【原発問題】 原発対応遅れ、東電と経産「もたれ合いの関係」が背景…与野党から声[03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東京電力福島第1原発の事故で政府の初動対応が遅れた背景として、与野党内から、経済産業省と
東電との「もたれ合いの関係」を指摘する声が上がっている。大物OBが再就職しているため、
安全面での指導が甘くなったとの見方だ。国会で取り上げられそうだ。

 東電は、旧通産省時代から同省OBの再就職を受け入れており、副社長を務めた元幹部もいる。
今年1月1日には、昨年8月まで資源エネルギー庁長官として同社の監督に当たった石田徹氏が顧問
に就任。野党は、自公政権時代よりも短期間で関係先に再就職したとして、「究極の天下り」と批判
したが、菅政権は、経産省があっせんしたわけではなく「天下りには当たらない」と反論していた。

 こうした経緯を踏まえ、自民党幹部は「OBがいる東電は身内。厳しい監視、指導ができるわけない」
と断じ、社民党の福島瑞穂党首は「どんなに危険と指摘しても聞く耳を持たなかった」と同省と東電を
批判した。

 枝野幸男官房長官は28日の記者会見で、菅直人首相が震災発生翌日の12日早朝に原発を視察した
理由を問われ「東電からも経済産業省原子力・安全保安院からも、なかなか現地の情報が入って
こなかった」と情報不足を挙げた。しかし、天下り根絶を掲げる民主党内からは、菅政権が石田氏の
再就職を認めたことを念頭に「政権が代わっても、官民癒着は続いている」(中堅)、「東電と役所の
癒着、天下りが、政府対応が後手に回った一因だ」と冷ややかな声が漏れた。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032800937
2名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:30:07.48 ID:JZKI+3kj0
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!セイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
3名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:31:29.93 ID:t4e0iCim0
責任天下だろ
4名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:31:43.37 ID:veeslCL+0
民主党政府のクズは今更何を言ってるんだ!もっと前から判断しろ!
出来なかったら政権をなげろ、馬鹿か民主党は!
何をしてやがるんだ! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【パリ=三井美奈】フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は28日、福島第一原発の事故をめぐり、ラジオ局のインタビューで「東京電力からフランス側に支援要請があった」と明らかにした。
要請は仏原子力庁、原子力大手アレバ社、仏電力公社(EDF)など原子力産業界に行われたという。ベッソン氏は「状況は極めて深刻だ。東京電力はこれまでの作業で事態を沈静化できなかった。
正確な状況の把握は難しい」と現状を評した。
5名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:32:02.51 ID:lCBE2EHB0
200 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 00:28:49.14 ID:SPw/bHNr0


                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 政 治 家 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     職                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛

               やめられない とまらない。
6名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:32:03.14 ID:4syWNUcU0
言葉狩りで公には使われなくなった言葉だけどさぁ

 気 違 い に 刃 物

ッて状態なんだよね、日本全国の原発が
7名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:32:13.73 ID:drU6zlH40
ならば与野党で原発現場へ行って実作業を指導しなさい
8名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:32:27.27 ID:7lm63k2R0
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
9名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:32:41.84 ID:GCe48bqh0
10名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:33:30.97 ID:W8EmmkVFO
>、天下り根絶を掲げる民主党内からは、菅政権が石田氏の
再就職を認めたことを念頭に「政権が代わっても、官民癒着は続いている」(中堅)、「東電と役所の
癒着、天下りが、政府対応が後手に回った一因だ」と冷ややかな声が漏れた。

なめてんのか?
11名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:33:49.16 ID:yg37ctfU0
集中審議で東電社長参考人を呼べや

http://www.webtv.sangiin.go.jp/silverlight/index.php?ssp=4012&mode=LIBRARY&pars=0.504369288450107

覚醒モードのミズポと自民西田の超ドSコラボをお楽しみください
12名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:33:56.04 ID:+4oTO/LmO
産経と読み違えてポカーンとしてしまった。
13名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:34:02.82 ID:/cdKQ2760
CO2温暖化論者=原発利権屋
14名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:34:17.18 ID:nf0dPQfq0
おお、民主が東電の切り捨てに来たか

でもさ、原発がどんどん危険になってるのに、なんで今そんなことするの?
今やるべきは、原発を抑えこむことにぜんりょ・・・

・・・東電が全力を尽くしても、もうどうにもならないから、切り捨て始めたってことですか?

15名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:34:19.52 ID:4Rq68+Eq0
長い間放ったらかしにして好き放題やらせたのは政治だろ
一度でも政権についた党は文句言う資格はない
16名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:34:24.04 ID:lCBE2EHB0
>>8


■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
17名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:34:39.19 ID:W8EmmkVFO
>>6ん?東電の前に民主党もな
基地外+基地外=原発爆発だ
18名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:34:47.77 ID:wx9F6s7F0
とりあえず自民党にとやかく言う資格はない
19名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:35:05.45 ID:bsGvPzvc0
東電OBの決死隊は編成されないのか?
20名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:35:16.68 ID:75eMWU2r0
18分ものだけど、保安院の保身が良く分かる
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=player_embedded
21名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:35:21.06 ID:7rCjCBNl0
首相動静(3月28日)時事通信 3月28日(月)8時16分配信

 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前8時58分、公邸発。同59分、官邸着。同9時、執務室へ。

    職場についたけど2時間仕事無し

 午前10時57分から同11時15分まで、末松義規内閣府副大臣。
 午前11時16分から同24分まで、芝博一首相補佐官。

    ちょっと息抜き30分

 午前11時51分から午後0時22分まで、松本健一内閣官房参与。
 午後0時23分から同38分まで、寺田学民主党衆院議員。

    昼飯・昼寝3時間半

 午後4時15分、執務室を出て、同16分、官邸発。同28分、東京・市谷本村町の防衛省着。視察。職員を激励。
 同5時、防衛省発。同13分、官邸着。同14分、執務室へ。 
 午後5時24分、民主党の安住淳国対委員長、斎藤勁国対委員長代理が入った。
 午後5時42分、安住、斎藤両氏が出た。
 午後5時48分から同6時まで、野田佳彦財務相、財務省の勝栄二郎事務次官、真砂靖主計局長。

    夕飯2時間

 午後8時から同9分まで、田坂広志多摩大大学院教授。

    寝る前に風のセラピー

 午後8時23分、執務室を出て、同24分、官邸発。同25分、公邸着。(了)
22名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:35:33.68 ID:Cz9QJzo60
結局は官僚のせいかよ、政治家なんかより先ず官僚を何とかしろ官僚を!
23名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:35:48.78 ID:oy22TY990
その自民党にずっと投票してきた国民に(ry
24名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:36:01.14 ID:i9pfqtVg0
いらん視察をした菅が
スケープゴートにされる予感。
どうせ、献金問題で既に終わってるから
ちょうどいいだろ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:36:33.73 ID:KZfUrlnTO
機能不全状態にある日本国政府の管理体制やはり強力な指導者による専制政治が必要なのだろうか?
それにしても国家公務員の腐敗ときたら。
26名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:36:38.65 ID:PppWmkg00
まあこんなのは日本と云う国なんだから仕方ない
それより住民の避難はやら無いの?
殺すの?
思ってるほど死なないよ
いっそ爆撃して殺す?
27名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:36:49.32 ID:V4IMFSsO0
時事って震災直後から産経そっくりになったな
28名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:37:25.81 ID:d1M18vGVO
>野党は、自公政権時代よりも短期間で関係先に再就職したとして、「究極の天下り」と批判

これはツッコミ所?
パチンカスとかエロ癒着とか
与党自民党時代の天下り利権は並ハンパないのに、時間の差異で「究極の天下り」て…w
29名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:37:38.33 ID:+d4Q1mdo0
民主党の天下りは良い天下り
民主党の天下りは良い天下り
民主党の天下りは良い天下り
30名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:37:52.94 ID:t7ZOLghr0
                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 政 治 家 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     職                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛
                電気  ↓ ↑ 電気使用料
                  ┌─────┐
                        | .一般庶民 .|
                  └―――――┘
31名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:38:07.07 ID:FfrMgPth0
福島瑞穂がどや顔やで

32名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:38:14.94 ID:QbheUsSF0
>>15
>>18
その理屈だと、政治家を選んだ国民も文句を言う資格がないことになる
33名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:38:23.79 ID:fEkTNdd50
>>14
 元々民主は東電に押し付ける気満々だったでしょ。
 保安院の方が「報告していたのに政府/東電が動かなかった」と逃げの姿勢を打ったから、
 「おまえも同罪だろ」とカウンターを打ってきた印象。
 
34名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:39:09.55 ID:/cdKQ2760
もんじゅとポンコツの浜岡原発がひかえてる
まだまだ恐怖は続く
35名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:39:19.46 ID:onXetIzP0
心なしかこの手の話題が多くなってきて
関心を分散させようと目論んでるんじゃないかなぁとか邪推してしまう今日この頃
36名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:40:08.13 ID:86mEoJa30
>>5
地元民が招致を働きかけたのなら、死ぬべきだわな。
37名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:40:29.38 ID:YISWVdFS0
>>33
東電も18時半からの会見で副社長が
「現場への指示系統の最高決裁者は関係機関を含めた本部長」=菅だ、と
自分たちの責任をぶんなげにきたからなw

目くそ鼻くそとは、まさにこのこと
38名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:40:33.21 ID:bBKdaEEg0
【石田徹まとめ】テンプレ

・経産省は、資源エネルギー庁長官だった【石田徹まとめ】を
.東電に「たった4か月」で天下り受け入れていただいた。
・おそらく東電か民主党にはかなりの献金がなされたのであろう。
・民主(枝野)は、「資源エネルギー庁長官が東電に転職したのは天下りではない」と断言 ← 国民 (゚Д゚)ハァ?
・経産省(原子力安全保安院)・資源エネルギー庁は東電に全く頭があがらなくなった
・検査で手を抜きまくり=官僚は文化として何も言われなくとも、
 天下りを受け入れていただいた会社の検査は手を抜く
・検査ちゃんとしてたらあるはずのない炉心溶解=メルトダウンで水蒸気爆発←■今ここ

A級戦犯は■石田 徹■(いしだ とおる)

昭和50年3月 東京大学法学部卒業
昭和50年4月 通商産業省入省
平成5年8月 資源エネルギー庁公益事業部開発課長  ←電力業界を所掌
平成10年6月 資源エネルギー庁公益事業部計画課長 ←電力業界を所掌
平成11年6月 機械情報産業局総務課長 ←ボイラーその他重機械メーカーを所掌
平成20年7月 資源エネルギー庁長官 ←電力業界を所掌
平成22年8月退官→翌1月東京電力へ天下り
■→退官たったの4か月で所管の■東京電力■へ天下り【前代未聞の4か月で所管企業へ!】

■民主党政権からのお知らせ「資源エネルギー庁長官が東京電力顧問に就任したのは天下り ではありません」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296625463/
39名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:40:58.37 ID:H90JT2Vm0


自殺するまで追い込め
40名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:41:01.40 ID:FfrMgPth0
>>32
それを天罰だといった人もいるとかいないとか
41名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:41:29.27 ID:3VU5gpkK0
ずぶずぶの関係ですか。そうですか。
42名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:41:29.53 ID:/cdKQ2760
地震以上にテロとか北朝鮮が原発にミサイル打ち込んだらもっ悲惨だろな

この手の話はタブーだが
43名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:41:29.84 ID:VRR5AN/d0
生贄は誰になるのやら?
44名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:41:52.50 ID:KgHN8Afs0
佐野元春「警告どおり 計画どおり」

http://www.youtube.com/watch?v=Mj0uCpl4Xa8
45名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:41:58.69 ID:0lBtGI/b0
この件に関しては自民も追及できんな。この件ででかい顔できるのは残念だが共産のみ。
46名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:42:19.25 ID:wlFZSCk70
政府・与野党の議員ども、それに東電は何をモタモタしてる
他国に被害を与えたら、取り返しがつかないのだぞ
47名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:43:42.51 ID:IHYQ4dz50
ってか自民党の推進派連中は知りすぎなくらい知ってるだろうが
そもそも当事者でもあるんだし
何を今更だわ
48名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:43:52.45 ID:O2rRBMCF0

 いや、犯人は菅直人だからw
49名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:44:02.84 ID:PVzNObof0
東電と経済産業省、天下りの連中を人柱にしてでも原発を止めてこい。
50名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:44:16.06 ID:8aU8s6u70
自民はここでずぶずぶの原発利権を諦められるかどうか、正直注目して見ているよ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:44:46.48 ID:UDz3/YUN0
目くそ鼻くそホントの糞

福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました

一号機は2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
52名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:44:50.26 ID:1bQcnRPc0
>>21
          ,,-―--、
        _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
        // ・ / ̄ ゛ミ、
        `l ^ヽ  (゚`>  `|
        | (゚`>  ヽ     l  残業はしない!
        .| (.・ )     |
         | (    ヽ  |  キリッ
      .   l (⌒ヽ(    }
       .  ヽ ヽ      }
          ヽ     ノ
           >    〈

        帰宅時間 8:25 
53名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:45:20.80 ID:Hv3qPdNqO
だからあれほど自民も民主もクソ、既存政党はダメだと言ってきたんだよ。
結局、自民も民主も有事の際には役に立たないただのお荷物なんだよ。
官僚なんて言わずもがな。
日本が完全に破壊される前に皆が気付いて良かったんじゃないかな?
54名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:45:39.68 ID:wgmYNzAJ0
森 祐介
「福島県に対する風評被害をもたらしているのは、政府やマスコミではないでしょうか?
 福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活をしてることをを今一度再認識してください。
 東京電力を非難することはかまいません。自分たちが被害者だといった考えはやめてください」
http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
※「炎上覚悟」とか言いつつ、非難が殺到したら数日でブログ削除し、逃亡。


大槻 路子
「逃げずにそれに立ち向かっているのは東電です。どうか非難しないで下さい。
 東電社員であることを誇りに思います」
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/i/t/e/itemae1019/20110317112331e81.jpg
※東電に対する批判コメントは全て検閲削除してきたが、処理しきれないとなると日記削除し閉鎖といいつつmixi垢は維持

上遠野 葵
「まぁ〜めんどくさかったり嫌だったりすることもあるケドさぁ〜
 批判されるカモだケド、ゥチゎ第一原発が復興するコトを願ってる
 潤った生活して地域手当ても貰ってそれなのにこんなコトあったカラって
 原発なんてなかったらョカったんだなんてきっと間違ってるでしょ
http://prof.crooz.jp/LioN/?from=37
http://www.dclog.jp/en/3647750/335788029
55名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:45:48.04 ID:baKcBw1V0
売り抜けるまでは隠さないといけないみたいな?
56名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:45:56.06 ID:IOEn6BHv0
馬鹿かよ、この記事は。
そんな事、地震が起きた次の日位にはみんな言っていたじゃねぇか(怒)。
57名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:45:58.42 ID:4Rq68+Eq0
>>45
そうだな。共産党以外は言う資格はない
58名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:46:11.92 ID:nf0dPQfq0
すげえよな
今日一日で全員が責任回避の言い訳に終始しだした
日本人は次の選挙で、どんな答えを出すんだろう

というかさ、みんな政治にもっと興味もとうぜ
民主党に入れた人は、自分の決断がどんな結果を生んだか、骨身にしみただろ
59名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:46:20.31 ID:CTeTx0bl0
ヘリコプターに乗って上空から視察したらどんな情報が入ってきたのか?


上空から視察した結果、何が分って何が実施されたのか?


60名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:46:35.80 ID:FfrMgPth0
でもぶっちゃけ原発が重大事故を起こしたらこうなるのは分かってたことじゃないか
東電がーとか政府が―とかじゃなくて
もう日本国民全員が責任をひきうけないと
61名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:46:37.68 ID:ghI5mqlh0
東電は経産省の天下り
これは間違いない。

しかしその利益のおこぼれを頂戴していたのは
原発族議員
民主も自民も同罪
62名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:47:04.18 ID:x3DOR4cN0
責任のたらい回しか
63名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:47:24.23 ID:DjDMrYZ/0
俺も監督官庁はいって独占企業とずぷずぷの関係になって
安全性よりお金優先で天下りしたーい

国民の命とか天下利権からしたらどうでもいいよねw
64名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:47:35.58 ID:aK5qtop50
しかしこの「もたれあいの関係」が、まさか東電と経産だけで
終わってるわけもなくw
政治家はもちろん、日立・東芝などの重工業企業までズブズブだからな


ぶっちゃけ、共産党や社民党ぐらいしか、イノセンスで容赦なく
突っ込める奴がいない

他は、あんま責めると自分にふりかかってくるから何も言えんだろう
65名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:10.88 ID:ZaI8kUYZ0

米公電が指摘していた危険な日本の原子力(ウィキリークス)
 Le Monde 仏 ル・モンド紙 抜粋

ttp://www.francemedianews.com/article-69992043.html


さらに2008年、米外交関係者は原発反対派で知られる
自民党河野太郎議員と会談し「電力各社はテレビ局に経済的圧力を加え、
河野議員がテレビ出演出来ないよう工作している」と本国に伝えている。
66名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:15.43 ID:TUapcW1S0
俺の会社も天下りうけてるから(関連会社や寄付先の複数のポストがそれ用らしい)
立入検査も、事前に何時何をやるか分かる状態だけど
これって違法状態なんだろうな、本当はな
67名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:26.10 ID:nf0dPQfq0
>>61
罪がどことかどうでもいいんだよ、屑
今そこにある危機に民主がなにもしていないのが問題なんだ
今日と明日をどうするのかが問題なの
お前みたいなのがいると、なにやっても話まとまんないから、ほんと死んでほしいわ
68名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:39.37 ID:jl9C2czt0
もう詰みの状態で何とかしてくれって言っても手遅れ。
情弱が都合の良い話に騙されて民主党に投票したから
取り返しのつかないことになっちゃった。
69名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:49:43.44 ID:3DEV2hiL0
>>67
自民党と民主党を吊るし首にすればいいだけじゃん?
なんでまとまんないの?
原発行政に関わってきたクズども皆殺しでいいじゃん。

そうされたくない理由があるの?w
まさか、自民党だけは庇いたいとか甘いこと思ってないよね?w
70名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:49:50.55 ID:eIaYKZetP
利権の見本市みたいなマスゴミが今さら何言ってやがる。
さんざん見て見ぬフリして広告料なんかのおこぼれに与ってきたクセに。
71名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:49:53.45 ID:3U9viJc/0
天下りだろ
72名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:49:56.76 ID:HT30sMP50
これは東電だけに限らんかもしれんね
73名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:50:10.06 ID:iOht/seI0
原発推進派は反対意見が出ないように
金を湯水のごとく使ってマスメディアを押さえてきた。みろよこの有様↓
ttp://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/3/f33d9de1.jpg
74名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:50:23.14 ID:1cjRwKah0
>>5
いい図だなww
75名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:50:39.58 ID:FfrMgPth0
この後におよんで、まだ民主がとか自民がとか言ってる奴…
たぶんことが終わった後、民主とか自民とかなくなってるよ
ガラガラポンだ
どうせ行き詰ってたんだし
76名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:50:42.79 ID:BaZg4IZd0
自民党幹部は「OBがいる東電は身内。厳しい監視、指導が
できるわけない」と断じ、


自民党からこのようなお言葉が聞けるとはありがたい。
次の総選挙で政権を取ったときには、宜しくお願いします。
77名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:50:53.36 ID:eZNGFqfZ0
産経に載った広告と東電ヨイショの記事を見れば、
東電と産経が「もたれ合いの関係」であることはよくわかる。
78名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:00.73 ID:wuFgWyKp0
正直自民政権だったらもっと上手く対応してたように思う
偏向報道したマスコミと雰囲気で民主に入れた奴らを恨む
79名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:02.85 ID:ghI5mqlh0
>>67
スレタイ嫁
解決策検討の場じゃないぞwww
>>73
東電会長は「広報協会会長だからな」
80名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:07.98 ID:yR6HIox30
斑目を筆頭にひたすら安全神話を流布させる東大理系カルト、それが原発推進派だ。
福島第1、福井「もんじゅ」、浜岡とオウムの百万倍の惨禍を世界にばら撒く。
「反省」だけで済ますのか。
浅原は死刑になったのに。
81名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:24.32 ID:PoK+Pg910

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
82名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:55.23 ID:FYTY081l0
共産&社民「日本のバカども、いまさら反省かよ、遅すぎるにもほどがあるな、忠告に耳を貸さない馬鹿はこれだから」
83名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:52:19.25 ID:wGq7pkg10
オレの安全をないがしろにしやがって!!

死刑だ。
84名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:52:57.26 ID:Ffw4G1dR0
官民の癒着が国民の生命にどれほど脅威を与えるのか証明された
人災
85名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:52:58.30 ID:nf0dPQfq0
>>69
・・・今吊るし上げてどうすんの?
生贄にすれば原発が収まるの?
目の前の問題を認識できないの?
足引っ張ることしか考えられないのは、知能と精神のどちらがドブ板レベルなんだろうか
86名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:53:07.37 ID:VvA4QAODO
人間はもういいや…
動物、植物、子供、未来の子供に申し訳ない
87名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:53:14.21 ID:OAXmBkDG0
やっぱり、菅じゃだめだったってことが
今回、確信になったわ
88名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:53:34.25 ID:Gy1vKTlW0
技術系の会社は国の監督なんて受けずとも自分の利益のために誠実に運用しなくちゃならんはずなんだがね。
事故とか起こしたら自分等が致命的打撃を受けるわけだから。
まあ、東電なんて地域独占企業で親方日の丸だから自分等が技術系の会社であるという自覚なんてまるでなかったろうけどね。
89名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:53:54.57 ID:4Rq68+Eq0
>>78
JCO臨界事故の時中性子の飛び交う中
住民を見殺しにしようとした自民党に何が出来ると思ってるんだ?
阿呆らしい。どうせ官僚の言いなりだ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:04.33 ID:iUfUaPnX0
>>34,80
安心しろ、もんじゅは回復のめどが立った。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
91名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:19.26 ID:YISWVdFS0
>>58
待て
原子力行政推進してた自民も他政党も責任あるからね

事故対応その他ミンスが大罪なのは間違いないが
他の連中の責任をさらっと無視するなよw
92名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:52.07 ID:qQEVuf010
とりあえず、与野党の原発推進してきた連中を、炉にくべよう

そういうゴミどもがいなくなれば、それだけ日本がクリーン(not原子力的な意味でw)
になるだろう
自民党と民主党の連中は、真っ先に殺されなきゃいかん。
危険原子炉放置の常習犯だからな。
93名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:55:44.08 ID:nf0dPQfq0
>>90
これは朗報
でもそれが意味を持つかどうかは福島次第だよな・・・
94名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:56:03.74 ID:wuFgWyKp0
>>89
そういう経験を一度しているから二回目(今回)は上手く対応出来たかもしれんだろ
95名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:56:38.65 ID:VvA4QAODO
マスコミだって、フジテレビのおバカな
女子アナウンサーみたいに危機感皆無だったからな
軽く責任有るだろ
96名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:56:44.02 ID:e6CeMLKD0
>>54
一見バカそうなあおいちゃんが一番まともだな。
最初の2人は典型的な東電クズ
97名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:56:56.44 ID:Cs1HuIO3O

枝野=人殺し

98名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:57:30.44 ID:7g0X5afRO
そりゃ電気代もあがるわな
99名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:58:26.89 ID:nOEpeTgo0
天下りジジイを原子炉に放り込め

南無
100名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:58:51.83 ID:4Rq68+Eq0
>>94
本当救いようのない馬鹿だな
連中は選挙と利権作りしか能がない
他のことは官僚に丸投げ、法律も書けない役立たず集団
101名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:59:26.02 ID:M105nS2l0
で、海江田は何してんの?
102名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:59:43.11 ID:UlxLb/h+O
原発利権
原発造るごとに商社、建設業、政界、財界、官、もちろん電力会社、ヤクザと幅広い利権が発生する
これにマスメディアが加わり姻戚関係等を形成し世襲されいわば特権階級的グループが形成され富を集中して盗んでいくシステムが完成する
つまりこいつらの一般庶民が何人死のうが知ったこっちゃないって体質が今回の件でよくわかる
103名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:00:13.23 ID:yWsaVBHc0
もうどこから見ても人災であることに疑いの余地はないのう
104名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:00:31.99 ID:MoymIDwT0
>>94
その理屈だと今回民主はこういう経験をしたから
次は期待できるということになるな。
しかもJCOをはるかに超えるスケールだし。
105名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:00:35.99 ID:YISWVdFS0
>>92
入札したのに応じたのが一社だけだった>作業が非常に困難で他がひるんだ?

入札の後、懸案解決のめどが立ったはずなのに
なぜか現場の役職についてた人間が自殺
自殺報道関連では、なぜかそれまでは報じられていなかった
億単位の「撤去関連費用」が明らかになった…

このうさんくささで、やった、無事に解決だね!なんて
能天気に思えない、困ったもんだ
106名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:01:14.99 ID:wuFgWyKp0
>100
民主党政権の対応はグダグダじゃないか

107名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:01:18.75 ID:VRR5AN/d0
>>93
増殖炉は従来型原発よりも実証されてないし危険度は高いみたいだからなあ?
金も随分かかっているようで、ここら辺をマスコミに叩かれたら凍結だろうな
108名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:03:15.89 ID:o9cT9oU80
>>107
もんじゅはもう安全に止められたら万歳三唱でいいと思うわ
マジで安全に止められるよう頑張って欲しい
109名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:03:46.15 ID:VvA4QAODO
虚構の人工世界じゃ、何でも自分のシナリオ通りだからな
その虚構が崩れた時、幼稚園並の実力しかない自分に気付くんだよ
110名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:04:03.72 ID:4Rq68+Eq0
>>106
民主党は利権作りが政治ごっこに変わっただけだな。
結局官僚に丸投げ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:04:48.72 ID:2EMe33MQ0
消えさせた年金みたいに、詐欺制度考えた奴はリタイアしてトンズラしてしまった奴もいるだろうが
原発の場合は、まだ現役で権力ふるってる奴も多いだろう。
全員戦犯として財産没収の上、
福島で強制労働させよ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:05:59.38 ID:IM+G6LDR0
.
枝野詭弁、責任転嫁 官房長官(嗤


【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/

【政治】 枝野官房長官「ベント早く進めるべきと伝えても、東電から答えがこない」 首相の原発訪問「情報把握への問題意識あった」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309824/
113名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:07:36.20 ID:qPQwhoK/0
いまさらのような気がするね
議論するだけアホらしい
民主党政治に問題があったのは事実だが
自民党政権の体たらくがずっとこのような事態を招き続けてきたのだ
114名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:07:59.27 ID:8RLPEF0aO
原発利権は他のどんな利権よりも幅広く、そしてぶ厚い
一段落しちゃえば(その日が来るのか怪しいもんだが)、東電と政治家、官僚、マスコミは互いに庇い合い隠蔽し合い、話題を逸らし合い
90年代の住専や銀行の救済みたいな感じに収めようとするだろう
まぁ東電は整理対象になるだろうが、役員の何人かを生け贄にして目眩ましにし
社員の大半と新機構に引っ越すだけで利権構造は衣だけ変えて存続する

一番変わるのは国民の生活だろうな。これを奇貨として非常時や復興の為の結束を大義名分に大増税時代の到来だ
115名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:06.80 ID:1bQcnRPc0
>>90
おおおおおおおおおおおおおおおお

掴めるな(; ・`д・´)これで
116名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:23.45 ID:4Rq68+Eq0
この国の政治家の仕事してる政治家は両手で足りるんじゃないか
政治家はいないと考えたほうがいいね
117名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:27.68 ID:86mEoJa30
>>73
この金はどこから出てくるんだ?
復興に回せよ。
118名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:43.47 ID:GId8Wba10
チェルノブイリは収束が短かったが作業員に多大な犠牲をかけたから。
だから比較できない。
日本国土を守るためどうすればいいのか。想像力を働かせて考えた方がいい。

収束が長引いてもいいから最善の方法で収束をやってほしい。
投げやりになってなにもかも放棄するのが一番怖い。
119名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:09:04.63 ID:raK16I0D0
120名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:09:20.79 ID:ZvGQsTj80
原子力は不要
東電や御用学者に騙されるな
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
121名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:11:08.44 ID:0l3zcahjO
天下りの弊害がリアルによくわかったよ
やはり天下りは悪だな
122名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:11:24.25 ID:VvA4QAODO
フランスに緊急事態の救援を要請って事は
フランス製プルトニウム燃料が危機的状況なんだろう…
要は、水爆だからな
123名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:14:13.64 ID:tazdPxP20
経済産業省主導で原発推進、自民党は経済産業省の操り人形だっただろうが、何を抜かすか?
自民党はボケてるのか?
124名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:15:17.42 ID:evldh/mL0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。


ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
125名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:16:03.82 ID:VvA4QAODO
考えるも何も…、東電と保安院は、最初から
この破滅シナリオを認識してたんじゃないか
知らない振りや馬鹿の振りしてとぼけてたし、
俺達も情報が少ないし大丈夫大丈夫言うから、
随分、軽く見てた筈だぞー
今更、何を考えるんだよ
126名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:16:13.18 ID:wuFgWyKp0
>>118
菅総理が東電に乗り込んで「あなたたちしかいない 覚悟を決めてください」と言ってなけりゃ
東電は逃げていたかもしれん。この点は総理を高く評価する
127名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:16:25.01 ID:mHUO6X2J0
>>1
つくづく日本のあらゆる問題の根本原因は官僚の天下りにあるな
極悪天下り官僚を排除しないと駄目だ
128名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:17:00.08 ID:J3CeXZgZ0
こういう状況を変えてくれるだろうと多くの国民が期待したから、
民主党政権になったんだけど、やったことといえばいままで以上にひどい天下りの促進だからな。
ジミンガーなんていえる立場じゃないし、どうみても民主党による人災です。
129名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:17:17.98 ID:cpg4su8L0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ、海江田経産相の大バカ、東電の大バカ、原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院、原子力安全委員会デタラメ委員長の「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震発生後も原発は不沈戦艦「大和」と決め込んで傍観していた
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  ようだが、その考えが愚かであることは歴史が証明しているわな
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
130名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:17:18.87 ID:tBxQ9ywG0
自分で自分の首絞めちゃって、ミンスってM?
131名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:18:32.06 ID:tazdPxP20
>>51
無茶苦茶やな。
完全に人災、自民党、経済産業省、東電等による人災だ。
責任をトレよ。
福島を返せ!!
福島をもとにっ戻せ!!
132名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:18:44.69 ID:mHUO6X2J0
>>114
あの時も官僚の天下り機関の悪い情報はあっさり風化したね
133名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:18:55.02 ID:8Y8jgG5m0
無能な奴らの天下り、「その気になれば総理大臣だって辞めさせてやる」なんて
のたまう独禁法違反とも言える金満企業、それらにたらし込まれているマスコミ。

この悪徳トライアングルによる人災だよ、この原発は。
134名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:19:04.54 ID:6BxDI8LG0
経済産業省のなかに保安院とか、終わってたんだよ。
なにをいまさら。
135名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:19:07.56 ID:VvA4QAODO
人間はともかく、日本の動植物に申し訳無い
猫さん猿さんリスさん、ごめんなさい
136名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:20:48.34 ID:4D4eQmaQ0



なんと!!
輪番停電は東電が「原発事業は必要」だと思わせる為の欺瞞か!?

2003年に東電の原発がすべて停止、しかし停電はなかった。
「当社の保有する原子力発電プラント17基(合計1730.8万キロワ ット)全てが停止」と明記。
http://goo.gl/EuFrD
http://goo.gl/vtuZt
2003年の最大電力は 5,736 万kw。
http://goo.gl/fIb1r

137名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:21:03.88 ID:evldh/mL0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。


ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
138名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:21:23.82 ID:Jaw2JhOS0
自民党の手のひら返しかっけえな。東電の役員の半分以上から献金
貰ってたのに。この際だから頑張れ。東電の清水社長と勝俣会長を
証人喚問しろ。これに反対する売国政党は与野党問わずいないだろ。
何隠蔽してるか判らんしな。
139名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:21:27.34 ID:VvA4QAODO
NHKは、この期に及んで、言葉の力、とかカッコつけた番組流してるし
140名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:22:18.82 ID:mHUO6X2J0
>>137
その民間企業に幹部として天下ってるのが官僚だろ
ふざけんな
141名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:22:27.24 ID:PzX0ai87P
日本のマスコミが伝えない理由は簡単なんですよ。
日本のジャーナリズムは、NHKも含め全部、国や企業から金をもらっているんですよね。
だから本当のことを報道できないんですよ。皆さんの視聴率の影響なんてわずかなもんですよ。
みんな原発から金をもらってるんですよね。巨大原子力産業です。
ttp://3tarou.blogspot.com/●2010/10/blo●g-post.html
142名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:22:52.47 ID:qPQwhoK/0
>>128
色々と問題があるにしても、官僚たちは政治のプロであり
政府を運営するのに必要な権限、情報だったり事務処理だったり
全てを持っているのよ。
その官僚たちを抑えて政治優位の政治を行うのであれば、そのための具体的なシステムが必要だった。

民主党は、イギリスの視察などを行い、実際にそのために何が必要なかは調査していたはずだけどね
ただ、政権をとって真っ先にやらねばならない事をやらないで、普天間問題などにかかりきりになり
結局、政権は弱体化して、重要な事は何も出来なくなった。

そうなれば民主党議員は政治の経験が乏しいだけに、余計に官僚に頼りきりになるのは仕方ない
菅や鳩山は世論の手前、それでも政治主導の体裁を無理に整えようとしたから、余計に混乱に拍車がかかったのだと思うよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:23:35.28 ID:YcIH43nn0
えええぇぇぇぇ・・・

【国内】官邸沈黙状態「もう無理かもしれない・・・・」[11/03/28]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223742141/

144名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:23:55.59 ID:evldh/mL0
>>140
文盲か?

民間ブレーンは天下りじゃねえよ
145名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:24:24.41 ID:p5Nm+KSa0
東電の労組がなんだって???
146名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:24:49.31 ID:iZGhc66u0
管、民主なんざ放っといても終り

あんまり頑張ると
停電すっぞゴラ!
「もんじゅ」でいわすぞ、ゴラ!
って、電力ヤクザの方がうざい
147名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:02.03 ID:rz0lGkBs0
再発防止のため刑事罰与えるくらいじゃないとダメだ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:20.15 ID:nf0dPQfq0
>>107
もんじゅは凍結でいいんじゃね?

地震怖いし、破損時の対策もないだろうしで
まあコピペレベルでしかしらないんだけどさ

原発は他の代替えエネルギーが無いことを考えれば、まだ必要な気がするんだよな
宇宙開発と同じで、多少能力を落としても、枯れた技術でも確実でより安全なシステムを目指す方向で
だから、旧型の原発は新型にどんどん立て替えたほうがいいと思うんだけどね
まあ、今こんなこといっても、感情的に叩かれるだけなんだろうけどさ
149名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:52.78 ID:8Zcpiv0M0
そう、この国の諸悪の根源てとどの詰まりは「官僚組織」なんだよね、
ここを徹底的に解体しなければ駄目、何をしても変わらない。
150名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:56.08 ID:VRR5AN/d0
>>136
工場とか平日休業して協力したんだけどね
151名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:59.19 ID:e310KN9k0
長いけど
「あえて最悪のシナリオとその対処法を考える」
http://www.youtube.com/watch?v=7W3ZI6ENAl0&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=lvrrSbbScMU&feature=relmfu

インフラ独占と巨大利権でのさばってきた電力会社
本来なら、それを批判するのがメディアであるが
そのメディアが大広告マネーで電力会社の犬となっている
だから、とても厄介なのだ
この構造を壊さない限り、日本に明日はないよ・・・
152名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:26:01.54 ID:mHUO6X2J0
>>144
はぁ?
幹部として天下って対応年数の過ぎた原発の利用にOKサインを
出させる大きな力になって今の事故があるんだろボケ
幹部として天下って責任逃れが出来るとでも思っているのかよ?
ふざけんなよマジで
153名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:27:23.12 ID:2wZjCJuv0
アメリカの海を汚してしまったのだから、
自民党、経団連、政府官僚は捨てられる。
役立たず恩知らず信頼性ゼロ・・・・日本人はこれから苦労するよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:28:43.83 ID:iZGhc66u0
俺らも放っといても死ぬよ。

システムリセットしか未来を明るくする方法は無いね。
155名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:28:50.73 ID:HT30sMP50
HIV混入製剤加熱処理せずとかあったね
156名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:29:17.65 ID:evldh/mL0
>>1  >>149

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

>>152
今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大だろ。

文盲は氏ね。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
157名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:31:26.11 ID:8Zcpiv0M0
>>156
そもそも原発を推進して来たのが原発利権ゴロのド腐れ官僚共だろうが!
根源と言う意味では現政府ではなく明らかに官僚組織を中心としたこの国のシステムその物だ!
適当な詭弁ぬかして責任逃れしてんじゃねえ! 何時もこれだよ、これ自体が官僚システムの悪。
158名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:32:38.26 ID:mHUO6X2J0
>>156
官僚御用達読売新聞に何を書かせても天下り幹部の責任は逃れられんわボケ
マジで死刑にするべき犯罪者だお前らは
40年も原発を稼動させている時点で管なんざよりよっぽど凶悪だわ
お前は絶対に地獄に落ちる
覚悟しとけ!
159名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:32:39.29 ID:PLqG8uK70
痴民時代の負の遺産が、現在必死に頑張る
民主党政権の足を引っ張ってるわけね、なるほど。
160名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:34:34.08 ID:evldh/mL0
>>157-158
民主党信者乙w

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大だろ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
161名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:35:17.28 ID:OAXmBkDG0
どおりで、保安院は詳しくないし、危機管理能力機能が
ないと思ったわけ
162名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:35:20.43 ID:8Zcpiv0M0
>>160
お前のようなコピペするしか脳のなカスに何を言っても無駄かw 以下放置。
163名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:37:11.63 ID:wuFgWyKp0
>>160
厚生大臣の時に嫌というほど味わっているからな
164名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:37:30.07 ID:evldh/mL0
>>157-158
民主党信者乙w

お前のような菅政権の責任逃れを狙うしかない能無しに何を言っても無駄かwww


今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大だろ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
165名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:38:31.24 ID:mHUO6X2J0
>>160
だからそもそもその事故を起こした原因が官僚の天下りだと言ってるだろうが
しかもその後の事故の対応も何も出来ないくせに幹部に居座ってる
その席に本当の専門家がいれば今回の事故にも適切に対応できただろう
知識もないくせに金金の官僚が幹部として居座っているからこんな大事故に
発展した
事故を作った原因もその後の対処も官僚が諸悪の根源だ
幹部が責任逃れで切ると思うなボケ
166名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:40:10.98 ID:bxn7pncN0
正直世の中醜すぎる
生まれて来たくなかった
167名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:40:32.46 ID:LqgPZtdy0
もし今自民党政府だったらもっと悲惨だったのか?
168名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:41:01.84 ID:lEIIQNZ80
事ここに至っても、原発は東電が処理するのかよ?
いい加減、国が主導しなきゃダメだろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:41:02.00 ID:ZjGCOgO/0
そんな話は後でいいだろうが
今は全力で復旧に力をそそぐべき時だろ
170名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:41:12.79 ID:mHUO6X2J0
>>167
脱・脱官僚と言っている管も自民党も大差ない
171名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:41:18.64 ID:wi/t7IW70
この頃、やたら電気自動車を推し進めるのも、実は原発村の人間が糸を引いて
いるんじゃないかと勘ぐってしまう。
自動車関連の人は、原発推進派が多いのか?
172名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:41:19.55 ID:+8K3OX+j0
もうこれを期に60歳まで全ての国家公務員が働けるようにしないか?
いつまでたっても天下りと癒着、きちんと目の届くところで働いてもらおう。
173名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:42:35.50 ID:GBYGg4WH0
関電の幹部って、みんな酷いもんな。
明快に現状を説明出来る人間が一人も居ない。

非常時に対応出来る人材を育成しとかないといけないよ。
もう遅いけど。
174名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:42:53.04 ID:HZsdPXLY0
東電副社長いっぱいいるんだから一人ぐらい中入って様子見てこい。
今なら好きな民主議員連れていってもいいぞ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:43:20.56 ID:evldh/mL0
>>162
民主党信者乙w

お前のような菅政権の責任逃れを狙うしかない信者に何を言っても無駄かwww

>>165
だから、事故対応は、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大だろ。
176sage:2011/03/28(月) 22:43:33.45 ID:mkhk33Pz0



環 境 汚 染


口にするのも恥ずかしい、放射能垂れ流しの世界一の汚染国家
地下核実験の1000万倍の汚染度だそうだ

177名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:43:47.58 ID:wuFgWyKp0
>>167
腐っても鯛だ。半世紀以上政権を担当していた政党のほうがはるかに上手く対応出来る


谷垣総裁では無理だろうがな。
178名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:10.04 ID:4WYC+IGj0
原子炉建設の時、「アマテラス」のお祓いをウケたわけだがそれが天主の怒りを
かいこうなってしまったのでは?
179名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:16.36 ID:f7vAN3z40
>>25
それ、結構怖いぞ
下手をすると第二のヒットラーみたいなのが登場することになる

権力は絶対に腐敗するからそろそろ長く続いた体制がガタが来たってコトだろうな
官(政府・官僚)も民(東電・マスゴミ他)も
180名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:23.25 ID:e310KN9k0
>>169
ヤバい事を言えない
隠さないと原発推進できない
なんとか事を大きくせずに収束させたい

そんな感じで連中がやってるから
どうしようもないよ・・・

テレビに出てる連中みたらわかるでしょ
所謂、電力会社の御用学者ばっかり
ここまで見事にそういう面子で埋められるとは思わなかったw
181名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:30.71 ID:PX9leGE1i
まじで保安院と天下りは廃止しろ
182名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:39.72 ID:lZ56gTO90
だろうな
どっちかでもしっかりしてればこんなことにはならない
183名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:45:03.38 ID:HZsdPXLY0
天下りの招いた悲劇。
技術系職員を奴隷扱いしてるから対策の田の字も出来ていない。
184名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:45:27.47 ID:nO/iP9q30
ネトウヨって天下り肯定してなかったけか?
185名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:46:58.69 ID:ixZSFL4D0
186名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:47:06.04 ID:HZsdPXLY0
どこのネトウヨだよ
187名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:47:18.05 ID:8vl6aHKK0
謝罪と投げ出すのは後だ。
今何が起きている?


東電はまだ、自体収拾を投げてないのか?

なぜ、フランスに応援を要請したことが国民に内緒なんだ?
188名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:47:24.13 ID:mHUO6X2J0
>>169
何の権力もない俺らが全力を注ごうが事態は変わらん
それより二度と同じようなことを起こさないように腐敗の原因である
官僚制度廃止を今度こそ達成出来るようにしたい
アメリカのようにキャリア官僚は政党お抱えにするべき
189名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:47:44.25 ID:Cs1HuIO3O

枝野、カンチョクトと東電&保安院幹部は全員氏ね

190名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:47:51.90 ID:UE/eysu70
東京裁判のような、福島裁判を希望する。
191sage:2011/03/28(月) 22:48:09.45 ID:mkhk33Pz0
今回の事故で放出した放射能は広島や長崎の原爆の何倍だと思いますか?
政府やマスコミはこの比較は絶対にしませんよね。汚染度がより具体的になるからです。
192名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:48:48.47 ID:evldh/mL0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
193名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:48:55.09 ID:Y6VZQd8q0
あのなー
電力会社に就職するやつなんて
志も何もない 安定志向だけのくずだってば 地方公務員みたいなもん

そりゃそーだろーサービス向上もしない新技術開発もしない。
ちょっと考えれば小学生でもわかる。
高学歴っておいおい、まともなのは電力会社なんていくかいな。

強制的に電気買わせて、利益上げる。
天下り談合する。
事故って放射能まいちまったけど反省もしない。
想定外の一点ばり
まさに愚の骨頂!!
194名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:49:26.08 ID:98vaiFfF0
>>159

民主の対応もグダグダではあるが、それなりに頑張ってはいるよな。
後手後手だけどさ。

自民の連中は自分らの蒔いた種なのに、後始末を民主に押し付けられて
ほっとしてるんだろうな。
195名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:49:27.94 ID:qQEVuf010
>>190
原子力行政に携わってきたクソども、フクシマ原発の継続使用に
承認を出してきた歴代の内閣の奴らも全員あの世送りに
するというのなら大賛成
196名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:50:12.10 ID:nf0dPQfq0
民主が原因だ、いや自民だ

こんな議論はどうでもいいんだよw
現実の問題に、対処できていないのが問題なの
官僚がどうだの、監視システムがどうだのは、今はどうでもいい
実務能力が問題であって、その能力が民主党にないということが問題なのね

論点はそこでしょ
197名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:50:39.86 ID:dZ2XIThA0
>>5
賄賂を禁止すべきだな。賄賂が合法化されているのがおかしい。
政治献金という名の企業団体の賄賂を普通に禁止しなければいけない。
198名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:50:43.85 ID:f7vAN3z40
>>69
それで今暴走しまくってる原発の事故が収まるんならそれでもいいが
それでは全然事態は解決しない

自民も民主も利権で甘い汁だけ吸ってきた奴らは制裁されるべきだとは思うけどね

>>78
胴衣

>>89
それでもここまで事態を悪化させなかっただろ
JCOと今回のとどっちが事態が酷いと思ってる?
199名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:50:53.06 ID:VRR5AN/d0
>>179
今回の地震で国民意識が変わった感じがするからな
強権的だったり独占的なモノは嫌われていくように思う
200名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:51:45.93 ID:mHUO6X2J0
>>175
遠ざけられてる証拠なんざないし、東電に天下っている官僚の責任は
なんら少なくなることはない
そもそも遠ざけられてるとしたら天下って東電とべったりになっていて
信用できないからであり、金のことしか考えず天下りを続けてきた官僚の
罪は全く無くならない
天下りをやりつづけ今なお容認している官僚の罪は絶大だ
201名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:52:50.78 ID:LLb5dPpg0
天下り云々指摘して事態は好転するのか?
202名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:52:54.05 ID:z3azc1q70
1号炉で最初のベントが始まったのは、
津波が到来してからほぼ24時間経過した後だった。

政府は、東電に有無を言わせず、
自ら原発事故の処理に当たれなかったのだろうか。

原発事故は、国家の安全保障に関わる重大問題だ。
政府は、東電に言われるまま、原発事故の処理を東電に任せていた。

政府はこの責任を免れることはできない。
203名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:53:33.57 ID:J3CeXZgZ0
こういうくだらねー犯人さがしをやってる場合かよ。
さっさと2号機なんとかしろや。
204名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:53:35.99 ID:RMuc+cGT0
>>199
いやいや、ウチらの国民はド級バカだから、今後も何度でも騙されると思うよ

戦前に既に政府に騙されてたわけで、
その戦争の反省ができてれば、政府を常に疑うべきなのだが
安全安全と長らくプロパガンダを続ける阿呆の自民党と民主党に騙されたわけだろ、今回も、
となると、次だって、また同じように騙されるに決まってる

この災害で、日本人がちょっとはマシなオツム、マシなオンブズマン精神に
目覚めるかっつーと、無いと思うね、俺は。
ミクロで見れば賢い奴も居るだろうが、マクロで見れば、たぶんずーっとバカのまんまだよ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:53:44.73 ID:gkGhzeIs0
>>90
落下原因、設計に問題なら
自殺した人は死に損だな‥。
206sage:2011/03/28(月) 22:53:49.03 ID:mkhk33Pz0
これでもネットあればこそある程度発表せざる得なくなっている
70年代に原発の放射能漏れ事故を調べていたフリーじゃなリストは忽然と行方不明になりました
207名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:54:10.26 ID:evldh/mL0
>>200
遠ざけてるだろw
完全に、菅の責任。


ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
208名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:54:26.08 ID:f7vAN3z40
>>100
自民は自分達が法律も書けないことを知ってるから官僚に丸投げして
下手に自分でやる!とは言わないだけまし
民主は自分達でできないくせに政治主導!とか言って
官僚に丸投げせずに無能な自分達でやろうとする

どちらが最悪な事態を招くはか自明の理
官僚嫌いの民主信者は、官僚排除、格好いい!すばらしい!とか思ってるんだろうがw
209名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:54:26.69 ID:C+zyyMd10
天下りでも賄賂でも癒着でもいいから、すぐ原発問題を終わらせてくれ

ほんと役に立たないクソ爺め
210名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:54:28.99 ID:5QBffC9wO
なんでこういつも人のせいにするんだよ。
民主党はもういらねーよ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:55:15.07 ID:FtzzEsXr0
何ヶ月かかるかわからんが原発の問題が一区切りついたら
関係者は証人喚問だよな?
東電どころか対策本部のトップも含めて








対策本部のトップはあの馬鹿だけど
212名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:55:18.79 ID:mHUO6X2J0
>>196
民主だろうが自民だろうが官僚主導政治には変わりないからな
選挙の洗礼を受けない官僚は無敵権力でありだからこそ腐敗する
入れ替わり立ち代りする大臣がずっとその場にいて政治のことを
知っている官僚に敵うはずもない
この制度を潰さないと日本は良くならない
アメリカのようにキャリア官僚を政党お抱えにし選挙の洗礼を受ける
ようにしないとどうにもならない
213名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:55:43.79 ID:4ONB5vrv0
>>199
全然変わってないよ
関東民だけど、会社のほとんどは原発のことなんざ終わったことになってる
被災者への支援の遅れも気にしてない
18日あたりにEUが送ってくれた毛布が配られだしたのが、26日ってありえない
214名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:55:43.88 ID:jsFEJ8T20
結局老害にこの国は滅ぼされるわけだ。

50代以上の政治家、官僚、企業役員共は
さっさと死ねよな。

邪魔なんだよ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:55:58.26 ID:J/9Nf00+0
>>1
>自民党幹部は

お前が言うなよ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:56:07.71 ID:Hr+k4VAc0
>>1なら東電と経産を血祭りに上げればそれで済むかというと
絶対すまない。
「原発は安全」とかホラ吹いた連中が生きてる限り、俺は安心できない。
とりわけ自民党と民主党の連中が生存してる限りは、絶対に安心できない。
217名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:56:10.83 ID:y36V1sTv0
海外でこんな自体が発生したら
法律を無視した懲罰的民衆法廷や私刑が横行するだろう


日本人はおとなしいからどんなにいじめられても
そんなことはしない。
かといって反抗することも出来ないから
一人勝手に死んでいくだけなのさ
218名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:57:15.96 ID:nUh8oLDJ0
五年後十年後関東地方の子供達にガン発症率が増加するだろう。
全て東電政府マスコミの責任。
219名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:57:37.64 ID:MV/d7EuK0
>>115
福島は原因自体が海の底だしね^q^
220名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:57:42.58 ID:FtzzEsXr0
>>214
買い占めの元凶もジジババだからな
TVしか情報源がない悲しき世代w
221名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:57:46.88 ID:mHUO6X2J0
>>207
だから官僚御用達ごみ売り新聞の信憑性なんて0だっつうの
官僚が責任逃れするために書かせているのがバレバレ
いつまでも国民が騙されてると思うなよ
222名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:58:56.48 ID:fEkTNdd50
>>167
 自民党には族議員がいる。
 宮崎口蹄疫の江藤を見ればわかるんだが、彼らは専門知識を持っているんだよな。
 あくまで予想だが、自民が政権を握っていた場合、通産幹部や保安院から彼らに連絡が行き、
 早々に廃炉の方針で動いていたかもしれない。
 今の現状は、エネルギー関係の連中からみれば悪夢の状態。自分たちの利権が叩きつぶされるからね。
 そうなる前に東電に公金投入を約束して事態の収拾を図り、結果として被害は少なかったかもしれない。

 まあ以上は好意的な見方であり、通産族のボスが馬鹿ならやはりgdgdになっていたかもしれないが。
 ただ言えるのは、民主には原子力関係を扱える人材はいないということだね。
 菅と海江田以外、誰も何も言わないのがその証拠。
 衆院300以上も議員を抱えていながら情けない話だけど。
223名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:59:32.42 ID:CmC0/WGt0
どっちも責任って言葉を知らない部族
224名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:00:20.58 ID:2jjtPxyN0
省庁、外郭団体、公益企業、自民党の公金搾取・無責任システムは

自民党利権屋の最も得意とする分野。
225名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:00:22.78 ID:HoZ26p5R0
>東電と経産「もたれ合いの関係」が背景
おい、政治家はどうしたw

企業と官僚のもたれあいの関係はわかるが、政・官・財のうちの
「政」の部分の自己批判がないなぁ?w

浜岡や福島の原発が危ないってのはずっと前から市民団体に指摘されてきたが、
それをハネのけてた連中、そういう総理大臣たちが「もたれあい」の
輪の中に入ってないかのように書くのはアンフェアにもほどがあるな

政治家どもをブチ殺さない限り、東電と官僚だけボコっても決してそれは
改善にならない
226名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:01:24.72 ID:2jjtPxyN0
無能操縦軍団 → 民主党

タカリ・利権屋軍団 → 自民党

227名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:01:32.26 ID:PrLfcr5O0
いまさらなにいってやがる
228名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:02:03.08 ID:VRR5AN/d0
>>213
口に出さないだけかもよ?
いや、もう戻ったのかな?
人がやさしくなっていたよね

自分のところは部品や停電の影響があるから間接的にはあるね
229名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:02:06.32 ID:Lr40Q5h50
電力会社に発電はもう任せられん
各家庭で自家発電
電力自由化元年ですな
230名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:02:20.84 ID:PX9leGE1i
>>207
少なくとも官僚である保安院の監督責任おおありだし
事後の対応も保安院の会見みてたら最悪だったじゃないか
あいつら局長や審議官を歴任した通産省の官僚中の官僚だぜ
231名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:02:36.05 ID:f7vAN3z40
読んでると、民主に投票した連中が
どれだけ短絡的で夢見すぎかよく分かるな
そんな無欲で有能で素晴らしい政治家や行政官が存在するとか本気で思ってるんだ

無欲の無能より強欲でも有能なヤツの方が
こういう緊急事態の処理には使えるってコトぐらい学べ
232名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:02:43.71 ID:e310KN9k0
>>90
言っとくけど
原子力村に不利になるような記事は一切出ないからね
全て「安全」で押し切るから
電力会社の犬が発信する情報は
慎重に見ないといけない
233名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:04:12.40 ID:MV/d7EuK0
1、首相「東電の責任!」
    ↓
2、東電の管理は保安院の責任
    ↓
3、保安院の責任は経産省の責任
    ↓
4、経産省の責任は大臣の海江田国務大臣の責任
    ↓
5、国務大臣の責任は内閣総理大臣の責任
    ↓
  1に戻る
234名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:04:15.20 ID:Lr40Q5h50
>>231
自民に投票し続けた奴
ガバナンスの欠如した民主に投票した奴
まだ民主の方があらゆる歪が変わりそうなだけマシ
235名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:04:29.48 ID:5j8iQJHj0
原発利権持ってる議員殺したら誰も残らないだろうな
236名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:05:08.27 ID:evldh/mL0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
237名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:05:30.83 ID:f7vAN3z40
>>213
現実には多くの人間が直接救援活動に参加できる訳じゃないから
心の中に気にかけておくだけでOK
救援活動はそれに従事している人達に任せて
他の人間は復興の財源を作るためにも自分の生活のためにもガンガッテ働くのが正解
238名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:06:54.80 ID:UHlsvqQu0
こういう癒着体質が今回の惨事を招いたんだよ
天下りの東電幹部は財産没収しろ
239名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:07:51.05 ID:3X1jjpNoP
>>222
無理無理。

最も詳しい東電が「廃炉にしなくて大丈夫」って言ってたんだから
利権政治家がその意見をゴリ押しして終了。
それに反論できる位なら
そもそも福島原発はとっくに稼働終了してる。

結果は同じだよ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:08:14.71 ID:X2csuWul0
こういう戦後の官民癒着の体質は
まさに自民党政治のたまものだろ
民主の無能さは明らかだが、だからといって
自民を支持しようとか正気の沙汰じゃない
241名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:08:17.58 ID:CKBWH1za0
>>231
それどころか、民主党は強欲で無能な奴ばかりなんだよな
名誉欲の塊の管とか、権力欲の塊の仙石とか、金銭欲の塊の小沢とか
242名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:08:25.54 ID:VRR5AN/d0
>>231
鳩山のままか小沢が良かったかもな
自民だと森かな?
安倍や麻生も菅よりはマシて程度だろう
243名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:09:13.69 ID:hAuhMBuW0
自民にしろ民主にしろちゃんとした中選挙区のまま
選挙やったいたらもうちょっとマシな人材が残っていた。
今の小選挙区は地盤引継ぎ2世議員有利、政党内の議員同士で競争力が働かない、
小泉チルドレン、小沢チルドレンと時勢に乗ればボンクラ議員大量当選、
大物議員は比例区でゾンビ当選、少数政党不利とまったくろくな事が無いウンコシステム。
中選挙区でもっと議員同士競争があればここまで政治家の質は落ちなかった。
244名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:09:47.76 ID:Zw5lQj090
原発推進ありきで、監視部門を骨抜きにしたのが大間違いだろ。誰も責任取らないだろうが、責任者は全員縛り首にしてほしい
245名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:09:48.86 ID:4ONB5vrv0
>>234
マニュフェストだの埋蔵金だのを信じたの?
サブプライム対策が急務の時に、質疑の場で漢字テスト始めたりカップラーメンの値段を聞いて
叩くような連中に、政策立案能力や歪を治せると考えるのは、はっきり言って異常
246名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:11:08.96 ID:CKBWH1za0
>>234
日本なんて完全にぶっ壊れてしまえって思想の持ち主だな

良かったな念願叶って
247名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:11:13.97 ID:qh5vboXA0
民主党にできることはトカゲのしっぽ切りしか残ってないわけか

……笑い事じゃないな。これマジでやばいってことだろ。
248名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:11:38.84 ID:GDVLhU660
責任問題は今話し合わないで全部ちゃんと終わらせてからにしてくれ。
意味のない言い合いで時間潰してる暇ないんだよ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:12:28.76 ID:Tr3Kz2+H0
ガイドラインを見て自分で判断しよう

脱出基準(理由は下に書いています)
(1) 居住地近くで1000マイクロSv/時(=1ミリSv/時)に達したら、緊急脱出しなければならない = 赤信号。
(2) 居住地近くで100マイクロSv/時(=0.1ミリSv/時)に達したら、脱出の準備を始めた方が良い = 黄信号。
(3) 妊娠初期(妊娠かどうか分からない人を含めて)や小児の場合、居住地近くで300マイクロSv/時(=0.3ミリSv/時)に達したら、緊急脱出しなければならない = 赤信号。
(4) 妊娠初期(妊娠かどうか分からない人を含めて)や小児の場合、居住地近くで30マイクロSv/時(=0.03ミリSv/時)に達したら、脱出の準備を始めた方が良い = 黄信号。
 → * 居住地近くでの値が、普通の人で10マイクロSv/時、妊娠初期の人で3マイクロSv/時)なら安心して良い

250名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:12:31.18 ID:ghI5mqlh0
民主は族官僚と自民の族議員を道連れに
逝って欲しい
251名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:13:22.03 ID:4ONB5vrv0
>>237
ん?そういうことじゃなくて、現状の政権の対処能力の低さについて
疑問や憤りをもつ人が少ないということ
復興を考えたら東北の分まで働かなくちゃいけないのは同意

話はずれるけど、個人的には逃げられる人は西にどんどん逃げればいい
中学生みたいな正義漢で関東に残って、被爆して救助を受ける人数を増やすよりも
西に逃げて皆を援助できる側に残ったほうがいい
252名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:13:33.93 ID:ZaI8kUYZ0

オウム真理教と東京電力の共通点


地震の後にサリン。
地震の後に放射能。

教祖は雲隠れ。
社長は雲隠れ。

オウムが町にやってくると迷惑。
原発が町にやってくると迷惑。

人々を教義で洗脳する。
人々を安全だと洗脳する。

心配いらないと広報がいう。

施設で死者が出てる。

253名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:13:42.87 ID:f7vAN3z40
>>247
民主は事態が発生した時から
とかげの尻尾切り=他人に責任転嫁しかやってない
その為の事実隠蔽工作と
254名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:13:45.64 ID:VRR5AN/d0
>>243
中選挙区こそ二世議員や地盤のある奴が有利
小選挙区が党内の競争力働かないのは確かだけど

自分は比例代表の方が選挙には弱いけど有能な人材抱え込めると思うけど
255名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:14:01.07 ID:w1AN8wIb0
>>5 助け合って生きてるんだねw
256名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:14:37.93 ID:Tr3Kz2+H0
>>249つづき

室内退避基準(無理やり居住地から脱出する必要は余りありません)
(6) もしも原発の近くで50ミリSv/時を越えたら風下100km以内の人は緊急に屋内(出来るだけコンクリート製:注釈3)に退避し、100km以上でも近くの放射能値情報に随時注意する = 赤信号。
(7) もしも原発の場所で急に5ミリSv/時以上の変動が見られたら、風下100km以内の人はなるべく屋内(出来るだけコンクリート製:注釈3)に退避し、100km以上でも近くの放射能値に随時注意する = 黄信号。
(9) もしも原発サイトで何らかの爆発(水蒸気爆発や水素爆発)があった場合、半径100km以内の人は緊急に屋内(出来るだけコンクリート製:注釈4)に退避し、100km以上でも近くの放射能値情報に随時注意する = 赤信号。

http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html
257名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:15:22.65 ID:Lr40Q5h50
>>245
抵抗しておれ
政権交代が起こって以降、民主の稚拙さのお陰で戦後積り切ったひずみに気付き徐々にだが着実に世論は覚醒し始めている
今回の天災人災はハードインパクトがあっただろう
>>246
自らの利権が無くなることを日本が壊れるとは言わない
258名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:17:07.42 ID:BxKQzut/O
自分達で安全抑制監査までこなしてるんだから何をいまさら
259名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:17:31.12 ID:f7vAN3z40
>>251
基本的に他人に無関心、政治に無関心な国民だからね

西への避難は実家が西にある人の
未就学児童とその母親で専業主婦ぐらいしか現実には無理だろう
長期化するし金もかかるしとなるとそれ以外は避難しての生活は無理

>>254
比例代表は名簿順で党内権力が働くから結局同じ
全国区になるとタレントとかが通りやすくて害が多い
260名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:17:54.91 ID:9UGXka/f0
自民党ロンダリング記事w
261名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:17:59.59 ID:ugfycJ3+0
何を今さらw
天下り官僚だけ槍玉に挙げて政治献金を受け取るおまえら議員は関係がないとでも言うつもりかと。
しょせん疑惑の総合商社と秘書給与詐欺の違いしかないくせに。
262名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:18:31.44 ID:i3gPHm620
>>5
上手く回ってるな。
263名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:18:41.21 ID:ghI5mqlh0
原発を制御できる科学レベルじゃないのだから
持たない方が良い。。。
264名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:21:32.64 ID:ugfycJ3+0
政治家・官僚・電力会社・電子機器製造会社・建設工事会社。
これらの黒い利権が渦巻いているのが、日本の原子力行政の正体。
ここで挙げられている天下り官僚はカモフラージュのためのスケープゴート。
265名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:21:54.64 ID:2KTvuuHn0
政治家や知事とかってやたら作業服着て頑張ってますアピールしてるよな
現場に行かない奴が作業服とか意味不明
266名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:22:06.41 ID:BNmY5fzK0
原発に関わったやつら、天下りのやつらから作業員にしてください
高い給料けずらずに防災やら手抜きして怠ったんだろうから
267名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:22:15.90 ID:Luqg01Tu0
世界はこれから脱原発に向かうのだから
それを見越してスマートグリッドのような新しい技術を作れよ
日本の原発なんかもう途上国含め世界で売れないのだから
268名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:22:47.75 ID:VRR5AN/d0
>>259
党内権力があってもいいのよ。嫌なら新しい党作ればいいんだから
小選挙区では二大政党になるから党を割って出る事が出来ない

外国だと比例代表でも幾つかブロック分けしてるね
269名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:23:24.12 ID:hAuhMBuW0
今の方が2世議員増えてるよ、単純に歴史背景、議員の代替わりのタイミングもあるから選挙制度のせいとは言えないが、
それでも小選挙区で相手が他党候補者と中選挙区で自党の候補者との競争が加われば話が全然違ってくる。
地盤の固定票はあっても競合候補が才能あれば得票の差に現れるし
当然その後の扱われ方も変わってくる。
とにかく同じ党内で競争が行われないという小選挙区選挙は著しく政治家の質を落としているよ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:23:50.31 ID:KQkm5hnF0
馬鹿みたいに水をかけつづけるしかない。
放射性物質が水に溶け出して、どんどん土壌・海水を汚染させていくが、爆発させない為にかけつづけるしかない。

こんな学生でも出来るような対応しかできないような物を、推し進める事自体が狂気の沙汰だったな。
あんまり安全安全言うもんだから、最低限そういう時の高レベルな科学的対応マニュアルくらいあると思ってたよ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:26:29.37 ID:O1ro7QJs0
■おススメ検索■

東電筆頭株主 マグナBSP ベクテル社 地震兵器

これも見逃さないでくださいねえ〜〜
272名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:27:05.16 ID:ugfycJ3+0
東電と天下り官僚に責任をなすりつけるが、
実は1番黒いのが政治家と建設受注のゼネコンだとはお釈迦さまでもわかるめぇ
273名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:30:48.14 ID:U55rZd530
>>272
まぁ全員がグルだから、こんな酷い物が推進され続ける事が出来てたんだよな。
274名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:31:28.14 ID:VRR5AN/d0
>>269
中選挙区で競えるのは過半数しめる党なんじゃね?
政権交代がしづらく与党が変わらず続きやすいのでは?
275名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:31:28.00 ID:+1mv9Ww70
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!「テレビに出て原発擁護東大教授達は東電に買収されてた?」
http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/653.html

東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
http://www.insightnow.jp/article/6430
純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部哲学教授純丘曜彰 教授博士/健康・医療
3.626,9472011年3月27日 03:54

./寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。一方、
長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。
水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、
その被害を拡大させてしまっている。いま、同じ愚を繰り返しては
ならない。/

 なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力
から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。
これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出し
た金額だ。
(詳細データ http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf


 
276名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:31:31.67 ID:ugfycJ3+0
しかし、たとえお釈迦様の目は誤魔化せても、ただおひとりだけは必ず見ておられる
そして終わりの時が来るのだから
277名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:32:05.14 ID:ixZSFL4D0
電源三法交付金によるところの、原発交付金は公共事業費に当たると思うんだが
やっぱ、火力や水力の交付金に比べると、建設業界にとっても原発の方がおいしいんだろうか?
278名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:33:27.88 ID:fEkTNdd50
>>239
 廃炉を嫌った原因は再建のためのコストだろう。
 金を国が補償するなら、40年物のオンボロ原子炉なんて喜んで潰してたよ。

 ま、あくまでif論だから、貴方の見通しに争う気はないが。
279名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:33:43.23 ID:nIZ8yixu0
東電と産経が「もたれ合い」なのかと思った
280名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:41:23.62 ID:3X1jjpNoP
>>278
いや、前提論がおかしいって話。
安全性に対するそこまでの危惧を常に持ってたならそもそも福島原発自体の稼働に許可を出してない。
稼働日初日に同じ震災が起きてても同じ結末だった。
最初から安全性に対する設計がずさんだったんどから。

利益にしがみつく政治家が安全性を重視して東電の意見を突っぱねられるわけがない。
そんな政治家が何の根拠があってそこまで東電に対して強く出れるのか。
なら初めから福島原発自体に運用許可は出さない。

政治家は東電から献金貰うんだから東電の言いなりよ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:45:04.28 ID:Lr40Q5h50
>>280
民主は次々と自民時代の利権構造を継承していく
その様を丸見え状態で観察していく世論
282名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:50:17.00 ID:6WTljLUi0
>>281

自民はずる賢いから、政官業の利権のトライアングルを隠し果せてた。
ミンスはバカだから、政官業の利権のトライアングルがバレバレになってきた。

どっちが国民にとってよかったか、だな。
自民ミンスどっちが政権党であっても、この事態は変わるまいよ。
どちらも原発推進派なんだからな
283名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:53:04.90 ID:fEkTNdd50
>>280
 俺は政治家が市民の安全を追求するのではなく、原子力業界の利益のために廃炉にするだろう、と考えている。
 ま、前提が違うようだから、議論はしないがね。
284名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:53:14.93 ID:dEaD7N/O0
ν速では、東電や社長は叩くが、天下り顧問は叩かない不思議(笑)。
285名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:55:56.33 ID:4ONB5vrv0
>>284
顧問なんてのは名目だけだからなw
お前みたいにたたければなんでもいい屑ばかりだと菅や鳩山みたいな政治家は楽だろうなぁw
286名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:00:18.04 ID:yel2bj/Z0
プルトニウムでたね:ust
族議員と天下り族官僚
東電とマスコミ
広告屋を頃したいわ
287名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:00:27.11 ID:PJr/y84UP
>>283
東電も保安院も廃炉にする気がないのに
何で議員如きがその判断出来るんだっての。

「廃炉にしなくても安全上何も問題ない」ってスペシャリストが言ってるのに、その議員は東大院で原子力工学学んだのか?
(東大教授ですら東大の犬だけどねw)

具体的にその原発スペシャリストの自民党議員の名前教えてよ?
288名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:02:44.50 ID:y2ov/PmZ0
政財官の利権トライアングルが、国民の命より企業の利益を優先させる政治と行政を行ってきたのは、明らかだ。
それに加え、今回の原発事故で、東大等の一流大学には、全くひどい御用学者がいることも、よくわかった。
学者の良心や良識などはなから期待していないが、ここまででたらめな連中がいるとは思わなかった。
団塊世代が学生運動(死語?)をやっていた時、産学協同が槍玉に上がったが、
今回の事故を見る限り、産学協同が大学の研究にいかに悪影響を与えているかが、よくわかった。
289名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:04:28.56 ID:ryuyiAto0
いずれ、先月の2月に、民主党政権が、今回事故を起こした
福島第一原発一号炉の10年間の利用延長許可を東電に対して認めていたこと。
このことがニュースになる。
290名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:05:17.82 ID:bm+MV7vv0
自民も偉そうなこといえないだろ。

291名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:06:00.58 ID:sT4cZqbh0
>>284
ほんとここ(ニュー速+)は「官僚」「役人」を叩かないよなw

おれはいつも叩いてるから、いつもIDおっかけられるw
地方の役人やおかかえ学者がもぐり混んでるのはわかってる。
自民支持は役人とズブズブだから官僚は叩かないし。
292名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:08:34.54 ID:9w6MThLh0
>>289
日本のマスコミが広めるかな?
今はネットで盛り上がってマスコミが追従する事もあるし今回もなりそうだが
293名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:09:41.55 ID:SCtDDK+90
伊勢化学工業 (4107)

【特色】『ヨウ素』で国内首位、併産物に『天然ガス』。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34

水道水汚染、放射能漏れが確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず伸びる
国外でも今回の事故で安定ヨウ化剤需要が伸びているとのこと
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38100

加えて、被災地だけではなく日本中で品薄が激しい電池の主要素材である
一酸化コバルト、水酸化コバルト、四三酸化コバルト等とその関連製品の供給メーカー

さらに
東電:ガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m020113000c.html
⇒原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい『液化天然ガス』が燃料

4年前にあれよあれよと言う間に2000円近くまで上がった伊勢化学工業
これ以上の地震対策銘柄は無いのではなかろうか?
294名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:11:40.11 ID:AkeIHkTV0
>>291
今更感があるし、結局便宜を図ってもらうのは企業側だから
295名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:12:07.98 ID:9djYHMq90
情報隠滅した東電の罪は重い
2号機もうお手上げ状態になってるな
注水しても水が漏れて被害が出る…しかし注水止めればいつ爆発してもおかしくない
東電はフランスに助けの要請出したけど遅すぎ
さっさと情報開示していれば政府が要請出していただろう

自分らの保身最優先にした結果がこれだ…自民党の族議員も当然責任はあるな
296名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:14:12.71 ID:jR6V90/IP
2048年3月29日

長寿番組「今日のFUKUSHIMA」10000回放送記念

・突然変異生物特集
・100万人訴訟のレポート
・今日の福島(北海道新福島区より生放送)
・今日のベクレル速報
297名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:15:49.81 ID:fJwAv9OQ0



津波評議会っていうのもあるんだが

これの委員がほとんど電力会社と経済産業省の再就職組み


これじゃ津波対策なんかしないわな
298名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:16:18.08 ID:nwWMvknw0
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
武田邦彦教授
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
299名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:16:39.98 ID:zgBwvzgd0
民主は与党ってのを忘れてないか?
300名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:17:30.05 ID:mkkcateM0
自民党が東京電力をすき放題させてきた結果がこれ
301名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:17:57.54 ID:jOx/7P1l0
福島県民には非常に残酷だけど、福島県はあきらめた方がいいのではないか?
フランスも言ってるように非常に危機的だと思う。放射性ヨウ素とかしか報道されないけど
他の非常に最悪な放射能も漏れていると思う。
東電やその利権にかかわった人間は罪滅ぼしに総動員で原発を止めてほしい。
このままだと本当に日本が沈むぞ。
はっきり言ってこういう事態になることぐらい予想できたはずなんだよね。
もっとも最悪の事態を想定して作られていると思った原発がこうなってしまうなんて
いったい何を信じればいいのかわからん。
302名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:18:29.65 ID:zgBwvzgd0
>>296
民主も東電も糞だけど
こういう煽って遊んでる奴も糞だわ
ほんと心がネジ曲がってるんだろうと思う
303名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:18:37.37 ID:xwDukPVv0
ここは工作員がほんと多いな
スレ違いかもしれないが、重要と思うので書かせて
これから冷房シーズンに入るのに、地域割り計画停電てありえる?
日本支える工場生産、輸送を停電して、
23区内のレジャー施設(パチンコ屋やホストクラブ)を停電なして
気が狂っている。
需要家を用途別に分けて 関東遊興電力税を加算すればよいだけ
得た収入を復興に使えばよい。
これができないのは、ごみ瓜の東京ドームがあるため
セリーグ野球開催をいやいや遅らせたのは出来レース
譲歩したぞという実績作りで、関東遊興電力税(通常電気代の2−5倍)
を回避したいため。
関東遊興電力税により、ほとんどの関東レジャー施設の電力使用量を減らせ、かつ復興資金も
できるのに。官僚も東電もわかっていてもごみ瓜が怖いので。庶民と日本産業を苛める。
パチンコ屋なんか金があるので、場所によってはすぐにディーゼル発電機を買って対応するとは思うが

自民も民主もたこ踊りしている猿にすぎない。無能統治体制の根幹は官僚機構にあることは
深く考えればわかること。法も創設、法の執行、執行の監督のすべてを官僚が握っている。
官僚自体は支配者、勝ち組と思っているかもしれないが、ちゃんちゃら
官僚自身が官僚機構の犠牲者、眼腐れ金がもらえる天下り体制を維持するための
年功序列システムという車輪の下で泣いている。ま、お受験社会出身だからしょうがないか。



304名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:19:22.59 ID:gjEBXdrV0
    ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
  // ・ ー-  ミ、
  `l ノ   (゚`>   |    「俺は一生懸命やっている」
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (⌒ ー' ヽ   |
.   l  ヾ     }
 .  ヽ        }
    ヽ     ノ
305名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:19:29.41 ID:yel2bj/Z0
はいはいプルトニウム
プルトニウム
306名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:19:37.13 ID:nwWMvknw0

      ∧_∧
     (; ´Д`)     ∧_∧
     / 現場 \   (    )< おまえが悪い
 .__| | 下請 |__|_ /      ヽ
 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電|  |(エリート机上組)
 ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
 ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   /    ヽハイは?     \|  (     ) 
   |     ヽ           \/ 海  ヽ.< 現場の落ち度だ
   |    |ヽ、二⌒)        / .| 江 | | 
   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_田./ /
 原子力安全保安院           (内閣)
   (通産官僚)  


244 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 22:53:37.20 ID:6bjwBtWt0
お父さん原発行っちゃったよ一度避難した原発の人も呼び出されて戻ってるんだって。
母さんがあんなに泣いたの初めて聞いた。
原発の人たちは自分を犠牲にみんなを守ろうと必死なんだよ
みんな生きてほんとに生きて 原発の人の気持ちを無駄にしないで
お父さん生きて戻ってきて
307名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:21:22.60 ID:RUrvV4Mh0
民主党と東電は、どう責任取るつもりだよ?

今できることを全部やれ!
被害をこれ以上拡げんな!

政府は、関東がやばいならさっさと非常事態宣言出せ!
会社もそれがなければ動けないし、そこで働く人間は、
動けないんだよ!カス!!!
308名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:21:40.38 ID:yel2bj/Z0
>>303
まあな
政治家が入れ替わっても

水俣病

薬害エイズ、肝炎

福島

なんもかわらんのは
馬鹿な政治家を官僚が利益誘導してるから。
309名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:23:08.88 ID:EO6HE4cQ0
TVに出てくる原発擁護東大教授は東電に総額5億で買収されていた! 長崎大学が暴露

1:名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 18:49:47.07 ID:DAc/iRS30● BE:557037465-PLT(18000) ポイント特典
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
なんと5億円!
寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジ
ャブジャブと流し込まれている。
これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。

東大だけではない。
東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。
これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。
そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、
手口の異様さがわかるだろう。

http://www.insightnow.jp/article/6430
310名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:23:45.76 ID:NHB30DO6O
>>303
官僚については、本当にそうだと思う
与えられた構造の中で優秀さを誇示するのを当然と思って続けてきてる連中
頭は悪くはないから、おかしいと思ってるのもいっぱいいるけど、いざ変えようったって、ずっと体制側にいて自分が不利なことをするのには慣れてないからさ

構造を作るのがエリートの仕事なのにね
311名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:24:29.41 ID:sIbPkVkZ0
癒着して監視機能がゼロになってるからな。
沈まぬ太陽で描かれたJALを超えるズブズブさかもな。
312名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:25:00.48 ID:cPSKaMKaO
自民党は運が良い

小沢にくっ付いて、民主へ行った奴らは貧乏くじ
ま、何であれ、日本終了まであとわずかだ

オマエ等これからどうするよ?
313名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:25:54.66 ID:jOx/7P1l0
プルトニウム・・・・・。
314名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:26:53.49 ID:C7GnOnfaO
もうチェルノブイリをこえています。
ハンケイ百キロ非難命令発出と非難先を確保せよ
315名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:27:35.79 ID:bbhnIqrkP
>「東電からも経済産業省原子力・安全保安院からも、なかなか現地の情報が入って
>こなかった」と情報不足を挙げた。

中の連中は原子力はもちろん電気の知識も怪しいものだからな。
民主党がゴリ押しした石田のように「法学部」出身ではどうにもならんだろう。

法学部出身者は、法務省以外の公職につく事を禁止した方がいい。
316名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:27:38.61 ID:wcy8blVNO
だったら天下り根絶しろよ屑共
317名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:28:54.83 ID:LtyNrsGS0
今更何言ってるんだっていう
318名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:30:06.68 ID:KssrZdgd0
「天下りあっせんでない」と枝野氏 東電顧問就任問題で
http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201102020216.html

まあ普段からこんな調子ですから

今回の事故は政(政府)官(経済産業省)民(東電)癒着して甘い汁すすり続けてきた結果でしょうね
そりゃ規制だの監査だのも緩々になりますわね

ここ100年見ても数回10m超の津波が発生している地域だってのに
ほぼ対策なしの原発を黙認するなんてもう正気の沙汰とは思えませんが

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
319名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:30:52.50 ID:o0FYSssI0
国家破壊罪という事後法をつくって東電歴代経営者と保安院歴代幹部を
逮捕すべき。
320名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:33:03.62 ID:W7iARI2RO
プルトニウム出したよ!検索しな!関東から逃げな!
321名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:33:11.87 ID:sIbPkVkZ0
それほどたたかれてないのは、マスコミとも癒着してんだろうな。
地元住民も政治家もメディアも口に金突っ込まれて終わりw
322名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:34:22.80 ID:uCPq6DC30
もし自民のままであったとしても官僚天国システムを作り出した大元なんだから
結局同じことが起きてただろうよ
323名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:35:14.84 ID:YAaHDiFr0
東京電力と経済産業省のもたれ合い… ようやく大本営の姿が見えて来たか。
324名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:36:12.21 ID:AkeIHkTV0
>>321
でんこがどんだけ接待したと思ってんだよ
325名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:36:17.35 ID:U6nzug7b0
電力自由化してりゃ、停電にならなかったのに。おまけに電力料金も安いし、
原発もなかった。
326名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:40:37.31 ID:FiM03tE80
二発の原爆で一度日本は滅んだけど諸悪の根源官僚システムは残った
今度は4発の原発で日本の支配者官僚を滅ぼすことが出来るのか?
327名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:40:48.83 ID:in7NjdWaP
>>5
まさにwin-winの図式じゃねーか。
win-winほど頭の悪いフレーズは無いことの証明。
328名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:44:13.96 ID:XhkukO+K0

天気予報の次は今日の原発!なんて番組が
これからの日本の日常になりそう
329名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:46:42.16 ID:r9CaVAWf0
>>14
切捨てっつーか、東電の管理体制の不備を暴きだすのは政府の当然の仕事じゃね?
これをやらないほうが癒着や怠慢を疑われるだろ。
330名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:48:05.67 ID:xwDukPVv0
菅政権が石田氏の再就職を認めた。
管は、女性問題でたたかれたころから変身したように思う。
妙ににゃにゃ。なんか弱みを握られたか、それとももともとこの程度
だったのか
ただ、自民よりまし、
東電御用達の石並や頭が良いものの官僚代表の谷垣では
東電社長を怒鳴れない。
東電お坊ちゃん社長は管に怒鳴られて泣いてしまい、
その後、引き籠もりになってしまった。
東電は100%減資後、国が0円で買い取り、配電と水力、火力、原子力に
分割した後、民営化して再度株式公募すればある程度、賠償金を取り戻せる。
しかし、このような東電への甘い監督を行った担当役所の官僚こそ
その責任をとるべき。
いままで重大な企業ミスは灯台閥官僚機構ー灯台学者閥の副作用
今回、監督官庁の官僚の行為は、エイズ隠しの時のように
うやむやとなってはいけない。
次の衆議院選挙は、自民ー民主の官僚派と、非官僚派の闘いとするべき
官僚が議員より優れて見えるのは当然、そればかりやっており、経験値、情報量、
コネクションが全然違う。
ただ、かっての銀行の護送船団方式のように、明治維新以来の年功序列はよくない。
官僚主導を押さえるには、首相公選制(4年)と官僚は局長どまりとするべき。
各省に副大臣を置くのではなく、次官レベルは公選首相が民間からつれてくる
アメリカ型民主主義をとるべき
プロシア型官僚制度がアジア的儒教的村文化ー疑似家父長制度ーやくざの組と同じ
に実体は変わって(腐って)、最悪となってしまった。
ただし、官僚制度自身は必要、要は底に優勝劣敗の民間企業並の競争ルールを導入するべき
間違った立案をする奴、実質的になにもしない奴は倉庫番又は電力会社の資材係とするべき
ただ、だれでも失敗はあるので、再度良い案をだしたら復活させる。

331(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/29(火) 00:48:57.92 ID:F28kBqb10
いくら「もたれ合い」してようが、非常時は それに活を入れコントロールするのが
政治なんだがな、そして強権を発動できるのが総理大臣なんだが・・・・

完全にハブられてるダロ 管
332名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:50:41.01 ID:KUrnpUt50
>>1
原発利権には大マスコミも思い切り加担してる
333名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:55:09.86 ID:6BmWD4/j0
保安院と電力会社の癒着構造ってアメリカに空爆されても文句言えないレベル
334名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:00:14.95 ID:v6HPy1e10
自民と小沢派が足引っ張ってるだけにしか見えねえ
335名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:11:50.86 ID:RE0l6NlP0
>>327
こんなのWin−Winじゃねーよ。
顧客が入ってないんだから駄目だろ。
つーか、酷すぎる。
これなら無計画停電も当然だな。
336名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:12:11.11 ID:TutHe6NP0
天下り根絶()
337名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:13:15.68 ID:y6QKOiQW0
保安院のヅラ野郎 見るたびに腹が立つわ
338名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:17:53.09 ID:BH43SML60
原発視察して初動処置を遅らせた責任とって解散しろ

原発解散
339名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:19:32.82 ID:lZZ5Zlh70
340名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:28:25.01 ID:2sfShmF60
>>5
それ、電通とマスゴミが絡んで、全ての大企業の共通の腐敗だな
341名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:37:17.75 ID:5UH4D3d70
>>326
役人は国民に対してはめっぽう強くて
「官僚は優秀」なんてプライドすらもってるけど
放射能から国民の健康や安全を守ることについては
欧州小国レベルの行政サービスすら発案してこないし、要望されても
拒否するありさま。
自分の身は自分で守るしかない。
342名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:04:24.07 ID:qnkSiC8o0
自民がいうならもうこれ以上天下りしないよなw
お前らもやったらぶっ転がすぞ
343名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:38:01.16 ID:AV71Xr0Y0
【原発問題】 原発対応遅れ、東電と経産「もたれ合いの関係」が背景…与野党から声[03/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301315375/
 東京電力福島第1原発の事故で政府の初動対応が遅れた背景として、与野党内から、経済産業省と
東電との「もたれ合いの関係」を指摘する声が上がっている。大物OBが再就職しているため、
安全面での指導が甘くなったとの見方だ。国会で取り上げられそうだ。
344名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:58:45.61 ID:Exq0fB8O0
とんだプルトニウム(とんだしゃぼん玉の替え歌です)

        編曲者by 民主と東電大嫌いです

=====================

プルトニウムとんだ♪ しきちまでとんだ♪
しきちまでとんで♪  どじょうにきえた♪


プルトニウムきえた♪ たてやできえた♪
やねまでとばず♪   みずのなかきえた♪


かぜかぜふくな♪   プルトニウムふせご♪

=====================
345名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:20:41.14 ID:TkctXzXe0
天下りするために官僚の激務こなしてるって人多かったな
でなきゃやってられんとさ。今はしらないけど
346名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:59:40.01 ID:sF85hZaa0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
347名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:01:45.27 ID:CzA5kW3z0


 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ //  それでもまだ支持するバカがいる
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  __________/   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________       ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l i ̄j::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒   .|
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ\ \ ` Y⌒ l__ .|   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .|.l⌒ヽ\_人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / // __ノ\__/  ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
                _
                / / ルーピーズ --- 、__  ___  __
                / /_/⌒V⌒V /⊃ // 7/二7( ⊂'
               /  / 人 ノ /  ̄ / // 二7, ニ⊃ )



348名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:05:59.49 ID:VFrVuvAU0
工作員ばっかですね。

危険な状態なのに「勉強の為」と視察に行き末期的状態にしたのが一番いけないのでは?

リーダーが間抜けでは、仕方ないですよね。
349名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:18:28.38 ID:7h4IQCfg0

白洲次郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/白洲次郎

初代経済産業省長官、「白洲次郎」の東北電力への天下りより、永遠60年間続く蜜月の関係。

350名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:26:51.45 ID:7h4IQCfg0
http://blog.livedoor.jp/k_guncontrol/archives/50291333.html
第10回国会 予算委員会 第19号 昭和26年2月23日
○西村栄一 (右派社会党) 注:西村は ばかやろう解散の人 
もう一つの点は、東北の配電会社の会長の問題であります。
私は人の問題をさすことは少し遠慮すべきであると思うが、
白洲次郎という名前は、東銀の金融債の問題においても、
裏面的な活躍者として周知のところであります。
しかも彼が動くところ必ず何ものかがある。

かような人が、国民生活に重大な関係を持つところの公益事業の責任者に
ふさわしいかどうか、これは白洲君のことを言うわけではありませんが、
近ごろの強盗もなかなか進歩いたしまして、覆面でおつかない顏をして
やつて参りません。シルクハツトをかぶり、白い手袋をはめて強盗をやると
いうことが、近ごろの近代的な知能犯であると思います。
(略)
東北(電力)の会長、白洲君その他と関連して、一体こういうような人が、
公益事業の責任者としてふさわしいと思われるかどうか、(略)


351名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:43:30.93 ID:sF85hZaa0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
352名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:45:50.51 ID:TD4tXZ4B0
なんかおかしいと思ったら、やっぱり腐れ天下り企業だったわけか
天下りさせるなら、せめてそいつの専門分野のとこにしろよ
353名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:46:25.13 ID:YpRTdgW+O
共産党が出ずに、自民党が批判してるのに噴いた
354名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:51:26.81 ID:+sNb1oVXO
>>350
さすが東北電力
ダンディーがトップだと違うな
355名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:51:39.00 ID:64NMNQZR0
民主党の責任はものすごく重いだろ
天下りをより強化し増産しておいてあまつさえ天下りではないと詭弁を弄する
こんな恥知らずな政党は未だかつて見たことが無い
356名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:02:13.24 ID:wNMzY2iD0
保安院って何やってんだよ


357名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:05:09.13 ID:U4SrD+0Z0
いい加減にしろ。 この期に及んで、ぐだぐだやっている場合か。
原発問題を早期に解決しないと、民主党と東電が日本を滅ぼしかねないぞ。
358危険厨:2011/03/29(火) 06:06:21.55 ID:iv+eUo+q0
>>356
福島県議会の共産党により福島原発の津波に対する不備の警告を保安院が無視して
今回の災害が起こった。
359名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:10:37.32 ID:b9PTycDS0
東電が仏原子力機関にSOS
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110328-754090.html

同紙は「東電が原発事故の統御不能に陥った可能性」との見出しを掲げ、
事態を深刻視している。
 ベッソン担当相は「東電からの(フランス各機関に対する)支援要請は
(事故発生後)初めて」と述べた。EDFは18日、専門家の派遣や
原発事故に対応するロボットを含む資材130トンの搬送など独自の
救援計画を発表。だが、ルモンド紙によると日本側はこれを拒否したという。

>だが、ルモンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
>だが、ルモンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
>だが、ルモンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
360危険厨:2011/03/29(火) 06:11:17.10 ID:iv+eUo+q0
日本語がおかしかった

福島県議会の共産党による福島原発の津波に対する不備の警告を保安院や東電が無視してたら
今回の災害が起こった。
361名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:12:53.06 ID:hV/dOGcX0
幹部「放射能で被害が出て訴訟される頃には俺ら死んでるからw」
362名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:15:16.09 ID:FVpAKU9x0
天下りとコネ入社社員の多い会社は屋台骨から腐っている。
こんなモラルハザードが横行する日本だから天罰が下るのだ。
つぎは東京直下型地震か富士山噴火か。
363名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:27:39.82 ID:2i5YIfYU0
在日時事通信「民主党でなくて官僚と東電がわるいニダ」
364名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:03:07.77 ID:wNMzY2iD0
>>358
なるほど。共産党の冴える警告は怖いね。
365名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:11:08.62 ID:9UgsWjDD0

>>358 >>364

警鐘鳴らした自慢するくせに、ミサイル防衛やスーパー堤防、八ッ場ダムなど防災事業に猛反対するバカサヨ、

もうその工作は手遅れだぜ バカwww


狂惨党の警鐘 ( とネタ元のIAEA勧告 ) 「 津 波 の 引 き 潮 で海水取水ができない 」 は、

ピントずれてるって3月24日深夜放送 「 朝生 」 でも勝間とホリエモンに突っ込まれ、

一言も反論できず、狂惨党涙目自爆w もちろん全国に生放送されたからなーwww

いうまでもなく、今回の冷却系バックアップのアボ〜ン原因は、津波の 引 き 潮 じゃねーよアホ

つまり狂惨党の警鐘なんざ、東電の津波せいぜい5Mだろう予測と同じレベルなんだよwwwwww


 第165回国会衆議院提出質問主意書第256号 ( 2006/12/13提出、44期、日本共産党 )

 「 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書 」
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.html

 > 政府は、巨大地震に伴って発生する津波被害の中で、引き波による海水水位の低下で  ← ★★★
 > 原子炉の冷却水も機器冷却系も取水できなくなる原発が存在することを認めた。
 > 以下、主意展開・・・
366名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:16:21.09 ID:XTLc459x0
圧力容器がポポポポ〜ん!
367名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:48:05.00 ID:U8GU7SPP0
自民党民主党ウヨサヨの悪さより
官僚が一番悪い。
認可を担っていて実質的権力があるのだから。
でも今回も官僚は逃げおおせるだろうな。
368名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:18:44.04 ID:NiwCE8Zu0
>>5
非常にわかりやすいな
369名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:20:44.70 ID:QRC/Pcn00
なお、人体に問題はありません

20,440,000,000 Bq/L (2号機の溜り水 3/27再測定)

6,000,000 L (トレンチ地下水 6000m3)
=
122,640,000,000,000,000 Bq = 122,640 TBq

              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽこの感じ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  122,640,000,000,000,000 Bq!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

            1/14チェルノ(180万TBq)でおじゃるのに?
370名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:26:48.47 ID:yel2bj/Z0
>>362
外国人がその実態を知れば
天罰だって言うのも頷ける
371名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:27:02.16 ID:R935CMsMO
>>367
○猛毒発生器の永久機関と化した原子炉
○原子炉の真上にフタのない使用済み燃料プール
↑こんな適当な設備を認可した役人を、なぜ刑事処分しないんだ!
372名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:34:29.03 ID:RE0l6NlP0
         {`_ヽ、
         l!  \``ヽ、               _, -≠ニ了
           !    \  ヽ、         , - ' ´<   ./
          '     >    ̄ ̄ ̄ ̄ `¬ /     /
          ',  /                \ヽ     /
           ∨/                  ' ,∨ /
           //   _          _    ', ∨
            //  / rz0,          / rz0,   ', ヘ
          i {   乂僕ノ           乂はノ?  i ', 
         l :{                       ::}, ヘ 僕と契約して原発を作らせてよ。
           l l::.',                   .::/:::, ', 君の再就職の願いを何でもかなえてあげるよ。
.           l l::::::\      ヽ-'ヽ-'゙      ..::::/:::::::', i 天下りも思いのままさ。
           l l::::::::::::≧、_          ......::_::; イ::::::::::::',. i
        l l::::::::::::::::l   ̄ 7¬==¬  ̄i´   .l:::::::::::::::', l
        //::::::::::::::::l    /:::::::::::::::::::::::: ' ' l    l::::::::::::::::i. l
.       i i::::::::::::::::::l   .i::::::::::::::::::::/   i    l::::::::::::::::l. l
___   .l l:::::::::::::::: :l   l:::::::;:::::::::::::l   / .l    .l:::::::::::::::::i. l ___
ゝ、_ =ニ¬l l:::::::::::::::::::l   l::::::ヘ::::::::::::l  .i  ト、  .}:::::::::::::::::l├¬冖冖つ ゙ >
    ̄`ヽ、`ヽ、::::::::::::: :ト、   l::::::::::i:::::::::::l.  /   >"<}:::::::::::::::::l }ー==彡 '' 
373名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:43:42.84 ID:qCkW+ctfO
【電力】繰り返された検査漏れ、問われる東京電力と政府の姿勢[11/03/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301015974/
374名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:44:39.18 ID:qJLKOxpO0
なんで天下りをやめられないのかね
375名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:19:25.44 ID:yel2bj/Z0
>>374
官僚って元から腐ってるから
376名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:51:58.57 ID:ywRYJtlK0
菅が東電側と役人に相当な不信感を持っているところをみれば、実際に政府に原発事故の詳細が報告されなかった可能性が高い
原子力保安院は、これだけ被害が広がりながら、いまだにレベル5だと強弁しているのだよ
そのことを考えると、今度の一件は役人と電力会社のもたれあいが招いたと言えるかもね
他にも菅政権の対応を考えれば、政権側は事故の初期には確かに早期に決着がつくと考えていたのだろう。
東電がそのような報告を行っていたのでしょうね、政権の判断ミスというよりも、事実の隠蔽が東電側から行われたのではないか?
377名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:10:27.86 ID:nwWMvknw0
スリーマイル事故の14万倍 福島事故の放射性物質

 東京電力福島第1原発の事故で放出された放射性物質の量は、1979年に発生した
米国のスリーマイルアイランド(TMI)原発事故で放出された量の14万〜19万倍に上るとの
試算を米国の市民団体、エネルギー環境調査研究所(IEER)のグループが29日までにまとめた。

 IEERのアージャン・マキジャニ所長は「事故の深刻度の国際評価尺度で、TMI事故と同じレベル5
だとする日本の公式見解は、幻想としか思えず、多くの誤解を招くものだ」と批判。評価尺度はより深刻な
レベル6に当たると指摘した。

 IEERによると、事故でこれまでに環境中に放出されたヨウ素131の量は240万キユリー(1キユリーは
370億ベクレル)と推定され、これだけでTMI事故の放出量の14万倍。これに加えて、放射性のセシウム
134とセシウム137が計50万キユリー程度放出されたとみられ、合わせると放出量は19万倍に達する。

 IEERによると、放射性のヨウ素もセシウムの量も旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で放出された量の10%
程度。だが、チェルノブイリ事故の放出源は原子炉1基だけだったのに対し、福島の事故の場合、三つの原子炉と
四つの使用済み燃料プールが放出源になったとみられ、半減期が約30年と長く、体内に取り込まれやすい
セシウム137の量も多いため、環境への影響が長く続くことが懸念される。

 マキジャニ所長は「日本政府は、事故の実態を市民によりよく理解させるため評価をレベル6に引き上げ、
これまで放出された放射性物質の量や、今後予想される放出量などを詳細に公表すべきだ」としている。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032901000136.html
378名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:58:56.44 ID:Pag6UrRb0
>>257
ひずみに気付かせるためだったから結果的に原発の現場で人命を犠牲にしてもよかったと?
俺はひずんではいても人が死なない国の方がよかったと思うよ。

379名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:05:57.96 ID:eE+vb9Kj0
>>1
マスゴミももたれあってるくせに。
380名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:44:59.51 ID:npFk3WWP0

いちばん東電に甘いのはマスコミだろう
381名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:50:52.29 ID:fiYMB8S/0
吉兆や浅田農産や雪印の時のマスコミと
明らかに対応が違う。
東電の社員が頑張ってるなんてプロパガンダまで流す始末。
頑張ってるのは消防と自衛隊と下請けだろうが!
382名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:56:03.28 ID:eT0/CGl/0
>野党は、自公政権時代よりも短期間で関係先に再就職したとして、「究極の天下り」と批判したが、菅政権は、経産省があっせんしたわけではなく「天下りには当たらない」と反論していた

野党時代に天下り批判してた民主党が天下り放置してるのって、郵政会社人事だけじゃなかったんだ。

383名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:58:17.19 ID:HVN8TphM0
>経済産業省と東電との「もたれ合いの関係」

こういうのをスパッと終わらせるために政権交代したんでしょ?
一年半、なにやってたの。
384名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:58:50.79 ID:JQg3QLXw0
>>374
日本の体質
民間だって本社の重役は子会社重役に天下り
官僚も同じなだけ
385名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:59:37.59 ID:ppAFGRkuP
311は天災だったが
312以降は人災

386名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:01:28.44 ID:r1tn4PKY0
>>383
省庁の激しい抵抗を考えれば簡単にはいかないよ
安部政権だって、安部が官僚機構の改革に着手することを表明した途端
年金問題が盛り上がるし、普通ではメディアが取り上げないような微々たる疑惑で大臣を追い詰めるし
あらいる手段で内閣を潰した

ま、もっとも当時、野党だった民主党も、それを支援するどころか、片棒すら担いだのだから
どうにもならないけどね
387名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:02:28.01 ID:JQg3QLXw0
>>383
官僚を排除して民主と仲のいい民間人を登用し、利権を山分け

民間人=素人は各企業の表面だけしか知らず構図を判って無いから
取締りとか強化できない
メディア対策だけは上手い
→根本は解決されず、メディアだけは政権をヨイショ
388名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:06:33.28 ID:zSSOLNzL0



官僚の御子息、議員の御子息、自民党の口利き、天下り、関東圏の役人の親族、意外に多いのは教授の御子息



5人集めれば必ず上記の馬鹿がいる



お父さんが記者とかもいたわ






389名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:07:38.04 ID:m2NtZkAX0
だから、民主がとか、自民がとかの問題じゃ無いんだって
そもそも民主なんて、中身は自民党と同じようなものだし

安全対策を監督すべき役所が、全く機能していなかった
事実はそれだけで十分。後は、役立たずの役所を潰して、別の機関を作ること
390名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:09:27.63 ID:jc+3029GO
そういえば最近テレビで政治家の皆さん見ないけど、なにしてんの?逃げてないよね?
原発の報道と平行して政治家が今何やってるかテレビで教えて欲しいんだけど
391名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:12:39.08 ID:YiDfigu5O
政権交代くらいじゃ癒着腐敗関係は変わらんということだな
392名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:13:51.00 ID:TgUF/25e0
>>1
その上、総理自らが原発の復旧作業の邪魔をしているんだから
本当に救いようがないね・・・・・
393名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:17:35.30 ID://JQfPdU0
>>389
そしてまた天下り機関になって、放射能を撒き散らすわけですね。
394名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:21:03.50 ID:u6woYTJp0

低脳「ジミンガー ミンスガー」

元凶は原発推進の議員&御用学者&東電&天下り官僚。
危険を長年放置、利益優先、異論者は村八分の原発村。

まあ一番問題なのは、専門家である東電や学者だが。
395名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:35:53.60 ID:UL5TCe2i0
>>6
たしかに
396名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:47:32.71 ID:JQVD2QkhO
いざという時に泥かぶる覚悟がないのなら、最初から民主党なんか作るなよ。
国民にとって一番迷惑な党に成り下がってることに、なぜ気付かないんだ。
397名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:48:25.25 ID:m2NtZkAX0
>国民の安全に責任を持つ規制行政を確立するうえで、原発を規制・監督する原子力安全・保安院を、
>促進官庁である経済産業省から独立させることは、国際的なルールに照らしても最低限やるべきことです。

各党のHP見てたら、某党の昨年の選挙公約にこんなこと書いてあった
分かってる奴は分かってたんだな・・・

398名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:49:04.54 ID:Yzgcd3AoO
真実を伝えないマスコミ
マスコミと原子力産業の癒着
http://yfrog.com/gyvlwzuj
399名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:54:20.68 ID:BkByze2P0
>>388
東電には有力者の子息が多い。コネ採用で有名である。
特に気になるのは、前原子力委員長(東工大名誉教授)の長女が入社していること。
さして優秀でもないのに原子力の美味しいポジションを与えられ、婿も東電社員。
この長女、30そこそこで関電に講演に行っている。
東電とこのエライ先生はズブズブの関係というほかない。
コネ塗れでは厳しいことは言えない。その結果が今日の原発大爆発・処理お手上げである。
400名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:57:26.29 ID:6MBjrGByO
福島さんはね、相手にされなくなる様な事言ってきたから仕方ないんじゃないかな
でもまぁ、連中が意固地になってるのはあるよ
ただの小役人が支配者気取りだ、プライドがパンパンに膨れ上がっているからね
401名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:59:20.67 ID:/H8oe0q90
今更何言ってんだ 自民も批判する権利はないけどな
402名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:59:44.54 ID:G7ngywgK0
日本国民の生命、安全を食い物にして甘い汁を吸い続けて肥え太って
好き放題やり続けてた阿呆共が日本を沈めちまったな。
403名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:03:42.34 ID:SsvOPn570
毎度お世話になります。ジミンモー急配です。
今日もジミンモーをお届けに参りました。
今後ともジミンモーをよろしくおねがいします。
404名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:04:47.06 ID:g4ROpSbk0


今まで60年以上も国民を騙し続けてきた

記者クラブと大新聞テレビマスゴミに比べたら、ゴミみたいな話さ

今起こっている福島原発でも、まあ記者クラブはまったく政府にたいして

そして大スポンサーである東京電力に対して真実を追究しないわ

都合の悪いことは全部伏せるわ、それはそれは酷すぎる現状

今回の東電社長が逃亡入院していたのも、プルトニュウムが検出されていたことも

全て、フリーのジャーナリストが追求してやっと東電が白状したんだよ

政府・官僚・記者クラブの大新聞・テレビが国民を見殺しにしていると言っても

過言ではないね!



405名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:07:58.68 ID:ehqrJ3ne0
与党民主党も激遅対応の一端を担っている
406名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:12:16.61 ID:4o5WzvxC0
>>383
電力は政治も全部握ってるらしい
もう、一回ぶっ壊さないと
どうにもならないよ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=lvrrSbbScMU&feature=player_detailpage#t=8792s
407名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:16:50.22 ID:C6JfWD+N0
>>1
民主党の天下りかよ(笑)。
408名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:20:07.92 ID:qRDwIQof0
>>4

 【パリ=三井美奈】フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は
28日、福島第一原発の事故をめぐり、ラジオ局のインタビューで
「東京電力からフランス側に支援要請があった」と明らかにした。
要請は仏原子力庁、原子力大手アレバ社、仏電力公社(EDF)など
原子力産業界に行われたという。
ベッソン氏は「状況は極めて深刻だ。
東京電力はこれまでの作業で事態を沈静化できなかった。
正確な状況の把握は難しい」と現状を評した。

東京電力役割は原発の運営を担うこと、って聞くが、
その実体は、技術的に貧相で体質は官僚そのもの、ってところに
今事故の遠因があるな
409名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:36:44.72 ID:qRDwIQof0
工作員がおらんと、静か〜に沈殿していくのォ
410名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:37:27.80 ID:yel2bj/Z0
>>408
派遣ばかり使うIT大企業と同じ体質
411名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:38:35.46 ID:X33yFktb0
ACジャパンの楽しい仲間が判明

役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html

理事    西澤俊夫   東京電力株式会社 常務取締役
理事    千葉昭    四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉   沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    原田正人   中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲   九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明   関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆    中国電力株式会社 取締役社長
理事    若井泰雄   三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問  嶺井政治   沖縄電力株式会社 元会長


マスコミももたれ合いです
412管 直人:2011/03/29(火) 18:38:49.66 ID:EoiSlyaW0
>>356
事故おこしたあとの安全化をどうしたらいいか分かりません発言

今ココ
413管 直人:2011/03/29(火) 18:45:03.40 ID:EoiSlyaW0
>>401
自民なんて言葉は形骸に過ぎない
お前はユニクロの服着てる人間を捕まえて「ユニクロさん」と言ってるだけ


巨悪は旧田中派
無能は元社会党


そいつらが今、何処に居るか
414名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:47:02.87 ID:yel2bj/Z0
お抱え学者リスト
お抱え芸能人
お抱え経営者
官僚
各政党族議員

このくらいはリストアップしなきゃ
415名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:15:45.12 ID:nmOGCP4k0
自浄作用が働かないなら、もう暴力革命しか無いように感じてきたよ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:30:02.95 ID:qRDwIQof0

役人って、高級官僚から田舎の小役人まで、
たぶん本人たちは、
豊かな日本でこれくらいやったからって、
咎められるほどでない、ずるい奴はもっといるって思ってる。

でも、国家、地方すべてのレベルでやってくれたら
国は死ぬんだよ
417名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:30:54.13 ID:yN8khHAxP
マジで創価の方がましかもしれん
418名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:36:04.26 ID:JQg3QLXw0
>>389
役所以上に政治家の方が問題
役所が取り締まろうとしても有力政治家が圧力を掛けて潰すのは天下りOG官僚と同じ
そういう政治家と手を組む官僚の方が出世して力を持ってる
悪いヤツほど栄えるのは官も民も同じ

ただし天下りは今減ってて多数が天下りの甘い汁を吸えたのは団塊の世代まで
昭和一桁世代から団塊の連中は無能がのさばってて日本を潰す集合体
419名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:38:27.57 ID:y5I1kblm0
【お騒がせしましたの一言?】

http://big-hug.at.webry.info/201103/article_1.html
420名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:39:25.74 ID:JQg3QLXw0
>>399
電通とか皆同じだよ
JALなんか政治家のコネでどれだけ入社してたか
大手企業ほど有力者の子息が大量に入社してて守られてる

一般レベルで頑張って勉強していい学校入っても
社会人になってからはバックの強いヤツに出世で負けるのさ
ずるくあくどく立ち回るなら別だけどね
2世議員とか2世○○とか、ほとんど皆苦労知らずのくず
421名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:42:09.43 ID:yel2bj/Z0
腐った王国・・・東電なんだな
422名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:43:21.28 ID:EzCJodvR0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
423名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:45:45.04 ID:e5ytY1vH0
自公のときよりスピードが早いから民主の天下りは問題だ、てアホか?
天下り自体が問題だろうが!
なのに、その天下りの流れを作ったことを棚に上げて批判する自民。
ホントに呆れる。

民主もだが自民もとっとと潰れろ!
424名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:58:05.80 ID:DqO2EOgy0
地域独占企業だから、CMなんてしなくて良いのに、
年間300億も使っていた。
完全に批判されないためのマスゴミ対策費だよな。
東京電力,経済産業省,不安院,マスゴミは、最低。
425名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:11:10.85 ID:MrxOqIg+0
どうか日本を助けてくれ。
このままでは被災者を助ける人達もいなくなりかねない。。次は日本ごと滅亡させられるかも知れないんだ。。
静岡県の御前崎市に浜岡原子力発電所(浜岡原発)と言う所がある。
そこは敷地内に活断層が2本あり、敷地近所にも活断層が複数あるんだ。地面が1〜2mはね上がる直下型地震が来るかもしれないんだ。
更に、浜岡原発は西日本に巨大地震を起こすプレートの境界上にあるんだ。
しかも海から60m。砂浜近くから急に深くなる海で引き起こされる巨大津波を防ぐのに、
あの連中はは60mの砂浜とそこにある砂丘しか考えてなかったんだ。
しかも、しかも、あの連中は懲りないことに高さ12mの津波避けと、発電機を高さ25mの丘の上に置くことだけで十分だなどと言っている。
建物は震度7にも耐えられると言っているが、その直下型は想定していないだろう。
阪神淡路のように何mもずれた断層の段差が地上に現れ、敷地が破壊されることがあることなどまず想定してないだろう。
2年前の駿河湾沖地震の震度6弱で5号機は故障して放射能を漏らした。
原発の下の地面は酷く軟弱で、駿河湾沖地震レベルで地面が隆起したり沈下したりしている。
浜岡原発はやばい。超巨大直下型地震に加えて超巨大津波、それに超巨大地震がトリプルで来るか、それぞれ別に来るかは知らんが、
あそこは即止めて、燃料棒も運び出さなければ日本が殺されかねない。
原発が止まる前に滅茶苦茶に破壊されるかも知れん。そうなったらどうなるか。
仮にその時、原発が止まっても、巨大津波も巨大余震も何度も来る。巨大地震が東海・東南海・南海地震と連動することもある。
止まっても原発が破壊されることはほぼ確実だろう。
東京、名古屋まで壊滅させられるかも知れん。鬼畜どもの魔の手から日本を救ってくれ。。
426名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:12:25.92 ID:9x+sLpiB0
これを機に自民民主の反原発議員だけで新党つくってくれ
廃炉はやくしてくれ
427名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:14:53.34 ID:EzCJodvR0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
428名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:16:57.02 ID:NYdaCmC70
セックスレス夫婦だったのが東日本大地震以来、女房が毎日セックスをせがんできて辟易してる。



どうすればいい?
429名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:19:10.74 ID:s9khJ9Iy0
原発は国がやるべきもの。
なぜ、日本だけが民間がする?

それは天下り先がなくなるから・・・
国がやれば電力会社への天下りはなくなり、
莫大な退職金も手に出来なくなる。
430 【東電 88.6 %】 :2011/03/29(火) 20:21:36.37 ID:4Om9Lg3B0
なんで天下り相談役の話はだれもしないの、報道規制?
431名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:31:44.64 ID:Mh64GyHV0
自民は口が悪い、やり方が汚いなど色々あxるが
いざ、災害があった時や国民が助けを求めてる時は動きが早い

言っておくが自民を支持する者ではない
単に動きの早さだけは買ってるって事 
432名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:36:55.03 ID:EzCJodvR0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
433名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:38:49.93 ID:hNiUxOjV0
原発の対応の遅れは菅と枝野のパフォーマンスと妄言と責任転嫁が最大の原因だろ
434名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:44:00.11 ID:KOVd7YFE0
政治家の中にも代々議員を続けているような権力者もいて、そんな人達は東電とも深い関係があったと思うよ。
非難されるのは、官僚だけじゃない。
結局、彼らの馴れ合いもあっただろうし、国民の安全なんてあまり考えてないんだと思う。
435名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:44:36.84 ID:LtPBaQAE0
昭和30年代からの原発利権を得るため自民党が作った構図だろ。
谷垣総裁にとって、
これを暴けば、古株どもを一斉に廃棄処分に出来るチャンス。
436名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:52:01.75 ID:/Fc6PiD20
自民党じゃなくてホント良かったわ

-------------------------------
東海村JCO 臨界事故

10:35 ころ 臨界事故発生10:43 JCO から東海村消防本部に出動要請
12:41 小渕首相に第一報  (4時間後!)
15:00 ころ 政府、事故対策本部を設置 (7時間後!)
22:30 半径10km圏内住民(10万世帯 約31万人)の屋内退避要請←地元の対応

翌日

15:00 10km圏内の屋内退避解除は問題ないという政府見解出される←見解だしただけ

政府による避難勧告最後まで無し

10/11 排気系を停止させていなかったことが判明、この日の目張り以後も漏れ続く
-------------------------------
437名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:32:33.80 ID:Mh64GyHV0
自分で書いてて解らないなんて本とくず野郎だな
今の民主よりよっぽどいい
438名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:35:49.56 ID:k6aSSS2p0
民主党は政治主導と言い張ってるんだから、天下りとかあっても政治家に指導の義務があるよな
役人に責任転嫁するのはみっともないわ
439名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:57:54.71 ID:rLX+XI120
ゴミ
440名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:01:28.78 ID:JQg3QLXw0
>>425
地元の原発反対派の政治家に頼め
今なら選挙で票に繋がって勝てるからまじで頑張ってくれるかもしれん
441名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:01:28.91 ID:KKKYITWY0
東京都中央区日本橋人形町に東京電力の独身寮があるんだけど、館銘板に黒テープ貼って隠してんの。

http://www.776town.net/uploader/img/up48894.jpg
442名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:02:17.70 ID:yel2bj/Z0
原発利権
官僚+電力会社+カスゴミ

時の政治家へ献金

つまり腐敗の根本は
官僚+電力会社+カスゴミですよ
政治家はおこぼれにありついている
小さな存在
443名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:02:41.40 ID:TgUF/25e0
民主の政治主導は責任を取らない政治主導だからねw
444名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:04:49.28 ID:8nBr95510
自民党幹部が言うなよ。天下り容認してた側だろ、お前ら。
445名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:07:38.67 ID:JQg3QLXw0
>>431
自分も同じ
自民も嫌いだが、民主みたいに利権には食いつくが
災害が起きればお手上げと言うことはない点だけは評価してる
利権大好き、腐敗構造バリバリなのは民主と同じでも
問題が起きた時には迅速に対処できるだけはね

自民がいいというより、民主が駄目すぎるだけなんだがw

今回の問題は2つに分かれるのに一緒にしてる連中が多すぎる
事前に事故に備えて色々手を打ってこなかったことは東電の責任
東電はトコトン損害賠償請求で絞り上げられたらいいと思う
事故発生後に迅速にしょっぱなから全力投球で対応して事態を収束できなかったのは政府の責任
原発の事故発生後の責任は法的にも政府にある
それを未だに逃れようと東電に押し付けてる政府は無責任すぎる
446名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:14:21.33 ID:Mh64GyHV0
>>441
ほんと社長以下屑の腰抜けの集まりだな
447名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:19:27.34 ID:Mh64GyHV0
>>445
同じ考えの人が居てうれしいよ
確かに災害直後から全力で当たってれば終わったと思う
責任を逃れようとしてるのは今でも許せない
448名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:55:49.60 ID:RmJJyiiC0
普段から老朽化を知っていて何も対応していなかったとしたら
当然檻の中へと送られるだろうな重大な過失が認められるかな

災害時は海外の援助を断って居ない (海外からの供述調書)

建物は十分だった ちょっと待ったーー(技術者の老朽化に対する供述調書)

老朽化を知らなかった 食らえーーー(海外からの指摘書類)

対策は万全である 意義あり!!(下請けは普段から施設の補強性を指摘していたにも
関わらずその対策を怠っていた!! その指摘にも関わらず無視しているのは人命よりコストが優先されて
いたのでは無いのか!!これは重大な過失以外の何者でもない!!)

そんな事は知らない!! 食らえ!!(下請けの健康管理手帳)
私は見てない!! 食らえ!!(管理者からの報告書)
見てない!! 意義あり!!(ここに記入したものは貴様が書いたものだ!!
この意見書に対して知らなかったという事実はありえないのだよ)

私が記入した物ではない!! 食らえ!!(筆跡鑑定からの一致書)

ぐはっぐはっぐはっーーーーーーーーーーーーとかなってあっさり数十人檻へと送られるかもな
敵が大きく見えても倒れる時はあっさり倒れるから民事のレベルで観察して観察して観察しまくって
落ち着いて対処すれば可能かもな
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:04:47.69 ID:AZWy7yxO0
公務員には国籍条項があるんだけど
幾何したらすり抜けられるのか

幾何した後
3世代くらいの期間を置かないと
政治過も然り

身が入らんよな
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:05:54.23 ID:n2s0DkxX0
>>447
>確かに災害直後から全力で当たってれば終わったと思う

何をやったら終わらせることができたのやら
火事とかなら初期対応で軽微に止めることはできるだろうが
この事故は無理だろ・・・
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:25:02.10 ID:bqu3vjAu0
【民主党】原子炉広告利権650億円!に群がる在日集団(大手広告・TV局・マスコミ・政党他)

東京電力 → 年間広告費650億円 → 在日広告会社・TVマスコミ → 在日民主党

提灯会見の総理大臣 私は原子炉専門家・・・ (* ̄▽ ̄)ノ
提灯会見をする政権  健康に害はないです・・・
提灯報道をするTV局  レントゲン一回分より・・・
提灯記事書のマスコミ 放射能は身体に良い・・・
提灯説明する専門家  ただの水漏れですよ・・・

それでも国民は原子炉を安全と思っている80%!提灯世論調査
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:33:25.78 ID:AZWy7yxO0
東北電力からの電線を引っ張るっていつからやりだした?
電源車手配して、爆発して・・・その大分あとじゃなかったか

韓の現地視察で対策が遅れたとかいうけど
現場で並行してやることはいろいろあっただろ

人災だよ これは
だから 東電の単独賠償だよ

機動隊の放水車、消防のハイパーとか、生コン圧送車とか順グリ過ぎる
俺らと変わらんやん 考え付きが 素人やん

こんな事故は想定してなかったので我々も素人です ナンテ言うなよ
安全ですと言っとんだから

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:33:51.58 ID:6VuQAqgr0
邪魔者の始末は在日893にさせてるんだろうな
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:34:43.39 ID:KBPbmR+G0
>>450
初期対応がまずかった話はアチコチに書き込まれてるし
それらを読めば最初に何をすべきだったか素人でも想像力があれば大体は分かるよ
そして政府がそれを全くしてこず、今もしようとしてないことをね

政府のやり方(東電もだが)は無能なヤツがミスを犯した時のやり方そっくり

1.トコトンミスを小さく報告・事実を隠蔽。自分だけでコトを解決しようとする
 =本人自身が事態の把握を正確にできず、ミスを小さく楽観的に捉えている
2.自分の手では全く解決できず、ミスがドンドン拡大し手が付けられなくなる
3.どうしようもなくなってから外部に助けを求める                ←今ココ

想定してない事態発生の処理をしたことがある社会人なら
政府の対応のまずさ、無能さは判るよ
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:37:30.32 ID:B8+3nF3zO
いやいや できることはあっただろ

ECCSを復活させたり
400Vの電源車をアメリカから借用するとか
水素のうちにガス抜きするとか
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:56:21.80 ID:glXIqtZx0
>>443
責任を電力会社に押し付けている立派な政治主導だよなw
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:12:25.56 ID:DFCkAcmy0
      CO2削減25%の理由は民主党「原子炉利権」

CO2削減には全ての火力発電所の廃止。そして原子力発電所を大量に建設
推進の利権が絡んでいる。CO2削減25%の理由は民主党の「原子炉利権」に
ある。鳩山のCO2削減25パーセント宣言は、原子炉発電量に応じて金が入る
永遠の原子炉利権にもなる。

民主党はエネルギー基本計画を"2010年6月"に改定し、原子炉を積極的に建
設する「原子力発電の推進」を決めた。ネルギー基本計画で、原子炉をどんどん
作れば、この原子炉の発電電力量に応じて交付される金の利権がどんどん落ち
る仕組みになっている。さらに利権目当てに、民主党は10年6月に法改定をして
40年も経過した、廃止すべき原子炉の使用延長して使えるように法改正した。さ
らに民主党は2010年8月31日には、高齢化した原子炉の60年延長も決めた。こ
れで、東京電力は申請さえすれば原子炉の延長稼動の道がひらけた。


   民主党「資源エネルギー庁」が福島原発認可した矢先の大災害

民主党政権の下で、東京電力が2010年3月、最長60年まで原子炉稼動延長継
続を申請した。民主党は2011年2月7日、民主党「経済産業省」原子力安全保安
院が、正式に今後10年間の運転継続を認可した、矢先の今回の大災害となった。


   民主党の「原子炉延長方針」を受けて再稼動
一号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年秋に再稼動
三号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年秋に再稼動

廃炉には炉心が完全に冷えるのに停止してから2年かかり、そして廃炉作業に。
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:15:38.01 ID:fG94Y8aL0
人災だ
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:23:11.52 ID:6VuQAqgr0
>>457
鳩や民主党に原発利権から
幾らぐらいの寄付金があったかを
調べる必要があるな
460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:27:35.33 ID:N4JnEEY7O
Jasracも爆発するんじゃないの
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:29:28.45 ID:eUugYRHW0
とりあえず過去の責任論は後回しで今そこにある危機を対処しろよボケが

福島みずほにしたって有事法制反対し続けて阪神大震災では初動が遅れて大勢死んだじゃねーか
おまえは責任とったニカ?
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:31:13.46 ID:/A2BkWe00
官僚が国を動かしてるんだから何を今更
民主がー自民がーより
どっちが政権とっても変わらないから
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:32:21.75 ID:WqidxKoO0
東電のゴミ社長は出てきたの?
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:50:51.79 ID:v4Zz6IEG0
>>463
危険ゴミは第一月曜日
有害ゴミは第三月曜日に出すことになってるが
どっちに出すか迷ってる
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:57:12.50 ID:pX+GWs6S0
>>1
今年一月に「天下り」させたばかりて。
民主党の面目まるつぶれだな。
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:51:01.59 ID:4uPtRuZD0
官僚社会という貴族主義の下には政治家は馬鹿の集まり
メルトダウンした時の想定(マニュアル)などは日本には一切無いので
どうしたらいいのかさっぱり分からない状態 
民主にも責任はあるし自民にも責任はある
自民がー
ミンスは



どっちもー
467名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:00:42.63 ID:bg1Jxsrs0
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたとして輸入停止した食品との比較

1989.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス    650 Bq/kg
1989.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト         655 Bq/kg
1989.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト         379 Bq/kg
1989.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス     532 Bq/kg
1990.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス    1,167 Bq/kg
1990.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
1991.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
1991.3.13 ミックススパイス フランス      1,028 Bq/kg
1994.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド        388 Bq/kg
1998.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア  731 Bq/kg
2001.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ)  イタリア  418 Bq/kg
2011.3.21 水洗いした茨城県産ホウレンソウ最高値  54,100 Bq/kg
2011.3.24 福島県飯舘村で採取された雑草      2,650,000 Bq/kg
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:02:51.64 ID:iqxrQss4I
言うまでもなく、原発関連のあらゆるスレで、批判の矛先をかわし、
責任の「全て」を民主・政府におしつけようとしている書き込みは、
全て東京電力が依頼している風評被害鎮火サービス業者の書き込みなのであしからず。

当然政府は無能のクソだが、だからといってそれは東電の免罪符にはならない。
東電は、責任逃れのためのスケープゴートをつくりだそうとしているだけ。

【電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/

不自然すぎるほど不自然に、東電の責任は全てスルーし、
「民主による人災!」「政府は人殺し!」
「東電は政府に対応を妨害された!」
「政府は情報を隠蔽している!」
と書き散らす。

くだらないサービス発注してないで、未だ雲隠れしている究極の卑怯者
【東京電力社長 清水正孝】を出せよ馬鹿野郎。
お前たち東電は、全世界が忌み嫌う大量殺人企業。
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:10:14.92 ID:9wvCNTE5O
やっぱり日本の癌は官僚だな、政府が変わっても同じ。
自分達だけ甘い汁。
天下り、渡り…
政治家は責任問われるが官僚が責任問われる事は殆どないし。
佐藤優くらいだろ?
責任問われたの
470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:15:30.07 ID:M7la9MFD0
・NTTの固定電話を使わず、携帯もDOCOMO以外と契約する
・JRを利用しないで私鉄や自家用車・バス・タクシー・チャリで移動する
・水道局と契約しないで井戸や浄化槽を自前で用意する
・日本郵政ではなく宅急便を利用する
・都市ガスをやめてプロパンを運んでもらう
・JALではなくANAを利用する
これらは全てその気になれば可能である。

しかし、
・電力会社と契約しない。←これは不可能。
この現実が今日の結果に繋がっている。
471名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:18:52.27 ID:eUugYRHW0
韓国からの口蹄疫については保証を求めないニカ?
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:24:32.04 ID:yZPUPT050


  もたれあい民国トンキン

473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:32:43.49 ID:5t+KAD510
>>428
空気を抜け
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:43:13.68 ID:bUg9rwgrP
>>428
緊急時には子孫を残す行動をとる動物が多い
とかなんとか聞いた事があるな
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:55:09.84 ID:IYyiD4Rw0
長文ウゼー
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:58:41.00 ID:9wvCNTE5O
>>475
長文かける頭もデータも文章力もない奴は黙ってろ
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:00:19.20 ID:U8bfLhjA0
よく今月電気代請求できるもんだ。どういう神経してるんだよ
478名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:03:41.34 ID:bUg9rwgrP
>>477
しかも検針できなかったから先月の料金請求してるらしいね
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:05:15.24 ID:ZByich4O0
政治主導と言うのなら、国家公務員を一旦全員解雇して、
政治主導で一から雇い直すくらいしないと、長年の癒着と組織防衛の意識は変わらない
480名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:07:41.36 ID:gnUy7cZ00
自民とか民主とか東電とか言ってる奴らは経産省の思う壺か
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:08:25.24 ID:hRd71gDxO
>>1
なにを今更
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:17:33.46 ID:ldYmmqM60
本日のお前らが言うなだな。
政治家官僚電力会社御用学者マスゴミ全部悪いわ
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:34:36.25 ID:3pmnMzEb0
敵は身内に居ました^^
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:33:49.60 ID:grizy3ba0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:34:20.07 ID:z1esgO390
いろんなアンダーグラウンドを一掃するために、一時、専制政治が必要だな。

こういうと、ヒトラーがどうのこうのと言う奴が要るけど、

歴史を振り返ってみろよ。

昔は全世界が専制政治だったんだぜ?

どんだけ「ヒトラー」という言葉で思考停止するんだよ。
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:40:32.93 ID:fRChBXb20
日本政府の 隠蔽 テクニックを見習うべき
中国政府が賞賛。
ttp://twitter.com/#!/take23asn/status/50764150707728384
487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:43:14.85 ID:M7la9MFD0
>>484
そうだよな。やっぱ東電の責任は極めて重大だよな。
ただでさえ開闢以来の不祥事だ。
もし陛下が東京から離れなければならないような事態になれば
東電役員は… 豊田商事の件を思い出しちゃうね…
東電社員の子供が学校でいじめに会わない事を切に願うよ…
488名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:45:39.59 ID:KGgL5T9uO
東電だけじゃなく原発利権で美味しい思いをしてきた糞役人が安全性を認可した
こいつらも東電と同罪
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:54:20.48 ID:grizy3ba0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:57:00.35 ID:aTIYViN20
マンゲボ~~~~~~~~~~(^。^)£
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:02:11.45 ID:3xr2h2zM0
原子炉の設計寿命25年を大幅に延長して使い続けて、
定期健診の間隔もどんどん伸ばしてきて、
燃料も設計時想定していないMOXを使い、
非常用ディーゼルはそれぞれの炉に3つづつじゃなくて
共有させていて同時に非常事態になったら容量が足らず、
地震や津波の研究が進んでも最初に認可したときの想定の
ままで延長運転をするときめる。
 これで良いわけないさ。

おそらく5,6も福島第二もいろいろヒビが入ってたりする
のを、検査して何事もなかったかのように使い続けるつもり
なんだろうが、これらは全部廃炉にすべきだろう。

もちろん、浜岡も建設も運転もやめて、もんじゅも何とかして
次の地震で破壊される前に早急に廃止すべき。
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:13:50.95 ID:dp+OuK3A0
>>469
佐藤優は冤罪だけどな。

責任を問われた官僚としては岡光がいる。
493名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:27:54.61 ID:FP0kWkRs0
電力自由化! 電力自由化!
この言葉を盗電は一番恐れている
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:27:54.67 ID:udYKSuqoO
役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html
理事    千葉昭      四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉    沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    西澤俊夫    東京電力株式会社 常務取締役
理事    原田正人    中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲    九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明    関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆      中国電力株式会社 取締役社長
名誉顧問 嶺井政治    沖縄電力株式会社 元会長


もう全てが狂ってるでFA
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:33:02.87 ID:i4SLwLnY0
いや、一番の原因は与党。

東電も経産省も事故当日から危機予測については正確だった。それを甘くみたのが政府だろ。
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:58:37.04 ID:DzlQ+YGn0
2006年3月1日、国会質問で当時の経産相の二階俊博(自由民主党)は吉井英勝(京都大学原子核工学科卒業、日本共産党)から
福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘され、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を
警告された[210]。このとき二階は吉井に対策を約束したが、実際には改善を行わなかった。
吉井は同年12月13日にも「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
[211]を内閣に提出し、原発の安全対策の不備に注意を喚起したが、当時の内閣総理大臣安倍晋三は「我が国において、
非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた
事例はない」[212]と退けた[213]。また、吉井は2010年4月9日にも衆議院経済産業委員会で同じ問題を取り上げたが、当時の経産相の
直嶋正行(民主党)は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みを
つくっている」[214]と断言し、やはり安全対策を講じなかった。

一方、東北電力の女川原子力発電所では、文献学的・考古学的・堆積学的観点からのシミュレーションによって起きうる津波の
最大規模を推定しており、平均潮位よりも14.8m高い位置に設置するなどの対策を取っていた[215]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85


福島第一原発の放射能漏れ事故は、何もわからない政治家が勝手な判断をした事による人災。

   二階俊博 安倍晋三 直嶋正行

この3人がA級戦犯。
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:28:42.44 ID:6VuQAqgr0
民主から自民に変わっても
他の部分は変わっても
原発行政はなんもかわらんよ
腐った体質継続
官僚、東電、マスコミ含めて族議員が根源なんだから
それでもその他の部分で民主党は
下ろさなければいけないが。。
・フランスの防護衣キャンセル→中国に注文
・初期対応のまずさ
など
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:53:41.67 ID:cSbb59D00
こんなズブズブの関係じゃ、迅速な対応は絶対に無理だな。

もう、こんな政府や東電など、力ずくで破壊して終わらせて、
新政府・新国家を作って欲しい。

悪党どもは、全て消し去って、新国家を樹立して欲しい。
クーデターを起こして欲しい。
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:09:59.71 ID:6VuQAqgr0
公的資金を有用に使用と言いながら
原発利権の温存や新世代エネルギー潰しに
使っているんじゃないの?
風力潰しとか有名ね。
そんだけ原発は大きな金が動くんですよ
土地、製造、情報、人材派遣
今、日本で考えられている腐った奴らの
集合体です
500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:15.78 ID:PC+e0gfS0
原発危機の原因は経産省と電力会社の永年の癒着だ(河野太郎議員HP)
http://www.taro.org/2011/03/post-963.php

緊急判断、東電本社が障害に〜首相がへりで発電所長に会いに行った理由
http://diamond.jp/articles/-/11628    (経済誌「ダイヤモンド」HP)

政府や原発メーカーの関与を拒否した東電本社〜無駄になった最初の3日間
http://diamond.jp/articles/-/11628?page=2 (経済誌「ダイヤモンド」HP)

駆けつけたメーカー技術者3日間部屋にも入れず〜最悪の事態を招いた東電本社
http://diamond.jp/articles/-/11636  (経済誌「ダイヤモンド」HP)
501名無し@十一周年:2011/03/30(水) 11:10:32.93 ID:llPexVohO
巨悪経産省、エネ庁も保安院と原子力独法財団潰してお茶濁そうとしてたが、今回は逃げ切れまい。国民が黙ってない。オマイラ、まずは瓦礫の後片付け、次に事務所と住居を安全境界線に移して一生そこで福島県民のモルモットとしてすごせ。
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:14:39.42 ID:je2gb+4V0
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
武田邦彦教授

youtubeのURLをリンクすると書き込めない・・・。未だに規制されてる。
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:29:38.65 ID:5VgNda0L0
>>502
URLの間に★や■など入ればいけるよ
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:31:10.29 ID:4HK/EraY0
>>32
マニフェストか党の政治思考が原発の安全性は二の次にします
って言っていたならそうなるね。
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:00:22.88 ID:YdgATXPi0
会見馴れ合い酷いよな
総入れ替えスレや
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:08:48.15 ID:B8+3nF3zO
東電と経済産業省は どちらも解体だろ


なんの役にもたたん
507名無し@十一周年:2011/03/30(水) 12:29:37.14 ID:llPexVohO
経産省が原発に頼らないエネルギー政策を計画だって、そんなことやる前に、過去の過ちを反省して、放射能にまみれた瓦礫片付けろ。国民、福島県民はオマイラには何も期待していない。
508名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:30:14.13 ID:1xk4SJtx0
社長は昨晩急遽入院した模様ww
509名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:41.18 ID:X2mWpGk20
見出し文と、URL見ただけで、野口悠紀雄だと分かったw
http://diamond.jp/articles/-/11673

計画停電を回避できる
料金引き上げの目安は、3.5倍

理由はしらねえけど、とにかく現実感覚喪失をする経済学者達wwww
510名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:44.27 ID:nPFNF4AX0
俺は悪くないあいつが悪い
此れはもう通らないんだよ
皆悪いんだから全員で責任を取って
辞めるべきだろ
両成敗辞任だろ?保身を考える時代は終わった
連帯辞任が重要だろ
511名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:56.74 ID:fViOtffS0
経済産業省は中古家電なんか規制してる場合じゃなかっただろ・・・
512名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:30:06.57 ID:KBPbmR+G0
>>469
政治家でも単なる国会議員なら免責特権があるから責任は問われない
与党で○○大臣とやらで入閣すれば
行政機関のトップ=官僚の上司なんだから
責任を問われるのは当たり前
官僚でも正論とか振りかざしてそれらの政治家に刃向かうと左遷とかガンガンされるし
出世するのは政治家と連める連中
513名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:13:53.66 ID:llPexVohO
経産省、エネ庁、保安院と原発独法で年1200億円の予算。この内どれだけ復興に回すつもりか?最低3/4は回せよ。オマイラは瓦礫片付けと境界ラインに事務所と住居を移して安全モルモットとしてすごせ。
514名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:34:01.15 ID:6VuQAqgr0
一番の問題
公共の福祉という言葉のまやかし。。。
これがあれば公務員は法で裁かれることがない
515名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:21:49.06 ID:AZWy7yxO0
東北電力からの電線を引っ張るっていつからやりだした?
電源車手配して、爆発して・・・その大分あとじゃなかったか

韓の現地視察で対策が遅れたとかいうけど
現場で並行してやることはいろいろあっただろ

人災だよ これは
だから 東電の単独賠償だよ

機動隊の放水車、消防のハイパーとか、生コン圧送車とか順グリ過ぎる
俺らと変わらんやん 考え付きが 素人やん

こんな事故は想定してなかったので我々も素人です ナンテ言うなよ
安全ですと言っとんだから

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ
516名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:27:24.36 ID:AZWy7yxO0
エタ野がなんかシートで原子炉を覆うとか言ってるけど
石棺しかないだろ

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ
517名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:26.25 ID:QL56/3Wp0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
518名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:41:51.42 ID:Hjsbb9Vf0
東北電力からの電線を引っ張るっていつからやりだした?
電源車手配して、爆発して・・・その大分あとじゃなかったか

韓の現地視察で対策が遅れたとかいうけど
現場で並行してやることはいろいろあっただろ

人災だよ これは
だから 東電の単独賠償だよ

機動隊の放水車、消防のハイパーとか、生コン圧送車とか順グリ過ぎる
俺らと変わらんやん 考え付きが 素人やん

こんな事故は想定してなかったので我々も素人です ナンテ言うなよ
安全ですと言っとんだから

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ

エタ野がなんかシートで原子炉を覆うとか言ってるけど
石棺しかないだろ

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ
519名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:52:08.90 ID:VAQcat57O
経産省、エネ庁、保安院、原子力独法が、無傷で事がすむと思うなよ。福島を廃土にした極悪人。
520名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:04:53.21 ID:dOIj0wtL0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
521名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:06:33.05 ID:WqsXJx6kO
しかし日本の役人には一人もまともな人間がいないな
そりゃ日本が崩壊するわけだ
522名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:09:34.63 ID:SSz+mBZX0
天下りによる政官業の癒着を加速させたのが民主党だ。
523名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:11:02.67 ID:NYLXVJVI0
>与野党内から、経済産業省と東電との「もたれ合いの関係」を指摘する声が上がっている

え? 与野党って共産党のことですか?
自民や民主のみなさんは基本的に原発推進派ですよね?
自分らのことは棚上げですか?
さすが自己保身に長けた国会議員様どもですなぁ
524名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:12:28.82 ID:IvPD4lVh0


野党の中には、まさか「自民」が入いっている、ということはないだろうな?
525名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:17:45.90 ID:ZzW/ab220
>>523
>天下り根絶を掲げる民主党内からは、菅政権が石田氏の再就職を認めた
526名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:30:41.18 ID:+Uf5iGf80
被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな・・
上の連中は今回だって恐らく何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行の公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる。
ネットでは事故後1週間ぐらいでもう、福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。

歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、癒着してデタラメを許可していた歴代の官僚や自民、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評保障への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろうが。)

そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人たちに向けて、食料や各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
バルブ開閉にも行け。こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器のどこに穴が開いてるか確認して来い。
作業させるだけでなく、放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員の今後の治療に役立てろ。

このぐらいやらないとダメ。それでも足りなきゃ東電の上の役職から順に適応していけ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:58:09.10 ID:qDKm8Vom0
許認可権を持っていて、平常時にはふんぞり返って、
事故後は、ズラを80km離れた県庁に人身御供として派遣して伝言ゲームのパフォーマンス。
やってるフリだけは自分たちは巧いと思っている。

エネ庁長官の東電天下り、エダ○が認めさせられたのも、
どうせ経産省幹部に上手く丸めこまれたものだろう。

経産省・エネ庁・保安院・原発独法はまさに日本のプルトニウム(腐敗)の増殖炉。

この組織は、国民・福島県民の方を向いておらず、
省益拡大のためだけに、原発推進派議員、電力会社とつるんでやりたい放題やってきた。

こんなクソ野郎が処罰(処分ではない)を何も受けずにノウノウと
原発依存のエネルギー政策からの転換の検討だと。

そんなことオマイラがやらなくて結構。

オマイラの責任の取り方は>>526の言うように
ガレキの片づけ
事務所と住居を安全境界線へ移転し、福島県民のための人間モルモットになることだ。

528名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:47:48.73 ID:qDKm8Vom0
もたれあい
癒着・天下り
腐った役人 経産省・エネ庁・保安院・独法
529名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:14:13.43 ID:i4uuxtbp0
今更責任のなすりあいですか?
どうせ他の政治家も同じ穴のムジナじゃん。
530名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:02:34.56 ID:ldj2Vi900
超トップは通常時は考えうる
最悪のパターンを完全にシュミレーションする
からなだから有事の際の対応は恐ろしく早い
分析も完璧で連絡形態も普段から固めている
有事に電話を3回以上掛け間違う事も無いし
俺、知識強いからなっていいながらリンカイって何?
僕一生懸命やってるよ!!って喚き散らさない
一方、他の超トップは有事の際耐久性が心配されて
いても大丈夫!!まだ余裕といいながらオンドレの
保身だけ考えてた故に瞬時の損切りが出来ず
数十倍の損失を結果だして超バックレで世界を大混乱
に陥れる 超トップが駄目だと直ぐに辞めさせた方が
いいという見本だろうな
531名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:06:00.81 ID:g+YT8rSp0
保安院の給料さらせ。
いつもテレビで,他人事のように説明してる,
あの,七三分けのメガネオヤジの名前さらせ!
532名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:12:09.52 ID:rY3vqk4cO
>>531
あのオッサンも高給取りだろうけど、矢面に立たされてるだけまだ上がいるんだろうよ
533名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:16:08.63 ID:jsyRDQnY0
ミンスの中にも喜んで原発を推進する人物がいるようだがな。
534名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:16:21.64 ID:osYBuzZM0
『新潮45』2010年6月号
「達人対談」原子力発電の達人 近藤駿介(原子力委員会委員長、東京大学名誉教授) VS.ビートたけし

以下、ビートたけしの発言

「相変わらず原子力発電に反対する人もいるけど
交通事故の年間の死者の数を考えて、
自動車に乗るのを止めましょうとは言わない。
やっぱり使ったほうが便利だからね。どうも
原子力発電というとリスクばかり言う傾向が
あるけど、実際、おいらたちはもっとリスクのある社会に
生きている。変質者に刺される確率のほうがよほど高い(笑)」

「民主党はCO2を25%削減すると大見得切ってたけれど、
これからどうするつもりなのか。火力発電よりも
圧倒的にCO2排出量が少ない原子力発電を使っていくしかないでしょう」

「だったら、原子力発電には頑張ってもらわないといけない。
追い風になるんじゃないですか」

「小型原子炉がテレビショッピングで売られる時代が来ないかな。
『今日は特別に、ウランをもう一つお付けして、この値段』
『うわー、安い』とかさ」
535名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:29:06.81 ID:Ys34pQzp0
>>5
マスコミ←──CM /広告
に「中国旅行接待」も追加よろしく
536名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:38:15.41 ID:pqfYCF900
ほしゅ
537名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:58:46.74 ID:Hjsbb9Vf0
東北電力からの電線を引っ張るっていつからやりだした?
電源車手配して、爆発して・・・その大分あとじゃなかったか

韓の現地視察で対策が遅れたとかいうけど
現場で並行してやることはいろいろあっただろ

人災だよ これは
だから 東電の単独賠償だよ

機動隊の放水車、消防のハイパーとか、生コン圧送車とか順グリ過ぎる
俺らと変わらんやん 考え付きが 素人やん

こんな事故は想定してなかったので我々も素人です ナンテ言うなよ
安全ですと言っとんだから

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ

エタ野がなんかシートで原子炉を覆うとか言ってるけど
石棺しかないだろ

やっと石棺が検討されだしたか
1基2千億
当面 頭電の給料最低賃金にしなきゃ
538名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:21:05.62 ID:FJiU8ftB0
うち、暖房とか風呂とか灯油で沸かしてて、家の外に灯油タンクがあるんだが、
ここに配管追加して自家発電つけたくなってきた。

5kwくらいの発電能力があれば、普通の家庭なら問題なく賄えるだろうし、
もう東電嫌。
539名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:00:00.99 ID:RVIFzsec0
陛下が武道館でひざまづいて避難者の声を聞いておられた。

頭電幹部は避難所で立ったまま謝罪?してた。
540名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:01:41.80 ID:Rn9iTSq0O
東電の清水正孝社長の年収$8.9 million=約7億3870万円

541名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:03:28.51 ID:Ae/B+JPB0
東電社員の身内のツイッターやらミクシィが痛すぎる。
542名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:05:56.07 ID:RVIFzsec0
東北電力からの電線を引っ張るっていつからやりだした?
電源車手配して、爆発して・・・その大分あとじゃなかったか

韓の現地視察で対策が遅れたとかいうけど
現場で並行してやることはいろいろあっただろ

人災だよ これは
だから 東電の単独賠償だよ

機動隊の放水車、消防のハイパーとか、生コン圧送車とか順グリ過ぎる
俺らと変わらんやん 考え付きが 素人やん

こんな事故は想定してなかったので我々も素人です ナンテ言うなよ
安全ですと言っとんだから

生コン圧送車は石棺つくるための手配だろ
早いとこ 鉛とセメンで固めてしまえよ

エタ野がなんかシートで原子炉を覆うとか言ってるけど
石棺しかないだろ

やっと石棺が検討されだしたか
1基2千億
当面 頭電社員の給料 一斉に最低賃金にしなきゃ
543名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:06:10.41 ID:ZsIHH4BiO
何重にも平行して対策を打たなきゃ駄目なのに今更石棺
電源も遅過ぎ
本気で素人以下の対応だけどどうなってんだよ
マジで東電を東北電力と中部電力に設備だけ吸収して社員は一旦全員解雇して欲しい
544名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:07:04.75 ID:YWkf30C50
原発事故が起こった直後まず話合われたのは補償する範囲だと思う
んで有識者の見解でぎりぎり安全と言えなくも無い20`に決まった。それを決めるのにもたついた
後からじゃ訂正できなくて大変なことになるからね
545名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:12:58.32 ID:epj9fPq8O
いま官邸に出入りしてる連合会長って東電の労組出身だっけ?
546名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:57:38.42 ID:RVIFzsec0
いや これだけでは済まんな
エタ野の言うシートの候補は防護服に使われてる鉛シートで
それほど大きなのは作れないらしい

頭電会長社長以下社員と 保安院全員で防護服着込んで
スクラム組んで原子炉覆えや
その上から生コンだ これで完璧
ベストを尽くせ!!
547名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:14:51.02 ID:rwHzgagb0


>「しかし、本店を経由してしか現地に連絡できなかった。
>だから12日朝、菅直人総理がヘリで現地に飛び『ベントしろ』と言った。
>吉田所長の背中を押しに行ったんだ」(政府関係者)。


ttp://diamond.jp/articles/-/11628
548名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:21:01.12 ID:mOztNXn10
東電と産経新聞のもたれあいか、と思ったら経産だったか。
それを言うなら、東電、経済産業省、読売を中心とするマスコミ、自民党、民主党、大学と
幅広い利権、もたれあい、癒着構造があるんだけど。
549名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:24:38.41 ID:vmmpRKWT0
>>520
そんな稚拙な総理に、党の厳罰利権の為に作り出した、
原子力保安院を預けた、自民党は、極悪だね。
550名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:27:14.16 ID:WrNUOTTN0
551名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:29:58.68 ID:MfPcgv+D0
>>546
まああの大前大先生wの案を管が思いつきで採用した奴だからな。

現状では現実的に不可能な案だし
よしんばやれても希釈できず濃度があがって大惨事なんだよな
552名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:31:45.53 ID:BDHU67o30
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)  
     ↑    ↑
ユウツベで検索して アドレス貼るとかきこ出来なくなっている。
役人は、ウランが海に流れ出る、なんてことにはまったく関心がない。
中部大学 武田邦彦教授

関東のテレビ局は東電が大スポンサーです。
テレビ局も犯罪の片棒担いでいます。
553名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:34:57.08 ID:LZ9YUhYK0

東電と「産経」のもたれあいなら知っている。
554名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:36:28.26 ID:w4ENieaf0
計算小の責任もおおきいね。過去の歴代の関係者もさらすべき
555正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/01(金) 01:46:52.80 ID:co5dZt0GO
>>548

> 東電と産経新聞のもたれあいか、と思ったら経産だったか。
> それを言うなら、東電、経済産業省、読売を中心とするマスコミ、自民党、民主党、大学と幅広い利権、もたれあい、癒着構造があるんだけど。

しかし、みんな悪者にしたら「も〜無かったことにしようや」になってしまう。
取り敢えず現経営陣だけ辞めさせる、とかになる。(笑)
敗戦時に陸軍の一部に責任を全部押し付けたのと同じ構図になるよ。

だから東電の利権(利権は無くならないもの)を餌にして、構造を変えないとならない。
その過程で経産省が潰れたりメディアの実態が浮き彫りにされたりするだろ?
反原発に進むかも知れない、代替エネルギーの開発が進むかも知れないし。

556名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:55:04.15 ID:gVZZQ/t80
与野党からってw
なんのための政権なんだ
おかしいところあったらすぐ正せよ
557名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:33:20.99 ID:M0dOch7z0
>>555
なかったことに
それは許されないけどなカスゴミがどれだけ
捏造するかで変わる
558名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:39:25.73 ID:T4BWHCPM0
消防の小役人ですらちょっと接待してやれば検査が甘くなるんだぜw
検査機関を天下りで運営するなんて、狂気の沙汰だわ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:43:55.88 ID:NyT/gWWZ0
東電に賠償させていいだろ。東北に迷惑かけたのだから、
東京の電気料金を上げて賠償させれば良い。
560名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:56:05.39 ID:J7MZFKcc0

原発の背後にある利害。


(1)地域独占供給体制を維持すべく原発に固執の電力会社
(2)再生可能エネルギー政策失敗を隠蔽すべく原発に固執の経産省
(3)省庁を味方につけないと1歩も進めない民主党政権
(4)調査報道能力を欠く官報垂れ流しの記者クラブ漬けマスコミ。

(5)最大口のスボンサーシップが電力と自動車の大手マスコミ
[なぜ今に到るも原発事故報道が官報垂流しで調査報道できないか]

(6)経団連と利害が一致する労組メンバーが構成する連合が集票母体の
民主党[なぜ旧民社党系(同盟)から経産大臣が出るか]

ttp://www.miyadai.com/
561名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 03:01:11.40 ID:V+1TL71U0
大手の政治家筋にも例えば使用期間延長のために
そうとう多額の鼻薬がかがされていると思うわな。
第一の1号炉2号炉は廃炉に向けて長らく止めて
いたのを、使用期間を延長を政治的に認めて
わざわざ再稼動させたわけだし。
562名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 03:04:49.64 ID:GuATpJrd0
>>1
831 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/01(金) 02:51:12.25 ID:ksXsjfCj0
>ワシントンポストが暴露したな。
>清水の2009年度の年収は$8.9 millionだってさ。
>http://www.washingtonpost.com/world/vanishing-act-by-japanese-executive-during-nuclear-crisis-raises-

questions/2011/03/28/AFDnHNpB_story.html?hpid=z3
>1ドルを83円として約7億4千万円なり。 >・清水の年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million(1ドルを83円として約7億4千万円)
>・清水は経団連の副会長


7億4000万とは・・・年収500万の一般企業の中堅社員が148人雇えます。
実際にはこのアホに6、7人の秘書がつくので155人分だ。
10人で一部署とするならば、約15部署も作れることになる。 公共料金で15部署分の報酬だぞ!!

電力会社という地域 独 占 企業でしかも 公 共 料金で禄を食む人間が中堅148人分の報酬をかっさらっている。

電力会社という地域 独 占 企業でしかも 公 共 料金で禄を食む人間が中堅148人分の報酬をかっさらっている。

電力会社という地域 独 占 企業でしかも 公 共 料金で禄を食む人間が中堅148人分の報酬をかっさらっている。


3月31日には賞与まで出たのか・・・。

清水は経団連の副会長
清水は経団連の副会長
清水は経団連の副会長

835 自分:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 02:59:09.03 ID:GuATpJrd0
>>831
さすがは経団連
563名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 03:06:27.73 ID:M0dOch7z0
>>561
鳩山もCOP25で原子力推進とか何かあるのかと思ってる
564名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:13:56.36 ID:TMKRAG7V0
> 菅政権は、経産省があっせんしたわけではなく「天下りには当たらない」と反論していた。

大事なのは経緯ではなく結果。それが分からん政治家はバカの中のバカでしかない。
こういう奴を立法府に送り込むのは今後一切やめて欲しい。
特に今の国会は、有名で人気の高いバカが多すぎる。
565名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:23:12.36 ID:roWZsDQOO
早く醜い責任の擦り合いと言い訳、聞きたい!聞きたい!
566名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:42:23.15 ID:V+1TL71U0
>563
首相が対外公約をしたというので、
その実現可能性のためにごり押しでもって
国内の原子力化を大幅に推進できるという
構造だったわけなのだな。
 そういう公約をしてくるのと引き換えに
政治資金を捻出してたのかな。
567名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:43:52.75 ID:8e+wVpQn0
民主党が権力をにぎってるって
真に「気違いに刃物」だな
568名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:48:21.83 ID:JwL46yo9P
まあとりあえずこれで原子力関連の特殊法人は漣フォオオオォォーーーーーー様のお力で一掃して欲しいな。
569名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:49:11.17 ID:VVDk+ZjDO
こんな企業ばかりじゃないだろうけど
大手化粧品メーカーの外注で働いてたから
何となくどういう感じだったかはわかる
ご機嫌とったり理不尽に合わせたりするのが嫌で辞めた
中身も工夫も実行力も無いくせに、あぐらかいて
仕事した雰囲気出してのさばってるだけ
今回だけは働け
実行しろ
570名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:49:32.79 ID:2xPaGULu0
>>563>>566
当然そうだろうな
かつての清志郎やちろりん村へのやり口は本当にひどいものだった
とにかく原子力政策への反対は露ほども許さないっていう傲慢な姿勢
あれで原子力に未来がないことが明白になったはずだが、大多数の国民は・・・
571名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:57:29.04 ID:kC52If0R0
原発には根本的な問題がある。それが今回の件で明確になった。


    「優秀な人材が集まらない」


ということだ。
誰が好んであんな危険なものに近づいたり関わったりするか。
人に白い目で見られるものに、優秀な人は集まらない。
自分で判断し、自分に責任を持てる者は集まらない。

集まるのは
・人に「安全だから」と言われてホイホイ騙される者。
・カネに目がくらんだ者
・強大なエネルギーに魅せられて、その副作用を見ない人。

現場を見て、リスクを適切に判断し、適切な処理を迅速に実行し、その行動に責任を持つ。
そういう人材が集まらない。上から下まで。

よって、原発のヒューマンエラーはなくならない。
放射能問題を解決しない限り、根本的に原発は安全になり得ない。
この構造的欠陥は東電だけではない。
572名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:58:31.36 ID:txPwlklC0
黒い家系・小宮山

父 鳩山内閣国家戦略室政策参与 原発御用学者 東京電力監査役 東京電力監査役 東京電力監査役
娘 民主党国会議員
573 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/01(金) 05:59:07.98 ID:tBCwx55y0
東電は第一原発で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
保養施設のホテル棟を開放した。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室ははすべて施錠されており、東京電力から提供された場所は
レストランの床と廊下だけなのです。もちろん浴場も使わせてもらえません。

東京電力幹部のコメント
「原発の危機が収束すれば、また使う予定なので、汚く荒らされるのは避けたい」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
574名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 05:59:32.49 ID:DPAMtU68O
>>1
【速報】日本政府、東電の半国有化と公的資金投入を決定
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1301593419/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301593419/
575名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:00:36.28 ID:bbeyto6F0
天下りは必要じゃなかったんですかぁ?
576名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:01:22.81 ID:T/zTsrqU0
 ヽ(≧V≦)ノ 好評につき  再掲 ヽ(≧V≦)ノ
 【石破茂(いしばしげる)オフィシャル・ブログ】

石破議員にお尋ねします

何度か予算委員会で下記の内容について答弁されてる様ですが
これらの考えは政府見解を変える事で実現可能な事なのでしょうか?
.「基礎的防衛力整備」構想の見直し
. 武器輸出三原則の見直し
この様な国の根幹に関わる事については政府の一存で変えられないと思うのでお聞きしました
もしその他の方法で決定しなければいけないので有ればそれはいつ頃いかなる方法で行われるのか?
それは5月14日に公布された法律と関係があるのか? 内容については賛同致します
よろしくお願いいたします
    ↓↓↓↓↓

投稿: 勝俣恒久 | 2010年10月15日 (金) 18時32分

    新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会についてご意見お聞かせください

投稿: 勝俣恒久 | 2010年10月15日 (金) 23時04分  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

石破さんの講義?                         / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                                   / ________人   \
とても素晴らしかったです                   ノ::/━━     ヽ    ヽ
山本議員の質疑も素晴らしかったのですが        |/-=・=-  ━━  \/   i  ゲンパツ
チリの救出劇が大きくとり上げて              /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
あまり放送されていないのが残念でした         |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
これからもがんばってください               |::::人__人:::::○    ヽ )  シュッ、シュッ、シュッ!
                                 ヽ   __ \      /
投稿: 勝俣恒久 | 2010年10月15日 (金) 23時17分    \  | .::::/.|       /
    ↑↑↑↑↑                        \ ヽ::::ノ丿      /
                                     _____-イ   イシバ\(^o^)/オワタ
577名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:03:25.27 ID:jonpw4em0


日本終了

東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301160566/l50

【企業】日本航空(JAL)、更生手続きが完了したのでボーナス復活
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301507028/l50

【野球/NPB】巨人・滝鼻オーナー「開幕はお上が決めることじゃない。パ・リーグが色々決めているようだが、そうはいかない」★7
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300874298/l50


578名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:04:15.03 ID:UimTH1gY0



福島第1よか地震も津波も大きかった仙台女川は全く無事で、安全に核反応を停止させて冷却にも成功した。

福島第1も原子炉そのものは鉄板で、P波を事前検知して核反応の強制停止ができた。


問題は冷却用バックアップ電源系で、予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、
津波でもビクともしなかった建屋外壁と同じレベルの建築にし浸水対策だけしてりゃ、こんなことにならなかった。

( ちなみに今回もECCSは非常用バッテリーで8時間動いたが、手配した電源車が使えなかったのが決定打だった。
  バックアップのバックアップが機能しないのは良くあるが、原発でチョンボするのは全くしゃれにならん!!>< )  


つまり一番の責任は、冷却系予備系のセキュアを怠った東電!! 
解体だな!! ただしミンス政権下では反日亡国バカサヨの思惑になるだけだから、自民政権下で解体リニューアルだ!!


続いて責任があるのはミンスで、自民がIAEA勧告にコミットし一般会計だけでなく特別会計にも盛り込んだのに、
ミンス政権が子どもだまし手当ばらまきのため、廃止ないし削減したことだ。

安全保障に危機管理、防災耐震、備蓄、除雪関連予算を、ことごとく仕分けしたんだぞ!!

そして極め付けなのがバ菅が在日米軍の冷却材 ( 軽水 ) や技術協力を断った挙句、
パフォで現地入りしベントを遅らせ水素爆発を誘引、低温停止作業を著しく困難にしやがったことだ!!( 怒り )


579名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:07:38.63 ID:GuATpJrd0
>>577
東電の今までの税金で損害・援助を賄えているなら、
何も言えることは無い。
ごめんなさい。
自己責任でぜひとも頑張って下さい。
580名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:57:33.28 ID:9iVsUMaL0
身内に甘い、ズブズブってのはどの世界でもあるね
他人である国民の安全より自己保身と身内保護に走る馬鹿ども
581名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:16:19.91 ID:B+z2fJmQO
>>580
ネトウヨのことだな
今回の震災を利用して好機到来とばかりに与党批判、
その手段は下劣でデマを散々流して洗脳させようとする
そのくせ自民のこれまでの原発行政や老朽化原発放置は一切スルー
582名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:04:32.93 ID:pArEUIHe0
民主党はありえないよ!!
でもだからって自民もありえない。
新しいまともな政党が欲しい。
本当の革命が必要だよ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:53.03 ID:M0dOch7z0
経産だけじゃねーだろっと
色んな所にいるだろ。
政党より族議員とか族官僚
陰の推進派の存在が良くないんだろ。

745 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/01(金) 20:39:16.03 ID:BpE3Jy9Z0
厚生労働大臣政務官こばやし  まさお
小林 正夫
衆議院議員:比例区(当選2回)
略歴
昭和 41年 3月 都立世田谷工業高等学校卒業
昭和 41年 4月 東京電力株式会社入社
平成 元年 12月 日本労働組合総連合会東京都連合会政策局長
9年 6月 東京電力労働組合中央書記長
11年 6月 東京電力労働組合中央副執行委員長
14年 7月 関東電力関連産業労働組合総連合会長代理
15年 7月 関東電力関連産業労働組合総連合会副会長
16年 7月 参議院議員当選(第20回)
16年 7月 参議院厚生労働委員会委員
17年 10月 参議院予算委員会理事
19年 9月 参議院厚生労働委員会委員
21年 1月 参議院予算委員会理事
21年 11月 参議院厚生労働委員会委員
22年 7月 参議院議員当選(第22回)
22年 7月 参議院厚生労働委員会委員
22年 7月 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会委員長
22年 9月 厚生労働大臣政務官(菅改造内閣)

http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/profile/seimukan02.html
584名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:16:05.04 ID:M07uJoQP0
>>534  タケチャンどう説明してくれるのかな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:19:48.95 ID:1BqHlVlr0
経産省→エネ庁→保安院→原発独法→電力会社
↑↓
原発推進族議員

この癒着は腐ったプルトニウム。
これだけの大惨事を引き起こして知らんぷり。
国民不在、省を守る、省益拡大しか頭にない。
586名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:24:01.45 ID:IjUNH98vO
しかしやっぱ自民党って
最悪だな
587名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:26:44.96 ID:aWcD/6BsO
この機会で内部の派閥争い激化
588名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:51.64 ID:ufYdG4an0
何? コスト安い?
嘘ばっかりやがな、ホンマ高い電気についてなぁ、冗談やないで。
ええ加減にさらせよ、ホンマ。
自民、官僚、東電、原発推進派、銀行、ゼネコン、警察ら、
ちゃんとまぞえよな、弁償せぇよナ。
589名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:40.38 ID:1BqHlVlr0
首相は31日、官邸で共産党の志位委員長と会談し、原発推進の経産省と、
原発の安全規制を担う保安院の分離を提案されると「確かに、『原子力村』
と言われるギルド的雰囲気がある。重大な反省が必要だ」と応じた。電力
会社と経産省の関係を中世欧州の排他的な同業者組合になぞらえるほど、
不信は高じている。首相やその周辺が経産省に厳しいのは、昨年の民主党
代表選で小沢一郎元代表を支持した海江田氏や中山義活経産政務官ら政務
三役との感情的なしこりが作用しているとの見方もある。

逆に、東電や保安院にも官邸への不満がくすぶる。首相が官僚を遠ざけ、
内閣官房参与に次々と起用した原子力の民間専門家の意見に耳を傾ける日
が続いているためだ。東電福島事務所の関係者は「東京本店よりも官邸
からの圧力が強い。事実関係を把握できていても、東京より先に発表する
なと言われている」と漏らす。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00180.htm
590名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:35:15.12 ID:1Nq1AQUVI
この国は何をやらしても、結局この構図。
原発だけではない。利権のからむ、あらゆるところでズブズブ腐敗。
何党がどうとか関係ない。次の与党はまた同じことをする。
アメリカに吸収されるとかでもしないと治らない。
591名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:36:31.96 ID:3lBOu9Sg0
与党といっても自民党は除く与党のことですよね?
592名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:52:36.09 ID:ufYdG4an0

 石川迪夫

  原子炉の事故の歴史というのは、
  他の産業から比べるとですね、
  格段に、これは安全にしている、
  またその努力をしているということは事実です。

  http://www.youtube.com/watch?v=fE22nzMwFj8&t=4m16s
593名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:02:52.46 ID:U/u8iidS0
>>1

拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
594名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:52:55.72 ID:yhVEQs5T0
旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めた
ユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に
必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」
と指摘した。一問一答は次の通り。

 −−福島の事故の状況は

 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。
 福島の事故は日本がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」

 −−状況はなぜ悪化しているのか

 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。
 幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

 −−チェルノブイリで得た教訓は

 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。原子炉内に核燃料があるのかを知りたかったが、
 実際はすでに溶け出して残っていなかった。ソ連当局は事故の原因と規模を隠し、状況を悪化させた。日本では原子力政策と
 安全規制を同じ経産省が担当している。世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある」

【ロンドン=木村正人】
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040120350010-n1.htm


まさに正論。
595名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:08:14.98 ID:1BqHlVlr0
省益を守るために先輩を重んじる。
もうそんなの関係ねーだろ。
エネ庁から東電に行ったやつなんておっぽり出せ。
天下り独法・財団を全て過去にしがらみに関係なく一度全て清算しろ。
596名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:09:50.39 ID:AyEskLC40
使っていない電化製品のコンセントは抜きましょう

原子炉の温度は低めに保ちましょう

損害賠償のために資産の無駄遣いを止めましょう


   そ  の  C  M  必  要  で  す  か  ?


被害者の立場に立って考えよう

AC
597名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:13:12.00 ID:cQpdlwpo0
企業というより一大帝国みたいだな
598名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:18:16.57 ID:QLj42JVc0
電力利権ウマー
599名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:44:01.54 ID:msRsgXU70
・厚労省
・国交省
・経産省
いろいろと

ご存じとは思うが国家公務員官僚は
民間企業に出向して経験を積む制度がある
表向きは官民一体政策
しかしこれつまり天下り先への親和
いっぱい居るよ〜
600名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:07:35.52 ID:x3NT+2ZE0
>>595
たぶんドダクサに紛れてこっそり辞表を出して
トンズラ。副社長の夢は幻と消えて。
601名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:25:47.02 ID:7w04MWgg0
>>590
ほんとそうなんだよね。その結果こんな世界的な人災引き起こしてるわけで。

被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな・・
上の連中は今回だって恐らくほとんど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる。(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるんだろ?)
ネットでは事故後1週間ぐらいでもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。

歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評保障や被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろうが。)

そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人たちに向けて、食料や線量計、各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器や配管のどこから水が漏れてるか確認して来い。トレンチの土嚢積み立てして来い。
作業させるだけでなく、放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。

最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?東電や関係者が法律をちゃんと守ってればこんな人災は起きてない。いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:26:53.87 ID:DRfMt0750
政権交代後も東電に天下りさせてたんだっけ?
603名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:27:29.92 ID:ltklLb+I0
与野党の声といっても本気で追及する気ないだろ
自民も民主も官僚も全部グル
604名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:29:37.75 ID:Peq7OY350
自民党幹部は「東電から利権を得ていた古い党幹部がいる身内では、
厳しい監視、指導ができるわけない」
と断じ、追い出しに躍起になっているのかw
605名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:31:03.45 ID:8ylcpL750
606名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:33:32.02 ID:vV/+yKwY0
>こうした経緯を踏まえ、自民党幹部は「OBがいる東電は身内。厳しい監視、指導ができるわけない」

自民党幹部ってだれだろう
607名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:34:44.24 ID:qZjxwNDy0
なにをいまさら。
もたれ合ってんのは官僚だけじゃねーだろ。財界学界と手広くバーゲンセールなんだろ?
608名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:34:46.54 ID:1MPp6y3b0
官僚は天皇の部隊だから誰も逆らえない。
609名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:39:47.56 ID:BBXAhnjz0
しかしテレビ、新聞は東電を批判しないな。
610名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:41:55.81 ID:gzc9Q4cm0
おまえらの大好きなWHOがIAEAともたれ合いの関係な件www

http://ameblo.jp/amane-ken/
611名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:44:07.69 ID:U/u8iidS0
>>1
拙速で稚拙な対応策は、現場を知らない菅と民間ブレーンの合作。
つまり、基本的に、菅と民間ブレーンのせいです。

今回の事故対応を立案してるのが、菅とその民間ブレーンであって、
官僚は遠ざけられてるんだから、菅と民間ブレーンの責任が重大。

菅は責任逃れはできない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00919.htm
>首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、
>正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。
>ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも
>「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。


>首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、
>彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」
>と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
612名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:27:31.95 ID:g8biBIp50
要は自民と東電は55年来のズブズブってことだろ?

福島原発が危ないと散々指摘されて来たけど

コストの為に一切無視するわな。

今回の事故は東電と自民のコラボだね。
613名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:29:37.17 ID:qBTpY3Mo0
枝野氏、エネ庁前長官の東電顧問就任「天下り」に当たらず
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110202/plc11020212060008-n1.htm

東電は救済されます。東電役員、OBの資産も安泰です。
614名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:32:41.10 ID:dlLwEMFUO
馬鹿ん直人以下民主党は
問題が起きると
ジミンガー
コクミンガー
トウデンガー
ホアンインガー
今はガクシャガー ←
615名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:33:36.64 ID:0mnEmuTV0
なにせ麻生と二階でIAEAの勧告隠蔽して
東電には何の指導もしなかったくらいだし今更な。
616名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:36:41.35 ID:CM2odKqlO
共産党が一定数議席持たないと原発利権はおろか、今回の責任の追求すら難しいんじゃないの

それはそれで大変なリスクだが
617名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:41:15.77 ID:0DSD7HmIO
福島原発の事故は天災が原因です
なんて結論にしたら
天災は防ぐことができないから原発廃止の声が世界中で高まるので
世界各国が原発の運営ができなくなり困るから
今回の事故は
原発の危険性を訴える世界中の人々を誤魔化す為に
安全管理を軽視し過ぎた人災となるように
アメリカをはじめ世界各国が日本に圧力をかけてくると思う
そうなれば
経済産業省や
原発利権政治家も
東京電力役員と同じように
世界各国が厳罰を求める可能性は高いと思う
618名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:45:07.53 ID:UU6d+yNt0
>>609 何のために東電が長期にわたって膨大な量のCMを流し続けてきたと思ってるんだ。
その恩を返してもらう時が来たんだよ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:01.33 ID:EThDJXc9O
>>1
こんなのは、福島県の佐藤栄佐久前知事が十数年前から言っていただろ。

今週の週刊朝日でも言っている。
官僚、東電、学者などで構成される原子力村が事故の原因だと。

しかし、国会議員や全国メディアは放置してきた。
あげく前知事は汚職で東京地検に逮捕された。
田中角栄もそうだが、
エネルギー問題に介入すると、
国策捜査で失脚させられるんだよ。

620名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:08:03.74 ID:nH8KeBW70
>>1
ジエイタイガー
ジミンガーの次はカンリョウガー
はいはい
621名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:45.24 ID:eqEVvQgR0
原発だけじゃなく広範囲で政官財の癒着がスムーズ行えるように一極集中推し進めて来たんだろ
関東の人達もそれを見ないふりして支持してきたね 
622名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:59.61 ID:msRsgXU70
日本全体
浄化機能の停止。。。
その結果の災害だよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:20:13.04 ID:5vEoPizEP
日本を潰すのは政治家と官僚
624名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:30.41 ID:QOq+2pB50
別に天下りでも何でも仕事してればいいけどよ。
今回の件で原子力関係の役人共がな────んにも仕事してないことだけは分かったわ。

安全委?保安院?看板架け替えたら?w

625名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:36:44.57 ID:EX6fEgmF0
東京電力
会長 東大経済学部 ←文系
社長 慶応大経済学部 ←文系

中部電力
会長 成蹊大工学部(火力発電畑一筋) ←理系
社長 東大工学部 ←理系

関西電力
会長 京大工学部 ←理系
社長 京大工学部 ←理系



文系は無能の極み
626名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:39:29.98 ID:a8RHTGkg0
非安全委員壊 不安淫 日本省不 
627名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:28.46 ID:AyEskLC40
>>611
そういう馬鹿な首相だから
機動隊の放水車を消防用の放水車よりも先に投入したりしちゃうんだろうな
福島原発事故は天災かも知れないが
今回の放射能漏れは首相の責任が大き過ぎる
628名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:54.91 ID:fRMV1aSI0
>>627
後で責任追及しようとしても、対策本部の議事録は取って無いから無理だよw
629名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:39.32 ID:J3M77for0
>>625
女川を停止成功させた東北電力は、今の会長も社長も東北大法学部。
文系だよ。
630名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:56:37.38 ID:KQQFfXNI0
>>625

菅も理系だが無能
鳩山もしかり。
631名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:29.20 ID:BBA8r7sXI
>>611
>>627

見てください。これがかの有名な、
東電工作員(ネット風評被害対策業者)ですwwwwwww

さすがにもうフォローしきれなくて、
息も絶え絶えですがwwwww

632名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:07.36 ID:AyEskLC40
>>628
取ってないんじゃなくて隠したんだろ仙石の指示で
633名無しさん@十一周年