【原発問題】 食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委★4[03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:39.87 ID:oGwisX660
>>938
このままだと日本全国に毒物が出荷されるんだろ?
953名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:39.61 ID:dEPXwp51O
とうとう国民を本気で頃しにきたな
売国だけじゃあきたらないか
954名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:45.20 ID:Hwo2bQEn0
>>860
ごもっとも。
日本一まともな意見です。
955名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:49.10 ID:qFF4SGmi0
ほうれん草が基準超えて出荷禁止と騒いでるが、同じ場所で栽培された野菜も同じ量の放射能をかぶってるわけで、
出荷規制されていない野菜も危険だよね
956名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:49.85 ID:/q2jMt4W0
>>937
本来は定期的な校正が必要。まぁ1年ぐらいなら買ったときの校正値で問題無いと思うが
957名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:56.89 ID:QfAwwR6e0
>>887
>>915
安全かどうかは、実は2の次。
このタイミングで規制を緩和する、泥縄対応が最低。
一見、被災地を助ける策のようで、実は奈落の底に追い落とす。

絶対に民主党を許さない。
958名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:52:56.89 ID:vmTLMTeKP
>>919
今の段階では放射能チェックがあまいっつーか、そもそもそんなのやったかどうかさえ疑わしいけど
これからちゃんとチェックして、「日本として問題ありません」って物が弾かれると思う。
つまり一時の事故じゃなくて、定着してしまう。
すげーやばいことだと思う
959名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:03.25 ID:dNzg44ib0
大げさな・・・
BSEといい食べ物に関しては
神経質な国民性だねえ
福島から広がってる放射線はどこ吹く風みたいにしてる人ばかりだったのに
960名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:04.57 ID:8vZwuEr30
>>947
ミンス「保障したくないでござる」
961名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:17.98 ID:y2CenSKz0
食品安全委員会の方々はもちろん水道水と茨城栃木産の作物を美味しくいただいてるんですよね?
混乱を避けたいがためだけに基準緩めたなんてありえませんよね?
962名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:20.35 ID:N5RxrBtm0
俺もデモ行くわ
じわじわ因果関係不明wで殺されるくらいなら一矢報いる
963名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:27.59 ID:lXmkss380
国民が忘れちゃいけないこと

原発事故は本来なら放射能漏れを避けることができたレベル、それをここまでの大惨事にしたのは菅直人民主党
964名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:59.26 ID:fHIkad050
正直津波が引くとともにいろいろ引き込んでしまった海の汚染の方がずっと深刻だと思うんだが
965名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:54:42.92 ID:Et6R7HqR0
>>813
ごめん、そこまでは考えてない。
こんな事やった経験が全然ないから、、、
どこどこに記事コピペとか教えてくれたら助かる!(但しレイアウトのセンスには自信ない!)
とりあえずPDFなら何でも印刷できるぜ!
(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) 
966名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:54:50.78 ID:7QeGgALn0
>>949
遠いからだよ
マグロ漁船は被曝したしマーシャル諸島の現地人は皮膚がだだれたり
流産と死産も多かったアメリカ政府が隠蔽したけど
967名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:54:51.22 ID:i9cUsz1f0
暗澹たる気分だが
これまでの食の安全は今回の事故で徹底的に壊れた
既に広範囲に汚染され
更に拡がるのを呆然と眺めるだけになった

でも日本から離れる気は無い
永遠に外国産の食品で命を繋ぐのは不可能
当面許容範囲を広げて将来に希望を託すだけ

海外へ逃れる人達は
日本人の魂を絶やさぬよう
頼んだぞ
968名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:54:55.40 ID:QFYCK0gh0
この発想は民主党ならではだなw

今思えば、自分たちの不正が発覚すれば直ぐに法律を変えようとする民主党

これもそれと全く同じ発想wwww
969233:2011/03/26(土) 03:55:01.74 ID:g3Psd0XS0
>>938
全面的に同意。
今起きてることは、東京の経済構造を維持したい連中のせいだと思う。
ただ、何も言わずにいるのも無理。
970名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:02.39 ID:YsP6/dWA0
やっぱり、かなりやばそうだな。
大嘘つき枝野の言うことを信じたら寿命が縮まる。

>食物連鎖。原発事故現場の濃密な汚染状況、高度汚染野菜を10日間食べて
>という算術的仮定の状況で語られるのは、本当の内部被曝ではない。
>測定不能に近い微量の放射能を毎日繰り返し体内に取り入れ、それが5年とか
>10年続く状況、それが解決の困難な内部被曝をもたらす。
http://twitter.com/yasushi61
971名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:07.41 ID:2+4G2i/z0
緊急自然災害板にデモスレを誰か…
972名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:13.09 ID:ZML6C8e40
デモスレ立てるなら民主党に対してデモしてるとこの情報教えてあげれるけど
このスレももう終わりだな。俺は立て方わかんないからな
973名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:15.20 ID:INJkpmSS0
軽度のDNA損傷は修復されるが、修復が不可能である場合にはDNAが損傷したまま分裂するか、もしくは細胞死を起こす。
被曝によるDNA損傷が発生し、それが修復されることなく固定された場合、細胞の活動が異常化し、がんや白血病を引き起こす場合がある。
これは自然放射線レベルの少量の被曝でも発生する可能性がある。

【放射線障害】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3

【放射線はDNAを破壊する 】http://www.niwa-care.net/page1/news/taiken/3-03.htm

【放射線のDNAへの影響】http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-06

福島第一原発事故の影響を受け、上空からちりなどとともに落ちた放射性物質のヨウ素の半減期は8日間と短いが、
セシウムの半減期は30年と、その半減期はとても長く、地面に降りた後も長期間放射線を出し続ける。
土壌や水、農作物や生態系への放射能汚染につながりかねないため、今後も長期に及ぶ監視を続ける必要がある。

【放射能物質の体内蓄積について】http://blog.livedoor.jp/bijiben-npp/archives/51117044.html
974名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:23.78 ID:6kelbHwR0
日本の役人なら、ガソリン暫定税率みたいに何十年も続ける気満々だろう。
975名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:28.02 ID:8vZwuEr30
>>963
菅も民主も憎いが、
「もんじゅ」止めてから言ってくれや、推進派工作員さんよぉ
976名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:30.12 ID:I3XBOTm90
東電正社員は給料を満額でもらいました。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
977名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:33.30 ID:BV+Yr5dvO
>>892
出口が見えないなあ。
最終的には西日本にヤマギシズムみたいな小国家でも作るの?
978名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:36.01 ID:rYak54D80
頑張ろう、国民としてなにかしないと
今回初めて自分で行動しようと思った
979名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:37.34 ID:HfN9CuzfO
>>964
海ってねぇ、月が昇って日が沈むくらいに懐が深いんだわ
980名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:40.56 ID:m/OtGR2K0
>>911
安価間違えた
>>412をこぴぺ推奨で
981名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:55:46.39 ID:hgRgq6Jr0
東電=経産省=厚生労働省=御用学者=族議員

どうやって対抗したらいいのっと
982名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:56:22.16 ID:/q2jMt4W0
>>968
そういえば国家機密漏洩した時に厳罰化を言い出した官房長官がおったなぁ
983名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:56:33.13 ID:rQlm5m//0
>>951
その通り
地方に避難していてつくづく実感した、地方は物価が安い
それだけ給与水準が低いということ
安全な食品は結局東京勤務の人間が買い占めることになる
984名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:56:46.70 ID:hcZFpn1N0
うわあ・・・

規制値を超えるなら規制値を上げればいいじゃない('A`)

これが民主党に政権を取らせるということ
まあ福島第一原発の放射性物質の影響を直接受ける東北関東は民主党を圧勝させてるんだから
しょうがない

隠し味の入った水はおいしいですか?農作物はおいしいですか?(笑)
まさに自業自得

まあ子供がいる人はもう避難してるだろうからそこまで気にする必要はないと思うけどw
985名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:56:50.63 ID:s86C3UzC0
>>927
デモはやりたい。
けど…どういうデモ?規制値緩和に対する抗議?
スレタイ何とする?
986名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:00.37 ID:fIV81TKi0
つまり関東の野菜はすべて汚染物質だけど喰えということですね
これで、ますます風評被害地域が増えます
987名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:02.35 ID:vmTLMTeKP
>>964
空気、水、海水汚染

農産物(米、野菜、きのこ)、畜産物(肉、卵、乳製品)、海産物(魚、海藻、貝類)汚染

東全滅だと思う
988名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:03.62 ID:dNzg44ib0
こういう限度って最初は大甘にして徐々にノーマルにするんじゃないの?
騒ぎすぎ
989名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:10.16 ID:lXmkss380
>>975
なんで推進派工作員認定されにゃならんの?原発過敏症ですか?
990名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:35.78 ID:n2v4uqIj0
>>983
農家にコネがあるか否かが問題となる
991名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:39.84 ID:1ik4l1kU0
デモで一矢報いるってw

集団の主張の集まりでしかないから
やつらは何とも思わないぞ

言葉では通じないんだからさ
992名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:45.64 ID:rYak54D80
>>972
頼むよ
993名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:47.01 ID:MbXjv/2K0
>>889
>「はぁ?ガンになった?保証しろ?安全基準以下だから因果関係無いね!」
>ってなりそうだな

たぶん、これと似たようなセリフを俺らがガンになるより先に東北関東の農家のみなさんがミンスから言われる

ミンス「はぁ?作った農産物が売れない?補償しろ?安全基準以下だから関係無いね!」
994名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:58.44 ID:gIIIe3h70
>>949
確率的影響(ガン死)は因果関係まではっきりさせることは難しいからな。
例外は、子どもの甲状腺ガンぐらい。

それゆえ、統計学的には相当危険でも、補償するのは難しいことはよくある。
昔、学校で使われてたアスベストと同様
995名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:58:18.06 ID:qFF4SGmi0
関東のすべての食品の放射能検査を義務付けたら良いと思う
996名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:58:32.25 ID:I7G2AMPP0
1000なら全裸でデモに参加する
997名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:58:47.86 ID:H91RaY7M0
998誤訳してたので訂正版:2011/03/26(土) 03:58:50.29 ID:xRRgS5Xy0
3000Bq/LはOIL4ではなく最高レベルのOIL6でした・・・(信用できない人はソースを確認してくれ)

★☆★ 水道水の放射性ヨウ素131 国際基準まとめ(ソースあり)★☆★

WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし)
WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L (原発事故など非常時。一年以内の摂取に限る)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (政府による介入をすべき段階。非常時なら飲用可)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L
IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L (政府による「強制的な汚染食物や水の摂取制限・禁止」)

注) OIL = Operational Intervention Levels の略。原子力危機の際の運用上の介入レベルの危険値。最高レベルはOIL6。

非常時に1年間通して飲めるのはWHO基準やIAEA基準 OIL5の100Bq/Lまで。IAEA基準 OIL6までいくと被爆量検査とか安定化ヨウ素配布とかそういうレベル。水道水が1000Bq/L近くまで汚染された、福島第一原発の20Km〜30Km範囲内がこれに近い状態?

■WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L
WHO Guidelines for drinking-water quality (飲料水水質ガイドライン)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/
>飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル (202-203ページ)
>131I = 10 (Bq/L)

■WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L
WHO Radiation Emergency Guidelines (放射線非常時ガイダンス)
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
>Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg) (13ページ)
>I-131 100 (Bq/kg)

■IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf
> 41ページと43ページ (Bq/Kg)
> OIL5 Gross beta : 100 Bq/kg
> OIL6 I-131 = 3 × 10^ 3
999名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:59:14.35 ID:dNzg44ib0
1000
1000名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:59:18.00 ID:PDOnP/a40
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。