか?
12メートルの防潮堤とかヘタレじゃね?
想定外ですますつもりなのか?
420名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:38:44.67 ID:WKnq7Pf70
>>410
今となれば、ほんの少しのことで大きな違だ
東電は制服を中国製に変えてコストカットする暇があったら
電源を何とかしてほしかったなあ
日本人は小さな節約は得意なんだけど大きくなると血迷うね(含自分)
421名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:39:38.83 ID:MJRO6NyT0
>>401
加えてプレート型巨大地震の震央にあるっていう浜岡特有の事情も検証しなきゃな
422名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:02.33 ID:yhUe6v5C0
次に来る東海地震は東南海と南海地震と連動して同時に起こると言われてM9以上が予想されてるわけで
規模的には東日本大地震より大きくなるのは確実
そういうのもちゃんと想定しておかないと地震が起こってから想定の範囲外で逃げるのは反則
423名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:05.48 ID:PBoE2Nhf0
ドコまでバカなんだ中部電力は・・。
低脳東海の遺伝か?
おい浜岡住人・・お前等すでに死人だわ

セントレア空港の東海地震 津波高さの基準は70cmだとさ
こいつに高潮入れて2m 余裕を見て4mが現状の堤防なんだとさ
空港で遊ぶなよ〜 喰らったら全員 水死体だぞ?
424  :2011/03/30(水) 14:42:30.71 ID:KVldU/XO0
>>395
地球温暖化詐欺も原発問題で終わり
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:34.52 ID:SsK3hyAlO
>>417
言っている意味がわからない
今止めても問題ないなら地震が来た時に緊急停止するより今止めた方がいいじゃん
皆死ぬの意味もわからん
426名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:51.42 ID:4xria3sx0
原発立地のジレンマ

安全な高い土地、強い地盤の土地
地価高い->裕福な人がおおい->そんな危険な物は勘弁して

危険な低い土地、弱い地盤の土地
地価安い->貧乏人が多い->生活のためには仕方あるまい

このようにして危険な土地ほど原発が建ちやすくなってしまうのである。

、、、と想像
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:54.02 ID:YEkthOL50
これか。震央地の真ん中に建つ原発って。
危な過ぎるよね。
428ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/30(水) 14:44:10.75 ID:TpQRP4/K0
>>354
震度7弱
震度7強
震度7松
震度7竹
震度7梅
震度7上
震度7特上
429名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:44:34.69 ID:wKyP2UFb0
>>13
やめてぇぇーーー
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:47:01.79 ID:ridDHtG50
気合だけで運転するとか、終戦間近の日本みたいな心境だな
震央で、これだけヤバイのにどうするつもりなんだ?
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:31.97 ID:9/b1BGtw0
電源を復旧させてもポンプが壊れたらどうしようもないだろうに。
実際、今回の福島第一原発では冷却水ポンプが壊れてる。

どうしても核で発電したけりゃ核融合しかないな。
あれならどこかでトラブルが生じたら融合反応自体が消滅する。

動かすのに原子炉が要るけど、安定動作を開始したら必要なくなる。
432名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:12.76 ID:J4CTQ/Xz0
池田小事件のあとどこの小学校も門を閉めて警備員が立ってたりしたが
今じゃどこも開けっぱなし、あの用心はどこへやらだ
どうせこれも長くは続かん
人間てそんなもんよ
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:29.57 ID:fwPahB1nO
震央の上にあるし直下型だから無意味
廃止しろよ死にたくない
434名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:50:43.83 ID:patobipC0
>354
それもんじゅ?
435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:51:03.84 ID:oKPMpDOv0
地盤が隆起するから格納容器もたないでごつよ。

中部電力社長の水野も清水みたいになりたくなかったら早くとめやがれ。
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:51:49.49 ID:J4CTQ/Xz0
訓練もしないよりマシだが国策を大転換して原発はすべてなくす
でないと安心しろつっても無理だわさ

「専門家」の安心の危険はないだののセリフ
今更信じろと言われても無理ぼ
437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:52:12.00 ID:ckpxVCmS0
福島第二原発は津波でポンプなどが海水を被ったが重大な事故は起こしていない。
浜岡も今からでも対策次第で被害を最小限におさえられる。
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:52:39.99 ID:gWAfX7kG0
いくら津波対策なんかしても、直下に活断層あるらしいし、最初の「止める」
ことすら出来ずに日本のど真ん中でチェルノブイリみたいになって日本完全終了。
439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:53:48.27 ID:5cdCVzPO0
そうだ、東電に融通してる100万kWを止めて、
浜岡を停止すればいいんだよ。
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:54:04.31 ID:LWinPpj3O
>>417
すみません日本語でおながいします。
441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:55:50.74 ID:bvNLA3Zl0
>>63
そうだな。原発の一部が機能停止になるだけの想定で
そこで働く人達が無傷であるとか、消防車や消防士が普通に駆付けられるなど
都合のいいようにしか考えてない。 また便利な言葉「想定外」を使うのだろうがね
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:55:56.63 ID:aclIkFnL0
武田邦彦って教授がTVで浜岡の危険性を指摘している
http://www.youtube.com/watch?v=jyou9oG1qBg
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:56:47.27 ID:s5kpeWEY0
これだけ、世界中で巨大地震が活発化してるから、4大プレートが集中してる浜岡の大地震はすごいんじゃね?
12mの津波対策だけで大丈夫?
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:56:50.34 ID:fhDKrAiVO
>>308
そこまでするのは個別の範疇を超えているし
今訓練したいから、浜岡に人員動員しろとか言えないだろ。
総合訓練は防災の日にちゃんとやればいい。
自衛隊は震災の1ヶ月前に、浜岡で震災想定した訓練してたよ。
夜営テント張って、ヘリコプターも使って。
定期的にやっているようです。
中電と連携した訓練かどうか知らんけど。
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:57:04.19 ID:LXWbo13t0
訓練もいいけど、今の設備で十分なのか精査しなよ
三重四重の安全設備なんかすぐに破られるって判ったんだから
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:57:30.23 ID:9/b1BGtw0
海底に埋まってるメタンハイドレートとやらがあったら火力発電でも燃料があったのにな。
中国に遠慮してるうちに盗られてしまった。
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:57:40.30 ID:MJRO6NyT0
プレート境界型の直下型地震が起こる場所なんて地球上でも珍しいのに
わざわざ原発を建てるなんて利権屋の思考回路は恐ろしすぎる。国益も完全無視だろ
448名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:59:08.81 ID:KOUh5Pho0
浜岡の敷地の近くには活断層はないのですか?

ご回答

「新編 日本の活断層」(東京大学出版会)等の文献によれば、
御前崎台地に活断層の存在することが指摘されており、
当社の空中写真判読結果でも数条のリニアメントが確認されていますが、
これらについては、地表地質踏査の結果、
活断層と認められるような断層露頭は確認されておりません。
なお、念のため、これらのリニアメントについて仮に活断層として評価しても、
敷地に与える地震動の影響は小さく安全上問題となるものではないことを確認しています。
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:59:43.96 ID:yhUe6v5C0
東海地震 マグニチュード8級

1944年(昭和19年)12月7日 昭和東南海地震 M7.9
1946年(昭和21年)12月21日 昭和南海地震 (M8.0)

周期的にこの3つが連動して起こる公算が非常に高いわけで
今回以上の大地震と津波が30年内に起こる可能性が87%の確率
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249971261/
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:59:47.63 ID:xpN7LpLO0
訓練は大事だが、その可能性を少しでも減らす方向性で頼む
451浜岡原発の耐震性:2011/03/30(水) 15:01:10.56 ID:ckpxVCmS0
設計上の耐震性(最大加速度)は以下の通り。

* 1・2号炉 450Gal
* 3・4号炉 600Gal

安全余裕があるため1・2号炉と3・4号炉の耐震性はほぼ同等である。また、約1000Galまで耐え
られるように工事も行なわれている。
タービン建屋の建造物、設備はこの限りではない。

原子力発電所でもっとも脆弱な箇所は原子炉建屋とタービン建屋を繋ぐ配管であるとされる。建造物の
固有振動数が異なる為、配管が捩じ上げられて破損する危険性はきわめて大である。浜岡原子力発電
所はBWRである為、タービン配管の破損は原子炉の冷却水の喪失を意味し、スクラム(制御棒を全て挿
入し停止させる事)をかけてもメルトダウンが避けられない状態になる、と主張する説がある。

しかしながら、実際にはBWRではタービン側からの冷却水の喪失を前提として、原子炉停止後の原子
炉冷却に十分な量の冷却水を原子炉建屋側に保持している[5][6]ことや、原子炉建屋とタービン建屋を
繋ぐタービン配管及び給水配管が破損しても減圧沸騰による冷却水の喪失を防ぐために原子炉建屋側
に隔離弁が二重で用意されていること[7]、万が一配管破断を隔離弁で防ぐ事が出来なかった場合に炉
心がメルトダウンしない様に炉心に冷却水を注入する非常時の冷却システムが複数系統用意されてい
る事、原子炉から流出した冷却水はサプレッションチェンバーに集められ非常時の冷却システムの水源
として再利用される事から、タービン配管の破損が即原子炉のメルトダウンに繋がらないことに留意する
必要がある。
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:30.22 ID:Vb8LrK/p0
>>341
マシかどうかは論点じゃあ、ない。
問題なのは世界に向けて発信してしまったってこと。
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:31.82 ID:L3i4HfRR0
もう大丈夫でしょ。
福島だって予備電源さえ用意してあればとっくに終息している。
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:49.81 ID:FABr3rkL0
ここまで麻矢ちゃんの話題無し、と・・・
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:50.95 ID:bvNLA3Zl0
>>114
これだけやらかしてて、更に今の福島の惨状見ていて
何があっても止められると本当に思っていたらマトモではない
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:03:11.97 ID:ytCUShKE0
>>1
電源車の規格も合わせておけよ
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:03:20.73 ID:v6BgI8ZV0
浜岡の場合、最悪の事態を避けるのは大事だけど、現状福島と同じ事になったら、
西風で放射性物質が流れる関東の放棄、経済や政治の再生をどうするか考えておく必要がある。

福島は99パーセント以上が西風で海に行ったけど、浜岡だと関東は全滅するからそこからの
復興も不可欠な対策の一つだ。
458451続き:2011/03/30(水) 15:03:31.79 ID:ckpxVCmS0
(しかし実際には2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震で、福島第一原子力発電所では非常用ディ
ーゼル発電機及び各種機器を冷却の為の海水ポンプが津波の被害に逢い使用不能となり、最終的にメル
トダウンを起こした。この震災で測定されたのは、福島第一原発が、507Gal、仙台女川原発が567.5Gal 
[8]。又、この被災においても、原子力発電所でもっとも脆弱な箇所と言われていた原子炉建屋とタービン建
屋を繋ぐ箇所でのタービン配管の破損は発生していない。)

(同じく2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震で想定外の津波の被害を受けた東海第二原子力発電
所では、2009年の耐震基準の新指針を受けて防波堤となる護岸のかさ上げ工事など津波対策を強化を
実施中で、被災時に既に対策を講じていた2台の非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプは福島第一原
発の様な津波による被害を受ける事は無く、当時定格運転中であった原子炉が無事に冷温停止となった
事にも留意する必要がある。[9])
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:03:49.09 ID:YpIAoniJ0
>>416
1号機と2号機は2009年1月に運転を終了してるよ
460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:05:12.02 ID:YnDeKVUy0
>>435
東電の清水社長、勝又会長は誰かに責任かぶせて逃げるだけ
逮捕もされないし、個人賠償もしないし、退職金ももらえる
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:06:55.82 ID:rzDTrLEs0
社長がいつのタイミングで入院するのがいいのかの
シュミレーションもしているのかなwww
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:03.61 ID:PBoE2Nhf0

敷地を20mまで上げろ
免震構造はそれからだ

それ以外は認めるな
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:13.58 ID:zPWw0W790
>>448
もんじゅの前例もあるし、

>なお、念のため、これらのリニアメントについて仮に活断層として評価しても、
>敷地に与える地震動の影響は小さく安全上問題となるものではないことを確認しています。

こういう、まるで御用学者の言を真に受けただけのような
根拠の判然としない言い分は信用しがたいな。
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:37.12 ID:i8PJ5ApY0
>>49
それだと訓練じゃないだろ、訓練にならない
465浜岡原発の立地条件:2011/03/30(水) 15:08:24.30 ID:ckpxVCmS0
フィリピン海プレートの境界である駿河トラフに近接していて、東海地震の震源と予想される領域のほぼ中
心位置にある。東海地震のみで生じた場合、M 8の想定でこの予想領域でだいたい震度6、一部が震度7と
予想されている。[10] このとき発電所の岩盤に与える揺れが、計算によって395Galまたは500Galという予
想がある[11]。ただ、東海地震は、1854年の安政南海地震のように、東海・南海・東南海連動型地震となる
可能性も高いと予想されている。

静岡大学助教授(当時)の小村浩夫が1981年7月に発表した論文[12]によると原発から8km以内周辺に
は8本の活断層が知られており[13]、ほかに3本のリニアメント(活断層の疑いがある)があるが、そのうち2
本が原発敷地内を走っている。

産業技術総合研究所活断層研究センター研究員の藤原治と北海道大学教授の平川一臣の 2007年の発
表によれば、2005年から2007年にかけて浜岡原子力発電所東2キロメートル地点計8か所でボーリング
調査を実施し堆積物を調査したところ、8000年以上前から100 - 200年周期で東海地震が起きているこ
とを確認し、それと同時に、従来想定される東海地震とは別タイプの大規模地震が約4800年前、3800 - 4
000年前、2400年前の計3回発生していることを確認したという。さらに、2400年前以降もう一度大規模
地震が発生したとみられることから、藤原は「1000年前後に1度、より大きな地殻変動を起こす地震がある
ことが分かった」[14]としている。
また、浜岡原発の立地する地盤は相良-掛川層群比木層 という砂と泥からできた地層であり、工学的には軟岩に分類される。

2009年8月11日午前5時07分 (JST) 頃、駿河湾沖を震源とする地震が発生した。この際、5号機原子炉建屋に
設置されている地震計で最大426Galの揺れを観測した(1・2号機は109Gal、3号機は147Gal、4号機は163G
al)[15]。これらは原子炉が自動停止する120Galを超えていたため、運転中であった4号機及び5号機について
は、原子炉が自動スクラム(緊急停止)することとなった。
なお、2009年8月11日時点では放射能漏れや火災等は確認されていない。
2011年3月23日付、中部電力は、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震を教訓とした対策を発表した。[16]
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:08:47.73 ID:o+kjNae70
もうお願いだから一日も早く廃炉にしてくれ。
その前に地震が来ちゃったらもうそれはあきらめるから。
467名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:09:18.01 ID:OXf+Ttta0
>>41
対空砲の配備か?
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:09:27.80 ID:vP9kr+nQP
>>434
もんじゅが抜けないのは燃料棒
制御棒はずっと刺さってる

ナトリウムをビスマスか水銀か鉛で置き換えて
ナトリウムを完全になくしてから水を入れて
炉内で作業するしかないんだろうなぁ
冷却系が止まったら終了
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:10:10.46 ID:EXcauyO0O
格納容器や配管が損傷して炉内の水が大量に漏れ出すことを想定して
訓練しないと意味がないと思うわ
470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:10:36.56 ID:5ar3icVG0
浜岡と文殊だけはマジで勘弁してくれw
471名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:10:43.11 ID:i+yvbRU90
>>406
浜岡の津波対策って、前にある砂丘の事かいな?www
田老町の世界一の防潮堤はどうなった?
釜石の世界最大水深の防波堤はどうなった?
コンクリの塊が、根こそぎ持っていかれるんやぞ!

どうやら推進派にとっては、女川は最期の拠り所みたいやけど
DGあぼん・火災・燃料プール漏水・オフサイトセンター壊滅
津波到達時の潮位が低かったから、この程度で済んだだけ。
鬼の首取ったみたいに喜ぶな!
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:11:54.32 ID:v6BgI8ZV0
失敗はする。
そこから復活する手順が大事。
爆弾が航空母艦に当たらない方がいいし、航空燃料には引火しない方がいい。
でも、当たったり、引火したときにどうするか。
当たらないようにしたし、引火しないようにした、これではダメージコントロールとしては失格。
浜岡のコントロールを失ったとき、どのように国土を回復するかが大切。
473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:02.55 ID:m55lghDK0
水素爆発への対応

電源消失への対応

冷却水源の確保
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:04.71 ID:9/b1BGtw0
>>451
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishin/030526_miyagioki/index.htm
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishin/041023_niigata/1756/nigata_main.htm

多くは無いけど、過去日本では何度か1000Galを超える地震が観測されているな。
しかも浜岡は直下型だろ?仮に原子炉そのものが無事でも(←この設定自体が甘過ぎるけど)
付随する設備は片っ端から割れるんじゃね?
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:32.96 ID:HjPLKqpg0
ブサヨとチョンが調子に乗ってるなw
日本の原子力産業が衰退し一番喜ぶのはチョンだぞ
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:36.14 ID:4vNP3+Jr0
あの土地ごと削られる可能性もあるような・・・
活断層も走ってるし。
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:59.87 ID:s5kpeWEY0
吸水口に津波で砂丘の砂が大量に入った場合はどうなるの?
冷却できるの?
478名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:24.95 ID:Kd1seAG1P
浜岡はM6.5程度の耐震性能しかない
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:15:05.19 ID:zPWw0W790
>>472
被害の規模が格段に違う事例を引き合いに出して、
原発事故を論じても無意味。
480名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:16:14.15 ID:+xBzUJPpO
>>465
こんなところに作ったヤツは誰なん?
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:02.34 ID:s5kpeWEY0
>>475
日本が地震になって、日本沈没とかよろこんだ人はどこの国の人で?
むしろ、こんな危険な設備を関東の近くにおくのは、ブサヨ以外になくね?
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:06.56 ID:ckpxVCmS0
今ある高さ10m〜15mの砂丘では高さ8mの津波しか耐えられないため、2011年3月16日に2〜3年以内に
高さ4m(標高、海抜12m)ほどの防波壁を作る計画が発表された[1]。

[1]http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600650
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:47.81 ID:v6BgI8ZV0
>>479
浜岡で福島のような事故が起こったとき、壊滅する関東を失ってよければ
浜岡を続ければいいし、関東を失いたくなければ早急にやめる。
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:01.25 ID:wX9dC9VV0
あほか。
訓練などいらんから、原発止めろ。

廃炉だ。廃炉。

どあふぉうめ。
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:18.68 ID:PATEXoD80
とにかく頑張ってくれ〜
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:44.41 ID:P0lRZ3q10
>>471
もう、太平洋側の原発は全廃にしてほしいよな。
流石に日本海側なら、あそこまでの津波は来ないと思うけど、
太平洋側はどこも安心できないから。
487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:18:58.59 ID:HjPLKqpg0
>>481
対策をするのが大事なんだよ
いきなり全部の原子力産業を否定するのはブサヨとチョンの思う壺
488名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:03.33 ID:CyO3wPhE0
砂丘ってことは、砂混じりの大津波がやってくるんだよな?
構内が砂だらけになっても大丈夫なのか?
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:20.72 ID:MJRO6NyT0
>>465
>駿河湾沖を震源とする地震が発生した。この際、5号機原子炉建屋に
>設置されている地震計で最大426Galの揺れを観測した(1・2号機は109Gal、3号機は147Gal、4号機は163Gal)


5号機はなぜか他よりも数倍揺れてるな


>運転中であった4号機及び5号機については、原子炉が自動スクラム(緊急停止)することとなった。
>なお、2009年8月11日時点では放射能漏れや火災等は確認されていない。


で、後から5号機の制御棒の駆動装置が故障してたことがこっそり発表された

M6.5の地震でこのヤバさ。本番の東海地震は300倍の規模
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:29.05 ID:BJojVp0X0

水素は発生する事前提で、排出口作っておけ。
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:33.70 ID:i+yvbRU90
>>480
水野成夫が誘致。
フジTV初代社長。元経団連理事。
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:20:37.44 ID:v6BgI8ZV0
御前崎そのものが大規模沈下して10m近く海の中へ滑り落ちる可能性があるぞ。
御前崎や伊豆半島に原発は無いだろ。

四国の伊方原発も中央構造線にあるぞ。
493名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:26.76 ID:8VYyPlvW0
>>468
もんじゅは財務省が廃止したくてウズウズしてたから
今回の事故を契機に廃炉になるだろう
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:37.70 ID:yhUe6v5C0
>>453
電源繋いで復旧できるならこんなに時間はかからんだったのよ
配線や配管の破断の修復をしなきゃならんのでこれだけ時間がかかってるわけで
電源だけが壊れているわけじゃない
東電が事故の規模を縮小化して発表してるから電源だけが壊れてると思いこんでるバカが多過ぎ
原子炉の汚染水が漏れてるのも配管破断の一部
電源繋いで治りましたなら3日で修理が終わるつうの
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:40.53 ID:HjPLKqpg0
ミンスはワザと福島で事態を悪化させてるだろ糞チョン政党
ミンスに騙された日本人にも罪があるかもな
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:49.08 ID:vP9kr+nQP
>>477
非常用炉心冷却装置が正常に動作すれば半月は最低でも安心
作動する保証はないけど(福島第一で動いていればこうはなっていない)
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:38.58 ID:t0RNyl8q0
東京の近くに、こんなものを作ったのはブサヨのしわざじゃね?
日本壊滅でよろこぶのはブサヨ
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:35.51 ID:/oZ+cdmr0
で、使用済み燃料棒のプールの対策も万全なの?
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:43.52 ID:Gk44ywGu0
電力が落ちただけじゃなくて放射能漏れが発生したりとか
建物の倒壊や道路の崩落なんかで近寄れないとかいうのまで
ちゃんと想定して訓練してんだろうな?
500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:04.86 ID:SXHM6Av40
         日本人                       世界                 静岡人

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く       ペットですら気付かない、寝てる。


震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く      気付かない。みかんが美味い


震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、           敏感な人なら気付くが、
                               パニックを起こす         3分で忘れる。

震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、        ほとんどの人が気付くが、
                               死傷者が出始める        3分で忘れる。

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝が        お〜揺れとる揺れとると笑い、
                               ドラえもん募金詐欺を始める。 3分で忘れる。

震度5強  大きいなーとか               都市は壊滅状態         とりあえずテレビの速報を見るが、
       思いつつ地震スレ検索          TBS、日テレ募金を始める。   3日で忘れる。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル コンビニの陳列が酷いことになるが、
                                                  3日で忘れる。

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅             ブロック塀は倒れないし、死者もでない。
       確認して安心して2ちゃんする                           「本番ならw」と笑いながら2ちゃんをする
501名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:49.73 ID:PBoE2Nhf0
もんじゅが抜けないのはクレーン
落ちたままだし刺さってる
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:05.68 ID:bTsk2UObO
もう原発は絶対ダメだ
水も食べ物も汚染されて健康を脅かし、土地も無くす
世界中に迷惑かける
全然温暖化対策にもなりゃしねー 終わってんだろ
しかも世界滅亡の危機w
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:11.64 ID:v6BgI8ZV0
>>499
都合の悪いことは想定外です。
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:15.37 ID:5ar3icVG0
東海地震の震源地に作るとか、アホを通り過ぎてるからな
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:38.17 ID:2vcS3hHz0
訓練も大事だが、設備や装備の方が先決だろ。余震による津波もあり得るから
二重三重四重の備えが必要だろ。

今回は余震の津波が無かった分、最悪の事態ではない。余震被害もちゃんと備えろよ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:29.74 ID:PP8gX2+90

浜岡は津波じゃなくて地震で壊れるって断言されてるんだけど…
507名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:13.22 ID:mHp0RANN0
金のかからないポーズ
508名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:42.39 ID:/cs78Jw30

中部電力が浜岡原発を停止しない理由。

1、トヨタ様のため
2、日本人を滅ぼすため(中部電力の役員はチ○○の可能性あり)
509名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:56.89 ID:PATEXoD80
>>486
半島から良い様に狙われるぞ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:18.37 ID:b/R/nd+20
原子炉の下で地割れが起きる訓練がいるだろ、ここは。
511名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:40.76 ID:vMGL+0VZ0
ここ逝ったらマジしゃれにならん
512名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:12.13 ID:N/+Xr7wZ0
・消防車があるか
・消防署とのホットラインはあるか?
・防護服は十分にあるか?
・作業員は正社員か?
・放射能測定器あるか?
・あらゆるところに監視カメラあるか?
とかチェック項目がいくつも必要だな
513名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:38.42 ID:9/b1BGtw0
福島第一で頑張ってる現場の人には悪いけど、今余震でもう一回震度5強が来たらどうするんだろ?
514名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:59.69 ID:zPWw0W790
>>487
原子力産業の上の連中、電力会社の上の連中ってのは
おまえみたいな短絡思考で、ことの重大さが理解できていないアホで埋め尽くされてるんだろうな。
で、有事には現場で苦労しない。矢面に立たない。
515名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:34.87 ID:ykjgUMNv0
浜岡はそんなヌルい地震じゃないだろ
50m位の堤防で囲って地割れ対策もやらなきゃダメだ
あと富士山の噴火で火山灰に埋もれるのも想定しないと
516名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:33:34.54 ID:v6BgI8ZV0
東海地震の震央なんだよね。
10m以上の上下動や地盤変異のおそれもある。
福島になると、関東壊滅。大量の被爆者。西日本に移動するルートは壊滅。
その対応ができて、はじめて浜岡は使える。
517名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:33:34.32 ID:t0RNyl8q0
>>515
その堤防が倒れてきたときの訓練も必要だなw
518名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:06.67 ID:lBgcrGWW0
どこまでの想定の訓練ならおまいらは許すんだよ?
このくらいでいいか?
・電源バックアップも含め落ちる
・発電車が近寄れない
・配管損傷で汚染水ダダ漏れ
・自動停止せず臨界継続
・ポンプ故障
・地盤隆起して格納容器損傷
・使用済み燃料プール損壊
・M9の直下型
・首相が空き缶
・テレ東が特番
519名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:34:57.25 ID:HjPLKqpg0
日本の原子力産業がダメになって漁夫の利を得るのは何処か?
チョンだぞ

UAEで韓国製原発起工式、李大統領も出席
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/14/0200000000AJP20110314003400882.HTML

UAE原発関連物流事業を韓国企業が単独受注
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138306&servcode=300§code=300

再送:福島原発の危機、「日の丸原子炉」輸出にも暗雲
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201103160101.html

ブサヨやチョンミンスに惑わされる前に冷静に判断しろ
520名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:36:08.20 ID:hKpWiaxv0
>>518
>・テレ東が特番

これは想定外でも許すw
521名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:42.85 ID:/oZ+cdmr0
>>519
だからダメにならないためにも失敗を繰り返さないこと、
対策を十分過ぎるほどに取ることが大事なんだろ?
現状のままでいいという発想がおかしい。
設置場所含めて原子力産業だからな。
浜岡が実験台になるならそれはそれで結構だが、さらに国土が狭くなるぞ。
522名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:21.51 ID:v6BgI8ZV0
>>519
自然エネルギーに流れ始めたときに日本が特許をとりまくるのがベスト。
原子力はもう古い。
安物の鉄を作る製鉄業や、高性能の船でない造船業と同じ。
先端技術ではない。
523名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:21.07 ID:lGZtocem0
これ、なにフラグ?
524名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:40:31.40 ID:6pKDXsxh0
>>519
そんなに守りたいなら、福島にいって放水作業をして、安全性の評判を取り戻してくれよ
525名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:34.80 ID:/oZ+cdmr0
>>522
全くそのとおりだと思う。
今まで目を向けられていなかった恒常的なエネルギーも
有効に取り出す技術を実現化できるチャンス。
四季がはっきりしているのだってエネルギーだし。
526名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:05.84 ID:g6nowYF60
せーのっ!
「申し訳ございません〜」
って、お辞儀の練習でもしたのかっ
527名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:19.95 ID:v6BgI8ZV0
もう、福島東部と茨城北部は失ったも同然。
非常用基準値なら基準値ないだが、平常に住める地域ではなくなっている。
福島市などの累積放射線量をみてみろ。
呼吸をしていない死体でも汚染物になって回収できないんだ。
呼吸をして、水や食べ物を食べていける地域かどうか考えると、
東京電力の間抜けさで国土をかなり失った。
528名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:28.01 ID:Kd1seAG1P
浜岡で働く下請けの外人はお前らの20倍ぐらい給料もらってる
そのかわりみんな歯とかボロッボロ
529名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:43:52.47 ID:WSk29gfq0
>>518
電源の問題じゃないと思う。あそこまで壊れると電気が通じても動かなそうな気がする。
設備が完全に壊れてもOKのような仕組みが出来上がらないとダメ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:59.52 ID:HjPLKqpg0
>>521
万全の対策を取る様にする
いきなり浜岡原発廃止みたいな電波は死ねばいいんだよ

>>522
脳内がお花畑なやつはいいよな
531名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:00.79 ID:JNO9uEc00
>>528
20倍って言われてもな・・・・
月給どのくらい出るの?
532名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:32.70 ID:vP9kr+nQP
>>518
制御室火災は欲しいな
断層ズレで原子炉建屋とタービン建屋間配管全盲失も

波の想定は
満潮+高潮3m+津波8m+波6m だな
高潮と津波の同時想定は絶対必要
大型台風と地震が同時に来る事は無いとでも思っているのだろうか?
533名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:52.78 ID:x63+Msr2O
浜岡は津波より地震の時点でアウツ
534名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:54.49 ID:F1GAYh450
>>33
去年の調査だと
今後30年以内に起こる地震
東北地震 99%
東海地震 87%
らしい
535名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:44.28 ID:v6BgI8ZV0
>>530
お花畑、安全原理主義者。
皇国の国土を一企業の利益や自治体が補助金目当てで失ってはいけない。
536名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:54.87 ID:yhUe6v5C0
>>529
一番壊れにくいと言うか絶対壊れちゃマズい原子炉に繋がる配管から水漏れしてる時点で
電源が壊れてますだけのはずが絶対にないわけで東電の発表は事故の全体像とはほど遠い内容になってると思うよ
537名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:37.39 ID:6pKDXsxh0
>>530
巨大地震の震央に作る方がお花畑じゃね?
日本壊滅を望むブサヨそっくりですよ?
538名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:47:45.22 ID:izEJlbkT0
パフォーマンス乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:14.00 ID:yxxnhPyH0
あなたんとこは電源云々のレベルじゃないですから
540名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:48:39.98 ID:P0lRZ3q10
>>530
対策をするまでには3年くらい掛るんだぜ。
その間に東南海地震が起きたらどうするんだよ?
三陸であれだけの地震が起きたのだから、それに触発されて
いつ東南海地震が起きてもおかしくないぜ。
対策してから動かすならともかく、対策ができてない今現在に
稼働し続けているのがおかしいんだよ。
541名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:49:23.30 ID:ZC8TR3lp0
無駄無駄w
直下型地震で配管緩んで放射能ダダ漏れになるわw
542名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:03.22 ID:tuT+KYSL0
>>530
浜岡なんてイラネーじゃん
さっさと止めて火力でも建てりゃいいんだよ
電気が足りなくなるわけでもあるまいし

543 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/30(水) 15:50:21.03 ID:pUFGs5d0P
てす
544名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:26.29 ID:/IftMLmR0
浜岡が出来た時から続いている手慣れた訓練なんでしょうな
545名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:35.45 ID:hzRlKwMwO
浜岡原発って何で地震の起きる上に建ってるんだろ。
546名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:45.75 ID:v6BgI8ZV0
そもそも、浜岡は全力で運転しても中部電力の10パーセントも発電していない。
水力が豊富で揚水発電でピークに備えられる中部電力にとって浜岡はいらないんだよ。
地元の補助金や政治的な問題で押しつけられた、お荷物なんだよ。
平均すると、発電量の3パーセントほど。

いらないんだよ。
547名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:48.98 ID:HjPLKqpg0
ここに至ったら東電は国有化すべきかもな
だからといって事故を起こしていない原発まで廃止とか
原発全否定でメーカーや技術者を棄てるのは言語道断
チョンとミンスが喜ぶだけだぞ
548名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:56.59 ID:MuodLKmn0
>>1
揺れで炉心内部が損傷した場合の訓練は?
549名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:52:21.78 ID:+xpHDFtH0
チェルノブイリフラグ?
550名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:03.83 ID:/oZ+cdmr0
>>530
で、万全の対策の上の発電コストは原子力発電を続けていく上で見合うの?
万が一にも漏れたらいかんのだぞ?
何かあったら
「今回フクシマが大量に漏れてるからいいじゃん」という簡単な問題じゃないからな。
「またやらかしやがった日本め」という評価になるのは目に見えてるからな。
551名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:24.02 ID:/IftMLmR0
>>547
と言ってももう廃止路線は決まったようなもんじゃないの
552名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:59.48 ID:5rMcM5n80
作業員全員ガレキの下で作業不可能な場合もありうるね
553名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:54:21.00 ID:OC3Pl4sN0
何故代替発電手段を使わない?
使えないのか?
使いたくないのか?
使う度胸もないのか?
554名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:54:37.51 ID:zPWw0W790
チョン、ミンス、ブサヨという文言を混ぜれば説得力が増すなんて思ってるアーパーは、
とりあえず、万全な対策ばかり連呼してないで、具体的な安心材料を出せ。
不安材料はいくらでもあるんだから。
555名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:54:54.39 ID:SsK3hyAlO
電力供給に問題がないなら何故今だに稼動させてるの?意地?
556名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:54:55.26 ID:ZC8TR3lp0
名古屋人は市民税減税とかけち臭いことやってる暇があったら全力で浜岡とめろや。
557名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:55:41.42 ID:Em+POM/NO
想定されてる東南海地震の規模を見れば焼け石に水だよなぁ
558名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:56:43.75 ID:5CrPinbm0
散り散りに逃亡、失踪する訓練でもやってんの?
559名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:19.33 ID:/oZ+cdmr0
>>554
安心なんてないよ。
普段の生活にすら。
危険を意識することによって危険回避ができるんだから。
だから「危険がない」と思っている連中が管理する原発こそ危険。
平常時も「今地震があったら危険だ」という意識を持って仕事してもらわないと。
560名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:29.19 ID:v6BgI8ZV0
メーカーと技術者は海外で活躍すればいい。
こらから、発展途上国で建設が進む。
事故が増えるぞ。

浜岡は、東京電力に譲渡しても良いくらい。
国の流れが天下りも含めて、原発に向いていたため、中電も維持していた。
じつは、浜名湖以上の水がたまっている徳山ダムも発電機を最低限しか造っていないし、上部揚水ダムも
電気に余裕がありすぎて作っていない。
日本の産業形態がかわって、水余り、電力余り。
561名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:36.78 ID:vP9kr+nQP
>>519
結局炉の生産は日立GEじゃなかったっけ?
建屋や発電、周辺を捕られたのは痛いけど。
562名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:57:45.75 ID:f86ptumv0
浜岡は立地が世界一最悪だからな
あんなとこに原発建てた時点で詰んでる
訓練なんか糞の役にも立たずに終わる
563名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:22.91 ID:O7Mp60Hq0
2度目が起きたら、ジャパンバッシングが半端ないだろうな・・・・
564名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:25.30 ID:LBxXNCX00
消防車を使用という設定が間違っている

今回の福島原発では
地元消防は協力できる状態でなくなり
東電が支援を要請した政府がポンプ車、水槽車、電源車などの派遣を拒否して
東電が自前の電源車を派遣して時間を食った
そして米軍の支援申し出も政府が断った

訓練するなら民主党政府というテロリスト並の妨害を想定した訓練しなければ
現政権下では無駄な訓練
565名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:40.93 ID:4xria3sx0
>>530
万然の対策(笑)

建屋の真ん中に活断層が走ってるのに、斜めに傾いて1m-2m縦にバンバン揺すられたりしても
100%制御棒入るとでも思ってるのかな?
566名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:47.83 ID:mE9e3fXN0
はは。
浜岡が逝くときはもんじゅも一緒だ
安心しとけクズども
567名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:45.25 ID:yVou6/VA0
幹部は記者会見の練習と社長は入院しないよう体力づくりしとけよな
568名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:00:30.86 ID:fo42WLZ60
>>545
たぶん建てたときは活断層の位置とかわからなかったと思う。
いまはわかってる。でもとめられない。やばい。

M8.0クラスの地震おきたらまじどうなるんだろうな。
569名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:08.62 ID:WSk29gfq0
>>536
日本特有の事情すなわち津波と電源の置き場所、バックアップのせいにして終わらせたいんだと思う。
しかし、真因を突き止め、根本的な対策をしない限り原発はダメだろう。安全保障面からも好ましくないのではないか。
脅されたら言いなりになるしかなくなる。
570名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:13.62 ID:/iJk2Viu0
停止中の3号機可動させる為のパフォーマンスだよ 馬菅直人クラスのアホ
ミンス県知事川勝のヤリそうな事。
もう可動を前提として 行動してる。
東電に電力の供給も決まってる。
571名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:27.76 ID:KO1gr/N30
富士山の真上に作れば
小中学生も安心なんじゃね?
572名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:34.43 ID:7i6+J5/Y0
訓練の最後はくじ引きして格納容器にバンザイ突入でもするのだろうか。
ハッピーエンドで終われない訓練しても意味ない気がする。
573名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:55.28 ID:W/xr2VDQ0
>>546
10%?  18%っていうソースもあるぞ?
多分、18%の方が正しいだろ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:02:02.68 ID:mE9e3fXN0
中部電力の洗脳番組
はぴエネ
http://www.ctv.co.jp/hapiene/
575名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:02:06.72 ID:4xria3sx0
浜岡ってのは今すぐ停止しても福島クラスの災害になりかねないってこと。
それを稼動しつづけるとかアホかと。マジで関東中部全滅だぞ。

訓練とか竹やりでB29を迎え撃とうという旧日本軍を思わせるな。
576名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:02:57.81 ID:v6BgI8ZV0
>>564
どうせ、政府は変わるから政権はどうでも良い。

三重の原発も結局、ずっと作らなくて済んでいるし、
中部地方の水源も水利権の問題で関西電力と分けている。
でも、足りている。

国が無理に推し進めなければ、明日からでも廃炉だよ。地元も補助金あきらめてね。
いらない子。
577名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:30.71 ID:6rc8FNDm0
そのモーター自体が流されたら終わりじゃねぇかwww
578名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:52.98 ID:WInrCiT2O
訓練じゃ安心できません。止めてください。みずほ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:04:42.58 ID:ZC8TR3lp0
漏れるの前提で訓練しとかないとダメだろ。
580名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:10.53 ID:zPWw0W790
>>559
そんな「交通事故に気をつけましょう」的な話誰がしてるんだよバカ
581名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:38.85 ID:vP9kr+nQP
原子力は10%位まで減らそう
国内でも作り続けないといけないけど
日本全体で25基、商用運転は25年で良い。
1980年以前の物は4月中に停止
1990年以前の物は2018年までに停止
2000年以前の物は2030年までに停止で
582名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:06:20.91 ID:v6BgI8ZV0
>>573
浜岡全開であとの火力や水力を減らすと18%
使える全発電所全力で9%
583名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:06:23.84 ID:Ev3kMdwU0
チェルノブイリみたいに訓練でメルトダウンさせるなよw
584名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:06:41.75 ID:4ZXq0FcQ0
>>556

【原発問題】「静岡・浜岡原発の即時停止を」 名古屋の市民団体「原発きのこの会」が中電に申し入れ★4[03/15:22:50]
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300208240/
585名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:37.06 ID:pw8C19/Oi
廃炉!廃炉!
586名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:53.50 ID:XWxdkhhZ0
静岡県民はすぐに中部電力本社を取り囲んでデモしてでも原発止めるべき
ここも逝ったらまじで日本終了だろ
587名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:09.66 ID:HjPLKqpg0
>>584
プロ市民じゃんw
588名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:07.93 ID:fo42WLZ60
>>534
ここか
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030606.html

なにげにすごいな宮城県沖M7.5-8.0クラスで99%かどんぴしゃじゃん。
もしかすると宮城県沖と三陸沖と茨城県沖が全部連動したのかな、予想よりかなりでかい地震だった。
次は東海地震を一番警戒しないといけないんだろうな。ここも30年87%でM8クラスってなってるな。
これで対策採らずに大事故になったら、人災としか言えないんじゃないの?
589名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:15.53 ID:bvNLA3Zl0
[原子力発電]って何か凄い事してるんだろなと思ったら
お湯湧かした蒸気でタービン回してるだけなんだよな
590名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:48.88 ID:tuT+KYSL0
>>576
三重の原発って芦浜のことか?
あれなら完全に詰んだ
計画中止です

591名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:10:56.10 ID:MuodLKmn0
一番現実的な対応策は海上に
メガフロートの施設作って
そこに現在稼働中の燃料棒を移動
事故の場合は駿河湾に原子炉を
ポチッとなするシステムの構築
592名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:11:06.88 ID:vP9kr+nQP
浜岡は立地を考えたら今すぐに
使用済み燃料すら使用済み燃料貯蔵プールから出さないと危険
東北地方太平洋沖地震クラスの震源の真上だからな
593名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:11:15.48 ID:9GT4kdo20
浜岡を廃止、福井のも廃止、福島のはもう復活できないだろう。玄海のも再起動にストップかけられてるからこのまま廃止。
10mの津波に対応していない全国54機のすべての原発を廃止。
日本は電力足りなくなるけど気にしないで廃止。限りある電力でほそぼそと生きていけばいいだけ。
594名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:11:24.62 ID:W/xr2VDQ0
まず、女川が震度7でも耐えられた・・・ってことを考えないといけないよね。
今回の事故は、地震の直接の揺れによって、原子炉そのものが破壊された・・・、ってことじゃないってこと。
それを原発嫌悪派は、あたかも地震の揺れそのものに原発は弱いんだと、ミスリードしようとしてるけど、
女川は今回、震度7の地震でも耐えられるってことを証明した。
問題は、津波によって電源が被害を受けたってことだから、その電源を津波から守る対策を取れば、
原発は、たとえ震度7の地震が起きても大丈夫だ、ってことになる。

もちろん、原発は将来的には廃止の方向で検討されるべきだけど、
今ただちに原発を止めて・・・っていう、必要はない。
代替案もなく、原発廃止っていってるやつは、人工透析やってる人達や、病院の人達のこと、
日本の経済のことをもっと考えた方がいいよ。
595名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:11:33.15 ID:zTLlR0ZP0
静岡在住だけど2年前の8/11日の地震のときからずっと心の重荷です。
浜岡駄目になれば周りの7県すべておじゃんになる。何故こんな一番危険な地域
に建設したの?
596名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:11:37.42 ID:19npSAru0
小規模水力発電の実用化を!技術的にはおk、後は法規制とコストの問題だが
事故のリスクや廃炉の費用まで計算したときの原発に比べたら安い揉んだろう
597名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:12:16.37 ID:/IftMLmR0
>>584
名古屋っぽく味噌の会とかにしろよ
598名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:12:31.79 ID:R4ZwL/++0
原発停止は外圧でもないと無理だねえ
599名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:24.38 ID:tuT+KYSL0
原発無くても事足りる、電力視点で見てもいらない原発ナンバーワンが浜岡で
日本一危険で、致命的な立地、都市圏壊滅させるナンバーワンが浜岡

普通にイラネーって
600名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:30.56 ID:Wl/S6ItL0
東電と違って旧型の1号と2号を廃炉にしてる中電は信頼できるけど
菅のヘリ視察対策と政治主導で避難指示が遅れることも忘れずに
放射能より民主党の方が100万倍危険

601名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:14:51.20 ID:/oZ+cdmr0
>>592
いや、プールからだしちゃ駄目だろw
602名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:01.59 ID:fo42WLZ60
>>594
女川は震度6強、じゃなかったか
603名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:05.68 ID:/IftMLmR0
今本気で節電を訴えれば大抵の連中は言う事聞くんだから
東電みたいになりたくなければ浜岡止める決断する絶好のタイミングなのにな
ちょっと勿体無い
604名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:14.48 ID:19npSAru0
>>594
いや、地震そのもので中の配管ぶっ壊れて水が吹き出したと、地震当時原発内に
いて逃げ出した作業員が証言している
地震で本体がすでに壊れてるンだよ

お釜だけが本体で、周囲の配管は付属品だとかそういう詭弁はナシな
施設全部ひっくるめて初めてマトモに稼働する原発だろ?
605名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:39.04 ID:v6BgI8ZV0
いま現在、浜岡は4、5号炉のみ動いていて、255万kwで発電中。
そのうち、半分以上を周波数変換変電所経由で50HZ地域に送っているし
水力発電所の一部も、50HZ運転して関東に電力を送っている。
でも、火力発電所は半分も出力を出していない。

結論、浜岡はいらない。
606名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:01.04 ID:OagtwxFF0
東海沖大地震の可能性は無くなったよ。。とたかじんの番組で地震の専門家が言ってた
プレートへのストレスが無くなったらしい
607名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:41.82 ID:KPbBUDvi0
こういう公開した訓練って事前にリハーサルが何度も行われてるって言ってたよ
608名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:53.06 ID:NSlNgKQX0
静岡でこういう事やると、大抵その静岡では何も起きずに他の所でだな・・・
609名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:17:13.34 ID:9i74/rch0
後出しジャンケン
610名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:17:24.17 ID:tuT+KYSL0
>>605
長野のどこかしらの水力も50hzで送電するってさ
詰まり中電管轄は電気余裕杉

611名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:18:06.20 ID:Ev3kMdwU0
>>608
これまで大地震→大津波→原発といえば浜岡の事だと思ってたよなぁ・・・
612名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:03.45 ID:fo42WLZ60
>>606
専門家もいっぱいいるしな。地震専門家のほとんどが同じこといってるなら
まあ納得するけど。
613名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:08.59 ID:iyyF6Pcp0
福島化する覚悟は今からしといたほうがいいね
614名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:33.98 ID:zPWw0W790
>>606
地震の専門家って誰?
歴史地震の、過去のデータを参照してもの言ってるんだろうな。
615名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:34.10 ID:9GT4kdo20
このシーズンに電力に余裕なかったら真冬はどーすんだよ・・・
616名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:42.35 ID:RYsr62N/0
いくら電源を確保できてもポンプが浸水したら無意味ではないか。
617名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:41.52 ID:WS51txOdO
>>594
震度7でも今回は直下型じゃなかったからたまたま無事だっただけ
618名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:48.29 ID:YYKaKy3Z0
>>606
いつも思うけどヤバイと思ってるとこに限って地震が直撃しないんだよな・・・

直撃しなくても今回の関東のように間接的に被害受ける可能性はかなりあるけど
619名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:05.62 ID:/iJk2Viu0
静岡県の富士川から東の50Hzを中電に任せれば計画停電はイラネ。
620名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:45.69 ID:IU31CZwC0
おととしのは本気でオワタと思ったけどね@静岡
621名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:22:03.22 ID:RNWrCYwC0
揺れで圧力容器が損傷した場合の訓練は?

揺れで圧力容器が損傷した場合の訓練は?

揺れで圧力容器が損傷した場合の訓練は?

622名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:22:07.76 ID:v6BgI8ZV0
地元が補助金のこと言わなくて、国がやめてもいいよって言ってくれれば
明日にでも廃炉できる。
いらないし。

リスクは関東全域。
メリットは補助金と官僚の天下り組織の維持。
623名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:24.19 ID:IhkfDrQh0

訓練するより閉鎖が普通
浜岡原発のそばに住んでるやつよく怖くないな
624名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:40.77 ID:9GT4kdo20
>>606
え?来ないの?
静岡沖地震の時も結局半日後には通常モードで仕事してたし、静岡で地震って言ったら東海地震だけを指すんだよな、結局は。
625名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:47.69 ID:ckpxVCmS0
>>594
同意。

原発は代替クリーンエネルギーが開発されるまでのつなぎになるだろうが、
それまでは現在の原発を維持しなければなるまい。
代わりの電力源があって電力が足りるなら無理に原発を稼働させることはない。
すこしずつ廃炉してゆくことになる。
それまでは耐震、耐津波の対策はできるかぎりやって、お役ごめんになる日を待つことになる。
原子力発電で培われたノーハウ、技術は日本の工業の技術力を高めたので無駄にはなっていない。

ここは原発反対プロ市民とチョン工作員の書き込みだらけだが、そういうものはスルーすべし。
626名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:51.42 ID:Ev3kMdwU0
>>605
1、2号炉が古いんだっけ?
今回ので廃炉って方向になるかな。
627名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:34.03 ID:7bvRC6kH0
>>610
それは関電管轄の発電所
長野にあるからといって中電とは限らない

確かに今現在中電管轄は電気あまり気味だけど、それはトヨタ他の工場が止まってるから
フル稼働になれば元通りだよ
628名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:42.78 ID:4H0pGaHp0
浜岡原子力発電所では「想定外」はありえない
直下型の震央に建てられてる時点で最悪の状況が容易に考えられる
629名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:47.86 ID:YYKaKy3Z0
無警戒とは言わなくてもあんまり警戒してないとこに地震来るのがいつものパターン
630名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:29.07 ID:xYxgXlGqO
廃炉にするまで40〜50年かかるらしい。
あのチェルノブイリでさえあと15年かかるらしく、現在も3000人以上が働いてるらしい。
浜岡をすぐ止めても完全停止にあと40〜50年、今後30年以内に関東大震災クラスの地震が起こる可能性が8割なんだから、今すぐ止めるべき。
福島みずほさんと菅さんの会談でも原発について考え直すとの事。
631名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:25.48 ID:tuT+KYSL0
>>626
既に廃炉の最中
632名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:55.98 ID:QJ5mmFmy0
>>599
おまえが日本にいらないから出て行け
633名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:58.32 ID:imwTvTt60
この手の通常あり得ない
事故を想定した訓練で本当に事故を起こすからw
模擬信号入ったまま忘れるとか
模擬を実際の値と読み違い起したり
操作員が手動であり得ない系等に接続したり
何処のプラントでも表ざたにらならいだけ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:27:25.48 ID:Ev3kMdwU0
>>630
止める止めないの議論よりも、まず想定以上の津波への対策をすべきかと。
635名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:07.07 ID:fo42WLZ60
>>629
でも宮城県沖の地震は確率的には一番高いところだったみたいだぞ。


自分は調べるまでまったく知らなかったが。
636名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:08.55 ID:Ev3kMdwU0
>>631
そーなのか、東電よりゃよっぽどマシっぽいな。
637名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:13.53 ID:/IftMLmR0
>>594
辛うじて安全に止められたってだけで次いつ動かせるか
そもそももう一度動かせるかもまったく分からないけどね
638名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:36.41 ID:9GT4kdo20
東海地震は来ないのに12m以上の壁をわざわざ作るのか。政治的パフォーマンスなのかな。
639名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:22.21 ID:tuT+KYSL0
640名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:29.61 ID:7bvRC6kH0
>>626
1、2号機は2年前に運転終了してるよ

ちなみに、中電管轄の長野県には50Hzの地域があるから、もともと50Hzの発電もやってるらしいよ
641名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:34.41 ID:vP9kr+nQP
>>601
確かにww
建屋の貯蔵プールから輸送用容器に入れて、
もう少し安心な地域に移すか、少なくとも地平から掘ったプールに入れないと
ポンプ無し、対流だけで最悪でも60度以下に維持できるようになってて欲しいな。
六ヶ所村に一時的にでも移さないと。

>>594
浜岡の危険性は敷地内に断層がある事
5号は建屋の真下にあるし。
女川みたいに100q以上離れた所が震源ではなく
直下が震源になりえるんだよ
642名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:35.34 ID:MuodLKmn0
>>631
今まで廃炉の経験がないから
解体方法も思案中なんだよな
分解出来ない作り方してるとかでw
643名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:25.67 ID:v6BgI8ZV0
女川が無事だった話が出るが、あれは確かにとうほぐ電力が安全にコストをかけていたのもある。
でも、新幹線と一緒で、P波のうちにECCSが完全に作動し、s波が来たときには
一番熱い時期は過ぎ去っていたし、制御棒も入った。崩壊熱は冷温停止に持って行けた。
東京電力はコストカットのせいで、少し動作が遅れたり、バッテリの対策が遅れた。JR西日本の体質。

ところが、女川のシステムや新幹線のシステムも直下ならお手上げ。
制御棒すらまともに入らないぞ。
下手をすると、窒素ガスで制御棒が押し込まれる前に窒素配管が破断する。
弱いp波で制御棒が入ったが、直下だと制御棒が入る前に主要動が来る。
644名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:42.48 ID:ZC8TR3lp0
>>606
専門家w
買収されてんじゃねーのかw
645名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:46.49 ID:QJ5mmFmy0
みずぽ筆頭にサヨクがここぞと騒いでやがる
日本の原発はダメだ!でも韓国や中国は安全だからどんどんやって下さいませ
これが日本の反原発クオリティだぞw
646名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:31:00.47 ID:tuT+KYSL0
>>642
東海村で既にやってます
でもまだできません

647名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:31:29.77 ID:9GT4kdo20
解体手段が無いのに、それは後の技術に期待しようとかいって作ってしまったのか。
北方領土問題みたいなものだな。人類の歴史が終わっても解決しないだろうな。
648名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:31:56.73 ID:Ev3kMdwU0
>>640
じゃあ、関東に供給するために再起動を・・・w
649名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:33:09.52 ID:fXFhWdMj0
650名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:33:22.02 ID:zPWw0W790
>>646
浜岡の条件が悪すぎるし危険だって話なのに、
なに勝手に原発全体の話にいちいち持って行って、勝手に左翼だなんだと騒いでんだよw
馬鹿なんじゃないの
651名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:20.89 ID:tuT+KYSL0
>>650
アンカー間違えてないか?
652名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:26.62 ID:m8yXz6Iw0
福島は地震ってより津波の影響が大きかった
浜岡は,津波もさることながら地震が恐ろしいよな。なにせ活断層の真上にあるんだから。

すぐには無理だろうさ
電力供給に支障が出るわけだし

でも,時間をかけてでも,浜岡はなるべく停止の方向にもっていく方が後々のためだと思うがなぁ
653名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:31.65 ID:Ev3kMdwU0
>>652
今なら社内や世論その他もその方向に持って行けるだろうしね。
654名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:49.36 ID:7bvRC6kH0
>>639
なるほど、じゃあ中電もやることにしたんだ
14日の段階で関電がやるって話は聞いてたけど

http://otsune.tumblr.com/post/3874715360/13-60-50
655名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:15.57 ID:s3CJfpq40
東京都心に水爆落とされたって浜岡の長期影響力には及ぶまい。
除去できない致死的環境汚染を引き起こす可能性が高いものを野放しにするな。
戦争で100万人死んだとて日本の年間死者数だが、未来永劫国土放棄になってしまってはどうにもならん。
656名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:34.99 ID:Hd4WTeFK0
震度6強ってwww
東海地震がそんなに小さいわけないだろ。
震度6ならこの前きたわ。
657名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:55.56 ID:OQ+TYvmYO
>>1
想定が甘い!
「主要配管が破損、現場の放射線量1シーベルトパーアワー、ポンプ故障、ただし電源は確保されている」
という状況を想定すべきだな。

と思ったが>>1でいいのかも。
だって、水素爆発が起こる以前に冷却系統を回復させればOKなのだからな。

いや、地震などで主要配管が壊れてたのがまずかったのか?ちょっと検証が必要だな。
658名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:01.07 ID:MJRO6NyT0
東海地震が来ないって言ってる木村政昭は邪馬台国やムー大陸が沖縄にあったって言ってる人
659名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:15.20 ID:v6BgI8ZV0
トヨタ系が動いても中電は電気が余ってる。
ダム作って発電をやめるくらいだぞ。
浜岡に関しては明日止めても困らない。

関西電力は原発不可欠だけど、そっちはスレ違い。
660名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:24.76 ID:Ev3kMdwU0
浜岡はすべて廃炉にして、跡地はそのまま「りんかい公園」にしてしまえばいい。
661名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:46.67 ID:vP9kr+nQP
>>642
廃炉は東海原発で進行中
こっちも手探りだけどね。
図面を移したマイクロフィルムがカビで読めなかったりもするらしい。
真空保存しときゃいいのに。

東海原発廃炉までの道のりと予定
1998年3月31日 - 営業運転終了
2001年3月 - 燃料搬出完了
2001年10月4日 - 解体計画書提出
2001年12月 - 解体作業開始、使用済み燃料冷却のプール洗浄
2003年 - タービン建屋内の機器の撤去およびタービン発電機の解体
2004年11月 - 燃料取換機および建屋の解体開始
2006年8月 - 熱交換器撤去工事開始
2014年 - 原子炉解体開始予定
662名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:47.25 ID:+SPEyfEAP
原子炉解体は今までも他国はやっているし、
福島第一の関係で、暫くは古い原子炉解体→新炉の
流れが世界的に出来ていくんだろうな。
663名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:58.05 ID:7bvRC6kH0
>>648
んな無茶なw
664名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:38:16.65 ID:3uVrD6ET0
それって明らかに設計に震度6や震度7が想定されていないという証明だろ…

急場は電源車を用意したり、注水訓練でも良いが、
非常用電源を防水にしたり、建屋を水蒸気爆発対応にしたり、
停止した上で応急措置をやっておかないと、
東海地震が起きたときに、また同じ事を繰り返すぞ。
市民の不安を取り除くとかじゃなくて、ちゃんとした対応をしろよ。
民主党も何も言わないが、今こそ「危険な原発を作った自民党の責任は重い」
と言って安全設計の見直しをすれば得点だろうに、官僚の言いなりか?
アホどもが。
665名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:38:34.44 ID:9GT4kdo20
ムー大陸って沖縄にあったのか。だから海底に謎建造物があるのか。
666名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:38:52.73 ID:XLQd2AnqP
あんたんとこは津波以前に地盤が・・・
667名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:39:30.07 ID:GENgiN13O
訓練したので安全ですとか言いたいんだろうが。
668名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:39:34.84 ID:m8yXz6Iw0
>>653
そうなんだよな
しかも中部電力は,三大都市圏の一つである東海に電力供給していて規模が大きいけれど,
所有してる原発は浜岡のみ。

いくつも原発持ってる関電や東電に比べれば,
原発停止にシフトしていく時には,逆に有利な材料と考えることもできると思うんだけどなぁ
669名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:39:44.76 ID:4wIzsBA20
浜岡はだめになるとしたら津波じゃなくて地震、じゃなかったっけ?

しかも揺れで制御棒がブレて、ずれて「止める」の段階でアウト、っていう

「冷やす」段階からの訓練しても、その前でアウト、っていう『想定外』
670名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:03.86 ID:Ev3kMdwU0
>>664
震度(というか加速度)の想定が低いのは1、2号炉じゃなかったっけ?
671名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:24.99 ID:fo42WLZ60
>>647
原発推進でも、いまの科学技術で新たに危険だとわかったやつは何とか廃棄する方向に持っていって
それとは別に安全な場所に最新の技術でより安全な原発つくるとかならわかるけど。

新たな技術=危険で難しい、もんじゅやって失敗
いままでの原発=検査機関のばしたり、危険な位置にあっても見ないふり。使用期間の延長

地震がきても大丈夫というなんの根拠もない希望的観測で思考停止状態なんじゃないのかな
672名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:57.12 ID:eIRym3g4O
>>637
だなあ、女川も当直は背筋凍ったと思うぞ。立地に助けられたが次同じような災害きたらわからん
673名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:41:54.10 ID:Ev3kMdwU0
>>671
>思考停止状態
だった、という過去形だろう。
他の原発も、さすがにこのまま思考停止してられんだろ。
そう思いたい。
674名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:22.72 ID:OUsRn3I60
浜岡はむしろ地震そのもので逝く可能性もあるからな。
制御棒が入らなかったら終わりなんだkら、廃炉にしたほうがいい。
中電は原発の依存率低いんだから早く方針の転換を。他の電力
会社と比較すると傷は浅くて済む。
675名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:32.99 ID:7bvRC6kH0
ところで、浜岡の立地について、活断層が活断層がと、ヒステリックに叫んでる人がいるけど、そういう人たちは今見つかってる活断層がすべてだと思ってるのかな?
御用学者の発表とかいわないのかな?
676名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:33.20 ID:zPWw0W790
>>651
安価ミスです。
>>650>>645

>>658
wwwwwwwwww
677名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:39.09 ID:tuT+KYSL0
>>659
関東地区が困るかも…
678名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:44.46 ID:9GT4kdo20
原発解体した国ってどこ?
ぐぐったら、カナダとフランスとドイツとアメリカとイギリスは完全に解体した実績が無いって出てきたけど、完全解体をした国がみつからない・・・。
679名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:45.53 ID:v6BgI8ZV0
難しい設定はいらないよ。
直下型で、p波を検知する前に主要動が来て、中越並み900ガル。
運転中に制御棒を押し上げる窒素ガスが破断。

いままでは、偶然p波検知から主要動までに時間があった。
直下なのでそれをなしにすればいい。

680名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:43:11.06 ID:/IftMLmR0
>>668
まあ即決出来ないってだけで廃止までの見通しなんかはやってるだろうな
681606:2011/03/30(水) 16:44:43.21 ID:OagtwxFF0
東海沖地震の可能性が無くなったと27日たかじんの番組でコメントしてたのは

木村政昭日本の海洋地質学者、地震学者。
人物については調べてねw

682名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:44:54.12 ID:OUsRn3I60
>>677
周波数が違う
683名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:45:13.91 ID:i+yvbRU90
オマエら、活断層・活断層とバカの一つ覚えみたいに・・・。

浜岡の敷地内で確認されてるのは、只の「断層」だ。
未確認の情報で、揚げ足取られるようなマネをするな!

浜岡の直下にあるのは、活断層なんてチンケなものじゃなく「プレート境界」。
しっかり覚えておけ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:45:17.65 ID:VuaiYeYN0
訓練はいいことだが、まずは電源が切断されないようにちゃんと設備投資しろよな
今どうなってるのかは知らないが
685名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:45:34.88 ID:+LPaPkmc0
安全厨は思考回路がメルトダウンして、壊れない想定をして、壊れたら想定外ですますことしか考えつかないんだろうな
震度6で訓練しても、震度7で訓練しないと意味ないじゃん
686名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:47:44.44 ID:nXu01tluO
ここが心配なんだよ
絶対に地震がくるって言う場所で
一番被害が大きい場所に造ってしまってるから
絶望を感じるけど
687名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:06.28 ID:YoomFxFP0
チェルノるからやめれ
688名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:09.54 ID:9GT4kdo20
静岡の場合、震度6って訓練する必要ないからな。
「じしんだねー。ゆれたねー。」って言う台詞の練習とかだろうか。
689名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:24.64 ID:3uVrD6ET0
東京の水が飲めなくなったり、
発がんリスクが上がったり、
そんなコストより金が大事な風潮は何とかならんのか。
アメリカなら訴訟、ヨーロッパならデモ、中国なら暴動、
各国の国民は対応出来るのに、
日本は愚民奴隷ばっかり。
690名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:49:20.48 ID:+SPEyfEAP
>>678
はあ?シッピングポートとかは20年も前に解体終了しているだろ。
691名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:50:08.60 ID:m0Xu1fwq0
訓練したからもう安全だろ
パソコン使いながらガタガタ言うな!
てか、おまえらも原発がある自治体に住めよ負け組m9(^Д^)プギャー
692名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:50:48.97 ID:U3EUOhrE0
>>1

浜岡 だけは、シャレにならん! 地震一発で日本が滅びるとこに原発作るな!!!

        廃炉にしろ!!!!!!!
693名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:51:28.18 ID:aRiTvJ9l0
>>691
じゃあ、そんなにいいなら、さっさと福島に引っ越せよ
694名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:01.11 ID:Hd4WTeFK0
震度6と震度7じゃあ大違い、たった1違いで強さは10倍。
震度6程度で訓練やっても無意味。
695名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:30.78 ID:Ev3kMdwU0
>>688
静岡人は地震の訓練はしてるけど地震の経験はあまりないんだぜw
大きいのが来るとは言われてるけど、普段は地震は少ない地域だ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:53:04.92 ID:9//rTtjR0
浜岡 一発で飛ぶよ 訓練? 意味ない
あれは 時限爆弾 天野もサジなげてる MOXは もう入れられないから
ただの軽水炉で続く なら飛んでも 被害は30km圏内のまだら模様
日本国内の問題だから でもK道会がMOX利権に絡んでいたら 誰も止められない
中電の原子炉運用の決定権は最終的にK道が握っている
697名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:54:13.80 ID:m0Xu1fwq0
所得トップは六ケ所村民/08年度
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110328194833.asp

青森の僻地でも一人当たり所得が1363万6千円だぜ
ちなみにな、漁業権持ってたらもう打ち出の小槌
マリオの無限増殖状態で一億アップ 一億アップ 一億アップ
漁師しながら濡れ手に粟
まぁおまえらには無理かなw
698名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:54:15.17 ID:v6BgI8ZV0
>>679
安全確認ならこの条件でやってもらいたい。
699名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:54:56.24 ID:Hd4WTeFK0
震度6ってこの前味わったがものすごいわ。
その10倍がきた時にはもう動けないだろうな。
700名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:55:41.33 ID:G3UDWxtOO
1シーベルトで作業。

汚染水用の予備タンク増設。

水が建屋に入ってきても良いように仮設の足場が作れるように外部溶接
建屋スラブすべて傾斜付けての排水ポンプ設置

割れた時のための予備配管も常に各所に
部屋は鉛をまけるだけ巻く。

701名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:55:55.68 ID:MuodLKmn0
>>690
個々の原子炉がオーダーメイドなので
その都度、解体法と工具を新調しないと
ダメなんだとさ。
マニュアル化が出来ないんだって。
702名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:55:59.83 ID:/IftMLmR0
>>697
こういうお金をもらいながら安全なとこに住むのが理想だよなw
703名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:57:07.06 ID:gW8JMdwX0
浜岡3号機、再開延期も 県や御前崎市長ら慎重姿勢
「訓練に危機感ない」・・・中日新聞

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110330/CK2011033002000169.html?ref=rank
704名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:57:50.04 ID:+SPEyfEAP
>>701
そんな話は始めて聞いたわ。
工具は毎回新しいの使うだろうけど。
705名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:05.46 ID:VhGCp0rr0
停電だけじゃなく、直下型地震で炉が壊れてもいいように免震石棺たてとけボケ
706名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:23.70 ID:LJkrjN0IO
ここは想定外の地震くるよ
電源がどうのの問題じゃない
707名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:29.30 ID:ckpxVCmS0
>>643
とうほぐ

地元の方ですか
708名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:57.50 ID:9BbFqFhd0
炉心溶解後の対応策も立てて訓練してくれよ
709名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:59:10.45 ID:s3yaytOx0
もうとりあえず国民全員にしっかりした放射能対策防護服とガスマスク配布してくれ
それくらいはすべき
710名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:59:12.77 ID:lJ7zXNBS0
>>1
道路に瓦礫を撒いて、撤去作業から訓練しないと。
711名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:59:49.52 ID:I6mCXtXA0
制御棒が動かせなくなったことを想定した訓練したら?
712名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:00:59.96 ID:XF8Ihc3P0
浜岡で同じ事態になったら世界中から愛想尽かされるよ
助けてくれる国ないんじゃない
713名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:01:16.97 ID:+SPEyfEAP
米独仏が老朽解体ビジネス持っていくんだろうな。
チッ
714名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:02:04.22 ID:5LZ7W4+J0
格納容器と プールから汚染水が漏った時の復旧訓練もしとけ。

原発で働く奴らに避難訓練はいらないと思うわ。
避難したら原発が炉心核融だっけ?するまでのタイムリミットがロスすると教えておくべき。

どうしても避難をしたいなら無人の状態で自動復旧するシステム構築するしかないね。
715名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:02:05.46 ID:Gdbw0gRH0
>>662
ドイツでも解体はなかなか難しいみたいだよ。
716名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:03:12.99 ID:PBoE2Nhf0
>道路に瓦礫を撒いて、撤去作業から訓練しないと。

ならば津波を用意しなきゃ
717名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:03:36.83 ID:Ev3kMdwU0
>>714
落ち着け、避難訓練だなんてどこにも書かれてない。
718名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:03:44.15 ID:VhGCp0rr0
まあどんな想定していようが、実際の災害時に音頭とるのが
どこぞの無能連中みたいな奴らなら意味ないわな

そもそも賢けりゃ活断層の上に原発たてなかったろうし
719名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:18.28 ID:Gdbw0gRH0
【世界で一番危ない原発】

浜岡原発の危険を語る。1〜5
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
http://www.youtube.com/watch?v=k55sJ8WljCk
http://www.youtube.com/watch?v=Ic3749gazUI
http://www.youtube.com/watch?v=IhoaHafTfWg
http://www.youtube.com/watch?v=p18qIyiNh3g

2009年8月11日駿河湾地震M 6.5
http://www.youtube.com/watch?v=xiONfUz2MYU
浜岡原発 被害の様子を公開
http://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk

中部電力によると、「将来起こりうる最強の地震」で、
1854年の安政東海地震(M8・4)を想定しているそうですが・・・
しかし、マグニチュードが1大きくなれば地震のエネルギーは32倍になり、
M6・5とM8では約200倍、
M6・5とM8・5では約1000倍エネルギーになるわけで・・・
浜岡原発 半径50q完全にお陀仏だね。
こんな危険な場所に原発作って得する人、誰か居るんですか??
ttp://ccplus.exblog.jp/10941199
720名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:45.54 ID:+SPEyfEAP
なんか、原子炉解体できるという事実を言っちゃうと不味いの?
解体→新炉でさっさと更新しておけば今回のこともなかったかもしれないのに。
ifだけどね。
721名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:05:00.22 ID:Ev3kMdwU0
>>716
津波役のエキストラ数十人が「どっぱぁぁぁぁ〜」て叫びながら砂丘から走ってくるの想像して吹いたw
722名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:39.53 ID:9r1+7DV50
東海地震の想定震源地のど真ん中に造ってるんだから悪魔の仕業だよな
廃炉しかねえだろ
723名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:10.61 ID:iEpc0sYU0
>>394
来るか来ないかの50%ニャー!!
724名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:31.12 ID:9AWxCZyKO
>>681
武田邦彦に全否定されてたけどな。
・地震予知は不可能。
・東海地震のことばかり言ったが、今回の地震は予想していない。
・予知ができるなら、せめて10年前に言え。後から解説しても困る。
・地震学は学問としては大切だが、社会的には無意味。
725名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:43.79 ID:9GT4kdo20
>>690
ぐぐったら、原子炉は解体しないでまるごと輸送して地中深く埋めたってかいてあるけど、まぁそれでも解体か・・・。解釈はいろいろあるかもわからんが。
726名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:09:12.44 ID:9L3M4PHeO
震度6強と津波を想定


いやいやいやいや
震源予想地の直上に位置しているんだぞ
高確率で“想定外“の震度にみまわれるだろw
そもそも震度6強にも耐えれずに
津波が来るまえに“終わる“可能性が高いしな・・・・・・
727名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:06.43 ID:tuT+KYSL0
原発の真下でプレートがずれる
地割れ発生、
炉が地割れの中に落ちる
炉がそのままマントルまで落ちる

終了


こう言うのだったらいいんだけど
728名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:12.19 ID:F38I7q1lO
浜岡も活断層の真上だからなぁ〜。
訓練には賛成だけど、出来れば廃炉にしてほしい。
729名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:50.64 ID:fo42WLZ60
制御棒が入らずに暴走のパターンが一番やばいんだよね。
730名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:11.95 ID:Ev3kMdwU0
>>723
ちょっとロト6買ってくる!
731名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:21.68 ID:yVou6/VA0
電源喪失も想定外の事故
次回これが起こっても想定内。それ以外の想定外の訓練こそ必要。

すでに書かれているように、制御棒が入らなかった場合とか
地震そのもので格納容器が即損傷とか
732名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:32.58 ID:LBWxMtio0
近い内に結論が出るから議論するまでもない
733名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:08.87 ID:gW8JMdwX0
http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/atom/abolition/process.html

解体可能だが、手間も暇もかかるのがよくわかるな。
停止してから即解体というわけにはいかない。

プルサーマル原子炉の解体は、これよりさらに難しい作業になるよね。
734名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:12.97 ID:9GT4kdo20
マグニチュード12.0が来る

地球が静岡を境に2つに割れる

関東側は太陽に引き込まれてグッバイ。関西側は宇宙の果てへグッバイ。
735名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:36.89 ID:v6BgI8ZV0
福島の双葉町(福島第一原発の町)が、また避難民を移動したと言っているね。
でも、この町は補助金で箱物を作りすぎて、首が回らなくなっているよね。
夕張みたいな状態。
ちょうど、解散してしまえばよいね。どうせもう住めないし。死体すら回収できない放射能で
放置されているのに、戻れるわけがない。
御前崎もそうなるつもりなのかな。

制御棒をつっこむ前に、制御棒を入れる窒素ガスが抜けちゃって、155万kwで運転継続
外部の熱交換用復水器との配管が断絶した。
いちばん、考えられる直下型地震の被害じゃないかな。
まあ、津波はどうでも良いよ。
この条件で止められるかな?
736名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:22.23 ID:hesu31dT0
パフォーマンスですね
現場でやってるやつらだってこんな形だけの訓練で
実際の津波で破損する様な大規模事故が対応できる訳ないとわかってるけど
やれと言われたらやるしかないよな

737名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:03.96 ID:izOPs0zhP
>>728
反対している人達が言うには、廃炉にすると東京が停電し中部と関西が輪番停電になり経済崩壊するらしいよ
738名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:46.26 ID:h5ugPpUJ0
ダメージは蓄積されるからな
地震に耐えた日本の技術スゲーとか言ってる奴は真性のキチガイ
739名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:32.91 ID:v6BgI8ZV0
関西電力と東京電力以外は大丈夫でしょw
740名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:11.50 ID:iEpc0sYU0
経済崩壊w
核で死ぬよりはましだろ。
ゼゼコ持ってあの世に行くつもりですかww
741名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:41.97 ID:K5EftDM70
訓練なんて意味なしだよ。
安全確保には、閉鎖しか残された道はない。
やらないのは100%だけどねw
742名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:55.90 ID:4vNP3+Jr0
原発を太平洋側に作ったのが間違えでしょう。
最低でもせめて高台に作るべきだよ。
743名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:40.22 ID:hxxDGHfQ0
ゲン発終了のお知らせ
744名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:31.68 ID:QDpVnWQN0
メルトダウンを想定しとけば想定外などあり得ない。
よって最悪の事故を想定し訓練した場合を大規模訓練と言えよ。
あの程度の訓練が大規模訓練だと?
ふざけた事を抜かすなボケカス。
745名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:10.03 ID:4c9KWubxP
何パフォーマンスしてんだ
無駄な足掻きしてないで、さっさと原発停止しろ
746名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:48.35 ID:vP9kr+nQP
>>720
発電停止から完全解体まで15年はかかる
燃料抜いた段階で隣に新原発を作った方が早い
747名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:45.54 ID:/rDl4scg0
>>588
すごいな東北大地震は予期できてたわけだ
748名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:56.98 ID:+SWysKAE0
N+のスレが廃止しろ廃炉しろで溢れかえってるということは
存続するのが正解って気がしてきたぞ
2005や2009の衆院選直前の空気と同じだ
749名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:58.88 ID:9AWxCZyKO
>>742
高台だから安全ってこともないだろう。
今回の事故でいえば、偏西風が吹いてるから放射性物質は太平洋に流れてるはず。
750名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:36.10 ID:Q4LGf9er0
お茶が美味しいところなのに
751名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:03.42 ID:80H7QyXN0
ここ、元々地盤緩々で、だめだって話じゃんか。
こんなことする前に止めて、廃炉にしたほうがいいんじゃないか?
752名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:09.94 ID:6wGNxmu5O
>>659
原発止めても夏場の冷房需要クリア出来るなら、すみやかに
浜岡原発は廃止に動いて欲しいなあ。
そういう方向に世論持ってけないかな。
長く安定供給に新しい火力・水力・太陽光の発電設備に投資が
必要なら少しぐらい値上げされても良いから。
753名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:41:33.59 ID:iEpc0sYU0
>>752
>投資が必要なら少しぐらい値上げされても良いから。
もうすでにこの間から900円/月くらい上乗せされてるだろw
754名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:11.29 ID:0MQN445+0
>>748
よくわかってるじゃないか悪いときには悪いことが重なる
浜岡のメルトダウンはどうやっても止められないのだよ
これは運命だ
755名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:40.92 ID:qkUihdN50
安全厨は発電所内に家を作って、もし何かあった時は、作業員として発電所の最後を見とどけれ
756名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:41.86 ID:cR7DVdUz0
訓練じゃねーだろ
浜岡なんてさっさと停止し廃炉にしろ
明日じゃない、今日中にだ
今すぐにだ
当たり前だろ
訓練するんじゃなくて、
代替発電手段の準備に入れよ火力で
757名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:49.90 ID:tuT+KYSL0
>>739
中国電力も原発依存度50%以上あるよ
758名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:08.07 ID:Ev3kMdwU0
>>756
原子炉は急に止まらない。
仮に今すぐ止めても、地震の訓練は必要でしょ。
759名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:26.01 ID:cR7DVdUz0
津波による電源の問題だけじゃないんだよ浜岡は
今度の福島は津波の高さが想定以上だった
浜岡は津波が想定以上になるだけでなく、
地震による揺れも想定以上になる可能性が極めて高い
何しろ活断層上にあって、超巨大連動地震が起きる
その上で大津波まで来る
富士山爆発したら噴石が直撃する可能性だってある
偏西風で東京に放射性物質が降ってくる
危険すぎるんだよ論外だ
さっさと廃棄する準備にとりかかれよ
760名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:11.15 ID:7JGgH9GD0
浜岡原発近い。
あれボロいんでしょ?

早く転勤したい。
761名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:56.84 ID:vP9kr+nQP
>>748
浜岡は止めた方が良いけど
他の所で85年以降に建設
直近、直下に活断層無しならありだと思うよ
厳重な安全対策をして。

出力が落ちるけど、今後はガス冷却炉が流行りそう。
炉の外側に水をかけて冷却できる(炉内注水の必要無し)
762名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:19.95 ID:0KNCWZkUP
東海地震想定域のど真ん中に作っておいて万全とか笑うわ
763名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:32.43 ID:pYdnp7QL0
止めるのは良いけど、使用済み燃料中間貯蔵施設作らないと、
福島四号機と同じ運命たどるよっと。
青森の施設が間に合うと良いね。
764名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:13.64 ID:ckpxVCmS0
神経質な書き込みするのはやめな。
扇情的な書き込みをするのはやめな。
もちつけ。

廃炉にするといってもすぐにはできない。
福島第一の事故で今後原発は縮小の方向をたどる。
といってもすぐにはやめられない。
代わりの電力源が開発されるまでは現在の原発は稼働させられるだろう。
765名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:32.62 ID:L82od0fd0
だから廃炉しろよ
M9の地震と30mまで到達する津波にはどうやっても対応できないんだから
766名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:21.52 ID:fo42WLZ60
原発賛成反対はおいておいても浜岡はいますぐやめる方向にシフトしないとやばいだろ。
大地震がすぐきてもおかしくないわけだから。
767名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:08.78 ID:4oQKLOK7O
原発立てる時に使わなくなった時のことを考えないとかありえなくないか?
戦時中の軍部連中と同じだな。
768名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:43.56 ID:gAtptddw0
浜岡もそのまま放置しておいて、あぼーんしてからいろいろやって見る為の
ケーススターディーとしたらどうでしょうかね。放射線医学のデータも
取れそうだし・・・・
769名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:11.23 ID:SShTUVA8O
>>768
馬鹿死ね
770名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:05.90 ID:X8nwzddN0
冷却に特別の装置のいらない小型原子炉とかあるみたいだけれど
うまく使えないのかな。
771名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:11.82 ID:vP9kr+nQP
>>764
運転中止はできる
廃炉は時間がかかるけど、安全性は上げられる。
電力も浜岡だけ止めるなら影響は少ないし
中部管内は他の方法で賄える。

なにより浜岡は立地が危なすぎる。
プレート型地震の震源の真上で
制御棒挿入が間に合わない可能性も高い
772名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:11.94 ID:+ny2xSE+0
まだまだ気合いが足りんって言われてるね
773名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:41.47 ID:Pk9yzb1j0
中電は浜岡ごとき無くても賄えるくらいの発電所は所持してるでしょ
コスパ悪くなるだけで、供給能力は需要を大きく上まってるんじゃないの?
東電がクズ過ぎるだけで他の電力会社はそれなりにしっかりしてると思うよ
774名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:49.37 ID:qkUihdN50
>>773
稼動許可はあの不安院じゃね?
不安院がダメすぐる
775名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:28.36 ID:tuT+KYSL0
浜岡はヤバ杉て逆に安心
地震で地割れ起こして炉がマントルまで落っこちる
その後富士山噴火でマントルまで落っこちた炉がマグマと一緒に飛び出してくる
飛び出した炉は韓国のソウルに落っこちて割れる

完璧
776名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:29.87 ID:343xF83S0
>>775
偏西風の風上に落っこちても日本終了なんだが
777名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:42.27 ID:vP9kr+nQP
>>770
ガス冷却CANDLE燃焼型なら
制御棒不要、緊急冷却は炉に水をかけるだけ
空冷でも行ける
が出来る。
CANDLE燃料は燃料交換10年に1回でおk
778名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:07.18 ID:hesu31dT0
何百万kwも発電してるのに炉心の水を自分で沸かすのも出来ないてなんなの?
炉心を電熱線でグルグル巻にして発電できた電力から1万kwぐらい使って自分の炉心の水沸かせよ
永久に循環しないか?
779名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:25.21 ID:Pk9yzb1j0
まあ、発電所一つないだけでここまでのパニックに陥る首都圏の人間と東電がアホすぎるだけなんだよな
780名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:52:27.01 ID:Ev3kMdwU0
>>778
は?
福島は沸きすぎで困ってんだけど・・・
781名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:26.75 ID:3F8GdDHq0
次の大地震のターゲットはここだろ
こわいこわい
782名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:18.32 ID:IND3YP400
どうせ想定内の想定に基づく訓練なんだろw
活断層の上におっ建てた原子炉で何やってんだか
783名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:33.48 ID:BE+sDqTW0
訓練でどうにかなる問題なんか?
784名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:49.59 ID:5w1gxj0c0
ここが万一のことがあれば、首都圏終了だよな
安全厨は頭がメルトダウンしてるんだな
785名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:58.44 ID:X9ewptW50
福井の原発の想定津波は1mちょっとだぞ
福井も訓練がんばらんかい
786名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:57:32.51 ID:mshOpWcd0
ムダムダムダ
何を言っても何を書いても浜岡原発はずっと運転を続けますからムダ
787名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:00:25.41 ID:k0iTtIM9O
>>783
プラグの規格が違って使えませんでした><程度のミスくらいは無くなるんじゃないか?
788名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:01:24.33 ID:IND3YP400
>>782
自己レス
とはいっても、
日本の原子力は絶対安全が建前だから、
想定外の想定は絶対に却下される。
つか、はなから言い出す人はいないだろう
言っちゃうと冷や飯確定だもんな
789名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:01:34.99 ID:IJ654coj0
前から思ってるんだけど、原子炉ってカクテル作るシェイカーに似てるよね。

地球さんがどうしてもシャカシャカ振りたくなるんじゃね?

津波だけに気を取られてて安全と言えるの?
790名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:02:19.34 ID:5w1gxj0c0
安全厨は福島の作業現場で実習してこいよ
791名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:02:41.35 ID:zck7Y+s30
浜岡イッちゃった場合は今世紀最高のショウになること間違いない
早く東海地震こねえかな
792名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:02:56.44 ID:RRlInZAP0
もう少しマシな想定をしてくれ。

怖いんだよボケ
793名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:04:04.76 ID:z1esgO390
もんじゅは?
あっちは津波が来なくても大きな地震がきたらそれだけでやばいよね・・・
794名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:05:34.32 ID:tuT+KYSL0
>>793

なんで?
795名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:05:56.66 ID:6CnITNsK0
>>785
福井は津波の危険があるのかい?
日本海にプレートの端は無かったような気がする
796名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:07:21.42 ID:u4B8ddNVO
次は
ほぼ超東海地震だから
震度津波全てが想定外だと思うよ
ましてや震源の真上に乗ってる原発なんて
797名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:07:28.51 ID:Iwx8PdYK0
>>768
福島の経験をもとに次の東海地震であぼーんしたときに経験をフルに生かして実地訓練するためにもいい
福島で医学データもでているからより適確に対処できるので、さらにつぎのもんじゅあぼーんの事態にも生かされる
798名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:07:54.38 ID:QfiFpOuq0
>>794
もんじゅは構造上地震に弱いんだわ。
しかも去年の転落事故である意味福島より詰んでる。
責任者は自殺した。
799名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:09:36.38 ID:X6pIrp7D0
地盤が弱すぎて、世界で一番危険な原発なんだろ。
800名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:09:59.76 ID:DiO2IS0c0
浜岡は直下型

津波の訓練に意味がないことはないが過去の前例から東海地震が来たら真っ先に5号機が死ぬ。

浜岡5号機から放射性物質 地震で停止中、人体影響なし
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000407.html

浜岡原発で426ガルの揺れ 建屋内で一時放射線量上昇
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081101000219.html

【浜岡原発】 制御棒、約30本の駆動装置が故障
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2009/08/post_1424.html

中日新聞  【静岡】
浜岡原発の地震被害公開 地盤沈下、ひび割れ…2009年8月22日(リンク先が消されているのでブログなどから)
>5号機タービン建屋では、東側の外壁に沿った15メートル四方にわたって、深さ10センチ程度の地盤沈下があった。
>同建屋の3階にある放射線管理区域内では、南側壁面に軽微なひび割れがみられた。
>同じフロアでは、作業用の床面のデッキプレートを固定するボルト24本が折れて、回収されていた。
>5号機タービン建屋の屋外東側では、地盤沈下が確認された。中電社員の示す高さから最大10センチ沈んだ=21日、御前崎市の浜岡原発で




M6.5程度で最新の5号機がこのザマだ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:10:22.01 ID:mshOpWcd0
この先もずっと原発は運転を続ける
福島は人が入れなくなるがそんな事じゃ止まらない
浜岡があぼーんしても他の原発は運転続けるさ

福島第二原発も火事だとさ@NHK
802名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:11:47.19 ID:6CnITNsK0
むしろ逆境を逆手に取るんだ
不毛の地となった福島を原発銀座にすれば済む話
803名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:12:34.56 ID:5w1gxj0c0
4大プレートが集まった世界最強の震源だし、安全を考えてM9.5くらいを想定してもいいんじゃね?
804名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:16:35.15 ID:wTA6uLrG0
今から石棺作っとけ
805名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:16:43.32 ID:tuT+KYSL0
>>798
崩壊熱も出て無いし臨界しても無い
完全に停止してんじゃん

なにをそこまでビビってんの?

806名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:18:18.68 ID:WZkF8rof0
>>804
グッドアイデア!
事故が起きたときはゴゴゴゴゴと自動で石棺被す
807名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:22:28.77 ID:WZkF8rof0
http://chernobylsupprt.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=147988377

こんなのが自動でゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴっゴゴゴ
808名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:23:07.17 ID:tNGFH3XI0
>>805
汚染された水や物質が取り出せないんじゃなかったか
建物が壊れるなどして飛散したら悲惨な事態になるらしい
809名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:25:13.76 ID:I3Swzmln0
まだ原発止めないとか狂ってる。
日本は放射能でいつか必ず滅ぶ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:25:18.00 ID:2DYJ8tVr0
毎日訓練した方がいいよ。。
811名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:25:23.74 ID:CQFQXqq8O
浜岡は地盤が悪すぎだな
これはもう設計段階で既にミスだろ
812名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:28:20.59 ID:svastuEr0
>>805
これが情弱か
813名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:28:39.82 ID:/f/vbPMW0
安全厨の不安院ですら、↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300444906/
814名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:30:29.91 ID:fwXDTztA0
早く県知事と相談して沖に人工島作れよ
815名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:31:32.61 ID:QfiFpOuq0
>>805
新聞くらい読もうな。
816名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:43:52.27 ID:vTWEwUef0
箱根山の噴火は想定外の最後の砦。
817名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:44:17.75 ID:9Whn5RlkO
>>306
歴史から目を背けて来たのは右翼だろうが
原発でも左派の正しさが証明された
今まで信じてきたことを全て徹底的に疑った方がいいよ
相当な心理的抵抗があるだろうが、そういう抵抗を感じるというのは洗脳にかかっている証拠なんだ
818名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:45:14.51 ID:qphhmhpq0
今は電力株が買いどきだな。資産たくさん持ってる人はドンと投入すれば良い
819名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:49:03.69 ID:svastuEr0
だって左派の会見とかみてると
もうすでに原発は爆発してて政府が隠蔽してるとか言ってるもん

こんなバカが反対してなけりゃ、正常に議論できる空気になったろうに
820名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:50:30.99 ID:ygEGeFuB0
あーあ。
飛散って今いちばん悲惨だね。

昔から言霊とか言われてるけど、ここまでしっくりきたことなかったわw
821名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:02:47.00 ID:Bz9FRLnI0
>>811
地盤もそうだが、津波で150号線は間違いなく寸断されるだろうし
浜岡砂丘が流されて海岸線の形もボロボロに変わりそう
陸の孤島どころか原発の回りだけが島の様に海の中に浮いていても不思議じゃない
設計以前に場所の選択で既に狂ってるw
822名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:03:23.87 ID:ZW6gxI0L0
津波では位置のエネルギーと運動エネルギーが、防波堤付近では
ほとんど位置のエネルギーに変換される。
その為、押し寄せるスピードが速いほど、また押し寄せる量が多いほど
驚くほどの高さまで押し寄せる。
また、一番低い砂丘の高さ約10mの砂を削って押し寄せるので、
第二波三波では砂丘の高さは半分になると思ってもいいと思う。
823名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:58.45 ID:RYsr62N/0
防波堤が津波の勢いを増すんだよなw
824名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:07:08.85 ID:1RKDNqGw0
浜岡は心配しなくても直下型で即死

825名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:07:42.99 ID:9UZDs/LW0
>>819
これまで何度も危険性について問いかけられてきたのに、
自民、民主ともにそうだが、政府含めて華麗にスルーしてきた結果が福島の現況を生んでんだろうが。
なにトンチキなこと言ってんだ馬鹿
826名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:00.09 ID:fwPahB1nO
そうそう
震央の上で直下型だから一瞬で壊れる
827名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:11:14.59 ID:PBoE2Nhf0
浜岡に限らず 全国の原発敷地海抜調査すれば尽くOUTやろ
前にも書いたが中部空港セントレアでさえ
東海地震の津波予想波高は70cmが基準で作られてる
それ以前の話なら東海地震の想定すらないはずだ
東海地震なんてなぃ←・・案外これかもよ
828名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:13.40 ID:7bvRC6kH0
汚染地帯になって立ち入り禁止になれば、ガレキの下で生き残っても救援隊は来てくれないんだよな?
829名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:20:28.07 ID:I3Swzmln0
>>817
専門化とか有識者とかの言うことが大きな問題だよね。
とにかく断言してしまう人のいう事は信じちゃいけない。
830名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:22:34.12 ID:cSukOvjLO
原因のデータのフィードバックがきっちり出来ればいいな
831名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:26:14.25 ID:I3Swzmln0
>>821
ハーバードって満点でも入学できない事もあるそうだけどそうした狂った人を弾く為の制度ってあるのかな。
832名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:47.19 ID:HeErXOZs0
いざというときのため原子炉ごとロケットになるようにして宇宙に飛ばす策はどうだ?
833名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:38:18.76 ID:mZ+ZjBP6P
>>832
100%、爆発しない(事故を起こさない)ロケットならありだろうけどな
地震で地盤が安定しない中での打ち上げで、しかも絶対失敗できないロケットは・・・無理だろ

それより、原発みたいにデカいの作らず、超小型原子炉を各家庭に一台ずつ設置することを提案する
そうすれば各家庭で電力賄えるから計画停電なんか不要になる
834名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:19.79 ID:Rp4VptZh0
>>833
何気にひらいてみたら
すげー事言うなw
835名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:59:53.29 ID:M6k5Fyxd0
浜岡より、もんじゅちゃんで配管が壊れて
ナトリウムが漏れた前提で訓練した方がいいんじゃないの?ww
836名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:11:36.86 ID:QfiFpOuq0
もんじゅってこの先どうするんだあれ?半世紀放置プレー?
837名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:13:07.57 ID:IJ685KL20
東南海も南海も65年前に吐きだしているからまあ大丈夫。
838名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:13:52.74 ID:S4wOTMc70
>>836
夏に大掛かりな工事やる予定だったけど
地震でどうなるかわからんねぇ。
839名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:22.02 ID:ckpxVCmS0
>>791
どさくさに本音書いちゃだめでしょ>チョン
840名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:22.94 ID:fe9nLqvBO
こういう訓練はどんどんやってほしい

…ただ、ハリキリすぎて押しちゃいけないボタンまで押さないようにな
841名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:36:25.70 ID:LZ0q5n8a0
広島と長崎で被爆被害者になった。自ら造った福島と他の原発で自ら加害者で被害者になった。
そして日本を滅ぼしたら、世界はもう日本人に同情しない。するのは侮蔑のみ。
日本は世界からチェルノブイリ以上と言われているけど…http://www.geocities.jp/elena_ride/
「東海村レベル」http://kakumeiteki.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
生まれた赤ちゃん達http://q2ch.riahure.net/?board=33&id=1301320804&page=2
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/a/8/a80295a4.jpg
842名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:44:06.25 ID:WExY3uYf0
浜岡って津波もそうだけど、そもそも強烈な揺れに耐えられるのかね?
M8の震源の真上だし。
843名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:50:54.09 ID://aRh8Rj0
過ちを気に病む事は無い
ただ認めて次の糧にすれば良い
それが大人の特権だ
844名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:52:24.67 ID:W2NPFVhl0
ナウい原発はミサイル対策はやらんのかよw
845名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:26.52 ID:+nqc7zFa0
三菱のGTCCガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な代替
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E
http://norio2480.ec-site.jp/hp_open/big_news_topics/topics/20101018_gas.html
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20101118/105288/

IEA国際エネルギー機関、日本は火力発電の出力を上げれば電力は賄える
現在日本の火力発電は石炭40% ガス40% 石油15%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
846名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:09:28.42 ID:OjOvlkLF0
おまいら右とか左とか言ってる時点でヴァカ丸出しだろw みんな死ぬんだろうが。
847名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:17:10.40 ID:9Whn5RlkO
おまえらデモには迷わず参加しろよ
自民痘や民主痘など原発推進政党の地元議員に電凸して原発政策を変えない限りもう金輪際投票しないと言えよ
なんだかんだいってこういう手が一番効く
848名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:24:06.77 ID:bTsk2UObO
『地震で原子炉破損』の訓練もしとけ
849名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:25:21.19 ID:LPFSSSkk0
 本当に電源切ってチェルノブィリの2の舞やらんようにな
850名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:26:00.20 ID:sK+Ae77fO
訓練の成果は?
手応えあったか?
そりゃそうだろう、最初に結論ありきで訓練したんだろうからな。全てがうまく行く想定なんだろう?

でもね?
実際に事が起こるとお前らは言うんだ。

[想定外]と…
851名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:26:54.38 ID:MjynPMfN0
工作員の侵入への対処は?
地殻変動で冷却水の配管が破断したら?
852名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:29:05.26 ID:H91+8Er30
ホントは東電よりもこっちが心配されてたんだな
853名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:32:59.15 ID:vP9kr+nQP
核燃料の代わりに電熱線を使って
実物大の試験設備を作るべきだな。
配管工事の練習もできる。
854名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:37:39.71 ID:sK+Ae77fO
こいつらがやったのは訓練では無い。
デモンストレーションだ。
855名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:50:48.85 ID:vhDy/Gxz0
>>850
今回の想定を [越える] 災害 がきたら原発どころか
日本沈没w
856名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:54:37.83 ID:FOoYczjR0
電源切断を想定てw
建物自体が崩壊したりミサイル攻撃されたりという想定はしないんだなゆとりめ。
857名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:59:06.92 ID:kHCfiKzG0
電力会社からの献金をもらった議員は、
前原副総理のように、辞めてもらうようにしよう。
858名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:06:03.92 ID:BLb/dEzJ0
ここまで福島の原発の問題が明らかになると
浜岡原発の存続を一企業や県や市の首長なの一部の人間が決めていいのかな?
県民投票をするレベルの問題じゃないのかな 
859名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:21.76 ID:HEcMzMft0
全市民を巻き込んだ集団避難訓練をしろよ
860名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:26.33 ID:9UZDs/LW0
やっぱり仙石引っ張り出してまでしたかったのは情報統制&封鎖だったんじゃね。
どんどんヤバさレベルが上がってるよね。
ふと、マッドマックスの絵が頭に浮かんだよ。
861名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:24.02 ID:2m+QZv6y0
放射能漏れも想定しろよ。実際に起きてんだから。


高濃度の冷却水を処理する方法も訓練しろよ。これも、実際に起きて対応出来てないんだから。
862名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:41.73 ID:5Klz/TCY0
最悪の場合石棺と言わず燃料棒を全部目の前の海に捨てたらいいよ
魚業と海水浴さえしなければ大丈夫! 危ないからグリンピースやSSも近寄れないし平和になるよ
863名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:21.31 ID:BDxjDDBs0
フクシマにはならなくても
普通にチェルノって終わりそうだよな。
864名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:19.27 ID:f9G5ZXsX0
>>863
福島にはならない?
最悪チェルノ×10とかだろ。
激震で制御棒入らずに稼動したまま冷却喪失
核反応が止まってないのであっという間に炉心溶融、爆発。
一機から放射能が漏れ出した時点でプラントに近づけないので全機全滅暴走爆発

中部関東甲信越全滅
史上最悪の原子力事故として歴史に刻まれる。
865名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:59.36 ID:lyqpYhdv0
女川が大丈夫だった件。全国の電力会社で東電だけがダメダメ
866名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:53.04 ID:2lrnvc9h0
>>865
しかも、地震後、周辺住民が集まってきて避難所になったという現実。
地元の電力会社っていう信頼があるんだな。
867名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:48.21 ID:0rMrBBGt0
>>862
使用済み原子炉とか日本海に捨ててる国がすぐ隣にあるなあ
868名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:33.70 ID:pAMlRqXgO
浜岡は何年経ってるのかな?ろくに建物管理なんてしてないだろうな
海岸線の側って潮風浴びたら建物錆び付いてしまって腐らないものなの?
原発誘致した人間は土地の人間じゃないだろうし仮に土地の人間だとしても
もう、浜岡には居ないんだろうからコイツらは笑ってんだろう
869名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:52.14 ID:M05vFYU0O
浜岡はもちろん前から指摘されてる地盤の隆起や沈降も想定に入れてるよね?ねっ…?
870名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:30:12.39 ID:AVV1o41s0
即刻止めてできるだけ早く燃料を移動させるしかないけど その前に最悪の事態が起きた場合は
米軍に頼んで全施設ごと海側に吹き飛ばしてもらうのが一番被害が少ないんじゃないかと
よく知らんけど海中で核融合までは起きないんだろ? 
871名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:30:15.03 ID:jcRtkaAYP
3号 87年製 23年7カ月
4号 93年製 17年7カ月
5号 05年製 6年3ヶ月

5号は古い断層の上に立っている
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/shikichi/index.html
この断層は動かないと言っているが
10万年に1回動く、とかもあるので、どこまで信じられるか…
872名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:04.37 ID:y06sc+Dx0
原発がどんなものか知ってほしい(全)
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1
>
>そういう配管とかバルブとかを、定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが、
>この作業に必ず被曝が伴うわけです。
>
> 原発は一回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、その中で
>人間が放射線を浴びながら働いているのです。
873名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:12.06 ID:BmMISPZ+0
>>865-866
立地から何から諸条件が違う原発を一つもってきて、「東電だけ」と言い切るって
馬鹿なの?
874名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:44.32 ID:iwf4OjIt0
訓練するより、福島行って手伝った方が為になるだろ
滅多にない実践の機会だぞ
875名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:38.21 ID:wPfm/Uql0
もういらないから
876名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:39.91 ID:B9C9gD0G0

格納容器の中の水って通常は何度くらいで循環させてるの?
877名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:04.89 ID:2lrnvc9h0
>>870
核融合が起きたらノーベル賞もの
878名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:58.92 ID:9qslsUzP0
東海地震起きたら浜岡ももんじゅも一緒に逝くんじゃないの?

もう海外脱出しかないかなぁ。
879名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:53.58 ID:2lrnvc9h0
>>878
東海地震でもんじゅは大丈夫だろ。
濃尾、福井地震のほうが怖いかも。
880名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:39:38.67 ID:xGYYGfib0
>>276

防波堤なんか無いよ
波消しブロック?三角のやつが、ずら〜っと並んでるだけ
干潮の時は普通に海側を歩けるよ
だから船なんかは近づけれない
881名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:23.41 ID:40B+M8gQ0

重力加速度が、981ガルを超えると、どんな重い構造物も浮き上がる。
今回の東日本大震災の最大加速度は、2933ガル。

圧力容器や格納容器や耐えたところで、配管が持つわけが無い。
冷却系配管が即死した場合の想定は、行われているのだろうか?
882名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:34.17 ID:GmdtLvOd0
今まで何もやってなかったということか・・・。

富士山噴火も想定しろ
883名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:37.32 ID:lyqpYhdv0
>>873
新潟忘れたか。
884名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:16.63 ID:2lrnvc9h0
>>881
さすが、配管もある程度、遊びを持たせてるだろ。
震源の真上だし
885名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:30.68 ID:FE7TzAbu0
浜岡が逝ったら東京と名古屋の2都市が確実に死亡する。
日本マジ終わる。
886名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:45.23 ID:40B+M8gQ0

>>884
その配管は、伸びるようにゴムで作ってあるのか?w
887名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:25.33 ID:2lrnvc9h0
>>886
たとえば蛇腹とか
888名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:12.40 ID:pqoXs4fw0
原子炉がコテッて倒れる地震起きないかな。100年に1回は起きそうな気がするが・・・
889名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:48:51.68 ID:jcRtkaAYP
>>886
L字型に曲がる所で、角度が変わっても平気なようになったるとか
無さそうだけど。
890名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:27.36 ID:BfaIXjiR0
訓練のつもりで電源切ったら、その後の制御が効かなくなって
メルトダウンしちゃいました(テヘッ
891名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:52.08 ID:jlhojjv+0
広島と長崎で被爆被害者になった。自ら造った福島と他の原発で自ら加害者で被害者になった。
そして日本を滅ぼしたら、世界はもう日本人に同情しない。するのは侮蔑のみ。
日本は世界からチェルノブイリ以上と言われている。チェルノブイリの今http://www.geocities.jp/elena_ride/
東海村のことhttp://kakumeiteki.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
子供達(悲惨心臓注意)http://q2ch.riahure.net/?board=33&id=1301320804&page=2
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/a/8/a80295a4.jpg




892名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:30.05 ID:+s8A4CCL0
いや廃炉にしなよ。
893名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:33.55 ID:40B+M8gQ0

>>890
それなんてチェルノブイリ。w
894名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:26.79 ID:f9G5ZXsX0
>>887
蛇腹とかwww
高圧蒸気とか熱水に絶えられるのかなー?
895名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:22.58 ID:3HItu5rI0
なんか誤魔化してるけど、電源だけの問題じゃないぞ。
今回の福島は、津波の浸水で地下施設がことごとく使えなくなってる。
896名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:56:29.58 ID:40B+M8gQ0

>>895
大口径の配管が、津波が来る前の、地震の時点で割れていたことが疑われるそうです。
897名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:08.63 ID:MWvMrxRn0
それでも福島第一原発が完全に破局しても浜岡原発は止まらないよw
それが日本という国家なのさ
そして計画中の原発が増えていくw

「工事妨害なら1人70万円支払いを」上関原発で地裁が決定
http://www.47news.jp/news/2011/03/post_20110330142147.html
898名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:53.53 ID:xGYYGfib0
>>277
なんかしら事故が起きれば
反対運動の人らがアピールしてるけど、噂があって
知り合いのじいさんがその反対運動の上の人らしく
家新築で立てたとか・・・噂ね

延期になったけど
地元の病院の医者が少なくなって
国会議員が間に入って医者を派遣するって条件
プルサーマルの許可取ったとか聞いた

899名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:13.23 ID:2lrnvc9h0
>>897
中電違い
900名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:13.79 ID:yXccDpf9P
地震の巣のど真ん中に建てたんだよね
どんだけ馬鹿なんだよ
901名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:26.39 ID:ew/v9XkX0
浜岡原発、日常的に排出されている放射能の恐怖!

http://www.janjanblog.com/archives/26952

30代の頃には10年間近く各地での原発労働に従事し、
2003年8月10日から2008年9月6日までの5年間余り、
浜岡原発で一労働者として働いていました。
902名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:44.49 ID:TKq1cNyQ0
何でもないときにあり得ないぐらい最悪の状態を想定した
訓練をしないと意味無いだろ>>中部電

中部電力が会社として駄目になることの危険性考えたら
早くどうにかしないといかんね。
903名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:13:18.23 ID:40B+M8gQ0

>>1
今気づいたけど、なんで想定が「震度6強」なんだよ。
震源の真上なんだから、「震度7」で格納容器が一度浮いてから地面に叩きつけられました、っていう想定で訓練をやれよ!
904名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:17:11.17 ID:RckrT5Tj0
>>864
歴史に刻む人間がすでに地球上にいないレベル?
905名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:18:23.70 ID:40B+M8gQ0

>>904
南半球には居るんじゃね?w
906名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:02.61 ID:FE7TzAbu0
>>903
震度7だとその瞬間に原発オワタになるから
訓練する必要がないw
907名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:45.18 ID:jcRtkaAYP
>>903
炉心溶融、建屋崩壊、放射性物質まき散らし
以外の結果が考えられないから
従来の想定外は想定する事すら許されません。

実物大模型を作って、
復旧作業の訓練も作業員に日常的にさせれば良いのにと思う。
いきなり作業をするんじゃ動きに無駄がありすぎる。
他の工事には必ずいるベテラン作業員が、原発には居ないんだし。
908名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:56.35 ID:40B+M8gQ0

>>906
だよなー。あははははーって、じゃあ作ったらダメだろ。w
909名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:36.93 ID:MWvMrxRn0
なぜ、今日も原発が運転されているのか?
http://takedanet.com/2011/03/post_b6d1.html

それは日本だからです
910名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:23.35 ID:umCIIXsN0
【隠蔽】東電から年間200億円貰ってるマスゴミ

全部返還するよねゴミ野郎?
天罰下ってねゴミ野郎
911名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:27:29.45 ID:a7jqA7IS0
次はここか?
なんかワクワクしてきた。

フクシマ原発初期はドキドキしてたが、
今はもっと祭りにならないかなと、密かに期待をしている。

この原発も派手に逝ってほしい。と密かに思う。
912名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:12.69 ID:+PHZgpOd0
>>276
これからつくるっぽい
浜岡原発:高さ12メートル超の防波壁、新設へ
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040070000c.html

三陸海岸の防波堤↓はダメだったが今度こそ。と思いたいところだがどうだろう('A`)
ジャンボ機250機分の波、世界一の防波堤破壊
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110320-OYT1T00777.htm
913名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:29:10.48 ID:srilZZOq0
>>911
やっぱり反原発派こそ原発事故を望んでいるんだな。
914名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:04.08 ID:Rry8pOAcO
浜岡は無くせ。必要ないよ。
915 【東電 77.8 %】 :2011/03/31(木) 01:31:49.44 ID:4cY0pGUGO
だってアレだろ?
原子力保安院の奴らが浜岡の原発に関する裁判で「そんな事(今、まさに福島で起きている
大人災)まで想定していたら原発作れない」ってキッパリはっきり断言しちゃったから、
外部電源とかまるっと津波にやられる所にあるんだろ?

今まで説明会らしい説明会すらしたことない少し離れた自治体の市長に、安全性について
詰め寄られてたな。
これで政府が福島原発30キロ・40キロ以上に避難指示出したら、それこそ伊豆以外の全ての
自治体から市長が押し寄せてくるよ。下手すりゃ愛知とかからも。


浜岡は古い炉もあるし、もうイラネ。
浜岡全部停止(点検+小さいトラブル)しても停電しなかったし、もう原発は電力最大消費地に作って欲しいわ。
916名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:59.64 ID:Q5YFtdFh0
福島で実地訓練してからだな。
917名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:09.49 ID:40B+M8gQ0

>>916
生き残れないから、訓練にならん。
918名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:31.40 ID:4f9XtOhV0
仮に予知に成功して運転停止・冷却に入ってから数時間後に地震発生、
配管がぶっ壊れたら重大事故に繋がるの?
919名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:50.59 ID:VFkApAPi0
>>1
上層階に電源用意しろよ。
あと原発は必ず海にあるから海からアクセスしやすいわけで
各電力会社共同で電源船作れ。
920名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:45.23 ID:E0wnlMvC0
工作員対策は
921名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:04.34 ID:ew/v9XkX0
パチンコ屋と自販機をなくせば原発なぞ要らない。
計画停電の東日本、東北でもパチンコ屋は絶賛営業中。
922名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:58.43 ID:jcRtkaAYP
>>919
浜岡は海側は砂浜で船は使いにくいです
>>918
今回だって運転停止、通常冷却は初期ではしていた
配管が壊れたら崩壊熱を取り除けなくて大事故になる。
停止から1週間以上経っていればある程度の時間は平気だけど。
923名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:55.57 ID:4f9XtOhV0
>>922
なら即廃炉しなかね
924名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:07:29.90 ID:7NAvZf0J0
>>912
釜石湾への津波そのものを止めようとした三陸の防波堤と違って
原発のとこだけ、上陸してきたぶんだけの津波の防御だから
作りようによってはじゅうぶん効果的じゃないかな。
地上ではコンクリなら建物程度でもけっこう残ってるわけだし。
925名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:10:46.91 ID:qHvN0xn50
直下型で倒壊の可能性もあるのに
東海だけに倒壊ってね
926名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:18:48.94 ID:jcRtkaAYP
>>923
廃炉は簡単に出来ない
炉内の燃料を取り出すのに1年かかる
とりあえず冷やす為だけにね。
炉の取り壊しは燃料を取り出してから10年は待たないと
放射線が強すぎて作業できない。
927名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:44:07.05 ID:/TlVflRg0
>>924
砂の上に、どんなに強固なものを作っても一緒。
根こそぎ波に持っていかれる。
ましてビーチは、急激に水深が浅くなるため、常流から射流に変化する。
津波の最大波高だけ考慮しても無意味。

仮に要塞の様に周囲を囲い、堤が崩壊しなかったとしたら
東西を川で挟まれている浜岡は、遡上した水が廻り込んで
逆に長期に亘って抜け出ない恐れもあり。
928名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:46:40.47 ID:DcDcJ/Wy0
>>403
原子力空母がアップを始めました
929名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:46:44.58 ID:4XC/vGhjO
>>918
配管のジョイントに脆弱性があるとか。
930名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:47:24.50 ID:R4P5Foi50
でっかい防波堤を作る話は進んだのか
931名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:48:09.77 ID:+Rp/7s8N0
これは褒められない
月に1回程度の頻度で、普段からやってて当たり前のこと

むしろ、震災後にやり始めたところに問題がある
932名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:51:23.42 ID:4UiB2cgmO
いいこと考えたぞ
自爆スイッチを作るんだ。やばくなったらピカッと光って終わりにしてくれ
933名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:54:50.64 ID:+PIOlZ0E0
パフォーマンスにしか見えないんだが?
934名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:56:48.78 ID:7NAvZf0J0
>>927
>912
>防波壁は遠州灘海岸に沿って立地する同原発敷地の海側に
>長さ約1.5キロ、高さ「12メートル以上」にわたって建設。
原発の敷地内だから砂の上に作るわけじゃない。
まさか原発が砂の上に建ってるわけじゃなかろうw
12mの波高の津波だから12mの堤防とか誰も言ってないし。
リアス式じゃないから増幅はされないし、波高の想定は7-8mじゃね?
935名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:59.78 ID:7NAvZf0J0
でも、砂丘を天然の防波堤と考えてるんだから、砂丘の補強はやった方がいいかもしらんね。
コンクリの杭を打ち込みまくって流失を抑えるとか、いっそコンクリで表面固めてしまうとか。
936名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:09.08 ID:Rbw6NhUF0
超伝導使って世界初の浮遊する原発、リニア原発を作れ。
どんな地震が来ても大丈夫だぞ。

100メートルくらいの巨大津波、巨大隕石落下が来たら空飛べる
ようにしたら尚更完璧だ。
937名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:51.39 ID:/TlVflRg0
>>934
>原発が砂の上に建ってるわけじゃなかろうw

それが丸きり砂の上だから、みんなが止めろと言っている。wwww

中電の主張する「強固な岩盤」とは、 砂と泥が固まっただけの
脆弱な互層地盤。
何m掘り進もうが、出てくるのは只の砂。
938名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:41.30 ID:VFkApAPi0
>>936
素直にメガフロートで海に浮かべろよ
939名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:23:25.14 ID:Ug9KFGO20
経産相 「原発に、緊急時の代替電源を義務づけます」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301469914/
全国の原発54基 「10mの津波は想定外」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301442672/

原発には緊急時の代替電源設置を義務づけられてませんでした。
全国の原発54基は10m以上の津波は想定していませんでした。
940名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:29:08.73 ID:is95Wsd40
>浜岡原発が震度6強の強い揺れと津波で、すべての電源が奪われた
詰み設定じゃんw
941名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:53:27.97 ID:GTXgmvgp0
昨日の勝俣さんの会見でマスコミ関係者と中国旅行してた事を認めてたな。
やっぱりという感じだった。
もちろん中部電力も同じことをやってると感じる。
これだけの大原発事故が起こってるのに浜岡原発の危険性の扱いが小さいからな。
942名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:59:39.38 ID:oldDtGdQ0
「関東防空大演習を嗤う」 桐生悠々
943名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:59:48.08 ID:2aIRYGUW0
福島で発生したことを想定外にすることはありえない
M9が発生した以上、最低でもM9で想定した方がいいよ
震央に作った以上、それくらいは責任があるのでは?
944名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:59:50.03 ID:CPeXwysi0
あそこは地面の液状化や地割れで原発建屋が物理的に破壊されて
格納容器ごと横転、パイプ大量破断とか想定した訓練した方が
いいんじゃね?

念の為最悪の事態を想定して同時に富士山が噴火した場合も訓練
パターンに入れておくべきだな。
945名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:40:56.78 ID:zqat9zMj0
浜岡原発を襲うのは津波じゃないよ
1mも断層がズレる直下型地震だ
どんなに耐震補強、津波対策をしても、災害は免れない
946名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:05:47.85 ID:bhS6wxcG0
原発を全部なくせとは言わんが、太平洋側はやめたほうがいいよな。
特に、プレートが重なっていて、活断層だらけの静岡に原発なんて正気の沙汰ではない。
947名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:10:24.59 ID:FnoiCsRX0
>>946
半島からテロしやすくする為?
948名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:16:30.80 ID:gBLOw8+B0
訓練なんてしたって意味ないのになw
さっさと止めろよクソ中電

ここ逝ったら東京も名古屋も死亡だろ

949名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:15:11.64 ID:T94roHud0
陥没して汚染海水で水浸しを想定した訓練しとけ
950名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:21:50.45 ID:/TlVflRg0
>>948
多分、中電にも静岡県にも浜松を止める事は出来ないんだろうヨ。
原子力行政は国の施策。

中電は、国の安全基準に則って原発を設計・運用しているだけ。
まぁ、基準に合致させる為の隠蔽や改竄の工作はしてるんだろうけどww

知事の川勝も、国の対応を気にして右往左往。
http://www.youtube.com/watch?v=vLz3pUKqTic&feature=player_embedded

結局は、国のエネルギー政策が方向転換しないと、浜岡は止められないような・・・。
951名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:27:35.17 ID:qAAqw9Tr0
首都圏のすぐ近くに作るとかありえない
952名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:37:20.87 ID:evRjuOT60
直下型地震に対する備えとして免震装置(高層ビルで使ってる)は必須。
津波対策も必須。水被っても被害を受けないくらいコンクリートでがちがちに固めた建て屋で覆え。
953名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:41:35.83 ID:y5+Yb57f0
>>952
免震構造も横揺れしか想定してないけど
954名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:54:09.93 ID:GTXgmvgp0
>>950
インタビューするときの服装とかひげだけでも最低はきちんとして欲しい。
でないと反対派はすべて変な奴だと誤解されて(させて)しまう。
そのようにマスゴミやネット工作員どもがイメージ編集で仕向けるから
注意したほうが良いよ。

巨額な利権が絡んでいるので慎重にしないとやばい。
955名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:12:44.92 ID:TOqmRzEE0





電源車なんて直下型食らったらぶっ壊れるわw

壊れなくても津波で水没バカ過ぎwww

956名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:31:30.78 ID:/TlVflRg0
>>954
まぁ、推進派にしてみれば、自分の飯の種だから必死なわけで
一銭にもならん事に懸命になる反対派なんてのは、一般人から
見ても、どこまでいっても「変な奴」だろうよ。wwww

自らを「良識あるエリート」と自認して憚らない支配層から見れば
反対派なんて、その良識に反する「歪んだ人たち」にしか映らない
だろうから、その辺に限界があるような希ガス。
957名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:45:12.95 ID:ck6/JdOb0
天災

すでに知ってる人もいるかもだが、いままでの報道と真逆な発言がなされている
放射能は微弱であれば健康に良い、逆に福島の土地は肥沃になりブランド化するなど
様々な意見があるのはいいが、こと人命に関わることだからハッキリしてほしい
全般的に世界初や海外の学者が認めた他者は間違ってるなどを声高らかに演説し
刷り込みの如く繰り返されまるでカルトか企業研修に似た雰囲気だ

低線量率放射線療法 これで癌も治るそうだ 信じるか信じないかはあなた次第です

稲 恭宏( いな・やすひろ )博士 東京大学 大学院 医学系研究科 病因・病理学/免疫学 専攻 博士課程修了。博士(医学)。
東京大学 医学博士で病因・病理学、免疫学者。 『 低線量率放射線療法 』の発見確立者で、 放射線の医学的科学的真実を証明した世界的権威の医学英文論文多数。
福島原発事故の医学的科学的真実: テレビニュース報道
>http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA
放射能が人体へ及ぼす影響について正しい知識を!無知な報道や国の情報、噂に振り回されないで!
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
>http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
>http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
>http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
>http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
>http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
>http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

原発のこと知りたいやつ これだけは見てくれ・・ (特に3からが面白い)  たのむ! そして皆に伝えてください!
いかに東電と国に洗脳されてきたかわかる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917247 福島原発の。。1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917836 福島原発の。。2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405 福島原発の。。3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13922853 福島原発の。。4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925734 福島原発の。。5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925801 福島原発の。。6
【みんなもこの動画宣伝してけろ】
958名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:27:25.98 ID:s8F5CpFF0
アルファとブラボーのメイン2隊にセーフティのデルタ
3隊は必要だな
959名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:44:00.70 ID:fAf7Km190
あれだけの事故を起こして
こんなに危険な原発を止めないなど有り得ない。
福島以前からずっと世界一危険と言われてた原発だぞ。

浜岡支持者はどういう勢力だ。
2ちゃんにも多いがどういう思想を持ってる奴等だ。
普段どんなことを言っていようと、そいつらは無比の亡国の悪魔だ
960名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:46:17.55 ID:v7tSP4qd0
>>959
今回のことで心改めました。
原発反対派はグリーピースのような人たちじゃないと。
961名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:02:27.16 ID:Cqwqy+uAO
地震がきたら
浜岡は津波くる前にあぼんする

日本が滅びたらどうせ発電できないんだから、道連れにしないでほしい
廃炉に20年かかるが、東海東南海は30年以内にくる確率80%
今すぐ止めても間に合うかガクブル
はよ止めて
962名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:04:13.24 ID:fAf7Km190
明日にでも大地震が起きるかもしれないんだよ。
富士山だって噴火するかもしれないんだよ。

その時にどうすんだよ。
賛成派は全く答えなんてないだろ。
どうせプロ市民だアホだ馬鹿だとか言うだけだ。

何なんだよお前らは。
お前らに日本を破滅させる権利などないんだよ!!!
963名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:12:04.26 ID:SuPda6Cq0
浜岡は場所が悪すぎだよね。
新幹線も高速も空港もご近所だもん。
あそこが地震でやられたら東日本からの動脈が断たれるよ。
しかも御前崎って仁和地震でめちゃくちゃ隆起したらしいじゃん。
原発って地盤が固いとこにしか立てないんじゃないの?
昨日の訓練、消防ポンプで海水を炉に入れてたけど、真水は用意してないのかな?
用意してなければ一体福島から何を学んでるのかなぁと疑問に思うわ。
964名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:17:55.12 ID:s+P23geV0
浜岡原発は津波で壊れるじゃねーよ直下型地震の衝撃でぶっ壊れるんだよ
いままできた地震全部直下型だぞ
965名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:21:50.71 ID:9tzT1u3T0
首都圏の近くに作るとか日本をつぶす気?
966名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:27:38.90 ID:fCgJUQRl0
浜岡逝ったら3000万くらいだっけ?関東で
その住人が死ぬだろうなw
967名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:30:47.82 ID:w4PAAd9kO
ついでに圧力容器格納容器を破損させてみよう
968名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:15:27.55 ID:vlHo45NzO
>>956
でも推進派って、自分たちの被害は怖くないの?
東京にも名古屋にも住んでないの?
969名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:17:22.69 ID:ck6/JdOb0
ロシアンルーレット
970名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:34:05.39 ID:GTXgmvgp0
もう原子力はむりだろうね。
福島発電所の解体処理がこれから報道の中心になっていくから
いくらエコでクリーンなエネルギーと宣伝してもだめ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mA49s5WqYx0
971名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:41:30.54 ID:0Hex3wBwO
さっさと止めろよ
あの糞県知事あたまイカレてるだろ
972名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:56:49.48 ID:h1GW5BsW0
原発止めるにしても、まず電力を確保しなきゃ!
計画停電とかやってる間は、復興もままならないだろ。
電力確保の目処が立てば、推進派も黙るはず。
973名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:07:52.48 ID:K3vGm/sT0
静岡の連中はよく平気で生活出来るよな
何時切れるか分からない吊るした日本刀の下で寝てるみたいなもんだろ
俺なら耐えれない
974名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:25:03.87 ID:CPeXwysi0
>>972
「神々自身」て小説あるんだけどね。
まさにそんな感じの話。

途轍もない危険を秘めたエネルギー源を、ただ捨てろとかやめろとか
言っても一般世間は現実を拒絶して受け入れない、でもその逃げ道となる
代わりの手段とセットで指摘してやればあっさり認める、という。

ホントにあれ思い出したわ。
975名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:27:37.35 ID:TONT45cz0
日本には地熱という大量のエネルギーがあるのに、無視している時点でやる気ゼロだしな
976名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:31:17.04 ID:K3vGm/sT0
だからよー
2003年に東電管内の全原発がストップした時に停電になったか?
今は柏崎刈羽動いてるだろ
ほんと簡単にダマされるよな
977名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:31:43.90 ID:778qHfe50
浜岡は、津波より先に、直下地震の震度に耐えられないんでね?
978名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:51:26.75 ID:TONT45cz0
電源がストップすると冷却できないらしいけど、巨大地震と大津波で装置がガレキ状態になったとき、冷却できるん?
979名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:04:17.47 ID:boCdcyla0
フランスやロシアじゃ洋上原発ってのも作ってるらしいが、どういうもんなのかね?
津波が来ても乗り越えられる自航式みたいな感じなのかね?
あるいは、もうだめぽな状態になったら自沈して深海に封じ込めできるとか?
980名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:31:52.88 ID:esoyeZn40
>>279
Co2削減、これ一説によると欧米先進国がCO2削減というルールをもうけて
アジアや東欧や南米の経済台頭を押さえ込みたいのがほんととこらしいぞ。
981名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:34:36.31 ID:9H5Uu3JH0
原発の廃棄エネルギーとして温排水がある。これを使うと魚が早く大きく育つ。

原発養殖魚は旨いぞ?みんなも一度食ってみることをオススメする。
養殖クエなんか人気でなかなか喰えないけど。

982名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:46:03.98 ID:M0OzuxjQ0
推進や容認をされる方に質問

Q1
最終処分場の決定も済んでおらず溜まりに溜まりまくる高レベル放射性廃棄物はどうするのか。
(ちなみに国外で処分というのは現実的ではありません→バーゼル条約)

Q2
立地については考えないのか?事故を100%防ぐ(事故後の対処を含める)というのは無理。
その考えでいけば立地の点から再考する必要があるのではないか。

Q3
火力を代替とした時にはCO2排出が問題となるが地球温暖化に関し、ICPPはデータの改ざんを行っていることが発覚した。
CO2の影響はもっと研究が必要ではないのか。また、アメリカは京都議定書の批准を拒否しているがこれについてはどう考えるのか。

Q4
経済に関して国際競争力の観点から脱原発を危惧されている方もいると思いますが、
危険な場所といわれる浜岡等を稼動させ続けることは国際的信用を落とすことにつながらないのか。
983名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:52:07.30 ID:lyqpYhdv0
東京なんて管区外に原発作っておいて地震でどれも壊しやがった。
管区内に作ってたら少なくともあれほど杜撰な運用はしないよな。
被害もなくて済んだのに。
984名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:13:57.54 ID:KKlkzsuZ0
痛い目に会わないとわからないって言うけど、
痛い目に会ってもわからない人たちがいるってことだな。

電力賄えなくて不便な生活をするか、事故のリスクを背負ってでも
原発動かし続けるかは一役人や民間企業が決められることじゃない。

浜岡廃止するかどうかはぜひ住民投票で決めてくれ、
当然、事故があったときに相当の被害を受けるであろう神奈川、東京市民も
ステークホルダーとして投票する権利がある。
これらの地域に住む住人は都会の便利な生活も享受しているから
2者選択も自分のことと考えるはず。
985名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:27:07.48 ID:JyHR9qz00
>「浜岡原発が震度6強の強い揺れと津波で、すべての電源が奪われた」

こういう想定自体意味がない。
震度7の地震が来たらどうする?
日本で記録された津波の最大波高は明治29年の明治三陸地震津波で
記録された岩手県大船渡市綾里の38.2mだ。
こんなのが来たらどうする?もっと凄いのが来るかもしれない。
技術や対策さえあれば事故を未然に防げるという考え自体が間違っていないか?
地質的に日本は原発を建設するべきでないと思う。
986名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:27:53.94 ID:0a7kze+z0
「浜岡原発が震度6強の強い揺れと津波

えっ?
震度7・M9+20mの津波で訓練しろよ
987名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:33:48.40 ID:44INi9Qf0
津波の最大波高を大船渡のような海岸線が入り組んだところと浜岡を比べるなよ
988名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:35:14.33 ID:tWEOQefW0
>>987
福島の海岸線はどうだった?
989名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:46:14.90 ID:44INi9Qf0
>>988
大船渡と同視して一個の数値とりだす馬鹿多いからいってんだろうが
お前みたいなクズ脳は東電向け
990名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:49:10.83 ID:tWEOQefW0
>>989
そうだよな。浜岡は砂丘もあるし、大丈夫だもんな。
991名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:51:02.71 ID:5oqrHRloP
浜岡は5号機直下の断層ズレを想定しろよ
炉とタービン建屋で2mずれるとかさ。
加速度の想定1200ガルは最低限必要だし
(想定はたったの600、柏崎刈羽では3号機タービン建屋1階で2058ガル記録)
992名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:18:05.23 ID:ZHNxtRJ1O
うめ
993名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:47:41.64 ID:L9k+7ySA0
>>968
ネウヨの拠点は九州>関西>>中部>>>関東
994名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:50:05.46 ID:48XxNFXW0
砂丘もあれば地震の震源地の中心部に立ってるし
安全だな、東電w   名古屋にも6.7個建てていいぞ
995名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:01:09.65 ID:L9k+7ySA0


浜岡が事故ると関西へ逃げる道が絶たれるのが致命的

勿論陸路も絶たれ物資も届かん

早かれ遅かれ餓死
996名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:04:26.51 ID:HMbq87nMO
>>991
まったくもってその通りだと思う。
それくらい対策しないなら、浜岡は止めろ。
997名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:42:37.61 ID:yB7yQsy/0
みんな「もんじゅ」の故障のことはよく知ってるみたいだけど

茨城の「常陽」も同じような状況です。

もう原子力工学の連中はアホかと。

http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/


998名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 03:01:19.57 ID:Tjv+Y5KHO
こんな訓練いやだ
999名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 03:06:31.49 ID:Tjv+Y5KHO
だがやらねば
1000名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 03:06:36.85 ID:4SMy90Hk0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。