【原発問題】 東京電力、フランスに支援要請 仏産業相「極めて危機的だ」[03/28]★4
952 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:43:26.90 ID:h1A+9Y6EO
東電も政府も遅いし恥ずかし過ぎる
もっと早く要請しろよ
どないもならんようになってから助けてとか虫がよすぎ
日本の癌!恥曝し!政府も東電も日本の恥
世界が注目してる中、政府と東電が恥曝した
よく分からないけど助けて貰えるんなら、パリジェンヌにヒールで踏まれたり罵られたりしても良いわ
955 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:43:46.79 ID:dTXdCvf+0
もう安全厨がどうこいうレベルの話じゃないぞ!
日本人が放射線耐性人種へと進化するときが来たぞ!
>>334今朝10時半ごろパチ屋の前にを通ったけど、開店前なのに
客がずらりと列をなしていたよ。
この危機的状態の中、朝鮮玉入れに貢ぐ馬鹿どもにうんざりした。
これもう世界の問題だよね
米からの支援を断って、
仏に要請ですか
「官邸にはおかしなヒトがいるようだ」
961 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:12.03 ID:A5CpnfQ30
>>874 事故を想定してないからそのためのノウハウが全然ないんでしょ?
作業員が本来なら何千人(何万人?)も必要なはずなのに
数百人でやってるようだからもう無理なんじゃないかなぁ?
962 :
:2011/03/28(月) 23:44:12.29 ID:j4YC4iEz0
原子力という化け物が暴れだしたとき
すぐに殺さないといけなかたのが、
東電というアホが、貸借対照表の数字が悪化するのを
恐れて、生かしたままで対応しようとした結果がこれだよ。
東電のわがままが日本をつぶした。
963 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:15.83 ID:ESyqxVPb0
下請けの丸投げして
今度はフランスに丸投げか
民主党と同じだな
964 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:19.35 ID:aXz9BbkI0
もし震災直後に支援要請を出してたら、事態は今と全然違ったんかな?
たとえば地震の二日後にフランスチームが現地入りしてたら、どんな手を打ったんだろうか。
>>794 チェルノブイリ等の過去の教訓がなにも活かされてないから、
これからも原発利権派はロボなんて作らないよ
967 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:25.61 ID:QY1HGIxd0
毎日の天気予報と同じく、あたりまえのように各地の放射能値が
テレビで放送されるとは思いもしなかった
日本に未来はあるのでしょうか?
こんな状態がいつまで続くのですか?
教えて。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:34.76 ID:lSTi/vg30
多分もう枝野も引きこもる。
口を開けば嘘か言い訳なので国民に嫌われたことがわかったのだろう。
地獄の黙示録
970 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:54.99 ID:/CpglUlxO
けど英雄になれるならコンクリ固めに行ってもいいかな
民主党指揮下じゃ嫌だが
何故メーカーのGEに泣きつかない?
/|
|/ >ボンジュール
ヽノ~~~\
,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
973 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:44:58.70 ID:9e/NxlcN0
もうフランスには日本のアニメただで見放題でいいよ
たのむフランス
>>960 フランスの技術協力も政府は断ったらしいよ
975 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/28(月) 23:45:10.31 ID:9FXo+P6n0
今でもって、電源を引いてきて、「冷却システム復旧のまねごと」だから。
復旧なんて、120パーセントできないのに。
「復旧不可能」を前提とした対策を、考えないと。世界中の英知を結集して。
977 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:45:25.10 ID:0Zoo/QAr0
978 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:45:27.05 ID:ij5hp60R0
なぜ道新?
979 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:45:38.97 ID:+8K3OX+j0
>>17 いま驚くのが東芝、三菱でできるぞ待ってろ。
排水が困難なのは
炉への注水+プールへの放水であわせ技だからなんだよね
抜けるわけねーだろwという
しかもそれを容器に貯めますという超絶無理ゲー
>>974 日本政府は何を考えているの?
もしや東電にすべてを任せようとしているのか?
982 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:46:09.50 ID:Jaw2JhOS0
頼んで何とかなるレベルじゃないでしょ。
>>933 読売や自民が日本に原発を入れて以来、日本では少しでも原発に疑義を唱えると、
すぐに「基地外バカ左翼」のレッテルを貼られ、猛烈な非難を受ける社会だったからね…。
984 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:46:23.32 ID:RTmaHh7g0
>>971 とっくにお願いしてるし部品も提供してもらってる
東芝にも日立にも
やれること全部やって今の状態、お手上げ
985 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:46:24.58 ID:zwN28Ayo0
>>974 もう、我慢ならん!日本政府なぞいらん!
986 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:46:24.67 ID:hHry6Bb30
>>966 まじか!!!!!!!!!
震災後始めて良いニュースじゃね?
987 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/03/28(月) 23:46:31.84 ID:FcYky/T40
原子力は選択肢になるよ
ただしなるのは事故を起こしてない国の原子力だけだけど
国内の原子力産業は欠陥品をつくり自滅した。もう競争力を失った
市場ではもう君らは売れないんだよ。売れないものを火力や水力と比較する事がおこがましい
原子力はおしまい。やるなら国の管理下でほそぼそやるしかない。あきらめな
988 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:46:37.62 ID:LTw08Xni0
断れベッソン
>>844 無知って幸せだよなw 30kmとか釣り?色んなWikiとか見てごらん。
お前のいう最悪の事態ってどんなの?w
>>17 今回の件は運用がカス
まぁ、こういう運用の仕方をする奴がいる時点で
原発推進はヤバすぎることがわかったわけだが
992 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:46:52.01 ID:8xXy+sr80
もうどこに撒き散らすかだけの選択肢ですよ。
当初から放射性物質の発生源は特定できないわ、水漏れも理解できない。
たっぷりの水で薄めて海にまく策が失敗しそうなので、
たっぷりの水蒸気を際限なく吹き続けるほうに行くと思うよ。
あいつらいっつも水で薄めて「濃度は」致命的ではないといっているだけ
漏れ出した物質量自体は大量殺戮兵器のレベル。ただただ何トンで薄めたからという話
これから数ヶ月気体で吹き続けると思うよ。
どんどん近づける距離が狭くなっていくのに、ヅラ太郎はこの濃度ならー
エダノはただちにー
かん あうあうあー
ある意味、東京は被災地よりひどい状況だからな。被災地は米軍でも、自衛隊でも救援部隊が来るが
東京は被災地じゃないから、いくら放射能が飛んできても、政府が隠蔽すれば、
どこも助けに来てくれない。w
その上、計画停電があるからなあ。w
>>775 なんか前にも尖閣漁船の時に那覇地検が勝手にやったみたいのあったけど、それとダブった今
>>971 GEは旧型の時代遅れの基準で作られた製品に対して、検討するよう再三言って来てるから。
もしかしたら「やってねーじゃん」 とかなったりするのかもしれない。
997 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:47:00.21 ID:dlL+F51+0
>>982 それはわからんよ。
フランス人は、たとえば基礎数学や医療分野では今でも凄いからな。
天才がいるかもしれん。
あそこはガロアやフーリエの国だぞ。
998 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:47:08.18 ID:PHyCxlr60
1000ならさゆみんが一番可愛い
>>986 その修復作業を決める会議の翌日に責任者が自殺したんじゃなかったっけ
決死隊を呼んだとか?(´・ω・)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。