【大震災】防災の教え、命救った 釜石「津波てんでんこ」生かす 小中学生、高台へ一目散 562人全員無事
1 :
環境破壊ちゃんφ ★:
東日本大震災で1200人を超す死者と行方不明者を出した岩手県釜石市では、3千人近い
小中学生のほとんどが無事に避難した。
背景には、古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の言い伝え「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)
に基づいた防災教育がある。想定外の大津波が押し寄せる中、防災の教えが子供たちの命を救った。
(報道本部 枝川敏実、写真も)
釜石市北部の大槌湾を望む釜石東中学校(生徒数222人)は、同湾に流れ出る鵜住居(うのすまい)川から
数十メートルしか離れていない。
11日午後の地震発生時は、各教室で下校前のホームルームが行われていた。
立っていられないほどの横揺れが生徒たちを襲った。1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は避難口を確保しようと、
とっさに窓を開け、机の下へ。揺れが一段落すると、担任教師が「逃げろ」と叫び、栗沢君が校庭に出ると、
2、3階にいた1、2年生も非常階段を下りてきた。
校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。途中、同校に隣接した
鵜住居小学校(児童数361人)の児童も合流。
小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし、
さらに高い場所にある老人施設まで移動。学校から1キロも走っていた。
教師たちが点呼を取ったところ、登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた。
その5分後、両校の校舎は津波にのみ込まれた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html つづき
>>2-3
2 :
環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/28(月) 09:19:34.34 ID:???0
津波は地震発生後、いつ来るか分からない。教師の指示が遅れると、逃げ遅れることになる。
釜石市内の小中学校は指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導してきた。
釜石市は昭和三陸地震(1933年=昭和8年)やチリ地震(60年)などの津波で大きな被害を受けた。
市内の各小中学校は津波を経験した高齢者の講演会などを開いたり、当時の映像を見せたりして津波の恐ろしさを教えてきた。
釜石東中の場合、平均して週1時間を防災教育に充て、年3回避難訓練を行っている。
市教委などによると、今回の震災で、釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。
ほとんどが学校を休んでいた子供で、学校からの避難がほぼうまくいったことを裏付ける。
一方、釜石港沖には2009年、マグニチュード(M)8・5の地震を想定し、高さ約6メートル、
全長約1・6キロの防波堤が建設された。耐震性を増すなど最新の技術が駆使されたが、
10メートル以上とされる今回の津波であっけなく破壊された。
船や家を失い、避難所に身を寄せる漁業者からは「防波堤があるから、(津波対策は)万全だと思っていた」との声が多く聞かれた。
釜石市の幹部は「津波対策は防波堤の建設などのハード面と、津波の恐ろしさを啓発するなどのソフト面があるが、
今回の震災でソフト面の大切さを痛感した」と話している。 〈津波てんでんこ〉
岩手県大船渡市の津波災害史研究家山下文男さん(87)が、幼少時に父母が語っていた
言葉を講演で紹介したことなどがきっかけで広がったとされる。
「てんでんこ」は「てんでんばらばらに」の意。
もともとは自分だけでも高台に逃げろという考え方を示すが、現在の三陸地方では
自分の命は自分の責任で守れという教訓として使われている。
頑張れ
ノヽ、 ,....、
__〈 Y、::::::ヽ
,r=ニ二ヽ〃´:::::::`::..、ソ、:::::::::==、
,rニ::::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::ヽへ‐:、::::::ヽ
〃::;::''イ 〃j lト、:::::::::::::::゙l. ヽ }:::::::l
{:{:,'‐、 { {{ l''{{‐{:::::::::::::::::::} ,':::::::::l
ソ ` リ ゙ リ !:::::::::::::::::;l ,/:::::::::lj
_ノl⌒j ,r=;:.、 l:::::::::::::::ヽ/::::ノjノリ
. r‐、 { . ( fj:::} {:::::::::::;:'リ}::/
〉 丶. ゙、 r‐ァ `ー゙´ レ-y'´〃!レ' 電気を大切に
{ と ) 丶. ∨ ,ィ、_j_ノ 〃 リ
ゝ_ノ `'' ー ‐ ''´ 丿
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi.
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
________∧__
6 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:21:45.09 ID:+8nbDqc/O
「津波でんでんだいこ」と書く君が好きだ
7 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:22:01.68 ID:uB/zbwRz0
東電にはどんな教訓が言い伝えられてるんだろうな
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:22:31.25 ID:OzxrcOLo0
でんことか東京電力かとおもたw
9 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:22:33.96 ID:Fis6CVeyO
松下かんでんち(もう無いよ、あきらめろの意)
立派な大人になってこのことを後世に語り継いでくれ
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:23:00.14 ID:4syWNUcU0
( ;∀;) イイハナシダナー
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:23:08.67 ID:ZwQKOFFg0
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:23:24.92 ID:SYFMtU0QO
津波でんこちゃん
563人いたらどうしたんだろ
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:23:50.86 ID:k0UaHo6v0
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:24:27.79 ID:rR8aV4Es0
学校を休んでいた子は可哀想なことになったな
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:24:38.61 ID:nNbdduhn0
>>1 >校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。
すげえ自主独立性。最近はこういう教育少なくなったもんな。
自分のみは自分で守るという基本的なことだもの。
18 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:24:52.89 ID:siip+9rk0
19 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:24:53.95 ID:nSi8x8sH0
>釜石東中の場合、平均して週1時間を防災教育に充て、年3回避難訓練を行っている。
そら、こんだけやってれば逃げられるわ
21 :
環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/28(月) 09:25:10.79 ID:???0
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:26:10.08 ID:8Og1YQI50
一方で校庭で避難点呼中に8mの津波で壊滅した小学校も
2ちゃねらー
教師「地震だ!逃げろ!」
「ソースは?」
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:27:15.66 ID:nfSh2+LiO
今フジで釜石・・・
一方、「津波でてんこ(点呼)」してた学校では大半が犠牲に。
もし津波が来なかったら教員が責任追求されただろうから、せざるを得なかったのかもしれないが。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:28:00.52 ID:PN0lXMKR0
要は、自分の身は自分で守れと。
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:28:04.75 ID:t0svsvPZO
こういうのって、子どもの方が素直に従うらしいね。
大人は面倒臭がって逃げないという。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:28:06.54 ID:xW0sQH0g0
まあ、逆に言えば逃げずに死んだ人達の自己責任って重い話ではあるよな。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:29:11.95 ID:Z5AIqliH0
子供は素直!
大人だけだったら 絶対死んでたな
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:29:49.49 ID:I+fwIGMAO
災害で儲ける歌作って、子孫に伝えておこう。
この精神が全員にあったら津波の死者は10分の一の数千人で済んだんじゃないかと思う。
記事のなかでも津波対策は万全だと思ってた〜とかいうコメントがあるけど
津波を甘く見てた人たちがたくさん死んだ。死者の中でどうしようもなかった人なんてごく一部だと思う。
せっかく生き延びたのに10年後に癌に、なんてことにならないように
子供だけはちゃんと汚染区域から避難させてやってくれよ
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:30:19.21 ID:PN0lXMKR0
>>30 でも、結局そうなんだと思うよ。
本来逃げられたのに、津波舐めて食らった奴は自己責任ってこと。
・、 /::ハ,・ ))
__ (( `|::::|トj
・、 /::ハ,・ )) ヽ::tノ
(( `|::::|トj , -、,- 、 |::|
ヽ::tノ ワー / `゚`ii´゚`ヽbミ} ワー
, -、,- 、 |::| n、 ( __ ---, , )/ /
./ `゚`ii´゚`ヽbミ} ワー .| |/;::::::八 ;;;i/
n、 ( __ ---, , )/ / | ,,イ =ュ, ,==j
| |/;::::::八 ;;;i/ `´ |、tッ、 ,tッァi
| ,,イ =ュ, ,==j ・、 /::ハ,・ )) | ´;、;、` |
`´ |、tッ、 ,tッァi (( `|::::|トj ( ζ=ァ゚ :|
| ´;、;、` | ヽ::tノ |  ̄ |
( ζ=ァ゚ :| , -、,- 、 |::| _ ヽ∵∴∴/、
>>57 |  ̄ | ./ `゚`ii´゚`ヽbミ} / `、/, 'ーー-、 ) ‐=≡ ヽ○/
_ ヽ∵∴∴/、 n、 ( __ ---, , )/ / 'y'\_/ ,' ;/ ‐=≡ |
/ `、/, 'ーー-、 ).| |/;::::::八 ;;;i/ ,l く ‐=≡ ハ
'y'\_/ ,' ;/ | ,,イ =ュ, ,==j 'ー'、)
,l く `´ |、tッ、 ,tッァi
'ー'、) | ´;、;、` |
( ζ=ァ゚ :| ワー
|  ̄ |
_ ヽ∵∴∴/、
/ `、/, 'ーー-、 )
'y'\_/ ,' ;/
,l く
'ー'、)
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:31:05.34 ID:7u4K4ezk0
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:31:06.64 ID:jEkkLd+aO
>教師たちが点呼を取ったところ、登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた。
って事は風邪でお休みしてた子は死亡か
39 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:31:30.28 ID:ZFdfChHA0
すでに条件反射
石巻の8割亡くなった小学校って
校庭で点呼してるうちに津波にやられたんだよな
マニュアル無視して即座に逃げてれば助かったのかな
41 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:32:11.96 ID:WkwakzPf0
>子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし、
>さらに高い場所にある老人施設まで移動。学校から1キロも走っていた。
普段使ってる高台は津波に飲まれたのかね
とっさの判断スゲー
42 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:32:18.51 ID:rR8aV4Es0
都会の学校じゃ平常時から学級崩壊「てんでんこ」
いまや「小1プロブレム」というネーミングまであった
まず座って先生の話大事なところだけ3分でいいから聞け
解散はそれからだ
つうかまず給食タダ食い以外の目的で学校に来い
来るときゃモンペ連れてくんな
もう映画を超えている
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:32:38.35 ID:UnABFHT20
>>30 地域や、地区単位でこの方針だからできるわけだけど、
だからこそ、行政がちゃんと危機意識あるってのはいいことだね。
これが、普通のとこだと、「全員の退避確認ができてから移動」にどうしてもなってしまう。(またそれが正しい)
なぜならば、行政単位で、てんでんこじゃないところで、
子どもが死んだ場合に、先生や学校に「なぜ確認しなかったんですか!!!!」ってなるから。
しょうがいないとは、言えないんだよな・・・マニュアルが点呼するってことになってると・・。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:33:10.09 ID:Uq9Rv9md0
九州の地方にも「てんでん」という方言があるよ。
意味はほぼ同じく「各自バラバラに」
47 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:33:28.04 ID:hMXdNbwEO
今のどうか分からんけど学校の避難訓練の仕組みを津波も想定した方が良いだろうね
地震後直ぐに野外に出て点呼ではなく、一旦最上階に移動して津波警報の有無を確認後、大丈夫なら野外で点呼
48 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:33:42.98 ID:UnABFHT20
>>41 低学年で上り1kmってそうとうあるからな。
おぶって逃げた高学年とか中学生とかもいるだろうな。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:34:00.73 ID:LZ6IbmJvO
一歩間違うとパニックなわけでこれが正しいとは一概に言えないような
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:34:05.08 ID:OJuFoyva0
助かって良かった
本当に良かった
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:34:11.55 ID:f/zlq/nuO
こうして数百年数千年かけて蓄積された知識を元に東北電力は女川原発を作ったわけだ
その近所に原発を作った東京と名の付く連中が
いかにろくな調査をしなかったか、だな
52 :
【東電 81.0 %】 :2011/03/28(月) 09:34:28.72 ID:+9xf5LC80
イラクてんでこ>劣化ウラン団
53 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:34:39.73 ID:PN0lXMKR0
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:34:50.87 ID:hnU8eG4p0
「原発てんでんこ」
見えない放射能の津波から、各自の責任で逃げろ
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:35:01.46 ID:UnABFHT20
>>49 対津波対策と伝えたうえで、普段から、てんでんこしてるから、パニックにならんのだと思う。
普通のとこで、これやると、みんなコケて死ぬ。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:35:56.06 ID:8WLm7s3r0
放射能てんでんこ_| ̄|○
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:35:59.59 ID:UnABFHT20
>>47 耐震補強が完了してるとこと、まだ終わってないとこで、マニュアルわけてもいい気はする。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:36:11.04 ID:mTR8a+TXO
ポニーテールの女の子かと思った。
結婚してるんだっけ、そういえば
60 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:36:21.33 ID:aNmUBk6t0
>>1 一方・・・
津波で全校児童108人のうち7割が死亡か不明になっている宮城県石巻市の市立大川小学校
同小は北上川河口から数キロの川沿いにあったが、津波にのまれた。
児童の7割 死亡か不明 小学校周辺を一斉捜索へ 宮城・石巻
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301227218/ 22 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/27(日) 21:20:13.10 ID:e9rNDj14P [1/4]
沖に流されたっぽいよね
荷物が港っぽいところに並べられていたし
校庭で点呼中てのが悲しくなった
もし、屋上に集合していたら助かったのかもしれないと思うとやりきれん。
50 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 21:30:28.23 ID:hGHp1Vdc0 [1/3]
校長や責任者には悪いが
なぜ津波が接近しているのに情報を収集せず、生徒を校庭に並ばせたのか
52 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/27(日) 21:30:35.41 ID:0P7M7zx80 [1/4]
大川小学校
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032243.jpg
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:36:33.56 ID:Edx4dY/1O
てんでんしている傾向がある。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:37:02.65 ID:zXPh354RO
「津波てんでんこ」て「家族で逃げるときも、手は繋がないでバラバラに逃げなさい。
手を繋いだら全滅だけど、バラバラに逃げれば誰かは生き延びれるから」
ていう凄まじい意味だったよね。
いくつかの番組で取り上げてたけど、最初は上記の説明だったのに
あとから取り上げた番組は「自己責任で逃げなさい」みたいなソフトな解説に
変わってて、あれ?って思った
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:38:06.85 ID:kl/H7fPAO
大人は長く生きてるからね。
戦争や疫病災害なんかでしょっ中人が亡くなってた昔と違い今の日本では長く生きれば生きるほど生命の危険に対するアンテナが劣化するんじゃないかな?
その点子供たちはまだあまり生きてないぶん動物本来の危機に対するアンテナが正常だったのかもな。
後進国は逆な、長く生きれば生きるほどアンテナが発達する。
>>47 女川町では3階建てのビルが津波の圧力で横倒しになっている。
高台に逃げるのが確実。
大きな地震が起こったら、すぐにラジオやワンセグテレビをつけて津波警報を確認する。
で高台に逃げろと叫ぶ。
これしかない。
海沿いのビルは必ずしも安全じゃない。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:38:23.79 ID:wDD82GFa0
>死者と行方不明者は5人。
>ほとんどが学校を休んでいた子供で
>ほとんどが
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:39:20.09 ID:HGMa2zVcO
まあ要するに命懸けの時は個人主義で正解
日本教育の左翼的全体社会主義教育は運動会修学旅行よろしく集団点呼で
お手手つないでゆっくりはや歩きで逃げなさいとかやってたんだろ
こんな時は先生の言うこと聞かずに
逃げるぞ走れでクラスのリーダー格2〜3人が束ねて勝手になんとなく逃げちまうのが正解
あまりにも大人や先生の言うことを聞きすぎるロボットみたいな子供はだめなんだよ
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:39:30.27 ID:Edx4dY/1O
そりゃ耐震構造が万全な校舎なら安心して屋上へ逃がすかも知らんが、
そうでなきゃ校舎が崩れるかもしんないだろが。
レンホーが校舎の耐震工事を仕分けたからな。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:39:32.86 ID:IqiwViyZ0
>「てんでんこ」は「てんでんばらばらに」の意。
>もともとは自分だけでも高台に逃げろという考え方を示すが、現在の三陸地方では
>自分の命は自分の責任で守れという教訓として使われている。
実際これ大事だよな。
いくつもの津波関係の動画で、爺さん婆さん助けようとして
一緒に飲まれた人が沢山写ってるし・・・
結局、「手と手を取り合って」なんつーのは命あっての話。
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:39:38.19 ID:bO1b394K0
栗沢正太君冷静だな…。
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:39:38.44 ID:mGm4xZF2O
>>62 浜の方に住んでいれば上の意味だなとはわかるけど。
とにかく各自で逃げろと言われる。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:39:42.10 ID:orzDXF6pO
学校のマニュアルが悉く使えないことが露呈したよな。
廊下に並びクラス単位で移動。
校庭で待機、点呼
各家庭に電話で連絡網回して親に引き渡す。
どれも使えないし、マニュアル実行たがために死んでる。
72 :
【東電 86.6 %】 :2011/03/28(月) 09:39:43.76 ID:Y2FfINxV0
上に逃げるより、各家に地下シェルター作った方がいいと思うな
コスト的にも、避難する早さの面でも
アメリカは竜巻のある地域は地下シェルターを備えてる
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:40:12.74 ID:8WLm7s3r0
地震対応に失敗したけど、全員亡くなって生き残りが居ないから、
具体的に どういう失敗だったのか判らない……という学校もあるんだろうな。
74 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:40:16.58 ID:UnPhFE1m0
どっかのスレで静岡県の海沿いの学校では
鬼のような泳ぎの訓練をさせられるとか見たけど無駄もいいとこだな
地震訓練は完璧かもしれんが津波対策が甘すぎる
見習っとけ
75 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:40:34.40 ID:WXSkQf6mO
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:40:40.58 ID:8KvIybhzO
>>49多く助かってんだから正しい。
結果が大事。
>>33 ここより下の土地に家を建てるなっていう昔の石碑も生かされずに
家が建っちゃってるらしいしな
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:40:45.51 ID:rR8aV4Es0
なんでもかんでも先生の指示に従えー全員で行動汁ーとか
運動会とか遠足じゃねえんだから全体主義通してると助からないからな
「なあにここ3階だから大丈夫」なあんて先生の判断が甘いと全員アウトだし
こんなパネぇコワイ鬼ごっこもねえな
てんでバラバラに個人的努力を尽くすのが、全体的にみても最善の結果を残す。
すばらしい。
やっぱり住んでる土地の状態て知っておくべきなんだよな。
ありがちに先生が校庭に生徒集めて点呼なんかしてたら
みんな死んでただろう。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:41:22.09 ID:8gtRaFY60
自衛隊は東日本の地震や津波に寄る災害を想定していてハザードマップを
作成して準備は怠っては居なかったのに、それらを無視して極力予算を
削った民主の責任は少なからずあるだろう。
>校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。途中、同校に隣接した
>鵜住居小学校(児童数361人)の児童も合流。
>小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
素晴らしい判断だな
津波こえー
富士山より高い波とか
太平洋から日本海にかぶさる津波が来たら死ぬじゃん
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:42:18.73 ID:olsQbCn70
津波のビデオ映像とか見てると、老人達の瀬戸際での異常行動が嫌ほど映ってるもんなあ
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:42:21.36 ID:IK5WnnPE0
そりゃそうだよな、海が見えるからって勝手に住んでおいて
地震保険津波保険にも加入せず、今までの被災者以上の
支援をなんて甘いのかもな。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:42:21.71 ID:YQfhi8pE0
でもさ、実際会社で働いてて地震にあって一人だけ一目散に避難して津波来なかったらと思うと…
なんか感動した
すげーよ
88 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:42:37.94 ID:hwMhDd9h0
>>62 そうそう本来の意味は他の人を助けるな
自分だけ生きのびることを考えろ
これによって動けない人間のまきぞえ食らう人間が居なくなるから
生存者がもっとも多くなり、内訳も体力のある人間だけになる
Move Move Move!!
よく訓練されていてすばらしい
危険厨大勝利か
でも危険厨っていつも負けて安全厨にやられっぱなしなのに、
数10年に1回勝ったときはもう安全厨はいないんだよね
92 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:43:28.24 ID:V507feid0
防波堤なんか作るより
避難所作った方がいいなw
93 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:43:36.88 ID:xnHk0xlj0
>1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は避難口を確保しようと、
>とっさに窓を開け、机の下へ。
訓練の賜物だね
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:43:43.26 ID:KhDmCCDA0
助かったから、結果論で運の部分も大きいのだろうが、そのまま
東北電力・女川原発と東電・福島第一でもあるからなぁ・・
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:43:44.48 ID:YPK0mOYZ0
ここまでいろいろ費用かけるなら高台にでかいマンションでも立ててみんなですんだほうが安上がりだな
この場合てんでバラバラなことは、個人的なエゴイズムを通すことでもないんだよな。
個人の判断で助け合ったりしてる。
すばらしい。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:44:01.35 ID:4syWNUcU0
>>77 「家を建てるな」じゃなくて「ココより下はみんな死んだ」ッてハッキリ書いとかないとな
98 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:44:43.83 ID:pavw1ACxO
>>86 911のときも一旦逃げたのに職場に戻って死んだ人が大勢いたらしいね
99 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:44:54.42 ID:jn/afSut0
自分の安全が確保されてから初めて他人を助けなきゃだめ。
何か最近は他人を助けるためなら死ぬことを惜しまないのが
美談的になってるけど、これは良くない。
100 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:45:12.85 ID:F78unfwg0
今テレビでやってたが、釜石の防災センターに200人程避難したが
津波で20人位しか助からなかったとか
高台の一時避難場所と、平地の防災の拠点を混同したための悲劇だと
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:45:39.15 ID:IK5WnnPE0
あの群馬大やほかの防災の専門家で、三陸の防災を手柄にして
喰ってたやつらは私財没収だろ。
せめて国や県、市町村からもらってた手当ては返上しろよ。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:46:24.08 ID:kl/H7fPAO
先人の教訓
が子供達の命を救った。
この子供達が必ずや将来郷土を復興してくれるだろう
>>97 被災者や自治体の対応見ると、頑張って復興しようとか言って、津波で流された地域に町復活させようとしてるけど、あれなんなの?
たしかに他に行くところないのは分かるけどさ
104 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:46:49.62 ID:NdrdiMtY0
てんでんこ
つまり、てんでバラバラに自分の事は自分で
他の人を助けようとして自分も津波にさらわれてはダメ
一人でも多くが生き延びるための教訓
105 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:46:59.44 ID:K2RV2+KzO
でん子とは大違いだな
>>97 死者数とか被害状況とか下に書いているんじゃなかったか?
107 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:47:04.57 ID:BOWD5k1f0
>>71 その通りにしてて点呼中に迎えに来た親と共に流された学校あったね
一方、大勢が無くなった小学校ではグランドに出てから点呼を取ってたらしいな
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:47:28.85 ID:eeuvI3yK0
担任の先生、揺れの中で窓を開け、そして「逃げろ」は完璧
これ以上は無い
>>64 テレビなんか待ってたら死ぬ
その瞬間から最善を尽くしたのは、この担任の先生と子供達
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:47:36.45 ID:UnPhFE1m0
鵜住居地区の防災センターに逃げ込んだ避難者がほぼ死亡したって
ついさっきフジでやってたな。市の訓練のせいにしようとしていたようだが…
こうして教育が行き届いてるところを見ると、一概に市の責任とは思えんな
俺はここの小中学校の卒業生だけど、避難訓練で目の前の山をかけ上ったよ。
舗装もされてない私有林だったけど、学校が所有者に許可とってくれた。
教育って大事だよな。
>>103 津波で水没した地域は
もう住まない方がいいよね。同じような
津波が来たら水没するって事だし
>>68 ただ実際、わざわざ助けに戻った人って、
仮にそのまま見殺しにして自分だけ生き延びたところで、
一生トラウマになったり、PTSDになったりでまともな精神状態でいられないと思う
人によってどちらが正解の選択になるかは変わってくる
実際、生き延びても結局自殺しちゃう人って多いし
津波ぺんぺんこ
>子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし、
原発危険厨と同じ発想だな
安全厨なら、余裕杉wむしろ戻る?
とか言うよ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:48:54.28 ID:8i2lvBv70
>>65 え?何かおかしい?
1人か2人は学校にいたのに逃げ遅れたってことじゃないの?
118 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:49:17.08 ID:aesTCpXd0
点呼とってたら駄目だって事だな
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:49:17.44 ID:xnHk0xlj0
>>100 その防災センターは土砂崩れとかの対策用っぽいから
津波用じゃないらしいね
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:49:19.92 ID:ZSOE4E/w0
>小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
(´;ω;`)
高台に既に避難してる人が大勢いる中、相変わらず家の付近を
うろうろしてて、目の前に水が迫ってるの見て慌てて車に
乗り込んでたおばちゃん、助かったのかな。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:50:12.09 ID:lHNq2s8u0
>>91 安全厨はめったに負けないけど、負ける時は壊滅的に負ける典型例。
津波エリアの避難所には、ヘリが必要じゃねーか
もうみんな自宅からヘリで通勤して、ヘリで漁しちゃえよ
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:50:40.29 ID:qB+b+c/u0
>>117 >登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:50:50.72 ID:7mE5S7IV0
三陸の人は言い伝えもあるし訓練もしてるからマシだったと思うけど
仙台や福島であそこまで凄い波が来るとは思わないよな
東海や東南海地震の時に津波が来るかもしれない太平洋沿岸の町も
もっと津波の高さに警戒したほうが良いかも。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:50:56.54 ID:zfA5yksvO
津波てんでんこって
誰かを助けようとしたら
一緒に助からないって意味だと思ってた
>>111 >舗装もされてない私有林だったけど、学校が所有者に許可とってくれた。
校長とかが危機管理しっかりしてたってことだな。
>>113 多分、あの時助けられたんじゃないか?という状況になった人の
精神的負担を軽減するための一面もある教えなんだろう
130 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:51:16.33 ID:Q+Ss7LNr0
131 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:51:20.32 ID:jBCUbo800
>>100 NHKで見たがビックリした。防災建物2階建て、あれ4億かかってるんだと
それが津波でザザー。2階にいた十数人が助かってるが、天井まであとたった10cmで
助かったおばさんが「私はカーテンに必死で捕まってたが、あと10cm水が来てたら死んでた」って
1階にいた人は当然全員死亡。2階にいた人もかなり死んでる。助かった人がラッキーなだけ
なんで津波災害があった地域で、海よりあまり離れてない、高台でもない所に
2階建てで4億の建物を「防災センター」として建てたのか謎すぎる。山火事の避難所ぐらいにしかならないんじゃないか
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:51:43.74 ID:8WLm7s3r0
>>88 不意に思ったが、それを最初に言いだした昔の人って、
爺婆を見捨てた生存者だったんだろうな。
少なくとも自分が知っている罪・後悔に対して自問自答しているうちに、
てんでんこ哲学に行きついたんだろう。
程度の差こそあれ似たような立場の他の生存者達にとっても、
それが許し・慰めとなったから、語り継がれることになったんだろうな。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:52:00.36 ID:hwMhDd9h0
揺れが長いので収まってからでは間に合わないから
揺れてる最中に逃げ始めとりあえず高台へという学校も助かったし
ただ親が助かってないと子供的にはつらいよね
さらに自分を迎えに来る途中で巻き込まれ見たいなおまけがつくとよけいに
134 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:52:08.39 ID:UnPhFE1m0
>>103 どうしたって産業を第一に考えるからな
漁業の町は海の近くに住むしかないんじゃないのか
震災直後は高台に済んでも、徐々に徐々に便利さを優先して下ってきてしまう
「ここより下に住むな」の石碑の動画で失敗のなんとか…って言ってたが
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:52:10.28 ID:4RPJFcvx0
>古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の
21世紀になっても、未だに苦しめられている現状・・・
これって、いいかげん打破できねーのかよ?
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:52:41.20 ID:EfT9T4ig0
よく頑張った!
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:52:46.28 ID:YPK0mOYZ0
堤防が高すぎるとこうなるんだよな
めったに超えてこないから超えたときは全部壊滅する
原発もそうだけどもう何が起こってもだいじょうぶなもっとローテクな技術で対応できるようにしたほうがいい
138 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:00.40 ID:Z+F34YKG0
全員無事の釜石東中
7割が流された大川小
この違いは何なのか?
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:03.22 ID:TJv1FDCM0
今朝の地震の最中に、親から電話が来た。
「でかい横揺れが来たら逃げるの常識だからなー!。」って切られた。
こっち日本海側。親の方は東北地方・太平洋沿岸。
電話する暇があったら逃げる準備しろ・・・。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:06.96 ID:C2QADeEP0
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:32.18 ID:7mE5S7IV0
142 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:47.73 ID:59WH0TuEO
>>71 俺んとこはそうだったが、まあ状況によってだろう。
記事の釜石の学校だと普段から、教師の指示を待たずに逃げろと教えてるみたいだし
その地方にあった防災の仕方を加えればいいんだよ
津波なんか時間との勝負みたいなとこあるわけだし。
校庭に集めて点呼取ってたバカ学校があったよな。
144 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:54:17.03 ID:xbXKcYK/0
最近、介護が必要な児童を一般の教室でという動きがあるが、こういう緊急時のこともちゃんと考えてあげないと大変なことになるな。
>>135 貞観津波の知識が一般的になってなかったからな
>>25 揺れてんのにソースもクソもねーだろwww
テレビでもおばあさんが命てんでんこと幼少期から教えられたと言っていた
現代風の避難方法、校庭に集まって先生の指示を待つで津波にさらわれた子供たちがいた
やっぱり何もかも西洋のやり方でやるのはよくない
昔の日本人の知恵も大切にするべき
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:54:53.66 ID:F78unfwg0
>>119 お年寄りがいる事を考えて、先日近場の防災センターで訓練したばかりとか
各自住んでる地域の避難場所は確認したほうがいいね
子供も何人かいて助からなかったなんて可哀想だ
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:54:56.96 ID:pJirXzVt0
津波転電気子
151 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:55:40.71 ID:jBCUbo800
>>132 多くは家族を失って悲しんでる人だよ
何が「見捨てた」「後悔して自問自答してるからテンデバラバラって哲学」だ、
自分に酔っててキモすぎ
ジジババ救って一緒にしんどけバーカ
>>101 テレビで見たが
群馬は具体的な避難指導してたみたい
ただ、中学生に小学生と合流してから避難しろって指導してしまったから
もしかしてタイムロスで逃げられなかったかもしれないって焦ってた
今回は間に合ったけど小学生見捨てて「てんでんこ」が正解なんだろうな
154 :
149:2011/03/28(月) 09:58:00.46 ID:pJirXzVt0
orz... デン子が変換できんかった
津波転デン子
まあ、誰のせいでもないな沢山亡くなったとこもな
想定外だからな
毎回地震で逃げてたら生活出来んしな
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:58:20.90 ID:+VpSNcjm0
どんな強固なハードを作るよりソフトが大切だとよくわかった。
役場の前で対策会議して自分だけじゃなく他も巻き込んで死んだ市長
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:58:28.28 ID:ewfJxAIxO
「菅直人てんでんこ」も必要だよ。
政府をあてにするととんでもない事になる
159 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:59:43.58 ID:4RPJFcvx0
もう、完全防水型のシェルターにするか、30m級の防潮堤作るか、
居住地域で無くすか、死ぬ覚悟で住むかの選択。
>>125 >登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた
>釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、何かおかしい?
161 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:20.33 ID:YPK0mOYZ0
津波来るのわかってるなら町独自で津波を沖で高さ観測できる装置とか作ればよかったのにな
大学と共同すればできただろうし気象庁頼みは限界だよ
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:23.48 ID:pbx4L7bt0
>158
どこへ逃げんだよ
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:26.65 ID:Tr3Kz2+H0
164 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:28.02 ID:Igg4cg2I0
一旦校庭に出て点呼しようとしたが、教師の自主判断で山に登って助かった学校もあったな。
生徒全員でグランドのフェンス乗り越えたとか
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:28.65 ID:HGMa2zVcO
校庭グラウンドに整列点呼
あー今から避難の前に校長先生からお話しが…
マイクでうんたらかんたら→素直にじっと聞いて全滅
はぁ?馬鹿か?やってらんねぇー!
みんないるか?!
俺たちクラス単位で勝手に逃げるぞ
ぼやぼやセンコーの話し聞いて津波で死んだらどーすんだ! おー!逃げようぜ!
こら!君たち生徒が勝手な行動は校則違反です→しかし助かるヤツ多数
166 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:38.17 ID:kh6xAIQDO
デン子は下げマン
151が何で怒ってるのかよくわからない
168 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:01:01.56 ID:3KWk6379O
おまえらの好きな自己責任ってやつだな。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:01:09.76 ID:F78unfwg0
>>131 あれ4億円もかかったのかよ!しかも新しいのにもったいない
4億円で十数人の命か、やりきれないな
170 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:01:38.24 ID:FBB9t3e6O
>>146 教師「実際揺れてるだろうが!」
ねらー「自演乙」
御先祖様の教え。
長期間伝えられてきた実体験は、ハード面の政策を凌駕する。
自然災害を大上段から人間の力で抑え込むのは不可能。
172 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:03:29.91 ID:YPK0mOYZ0
そうだねもうハードもハイテクも限界が来てる
一周してローテクで人間に扱える範囲でエコに生きていくしかないよ
173 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:03:34.46 ID:Tr3Kz2+H0
>>170 教師「いやこれ完全に地震だろ!」
ねらー「情弱乙」
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:04:08.18 ID:Igg4cg2I0
>>131 大阪なんか埋め立て地最前列の液状か確実超高層タワーが防災センターだぞw
しかも311の後に移転w
てんでんこ哲学は深いよな。家族でも動けない爺婆なんか見捨てて自分の命守るためさっさと逃げろという意味でもあるし。
強烈な津波をサバイブした人達だから思える現実的な思想だ
小さな災害で助かった経験が
大きな災害では間違いになることもある
しかし、この言い伝えは相当に正しい
ちなみに、釜石東中と鵜住居小は、海抜0mより低いところにある。
鵜住居小には、障害のある児童のいる特別学級があった気がする(今はわからん)し、
よほど判断が早くなければ全員は逃げられないはず。
っつかそんなところに学校建てるなよ
180 :
【東電 86.6 %】 :2011/03/28(月) 10:05:23.03 ID:Y2FfINxV0
各家にシェルター作るほうがいいんでは?
お年寄りはすばやく逃げられないし
高台から離れた場所もある
南三陸ではせっかく高台に逃げたのに人が多すぎて下側にいた人は引き波に引きずら
れて消えていった人もけっこういた
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:05:27.93 ID:341TsfDq0
ヒャッハー!高台だぁ!
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:06:16.73 ID:Tr3Kz2+H0
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:06:30.35 ID:YPK0mOYZ0
人類の共通する概念は女性と子どもを生かすからだからな
これさえ守れば未来は必ず立て直せる
じじいばばあも知識や知恵を伝える役目という意味では必要だけど
184 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:06:45.23 ID:xEeqRaRc0
一方、校庭で点呼とってたほうの学校の子供はながされちゃったんだよね…
186 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:06:51.89 ID:Igg4cg2I0
同じ東北でも日本海側の小中学校は殆ど高台にある
津波が無いって言われていた地域なのに
なんで太平洋側は海辺に作ってるんだ?
187 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:07:04.61 ID:zBX3x6H50
俺なら余裕で死んでた自信がある。
フジの記者が撮影したビデオ見て思った。
タクシーから脱出して建物に入って階段登った直後に
濁流が押し寄せてきたやつね。
「靴底がちょっと濡れるだけw余裕ww」って油断して、絶対流されてるわ。
子供が亡くなるのは心が痛んでたまらない。
この国の未来を失ったのと同じだ
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:07:59.60 ID:GamvoZzvO
目立ちたがりの俺が生徒の中にいたら、校舎に残って津波に飲まれてただろう
生徒と教師はほんとに偉い
190 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:08:11.76 ID:W7qZWKSK0
>だれかが「まだ危ない」と言いだし、さらに高い場所にある老人施設まで移動。
この「だれか」にみんな感謝しないとな
人は城、人は石垣とはよく言ったものだ。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:08:40.13 ID:Y4p50V3m0
地球「次は100メートルの津波いってみよう♪」
>>165 政府は原発で
校庭グラウンドに整列点呼やってんじゃね?
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:08:59.94 ID:kvqsGrVb0
>>46 ああ、関東にも「てんでんに」というのがあったのを思い出したわ。
大人になると「待て!少し様子を見よう」だし、
群がると集団パニック、その逆の根拠の無い安心も起しやすいし、
緊急はてんでんが一番だわ。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:09:21.20 ID:Igg4cg2I0
>>185 あ、
移転って、埋め立て地に移転だからな
近所の人は「大阪には津波ねーし」とか言ってるし。。
はっきり言って怖いw
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:09:24.57 ID:rR8aV4Es0
インドネシア大津波で20万
ハイチの地震津波でも30万死んでるんだぜ
地球温暖化で水位上昇しているうえ
世界で起こっていることが日本でも起こりうると想像することは難くない
ましてやこの狭い国土に世界の火山帯の10%が集中する日本
次に西日本が襲われるまでに東北を復興させないと逃げ場なくなる
まだ東海・南海・東南海3連動型巨大地震の可能性が残ってるからなー・・・
太平洋側の住民はマジで今回の件を教訓にしとかないと
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:09:31.54 ID:byaqcmV80
車で逃げた人もやられたらしい。
車置いて逃げる人がいて渋滞になったらしいよ。
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:09:40.50 ID:B1Bqvnnp0
生きていれば復興はできる
ほんとよかった
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:09:47.84 ID:mOOuKMWo0
本当に良かった。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:10:01.18 ID:4syWNUcU0
でん子ちゃんといえば電電公社のマスコットキャラクターじゃないのか……orz
202 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:10:49.34 ID:NueQaX7yO
住むなよ頭悪いな
203 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:10:53.83 ID:Tr3Kz2+H0
>>190 後から思い出しても、その子の事を誰も知らない
声に聞き覚えあるのに、誰でもない
ああ 御先祖様が助けてくれたのだ
いいえ
実はボッチです
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:11:09.42 ID:koEjd13l0
>>180 >お年寄りはすばやく逃げられないし
そうやって調整してきたの
こういう「過去の経験を活かす」、というのは長く土地に住んでるからこそ出来るワケで、
人の出入りが激しい都会じゃあ、例えば関東大震災の教訓なんて殆ど伝えられんよな。
火災旋風とかどうやって逃げりゃいいんだろう。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:11:17.45 ID:YPK0mOYZ0
災害に強いのはバイクであとはほとんど役に立たないな
都会なら電動つき自転車でもいいか
学校からの避難者は"ほとんどが"無事だったんだな
208 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:11:40.20 ID:KhDmCCDA0
>>165 >「てんでんこ」は「てんでんばらばらに」の意。
もともとは自分だけでも高台に逃げろ*1という考え方を示すが、現在の三陸地方では
自分の命は自分の責任で守れ*2という教訓として使われている
日本では良い意味の「個人主義」が発達していないので、*1、2は相反する
概念と捉えられがちだが、そうではない。*1を言えば必ず「他人を犠牲にし
てまで逃げるか?」と言われる。点呼なども軍隊儀礼式にやれば時間だけかか
る。教室と同じに並ばせて「居ない奴を叫べ!」→先生が犠牲で探す、でいい。
緊急時には「てんでバラバラに点呼」と思った方がいい。つまりリーダーの
資質がものを言う。リーダーが間違えば集団自殺もありうる。チリ事故と同じ。
ドキュメンタリーがあったな
三陸では学校を休むと死ぬ
211 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:11:59.15 ID:hwMhDd9h0
222+361=583 釜石東中学校と鵜住居小学校の生徒数
583-562=21 両校で学校に居なかった生徒数(多いような気がするが受験シーズンか)
5/2923 釜石市で亡くなったか行方不明の小中学生/釜石市の全小中学生
てんでんばらばらは標準語だよな
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:12:04.32 ID:59WH0TuEO
214 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:12:10.08 ID:zzlctU400
釜石 自己責任
東電 事故責任
215 :
【東電 86.6 %】 :2011/03/28(月) 10:12:16.12 ID:Y2FfINxV0
逃げるなら車よりバイクでね
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:12:20.29 ID:Xpa092oCO BE:810716562-2BP(0)
生き残った子らが80代になり津波の恐ろしさを語っても、皆真剣に聞きませんでした……こんな夢を見た
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:12:53.05 ID:roieEvpC0
都市部じゃ無理だな
218 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:12:53.39 ID:Tr3Kz2+H0
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:13:04.51 ID:MrSJeup10
こういう教育だと親も未就学児を預けるときは
半分諦めてるんだろうか
津波てんでんこも一種のマニュアルだろ。
石巻はマニュアルが間違っていた。
基本的には非常時にはマニュアルに従い、
マニュアルを疑うのは平時にやるべき事。
やっぱり校庭で点呼なんてやってる場合じゃない。
明暗を分けた経験を今後にぜひ生かしてほしい。
足が遅い子だの何だの逃げ遅れだの言ってたが、そいつのせいで
多数の犠牲者が出るくらいなら、そいつが犠牲になれ。
222 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:13:50.22 ID:tqkS/GirO
これこそ、バトルロワイヤルだな
相手は殺人鬼の津波
>>180 シェルター?
大津波の後は大量の土砂に埋まって簡単に外に出られないぞ
224 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:14:07.14 ID:H/aK/xiTO
自然が間引きするってこういうことなんだな…
何か納得するわ
>>1 >3千人近い
>小中学生のほとんどが無事に避難した。
へー へー
226 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:14:32.16 ID:AFhoIazi0
>>186 殆ど高台にあるとは思わないけど、冬の日本海は荒れ狂うからねぇ
日々穏やかな太平洋見てると騙されるんじゃない?
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:14:47.39 ID:4syWNUcU0
>>219 せめて保育園を高台に作っておいて欲しいよな
228 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:15:19.74 ID:ikaMgU6yO
これ中学生とかだったから良いけど小学生低学年や園児なら、やはり大人が引率しなくちゃいけないわけで…その大人が点呼とったりしてたら危なかったよね
沿岸部や河口付近の保育園や小学校は防災訓練や避難経路の見直しをしない
校庭で点呼整列してる間にやられた学校があったな
教師を無視して一目散に逃げまくった釜石の子供は結果的には正しかった
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:15:40.34 ID:4uq3+NsGO
子供が助かってよかった。
建築基準法を改正して
海に近い
学校、病院、公共施設は
5階立鉄筋コンクリートにするべき。
コンクリートから人命救助
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:15:47.41 ID:63aSkHXsO
>>213 車は身動きとれない
生身ならとっさに高い場所によじ登れる場合もあると
解説の人は言うとった
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:15:53.48 ID:YPK0mOYZ0
津波の予測が荒すぎるんだよな
もっと各地独自でやったらいいかと思うんだけど入り江の形とかも違うし
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:15:58.52 ID:vjMuo6We0
>>96 全員が自分の判断で避難する事が、生存率を最大に上げる最大の
手段なんだよな。
北海道東方沖の時も、家族を探して一緒に逃げるのは間違いで、
逃げてる事を信じて自分だけ逃げるのが正解って言っても分からない
人が結構いたけど。
釜石市の防災アドバイザーが出てたドキュメントでもやってたな
日頃の訓練なんて無駄だったって漏らす人もいるけど
その訓練が無ければもっと犠牲者は増えていたはず
>>226 冬の日本海の荒ぶり方は
はじめて見たときマジびびったわw
太平洋穏やかすぎwww
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:16:28.06 ID:vB/3isCN0
子供達GJ
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:16:45.49 ID:Tr3Kz2+H0
>>216 実際聞かないよな
「絶対誇張してるしw」とか言われそう
うちの子の通ってる小学校じゃ、この震災について、全く話ないようだし。
うちの子のが聞いてないだけかも知れんが…
238 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:17:44.01 ID:4syWNUcU0
ああ、アレだ、いわゆるひとつの、SAC?
239 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:18:18.92 ID:EiW3ftX30
240 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:18:36.87 ID:tqkS/GirO
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:18:38.86 ID:UM90cAjZ0
映画のように誰かが統制取るとか落ち着いて対処するとか
リアル命がけは、そんなんじゃないんだなやっぱり
オレなら死んでたわ
242 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:18:48.41 ID:59WH0TuEO
>>231 なるほどねー。
車の中なら安全、と思っちゃいそうなんだからタメになるわ
>>237 今回の津波は大量の映像が残ってるから、今までとは全然違う
>だれかが「まだ危ない」と言いだし、さらに高い場所にある老人施設まで移動
この「だれか」は神だな。
そして教育の大切さがよくわかるニュース。
うちの地域の小学校では災害対策の時間は同和人権教育に変えられるシナ。
>>233 >逃げてる事を信じて自分だけ逃げるのが正解
それこそいずれAC で腐るほど放送してほしいわ
津波てんでんこ
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:19:23.01 ID:D2RoD1Vr0
すげぇ本気でやっているんだな
俺の所の学校なら1/4ぐらいはふざけたり
めんどくせぇって逃げる事すらせずに死ぬな
247 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:19:56.46 ID:QPlVaUz6O
>>227 日常の通園が面倒だと文句を垂れる父母続出ww
248 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:20:15.11 ID:MZ68ksMoO
>>229 ちゃんと記事読め
教師を無視したんじゃなくて教師の指導指示通りに逃げたんだよ
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:20:19.61 ID:KhDmCCDA0
>>233 イヌネコ探しに行って死んだ奴とか、わざわざ津波を見に行って巻き込まれた
ジジババとか、台風時に屋根修理から落ちる人とか、本当は馬鹿者として報道
すべきなのに(おまいらのネタだがw)、美談に仕立てるマスゴミも糞だが。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:20:29.93 ID:1djgciJ10
俺が小学生の頃だったら、絶対に先生の指示を待つわー
後で勝手なことして怒られるのが怖いからな
政府は原発から逃げろと言わないよね?
自分の責任で逃げろって事かなwwwwww
ミンスは一切責任負いませんってか
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:21:14.43 ID:pavw1ACxO
>>243 スマトラもたいぶ映像残ってるけど、
津波の多い日本はスマトラからあんま学ばなかったよね
253 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:21:22.77 ID:PN0lXMKR0
明治時代?の桜島噴火でも
行政機関の「安全です」ってアナウンスを信じたら大量の犠牲者がでて
それ以来「行政不信の碑」みたいなのがあるとか
最後は自分の身は自分で守れって言う教訓は大事だ
週1時間が防災教育ってすげーな
大川小学校もなあ、すぐそこに裏山があるから登ってたらなあ(´・ω・`)
>>213 津波で車で逃げるって余り聞かないな
地震と言えば津波は常識だと思ってた
海沿いで生活したことはない自分でも知ってる
津波はすぐ来るから一刻を争うのに点呼って・・・マニュアルがおかしいじゃん
災害時は自分の身は自分で守るのは基本中の基本
>>255 道徳の時間を防災にあててるんだろうな・・・
>>134 いや、これからは海岸から少し離れたところに住んで、軽自動車で通勤するのがデフォになるよ。
軽自動車自体はみんな持っているし、
もう津波が来るところに人が住むべきじゃない。
260 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:23:37.07 ID:bO1b394K0
>255
普通は、モンペがクレーム入れて大暴れだよな。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:23:40.90 ID:YPK0mOYZ0
結局気象庁に丸投げなのがだめなんだろうな
自分の地域でもっと予測するソフトを共同で開発するべきだったね
津波てんてんこiTunesStore1位キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
263 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:24:37.24 ID:Tr3Kz2+H0
>>243 かも知れん
それでも時間が経てば記憶は薄れる
自国の大災害もね…
その頃の人達は「当時は弱い基礎の家が多かったんだろ」とか言い出しかねない怖さがある
>立っていられないほどの横揺れが生徒たちを襲った。1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は避難口を確保しようと、
>とっさに窓を開け、机の下へ。揺れが一段落すると、担任教師が「逃げろ」と叫び、栗沢君が校庭に出ると、
>2、3階にいた1、2年生も非常階段を下りてきた。
>校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。途中、同校に隣接した
>鵜住居小学校(児童数361人)の児童も合流。
>小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
まさに訓練された動きだな。すばらすぃ
今回の日本の沖合の地震だと、津波がセットで来る。
チリ地震だと津波だけ来た。
日本の内陸の地震だと津波は来ない。
小学校の避難マニュアルを抜本的に見直す奴は誰もいなかったのかな。
現状の避難所でも対応はばらばら。
体育館に押し込んでいるところと、学校全体を使っているところ。
自炊禁止のところ、共同炊事許可のところ。
公務員の人間度が試されている。
>>250 指示待ち乙
自分は先生をそこまで信じたことがないので絶対勝手に先に逃げるw
>>251 何を今更w
どんなときでも自分の身は自分で守るのは基本
政府の言うことを信じてどうにかなっても誰も責任なんか取ってくれない
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:25:48.09 ID:bQJHsnl/0
原発てんでんこ
政府や電力会社の発表をうのみにせず、自主防衛しましょう。
子供たちが生き残れば、復興するもんな。
素晴らしい教育だな。
教師などの指示待ちは駄目だという自立心を育てる教育にも使える教訓だな。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:26:47.35 ID:9SKnvxsb0
あ〜あ〜 ばあちゃんの言うとおり
271 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:27:58.98 ID:hwMhDd9h0
>>204 今回でも寝たきりのじいさんにごめんね何とか逃げてねと手を合わせて
逃げてきたおばあさんとか
高台に体の不自由なばあさんを引き上げようとしたが
津波であきらめて手を離したじいさんとかいたからな
昔奥尻島で津波があったとき妻は子供2人を連れ車で先に逃げ
夫は自分の母親を連れて逃げようとしたとき
婆ちゃんは息子も嫁も孫まで放置して裏山よじのぼってる最中だったとかw
まさにてんでんこだな
婆ちゃんをおいかけたおかげで息子は助かったが
妻子は津波に飲まれてえらい目にあってた(しかし運良く生存)
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:27:59.67 ID:P04SPoKP0
何においても練習以上のことは出来ないってよく言われるけど、本当だな
普段からの防災訓練のたまものだ、これは本当にすごいわ
すごい判断力
ほかの海沿いの市町村もこのくらいの判断力があったなら
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:28:22.59 ID:3ZqqS+mAO
1kmはすごいな
あっぱれ
亀の甲より年の功。万里の長城より山の頂上。
>>267 まあ、みんなあちこちの報道で聞きかじったことを
適当に組み合わせてレスしてんだよな
自分も含めて
真の危機意識からするとこれは正しい
全国でのマニュアル通り、皆で廊下に並んで列をなして校庭まで行ってしゃがんで点呼して、なんてやってたら死ぬ
これは良くも悪くも「助かるのは100か0」なんだよな
昔俺が通ってた木造小学校が焼けてひどい事になったんだが
皆避難訓練なんか忘れて大急ぎで逃げて、奇跡的に全員無事だった
(先生が逃げたのが教室に誰もいない事を確認してからってのもあるんだろうが)
やっぱ後で「避難訓練の手順を守れ!」って吠える親御さんが出てきてたな…
赤いちゃんちゃんこ
> 市教委などによると、今回の震災で、釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。
>ほとんどが学校を休んでいた子供で、学校からの避難がほぼうまくいったことを裏付ける。
>船や家を失い、避難所に身を寄せる漁業者からは「防波堤があるから、(津波対策は)万全だと思っていた」との声が多く聞かれた。
大人って馬鹿だなと
280 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:30:18.47 ID:93bp1t+rO
てんでんこに賛成(σ・∀・)σ
>>153 群馬県は内陸。
だから、地震時の避難の仕方はやはりその土地土地に合った避難をすべき。
今の時代、地震=津波という認識は広く知られていると思うのに。
それにつけても、校庭でとどまっているうちに津波にさらわれたというのは痛恨事だよな。
地震発生から津波襲来までの時間との戦いだから、一度、まっしぐらに逃げるパターンと、点呼してから高所へ逃げるパターンの避難訓練を実施した上で、定量的にも評価した方がいいかもしれんね。
俺は、てんでんこで逃げるのにハナから賛成だけど。
学校にいるときの方が、対応がよければ助かりそうだな。
これが自宅にいる時間帯だったら、もっとヤバいんじゃないかな?
地震で建物の中に閉じこめられたという人以外の人が津波被害に遭ったというの痛恨だな。
あっ。倒壊した家屋の人を助けようとしているうちに津波が来たのだとしたら、俺も津波を喰らっちまうわ。
10メートルの防波堤作ったら20メートルの津波、
それより高く作ったらさらにそれより高い津波、
今回のはそうなってたと思う。
自分で判断しろと地震以来全ての出来事が教えてくれてるようだね
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:30:52.50 ID:T/odoa7s0
地震ですぐに家から飛び出すなという教育を受けてきたせいで
阪神淡路大震災では多くの人が倒壊した家屋の下敷きになったんだな
>>227 下手な高台だと崩れる心配があるからな。
高層階だと建物から外に避難する時落ちる心配があるし。
乳児とかを考えるとなおさら。
3階建てのうちの園は2・3階は窓が全部割れて、
天井の大型エアコンが落ちてぐちゃぐちゃ。
普通なら部屋に居るはずの子達はあの日、
前週に雨で延期になった行事を園庭でして、
しかもアクシデントで予定より長引いていて助かった。
保育園とかだとパニックになって一切話が通じない、
動かないって子が出るし、歩けない子に人員が必要だし
ある程度覚悟は必要なのかもね。
天井備え付けのエアコンが落ちるのは想定外だったよ。
284 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 86.6 %】 :2011/03/28(月) 10:31:02.89 ID:JKVFhrTm0
将来ある子どもがほとんど助かった、というのは悲惨の嵐の中の一滴の朗報だね
今の時代は何で他人を助けないのかと叩く馬鹿共が騒ぐから使いにくいだろうな
286 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:32:28.50 ID:AJWW3j150
>>267 「てんでんこ」ってさ、例えばじいちゃんは畑に出ていた、ばあちゃんは家の中にいた、子供は外で遊んでいた。
そう言う場合、家族のもとに行こうとせず、その場からそれぞれが高台をめざして逃げろ、って言う意味だからさ。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:33:37.10 ID:q80M+eEfO
栗沢君(15)
管と交代して
>>283 >動かないって子が出るし、歩けない子に人員が必要だし
そうそう、なんせ震度7だったものね。
ヒステリックに絶叫しつづける子どもの映像もあったし
怖くて身動きできない子やら、実際にケガしてる子やらいただろう。
綺麗に並んだ兵隊さんじゃないもんね。
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:34:55.26 ID:P04SPoKP0
テレビで見たけど「津波から船を守るには沖に出ろ」って教えを忠実に守った漁師のジイさんが
何度も寄せては返す10m超の大波に真正面から向かって、数時間の格闘の上無事に港に帰ってきてるんだよな
子供たちもそうだけど、やっぱり素直に教えを守らないといかんな
290 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:35:22.97 ID:hwMhDd9h0
>>282 冬の早朝6時前にすぐに外に飛び出せる人は少ないと思う
寝てただけだろ
291 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:35:30.51 ID:b/n5PORy0
死に物狂いで高台に走ってる小中学生をボーッと見ていた大人たちもいたんだろうな・・・
292 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:35:32.73 ID:Q6m8rG6P0
しかし普段からちゃんと訓練していて
それが実践できたといのは本当にすごいな
とっさの正しい判断は訓練からもたらされる
その判断を鈍らすのは大丈夫だろうという油断
津波の映像で海岸近くなのに普通に車に乗って
津波に飲み込まれている人が映ってた
その様子はとても避難しているようには見えなかった
多分、大丈夫と思っていたのだろう
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:35:34.37 ID:LftJAwOD0
他県の大学教授が何回も講義しに来て、防災教育をしていた(とにかく高い所へ逃げろと)と、放送してたが、
町ぐるみの取り組みが報われて本当に良かった。唯その教授も今回の津波規模は全くの想定外だと唖然としていた。
人間など自然の前ではとてもかなわない。自然を克服するのではなく、上手く付き合わなければならない。
自然に対してもっと謙虚になるべき。原発等で自然界に存在しない物質を作り出す等、不遜なふるまいに対する、石原都知事ではないが、
自然から人類に対する警鐘ではないかと思われて仕方がない。
>>286 だから、その意識が周知行き届いてたってことでしょ。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:36:11.81 ID:OUsw2F+yO
釜石に住んでたけど、確かに昔からいわれてたな。
ばあちゃんにも、迎えさ来なくていいがらまず山さ逃げろ、ばあちゃんも1人で
山さいぐがらそごで会うべしな って言われてた。
普段からの教育というか念押しというか、そういうの大事だな。
>>266 今の日本の教育だと、てんでんこやった先生は
「なぜマニュアル通り生徒を点呼し整然と避難させて全員死亡させなかった!」
と教育委員会から処罰されそうだな。
297 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:37:50.29 ID:b/n5PORy0
こういう生きた教材を目の当たりにしても「放射能てんでんこ」は実施されず・・・
やっぱり人間は先人たちの経験がないと学習できない生き物なのか・・・
298 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:38:00.64 ID:MZ68ksMoO
>>256 あそこは、はなから津波想定外の地域だったからね
ハザードマップで完全に津波の範囲外になってたから
津波を想定した避難訓練はしてなかったと思う
どれだけ堤防作ろうが結局逃げる判断が遅けりゃダメなんだな
地震から数十分も経ってるのに海岸線を車で走ったりしてる人が居たし
本気で避難訓練しないと動けないもんだな 本番では
>>289 防波堤迂回時に横から波を受けたり馬力が波に勝てなかったりで船もろとも亡くなった人も多い…
沖出しはタイミング逃がすと自殺行為でもある(´・ω・`)
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:38:35.70 ID:m67VAISeO
>>293 ならまずその書き込みしてる自然界にはない機械を捨てて真っ裸で土の上で生活しろ
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:38:54.84 ID:YPK0mOYZ0
自然にはもうローテクやソフトで対抗するしかもうないんだよ
間伐があまってんだから東北以北はみんな薪ストーブにして原発を減らすとか
外の明かりは全部ソーラー灯にするとかね
>>267 今回は津波の到達までに余裕があったからよかったけど
5分以内で到達する津波だってある
1分以上揺れ続けるような大地震のときは、揺れが収まるのを待たずに
とにかく高台に逃げるようにしないとな
>>287 こいつといい、女の子とおばさんを掴み続けた15歳といい、
老人を7人も助けた15歳といい、なんかこの世代だけスペックが桁違いなんだが…
305 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:40:44.55 ID:baU9V2CX0
これが当たり前だよな
震度6とか震源が近いんだからすぐに津波が来る
考えてる暇はないんだよ
揺れたらいちもくさんに高台へ走る ただそれだけ
津波が来なかったら 「来なくてよかったね」 ですむこと
三陸の市町村すべての住人にこれを徹底させとけばよかったのに
306 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:41:35.53 ID:u/DFymon0
ばらばらにさっさと逃げろって事だな。
俺も子供のころ習った(でも、家は海抜1100mなんだww)
307 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:41:52.70 ID:Q6m8rG6P0
>>301 自然に対する畏怖を忘れてはイカンでしょう
それらを根っこに持ちながら便利な機械と
文明を享受していかないとね
>>250 自分の責任で早く逃げろと日頃から指示されてんじゃねーの?
>>297 >>「放射能てんでんこ」
ナイスネーミング
310 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:43:05.79 ID:b/n5PORy0
俺なんて何年か前、ジュゼリーノとかいうインチキ預言者が「愛知県岡崎市に巨大地震が来る」って予言したせいで、
会社やめて岡崎市を脱出したもんな。
そのおかげで3ヶ月後に起きた岡崎市の洪水からは難を逃れた。
だが転職して年収120万円ダウンした上に現在はラスボスのいる福井県在住。
これはすごいね
全員生還はたいしたもんだよ
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:43:52.85 ID:de4cODtaO
言い伝え
まことにありがたし
まさに教訓
314 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:44:03.19 ID:WadOOt7eO
てんでんこっててんでんバラバラって意味か。てんでんこに、ならすぐ意味分かったんだが。
学校の非難はてんでんことは違う気もするが
石巻だったかは点呼とってて飲み込まれてるもんな
316 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:44:36.93 ID:vjMuo6We0
>>282 あれって15-6秒だから。
寝てる時、15秒で表に飛び出せるか?
317 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:44:41.95 ID:YPK0mOYZ0
これがまた堤防でっかいの作ると逃げなくなるんだよな
日本もいい加減いろいろなとこで大転換はかるときが来てるね
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:46:09.24 ID:PN0lXMKR0
「最後は自己責任」
当たり前のことなんだけど、
なぜか、日本ではあまり言われないことなんだよなあ。
愛知は近々地震が来るんだろ
321 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:46:38.20 ID:+ByYW9VhO
>>254 > 行政不信の碑
郷土史の災害記録とかそういう記念って現在の日常生活の知識として大事だな
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:47:00.32 ID:Uzn9krTiO
>>273だよね、防災教育と判断力がこれだけ活かされたってすごいと思う
て、ことは子供がたくさん亡くなったとこは防災教育が成されてなかったということかな
自分は津波には無縁の地に住んでるが小学生の頃、避難訓練を適当にやってて申し訳ない気持ちでいっぱい
323 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:47:05.57 ID:MZ68ksMoO
>>316 無理
それに阪神淡路大震災で震度7の激震を体験した者から言わせてもらうと
震度7だと逃げるどころか立ち上がることすら出来ない。
>>306 おまいさんは、ただ逃げるよりも地割れと地すべりに注意だなw
>>298 今までのハザードマップは、5m級までしか想定してなかったからなぁ。
以後は15m級を想定して作り直すらしい。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:48:41.00 ID:baU9V2CX0
昔の話を伝えるのも大切だけど、近年でも奥尻島やスマトラでの大津波は記憶に新しい
映像だて残っているんだから同じ津波被害にあう可能性の高い三陸地方は
奥尻やスマトラで起こった事をじゅうぶん頭に入れておくべきだったな 東電もね
327 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:48:55.37 ID:Z03j+kDq0
助かってよかったね。
健康な体って大事だね。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:49:28.26 ID:qB+b+c/u0
これは素晴らしい
329 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:49:38.10 ID:OUsw2F+yO
あ、東中って俺が卒業生だわw
全員無事と聞いたから、鉄筋造りの特別棟に逃げて無事だったのだと思った。
1キロ先の老人養護施設って、、、かなり遠いな。
でもさすが東中生だ。海まで300メートルぐらいしかないから焦っただろうに
民家だったら、倒壊しないものを作るのは可能。
阪神大震災でも、木造を含めて新しい家は倒壊していない。
倒壊したのは、土を載せた上に瓦を敷く関西式の古い家とか
古いコンクリート造。
だからちゃんとした家に住んでいたら、いきなり飛び出さないのは正しいよ。
まずちゃんとした家を建てること。
そして地震が収まってから家の外に出ること。
津波の危険があるときは、まっしぐらに高台やまだ倒壊していないビルに走ること。
>>325 なぜ15mなんだ?
2度と想定外なんて言わないためにも30mを想定するべきだろうに
地震はどうにかなるけどでかくて速い津波はどうしようもないな
そこに住まない以外に方法がない
でも今回の津波は普通津波が来ない内陸まで来てるからな〜
揺れの後、家族心配して家に帰ったり、親が学校に迎えに来たりで
津波にやられたケース多いもんな
このへんまで大丈夫とかのハザードマップも信じすぎるな、自分の判断で逃げろ、
というのを教え込んでいたらしいね
陸前高田市の消防士が撮った映像、消防士が「津波が高台を越えた。逃げて!」って必死で市民に叫んでるのに
歩いてる人、後ろを振り返って津波を見る人、立ち止まってるおばあさんがいた。
その後途絶えた映像から察すると、津波にのまれたんだろうか。
消防士以外緊迫感がなくて、衝撃的だった。
337 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:04.08 ID:MZ68ksMoO
>>331 現実的じゃないからだろうな(津波の存在じゃなくて対策面でね)
30mクラスが来たら諦めろと…
338 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:15.56 ID:YPK0mOYZ0
今回は2時間くらいあとのが最大の津波だったとからしいから
津波警報の改善に余地が大いにあるね
339 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:19.12 ID:PN0lXMKR0
>>335 ハザードマップも「50年に一度」とかって条件つけているんだけどな、大抵。
だから、「100年に一度だったら知らないぜ?」とも読めるし、
そういうい断り書きもある。
340 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:24.59 ID:/T1ptLCG0
津波が昼間だったのが不幸中の幸いだったな。
これが夜中なら小中学生に多大な犠牲者が出た事だろう。
孤児になった子供もいるだろうが強く生きてくれと願うばかり。
>>101 2ちゃんソースだけど
テレビにそう言う人が出てて、災害映像を見ながら
「自分の教えた避難の仕方では助かってない」
って肩を落としてたそうだよ…。
本当に想定外の津波だったんだよね。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:57.13 ID:WMc22xIH0
>>254 wikipediaだと1914年の桜島大正大噴火だな
噴火の前兆となる現象が頻発し始めた1月10日夜から住民の間で不安が広がり、
地元の行政関係者が鹿児島測候所(現・鹿児島地方気象台)に問い合わせたところ、
地震については震源が吉野付近(鹿児島市北部)であり白煙については単なる雲であるとし、
桜島には異変がなく避難の必要はないとの回答であった。
桜島東側の瀬戸海峡は海面に浮かんだ軽石の層が厚さ1m以上にもなり、船による避難は困難を極めた。
対岸の鹿児島市は鹿児島湾内に停泊していた船舶を緊急に徴用して救護船としたが間に合わず、
東桜島村では混乱によって海岸から転落する者や泳いで対岸に渡ろうとして凍死したり溺死したりする者が相次いだ。
この教訓から、鹿児島市立東桜島小学校にある桜島爆発記念碑には
「住民は理論を信頼せず異変を見つけたら未然に避難の用意をすることが肝要である」との記述が残されており、
「科学不信の碑」とも呼ばれている。
100回地震があって、100回津波警報があって、99回は20cmの津波だった
みんなそれに慣れちゃった
でも、最後の1回が20mの津波だった
みんなそれに流された
まさに狼少年
危険地帯は居住禁止、あるいは無責任地区にするしかない
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:54:43.69 ID:GPI7G/fHO
>>1 >小学生の手を引く中学生の姿も目立った
なんだか涙が出た
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:54:54.89 ID:UnPhFE1m0
>>326 ネットやってりゃ悲惨な映像見て危険を学ぶこともできるが
テレビじゃ規制規制でなんだこんなもんかレベルのものしか流さないからなぁ
そういう意味でも今回のNHKの生中継とか気仙沼の炎上とか見て学べた他地方の人は
多かろうな。しかし今後は被災者感情を意識して流さなくなるだろうが…
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:55:44.98 ID:PN0lXMKR0
>>336 シーシェパードの動画でもそうだったよ。
沿岸なのに、フラフラと集団で歩いたり、緊張感なかった。
外人は割とテンパって必死に逃げてたのに。
もし被害が大した事なかったら確実に安全厨に確実に叩かれるよな
このスレですら年寄り他人助けないなんたらと叩いている奴がいるんだし
そうして逃げそびれ死んだ奴はどれほどいたのか……なんて言えば安全厨は手のひら返して自己責任というw
>>282 地震が起きた時間が違う。
今回の地震、もし阪神と同じ時間に来てたとしたら、死者は倍増どころの話じゃないぞ。
家で寝ていた奴らはジジババから学生から子どもから、ほぼ全員死亡。
明け方の漁から帰ってきて海岸で作業をしている船乗りが生き残るかどうか。
漁をまだ続けている大型の船だけが生き残るという形になるだろう。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:56:42.23 ID:pkiStohN0
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:57:00.13 ID:b/n5PORy0
>>345 地震の1時間後に悠長に道路を運転しながら津波に飲み込まれていった車の生中継なんて見たことなかったけど、
あれは永久保存版だな・・・後世に伝えることが犠牲者へのせめてもの弔い。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:57:00.50 ID:Yeq7C1bP0
で、石巻では地震直後に全校児童を校庭に集めて点呼してた
まっ最中に津波が襲来して多数の貴重な女子児童が波に浚われた
>>345 気仙沼の業火ってCNNでほとんどやらなかった。
実家は燃料売ってるから、あれで
オイルタンクが流れて町を焼いてしまう危険を知ったんだけどな。
353 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:57:16.47 ID:lHNq2s8u0
>>331 全国の各自治体に、国土交通省から、そう通達あったんだよ。
まあそれでも、今回の震災で15〜20m級とかは地形に特徴のある
一部地域だけだったから、全国的なら15mを想定したんじゃね?
まあでも、御説ごもっとも。本来ならば想定外と言わないために、
20m級、30m級を想定したハザードマップを作るべきだな。
年取るほど慣れてしまってるからな
若いっていいなぁ
355 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:57:52.12 ID:baU9V2CX0
>>343 その辺の判断は難しいね
地震の規模、震源の場所がわかればある程度の津波の規模も予想できるんだけどな
今回は初めの気象庁の発表がM7.9だったから実際の規模と相当なズレがあった
はじめから「M9クラスでスマトラ級の大津波の可能性あり!」って報道してればずいぶん違ったのにね
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:58:05.81 ID:+ByYW9VhO
357 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:58:34.07 ID:PN0lXMKR0
>>347 叩かれたから何だって話だけどな。
被害が大したことなかろうとなんだろうと、
自分の行動は自己責任でってことでしょ。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:58:41.75 ID:uKv4IFKY0
素晴らしい
359 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:58:51.50 ID:vjMuo6We0
>>331 15mの防潮堤で助かったところも、津波を完封したわけじゃない、乗り越えてきた
波はあっても勢いは衰えて被害を軽微に押さえ込んだ。
30mなんて想定したら、予算をいくら掛けても完成しないだろ。
4倍以上の予算と期間が要るんじゃないか?
津波.電子は今も危険な状態か(´・ω・`)
361 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:59:21.29 ID:b/n5PORy0
防災版オシム語録を早急に編纂すべきだな
362 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:59:44.15 ID:K8bXUJLp0
>>295 町の言い伝えをちゃんと信た人が生き残った、って例は
スマトラ地震でもあったらしいね。
周囲の村がほぼ壊滅した中で、1つだけほぼ全員無事だった
村があって、そこは代々の長老が「海の水が急になくなったときは、
一目散に高台に走れ」って言い伝えを広めていたそうだ
363 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:02:00.32 ID:ikSvmrxjO
学校に通い、日頃から学び訓練を積んでる子供達の方が
何十年も学びも訓練もしてない大人達よりも賢いよね。
この小中学校は、どこかの教授に中学生は小学生を守れ!と日頃から教わっていて
教授が被災後の土地を訪れて、あまりの被害の大きさに
自分の教えの為に子供達が逃げ遅れたのかも知れないと危惧していたね。
そして避難所に待っていたのは指示に従い、小学生を守り抜いた子供達の姿が…。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:02:24.34 ID:vjMuo6We0
>>362 それも間違った言い伝えだな、潮が引くと津波が来るっていうのが。
地震があったら海岸地帯から退避するしかない。
いきなり波が押し寄せる可能性も半分はある。
365 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:03:00.50 ID:PN0lXMKR0
でも、60年にチリ地震津波で大変な目に遭ってても、
去年のチリ地震では、「大津波警報」なのに避難したのって少数派だったんだよな。
人間、いくら映像があっても、学ばないのが多数派なんだろうな。
その時にも「これしか避難してないですよ?」って全国紙に載ったけど、
誰も相手しなかったしな。
でんでん太鼓 爺助
沿岸都市で海抜15m以下には保育園小中学校を建てないように法律で禁止しよう。
368 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:03:14.85 ID:nNeXs+gL0
■地デジ 津波情報が糞で 信用した溺死犠牲者 20000以上の件!■
370 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:04:04.57 ID:/T1ptLCG0
>>342 一旦民衆がパニックになると災害の影響を上回る地獄絵図になるからパニックだけは避けなくちゃならん。
そのための少しの犠牲はやむを得ない所。
こういう時は行政の発表を信じるアホな奴を後目に、被害も避難範囲も行政の発表の2倍を目安に自主行動。
>>343 小名浜で働いてた知り合いが丁度そんな感じだったなあ
大変なことになってるらしいけど、去年も今頃こんな風に大騒ぎした割にはそれほどでもなかったしなー…
って思いながらみんなで休憩室のテレビ見てたら、
普段滅多に怒らない古参の爺さんが「何やってんだ馬鹿!今すぐ逃げろ!」って血相変えて飛び込んで来て
へいへい年寄りはこれだから…と思いつつ逃げたおかげで命拾いした、とか
>>359 30mの津波が5分で来ることを想定して命を守り
15mの津波が来ることを想定して財産を守る
それなら出来るだろ
373 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:04:38.63 ID:YPK0mOYZ0
最後はそんなとこに住んでるやつが悪いでしょうがないんだよね
>>298 北上川沿いとはいえ、海から3qくらい離れてるもんな。
津波を警戒してなかったのもわからんでもない。
原発もそうだが、甚大な犠牲を出してようやく学ぶんだな、人間て。
>>355 報道も何も、今回の地震は3分以上揺れた。
こんな地震は生まれて初めてだ。
内陸なのか沖合なのか震源は分からなかったが、
異常に強い地震だってことは直感できるよ。
376 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:05:21.66 ID:PN0lXMKR0
>>364 間違ってはいないだろ。
「津波が来る時は、必ず潮が引く。だから避難しろ」だったら間違いだけど。
「満干と関係なく潮が急に引いたらヤバイ」ってことだから、間違いではないよ。
地震がなくても津波が来る可能性もあるしね。
377 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:05:50.13 ID:K8bXUJLp0
>>345 >しかし今後は被災者感情を意識して流さなくなるだろうが…
そうなんだよな。
知り合いが福島にいるんだが
「テレビが災害場面を繰り返し流すのが無神経すぎる!
抗議するからみんなも手伝って!」って息まいてる。
まあ、福島の人たちは今も胃に穴あきそうなストレスの中で
生活してるのはよくわかるから、みんな軽く流してるけど…
>>195 大阪は南海地震で何回も大津波にやられてるらしいね
大地震の後で水路の船に逃げてて、直後の津波でもってかれるパターンらしい
人々が忘れ切った頃に次のが来るから
忘れんなごるあーって石碑があるらしい
震災の直前にNHK教育の歴史は眠らないとか言うシリーズ物で
災害の伝承に関する番組でみたよ
スーサイダルテンデンシーズ
も思い出してあげてください
>>103 これから生まれる子供達や孫達の将来のことを本気で考えるなら出来るわけがないんだよな
まあ住んでた土地をいろんな意味で簡単には捨てられないってのはわかるが
>>345 仙台でたくさんいた溺死体の、ヘリからの映像があるはずなんだけど
さすがに悲惨すぎて報道できなかったんだろう。
でも、災害の貴重な映像として津波に車が飲まれる映像と合わせて永久に保存し語り継ぐべきなんだよな。
382 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:07:22.19 ID:eugYk66h0
石巻の小学校だっけ?
教師の判断ミスでほとんどの小学生が死んじゃったの
>>243 今回の生々しい津波映像の数々、貴重な記憶として後世に残しておいて欲しいよな。
老人の伝承や石碑では、やはり当事者でない者にとってはその脅威を伝え続けにくいし。
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:07:56.75 ID:Px3XX3hg0
■ 日本人は 海抜 20m 以下に 住むな! ■
385 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:07:58.48 ID:PN0lXMKR0
>>375 俺は、最初は「自分のところではそう大きくもない」って最初思った。
でも縦揺れが小さくて横揺れとの時間差が大きい割に、
それでもまあ揺れた方なので、
「震源遠くてデカイかな?」とは思ってた。
直前に停電したので、ワンセグで見て、「ああ、なるほど」と。
「津波で割と死ぬな」とは思ったが、万人超えるとは思わなかった。
>今回の震災で、釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。
>ほとんどが学校を休んでいた子供で、学校からの避難がほぼうまくいったことを裏付ける。
これは凄いな
387 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:08:19.94 ID:YPK0mOYZ0
まんが日本昔話は放送してほしいよな
教訓ってのはああいうものから得るのが一番効率がいい
やっぱ避難訓練って大事なんだよなぁ
>>49 東京のような大都会では「秩序ある行動」が大事だと思う。
釜石なんかは人間がそう多くはない。
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:09:01.87 ID:QRXThhYX0
石巻の大川小学校との違いが際立つな。
>>374 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
今回津波にあった人は、自分の経験になったからあれだけど、それ以外の地域の人は学んでないって
>>343 ずっとずっと狼少年ぶり健在だったからなあ
五輪フィギュアスケートのエキシビジョンで
高橋やプルシェンコらメダリストたちがライブで演技している間に
大津波警報
点滅する日本地図がテロが演技にかぶりまくり
呪詛吐いたもんなあ・・遠い目
>>355 そういえば
スマトラって言葉は11日当日まったく聞かなかったな
スマトラ級って聞けば
22万死亡の恐ろしさが実感できたんだが・・
393 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:09:42.96 ID:/T1ptLCG0
>>385 俺は津波の翌日くらいに死者を100人単位で報道していた時に5000人は死んだなと思ってたけど
予想を遙かに上回った。
>>387 日本昔話のみちびき地蔵だっけ。あれはチビが見たらトラウマものの恐ろしい話だ。
でも、それでも人間って同じようなミスをしちまうんだよな。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:10:53.05 ID:+ByYW9VhO
>>326 去年の五輪のフィギュアスケートエキシビションのテレビ中継で、津波警報の日本列島の映像がずっと映ってたけど
これ邪魔だから消せよ津波なんて来ねえじゃんって意見がほとんどだったしね
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:14.68 ID:PN0lXMKR0
>>383 でも、奥尻の時もそう言われて・・・後世の役に立ったかというと微妙だよな。
>>389 都会でも間違った行動していたの多かったな。
うちの会社もそうだったが。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:19.34 ID:p+YMmkbHO
石巻も防災教育していればね…
>>72 建物の崩壊で扉が開かなくなったらどうするんですか?馬鹿ですか?
400 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:31.40 ID:baU9V2CX0
>>375 その未体験ゾーンの強い揺れ=想定外の大津波 っていう想像力がどれほどあるかなんだよな
ハザードマップもいいけどそういう知識を広める事も重要だと思う
マグニチュードは米国は即座に8.9と発表してたけど、
日本は 7.9→8.4→8.8→9.0 と何度も修正を繰り返した。
これも被害を拡大させる要因だ。7.9と9.0じゃエネルギーが違いすぎる
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:52.40 ID:b/n5PORy0
防災版オシム語録
ライオンに襲われたうさぎが肉離れしますか?準備が足りないのです。
ただ繰り返して「高台に避難を」と言うのではなく、「どうすれば避難できるか」を具体的に考えるべきだ。
津波の避難では、避難訓練でも勝たなくてはならない。
もし、避難直後にあのようなことが起こるということを予言できる教師がいたとしたら、教師以外の職業をしているだろう。
災害が終わった後に、「あれもできたのでは、これもできたのでは」と周囲がいうのはどうだろうか。本当に大事なのは、災害前にどう思っていたかということだ。
うまくいくときもダメなときがあるもんだよ。津波警報が全部当たるなら、カジノに行くし競馬にもチャレンジしているよ。
日本人は平均的な地位、中間に甘んじるきらいがある。これは危険なメンタリティーだ。受け身過ぎる。
限界には、限界はありません。限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。
日本人はシステム論議が好きらしいが、システムの奴隷になってはいけないのだ。
403 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:56.44 ID:6JwZS7iW0
最終的には自分の身を守るのは自分自身。
究極的には、国家は個人を守ってはくれない。
日教組のキチガイ幹部がいたら全員仲良く流されてたか
405 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:12:55.25 ID:hRlBar2X0
つなみの被害に遭う場所に集落を作るなよ。
再建させたら、子孫が必ず同じ目に遭う。
406 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:12:59.00 ID:eugYk66h0
石巻はなぜ防災教育しなかったんだろ?
南三陸はしてたらしいのに
>>389 東京は無理だろ
水買占めやら食料品買占めやら鬼畜状態だwww
409 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:13:28.60 ID:Z6Z1uiP20
「津波が来たら私たちだけは一緒に逃げようね(ハァト」
「抜け駆けナシね(はぁと」
と約束しあってた女子達が今は微妙なムードになってたりするのだろうか
>>141 全員助かったこの中学のほうが地理的条件が悪い。
海から1kmない。大川小は4km弱ある。
川にほとんど面していて、すぐ裏に登れる裏山があるのは同じ。
411 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:13:39.26 ID:u/DFymon0
>>364 実際スマトラじゃ水が引いた海で魚拾ってた奴が居るw
412 :
仙台出身:2011/03/28(月) 11:13:47.02 ID:Wc5V8tcA0
会社が海沿いにあるから、3/11には大津波警報でオフィスの最上階に待機。
途中タバコ吸いに外に出る奴もいた。
まるで緊張感の無いまま帰宅し、TV見て愕然とした。
実家は内陸なんで無事だったが、冬休みにドライブした道で
津波から逃げようと右往左往してるクルマ、
ガキの頃、海水浴した荒浜で無数の死体・・・。
>>348 東日本の太平洋側は、阪神と違って大きい地震を何度も経験してるから
家そのものは丈夫なものが多い。
家屋の倒壊だけで亡くなった人はそれほど多くなかったと思うよ。
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:14:09.34 ID:/T1ptLCG0
>>396 まあ、警報の精度が低すぎるのに流し過ぎだった感はあるわな。
それに加えて、とりあえず警報出しとけば責任は逃れられるだろうと言う行政の判断がプラスされて、
津波警報自体が軽視されていたのは間違いない。
415 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:14:37.88 ID:+YH1wT1Q0
>>368 何秒か遅れるらしいな。
NHKがやり玉にあげられるだろうな。
なんのためのNHKなのかと。
>>387 だよね。
あの放送の恩恵受けてるのって、30代以上になるのかな。
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:02.11 ID:K8bXUJLp0
>>364 スマトラで犠牲になったほとんど東南アジアの人たちの間には
「津波」という概念自体がなかった。
だから今ではあのへんの国では「TSUNAMI」という日本語がそのまま通じる。
言い伝えを告げてた長老も、「なぜ高台に逃げなくては
ならないのか」は分かってなかったらしい。ただその言い伝えだけが
代々残っていたそうだ
418 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:04.38 ID:TP6UKXKO0
>>27 評価する。
津波でてんこ
津波てんでんこ
419 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:21.84 ID:PN0lXMKR0
>>413 いや、耐震化率は大きな違いはない。
家屋倒壊が少なかったのは、「一軒家に相性の悪い1秒周期の揺れじゃなかった」って点が大きい。
阪神の時は、まさにその揺れが来た。
420 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:27.48 ID:L8oUiilk0
>>401 計測器が壊れたから正しい数値が出なかっただけ。
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:48.97 ID:+ByYW9VhO
>>374 海から3キロ離れてるって結構あるよね?
423 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:16:14.69 ID:k5whMcmLO
>>103 自業自得に思ってしまう…建てるなら高台にしろよと思う。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:17:32.24 ID:PN0lXMKR0
>>415 いや、あの津波警報はよくやってた。
必要なことも伝えてた。
後は受け手の問題。
>>419 東北の戸建てと関西の戸建ては元々違うよ
同じに見えて違う
耐震化以前の問題で
父ちゃん母ちゃんは生きてたんけ?
428 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:17:59.42 ID:KhDmCCDA0
>>408 東京でやったら多分「船頭多くして、」の状態になる。勝手に逃げろか
一致団結しかできない極端状態になるな。聡明なリーダーに付く人が助
かると思う。管とかw
>>417 tsunami という語は既に世界中で通じるよ。
英語でも tidal wave という言葉からほぼ置き換わりつつある。
>>419 いや、仙台の場合、やはり大きな地震を経験しているから、手抜き工事が
許されないらしい。
書面上の耐震性を超えたものがある。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:18:42.76 ID:QRXThhYX0
>>406 石巻の教員はマニュアルどおりに行動しないと後で面倒だとでも思ってたんだろう。
児童の中には山に駆け出したかった子も居ただろうにな。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:19:42.66 ID:PN0lXMKR0
>>425 大して変わらないよ。
揺れの相性が与える影響の方が大きい。
「東北はパネル工法ばっか」とかってんなら分かるけどね。
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:20:02.42 ID:hwMhDd9h0
>>365 子供らが逃げようってさそっても無視して逃げなかった親もいたようだし
そんななか全員逃げた逃がした集落があってその方法とは
まず津波だから逃げなさいと適当な1人に言うだけ
そして自分は先に立ってさっさと逃げるそれだけ
すると声をかけられた人はつられて逃げる
誰かが逃げてるのを見ると逃げたくなるので皆逃げる
だからあれのあと子供らには親が逃げないといったらさっさと置いて避難しなさいと
教えるようになったらしい。そしたら親も逃げるから
434 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:20:37.72 ID:UnPhFE1m0
>>377 その感情も確かに理解できるんだよな
実際東北の被災者は誰かが流されている場面をその目で見ているだろうし
映像によってそのときの悲惨な光景を思い出してしまうのも無理はない
福島も相当なストレスに晒されているしな…
せめて映像を見た人間が記憶して伝えていくしかないのかね
自分の子供に見せて教え聞かすだけでもだいぶ違うとは思うが
地震然り津波然り原発然り 安全厨=悪
436 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:20:49.79 ID:L8oUiilk0
>>431 どっちが正しいかなんて無い。
みんなが揃ってるのが分かってたら逃げればいい、揃ってるのが分からなかったら点呼するしかない。
437 :
仙台出身:2011/03/28(月) 11:20:50.56 ID:Wc5V8tcA0
>>425 もともと積雪と台風と地震に耐える設計だからな。
それだけに、地震に耐えた家屋がおもちゃのように流されていく光景は衝撃的だった。
「八甲田山」では、厳寒の八甲田山中を右往左往していたとき、(このまま命令に従って行動していたら死ぬ)
と、直感した緒方拳が、『俺はこれから好きに歩くぞ!』 と宣言して隊列を離れ、結果 助かっていた。
俺の会社も、地震のあとは駐車場に集まって点呼って手順になってるんだぜ。
大きな川の近くに会社があって、河口から2kmしかないのに。
俺は、会社なんて無視して一目散に逃げるよ。
440 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:22:13.93 ID:O+uy4z3P0
年寄りや昔の人の言い伝えや知恵は大切にしなきゃいけないってことだな。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:22:24.41 ID:dNt8U5vgP
阪神地区は台風少ない、降雪少ない、地震少ない、夏暑い
だから昔ながらの木造建築の作りは簡素でしょ。
442 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:22:27.22 ID:PN0lXMKR0
>>430 それはどこでも同じだし、
手抜きって、そりゃ誰でも許さないだろうよ。
>>433 それが一番だよな。
443 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:22:57.56 ID:YPK0mOYZ0
さっさと逃げるのが正解だね
ハリウッドよろしく誰かが助けに来てハッピーエンドには現実にはほぼならない
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:24:05.04 ID:eugYk66h0
石巻大川小学校の教訓は生かされるの?
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:24:37.76 ID:Px3XX3hg0
生活保護はパチンコ禁止しろ!
■ 役所で パチンコ許可証を発行しろ!(年収1000万以上) ■
446 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:24:38.77 ID:b/n5PORy0
そういえば東京大空襲で祖母が、歩けない病弱の父親を背負って逃げるとき、
みんな隅田川に向かって逃げまくって炎に巻かれて死亡したんだって。
でも祖母は、背負った父親の指示でみんなと真逆の方向、
つまり風上に向かって逃げて助かったらしい。
>>432 そうそう
>>437こういうこと
そういう天災を想定した建築思想になってるんだよ
法令以前に
疑問があったら、雪国の民家とかみにいってみそ
448 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:24:51.01 ID:vjMuo6We0
>>431 静岡あたりは建築基準法より五月蝿い条例で縛ってるから同じじゃないね。
ブロック塀やなんかも。
中越地震で被害が少なかったのも雪に耐える家の強さが、直下型の揺れに
耐えたから。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:24:52.49 ID:PN0lXMKR0
>>439 うちは耐震性能十分の建物なのに、
総務が停電にビビッて「外に逃げろ」って言ってたな。
「それは間違いですよ」と言うと混乱しそうなので、
俺はビル内のローソンに行ったが。
450 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:25:18.77 ID:u/DFymon0
まあ点呼は、避難後にやるべきだよな。
逃げるのが最優先事項
60年後に伝えられるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・;;
452 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:26:57.62 ID:vjMuo6We0
>>450 学校の集団行動だと、移動するたびに点呼とるのが習性になってるだろうね。
独りでも欠ければ重大な責任問題になるから。
453 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:27:02.88 ID:PN0lXMKR0
>>447 でも、あれって耐震とは別の頑丈さなんだよね。
だから、中越の時もかなり被害食らったわけで。
そこを見落とすとヤバイ。
>>377 そもそも今映像流しまくっても意味ないしな
今なら誰だって津波の恐ろしさは充分わかってるはずだし
落ち着いて忘れた頃に定期的に流していくしかない
455 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:27:24.38 ID:YPK0mOYZ0
ネットがあるからこれからはかなり伝わるようになるよ
あとはどう対策するかだな
毎週1時間の震災授業って
どんだけ危険区域に住んでるんだっていうことだよなあ
457 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:28:30.16 ID:hRlBar2X0
>>451 半年先に注目。
また、将来に津波被害が確実な低地に家を造り出す人がいるかいないか?
>>451 記念館でも作って、世界中の動画と写真を集めまくって所蔵するべき。
特大のスクリーンで、この津波の現場映像を見せる施設を作ろう。
それを見た後は、みんな脱兎のごとく逃げるようになることだろう
そーいや今年の阪神淡路大震災の式典がニュースになったとき、
「いつまでやってんだよ辛気くせえ」って感じのスレが立ってたな
たかが15年ほど前の事件ですらこの扱いなんだからなあ
オレ神奈川なんだけど、発生時は仕事してて
地震発生直後に犬の散歩してたジーさんが
「いい天気ですねぇ」ってニコニコ話しかけてきたのに唖然とした。
>>472 強いストレスがかかると笑ってしまったりあくびが出たりするんだよね
463 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:29:31.79 ID:hwMhDd9h0
足が津波に浸かりながら避難を呼びかけてた消防士がテレビに出てたな
ずっと呼びかけつづけてたので避難してた人が家に戻らなかったため被害を食い止めた
途中で避難してくださいが避難せよの命令調に変化してた
ただ役場の3階で防災無線で呼びかけて流されちゃった役場の人もいるのだから
危ない行為だとは思う
もう少し高い場所に防災無線を作るべき
464 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:29:45.17 ID:b/n5PORy0
>>458 でも原発が大爆発したのテレビで見ても逃げ出さない日本人・・・
海外のニュースキャスター(ベテラン女性)が数秒間固まってたぞ
465 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:08.79 ID:mdEDOmJ40
でんこちゃんがこんな所でも人を救ってたんだね!
466 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:08.85 ID:+ByYW9VhO
>>448 逆にそれだけ万全に近い地震対策をしている静岡に、前代未聞レベルの震災が来たら
静岡県民はどのように対処するんだろうか?
467 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:44.94 ID:r71Wv5xC0
これまじですげーよ
点呼してたら死んでたな
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:53.32 ID:YPK0mOYZ0
空襲警報をどこも導入するべきだな
あれをきくと経験してないのに逃げたくなる不思議さw
469 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:31:19.14 ID:ZhSAou+p0
前から思ってたんだけど、津波の津ってどういう意味なんだろ?
波のでかいのが津波だから
津ってのは大きいって意味なら
津川、津村、津島、津山、津崎、津本、津坂、津吹、津上などの
最初に津がつく苗字の人達って、
そういう意味でつけたんだろうか?
470 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:31:48.92 ID:u/DFymon0
>>452 全点呼じゃなくて、普段から5人小隊での行動を義務付ければ。
日教組が発狂しそうだけどw
>小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
ここがなんかスゲー泣ける
釜石は避難訓練は本当に力入れてたっていうからな。
市街地のど真ん中以外だとそこらじゅうに高台あって避難しやすい地形でもあるし。
車で逃げようとして渋滞で…ってのはかなり居たみたいだが
まぁ市自体の対策はなってなくて衛星電話すらなかったから完全に通信途絶したんだけどw
>>466 なんか、浜名湖のあたりは壊滅しそうな希ガス
でんこちゃんで抜いたことある
>>469 津って港って意味だったと思う。大津、草津は琵琶湖の港ってカンジで。
477 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:34:40.24 ID:7fOUHP2D0
>自分の判断で
↑これが、大切だよ。
指示待ち人間は、ずーっと待ってればよいw
479 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:34:50.52 ID:+kwkO4600
>>387 昔の偉い人の言葉とかさ、ここ最近ずーっと否定されてたような気がする
「今の時代にはマッチしない」とか言ってさ
あれは完璧嘘だったと気付いた
それを否定してるのは、金持ちの側に都合良い言葉を並べる為なんだって
480 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:34:52.31 ID:EIJux0H7O
>340
夜に来るケースも踏まえて「てんでんこ」なんだろうな
>>457 釜石東中の学区内の復興は無理だと見放されているよ。
テレビの映像で映らないから知られてないだろうけど。
>10メートル以上とされる今回の津波であっけなく破壊された。
手抜きだったんじゃね?
483 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:35:46.31 ID:Z03j+kDq0
遠州灘に今回と同程度の津波が来たら大変なことになるな。
死者がどれほどになるのか想像もできない。
浜岡原発もあるし。
自分の命は自分で護れ、かあ。
駿河湾沿いに住むおれの家族にみっちり叩き込むよ。
486 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:37:11.97 ID:PN0lXMKR0
チリでM9級が50年で2回来ているのに、
東北沖地震の想定はやたら低かったんだよな。
プレート天国だってーのに。
防災に金を掛けたくないから低くしたのか・・・・・。
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:37:26.32 ID:QRXThhYX0
>>436 生き残ってる奴が多い方が正しい。馬鹿教員には分からんだろうから、大川小の遺族は
学校を相手に訴訟を起こして身に沁みさせるしかない。
しかし点呼にこだわって玉砕ってどんな罰ゲームなんだよ。
罰ゲームじゃなければ馬鹿教員が大好きな連帯責任か?
488 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:37:38.73 ID:5UqksmbfO
>だれかが「まだ危ない」と言いだし
スペックホルダーが居たようだ
489 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:37:41.10 ID:hwMhDd9h0
>>446 近くに川がなければ風上に逃げるんだが川があったから水を求めてそっちに逃げた
炎に巻かれたと言うよりは火から逃れて川にはいる
後から後から人が同様な行動をとる
川の真中の方に押し出されたり踏まれたりして水死とかが多い
さらに学校のプールに逃げ込んだ人たちなんかは
空襲でプールの温度も上昇したりしてゆだっちゃったりね
490 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:38:01.06 ID:b/n5PORy0
「津波」って言葉がそもそも酷いよな・・・波との違いが分かりづらい。
「死の水壁」とか名称変更しろよ。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:38:04.22 ID:7fOUHP2D0
>耐震性を増すなど最新の技術が駆使されたが、
>10メートル以上とされる今回の津波であっけなく破壊された。
人工物で、自然に逆らおうなど笑止。
逃げるしかない。
これは、スーパー堤防なども同じ。
100年に1度の大型台風が来たら、逃げればよい。
それだけのこと。
400年かけて整備するなど、ヘソが茶を沸かそうと言うものw
492 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:38:23.01 ID:5/23jed/0
子供のころ防災訓練のとき、上履きを履き替えて校庭に出てたような…
本当に地震が来たら、下駄箱につぶされて小学生が死ぬし、
みんな逃げ遅れること間違いなしだべ。
上履きって時代遅れじゃない??
日本くらいでしょ。
>>374 津波から逃げるには距離じゃなくて高さだよ
>>490 大海嘯とか高潮とか、廃れたけども適切と思われる言葉がある
495 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:39:57.59 ID:+kwkO4600
>>425 都市圏と違ってうなぎの寝床みたいな細長い家が少ないっしょ
やっぱ四方にガツンと踏ん張った土台の方が倒壊に強いよ
496 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:39:58.56 ID:vjMuo6We0
>>466 公務員レベルの教育はかなり高度なレベルにあると思うけど、どこかで地震
があれば真っ先に職員を派遣して、その対応を手伝いながら学ばせてるし。
東海地震関連で近隣自治体や、市民組織なんかとの連携も力を入れてる。
市民レベルじゃ他所とはそう変わらないと思う。
今も同じように電池やガスボンベが無くなり、普通に困ってたし。
>>487 避難中にいなくなった子供がいても、教師の責任だからちょっと微妙だね。
498 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:40:13.99 ID:PN0lXMKR0
>>490 「今回の地震で、浜松で最大20センチの死の水壁が観測されました」とか
ちょっと情けないだろw
499 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:41:21.87 ID:MZ68ksMoO
>>381 流せない映像だらけだってさ
うちの相方が某局の情報番組の報道コーナーのDをやってるんだが、
「長年業界にいるけど滅多にないほど酷い映像だらけで鬱になる」と嘆いてるよ
500 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:42:17.18 ID:ZhSAou+p0
津の語源レスさんくす。
勉強になった。
>>494 「大海嘯」は、某RPGの某召喚獣のイメージが。
502 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:42:33.50 ID:2KPGmyxd0
>>414 今年から津波警報の想定が下方修正されて、
前震の津波注意報がどんぴしゃりだったのが・・・・
今回の津波予測が大幅に予測を下回ることになり・・・・
そういえば、隣の町では
地震直後に停電・防災無線機能せずの状況で、
そういうこともあるという想定を役場がしていて、
『線路より高いところに逃げろ』(13〜15mぐらい)というシンプルな指示を徹底させておいて
各自の判断で全員逃げて無事だったというのがあったな。
津波の到達時間に差があった分対応しやすかったのかもしれないが
くっ、右腕よ静まれ!
死の水壁を召喚するべき時は今ではないのだ…
とかはまりそうだな
とんでもなのかも試練が、おそロシアすぐる
安政東海地震
地震発生から数分〜1時間前後に大津波が発生し、東海沿岸地方を襲った。
伊豆下田、遠州灘、伊勢、志摩、熊野灘沿岸に押し寄せた津波で多くの被害を出した。
伊豆下田では推定6〜7mの津波が押し寄せ、948戸中927戸が流失し、122人が溺死したという記録が残っている。
また、江浦湾でも6〜7m、伊勢大湊で5〜6m、志摩から熊野灘沿岸で5〜10m大津波が襲来し数千戸が流失した。
超東海地震
上記のような想定東海地震の3倍の地殻変動を伴う「超東海地震」が、
1000年周期で発生する可能性が指摘されている[11]。
このような地震は少なくとも過去5000年間に3回起きており、
2400年前の地震の後にも年代は特定できないが同様の地震がもう一度あったと見られている
足の不自由な年寄りは置いてけって事?
>>468 分かる。長いサイレンの音や、飛行機のプロペラの音とかヤバイ。
爆撃される気がして首すくめて空見てしまうww
刷り込みかなあ?
508 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:45:52.72 ID:aozRty/30
>>112 しかしそこに仮設住宅を建設しようとする政府w
>>493 そういうことも今回初めて学んだ。
知識としては知ってたけど、実感したのは今回初めて。
>>492 お前んとこの学校が馬鹿なんじゃね?
上履きはあったけど、訓練のときは履き替えたりしなかったぞ
511 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:46:55.93 ID:PN0lXMKR0
今回の地震は
「30年以内に99%の確率で」っていう
勇み足を嫌う役所にしては大見得切った予測で見込まれて
その準備をしていた地震だったんだよな。
>>499 うわあ・・・・・
そりゃニュースとして報道できない資料ばっかりなら、
ニュース、原発ばかりで笑えるような話になってしまうのもいさ仕方ないのか・・・。
いや、人間としてダメだと思うけど
513 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:47:23.60 ID:BQjWhuJV0
ようつべの地震の動画見ても外人と日本人では
地震に対する対応が正反対なんだよな。
屋内で地震に遭うと、外人は我先に外に走って逃げるが、日本人は
動きを止めて辺りをうかがう。皆立ち止まってキョロキョロしてる。
走って外に逃げたり、テーブルの下とかに一時退避するやついないんだよな。
どっちが良いのか解らんが。
>>513 家の耐震への信頼度の問題なので海外で日本人が同じ事やるとぺしゃんこになる
>>506 年寄りを助けるために若い者が死んで、
結果的に一族や集落全体が根絶やしになったら本末転倒
実際、近所のお年寄りを助けに行って死んだオッサンがいる
516 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:48:18.56 ID:hwMhDd9h0
>>492 うちは上履きのまま逃げるだったぞ
ただし校庭に逃げるだけだったな
年に何回か避難場所まで逃げる訓練というか遠足に近いのがあるのだが
絶対に無理と言うほど遠い
中野区から代々木公園なんてたどり着くまで十分危険だし
逃げたところで雨風しのげるものも何もないし
海岸から数キロのところにあった静岡の小中学校の避難訓練で
いつも校庭で並ばせて点呼とってたが、津波で1000人近い児童生徒全員死ぬな。
ほんと教師は馬鹿だ
518 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:48:48.58 ID:YEC/Fzbs0
>>508 住民もそこを復興させようとしてるんだからどっちもどっち。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:49:25.83 ID:PN0lXMKR0
>>513 倒れない建物だったら中にいて、
そうじゃない建物だったら速攻で逃げる。
逃げると落下物が襲うけど、そこはもう運。
でも、逃げられるような余裕のある揺れだったら、
まず倒れないだろうなあ。
よほどのボロだったら、覚悟するべし。
522 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:49:48.74 ID:Xdvdzvoh0
>小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
>「まだ危ない」と言いだし、
>「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」
やべえ、マジで泣きそうだ
523 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:50:01.95 ID:YPK0mOYZ0
外国で地震にあったら外に逃げないと死ぬ
日本なら中にいたほうが安全かな
>>511 地震そのものはねー。
津波は想定外だったけどね。
525 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:50:50.92 ID:kftk1/fl0
素人考えかもしれないが、道路沿いの防災用消火器設置みたいに
ライフジャケット収納箱も設けておく。
津波時に着用出来たら生存率は相当上がると思う。
小型船舶ではこれの着用義務があったはず。
浮き輪みたいに自然と水上に頭が出るから呼吸出来て、その後に物にも掴れる
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:51:33.33 ID:MZ68ksMoO
>>512 ちなみに自衛隊や警察の救助活動って殆どロングからの映像だろ
あれって意味あるんだよ
寄りで撮った映像だと浮いたり埋もれたりしてる被害者の遺体が映ってしまうから、
映らない映像を選ぶとああなるんだって
>>394 私は2ちゃんソースで映像は見てないんだけど
やっぱ泣くよね…
私も読んだ時「これはつらい…」と思ったもんな。
想定外だったんだから、余り自分を責めないで欲しいと思うよ。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:52:13.03 ID:b/n5PORy0
津波被害でかすんでるけど、震度7の地震そのものだけによる死者っていたのかな・・・?
津波の記録映像なんかの街並みを見てると、死者は多くても数十人レベルだった?
イチロー
「個人個人が頑張り成績を残すことが、結果、チームのためになるんです。みんな一緒に、なんて有り得ない」
530 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:52:39.29 ID:PN0lXMKR0
>>524 津波も想定してたけど、多分、予算の都合で
「これくらいで対処できる地震ってありませんか?」っつって、
地震想定を学者にオーダーしたんだと思う。
プレート三箇所連動でM8.0とかどうよ?って話。
531 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:52:47.55 ID:8u0oaXZU0
>>525 たとえ浮くことができたとしても、
鉄筋コンクリート建ての公共施設の鉄筋だけなんとか残ってる、みたいな激流なので
漂流物にぶつかって死ぬ確率が高いです。
ライフジャケット着てるヒマがあったらちょっとでも逃げるほうがいい。
534 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:53:35.55 ID:xnHk0xlj0
>>525 死因が水死から圧死、全身打撲に変わるだけだと思う。
536 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:54:35.71 ID:aozRty/30
537 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:54:47.40 ID:lp1s/YzMO
>>528 宮城の内陸の街で、ショッピングセンターの天井が落ちてきて死んだ子供がいたりはする。
東京でも九段会館が壊れて死んだ人がいる。
>>72 シェルターじゃなくて地下道みたいなトンネルにしたらいいと思うの。
出口は裏山山頂に出るみたいな。
540 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:55:41.19 ID:ztjgqKl50
>>370 >災害ユートピアって本読んでみると良いよ。
541 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:55:51.43 ID:b/n5PORy0
>>533 だめだ、今住んでるところ13mの津波が来たら水没する・・・
まったく想像ができん。
>>506 実際それしかないよ。
今考えると自分のところも冷や汗もんだったんだが。
いざ逃げるとなると、ハザードを見る限り、
避難時は近所の小学校(3〜4階建て、手抜き工事露見)、公民館(2階建て)。
どちらもダメ
ちょっと離れた小学校と中学校は川に近いからこれも論外。そもそも徒歩20分ぐらいで遠すぎる
そうなると徒歩15分ぐらいかかる(高架)駅まで逃げるか、その先の坂をの上って市役所・公会堂まで逃げるしかない。
今回もうちょっと大きければ、うちも浸水してたし石油備蓄基地の油が漏れて引火してたら
浸水しなくても延焼してた可能性はある。
今考えると恐ろしいことこの上ない
543 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:16.06 ID:8u0oaXZU0
>>527 想定できないアホが専門家として偉そうなこと言っていたからだろ。
優秀な人材が医者とかになってしまっていることが地震国日本の大問題。
544 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:39.90 ID:UuvaqIv10
>>513 日本人は正常性バイアスが強いのかもね。「和の心」が悪い意味で働いちゃうというか。
被験者一人と仕掛け人数名で会議中に発煙筒を焚く実験をテレビで見たけど
被験者は煙に気付いても周囲(仕掛け人)の人の様子に変化がないと
おろおろするだけか自分も煙を気にしなくなって、みんな逃げ遅れますって結論出されてた。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:47.62 ID:2KPGmyxd0
>>525 「下手な考え休むに似たり」とはまさにこのことだな、
人間が津波に呑まれると全身打撲で死ぬ。
流木や土砂、船や車や家の残骸ががんがん回ってる
巨大な洗濯機の中に放り込まれるようなもの。
ライフジャケットつけてたところで助からない。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:48.14 ID:kl/H7fPAO
>>490 世界的に浸透してるから変更は困難だが、寄せ海、なんてどうか
>>533 どう見てもプラス7mで水浸しです
本当にありがとうございました
548 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:57:25.57 ID:PN0lXMKR0
>>537 「攻撃の命中率」だと微妙な数値だなw
99%だと、まずあたるって見込むが。
549 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:58:53.46 ID:Rk6UEZWP0
窓に近寄るのはどうかな
>>541 ようつべで名取(水平距離)と釜石(高さ)の津波映像を見れば
らくらく想像できんじゃね
深夜だったらもとすごかったろうな
552 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:59:30.19 ID:95UrzUCU0
内陸から赴任してきた教師とかが実権握って子供らを頭ごなしに叱り飛ばしたりする雰囲気の中じゃ助からなかったろうな。
てんでんこ、だからといってほんとにてんでばらばらに自分だけ逃げろって言ういみじゃないって子供らがわかってたのが、えらい、年少組みとかの子をてえひいたりして。
553 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:59:35.83 ID:PN0lXMKR0
>>544 そんなもんなのかな?
それとも、疑問に思う俺が正常性バイアスに欠けるのか・・・。
>>533 名古屋とか東京東部とか完全にダメだね
おそロシア杉
555 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:59:52.00 ID:Pf6O99UO0
命をたいせつにね!
今回の地震は堤防や避難所まで飲み込まれる想定外ばかりの話だが
連動して動くと津波も高くなるのか?
つーか
>>533の宮城、0mの時点で水に浸かってんじゃん・・・
558 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:01:04.58 ID:P64ct1N00
伝承とか訓練とか体験談とかって大切だね。
良かった良かった。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:01:49.90 ID:mJ1PJXz3O
>>1 ばぐ太どこに行ったか知らない?
奴のスレ見かけないんだが…
560 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:02:02.79 ID:UuvaqIv10
>>527 その群馬の教授が教えて他のがこの記事の釜石中だよ。
想定以上だったから、自分の教えで生徒が死んだかもしれないと泣いてたけど
>>1の通り、高台に避難した生徒と再会した。家族が行方不明の生徒もいたけどね。
最初に3年生が外に出て、それを見て3階に避難していた1,2年生も降りてきて
走って逃げたらしい。
形だけどこに逃げろじゃなく、津波の知識が教えられてたおかげだと思う。
561 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:02:05.16 ID:b/n5PORy0
何にしても今回の津波の教訓は後世に残すべきだと思うけど、
生き残った人たちの撮影した動画で俺たちは被害を知ることができた。
だがその裏で「よーしパパ津波の迫力ある映像をHDカメラで撮影しちゃうぞー」
っていう馬鹿が何百人も海の藻屑となったことを俺たちは忘れてはならない。
NHKか何かが震災時に全員避難して無事だった学校の取材してた。
地震後校庭に出て山側の祠の方へ全員避難。
そこでも危ないというのでさらに山の方へ逃げて全員無事。
3階建ての校舎の屋上まで津波が押し寄せてた。
選択肢として屋上に避難と山に避難があって教師たちが屋上だったら
助からなかったと振り返ってた。
学校自体も山の近くにあったので見ていてこんなところでこの高さかと
驚いた。
若林区なんかだと逃げようにも逃げる場所がなかっただろうね。
校舎屋上まで来る高さだとどうしようもない。
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:02:36.49 ID:5/23jed/0
>>510 >>516 あれ〜うちの学校があほだったのか?
んでも出入口にでかい下駄箱があるってのは
避難の妨げになるべ。
564 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:02:39.05 ID:kftk1/fl0
これからは地震時にすぐ高台に逃げられる体力のある人しか沿岸には住めないな
565 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:03:21.23 ID:wa4RXf/GO
>>512 今朝フジでも言ってた
コンビニで食品を持ってく人や家族を捜す為にガソリン抜いてる人
救援の手が届いてなく何も言えなかったって
>>554 名古屋は古来西部と南部に住む奴は…と言われているのだ
>>561 それもまた災害時におけるもう一つの教訓になるな
568 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:04:56.19 ID:2RlhOX04O
「命てんでんこ」だろ?
大津波警報は珍しいからってビデオカメラ持って海岸に行ったバカもいる
まだ危ない って言い出した奴。よく言った。
571 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:05:00.98 ID:b/n5PORy0
>>567 わが子を抱いたまま亡くなっていた遺体とかより、
カメラを握ったまま亡くなっていた遺体を報じるべきだと俺は思う。
572 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:05:06.05 ID:PN0lXMKR0
>>561 どうにか回収して、その映像こそ後世に伝えたいなw
「こういう馬鹿なことしている暇があったら、逃げましょう」って。
>>571 シンデモ カメラヲ ハナシマセンデシタ…
そんな素人いるのか?
574 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:06:16.68 ID:grDsYjfa0
マスゴミ
>>556 お湯を溢れる直前まで張った風呂に
・幼児を1人だけ入れる <津波注意報かそれに至らない潮位変動
・大人1人入れる ..<津波警報
・デブ1人入れる .<大津波警報
・デブを入るだけ詰め込む<今回・・・連動
こんなイメージ?
一方、原発の電源は流されたとさ。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:08:39.51 ID:oGZRkYoIO
まぁ、避難訓練をきちんとやってる学校、企業は
被害者や被害が少ないのはもとより、災害的なことに巻き込まれ難い、人のミスよる災害ですら最小限で済むことが多い
ちなみに某会社に営業に行った時に避難訓練に付き合わされたが、やたらチンタラしてるし、集合しても点呼すらとらないので
大丈夫か、コイツらと思ってたら数年後にタンク炎上させてたw
おや?こんなところにタンク室の鍵が・・・
578 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:09:00.50 ID:Rk6UEZWP0
すごいな、小中で自己判断推奨なのか
なんかかっこええわw
スクープ映像とか出てるけどアレ、撮影してる奴が助かってるのって
完全に「運が良かった」以外の何物でもないわな
580 :
sage:2011/03/28(月) 12:10:11.37 ID:Icrlg7tZ0
アニメの台詞じゃないけど
ハイレベルなスタンドプレーの結果のチームプレー。
すばらしいです。
582 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:12:27.39 ID:WUu1gUSv0
残念ながら日本社会だとこういう自己判断は敬遠される
この子達はあまりいい人生は歩めないだろう
走るの苦手な子とかも居ただろうに1キロ先まで全員逃げ切ったのはすごいな。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:14:24.70 ID:2KPGmyxd0
>>582 人生そのものを歩めなくなるよりマシ
人間、生きてるだけで丸もうけ
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:15:38.91 ID:UuvaqIv10
>>578 ただの小中学生じゃないぞ。
>指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導してきた。
>平均して週1時間を防災教育に充て、年3回避難訓練を行っている。
津波避難については非常によく訓練された小中学生だw
知識と練習なしで自己判断しろとか無理だろ。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:17:04.24 ID:kftk1/fl0
弱者へのいたわり と 我先に逃げる の災害時のジレンマだな
>>579 撮影場所は かなり高い位置のものばかりだよ
カメラを手前に引いたときの映像を参照すればわかる
588 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:18:15.92 ID:exEjQPIm0
>>585 9日の地震避難体験が、そのまま生きたんだよ
589 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:18:45.33 ID:IIZOIRr50
やっぱ歴史に学ぶて大切なんだな
590 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:19:09.78 ID:vjMuo6We0
>>581 想定する津波の高さ、満潮干潮、大潮、風向きなんかも考慮する必要があるけどね。
591 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:19:14.96 ID:PN0lXMKR0
>>587 「やべえやべえ」って海抜ゼロから逃げてるのあるぞ。
手加減して逃げて、クルマ駄目にしてたが。
旭市の映像も、もう1.2メートル津波が高ければ死んでたようなのだし、
結構、運次第だなってのも多い。
592 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:19:24.66 ID:Pv7VorZb0
これは昔からの言い伝えみたいなもので、子供たちは生きられたようなものだね
たくましくひとりで判断できる教えが浸透していた
点呼してるうちに死ぬよりは、よっぽどマシというか、サバイバルに強い教えだわ
前から思っていたが、非津波地域でも地震の後は屋内にいた方が無難じゃないか?
民間レベルが利用できる施設で最強の耐震性があるし。
火災は別だが、全国的にそういう風に指導した方がいいと思う。
594 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:20:45.86 ID:xnHk0xlj0
595 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:20:55.19 ID:dIvXq35nO
この話NHKでもやってたね。防災アドバイザーの大学の先生が中学生達に小学生達を保護するように、また津波等災害は人間の想定を上回ることもあるから当初の避難場所に着いても安心しないよう言い聞かせてたそうだ。
596 :
永江聡:2011/03/28(月) 12:21:02.28 ID:vkP8qJGjO
女子小学生さん、女子中学生さん、無事だった
>>582 全児童、起業して大成功するかもよw
お前みたいな丁稚にはなれないかも知れんが。
避難口を確保するため窓を開け
って、なにげにすごいよね
600 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:22:17.43 ID:ty1D+9oG0
これだけの防災意識の徹底はすごいね
601 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:22:36.27 ID:bQJHsnl/0
>>590 津波の発生位置(震源域)もあるな。=地形効果
それによっても変わってくる。
うちのところでも5m想定のハザードマップでの想定浸水域よりはるかに奥で浸水したところもある
このあたりは8m〜10mの津波は来ていたと想定できる。
うちの住んでるところだと5m内外だと思うけど
>>581 横浜プラス7mしたら地域一帯が島になって
30mしたら住んでるマンション付近だけ島になったw
ボートが要るなw
俺が通ってた小学校では
押さない
走らない
喋らない
の三原則を守らされたな。
そんなもん守ってたら死ぬって事か。
605 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:23:53.16 ID:PN0lXMKR0
一応、どこの自治体でも「津波の時には他人構うな、まず自分が逃げろ」って言っているの多いと思うけどな。
「第一波が最大とは限らない」とか「勝手に家に戻るな」とかも言ってて、
でも、受け手はテキトーに考えていたりするのが多いから、
火事の時と同じような避難の仕方したりして、津波を食らっちゃう。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:23:58.69 ID:tqkS/GirO
釜石と石巻、どうして差がついたのか
慢心、環境の違い
>>560 おお、そうなんだ。
救いがあって良かったわ。
ちょっと色々ぐぐってくるわ。有り難う〜
608 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:24:59.50 ID:g/3HqtHvO
>>582 お前よりは良い人生送るだろうから心配する必要はナイ。
>>604 それは将棋倒しを防ぐための鉄則だな。
というか、全力疾走はしてないけど、
中学生が小学生の手を引き、整然と小走りしてるイメージ
>>563 廊下に直接校庭に抜けられるルートがないか?普段はスノコとか敷いてあるところ
611 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:25:57.91 ID:UuvaqIv10
>>593 全国的にとかやめてくれ。
マニュアルを作るならその土地と住宅事情に合ったものにしないと意味がない。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:26:27.57 ID:WMc22xIH0
津波対策つうか災害対策としての土地選び
縄文遺跡があるところは大丈夫なんじゃね?
シヴィライゼーションでいうところの河川沿いの小高い丘陵
100mの徒競走で、みんなで手をつないでゴールしようね☆
みたいのは、あっという間にry
ゆとり世代は助からないわ
>>612 北上川では10Km上流でも川沿いはやられてる。
とにかく水辺から離れて高いところに逃げる。
それだけ。
台風+巨大地震だとどうにもならないだろうなぁ
>>606 津波の最大波到達までの時間差もあると思うけどな
釜石盛大に引いた後来たって話だし初期に報道されてた映像見てもクソでかいの来るまで30分から40分あった
学校休んだ子だけが死んだのか…
620 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:31:58.74 ID:mbthGaEA0
>>607 それNHKでやってたね
想定以上のことも起こりうるから柔軟に対応することが大事だとも教えていたんだって。
>>545 それでも流木につかまって助かってたおじさんいたよね。
あんなひとが少しは増えるんじゃないかな。
費用効果とかは悪そうだけど。
5人のうちでほとんどっていうと4人くらいか?3人でほとんどとは言わないよね
じゃあ1人は学校に居たのに死んだんだね
623 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:34:07.68 ID:MZ68ksMoO
>>606 想定の違い
釜石の小学校は津波の危険地域(ハザードマップ内)
石巻の小学校は津波を想定していない地域(ハザードマップ外)
この子らは偉いよ
マニュアルはあくまで参考であって
重要なのは自分で考えることっていうのをよく理解してる
どっかのアホのおえらいさんは想定外想定外っていってるけど
命かかってるんだから思考を停止させちゃダメなんだよな
ニコ動にアップされてた仙台の津波の映像で、逃げ回ってる車が
「舗装道路の上をしっかり車線守って走っている」ことに対して
ツッコミ入れてる人が多かったな。
日本人は命令形で「バラバラでいいから、まず逃げなさい」とでも
伝えないと聞いてくれない。極限の状況でさえ、日常通りの動きを
してしまうから。
>>606 石巻は北上川という津波の通路があったからな
627 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:37:17.79 ID:PN0lXMKR0
>>625 原発の対応でもそうだよな。
自主避難とか屋内待機とか、自主的な行動の余地が残されていると、
「どうしていいかわからない」とか言い出す奴がいる。
命令されるより、判断の余地を残された方がやりやすいと思うんだけどな。
628 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:37:49.59 ID:kftk1/fl0
毎日のように津波の恐怖に怯えて危険地帯の沿岸で生活するのは
ストレスが溜まるな。
被災数日後にTVでやってたよ
津波専門の大学教授だか学者さんが毎年防災指導してるんだけど、
「昼間はお父さん、お母さんたちはいないんだから、キミたちが小さい子(隣接している小学生たち)を引率しながら避難するんだよ」
って中学生に繰り返し繰り返し教えてたそう。
んで被災後に現地を訪れ、想定外の津波の威力とあまりの悲惨な状況っぷりに
「自分の教えを守ったために逃げ遅れたんじゃないか・・・」って自分を責めるんだ。
でも子供たちはちゃんと言われた通りに、中学生が小学生の手を引いて決められた避難場所まで移動してて(写真もある)
そこでも危ないと判断したらしく、さらに高台まで避難して行き無事だった。
全員が避難した数分後に、その避難場所は波に飲まれたそうだ。
その専門家の先生と子供たちが再会し、
学校の先生&子供たち「先生の教えのおかげで助かりました」
専門家の先生「よく生きててくれた。みんな頑張ってくれた。先生方もよく判断してくれた」
って涙を流して感謝しあうんだよ。
本来ならば自分の教えや頑張りで生還できたと威張ってもおかしくない状況なのに、
専門家先生の日頃の教え+教えを素直に守って頑張った子供たち+状況に応じて適切な判断をした先生方みんなの力だよね。
>>621 この映像にガスボンベに穴が空いてガスが噴出すシーンが映ってるんだけど
ライフジャケットしたぐらいじゃ人間だって体中潰れると思うよ
631 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:38:29.91 ID:5/23jed/0
>>610 そういや、すのこひいた職員用玄関ならあったわ
まじで首都直下とかきたら、子供らは大丈夫なのか?
632 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:38:48.60 ID:wFmufRr/0
>>625 そうね
これは自己判断の結果じゃなくてそうやって逃げろって言われてたからだね
633 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:39:05.55 ID:Z3nEvRv8O
>>627 流石に原発の自主避難を一緒にしちゃいかんだろー…
こういう時は足手まといは捨てて1人で逃げろってのは考えさせられるな
個人がそう考えるんじゃなくて地域や社会がそう教えて見捨てることを許してるってのは大きい
年をとって自由に動けない親を見殺しにした良心の呵責の軽減や
学校に居る子供を信じて迎えずに行かずに自分の身を守ることに専念出来る
問題なのは津波被害が思ったよりしょぼくて
見捨てられた側が生き残っちゃってなんか気まずい事になったり
我先にと逃げ出して信号無視して車ぶつけてなんとか高台にあがったのはいいけど津波来ませんでしたとか
635 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:09.31 ID:PN0lXMKR0
>>633 でも、根っこは同じだと思うよ?
「一定の情報は与えた。お勧めの方法も示した。あとは各自で判断しな」ってやっておけば、
各自の状況に応じて、自身の責任において判断できるじゃんか?
何らかの事情で家に残りたい奴もいれば、そうでない奴もいるだろうし、
一律に命令するよりは良いと思うんだよね。
この場合。
でも、そういうのに慣れてないのが多い気がする。
>>625 あそこらへん、マジで逃げ場がないんだよ。海岸線とほぼ平行に街道があって、
海から逃げる方向への道はほぼ無し。
そもそもずっと平らな田んぼだし、田んぼを突っ切ろうにも
ところどころ水路があって逃げ道を塞いでる。
637 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:43:44.86 ID:zzlctU400
>>489 東京大空襲では、E46集束焼夷弾が使われた。
ゼリー状の油脂と発火材が内蔵されたM69焼夷弾が38発入っており、
クラスター構造となっており、空中でM69焼夷弾に分解し、
対象物に当たり発火飛散する。(構造の脆い日本家屋に特化していた)
その威力は20m×400mを850℃にする。
だから人々は水に逃げた。
しかし、油脂類は水の表面を覆い燃え続け、酸欠、焼死、溺死した。
東京大空襲ではB-29は274機、搭載量は1520発
総投下重量1733トン
米軍の民間人虐殺の一端である。
まあソ連も条約破って侵攻してシベリアに抑留したし。
どこも似たようなもんだけどな。
638 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:43:50.50 ID:yCQ2dzzG0
多くの命が奪われた小学校は校庭で点呼とってる間に巻き込まれたと聞いた。
それが本当なら、人災。
阪神大震災の後、新聞で「てんでんこ」の話、読んだもの。
639 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:06.45 ID:PN0lXMKR0
>>634 信号無視とか事故は、後で処理すればいいことだし、
実際見捨てちゃったのは緊急時だししゃあないって割り切るしかないだろ。
そんなん気にしてたら、助かるものも助からん。
>>630 現実に流されて助かっている人間が多数いるのに
>>636 車線の話だろ
田圃や畑を普通の車で走れないわな
642 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:21.73 ID:Fw2Zkr0OO
>>624 全くだ。
マニュアル人間が多い中、自己判断できる子どもが偉い。
そういう危機管理能力を植え付けた教育も、素晴らしい。
何分後に津波が来るかわからないから一刻も早く逃げるしかないよな
644 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:44.29 ID:QXxRDtK40
>>633 最初期ならともかく未だに言われないから逃げないとか言ってるアホ町長はいるけどな
>>637 俺のばあちゃんとひいおじいさん凄いわ。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:48:20.41 ID:zIzQUc3w0
>>60 この写真見てると大川小学校って逃げるとこある?
山側の緑っぽいとこって森林かn
高台みたいのが全然ないんじゃないか
校舎が残ってるから校舎を10階建くらいにして屋上に逃げるしかなかったような
648 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:48:58.35 ID:MZ68ksMoO
>>642 今回のケースは「指示を待たずに逃げろ」という「マニュアル」に従った結果だよ
>>627 その考える時間が死につながる場合もある訳で、
とっさの時にはシンプルな命令の方がいいのよ
ちょっと違うけど兵隊の訓練で体で覚えさせるじゃん
あんな感じ
650 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:45.13 ID:PN0lXMKR0
>>647 川から離れる方向で山っぽいところへ逃げる。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:46.00 ID:gDPCAF0YO
高台から遠い所にはいっそ町の中に金属製の箱船を作って置いとこうぜ
階段登って甲板から入る仕様。船首は100mくらいの鎖で繋いどけば、寄せ波・引き波どちらにも船首が向くんじゃないか
652 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:03.23 ID:8HK/AYD10
>>525>>531>>532>>535>>545 ライフジャケットの効果はある。
特に、がれきの少ない場合。
多賀城市の動画(
>>427)見れば分かるように、ガレキの量は周囲の建物の状況による。
それで流されてる間にどこかに引っかかって脱出できるかもしれない。
一方、名取川付近の動画のように、大量の木造住宅のガレキを含む
津波の先端に襲われた場合、ライフジャケットを着用していたも厳しい。
ただ、ガレキに挟まれたまま流されて助かった人も画像に残ってるから、
ガレキと同じ流れに乗ってればぶつからないわけで、
津波に巻き込まれるタイミングによってはライフジャケット着てれば
助かってた人もいるだろう。
まあ、ライフジャケットを街頭に用意するとか現実的じゃないだろうけどw
せいぜい、最後の脱出手段としてクルマに常備しておくぐらいかな。
>>647 その森の中に逃げ込んで斜面を一目散に駆け上がってればよかったんだよ
654 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:52:06.02 ID:zzlctU400
>>645 きっと「運」も遺伝しているよ
大事にね
656 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:00.60 ID:vjMuo6We0
>>652 ライフジャケット引っ張り出して着用する時間があったら、1mでも
高いところへ行くほうがマシだと思われ
657 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:15.00 ID:PN0lXMKR0
>>649 そんなん、大して掛からないだろ。
兵隊はさ、「組織での行動が命」かつ「組織内の利益が同じ」だからしゃあないが、
民間は目的も利益もバラバラだろ?
「健康被害のリスク>家にいること」だったり
その逆だって判断の人もいるだろうからなあ。
マニュアル通りに校庭に避難整列して全滅したどこかの小学校とは大違いだな
>>636 そういや、海に向かう避難所避難でなく、
自分の判断で海から遠ざかるように仙台東部道路に逃げて助かったという人の話もあったな
660 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:45.40 ID:MZ68ksMoO
>>647 本来は津波の想定外の場所だから避難場所は校庭になってる。
今回は現場の判断で一旦集合した校庭から裏山に逃げたが間に合わなかった。
ACの「デマに惑わされないようにしよう」
これ重いよな。
大本営発表、ネット情報、どちらがデマなのか。
662 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:55:24.63 ID:8HK/AYD10
>>656 それは当然。
あくまで、津波に巻き込まれた際に着用するかしてないかの違いについての話。
>>636 海岸から逃げようとして走っていた車の前や横から
川を遡上してきた水が溢れて行く手を塞ぐどうしようもない状況だったね。
665 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:23.17 ID:kl/H7fPAO
>>387 あのシリーズは不朽の名作だよ
先人の知恵や教訓、ユーモア、哀しみと悦びが詰まってる
民族の宝物だよ。
昔話は。
子供達の情操や想像力を育てるには最適だ。
666 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:56.23 ID:PN0lXMKR0
しかし、川から200メートルも離れてないのに、
悠長に校庭で何かしようってのもすごいよな。
水路みたいな狭い川を通って
大仏が流された話だってあるってーのに。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:08.83 ID:UuvaqIv10
>>644 屋内待避している人がいるのに町長や役場職員が逃げるわけには行かなくね?
国の基準関係なく我が町は避難しますって決断すればいいんだけど
そうなった場合の保証とか責任問題があるからやらない、とかはありそうだけどね。
国の命令で避難するなら、国が責任持ってくれるって考えるだろうし。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:42.47 ID:O7vHElD00
背後から川を逆流して土手を越えてくる津波が来てるのに
平然と歩いているおばちゃんが写ってる動画があったな。
あのおばちゃんどうったのかな?
669 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:59:19.27 ID:LVp6R8sd0
>>1 ここって震災対策研究してる教授が
何回も来てくどいほど避難を教育してさらに対策もしてたところだよね
教師と生徒はその対策と臨機応変な判断で
全員無事に逃げ切れたんだよね
ほんと全国で、マジでここレベルとか静岡レベルの震災対策教育を徹底するべきだな
>>491 高さ30、奥行き50m、鉄骨全コンクリート製の堤防・もしくは防波堤なら
防げる可能性は高いが、建築費が凄い事になりそう
基礎部分も高層ビル並みにやらないと意味が無いし
どうも津波から逃げない人が多すぎる。
映像や伝承程度じゃ駄目らしい。
いっそのこと、海岸地帯の人はDNA治療で津波対するトラウマを植え付けるしか無い。
いろいろ助かった人の話はあるが、
助かった人の話だと、運はさておいて、
・最悪のケースを想定していた
・とっさの機転でいちはやく行動した
・死に直面する状況でも生き延びようとする気力と体力があった
だいたいこれに集約されると思う
年寄りは500mも走れば後は歩くしかできないんじゃないかな
>>663 なのになぜ大丈夫だと想定してたのか不思議だよな。
昔から津波被害が多い地域だってのに。
674 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:00:56.24 ID:vytfYPYc0
指示を待たずじゃなくて
常日頃の指示が地震があった際は
一人でもいいから高台に逃げろってことだろ
675 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:01:03.46 ID:MZ68ksMoO
本当に急を要する時は秩序正しく行動なんてしてちゃ死ぬ
アップされてる動画で「歩いて逃げて下さい」とか言ってる避難警報あったけど
逃げ遅れて死ねって意味かと思った
677 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:02:05.01 ID:PN0lXMKR0
>>667 どのみち街は機能しないんだし
「町長・職員も対象の一人です」っつって
各自判断に任せた方がいいと思うけどな。
むしろ、「俺のお勧めは逃げ」って思ってたとしたら、
率先して逃げた方が良さそうだが、
残るってことは、そっちの目に賭けたってことなのかもな。
678 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:02:54.65 ID:O7vHElD00
>>676 軽ワゴンは5人しか乗れないって言われて一人だけ置いていった
という(しかも自分の妻)のがあったな。
>>673 河岸改修で以前に比べて抵抗が減ったのだと考えている
>>659 結果として東部道路が防波堤になったらしいな。
で、常磐自動車道がまだ繋がってない山元町が壊滅的な被害に遭ったと。
子供たち、えらい.防災教育が助けた命がたくさんあったんだろうな.
でも、これからは「地震があったらすぐ避難する」だけじゃ、次の大津波があるときに、また多くの命が失われる.
今度は、大人達や社会全体が動いて、沿岸部の街の形自身から変えてかなきゃ.
683 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:04:37.68 ID:LVp6R8sd0
>>506 今回の様な災害で死者が出るとしたら、
それは全て高齢者で有るべき
高齢者を助ける為に若年者・子供が犠牲になるとか論外
避難・救助対処優先順位は
幼児>子供>未成年>青年>成年>>>>>高齢者
今回の大震災は、震災対策にこういう厳しい割り切りが必要だと
ハッキリと示してる
>>644 >>677 住民がいる限り、自治体の職員は最低限残らないといけない。
長たる首長は当然。
全島避難の三宅島の時だって、村長か助役のどちらかは島に残っていた
>>395 大潮の日ってことはやっぱり
月の接近と関係あるよね
今回もスーパームーンで劇ヤバだった訳で
>>676 それは「クルマを使うな」という意味の”歩け”では…
>>666 結果論なんだよ。海岸からすぐならまだしも、あの場所では津波は想像できんかった。
688 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:45.48 ID:PN0lXMKR0
>>684 まあ、でも助かってナンボだからな。
三宅島のだって、死んだらそれまでだし、
今回残った奴も、結局人がいなくなれば無意味な行動になっちまうし、
難しいところだな。
やっぱ自分の命は自分で守るしかないんだな
690 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:07:50.09 ID:vjMuo6We0
>>678 よっぽど仲が悪くて、どうしても同乗したくない関係じゃないか?
定員制限とか言ってる場合じゃないし。
>>513 他の人の様子をうかがっているんだよ。
日本人だから。
692 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:08:56.46 ID:PN0lXMKR0
>>687 いや、想像は出来るんだよ。
ただ、自分で考えようとしなかった。
>>687 過去に津波被害は無かった場所なんだろうか?
明治三陸津波とか。
694 :
【東電 87.3 %】 :2011/03/28(月) 13:09:59.97 ID:Y2FfINxV0
>>687 地質とか調べて(過去内陸まで津波が押し寄せた証拠があったので)警告していた学者はいた
1万人以上の嘆願書か署名(避難場所を変更してほしい?)を添えて
695 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:10:17.60 ID:+ByYW9VhO
>>538 津波の被害のない都県でも死者が出てるもんな
696 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:10:30.27 ID:mbthGaEA0
地図見たら普通に海近いぞ 川の隣だし大人は想定すべきだろ
697 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:11:17.43 ID:Vc/UrZhr0
>>137 リアクティブ堤防、戦術核数十発を随時起爆、津波を追い返す。
堤防乗り越えられたら、落差の関係上スピードと破壊力が増すのな。
堤防のある地域と無い地域で陸への進入スピードどのくらい違ったのだろう。
>>691 火災報知器が誤作動して我先に飛び出した俺の姉貴
一人だけ逃げて笑い者になったそうだが
俺はこの人は生き残れる素養が有るとオモタ
700 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:01.74 ID:MZ68ksMoO
>>666 石巻でもこの釜石の小学校くらい海に近いエリアは津波を想定してるんだけどね
>>687 津波が河川を遡上するのは伝承的にも学問的にも常識なので
結果論でなく想像はできる。考えるのを避けていただけだろう。
防災計画策定が第1の失策
防災計画が改善されなかったが第2の失策
現場が自主避難判断をしなかったのが第3の失策
702 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:01.77 ID:PN0lXMKR0
>>700 ん〜、お上が想定するかどうかじゃないんだけどな。
川が近くて、何か考えない?ってこと。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:18:30.89 ID:Sr1Zk02n0
登山の遭難ともすこし似ているかな?
トムラウシの遭難もそうだったけど、自分で歩けるヤツだけ下山するしかない。
やっぱり体を鍛えるのは大切だ
登り坂を1キロなんてよく頑張ったよ
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:18:52.21 ID:UuvaqIv10
>>677 いやいや、町が機能してないからって町長や職員がただ逃げちゃだめでしょ。
ほとんど機能して無くても、自宅待避で残ってる町民がいるんだし。
双葉町に残った爺婆捜しでさえ、役場職員が自衛隊と一緒に行ってたよ。
逃げるべきと判断したとき、私人としては家族だけ連れて守ればいいけど
公務員としては町民を安全な場所に移して避難生活を支えるのが仕事だから。
その覚悟や責任を負うことと、このまま指示待ちすることを計りにかけて
後者を選んでるんじゃないかというのが俺の印象です。
大川小は北上川には近いが海辺から3q以上離れてる。
ここで釜石と同等の避難訓練してたら物笑いになってただろう。
でも、今後誰も笑わず真剣に山へと逃げるよう訓練するだろう。
結局人間は経験しないと学べないんだ。凄く残念なことだけど。
>>525 それはない。
サーフィンでも、波にもまれてなかなか海上にあがれない場面がある。
安全性を確認しながら、遊びで行っていてもこれだから。
着衣で津波だと、まず助からないな。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:00.68 ID:1I29hRxO0
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T てんでんこ見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
710 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:21:04.31 ID:IsUgSkFzP
713 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:47.47 ID:PN0lXMKR0
>>706 >いやいや、町が機能してないからって町長や職員がただ逃げちゃだめでしょ。
「だめ」ってことはないだろ。
自分の命や利益と職務のバランスでしょうに。
結果的に賭けに勝てば(安全を割とすぐに取り戻せれば)、
そこにいた判断が正しいってことになるだろうし、
逆にそうでなかったら(町が壊滅し、しばらく入れない)だったら、
さっさと逃げるのが正解ってことになる。
「首長がいるから」ってだけで、そこにいる選択をするのもいるだろうから、
そいつらも逃がす誘因を作るって意味では、首長が逃げることにも意味はあるだろうしな。
で、結局、この場合、町が割りとすぐに復活するって賭けてるってだけで。
>>676 車だと渋滞を起こして全滅だからって意味だよ
実際、渋滞で流された人は多かった
715 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:23:21.60 ID:QUFHvl/S0
>その5分後、両校の校舎は津波にのみ込まれた。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>60 正直地震が起こって屋上に避難って難しい判断じゃないかな
余震とかによる建物の崩壊も考えられるから
逃げ切った学校のように高台へ一目散にしか無さそう
海からの距離が遠いからを理由にしてると言うことは、「津波=大きい波」程度の認識しか
無かったのかもな。 阿呆な奴等だ。スマトラの動画ぐらい見ておけって話だわな。
718 :
706:2011/03/28(月) 13:24:25.34 ID:UuvaqIv10
もうこの話題終わってたな。すまん。
719 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:24:44.21 ID:MZ68ksMoO
>>702 学校等の公共施設の場合、災害時の避難は行政の定めたハザードマップに基づき
災害マニュアルに従って行わる
当然避難訓練もハザードマップや防災マニュアルに従って行う
釜石の小学校はそのハザードマップで津波の危険地域
さらに釜石の防災マニュアルは「指示を待たずに逃げろ」で訓練していたから助かった。
石巻の小学校は津波のハザードマップ対策外で指定避難場所は校庭
それでも現場の判断で一旦集合した校庭から裏山に退避しようとした。
間に合わずに大半が津波にのまれてしまったけどね。
720 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:25:06.24 ID:0uK9FGKiO
やはり訓練こそ最大の防災。
日頃、悪口言ってますが、学校の先生方に頭下げます。
大人もやるべきだな。震災孤児が増えてかわいそうだ。
今朝の津波注意報が出てる時に海岸付近を走ってる馬鹿がまだいたな
721 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:25:13.60 ID:Z5SdAvbt0
三陸なら、地震=津波
この常識を考えていない、つーか、無視し続けた東電原発は人災
女川原発は楽勝
>>690 他の乗客(母親であるばーちゃんとそのご近所のばーちゃんたち)は荷台でも
どこでも乗れるから乗れと言ったのに乗らなかったのはその新だおばちゃん
そしてそのおばちゃんを迎えにいったおっちゃん(おばちゃんの夫)も津波に巻き込まれた
定員なんて守ってる場合じゃないのに逃げなかったためにだんなまで巻き添えに
してしまったケース
美談にしたらいけないと思う
残されたばーちゃんがあまりにも不憫だ
>>717 あれを我が事と自覚してみた日本人がどれだけ居ただろうか?
正直俺は「スマトラの家って弱ぇな」程度の認識だった。
724 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:27:52.34 ID:PN0lXMKR0
>>719 マニュアルは所詮マニュアルだよなあ。
弟が家買うときに、ハザードマップ参考にして火災保険の特約入れてたが、
「こんなもん天気予報よりテキトーだぜ?」っていったら、自分の判断で水害補償も入れてたな。
海抜50mmぐらいの非難場所人工的につくっとけや
726 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:28:27.81 ID:AQB+MmCzI
秋田って何してんの?
てんでんのことか
今回は恐ろしい映像がいっぱい撮れたから
後世の防災教育に効果的だな
>>724 一律の想定だからな。
実際はちょっとした違いでおおきな差を生むから、ハザード外だから安全ってことは全くないのだが
730 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:30:33.88 ID:MZ68ksMoO
>>724 というかハザードマップに載っていない場合
行政が避難経路を想定していなかったりするから
逃げようにも避難経路も避難場所も確保されてなかったりするから悲惨だよ
>>723 俺は「津波=急激な地盤沈下」と同じ意味だと思って震え上がった。
>>723 俺も、津波で全部流される家って、
三匹の子豚の上ふたりの家かよw
って思ってました。
>>562 若林なら3階ぐらいの高さにいれば助かったんじゃないかな。
鉄筋コンクリート造に限る。
小学校とかだな。
734 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:32:48.31 ID:PN0lXMKR0
>>729 そうなんだよな。
避難所の選定だって割とテキトーだったりするしな。
金ないから公民館でいいや、とか。
>>730 んなもん、出たとこ勝負しかあるめ。
マニュアルに沿って皆死ぬか、制限下で知恵巡らすか、どっちかだからなあ。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:33:26.39 ID:mbthGaEA0
そういえば数年前のニュースで東北地震があって津波警報が出ても
どうせ大したことないってほとんどの人が避難しなくなってるっていってたな
736 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:34:49.90 ID:1I29hRxO0
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____
737 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:35:08.32 ID:WL5WfnN90
>>723 スマトラの人は津波を知らなかったのかな?と思ってた。
知ってても逃げ切れないものなんだな…
でもこの自己判断で全員逃げ切った子供たちは素晴らしい。
>>735 津波警報や注意報が万全を期し過ぎたせいで
狼少年現象になってた感はあるな。
津波の予報も数値が甘かったよな
3〜6程度だったから
6のところ以外はそれほど警戒していなかったんじゃないかな
740 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:36:57.31 ID:0uK9FGKiO
>>735 東海地区でも津波警戒は駄目駄目らしい。
今回の大地震の津波警報も避難率悪いな。何処だかの市長が怒る気持ちはわかる。
741 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:37:10.61 ID:armfLS020
昔は津波の被害があったけど、立派な堤防が出来たから大丈夫、
だと思った。とかって爺婆もいた
743 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:38:36.91 ID:vjMuo6We0
>>739 その”オオカミ少年”批判を受けて、今年から津波の予想高さの基準を引き下げたんだよ。
前震の津波注意報でどんぴしゃり。
そして、今回の悲劇を生んだ・・・・
745 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:39:24.21 ID:PN0lXMKR0
>>739 すぐ10とかに修正していたような。
でも、「予測より高い波が来ることもある(だから逃げの一手よ)」って繰り返し言ってんだけどな。
>>538 東京都の多摩境コストコでは
駐車場スロープが崩壊して客が死んだね。
千葉でも何気に全壊家屋がちらほら。
>>745 すぐじゃなかった
もう到着したか到着寸前で10以上に変わったはず
750 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:23.37 ID:axWoW9X4O
>>683 ドラマに有る様な「ワシに構わず逃げろー!!」って言う年寄りはリアルでは存在しないんだな、
若い命を踏み台にしても生き延びようとする年寄りばかり…
>>738 俺は瀬戸内海での数年前の高潮の被害を知っていたから
津波警報のスレが立つ度に「ヤバいヤバい」と警告を繰り
返していたんだぜ
752 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:42:46.33 ID:PN0lXMKR0
>>749 到着自体は10分前後くらいだったから、その後だけどな。
ただ、数字云々ってより
それに関わらず逃げろって話なんだけどな。
予測がピッタシなんて、タブランみたいなもんだし。
>>750 誰だって死にたくねぇよw
自分が死んだら仕方ないので、まずは自分の身の安全を考える
そんで、足手まといにならないなら・・・。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:43:51.53 ID:0uK9FGKiO
震災後、後悔する奴に限って
「死ぬ時は死ぬ時」と度胸ありみたいに言うんだよな。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:43:56.56 ID:UuvaqIv10
>>713 緊急避難ならその通りだと思う。
ただ、今回の原発事故による避難は事情が違うんじゃないかな。
津波からの避難が「ここは危険だから俺は逃げる。お前らも早く逃げろ」で命てんでんこなら
原発による避難は「ここは危険だから俺たちはそこに逃げるぞ」で先導と殿をつとめるような感じ
そういう意味じゃ、自分の命や利益と職務のバランスなのかな?
俺とお前じゃ緊急性や職務の認識にずれがあるみたいだ。難しいね。
756 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:44:06.82 ID:KqiPFxoR0
津波てんでんこすげえ
757 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:44:41.52 ID:vjMuo6We0
>>750 家族のほうもなかなか割り切れないから、社会的合意として地震の時は
高台にてんでに逃げるって言う事にしないといけない。
そうしないと、家族を見捨てて逃げろってのか?とかいうわからずやが出て
話が進まないし、被害も拡大する。
758 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:46:06.16 ID:PN0lXMKR0
>>755 >俺とお前じゃ緊急性や職務の認識にずれがあるみたいだ。難しいね。
そりゃそうだ。
別に、どっちが正しいってわけでもないしね。
価値観の違いだから。
俺としては、「逃げた方がいいよ」とは思うが、
どうしても首長が残りってえってんなら、それはしゃあない。
原発なんか、すぐには収集つかねえし、町はしばらく住めないからな。
759 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:46:37.55 ID:0uK9FGKiO
>>683 いや、逃げる時はとにかく自業自得、自己責任。
だからこそ学校は子供の命を平時に守ってる。
760 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:46:45.45 ID:8Me5tu+j0
761 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:47:08.28 ID:1cZDCAWv0
ぶっちゃけ釜石の学校はほとんど高台にあるんだけどな
どっかで校庭で点呼してたら津波に襲われて全滅した学校無かった?
764 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:49:28.99 ID:KqiPFxoR0
>その5分後、両校の校舎は津波にのみ込まれた。
ガクブルだなマジで
>>757 いちおう指示は出してあんのよ。
自宅に居る時は、
1a、市役所方面に逃げる
1b、間に合わない時は中間点のJRの駅のホームに逃げる
1c、そこまで余裕ない時は、国道の歩道橋の上に上がる
自分が会社にいるときは、
2a、高い位置の工業団地に逃げる
2b、柵越えて自衛隊の基地に駆け上がる
2c、どうしようもない時は、工場の上階へひたすら逃げる
年寄にどこまでできるかは解らんけど
津波てんでんこ
→津波で家族がてんでバラバラと言う意味もある
凄い教えだな
ふだんからやってても
安全な地域だと子供なんてふざけて言う事きかないのに、、、
よほど、教師が鬼のように教え込んだ結果だろう
逃げれなかったとこもあったけど
この子たちは将来立派な大人になるだろうな、、、
ほぼ全滅させたどこかの教師とは大違いだなw
>>647 学校の南側は小山になっている。
杉の木が生えているから、その幹に捉まりながらドンドンあがる。
771 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:51:28.18 ID:A1hvn9xL0
772 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:51:35.28 ID:nvS55ur50
まあ太平洋に直径1kmの隕石落下すれば1000mの津波くるわけでw
773 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:52:26.14 ID:0uK9FGKiO
774 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:52:33.10 ID:axWoW9X4O
>>757 でも今はその本来の意味を変えちゃってんだから世話無いよな
釜石は海沿いでも災害マニュアルは建物の3階にあがれ、だったが
地震の大きさで津波でかくなると読んだ責任者が即総員退避の指示出して全員逃げ切った組織とかある
>>772 今回の動画にあの音楽付ける奴でてきそうだな
私は、もう十分だろうと思って、点呼したんです
そしたらね、
多いんですよね。一人
一瞬、あれ?ってなりましたが
まあ減ってる訳じゃないからって気にしなかったんです
後で知ったんですがね
点呼取ったあの場所
昔、処刑場だったらしいですよ
>>752 まさか2倍以上になるとは思わなかっただろうってこと
もう一つ気になったのは20センチから50センチの波が
到着したことをしきりに放送していたこと
第二波第三波でもっと大きな波が来る可能性は言っていたが
これも大したことないと油断してしまう要素にはなる
大きな津波に襲われた経験がある地域ばかりじゃないから
779 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:55:05.99 ID:P64ct1N00
>>772 原発がこんな状態だから、いっそのこと来てほしいな、もう
>>669 >高さ30、奥行き50m、鉄骨全コンクリート製の堤防・もしくは防波堤なら
進撃の巨人の町みたいだな
>>779 海水温度急上昇で常磐ハワイアンセンター状態だな。
たぶん生徒か先生の中にワンセグ携帯で情報確認した人がいたんだろうな
10mの大津波警報を見れば、かなり内陸まで壊滅的な被害受けるのは予想できたからな
時間があったかどうかの問題もあるが
783 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:57:01.99 ID:0uK9FGKiO
>>775 有事の際は人間の質が出てくるな。
ただマニュアルが完璧だからこそ、それを越えた対応に臨機応変に対応できたんだろうと思う
>>778 いつの日か、(津波後に研究者が出してた)津波の想定3Dが
警報中に流される時代が来るのだろうか。
>>680 山元町の場合R6が被害の境目になったらしい。
それ以南もそんな感じ。
>>738 今回は9日の地震とちょっとした津波が過信を生んだ気がする。
付け加えれば昨年のチリ地震での津波が、大津波警報出た割にはたいしたことが
無かった事も。
大津波警報なんてめったに出ないものだからね・・・。伏線は1年前からあったのか
もしれない。
ただし、被災地のほとんどは地震の揺れの最中に停電してしまったため、「大」
津波警報だと気づいた人がどれだけいたかは不明。
加えて巨大で高速な津波が広範囲に来るという状況。海に近い所にいた人は1分
か2分の躊躇が生死を分けるというレベルだよ。逃げ切れなかった人の判断を責
める事はできない。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:26.01 ID:BwzPpdVJ0
海兵隊の基本は、臨機応変であります
東電「津波ででんこ」死ぬ 社員、福島から一目散
791 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:43.44 ID:PN0lXMKR0
>>778 いや、それはもう完全に受け手の問題。
訓練普通にやってれば、油断する余地はなかったよ。
「警報終わるまで逃げてろよ」が基本だもの。
第一波20センチとかそういうので舐めるってのは
サッカーで言えば、「キーパー以外手を使っちゃいけない」を知らないレベル。
792 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:59:01.44 ID:vjMuo6We0
>>784 ワンダバダバとか言うBGMと共に必要な高さの防潮堤が海底がら
せりあがって来るのが先だよ。
>>786 そ。ラジオとかテレビで津波警報聞いて動いていたのでは間に合わない
如何なる荒波でも転覆しない
船型の家を作るべきだ
沖に流されても大丈夫なように
高台からゴムで繋いでおけば自然と岸に戻ってくるし
796 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:31.16 ID:pBrEHMIZ0
気象庁があとで批判されるの覚悟で、
大津波警報15mって出してたら、
5000〜10000人くらいのいのちが救えたかもな。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:50.41 ID:fmAiAi/E0
>>786 近くが陸自だからか、ヘリが回って大津波注意報が来ると教えてくれた。
それと携帯でワンセグ見てる人も多かったから、大抵の人は津波がくることを知ってた。
結局うちの地域までは到達しなかったけどね。
798 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:58.74 ID:BwzPpdVJ0
>>793 うわーよく逃げ切れたもんだ。
小学1年連れて逃げ切れたなんて奇跡
政府の政治家も、
責任取りたくなくて、てんでんこですなw
800 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:01:28.64 ID:tqkS/GirO
まだ危ないを言い出した中学生に
国民栄誉賞を
801 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:02:11.85 ID:pBrEHMIZ0
>>800 ただちにを連呼する官房長官には何をあげますか?
大川小は実質的に海岸から1kmだな
川が湾から1km北の地点まで一直線になっていて波がそこに直接くる。
そのあと反射波と滞留水が大川小を直撃するようになっているから
200mとも考えられる?
ホームセンターてんでんこ
>>793 こりゃ週に一時間、防災の勉強するわな。
でも全員無事なんて本当凄いな。鈍い子も絶対いる中で、子供同士で助け合ったんだろう。お見事
>>793 この23地割ってところに最初に逃げたデイケアの施設があるね。
ここも飲み込まれてしまったけど
806 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:13.20 ID:PN0lXMKR0
>>786 責めるつもりはないが、それでも「津波を舐めてた」ってのは多いだろうなあ。
ある意味で自己責任の面もある。
多くの地域では、最大の津波が襲うのに数十分の余裕があったし、
高台の多い地域もかなりあった。
名取川の映像なんか、1時間くらい後のだったが
それでも沿岸をクルマで悠長に走っているのいたしな。
今後、本当に死者を多く出したくないなら
「助かったはずなのに必死に逃げずに死んだ奴は自己責任だよ」
って反発を恐れず正しいことを言い続けるしかないかなと。
地震が長かったから、まだ揺れてる最中から逃げて助かった小学校もあったよね。
揺れが大きいときはその場でしゃがんで、小さいときに走って高台に避難したとか。
808 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:45.42 ID:E/dxSqmT0
>>772 あの動画、津波が来る前に日本列島めくれ上がって終了状態じゃなかった?
休日や夜間だったらもっと被害が拡大してたんだろうな
810 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:05:04.14 ID:IPrTCL3LO
やっぱ教育と訓練は命に直結するんだな
でも今回はそれに臨機応変の対応が必要だったが
811 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:05:58.03 ID:tqkS/GirO
高幡勲監督でアニメ映画化すべき
宮崎はポニョ津波で死んだから
812 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:06:08.81 ID:AVophmpb0
どっかの小学校は校庭で点呼とか取ってて8割が死亡、行方不明なんだろ?
>>806 地震来たのに(NHK)ラジオつけずに走ってた連中多いんだろうなぁ・・・。
>>813 東北放送の記者の撮影したものには、ラジオでガンガン大津波警報が流れてるのに
沿岸に向かおうとしてた人が映ってたぜ・・・
816 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:08:27.43 ID:ahYnUOLCO
賢いなぁ
訓練は大事、とともに
口承伝統の偉大さを感じる
818 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:08:51.69 ID:PN0lXMKR0
>>813 あの規模の地震で気付かないってことはないから、
テレビラジオ関係なく、沿岸から逃げていいはずだけどな。
沿岸部では、警報云々より、地震→逃げがデフォだから。
819 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:09:07.66 ID:kCBDZfStO
無責任教育によって、ただちにを連呼したおかげでみごとに逃げ切った
820 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:09:08.88 ID:Pf7m49/V0
>市教委などによると、今回の震災で、釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。
ほとんどが学校を休んでいた子供で、学校からの避難がほぼうまくいったことを裏付ける。
文字通り教育の成果だな、凄いわ
>>814 はぁ。ガソリン求めて並んでる間に車内で練炭焚く老人と変わらんレベルだな・・・。
>>747 ジャスコとか最近のショッピングセンター弱すぎ。
823 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:10:17.10 ID:pZ29jiRG0
良い「でんこ」と、悪い「電子」
824 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:10:28.97 ID:UWzeAJld0
家族を助けにいったのかもしれないじゃないか
子供を助けにいこうとした親かも
825 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:11:31.05 ID:PN0lXMKR0
>>817 そうなんだよな。
あとはもう各自の問題としか言えないだろうな。
警報も実測も嘘を付いていたわけでもないし、
十全とはいえなかったけど、自治体もそれなりの周知と訓練をしていた。
あれで舐めて死ぬ奴は、どうせ死ぬ奴だったとしか言いようがない。
いつの世にも、相場張って食らう奴がいるのと同じで。
津波が来てるのにパニックになれない奴は死ぬw
濃厚な放射能が来てるのにパニックになれない奴も死ぬw
判断力次第だなw
828 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:13:27.64 ID:LVp6R8sd0
>>796 無理だろうな
最悪の事態を想定できない人は、どんな情報に接しても行動をしない
NHKの八戸の映像も
波止場を歩いてるアホがいたな。
八戸って陸奥湾にあったっけ?と一瞬思った。マジキチ
830 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:18:07.32 ID:c1mbg5G50
>>828 だよな…
去年のチリ沖のときなんて
まだ津波警報出てるってのに
なんだたいしたことないわって30分でおうちに帰っちゃった総理大臣がいましたね
>>814 それは1000年に一度のビッグウェーブに歓喜したサーファーだろう。
こっちは日本海側だが今回のことで家族と有事の避難場所について話し合えた
バラバラになって連絡手段も無い場合どうするかとか
報道はあくまで目安というのもわかった
アナウンスが落ち着いた様子だからといって自分も落ち着きすぎてはいけない
大惨事が起こってからじゃないとこんな話すらしなかったことを思うと人事じゃない
近いうちに君たちも体験するさ、その恐怖を
835 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:20:53.47 ID:PN0lXMKR0
10年もすれば、また忘れるんだろうな。
あの奥尻のように。
かけっこでいつもビリだった自分はこういう悪夢たまに見るわ
全員無事でよかったな
親を無くした子もいるのかな
多分、わざわざ見に行って流された人もいると思う
「ちょっと津波見てくる」
>>796 「津波予想10m」って表示が出た瞬間「えっ」と思ったけど
そんな俺が被災地の範囲に居たとして
予想が出るまでテレビ見てる時点でほぼ死亡確定だろうな
840 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:24:29.71 ID:axWoW9X4O
>>833 百年に一回とか千年一回とか言ってる人も居たけど実際は40年に一回来てるみたいだね
>>838 テレビ見れてないから。
停電してるからw
大人は知識では知っててもやらないからな
今回の様に、子供だけが殆ど助かるってのはある意味残酷でもあるな
843 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:26:12.34 ID:PN0lXMKR0
>>837 見に行かなくても、家の二階から撮ったり、
逃げる途中で撮影しながら流されたのは、
おそらく、今世に出てる映像の100倍以上はあると思われ。
当然、死出の見物になった人も。
そのうちどこかで回収され、うpされる時もあるのかな?
いや、水で駄目になっているか・・・。
>>843 ニコ動のあの子みたいな人だろうな
カメラ回す前にラジオ、ワンセグ携帯で情報を得てくれとおもった
この小学生達のように小中学生への教育は有効で、彼らを助けるのには役立つと思う。
その心がけが大人になるまでは持続するかどうか?もう個人の問題だろうなぁ。
ちなみに今回の教訓も「大きな揺れ=大津波」とインプットされると間違いで、
明治三陸地震は、震度2〜3程度の地震で38m超の津波が襲ってるんだな。
東電も津波てんデンコしてればよかったのに・・・・
847 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:29:53.10 ID:armfLS020
>>750 ウチの周辺が洪水被害に遭ったとき、
床上浸水の家で
老人の1人が「ワシはココで死ぬ!」と踏ん張った為に
消防団員が数名で無理矢理担ぎ出さなければならなかった、っていう迷惑話がある。
ちなみにウチの納屋の土壁には1.5M位の所に線が残ってて
当時ここまで水がきたそうな
一、二発目で「終わった」と思って戻っていったら
さらにでかいのが来て流されたってのがあったはず
奥さんと子供流されたオッサンがそんな感じのこといってたような
849 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:32:31.83 ID:0uK9FGKiO
>>806 震災後にかわいそうかわいそうと言ってその映像見て喜んでいたり、俺は阪神被災者だなんて威張ってた奴が結構いたが、大事なのは被災する前の防災意識だよな。
亡くなられた方より生き残って一人になるほうがどれだけ悲しいか。
阪神被災者がいるなら防災意識の向上をもっと言ってくれれば良いのにとは思った。
850 :
仙台出身:2011/03/28(月) 14:33:25.07 ID:Wc5V8tcA0
>>838 会社のPCで「仙台新港で10mの津波を観測」
ってニュース観ても絶対誤報だって思ってた。
家に帰ってテレビ見て、自分の知ってる場所の惨状に唖然としたわ。
>>841 それなら構わない
全部消えてる方がむしろ良いな、俺的に
853 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:36:35.18 ID:PN0lXMKR0
>>849 被災者にはそんな余裕はなかったと思うが、
それを見て、どう思うかってところだよな。
多分、今回のことも時間とともに忘れられて、
で、忘れられた頃に来るのがプレート地震だから、また食らう。
忘れて欲しくなければ、インパクトのある一言とかで歴史に残すしかない。
吉田茂の「バカヤロー」みたいにさ。
菅にやることが残っているなら、「逃げずに死んだのは自己責任」くらい言って
それで感情的な批判を食らいに食らって総辞職し、
それで言葉を残すくらいしかないような気がする。
人々の反発を買って将来の人を救えるなら、
まだマシかと。
854 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:38:56.92 ID:byaqcmV80
しかし津波に流されたところに家立て直したら
自殺行為だよなぁ・・・
>>849 神戸の人達が危ないからこうしろああしろって言っても
聞き流すんだもんみんな
だからしょうがないよね
856 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:39:39.36 ID:bQvkUQlnP
津波・でんこ
857 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:41:36.20 ID:0uK9FGKiO
>>855 それはゴメン。
日頃言ってる人に文句は言ってないよ。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:42:01.32 ID:MZ68ksMoO
>>849 阪神淡路大震災の被災者だが津波に関してはアドバイスする経験はないな
地震に関しても正直一般的なアドバイスしかしようがない。
859 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:42:40.63 ID:jXIfwefX0
でこいつらが大きくなるとまた津波被害で壊滅するような所に家を建てると
>>850 自分も少々の疑念は湧いたけど、被災した県民でもそうなのか
アレだな、数字は出さない方が良いかもな
>>848 津波注意を促す看板の津波の絵、
3回目の波が超ド級にでかいとことさら強調されてたよ
テレビでキャスターが解説してた
862 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:24.88 ID:4erE7w860
簡単に逃げればいいって簡単に言うけど足が悪いとか寝たきりの奴はどうしようもないってのも分かって欲しい
そいつらに自己責任だって言うのはお門違い
863 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:46:01.26 ID:Pf7m49/V0
未だに原発を使っている時点で日本人全体が危険地域に住んでいて死んだ人間には何も言えないがなw
今の事態が落ち着いてから安全対策は対処なんてヌルい事を言ってる時点で話にならんだろ
864 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:48:47.13 ID:PN0lXMKR0
>>862 それは、その時点で事実上終わっている話。
見捨てるしかない。
本当の自己責任は
「逃げられる状態で、必死に逃げれば助かったはずなのに、それをせずに死んだ人」
じゃないかなと。
おそらく、25000以上いる死者の内、
数千から下手したら万を超える程度は、そういう連中かもしれない。
>>858 地震直後は「1階で寝ると潰される。絶対に2階で寝る」って人が増えたけど、
今はどうなんだろうね・・・。
阪神は未明の直下型だったから防災意識どうこうって話には、ならないような。
あれを喰らったら逃げようがない。
866 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:49:47.07 ID:bK+e6sRn0
案の定デンデンのAAがw
阪神の被災者ですらもう被災経験を忘れた街作りをしてる
消防車が入れないような路地に密集した家建てて…
行政の責任なんだろうけどさ
868 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:52:15.48 ID:j7jdpn+h0
>まだ危ない
これ言った奴良い勘してるわ。年間…いや世紀間MVPだな。
普段の訓練は大事だな
まじめにやらない奴も多いが
俺もビルの避難訓練真面目に受けるわ・・・。
>>829 個人的には、
地震後1時間以上たって、まだ加工場あたりにいて、
海沿いにある駐車場に行って、車でのこのこ逃げようとして
流されて死んだおばはんがいるんだけど
信じられないわ
872 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:54:06.76 ID:tqkS/GirO
子供でも戦闘インストラクターの訓練を受ければ
有事の際に生き残れる
>>849 津波に関してだけ言えば、世界でも東北・北海道の太平洋沿岸住人以上に危機意識を持ってる人達なんかいないよ。で、それでもこの被害だ。
文明生活維持やら欲やら時間経過やら体裁やらで、ある程度の被害は仕方ないと割り切るか、今度こそ平地に人が住むのをやめるか…
>>45 バカ親は言いすぎなんじゃない?
他の学校で親が車で迎えにきて助かってるケースもあるから
この学校が「てんでんこ」やってるなんて周知されてたかわからないし
875 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:55:16.32 ID:uy/FCzKz0
こんな事言って良いとは思わないけど、
津波が来てるのに避難しなかった奴が悪いよな
876 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:56:47.94 ID:j6GnwbxF0
てか、神奈川県民って危機意識薄くない?
親兄弟でも見捨てて逃げろとはいうが、俺には出来ないだろうなぁ
自分だけ生き延びる位なら家族と一緒に死ぬのを選ぶと思う…
878 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:56:52.35 ID:tqkS/GirO
「治に於いて乱を忘れず」を見事実行した中学生たち
879 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:56:58.30 ID:MZ68ksMoO
>>865 あぁ、あったねぇ
その関係でプレハブ方式の住宅の人気が出た。
それと分譲マンションを避ける人が増えたかな。
まぁ実際のところを言えば、心がけがあっても震度7だと何も出来んけどね。
ロデオ状態のベッドの上でしがみついてるのが精一杯だったよ。
880 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:57:01.16 ID:I9PoqTn/O
マグニチュード7→9はけしからんというレスがあったから念のため言っておくが、
最初に報道する値→素早く計算できる警報用の日本式の数値
後の値→世界共通の計算式による値
らしい。
881 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:57:16.98 ID:pJirXzVt0
>>795 >如何なる荒波でも転覆しない
>船型の家を作るべきだ
それで、アララト山まで流された奴がいたな。w
882 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:58:04.31 ID:PN0lXMKR0
>>875 いや、俺はむしろ言うべきだと思う。
感情的反発はモロに食らうだろうが、
もう、その辺りの意識をガツンと変えるような感じでないと
「想定外の大天災だったからしょうがなかったのさ」なんていうような
甘えに似た思考停止に陥ると思うんだよね。
883 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:58:17.00 ID:j7jdpn+h0
>>867 住まいはなあ、半分以上は感情で決まっちゃうんだよ。資金に限りがある以上
小理屈並べてると永久にきまんないから仕方無いんだけどさ。
理詰めで考え妥協点を見出して決めるのは、建築士や土地家屋調査士といった
何らかのプロ。素人でこれが出来る奴は、高額所得者orかなり賢い奴が殆どだろう。
>>875 逃げられなかった人はともかく
逃げなかった人や、どんな事情にせよ海や川、低い方へ向かった人は
間違いなくそうだと思う
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:59:50.90 ID:0uK9FGKiO
>>862 学校が高台にある教訓ってのはある。
住み慣れたから離れたくないなら家族に迷惑をかけない覚悟は必要だよ。
886 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:00:16.59 ID:MZ68ksMoO
>>867 土地柄立ち退きが進まない地区が多くてね
まぁそれと土地(平地)が極端に少ないってのもあるかな
887 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:00:30.91 ID:PN0lXMKR0
>>876 プロスキーヤーだったかの奴は
逗子で避難所に避難して一夜を過ごして寒かったって新聞にコラム書いてたな。
そいつくらいだなw
神奈川で避難したって話を聞いたのは。
>>875 さすがに悪いとは言いづらいけど…
どうせ大した事ない、一生懸命逃げんのは恥ずかしい、走って高台に逃げれば大丈夫だったのに車に固執、携帯や財布を取りに戻った、呑気に荷造り…
人間や世俗の業や欲から逃げられないのは仕方ないらしい
集団行動心理の観点からしても、集団の過半数が逃げなかったらみんなそれに従うらしいし
学校の避難訓練といったら、
「よーし、各クラスごとに整列していどー、走るな、あわてるなー」
こんな感じで統一されてんのかと思ってた
現実に即した訓練を日頃から受けてて本当に良かったな
890 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:01:49.81 ID:US5mwtgEO
同じ鵜住居でも避難所に避難して一安心と思って逃げれなかった大人と、とにかく高台に逃げて助かった子供
訓練の成果もあるかもだが子供のほうが原則に惑わされずに本能的に安全な場所に逃げれたんじゃね?
891 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:01:52.60 ID:vjMuo6We0
>>858 兵庫の奴らは公共施設の耐震化しろよwと思う。
せめて全国平均に追いつけ。
>>888 昔からある言葉ですな
『へぼ将棋、王より飛車を可愛がり』
893 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:03:13.23 ID:MZ68ksMoO
>>891 それは全国的に出来てないからなぁ
唯でさえ予算がないのに事業仕分けでさらにわり食ったし
894 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:04:09.29 ID:gvXoItEi0
さすが民主党
895 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:04:25.05 ID:US5mwtgEO
>>884 漁師なら丘に逃げるより船全速力で沖に出したほうが助かるから
896 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:04:56.59 ID:vjMuo6We0
>>893 東京神奈川静岡見たらそんな事は言えないはずだけどね。
やってるところはやってる。
避難先が避難できないことで一番苦労しただろうに。
それを見た東京神奈川静岡愛知あたりは必死にやってるけど。
>>862 足腰弱ってなくても、年寄りに合理的判断による行動は基本的に無理だって。
ヤキが回るって、人間を人間足らしめている「知力」の衰えを指すんだと思うよ。
もっとも、20代で自分で人を雇って小さいながら飲食店経営(夜の商売ではない)してるのに
今回の地震後も、従業員の安全をどうやって確保するか、まるで考えてない女も居るけどさ。
898 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:06:31.10 ID:Nn4gmtMG0
先生が川底が見えてしまうような引き波を見て、こんなのは見たことがない、
もう一段高いところへ逃げろって指示して助かったって話もあったな。この釜石だっけか…
津波被害が広範囲すぎて、もうわけわかんなくなってきた、、、
>>889 宮城とか、それやってて全員が津波にのまれたケースってなかったっけ?
900 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:07:19.21 ID:Lyumvz7KO
>>62 そんな意味だったのか。
歴史のものすごく重たい教訓が、その土地に刻まれてるんだな
>>898 スマトラ大地震のときって、津波って概念自体が無かったから、
何キロも引いた海を見て「珍しいこともあるもんだね〜」って写真
撮ったり貝拾ったりしてる奴が大勢いたんだよな。欧米人にも。
902 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:08:02.47 ID:US5mwtgEO
一方石巻じゃ逃げるより先に点呼とってて津波に飲まれ・・・
903 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:08:58.06 ID:0uK9FGKiO
>>895 船が町を壊したらしいから半分正解。
ドックは作るべきだったって言ってる。
ただ漁師は津波の恐ろしさは知ってるから覚悟はあったみたいだし、高台に逃げてる人は的確な判断したみたいだな。
904 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:09:40.83 ID:sCGcFLZgO
普段の訓練から中学生には「君たちは守られる立場じゃない、小学生を守るのは君たちだ」と教えていたそうな
905 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:10:02.19 ID:vjMuo6We0
907 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:14:41.74 ID:vjMuo6We0
>>906 ねーねー、すごいよーってw
映像残ってるから助かったんじゃないかな。
908 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:14:51.41 ID:pJirXzVt0
>>906 防災に詳しいのが日本人の唯一の取り柄なのに、それすら忘れたら...
909 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:15:13.78 ID:Nn4gmtMG0
>>904 それを教えた人が震災後、
予想を上回るデカさだったから中学生が自分のせいで亡くなったんじゃないかと探したんだよね
>>902 石巻は高台の幼稚園から園児を親元にすぐ返そうとして、幼稚園バスを
低地に向かわせて津波被害にあったケースもあった
913 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:17:57.85 ID:+ByYW9VhO
普通にこの防災担当アドバイザーの群馬大の教授の教えは素晴らしいと思う
914 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:18:43.21 ID:pJirXzVt0
>>912 山の方だと地震の後は地滑り警戒で、斜面や谷間からは離れて平らなところに出るから、
お土地柄としか言いようが無い。
>>909 岐阜と山梨も忘れないで!
まぁその長野県人だが津波とか実感湧かないんだよね
あそこ崩れそうとかはよく見てるんだがw
916 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:19:57.14 ID:Nn4gmtMG0
>>912 海を見たことない人が100万人くらいいるだろw
ラジオで言ってたけど、長野県人のツアーは海見せておけば何も言わないから、ガイドが楽らしいw
>>898 引き波で海底見えてこれはとんでもないことになる、と思ったと知り合いも言ってたな
その後来たのが15時20分の家ぶち壊しまくりの津波、と
918 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:20:50.14 ID:1I29hRxO0
ブッ( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙;
919 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:21:30.84 ID:0uK9FGKiO
>>910 いいこと言う先生だと思うが非常に無念だろうな。
自己責任ってのは、まず自分自身を守るべきって意味もある
>>916 もっといるだろ
埼玉とか、埼玉とか、埼玉とか
921 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:22:52.92 ID:j7jdpn+h0
>>902 この学校の防災教育は、発想の出発点からして「教育」として素晴らしいけど、
事が起こったときに、誰が誰の安全を守るのかっていう部分で思考の出発点を
決めるのは校長や市町村だから、一概に亡くなった教員を責めるのは気の毒だと
おもう。
922 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:24:31.57 ID:hRlBar2X0
ヒダリの人って、先人の知恵とか、伝統とか風習・文化って嫌いそうだし。
>>2 >平均して週1時間を防災教育に充て
なにげに凄いな
素晴らしい。やっぱり防災訓練って大切だな。
926 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:27:35.50 ID:0JUCVI7w0
>>65 新聞に詳しく載ってたけど、4人が欠席や早退、
「ほとんど」に入らない1人の生徒は家族が車で迎えに来て、
それ以来行方不明
927 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:28:41.86 ID:ecrYPuSK0
>小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
これが東京だったら中学生が小学生を押しのけて
我勝ちに逃げて小さい子は助からなかった事だろう。
928 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:32:52.04 ID:j7jdpn+h0
>>924 年間35コマ前後防災教育に当ててるって事だもんな。授業でやるネタも
それなりに充実させないとここまでの時間もたない。
これ文科省の指図があったとは思えんから、独自に作りこんでるんだろうな。
929 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:33:45.03 ID:Lyumvz7KO
>1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は避難口を確保しようと、
>とっさに窓を開け、机の下へ。
なにげにこれもすごい
勉強になる
930 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:33:52.87 ID:US5mwtgEO
>>911 想像力の欠如した大人に管理される子供は可哀想だな
932 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:35:50.04 ID:Sr1Zk02n0
これは立派だな
935 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:38:47.98 ID:O7vHElD00
津波が押し寄せて来てるのにマゴマゴマゴマゴして中々高台へ登ってこない人の
動画あったなぁ、撮影者も「早く早く!」とか言ってるのになかなか進まないの。
年寄りをみんなで運ぼうとしてたんだろうかね。最後の方は何人か波に呑まれた
ようだったけど。
936 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:40:01.78 ID:jXIfwefX0
体の不自由な母親をやっとあそこまで連れてきたが力尽きてってやつか
937 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:40:11.96 ID:vjMuo6We0
938 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:40:54.05 ID:2EV8sny20
>>48 小学校と中学校は同じ敷地にあるほうがいいな
中学生も自分がお兄ちゃんお姉ちゃんという自覚で、ぐれたりしないだろうし
小学1年生なんか幼稚園児と一緒だもんな
>>927 だな。
そして避難所ではモンペが我れ先にと配給品を奪い取り
喪男は女を足蹴にする
薬がないという派遣医師に食って掛かるDQNも多そうだ
むしろホームレスの方がマナー良かったりしてな
940 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:43:21.19 ID:epj9wPv3O
逃げきれた生徒は自分の命は自分で守った誇りが生涯残るだろう。
将来親になって地元に残った時とか我が子に必死に語り継ぐだろう。
お見事!
941 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:43:36.76 ID:gaFnCnbg0
>>937 濁流や瓦礫の圧力、油の乗った火の前には全く無力。
942 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:44:21.28 ID:b/n5PORy0
この小中学生が必死に逃げている様子を見ていた大人の心境
(あーやっとるやっとる)
↓
大人全滅
>>939 でも都民は行列と混雑スキルは高い
ほんとしょーもないものにもよく並ぶよな
小学一年生とか泣きながら走ってるのを「大丈夫大丈夫!」って
励ましながら中学生が手を引いて走ったりしたのかな。泣けてくる。
945 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:45:58.51 ID:4uc51Ht0O
素晴らしい教育をしてたと素直に思う。
>>941 ていうかグルグルグルグル回って中でゲロまみれになりそう
947 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:46:25.79 ID:lGPQcvQXO
>>939 避難してないのに買い占めしてるしな(藁
948 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:46:44.65 ID:b/n5PORy0
>>943 都民ってナチスの毒ガス室行きの行列があっても勝手に並びそうだもんな
>>929 いやそれ常識だろ・・・
建物ゆがんで開かなくなる可能性考えて
地震直後余裕あるならドア窓開けるのは鉄則だよ
津波は関係ない
950 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:47:42.80
桜 ID:S6Nk49NlP
すげー。かっけえ。
落ち着いたらちょっと、ヒーローインタビューして欲しいやん。
951 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:48:12.05 ID:583rrkeH0
助かった人の多くは安倍さんや麻生さんの
「頑張れ」「自民が必ず助ける」といった声が聞こえたらしいな
そのおかげでギリギリ生き延びれた人が数十万単位でいるらしい
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:50:22.02 ID:8WePqmjeO
「おお、子供は元気やのお、ワシもぼちぼち避難すっかの」
↓
死亡
954 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:50:38.72 ID:vjMuo6We0
ばぐ太いないね
956 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:51:18.94 ID:EOoEBHf3O
自民支持する奴の大半は土方か農業関係従事者(笑)
957 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:51:46.11 ID:W9w0XAs20
>>951 阿部さんや麻生さんの日本を愛する気持ちが人々に届いたんだろうな
これからは自民党には足を向けて寝られないわ
958 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:53:42.43 ID:QU15UCE6O
一方国会では誰も支持に従わず机の下に誰ひとり隠れなかった
>>888 火事でケータイ取りに行って死ぬ奴たまにいるよな。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:54:39.57 ID:MHCzOmLEO
>>957 一度首相やればもうそれ以上はないから
なんもパフォーマンスする必要もないし、後は安泰なのに
わざわざ福島県相馬市に乗りこんだ麻生元首相、、、、
原発の危険だってあんのに、、、なんて男だ
>>959 今回でも電池取りに戻って流されたとか
女房おっぽって近所の婆さんの様子を見に行って家の前で溺死とか
わけわからんのが沢山いる
963 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:56:14.18 ID:lGPQcvQXO
>>949 それを厨三が、とっさの判断で出来るのがすげーんだぜ。
教育の賜物だし、真面目に聞いて実行出来た本人の資質も素晴らしい
964 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:56:27.32 ID:85goIyEA0
>>957 >>961が「安倍」ってちゃんと書けてるのに、
それすら出来ない劣化日本人風のオマエは
もう種無しスイカになっちゃった方がいいw
地震や津波はある意味自然淘汰
欲かいて金や預金通帳 位牌 アルバムを取りに戻ったり
1kmを歩けない年寄りが死ぬのは自然
「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)・・・・
・・・はっきり言えば年寄りや病気の者 障害者は置き去りにして
生き残れる奴が生き残れ!!
自民も民主も政治家は何も役に立たん
よっぽど山口組とか稲川会とかのほうが役に立ってる泣ける事実
まぁーたはじまった。民主党工作員。
あまりにも民主党を擁護できる材料がないので、呼んでも居ないのに「民主も自民も」とか同列に語り出す
ではどの辺が同列なのかは回答できない。
より多くの者を生き残らせて一族を存続させる目的が勿論あるんだろうが
生き残った者が自分を責めないように慰める言葉でもある感じがするな>津波てんでんこ
>>629 成功した指針を示せた人は、成功しても浮かれずに、
ちゃんと次の事まで考え始めているね。
>>165 まぢで、教師の話聞かないほうが身のためになる。進路相談とか。
点呼取って全滅した小学校は
「これから校長先生の挨拶があります」で、だらだら30分平気で立たせて話してたんだろ
年収1千万、退職金3000万円の校長先生
欧米で全校集会なんか、教師総勢何度もミーティングして
授業時間までにきっちり終わらせる。
欧米のようにもっと教職員の給料を安く、雇用も流動的にしろよ
小学校教諭なんか本来免許いらないもの
リストラされた帝大卒の奴なんか、いい教師になると思うのに
>>634 >問題なのは津波被害が思ったよりしょぼくて
>見捨てられた側が生き残っちゃってなんか気まずい事になったり
この教訓は上記全て生き残る為だから正しい行動と思うべき
というかこの言い伝え通り従ったと残された者が「次の津波も俺(老人)を残して逃げろ」と言うべき
それが子孫が生き残ること
>>880 今回は気象庁式のマグニチュードを地震の第一報まで使用して
大津波が来た後で何の断りもなく国際標準のマグニチュードで震度の訂正をしたんだろ
ルール変更したのをなぜ言わないんだ?
そもそも気象庁式で言えば今回の地震の正確なマグニチュードは幾つなんだ?
974 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:21:20.43 ID:JlDZOWeJ0
あんまり防波堤が高いってのも問題だな。
海の方の見通しが悪くなる=油断して逃げ遅れる…しな。
台風対策ならその波を弱めるぐらいの高さは必要かもしれんが、
津波対策ならば、高台に避難所作った方がいいと思った。
975 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:23:07.41 ID:Lyumvz7KO
>>949 津波関係ないのはわかってるよ。そういう話も理解できるが
いざ大地震がきてパッと動けるのは、本当にすごいことだと思う
意識の高さと訓練なんだろうな
ttp://mypu.blog.ocn.ne.jp/blog/ 組合員専用災害ローン(無担保)のお知らせ
【楽天情報】千葉ロッテ・福岡ソフトバンク・埼玉西武戦の試合中止について
【楽天情報】楽天イーグルス「観戦チケット」の取扱いについて
自治労共済の共済金・見舞金のお知らせ
調べてみたら、点呼中全滅した宮城は日教組が強い地区だった…
生徒が生き延びてる岩手は教職員組合は弱く、全国学力テストも賛成
たぶんこれが根っこ・・・
977 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:27:36.07 ID:JlDZOWeJ0
津波対策で堤防を作っても、乗り越えられたり、回りこまれたりしたら、わずかばかりの時間稼ぎぐらいにしかならん。
台風の場合、波は高くなっても陸に水は上がってこないから、波を弱める程度ぐらいの防波堤でも十分。
津波の場合、波というより海面水位が上がるのと一緒だから、防波堤よりも人工的でもいいから高台の方が重要。
中途半端に高い防波堤ってのは、「帯に短し、襷に流し」だな。
>>971 地震発生日に校長は学校におりませんでした。
出張だったのか休みだったのかまでは覚えてないけど。
>>977 >台風の場合、波は高くなっても陸に水は上がってこないから、波を弱める程度ぐらいの防波堤でも十分。
甘いな。
>>490 いや
どっからどうみても波だよ
周期が長すぎて
人間のスケールだと波に見えないだけで
982 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:50.19 ID:vjMuo6We0
>>974 だからいいんだよ、堤防の先が見えるぐらい高いところへ逃げればいいんだから。
大体、堤防があったから逃げ切れた人が大勢居るだろ、あふれるまでは防いで
いたんだからな。
>>965 NHKで途中で切られてた映像、最後までやってるシーンあって
2人くらい倒れてて、一人は誰かが担いだかで大丈夫だったけど
津波と共にゴミが押し寄せて、倒れてる人を中々起こせなくて
レスキューの人だか(オレンジの服だから多分れすきゅー)の人が
ゴミにハマってもがいてて、超ギリギリで自力で脱出できてた、、、
984 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:36:59.93 ID:JlDZOWeJ0
>>979 どのみち、避難は必須だが、陸地が平地続きなのに海が見えない高さの防波堤ってのは、逆に危険だと思うぞ。
津波に対してまで油断を生むもの。
985 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:40:13.03 ID:JlDZOWeJ0
>>982 港の周りだけの堤防でも、少しは時間できるからな。
まーとにかく、逃げることが一番大事だな。
>>862 この教訓・言い伝えは
足が悪い奴 寝たきりの奴を 置いてきぼりにして逃げても非難・誹謗・中傷するな!
生き残って死んだ者を弔い
子供を産んで種を保存 村を守れ! と言うことではないのか?
>>969 そういう非情な状況になるってことを理解すれば、
自力で逃げられない人は、生活拠点を安全な場所に置く以外に
助かる道はないと考えざるを得ない。そういう効果もあるのでは?
ここの小学校かはわからないが、
逃げるのに上の階の子が一旦1階に下りなきゃいけない構造の小学校があって
最短ルートで高台に逃げる渡り廊下?橋?を保護者が作ってくれって言って
それがあったから子供が助かった小学校もあるな
990 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:44.01 ID:vjMuo6We0
>>988 逃げる奴の判断を一瞬でも早くすればそれだけ助かる可能性も高まるしね。
心の整理なんかしてる余裕は無い状況だから。
>>975 そう判断できるように週一で教え続けた学校も、ちゃんと授業どおりに判断できた生徒も凄い。
教師も生徒も真剣に訓練に取り組んでたっていう何よりの証拠。
能書きで言うのは簡単だけど、自分が通ってた学校に当てはめたら、千回やったって一度も
マトモには出来やしないと思うですよ。
優秀な子供達だ
993 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:23.35 ID:eugYk66h0
だらだら点呼取ってた石巻大川小学校は人災
994 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:51:00.98 ID:ZK25Rlcb0
wらtwwwwwわらたwww
すごいにええねいいwwwhhわおwwwwwwwwwwwww
>>25 一時ソースとそれ以外の差もわかんねえのが2ちゃんは使えんわねえ
>>980 今回のは水位上昇の水流でやられたケースで、
狹義の「波」そのものはそれほど被害は与えてない。
波は水面に高低差の付いた状態で、その高い部分のことを言うから。
7割が死んだ大川小学校でも、
10mの津波は想定したハザードマップを作成していた。
ただ、単発の波がいくつか来るのを想定しているだけなので、
河口付近でほとんどの波が消滅すると考えていた。
実際は標高5, 6mしかない小学校校庭を覆うような水位上昇があった。
津波の性質を知ることは非情に重要なことなので、
今回の津波を「波」としてしまうことには問題があると思う。
実際スマトラのケースは知らず、
今回始めてこのタイプの津波を知ったという人がいるし。
点呼とってて逃げ遅れた学校は
すでに勝手に逃げた子供が数名いて
点呼が完了しなかったから
何度も点呼やり直してたんじゃね?
>>987 沖合に島がたくさんある松島は、すごく水位上昇が少なくてすんだみたいだね。
一旦浅くなってからまた深くなると、波はかなり勢いを弱められるからね。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:56:16.67 ID:bMU7QDyc0
屋上にボート置いといて
屋上のボートに非難が良いじゃね
1,2,3,4,5,6, 8,9,10
はいやり直し
1,2,3,4,5,6, 8,10,9
はいやり直し
1,2,
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。