【社会】「言い渡されてもすぐに承諾せず労組や弁護士に相談して」 被災地以外の「非正規切り」広がる 相談急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災で日本経済全体が打撃を受ける中、派遣をはじめとする非正規労働者の解雇や自宅待機が、
被災地以外の地域にも広がっている。

首都圏では計画停電による産業活動停滞の影響が大きく、労働組合への相談件数が急増。労組関係者からは
「解雇などはリーマン・ショックの時以上の規模になる」との声も上がる。震災に関連する「非正規切り」は
道内でも見られ、今後、拡大する可能性もある。

東京都港区のレストランバー。計画停電への対応で鉄道の本数が減ったことなどもあって、客数が震災前の
10分の1に落ち込み、十数人のアルバイト全員を解雇した。男性店長(40)は「バイトを雇っていては、
店の家賃も払えない」と嘆く。

個人加盟の地域労組でつくる全国コミュニティ・ユニオン連合会(全国ユニオン、東京)には、震災に関する
労働相談が90件以上寄せられた。ほとんどが非正規労働者で、半数以上が派遣だった。被災地はまだ混乱
しているためか、それ以外の地域からが多い。計画停電や資材不足が原因で会社が休業し、解雇や契約解除、
無給のままでの自宅待機を言い渡されるケースが目立つ。

連合会加盟の派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「企業はいつでも辞めさせられるからこそ派遣労働者を雇っており、
壊滅的に派遣が切られるだろう。震災被害は甚大で、次の仕事に就くのも困難。大量の失業者が生まれる」と予測する。

 2以降に続く
 
ソース
北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/281399.html
2西独逸φ ★:2011/03/27(日) 19:29:00.91 ID:???0
 >>1続き

連合非正規労働センター(東京)にも、全国から30件以上の相談が来ている。派遣労働者の女性が「計画停電で
電車が運休し、出社できなかったら、『交通手段に問題のない人を雇いたい』と契約解除を通告された」と訴えるなど、
「震災に便乗した悪質な事例」(同センター)もある。

労働基準法では使用者都合の休業の場合、労働者に賃金の6割以上を補償する決まりだが、厚生労働省は15日、
計画停電中の休業では原則的に補償の必要はないとする通達を出した。また、取引先や鉄道、道路の被災による休業も、
取引先への依存度、輸送経路の状況などによっては、補償しなくていい場合があるとの見解だ。

だが、時給制で働く非正規労働者は、休業期間は無給。補償がないままの自宅待機は死活問題となる。

「非正規切り」の動きは、道内でも始まっている。札幌市内のコールセンターの男性アルバイト(25)は、震災当日から
2週間以上、自宅待機。それまで日給8千円前後、週5日ほど働いていたが、「休業補償は出ないらしいと仲間から聞いた」と
不安を口にする。

札幌地域労組の鈴木一書記長は「道内では、外国人客が減った観光業などで非正規労働者の解雇や自宅待機が
進むのでは。言い渡されてもすぐに承諾せず、労組や弁護士に相談してほしい」と話す。

 ここまで
3名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:29:21.71 ID:VhtYDnmd0
            ポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д)Д)
4名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:29:27.39 ID:16KRVjzDP
補償してたらお金が全然足りないよな
5名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:29:42.05 ID:kbTIely/0
地震は関係ないだろ。何言ってんだ。
6名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:30:12.47 ID:RYOQoQ0Q0
労組と非正規は対立してるんじゃねえのか?
7名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:30:40.82 ID:X/Qjieoz0
悪条件での雇用はいくらでも文句をいうべきだけど、リストラはしゃーねーだろ
頭おかしいんじゃないの?
8名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:32:18.39 ID:jLJpCgxJ0
どうせ社会保険にも入ってないブラックだ
9名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:34:08.73 ID:cif4hE2I0
>>6
正規だけを相手にしてたら食っていけない労組が、非正規に擦り寄りだした。
10名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:37:32.59 ID:sk6hdqZb0

ただの あまえ。
11名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:38:03.39 ID:LydQ01IHi
こんな時の為の非正規だろ
そんなのわかってて非正規やってるんじゃないのか?
12ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/27(日) 19:39:52.68 ID:nQ7VoKo1O
計画停電なんてやられたら、商売にならんだろう。
13名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:40:21.31 ID:fE+ges7q0
月夜の晩ばかりじゃねぇんだからよ。。。
14名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:40:45.76 ID:Y1Pj47OG0

 クソ政府が原発政策後退予防の為にやってる計画停電のせいだろ?
15名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:41:15.13 ID:cPm2R336O
派遣は甘え自己責任
16名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:42:02.05 ID:97d7/T2g0
「非正規切り」(笑)

東京電力に言え!!
馬鹿。
17名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:42:06.63 ID:Gkg9be6B0
ノストラダムス予言 4-30

十一回を超えて 月は太陽を欲しないだろう
両者ともに度数において増減を経る
低く置かれすぎるのでごくわずかの黄金しか縫わぬ
飢饉と疫病のあとに秘密があばかれよう


ノストラダムス予言 5-32

なにもかも順風満帆なにもかも潤沢のところ
太陽と月 その破滅が近づく
天はおまえの財産をヘトヘトにしにくるだろう。
七番目の岩と同じ状態で


ノストラダムス予言 2-41

大きな星が七日の間 燃え続け
雲が二つの太陽を現すだろう
どう猛で巨大な犬が一晩中吠え続ける
法王が在所を替えるときに
18名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:42:06.73 ID:CLNhv9sx0
共産党お抱え新聞か
新聞の皮をかぶった赤旗だからな
19名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:43:01.87 ID:72/fWxSJ0
>>10
>>11
また奴隷商人擁護の自己責任厨か
20名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:43:26.92 ID:THoiiXfWQ
雇用に手を付けるのってそんなに簡単にできるものなの?まだ働いたことない俺に教えてくれ
21名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:43:37.75 ID:kbTIely/0
厚生労働省は15日、計画停電中の休業では原則的に補償の必要はない

さすが元内務省だなw
22名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:44:25.67 ID:e6Mi1pZh0
とりあえずこれでしのげ
基金訓練 Part.25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1300985980/
23名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:44:52.46 ID:KKatIappO
切られるどころか忙しいんですが…
24名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:48:33.82 ID:R5UpIamyO
>>23
うちもw
会社合わないししばらく働かなくてもとりあえず生活できるからこの機会に契約を
切ってくれないかワクワクしてたけどそんな気配全くないわ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:51:43.55 ID:rpEpLpIp0
>>18
「ブルジョワ新聞」じゃねーの?
26名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:53:37.00 ID:XzLsz2jB0
>>17
ノストラダムスってほんとしょーもなかったなぁ
抽象的な単語を並べただけの言葉遊びだし
27名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:55:18.37 ID:lzz4CJYLO
キチガイ労組や極左弁護士に相談するのか?
やめた方がいい。
世の中から嫌われ、やっかい者扱いされるだけだぞ。

もちろん出世もないし、将来転職する場合も
白い目で見られるよ。
28名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:55:32.22 ID:bc804ATkO
>>23-24
そら使える奴は切らないわな
あくまでも使えない奴を切るチャンスなんだから


仕事量じゃなくポジションで割り振ってるんだから非正規でも重要なとこにいる人は切れないよ
29名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:58:45.40 ID:caF96lcD0
放射能問題や計画停電や間引き運転の影響で寄り道する人が少なくなった
首都圏の飲食店は軒並み客が減ってるからな
代わりに夕方の帰宅ラッシュがハンパじゃねえ
30名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:58:52.28 ID:vhnrdHQp0
日比谷公園で派遣村集えば?
ちょうど村長、内閣官房震災ボランティア連携室長やってんだろw
せいふがたすけてくれるよ(棒
31名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:59:25.57 ID:cif4hE2I0
どっかの被災した弁護士が、無料相談会始めてたな。
そしたら相談に来たのが、「車検で預けてた車が流されたんだけど、
賠償してもらえるのか」って相談。
こんな状態なのに、今そんなことを相談するのかって、聞いてて情
けなくなった。
32名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:59:32.97 ID:kbTIely/0
つっても外食と観光は壊滅のはずだがな。
ネズミの中の人とかw
33名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:00:28.36 ID:HV2D8xmt0
甘え
自己責任
努力不足
34名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:01:03.06 ID:O/rE6x9q0
参与の湯浅が何とかしていくれるんじゃね?
35名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:01:37.81 ID:+0eB3ypB0
承諾しなかった結果、会社が立ち行かなくなって社長が首つりか。
36名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:02:04.91 ID:CLNhv9sx0
>>27
その通り
裁判沙汰にしてもおいしいところは全部奴らに持って行かれるだけ
会社に復帰できたとしても村八分だ
37名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:03:12.21 ID:sGoa5PU40
思ったよりすくない
38名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:03:14.24 ID:HFZusVmg0
働いてる場合じゃねーだろ
39名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:03:16.38 ID:uuDsbD7t0
>>19
では、お前が雇ってやれよ
40名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:03:19.25 ID:8TN+PVjZ0
がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本


この日本から新しい文明が始まろうとしています。欧米を中心とした経済至上主義文明が終わりをつげ、

新しい文明が始まりつつあります。戦後日本は自らの国民性や尊厳を否定し、欧米に追いつけ、追い越せの

政策をひた走ってきました。経済発展が何より優先され、競争心を煽り、人心は荒廃しました。でも

その道すがら、このままでいいのだろうか?何かが間違っているのではないだろうか、という戸惑いも、

多くの人の心の底でうずいていました。そのうずきは、すっかり忘れてしまった人間の根源的知性からのものです。

圧倒的に蔓延する旧来の経済至上主義の価値の中で、その声はか細く消えかかっていました。

しかし今その知性が急速に復活しています。

根源的人間知性、それは個に属くするものではなく、全体で共有している普遍的知性です。

人々が手をつなぎ、富める者は貧しい者を支配するのではなく手を差し伸べ、知る者は知らないを利用するのではなく

正しく教え、お互いの違いを認めあい、共に与え、共に支えあい、共に喜びを分かち合い協力し合う。そんな新しい文明です。

今世界が日本を注目しています。世界が日本に期待しています。世界からの応援がその現れです。日本から世界に発信して行きましょう。

キーワードは「協力」「助け合い」です。


がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本
41名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:04:18.57 ID:kbTIely/0
終わった国だな。
42名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:05:28.03 ID:xSEiG/Pd0
>>1
そして、弁護士にも騙されるんですね
43名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:06:32.84 ID:JOzIiH0vO
くれぐれも社会保険労務士には相談しないように。
まとまるものもまとまらなくなる。
44名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:06:35.64 ID:AXwMouYn0
だからといって正社員がいいわけでもない。

仕事量は増えるが給料は減る、もちろんボーナスなんて打ち切る会社増えていく。

どっちもつらいが一番つらいのは被災者・・・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:07:19.63 ID:ATVfnGL2O
俺は湯浅は嫌いだが、人が路頭に迷うのも見てられないから、とにかく相談してみろ。
それから作業着で混んだ電車に乗るな。
あと、リュック背負ってドア脇に固執してゴキブリみたいにへばりつくな。
電車の中や売店の回りで安酒飲むな。
46名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:08:39.72 ID:s7mjfMIDO
失業者が2000万人も全く夢じゃないね
47名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:09:08.87 ID:VFMNN/Ou0
そして第2第3の加藤が現れるのでした・・・・
48名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:10:29.17 ID:iWqf7+LX0
旅館や観光は全滅
倒産の嵐だよ・・・・・
49名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:10:34.43 ID:FtmLYUBjO
うちの会社も今回はやばいかもしれん。
釣り業界オワタ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:11:57.82 ID:5ftGJMBm0
地震より酷いのは津波だった。
そして不況は津波より多くの死者を出すだろう。
51名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:12:01.98 ID:G8Aq32dI0
今まで税金を払ってきたなら、遠慮せず福祉に頼れ。そのためのセーフティネットだ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:12:25.87 ID:h70VYNOd0
いい機会だとおもって西日本に引越せ
どうせ関東中、避難民と化すから
53名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:13:03.20 ID:zMzrjdEf0
こういうとき、人材派遣会社は何をしているのだろう。上前刎ねているわけだから、
当然補償くらいはすべきでないか。
54名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:13:04.60 ID:KYC1vEfmO
暴動が起きそぅにゃりね((( ;゚Д゚)))ガクブル
55名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:15:31.17 ID:Hi8idWAa0
>>26
ノストラダムスは偉大な予言者だよ
56名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:17:55.32 ID:FDeDt7/TP
>>48
北関東の農家も死ぬな。
57名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:18:32.21 ID:2CFfBh8/0
正社員ですが、凍てつく寒いオフィスでサービス残業です
給料は大幅カットで24時間働きます状態。
過労死確実なので羨むにはあたりません
てか地震の停電でデータぶっ飛んだし、なにもかもメチャクチャ
久々に家に帰れば女房が「水道水から放射能でた」
「子供に何食べさせたらいいの」って泣いてるしm
知らねええええええええそんなこと
もう一家心中するか?とかそんな話まで出ています
58名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:22:00.23 ID:kM0LPi370
自己責任だろ
あとからギャーギャーわめくな
59名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:22:41.19 ID:2CFfBh8/0
いいよなー独身ならどこにでも逃げられて
俺はあの世に逃げるしかねえわ
ああああもう死んだ方がマシ
でも女房子供残して死ねないから多分、全員で行く
奥も放射能&育児ノイローゼで死にたいとか言い出したし
60名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:23:17.11 ID:gUfLFMlMO
少子化対策手遅れだな。20〜30代は経済力なくて結婚は殆ど無理。今後さらなる増税。搾取されて終わり。
61名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:23:27.36 ID:hpVuYE7A0
>>57
東京?
62名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:23:39.58 ID:M1J66YWa0
間違っても、民主党と東電に乗り込んじゃダメだぞ
63名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:24:21.98 ID:bcLGJttJ0
>>59
マジで奥さん不幸だな
そういう状況なら2ちゃんやらずに夫婦で
話しあえよ
64名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:25:41.56 ID:qOya6Mic0

これから、義捐金や、国債を使って、
大規模な、震災地の、復興が始まる。
人手は、幾ら合っても足りなくなる
65名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:27:01.61 ID:2CFfBh8/0
>>63
いや、もう奥とは話したくない
プルトニウムがーとかヨウ素で甲状腺癌がーとか
そんなことしか言わねえし
俺だってどーにもできねーよ放射能なんか
66名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:28:02.93 ID:jbfJa+3YO
これでまた生保が増えるな
ただでさえ衰退してた日本に震災増税でトドメを刺すことになるな
経済素人のおれでもわかる
67名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:28:51.17 ID:e6Mi1pZh0
>>65
たぶん俺も嘆くだけの女はうぜえと思っちゃう。
力を合わせられないなら別れろ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:29:28.82 ID:qOya6Mic0
>>66
でも、お米や野菜や牛乳は、価格調整の為に、毎年大量廃棄してたから、
これでちょうど良くなるんじゃ
69名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:29:48.43 ID:2CFfBh8/0
ドラゴンボールが欲しい。
孫悟空、原発とめてくれw
アンパンマンでもいい
70名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:30:00.10 ID:FZu1h16S0
みんしゅ
とうに
かんしゃ
しろ
71名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:30:01.61 ID:kM0LPi370
>>64
ギャーギャーわめくだけの日本人使うわけないだろ
72名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:30:08.20 ID:wVGFnQJx0
>>65
それを聞いてやるのが
夫の役目だろ
子供のカップルじゃないんだから・・・・
73名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:30:44.29 ID:kbTIely/0
独身でつくづく良かった^^
74名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:31:18.98 ID:ww1NUfyx0
平成の壊国まっしぐら!
75名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:31:32.74 ID:OR1Au0dJ0
停電ごときでデータがぶっ飛ぶ、危機管理能力ゼロの
糞会社に勤める馬鹿にかまうなよ
76名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:32:26.17 ID:qOya6Mic0
どうせ会社らしい会社じゃないだろ。
バックアップぐらい何処でも取ってるっての
77名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:33:19.19 ID:RIvzlqb10
出勤日数22くらいから10日へと激減
結果:給料8万−3万(保険やら年金やら)=5万
5万−家賃6万=−1万オワタ\(^o^)/
78名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:33:49.96 ID:FZu1h16S0
>>66
なまぽに対しては
出荷制限野菜と米と水の
現物至急を基本として
支出を極力減らす

そんな雰囲気になってほしい
79名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:34:40.88 ID:pZK39o3A0
昔の非正規
給料高いがいつ切られか分からなかったが、
正社員より給料がかなり高かったので納得が大半

今の非正規
給料安い、いつ切られるか分からない、
なぜか辞めると言うと引き留められるが、切られるときは問答無用

そりゃモンク言いたくなるわ
80名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:38:12.96 ID:mGwQMWaF0
今回は非正規だけじゃ済まないかもしれんし
公務員だけは安泰だろう
あと土建屋もね
81名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:39:52.87 ID:2CFfBh8/0
働いてヨロヨロ帰って来て、女子供に泣かれる気持が分かるかよ
それに5年後には子供の甲状腺癌が多発する。
せっせと働いて子供育ててもお先真っ暗だよ
苦しめるために生んだわけじゃないのに幸せにしてやりたかったのに
女房が泣くのも分かるんだ 助けたい。でも俺にはどうにもできない
聞いてると気が狂いそうになるよ。俺に出来るのは死ぬまで働くことと
2ちゃんで少しガス抜きするだk

もう少子化対策どころじゃねーだろ
奇形児が大勢生まれるよ
こんな国になるとは夢にも思わなかった
82名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:41:14.90 ID:kbTIely/0
大げさな奴だなw奇形よりゆとりのほうが余程問題だw
83名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:43:12.94 ID:FYdZCjL2O
>>59
テメー 死ぬなら一人で死ねや
道連れなんかするな
奥と子供は案外歩んでいける
84名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:46:47.97 ID:en6WLP3u0
今回の震災でGDPで13%下押しするって予想があるからな。
雇用問題は全国に波及するのは必至だから年内にも失業率10%が
あってもおかしくない。
しかも政権与党は口先だけで何もできないミンス党だw
85名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:48:57.41 ID:IORF7ne00
一方、特定派遣で神奈川に出てきている俺は切られるどころか仕事が押していて
安全な地元に帰るに帰れない始末
86名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:49:56.76 ID:WigiNBCO0
よりによって非正規が2000万近くまで膨れ上がってる時に
こんな災害が来るとはな…
100万人単位で失業するんじゃないかと空恐ろしくなる。
87名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:51:41.40 ID:0CZ16YZf0
公務員なら自宅待機でも保証されてるぞ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:51:50.53 ID:C0B7tQ0m0
そういえば阪神の時はまだ派遣ってそんなに多くなかったな
89名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:52:06.44 ID:dy9cAlrl0
エネルギー産業を国有化して早急に電力を復旧するんや。
それしかない。
90名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:52:15.26 ID:QLHUNrEDO
いくら職がないとはいえ
しみったれたしょぼいとこ相手に
裁判だなんだとぐだぐたやるよりは
その力を傷口が浅いうちにあーそうですねと
さっさと次にいく余力にまわした方がいいと思う
91名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:53:52.15 ID:jzbeMD3v0
福島に日当1万円の仕事があるって失業者に教えてやれよw
ttp://viploader.net/lounge/src/vllounge010675.jpg
何人雇っても足りないぞ
92名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:54:42.26 ID:51kxkHpEO
戦後じゃあるまいし、いくらひどい災害があったからって今の日本国がそんな簡単にひとつにまとまるわけがない。
93名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:56:58.91 ID:tedTA1QC0
今回ばかりは何処にも逃げ場は無い
先ずは非正規から地獄に落とされるがそれは順番がそうであるだけだ
直に復興どころの話では無くなるのは時間の問題だろう
時間差こそあれ殆んどの人の頭上に災いが降掛かって来る
誰が何と言おうとも現実がそれを証明するだろう
94名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:59:17.92 ID:2CFfBh8/0
>>83
本当?そういうもんなの?
いや、きっとオマイの言う通りだ、そんな気がする。
女は泣いたり喚いたりするけどホントは強い。
俺が背負った気になる必要はないんだな。ありがとう
今すぐ屋上行くよ。これで解放だぜヒャホー
95名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:02:25.21 ID:FYdZCjL2O
>>94
そうなんだー
96名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:03:03.37 ID:OR1Au0dJ0
>>88
阪神の時の派遣は、=スペシャリスト
今の派遣の大半は、=奴隷
小泉馬鹿内閣の糞政策の代償だな
今年は確実に生活保護自給者200万人突破だ
97名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:03:45.72 ID:uXQac+xG0
この非常時に左翼労働運動している奴は許せねえ!!
98名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:04:10.25 ID:5aHumGwwO
正規でもヤバい所いっぱい出て来るんじゃねーの?
99名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:04:18.70 ID:kZpxZ8GR0
ハケンってまだいたんだな
100名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:05:07.74 ID:Bb6Jk0iz0
これから建築需要が高まるからみんなで土方しようぜ
101名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:05:49.73 ID:AbzSrk8MO
リーマンの時大量に切られただろ。なんでこの期に及んで派遣で働いてるの?馬鹿なの?死ねよ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:06:44.26 ID:CCczUwD+0
非正規はこうなる事前提なのにいまさら何言ってんだか
建設会社が被災地復興で全国から土方集めてるからいっそ転職したら?
あ、梅干しみたいな脳みそしかない癖に、肉体労働みたいな現場作業は嫌な自称インテリ層ですかw
103名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:06:44.60 ID:pwJXGBbM0
まぁこれを契機に正規と非正規の待遇を平らにしてくしかないね
104名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:07:51.18 ID:kZpxZ8GR0
>>103
そんなんするなら正規と非正規の区分けが無意味じゃん
105名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:09:23.64 ID:t8gMc57s0
>>32

今日、そのネズミの中の人と話したんだけど、割と施設は無事らしい。
ただ、行くまでの間の浦安が無茶苦茶なんで・・・・・・
106名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:09:42.88 ID:OkiUG9Jf0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://www.homeless-sogosodan.net/申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
都営交通無料乗車券http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
107名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:10:11.33 ID:vw4SYMetP
>>18
北海道新聞って反日ブサヨのミンス応援新聞だぞ
共産とは関係ねーよ
北教組や連合系のブサヨと情弱道民ご用達の電波新聞
108名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:10:39.15 ID:kbTIely/0
>>105
液状化はたいしたことないか。電気かな。
109名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:11:16.37 ID:OR1Au0dJ0
>>103
海外なら、待遇が同じどころか非正規の方が給料はいい
解雇リスクが高い分、当たり前だと思うが日本の派遣は奴隷制度だからな
110名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:11:58.93 ID:2CFfBh8/0
まだ駄目だorz
保険のことと労災のことをキッチリ話し合ってからにする
金だけは残してやらなきゃ。屋上行ってリフレッシュして帰って来た

>>94
ありがとう
なんか希望が湧いてきた。目標が出来た。
111名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:13:14.80 ID:CCczUwD+0
>>109
海外の非正規は大半が専門職じゃなかったっけ?
海外がどこの事か知らないけどw
112名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:17:09.17 ID:kZpxZ8GR0
日本の非正規雇用は新卒採用に引っかからなかったか、自分探しや自由が好きか、肩叩きか、無能だからなぁ。

仕方ないんじゃね?
113名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:17:59.66 ID:51kxkHpEO
黙ってたってこれから自殺者は増えるよ。
大丈夫。みんなひとりじゃない。
ヒャッホーィ
114名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:18:01.79 ID:0qh8+bUd0
予告なしなら悪質だけど
1ヶ月前に予告してればOK
115名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:19:56.11 ID:kM0LPi370
日本人自体が無能だろw
どんぐりの背比べだ
116名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:20:24.00 ID:xZaTYZds0
この状況が日本にどんなダメージを招くのかわかってないアホが多すぎ
117名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:21:14.88 ID:o8wGch+xO
政権交代で景気回復!
国民の生活が1番!

民主党になってから未曾有の災難続きです。


ありがとう民主党!!
118名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:22:06.93 ID:OVjHiSew0
中国人が逃げ出しているから製造業でOK。
119名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:22:17.03 ID:Zp77926j0
じゃ、もう行かね。
ではなく、1ヶ月は粘れということ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:22:25.07 ID:GmMRaQkb0
天災が理由の解雇は自由なんだろ
弁護士に相談したって相談料ぼったくられるだけだから止めといた方が良い
121名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:22:51.21 ID:ybTK68CnO
景気変動の影響がモロに出るのが非正規だろ?
122名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:22:56.08 ID:kbTIely/0
で、天災かね?
123名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:12.28 ID:+zSmKBdp0
今回のは製造業だけにとどまらないからな大変だぞ
正社員「以外」全部が煽りを受けてる
非正規だと2,3カ月もこの調子で低空飛行が続くと家賃も払えなくなる
団地で集団生活してる中国人に置き換わっちゃうんじゃないかこのままだと

ま、氷河期事自己責任でスルーして済まそうとしてきたジジイ共に
責任取らせる良い機会だ
124名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:29.70 ID:yLkF20FP0
もう日本は終わりかな
125名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:51.65 ID:xZaTYZds0
日はが一つになるんじゃないのか?
余計バラバラに成ってる気がするがw

今までも、税収減、社会保障増大、少子高齢化、失業率でやばかったのに、
震災、原発、電力不足。どうすんの?
126名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:24:50.05 ID:xYxQkSgY0
違法認定されたところで戻れるわけでもないし
127名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:25:11.25 ID:GmMRaQkb0
使用者都合で休業しても補償の必要無いってのは非正規に限らないんだが
なんで非正規だけの話になってるんだろ
128名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:25:50.34 ID:kbTIely/0
>>126
いや、ぐだぐだ言って引き伸ばす手はある。契約期間終わってないってな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:26:52.62 ID:ybTK68CnO

 n(*`八´)<`∀´*>n
(∃)    ∨     (E)
    生活保護サイコー
130名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:27:26.13 ID:Wg1L3kJj0
雇い主とは、未来永劫カネをくれる便利な存在だと思ってねw?
131名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:27:49.47 ID:CCczUwD+0
>>125
震災→復興特需
原発→安全テコ入れ特需
電力不足→地方分散特需

海外に工場持って行っちゃう企業も多いだろうけど、国内は国内で大きな内需が生まれるから、そう悲観的になるなって
上手くやれば震災前より良くなるかもしれない
132名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:28:17.86 ID:uXQac+xG0
学生時代まじめに主要5教科勉強して
公務員にならなかったからこうなったんだということが
なぜわからないんだ、派遣切りされたという連中は?
バカなのか?
133名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:28:34.17 ID:xCM6Saig0
非正規ってこういう時に切られるために契約されてるんじゃないの?
134名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:28:39.88 ID:PI7CYxIl0
労組、弁護士って災害時ホント役に立たない代表だな
135名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:28:51.57 ID:uTTY+F4a0
弁護士相談は30分5000円くらいだっけ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:29:38.35 ID:XrCYtCk90
>>131
原発が無けりゃな
特需が生まれたと思うよ、うん
137名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:29:47.76 ID:YcafxDj2O
避難所や孤立民家のお年寄り、血圧やコレステロールの薬届いてるけどこんな保険診療きっと今の若者は将来受けれないんだろうなあ…
138名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:29:49.22 ID:P17SknsV0
労組??え??
139名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:29:50.31 ID:03+XTCHY0
不謹慎なようだが、震災特需ということがあるから
政府がいかに復興への青写真を早い時期に示すことが出来るかが重要。
現状回復以上の新しいビジョンと需要を引き出せれば
かえって景気回復のチャンスなるかも知れない。
140名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:30:33.99 ID:kbTIely/0
>>139
子供手当て優先だろう。特需とかw
141名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:30:41.61 ID:kZpxZ8GR0
>>132
派遣はゴミだが、日本人全員公務員になれると思ってんの?


お前は働いたこともないただのクソガキだろw
142名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:31:49.88 ID:g4iv0lkb0
今の政府では景気対策は無理だ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:32:44.88 ID:/N2TsZyL0
正規と非正規とか頭のいい奴は上手い対立構造を作るよね。
正規も非正規になる恐怖もあるわけで、「恐怖」を利用した支配制度。
144名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:33:14.21 ID:CCczUwD+0
>>136
不謹慎だけど、原発があーなったからこそ東京一極集中経済が瓦解しそうで日本にとっては結果オーライかもしれん
145名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:34:09.50 ID:lzVlzll80
クビになった人間あいてにカネとるつもりか

他人の弱みにつけこむとはとんでもない奴らだ
146名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:34:33.83 ID:taQbqmL5P
さすがご都合主義的自己責任社会な日本ですなあ

それに>>141みたいに
追従する馬鹿が一番タチが悪い

今の安定が今後あるとは限らない
147名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:34:50.64 ID:oOChzikyO
一生懸命やっているって…
何やったの?w
全然見えて来ないんだが
148名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:35:09.92 ID:HMbD9olbP
被災して工場流され
社長が首をくくらないといかんような状況なら
諦めもつくが、便乗首切りは許さん


そんな輩は打ち首獄門でいいと思う
149名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:35:25.64 ID:vJwGChK60
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 祝、死ね死ねジャップ1万人記念!! 
150名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:35:34.37 ID:CIEWl3SbO
しばらくは失業保険で事態見守ってればいいよ。
151名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:35:35.35 ID:Sf8MDdJa0
152名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:35:54.90 ID:uXQac+xG0
会社は正社員でも切るときはあくまで切ってくるよ
管理職ユニオンなんかに相談しても
そこそこの条件出してくれるなら乗ったほうがいいですよ
というのが基本スタンス
弁護士費用だ裁判費用だなんて言ってたらあわない
弁護士は金とるけど出してはくれない

ましてや派遣ではね〜〜〜
頑張って次の仕事探したほうが結局得だと思う
153名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:36:23.03 ID:ZUAg+F5P0
みんなが一生懸命節電したり、計画停電してるという緊急時に、
働かせろと主張するのは甘え。
154名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:38:12.06 ID:lzVlzll80
過払い特需が終わりつつあるから、今度はこれで儲けようってのか。

弁護士は本当にクズ揃いだな。
155名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:39:38.43 ID:51kxkHpEO
今からの日本国なんてそんなに気張って生きる価値なんてないかもよ
156名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:39:52.41 ID:TQABj5pd0
話題にならないよ!被災者の方を優先するから。

派遣村は死語になるな
157名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:40:07.47 ID:kZpxZ8GR0
>>146
おれの書き込み全部見てないのにご都合主義な自分の思い込みで意見を書き込むゴミ以下の馬鹿とかどうにかならんかねぇ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:40:45.45 ID:CLNhv9sx0
>>107
似たようなもんじゃねえか
159名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:40:55.47 ID:kbTIely/0
>>156
だな〜
やっぱ神風か。
160名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:40:58.69 ID:pSudbdtn0
これがプラスミンの民度か・・噂どおりだな・・
161名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:41:07.78 ID:8yxOsoHE0
民主の派遣無くすとか言ってたのはどうなったの?
162名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:42:15.99 ID:en6WLP3u0
震災特需なんて言っているアホがいるけど
神戸の震災の後は景気が大きく冷え込みましたけどw
163名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:43:19.37 ID:lo189/rH0
>この状況が日本にどんなダメージを招くのかわかってないアホが多すぎ

解雇された役立たずがこの世から消えてなくなるわけじゃないのにね…

地震が起きてからここを覗いてるけど近視眼的な奴が多くて萎える
鬱憤晴らしみたいなレスも異様に多いし
164名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:43:34.87 ID:64xTWNIIO
しょうがねぇだろ!!
って言っちゃ駄目ですか?
165名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:43:54.36 ID:uXQac+xG0
>>155
間違い
会社組織の中で気張って生きても一生面倒見てくれる保証はないですよ
公務員法によって定年まで守られている役人とは違うのだから
組織とは違う生き方も常に考えておく必要がありますよ
というのが正解
166名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:47:46.47 ID:XuZCrYyk0
特需は否定しないけど、それ以上の景気減退の方が大きい。
既にGDPマイナスを誰も否定しない状況なのに楽観する奴の気がしれん。
余程の田舎者以外は既に気付いてるとは思うけど。
167名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:47:59.51 ID:kqmkDkOC0
部品が納入されないから、工場が動いてないところも多いしなあ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:48:26.79 ID:VFMNN/Ou0
いつまで公務員も守られることやら。
169名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:48:50.46 ID:b55th9vQ0
まあ日本の場合新卒で優良企業や公務員に採用さえされれば、どんなに無能でも簡単に
クビを切れないからほぼ一生安泰
逆に新卒で失敗すると転職を繰り返して一生底辺確実だし
新卒至上主義でまともなとこは中途じゃ取らないから、新卒でいいとこに入っちゃたもんが
勝ちなんだよね
170名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:49:09.57 ID:7lnQeAQI0
まあ奴隷同士で首輪自慢や叩き合いさせるのが
上にとって労力いらずで楽なんだよな

日本が進歩しない最大の理由が上に逆らえない事
世界は日本立ち直れと言ってくれるが奴隷制度や
それに近い制度を持つ国が復活なんて100%無い
今の日本は奴隷制度そのものだからな…
171名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:49:29.31 ID:U1mQn+4gO
いやいや社員すら切られてるよ。
派遣はもちろん、契約社員も危ないんじゃないか?
172名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:49:58.24 ID:lzVlzll80
労組や弁護士が雇ってくれるの??
173名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:52:14.49 ID:fnTO7twYO
震災直後に全派遣会社に4月末までの派遣切りを通達したのがヤマダ電機
社員や関係先に震災募金を通達するより早かった
174名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:52:15.20 ID:iVk6j/R60
一人暮らしか実家暮らしかも勘案しろ。一人暮らしは正に死活問題だからな。
175名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:53:33.84 ID:/N2TsZyL0
若い人達は海外に骨を埋める気持ちで日本を出て行く方がいいと思うよ。
もう日本の再生や発展は無いと思う。
こういう事書くと噛みつく人が居ると思うけど、客観的に良い材料が無いんだよね。
176名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:54:03.45 ID:UpAIdj8tO
その弁護士も、高い相談料を取るんだよね
177名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:54:26.47 ID:iVk6j/R60
>>173
大体2ヶ月とか月契約じゃないの?3月の中途でいきなり解雇とか出来るの?
178名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:54:35.57 ID:DtUHO0dY0
仕事は復興で出てくるぞ、それまでは生活保護等でなんとか我慢だ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:54:57.36 ID:UO4Ei1bIO
都内だって明日は我が身!
うちの会社はまだ大丈夫だと思うけどリストラになったら退職金貰えるか不安。
180名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:55:05.76 ID:yUAcdfmf0
親が超金持ちで2億持ってる
俺はニートになっても一生安泰だなwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:55:37.46 ID:GrPcTeWa0
労組もない町工場に勤めているが、この数週間仕事無くてそろそろ
『おまいクビな』って社長から言われそうだが、そんなとき、金も
持ってないのに弁護士なんてアテになるのか、不安でしょうがない・・・
182名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:56:08.70 ID:Z5m6HzLi0
>>130
サヨクは、そう思っているよ。

サヨクという寄生虫どもは、日本(人)すべてを、ゴネれば未来永劫
カネをくれる便利な存在だと思っている。
183名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:56:26.50 ID:T62MkPcZ0
トンキンwwwとかバカにしてたネラーの末路か
184名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:57:08.79 ID:VFMNN/Ou0
>>180
せいぜいハイパーインフレで紙切れにならんことを祈れw
185名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:57:42.62 ID:t79+VHdp0
原発が最悪にならずに弁解放による汚染のみで電源復帰できればまだましだった
これから需要が増加する可能性が非常に高いと思われるのは特別支援教育士
ただでさえ学習障害児がふえてるのに汚染によってこれ以上ふえるとなると教師が過労死してしまう
186名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:58:29.89 ID:qOya6Mic0
>>139
被災した地域は、全て、農場か公園にする計画でつ。
ところどころに、避難兼用の5F経て鉄筋コンクリの建物が立つ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:04:07.56 ID:Es8Vy6n50
労組に相談に行ったらめちゃくちゃ親身になってくれた。

だいたい従業員を奴隷みたいに安い賃金でこき使って、
利益を出してそのうまい汁は全部社長役員のものって
笑える。基本的人権に反している。
ましてや派遣会社って何?
大した仕事もしてない癖に、労働者から金を吸い上げる。
こういう中間搾取は法律で禁止しなければいけない。
本当に奴隷商人、寄生虫って派遣会社の事だな。
188名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:04:23.18 ID:sVrivOWL0
もう少し待てれば復興需要が出てくるが、西日本の製造業でも部品が無くて
止まっている所が多い。会社は売り上げが無いのにメンテナンスや掃除で
従業員に給料を払っている。震災も大事だがその副産物の電力不足が思った
以上のインパクトを与えている。けっこうヤバイよ。
189名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:04:31.46 ID:5ohVh0es0
オイルショック→バブル崩壊→リーマンショック→東北沖地震大恐慌
190名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:04:43.66 ID:dpDqvQkH0
>旅館や観光は全滅
>倒産の嵐だよ・・・・・

被害を免れた旅館なんかを国がお金を払って避難所にすればいいのにね。

ある程度の減収はあるだろうけど
被災者も生活場所を確保できて、旅館の人間も仕事と収入を確保できる。


単純に政府がお金を出せば済む話なのに、なぜか増税で逃げようとする。
その癖に子供手当ては必須らしいwwwwwwwwwwwwwwww

191名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:05:56.87 ID:4UFJ9ti9O
北関東の工場が全滅だからな
車業界は、このペースなら国内で100万台減産

他の製造業も影響を受けるだろう

死人が出るのはGW明けぐらい
192名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:06:00.67 ID:PYYeup450
仕事なら原発のガレキ撤去作業などいっぱいあるだろ
193名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:06:32.94 ID:qOya6Mic0
       ____
     / 土建  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  世間は、公共工事に冷たいんだお
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     / 土建  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも、工事が無いと俺ら死ぬんお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

           ____      )
        /⌒  ⌒\    ) だけど、地震バブルキターーーー!
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
194名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:06:48.90 ID:/eYEQdkD0
うーん、まっさきに切れるためにいるのが非正規だからねぇ。
こればっかりはしょうがないんじゃないの?
やっぱり会社の存続が第一、次に正規社員の雇用を守るのが大事。
それが会社の復興に繋がるんだし。
195名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:07:31.44 ID:VFMNN/Ou0
まぁ津波でどんな車が中古車市場に流れるかわかったもんじゃないから、しばらくは新車買うべきではあるw
196名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:07:50.35 ID:03+XTCHY0
>>187
なるほど、そういうふうにせん、いや説得されるわけなんだね
197187:2011/03/27(日) 22:09:49.65 ID:Es8Vy6n50
>>196
別に説得されてない。
これは自分が前々から思っていたこと。

経営者はもっと人間を大切に扱え!
198名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:11:02.63 ID:Xlhm2Uh70
社屋も流された零細〜小企業じゃ
相談しても無理だろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:12:03.42 ID:g5ZpPD+wO
民主党に投票した奴等は切られて当然。
自業自得とはこう言う時に使うんだよ。
200名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:12:07.28 ID:iVk6j/R60
こう言う時のために企業は余剰金溜め込んでんだろ、
余剰金を稼いでくれた人はスパッと切るわけか。
201名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:12:38.43 ID:SFvwmJeS0
終身雇用を否定して、クビになってもすぐ別のところで就職できる雇用流動化社会を
推進したのはサヨクでしたよね。
202名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:13:02.85 ID:tBQxbdm+0
なまぽ最強伝説
203名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:13:28.23 ID:sVrivOWL0
やっぱり一度弁護士立てて会社と交渉したりしたら、ブラックリストみたいな
のに載ってしまうのだろうか。建前だけの法治国家だからね。
でも今は個人情報であまり漏れないかな?
204名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:18:06.79 ID:BG+ySof70
>>194
問題はそれが一斉に起こって需要が激減して
全員で共倒れになる事だな
特に首都圏は大不況がくるぞ
205名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:19:34.19 ID:OaMdQyJP0
>>197
会社が倒産したら従業員全員で借金を返す覚悟があって言ってるんだろうな?
206名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:20:27.43 ID:sVrivOWL0
いつまで経っても復興の兆しが見えないと、国債がデフォルトしてなんたらかんたら
とかになるのか?
207名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:20:42.95 ID:CCczUwD+0
>>197
経営者は経営の事に頭使ってればいいんだよ
労働者の目線で経営してたらすぐ倒産するわw
それにオーナー経営者なら利益を懐に入れるのも投資するのも従業員にボーナスやるのも自由だが
経営者は労働者と違って守られる権利がないから利益の出てる内に多くの報酬を貰うのは当たり前
208名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:22:03.33 ID:g8MjmPZX0
>>204

とはいえ、一段落したら、復興特需はくるでしょ
まぁ、馬鹿な政府が増税かぶせて冷水ぶっかけたら意味ないけどw
あと、不確定要因は原発だよね
209名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:22:22.93 ID:uXQac+xG0
>>197
>経営者はもっと人間を大切に扱え!

福島県では決死隊が家族と水杯(みずさかずき)をかわし
同僚とみなで記念写真をとった後
つぎつぎと福島の原子力発電所に向かっているときに
そんな甘いことを言っていては「会社」が危なくなると思うよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:25:00.10 ID:RIvzlqb10
つーか普通の時期に派遣切りなら何とかなるけどいっせいに各地&いろんな業種で派遣切りとかどこにも入れないじゃないか(´・ω・`)

4月から本気だすか
211名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:25:28.86 ID:l6iheFh0O
弁護士は相手が悪いと
労働組合も何もしてくれなかった
厚生労働省なんて辞めさせる会社の人事に相談して下さいって
どこに相談しろと…
212名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:26:59.93 ID:N3E2MmAu0
>>209
その人たちはとりあえず東京電力が面倒みるんじゃないの。

下請けの人たちは東京電力に面倒みてもらう(これからも仕事もらう)ために
やってるって言ってたじゃん。
213名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:27:05.62 ID:kbTIely/0
>>211
加藤さんに相談だなw
214名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:27:07.99 ID:I9XcJ/J60
2年前の様にガソリンが高くなり、鉄もまた高くなってきている。
これからが勝負。どうなるか?
政治が足の引っ張り合いしている場合じゃないし、国民も文句ばかり言っている場合じゃない。
215名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:27:45.40 ID:3iVs4Fb+0
サラ金から金借りた人って過払いで戻ってきてウハウハ〜。
と思ったら派遣切りで収入なくなり、再度サラ金のお世話になるってパターン?
過払い請求者リストに掲載されててサラ金から借りれなさそうw
216名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:27:56.39 ID:dpDqvQkH0
>>194
つーか、非正規切りばっかりやってたら30年後には日本が滅んでるよ?
40代以上は年功序列で守られているのに
その下からいきなり非正規を増やして人件費圧縮なんてやってるから
30代以下の労働層や40代↑で離職した人たちが路頭に迷う。

今の非正規の平均年収、200万とかだよ。
30半ばの平均年収でも 350万。
50近くの勤続25年オーバーのおっさんの年収はいくらだよw

切れとまで言わなくてもあいつらの給料を少し減らせば
切られる人間がぐぐっと減るのにな・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:28:47.61 ID:5Z01/sd+0
いざと言うときの調整弁が派遣社員
正社員並みの保証をするなら
責任感ある社員を最初から雇う
嫌なら最初から努力しろ!
就活とか言って数年だけ努力して
それまで遊び呆けた自分の無努力を恨め
頑張ったやつは 今頃官僚への道を驀進中!って
学生時代なんかほんの少し
後は死ぬまで働かないといけない
どっちを選ぶかは自分自身
遊んで怠けた自分をうらめ!!
218187:2011/03/27(日) 22:29:51.63 ID:Es8Vy6n50
>>205
おまえは馬鹿か?
倒産したら負債を負うのは経営者。
従業員が借金払う訳ないだろ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:29:59.79 ID:N3E2MmAu0
これを機会に派遣会社が潰れるといいんだけどね。

派遣会社が営業かけて仕事をとろうとするから、今までは直接雇ってもらえてた仕事も
派遣に置き換えられていってしまう。

今やスチュワーデスも看護師も派遣w
220名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:30:02.22 ID:g8MjmPZX0
>>213
あいつがナイフを購入した時の店員の話
「ものすごく明るい顔で嬉しそうに購入して行った」とかあったな
全てを諦めたらものすごく心が軽やかになったんだろうな
221名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:30:08.38 ID:OR1Au0dJ0
復興特需なんて建築関係だけじゃないのか?
それに世界一と呼ばれた防波堤がゴミのように崩壊した
土地にまた家や会社を建てて戻ろうと思う奴は少ないだろう
阪神の時とは大きく異なる
222 ◆MACAsaN.cs :2011/03/27(日) 22:30:10.85 ID:aXjE961x0
>>217
つまんない人生観だなあ
冗談のひとつくらい言えよ
223名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:30:59.13 ID:GmMRaQkb0
中小企業相手だと訴訟に勝っても肝心の会社自体が潰れたりして意味ないだろ
結局儲けるのは弁護士だけ
224名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:31:13.89 ID:xZaTYZds0
増税は確実だよ
225名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:32:29.64 ID:5CgE9W1/0
地震が起きて速攻逃げたバイトをクビにしたいんだけど
訴えられちゃうのか?
こっちだってシフト組めなくて困るんだけど
226名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:34:54.50 ID:oGKMLH2o0
>>1
東電が雇ってくれるよ。原発特攻隊としてね。
227名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:35:00.53 ID:uXQac+xG0
>>212
女房から見たらこの子は私が産んだ子供
旦那はよく知らない女が産んだ子供
もしものときは生命保険金でるしローンもチャラになる
子供も上の学校へ行かせらせる
生きていたら共倒れになもてしまう
怖いから会社辞めるなんてことは許されない

「男はつらいよ」とはそういうこと
228名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:36:00.98 ID:OaMdQyJP0
>>218
お前が利益は上だけが取ってるなんて言うからだよ
上はそのリスクを背負ってんだから比べ物にならんぐらい持って帰って当たり前
そもそも比べるのがおこがましいんだよ
229名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:36:48.04 ID:jHjmV6aR0
>>209
記念写真はそれっぽいが>水杯(みずさかずき)をかわし
これ嘘っぽいなw
230名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:38:58.47 ID:sVrivOWL0
>>227
今だに日本はそうだよね。だから自殺が減らないんだよ・・・
でも警察や軍隊以外の民間企業は別に「死ぬ気になって働」かなくてもいいんじゃね?
231名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:40:45.16 ID:3x7B3bsl0
不景気になると派遣切りしないと企業が存続できない。
平時になると派遣がいないと、企業は競争に勝てない。
増税して、社会保障を充実させるしかないじゃない?
232名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:40:49.51 ID:g8MjmPZX0
>>221

被災地の人が新たな土地へ移るならそれはそれで需要を生むよ
復興特需は必ず発生する。破壊された分は取り返さなければいけないから
問題はこの上昇気流をキチンと捕まえること
操縦を誤れば翼は簡単に失速する
233名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:40:50.11 ID:nwL2I0iR0
全て東電のせいだわ。

地震や津波だけだったら、東京はそれほど影響無かったのにな。

どう責任取るつもりなん、東電はさ?
234名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:41:16.54 ID:M3rB0oIM0
全員東電が雇え
235名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:41:37.16 ID:CCczUwD+0
>>221
建設が道路直したり家建てたり工場建てたりすると、当然図面や物資が必要だよね?
図面書いたり木材や鉄鋼、配管や電線作ってる業者が当然儲かるよね?
それらの原料入れる商社だったり、加工・施工する鉄鋼屋や設備・電気屋や配管屋も儲かるよね?
そういう事やったりする為の道具や機材が必要だからそういう業種も当然儲かるよね?
そういう人達は日本全国から集められるんだから、被災地近辺の宿屋や交通機関や娯楽施設も儲かるよね?
お金は血液なんだよ
236名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:42:57.29 ID:taQbqmL5P
>>231
増税論はまずは政治屋の無駄な垂れ流しを止めて
公務員の給与とボーナスを減少させ、取るべきところから
ちゃんと取る

これが出来なければ、安易に増税論に賛成すべきではない
237名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:44:33.21 ID:Kh5mbbE60
今は震災のせいで同情的意見が多いが、元々はここでも生きている価値が無いと言われている連中だった。
汚らしい劣等人種がコソコソと蠢いているのは、一般的な日本人にとって不愉快だったからだろう。

今回の件も、冷静に見れば派遣を脱しようとしなかった生き腐れが、いつものように契約を解除されただけに過ぎない。
強いてコメントするならば、「派遣汚物ざまぁぁぁぁぁwwww」といった所だろうか。
忘れないで欲しい。彼等は自分自身で人の道を踏み外したのだ。
それを、追い詰められたといって人間様の同情を引こうとしても、一切無駄な足掻きである。
238名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:44:38.19 ID:VVKCn4Z40
ノストラダムス書いてる人さあ、
「逃げよ 逃げよ すべてのジュネーブから逃げ出せ ‥」
っていう詩があったでしょ? 全部ウプしてくれない?
239名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:47:52.52 ID:nwL2I0iR0
>>237
派遣切られた後は、正社員切りが始まるだろうけどな。
派遣も一応消費者の一部なんで、彼らがお金を使わない(使えない)状態になると・・・・
正社員切りも近い感じがするけどね。


この記事では派遣切りに留まっているが、正社員の雇用もこれから危なくなるのは簡単に予想できる。
240名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:50:07.93 ID:OR1Au0dJ0
>>232
新たな土地に移って、どんな特需を産むんだ?
生活保護世帯が増えて財政を圧迫するだけ
バブルがはじけた後に起きた阪神大震災の後に
お前さんの言うような特需なんてあったのか?
一時的に建築関係者が潤っただけだろうに
241名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:52:08.19 ID:3x7B3bsl0
>>237
>元々はここでも生きている価値が無いと言われている連中だった。
237に生きる価値があるとは思えない。
242名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:52:43.37 ID:taQbqmL5P
>>239
このままだと正社員の解雇規制の緩和の是非が施行され
仮に法案が通過した場合、低賃金で不安定な国民総契約社員化になるのは見えている
243名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:54:03.28 ID:uXQac+xG0
>>239
もうやってるだろうが
派遣も正社員も減らしてなおかつ新卒も取らない悲惨な状況
のなかでこの地震が起きた
よって>1の派遣切りは許されない。。。。
なんてこといってる場合じゃないでしょというスレなわけよ
244名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:54:52.26 ID:kbTIely/0
蜘蛛の糸って奴だな。
公務員以外は死ぬ順番が違うだけなのにw
245名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:55:30.00 ID:CIo/fjQS0
正社員の俺勝ち!
246名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:55:37.25 ID:NuDU0KZw0
相談したからってどうなるもんじゃないだろ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:55:56.95 ID:5wOaQiUz0
東電正社員は給料を満額でもらいました。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
248名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:56:15.86 ID:06i/sYod0
人でなし企業にハゲタカ弁護士。
人に頼るな。
249名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:56:46.10 ID:K82hIVva0
>>235
しかし、血液を流すには心臓ポンプに燃料を供給することが必要だが、
その燃料が現地にない。
250名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:56:47.71 ID:uXQac+xG0
でもこれから更に電車がとまりそうだな
家族のためにという理由で
ただそれは男だけで
女性は自分は死ぬけど家族は生きていけるという考え方は
間違ってもしない
251名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:57:02.69 ID:AdkbwmrG0
4月から福島で研修医やるんだけど今となっては
マジで研修先病院から内定取り消しして欲しい気分です
252名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:59:23.98 ID:OR1Au0dJ0
>>251
お前みたいな奴に医者になって欲しくない
253名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:00:30.84 ID:SgSrwWwl0
>>239
原発問題が、どの様なシナリオを描こうと、今後日本の構造が大きく変わるよ。
その時に一番再起不能になるのは、40歳以上で能力以上の給与を貰っている層。

倒産・解雇後には、彼らが馬鹿にする派遣・パートの仕事ですら全滅だろうからな。

40歳以下の層で、国立大出身でTOEIC○○点、IT屋では無くともオフィスソフトは使える、
こんな派遣は多く見かけるけど、その上の層でこの条件を満たせるホワイトカラーは少ない。

では、製造業の派遣だと言っても、体力有り余っている若い層には勝てないし、
パートもおばちゃん連中の手早さ・真面目さに勝てる訳も無い。
254 ◆MACAsaN.cs :2011/03/27(日) 23:02:06.70 ID:aXjE961x0
派遣OLが嫌いな上司のコーヒーに雑巾の絞り汁入れる代わりに放射性物質入れるかもしれない
バレンタインの義理チョコや普段いじめてる下請けからのお歳暮にも放(ry
人の恨みを買うとおっかないよ
弁護士出してくるだけならかわいいほうじゃないかね
255名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:02:30.78 ID:CCczUwD+0
>>249
被害の軽い地域は既に全開で動いてるらしいけど?
工場なんて後になればなるほど損失が大きくなって資材物資も不足するからって必死になってるらしいよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:05:21.89 ID:5aHumGwwO
正規・非正規関係なく、会社そのものがヤバい所がいっぱい増えるんだろな。
257名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:05:43.87 ID:pTpxbF1p0
>>223
派遣切りにあった奴らからしたら
会社自体つぶれちまえ!ってとこじゃない?

は・ら・い・せ
258名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:06:20.08 ID:Wg1L3kJj0
いつか切られる存在なのに
永遠に雇ってもらえる、雇われ続けて当然、と思ってる当事者大杉。
259名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:06:53.60 ID:g8MjmPZX0
>>240

ものすごく想像力が足らない子なんだなw
手取り足取り教えるのは勘弁
260名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:08:44.28 ID:R/OY8O490
仕事ないとか嘘だろおれは高卒後1年飛び込みやって、半年ニートして
その後また適当な営業会社の面接4つ受けたら1こ受かって、2年やってまた半年遊んで
昨年末から週1でバイトしてたらそこの正社員にしてもらって今に至っているが
就職できないのって面接で無言になるような人じゃないのか?面接できないなら面接マニュアルみたいな本何冊か読めば平気だろ
面接官にだって無能入るからそれで騙されるって
261名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:09:52.02 ID:g8MjmPZX0
>>258
んで、切られる人が増えて社会不安が加速しても
自分だけは安泰だと思ってる正社員様w
262名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:11:06.74 ID:70chTyil0
派遣されても、マジで使えなくて困る人間もいるからなあ…
無理に仕事与えても、そのフォローやケツ拭きで周りにさらに迷惑かけて
いっそいない方がマシというタイプ

気の毒だが、クビを切られて文句言われても…
文句言いたいのはケツ拭きで多大な迷惑蒙る方なのに
263名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:11:17.90 ID:comk2Gk40
今月から行き始めた倉庫のバイト、タダでさえキツイのに
停電でコンベアが使えない時は手作業で更にキツくなる
もう辞めたいんだけど、言い出す勇気がなくて・・・
クビにしてくんないかなぁ?
264名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:12:21.58 ID:lzVlzll80
左翼のとこ行ったら余計再就職が難しくなるじゃないか。

クビになったのなら、原発に行け。

クズから神になれて人生大逆転だぞ。
265名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:13:23.55 ID:Kh5mbbE60
>>241
その文については、君の価値観なんて安っぽいものは必要としていないよ?
世の理を判り易く書いただけに過ぎない。一般論って奴さ

>>239
派遣屑のような「個」と、労組に守られた「群」を同列に語るのは良くないな。
社会の平均を占める「群」は、不条理な待遇低下を認めないよ?
そもそも、立っているステージが違うという事さ。
266名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:14:36.92 ID:taQbqmL5P
そもそも、立っているステージが違うという事さ。

カコ(・∀・)イイ!!
267名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:16:01.20 ID:oecc6YaH0
首輪自慢とはよく言ったものだ
268 ◆MACAsaN.cs :2011/03/27(日) 23:16:22.05 ID:aXjE961x0
>>264
加藤みたいなのが原発いって日本巻き添えにして自滅するかもしれないよ
269名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:16:32.99 ID:pTpxbF1p0
>>262
意味わからん
派遣屋がとっ代えんだろ?
おまえもおまえの会社もバカなんじゃないの
270名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:19:09.65 ID:uXQac+xG0
でもやはり
よい「首輪」はバカにできない
犬猫でもノミトリ、センサーライト、GPS機能まで付いているのもある
271名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:19:50.12 ID:34/pbPGwO
事態が落ち着いたらまた人手いるはず。
問題はいつ落ち着くのかが一向に見えない点だが。
272名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:20:28.18 ID:C8zbBSr/0
こういうとき切られる奴は、日頃の能力・性格に問題のある奴だし
こういうとき切る職場も、経営に問題のある所なんだから、お互い様。
273名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:21:56.64 ID:OR1Au0dJ0
>>259
逃げ丸出しのレスだな
まぁ、バブルがはじけてから特需なんてものは特定業種のみ
かつ一過性のみの限定的なものしか無かったからな
その限定的な特需も、リーマン&地震で受けたダメージからすれば
大きくマイナスで、今以上に日本経済が落ち込むのは目に見えてる
この状況で特需なんて言葉使って喜ぶのは土建屋と馬鹿くらい
274名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:21:59.46 ID:taQbqmL5P
こういうとき切られる奴は、日頃の能力・性格に問題のある奴だし

切る位人がいるような派遣先なんか、一々の人を見て切る
器量も余裕もないだろうに
275名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:22:36.34 ID:uXQac+xG0
労組や弁護士に過大な期待をしてはいけない

別にタダでやってくれるわけじゃないし

やはり頑張って次の仕事を捜すのが正道だと思うよ
276名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:22:59.12 ID:nwL2I0iR0
>>265
同列に語ってはいない。
派遣切りでも足りない場合は正社員切りが始まるでしょという事を言いたいだが。

待遇低下は認めないと言ってるようだが、無い袖は振れぬだからな。
会社が倒産しても良いなら別だが。
277名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:27:16.30 ID:9lXuWs700
>>254
278名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:29:32.48 ID:Sh5O3oiA0
民主党は、使いたいときに使いたいだけ電気を使うというのはどうかと思うと言う

電気がこない停電状態でもいいと思っているようなんだよ
使いたいときに停電になっても別にいいじゃないかと

復興任せるのは無理っぽい
これからも、派遣は首切られるだろうが、民主党が引き起こした人災だよ
279名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:32:26.21 ID:OaMdQyJP0
>>278
派遣が増えたのは自民党時代
280名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:34:20.90 ID:uXQac+xG0
民主党は全く本気度がないね
ほんらいなら高校授業料無料化廃止、子供手当廃止
高速道路無料化廃止、国会議員定数半減
それぐらいやらなけれ行けないはずだが

消費税10%でOKと思っている
281名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:38:31.75 ID:0J3QHdlXO
革命、せよ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:39:47.32 ID:mTaO+c0m0
>>237
自覚が無い様だから教えてやる。
お前みたいな下衆を世間では「クズ」というんだ。
良かったな、ひとつ利口になっただろ。
283名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:43:08.80 ID:SrMYEQn/0
どっかのワイドショーで、リーマンショックは麻生が悪くて起きたとか
抜かしてる無知なコメンテーターがいたよな。

その理屈だと震災は菅や民主党が悪くて起きたわけだよな?
とっとと民主党と菅を叩いて追い込めよ。
それがマスコミの仕事だろ? 早く働けよクズが。
284名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:44:06.92 ID:taQbqmL5P
>>278
自民橋本政権時に緊急的対策として通過し
小泉政権時のいざなぎ超えの好景気に貢献したって感じ

で緊急的な対策が恒久的な法案になったのが現状
285名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:50:10.85 ID:wtkEcQpP0
>>237
正社員様か。
お気楽でよいねぇ。

同じ事お前の社長に言ってみろw
286名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:52:22.59 ID:Ahm15S4s0
>>248
法律事務所ミラ○オみたいなCMを見たら、
誰も弁護士に相談なんかしないだろうな
派遣なら公的機関に行った方がいい
解決するとは言えないが
287名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:57:33.76 ID:W2gsFhzu0
交通手段に問題のない人を雇いたい
っていうのは悪質なのか?
どれくらい出社できなかったかにもよるだろうけど
288名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:01:09.36 ID:Htz6XBisO
滋賀や京都の
食品製造業
家具家電の製造ライン
事務機器製造
などは震災で糞忙しいぞ
いやマジで
派遣やバイトを大量募集してる
これは当分続くと思うぞ
289名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:03:10.39 ID:ZJbaA5EZ0
>>288
でも結局派遣・バイトかw
290名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:03:52.09 ID:BR4nUO3o0
>>273

震災の規模の評価がまるで甘いねw
291名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:04:20.67 ID:FlKwE43S0
また派遣切りか・・・
不景気・・・派遣切り
震災・・・派遣切り

何かあるたびに切るならよ、初めから使うんじゃねーよ!
都合のいい生き物じゃねーだわ!
めんどくせー!

292名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:06:38.67 ID:rkSmBwwD0
しょうがないだろ

なんでもかんでも自粛自粛で仕事自体がなくなってるんだしさ
293名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:08:43.39 ID:Htz6XBisO
>>289
時給は1200円(深夜は×1.25倍)とかで
毎日任意残業あり(もちろん時給×1.25倍)
寮や送迎バス
昼飯付きの所もある
ただし家はガチの糞田舎にあるから車ないと遊びに行けない(滋賀の場合ね)
だから逆にお金は貯まるかも
294名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:10:12.81 ID:wFDR5vLQO
嫌われてる奴が残る場面を何回も見てきた

切られる奴は辞めても再就職ありそうな奴が多い
295名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:10:42.83 ID:uMbu3UAK0
なんかよくわからんが非正規は
正規じゃないから非正規なわけで
経済等悪くなればレイオフされるのは
世界では常識だし世界では当たり前のルール
296名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:11:47.69 ID:TnVTCGvY0
非正規切りが嫌なら正社員になれよ
297名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:12:45.46 ID:mYJH5Loc0
やっぱり日本人はゴミだな
298名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:17:11.44 ID:5tuCFwVt0
非正規で切られて相談というのもおかしな話。
震災で需要のある場所が変わるんだから、それに合わせて次の職場を選ぶしかない。
ディズニーランドから東北のドカタに職場が移るだけ。
299名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:18:39.94 ID:jHkfnsV2O
なぜ正規を選ばない?

目先の給料に釣られて?


少々安くても骨を埋める会社を選ばないと・・


端からみたら非正規だろ?

しか言えない
300名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:18:40.39 ID:1/1emKsS0
>>289
お前は、自分のレスがどんどん短文になり
論理性のかけらもなくなってる事に気づけよ
理由は自分が一番良くわかってるよな?

>>293
時給1200円程度で・・・・
飼いならされるんじゃねーよ・・・
301名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:19:12.15 ID:k7hLpme60
>>2
>労働基準法では使用者都合の休業の場合、労働者に賃金の6割以上を補償する決まりだが、厚生労働省は15日、
>計画停電中の休業では原則的に補償の必要はないとする通達を出した。

>だが、時給制で働く非正規労働者は、休業期間は無給。補償がないままの自宅待機は死活問題となる。

ここのつながりが意味不明。正社員でも会社がこの休業だと給与出ないって事だろ?
「だが」って何よ。
この記事書いているヤツは明らかに何も知らずに書いている。
302名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:21:30.79 ID:NXY6YyauP
>>299
企業にとって派遣は媚薬と同じで
本来正社員雇用の業務も派遣に切り替えていき
結果、正社員の案件が減っているのが大きいかと
303名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:21:57.80 ID:c+7vJTb50
もう平時じゃ無いんだよ。
誰がいつ失職してもおかしく無い状態なんだよ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:22:18.31 ID:R6QlswBK0
>>6
あれは自分達だけを守る組織だから
非正規の事なんてどうなろうと知った事じゃない
305名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:23:00.48 ID:Htz6XBisO
>>300
説明不足は謝るよ
スマン
俺は正規雇用だ
306名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:24:51.99 ID:oybZ9p1P0
んーでも、解雇されて西に逃げてそこで一から頑張るのと、
解雇されずに関東で頑張って、何かあったら、、、って思うと、
どっちが良いか、判んないと思う。

逃げるお金さえ無い無一文ならアレだけど。
307名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:26:39.70 ID:2KTvuuHn0
>>282 >>285
中身の無い罵倒をありがとう。
しかし、安直なだけでは意味のある言葉を扱う事は出来ないよ。

このように、彼等の思考ロジックは非常に単純だ。動物的と言い換えてもいい。
自分の無価値さを直視できないが故に社会批判を行ったり、破滅願望、人格攻撃で思考停止してしまう。
空虚さで言えば、彼等が今までの人生で築き上げてきたものに匹敵するかもしれない。

現実は厳しい。
自分を取り繕ったり、批判から目を反らす事が染み付いてしまった人間の多くは派遣に身を落とす。
そんな吹き溜まりで努力もせず、ただ助けを請う様なゴミクズは批判されるのが当然。
だからこそ常々批判され、見下されていると理解できないならば、それは単なる産廃でしかないよ。
それが嫌なら正社員になればいい。答えはシンプルで実に明快だ。
308名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:27:10.17 ID:5tuCFwVt0
世界のルールなんか無視して、日本だけかつての冷戦下における修正資本主義やってもいいじゃない。
終身雇用で社員は家族。誰一人としてクビにはいたしませんと。
どうせ今のままじゃ少子化で日本民族消滅するんだし、
価値観丸ごと昔に戻って貧しくやってもいいんじゃないのかね。
水と食料と医療と安全と防衛さえしっかりしてればなんとかなるだろ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:29:20.24 ID:NXY6YyauP
>>308
少子化問題は親中韓と在日とパチンコ議員と経団連によって
あっち系を日本に入れる事で補うのだろうよ
310名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:29:27.52 ID:dTrz2EtC0
ぬるま湯の居心地が良くて、ダラダラ派遣を続けてた奴も多いけど
考えようによっては、これが正社員になれるチャンスだと。
少数厳選だけど、誰もが聞いたことある有名企業なんかは今でも募集はしているからな。
良かったな!キッカケが必要だった有能な怠け者たちよ!
311名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:31:27.17 ID:jHkfnsV2O

どうでもいいけど

まず面接で「給料はいくら貰えるんですか?

俺「幾ら位の仕事出来るの?」

「・・え? いや・・仕事わからないし・・


まず自分の価値を見出だそう!
312名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:31:58.63 ID:2VdHzUQq0
>>109
一般派遣(藁)と特定派遣を一緒にするなよ
といっても日本の特定派遣の大半は正社員だが
313名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:36:08.97 ID:5tuCFwVt0
今の世界経済は非正規なしには成り立たないから。
世界のどこにどれだけの需要があって、どれだけの供給をすればいいのか
目まぐるしく変動する世の中にあって、すぐに雇えて簡単にクビにできる非正規は必要不可欠。
非正規が嫌なら正社員になれとか言ってる奴いるが、
会社自体が正社員イラネ、非正規マンセーと言ってるわけで。

非正規否定するなら、グローバル経済丸ごと否定しろ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:36:59.69 ID:3MLLgantO
特定派遣(失笑)
業種規制解除でブランドが粉砕されて、今や個人請負と同じチンカスじゃねぇかw
正社員とか言ってんのは名目だけだw真に受けるなよw
315名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:39:37.11 ID:bnMuUeHki
>>1
まあ当然だわな
316名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:40:27.75 ID:NXY6YyauP
>>313
非正規は必要悪だが、それに対してなんの保証もしない
政府や派遣会社は責任を追及しないと

2ちゃんはこの手の話になると他人事だから
とかく派遣社員の自己責任で丸投げしっぱなし
317名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:44:24.39 ID:paS4VnjH0
弁護士に相談したら、取り戻した金額の倍を請求されたなり
318名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:45:04.64 ID:jIyzQ52z0
沈みかけの船でネズミが何を争ってんだ?
どっちに逃げたっておぼれ死ぬだけだぜ〜♪

またうやむやにされて東電も逃げ切り余裕だなw



319名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:45:56.60 ID:2gp+6DjW0
非正規の気持ちも解らんでもないが、正規も強制的に有給休暇消化してたりする
3月だから未使用分を消化なんだから被害たいしたことないが
稼働時間関連の金は当然減ってる。

企業<>企業の契約も当然収入減してるし、まともに営業できていない企業もある。
結局はこういう時のために貯蓄をしていたか(できていたか)なんだよ生物ってのは
320名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:46:37.00 ID:gAnV7a4a0
自粛厨、不謹慎厨

散々指摘したのに「アーアーキコエナイ!」やってたが
コレが現実だ

こんなのすぐにでも連想できるだろうに
321名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:48:57.22 ID:2VdHzUQq0
>>314
派遣会社所属ならまだしも、一般的な特定派遣は歴史上契約の関係で下請けだと面倒な場合に結ぶんだが
お前は下請け(失笑)って言いたいのか?
つーか、厚生年金、健康保険、雇用保険、ボーナス云々入れたら正社員とそうでないかでは天と地の差ぐらいあるぞ
322名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:52:54.32 ID:u2Jha4sP0
今年は自殺者3万人をはるかに超えるんだろうなー。
やだなー。
こういう時こそ政府が大規模な内需拡大をするべきなんだけど。
東電ばかり守っちゃうのかな、たぶん。

323名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:52:59.23 ID:5tuCFwVt0
すべてはオバマがヘタレだったのが悪い。
世界のルールを変えられる立場にありながら、中国のケツ舐めばかり。
新自由主義に一石を投じるどころかますます加速させてやがる。
324名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:58:33.02 ID:WvhoJX5f0
非正規またもやザマぁー
325名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:59:00.95 ID:A8VEmemhO
>>322
そもそもWHO基準では日本人の自殺推定は10万人。
「変死」「行方不明」と言う魔法のことばで毎年3万人に維持してただけですから、今年も3万人台で抑えられます
326名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:00:29.37 ID:ogufFVxC0
仕事が無いのに給料は払えないべ
給料半分でいいから雇ってください><くらい言わなきゃ無理
327名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:01:29.36 ID:u2Jha4sP0
「行旅死亡人」と言うことだね。
328名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:01:38.03 ID:8VJ6+4zg0
派遣には長所と短所があって、その短所だけ記事にしているよね。
困ったときだけ世間に窮状を訴えてもね・・・
329名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:03:13.97 ID:X+lpCv2iP
非正規、派遣を叩いてるがこいつら切り終わった後は
お前らだって忘れてるんじゃねーのか?

計画停電は数年は続く恐れが出てるのに、随分のんきだな。
330名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:04:27.09 ID:u2Jha4sP0
それは全てに言えることだよ。
補助金貰ったり、特別な支援を受けられないのは何時も派遣でしょ。
331名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:09:59.13 ID:X+lpCv2iP
ところがどっこい

今回の地震の停電のおかげで、日本の部品が納入できないでいる
日本企業の中国工場は、休業しているにも関わらず従業員に給与を保証してるんだから
ビックリ。

中国の場合、暴動に発展するからだろうが。
332名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:10:49.83 ID:ug6MUM4o0
俺は雇う側だけど、収入は半分以下、取引先は現金を欲しがるので金は出て行く一方でどうしようもないよ
この状況で休業補償なんて相当余裕のあるところじゃないと無理だろうと思う
333名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:11:02.38 ID:NXY6YyauP
対岸の火事と呑気に気取っているなら、せいぜい今のうちだろうな
今後は正社員解雇規制の緩和によって、正社員の連中の将来もどうなることやら
これで日本国民総契約社員化は免れないわな

で最低限のセーフティーもないまま、会社の業績いかんで
人減らしが容易に出来、切られた人間はそのまま放置
派遣と変わらない状態になるわけさ
334名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:11:17.11 ID:yeNPVY4P0
335名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:18:43.55 ID:2Pzdc79Z0
弁護士の多くは労働法とか知らないから実は役に立たない
336名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:19:07.90 ID:FJoMkUxmO
EUもバブル崩壊でスペインで20%の失業率だしイギリスは暴動だし
他の国も吹っ飛んでる。ヨーロッパもかなりヤバいみたいだね。
337名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:19:49.42 ID:9hzwX1q10
売国奴達が日本を外国人に売りまくった結果、
日本の国がボロボロになってしまったな。
338名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:27:29.90 ID:IQAUPBtf0
>>288
で、忙しいのが終わったら大量解雇かw
339名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:27:49.89 ID:pGLkiMtW0
計画停電の地域ではしばらくは工場がまともに動かないし
東北の市場もいつ回復するかわからないし
非正規だけで済むかね?
340名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:31:37.74 ID:2Pzdc79Z0
非正規も長く雇ってると正規雇用の義務が生ずるからな。適当に切って新しいのを雇うんだろうな。
341名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:32:50.63 ID:cyFngcFo0
夏は東京20区も停電で
信号は消える、電車も間引き

10月くらいまで首都圏はまともな経済活動できないよ
342名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:33:06.25 ID:W8t8nSIG0
>>332
従業員の休業補償って国から補助金出てるはずだけど?申請してないの?
343名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:33:32.53 ID:9hzwX1q10
ビジネスに無能な売国奴達が政治的圧力を駆使して富の集中を謀った結果、
日本の経済が縮小し、経済の血たる金の巡りが滞って、
機能不全に陥る臓器が至る所に出てきてしまったのが今の日本の経済の現状だ。
罠に嵌められた日本の国民達、どんな事をしてでも生き延びて欲しい。
344名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:34:58.38 ID:u2Jha4sP0
被災して工場を建て直すなら、いっそのこと海外に工場を造った方が
人件費、土地代等を考えると・・・

345名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:37:26.61 ID:cyFngcFo0
そうこうしてるうちに消費税10%にせざるおえない状況だし
346名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:41:29.58 ID:u2Jha4sP0
どうせTPPに加盟するんだから、従業員ごと海外に移設してしまい現地で
NEW東京なんて村創っちゃえばいいんじゃない。
347名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:41:56.76 ID:xfv3+nfT0
307みたいなキチガイだらけなのが今の日本がおかしくなった原因だw

一部の人間の「努力不足」で非正規が増えているわけじゃねーし。
今の経営者世代が自分達の腹を痛ませない事を第一に社会をいじった結果が非正規の増加だろうに。

一昔前の、職を転々とする我慢のできない人間に対する考え方とは違うんだよ。
正社員の数自体を人件費の増大や何やを理由に削りまくった結果だろ?
その人件費だって団塊やその下の世代に払う金のほうが圧倒的に負担だ。
よほどのバカじゃない限り、入社して1〜2年の新人と勤続25年のジジイの
人件費のどっちが負担かなんて判断がつくだろうに。
348名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:43:30.27 ID:PCVtNspJ0
だから家庭の電気をもっと停電させろって

事業者に回せ

ドームでナイターやれ、競馬やれ
349名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:45:55.45 ID:PYyXlJKX0
日本は利権ウマー社会
その範囲外はシラネ
350名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:48:30.67 ID:u2Jha4sP0
NEW福島だ間違えた。
351名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:49:17.27 ID:uos+8+oY0


   そもそも非正規雇用 なんて許すからこうなるんだよ  

352名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:49:58.16 ID:9hzwX1q10
プラザ合意、国債発行、消費税導入、金融自由化、郵政民営化、
売国奴が外国人と謀って、政治によって日本の資産を盗んだ結果、
経済が縮小し、雇用が失われ、借金だけが残った。
コレは震災だけの問題ではない。
353名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:50:31.70 ID:ug6MUM4o0
>>342
直近3ヶ月とその前の3ヶ月の売上高が5%低下しているか、前回の決算で赤字かじゃないといけないからね。
あとは前年同期の売上高との比較だったか。
残念ながらどれも満たしてないんだよ。
赤字状態のまま売上高が伸びてるので。
354名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:51:29.28 ID:8VJ6+4zg0
>>331
中国の工員さん、月収1〜2万だから。

日本の派遣は月収20〜40万でしょ?
仕事も無いのに雇い続けていたら会社が死ぬ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:52:43.18 ID:BR4nUO3o0
停電中はゼブラタイム?
356名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:53:13.91 ID:fILmqQ1q0
非正規非正規というが、自由主義経済である以上仕事が無いのに給料が支払われる
のが当然と考えている終身雇用サラリーマンこそ今の世の奇怪この上ない存在。
商売やってる人も、フリーの人も、経営者も極論すればアルバイトじゃん。
だから正社員を非正規化するのが正解。一番の共産主義者は大企業の正社員なんだよ。
これ言うと職場の雰囲気が一瞬で変わって俺は何度もイヤガラセを受けたよ。
357名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:54:39.37 ID:2Pzdc79Z0
>>348
パチンコ屋の電力消費の3割減らせば計画停電なんて不用。もちろんドームで野球も可
358名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:55:36.88 ID:YbkrDLHNO
>>354
今の派遣は平均17万くらいだよ。
職種にもよるが
359名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:03:54.40 ID:nhTlHNaJO
会社が仮設住宅やってる。大大大至急の仕事ばかり。休み無しが当たり前に…「当分帰らないから」の一言で北へ旅立つ社員達。でも不満は誰も言わない。自宅待機どころか人が足りない
360名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:06:49.90 ID:2Pzdc79Z0
過労死も増えそうだなマジで
361名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:07:08.15 ID:cHF4OmcE0
国が正式に(仮に正社員であっても)賃金払わなくていいって言ってるのに、いくらユニオンが騒いでも無駄。流石に今更停電中の賃金が必要なんて言い出せない。

前回はまだ日本人の優しさが残ってた時代だから実際相当数は一時金みたいなのが会社から出たんだろうけど今の時代じゃそんなのも無いだろうな。
362名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:10:00.12 ID:f1/gQ3oR0
>>187
だいたい従業員を奴隷みたいに安い賃金でこき使って、
利益を出してそのうまい汁は全部社長役員のものって
笑える。基本的人権に反している。

もう一つ考えることがあるぞ。

創業者が会社を作らなければそもそも雇用が生まれない。

そして経営陣が創業者の後をついで会社を大きくしなければ
雇用も増えないし、労働組合も出来なかった。

最終的に自分で創業するという手もある。
創業者なんて失敗を繰り返し、借金まみれ、つまり0以下から始めた人が多い。

基本的に労働組合はモラトリアムだということを自覚しなくちゃな。

奴隷になりたくなければ力を持つことだよ。
才能、頭脳、努力、自分の壁を破る挑戦。

いったいどれだけのことをしたんだよ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:13:39.33 ID:513FSm4cO
製造業の正社員なんてその気になって就活すれば50代でもどこかに引っかかるだろ
364名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:14:53.12 ID:2Pzdc79Z0
>>363
就活したことないだろ
365名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:18:28.51 ID:u2Jha4sP0
>>363
世間知らずの天下り公務員みたいなこと言うなwwww
プラモデルも作ったことない癖して一端に製造業を語るなよwww

366名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:20:02.43 ID:fILmqQ1q0
ただ今までは仕事が出来ても出来なくても、会社に在籍させることでダメな
人でも人並みの生活が送れた。というか結婚して子供も育てられた。
この企業福祉をこれからは国や行政が引き受けなければならない。
それが今言われているベーシックインカムみたいな皆生活保護みたいなヤツだが
俺はそれでいいと思う。もちろんヤクザやホームレスももらうだろうが、結果
日本人のほとんどが働かなくなったら、それが日本人の本当の姿なんだよ!!
みんな実は仕事がイヤでイヤでしょうがなかった。ただそれだけの話・・・。
367名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:21:15.38 ID:PzDM8Q0V0
おそろしいすね、新入社員も検討とか派遣きりとかさ、震災前でも
結構大変な状況だったのにこれ以上悪化?

しかも被害を蒙るのは若中年ってこの国ほんとやばくないすか?

しかも自分達で足引っ張ってる感じもする。
368名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:21:44.88 ID:mYJH5Loc0
>>347
まぁまぁ正論かもな
369名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:22:22.65 ID:f4SwhwMT0
皆で東北に行って土方をやろう。
370名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:36:35.07 ID:bV6u3MexO
職にありつけない層が増えるほど、財政支出が増大するってのに
失職者が皆消えて無くなるとでも思ってんのかと勘ぐりたくなるわ。

いま必要なのは優れたリーダーでもイノベーションでもない。

無能でも価値を生み出せるシステムまたは誘導

371名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:40:00.10 ID:pgupNMoe0
>>369
すでに土壌も汚染されてるんだ
最低30年は土方すらいかねえよ
372名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:44:59.38 ID:f4SwhwMT0
>>371
じゃあ、無償で自宅待機だな。
373名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:45:49.99 ID:kUb1Mizm0
無駄に自宅で待機してるなら被災地に行ってお手伝いしろ!!
甘ったれるな!!!
374名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:46:40.60 ID:byzzQ00b0
計画停電を逃れてしっかり生産が出来る製造業でも
嗜好品なんかを作っている製造業は作ったものが売れないから、
結局雇用を減らさざるを得ないんだよね。
375名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:50:45.38 ID:kREXPbbnO
クビになった派遣は東北に出稼ぎに行ってこい。
376名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:53:12.33 ID:513FSm4cO
>>365
お前こそ知らないだけだな
面接して直ぐ正社員になれる会社なんてないが試用期間をクリアすれば大体なれるのがブルーカラー
派遣以下の賃金で1年間とか我慢できないからみんなやらないだけ
377名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:56:16.77 ID:kREXPbbnO
いつもの「正社員も同じになるんだぞ」(派遣の願望)か。
進歩が無い連中だな、だから(ry
378名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:58:37.11 ID:u2Jha4sP0
>>376
レスが遅いと言うことはいろいろとググて調べたなwwww

>お前こそ知らないだけだな

涙目での反論、この言い方が可愛いぜwww
379名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:59:51.74 ID:pA+w38TX0
悪徳弁護士の便乗商売
380名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:02:48.93 ID:J67lIdnUO
東京の某自動車会社で期間工やってるけど、11日の地震からずーっと休業で寮に待機してる。
一応休業保証で日給の7割は出るって聞いたけど、どうなることやら…
381名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:02:54.06 ID:pgupNMoe0
>>375
だから東北はもう最低30年は仕事ないよ
海外か西日本いくしか・・・・
382名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:05:04.73 ID:513FSm4cO
>>378
何をググッたらあんな記事が載ってるんだ?
まずそれを探して指摘してからレスしろな
携帯だからしんどいしもう寝るから
383名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:07:40.78 ID:u2Jha4sP0
>>382
おやすみ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:09:01.13 ID:xS41+oQvO
こんなんで、良く、食品衛生なんて言えるね‥食品衛生局。
世界食料安全機構だったかな‥?
政府を提訴しないとっ!
ペットボトルドリンクや菓子パンの出荷元
群馬県‥茨城県‥神奈川県‥東京都ばかり関西にも同じ系列工場が沢山あるのに‥
なんで、被曝地域から被曝地域以外の他の都道府県のスーパーやコンビニに出荷し続けてんの?

ね‥あんたら?
385名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:18:36.85 ID:DJnykst6O
>>384
なぁ、どの程度を以て被曝って言ってんのか知らないが、今の東京くらいの程度なら、西日本も大して変わらないくらい量の放射性物質降ってるんだが。
中国の核実験の分のが黄砂と一緒に。
386名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:22:19.56 ID:cyFngcFo0
ディズニーランドなんか
正社員2,000人
非正規2万人

みんなどうしてるんだろ?
387名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:23:31.56 ID:Au+pQiGLP
そんなもんでしょ、日本の企業なんて
388名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:25:09.49 ID:vRgvyTxM0
>>386
休業補償でてる、休んでて1日7500円あればまぁいいや
どうせクビだろうから、もらえる間はもらってから失業保険だな、もう年内はネトゲやって暮らすわw
389名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:25:54.70 ID:YbkrDLHNO
友達は、夏まで契約期間残ってたけど、今月で終わりって言われたらしい。
390名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:30:41.08 ID:cyFngcFo0
ここにディズニーで働いてる人いたよ
ビックリこいた
391名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:30:42.22 ID:MpIHfOzlO
日本の半分は死んだ様なもんだな
職は無い、金も無い、じゃあ死ぬか…、って死ぬるかよ
392名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:35:33.64 ID:buWZv+Ou0
日本共産党の弱者ビジネスを応援してるんですね。
393名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:40:59.64 ID:NXS1VEJX0
この2週間海外からの観光客がほとんどゼロだぞ。
どーすんだよこれから。
394名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:42:15.72 ID:lAHy29ZnO
西日本だけど、娯楽分野だから大打撃食らってるよ。
娯楽分野は真っ先に消費者から切られる業種だから。

そんな中でもパチ屋はいつもと変わらず。みたいだけど。
多分うちも来月から勤務時間数減らされるハズ。
製造業にしても、原料を仕入れれないから休業してる会社などもあるしどうなる事やら。。
395名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:44:16.96 ID:cyFngcFo0
夏になったら毎日、大停電だよ
どうにもならないよな
396名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:56:12.03 ID:3mlwL/f10
会社が潰れまくったら、元も子もない。
397名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:18:02.82 ID:CBr9HeHM0
>>344
北海道と九州で良いだろ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:18:38.97 ID:waO25QOg0
世の中の不合理を感じるな
東電大卒正社員は35歳で約1000万円の年収
東電の影響によりリストラされた派遣は年収0円
なんだかなあ
399名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:30:45.13 ID:wZxDymes0
>>398
東電に就職すればいいだけ
能力もコネもないなら仕方がない
400名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:32:16.99 ID:ENgMABN50
安全運転で被害を与えないならそう言える
401名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:32:27.80 ID:nDOKvnYd0
てか社長が津波に流されて消息不明なんか
かなりいそう・・・
会社も消滅してんじゃないの?
402名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:36:58.41 ID:5HDXnl9R0
俺も切ってくれ。
はやくニートになりたい。やめたいっていったら断られた
403名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:43:02.12 ID:V44Vbyzt0

労働給与の7割以上も中間搾取奴隷業者がネコババできる[派遣奴隷制度]を作った者は




        創価学会員と公明党 です。





皆さん、よく覚えておきましょうね。
404名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:45:21.28 ID:kREXPbbnO
安心しなさい。
どんな世の中になっても、派遣というバッファは必要だから。
405名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:47:11.83 ID:2hbYDXG5O
労組は信用ならん
406名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:50:01.60 ID:ruT+hcFa0
「雇用の調整弁」・・・自分も含めて人間扱いはされてないな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:50:09.39 ID:9j5Vo4/50
東電に賠償請求しとけ
408名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:58:17.92 ID:0Gb8MQEF0
個々の企業では対処しきれないだろ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:58:23.74 ID:CwUOLzWbO
新卒で正規にありつけなかったから人生諦めた
410名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:11:43.27 ID:xlORx9cB0
バブル崩壊でトチ狂った奴らが、派遣制度なんて取り入れて国力削いだんだけど、
失敗だったと認められないんだろうな。
未来人に検証してもらうしかないな。
411名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:21:45.77 ID:niWLVJ5rO
実家のぶどう園に入った矢先にこれだもんなぁ。土地貸してるから贅沢しなきゃなんとか生活できるくらいの金は入ってくるのが救いだけど
今年は客少ないんだろうな…
412名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:24:51.70 ID:MBx9gl3N0
職がねぇ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:42:12.90 ID:2KTvuuHn0
>>409
残念だったな。
既に地獄の底に縫い付けられてしまったようだが、せいぜい足掻く事だ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:13:54.48 ID:R84ERPiL0
>>17
まだこんな馬鹿いるんだ
415名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:16:28.54 ID:BqKIhq+P0
テロれ
416名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:19:09.72 ID:mTAy6KGw0
これは仕方ないだろ。
会社潰せというの?恐らくはこの計画停電で首都圏でも同じようなことが
起きまくると思うよ。大企業中小問わず。
これより深刻なのは原発。
これが本当に今最大のガン。
これを全勢力を上げて解決すべきなんだけど甘く見ているのか
なんだか知らないがここからだよ東電さん。
417名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:19:09.56 ID:2Tpzv6Cr0
今回の原発事故もコストカットで現場に熟練した技術者がいなくなったから起きた人災かもね。
418名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:23:52.57 ID:lBw39jnWO
小泉改革規制緩和万歳!

\(^O^)/

419名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:27:31.60 ID:WadrYjYpO
鼠の国とかかね
420名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:11:42.69 ID:v0HXlfDW0
>>23
うちも
うちのチームは一人だけだが、
よそのチームは数人が過労で倒れてる
421名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:15:50.41 ID:wNSwYunNO
>>417
熟練する前に被曝量が満タンになっちゃうから熟練工はなかなか育たないんだろ?
422名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:20:12.76 ID:v0HXlfDW0
>>398
親に言われなかった?
勉強しろって

勉強してたやつは年収1000万
してなかったやつは0

ただそれだけ
423名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:24:37.30 ID:vVQ7mbiVP
労組は親身になるふりをするだけ。
労組の本当の味方は経営者。
424名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:24:57.59 ID:FVVilXQL0
>>422
そのとおりなら誰も文句はいわねえ
425名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:25:06.01 ID:mYJH5Loc0
ミクロとマクロを勘違いする奴が多いから日本はだめなんだな
426名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:30:04.05 ID:k2tVO9lIO
契約満期で切って何が悪いの?
427名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:36:16.81 ID:P3RolONgO
派遣法を緩和し、労働者を低賃金不安定雇用の奴隷にしたのは自民党です!

日本振興銀行を不適切に認可した小泉と竹中の新自由主義です!


428名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:41:08.34 ID:+lV5p3khO
>>419

ネズミーランドはむしろバイトだらけ。
救護室の看護師ですら時給で募集してたw

429名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:45:58.64 ID:jEkkLd+aO
こりゃあ、東電重役襲撃刺殺事件とかマジで起きそうだな
ただの不景気とは違う、人災によるこの状況だからな
430名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:47:13.10 ID:Ym/3RY460
>>1
東京ドームに依存してた人たちも大変だよね。。。
431名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:49:30.97 ID:cVFFBf020
農業だけ補償されるのがわけわからん。
製造業もサービス業も大打撃を受けてるのに、なんの補償もないぞ。
432名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:49:41.15 ID:PrF+XpKwP
非正規、派遣は選挙で共産党に入れるべきだな
自民、民主、みんなが弱者の味方にならないぞ
奴らは資本家の犬だ
日本を変えたいなら共産党

俺は一応正社員だが明日は我が身だから共産に入れるよ
433名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:50:40.76 ID:SIC69bNgO
>>428
ディズニーのバイトは賃金保証があるんじゃなかったっけ?
434名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:53:01.87 ID:j5e/25ACO
切られ方にもよるんだが、基本的に労働力の調整役ですから…
尤も職歴が倒産、リストラ⇒派遣の方々には同情を禁じえないけど。
435名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:54:45.73 ID:qzroNcs90
・民主不況
・東電不況

団塊マネー(笑)
436名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:55:15.24 ID:qohE/z6e0
非正規雇用って、こういう役割でしょ?
437名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:56:20.10 ID:uiuK2TXOO
自民党敗北云々以前に何で保守が負けたのかまだ判ってないのが多い。
貧困問題をないがしろにしたから。
また中国の問題が深刻化したから支持されつつあるけど、貧困問題を真剣に取り組まないと民主党が敗北や解党しても保守の復活はない。
むしろ共倒れになる。
438名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:59:40.23 ID:qzroNcs90
まぁ、正社員達もどんどん切られちゃうから、
そん時までに体勢立て直して流れに乗っかるのがいいよ。
しかし雇用調整助成金は強いな〜(笑)
439名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:01:49.29 ID:PrF+XpKwP
>>437
民主が消費税増税、法人税贈与税減税などという庶民いじめをはじめやがった
民主なんてもう信用しないよ

次は共産党を大勝させよう
庶民の味方は共産しかいない
440名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:09:41.61 ID:9CL5+GG00
土建屋が災害復興で仕事増えてそっちの派遣業が増えるんじゃね?
441名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:11:41.51 ID:CkRMEnnf0
>>436
そう、切るための非正規。
442名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:16:00.60 ID:PrF+XpKwP
非正規は泣き寝入りすべきじゃない
次は共産に入れろ
いままでの金持ち優遇政治を変えるべき
庶民の味方は共産しかいない
443名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:21:41.53 ID:QoVBr3Mo0
仕事がないなら原発に行けばいいじゃない(笑)
444名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:22:04.05 ID:e0U32TPl0
マジで質問なんだけど、有期雇用契約で契約してるとはいえ、
契約の更新日以外に一方的に雇用契約を打ち切るのは
マズいんじゃね?
例えば半年毎の雇用契約を交わしていて、3月1日に更新したばかりなら、
8月31日までは雇う義務があるとか。
445名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:27:00.18 ID:N7oJdJ2F0
>>438
雇用調整助成金は強いな〜 ってどういうこと?
これがあるから正社員は切られずに済むかもしれないということ?
446名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:30:56.02 ID:qzroNcs90
>>444
一月前あたりから解雇告知して、そこそこの保障(賠償金)付ければ問題ないような。
このニュースは先行で動いてる企業の話だから、先の事計算した結果だろうしちゃんとやってると思う。
多分…きっと……

>>445
解雇・倒産までの時間的猶予が得られる。
この前の100年に一度の不況の時も「社内失業」なんて言葉流行ったろ。
447名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:36:14.68 ID:3es5aSiT0
うちの会社、一週間自宅待機になったけど、日額100%出たよw
448名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:43:13.87 ID:axJPhIekO
周りの圧力に負けて契約前に自己都合退職したんだけど、これってもう遅いの?
449名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:49:09.90 ID:N7oJdJ2F0
>>446
ああそういうもんだったね
リーマンより長引かなければ、正社員切りは回避できるんだろうか…

首都圏でバイトとか日雇いの人は今生活できてるのかな
どうせ同じ非正規なら水と電気の心配がなくて安全な田舎に帰った方がマシって人も多そうだ
450名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:00:01.21 ID:e0U32TPl0
>>446

ただ、契約期間終了ならともかく、解雇となると、整理解雇の要件を
満たす必要があると思う。
あなたは、非正規だから、解雇します。給料は1ヵ月分プラスして
支給しますから、今月一杯までです、とはならないんじゃ?
451名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:01:30.91 ID:gXEml/mC0
そういやこの3月で雇用調整助成金もきれるんだっけ?w
社内失業者が一気に放出されるなwww
452名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:05:04.40 ID:l5LMG6n20
宿主殺す寄生虫な労組はよく聞いたことがある
死体に群がる寄生虫ってのはあまり聞かない
それって蛆だよね
453名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:06:54.17 ID:Sy1SOdmY0
国は狩猟・採集ができる場所か、開墾できる場所を用意する必要がある
自力で生活する場所がすべて国有、私有である以上、社会は市民に仕事を提供する義務がある
454名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:10:51.80 ID:qzroNcs90
>>450
整理解雇の用件に関しては「みぞゆうの惨事」で余裕かと。

>>451
そーいえば国会開いてないんだっけ?
緊急法案バカスカ通すのが仕事だろうにやってんのかな?
一度でも空白できたらあぼんなんだけどなw
455名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:16:17.02 ID:N7oJdJ2F0
>>451
3月で切れる のソースある?
見つけられなかった
456名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:21:09.09 ID:xVitBhLM0
人を雇うってそれなりの覚悟がいるんだよ
457名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:21:55.63 ID:ptZXUSUr0
手に職ない奴は切られて当然、技量あればどこかしら採るって。
無能はさっさとくいっぱぐれて死ねばいいんだよw
458名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:35:54.51 ID:qzroNcs90
>>456
最初から使い捨てするモデルもあるけどなw
459名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:48:47.41 ID:gXEml/mC0
>>455
なくなるんじゃなくて補助金額が半額になるようだ。
460名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:49:39.15 ID:gXEml/mC0
正確には補助金の一部が半額に、な。
461名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:50:12.06 ID:VtOjfg3V0
>>457
だな。東京もいまや、日本のお荷物。汚染、電力くうわで
都民は丸ごと、切りたい。
462名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:55:45.09 ID:snroo5jOO
中小零細は過半数が非正規だし、ますます失業者増えそうだ。
463名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:04:03.28 ID:T6r3Bg5p0
企業の決済の問題を放置しているから労働者にしわ寄せが行くんだよ

労働者の味方をしていても,所詮,連合という大企業の組合が支持母体なので,一般人は何の救済も受けられないばかりか,
大企業の労働組合員を太らすために,派遣や契約社員として搾取される一方

結局,大企業と大企業に勤務する労働組合員が搾取者なんだよ
464名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:05:11.60 ID:fILmqQ1q0
民主、社会、共産党は正規雇用にこだわる。それがなければ票を入れてもいい。
別の形のセーフティーネットを考えられないのか?湯浅と竹中を足して2で割った
ような人出てこないかな。そいつを将来首相にするといいと思う。
465名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:05:50.88 ID:T6r3Bg5p0
>>444
被災地の場合クビにできる
被災地じゃなくても,被災地との取引がダメになって会社がどうなるかわからないなんてときにはクビにできる場合がある
一般の解雇権の制限が大分緩和される
466名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:19.15 ID:clg1JU1c0
>>465

それが怖いんだよね・・・
被災地以外でも、取り引きが減った、売り上げが減ったという理由で
解雇のためのハードルが下がる。
そうなったら、正規も非正規も扱いは一緒でしょ?
467名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:21:37.66 ID:OfS19guq0
俺自身がIT土方派遣だが、非正規は不要になったら切られて当然だろう。
使えない奴から切られて当然。でも、残った使える派遣だって3年満期で終了。

海外に比べたら待遇が悪いとかあるけど、その前に職が減ってきている分野もあって
最近じゃ大手企業の中には専門26業務でもIT系を派遣にするのをやめてる所もある。
男の場合はあくまで正社員を探すまでの凌ぎだって思った方がいいよ。
468名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:49:08.25 ID:fILmqQ1q0
>>467
が、正社員になれたところでその先何があるというのか?ひと昔前は高卒は技能工
大卒はいろいろな部署を経験してゼネラリストというすげー分かり易いカテゴリー
で済んだ訳だが、結局会社に背きさえしなければ定年までクビにしないよというだけ
の話。流動性を高めるには個々の人が会社や仕事をもう少し見下す努力が必要。
これを努力とは言わないかもしれないけど・・・良くも悪くも・・・。
469名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:54:01.61 ID:FxEVQ5Ew0
>>468
>正社員になれたところで〜
じゃなくて正社員にならんと何も始まらないって事だろ
470名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:59:53.16 ID:fILmqQ1q0
>>469
正社員でなければ出来ない仕事ってそんなにあるのか?おいしい仕事は非正規に
やらせないだけ。正社員には主婦や病気持ち、障害者などいろいろな人がいる
そういう人のために、負担の軽い仕事を枠として設けてあるんだよ。特に大企業は。
471名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:03:27.98 ID:FxEVQ5Ew0
いっぱいあると思うよ
派遣やアルバイトに役職預けてる大企業って例えばどこ?
472名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:24:45.49 ID:oA9boWaWO
>>466
派遣や内定切りは既に始まっている
次は早期退職だがそれやってももつのは9月までだな
冬越せない人がいっぱい出てくるぞ
473名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:31:12.95 ID:PrF+XpKwP
fILmqQ1q0みたいなのは無視でいいと思うよ
資本家とも労働者とも対立して味方なんていないだろ
多分次の選挙でどこが勝っても真っ先に切り捨てられるんじゃねえの
474名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:36:05.31 ID:NAQ0sjAr0
まさか、また、住宅ローンが払えない、という人が
出てくるわけじゃないよね?
475名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:07.43 ID:wPdAXJx80
家が流されちゃった人は、ローンなんか馬鹿馬鹿しくて払ってられんでしょ。
ま、保険でカバーされるからいいか。
問題は、被災地域外だが地震のせいで仕事がなくなった人だな。
476名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:49:01.17 ID:DUB84paZO
>>6
だからこそ非正規を一網打尽にできるチャンスだろ。
非正規の労働相談と称して使用者側と交渉して就労をあきらめさせる。正規を護る常套手段。
477名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:59:32.45 ID:PrF+XpKwP
>>476
本当は正規と非正規が手を組めばいいんだよね
そうなると圧倒的多数派になるから必ず勝てるのに
478名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:01:36.07 ID:CkRMEnnf0
金融モラトリアム法案も今月いっぱいで終わりますし
479名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:36.97 ID:gbOoTbpV0

土建が増えるっていっても

でかいビルが何棟も倒壊したわけじゃないし

道路鉄道が復帰したら、もう需要なくなるんじゃね?
480名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:36.23 ID:GNH6X1xx0
>>1
過払い特需が終わりつつあるから、今度はこれで儲けようってのか。

弁護士は本当にクズ揃いだな。
481名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:32:38.03 ID:fmdd/5p00
>>260
おまえが滑り込んだときと今では日本が変わっちまったんだよ、気づけ
482名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:38:17.84 ID:Kk2wdkdP0
弁護士は仕事がなかなか来ないからな。一生に一回関わるかどうかってとこだろう。
だからボッタクることしか頭にない。
483名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:59.66 ID:9HXLq3BD0
3月は自殺者が多いという事で自殺対策強化月間というべきか
CMなどで自殺を防ごうという事をやっているけど、今年に
関しては4月以降も増えるような気がする。
借金の問題なら、法テラスなどで相談すれば解決の糸口は
つかめるけど、働き場所がない場合は(収入を得られない)
誰かに相談してどうにかなる事じゃないからな。
484名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:47:21.83 ID:NdpQBNxaO
>>406
自治体の非正規職員も悲惨だよな。
正職員がやりたがらない泥仕事させられて、手当て・ボーナスなにもなしで、期間きたらポイ。だもんなあ。
485名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:50:15.98 ID:MX1mFY6i0
>>477
正規側の実入りが減るから渋ってんじゃねーの。

階層分断は江戸幕府も大英帝国も
どこでも好んでやる楽な統治方法なんだよなあ。
486名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:53:12.19 ID:9HXLq3BD0
ハローワークにたまに、公立学校の臨時職員(教員ではなく)の求人が
あるけど、本当に1年ぽっきりで期間延長一切なしだからね。
487名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:01:24.37 ID:NdpQBNxaO
>>486
臨任ってやつだね。
俺は嘱託で木曜日に契約終了で更新なし。まあ、2回は更新してもらえたから、雇用時の条件通りにはなったから仕方がないのだが。
しかし、この地域はタクシーでさえも求人がない絶望的な状況…
488名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:11.74 ID:0Muqmphm0
鉄道だけが移動手段じゃないんだから、ちゃんと出社すれば問題ない
489名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:24.86 ID:1+HLi0lR0
>>486
今や教員ですら1年更新の非常勤講師と言う非正規の割合はかなり多い。
「子供の教育に携われれば非常勤でもやります!」とかいうある意味頭ハッピーセットな教員志望者に
学級担任、部活指導、行事指導、事務分掌などなど全てやらせてるって言うからね。
490名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:14:23.33 ID:SlOGgAdH0
この地震で立体駐車場のスロープが崩壊して死者が出た町田のコストコは、
パートに「休業するから川崎店へ行ってね。行けないなら自己都合で退職して」
と迫ったんだよな。
491名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:39:12.18 ID:c4+W1mvs0
>>485
正規の実入りなんて関係ねーよ

正規と非正規が組まないように仲違いさせるテクニックの1つが
非正規を雇うと正規のカネ減りますってウソをばらまくこと

実際は法で保証されてる限度もあるから裁判に持ち込めば
不当な減額は全て勝てるんだよ

だから裁判自体させない脅しや圧力をかけるか
下同士で仲違いさせるかだがどちらが楽かと言えば…
492名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:39:19.00 ID:xc48jNiF0
まあ遅いか早いかの違いだけで派遣も正社員も公務員も
悲惨な状況になるよ。

派遣が切られ、会社がつぶれ、正社員が路頭に迷ったその後で
日本円、日本国債の突然の大暴落が起こって、パイパーインフレが起こる。

仮に月給50万円が保障されている公務員であっても
ハイパーインフレが起こったら50万円でパンすら買えなくなる。

そうして日本人は海外に出稼ぎに行って生計を立てるようになる。
ソ連が崩壊したときのように、一般家庭の女性が売春して
その金を送金して家族を養うようになるよ。
493名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:20:53.43 ID:w6UsQNwu0
もうすでに正規だ非正規だってレベルじゃねーけどな
中小零細は金が回らなくてやばいことになってる
494 【東電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/28(月) 15:22:08.37 ID:Fa+2nCqu0
給料払える訳無いじゃん
495名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:23:47.45 ID:Pf7m49/V0
ただでさえ非正規増加が問題になっているのに今回の地震でもう収拾はつかなくなるな
496名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:22:29.12 ID:Pn0ogWV80
非正規の待遇改善なんてどうしたって無理だろうから、
非正規が退職する場合は、基本会社都合扱いで統一
して欲しい。退職金の支給がないのが大半なんだし。
働きやすい環境の職場だったら、余程の理由が無い限り、
自分から辞めようなんて言い出さないんだから。
497名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:34:22.16 ID:gXEml/mC0
非正規に自分からなったのか、
非正規にしかなれなかったのか。

まぁ40も超えれば結果はたいして変わらんけどなw
498名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:40:45.68 ID:OrxVcXmH0
みんすとう「派遣法、改正!!」
499 ◆MACAsaN.cs :2011/03/28(月) 17:36:09.36 ID:+iv6BUvo0
非正規てんでんこ
500名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:58:41.11 ID:3ietnFzN0
>>479
地面の中に埋まってるもんの復旧が大変なんだよ
501名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:32:59.57 ID:Ms8Oy1Tc0
お声がかからなかったので何とか4月以降も続けられそう( ;∀;)
502名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:40:26.41 ID:IQAUPBtf0
派遣を禁止にしてアルバイトは学生以外禁止にしたらどうだ
503名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:49:34.19 ID:gXEml/mC0
>>502
外国人が逃げ散った今だけならいいかもな。
でも原発落ち着いたらまた蝿のごとく戻ってくるだろうしな・・・。
504名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:56:41.03 ID:kREXPbbnO
原発反対して、自分のクビを絞めないようにな。
505名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:59:38.09 ID:KN6AZmGzO
騒いでも結果は変わらないだろうな。

復興してさらに新たな仕事を作れなきゃどうしようもない。
506名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:00:35.48 ID:PAw5Srqb0
福島方面いって建築関係のバイトやるしかないんじゃないのか?
507名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:01:24.88 ID:6MNRI2y60
労組が経営と一緒になって非正規切ってるだろ
死ぬまで使い勝手のいい奴隷だってばよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:05:22.75 ID:seQxXIsZ0
現実に被災地以外にも影響出てるしなぁ
509名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:06:56.92 ID:gXEml/mC0
昔一回潰れたが、今こそ日本労働者党が必要なのかもしれんな。
510名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:16:05.68 ID:LQGARLk60
会社が休み
なんだから、給料は出ないだろ。常識的に考えて。

って話なだけナ気がする。
511名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:18:02.31 ID:NJtp0rwVO
労働組合幹部って今でも使いなじんだゲバ棒大事に保管してるってマジ!!!
512名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:22:56.43 ID:9ua6vU9p0
弁護士に頼むんなら生活保護申請頼んだ方が確実だよなあ。
513名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:25:45.94 ID:jrq/CNcN0
>>512
ナマポ申請なら弁護士同伴よりも行書同伴のほうがいい
514名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:28:36.21 ID:u+I11hZXO
お前ら、ずいぶん冷たいな
明日は我が身だ

515旅人:2011/03/28(月) 22:41:03.49 ID:qyAnYcfWO
はっきり言って日本はもう終わりだよ
震災後、復興バブルでデフレ解消、好景気か?なんて考えた俺がバカだった

まさかの原発爆発…福島が使い物にならなくなったし、国民も今尚パニック寸前。
追い打ちかける計画停電。先行き見えないどころか、先行きがなくなったよな

消費どころじゃない。もうどうにもならないよこれ

日本頑張れ!日本はひとつ!とかうるせーよほんと

この先、自殺者年間10万人超えそうなんだから、安楽死の議論を早急にすべき。
冗談じゃなく本気で検討すべき
516名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:57.82 ID:GNH6X1xx0
>>513
行書なんて窓口でゴミ扱い
司法書士の間違いじゃないかw

弁護士に勝るものは無い

反貧困ネット最強!
517名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:54:45.99 ID:D9kvWq5/0
小泉・竹中のせい
518名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:36:17.27 ID:tdI9UdWI0
田舎とかシベリア行けば、いくらでも仕事あるだろ。
519名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:41:36.66 ID:tdI9UdWI0
>>251
とりあえずそこで頑張れば箔がつくだろ。
当分巡ってこないチャンスだ。
やってこい。
520名無しさん@十一周年
>>516
司法書士はもちろん弁護士だって行政法に通じてるやつは少ないぞ。申請は拒否できないっていうことすら知らない。