【経済】マクドナルド 24時間営業本格再開、東京電力供給エリアの約700店舗で [3/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

マクドナルド:24時間営業本格再開、東京電力供給エリアの約700店舗で

  【3月28日、さくらフィナンシャルニュース=東京】
   日本マクドナルド(日本マクドナルドホールディングス、JQ:2702)は東京電力供給エリアにおける
  24時間営業可能な店舗全店(約700店舗)において、28日より順次、24時間営業を再開すると発表した。

  東京電力供給エリアでは、東北地方太平洋沖地震の発生後、
  3月15日から21日までは限定20店舗、また3月22日以降は、205店舗に拡大して24時間営業を行っていたが、
  顧客からの要望により24時間営業を再開する。

  ただし、今後も店舗内外で実施している節電は継続していくという。【了】

さくらフィナンシャルニュース 2011年03月28日 16:16 JST
http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20110328_6
2名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:31:18.48 ID:JF5RSXUr0
真っ暗な〜るど ♪ 
3名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:31:38.70 ID:4wKF5/k20
節電・・・

4名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:02.06 ID:2e68ltrZ0
夜の10時過ぎに節電しても意味ないんだってね
5名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:07.05 ID:bOLrjW9A0
mマークはsマークにするべき
641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/28(月) 16:32:10.72 ID:RtQthMrj0
控えろボケェ
7名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:24.72 ID:QqcwqxHe0
電車でさえまだフル稼働してないのにアホか。
8名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:28.98 ID:RyB3twQP0
24時間営業はするべきではない
9名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:44.93 ID:/NcIx+ax0
____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < 子ども手当はまだニカ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
10名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:47.40 ID:pz9JKLNu0
腐らないポテトを被災地に輸送しろ
11名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:49.44 ID:/FJOIjEe0
関東は節電しなくて電力量が持つって話がちらほら出始めてるな。
12名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:50.39 ID:F6TYo1XO0
ぬるいポテトが出てくんのか
13名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:32:55.23 ID:mhTHMln80
まず巨大な M の看板を回すのやめようか
14名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:33:01.36 ID:/6FcMKpn0
>>4
あ〜 そういうことか
15名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:33:21.40 ID:GPnZrtLa0
空気読めよカス
16名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:33:34.91 ID:1WuzFpO30
>>1

>顧客からの要望により

どういう層だ?


17名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:33:45.32 ID:ao/a4BWP0
最低の企業だな
ドナルド氏ね
18名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:34:04.62 ID:78Jpl1q6O
夜は別に良いんだから営業してくれ。マックは何年も行ってないけど
19名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:34:45.34 ID:iKTE49PD0
停電地域にある店舗は1日2時間しか営業できないとこもあるというのに東京は…
20名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:34:51.49 ID:+/Plsxe3O
そういや震災当日どこの店も早々に閉めているなかマクドナルドは開いてたな
21名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:10.47 ID:5sakG3RJ0
ピーク時の節電が大事なんだから
むしろ深夜利用を呼びかけることは理にかなっている

電力は溜められないから
22名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:23.66 ID:bCCQXNZd0
シャカシャカポテトってまだあるの?
23名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:37.78 ID:UsGXnYXV0
いらねぇ
24名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:40.54 ID:Pghaw6+e0
むしろ夜中だけやったらどうだ?
25名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:48.54 ID:pz9JKLNu0
プロ野球も22時プレイボールならドームでやれるな
26名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:36:06.20 ID:GoVBqeWiO
爛々留〜☆
27名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:36:07.39 ID:VKREtnOE0
22区以外がローソクの灯りでカップ麺をすする中、
22区の東京都民はハンバーガー・ポテト・コーラ飲んでゲップしてるんだぜ
28名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:36:33.79 ID:7rQ+ax4L0
ゆうちょの24時間ATMも深夜は切ります!とかやってたけど意味ないんだよね。

高くなるのは朝8〜夜8時で深夜は相変わらず余ってる
29名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:36:43.65 ID:+mjDnPLw0
まあ食い物はしょうがない オーストラリア肉だから行かないけど
30名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:36:50.02 ID:fhbGBxSkO
CMに整形ゴム顔糞チビ女出すんじゃねぇ
アイツの顔見てると手に変な汗が出てくるんだよ

あれは人間の顔じゃねぇ

31名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:37:00.86 ID:8Bf7ZdtC0
むしろ22-6営業にすればいい
32名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:37:30.74 ID:u7jPgYS60
まさか東京の水道水 使ってないよな  汚染水を
33名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:37:30.11 ID:a7IL68690
パチンコが外の明かりけしたぐらいで平常営業してりゃ
他の店舗まぁやるわな
あそこだけやってのになんで俺らはってなるよ
34名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:37:43.84 ID:kXwQFje+0
南相馬市にビッグマック届けてやってよ
35名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:37:55.87 ID:vITGwS/WO
別に構わんが、売上の何割かを毎日義援金として被災地に送れ

そうすれば批判されることはない
36名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:38:05.83 ID:L7ig5xsr0
>>17
ドナルド侮辱すんなよ
37名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:38:19.94 ID:zIFwx10t0
この前マックのお客様窓口に電話して、産地教えて欲しいと言ったら、断られた。
どういう会社だよw
ちなみにマックの工場は千葉にある

38名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:38:27.47 ID:6P/uJWGe0
吉野家やコカコーラは支援してるのに
なんでマクドナルドは何もしないの?
ユダヤだから?
39名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:38:34.07 ID:4selrSP20
無駄に大量の電気を消費して

物を売るわけでもない

何か生産するわけでもない

サービスを提供するわけでもない

もちろん生活に必要なわけでは決してない

ただただやかまく

平日の昼間から働かない喫煙者が数多くたむろし

一心不乱に長時間動いている玉をみつめている

電気が足りないのであれば、そんな場所から停電にしてください
40名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:38:44.71 ID:9C61166y0
>17
つい営業しちゃうんだ

別にいいんじゃねーかな。
マクドナルドで夜間働いてた人とか来月以降給料ないです!では困るだろうし。
その辺に補償入るってんなら停止しててもいいけどさ。そういう話は一切ないからね。
被災地も大事だが、被災地の別の地域の人が生きる為にはそろそろ仕事も再開しなきゃならんだろうよ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:38:45.60 ID:RFctfkFV0

昼間は営業自粛しろっての!!大規模停電の原因になるぞ!!
42名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:39:05.42 ID:oR+qER1p0
夕方からのピークは電力をを抑えて、むしろ深夜は営業したほうがいい。
その方が電力供給が安定する。
43名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:39:44.38 ID:XNNA4ZxmO
>>39
そう思うなら、さっさと2ちゃんやめろ。
44名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:40:05.09 ID:bOLrjW9A0
>>34
できて十数分たったら廃棄でわ
45名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:40:06.05 ID:1pPIMF8oO
おれもうマクナル行くの止めた
バカじゃね
46名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:40:07.40 ID:DIaJbUTNO
プロ野球がダメで何でこれが認められるんだ?
ダブルスタンダードかよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:42:15.15 ID:2e68ltrZ0
電気を溜める技術ないの?深夜に余る分をピーク時に使えれば良いのに
48名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:42:15.60 ID:miRBBLlo0
営利優先で国民のために節電する意志ねーのか
49名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:42:16.19 ID:dms3MZLL0
>>46
ピークとされる夕方から晩飯時にプロ野球をすることが非難されてる。
これは、どのみち電力に余裕が有る深夜・早朝帯に、店を閉めるか開けるかのどっちでもいい話。
これくらい分からんか?
50名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:42:49.00 ID:fYJ+KTUP0
今時期のピークは夕方あたりだし
理論的に24の深夜は営業できるんだろうけど

夏場の営業はまた先の検討課題ですかね
51名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:42:52.82 ID:77CN452cO
今再開することはないな
けど一人暮らしリーマンの身からすると初期空いてなかったのはきつかった
食い物自体なかったし
52名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:42:56.49 ID:9j5Vo4/50
節電するなら今はいいと思うが、問題は夏だろうなぁ
53名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:43:10.43 ID:PocoFvC80
マクドナルドに限らずコンビニも牛丼も24時間はいらないんじゃない?
店は全て朝6時〜夜12時までで終了。
そしてその分の電力で工場を深夜フル操業。
そもそも電力消費量が桁違いだから、こんな感じじゃ無理なんだろうか。
54名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:43:12.95 ID:Dy+oDpbZO
深夜はとりあえず節電の意味が無い状況が続いてるからなあ
「揚水式もがっつり使っちゃってるからやめてー」と東電が言い出したら夜間も自粛すべきだが。

要は朝晩のピーク出力が出せない事を恐れてるのであって。
55名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:43:58.61 ID:abbhKbQg0
>>21
深夜じゃなくて24時間営業なんですけど・・
56名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:43:59.99 ID:o1NvmNPJ0
まずいマックなんか24時間営業するなよwあんなもん食えたもんじゃない
57名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:44:08.84 ID:yf2eWvjX0
廃業しろ
58名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:44:22.82 ID:ZB/SC8fUP
夜中はいいけどさ・・・
59 【東電 82.7 %】 :2011/03/28(月) 16:44:46.47 ID:WqRVzvCRO
マクドはどーでもいーけどパチンコは自粛して欲しい
60名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:45:11.72 ID:7tnHMPoM0
>>53
全ての人間がお前基準で昼起きて夜寝る生活してると思うなよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:45:18.98 ID:gFSQ77Qq0
深夜電力で作れるだけ作って山積みにする
作りすぎの廃棄は禁止
朝夕の電力ピーク時は保温系の電源全部切って、
山積みの奥の方に手を突っ込んで暖かそうなのを取り出す
電力ピーク時を避けて1日数回暖める
各店舗で同時に電気を使わないようスケジュールする

そういえば、駅弁で紐を引っ張ると薬品が混じって化学反応で暖まる保温材とか有ったな
60Hz地域で大増産できないか?
でもって、ファーストフードとコンビニのレンジ使用を減らすとか
62名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:45:48.92 ID:ydWbCoAc0
>>52
夏は夜間のみ営業になるかもな
63名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:45:58.50 ID:WaKRwjQi0
>>4 原発は止めれないから関係ないけど、火力は別。
64名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:46:01.47 ID:G5x0axE40
夜営業することで、昼間活動する人を夜にシフトする。
結果、昼間の節電になる。
だからコンビニでもなんでも夜は営業したほうがいいらしい。
65名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:46:27.71 ID:yf2eWvjX0
結局、節電したら負けなんだよ
停電する時は平等だから、節電は意味がない
66名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:46:29.63 ID:/GvNWj2M0
ポテトは、塩なしを注文で解決
67名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:09.43 ID:VWfTMuBM0
節電、節電いってるのに
バカじゃね〜の? 非常識すぎる、マックってこんなだったんだね。

福島県民として腹立ったわ。バカマック!
68名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:09.48 ID:VODue3Pi0
>>48
企業が慈善団体だとでも思ってるの?
働かないで喰っていけると本気で思っているの?
引きこもりは黙ってろ
69名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:46.92 ID:gFSQ77Qq0
>>46
プロ野球は>>39類では
むしろ折れるまで、テーマパークとか軒並み電気不足で自粛なのになんでドームは?って言われてたかと
70名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:49.18 ID:9C61166y0
>47
一応電力の基礎の授業とか受けると、電気は溜められないからずっと発電してないとならないって教わる
俺は本当に基礎しか習ってないから詳しくは判らないけど。
電池も自然放電しちゃうしね。長時間は留めておけない。
一般家庭で使うような電力量を蓄電するには途方も無いデカさのバッテリが必要になるから現実的じゃないし
自然放電もアホみたいな量になるから効率的でない。
71名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:57.85 ID:1/0xVP2T0
700店舗の24時間営業で何件分の電力消費なの?

東京ドームも野球で遊んでるわけじゃなく、
興業であって、働いてる人が大勢いるのに、
あんだけ煽ったマスコミって酷くないか?
72名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:48:01.51 ID:8LTHhMei0
ここで使ってる野菜はどこ産?
大丈夫なの?
73名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:48:15.03 ID:Rk6UEZWP0
いらんだろ
あとコンビニも
74名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:48:18.18 ID:ZiDn9MPd0
携帯アドレス宛のメルマガ、マクドナルドはもう解除して送ってきたわ
PUSH型の通信は、自粛要請がなかったのか?
75名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:48:35.77 ID:smQ00Alc0
>>55
深夜だけやっていいFFなんて基本ないだろ。
昼間営業に文句あるんだったらスレ違いだしな。
76名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:48:59.78 ID:ZwpvXvZaO
質問。
東北エリアで節電を推進しているのに、関東の供給エリア「だけ」無駄遣いするのですか?
ACのCMは何を訴えているのですか?
77名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:49:12.91 ID:eNNm45Nk0
夜は別にいいんだよ。電気余るから
78名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:49:17.92 ID:3YyuyEiZ0
週4でマック行ってます

79名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:49:37.90 ID:i5+Pp6dk0
>>53
お前の言う深夜操業の工場で働く人からしたら深夜や朝方に
コンビニやらマックが営業していなかったら困るだろうに
80名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:49:49.11 ID:sNqri74k0
なんでも自粛というムードはどうしたもんかねぇ。
この間近所をジョギングしてただけで
通りすがりのおばはんに
「こんな時によく走ってられるわね」と言われた。
81名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:00.22 ID:+ZTOOlZD0
ライバル不在
82名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:04.21 ID:5ZFK3UsmP
夜中の節電は意味がない、と言うけど
現在の発電のメインは火力なんだから
夜中に節電すればその分の燃料を昼間に回せるんじゃないの?

原子力みたいに常に一定の発電を続けてるわけじゃなく
火力ならある程度の出力調整はできるんだから
83名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:10.72 ID:uRYTy+hU0
マクドナルドって義援金いくら出したんだっけ?
84名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:22.58 ID:0FpDWFn3Q
地震のせいでマンハッタン食い損ねた
85名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:23.18 ID:gFSQ77Qq0
>>63
それは深夜需要が下がっても原発は止められない、出力下げにくいから他で調整するって話でしょ
現状でも深夜の電気の方が楽なのは一緒なんだけど
86名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:37.78 ID:wZF5hSw50
ここまでAAなし
87名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:51:03.28 ID:4hkLf2x40
>>80
それで何も言わずに涙目で逃げ帰ってきたんかチキン野郎w
88名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:51:11.92 ID:1wHSZLfMO
深夜やる必要ないだろ
街に人が出なくなってるんだから
89名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:51:33.04 ID:c5wrMJxw0
夜中の営業は別にいいよ
むしろ、午前11時〜午後7時までとかの、昼と夜の電力ピーク時の営業を自粛してくれ
90名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:51:42.72 ID:yf2eWvjX0
>>77
いやいや、夜も昼間も今はあまり変わらないらしいよ


結局、使った奴が勝ちなんだよ
節電してるとかして無いとか、傍目から解ら無いから、普通は皆使うよ

節電したら負けなんだよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:06.19 ID:MFJesgOqO
>>83
スマイルを無期限保証
92名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:13.72 ID:9C61166y0
>80
信念もってジョギングしてるならその信念ぶつけるといいよ
信念もないならジョギングなんてやめちまえ
93名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:14.73 ID:Wri941tr0
マックの調理機器は全て電気だっけ?
94 忍法帖【Lv=1,xxxP】   【東電 82.7 %】 :2011/03/28(月) 16:52:18.04 ID:VJAKaz2l0
夏は夜中も電力不足だから、今から数ヶ月だけ再開して
意味あんのか
95名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:23.58 ID:KTyHmIRy0
                .,..-──- 、                     ニ/ニ  ヽ   ゞ
             r '´. : : : : : : : : : :ヽ                     {_   ヽ   /
  ー亠ー      /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ          ,、__        ヽ    、__/
   二       ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       /ヽ   ``ヽ     ⌒)
   [ ̄]     {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}      // ̄' ̄ ̄ヽ. \    /   ヽ   ゞ
    ̄      .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : }      `i |,_ ゞ __ノ_、 i .>  ―ー  ヽ   /
.     つ       { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!       ト|{;・;》〉{;・_;;》ー!イ  ,-亠ー  、.__/
   __      ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : :ノ         | ̄,.レ,..、  )7  / 廿    /
    /        ゞイ!   ヽ 二゙ノ イゞ‐′   rニヽヽ_rニニニゞr/' /  .又   ノ1
   (_,       / ̄ \` ー一'´丿\  / - -l  ゞ;;;;;;;;;;/ //\_        |
   __        / /⌒ヽ \ー/  //ヽ  二}   `'´‐< /   \_
   _/      /  / /  \/::::ヽ/ /\ ヽ/ヽ `―「_!―'./  /    `-::、
  (ノ ̄`メ、   .|  |/  /  \ |  /ヽ \/i  |  ///' /  !_      \
   __      |  \/  / /lヽ/ヽ ヽ /.| i i'  ! | | /  ・'/ i'    イi
    /      |    \/  / |   | ヽ / | | |  | | | /   /===i |    /|
   ´⌒)      |     \ /  |  |  /  | i | | | レ'  /    :;|      |
    -'        |       ` ー- -- ノ i   ヽ  | フ  /     |     ノ
96名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:45.90 ID:KhDmCCDA0
営利追求ならニンジンぶら下げればいいだけ。ガス冷房(電力1/10)や
その他の自家発電冷房に切り替えたなら減税(災害ポイント)すればいい
だけだ。もちろんテナント店舗はビル全体でしか決められないから郊外店
になるだろうが。

それでも請求書には使用量が明記されてるから一目瞭然で「やる気」だけ。
廃熱も減ってヒートアイランド軽減。料金も下がれば企業として儲けだし。
97名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:47.38 ID:7tnHMPoM0
>>90
ピークタイムと深夜で変わらないわけないだろ阿呆か
98名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:54.06 ID:Dy+oDpbZO
>>82
え?燃料回すと出力上がるの?
「派手に燃やして熱量2倍だ、タービン回せ回せー!」ってことなの?
ばかなの?
99名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:56.97 ID:KuzFl/fw0
ある程度の節電はするだろう。ただ開けてても客がほとんど来ないような店は開ける必要はないと思う
100名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:01.55 ID:pyQoDYoyO
>>47
今更何言ってんだよ
こういう時のバカは罪だな
101名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:09.94 ID:gFSQ77Qq0
>>71
塵売り工作員or信者乙
衣食住提供と興行は明確に一線を引くべき
第3次産業で括るにしても「必要経費分」と「愉楽生計費分」はまるで経済効果が違う
102名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:13.23 ID:TmZJwCmlO
深夜なんて節電しなくていいんだよ
企業としての営業自粛してますってポーズだったんだからな
本当に節電するなら17時〜20時を閉店するのが正解。
絶対にどの企業もやらないだろうけどな
103名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:14.32 ID:NNk0RgrmO
どうせならすべて外国産で作ってほしい
パンやら卵、野菜がこわい
104名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:15.14 ID:2LRl27jh0
>>47
水力発電では、余剰電力で発電に使った水をポンプでまた上流にくみ上げることに使うことで
電気エネルギーを位置エネルギーに変換することが出来る。
105名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:37.82 ID:u0OC+nDA0
>>90
何で変わりないんだよ
106名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:53:51.09 ID:HnIBNNTg0
つか、結局電気余ってるんだろ?
原発点検時とかどうしてた?余裕だったろ?w
107名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:54:02.05 ID:81XntoiJ0
>>27
あと1区はどこなんだろ?w
108黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/03/28(月) 16:54:26.22 ID:Be5mvW49O
経済活動ならよろしい
109名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:54:27.80 ID:Zg/+8rHZO
>>90
半島に行け
そっくりな奴らが待ってるぞ
110名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:54:30.22 ID:+aPLIXqy0
>>4,21
なるほど
111名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:54:46.97 ID:u3jfxS5L0
     +   .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    ________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_ノ' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} <  そろそろ東電幹部でも…
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |      丁二_   7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
112名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:55:07.62 ID:+PfSWQo40
もう再開かよ。
じゃ最初からやるな。
113名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:55:17.53 ID:c5wrMJxw0
>>107
埼玉県足立区
埼玉と一緒に停電組
ホントは荒川区もなんだが。
114名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:55:44.83 ID:gFSQ77Qq0
>>82
昼間足りないのは燃料じゃなく設備
お前、計画停電で不便したことないだろ?
どんだけボケてんだ…
115名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:55:58.49 ID:lT4d79Jd0
深夜は東電は揚水発電してないの?
116名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:56:13.42 ID:j0UZUgAD0
深夜営業だけにしろ
117名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:56:17.53 ID:0BXW9tjdO
うん!
これはイイことだな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:56:25.46 ID:Zic+1AXqO
深夜なら電力あるし別にいいんじゃね
119名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:57:05.13 ID:/MppBEBs0
パチンコやって、マックに行ってる俺、超カッケェ。
アストロ乗って、くわえタバコで溶接やって、終わったらナンパww
生涯現役ですが、お前らは?
ニートwww死ねよ
120名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:57:09.14 ID:ATBkWeod0
夜看板の電気全力で消してる中となりのすき家は物凄く明るく光ってたな・・・
アレを見て少し引いた
121名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:57:23.13 ID:Dy+oDpbZO
>>106
余裕だった時は他の発電所ががっつり働いてたことくらい想像しようぜ…

初期と比べて計画停電が緩くなってきつつあるのは
整備中だった他の火力発電所を急ピッチで仕上げて前倒しで火入れ始めたからだぞ
「ほんとは足りてるのにわざとやってる」とか馬鹿なこと言ってる奴もいるけどな
122名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:57:35.89 ID:2e68ltrZ0
お前らスマイル0円なんだぞ
123名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:58:01.42 ID:a7IL68690
こっちのが屑いと思うがな
http://onepiece-event.jp/tokyo/index.html

ありったけの〜電気かき集め〜♪
124名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:58:18.98 ID:gFSQ77Qq0
>>115
深夜の余力を使い、電気を使ってダムに水を戻すのが揚水
揚水してる間は発電して無いだろうな
125名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:58:26.20 ID:ypHSDVFd0
仕事以外で深夜外をうろついてるヤツは射殺していいと思うわ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:59:08.43 ID:TxxnX8zI0
>>37
産地とか気にするヤツがマック食うな
127名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:59:30.11 ID:ZB/SC8fUP
>>119
能天気でよろしい
128名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:00:21.36 ID:1/0xVP2T0
>>101
大臣が民間企業に「自粛しろ=仕事をするな」と言い放ったんだぞ。
マスコミに煽られたとはいえ、
東京ドーム株式会社だけを狙い撃ちはおかしいだろ。
それなら21区内にある全ての企業に営業停止を呼びかけろってんだ。

このままじゃ東京ドームは潰れるしかないじゃん。
営業するなというなら、日本政府として救済策を提示してやれよ。
無利子でいくら貸し付けるとかさ。
129名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:02:10.63 ID:/JuGcczCO
こんな不味いものを食いたがるヤツがいるのがわからない…
もう、20年位くってない…
130名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:02:19.18 ID:u3jfxS5L0
.\  ┼            ,..-──- 、
.\\              /. : : : : : : : : : \
\ \\          /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  \ \\        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
    \ \\      {: : : : ::i '⌒' '⌒' i: : : : :}
     \ \\  / |: : : : :.| ェェ  ェェ |: : : : :}
  +    \ \|/ /! : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  刀のさびになりたい東電社員とミンスは居ないか♪
         ̄ X /  ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
      / //  ̄ -! ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
     / / |    −!/ \` ー一' ´丿 \
      ̄   ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /\::\ \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!  丶□ \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r' ´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
131名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:02:29.64 ID:f4rhDLbi0
本性
132名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:03:06.38 ID:JPBYGZZ20
作った電気は使わないとムダになるだけだから、
深夜営業は別に叩くところはないんでない?

理想を言えば深夜需要が多いところは日中の閉店時間を多くすべきだけど。
133名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:03:26.70 ID:DIwZdhIx0
猫とエボナイトがあれば発電できるよ。
猫ドナルドには猫がいっぱいいるから可能だろ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:04:32.56 ID:yf2eWvjX0
人が節電してるなら沢山使っても解ら無い
節電したら負けなんだよ
135名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:05:02.95 ID:naBd1HT60
簡単なことだけどマック買わなければマクドナルドは撤退する。
撤退により節電効果が生じ計画停電回避に繋がる可能性が少しだけある。
どうせ汚染水で洗ったレタスを使い汚染水で洗った調理器具を使った商品だ。
野菜も都が買った福島産のものだろう。
136名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:05:22.73 ID:X2URXEZuO
>>2
評価
137名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:05:44.68 ID:9C61166y0
>128
> >>101
> 大臣が民間企業に「自粛しろ=仕事をするな」と言い放ったんだぞ。
> マスコミに煽られたとはいえ、
> 東京ドーム株式会社だけを狙い撃ちはおかしいだろ。
> それなら21区内にある全ての企業に営業停止を呼びかけろってんだ。
>
> このままじゃ東京ドームは潰れるしかないじゃん。
> 営業するなというなら、日本政府として救済策を提示してやれよ。
> 無利子でいくら貸し付けるとかさ。

正直政府は原発しか見てない雰囲気ありありなんだよね。
原発やいわゆる被災地も大事だけど、それ以外の対応もしていかなきゃならないんだぜ。
企業や個人は仕事しなきゃ来月、再来月には食いっぱぐれる人も出てくるんだからさ。
協力にも限界はある。綺麗事ばかりじゃお腹は膨れない・・・。
138名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:05:45.57 ID:3Gjd96vJ0
>>4
昼止めたらいいのに
139名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:06:05.46 ID:c1sEWjK70
>>16
昼間に計画停電で仕事が停滞してた社員が採るための夜食。
140名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:06:13.14 ID:8Cm2z5R40
まあ節電するなら朝と夜のピーク時にすればいいじゃん。
141名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:06:18.05 ID:v0mAx2Kj0
プルマック マックウラン
142名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:07:09.69 ID:2LRl27jh0
>>121
原発推進の口実がほしいから計画停電なんだよ。
怖いけどやっぱり原発欲しいよね。ってみんなが納得すれば
計画停電はなくなる。
143名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:09:37.03 ID:3Gjd96vJ0
昼間にDVD鑑賞の看板ネオンついてたわ
明るいんだから意味ないだろ消せよ
144名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:09:44.02 ID:DxG93AGz0
ジャンクフードなんぞ昼間はいらん。
朝と夕方のピーク時は営業自粛したらどうだよ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:09:49.84 ID:jAGeryxB0
22時〜6時までなら普通に営業しても問題ないだろ
それ以外は節電しまくれ
146名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:10:16.19 ID:LmF4q2HZ0
昼過ぎくらいに電気が一番足りなくなって、深夜は余裕あるっつーんだから
パチンコ屋とかを深夜営業にさせればいいんでね?
147名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:11:04.07 ID:Hs5aGLSY0
>>80
気にスンナ、うちの近所も地震後たくさん走ってる人いるよ
「こんな時だからいつ何があってもいいよう体力つけてるんです」って言ってやれ
148名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:12:22.73 ID:G5x0axE40
>>90
たしかに、ピーク時で3800万くらい、夜中の3時で3000万くらいだから、
言うほどの差はないんだよね。
揚力式水力発電に使うのもあるし。
149名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:12:28.14 ID:GAJ8Efjr0
野球も22時以降からやればいいんじゃね?
150名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:12:46.81 ID:rGEXNPAr0
近所のファミレスも9時でしまってたわ
早すぎ
151名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:12:53.78 ID:xXN0RoMv0
ちゃんと寄付したんか?クソドナルド!寄付した話は聞いてもないぞ守銭奴!
152名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:12:55.34 ID:410EW49R0
どうせ24時間やるなら、被災地に送る分もせっせと作って速やかにおくれよって感じ
153名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:13:29.70 ID:naBd1HT60
東京23区で明々と電気をつけ営業している店には入らないことだ。
計画停電には不買運動で対抗するしかない。
154名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:14:24.26 ID:c5wrMJxw0
7−11も午後11時〜朝7時の営業でいいよ
昼間はスーパーが開いてるし。
もしくは日替わりで休業。
月曜日休業はマック、火曜日はモス、水曜日はミスド、木曜日は吉野家、金曜日は松屋、みたいな。
コンビニも月曜日休業はセブン、火曜日はローソン、水曜日はファミマ、木曜日はミニストップ、金曜日はサンクス・・・
155名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:14:24.90 ID:G5x0axE40
スーパーに行くと電灯半減でうす暗く、棚はガラガラ。
戦後かよ、って思った。
156名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:16:11.13 ID:v5UnqvHx0
マクドナルド不買すでに4年。
まったく不自由しない…モス旨いし…
157名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:16:52.82 ID:K6dl0Abv0
香川のコンビニで節電と称して電気を消しまくってる店には、二度と行かない……
経費削減とはっきり言うならともかく、お為ごかしの節電なんかで薄暗い店なんぞに行きたくない
ちなみに、マイバッグも持ったことがない
158名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:17:21.64 ID:SIJ2WfECO
24hマクドがある=計画停電区域外
159名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:20:22.17 ID:Q9+4I9Lo0
もうダメだなこの国は。
足の引っ張り合い。

パチンコの電力消費量が多いから叩かれるのは分かるが、
マクドナルドでさえ叩かれるとかマジ末期。
160名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:20:45.08 ID:FKQeqkmF0
>>153
そういう発想が経済を冷え込ませるんだよ
161名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:21:14.60 ID:RCpVMD+b0

マックは電通通してるからむやみにマスゴミも叩けないからね・・・

162名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:21:17.74 ID:dms3MZLL0
>>128
あれは、プロ野球が公益法人が絡んだ興行であって、政府の監督下にあるって特殊事情だから、
「民間企業に」というのはちょっと違う。

丸っぽの民間企業であるパチ屋などはスルーせざるを得ないが、プロ野球にはあれこれ言える
立場にあるので、槍玉に挙げて広く国民に節電意識を啓蒙するのに利用された点は否めないけどね。
163名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:24:55.42 ID:YH5w2Mk1O
電気は貯められないから使える所は使うべきでは
なんでも自粛してたら経済はどうなるんだろう
164名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:26:30.29 ID:dDvfiNCf0
ハンバーガーがまずいハンバーガー屋に用はない
165名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:26:48.39 ID:I4aZLe1p0
深夜のあまった電力はためて置けないからいいんでないかい?
166名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:27:37.62 ID:9jFrYdcgP
つーか夜の電気は余ってるってソースあるの。
揚水発電の汲み上げに使ってる可能性だってあんだぜ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:28:15.22 ID:3Gjd96vJ0
夏はエアコンつけっぱなしで寝ても余るのか?
168名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:28:48.50 ID:O3FV8Dyg0
夏場は、どこぞの国みたいに「シエスタ」しようぜ。
169名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:29:43.38 ID:XJmWdga80
>>155
戦後ですが
170名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:29:53.91 ID:KIwsHNLh0
>>166
だったら夜も計画停電するだろ
171名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:30:18.76 ID:EJf1Plc2O
>>116
余ってなけりゃ、当初から計画停電の範囲にはいるだろ?
172名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:30:31.13 ID:JCKHtMtFO
被災者に温かいポテト配ってやってくんねぇかな、そしたらだれも文句言わねぇよ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:31:24.49 ID:2LRl27jh0
>>166
深夜電力は安い。
電気温水器売りまくったのは、捨てちゃうだけの深夜電力を売るため。
174名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:32:24.25 ID:CkRMEnnf0
平素よりグルーポンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

先日3月7日(月)にお客様よりご注文いただきました「マックカード」ですが、この度の震災の影響により配送手配に遅れが生じております。

可能な限り早くお手元にお届けするよう手配しておりますが、現在のところ3月末配送、4月初旬到着予定でございます。

お待たせして誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解いただき、カード到着までしばらくお待ち下さい。

今後ともグルーポンをよろしくお願いいたします。

グルーポン・ジャパン株式会社

※このメールには返信なさらないようにお願いいたします。



…震災のおかげで助かったグルーポン
175名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:32:29.77 ID:VWfTMuBM0
東京電力の管外ならいいよ
176名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:33:04.77 ID:9yyVjfKSO
熊本だけど夜間は節電してた
地元民はそこに店があるのはわかっているので
好感せざるをえない
177名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:34:25.65 ID:Z6GByfYZ0
すき家はある意味深夜に営業しないほうがいいって
178名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:35:13.11 ID:VWfTMuBM0
昼やらないで夜やったら
昼は、食べ物なんてどこでも調達できるだろ

179名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:35:21.06 ID:9jFrYdcgP
>>170
なんで?汲み上げ停止すれば言いだけだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:37:41.53 ID:2LRl27jh0
電気が足りなくなると思って始めた計画停電だったが。
実際は、足りていた。中止にしようか。
まてよ、そうなると原発不要論に拍車がかかるなぁ
やっぱり、停電して電気不足をアピールしておこう。
181名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:38:06.07 ID:rFnV8I54O
深夜は電気余ってるんだからどうでもいい。
野球も深夜にやればいいじゃない
182名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:38:26.82 ID:EEhMC+IW0
____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < 子ども手当はまだニカ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
183 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 17:39:30.37 ID:agPDNr4N0
東電の殿様商売で日本が潰れようとしてるのに
早く電気の自由化をやれよ
184名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:39:53.23 ID:lhNlKeO50
>>166
夜というか深夜な
Yahooのページみてみ
60%とかだから
夜8時くらいは真っ赤でやばいけど
185名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:40:32.79 ID:2LRl27jh0
>>183
電力の自由化はしてますよ。
あれ、大口だけだったかな
186名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:40:56.95 ID:AuQffpka0
今こそ出生率を高めるチャンスだ!
全ての店舗は午後7時で閉店させろ!
街の照明を半分にしろ!
夜間外出を禁止しろ!
187名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:41:01.63 ID:962abpFnO
良いんじゃねぇの?
夜中は電気余ってるんだし


これで電力消費のピーク時だけ止めますって言ったら
神対応なんだけどな
188名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:41:02.05 ID:q7VtlSA80
>>13
ありゃトラウマなるわな
189名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:41:06.93 ID:ZFdfChHA0
まじに夜しか開いていない形態の店舗を
190名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:42:01.95 ID:K6dl0Abv0
>>179
汲み上げを停止して、揚力型水力発電所を停止したら、昼間にさらに電力が足りなくなるじゃん
191名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:42:04.09 ID:2sYHM6/J0
節電するなよ
192名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:42:35.07 ID:J94F7sQVO
あったかい配ってあげてください。
特に子供たちは喜ぶと思います!
193名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:43:18.79 ID:9jFrYdcgP
>>173
いや震災前はそうだろうて。
194名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:43:46.49 ID:2LRl27jh0
むしろ人々は家にいて個々に電力消費するよりより
外に集めたほうがいいんだよね。

195名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:43:54.08 ID:lhNlKeO50
あんまり使わなさすぎるのもマズイんだよなたしか
196名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:44:11.97 ID:3Gjd96vJ0
夜に電気余ってんなら工場とか夜に作業したらいい・・・って人件費とかまずいか
197名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:45:22.67 ID:ZFdfChHA0
>>196
工場なんかはもとからかなりそうなってるけど、条件的に皆出来るわけではないな。
198名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:46:06.51 ID:2LRl27jh0
>>196
賢いところはそうしてるはずですが。
休日夜間の電気料金は安いからね。
199名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:46:55.09 ID:T/D5BRJH0
>>71
午後10時からプレイボールなら良いかもしれないな。
電力需要平準化のために、昼間は休業して夜だけ操業する製造業も出ているみたいだし。
昼間寝て夜間に活動する層をもっと増やすべきかもな。
200名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:48:02.02 ID:Dy+oDpbZO
>>166
!denki
201名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:48:11.00 ID:lhNlKeO50
夕方から夜9時くらいまでの営業を停止してくれるのが一番助かるんだけどな
あとはずっと営業をしてていいから
202名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:49:03.06 ID:962abpFnO
>>196
いや、計画停電が続くようなら
そうなるだろうね
203名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:49:59.57 ID:LhsGP8iZ0
電気依存ここに極まれりだなw
204名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:10.25 ID:3Gjd96vJ0
自販機は夜だけ作動するようにしたらいいかな
205名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:19.61 ID:RM7t2u3f0
正直未だにスーパーからっぽだから営業自体はありがたい
どうせ夜は電気余るんだし
206名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:31.30 ID:jTQkL7Zz0
春〜初夏までなら、夜間営業も問題ないだろし良いと思う。

真夏の夜間営業はどうなんだろうね。

エアコン付けたまま寝てる阿呆の数によるのかな。
207名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:31.51 ID:he43eLemO
震災直後は誰よりも早く客追い出し、シャッター締め切ってたマクドナルド。
少し落ち着いたら『いち早く営業パフォーマンス』かよ!
みんな知ってんだからな。みえすいた商売してんじゃねえぞっ。
クズマクドナルドが。
208名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:41.06 ID:UjXIjHQp0
なんでもいいから関西地方でもアイダホをもう一度やれ
よりによってなんでマイアミ
209名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:45.43 ID:K6dl0Abv0
香川で栗林公園の夜桜のライトアップまで中止だそうで……
フザケンナよ!!!
何の意味があるんだよ!?香川で、それも夜中のライティングを中止にして、何の意味があるんだ!?
210名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:46.98 ID:eCBKjIsJ0
スーパーやらレストランが早々に閉店してしまい
コンビニの弁当やカップめん等もすっからかん。
という深夜に開いててくれると助かるんだよね。
211名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:51:28.72 ID:B7UQ3URR0
深夜営業する分には問題ないしな。
212名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:51:33.80 ID:FHvpS7Tt0
夜中は節電に影響なし。
夜間操業の工場が増えるまでは。。。
213名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:52:55.79 ID:BIGzIDxpP
深夜営業は問題無いよ今のところ。
夏になって熱帯夜になれば状況は変わるけど。
214名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:53:16.70 ID:Awc1anSv0
文句つけてるやつは日本が復興しない方がいいのか?
企業が経済活動を元に戻そうとする努力の足を引っ張っちゃいけない。
企業の頑張りがなければ復興はない。東京が一日も早く元に戻ることが東北の被災者を救うことになる。
215名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:53:45.28 ID:Dy+oDpbZO
>>202
3時間でも止められたらアウトになっちゃうタイプの製造業者については
個別に融通したりも最初からやってるようだな

脅威なのは朝(電車)と夕方(電車と飯炊き)なんだが
経済活動だけ矢面に立たせる都民は汚いよ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:54:44.32 ID:lhNlKeO50
>>209
その辺もなぁ
東電の管轄以外ははっきり言って無駄なんだけどね
結構どこも薄暗くなってるね
俺はいいんだが
217名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:54:57.91 ID:vO1/Fpwu0
24時間やっててくれるとありがたい
218名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:55:29.40 ID:h2LSX9T0O
セブンイレブンはam7:00〜pm11:00の営業を守ってください
219名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:55:37.39 ID:ZftDWIx20
>>214
優先順位って言葉を覚えた方がいい。
220名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:55:47.75 ID:5A8WHk2t0
計画停電をしている東京郊外部に自動車工場や食品工場、物流センターがあるのに、
生産止めて、何時間かけて点検して、再び再生産して、
被災地に製品を送ってるんだから、こんなバカみたいな話はないよ。

経済活動を重視するなら、郊外の工業地帯を止めるな。
安く働いてくれる人々がいるから、東京中心部は贅沢な暮らしができるんだから。
221名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:55:50.54 ID:+0ri9SmC0
深夜営業は別にいいんだよな。余力があるから。
222名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:56:04.71 ID:r4UEhFERO
火力発電の燃料を被災地に回さない作戦だな
223名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:56:10.78 ID:ZFdfChHA0
>>209
そういうのは、市民が声を上げて開催にこぎつけるしかない。
国を挙げて自殺に向かってるな、ホント。
224名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:56:41.93 ID:pvlWdjhs0
っていうか、深夜を自粛する意味が分からない
コンビニもマックも、むしろ深夜限定営業にしろよ


おつむの悪いおばちゃんが言うならまだしも、
何で政治家がコレ言うんだよwwww
225名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:56:47.46 ID:Bi7bOkYK0
パチ屋と同様トイレ利用としては駅前に多いし便利なんだけど
地域差あるだろうが近所は学生が何も買わず席を占拠
ジジババの集会場、学生ニートが朝一のパチ屋の並び前で盛り上がる
人間ウォッチに最適だが、個人的にコーヒー一杯で何時間もいれないので
24hは止めて頂きたいな
226名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:57:31.48 ID:awnogTf+0
いいんだよ。どんどん営業すれば、勿論節電は必要だけど。
もっと経済をまわしていかないと、被災者の人たちが
立ち上がって前を向こうとしたときに経済ボロボロで
働きぐちなかったら意味無いだろ。
いまは元気な奴らがどんどん街に出て消費しないといけないの。
227名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:58:19.17 ID:yf2eWvjX0
節電したら負けなんだよ
使った奴が勝ちなんだよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:59:09.87 ID:9jFrYdcgP
>>190
既に揚水発電を可能な限り使ってもなお、夜間計画停電せずに済んでるってことか?
#理屈は通ってるけどそれもソースがほしいな。

だとしても、節約してるから計画停電してないだけだとしたらどうするんだ。
229名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:59:23.88 ID:2LRl27jh0
被災地で営業すればいいのに
230名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:59:54.29 ID:OCmS5Bbq0
まあアメリカ軍からは、被災地へ発電機を融通して貰ってるからな。
あんまり強く言えねーw
231名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:00:16.82 ID:lhNlKeO50
>>228
ソースって誰でも観れるだろ
バカかお前
232名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:01:23.01 ID:ZftDWIx20
>>226
蟻とキリギリス。
分相応にやっていればいいんだよ。
消費しなきゃって、この先行き不安が強まる中で、
所得が不十分だった時に自分を維持できるくらいの金は手元にいるし。
日本経済語る前に自分の銀行口座の方が大事だわ。
233名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:01:32.60 ID:naBd1HT60
>>160
経済を冷え込ませて儲けてるやつを潰してこそ全体に金が回るようになるんだ。
外資系の企業になんか誰が金を落としてやるもんか。

計画停電も同じだよ。
東京23区を潰してこそ電気が足りて計画停電がなくなるんだ。
234名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:01:33.77 ID:c8GYfYkq0
夜やるのは別にいいじゃないか
むしろ、夜行性ライフスタイルを促進することは、今回の節電にはマッチする
16時−22時休業にすると尚いい
235 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 18:01:38.66 ID:OTNNYpp7O
なるほどね
236名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:01:51.85 ID:5A8WHk2t0
>>226
ならよ、消費電力がピークになる17〜20時の間は都心部は停電してくれよ。
少子化対策になるだろ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:02:25.84 ID:9jFrYdcgP
>>231
どこで?
238名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:02:35.51 ID:2FLMJ/0t0
夜間電力は余ってるし
ピーク均すためにも夜型人間量産したほうがいいw
239名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:02:54.63 ID:ZFdfChHA0
>>228
揚水発電所なんて、雀の涙だ。
作れるところ全てに作ってもまだ足りない。
240名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:03:35.58 ID:962abpFnO
>>206
エアコンぐらいで
夜中も停電になるとは思えないな
241名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:03:51.29 ID:91n6JxeK0
停電のない夜中にこそ営業してもらいたい
うちの方はもう6回停電食らってるんだけど
スーパーも商店も停電開始1時間前に閉めちゃうからね
242名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:03:51.81 ID:eCBKjIsJ0
>>223
先週末さ、山口に出張したのよ。
そしたら、「震災で被災地の石油が足りないから、ホテルのボイラー止めます」って…
山口のビジネスホテルの重油を節約して???
243名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:05:05.30 ID:9C61166y0
>209
年末〜年明けに掛けて出生率上がるかも知れんぞ
暗い方が吊り橋効果もあるしな
244名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:05:05.78 ID:ZFdfChHA0
>>238
バブルの時期には良く聞いたんだけどな。
社会の完全24時間化。
245名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:05:06.69 ID:9jFrYdcgP
>>239
だろうと思うけど。俺がほしいのはそのソースだ。
246 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 18:05:20.98 ID:K6dl0Abv0
>>237
>>200
2chの新しい機能だよ。それを名前欄に書き込んだら、今、電力を何%使ってるかが解る、だそうだ
今初めて使ったけど、出てる?w
247名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:05:35.56 ID:Dy+oDpbZO
「電気が足りない」とかいう抽象的な表現使う奴が多いせいで混乱する

足りてないのは「最大出力」
夜間節電しなくていいのは
「現在は夜間に揚水式をスタンバイしておく事に不自由はしていない」から

夜間節電が必要なシチュエーションは
夏場になると夜中にエアコン使う奴が増えて水の汲み上げが辛くなるかもしれない→翌日昼に大停電の恐れ
248名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:08:03.77 ID:lhNlKeO50
じゃあ深夜止めればいいだろw
どうでもいいんだよそんな事は
あほらしい事ばっかやってるな
249名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:08:05.46 ID:5A8WHk2t0
電気が足りない時間帯は都心部で停電してもらう。
その時に子作りしていただこう。

電気が問題なくなる21時以降は事後の食事でもしてもらって
そのまま家に帰ってもらって、睡眠をちゃんととってもらう

電気が足りない時間帯にプロ野球を開催するより
超合理的な案だな。
250名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:08:10.05 ID:K6dl0Abv0
>>238
人間の体は深夜2時から3時に睡眠をとっていると、成長ホルモンが出て、このホルモンの動きで疲れを癒すように出来ている
だから、昼夜逆転の生活を長く続けると、例え、睡眠時間を8時間、たっぷりとっても、体を壊すことになる
251名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:08:51.25 ID:9jFrYdcgP
>>246
揚水発電の稼働状況とキャパシティがないとその数字だけじゃね。
てか一日中張り付いてるわけじゃないけど、昼間とあんまり変わらなくない?その数字
252名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:10:00.23 ID:Eouw0HJ8O
チョンドナルド
253名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:10:24.48 ID:0oUbXSEZ0
>>247 エコ節電と今回の節電の目的が全く違うことを勘違いしたままの人も多いよね

車で言ったら無駄遣いのガソリンを節約しようとするのと、
スピードの出しすぎで車が壊れないように速度を制限するくらい違いがあるのに
254名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:11:31.23 ID:FFJWWLIh0
結構結構。
スーパーも深夜営業再開してくれ。
日常生活を復活させる事が何よりだよ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:11:33.32 ID:pvlWdjhs0
ACのCMとかR4とか

「便座の電機抜け」とかピントのズレたこと言う前に
「タイマー使って洗濯や飯炊きは深夜にやれ」ってまず言えよwww
256名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:16:03.50 ID:/cmsolstO
電力ピークの夕方から夜の間だけ閉めて深夜に再開すればいいんでね?
朝昼や夜食はともかく夕飯がマックの奴はそんないないだろ
257名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:16:16.88 ID:Is4LZOS+0
24時間営業する必要なし。
夜中に食事すると健康に良くないよ
258名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:17:16.22 ID:1GoK+tOO0
>>251
>274が指摘してるけどそういう事
貯めておけないから、無駄にならない程度の範囲で発電量を
調整されてるんだよ。夜はそれが特に顕著なの
だから深夜電力が安かったりするわけ(元々余ってるから)

うちの近所のまつやは、道挟んで向かいにいきなり移転してた
駅があるんで、反対側は計画停電外区域なんだよね
行動はえーー
259名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:17:54.77 ID:pOnVp73+O
帰宅難民を放置して店を閉めた所が何を吐かすか
260名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:18:04.84 ID:2LRl27jh0
>>242
節約じゃなくて、供給されないんだろう。一時的に
261名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:18:35.53 ID:rFnV8I54O
>>255

> ACのCMとかR4とか > 「タイマー使って洗濯や飯炊きは深夜にやれ」ってまず言えよwww

深夜に洗濯なんかしたら刺されるわな
262名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:18:53.53 ID:PQrVSVWq0
24時間って、パチンコ屋より悪質だな。
263名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:19:04.00 ID:pIDSTdDn0
放射能殺菌ハンバーガー
264名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:19:20.14 ID:kffziThs0
夜中に節電しても意味が無いからな
265 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 18:19:36.94 ID:hJCk3fwkO
てす
266名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:19:54.24 ID:3Gjd96vJ0
昔こち亀で下水発電やってたな
267名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:19:55.18 ID:0oUbXSEZ0
>>262 なんで?
268名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:20:45.63 ID:1EY0njRGO
ほらなw やっぱりなww

23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
プロ野球でナイターやる?競馬のトゥインクルレース?
おう!じゃんじゃんやれやwwwww
269名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:20:54.86 ID:5A8WHk2t0
余ってるほどの発電余力があるなら、
深夜は出力を調整して燃料を節約する。
深夜電力が余ってるのは原発の出力を調整できなかったから。

それに東京ガスに支援を求め、
中部電力や海外から調達するくらいだから、
かなり採算度返しで燃料をかき集めてるだろう・・
270 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 18:21:40.05 ID:5wASmLAM0
てすと
271名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:22:28.15 ID:lhNlKeO50
というか東電だけの話しで西日本は関係ないからな
もう電力も譲るなよ
バカばっかであほらしいわ
くだらねえ
もっと実効的なこと考えろよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:22:42.53 ID:eCBKjIsJ0
>>260
いや、一切不足していないけど・・・だそうな。
273名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:24:28.52 ID:Edh7MzArO
関東だけ一般の企業も二十四時間でさん交代にしたらどうだろう?

ピークが下がるし復興も早くなり雇用も増える
274名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:24:40.12 ID:2LRl27jh0
>>269
発電機は運転するか停止するか。だよ。
275名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:24:51.43 ID:T/02X+bPO
てかね、この機会に夜型社会をやめないか?
276名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:25:24.99 ID:eCBKjIsJ0
>>269
火力も万能じゃないから、それほど調整可能なわけじゃないよ。

深夜電力にいかに余裕があるかは、
ttp://kw.maido3.com/
の実績値を見ても一目瞭然。
277名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:25:44.99 ID:Dkbptj8Ti
百パーセントアメリカ産だから!

今の日本産より安全だ!
278名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:26:33.49 ID:lhNlKeO50
23区の高級住宅街並んでる地区止めて止まってる芸能人宅でも密着してろ
279名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:27:19.20 ID:0oUbXSEZ0
>>275 更に追い打ち掛けてどうするww
昼間から夜に掛けて活動を停止して、深夜から行動を開始する生活層を増やすんだよ
今回のことに対処することを第一に考えたらw
280名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:27:49.05 ID:2966OyGgO
営業をピーク時の朝〜昼過ぎ、夕方時だけやめたら本気で支持するけどな…
281名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:28:17.95 ID:bcX8ixg70
今回マックは、アメリカの輸送飛行機からハンバーガー投下はしたの?
282名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:28:28.07 ID:Cs1HuIO3O

マックは糞企業確定

283名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:29:09.30 ID:9C61166y0
>275
夜型をやめる理由がよく判らないな。
医療関係とか警備なんかの夜型の仕事が増えてるからコンビニなんかも24時間営業になっていく。
工場は夜の方が電気が安いし、電源断しないで動かし続けた方が効率がいいから交代制で24時間操業しようとする。
工場はどうでも、医療関係や警備なんかはもうどうにもならんだろ。
一度便利になったもんから脱却するのはかなりの損失と覚悟が要るぜ。
284名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:30:43.92 ID:pq3Spx0a0
マックって停電中も営業してんの?
285名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:31:29.43 ID:lhNlKeO50
>>275
それを言うなら
その前に電気に依存しすぎの社会をやめないと…
根本はそこだから
286名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:31:43.37 ID:17WYFgP10
夜中は電気が余っているんだから、午後10時開店、午前6時閉店で営業すればいいじゃん
287名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:32:03.95 ID:5Y/UlrL90
夜間営業は問題ない
日中は座席のライトを消せば良い
288名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:32:12.88 ID:LRW3y27VO
24時間やるメリットてあったんだ
この機会に昼間だけの営業に戻すかと思っていた
289名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:32:26.14 ID:Nso9gk5R0
>>4
深夜節電しなていいっていう根拠は?
290名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:32:45.81 ID:ZFdfChHA0
>>275
> てかね、この機会に夜型社会をやめないか?

なぜわざわざ困難な方向を指向する?
291名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:32:47.47 ID:lMO7f0RA0
肉は100%アメリカ産だったとしよう
パンズはどうなるかな
292名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:33:59.28 ID:+zhezwFN0

>>273
期間限定で、夜勤と日勤に分けられる企業にはそうしてもらう。
それだけで違うよね。そういう工夫こそが本当の節電なのに。

ここまでそういう運動が政府を中心に起こらない事が残念。
不公平だの自粛だのって、そんな事を議論しても何の役にも立たない。
枝野さん、しっかり広報してくれよ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:34:48.58 ID:mzM8r1KvO
最近マクド行くと、オレンジいつも品切れなんだが、そんなに入荷困難なのか?
294名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:34:59.48 ID:eugYk66hO
当たり前だな
夜間は計画停電しなくていいんだから
問題ない
295名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:35:05.81 ID:Zp/z2rGa0
自粛ムードがちょっと
極端だからな いいんじゃないの
296名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:35:06.32 ID:PRqH7HzRO
不買運動やろうぜ
297名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:35:57.20 ID:T/02X+bPO
>>290
いや、単に深夜残業や徹夜したくないからだよ。社会のシステムがどーとか知らんが俺らを殺さない社会求む
298名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:36:02.81 ID:ZFdfChHA0
>>291
パンズ
パンズ
パンズ
299名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:36:29.98 ID:Pe1cCKEH0
夕方〜夜は自粛して欲しい
18時〜22時くらいまで

晩飯にマック食う奴は少ないでしょ
別に深夜やる分にはかまわないし、夜食のマックは需要有りそうだし
300名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:36:33.58 ID:ZftDWIx20
マックで昼から居座って本読んだり勉強してる奴、家帰れ。
目悪くなるくらい昼間の照明落として追い払い、節電を名目にすればマック万々歳やん。
朝〜夕方でそれやったら、夜は看板もつけてやっていいと思うよ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:36:41.40 ID:rndX63V7O
他がやってなかったら客もこないんじゃね?
302名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:37:04.65 ID:GJj2ZIwh0
エコノミストも自粛するなて言ってんだよ

経済がヤバいんだよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:37:56.81 ID:1GoK+tOO0
>>292
ほんらいあと3ヶ月しか猶予がないんだからそういう話が
出ないのがおかしい
さらに、発電所なんてすぐ出来ないんだから来年再来年に向けて
電力不足をどうするかって話がすでに始まらなきゃいけないはず
なのにまったく音沙汰なし
仕事しないなら民主は早く死ね、氏ねとかじゃなく死ね
304名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:38:11.26 ID:ZFdfChHA0
>>297
この機会も何もないだろうが。
今だかつて夜型を捨てるのにこれほど困難な時代は無かったぞ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:38:14.95 ID:swtJj2rvO
これは抗議して良いレベル。
306名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:38:43.56 ID:9C61166y0
>297
そこは残業禁止で雇用人数増やせ、夜勤と日勤は別にしろ、っていう場面だぜ
そうしないとむしろこれを機会に震災で遅延した仕事や損失の穴埋めに残業、徹夜が増えるだけだぜ
307名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:39:12.03 ID:51av1afM0
>>289
夜は逆に余ってるんだよ
308相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/28(月) 18:39:58.89 ID:5E/dBZGS0
日本人が夜組と昼組にはっきり分かれるようになるのかな
309名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:40:28.23 ID:ZFdfChHA0
>>300
> マックで昼から居座って本読んだり勉強してる奴、家帰れ。

電気が通じているところから電気が通じているところへと移動し続ける
ノーマッドたちだよ。
310名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:40:44.91 ID:vRfozw/DO
>>299
そんな事はない
夜飯をマックはよくあるぞ
それで良いかどうかは別問題として
311名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:41:28.89 ID:w3qTw8OfO
>>1
なにやってんだ
18時から22時は閉めろよ
312 【東電 84.9 %】 :2011/03/28(月) 18:41:56.61 ID:CoLxb1xp0
>>310
俺も夜中に犬の散歩ついでに良く買ってる。
313名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:41:58.28 ID:dH5RiO7t0
3/11出張中の父がJRの駅から締め出され帰宅難民になった際は
温かい場所と食べ物と飲み物
朝までありがとうございました。
314名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:42:29.39 ID:+zhezwFN0
>>249
あんたの言ってる事は少しも合理的じゃないよ。
気持ちはわかるけど、感情的に議論して済む問題じゃない。

国民感情を見下したり、無視する態度は嫌いだけれど
君のような感情的な世論に支配される事を考えると、官僚内閣制に頼りたくなってしまう。
315名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:42:41.04 ID:ZFdfChHA0
LED電球を買うんだ。
LEDバックライトのディスプレイを買うんだ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:03.92 ID:eCBKjIsJ0
>>298
まあ、まあ、彼はパンが英語だと思っているんだよ。
で、複数形だとか思っちゃっているわけなんだね。

ダックスフントのダックスは、ダックの複数形なんだよ(w
フントも英語だよね?(w
317名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:11.59 ID:UyDRVN800
>>314
何マジレスしてんの?ウケル
318名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:18.54 ID:swtJj2rvO
今までの夜更かし社会を改めれば家族団らんの機会も増えるし夫婦のコミュニケーションにも繋がり少子化対策にもなる。
経済効果以上のメリットが生まれるのにな。
長い目で見たらこの節電社会はプラス面は計り知れないよ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:37.29 ID:Dy+oDpbZO
>>292
非常事態宣言や戒厳令の責任から逃げ回ってる奴が頂点に居るからだがな
320名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:40.44 ID:9C61166y0
>299
その時間の夜飯が実質昼飯、朝飯になる人もいるわけですよ
俺は日勤だけど晩飯として22時頃にハンバーガーや牛丼食うこともあります
>310と同じようにそれがいいかどうかは別だし、個人的には生物として歪だと思うけどね
321名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:44.58 ID:F4TMTPVW0
この時期に再開しても外食する奴居ないと思うよ
322名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:45:28.29 ID:8TNuUjMEO
またマックの悪いクセが出だしたな
323名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:45:34.51 ID:xjly/cIn0
>>289
電気は貯められない
余った電力は捨てられるという事。
324名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:46:41.00 ID:eCBKjIsJ0
>>315
各社とも高出力競争になってて、モデルチェンジで消費電力が
大きくなっていっているんで、常夜灯的に使うために旧型在庫を
何個か買いだめした。
もっと暗くてもいいくらいなんだが、現行製品はどんどん明るく大電力に
なっていく・・・
325名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:47:02.09 ID:UrumP17R0
ドライブスルーをスルーしちゃうぞ
326名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:48:58.11 ID:Pe1cCKEH0
>>310>>322
意外といるんだね ビックリ
昨日たまたま21時くらいに、店の前通ったらガラガラだったもんで、客いないんだと思ってたけど
327名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:49:46.98 ID:G5x0axE40
>>315
LED電球を作るのにも電力使うべ
328名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:50:18.48 ID:swtJj2rvO
コンビニも24時間営業を止めろとまでは言わないが全店舗24時間にする必要はないと思うよ。
コンビニ業界全体で協力しあって同じ町内に五店舗あるなら三店舗はフル営業であとニ店舗は11時までにするとか考えてる時期に来てると思う。
分担制みたいなのは必要だと思う。
329名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:52:12.69 ID:tYzKkuFO0
>>328
それらのコンビニが同じ経営者ならそういう考え方もありだろうが
実際、他より1円でも多く稼ぎたいんだから他よりサービスを
落とすなんてありえないだろ。
330名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:53:29.67 ID:eW1T0LZyP
ざけんな
みんな節電してるのにほんとクソだな
二度と食わん
331名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:54:20.46 ID:5A8WHk2t0
>>314
停電というインパクトで少子化対策できるなら良いじゃないか。
暗くなったらやることは決まっておるがよ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:54:41.26 ID:SpqxO2fQO
地震と津波は、マクドを『マック』などと呼ぶ連中への天罰
333名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:55:32.11 ID:GDpeL1HX0
>>1
出前してーんだが
さっさと都内全域に対応しろやー
334名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:55:58.33 ID:RV+X0iXJ0
>>330
みんなじゃなくてトンキンは
だろ?
自分がマジョリティだと思うなよ
335名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:56:29.11 ID:0oUbXSEZ0
>>328 は今の節電が何のための節電なのかわかってるんだろうか・・・・
336名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:57:23.25 ID:lPdAJCeoO

マクドナルドなんか24時間も開けて何になるんだよ
この機会に日本はアホな24時間営業体制見直すべきだ
337名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:57:52.93 ID:IQAUPBtf0
夜勤なんて体壊すだけだからこの際なくていいじゃないか
店長ともう一人くらい最寄に住まわせてその駅の終電+1時間くらいまで営業すれば十分
338名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:58:40.19 ID:9C61166y0
>326
場所にもよると思うけど通常営業の会社とかも増えてきてるしなぁ
土木関係は道路復旧で大わらわだし、医療関係も翌日から概ね通常業務してるし
ウチの近所のマックは20時〜22時くらいの時間帯でも結構混んでたよ
地域差はありそう、その辺考慮して営業してくれるといいけどね
ただ自分は最前から言ってる通り、(マックの)従業員の生活も考えるとできる限りは通常営業した方が
いいんじゃないかな、と思ってる
蓄え次第だけど基本的には仕事せにゃ生きていけんからな
339名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:58:58.57 ID:8G732cSTO
>>328
深夜電力削って何の意味があるの?

電力の仕組み理解しないで
勉強もしないで
感情だけで話すやからには殺意わく
340名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:59:48.02 ID:60W96PLy0
家がないひとはありがたいだろうな。
341名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:00:29.15 ID:Sr9aJGT3O
夜中ならまだ電力使わないしいいんじゃない?昼間は節電してるんだしさ。
第一、周りの人の会社で輪番停電のせいでシフトが昼から夜になった人もいる。
そして被災地に物を送るために夜中も稼働している工場や企業がある。
そんな人達のためにマックが有ってもいいじゃない。

ついでに夜型人間はみんなマックにいけば経済も流れるし自宅の電気つけないからいいかもよ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:00:35.24 ID:aoaePMkr0
ピーク以外に節電したところで、節電した側の電気料金が減るだけだろ
ピーク時の電気量をいかに抑えるか?が問題なのに、なんでこの件で文句言うのが意味不明
343名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:00:48.83 ID:DaZAQBQT0
夜は節電関係ないよ、供給量が足りてる
むしろどんどん営業して消費を増やさないと
344名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:01:28.03 ID:ZblwL/ur0
>>339
地獄への道は善意で舗装されている。

いい事してる気の無知ほど、本来の復興に邪魔なものはないよな。
こちら、中部電力管区内、某工業地帯。
いまだ節電せよのオンパレードですよ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:01:46.87 ID:POdyyKJHO
24時間営業なんか要らんわ。









5〜23時だけにすべき!
346名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:02:36.40 ID:OMNeaB6r0
>>339
火力発電の燃料を少なく出来るだろうがw
アホかwwwwwwww

電力会社の話ばかり鵜呑みにしていないでもっと勉強してこいよw
347名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:02:52.72 ID:TEylZ+Vr0
>>342
まあ政治の話もそうだが
実際興味もなくTVとか言うことをすべて信じてしまう層が
けっこう多いってことだろうねえ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:04:48.68 ID:BgVCIe3g0
>>346
ギャグで言っているかもしれないが
火力発電も止めるのも立ち上げるのにも時間かかるから夜ですら回しっぱなしだよ。
ただ月単位でなら止める事出来るから、夏場以外は止めて、定期検査とかやってるけどね。
349名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:05:13.21 ID:6uQAegKk0
深夜はいいけど、昼はどうなんだろ
350名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:05:49.09 ID:3dqjSlbM0
さっさとiPhone用のクーポンアプリを出しなさい
351名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:05:50.95 ID:+zhezwFN0

>>339

このスレを観察してると、何よりも先に必要なのは

・電力は貯められない
・深夜の電力には比較的余力があるので、昼夜で使用電力を分けると有効利用できる可能性がある

この2点の周知徹底が先決かもしれないですよね。
でないと建設的な解決策の検討もクソもないっていうのが現状なんでしょう。
352名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:05:53.98 ID:xD4Kuj4H0
これもこれも

東京電力管内の産業別の1日の消費電力を表にして掲載
パチンコは415万キロワットで、43万世帯分

【震災/遊技】パチンコ屋は節電に協力しろ!「1日で43万世帯分の電力を消費」新宿でパチンコホールに節電を求める署名活動★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301283015/l50
353名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:05:55.57 ID:vq/lD/QO0
俺達無職ネトウヨが大好きなマック
正直判断に迷うなw
354名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:05:56.27 ID:O/S0THJm0
>>348
バカだなやっぱりw
維持運転と、発電運転は違うぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:06:03.50 ID:CoLxb1xp0
>>346
燃料使った分は電気料金として徴収できるだろ?
何か問題あるのか?
俺みたいな素人でもわかるように丁寧に説明してくれ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:06:18.98 ID:aoaePMkr0
>>346
そうだね、みんな電気使わない方が燃料使わないで済むね
経済どんどん縮小してみんなで畑耕すような日本になればエコだよね
357名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:07:19.03 ID:P2ok5ul00
>顧客からの要望により24時間営業を再開する

誰だよw
ホテル代わりにするホームレスかw
358名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:07:41.10 ID:0oUbXSEZ0
>>346 燃料減らしてどうすんの?夜に合わせて出力絞って昼の電力更に絞りたいの?w
エコは大事だが便乗エコはいらない
359名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:08:36.26 ID:e310KN9k0
こういうのって
いらない便利さだよね・・・
もし22時までだったらそれに間に合うように買いに行くし
間に合わなかったら諦めるし
360名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:08:57.20 ID:dTQrwq0r0
マクドナルドって俺が子供の時は注文したらすぐハンバーグだしてきたけど、今はどこでも待たされるんだね
361名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:09:15.94 ID:a4V9qVelO
原発推進のための計画停電だとばれたからか?
362名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:09:16.85 ID:Sg/uwQtd0
福島でやれ。相馬やいわきでやれ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:09:18.45 ID:ZF048Ixb0
>>355
電気使わなくても「基本料金」が上がるだろ
電気の消費量が少なければ、維持・投資コストも下がり基本料金が下がるんだけど

電気を少ししか使わない人には不公平になる
364名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:08.48 ID:9jFrYdcgP
ちょっと探してみたんだけど。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E7E293E58DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
これて、今は揚水式発電使ってないってこと?
なのに昼間計画停電してるの?おかしくね?
365名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:08.41 ID:5A8WHk2t0
>>355
駄目だ、こりゃ。恵まれた東京人はアホやw
366名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:17.27 ID:ayVbPNn+0
>>4
東京電力の人が行ってたけど、それは間違いだよ
367名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:20.20 ID:BMfumxsr0
>>359
お前が決めることじゃないよゴミニート
368名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:22.08 ID:yX3E77DJ0
深夜や朝方の営業は電気に影響を与えないし全然構わないでしょ
むしろ4月や5月は電気使用量が減るから輪番停電もなくなるでしょ
4月と5月くらいは全力で電気使えばいいよ


どうせ7月と8月がヤバイんだから・・・
369名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:45.40 ID:e310KN9k0
>>339
朝生で東京電力の役員が出てたけど
その人が実は夜もそんなに変わらないって言ってて
ホリエモンがビックリしてなかったけ?
あれ、俺の聞き間違いかな
テレビでいうプライムタイム辺りの話しかな
370名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:11:13.97 ID:0oUbXSEZ0
>>351 だれか。スーパー揚水発電技術を開発してくんないかなー
他の発電と複合で
371名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:11:15.35 ID:BA71Yt8J0
美味な娘と姦るマクドナルド
372名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:11:52.21 ID:r4fL60yB0
東電が損失出すつもりないのに
他が節電して損失出すとか馬鹿らしいだろ
どんどん電気使ったほうがいい
373名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:12:06.17 ID:q7VtlSA80
>>360
昔は大量に作り置きOKだったからだよ
今は注文後に作り始める
374名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:12:18.81 ID:99yE/7HA0
>>358
今の現実では逆に便乗電力供給過多だな

電力企業が儲けるために深夜は無駄な電力を〜と言っている
375名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:13:18.83 ID:qTRGWIR8O
最近いつ行ってもカフェオーレ欠品してるんだけどなんなの
376名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:14:22.97 ID:XGyB/a2sO
>>359
仕事が忙しくて、毎日午前様
震災後、道が暗くて危険を感じるし
飲食店は自粛で早く閉まるわ、コンピ二にはろくな食べ物残ってないわ
スーパーも早く閉まるわで、非常に不便
377名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:15:31.19 ID:hM17pClfO
マックのポテトには、虫が寄り付かないわけ
378名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:15:46.18 ID:cIJ/WBy0O
仕事を提供するのも大切
379名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:15:47.36 ID:5A8WHk2t0
>>376
嫁さんに作ってもらえよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:16:37.31 ID:H06IwnVK0
>>360
ハンバーグ
381名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:16:40.28 ID:ITuZtrmK0
>>359
同感。
便座がいつでも温かいとか、日本ってもう便利が行き着くとこまできて
いらない便利さ作ってる感じするわ
382名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:17:14.02 ID:uaXrGOhy0
>>374 いや、論点は昼間から夜に掛けての電力不足なんだがw
実際に不足して停電になってるの解消してくれたら、エコでもエゴでも従うよ
383名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:17:48.46 ID:+2mD+Rfo0
そもそもセブンイレブンってさ、朝の7時に開店して11時に閉まるからセブンイレブンなわけでいつから24時間営業するようになったんだ?
384名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:18:18.22 ID:8G732cSTO
>>346
君が火力発電の発電機能を
一瞬でスイッチon/offできると思い込んでることだけは理解できた
385名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:18:21.11 ID:3sa/iGRW0
おまえらが毎日チンチンシュッシュしてる自家発電電力の合計は原発3機分だってよ。
386名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:19:16.74 ID:m9ZIFv0c0
夏のロード店舗の24深夜は暴走族やバカの溜まり場
一部の店舗以外、その辺にあるような店なんか深夜の
売り上げはアップルパイ3個とか客3人とかどうみても成り立ってないんだが
この企業の24時間営業っておもいっきり電気の無駄使いなんだが
ま、底辺層ご用達のジャンクフードを相手にする店舗の店長や社員も
元々はこの店の長期アルバイト上がりで社会の成り立ちもわからん連中だから
客のクレームもしつこく攻めるとキレルでwwww
387名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:20:40.23 ID:kVnIICbt0
>>384
だから操業運転と維持運転は違うんだよってwwwwwwwwww
君が電気機器の作動消費と待機消費の区別も付かないだろうと理解できた
388名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:21:16.32 ID:SsfdvBdg0
深夜電力は余ってるから問題ない
389名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:21:16.14 ID:aoaePMkr0
8-17時に仕事やって17-20時に歓楽街行ったり家で風呂、22-7時の間に寝る
ってのが理想の生活だけど、電力不足なんだからみんながみんなそんな生活してられない
夜活動する人間が増えるような環境はいいんじゃねーかと思うわ
電力問題が解決するまでは
390名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:21:23.80 ID:r4fL60yB0
>>386
無駄な電気を無駄なく使ってるの間違いだろ
391名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:21:25.48 ID:G5WBNJoM0
マクドナルドはすごい利益だしてるのに
末端の労働者が家畜奴隷にされてるから嫌いだ
392名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:21:42.02 ID:54iiq7ruO
>>383
何の因果か24時間営業の初は
福島県なんだよな
393相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/28(月) 19:22:10.52 ID:5E/dBZGS0
>>383
ちょっと話は飛躍するけど、「アフター5」という言葉が死語になったのは何故なんだろうね。
成り上がりたいと思ってるわけでもない一般労働者でさえ、夜中まで働くのが当然になったのは
どういうことなのだろうか?
394名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:22:14.03 ID:vRaxH3Tx0
はあふざけんな
395名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:22:38.14 ID:zf8msVLa0
そういやマクドナルドって飲み物に水道水使ってるの?

怖くて外食できない
396名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:22:42.80 ID:VWfTMuBM0
なんか変だ。
福島でやってないのに東京電力範囲で24時間営業ってさ
ま〜マックなんぞ深夜利用することはないから別にいいけど。
397名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:24:13.29 ID:m11yiU8t0
夜は電気余ってんだから別にいいんじゃね。
398名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:24:45.93 ID:i/7OeVgY0
深夜電力が余ってるって、電力会社のCMですから
売上伸ばすために深夜にも電力使わせようって売り込文句だからな

真に受けて知ったかが「深夜電力は〜」とかw
電力会社から見れば「深夜電力は余ってる」
399名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:24:55.18 ID:8G732cSTO
「これを機に自然に帰れ
人間は日が落ちたら寝るべき」
とか、電気の仕組みとは無関係の
スタジオジブリ臭い話するやつは

何したいんだよ?
400名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:25:06.12 ID:HkAKIq/7O
昨日むちゃくちゃマック食いたくなって近所の24時間やってるでかいとこに深夜1時頃行ったら並んでたよ、みんな鼻から持ち帰り
駅から離れてんのにw
5、6席ある1階のみ解放
ドライブスルーあるからかな
つうか需要にちょうど合ってる感じで電気使ってない、あれは
401名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:26:55.37 ID:z5RMVIseO
深夜起きている人には役立つだろうが効率は悪いな

深夜は電力に余裕はあるだろうが
原発停止でベースが下がってるから
余剰電力の活用とは言えないかも
402名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:27:09.59 ID:LhsGP8iZ0
>>399
そんなジブリのアニメあったっけ?
403名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:27:32.49 ID:qTRGWIR8O
マックグリドルまじいw
404名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:27:31.41 ID:S6Nk49NlP
深夜にマクド開いてないのはガマンできるが
家が停電になるのは困る。
マクドしばらく深夜は自重してくれ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:27:50.98 ID:dJR7u8yS0
プロ野球も深夜に開催すればいいんだ
406名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:27:56.59 ID:e310KN9k0
効率のいい蓄電システムって無理なのかな?
407名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:28:18.79 ID:uaXrGOhy0
>>404 どうやったら深夜に停電になるんだよw
408名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:28:36.44 ID:gyrN/0rp0
夜は暗くしてセツクルにいそすめ
409名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:28:46.79 ID:CoLxb1xp0
>>363
基本料金は設備費用、つまりは発電所や送電線といったものの費用。
そして設備の規模は「ピーク電力」に応じて必要なのな。
だからピークに全く関係ない時間帯の使用は基本料金に影響しない。
410名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:29:05.54 ID:q/byA/aF0
電気代の無駄。
411名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:30:10.22 ID:0YJlYRo9O
夜中はパチがやってないから電力に問題はないだろ
412名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:30:39.40 ID:8G732cSTO
>>405
正解

客をどうやって呼ぶかがカギだなwwwwww
413名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:30:54.64 ID:z5RMVIseO
>>404

停電がいやなら関西に帰ればいいのに

> マクド
> マクド
414名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:31:57.06 ID:m11yiU8t0
>>406
揚水発電:電気使って水を汲み上げ、汲み上げた水で水力発電
とかあるけど、効率は10の電気使って汲み上げて、7の電気を発電できる。
でも3のロスが出るから、出来ることなら揚水発電使わずに家庭用温水器なんかで
深夜に使ってもらった方が電気会社としては効率がいい。
415名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:32:11.57 ID:S6Nk49NlP
さっきアイダホ食ってきたわ。
今まで食ったマクドのバーガーの中では一番好みだった。
でも停電はいやだな。
416名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:32:31.42 ID:ipYnzbiK0
>>398
深夜の発電力に「余力」があるのは事実だが?
夕方のピーク時の使用量をカットするのが課題なのに、目をそらせてるだろ?
生活を深夜にシフトすることも一考の余地がある。

ひょっとして、
よのなかのいうことにだまされないボク、あたまいい!
でちゅか?
417名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:32:35.62 ID:CoLxb1xp0
>>387
どのぐらい違うのか詳しく説明してくれ
雰囲気と空気だけで節約も消費もできんだろ。
ナニが無駄で、ナニをすべきなのか、きっちりと見せてくれよ。
418名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:36:34.68 ID:uaXrGOhy0
>>414 オレそれを見たとき、あまりの効率の良さにむしろ感動すらしたんだが
イメージ的には3発電で7ロスだったからなー
基本人の生活パターンが変わらない以上、電力供給平滑化の技術開発にはもっと
投資されていいのにな(無駄承知なので国レベルで)
419名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:37:12.09 ID:1z7MEUhXO
こーゆう理にかなう行為を批判するのは阿呆のする事
こんなに大勢の阿呆がいる事が嘆かわしい
420名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:38:16.88 ID:8G732cSTO
つうか
「けしからんので夜は寝るべき」
とか言って夜型人間一掃したら

人間の活動が昼間に集中して
今以上に電力ヤバくなるって
考える知能ないの?


それとも、夜型人間を殺すの?wwww
421名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:38:44.74 ID:ReS4PBdKO
>>416
じゃあ、まずはお前の親戚、友達、会社関連、学校も含めて実施しろよ。
言うだけでは誰も着いてこないぞ。
422名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:39:13.31 ID:ILa91tph0
>>289
おい、電気貯められるの知ってるなら教えろよ屑野郎
423名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:39:35.56 ID:P80KOXmO0
まだあの下品で教養無さそうなおっさんが社長やってんの?
424名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:39:57.10 ID:vBzfXBL80
なんでネットだとキャバは批判されないんだ?
あれこそ電気の無駄だろ
風俗は必要だがキャバはいらないよ
あんなの偉い連中が行く為にやらしてるんだから批判しろよ

まぁ2ちゃんはキャバと無縁の奴が多いからだろうけどw
425名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:40:08.92 ID:kx80nI/j0
コンビニとか駅とか電気あんまついてないから薄暗いけど全然不便に思わないわ・・。
今まで無駄に電気使いすぎだったんだと思う。

深夜営業については従業員で非常に困る人が居るんじゃないかな。
節電の影響で何人失業するんだろうか。
426名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:40:30.02 ID:aoaePMkr0
電力問題だったら「夏いかにしてエアコンを使わずに済ますか?」を今から考えた方がいいだろ
首や脇の下冷やすようなもんがいっぱい売れる予感
427名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:41:35.94 ID:ILa91tph0
>>424
http://kilauea.bbspink.com/club/
ほら突撃して来い、チキン
428名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:43:05.90 ID:Yq7KBWZl0
24時間も休まず営業する意味どこにあんの?
何のために?
429名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:43:54.46 ID:S6Nk49NlP
>>424
金持ちがキャバで金つかって
キャバ嬢が装飾品や衣類を買い込むから
そのブティックの店員は仕事があるんだ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:44:00.03 ID:vBzfXBL80
>>427
だから風俗は良いんだよ、人間だから性欲は処理しないと
でもキャバなんかあんな楽な仕事で大金貰ってる奴ら優遇すんなって話なの
風俗嬢は体売って仕事してるのにキャバ嬢より収入下なんだぜ
かわいそうだと思わないか?
キャバを潰して欲しい
431名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:44:05.90 ID:HkAKIq/7O
なんでもいいけど今の時期は16時〜20時を極力ケチり、
他の時間は経済活動活発にするのがなにより
マジで経済停滞するよ
特に困るのはこれからの世代、こどもたちだよ
432名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:44:48.39 ID:VWfTMuBM0
>>428
なぜか深夜〜早朝に買い物にくる奴にエサを与えるため
昼間何してんのか・・・
433名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:44:48.86 ID:kx80nI/j0
>>424
キャバはごみに見えるけど経済活動にはかなり活躍してるんだけどね。
キャバ嬢を中心に経済は動いてるとか一時期は言われてたくらいだ。
男は女に金貢ぎまくるからね。(特に金持ち)
>>426
うちはPCあるから無理だ。
人は耐えれても機械は耐えれない。
>>428
深夜に働く人が居なくなれば必要ないね。
病院や警察も夜間はお休みでいいだろう。
434名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:44:49.61 ID:CoLxb1xp0
>>426
打ち水とエアコン停止で間に合うと思う。
つか、最近のエアコンの設定温度がそもそもおかしい。
満員電車ならともかく、他は気持ち悪くなるぐらい冷やしてて
俺なんか夏場に辛いんで、さっさとエアコン見直せと。
435名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:45:33.68 ID:LmfPHQmM0
むしろ深夜だけ営業しろ。
436名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:48:22.60 ID:vBzfXBL80
>>429
でもキャバの売り上げは暴力団の資金源でもあるんだが
437名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:49:11.18 ID:xXLs9s1D0
マックって24時間営業してるところ見たことないんだけどほんとに700店舗もあるのか?
都内ですら早々に閉まっちゃって、終電逃した時に行こうとしたらダメだった記憶しかない
438名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:49:44.83 ID:CoLxb1xp0
>>432
この世には色んな時間帯で働く人が居るんだよ。
道路工事とかも夜間が多いだろ? あれ終わるの午前5時前後なんだよ。
市場は早朝に開くから、搬入の車はその前に到着するように動く。
新聞配達のお兄ちゃんたちとかも居るし
風俗関係の人たちの帰宅時間も深夜早朝だ。
海外相手に商売してると時差あるから、連絡の関係で起きてないといけない人も多い。

大都市ってのはそういうもんなんだよ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:50:01.26 ID:uBPfBImb0
町工場より安バーガーがすきって都民ってどんだけばかだよ。

まぁだからあの知事を選んでるんだろうけど。
440名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:50:26.85 ID:LeZKofoh0
いいんじゃない?
元々深夜は営業コストが高い割に客も少なくて黒字にならないだろ
441名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:51:05.84 ID:VWfTMuBM0
>>438
それは大変だね!
442名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:52:48.54 ID:7eC2dSlI0
マックは深夜営業のみで昼間は閉めればよくね?
443名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:53:02.17 ID:PuJzQ8ZoP
>>426
そもそも冷房自粛の流れになれば、ヒート何とか現象が収まって、実は涼しくなるんじゃね?

と思ったが、窓のあかないビルなんかは無理ゲーなんだよな
444名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:53:11.36 ID:HkAKIq/7O
ガキみたいw
445名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:53:23.32 ID:aoaePMkr0
>>434
下げすぎ多いよなw
外では半袖でも暑いのに中入ったら寒いから上着が欠かせない
今年はそんなとこ少なくなるとは思うけど、それでも停止は無理だろうし足りないかと
446名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:54:18.39 ID:pEG1e/JQi
氷、氷は水道水から出来てるよね?
447 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/28(月) 19:57:03.92 ID:/qgtPPnCO
時折深夜にハンバーガー食いたくなるが、それでもマックは
選択肢に入らん。
448名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:13.69 ID:R3Lvax6GO
夜10時〜朝6時まで深夜電力で
関係ないじゃん。

節電なら日中夕方営業自粛するべき。
449名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:34.89 ID:2t2mSnZU0
>>41
じゃあまずおまえがイケよ
450名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:38.94 ID:vBzfXBL80
>>433
だからキャバ嬢の収入以上に暴力団への資金に言ってるんだっって
まぁ風俗もだが

でも風俗で働いてる子はみんな過去に大変なことがあって体売ってる子たちで、
実はみんなまともな子達だよ経験上
でもキャバは性格狂ってる奴多いし、こんな時期にあいつら稼ぐのが許せん
キャバ潰してみんな風俗嬢に貢げよ!
なんで給料低いほうがおっぱい揉まれてるんだ!
451名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:46.11 ID:HkAKIq/7O
>>438に追加
近くにでかめの警察署があると下っ端が買いに来るよ
後、設備保守系の技術者もそう
なけりゃ困るのは市民
452名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:02:06.14 ID:ipYnzbiK0
>>421
あ〜、俺個人は実行してるから。
あと、「全て」が深夜に移動したら意味がないことは、おまいさんの悪い頭でもわかるよな?
453名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:02:13.89 ID:/3MF/G1z0
深夜はパチンコ屋が閉まってるから
一般家庭43万軒分の電力需要が無いからな
454名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:03:08.39 ID:K6dl0Abv0
>>443
それはない
臨海地帯にビルを乱立させてるから、海風がせき止められてる
その上に、アスファルトも増えてるし、そもそも、建物が鉄筋コクンリートだったり、高気密高断熱設計だったりだから
真夏の2時3時に電気を切れば、体力のない老人子供がバタバタ死ぬぞ
455名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:03:31.36 ID:r4fL60yB0
東電が健在なうちは節電なんてする必要ない
456名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:03:46.73 ID:Zqm35LfV0
>>447
あはい
457名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:06:15.56 ID:MwMcC2qGP
深夜にバーガー食いに行くようなDQNが悪い。店開けろって苦情の電話入れるから、マクドナルドも仕方なしに営業再開しただけっしょ。
458名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:09:03.93 ID:vBzfXBL80
お前ら知らないだろうがな、震災後にキャバクラは客が入らずにどこもスカスカ
しかし風俗はどこも通常どうりの客足
人間にとって本当に必要なものがだんだん分かってきてるな
459名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:09:44.34 ID:j74xxR4w0
どーでもいいけど深夜営業や24時間営業の店がコンビニ以外軒並み夜10時〜11時閉店が多いけど、
節電はわかるけど電力需要が大きく下がる夜10時以降占める必要あるのかしら?
460名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:12:31.72 ID:vBzfXBL80
>>459
キャバクラは単に客が来なくなったから
こんな状況で無駄遣い出来ないんだろ
実際「暇で死にそうだから来て」メールが凄い着てるんだよ
でも俺はスルーして風俗に行くね
461名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:14:17.66 ID:zdiZo2sNi
>>119
元気があってよろしい
462名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:15:51.39 ID:3wwlXjq30
電力需要のピーク時に店閉めて深夜は営業すればいいのに。

石原慎太郎とかいう児童陵辱ポルノ作家が、深夜営業は自粛しろっつったから、皆斜め上に向かってるよな。
463名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:16:24.02 ID:thPxhUI70
なにこれ23区計画停電に入れろよ
結局営利は強制しないと節電しようって意識も生まれない
そもそも24時間営業する必要あんの?コンビニならともかく
464名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:16:43.14 ID:TnJkdi8HP
>>437
広島の片田舎のマックでさえ24時間営業だぞ
465名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:19:29.21 ID:K6dl0Abv0
>>459
同業他店との競争で仕方なく開いてたけど、本当は閉めたくして仕方ないって店、多かったそうだよ。
すき家強盗スレでも、その手の話は出てたしね。
チキンランを止められてラッキーって思ってんじゃないかな?
コンビニは店を閉じられないように作ってるから、「閉めない」ではなく「閉められない」
例えば、オープンケースに蓋がないとかね
普通のスーパーとかだと、蓋を閉めた上に断熱材を置いて、夜は電力消費を少なくするけど
コンビニはそう言うのがないから、毎日毎日、店を閉じる時間を作るとなれば、店の作りを変え、マニュアルも製作し直しって事態になる
466名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:20:19.98 ID:CoLxb1xp0
>>463
現状では営業自粛すべきなのは夕方であって夜中じゃないのさ
今後夏になっていくと、一番やばいのは昼過ぎになるんだけど
どっちにしても夜間節電が必要な状況ではないんだよ。
そして節電が必要でないなら、経済活動しないと皆が干上がる。
467名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:20:27.68 ID:vBzfXBL80
このスレ見て分かった
お前ら本当に童貞ばっかりなんだな
キャバや風俗をよく知らないのを理解したよ
468名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:22:35.42 ID:YjPocen/O
>>463
夜営業する必要はあまりない
だけど夜は電気が余ってるから自粛する意味もあまりない
昼夜逆転する人が増えた方が経済にもエネルギー効率的にも良いくらいかもしれん
469名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:22:42.76 ID:VqbWV43B0
夜中の営業はおk
どんどんやってくれ
470名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:24:27.81 ID:96kcwLRt0
家庭用電力のうち照明とエアコンで4割使うんだから、国は停電対象地区のLED補助金とか、節電エアコン補助金とか即効決めればいいのに。
あと発電機購入補助金なんかもいいな
471名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:24:48.49 ID:K6dl0Abv0
>>463
必要があるかどうかは、経営者が考えること
経営者が必要があると決断したのならば、第三者がとやかく言うべき事ではないな。株主なら別だけどw
ンで、深夜の電力消費を控えるべきなのか、そうでないのかと言えば、その必要はないと言う事になっている、今のところ
472名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:26:03.43 ID:cQA8lsRVO
どんどん経済活動して行かないとやばいよ
473名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:26:42.21 ID:lckrbq0g0
被災地から始めれば?
顧客からの要望って、
474名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:28:04.35 ID:sQX9aFvP0
でも東京の水道水使ってるんだろ?
誰が食うんだよ?

475名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:28:48.38 ID:CoLxb1xp0
>>473
被災地に電力と配送が来るなら、やるべきだろうな
明かりは治安にも良い影響を齎すし、少しでも雇用があったほうがよい
当分は救難や復興で人が多数出入りするんだから需要は大きいだろうし
476名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:29:00.82 ID:Zqm35LfV0
>467
どちらかというと自分がやってる昼の仕事以外は不要だと考えてる人が多いイメージ
477名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:30:16.83 ID:qugdIaw+0
ホンダの発電機を定価の2倍で売ってたクソ業者もいるな
http://item.rakuten.co.jp/opp/10001979/
478名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:31:00.03 ID:UMtqd2Sn0
パチンコ屋潰すべき
パチンコ禁止にしたら電力が確保できるレベルまでになる
パチンコ禁止にしようよ
異議あるやついるか?
479名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:31:25.20 ID:YjPocen/O
>>470
LED電球の補助金つけて推奨すれば夏までにある程度賄えるな
中長期的に見て電気代で元が取れる金額になれば満更でもないだろうし
エアコンは20年クラスで使ってるものを淘汰するだけでも効果はある
まあそれでも足りないだろうがやらないよりマシだな
480名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:31:32.34 ID:vbQl4eLV0
夜とか電気余るから問題ないんでしょ?
481名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:32:15.87 ID:X7tuanLW0
夜間は電気あまってるから
深夜営業を自粛する意味自体ないからな
482名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:33:22.22 ID:BgyiD3SP0
7−11時までで十分だろ。
夜中にまでクソマズいマック食いたいような非国民は逝っていいよ。
483名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:33:40.84 ID:BPQuPzcYO
これは問題ないじゃん
夜中も早朝も電力需要少ないんだから
どんどん経済して
ってか西日本がんばれよ
チェルノブイリの時みたく放射能に効くうどんを販売する根性みせろ
24時間働いて稼げ
484名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:33:42.42 ID:EOD1GMGn0
雨降った時に行ったらビニール袋をよこせよ
485名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:33:50.13 ID:FjHUXHPI0
>>477
カセットボンベなら長期間使わなくても使用不能ならずに助かるな。
486名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:33:49.79 ID:Ztgqky5+0
>>468
電車が夜中も動いてくれたらいいんだけどな。本数少なくていいから。
そしたら工場とかも夜間に稼動させたらいいし。
487名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:34:00.42 ID:cOHwbdpQ0
パチンコは21時から、翌日9時までの営業にすればいい。
488名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:35:28.68 ID:g8qgrwuE0
でも冷静に考えると、24時間営業って本当に必要だろうか?
マックに限らず。
489名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:38:01.05 ID:lLM0Uh5Z0
夜間電力は貯めておけるわけじゃないからな
うちの工場も製造現場は大部分夜間にシフトしたわ
490名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:38:12.81 ID:HkAKIq/7O
>>488
消防や警察なんかは24時間動いてくれないと困るんだけど
彼らは全員手作り弁当しか認めないんか?
491名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:38:22.42 ID:cdnC4nQm0
工場もピークを分散して24時間稼働にしようという話があるんだから、
一概には否定できないな。
492名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:38:59.19 ID:eZ3FZpNnO
違法賭博の朝鮮玉入れ(パチンコ)の早急な規制は絶対に必要。パチンコは30兆円産業で肥大化し過ぎだし、子供手当も年金問題も無問題。

この問題をクリアできる政党と議員が望まれる。

在日帰化朝鮮ヒトモドキの巣窟の民主党には不可能なんだけど!!
493名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:39:02.86 ID:kffziThs0
むしろ日中を休みにして貰いたい
494名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:40:33.97 ID:aLkDsthi0
別に最近のことだろ。24時間は。
それ以前はマックだって閉まってたし。
不必要。
てか、自粛期間が長すぎて我慢できなくなった。
495名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:41:56.84 ID:IvfkaWx5O
ゲーセンだって24時間営業してるよ。
496名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:43:01.38 ID:N/8w7ZOc0
T豚Sのフレンドリーパーク。
MBSのスタジオ借りてやってんだよな?
パチンコ屋なみの、電飾なんだが。
497名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:44:04.59 ID:aLkDsthi0
不要。
商業主義ばかりが先行してるせいで、日本の子供が食い物にされてる。
テレビゲームも漫画も深夜ファーストフードもパチンコも風俗もアニメも
全部。日本も少しは親が子供守れよ。。
全然中国や韓国と同じ低レベルじゃん。所詮アジア。
498名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:47:31.14 ID:DIhTjVbd0
>>490
夜中に飯食うと思ってんのか?
ニートには理解不能かもしれないがw
499名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:47:57.41 ID:iYWN7IB20
西日本に転勤願い出すか…
500名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:47:59.76 ID:foK36Nh00
>>422
蓄電池で電気を貯められない事はない。
一家に一台大型の蓄電池を置いて夜間に電気を貯め
昼間に使えば計画停電しなくてすむかもね。
501名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:48:41.61 ID:2FLMJ/0t0
今は工場とか夜間操業に切り替えてるとこ結構あるんだぜw
昼間休んでw
502名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:49:58.25 ID:UYGPKJz+0
最近毎朝ソーセージマフィン2個食ってる
503名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:50:10.03 ID:wHkoLrbm0
マックとか朝9時から夜9時で閉めとけ
504名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:50:24.56 ID:VWfTMuBM0
>>497
同感だな。
子がいるが、商業主義には染めたくない。
商売を否定はしないが、必要以上に日本は染まってしまってる気がする。オレだけじゃなかったか。
505名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:51:05.80 ID:vBzfXBL80
>>497なんでキャバクラだけ意図的に外してるんだよw
てか風俗は絶対に必要だっつーーの
506 【東電 90.1 %】 :2011/03/28(月) 20:51:15.51 ID:nBOoik6p0
なんだ、まだ余裕、余裕♪
507名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:51:48.83 ID:kGMg/1g20
全メニューに義捐金上乗せするのならいいよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:52:19.74 ID:cXW+Pt7f0
>>500
貯められないことはないけど、効率悪すぎてほとんどの電気を無駄にすることになるよ
509名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:53:50.39 ID:l+tHg9VXO
節電しねーぞもう
510名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:54:11.72 ID:dhHu6P280
夜に水溜めて、昼間の発電に回してるから、夜中の電力使用量が増えると、昼間の電力がたりなくなるぞ

まあ、揚水は水を揚げる電力と貼ってるする電力を比べると7割くらいなので、そんだけどね。
511名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:54:26.03 ID:VWfTMuBM0
キャバはどの道リーマン以降、激減してるよ。
女か嫁がいれば、別に無駄金捨ててんのばからしーぞ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:56:57.68 ID:foK36Nh00
>>508
エネファームってそんな効率悪いのか。
東京ガスもたいした事ないな。
513名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:57:28.17 ID:U4fOYxeYP
帰りに買ってきたけどハンバーグが明らかにいつもよりも大きかった。
震災てことでデカハンバーグキャンペーンとかやってる?
514名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:57:39.71 ID:XBZ3Erk50
>>510
それでもまだかなり夜間に余って捨ててるんでしょ?
515名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:02:49.62 ID:Zqm35LfV0
>504
昔みたいにな、家長が仕事して奥さんは家と家族を守るならあんまりたくさんの仕事は要らないんだがな
定年も遅くなったし単純に労働人数が倍近くなってるから商売の仕事はどうしても増えちゃうんだよ
あんまり商売商売いうのは俺もいやだけどね、今の日本は時間をお金で買う
(出来合いの食事、便利商品を買う)事で経済回ってる状況みたいなとこあるし。
516 【東電 90.1 %】 :2011/03/28(月) 21:04:35.64 ID:CoLxb1xp0
>>510
でも東電の揚水発電所全部を合わせても500万kwしか無いんだよ。
効率7割として揚水用の電力は700万あれば足りる。
現状の発電能力から考えると4%以上余ってれば良い。
517名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:09:24.66 ID:dx7PbZRm0
>>511
道程らしい意見だな
518名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:16:45.05 ID:VWfTMuBM0
>>517
ハイッ、どーてーです。
519名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:18:36.93 ID:XGyB/a2sO
>>498
俺は食べる
520名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:19:24.84 ID:75eMWU2r0
24時間営業なんて無駄だヤメロ
521名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:19:37.71 ID:XGyB/a2sO
>>497
「親が守れ」なら、マックが24時間やってても問題ないんじゃね?
522名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:20:28.64 ID:a50Smi2I0
>顧客からの要望

トンキンときたら
523名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:23:51.00 ID:6UFYaheL0
深夜余り電力で揚水発電をしてピーク時の電力を確保している=巨大な蓄電池
東電管内電源開発で+300万kw。
福島の原発すべて止まっていて新潟もすべて稼働していない中、深夜にどれだけ電力が余っているか知らないが。

524名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:29:41.27 ID:K6dl0Abv0
>>523
ttp://kw.maido3.com/
このグラフによると、今が大体ピークで、ここから下る一方で夜明け直前に最小が来て、そこで約30%前後の空きって感じか……
525名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:33:29.96 ID:rtPq+BUn0
不足の電力を満たすには,1990年ぐらいの生活にもどればいいだけだってよ
パソコン携帯は仕方ないとして,24時間営業を含む長時間営業を減らせばいいだけじゃね?

デパート,商店は6時閉店.銀行は無人ATM閉鎖.テレビは23時の俵幸太郎で終波
526名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:36:08.62 ID:Zqm35LfV0
>525
ネットサーバーとかケータイの不良受付とかだれがやるんだよ・・・
その辺の便利アイテム止めないと夜商売停止とかまず無理だぜ
527名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:36:47.63 ID:K6dl0Abv0
>>525
24時間営業の商店を、夜に閉めてもピーク電力は余り変わらないって……
むしろ、パソコン携帯をなくした方が早いかもな
パソコン携帯を無くせば、サーバも電波塔も停められる訳なんだし……俺はお断りだがね
528名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:37:24.32 ID:ls9O9fHT0
だから何をムキになってるかわからんけれど、
昼間の電力を使わない方法を提示してみろよw
アホのロールプレイしてるのか?
529名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:37:52.17 ID:CoLxb1xp0
>>525
90年ごろってバブルの残滓で
深夜営業なんて今と変わらないレベルだよ。
違うのはエアコンの密度ぐらいのもんだ・・・。
530名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:37:54.98 ID:6MNRI2y60
自重しろ
531名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:47:13.22 ID:lLM0Uh5Z0
>>529
いや〜、それでもコンビニやらなんやら24時間営業ってそんなに多くなかった記憶がある
今じゃど田舎でもコンビニだらけだし、スーパーやら釣り具屋やらなんでもかんでも24時間すぎる
532名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:30.73 ID:rTEAglzPO
むかしは一流の百貨店ほど
ロビーにでっかい氷柱置いて
客に涼を提供してたんだ
クーラーくらいなくてもなんとかなる
533名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:40.07 ID:rtPq+BUn0
結局,望む望まないにかかわらず享受した生活が電力に依存してるんだから,停電なり不自由な生活を受け入れる他ないだろうというのが俺の結論なわけで.

あっちだと「祈りましょう」とか言って賛美歌歌ったりする番組があったりするんだけど,日本の宗教家ってこういう未曽有の災難に直面しても物を言わないのね
534名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:50:30.57 ID:5m/10ONN0
売国企業
535名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:58.92 ID:tZ3dlPNXP
お前ら頭悪いな。夜に節電しても無意味だからね。
節電に伴う経済損失の方が痛い
536名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:17.74 ID:J30s2AmdP
自重しろとかもういいよ!
バンバンいけ!
活気が要るんや活気が!!
537名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:55:28.66 ID:eeG/kCep0
もっとも電力需要が多い夕方だけ閉店してくれれば助かるんだが
538名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:55:51.63 ID:ZblwL/ur0
>>535
とは言っても夜間営業の利幅は薄いからなー
それと引き換えに不道徳企業とかのアホクレーマー回避出来るなら取りやめる企業は多いだろう。
539名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:57:49.40 ID:Zqm35LfV0
>535
とは思うが迂闊に節電しません宣言するとこのスレの何人かのように「空気嫁」っていう系の意見も出るからね。
マクドナルドに限らないけど、なんとか上手いこと「日本全体が」復興して欲しいもんだ。
俺に具体案なんぞ無いけどな。
540名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:02:51.43 ID:ZblwL/ur0
>>539
ACが、日本全国に向けて、「節電しろ、アホが。空気嫁」ってCM流してるからな。
ポポポポーンだけ言ってりゃいいものを。

関西電力は、「節電は不要です」と最初は言ってたけど、
途中で撤回したしな。
中部電力も、CMは最近始めたけど、何が言いたいか分からん奴だった。
541名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:03:38.55 ID:naBd1HT60
マックって元々は屋台で売ってるような商品だよな。
いまどきは屋台を規制緩和して路上で販売すればどうか。
そうすれば屋内で使う電気が削減できる。
屋外売り弁当も規制緩和しろよ。
こうして電気を使わない販売を目指す時代になったよ。
542名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:04:52.97 ID:QTsEnhD5P
明日は株主総会だな
543名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:06:07.16 ID:wslWs9Hj0
>>537
そだな。治安に少し位貢献されるから深夜営業に力入れて
ピーク時は閉店しとけばオケだよな
ファミレスも同じ様にすればいいんじゃね?
544名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:07.15 ID:zzBTyI10O
中国野菜が輸入解禁になったからな!
中国毒野菜でこれから毒マックってるからな!
545名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:14.72 ID:qxB1rm1q0
夜も節電されたら困るの東電
貯めれないとか関係ないよw

東電の手先
546名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:08:50.74 ID:vdjqEztZO
24時間営業なんてやめろ!
セブン−イレブンも原点に立ち返って7時から23時でよい。
そうすりゃ原発の一機や二機減らせるっしょ!
547名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:10:24.63 ID:MZcDoC6m0
ネカフェにさえ泊まる金のない貧困層の救済になるから非難されるような事じゃないよ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:11:48.30 ID:iZA7CwjI0
>>546
電力はな、貯める事が出来ないんだ
そして消費電力が多いのは昼間 あとはわかるな?
全部説明しないとだめか?一からか?
549名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:12:00.65 ID:kl/H7fPA0
一店舗に一人ずつドナルド置いて、率先して働かせるように
550名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:13:59.14 ID:7ojpgtPg0
パチンコ屋営業するなら深夜限定にしろよ
どうせ中毒ばっかりだからいつ開けても関係ないだろ
551名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:14:03.02 ID:wslWs9Hj0
高性能蓄電池の開発マダー?
552名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:14:28.80 ID:Zp6Egj5w0
東電は積極PRしないけど火力復活とか揚水発電の60Hz/50Hz運用とか設備の電圧UPとか
プロジェクトX並みの努力が毎日続いているんだjな
安心材料はドンドン出せばいいのに
553名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:16:48.37 ID:ZblwL/ur0
>>551
蓄電システムは、色々と開発されてる。
揚水だとか、フライホイールだとか、大容量キャパシタだとか。

どれも昼夜需要のギャップを埋めるレベルではなく、
後々の再生エネルギー発電の、発電ムラを均す目的なので実用化には程遠いが。


責めるところは責めて、認めるところは認めてやって欲しい。
554名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:16:58.28 ID:MZcDoC6m0
外食や小売団体も話し合いで電力需要の多い6−8時の営業を輪番制にすればいいのに
深夜営業自粛より建設的じゃないか
555名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:17:07.41 ID:CoLxb1xp0
>>546
どっちかというと23時から7時まで営業のほうが助かるんじゃね
556名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:17:18.83 ID:i3fljHlL0
 >>135


簡単なことだけどテレビみなければ民放は撤退する。
撤退により節電効果が生じ計画停電回避に繋がる可能性が少しだけある。
どうせ中韓脳で捏造したネタを使い中韓で洗った脳みそをでこしらえた番組だ。
スポンサーも中韓が買った反日のものだろう。
557名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:17:26.11 ID:8AM8INnC0
何も夜中にマック買いに行かなくても
セブンイレブンに夜の11時過ぎに行かなくても
布団被って寝てれば済む事
558名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:20:21.29 ID:MBQkwxCz0
まあ、深夜に電力を使うのは別にいいんじゃないの?
これが、「営業時間を22〜17時にします」ってんなら完璧だったんだが。

パチンコ屋もピーク時間帯に営業せず深夜のみにシフトするなら
一万歩譲って認めてやっても良い。あ、でも風営法で深夜は営業
できないね、じゃあ一日中休業で。
559名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:21:22.96 ID:tZ3dlPNXP
>>538
企業の収益だけで経済が回ってる訳じゃないだろ。雇用者側のことも考えろ。
560名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:21:58.37 ID:f974aSCW0
夜中は電気余ってんだからむしろ営業してくれと。
節電のため〜とか20時とか21時頃に店じまいするところの方がよっぽどアホだわ。
561名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:22:18.21 ID:m/FpnLhy0
パチンコ屋よりは有用
562名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:24:07.85 ID:pqDHbP/B0
>>500
その蓄電池を大量に作るための電力がない。工場を全部夜勤にするかね。
563名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:24:49.38 ID:ZblwL/ur0
>>554
業界ごとに、時間帯輪番じゃなく、営業日輪番しようという話は出ている。
ただ、今の東電が、現在みたいな無計画停電を続ける限りは、
その話は瓦解するというのが容易に想像できる。
564名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:24:57.16 ID:Bi7bOkYK0
24hにする意味が分からん。コーヒー1杯で朝までいるのか?
クソガキが騒ぎながら朝電待ってたり、
リーマンがノーパソでグダグダやってるのを深夜のマクドで見掛けるが
だったら漫喫行けよ、100円でどこまでいんだ
565名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:12.47 ID:dx7PbZRm0
>>554
牛丼やジーパンの価格戦争みたらそんな事できる業界じゃ無い事分かるだろ
566名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:27:10.56 ID:cvVcvxJq0
アイダホバーガーうめぇ
567名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:27:19.73 ID:zcVo54IZO
>>546を指示する。
>>548は世界中でよく使われた話。
それを信じて行動しているのは日本人ぐらいなんでしょ。
568名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:29:48.91 ID:ls9O9fHT0
>>564 平日の昼間から夜間にかけての電力供給不足が問題になっている。
その問題の本質が理解できない奴に意味がわかるわけがない
569名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:31:08.80 ID:MZcDoC6m0
>>565
だから見下されるんだよな、小売外食は。
ワタミあたりが言い出せばいいんじゃないの?知名度抜群なんだし。
モンテあたりは勝手にやるだろうけど。
570名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:31:23.75 ID:ZblwL/ur0
>>566
くそ、マイアミなんかいらねーんだよ。
アイダホをよこせ
571名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:31:33.83 ID:5+7jSIOG0
むしろ深夜には電気が余るから深夜に働けば停電の心配もなければ
1日の消費電力の均等にも役立って丁度いい。
ただ食べ物屋に人が来てくれるかは別問題だけどな
572名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:32:54.59 ID:2qL2Wkxt0
>>568
じゃあ22時から朝までで昼間は店を閉めるべきだな
573名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:33:34.33 ID:ZhSAou+p0
深夜は関係なから、やってよし
574名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:33:42.74 ID:8sBqrud80
帰宅できない時たすかるのに(´・ω・`)
575名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:34:05.03 ID:EfNg/sH80
飲食店は朝飯時昼飯時夕飯時のみ営業
工場は朝飯時昼飯時夕飯時は休憩

これで大分節電できると思う
576名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:34:17.03 ID:iegwr2oS0
昼間は他の店もやってるんだから
昼間休んで夜やればいいじゃん
577名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:35:53.48 ID:3O2yPO1D0
マクドナルドを見習ってデパートとかも通常営業再開するかもな
それで停電区域が停電になる
578名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:37:04.56 ID:u4Y+z9m20
>>500
そんなんできるならとっくにやってるわw
蓄電池大国日本でも無理なんだよ
579名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:38:19.89 ID:EfNg/sH80
つか東電は毎日時間毎の合計消費電力を発表しろよ
そうすりゃ、具体的にどの時間帯がどの程度節電の必要があるのかわかるから
企業も節電に協力しやすくなるだろ
580名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:38:46.31 ID:gAnV7a4a0
>>572
だーからスレの最初のほうから
「深夜だけやれ」ってレスが大量に出てるんだろwww
581名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:38:49.28 ID:YwaoKHJX0
日本人はマクナルやパチンコが大好きだからそれらが稼動するのは仕方が無い
582名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:39:45.84 ID:CoLxb1xp0
>>572
人が来るならソレもありだろうね。
一部の飲食店(つまりは飲み屋)ならそれでやっていけるだろう。
583名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:40:57.21 ID:ls9O9fHT0
584名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:42:04.57 ID:CoLxb1xp0
585名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:42:30.16 ID:gAnV7a4a0
電気に対する知識ゼロで
昼間に全部やれ、夜は早く寝ろ! とか
カビの生えた道徳論振りかざす奴はナニがしたいんだ?

みんなが昼間に行動するようになったら
ピーク時間帯の消費電力跳ね上がって、
大規模停電に近づくだけだろwww


ラストハルマゲドンみたいに、
人口半分で昼組みと夜組みで活動を分けるのが正解だ

全員夜に寝ろなんてとんでもない!
電気は効果的に使わないと
586名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:42:42.79 ID:roPZPooR0
夜勤者の雇用守るためにも営業した方がいいと思うね。
近所のツタヤとか21時締めになったけど、それ以前の21時〜2時まで
働いてた人がどうなってるのかとかちょっと気になるわ…
587名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:47.20 ID:gAnV7a4a0
>>486
それ、ハゲが都知事の公約に入れてなかったっけ?
都営地下鉄24時間操業って

この発想事態は悪くない
588名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:48:07.67 ID:CoLxb1xp0
>>586
東電の実績値と発電力見る限り
23時以降なら、今までどおりの消費電力でも耐えられる。
無駄遣いしろとは言わんが、度を越した自粛は害悪でしかないね。
589名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:51:34.51 ID:Q4wAj85p0
東京ディズニーランドの電力消費は東京ドームの10倍。
パチンコはその東京ディズニーランドだけでなく東京ディズニーシーまで含めた電力消費をはるかに上回る電力消費。
http://s1.shard.jp/guild/2011032601.html

東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
http://ritajiri.blog.so-net.ne.jp/2011-03-23

また控えめに算定してもパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近くいる(癒着の構造)。

民主党の海江田が節電を要請した690団体の中に、 パチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営の在日韓国人だった。

パチンコ経営の6割が朝鮮系、3割が中国系である。
蓮舫は同胞の中国系擁護から、「パチンコの営業規制を」という市民の要望を全て無視している。中国の手先の仙谷も同じ。

朝鮮系の小沢一郎は訪韓した際、李明博から「パチンコ産業への規制強化で在日同胞が苦境にある」という要望を受け、パチンコ支援を約束。
小沢の公設第一秘書の大久保隆規(政治資金規正法違反で逮捕)の実家は朝鮮総連系のパチンコ屋。

パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。
合法化より賭博税の課税を進めろ、このタコ!
590名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:09:50.67 ID:wCDYLjch0
多少暗くなってもいいから蛍光灯半分取り外したりとかの節電とかって、こういう業界ではできないのかな?
591名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:13:14.46 ID:mf9srsW20
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677/
592名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:16:48.68 ID:JDyLjKTHO
>>585
とりあえずパチンコ屋は夜間営業のみにしてもらいたいわ。
パチンカスの皆さんは大して困らんでしょ。

>>585
本当にその通り。
意味なく雇用を不安定にすんな。
593名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:18:48.88 ID:TCDPLZqm0
>>79
どう困る?ガキはさっさと寝ろ
594592:2011/03/28(月) 23:19:23.63 ID:JDyLjKTHO
2つめのアンカー間違えた。

>>586
本当にその通り。
意味なく雇用を不安定にすんな。
595名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:26:43.04 ID:naBd1HT60
マックは20〜30年前は今より美味かったんだ。
その後、どんどんパンを安物にして肉も落としていった。
商品に金をかけず店舗に金をつぎ込むやり方だ。
明るい照明、巨大な電飾看板。
一人当たり1000円以上注文しないと満腹にならないように商品が設定されている。
もうあそこで買うつもりはないよ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:29:24.98 ID:jnygRUkb0
電気を貯めることができると思っている男の人って
597名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:30:58.24 ID:cHR4tLZ90
ま、今時の学生もマクドナルドのバイトなんて3K職場と
世間ですらめちゃめちゃ低いから恥ずかしいですねw
中卒でも社員になれるって中学中退のやつが言ってた
598名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:32:06.44 ID:nMfeHGZG0
>>596揚水
バカ女は綿詰めて糞して寝ろ
599名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:32:46.62 ID:gAnV7a4a0
>>598
とっくにフル回転で、これ以上夜間節電しても捨てるだけだな
600名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:32:59.37 ID:Q12yTL3K0
計画停電の前になると注文受付
中止とかするのか。
601名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:33:27.54 ID:IM1L4ZdmP
深夜やる店と昼やる店をわけろよ
1/3は24hやっていいから
602名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:37:33.10 ID:gkq7mZmU0

今さらだが24時間営業してたことを今知ったw
603名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:40:29.81 ID:U8gc8K4+0
充電式の電化製品とかつくるようにしてもらいたいね
604名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:42:27.73 ID:Fis6CVeyO
>>590
モス行ったら、客席の照明半分くらい消してた様な
605名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:42:39.24 ID:JDyLjKTHO
>>601
深夜になるとテイクアウトのみになるようなしょぼい店は24hやらなくてもいいよ。
606名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:43:33.02 ID:5qwLmiIZ0
年度末〜年度明けにかけて退勤が23時以降になるので
これはありがたい。

とは言っても毎日食っても嫌になるけどな。腹持ちも悪いし。
やはり日本人は米が一番。
607名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:47:17.74 ID:ZblwL/ur0
>>606
吉野家って24hやってたっけ?
608名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:51:36.94 ID:kl/H7fPA0
あー、思い出した
俺、阪神大震災当時関西のマクドナルドで働いてて、セキュリティ導入する代わりに
夜勤廃止令が出て解雇されたんだったwww
そういや今ってフツーに24時間やってんのか
うわ、俺すげー哀れwww
609名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:54:12.28 ID:5qwLmiIZ0
>>607

うちの近所は22時までだった。

まあ、米は休みに5合炊いてジップロックに小分けして冷凍。
食べたい時に解凍するだけですぐ食べられたんだけど、計画停電
でそれができなくなった・・
610名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:10:36.05 ID:wN8EewkA0
コンビニも夜は普通に電気点けろよ、電気は発電所レベルでは貯められないのだからな文系マスゴミは最悪
611名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:24:11.05 ID:2eYt75dyO
こんな時に24時間営業するのかよ。

612名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:28:18.78 ID:H1vYMJnR0
イスラム教を東日本の宗教とする
これかは1年間はずっとラマダン月として断食をつづける
ただし、夜10時以降は飲食をしてよろしい

アラーは偉大なり
613名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:28:40.45 ID:dEmj0zPa0
>>610 売上も落ちてるんだろうし、わざわざ無駄金はたくこともないわなw
べつにコウコウと電気が付いてるから売上が上がるわけでもあるまい
ただ品揃えはよろしくな
614名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:29:01.74 ID:EsTyIQoi0
マクドナルドは電力よりもガスのほうがはるかに使うから
誤差程度だろ
615名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:29:31.07 ID:bjxtc0D+0
>>611
なんでいけないのか、詳しく
616名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:30:44.70 ID:rVQfqBZB0
深夜営業は構わんだろ。電力足りてるし。
617名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:30:45.11 ID:T+aONb6q0
まぁ需要あるからな
パチンコとかスロットはそのまま一生開かなくていいよ
618名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:33:45.09 ID:f1dz1ong0
マクドナルドやコンビニは毎日大量に食料を捨てる一方被災地ではおにぎり一個で飢えを凌ぐ
619名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:35:35.30 ID:Jyx/GkEw0
深夜マックはホームレスの寝床だからしょうがない
620名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:37:52.94 ID:RJbWqoEhO
>>618
先月までだって、マック・コンビニが大量廃棄する一方、
アフリカではたくさんの子供が飢えて死んでいた
621名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:45:37.43 ID:EsTyIQoi0
一番悪なのは注文しておいて食べ残して捨てる客だよ
注文したら全部食え
622名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:06:32.44 ID:0H2y0HEo0
30年ほど前は、24時間営業もコンビニもほとんど無かったんだし、
その時代に戻れば良いだけじゃないか。何をためらう。
623名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:20:04.25 ID:1hKYmGuK0

節電中でもね・・ついやっちゃうんだ♪
624名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:39:02.05 ID:mt9DgdeuO
マジ助かるよ
近所のコンビニ復旧してないとこや深夜営業してないとこあるから
625名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:44:00.90 ID:T4Bguyxl0
>>17
夜勤労働者にとっては結構助かるんだぞ。
626名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:02:58.32 ID:T4Bguyxl0
そういや、よくよく考えてみればどんどん深夜に電気つかってもらってその分電気料収めてもらったほうがいいんじゃね?
東電これから賠償金でえらいことになるんだから。
627名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:40:38.75 ID:S/VgL0dS0
要はピーク時だけ節電で耐え切れればいいんだしな
夏場は昼から無理そうだけど
628名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:46:29.74 ID:urs8l13Q0
>>4
そういうことをパチンコ屋に教えないでくれ
629名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:52:49.82 ID:nB6nY7mb0
深夜明け方は供給能力の6割くらいしか使ってないからな
関東の工場も半分くらい深夜操業にシフトすれば計画停電回避できるだろ
630名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:56:38.66 ID:WfcajNNB0
工場深夜シフト嫌でも増やすでしょ
631名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:22:36.86 ID:fje25ESQ0
マックの24時間営業やめられるとそんなに困るのかな?

時間が不規則な人からしたら有りがたいのかもしれないけど、
そんなときこそファーストフードですませ続けたらよけい偏食、体も頭も十分に働かず
いい仕事もできないと思うけど。
632名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:28:03.47 ID:JAB5Km8l0
水道水で作ったドリンクなんか飲めるか!
633名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:29:19.87 ID:R2fOsAwtO
パチンコに営業規制すればいいんだよ。
金だけ吸い取って経済回せないんだし
東電圏内のパチンコ屋の1日の電力消費量で40万世帯
634名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:31:57.68 ID:9NPN68kP0
>>17
口慎めよ
ドナルドの口の周りの赤の一部になりたいのかよ・・・
635名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:39:44.97 ID:iNcJWsRgO
>>625 自炊オススメ
636名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:00:11.45 ID:fje25ESQ0
>>635
たしかに。
一時ファーストフード漬けで夜勤してたけど、まず腹もちが良くないし、
ず〜と続けてると、頭も体も疲れやすくなるっつーか、なんかこのままではやばいって思って自炊に切り替えた経験あるよ。
637名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:24:57.74 ID:NQMETEur0
お客の要望と被災を比べるとお客様優先なのね
やっぱ藻前もマスコミ側だわ
638名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:32:59.07 ID:uc45RIW8O
お客優先なんかじゃなく売上優先
639名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:39:10.84 ID:BVWyCG10O
何で野球のナイターがダメで、これが許されるんだ?
お前ら許せんわ
640名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:41:49.20 ID:uMzIJR/qO
夜間なんかの活動が少ない時間はどうせ電力余ってるのに…
経済も回るし
これ叩いてる馬鹿は経済停滞させて復興を遅らせたいの?
641名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:41:56.20 ID:ANA2BYkb0
医者や警官のように夜勤がある仕事だってあるだろ。
みんながみんなが土日休みで昼で終わる楽な仕事ばかりだと思ったら大間違い。
愚民の生活はそういう人間によって支えられてる事に気づけ間抜け共が。
642名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:43:55.01 ID:nU12E0HQO
>>634
ふざけんな
コーヒー返せよ
643名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:51:34.53 ID:d3vf6CaB0
近所のTSUTAYAが22時閉店でワロタ 意味ねーって誰か言ってやれよ
ゲーセンとかレンタルビデオ屋とかは夜のピーク時だけ一時閉店にしろ
パチ屋は平日の一日だけローテで休めばいんじゃね?
644名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:06:23.36 ID:fje25ESQ0
まぁやりたいように だな
深夜電力つかって24時間店開けといたらいいさ

おれはマックはおやつ程度にしか考えてないから。
645名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:10:16.82 ID:grASCsnvO
>>639
夜中は電力に余剰があるからだ。馬鹿かお前は。
646名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:11:06.25 ID:ysyDUiRkO
・東西の周波数の違いを理解してないやつ
・夜間電力に余裕があるのを理解してないやつ
・余った電力を無限に揚水に回せると思い込んでるやつ

・実は全部わかっている上で、単に煽りたいだけなやつ



おまえらが死ねばよかったのに
647名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:17:27.76 ID:6gSkffEI0
>>639
やきうは根本的に電気使う時間が問題だし、電車やらテレビやら附随する電力量が半端ない。
648名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:21:10.34 ID:ysyDUiRkO
>>647
R4は「ドームはデイゲームもするな」
ってるぜwwwwww


ホント、勉強もしないで世論(素人考え)に媚びるバカは
死ねばいいのに
649名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:24:39.14 ID:K0zVPG8JP
>>4
電気は蓄えられる。

揚水式発電所。
650名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:30:39.85 ID:kNKbIMP9O
牛丼屋がやってんだからマクドナルドがやっててもいーだろww
夜中の待機時間に牛丼だけだと飽きるんだよ。
たまにはマックも食べたい。
夜に仕事してる奴は、そう思ってるの多いだろ?


あと震災後に夜中ファミレスが閉まってるせいか、子供達がコンビニに溜まってるな。
行き場がないんだな
651名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:34:18.24 ID:yCaTu7e+O
夜中に出来る仕事は夜中だな。

工場とかも夜中稼働に切り替える。
652名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:34:25.26 ID:fje25ESQ0
DQNな子供たちだなw
653名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:36:41.00 ID:AjK684x5O
ナイターを22時開始で。
654遅打ちマック:2011/03/29(火) 08:38:50.42 ID:B7sPcrTpO
マックのハンバーガーはまずいんだよ。パサパサしててさ
655名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:39:49.05 ID:xo8RhNma0
>>649
余った電力がそんな大量に揚水に蓄えられると思ってんのか

むしろ深夜だけ営業したらいい的な店も多いが風営法の問題で無理なのが惜しい
656名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:40:42.75 ID:6gSkffEI0
>>648
昼の電気が足りないんだから、首都圏で昼間の試合やめろで何かおかしいのか?

657名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:41:00.69 ID:ZQcBsHx10
風営法関連の店は、とりあえず昼間休業or平日休業などの措置をするべきだと思う。
658名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:42:56.50 ID:GDBgkXQA0
全店じゃなくて半数を昼間、半数を夜、みたいに輪番営業すればいいじゃないか
659名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:44:37.37 ID:ceGj055T0
>顧客からの要望により

この文言を入れてくれとマックに言われたんだろうね。
24時間営業なんていらねーよ。そう言う事やってるから駄目なんだ。
時代遅れだね。
660名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:45:38.84 ID:S3m+/lsa0
>>654
ハンバーガーなんて薄っぺらい肉使ってるからしょうがないぞwwwQPの出来たてぐらいしか肉汁出るハンバーガーねえよwww
661名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:45:42.46 ID:w8oE8LQBO
節電する気なさすぎw
24時間営業できるぐらいの材料があるなら被害地に送れ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:45:42.55 ID:ysyDUiRkO
>>649
揚水は電池じゃないし
無限貯められるわけでもないぞ


それとも、シムシティみたいに
一瞬で揚水発電所を増設してくれるのか?
663遅打ちマック:2011/03/29(火) 08:49:01.39 ID:B7sPcrTpO
QPってナニ?
664名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:49:20.10 ID:ETUYz9Qt0
深夜帰宅するシングルマザーが腹すかして待ってる子供に買って帰るイメージしかない
665名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:49:51.79 ID:Qsc1UWhw0
携帯のクーポンもっと充実させろ!
666名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:50:17.91 ID:ysyDUiRkO
>>661
夜中に節電したら
電気の作り損だろ


なにか、揚水発電所を
願いをかなえる魔法のランプみたいに思い込んでるバカ多数
667名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:51:01.66 ID:qgzk03l+0
娯楽施設は営業できなくて壊滅だな
パチンコも終了か
668名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:51:11.08 ID:ejPIiMJ9O
夜勤明けに食えなくて寂しかったわ
マクナルも他の外食産業も頑張って節電協力してな
669名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:51:57.65 ID:lFhKjCiW0
まー野球のナイターよりはましだろw
やれるならやった方がイー
670名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:52:07.74 ID:S3m+/lsa0
クォーターパウンダー(チーズ)
671名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:53:24.00 ID:JnEs4oy5O
プロ野球も深夜0時プレイボール4時終わりなら始発にあってちょうどよくね?
結果も朝一のニュースで放送できるいいいことづくめじゃん
672名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:56:32.81 ID:lNo8Hzpk0
>>639
バカ発見。
深夜は電力が余るから問題ないんだよ。
ナイターもパチ屋もそんなにやりたいなら深夜にやれ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:57:21.77 ID:zFdypD+OO
>>666
揚水発電てのを覚えちゃって嬉しくて仕方ないんだろうよ
674名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:59:42.10 ID:hc0PelDA0
発電した電気を貯める事が出来たらなぁ

( ゚д゚)ハッ! おれすげーいい事おもいだした!
パチンコ屋 営業してもいいから夜10〜朝6の間で営業しろ!

もしかして これってノーベル平和賞ものじゃないか?
675名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:02:45.23 ID:9dVrO+fh0
マンハッタンバーガーまだ食ってないんだよな
676名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:03:59.50 ID:a36lT0n60
>>647
パチ容認してる時点で利権ズブズブの警察レベル。
677遅打ちマック:2011/03/29(火) 09:05:55.67 ID:B7sPcrTpO
マンハッタンバーガーはパサパサしててまずいよ。
カロリーだけはムダに高いんだよ
678名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:07:15.71 ID:hQSCWz/+0
いいからさっさと被災地いってハンバーガー配ってこいよ
679名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:08:15.17 ID:7B/FkSurO
電力がって言うより、24時間営業なんていらんだろ
町中のネオンや外灯も今ので十分
震災の前までエコとか言ってたのはなんだったんだ?
680名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:08:43.00 ID:+wXAHMTt0
>>674 お前はバカだが、それは一理あるな。
野球とかゲーセンとかパチ屋とかそういうのはすべて深夜〜朝にやる。
経済も活性化するし、かなりの名案だな.
681名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:10:03.27 ID:6KO92YrzO
朝ってハンバーガー売ってないんだね
チーズバーガー頼んだら朝10時までは販売してませんってハンバーガーショップだろと怒りまくったが
682 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/29(火) 09:11:54.54 ID:eLmApdK60
24時間営業だ?フザケルナ!
マクドナルドの24時間営業喜ぶのは
ニート、水商売の男女、貧乏チンピラだけだろ!
683名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:12:36.70 ID:xWJ2cobY0
都区内で、一部計画停電させない地域があるけど、
マクドナルドに24時間営業をさせるために
計画停電対象から外してある訳ではない。

対処するには不買しかない。

684名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:14:00.98 ID:8E9OksRe0
24時間営業を自粛してる店舗は何時まで営業してるの?
685名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:17:05.71 ID:BhuyK8MT0
外食産業の中で一番儲かっているのに1億しか義援金出さない銭ゲバ企業
686名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:18:24.27 ID:sYlhvYbWO
24時間やらなくていいと思う
687名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:19:13.79 ID:RJbWqoEhO
>>683
深夜営業は計画停電と何の関係もない
688名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:29:53.24 ID:J/l9ly2v0
>>683
深夜に電力使わなくていつ使うんだよ

お前らも夜型人間になれ
便座のコンセント抜くよりよっぽど節電になるわ
689名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:30:58.04 ID:1X/Otrbr0
>674
風俗店の営業は深夜だと治安悪くなるから原則12時過ぎたら営業できないんじゃない
雀荘とかも一応ダメだったと思うけど
言ってることには同意する、けど近隣住民から更なる不満は出ると思われる、難しいものよな
690名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:42:26.53 ID:J/l9ly2v0
現在の電力使用グラフ
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.gif

バカ:
 深夜に稼動させるなんてケシカラン! 夜型人間もケシカラン!
 無駄はなくせ! 世の中の全員が朝起きてよるには寝るべき!

この状態でコレやったら、
既にギリギリの日中消費電力が膨れ上がって死にます
691名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:48:21.26 ID:CETXxr390


                                     ,..-──- 、
                                   /. : : : : : : : : : \
                                  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                                 ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
                                 {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                                 |{:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
                                    { : : : :|   ,.、  |:: : : :;!
                                  ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ
                                    ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′文句のある奴はかかって来いよ
                                /  _| |∴ \ ̄_/ \
            _____________|_\||ー|-ー'⌒|---------------、
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄||_|  | | \--------------′
                               \__\人从∧人  /   |
                                    \      \/    |
                                     \     /  _/|___
692名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:48:27.50 ID:jyiWMN+8O
じゃあマックは深夜のみの営業にして下さい

人に言う前に自分からやれ
693名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:02:30.94 ID:QicwrivT0





とりあえず、使ってる水の入手先をマクドナルドは公開するべき





694名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:05:05.78 ID:J/l9ly2v0
>>693
水道水に決まってんだろ
マックのジュースサーバ見たことないのか?
695名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:22:31.95 ID:8p+Muc1K0
喫煙やめさせろ。冷暖房した空気を汚すのは無駄だ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:32:11.20 ID:fWhWUiCj0
ホームレスの集会所は無駄。
697名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:32:33.83 ID:rmgSxfSp0
>>1
ちくしょう!



   大量電力を使う遊戯施設の パチンコ屋 や ディズニーランド や マクドナルド のせいで




       東北関東は放射能汚染で壊滅してしまった!



698名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:55:10.01 ID:hpb+Fc+lO
恒例の行列エキストラ(サクラ)を使うイベントは中止ですか?
699名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:14:25.00 ID:AAOgp3DWO
まずはこうやって深夜帯の経済から復旧させていかんとなあ。
700名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:17:08.61 ID:uG9pHLg9O
マックなんか食う気しね〜から、モスにしてくれ
701名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:22:51.94 ID:UL1gWg/L0
マックは何処のレタスや野菜使ってんの?
702名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:23:09.21 ID:pXIgqauH0
24時間開いてて便利って感覚を考え直す時
自販機もいらない
703名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:32:37.65 ID:RJbWqoEhO
>>702
夜働く人もいると気づくべき
704名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:44:23.44 ID:Kc2jHPxY0
こんな事態にマックは、なにが24時間再開だよ。状況考えろよ。マック国民が非常識さに泣いてるぞ。失火し考えろよ
705名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:23:33.43 ID:YChJG1s80
今の日本でガンなのは
まともに思考せず、雰囲気とか空気で全てを決め付けるキチガイどもだな。
民主党に入れたのも、こういう馬鹿だし
原発の安全性を悪化させたのもこういう馬鹿
知ってるか?使用済み燃料が原発に置いてあったのは
この手の馬鹿が再処理施設への移送を妨害してたからなんだぜ。
使用済み燃料の置き場に困れば原発運転できなくなるとかほざいてな・・・

科学的論理的思考の出来ない奴は近代社会に於いては害悪でしかない。
706名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:26:53.65 ID:d+unANoD0
>>4
そうそう、ベース電力はそう簡単に発電量を削減出来ないからね
707名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:40:44.37 ID:J/l9ly2v0
>>702
みんなが昼間に働くようになったらピーク電力増えるぞ

停電起こしたいのか?
708名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:45:37.77 ID:Z09mUcKK0
709名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:48:59.09 ID:QJ5YLq5u0
節電のため、ピークをずらす生活をする人のためにも
24時間営業は歓迎されるべき
深夜電力はもともと節電ピークに影響ないし
710名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:53:26.77 ID:UlyRXNgJ0
24hは便利だから歓迎
711名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:55:03.30 ID:YPwQWilW0
夜節電しても無意味。だって夜間は電力余っているんだもん。
それよりも、工場などで電力消費ピークを迎える10:00〜18:00の間、
デパートなどの商業施設を閉店する方が、今の状況ではずっとマシ。
712名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:01:48.42 ID:MqvXrmkH0
夜中はガンガンやりやがれ
713名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:29:26.93 ID:J/l9ly2v0
夜間の節電は無意味って指摘すると

「夜節電して余った電力を揚水発電に回せば昼間の電気ウッハウハ!」
とか、揚水発電という言葉を知ったばかりのバカが
仕組みも知らずに言い出すんだよな
714名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:55:35.15 ID:EoOAC+Bg0
朝の6時から8時(朝の家庭のピーク)を、店内消灯などにすればよいと思う。
715名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:26:49.07 ID:XLMaFsau0
むしろ深夜営業に特化すればいいよ
716名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:31:41.61 ID:lUeVZ3oPP
深夜は発電所の作業員も少ないから
深夜だろうと発電量増えたら困るだろうな
717名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:52:41.69 ID:J/l9ly2v0
>>716
何を言ってるかよく分からない
718名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:04:58.13 ID:IHOf3wEP0
朝や夕方の電力消費量が多い時間に派手に電力を使うのはどうかと思うけど
こういう風に電力消費の少ない深夜に経済活動をするのは正しいと思うわ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:11:00.26 ID:j78Oqgpq0
繁華街から人が減ってるからな
東京の外食産業はこれから苦しいだろ
720名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:13:36.67 ID:KjlKJi8J0
むしろ、22時開店、6時閉店で。
パチンコ屋もそれで。
721名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:24:44.99 ID:bjxtc0D+O
マクドナルドの飲み物って原液と水道水でできてるの?

バンズはどこで作られてるの?水道水使ってるよね?
722名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:30:22.90 ID:j78Oqgpq0
放射能水入りだからな
723名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:30:31.62 ID:J/l9ly2v0
>>721
ドリンクは水道水ベース
パンは山崎パンだ
724名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:33:30.43 ID:2/Pwv03N0
ぶっちゃけ夜中の節電は関係ないよな
電気を貯める方法は誰か研究してるんだよね?
725名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:33:43.09 ID:Xcphno4jO
もう五年くらいマック行ってないな
726名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:37:32.54 ID:jmII03TM0
>>724 してるけど
マスレベルで実現してるのは
揚水発電(深夜電力で下のダムから上のダムに揚水しておいて電力ピークで発電開始する)くらいだろ。
727名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:41:26.78 ID:RNVN5C/q0
ここの本社どこだっけ?
計画停電で24時間停電させろ
728名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:33:22.40 ID:RJbWqoEhO
>>727
深夜営業は電力不足に何ら関係ない
きちんと考えてから発言しろ
729名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:48:29.90 ID:rc7EHANxP
どうせ深夜は電力余ってんだから
別に自粛する必要もないわな
むしろ雇用増加でいい事だらけ
730名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:05:56.99 ID:Q3jeJHM80
さっき、ドライブスルーで行ってきた(都内住宅地幹線道路沿い)
ファミレスとか閉まってるせいか、深夜でも客結構きてたし
俺の注文が出てくる前に次の車が入ってきたりと
深夜の需要は結構あるみたいで
早めに営業再開したのは良い経営判断みたいな感じ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:12:15.64 ID:oGW/OK29O
流石ブラック
732名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:29:19.16 ID:yKdamsFZO
>>731
何か問題あるか?
733名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:34:52.03 ID:b2cToX6e0
>>704
>こんな事態にマックは、なにが24時間再開だよ。状況考えろよ。マック国民が非常識さに泣いてるぞ。失火し考えろよ

書き込み時間見ろよ
消費電力が一番ピークに達しやすい昼に、何ネットなんて使ってるんだよ
状況考えろよ お前の非常識&無知さに皆泣いてるぞ

ちなみに電力はピークの時間帯に沢山使われるのが問題で
夜間みたいに消費が少ない時間帯は問題ない むしろその時間帯に店が閉まってると
不便になる人が沢山いるわけで
734名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:39:38.79 ID:0nB5r+9Y0
プルトニュウムマックはいかがですか
735名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:39:52.55 ID:0EJ7vtMW0
関東のマックは、
今夏は計画停電でエアコンを止めるために、
13〜17時にお休みタイムの店が多くなる予感。
736名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:46:09.89 ID:W0Nkklvo0
バカが知識の足りない部分を良識とか道徳で補ってギャーギャー騒ぐ
いい加減死ねばいいのに

揚水発電は魔法の箱じゃねーぞ
737名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:11.41 ID:W4V8yxsS0
間違った知識で知ったかしてる偽善者ほど醜いものは無いな。
738名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:57:34.03 ID:zfIdbNBrO
深夜だけ営業ならOK
739名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:30:03.87 ID:gpctGYxnO
R4「関東・東北で営業しなくてはいけないのですか?他にも店舗はあるでしょ」
740名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:32:30.06 ID:3JUFdZsF0
>>11
それで油断してたら停電になるんですね。
741名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:35:45.19 ID:YMncVLvjO
>>2
ちくしょう…
742名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:37:17.23 ID:rz+OzjS10
電力の第2のピークは朝だってな。
朝の時間自粛するのは意味あるんじゃない?
743名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:12.41 ID:W0Nkklvo0
>>742
朝の九時は深夜営業再開前でもやってるだろww
744名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:40:21.11 ID:KfOoOA9y0
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./ ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .|| 硫.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! < 東電社員とミンスは飲め
         /| 酸.||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一' ´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r' ´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
745名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:41:54.10 ID:4OdEWOwyO
>>740
で21区が大騒ぎ
746名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:44:09.09 ID:rz+OzjS10
>>743
いや、だから、深夜営業再開する代わりに、朝自粛しろ。できれば午後7時からも自粛しろってこと
747名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:45:01.75 ID:KmL9LPz30
原発事故前なら深夜営業は問題ないが、原発事故後は余裕無いだろ?
原発あっての楊水発電なんだし。
748名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:47:39.33 ID:XSsqqJit0
前々から思ってたが
マックが24時間とか意味分からん。
コンビニで事足りるだろ。
749名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:50:25.30 ID:KfOoOA9y0
              ,..-──- 、
              /. : : : : : : : : : \
            /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ   マックにはマックの良さがある
             !::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',  分んない奴と東電社員とミンスはかかって来い!
           {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
           {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
.            .{ : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
            ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
_∧          ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′       ∧
(   \       __/ \` ー一'´丿 \   .  //~⌒ヽ スチャ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
750名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:51:06.17 ID:vF5u/AsF0
>>748
DQNの収容所
751名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:53:18.42 ID:edMDrTvXP
日本では私営の賭博は認められてません。


競馬   特別法で明示的許可を受けた公営ギャンブルです。
     開催場所、開催期間も制限されてます。
     客への還元と費用を除いた収益は国庫もしくは公共団体へ入ります。
   

パチンコ 朝鮮人経営が9割を占める違法私営賭博です。
     年中無休、全国至る所で営業しています。
     当然中毒に陥りやすく生活破綻、犯罪者を量産しています。
     収益は経営者独り占めで億万長者が続出、社員は使い捨て
     のバイトのような扱いです。
     ご存知のように脱税ナンバー1業種、北朝鮮への送金もやってます。


爆裂電力浪費の違法私営賭博パチンコ、存在自体があり得ない。
752名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:57:15.06 ID:YaOvdIHEO
マクドって何億くらい寄附したんだろ?
あんだけぼったくり価格で商売してんだから、100億くらいは寄附しろよ
753名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:59:36.07 ID:W0Nkklvo0
>>747
まーた揚水発電を
「余った電力を無尽蔵に変換できる魔法の箱」
だと思ってるやつが……
754名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:04:52.07 ID:YNJ3hraL0
マックの野菜て大丈夫?
あとジュースの氷とかって水道水?
755名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:09:59.49 ID:i7uVrhSA0
昼間の営業を止めて、夜間だけやればいいよ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:10:43.60 ID:yKdamsFZO
>>747
深夜は余裕ありますが?
757名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:14:04.22 ID:nRloegB50
放射能の風評被害が広がって元気になったもの
・毒ギョーザ、ダンボール肉まんの食文化
・口蹄疫、キムチに唾吐く食文化
・トランス脂肪酸、過剰包装が国道に散らかる食文化
758名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:16:22.18 ID:vDIQWFnG0
西友も早く24にしてくれ、出勤前に買い物するのつらくなってきた・・・
759名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:38.13 ID:OJHpkUUIO
どのみち深夜は電力不足してないんだからな。
お好きにどうぞって感じ。
760名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:20:01.62 ID:ADtkTQmz0
24時間営業とかどんどんやれよ
雇用縮小したら経済が悪化する一方だ
761名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:23:31.98 ID:W0Nkklvo0
>>754
ジュースは水道水に決まってんだろww

レタスやトマトなんかは国産
たまねぎはアメリカ産の乾燥たまねぎだ
762名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:28:08.94 ID:t+bRLQl20
24時間スーパーなんか、元々深夜営業が割に合わなかったのか
節電便乗営業時間短縮でやってたりすることを考えると、マックは偉いな。
企業の鏡だ!
が、ハンバーガーはくそ不味い。
763名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:29:33.74 ID:b2cToX6e0
>>752

>マクドって何億くらい寄附したんだろ?
>あんだけぼったくり価格で商売してんだから、100億くらいは寄附しろよ

経済知識がない奴はそう思うだろうな
マックより大手メガバンク(銀行)が、たったの数億円の方が驚くよ
764名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:32:54.94 ID:sIZn77JH0
>>4
じゃ熱帯夜にエアコン使えるのか
熱中症にならなくて助かるな
765名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:37:12.69 ID:f3oIapdR0
今日2011年3月30日東京にも
放射性物質の汚染ヨウ素が降っている。図の時刻はヨーロッパ時間。
明日の朝まで表で子供を遊ばせないほうがいい。明日のお昼は平気みたい。
今から明日の朝まで子供だけは屋内退避よろしく。拡散よろしく。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103%2F30%2F97%2Fe0171497_5431541.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103%2F29%2F97%2Fe0171497_9122751.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103%2F30%2F97%2Fe0171497_6352366.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103%2F30%2F97%2Fe0171497_544558.jpg
http://www.zamg.ac.at/
http://www.zamg.ac.at/aktuell/index.php?seite=1&artikel=ZAMG_2011-03-29GMT13:21
766名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:48.02 ID:WVd6TyDM0
不謹慎だ閉店にしろ
767名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:09.39 ID:jMJzlFkM0
これじゃ火力だけじゃすぐに足りなくなるな
768名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:17:43.85 ID:NOUG8zpbO
肉に使ってるミミズは汚染された土壌で養殖したやつじゃないだろうな?
ちゃんとしたミミズ肉じゃないと食わんぞ?
769名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:20:56.41 ID:2KBZBzhaO
22区のために節電してなんになるの?
バンバン使って22区も停電させないと本気で対応しないからもっと電気は使え
770名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:55.78 ID:W0Nkklvo0
>>768
コスト考えたらミミズ肉のほうが高くつくだろww
771名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:37:44.49 ID:M0ftdeGdO
マクドナルドの水道水使ってない商品を教えてください
772名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:44:26.44 ID:W0Nkklvo0
>>771
牛乳
773名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:50.81 ID:f3oIapdR0
774名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:08:47.38 ID:FHTwkxXR0
ピーク時が問題なんだから、24時間やること自体は批判されるべきではない。
できるなら、せっかく24時間営業で営業時間が長いんだから、ピーク時だけ閉めるとかしてくれたら褒めてあげる。
775名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:07:24.24 ID:m6eA8uKpO
夜だけ営業しろってやつがいるが、それだと利益出せないし下手すりゃ赤字になる。
776名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:05.71 ID:l8faCFEn0
いっそ平日の開店時間をPM9:00〜AM9:00にすればいいんだ。
平日の昼にマック食う奴なんて異常だろ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:38.82 ID:hXJjNJgiO
>>769
これだからニートは…
778名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:58.37 ID:FJTXVQFz0
夜は電気あまってるんだから好きにやればいい
779名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:23.58 ID:8HTSA4py0
千代田区は停電でいいだろ
首相官邸は非常電源持ってるんだから3時間ぐらい持つだろ
3時間の停電で機能マヒするくらいなら、テロにあっさり沈むぞ

おれの会社千代田区だから、早く停電しろ。
平日昼間にお願いします。
780名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:02.59 ID:e3Wg8405O
ワープアや震災で首切られた人にとって朗報
781名無しさん@十一周年
>>46
デイゲームなら批判は無いだろ。