【原発問題】関西電力、最大1000億円をかけた安全対策発表[03/28 19:05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@十一周年

原発いらない
潰せ
602名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:41:47.21 ID:PQTEQfOdO
なんで最近になって福島よりもんじゅがヤバイみたいな風潮になってんだよw
現状、放射能垂れ流しの福島よりも課長自殺のもんじゅのほうがヤバイってかw
もんじゅの事故なんて今に始まったことじゃなく10年ぐらい前から頻繁に起こってる(それもどうかと思うが・・・)けど、なんともなし。むしろ、福島の一件のおかげで本格的に対策も検討するでしょ。福島と違い放射能汚染はされてないから作業もやりやすいし。
もんじゅもんじゅ言ってるのは東電社員か?

しかも、もんじゅは関西電力ではないのでスレ違い失礼しました。
603名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:46:25.19 ID:7Fwy23dF0
>>6
まったくだな。
604名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:58:21.65 ID:A1K5kSdhO
テポドン対策が万全でなければ駄目です。
605名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:59:57.54 ID:Sdn9amok0
九州や岡山で検出されてる放射性物質が関西で検出されないのはおかしい

606名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:02:34.81 ID:Aq6RZCLJ0
原発は事故起こした時の被害が大きすぎるわ
ゴミ処理の問題含めて考えたら費用も全然安くないし
地熱とかそっちのエネルギー開発に力を入れるべき
607名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:07:23.94 ID:gNYEb5FC0
地震や津波対策しても

将軍様にミサイルぶち込まれたら?
チェルノブイリみたくバカが操作ミスやったら?
テロリストが爆弾仕掛けたら?
40年も50年もたった原子炉や配管が普通に壊れたら?

「安全です」「危険じゃありません」「あらゆる状況を想定しています」
もう信じる奴いねえって
原発に金かけるよりその金で火力発電所作れよ
608名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:17:59.93 ID:U1b7K4axP

あんな大地震が起こるといわれるところに、耐震基準もいい加減で、津波対策もおざなりで建設した時点で

日本国を潰そうと思ってるとしか言いようがない。
609名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:18:48.23 ID:NqppDB820
もんじゅは関電の原子炉と思ってる情弱がいっぱい
610名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:20:28.40 ID:NgADYb+EO
>>602
10年前とかじゃなくて、今の状態はなんかヤバそうだぞ
611名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:22:34.86 ID:PYN8Ce8X0
原発が無くても電力は確保できるのに
612名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:25:12.29 ID:PQTEQfOdO
>>610
ヤバイって原子炉が破損してるの?辺り一帯は放射能汚染でにっちもさっちもいかない状況なの?
613名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:27:11.16 ID:2q7EyrDc0
>>1
>福井県に11基の原子炉

これか
「隠された被爆労働〜日本の原発労働者」
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
614名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:31:06.44 ID:W/XFBkyI0
【豆知識】 
福島第一原発は国内では旧式な原発。
旧式な原発を使い続けなければならなかったのは
反核団体が新型原発製造に反対したから。
旧式な原発でもM8.9に耐えた。
それが日本の原発の性能と知るべき
615名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:57:20.14 ID:FVmh8UaX0
関電給料上げろや
安全安全言うくせに
いざとなったら守ってくれへんやんけ
616名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:13:53.81 ID:2PmMEZc0O
関西電力は原発の総電力比に占める割合が55%。(加圧水型)

火力発電は、地球温暖化の問題と化石燃料に依存する問題がある。
石油は地域紛争で高騰化と調達の問題があり、石炭も資源の取り合いで高騰化の問題、調達確保の問題がある。
全ての国が火力発電に移行したら地球温暖化が促進される。
(低CO2のクリーン排出が原発の売り、
安全性は原発稼働の絶対条件だが)

太陽光発電は、気候に左右され安定供給の確実性がなく補助的方法論。

風力発電は不確実な発電。

地熱発電は大規模な高出力を確保出来ない。
水力発電はダムの土石流入の浚渫が継続的に必要。

原発は福島原発と女川原発の震災後の状況をみれば解るが、炉芯冷却がしっかりしていれば問題が無い。
システム的にフェイルセーフを多重化して、危機管理を確実にすれば問題は無い。
(地震の揺れに対しては問題は無かった、発電事業体の原発に対する管理意識の差がある。
東北電力は、津波の対策で過去教訓で原発立地を高台にしている。)

問題があれば、見直してシステムを安全面で多重化して改良すれば良い。
火力発電は温暖化の問題を解決出来ていない。
技術上、安全上の思考進歩なく退化してどうすんだ。

617名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:26:44.39 ID:9afttG8AQ
津波が来ても割れない強度のバリヤーが理想。
使用済核燃料貯蔵プール下にロボットを格納し、敵機襲来時はプールが割れていつでもスクランブル出来るように…
618名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:30:47.50 ID:nO0lcRZb0
>167
伊方は四国ぢゃなかったのか?
619名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:40:48.34 ID:Po4Ml4rO0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  プルトニウムは出てもCO2は出さんのや
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i

http://www.kepco.co.jp/media/cm/cm_asx/kpub0335.asx
620名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:53:07.68 ID:4VBeLbVF0
技術技術って言ってる奴は事の本質をわかってないな。

いくら高性能でも運営が腐ってるからこんなことになったんだろ?
どんなに最新型だろうが使う方がこんなんじゃ何百年たっても無理
だわ。
反原発候補を全国の電力社員が寄ってたかって潰しに行くような
連中なんだぜw
んなことしてる暇があったら福島行けよと。
621名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:54:54.80 ID:YFWiZz8F0
全発電所に対する原発比率

東京電力 23%
関西電力 48%

こわいこわいw
622名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:59:06.09 ID:7aKOcAtWO
ハァ?潰せよ
どうせ上がバカだからまた繰り返すんだろ?
もんじゅをどうにかしてから言えよヴォケ
623名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:00:39.12 ID:oh8m9unZO
頼みますよー 関電
夏停電になったら死にます
624名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:01:26.30 ID:d3MEHM6+O
大丈夫や! 関西には 関西電気保安協会あるし 腹話術うまいし
625名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:01:39.10 ID:7aKOcAtWO
今更対策打つってんならしてなかったって証明だろ
爆弾置きやがってふざけんな
626名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:02:47.95 ID:K5iJeptD0
>>621
福井次第で関西の命運決まるのに関西人危機感なさすぎ。
低レベルの事故でも起きりゃ一気に総点検で関東以上の計画停電なる。
627名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:02:52.25 ID:LsQ78r9x0
>>623
発表してないだけで、夏の停電は確定事項だから
628名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:05:04.27 ID:LsQ78r9x0
>>626
事故起きなくても、追加の検査と設備増設で停止期間が延びることになってるよ
もう停電は確実だから、今から個人的に対策をしておいた方がいいね
629名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:06:30.33 ID:7xouuLsx0
19台といわずに50台くらい周辺の高台各所に準備しとけ
630名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:06:33.47 ID:LSm8f5/80
まあ教訓になれば幸い
福島も女川のようだったら
今頃復興に向かってたんだ
金でどうにかなるならやっとけって話だ
631名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:09:49.88 ID:7dphH0Sg0
>>630
発電機さえ無事だったら、こんなことにはならなかった。
高台に移動させるとか、ちょっとの配慮があればね。
632名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:10:15.33 ID:RCBlRgEv0
1000億かけて停止しろよ。
どう考えても事故ったら利に合わないだろ
633名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:10:58.05 ID:+JXF2E560
どうせくにから金出るんだから、いくら使ってもいいぞ。

ノーモア福島

634名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:12:19.06 ID:iZ8VfB39O
>>593
美浜の配管破裂事故からだったかな
電力業界でも修繕費の比率が高い
635名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:15:00.76 ID:7aKOcAtWO
金をかけるとは言ってるが
実状は利権保持目的のみだろ
その体質が変わらん限りまた繰り返すんだからもう潰せよ
636名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:20:47.57 ID:jmII03TM0
何年で減価償却かしらんけど
10年で減価償却なら1世帯当たり月96円UPくらいか?
637名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:23:54.86 ID:dMgKlDea0
>>1
もんじゅなんて毒ガス充満でメンテナンスに人が入ることさえ出来ないんだろ?
638名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:24:08.68 ID:fn6pKZlII
もんじゅは旧原燃だぞ
関電叩いてる奴はアホ

639名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:25:26.35 ID:SUTxKCoCO
東電以外は信用してるよ東電以外は
640名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:26:37.04 ID:JkRjo0fXO
>>609
アメリカ様がアルファ型原子力潜水艦を欲したから
日本が金出して作ったのにね
641名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:27:36.96 ID:hUHTJYGQO
>>639
動燃は東電より酷い
642名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:27:38.99 ID:LsQ78r9x0
>>639
電力会社の体質は、どこも全く同じだよ
643名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:27:44.63 ID:CvwpE9000
>>616
各発電方式に対して、ずいぶん昔の技術の認識で批判しているね。
ぐぐれば出てくるから、最新式ではどうなっているのか
調べてから各発電方式を再評価した方が良いと思われるよ。

水力一つにしても、水力=ダムと思う時点で、なんだかなぁという感じ。
644名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:29:13.93 ID:RUDW8tnWO
関電の原発より、機構の「もんじゅ」が心配。


645名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:31:28.77 ID:JkRjo0fXO
もんじゅもんじゅ連呼してるのは東電工作員だな
しかも関電は関係ないのにw

孤立無援の四面楚歌な東電はさっさと潰れて関東電力利権で経団連の肥やしになってね
646名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:32:52.78 ID:B2ToV6juO
とりあえず感電にもIAEAの査察をしてもらって、国際的に強制力のある権限の指示で耐震性、津波対策、外部電源と送電網、非常用電源などのチェック是正してもらってほしい
日本の官民、第三者機関、全部信用ならん
647名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:32:54.57 ID:7aKOcAtWO
もんじゅは感電関係ねーのな
こりゃ失礼
648名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:33:51.99 ID:eUhC9nEX0
原発の運用に関する批判を、原発反対派とレッテル貼りして一切耳を貸さない。
そして電力会社は独善によるコスト優先と怠慢でどんどん甘くなっていく。
これが無くならない限りいつかまた大事故はおきる。
649名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:34:24.99 ID:NYQXLcn00
>>644
心配しなくてももう事故で終了してる
650名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:35:30.86 ID:J1hdq2tT0
もんじゅは2chで情報が暴走して騒がれてるだけ
651名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:39:30.89 ID:vmXlEVoj0
まぁ、東電と比べたら他の電力会社は随分とマシな運営だ
652名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:40:35.61 ID:G7ngywgK0
今回の福島での損失は一体どれぐらいになるんだろうか。
癌での死亡率増加、奇形児の増加、今後永久に続く農林水産物の輸出減少、観光産業のダメージ、Made in Japanの崩壊
余裕で数十兆以上の損失だと思うんだけど。
それだけのリスクと引き換えに、電力会社と一部の人が利権で甘い汁をすすりまくるシステムなんだな原発ってのは。
まさに日本の国民の命を貪り、それと引き換えにお金が沸き出て、一部がウマーするシステム。
653名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:40:43.60 ID:twPRO+9+0
どんなに金かけても、そこで働く人間に欠陥があったら同じ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:40:52.36 ID:hd+ZvAVx0
>>646
日本の原発関連施設は、世界で一番頻繁にIAEAの査察を受けてる
それで、こんな状態なので、あまり効果はないかと
655名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:44:10.46 ID:LsQ78r9x0
>>654
IAEAって核兵器製造監視のためにあるからなw
656名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:45:55.62 ID:VggdAEVtO
お金じゃなくて結果重視でお願いします
657名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:46:00.70 ID:bCAj0LWZ0
羹に懲りて膾を吹く
658名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:48:14.30 ID:lNo8Hzpk0
それより、”もんじゅ”の事故の件を発表したらどうだ
659名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:48:21.27 ID:Fk9kfg/K0
九州は?
660名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:49:29.49 ID:iU6RCPtT0
>>658
もんじゅは関電は無関係。
おれも最近まで知らなかったが。
661名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:50:22.32 ID:CzBdGMYy0
>最大1000億円の安全対策

事故起きた場合の損害考えたら、それでも桁が二つぐらい足りない
1000億じゃ、原子力空母1隻建造出来ないし
空母10隻で警備するぐらいのつもりでいても、原発に限ってはやり過ぎとは言えない
財源?
今東電に回してる電気の電気代として、東電に請求すればいい
元はと言えば、東電がちゃんとしてれば、そこまでの費用は要らなかったんだし
662名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:52:25.68 ID:iU6RCPtT0
>>661
>今東電に回してる電気の電気代として、東電に請求すればいい
>元はと言えば、東電がちゃんとしてれば、そこまでの費用は要らなかったんだし

ヘルツ数が違うので送電している量は微々たる量。
変電する機械の能力がかなり低いため。
663名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:53:52.68 ID:CzBdGMYy0
>>662
>送電している量は微々たる量

じゃあやめようか送電
664名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:54:50.20 ID:6JvUOGvm0
1000億円かけて廃炉にすればいいじゃない
665名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:54:51.11 ID:mmFlN3w60
低コストでクリーンなエネルギーw
666名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:56:53.13 ID:CzBdGMYy0
>>664
事故起きた時の損害は、1000億で済まないもんな
そう考えたら、1000億で廃炉の方が安上がりかも
667名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:57:56.88 ID:hd+ZvAVx0
>>665
中国の砂漠みたいなところとか
事故を起こしても放棄出来て人間の命が安いところ作れば
安いんだろうけどね・・・
日本は無理だなあ
668名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:58:23.70 ID:NOnaoLIVO
変換送電してる電力量は原発一基分相当の電力とか言ってたな
669名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:58:26.52 ID:mmFlN3w60
安全対策にいくら金かけるつもりだよ
リスクに対するコスト高はもうしゃれにならないほど高まってるのにまだ運転つづけるとかあほかw
670名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:59:07.27 ID:2Ov5eYQZ0
>>43
オール電化と投資の電話が毎日かかってきてたのが地震を機に一切なくなったのが不幸中の幸い
671名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:01:31.08 ID:mmFlN3w60
1000億の投資にくらべたらたった1億の失敗でやりだまにあげられる風力発電
まったく金をかけてもらえない自然エネルギーが成長するわけがないだろういいかげんにしてくれ
672名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:03:09.94 ID:1xFRwInp0
原発がいかに危なく恐ろしいものかよくわかったわ
事故処理も人かい戦術でないと対応が出来ないという実態
もう火力発電に転換しろよ
事故起こってから後悔は遅すぎるし
673名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:03:33.70 ID:4BQFSLtl0
いや風力は代替にならないから…
地熱とかミニ水力とか論外だし
局地的な給電は担えるんだけど、それだけのもの
674名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:04:46.86 ID:XVOcxCsp0
いまや、関電と東北の女川原発だけができる子、

必要もないのに計画停電を予定してる九電は東電なみに糞だろう。
675名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:05:06.01 ID:LsQ78r9x0
>>667
砂漠に原発が作れるわけないだろw
676名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:05:29.70 ID:rF1eqNJQ0


まだやるか。
このアホンダラ。


677名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:06:41.30 ID:19HyHUWnO
>>672
火力は空気が汚れるぞ
678名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:07:39.44 ID:LsQ78r9x0
>>674
あれ?関電も今夏は停電させるよ
今、定検で止めてる原発をそのまま稼働させると思ってるの?
再検査と設備補強をしないと動かせないよ
だから、今年の夏は停電するのよ
679名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:09:01.92 ID:hd+ZvAVx0
>>675
砂漠にもいろいろあるし
既に砂漠に作られた原発がいくつもある
680名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:09:47.34 ID:WLy9vd4w0
北陸政界 〜西川知事への退陣勧告〜
http://www.hokurikuseikai.jp/news.htm
681名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:10:06.76 ID:LsQ78r9x0
>>679
海岸沿いの砂漠でしょ
中国の砂漠じゃ無理
682名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:11:05.12 ID:9otc6KCKO
>>648
東亜板のコテ連中がいたくてな。
頭いいか知らんがくそ過ぎる。
683名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:11:56.24 ID:CzBdGMYy0
代替発電方法開発するより先に、でっかい蓄電池みたいなの、開発した方がいいんじゃないか?
要は充電して好きな時に使えるようにすれば、不安定な供給でもいいんだから、風の強い日に風力、晴れた日に太陽光みたいな発電でやって行ける
684名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:12:40.23 ID:lmrUr2lB0
都民ですけど関西で受け入れてもらえますかね?
685名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:14:14.86 ID:LsQ78r9x0
>>683
不安定な供給じゃ困るんだよw
明かりが点かないくらいならいいけど、工場が動かなくなれば仕事がなくなる
電気ってのは安定して供給されないと意味ないんだよ
686名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:15:00.08 ID:iU6RCPtT0
>>678
全部停めるのは無理かも。

各電力会社の原発依存率
http://eurofactory.dtiblog.com/blog-entry-733.html

東電は実は依存率が低く、関電はかなり高い。
687名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:15:24.55 ID:RI+u1UYC0
とにかく、
新規だけはもう止めてね。

敦賀原発は2機の新規建設予定がある
でもあれは関西電力じゃなく謎の日本原電
日本原電ってどこに文句言えばいいの?
688名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:15:51.11 ID:CzBdGMYy0
>>677
でっかいタンクをたくさん作って、そこに二酸化炭素を貯蔵し、樹海とか持って行って開けて、光合成で酸素に変えてもらえばいい
タンカーでアマゾン川流域まで持って行けば、地球各地で火事が起きそうなぐらい酸素出来るぞ
689名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:17:12.14 ID:LsQ78r9x0
>>686
だから定期検査の度に期間延長して補強と検査をするんじゃないかな
昔、東電が全機停止してやったような簡単な検査じゃとても済まないからね
690名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:18:32.57 ID:iU6RCPtT0
>>687
個人的には逆の意見。

関電には日本最古の原発(福島原発1号機より古いらしい)が今も稼動している。
それはとっとと廃炉にして、新規の原発にシフトするべき。
そして、長期的には原発からもシフトするべき。

古い原発が危ないと思う。
40年も前の機械だから、仕組みもかなり古い。
691名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:20:44.30 ID:1xFRwInp0
>>690
それじゃ原発の数減らせないではないか
火力にしろよ
なんでそう原発にこだわる
それに新規の原発は福井以外につくれよ
692名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:20:45.57 ID:XVOcxCsp0
だから、女川原発を見れば分かる。

十分に安全を考慮して設計し、設計通りに建設すれば、
原子力は十分に制御できる。

関電のやるべきことは、女川の実績が教えている。
693名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:21:01.10 ID:+MOW5AKI0
>687 政府がつくった天下り先です
694名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:21:13.12 ID:CzBdGMYy0
>>685
だから物凄く大量の電気が充電出来る、物凄く大きい蓄電池をたくさん作るんだよ
それこそビルぐらいの大きさのやつを、ビル街に見えるぐらいの数だけ
695名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:21:53.54 ID:dWogP3170
もんじゅ何とかしろ
696名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:23:02.26 ID:AHYxmo7I0
どうも話がかみ合ってないみたいだが、第一原発はM9の地震にも耐え、そのあとの大津波にも余震にも耐えてるぞ。
古いのに。
唯一の問題は、関電が敷地内の野外にぽんと非常用電源などを放置していたから。
これが津波に持っていかれて非常用の対策が出来なくなった。勧告もされてたのに。正に人災。
今は火力の能率も上がってるし、今後は自然エネルギー利用の研究(ていうか輸出してるし)も進むだろうから、
とりあえず代替の手段が出来るまでの原発利用はしょうがないんじゃね?
それで、今回唯一の問題だった津波対策が出来れば、とりあえずは妥当な対応じゃね?
697名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:23:07.68 ID:bGUOhwQ20
その1000億円は当然皆様の電気代でまかないます。
698名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:23:31.05 ID:gOHnFzPd0
その1000億で火力発電に移行する方がいいと思う。
699名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:25:05.81 ID:1xFRwInp0
女川も相当地震と津波の影響受けましたが?
安全に絶対はない、ということはどこの原発でも事故は起こる可能性があるということ。

そして福島のような事故が一旦起きると中々収集がつかなくなる代物
これは以前から指摘されていたことだが現実に起こってしまった
将来の新たな日本国へのリスクを考えると原発政策は見直しを迫られる
福島の問題は今や世界的な問題になりつつあるし
700名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:25:45.15 ID:g8RFRYEI0
ヘイヘーイ 関電ビビってる〜