【補正予算】 エコポイント、東北や関東で延長検討 電力不足対策で経産省 省エネ型エアコン、冷蔵庫、LED照明など買い替え支援
500 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:31:24.54 ID:xl8CMyLK0
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032801000827.html エコポイント再導入見送り 節電効果を見込めず
経済産業省は28日、東日本大震災による東北、関東地方の電力不足対策の一環として検討していた省エネ家電のエコポイント制度の再導入について、見送る方針を明らかにした。十分な節電効果を見込めないと判断した。
現行のエコポイント制度は、3月末購入分までで終了。その後、東北、関東に地域を限定し、薄型テレビを外し、エアコンや冷蔵庫などを対象にすることを想定していた。現行制度は消費刺激策としての効果はあったが、震災の復興対策にはふさわしくないと結論付けたもようだ。
こういうことらしい
>>500 逆に西日本でやって、経済回せばいいのに。
こんな面倒くさい制度より
消費者に最初から安価に販売できるようにしてほしい
無駄な人件費削減のためにも
503 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:40:06.49 ID:KfDDAKDk0
>>500 あれ?節電のためのエコポイントじゃなかったの?
504 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:51:25.77 ID:2ttI3KBlO
>>500乙
エコポイントはやめるのはいいけどお粗末だな
経済産業省は電力を管轄する能力なし、給与減額
節電効果のない政策なら発表するなよアホ
じゃあ太陽電池はどうするんだよ
夏場に不足する850万キロワットを太陽光発電で100万キロワット補うのも元々間に合う分けないし
震災から二週間たっても制度設計すらできて無いんじゃないのか
民間ならクビだ!役立たず!
エアコン、冷蔵庫、大型テレビのどこがエコなんだ
>>505 TVは対象外って書いてあるやん。
冷蔵庫は20年前のを使っている人だっているぞ。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:11:46.23 ID:rAVy0svK0
なにがLEDだ
ちっともエコでもないくせに
高い、暗い、色悪い
509 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:15:11.83 ID:vkQv7Xd+O
早く新しい発電所作れよ
エコポとか子供手当やってる場合じゃないぞ
511 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:17:16.26 ID:wysRj2tNP
すべてはまず、原発が収束してからなのにね
>>507 消費電力少ないやん。
おまえのエコはエコノミーのエコ?
514 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:42:57.88 ID:2ttI3KBlO
>>512 原発は当分無理だろ
今は原発、電力確保、復興、全部同時にやらないと
放射能でワヤになろうがどうなろうが、全部同時進行でやるしかない
それが国の努めだからな
うん。パルックボールあたりと比較して明るさ非では消費電力はそれほど差はないはず。
蛍光灯は点灯直後はどうしてもやや暗いので、つけたり消したりを繁昌に行う用途では
LEDの方が有利だろうね
>>503 大型の液晶テレビの購入促進が節電のわけがないよね。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:30:26.67 ID:ziLSjP9i0
大型テレビでも薄型テレビなら
ブラウン管よりかは消費電力は低いけどね。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:31:39.08 ID:KfWGqBffO
オール電化とは何だったのか
520 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:34:36.93 ID:A8v2hiiL0
省エネよりガス家電の導入だろ
オールガス住宅でいいだろ
電気の割合が増える→CO2を出さない発電をする→CO2排出量が減る
という理屈だっただろう。CO2を出さない発電のほとんどは原発だけどなw
>>518 テレビを買い換える場合はたいてい画面が大型化する。
そんで消費電力を比べると・・・・
ウォーターベッドにポイントつけろや
>494
フランスでも同じ事がおきている。あそこでは1万人近い老人を含む人が
死んだ。
あれは天災というより、文化的人災だが、日本でも他人事にならなくなったね。
益々人口減少となるだろう。老人だけじゃないだろうからね。
278 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 14:41:31.50 ID:hjY8qieW0 (PC)
その前に俺のエコポイントを早く処理してくれ
4ヶ月待たすとかありえないだろ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301297026/117 117 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 17:20:28.18 ID:hjY8qieW0 [4/5] (PC)
自分さえよければOK
と言う考え方の奴が多いから
今現に買占め騒動が起きて混乱しているだろ?
ここの奴らもそうやって生きているんだなと思うと
虫巣が走るわ
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:42.53 ID:IlttfA7q0
エコポイントで電力不足が解決すると本気で考えているのか?
自民党の政策であるエコポイントを
何回延長するつもりなんだ馬鹿政府は
527 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:59.51 ID:gF7yj1vTO
東京ガスに個人宅用のガス発電器作って貰えよ
東電は買電する事、一割増しで
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:57.33 ID:CtWQ+oka0
問題は電力の供給側だろうが!
無能政府、根幹部分の改善がまるっきり見えてこないぞ
529 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:07.78 ID:euCgvIZD0
都内に原発つくれば全て解決
新宿ぐらいに原発つくれよ
530 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:29.32 ID:FwM546R/O
安いLEDだと電球より低寿命だからなあ
下手したら半年で暗くなる
まあ、これから1年は需要が見込まれるからな
533 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:23.71 ID:GXZ0MTyd0
そんな金があるならば復興資金に回せ。
534 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:13.09 ID:oCqTma0dI
官僚ってほんとに無能だわ。
その金で簡単な発電所を速攻で建設するか被災者にまわせよ
535 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:17.01 ID:X1ZtgKSlO
今のうち、冷房用のスポットクーラー買ってくるか…。
家電製品の生産がやばいという話を販売店から聞いた。
計画停電のため、生産ができない工場がかなりあり(製造時間が次ぎの計画停電
に間に合わない)今殆どが、液状化現象で入れなかった工場からの在庫だと言う。
これで、エネルギー供給制限が続けば、皮肉だが粗悪な海外製品が日本を席捲
して、日本の産業が崩壊するだろう。
スペイン並みに失業率40%とかになりそうだ…
>>20 50になったら、うちの”60Hz専用”電子レンジどうなるん(´・ω・`)?
てか、こっちの立場からすると、周波数統一したら盗られるだけな悪寒
東京用の原発を九州に置けとか言い出すだろ・・・
使えねな、先食いしただけだわ
539 :
名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:33:14.64 ID:u2Y9ZiXuO
今日までか
安い32A1Sでも買ってこよっかな
今日テレビ売り場激混みだったのはこのせいか
何事かと思った
541 :
名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:01:52.27 ID:Q9YjnnSM0
最終日、家電売り場激混み。
会社のテレビが1985年製だったのに今日気が付いた。
ビデオ端子もなく、外部チューナーもつけられない。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:04:36.34 ID:66DXfsOK0
即廃止で。国は、不平等な精度を儲けるべきではない。GOOGLEのIME精度落ちてきた。
巨大テレビのどこがエコ?
50Hzに統一じゃなくて60Hzの方にした方が効率いいだろ。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:59:54.25 ID:swMx7hWI0
>>527 各個人が個人宅用発電機を持って、
東電は跡形もなく完全に潰し発電事業を止めさせたら良いんじゃないか?
そうすると現従業員を全解雇でき、再雇用なんかなくなる。
電力契約を強制的に下げればいいじゃん
使いたくても使えないようにすればいい
あとエアコンは買い替えのみにつける。
逆に新設の場合税金上乗せ。
いまうち30Aでやってるのにこれ以上下げられたらはなしにならんわ
TVは定格消費電力50W以下だけエコポイント延長してほしい