【社会】タンカー、ガソリン積み入港=「供給改善に期待」−宮城・塩釜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
宮城県塩釜市の塩釜港に27日午前、ガソリンなどを積んだ5000キロリットル級タンカーが入港した。湾内に沈んだ漁船などの
撤去が終わったため、このクラスの船の入港が可能となった。県港湾課は「これまで2000キロリットル級しか入れなかったが、
これで供給が改善される」と期待している。

入港したのは船長104メートルの昭邦丸。ガソリンと灯油各2000キロリットル、軽油1000キロリットルが積載され、
県内避難所やガソリンスタンドに配送される。

港近くの商店で復旧作業をしていた無職小原秀満さん(66)は「車に20リットル入れるのにスタンドに2日間並んだ。周辺の
スタンドでは行列が続いており、ガソリンが入ってくるのをみんな待っている」と期待を寄せた。(2011/03/27-13:24)

ソース:
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032700093
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110327at17b.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:17:16.35 ID:r4nJRFxO0
やっと来タンカー
3名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:17:42.03 ID:c7ZmXKR9P
>>2
4名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:18:23.18 ID:hqMiHw370
>>1
船長104メートル



でかい船長だな
5名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:18:46.11 ID:xfUAWPEX0
>>2
くそう
6名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:18:58.58 ID:wlPkGxPE0
よくやった。続々頼むよ。
7名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:19:05.79 ID:pEwJ3QZe0
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
8名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:19:24.15 ID:n667dQcnO
>>2
不覚にもワロタw
9名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:19:24.44 ID:7a2i7lHT0
原発に気を取られて忘れてるけど
復興とかいう前に大地震の後って大体もう一回大きな地震来るでしょ
10名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:19:42.80 ID:XRiElGfw0
よかった。これで凍死は回避されるな
11名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:21:00.87 ID:3qppKZeP0
ヒャッハー
12名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:21:32.56 ID:bEAL5mSx0
空き地にガソリンスタンド仮設って必要なん?
仙谷が即決で採用&許可したらしいが
13名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:23:34.39 ID:SMpf125s0
>>12
ガソリンスタンドが軒並み崩壊してるらしいからなぁ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:24:10.05 ID:ggUVw+O2O
>>12
ガソリンスタンドも壊滅してる
15名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:24:28.13 ID:WpIFKuEV0
自衛隊のヘリでガソリンを空中投下すればいいのではないか。
16名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:25:43.08 ID:krwdkT1w0
>>13-14
なぁにプールに貯めておけばいい
17名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:28:37.35 ID:O9D7kSR10
ふぐすまにも運んでよ。全く足りない
18名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:28:58.08 ID:LuAW7vOP0
買いだめすんな!
って言われても3日、自分達で頑張れば国が手助けしてくれるのは
ウソってのがばれちゃったからな〜
19名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:31:17.11 ID:zMQghYPmO
船長はでかい男だな。
20名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:31:31.85 ID:amhuNDXaO
これが上手く被災地へ循環して行き渡ってくれればいいな
21育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/27(日) 14:33:55.11 ID:UPUH98SG0
>>車に20リットル入れるのにスタンドに2日間並んだ


ホント疲れるよな 

いつこの生活は終わるんだろう・・・・

もう 電気自動車と 太陽光発電を普及させよう

それで 解決する
22名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:37:50.91 ID:phIYxf+P0
>>15
大爆発
23名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:38:00.60 ID:cyIQ2S3/0
>>21
夜は・・・
24名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:38:16.33 ID:Tf36YVUpO
未だにガソスタの行列がヤバい
今日なんて日曜だから、昨日の夕方から並んでてひどいことになってる
なんか交差点の角にあるガソリンスタンドに入る為に、
     ←←←←←←←
━━━┓↓┏━━━━━┓↑┏
   ┃↓┃     ┃↑┃
   ┃↓┃     ┃↑┃
   ┃→in     ┃↑┃
━━━┛ ┗━━━━━┛↑┗
→→→→ →→→→→→→
━━━┓ ┏━━━━━┓ ┏
こんなことになってる
ガソスタある区画は幅300mくらいあるし

建物はあってもやってないガソスタがほとんどだし
早くガソリンが安定供給されないと本当にしんどい
25名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:40:00.84 ID:s3EVUgYX0
漁船の撤去とかって大変だっただろうなぁ
すこしずつ復旧してるんだね
福島原発があんなことにならなかったら全然違っていたのに…
26名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:43:50.91 ID:/XWIF5XE0
ガソリンと灯油価格もどうにかならないのか?
便乗値上げが酷くて買うのを躊躇するよ。
まったく民主党政府は役に立たないな。
27名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:44:02.38 ID:K156KFFR0
小さいタンカーだな。
28名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:45:31.71 ID:b5hYLItJ0
これは、配給しようぜ・・
無駄に行列させとくの、ガソリンの消費だろう。
29名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:46:56.82 ID:QpLUbuZuO
タッコングかペスターを襲われるぞ
30名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 14:49:43.60 ID:P2Iy63al0
>>2
評価する
31名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 15:02:52.27 ID:j40xgxZZ0
沈没船は米軍のサルベージがやってくれたらしいな
32名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 15:04:54.47 ID:VY33mRMg0
>>24
給油したくてもこんな感じだ
一時間くらいなら並ぶが、渋滞引き起こす原因にはなりたくないから
自転車で動いてたわ
33名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:00:23.27 ID:Tf36YVUpO
>>32
山形みたいにガソリン買う行列にトラック突っ込む事故が起こる可能性もあるしね
ガソリンの携行缶買っとけばよかった
缶持ってって買ってる人は偉いと思ういやマジで
34名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:03:37.89 ID:NBY3frb30
だんだん復興していってほしいね
35名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:12:38.23 ID:1FYLT2wX0
>>31
マジかよ…同盟義務を超えてないかね…

そして自衛隊が無能だったり怠けてるわけじゃないと思うが、
やはり米軍の能力、特にソフト面での卓越はものすごいな。
36名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:22:33.62 ID:LslJpTPZ0
>>24 宮城そんなんだよ。自分の車は二人乗りの趣味車なもんで
    あえて原付か電気チャリでいどうしてるけど雪やら道路やめちゃくちゃ
    なんで体力ない人はやっぱ車ないときついだろうなとおもう
37名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:57:57.36 ID:5pEI6anB0
これで、列車で運べるようになった盛岡・郡山とタンカーの仙台で
なんとか全域いきわたるようになるかな
38名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 16:58:30.34 ID:KAeog6ID0
えがった
39名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:37:15.46 ID:9nlAaWiX0
>>24
この状況で、アクセルとブレーキ間違えて突っ込んだら・・・・・・・・・・。
40名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:48:48.20 ID:O34qRlpa0
塩竈の海保はいま何やってんのかなあ
41名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:54:03.95 ID:V4Z4C0Z50
港湾関連は日米合同で撤去作業してるよ、実質的には米軍主導だけど
自衛隊は出来るだけ陸地で活動させて上げたいって意向もあるようだけどね
42名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:55:30.33 ID:i+I7ZcAnO
缶あっても自動車しか入れてくれないスタンドもあるんだぜ
43名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:57:21.71 ID:wVLtQAVX0
それでいいんじゃね
ぶっちゃけ携行缶でも危ないだろ、ガソリンは
何日か前にそれで死んだ奴いなかったか
44名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:58:40.01 ID:gjo7JCY10
タンカーが来たと啖呵切ったものの・・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:59:58.92 ID:hoyYV8oa0
宮城県南部だけど、今までJRで通勤してたやつらの多くが車での通勤をはじめたんだ。

いくら供給されても行き渡るわけがねぇ・・・

JRが復旧しないとダメポ
46名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:32:52.10 ID:ehEzXlSe0
>>24
       ←←←←←←←←
━━━┓↓┏━━━━━┓↑┏
      ┃↓┃          ┃↑┃
      ┃↓┃   GS    ┃↑┃
      ┃ →in          ┃↑┃
━━━┛  ┗━━━━━┛↑┗
→→→→ →→→→→→→→
━━━┓  ┏━━━━━┓  ┏
47名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:37:57.14 ID:WJwytMly0
宮城県南部で通勤しなきゃいけない仕事って何だ?

JR運転手か?
48名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:11:59.29 ID:kIwxxZQU0
age
49名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:55:23.96 ID:KYJ6bjMX0
しょぼすぎる
ノックネヴィスみたいなのを想像してたのに
50名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:06:38.35 ID:Wwf8tMU30
ダンカ-このやろう!
51名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:04:42.99 ID:0/syrIqd0
>>50

ダンカンでしょ
52名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:05:00.66 ID:2IaYm7Rs0
a
53名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:05.89 ID:hmDBgZLJ0
必要量だけでは必要な人には行き渡らない。必要量の3〜4倍あれば不足感が消えるかも。
ガソリンスタンドを指定して一番先に到達したタンクローリーに1000万出すとかすれば
徹夜してでも届けるのにと思う。金は国が出せばよい。いくらかかるか知らんが復興費の誤差の範囲や。
54名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:26:56.41 ID:gNE4TXnw0
>>44
イキロ
55名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:28:13.97 ID:F5zDeHuH0
>>53
事故のリスク考えればそんなことできるわけない
東南アジアじゃないんだここは
56名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:29:15.41 ID:VIvx8CJ1O
これはありがたい、二度も並んで入れられなかったからガス欠寸前なんだ
57名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:31:33.67 ID:F5zDeHuH0
タンカー一台でたいしてかわらん
盛岡なんて連日の石油列車タンカー高速ローリーでも激不足中
58名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:32:09.60 ID:Wll+vKf7O
数量制限なんてするから、いつまで経っても行列がなくならない。
メーターが満タンになったらそいつは暫くは並ばないだろ。
てか、ご近所しか移動しないババアとか市内に数キロ通勤しかしないおっさんは自重しろや。チャリで移動しろ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:41:56.75 ID:S9jpGHXO0
>>57
昨日までも、毎日2000t級が複数入港しているし
5000t級だから、石油列車18両が4本分だよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:08:01.07 ID:2rPzvrwp0
>>46
ていうかこれ
ガソリン入れ終わったら
どこから出ればいいんだ?w
61名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:24:12.25 ID:yU02a9jB0
オレ、不便な生活に耐えかねて地震後1週間で実家に帰った。
みんな、ごめんな。
62名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:26:21.26 ID:4rJIUevW0
>>61
それは正しいよ。
その分現地の消費が減るから。
疎開できるなら疎開した方がいいと思う
63名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:27:38.38 ID:yU02a9jB0
>>62
そう言ってもらうとありがたい。
64名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:42:11.78 ID:JTTr9RRy0
>>58
ほんと、数量制限あるうちは渋滞解消は無いよなあ・・・
車通勤する人には切実な問題だから、
満タンにしないとその人が列に並ぶ回数は増える。
ただでさえ東北は(仙台ですら)公共交通機関が弱くて、自家用車に依存する生活なのに。
65名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:13:02.20 ID:au+a4FmB0
高速を開放したから救援者が次々とやってくる
ガソリンひでりは続くと予想
66名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:30:22.04 ID:S9jpGHXO0
>>58 >>64
いや、並んでいる半分くらいは
10リッターも入れたら満タンになる買い溜めの人らしい
メーター半分以上の車は入れないってしたほうが、行列は少なくなる
67名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:49:57.47 ID:5AerpgCJ0
ガソリンを初め、もっと海上輸送できるはずなんだけど、国の対応が柔軟じゃないせいかイマイチなんだよ。
国が輸送船を所有してるところに支援を要請するも「完全ボランティアだから自費でよろしく」
これでは小中企業は参加できない。
さらにはこんなときにも法律云々のしがらみがあって、外国船籍の場合は許可取らなきゃ入港させない。
沖で詰め替えて陸に揚げろと無茶ぶりする始末なんだそうな。
68名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:06:27.50 ID:Oa4g5i3Y0
海上自衛隊のガソリン運搬艦 『たいほう』 はまだか!?
69名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:27:20.08 ID:tEgXiJOf0
JA-SSなんて農協役員や家族親戚だけ満タン。農民10リットル+3リットル。一般販売なしなんてところがざら
70名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:28:28.68 ID:PNELlpA+0
>>60
マジレスすると出入口(他店含む)や路地くらいは空けておく
71名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:31:28.18 ID:wTq89rkp0
>>68
その名前は
72名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:33:57.79 ID:g59D9pMw0
>>17
根岸から続々と鉄道で郡山に運んでる
今日もいっぱいタンク車が停まってた
73名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:44:46.88 ID:Te8/U8pN0
やあやあ、先週東京で何時間も列に並んでた人見てるー?
今日、ふらりと給油に行ったら、どこもスッカスカじゃねーかよ。
欲を出すとバカを見るってことがわかったかい?www
74名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:23:24.72 ID:lp+2Rg8v0
どこから来たタンカーなのかも書けや
糞記者が
75名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:38:40.51 ID:tOJDZCTU0
石油製品を輸送するタンカーでは最大級だよ
と書くつもりだったけど
ぐぐったら今はこんなの有るんだな
http://response.jp/article/2008/03/04/106542.html
76名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:03:16.29 ID:maRC1Qwj0
ピースボートのお陰だと演出するためにピースボートが到着するまで民主党が全力で妨害します。
77名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:30:24.80 ID:NFoSU6igO
郵政の社長を天下りにしたり、東電への天下りを許したり、
ということから分かりますが民主党は官僚主導でしょう
78名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:37:02.71 ID:4ss/S2nUO
卸値据え置きなのに小売りの値段だけ上げて どうすんだよ。便乗値上げすんなよ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:41:07.47 ID:AcEa3DG60
ついにタンカーが来たんかー
80名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:41:40.17 ID:NuSsEhAl0
なんだよ、まだダメなのか?

いつになったら並ばないで済むんだよ・・
81名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:18:42.18 ID:WLJBLSfNO
ガソリンの絶対量もだけど、運搬するローリーと資格持った運ちゃんも足りず、
一方で以前は10日に1回しか給油しなかった奴が3日おきに入れようとするからこうなる。
岩手内陸部と山形県は未だにガソリンスタンドに大渋滞だ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:32:49.40 ID:6tVak6Z00
83名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:18:16.32 ID:89w7W3RA0
>>81
秋田も青森も3〜4日前から行列消えたのに
84名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:23:37.96 ID:D5hQDRfo0
スタンドが売り切れで閉店続出、開店してるスタンドには
1km超えの待ち渋滞と凄い有様だよ
食品店はパンが売り切れる程度でレジの行列も無くなってたが
@仙台泉
85名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:30:10.61 ID:6CAdvuge0
とりあえず並ぶのやめれ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:31:41.41 ID:89w7W3RA0
津波でガソリンスタンドが全て流された地区以外は
食料品店に行列が無くなったなら、数日でガソリンの行列も消える
ガソリンは毎日配送じゃないから、行き渡るまで時間がかかるだけ
87名無しさん@十一周年
ガソリンの携行缶を受け付けないスタンドも多くなって
増々渋滞が酷くなって効率が悪いんだよね
もう復興関係者以外は篭ってりゃ良いのに