【原発問題】 菅首相ヘリ視察 「現地の状況を把握する必要あった。その後の判断に役立った」「責任の重さ痛感」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:44:10.08 ID:ChNEGKEoO
>>936
自衛隊活動も原発対応も首相命令が必要な事項が多いのに
呑気に視察行ってる場合ではないわな
953名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:44:40.52 ID:5t+KAD510
菅の大好きなお寿司は今後どこのネタのを食べる気なのかね
954名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:44:46.07 ID:ADplHof/0
      _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    爆発するとは思ってもみなかった。
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   爆発すると分かってたら、ヘリで視察する訳ないしね。
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   
  |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ   本当のところは、現場視察と指示で、原発危機を回避させて、
  ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    国民に原子力に詳しい総理というイメージを植え付けたかったんだ。
  ヽ,,,,    (__人__) /    だけど視察数時間後に大惨事で、無能というイメージに
   ヾ>   `⌒´ <    拍車が掛ってしまったんだ。 筋書き通りに行かなくて残念だよ。
955名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:45:19.97 ID:g+dQdAk80
>>927
東芝と日立は、手配してたらしいぞ


http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2011032901-diamond.html
956名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:45:39.00 ID:+J7UwFDB0
>>942
そのヘンを枝野自信も分かってないとしか思えない。
今はとにかく、菅の視察前にベントしなかったことの理由付けに使ってるだけだが、
当時、どういう指示、命令の手順を踏むべきか把握していたか不明。
957名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:46:06.58 ID:yeOtWLjw0
>>936
指揮命令権と義務がある首相があのタイミングで動いちゃ駄目でしょ。
958名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:46:11.42 ID:Ap+6/cqqO
>>925
東電をよくなんて言ってないよ。ダメダメだと思う。
ただ、11日の要請を受け入れてすぐに冷やして水素爆発を起こさずにいたら、その後の様々な作業を少なくともやることが出来た。
今みたいに電力復旧するには水を抜かなければ出来ない、水を抜こうにも抜いた水を入れる場所もない、水を抜かなければ放水で冷やせない、このまま冷やせなかったらまた爆発する…… 八方塞がりを招いたのは初動ミス!!
959名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:46:30.10 ID:REIEPdpA0
>>1
なんの役にも立ってないだろwww

どうすんだよコレ・・・
960名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:46:34.85 ID:fw36SWi50
>>934
なん…だと?
961名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:46:52.73 ID:cZxiyNbP0
>>937
おれがわからないのは東電の考えだ。

こいつら、初期からどうやって事態を解決するつもりだったのか。
外部電源をひくのなんか、真っ先にやるべきだろうに。

最初はすべて停電してたけど、通電したときのための準備はしとくもんだろ。普通。

実際、どうするつもりだったのかよくわからん。
962名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:47:18.79 ID:YsrIeW9N0
>>954
原発事故を甘く見ていたということにつきるね。
963名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:47:47.57 ID:8j+dNXUl0
何か判断したっけ?
964名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:48:42.18 ID:P0MEAwNx0
いくら災害時で頼る以外ないとはいえ、こんな真性キチガイ政権の支持率が30%だなんて信じられん
965名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:48:55.92 ID:mSRL7sHp0
>>961
東電の考えは解りやすくないか?
できるだけ、設備を残す方向で、最初から動いていただろ?
それやってたから、だんだん状況が悪化した。
966名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:49:05.66 ID:NrfY4Hki0
総理でもお前には勲章はやれんな。
むしろ法廷が待っている。
967名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:49:16.66 ID:3A4xDexi0
>>936
ビデオで見るかぎり、コツンと当たった程度ってかwwww
968名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:50:21.63 ID:rtx3Nv2Y0
初動の1時間遅れは後々何倍にもなって返ってくる。
1号機の燃料露出が遅れれば、それだけ他号機の電源復旧に専念できるが、
いったん水素爆発したら、その時点で放射線が出て無くても、爆発の対応に人員がもっていかれる。
で、遅れに遅れが相乗効果でぽぽぽ〜ん
969名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:51:04.33 ID:cZxiyNbP0
>>965
いや、そういうのではなく、具体的な方法。

結局、冷却装置を機能させないとだめなんだから、外部電力との接続は、
他が停電中であれ、とりあえずやっておくべきだろう。送電線引くぐらいは。

これぐらい、政府に要請できたはずだ。なぜしなかったのかわからん。

そしてそれをしないでどうやって事態を解決するつもりだったのか謎。

四号機のプールから火が出て消防車呼んだがつながらなかったから放置。
その後、プールが大問題になりはじめるとか、意味不明。
970名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:51:18.81 ID:qpcMbfgH0
>>961
別に解決策なんてないさ

現場「ここは海水注入しかありません。」
清水「廃炉は許さん。なんとかしろ」

と現場に丸投げだろ
971名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:51:48.88 ID:NmpEV4/Q0
>>1

だから上空から見て具体的に何が分って、具体的に何を指示したんだよ?


972名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:52:20.63 ID:8hcw/QqL0
現場の危機は保安淫からの報告&想定レポートだけでわかるな
これ読んでから出かけるなんてパフォーマンスしたいバカンだけだ
973名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:52:39.83 ID:YmrPL7w+O
>>966
それと死刑台
974名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:52:42.66 ID:qPLsyLaA0
>>965
設備だけ考えたら、ベントでしょ?
ためらうのは、排出後の周辺の影響とか、原子力政策の反対運動でしょ
975名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:53:37.47 ID:/4y9r8if0
菅の視察が福島原発の事故を拡大した。
オレはそう思ってる。
976名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:54:11.78 ID:K3OXmEnCO
民主党のホームページから辛辣なメッセージを送ろう。1人1つ送りつけよう!こんな運動があいつらは1番慌てる。自分の選挙区の候補者の名前も送りつけよう。
977名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:54:40.56 ID:sIasjB4jO
こういうことか。

菅 原発知識ゼロ
東電 廃炉にしたくない
保安院 保身しか興味ナシ

こんなんで上手くいくわけないわなw
978名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:54:50.80 ID:QpYShus00
もはやブラックジョーク
979名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:55:10.26 ID:rtx3Nv2Y0
>>961
東電内部で決定権持ってる奴が原発の何が重要かの優先順位を知ってるとは思えん。
現場部門がヤバイとか言っても、じゃあ会議開くから分かりやすいパワポヨロとかやってたんじゃないか。
980名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:55:23.84 ID:cZxiyNbP0
結局、東電の考えは、

炉=最悪、海水さえ注入してれば無問題。
プール=ノーマークor技術的に出来ない。
外部電力=準備すらせず。

なんだよな。現実的に見るとこう。
海水注入で炉の温度が下がらないとわかってもひたすら海水注入するだけ。
他の手をずっと打ってなかった。

東電は外部電力をつないでも冷却機能は絶対に回復しないと思ってるなら辻褄は合う。
981名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:55:41.08 ID:8hcw/QqL0
国内メディアは機密費で抑えられてももうすぐ海外メディアで
原子炉を3基吹き飛ばした馬鹿って気合入れた馬鹿面とともに報じられるな
982名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:55:59.65 ID:VzJfi89Qi
国民が首相をリコールするには、どうすればいい? 選挙を待つゆとりはない。
983名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:56:08.12 ID:mSRL7sHp0
>>969
人員が十分なら、平行した対処も行えるだろうが、ギリギリの状態なら、
場当たり的になりそうだな。
おれは、東電の対策に対する備えは非難されると思うが、
現場は、手探り状態が想像できて、非難しにくい。
984名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:57:02.87 ID:YsrIeW9N0
原発事故は、普通の工場の事故とはまったく別物だ。
日常業務の常識が通用しない異常事態だ。

原発事故に対処するためには、特別の技術、ノウハウが必要だが、
東電に、そのような特別の技術、ノウハウはなかった。

東電は原発事故の処理を押しつけられ右往左往の状態だった。
しかし、原発事故が起こってから、試行錯誤していては間に合わない。
985名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:58:33.45 ID:J+uWJIDn0
        /: . : . : . : . : . :∨: . : . : :|: : : :|: : |: : : :ヘ: : : : : . : . : .\丶、__
      /7: /: . : . : . : . : . :V: . : : :l:|: : :/|: :八: : : :.|ヽ: : |: . : !: . : :丶 ̄`ヽ
     / /: . !: . : . : . : . : . : .iヽ: |: :斗七^}: / ヽ: : :|‐ト: :!: : :.|: . : . : .\:.ヽ  直人ちゃんはね
     /:/i: |: . : . : :.l: . : . : .l: . :l:/ 斗= |/ 丶 \:!\j八 l: :|: . l\ト-、\ 思い込みが激しくて 意地っ張りで
     /:/ |: . :i: . : . :|: . :八: V: :| ィチう^「      fうトミ i: :|: . |:ヽ}: . :l`ヽ 結構すぐ人とけんかしちゃったり
      l:/ |: . ∧: . : .l: . : . :\:ヽ| ト r'.:::リ         }ノ゚.::ハ 八|: . |: .\:.:.|
      |   |: . | V: . :|:丶: . : .!\i.V辷ツ        ヒrソ : i:.|\j: . :ハヽ!  でもねすごくいいこなの
.        |: ./  ∨:.:|ヽ:ト、: . |: . ハ ///        /// : l人: . lヽ: .|
.        |:/  八: .| |i \l、: . :|        ′     ': .|: :|ヽ:.ヘ:. :|   やさしくて勇気があって 誰かのためとなったら
.        |′   }/  }   ヽV: | 、      ‐-     ィ |: .lハ:| \ヽi!        がんばりすぎちゃって・・・
            |        .Y__ >      <   |:/
                 __ノミ  `丶_j≧、.      li        だから、直人ちゃんと仲良くしてあげて・・・
              r─=='\\丶     / 人___       放射能をやっつけるときもみんなで協力したらずっと安全なはずだよね?
             /     \ヽ-‐──、__x─‐..、 ヽ
986名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:58:57.33 ID:qpcMbfgH0
>>983
現場じゃなくて本店が先回りすべきなんだけどね
987名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:59:14.14 ID:ZjTjeih70
こいつが行かなかったら、原発は大丈夫だったかも…
ということは否定できんな。

ということは、こいつのせいで、ここまでの状況になった…
ということも否定できんな。

こいつの視察のために、現場の人員が割かれたのは事実だ
どんな言い訳も、行ったが為に起こった可能性は否定できん。

こいつのせいで、人が死に、死につつあるということは否定できん。
988名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:59:35.62 ID:hRcNleVh0
ヘリに乗ってる時は、これで支持率急上昇wwwww とか妄想してたんだろうな
989名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:59:42.41 ID:pQ2X8inq0
>>936
今の状況の方がやばいから
是非今見に行って欲しいな

見に行けないなら状況把握の為なんて言い訳に過ぎない
990名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:00:39.83 ID:jFyuCSEt0
東電は初めから何が起こったかは予測出来ていたよ^^

だって 本社で モニタリング出来るもん
991名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:00:59.14 ID:yeOtWLjw0
>>987
原発に限らず、今回の震災に関してすべて当てはまる。
992名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:01:05.35 ID:T7OGBscv0
>>985

緊急事態に馬鹿と組んだら死ぬだけ、 まで読んだ
993名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:01:37.68 ID:0BbZRX720
ようするにお前が判断した結果がこれなんだな。
994名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:01:43.79 ID:578x6M2FO
管をぶっ飛ばしたい
汚れるからメリケンつけて手袋してからね
995名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:02:04.07 ID:sIasjB4jO
しかし、菅にしても東電の社長にしても器じゃないな。
トップが完全に壊れちゃあ、もうどうしようもない。
996名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:03:00.89 ID:NMmZhZnZ0
菅首相ヘリ視察「現地の作業を妨害する必要あった。その後の爆発に役立った」
997名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:03:08.14 ID:zPIXM9GCO
核戦争も起こさずに国民を放射能汚染に追い込む韓首相の敏腕に敬服の至り。
998名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:03:12.75 ID:jLsEiUa+0
>>1
>その後の対応を立てるのに有効だった

どう有効だったのかさっぱりわからんのだが・・・
999名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:03:28.21 ID:/iRTTNW30
民主党政権が続く限り日本の不幸も続く
理屈ではない
これは真理である
1000名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:03:38.43 ID:mSRL7sHp0
>>986
今回は、自然災害があって、交通が分断、連絡も取れない等、初期は混乱してたから、
争点訓練知れいない限り、早期の外部電源施設は難しかったんじゃないかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。