【原発問題】千葉県産の葉物野菜から規制値上回る放射性物質を検出 [03/25 20:49]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★千葉県産の葉物野菜、規制値上回る放射性物質

 千葉県は25日、同県多古町で生産されたホウレンソウから
食品衛生法で定めた暫定規制値の1・75倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。

 旭市でも、春菊やパセリなど5品目から暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出された。
旭市の春菊については東京・築地市場に出荷されたものから、20日に規制値の2倍以上の
放射性ヨウ素が検出されており、旭市の生産者は25日まで、すべての野菜について出荷を
停止していた。県は多古町の生産者にも、ホウレンソウの出荷自粛を要請する。

 県は22日と24日、県内10市町で野菜のサンプルを採り、民間機関に検査を依頼した。
その結果、放射性ヨウ素の数値は、野菜類の規制値1キロ・グラムあたり2000ベクレルに対し、
多古町のホウレンソウが今回検査の最大値となる3500ベクレルを示した。旭市では検査対象の
14品目中、パセリ3100ベクレル、サンチュ2800ベクレル、春菊2300ベクレル、チンゲンサイ
2200ベクレル、セロリ2100ベクレルの計5品目が規制値を超えた。

(2011年3月25日20時49分 読売新聞)
▽ソース (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00861.htm?from=main4
2名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:16:36.09 ID:8qEutAc30
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、 
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ 
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i 
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ 
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ 
      从从/: \  、_!  / ノ        
       从从  i 'ー三-' i l     
        ノ从ヽ._!___!_/ 

>>1 非常にすがすがしいスレであります。 
>>3 2getには心の底から納得しております。 
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。 
>>5 誉であります。 
>>6 匠であります。 
>>7 >>7氏につきましては〜 
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:17:31.75 ID:4/uYOUkM0
千葉オワター
4名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:18:14.38 ID:EYGQL4J6P
間もなくTPPがはじまります
5名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:18:51.86 ID:54PdJLRh0
      |  |ハ   : :l::::::::::::レ            ,'   /ハ 「 / !    ヽ
      |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.      !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
        ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
     ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
      \;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|     1メクレル
        \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
        `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
           { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
            |       ` ‐-           \;;',
.           l        ',              ',
          !        ',              !
6名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:19:04.96 ID:pxJcKsRI0
>>野菜類の規制値1キロ・グラムあたり2000ベクレル
そもそも、この規制値自体が、ここ1週間で急にでっちあげられた規制値だからなw

本来の、輸入品などに課してきた1kgあたり370Bqと比べると、もう1.75倍とかじゃ
済まないんだがw
7名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:19:04.98 ID:O5ox2gZp0
1.75倍だとどってことない気がするわw
8名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:19:30.33 ID:Ci/SbglUP
>>4


TPPどころじゃない、と頓挫みたいだから、
このまま食料不足で餓死でFAじゃね?
9名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:19:46.60 ID:VT4eEukD0
枝野さん出荷停止指示は出さないんですか?
福島茨城群馬栃木だけでそのあとは責任問題になるからなかったことにしますか?
10名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:06.56 ID:/1g5Qh540
いまから野菜ジュース買い占めてくる
11名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:24.02 ID:+6EaXf0O0
これでは規制値を上げないといけませんね!
12名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:50.02 ID:3ENip4Xp0
多古米もオワタか・・・
13名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:57.10 ID:QMPHe/V50
1kgあたり400Bqとか600Bqとかのソ連製の汚野菜を、こんなに放射能に汚染されたもん
食えるかっ!
ってつき返してきた日本が、最近になったら2000Bqぐらいは美味しくいただきましょう
って言い始めてるんだから
時代は変わったなと思うよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:59.47 ID:IUUHlE0u0
もう普通に食ってるわ
放射性物質がピリッと効いてうまい
15名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:22:17.74 ID:tYierLuj0
>>1
23日出荷の野菜、買ってしまいました。
たぶん返金は無理でしょう。
発売元は「政府の発表に基づく」って言ってましたけど。

あ、そーですか。
どうしようかな・・
16名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:22:34.60 ID:unZo4eGQ0
関東の野菜はもうだめだな。雨が降ればまた増えそう
17名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:23:48.78 ID:XZPh3r0Y0
うわぁ近くのスーパー千葉県産のほうれん草売ってるけどこれじゃ食えないわ
愛知産のキャベツ位しか食えないな
18名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:23:49.19 ID:cDlyFRJzO
ふさちゃんが食えなくなったら死にたい
19名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:24:36.20 ID:Cvg/QhJC0
暫定規制値って、それまでの規制値の300倍だろ?

つまり・・・・・。
20名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:24:53.77 ID:USjL2GXI0
再来週に関東へ出張しないといけないんだけど、
3週間ずっとレトルトカレーとサトウのご飯で過ごすか・・・
21名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:25:03.50 ID:d9vL0/xB0
関東一円の野菜は終わってるっぽいな
野菜の高騰が来るか
22名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:25:11.06 ID:vDFmz/7PO
日本終了だな
23名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:25:12.93 ID:N+bzoTW8O
東京の人は関東近郊産の野菜を食べなさい
地産地消ですよ
関西以西の野菜を食べないように
24名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:25:32.07 ID:stXzhfXt0
愛媛県産でも検出されてるしな
25名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:25:38.85 ID:x2F9qJzf0
賞味期限が切れている物を喰っても直ちに腹を壊すわけでは無いが、
賞味期限切れの物を店頭で売ったら処罰されるのっておかしくね?
26名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:26:18.03 ID:Ek7Kaw8Y0
>>9
【原発問題】 枝野官房長官「私は『大丈夫』『安心』と発言してないと思ってる」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301055529/
27名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:26:22.63 ID:5dYbfQDkO
明日はまた北風です
28名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:27:00.96 ID:+6K0h6M0O
関東甲信越は全滅だろう
政府の責任は大きいよ
29名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:27:07.84 ID:9lEGO3w20
もっと規制値を引き上げて解決するのはどうだろうか

どっかの東工大の教授によれば、茨城のあの1万2千Bq/kgのホウレンソウだって
300年間食べ続けたって大丈夫らしいじゃないか

ならばここはどーんと一発、370→2000まで来たんだから、とりあえず2倍の
4000ぐらいまで許容範囲ってことにすれば、かなり食えるようになる

長期的な影響に関しても、日本人がそのうちミュータントに進化するので問題ない
30名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:27:28.75 ID:pVi6iFNT0
野菜ジュースが怖くて飲めねえどうしよう
今後国産でも県別産地書いてくれるようになってくれないかな
31名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:27:34.43 ID:T+NEM6um0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
32名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:27:50.37 ID:VTVMXAPr0
癌にかかる奴増えそうだな〜、地元から逃げたいけど両親や仕事を放っておけない。
33名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:28:01.38 ID:TUo65Y+R0
ついに南関東まできたか
34名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:29:14.57 ID:MMU5LUZW0
地元でとれた野菜を食えよ。
フードマイレージだ。
関東人は関東でとれた野菜を食え。
35名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:30:11.00 ID:TUo65Y+R0
根性曲がってんなあどうでもいいけど
36名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:30:58.29 ID:sM7nrlfZ0
能力も資質もない仮免許の男が震災の指揮をとったことで
日本は完全に終わった。

最悪の事態を想定に入れず、その場その場で場当たり的な対応
を繰り返したことで取り返しのつかない事態を招いてしまった。

水が汚染されたことで、福島だけでなくもはや東京もダメだろう。

今回の原発災害は、単なる事業者である東電に任せるべき案件
ではなかったことは11日の時点で欧米から指摘されてきたが、
最大の同盟国の援助もアドバイスも重く受け止めず、民主党主導
とやらのパフォーマンスに利用した菅直人。

東電や原子力委員会側にも責められるべきフォルトはあるが、
場面場面で意思決定したのは日本の最高意思決定者である首相
ということを忘れるな!

東電だけに罪をなすりつけたら絶対俺は許さない。国民にとって
原発に代わるエネルギーが残念ながらない以上、原発は否定しない。

問題は、事故を起こした後のあまりにもお粗末な対応だ。

そして、情報を隠蔽し、具体的なアクションプランを提示せず、
抽象的なメッセージ「しっかりと対応していく」を壊れたラジオ
のように繰り返す菅直人。国民の生命を危険に晒し続ける民主党と
菅直人は未来永劫俺たちは許さないだろう。

たった一人の仮免許の男と、政権担当能力に著しく欠けた売国政権
がもたらした悲劇は、とてつもなく大きい。本当に悪夢だ。
37名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:31:02.15 ID:a5JhKuB10
再臨界したら、日本は全部終わり
38名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:31:02.64 ID:TOX5UaES0
偽装が増えそうだな…
39名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:31:21.52 ID:nj0m5CVj0
こんなのいちいち発表しねーで黙って売ってろよ
幾ら食っても無害だってんだからよ、アホか
40名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:32:03.36 ID:PFCK+DVr0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    「野党の同志諸君」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった判断ミスを国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  やつらは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った考えが現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
41名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:09.94 ID:NSV3b5pR0
>>37
再臨界はまずありえないから、そう不安になるなよ
あるとしても水蒸気爆発だ
42名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:16.81 ID:eWzzI4G30
東電の社員食堂で365日ほーれんそー
43名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:28.65 ID:FYJZ3ir90
さっきまでスーパーで千葉県産のキャベツ売ってたわ
44名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:36.87 ID:MSAuKYf10
もうどうすんだよ。
福島原子力発電所事故対策統合本部長、どう責任とるんだよ。
45名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:39.73 ID:2rZHRXTT0
今年は千葉県の稲作中止ですね。
46名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:56.94 ID:/YtfDLXq0
まとめて湯がいて小分けにラップでまとめて3ヶ月ぐら冷凍しとけばいいんじゃね?
47名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:34:07.68 ID:FoO9C7G60
今日、千葉県産の小松菜を買って来て、もう食べてしまった・・・
48名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:34:23.59 ID:b7+Ph4LY0
人体に影響の低いものは洗って使えばいい、老人ホームで
寿命が先に来るから問題ない
49名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:34:51.08 ID:mgYuwC+q0
>>1
首都圏の農業も、完全に\(^o^)/オワタ……
50名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:35:52.73 ID:BXUxECsl0
>>43
キャベツは、外側の葉を捨てれば大丈夫なんじゃないの?
51名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:35:53.76 ID:9YcI1GHsP
アルコールだってテキーラとかグイグイ行くのがカッコいいし、タバコも両切りの方がイカス。
そのうちハイベクレルが持て囃される時代がくるかも。
52名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:35:55.87 ID:rTpWMi1dO
多古町がアウトなら野田もアウトかしらね…祖母がハウスで野菜作ってんだが
取り敢えず農家は向日葵の栽培するしかないな
53名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:36:07.93 ID:Gqz+DpEk0
これもう関東全域の農作物終了だろ
基準値以下だろうがセシウムつき野菜なんか売れるわけねえ
東北のコメもヤバいし
どうすんだこれ
54名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:36:27.29 ID:WnriLihs0


今まで散々 合成着色料、合成甘味料、安定剤、防腐剤うんぬんかんぬん
摂取している それに比べたら微々たるもんだろ

55名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:36:38.23 ID:qftrFLov0
関東の農業壊滅やないか
56名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:36:48.62 ID:/bd8Ab1OO
国で買い取って刑務所で出すおかずに使えばよくね?
57名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:36:58.84 ID:tLLXpfnUO
富里のスイカ 八街の落花生 トウモロコシも駄目だな
58名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:37:04.52 ID:d9vL0/xB0
とりあえずは、外国産のほうがマシだな
しかし、農家は大打撃だね
保証とかあるといいのだが
59名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:37:12.20 ID:x2F9qJzf0
>>53
そこで基準値の引き上げですよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:37:26.61 ID:tw9QJ+SF0
千葉でも駄目なのかよ・・・
61名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:37:51.35 ID:C199sQ6N0
そのうち関東からテレパスや手の指が6本、計12本あるピアニスト
異常なほど筋肉の発達した個体や、毛の色が青や赤みたいな人間が
誕生してくれるに違いない
62名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:37:54.55 ID:2rZHRXTT0
刑務所で消費するとか。
63名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:37:57.92 ID:JcoLaACpO
石原「東電さまに迷惑かけねえように全部食えよ下民ども」
64名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:38:25.02 ID:AwpT1TI4O
>>24
ニュースだと愛媛で調べた時点では問題なかったそうだ
関東ルートで、しかも他県のと積み重なっていったからその時じゃないかだと

まぁ今後は西日本も危ないかもしれんが
65名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:38:42.20 ID:x2F9qJzf0
>>58
国にもよるそうだが。
ベトナム産の方が中国産よりやばいという話は驚きだ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:38:48.19 ID:mQ6BzjCZ0
千葉、茨木、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、
アウトー。
67名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:38:52.22 ID:BXUxECsl0
>>56
そうすれば中国人の犯罪が大幅に減りそう。
68名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:39:35.72 ID:1WGLR3SMO
>56
官邸と国会の間違いだろ?
69名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:39:58.20 ID:hDOrpUJ20
それより米だ!
被災してない休耕田を耕せよ!農家を名乗る奴に今年の田植えに間に合うかボケと
罵倒されたが、今年だけの問題じゃないだろうが
福島の放射能汚染の農地は未来永劫使えんし、太平洋沿岸部の津波で海水かぶった
田んぼも復活するのに時間掛かるンだろうが

コレは補助金とかの関係で政府が動かないとムリなんだろうけどな
つーことは、結局ムリって話か? くそう、歯がゆい
70かわぶた大王:2011/03/25(金) 21:40:47.72 ID:Wutu1JB00
>>28
佐渡ヶ島は超勝ち組。
計画停電とも水源の汚染とも無関係。
たとえ農産物が壊滅しても魚がある。
万が一汚染されても老人ばっかりなので実害が少ない

orz
71名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:40:47.90 ID:ai684GaSO
>>66 おまい関西だろ 京都?大阪?調べてやるから
72名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:40:55.77 ID:5JTd03RT0
実際、多少の放射線を浴びた方が
細胞が活性化されて健康になるから。
73名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:41:01.76 ID:Rw0/YXDSO
千葉住みだけど昨日お隣の山川さんにホウレン草頂いたわ

74名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:41:21.82 ID:CgPZPExV0
千葉の落花生も終了
75名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:41:37.96 ID:3ENip4Xp0
>>57
飯岡メロンも?
76名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:42:23.69 ID:P/DCF7Et0
おい、今たっぷり千葉県産ほうれん草食べたけどwww
77名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:42:47.00 ID:G9jAv1Pj0
昨日近所のイタ飯屋でマルガリータにのっかってるバジル食っちまったよ
定員に確認したら「千葉産」だっつーから安心してパクついたけど
まだ「バジル」から検出というニュースは無いから安心していいのかな??
78名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:43:06.82 ID:EiZzEqZM0
洗浄後というルール違反スレスレの検査でも千葉まで規制値超えるのか
完全に東日本終わったな
79名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:43:27.70 ID:EYGQL4J6P
>>73
山川さんちの法連草は大丈夫だよ
80名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:44:37.36 ID:HPayKhKL0
千葉が汚染されているのはもう分かっている罠。
関東は神奈川も汚染されているからな。

今はもっと西の方までどんな状況になっているかが
誰もが気にかかるところ。
もう日本政府は名古屋や大阪まで調べて発表しろ!
微量でも変動が有るなら隠さずに公表するんだぞ!
81名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:44:56.35 ID:knwKw3M+0
ここらへんはまだいい
問題は米
82名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:45:06.41 ID:FoO9C7G60
もう自衛するしかないと思うけど、水や野菜の放射線って、
市販のガイガーカウンターで測ることできますか?
83名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:45:08.01 ID:RPWy1G+H0
関東マジヤバ
84名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:45:16.16 ID:wCcgt5oaO
新潟でよかった
米 農作物 海産物 畜産水と完璧だぜ
取り敢えず風の影響ないしね
85名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:45:27.76 ID:3ENip4Xp0
>>69
うん、福島とか米どころがやられてるから今年の新米以降のお米が大変そうだよね
86名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:45:37.72 ID:mgYuwC+q0
八百屋さん、潰れるかもしれんね
87名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:45:47.18 ID:e2yBt9ti0
レタスとか捨て値で売ってた
88名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:46:10.17 ID:gEKcRANH0
>>10
原料中国産ですよ
89名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:46:13.79 ID:c2fdpGoBO
タダチニー
大丈夫といったことはない。
90名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:46:34.97 ID:GwvKCN0QO
千葉って見聞きするだけで虫ずが走る。
91名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:47:02.43 ID:QQ+vc2M70
喫煙者は禁煙することでリスクを相殺できる

http://trustrad.sixcore.jp/risk_comparison.html
喫煙1−9本 で3.4Sv相当
10−19で 6.1Sv相当

喫煙の
発ガンのリスク
92名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:47:13.54 ID:kYgw98A10
カップラーメンも千葉の工場で作られてたみたいけど大丈夫なのか?
もう何も食べれねーよ
93名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:47:13.57 ID:dcC/+kx50
「ただちに」影響ないんでしょ。今は大丈夫だよ。その先知らんけどw
94名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:47:47.78 ID:IiYOY2AY0
近くのマックスバリューで千葉県船橋産のほうれん草が69円で売ってたよ。
豚バラ炒め用に2束買って食べたけど普通に旨いよ。子供も喜んで食べてた。

放射能汚染、だから何?って感じ。みんな気にしすぎでしょw
95名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:47:49.50 ID:8ydmSFYP0
>>5
くそっ・・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:48:10.19 ID:KVRqjnJJ0
職業柄千葉から出られないし
千葉県と心中するから地産地消します。
97名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:49:52.63 ID:8+YZlFVS0
畑で計ったわけじゃないぞ、洗ってパックされた物を計ってる!!
農家の方は収穫や耕作作業をしないほうがいい、牛でも被爆してる
どうしても作業するなら頭からすっぽりかぶって、マスクして、
終わったら作業着を外で脱いで洗濯しる!
98名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:49:55.72 ID:yyugg4mt0
野菜不足の食生活で病気になるのと、そこそこ大丈夫なレベルの関東の野菜を食うのではどちらがいいのだろう。
いったいどちらがいいのだろう。つか、首都圏近辺の野菜の供給源は茨城と千葉、群馬、埼玉、栃木(干瓢に限る)だから、
これらの産地の野菜を食わなければ供給が追いつかなくなるだろうな。(ただし干瓢は無くても困らないかも)
99名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:50:15.36 ID:RYolbfdkO
関東平野の大穀倉地帯が…。
100名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:50:25.29 ID:b680Js+H0
俺も都民だが埼玉や東京や神奈川も時間の問題だろ
関東に住んでる以上腹くくれや・・・
101名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:50:26.11 ID:2hsThOOw0
東電の社員食堂、国会議事堂の議員食堂で使う
102名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:50:33.30 ID:sjn168U80
関東全域の農産物を今すぐ出荷禁止にしないと大変な事になるぞ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:50:37.00 ID:MpCUKSsA0
>>94
釣りでなければバカ
104名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:50:56.46 ID:t/NOFqzJ0
学校帰りに桑の実食うのが楽しみだったのにもうできねえじゃねえか
105名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:51:05.39 ID:o6zAEk8V0
悪徳バイヤー農家から直接二束三文で買い付け、産地偽装オor加工品

終了
106名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:51:24.33 ID:KVRqjnJJ0
>>97
多古町の牛乳は基準値以内。
107名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:51:31.79 ID:MMU5LUZW0
放射能の前には勝ち組も負け組みもない。
どんどん降り注げ!日本社会もここでガラガラポンだ!
ざまーみやがれ!
108名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:51:47.00 ID:2icZ+dH60
1日どれだけ摂取しても大丈夫かもわからないで吠えるカスの多いこと
109名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:52:02.72 ID:XC9jYe2b0
>>88
中国産のほうがマシと思えるレベル…orz
110名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:52:41.98 ID:2BAd2qjF0
中国産に切り替えるわ  元々日本なんか年金問題などで愛想尽きているし、クンロクで脱税ばかりしている糞百姓が
路頭に迷ってもどうでもいいわ。 さっさと餓死しろ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:53:45.37 ID:zxrmSj710
放射線を浴びたら、あるいは特に放射性物質を体内に取り込んでしまったら、
免疫機構に障害を受けてしまい機能が低下する。
それが原因となって、敗血症などの感染症、肺炎、結核、糖尿病、腎臓病、
などなどのさまざまな病気になっていたとしても、
それは普通の疾病と区別できるものではない。
なぜなら免疫系が弱いと病原体が増えて起きる率が高まる病だから。
そういうわけで、いろんな疾患や疾病が増加するが、因果関係を個別には
判定できない。でも大勢の集団としてみると明らかに疾病率が上がっている。
というようなことになる。そうして医療保険の料率が上がる。
112名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:54:27.90 ID:o/b9cFC+0
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

0.111   アメリカの法令基準
0.5     ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
3,500 多古町のホウレン草 ←イマココ
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 作業員の足がつかった水
113名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:54:57.93 ID:rTpWMi1dO
>>98
干瓢がないと餅巾着の口が開きっ放しになっちゃうでしょ!
114名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:55:35.38 ID:CpZ4bP+IO
中国産のほうがよほど危険だよね
115名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:56:55.97 ID:/YtfDLXq0
>>84
雪解けが待ち遠しいなw
116名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:56:58.41 ID:B6K80g8p0
中国産こそ長い間、放射能汚染されてるのにw

中共が何十回地上で核実験してきたと思ってるんだ
117名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:57:02.90 ID:2BAd2qjF0
中国産の方が危険とネトウヨがいっているだけ。
原発が放射能まき散らしているほうがよほどやべーつーの。
そんなに日本が好きならおまえ原発いって直接作業してこいや
できないくせにほざくなw
118名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:58:16.62 ID:dcC/+kx50
東京から親類・親戚もいないのに京都でホテル&観光しまくってる俺、さらに西に行かなきゃいけないの?
今日は五重の塔みてきたお。来週は大阪城になっちゃうの?
119名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:58:28.25 ID:8cphwAVxO
全国民の食料を西日本でのみ栽培する って可能かな?
120名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:58:43.78 ID:yyugg4mt0
>>113
あ”っ
121名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:58:54.68 ID:MpCUKSsA0
>>116
楼蘭
122名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:09.87 ID:/YtfDLXq0
まあ、ヨウ素に関して言えば、これ以上爆発的事象がなければ収穫のころには微々たるものだろうよ。問題はセシウム…
123名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:16.28 ID:Q0fOBQW20
食物連鎖の恐怖は
野菜や米だけでなく、芋や肉にも及んでいく…

チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
124名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:29.82 ID:2BAd2qjF0
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E7E2E19D8DE0E7E2E1E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195591008122009000000
訪中の日本人客から基準超す放射線 船も「放射性の異常」


もうすでに被爆しているそうだぞ!
日本人自体からガイガーカウンター反応あり! これはひどい ネトウヨもう原発で作業してこいや チュウゴクサンガーと言う前におまえら言うだけ番長が
なんとかしてこいや!
125名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:43.91 ID:+kicUtCQ0
>>116
その中国の核実験で降り注いだ量よりはるかに多量の放射性物質が
ふりかかってるのが、今の関東の土壌なんだが

頭悪いやつだなぁ
126バクゥ:2011/03/25(金) 21:59:49.10 ID:KJ5fT+NIO
うちの近所、農家多いんだよな…気の毒としか言いようがない。
127名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:50.89 ID:LGpCm7L70
じゃあ危険を承知で売り出したらどう?
ベクレル表示で、んでベクレルエコポイントをつける。
安全だと思う人だけポイントためまくったらおいしいかも

ガイガーカウンターは必需品になって
一緒に運べないし陳列できないけど
128名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:01.74 ID:B6K80g8p0
中国産野菜=放射能汚染・重金属汚染・農薬汚染・化学肥料汚染・不衛生

中国は既に土壌と水と空気が汚染されてるのだから
全部入れ替えないかぎり無理ぽ
129名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:02.53 ID:KVRqjnJJ0
>>117
日本が好きなのに被災地の片づけボランティア
1日しか行けてなくて申し訳ない。

130名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:04.73 ID:ec/n6ay80
これは来年度の稲作大変だな。
まずくても善意で贈ってもらえるはずだったどこかの国の米を
やっぱり貰っとけば良かったな。
不味いし検閲がとかで政府が断ったんだよな。
しかも猛暑でさらに米が不作だったら外食産業大変だよ。
131名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:28.56 ID:N+bzoTW8O
俺の今日の晩飯は鳴門のワカメと島根のキュウリの酢の物、
広島の豆腐と味噌のみそ汁、鹿児島黒豚のソテー

西日本だと関東産の野菜を見つけるほうが大変だよ
ちなみに広島産のほうれん草は一束40円だった
132名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:59.05 ID:G9jAv1Pj0
ヽ、人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
、)
_) キミがッ!食べるまでッ!流通はやまないッ!
 )
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
    \    \     /        /
      \   \   /       /
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   
        /、.    |r┬-|  ヽ   
       /      `ー'´   |
       |           | / 
       ヽ_|          |丿     ただちに影響ないらしいので
         |         |
         |         |        安 心 汁 ! !
         |    ∧    |
         |   ノ ヽ   |       だれも流通を止めることは できない。
        (__)  (__)
133名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:01:27.87 ID:/454tzSrO
今日富里産のセブンファームのチンゲンサイ買っちゃったよ
やばい?
134名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:02:15.20 ID:B6K80g8p0
>>125
おまえが知ってるのは核実験の際の日本での放射性物質量だろ
頭悪いやつだなあ

中国国内での数値を知ってるのか?
135名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:02:26.37 ID:2BAd2qjF0
ネトウヨは日頃から国のために生きるとかほざいているくせに
在特会とかが原発作業員に志願とかきかねーぞ!

中国産の方がヤバい!とほざくならまず原発が放射能まき散らしてるの
なんとかしてこいや! 口だけでわらうわ
136名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:02:51.93 ID:W5B2aBhY0
>>133
俺は今日、千葉産のチンゲンサイを買ったw
やばいかどうかはわからんが、炒めて食うわ。
137バクゥ:2011/03/25(金) 22:03:26.70 ID:KJ5fT+NIO
今更ながら、宮崎の口蹄疫を放置して牧畜業を壊滅させた民主党が改めて恨めしいな。
138名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:03:40.76 ID://lu/bMU0
水が危ない海が危ない土が危ない
みーんな危ない

餓死するつもりかね?関東の人は。
騒ぎたいだけだね。

139名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:03:45.91 ID:8+YZlFVS0
>>97
空気+水+野菜各種+牛乳(飲まなきゃ足すな)で基準値なんか
とっくに意味無しw
計ってるのはヨードだけだから
上の式にセシュウム掛けろ
140名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:03:48.37 ID:NSV3b5pR0
ただちに害がありそうな中国産農薬野菜
ただちに害があるわけでない放射能野菜
とりあえず北海道すんでいて良かった
141名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:03:51.43 ID:+kicUtCQ0
>>134
日本に来るのは関税で止められるからどうでもいいじゃん

それでかつて、チェルノブイリのソ連や中国の作物を370Bq以上ってことで
ハジいた俺らが、今は2000Bqを食わされるってどんなブラックジョークだよw
142名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:04:27.65 ID:9AWx5gln0
何処でどう感染したか調べる必要あるよね
そう言えば愛媛のシソからも出たらしいけど
こうなってきたら一家庭に1個
ガイガーカウンター支給してもいいぐらいかもしれない
143名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:04:31.68 ID:e+Rz4T+u0
セットに水道水もどうぞ。
お子様には現地で膨らませた風船もプレゼント。
144名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:04:46.30 ID:2BAd2qjF0
【原発問題】東北電力・女川原発の緊急時拠点(オフサイトセンター)の壊滅的な被害で使用不能が判明 [3/24 11:19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300934603


よく分からないが、とにかくヤバイらしい。 中国産にマジ切り替えたほうがいいんじゃないか!
安いし! 高くて危ない日本産なんか食ってる場合じゃねえ!水道水も汚染されているというじゃねえか!
145名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:04:58.48 ID:B6K80g8p0
>>141
関税で全品目検査するわけないだろw
jk
146名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:05:08.67 ID:OCueVTcZO
>>133
オタオタすんなよバカ。

それ1束食ったところで何にもかわんねえから。
お前みたいな情弱が一番たち悪い。
147名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:05:13.15 ID:dcC/+kx50
まあ俺は「ただちに」はむろんのこと、「将来」も影響はごめんだけどね。
148名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:05:45.58 ID:gZZmQgux0
>>5
おっきしたお
149名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:05:59.84 ID:Q0x1Xr5D0
お馬鹿なネット国士には放射能関東産or農薬中国産しか選択肢がないようだけど、
俺は華麗に北米産と西日本産を今後はチョイスすることで自衛w
150名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:06:16.81 ID:3zv6Q9kZ0
>>20
レトルトカレーに牛脂が入っていたら狂牛病を気にしないとね
151名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:06:35.65 ID:iA6dg0YzP
子どもがいるかどうかで心境は変わるよね
152名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:06:56.07 ID:2BAd2qjF0
【原発問題】 枝野官房長官「私は『大丈夫』『安心』と発言してないと思ってる」 [03/25 18:55]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301057621/


大丈夫じゃないし、安心出来ない=危険ということじゃないか。

マジでヤバイ! どーするんだッネトウヨ!
153名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:17.80 ID:LGpCm7L70
まじめな話、それを回避する手段と
自己責任でリスクに対するリターンがあれば
危険なものがあってもパニックにはならない。
154名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:39.09 ID:xf9zVXzr0
国内原子力発電所からの距離を測ることができるツール
http://haruto.s334.xrea.com/
155名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:46.75 ID:/454tzSrO
>>146
うるせーハゲ
死ね
156名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:48.24 ID:xuLldjXNO
つまり部屋のなかにたくさん植物を置いとけば放射能を吸収してくれるのか?
157名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:59.48 ID:yyhfz8Wo0
千葉も腐海に呑まれたか
158名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:08:25.09 ID:yyugg4mt0
かく言う私も今は千葉県民であるが、恥ずかしながら首都圏近郊で取れた野菜を食う決心がつかない。
敢えてこの地から取れる野菜を買う場合はもっぱら工場栽培の野菜ばかり。
でもあと一ヶ月もすれば、嬉々として地元の野菜を食っているかもしれない。
日本人はその時は激高していても、そのうちやがて忘れる。
ましてや、この身は熱しやすく冷めやすい九州男児であるから推して知るべしである。
159名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:08:38.36 ID:lptud5Xe0
なぜアトミック関東ベジタブルとカドミウム中国野菜しか眼に入らないのか
世界は広い、別に中国と関東を抜かしても作物は腐るほどある
160名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:08:45.73 ID:4bN2n/aL0
何ベクレルか測定値だけつけて売ってくれよ。
害がどのくらいあるかはこっちで判断するからさ…。
161名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:08:57.92 ID:hHgQPezK0
東日本終わりすぎだろ
162名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:09:05.41 ID:dcC/+kx50
>>152
何をいまさら。言ってる側も聞いてる側もそんなの百も承知でしょ。
ほんとに影響なければ、「全く影響ない」って言い切るよ。
言い切れないから、「ただちに」(でも将来は知らん)って言質取られないように保険かけてるんでしょ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:09:31.09 ID:OCueVTcZO
>>155
麻生さんも食べてただろ?

落ち着けよ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:09:35.57 ID:IiYOY2AY0
中国産より千葉県産の方が安全でしょ。
今の政府の事だから中国産の食材に何かあってもメクラで
通関させてるかもしれないし。

千葉県産の野菜を食べて将来何か影響あるかもしれないけど、
今の日本そんなに長く生きても良い事なさそうだから
早死にするならそれでもいいじゃない。
・・・ってぐらいの気持ちでほうれん草を食べたよ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:10:51.03 ID:0ofLAgtxO
関東全滅だな・・・
166名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:11:39.27 ID:tqclGU3S0
>>164
わけがわからない、なぜ比較対象が中国なのか。
クラスで一番成績が悪い奴を引き合いに出して、あいつよりはまだ
勝ってそう、とか言ってるぐらいのミジメさを感じる。

そんな、無理に中国と比べてマシって程度で食うぐらいなら、
最初から中国製と一緒に排除して、購買リストから除外すればいいだけのことじゃないか。
167名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:12:08.93 ID:STv8/LJw0
>>69
岡田が大喜びで中国食材斡旋してくれるんで無理です
168名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:12:38.75 ID:07GcJJHk0
今はまだ西日本のものを食べれば良いってなるが
これで西も汚染されたらどうするん?
169名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:12:55.65 ID:2BAd2qjF0
>>162
あんだけビュービューと水蒸気出して放射能だして、作業員が水使っただけで被爆するもんな
ブルーシートかぶせて顔もみせないで輸送なんかどう考えてもヤバイ!

そもそも福島って30キロ以内退避命令でているが、米基準だと80キロ以内ヤバイとかいってるし!
人体でそれなんだぜ。 千葉とか茨城とかヤバイの餓鬼だって分かるわ。
170名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:13:48.92 ID:q+BPRayS0
枝野くんが 直ちに問題無い≠安全 と言い放ったため
関東圏の野菜終了
171名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:13:52.47 ID:4xYx4+690
関東から外に出すな、人とモノを、
放射能汚染を関東内だけで封じ込めろ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:14:53.05 ID:KVRqjnJJ0
ちなみに千葉と茨城は全国野菜生産額のトップレベルの県。
西日本の野菜を東に融通することになるだろうから生鮮野菜の価格は全国的に爆上げ必至

西日本も人ごとじゃないっす
173名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:15:14.77 ID:2BAd2qjF0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20261120110325
韓国、福島原発近隣4県産の食品輸入を禁止
2011年 03月 25日

韓国政府は25日、福島原発の事故を受けて、福島と近隣の茨城、栃木、
群馬の4県で生産された食品の輸入を禁止したと明らかにした。禁止は放射能へ
の懸念が解消するまで続けるとしており、対象県は必要があれば拡大する可能性があるという



ヤベエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
思い切りやばいわ
174名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:15:26.79 ID:+UxvGV/s0
あれだけ 放水された
放射能あびた水
垂れ流したら
当然

東京の水ももうじきだめだろ
南無ナム
175名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:16:00.69 ID:m1cNIxfl0
>>170
まぁ、正しいわな。
「安全だ」って断言すればただの詐欺になるし、今まで限界まで「直ちに問題ない」
の一点張りで誤魔化してきたが、つっこまれれば、もう、そう答えるしかないからな。
176名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:16:12.38 ID:DbDIzDin0
つーか、もういちいち調べなくても全滅確定だろ関東東北は。
ついでに北海道も時間の問題だし
177名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:16:13.58 ID:LGpCm7L70
税金で買い取って、処分する
そんな余裕すらもう日本にはないんだなあ・・
178名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:17:47.73 ID:N+bzoTW8O
フォッサマグナのところで東西分割して、東は完全に隔離したほうがいい
人も物も
179名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:17:56.72 ID:2BAd2qjF0
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000167.html

カナダ、オーストラリア両国は24日までに、福島第1原発100+ 件事故で放射性物質による
汚染の懸念が出ているとして、福島、群馬、茨城、栃木の4県で生産された乳製品や果物、
野菜などの輸入を制限すると発表した。同様の動きが各国に広がる可能性がある。


本気でまずいだろ 食うなというサインがでまくってるわ。

日本政府は農家への「配慮」から表現を穏当にしているだけだろ・・・・危険というサインしか
でてないだろこれ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:18:12.79 ID:9AWx5gln0
>>147
しん‐ぱい【心配】国語
[名・形動](スル)
1 物事の先行きなどを気にして、心を悩ますこと。また、そのさま。気がかり。「親に―をかける」「将来を―する」「―な天気」
2 気にかけてめんどうをみること。世話をすること。「近くに住む娘が食事の―をしてくれる」
気がかり(きがかり)不安(ふあん) 
181名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:18:34.59 ID:Q0x1Xr5D0
>>173
香港政府も日本産野菜の輸入を停止させたから、これで特アから
すら「無料でもいらねぇ」と拒否られたことになるな
超汚染人とか言ってるうちに自分らが超汚染されてたでござる

これでトータルで
中国ダメ、シンガポールダメ、韓国ダメ、インドネシアダメ、
オーストラリアダメ、となったから
アジア・オセアニア一帯に、関東産が輸出不能になった
182名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:19:10.13 ID:dcC/+kx50
>>174
海水ぶっかけまくって、結果汚染水広がるわ腐食は進むわで、
まあ温度は冷えたかもしれんけど、計画性ないとこういうことになるね。
183育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/25(金) 22:20:09.44 ID:p8CGf21q0
あははははははっはは


さんざん 注意勧告をしたのに 聞き入れないからこうなるのだw


2009年にいったはずだ  民主党になれば国が滅ぶぞ!と


2年だ  彼らはたった2年でそれを成し遂げた   
184名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:20:13.22 ID:oJfI8Bvk0
核戦争並みにフォールアウトが関東全域に降り注いだわけだから、しょうがないね。
185名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:20:22.24 ID:2BAd2qjF0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195998.html

ロシア政府は24日、福島・茨城・栃木・群馬・千葉・長野の6県で生産された食料品の輸入を禁止した。
また、シンガポールでは、日本から輸入した野菜から放射性物質が検出されたとして、福島・茨城・栃木・群馬の4県に、千葉・愛媛を加えた6県の食品の輸入を停止した。
このほか、オーストラリアやニュージーランド、アメリカでも、福島・茨城・栃木・群馬の4県からの日本産食品の輸入を停止している。


千葉もきたぞー!   マジで日本産ヤバイ! つーかなんで愛媛まで飛び火している!? もうアウトだろこれ。 食うなというサインでまくり! 

ネトウヨなんとかしてこいや!
186名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:20:24.17 ID:VAdcLGIB0
>>135
ネトウヨじゃなくとも中国産の野菜はお断りだろ…
187名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:20:25.29 ID:kYgw98A10
いも、魚、豚肉、にわとり、卵、牛肉、全部やばいんじゃないの??
188名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:21:46.35 ID:bhS9COVF0
>>173
中国の黄砂ですら放射性セシウム含有量はピーク時でせいぜい252Mbq/km2.
茨城に落っこちてきたセシウムは1日で120000Mbq/km2

ぶっちゃけもう、中国人すら食わないレベル
だから、チョンだって食いたくなかろう
189名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:23:00.53 ID:vHaMnsKW0
これ 特に 日本人が世界で差別されはじめるよ。
アトムっていわれる
190名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:23:11.67 ID:2BAd2qjF0
>>181
俺の出したニュースでまだ輸入禁止にしていないの
多分台湾ぐらいだろ。 他みんなえんがちょ切られてる。
いやマジでこれやべーだろ。  

日本政府は多分農家や市場に「配慮」してきちんと
いってないんだろう。 
海外は別にそんなしがらみ無く規制できるからな。

ネトウヨマジでこれどう思うんだ 洒落になんない!
191名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:24:11.46 ID:kDF01f4R0


枝野「みなさん、心配ありません。全く問題ありません。私は大丈夫です。」



192名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:25:40.70 ID:2BAd2qjF0
http://www.j-cast.com/2011/03/25091382.html
福島原発事故「レベル6」に上がったのか 原子力安全・保安院が検討の可能性
2011/3/25 21:13


おい本気でマズそう。 チェルノブイリ事故がLV7じゃなかったか? 
193名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:27:25.38 ID:sJoS1a/v0
>>47
箱の左端になんかしるし書いてあったら、オレ作ったやつ@匝瑳産
でも、東に旭・北に多古じゃジワジワやばいかも
194名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:28:23.12 ID:KVRqjnJJ0
農業産出額
茨城:4170億円
千葉:4066億円
栃木:2609億円
福島:2441億円
宮城:1832億円

補償しきれるレベルじゃねーだろ・・・
とりあえず子供手当は全部震災関連に回す方向で
195名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:29:03.36 ID:1f6QMVYHO
今度は誰がパフォーマンスする番??
196名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:29:19.39 ID:dcC/+kx50
これ海外の専門家も海外で叩かれてるんじゃないか?

専門家:原発自体は停止している。そこがチェルノブイリとは違う。怖くない。安心汁。
一般人:ふむふむ
ニュース:日本のあちこちで農作物が汚染されている。
一般人:どこが安心だよ。このボケカス!
197名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:29:30.81 ID:kJHRvrL50
>>194
1兆5000億円規模・・・
198名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:29:32.15 ID:AUKU/oj1O
福島、茨城、栃木は東京と合併
とれる作物を東京産として売ろうではないか!
どうですか北関東の皆さん!
199名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:29:56.73 ID:jEQaIxqX0
>>192
いや、どう考えても7しかありえないから

7の定義をwikipediaで読んでみ、確実に7に該当することが分かる。
漏れ出した燃料はすでに3万〜11万テラベクレル以上とSPEEDI自身が
認定したし
原子炉本体は復旧不可能なぐらい損壊してるから

6ってのはまだマイルドな言い方で、今後、かなりの高い
可能性で7への引き上げ認定が来る
200名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:30:38.81 ID:2BAd2qjF0
福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染された水につかっていた足に浴びた
放射線量は、2〜6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の
放射線医学総合研究所(放医研)が25日に発表した。
高レベルの被曝線量だが、皮膚の移植などの治療は必要ないという。通常のやけど治療をするという。

東日本大震災に伴う今回の原発事故で、1シーベルト以上の高線量の被曝が起きたのは初めて。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250508.html


↑これ致死量の被爆量 _シーベルトに換算すると 2万_シーベルト〜6万_シーベルトに換算できる

つまり、どういうことかというと ヤバイってことだよ! 12年前のJOC事故 あれクラスだよ!
201一国民:2011/03/25(金) 22:31:09.37 ID:MWB5q5Tf0
>>199
ほんとうだね
202名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:31:34.44 ID:IiYOY2AY0
そりゃ千葉県産以外のほうれん草があれば買うけど、全然ないね。
うち母子家庭であんまり贅沢できないから、とりあえず安いほうれん草でも買って料理に使うんだよ。

将来、自分に(もしくは子供に)何か影響が出るかもしれないけどその時は
「やっぱりあのときのお偉いさんウソついてたね」って思うことにするよ。

あと、首都圏以西の人に迷惑かけちゃいけないと思う。
あの人たちだって普通に生きたいだろうから。
203名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:32:33.12 ID:TzaCqMKn0
ヒーバくん脂肪wwwwwww
クソワロタwwwwwwwwwww
204名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:32:34.09 ID:hbzRY0vb0
大丈夫だよ。平均寿命が以前の日本から現在のロシア並みになるだけだ!
205名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:33:42.11 ID:2BAd2qjF0
>>199
しかし、構造上、LV7のチェルノブイリ事故は日本ではありえないというんが専門家たちの一致した意見だろ?

チェルノブイリ事故の奴とは根本的に日本の原発はちがうらしい 古いのは古いが一号機だけが一世代で

今ヤバいのは3号機じゃなかったか?
206名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:35:39.20 ID:yyugg4mt0
>>202
路地物よりもハウス栽培の野菜を買えば良いよ。
まだ開き直るのは早すぎる。
諦めたらその時が負けですよ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:36:03.75 ID:xMdZ0JmP0
アメリカやメキシコ産のブロッコリーと、
関東圏のブロッコリーなら、どちらが安全なの?
前者は、スーパーで今まで98円くらいの安い価格で売っていたけど
200円くらいの後者を毎回買っていた。
輸入物は表面にガンガン薬品をぶっ掛けてそうだったから。
でも、そんな薬品よりもやはり放射性物質の方が危険ですか?
208名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:37:05.83 ID:jEQaIxqX0
>>205
そんなエセ専門家どもの意見など知らん。

ただ、原発事故の設定基準を、条文どおり、素直に解釈するなら
どうみても、これは7と解釈するしかないってことだ。
SPEEDIの出した流出した放射性物質の量と、現在の炉の状態を
考えると。
7の適用基準をパーフェクトに満たしている。
209名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:37:47.21 ID:2BAd2qjF0
ソース共同

http://www.47news.jp/47topics/e/202416.php

一方、福島では、周辺の水や食物などから国の基準を上回る放射性物質が検出されていることから、
外部に漏れた量はスリーマイル事故を大きく上回るとみられる。事故後3〜4日の間に放出された
セシウム137の量は、レベル7の評価を受けた旧ソ連チェルノブイリ原発事故後10日間の量の20〜50%に相当するとの試算もある。
 このため、フランス原子力安全局のラコスト局長は「レベル6の事故であることは明らか」と強調。米シンクタンクの
科学国際安全保障研究所(ISIS)はレベル7に達する可能性もあるとした。



事実ならもうオワタ
210名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:38:19.67 ID:dcC/+kx50
>>202
まあ、しょうがないよね。
母子家庭じゃなくても、家買って住宅ローン残ってる人とか、病気の家族がいるような人は、
現実問題として逃げようがないからね。福島みたいに国が非難しろと言わない限り。

政府のヘタレどものコメントはどうでもいいけど、実際影響がないレベルであることを切に祈るよ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:40:34.25 ID:xMdZ0JmP0
他に、趣味で鎌倉地野菜直売所に行くのが好きだったけど、
西日本の人にとっては、鎌倉も余裕で首都圏内ですよね?
あそこのワサビ菜、からし菜は美味しかったよ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:41:03.11 ID:AUKU/oj1O
>>200

被爆してもたいした治療が受けられないということを学びました。
絶対水道水と野菜、魚介類はくわない。肉も牛乳も!
毎日カロリーメイト
213名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:42:29.54 ID:1IuuN9+P0
千葉県産の牛乳買ってきた
もったいないから飲むわ
214名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:42:47.31 ID:KVRqjnJJ0
>>212
原発内で作業していた東電?社員の食事がカロリーメイトのみ・・・ はっ?!
215名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:44:28.90 ID:dcC/+kx50
だいたい原発作業で短靴・長靴ってふざけすぎだろ。
最低でも魚屋のおっちゃんがはいてるような腿まであるやつ。
しかし原則は対放射能用スーツじゃないの。何考えて作業やらせてるのよ。やるほうもやるほうだけど。

遠方から放水するハイパーレスキュー対ですらガクブルしながら作業してるのに、
近接作業が必要な電気作業員が短靴・長靴とかありえない。
216名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:46:10.38 ID:JJ/YtQW80
普段ちばらぎなどと揶揄している人もいるけど
この2県の野菜出荷がストップしたらえらいことになるよ
近郊農業の拠点として東京・神奈川の胃袋を支えているからね…

すでに福島が駄目で群馬・栃木・茨城・千葉も駄目となると
野菜高騰とか言うレベルじゃない

217名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:46:32.27 ID:cDlyFRJzO
あーあ
明日の買い物、大丈夫かな
一週間分買わなくちゃならんというのに
218名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:46:37.22 ID:Th48md060
数年間は漏れ続けるから壊滅だよ
その後も土壌汚染でヤバい
219名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:47:07.00 ID:KVRqjnJJ0
>>213
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/press/h22/houshanou-kekka0324.html
安心してとは言えないが、牛乳は一応基準値下回っているとのこと。
220名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:47:33.88 ID:2BAd2qjF0
>>215
エリート意識でこりかたまっている東電が地元採用の連中を人間と思ってないということだろ。
考えても見ろよ福島や新潟に原発おいてる理由を つまり使い捨て前提で運用しているってことだろJK
221名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:47:36.29 ID:sJoS1a/v0
ぶっちゃけた話、ハウスならこの時期でもよっぽど天気が良くて暖かい日でも
ちょこっとしか喚起しないから、家の中とおんなじレベル。
ハウスの中の栽培で環境基準超えた放射性物質出るなら、家の中の観葉植物と
かも計ったら同じレベルで出ると思う。
222名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:49:43.04 ID:2BAd2qjF0
【原発問題】10日間の降下セシウム量 核実験時代の年間沈下量のすでに3倍に [03/25 18:11]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301053249/

なんでこんなことをいままでかくしているんだろ お菓子ーぞまじで 
223名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:50:48.39 ID:hbzRY0vb0
今さら被害者ヅラするなよ。
おまえらネトウヨは反原発派をさんざん罵倒してきたじゃん。
おとなしく放射能野菜喰って陛下にご奉公せいよ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:51:25.21 ID:c5eUjsfU0
朝鮮人は自家製キムチ作って食えないよな
半島に帰れば新鮮なのが食えるので帰国しろ
225名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:51:56.32 ID:QFbXtOfe0
さっき千葉県産のホウレン草買ってきてお浸しにして食べたぞ。
農家の人可哀想だよ、全然葉物野菜売れてないし。
もういいや
226名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:53:16.16 ID:Th48md060
>>223
ネトウヨはまだ原発マンセーだよ。放射能野菜と聞いたら即捨てて
原発の近くに行くとかはとんでもないと思ってる連中だけど。
227名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:53:35.90 ID:8UoqH+B6O
千葉県南部だけど
農家持ち込みの、地産地消をうたっているお店で路地物はもう無理だろう
ひとつひとつ検査なんてしてくれてないだろうし
かろうじてハウスものなら今ならセーフか
228名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:59:12.37 ID:pRgkKyqdO
ハウスでも外でも放射能物資は同じだよ
家でも窓枠を濡れた布で目張りして
1/4になるぐらいだから
229名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:00:07.11 ID:1IuuN9+P0
しょいか〜ごで買い物するの楽しみだったのに
230名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:00:31.82 ID:j6IHSIY3O
基準値超えてるうちは口にしては駄目だ
様子を見よう
231名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:03:06.35 ID:1IuuN9+P0
「農産物の暫定基準値、緩和要請 茨城知事が厚労相に」って
yahooニュースに出てた。なんだよ!それ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:03:07.67 ID:yyugg4mt0
>>229
しょいか〜ご?
トヨタ製ですか?
233名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:05:30.30 ID:oMmjG/120

これって野菜は放射性物質として、廃棄しないと汚染エンドレスなんじゃね・・・
まさか燃やすとか、その辺の土に埋めたりしてないだろうなw
234名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:05:34.44 ID:1IuuN9+P0
>>232
農産物直売所
235名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:06:09.79 ID:IiYOY2AY0
ハウスものでも路地ものでも、出荷制限や摂取制限がなくて安けりゃ良いよ。
野菜はないと困るから、とりあえず問題ないといわれてる野菜は使い続けるつもり。

中国産の野菜といえば、こんなネタを思い出した。
「キムチがピンチ! 韓国、白菜など中国から緊急輸入へ」
http://www.asahi.com/international/update/1001/TKY201010010406.html

ほぼ無検査らしい。コレを見てると中国産より千葉県産がマシと思えてくるわけ。
236名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:06:30.84 ID:ks2k2rcY0
ていうか関東で今後作られる飲料やらビールだってアウトだろもう
237名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:06:37.60 ID:hbzRY0vb0
>>231
>「農産物の暫定基準値、緩和要請 茨城知事が厚労相に」って

実際、基準値緩和して従来の数百倍〜数千倍の放射能汚染された農作物を流通させなきゃ、
関東東北の農業は壊滅する。


これが我々が望んだ未来だよ。子どもたちに与える未来だよ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:07:54.98 ID:NSV3b5pR0
>>205
LV7のチェルノブイリの事故は起きない
LV7のフクシマの事故が起きている
239名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:09:01.97 ID:O5ox2gZp0
春菊(゚Д゚)ウマー

千葉県3月23日収穫のもんだけど普通に食っちまったよ
タバコよりかマシだろきっと
240名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:09:53.29 ID:R/+KXxdKO
>>235
どこの工作員ですか?
241名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:12:14.41 ID:+nEinDM+O
何で食べ物とかにしか注目しないのは謎だが
とりあえず、都内のタクシーとか渋谷の交差点とか
AKBの使ってる傘なんかにも放射性物質が付着したりしてんのを忘れんなよ。

242名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:12:21.71 ID:sJoS1a/v0
千葉と茨城死んだら、確実に東京人の2/3は飢える。
243名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:12:45.29 ID:kXBIKYr60
>>206
NHKが検出されたのはハウスものって言ってましたけど
244 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 23:13:17.53 ID:T1l+6uoa0
なんか中国産がよく思えてきた
245名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:13:36.19 ID:SjRJCnw60
でさ、食わないやつは今年の春夏は何食うの?多分新潟も秋田もやられるぞ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:13:43.48 ID:CzyJgSgYO
>>199
テラってwwwマジで?
247名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:14:02.98 ID:LGpCm7L70
ネトウヨって呼ばれるけど
初めから原発止めて火力にするべきってずっと言ってるよ
スルーされるけど
248名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:14:17.95 ID:wCcgt5oaO
本日午前0時をもちまして原子力安全保安員改め
原子力危険不安員と名称を変更いたしました
尚それに伴いLEVEL7に
引き上げさせていただくことをご報告致します
249名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:15:03.48 ID:y4exRFE70
■また政府お得意の、基準値上げ始まったぞ・・・

<放射性物質>食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000164-mai-soci

>内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠となっている
>健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた


「基準値を越えた汚染が確認されたら、基準値の方を上げる。だから"安全"です」

民主党がいきなり基準値を上げたら、その日から国民の体も放射線に強くなるのか?
これじゃ基準値の意味無いだろ。全然国民のこと考えてないよね
250名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:15:43.80 ID:IiYOY2AY0
>>240
「民主党の工作員」という答えを期待していたら大間違い。
放射能野菜しか買えない千葉の一貧民です。
251名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:16:02.59 ID:Nkbv5vKF0
>>249
民主党ふざけんな!!!!!いい加減にしろ!
252名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:16:41.81 ID:lDiRIfUi0
>>244
ヒント:レアメタル露天掘り、土そのまんま、黄砂
253名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:16:49.88 ID:O52UzYN10
関東近辺で空気にさらしてたら今ならどんなものでも検出するんじゃね?
254名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:17:25.13 ID:NKrGjBqK0
「ただちに」影響はありませんので、安心してください。
255名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:19:52.25 ID:KVRqjnJJ0
>>249
だって基準値超えた食べ物流通させて立ってなると
国が全面的に悪、ということになるじゃないですかー




こりゃ21世紀の水俣病だな。
今年の政府の対応が今後数十年間裁判で争われるだろう。
256名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:20:34.09 ID:4RzOKFtF0
アップルでも携帯企業でもいいからガイガーカウンタ機能つけたら飛ぶ様に売れるのに
257名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:22:05.66 ID:sjn168U80
マジで避難しろ。これが最後の警告。
258名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:23:48.23 ID:2BAd2qjF0
>>241
付け焼き刃の知識でいうと、体外被爆と体内被ばくの差だな。
たとえば関東地方では肌の露出さけることである程度はセシウムなどにさらされるのを防げるが、
食い物食うと体内被ばくにつながり、通年で摂取すると生物濃縮をおこし、首の辺りの甲状腺に
影響を及ぼす で、影響を及ぼすとガン死亡リスクが大幅にうpするとこういうことらしいぞ。

あと、奇形児などが生まれやすくなるチェルノブイリ 奇形児などでぐぐれ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:24:08.65 ID:3zv6Q9kZ0
7−11で卵パックが1つだけ残ってて、やった!と思ってみたら産地が茨城だった
260名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:25:24.07 ID:OCueVTcZO
>>197
農業資材、農薬、農機具などの関連業界の規模は粗生産額の3〜6倍あると言われています。

しかも、関連業界は補償されません。
261名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:27:14.29 ID:2BAd2qjF0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/radioactive_material_in_food/?1301059388

緩和申請なんかだしているけど、この知事馬鹿か。
そんな事したら海外で風評被害すごいことになるぞ。
目先の事しか考えてねえ 
262名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:32:22.81 ID:BvDU6zuM0
報ステ 東京の水の話、 農作物の汚染の話、 きっちりスルー
263名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:33:07.18 ID:WE87trWU0
とちおとめ食べたおれは死ぬのか?
264名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:33:45.86 ID:NtWDK/Wm0
265名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:40:16.87 ID:IiYOY2AY0
いいこと思いついた。

関東東北の農地を全て更地にして、一大野菜工場地帯を造成するってのはどう?
高品質の野菜は作れるし、震災復興事業にもなると思うけどな。
266名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:42:17.14 ID:KVRqjnJJ0
>>265
俺もそれちょっと考えたんだが・・・

空気と水はどうすんの?
267名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:42:27.44 ID:LTKtE7Jd0
早く逃げてッー!!!
268名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:43:29.11 ID:dcC/+kx50
>>264
日本おわた。
本当にまともなものすら、基準つり上げで安全認定してると疑われるわ。
そもそもさ、日本だけ基準緩和しても、海外の基準が同じならチェックされてアウトじゃん。
もう海外は無理でも、日本人だけ騙せればいいと開き直ってきたな。
269名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:43:50.21 ID:8+YZlFVS0
人類滅亡2012は2011年からおきるって聞いてたけど
日本が原因とは思わなかったな
270名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:44:28.00 ID:vRV3aDYT0
臨界したら東京全体が終わるはずで、
そんなことはありえないからきっと大丈夫だ、なんて言っちゃう奴は
放射能汚染で死ぬ運命にあるw
福島で3万人の人が死ぬなんて、誰が予想しただろう?
271名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:45:16.84 ID:KVRqjnJJ0
まだ死んでねーよ!
272名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:46:08.21 ID:LTKtE7Jd0
簡単に規制値ゆるくしてんじゃねーよ
クソバカが
273名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:48:32.28 ID:PSVKGW+g0
>>264
馬鹿だろ、ネットの時代にこんなこと通用するわけないだろ
逆にパニックが起こるぞ。
わるいけど、もう俺は福島近郊の野菜は買わない。
274名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:49:02.63 ID:vSaqBWSA0
>>269
人類は滅亡しないよ本州の半分くらいが終わるだけ
275名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:50:51.76 ID:IiYOY2AY0
>>266
・産業用クリーンルーム
・純水(逆浸透膜ろ過水に栄養分)を加えた水

という環境の整った建屋内で野菜を育てて出荷するってのはどうかな?
276名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:52:58.95 ID:hbzRY0vb0
野菜工場の作物=電気製品。

野菜工場で野菜を賄うなら、原発どれだけ必要になるかな。
277名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:53:30.14 ID:TzaCqMKn0
278名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:56:23.03 ID:KVRqjnJJ0
>>275
えらく高価な野菜ができそうだが・・・
あとの問題は電力かな。

なんにせよ、植物工場が現実味を帯びてきたか。
279名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:59:10.23 ID:m931xQUO0
暫定規制値は「まさか、こんな高い値は出ないだろう」
という思惑で、急遽作った数値

ところが、現実はそれを上回ってるってことだ

まもなく、関東一円で水道水が大人でも飲めない数値になる
280名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:00:07.97 ID:rK7VIVB50
ヨウ素なら
冷蔵して一か月置いて出荷すればいいだろ

つうか一週間でも半減するわ
281名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:01:12.70 ID:ajc3jN76O
関東全滅
282名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:02:51.50 ID:GtclBafP0
関東以東から一切の農作物を出荷するなよ。
まともな食堂や家庭ではもう食べ物として扱われないことは分かっているだろ。
出荷停止されて困っている云々という話ならば、世間は農家に同情して補償云々という話になるが
洒落にならないレベルの放射性物質が出ると分かっている現状で尚出荷をし続けているというのは
ただの犯罪行為だ。
少なくとも福島が終わって3ヶ月以上経つまでは出荷を一切行わないでくれ。

既に東日本産の高濃度放射能汚染野菜が西日本のスーパーに登場して訪れた客を戦慄させている。
これが売れ残れば惣菜の材料として人知れず処分されていくんだろうな…。
283名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:04:22.13 ID:m/OtGR2K0
千葉県の検査結果一覧どぞー
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h22/housyanou-kekka-0325.html

10ベクレル以下のものはキャベツと大根だけマジワロタ
284名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:34:15.65 ID:sjdnPkQP0
TPPどころじゃない。
その前に関東や東北の農業終わっちゃう。
285名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:34:50.30 ID:JbCAppWa0
こういうのも基準があがったら、もう少しで公表されなくなるよ
286名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:37:17.52 ID:rS/AiOOE0
>>284
そのうち、包装しなおして出荷されるよ
主婦ってアホだから
287名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:38:36.34 ID:vWoL6y4p0
食えよ。並べたら都民が買占めするだろ
288名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:39:19.63 ID:rZDzNB990
>>283
成田とかやってないし。。。
町単位で出荷禁止しても意味ないだろうに。
289名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:39:35.67 ID:wCOMlWkrO
中国野菜の輸入量を増やすためにわざとやったんだろミンスは
290名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:41:45.39 ID:1ijyVmr40
5,60年前、陸や海で核実験しまくってた頃は世界中に飛んでた訳で
そんな大騒ぎする事かよ
291名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:51:04.40 ID:4mvbWJ5K0
産地偽装やるだろな
福島→福岡
一文字違えば飛ぶように売れる
ガイガー持って買い物に行かないとな
292名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:59:55.96 ID:QK79KYFMO
落花生を被災地の親兄弟に送ろうと思ってたのに
落花生もダメなのか?
293名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:00:03.83 ID:QZkBzluu0
294名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:01:35.96 ID:ww1zZSTR0
>>279
なんかもう、暗い未来しか見えないな
295名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:21:03.31 ID:ppJ0Cv/V0
政府に打診した茨城知事は勿論福島、岩手産の物食うんだろな
296名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:22:38.70 ID:ZYXYerAE0
>>295
ばか?
297名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:23:14.03 ID:ppJ0Cv/V0
誤爆
298名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:26:40.54 ID:acxsXbHe0
中国が核実験やってたころの日本の値出してくんないかなぁ
それと比較すれば大丈夫か一発でわかるだろうに
データないのかねぇ
299名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:28:47.22 ID:acxsXbHe0
>>258
今は摂取量が毎日3食一生食べ続ければ影響あるかもしれないぐらいの値だっけか
300名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:29:33.89 ID:HA75RauMO
苦しんで死ぬのは嫌だなあ
でももう駄目なんだろうな
西日本の皆さん未来は任せました
301名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:31:52.09 ID:acxsXbHe0
>>300
西日本も中国からの放射能含んだ黄砂が来日中ですw
302名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:39:18.71 ID:B68KfNn60
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
303名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:09:20.57 ID:Ifva3VjKO
国は保障して福島原発半径300キロの土地を買い上げてくれんかの〜
もう不便過ぎて住めんよ、マジな話
水道水飲めない、外出出来ない、品不足深刻過ぎ、停電が来るか来ないか本当にワカランetc
昨日も結局、クリスタルガイザー500ミリリットル1本しか買えない状態だし
今日もこれから放射能汚染水道水で米を炊くしかないのである^_^;
304名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:15:57.02 ID:6Ef9Ot/k0
事故発表直後に産地偽造してでも商売人は汚染物を売るだろうといったら
ばーか、誰が汚染されたものを収穫するんだよ、頭がおかしい、病気と死ぬほど叩かれたのだが
案の定このざまだよな
汚染物、でまわってんじゃん
305名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:04:42.09 ID:gVU6I5eQ0

ゆうべ茨城県産の白菜と豚バラの重ね蒸しと、
千葉県産の菜の花の酢味噌和えをつくって食べました
デザートはとちおとめ

そのあとヤクルト飲んだけどだめ?


306名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:08:56.65 ID:J5ZT8IUt0
国土の半分を失ったな。
307名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:16:26.10 ID:GH7yabVRO
助けてキャプテンC!
308名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:03:25.02 ID:qGkJZ1Q50
東電のせいで東日本がおわた
309名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:35:18.69 ID:hgRgq6Jr0
千葉も県単位で規制するの?
広いから、場所によって全然値が違うとおもうのだけど。
310名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:36:51.12 ID:letbLA500
本当に危なくなったら、基準値変えてくれるから安全だろ。
311名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:43:02.66 ID:namzqMFO0
放射性物質を風まかせにバラ巻くのでなく掃除機で吸い取ること
東電に合わせてやってもらえば少しは汚染もマシになるはず
312名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:51:11.29 ID:dNiTwdNu0
関東全域、風向きが変われば宮城まで、農業は壊滅でしょ
さすがに放射性物質入りの野菜は誰も食べんよ
ハウス栽培だって汚染された水を使用したらだめっしょ
313名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:38:05.58 ID:vj1B+DsU0
TPPどころか最悪だと関東から北は人が住めなくなる。
政府は移住プランを作成する段階だよ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:40:50.79 ID:N+jDtnSWO
害が無いとか言いつつ報道して煽るマスコミ
315名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:46:17.16 ID:RfoTmErR0
さすがに報道してくれないと困るだろ。
隠蔽とか言う馬鹿がうざくてたまらん。
公表された数字見て騒いでいるくせに。

しかし、公表するのおせー。13日までに発表してくれれば。
屋根が吹き飛んだの見た時点で魚は止めたけど
野菜まで気が回らなかった。どこ産の食ったか覚えてない
316名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:47:36.48 ID:v+r25yZK0
だーかーらー洗って食えドアホ。
放射能による土壌及び作物汚染が深刻になるのはこれからで、そのためにも腰をすえた議論しなけりゃならんのに
今から過剰反応だけしてどーすんだよ。
また「喉元すぎれば熱さ忘れる」はめになるぞ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:48:39.91 ID:+MFXWq4w0
地元産の野菜を売っている甲信越の道の駅は
今日明日は関東からの買い占め客で大変なことになりそう。

逆に関東の道の駅の野菜直売所はかなり悲惨なことになるだろう
318名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:49:03.38 ID:zL3HX4Ha0
★☆★ 水道水の放射性ヨウ素131 国際基準まとめ(ソースあり)★☆★

WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし)
WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L (原発事故から一年以内など非常時に限る)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (非常時なら飲用可。これを超えたら摂取制限の検討対象)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L
IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L (これを超えると「政府による強制的な摂取禁止」をすべき。最高介入レベル)

注) OIL = Operational Intervention Levels の略。原子力危機の際の運用上の介入レベルの危険値。

■WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (日本も3/17まではこれに準拠していた)
WHO Guidelines for drinking-water quality (飲料水水質ガイドライン)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/fulltext.pdf
>飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル (202-203ページ)
>131I = 10 (Bq/L)

■WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L
WHO Radiation Emergency Guidelines (放射線非常時ガイダンス)
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
>Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg) (13ページ)
> Food for general consumption I-131 = 1000 (Bq/kg)
> Milk and infant foods drinking water I-131 = 100 (Bq/kg)

■IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf
> OIL5 Gross beta : 100 Bq/kg  41ページ
> OIL6 I-131 = 3 × 10^ 3 (Bq/Kg) 43ページ

■日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L (乳児のみ 100Bq/L)
・2011/03/17 暫定値 適用開始
・2011/03/25 放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委 ← ★☆New☆★
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html
319名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:49:15.36 ID:0H2Q7YwXO
昨日花屋の前通って思ったんだけど切り花なんかは検査したりするのかな?
口にする物以外は検査無し?
320名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:50:46.36 ID:N+jDtnSWO
中国産の方が安全です
321名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:50:59.75 ID:6Ef9Ot/k0
和歌山のしらすを買いかけたが、太平洋側でなんか気分的にいやだったので、買わなかった
風評被害に貢献してしまった
322名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:52:12.49 ID:PvSENWP0O
食品安全基準値を変更なんて出来ないでしょ?
323名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:53:17.11 ID:/lrHmp9OO
>>316
前の野菜みたいにこれも洗った後に検査した数値じゃないの?
324名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:53:23.94 ID:RfoTmErR0
>>316
数百ベクレルの牛乳とかならいいけど
2000ベクレルの野菜は嫌だ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:53:59.11 ID:zD4WIbCD0
>>322
放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html
326名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:56:33.42 ID:RfoTmErR0
>>320
それはない。
あっちの放射性物質と重金属汚染は日本の比ではない
327名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:59:20.70 ID:XZ9DNwGV0
>>322
>>318できないも何も、25日に基準値緩和を決定・・・
328名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:02:10.80 ID:PvSENWP0O
>>325
なんだそれ!?
基準値のイミは!
329名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:05:20.73 ID:NiJuxt+C0
>>320
千葉産: 放射能汚染
中国産: 放射能+農薬汚染

どっちを選ぶかは自明。
330名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:06:47.21 ID:LjQEXFG6O
簡単な話
野菜でも水道水でも雨が降れば放射線数値は上がるし雨が降らなければ数値は下がる
誰にでもわかることから目を逸らすメディアって何なんだ
331名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:06:55.72 ID:piEgJ97d0
野菜がやばいんなら、外に出るときはマスクした方がいいんかな
332名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:07:10.25 ID:RfoTmErR0
基準値が変更になってもいいけど世界基準にとどめてほしいもんだ。
野菜の緊急時の暫定基準値はWHOと同じくらいだけど、
健康オタクの俺としては高すぎる。
333名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:09:17.55 ID:wTqlPQ6kO
>>305
うまそ〜
恐らくだいじょぶだぁ
334名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:09:51.19 ID:zD4WIbCD0
食品・飲料水の基準値緩和はヤバイ。
放射能汚染された食品が出回るだけじゃなくて
海外の危険な食品も出回るって事。
しかもこういうのは一度引き上げられると引き下げられない。
335名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:10:03.09 ID:t24TJU2p0
>>205
チェルノブイリ型の事故が起きないのと、
チェルノブイリクラスの汚染拡大は両立するよ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:10:32.44 ID:T0ewCy0g0
自分は九州の野菜農家だが関東の農家厳しい状況ですね。
風評被害も東電が補償するだろうから
ここは耐えて出荷予定であった農産物の数量確認をしてください。

ただ土壌の汚染がどの程度今後の作物に影響するかですね。
東電には最後まで責任を負ってもらいましょう。
東電社員の給料を大幅カットしてもらって。
337名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:10:56.35 ID:NiJuxt+C0

「中共の有害な野菜を輸入禁止にし安全な国から輸入すべきだ、黄砂から
放射線物質セシウムが検出されたことを報道し中共の食品も検査すれば
暫定規制値を超え風評被害もなくなる 」

http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/34545854.html
338名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:11:45.12 ID:H/2N1AtoP
大人は大丈夫なんて言われても食卓は家族で囲むわけで、結局子供に合わせた基準で買うに決まってんだろ
東北関東産はお断りです
339名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:12:06.90 ID:++gPVOCr0
>>314
いかにマスコミや学者が信頼されていないかと言うのがわかる。
逆に、みんな不安になる。

だから、京大や東工大は、教授の意見に従って率先して食えよ。
安全なんだから。
340名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:12:52.25 ID:t24TJU2p0
>>328
食料不足と被曝被害を天秤にかけた結果でしょ。
汚染水でも、脱水で死ぬくらいなら躊躇無く飲めって
言ってるのと同じ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:14:57.98 ID:HNWk4HRQ0
結局、何十年後かに癌が増えたりするんだろ。因果関係が証明できないで終わり。
統計的に処理されるだけかもな。
342名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:18:11.97 ID:RfoTmErR0
久しぶりに家族が納豆を買ってきた。
俺の家族は基本的に国産しか買わないから、茨城産じゃないだろーなと思って確かめたら
国産でなく新潟産と表示されていた。はじめて見た。
343名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:21:23.14 ID:gfR14Hiv0
タバコは吸うは、ジャンクフード、コンビニの防腐剤たっぷりのおにぎりなんかを
日ごろ食べていた奴は大丈夫!心配するな、免疫できてるから。
344名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:27:21.71 ID:darUgp/10
これ普通に畑に放射能降ってるってことだろ
つまりその辺歩いてる人間も放射能吸い込んでるってことだな
345名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:33:14.33 ID:z0g7WWm50
>>328
おまえらはなんでもかんでも西日本から食い物おくれ、西日本の分を関東にまわせとわめくが、
常識で考えて西日本の生産力だけで東日本のアホどもの食糧がまかなえるわけないだろ。
日本全国で飢餓状態になるわ。
だから、多少汚染されたものでも食えと言われてんの。
346名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:35:38.09 ID:yabS4GnN0
>>342
それ、豆が新潟産で製造は関東とかいう落ちじゃないだろうな。
347名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:37:03.54 ID:0I4AJYAl0
>>345
輸入すればいいじゃない?
外国の農地を開拓しようぜ
348名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:40:06.81 ID:yabS4GnN0
>>347
海外産のミネラルウォーターが売り切れで各社発注を増やしたそうだが、
それが届くのが5月頭だそうだ。
輸入しようと言っても、それが届くまでのタイムラグの間は何かで食い繋がねば
ならない。
349名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:40:54.89 ID:NiJuxt+C0
>>325
この茨城県知事、茨城空港や那珂港整備を強行して失敗させた張本人。
今回も強引に県内産の放射能野菜を出荷しようと企んでいる。

典型的な恫喝オヤジだから要注意。
350名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:45:30.16 ID:Y8V8FAOJO
昔からロシアや中国が海に放射性廃棄物捨ててただろ
何を今さらって話だバカが
351名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:47:32.17 ID:Wjj78nH70
日本海の海底3000メートルぐらいんところに、ごろごろ転がってんだよな
日本海産の海産物食ってる日本人は多分知らないで食っちゃってる
シナと露助からあと1万kmはなれたい
352名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:48:11.53 ID:4AIdbkdO0
爆発初日から放射線量をずっとチェックしてきたから、今日の状況は時間の問題とわかっていた。
ただ、ちょっと進行がはやくてびっくり。
とにかく千葉だって雨の日は外出しちゃだめだぞ。

http://atmc.jp/ame/
353名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:54:03.53 ID:xUMzOXyb0
各地の放射線量の減り方はとてもゆっくりでしょ?
次の原発でのお漏らしは いつごろだろうね?
354名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:55:59.75 ID:ER8QW6AhO
暫定基準値引き上げるから大丈夫だよ
みんな基準値以下になるからw
どんどん食べて
355名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:56:57.07 ID:N9k2qANn0
食いもんねー

電気はたんねー

水は毒

おら こんな首都いやだー
おら こんな都市いやだー
356名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:14:03.05 ID:xUMzOXyb0
>>349
停電も茨城県は全域で免除だっけ?
357名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:18:05.67 ID:xUMzOXyb0
>>325
バカだね。規制を緩めるほど国民は外国産に流れて
国内産の価格は暴落するだけなのに
これからは、野菜といえば外国産の冷凍野菜になるよ
加工食品も結局国内の水を使うから すべて輸入物が売れるようになる。
358名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:22:23.37 ID:nVAbD/R/0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  < チョッパリには放射能まみれの野菜を食えばいいニダ
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \ウリは税金で高級料亭の安全な野菜を食べるニダ
     |\  しw /´ /     \_________
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
 朝鮮系破壊工作員カンガンス
359名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:24:07.14 ID:Lnj+Oz9B0
>>357
そう、だから、輸入農作物の関税がものすごいことになるはず。
(しかも、それを東日本の農家へ保障金として配る)
TPPで関税撤廃どころの話ではない。


357 名無しさん@十一周年 [] 2011/03/26(土) 08:18:05.67 ID:xUMzOXyb0 Be:
>>325
バカだね。規制を緩めるほど国民は外国産に流れて
国内産の価格は暴落するだけなのに
これからは、野菜といえば外国産の冷凍野菜になるよ
加工食品も結局国内の水を使うから すべて輸入物が売れるようになる。

360名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:25:41.89 ID:xUMzOXyb0
国内で加工じゃ千葉産を西日本の工場へ持って行って加工すればおkだからねw

今年の秋には米不足で大騒ぎになっても 
だれも国産のコメなんか買わないよ
むしろ古米のほうが売れる。もっとも偽装があるから
みんな小麦のパンやうどんを食うようになるのさ
これで、長期的にコメの需要が激減する
361名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:25:48.30 ID:GtclBafP0
>>352
見るべきデータを間違えてますよ。

野菜や土壌に対する影響を調べるならば単純な放射線量ではなく
各都道府県の放射性降下物についてチェックしましょう。
362名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:33:58.52 ID:xUMzOXyb0
ファミレスも東日本に加工工場を持つ店は避けられる
製品に製造工場を記載しない製品は売れなくなる
363名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:34:22.40 ID:7+X4W3Up0
まぁ予想はしていたがね。
この程度じゃないな。
東京に人がいなくなるまで続くよ。
変わるのは、あなたの生活です
日本国民の生活を変える民主政権だもの w
364名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:36:45.92 ID:E5yJao9mO
大変なのはこれからだ
365名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:37:55.14 ID:pI2asqi90
          ■                  ■            ■    ■
  ■■■■■■■■■■        ■      ■■■■■
          ■                  ■            ■    ■
          ■                  ■            ■
          ■                  ■            ■
          ■                  ■            ■
          ■■■■■          ■            ■
                    ■        ■        ■■■■■
                    ■        ■      ■    ■
                    ■        ■      ■    ■
          ■■■■■            ■      ■■
366名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:38:20.52 ID:5+obUkAW0
Kと入れ替わるから、Ceは植物にすぐ吸収される。同じアルカリ金属だ。

で、人体中でも、Kと入れ替わるから、全ての筋組織に分布する。たとえ、消化管の
平滑筋にでもだよ。その平滑筋の上に粘膜があり、その細胞ががんになる。

だからさ、I131みたいに、特異的ながんが出ない。胃がん、大腸がんなど普通のがん、
で、セシウムの発がん性は立証できていないだけ。
367 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/26(土) 08:39:58.38 ID:7t/9fbxyP
結局規制値を上げても出荷停止は免れないようだな
心配しなくても汚染されたものは出荷されないか
368名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:40:26.80 ID:pKoZFfod0
基準値上げるから安心して食べてね by日本政府
もう基地外ざただな
369名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:40:44.32 ID:GLi9fuXx0
>>6
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
もうとっくの昔に決められた基準だというのwww 平成22年に決まった
暫定基準だよ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:44:27.22 ID:KGXo9ZH+0
放射性ヨウ素は8日で半分になるんだよな。

だったら葉物を茹でてすぐ凍らせて、一ヶ月後くらいに食えば放射能ほとんど消えるんじゃね?
水も凍らせて一ヶ月くらいしてから溶かして使えばいいだろ。
371名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:46:42.59 ID:DG1B6fOn0
企業は西日本へ引っ越すしか生き残れなくなるのさ
農家も引っ越せ。 土地を借りればいいだろ。

まぁ TVのインタビュ〜じゃ水道水じゃなくてジュ〜スを
子どもに飲ませてるとか言ってるくらいの「ゆとり」だけど
すぐに そのジュ〜スはどの水で製造したのか?って話題になるよw
372名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:49:09.35 ID:7ueczVhE0
思うに、ガン関連の保険商品の値段が上がる前に
加入しとけという話。
373名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:32:47.94 ID:/vNfBL5H0
わかりきったことじゃん
この状況で出荷しようとする農家のモラルってその程度のものなんだよなやっぱ
プロとしてのプライドはないのかと
374名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:36:37.64 ID:VesWy3PF0
■各地で観測された大気中の放射線量(21日(雨)→22日→23日→24日→25日)

浪江  90.00→75.00→75.00→65.00→65.00  毎時マイクロシーベルト
飯館  10.10→15.10→14.20→12.00→10.40

福島   7.25→ 6.38→ 5.19→ 4.92→ 3.98
南相馬  1.95→ 1.74→ 1.58→ 1.86→ 1.44
いわき  2.18→ 1.98→ 1.58→ 1.44→ 1.24

仙台   0.19→ 0.16→ 0.16→ 0.12→ 0.18
新宿   0.10→ 0.13→ 0.14→ 0.05→ 0.13
千葉   0.08→ 0.10→ 0.10→ 0.08→ 0.09
前橋   0.06→ 0.11→ 0.09→ 0.08→ 0.08
375名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:40:18.10 ID:1iqFBLLR0
千葉県・・・・・落花生などもOUTでしょうね。

農作物は全滅と考えて間違いないでしょう。
376名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:48:43.63 ID:/1oWs/HB0
というか乳製品はどうなってんのかが一番気になる
大手メーカーのは色んなとこの牛乳混ぜて出してるじゃん

国は農家への補償もだけど、西側の使われてない農地を買い上げて
関東圏の農家に野菜と米作ってもらったほうがよくないか
377名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:58:41.02 ID:UQjtPQWD0
ヨウ素なんて6日〜8日で半減する。
そのうち、食べても吸収されるのは20%程度。
378 【東電 80.8 %】 :2011/03/26(土) 09:58:44.07 ID:mG8WZXco0
米「タイム」日本の支援は途上国以下
2011年3月24日 掲載 http://gendai.net/articles/view/syakai/129570

日本の救援体制は開発途上国以下――。 22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。

もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:02:37.75 ID:/1oWs/HB0
>>377
一度ご飯や水、おかず食べたら1週間ぐらい断食すればいいってことか
380名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:06:48.96 ID:sod5zq5v0
そろそろ必要の無い余分な情報出すの止めてくんねーかな 
いらん情報は隠せよ
風評被害で東日本で多くの人が今、死ぬんじゃないのか
死を先延ばししようぜ
景気悪化ですぐ死ぬよりマシだろw
381名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:34:36.96 ID:0tyrpkF10

・飲むことも料理に使うことも出来ない危険な水
・危険な農作物、魚介類、加工食品
・降り注ぐ放射性物質

・停電による経済活動、生産活動、文化活動の低下

東京は終わりです。

382名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:02:46.27 ID:wMnXNgL60
383名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:07:53.55 ID:xS8Zs9If0
1.初期規制値
 ↓
2.野菜から規制値オーバー検出
 ↓
3.規制値底上げ(2.を規制値内にする)
 ↓
4.野菜から規制値オーバー検出
 ↓
5.規制値底上げ(4.を規制値内にする)
 ↓
6.野菜から規制値オーバー検出
 ↓
7.規制値底上げ(6.を規制値内にする)
 ↓
中略
 ↓
\(^o^)/
384名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:13:39.59 ID:hF1eMs370
スーパーに福島産のお米が山積みになってて
なんだか切ないね
385名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:17:20.18 ID:pFl3r/Pb0
3500Bq/kg

これを毎日100g食べたら1年間換算で食による被曝が世界平均の9.4倍と出ました。
正しいと思うが怖い。

386名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:20:23.47 ID:GF4DaL8E0
40を過ぎた俺には関係ない
387名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:21:17.97 ID:QBs7WJ+A0
>>376
実際に、チェルノブイリのときは飼料が原因で乳牛が大量被爆。
ヨーロッパでは飼料の輸入制限も行われた。

日本はといえば、飼料の制限はまだされていない。
北関東の飼料が全国にばらまかれ・・・
388名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:40:45.36 ID:a6LG248f0
国が検査した各県の野菜は洗ってから検査するようにって指示が出てるからな
民間に依頼すれば厚生省の発表した数字より高くなるのは当たり前
389名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:44:02.73 ID:a6LG248f0
そのうち民間も政府と東電に抑えられ数字隠蔽されるけどな
390名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:46:50.40 ID:a6LG248f0
まだ発表するだけいい 隣の埼玉は検査すらしてないから危なくて買えない
391名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 18:54:22.08 ID:Nps5lZnfO
千葉のきゅうり食っちゃった…オワタ
392名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:37:18.21 ID:tLvsnloY0
もう食っちゃったよ。
どうなるんだ??>>1
393 【東電 93.6 %】 :2011/03/26(土) 20:42:47.23 ID:t3MeYB7p0
千葉の農産物も東京が消費するから問題ない。
394名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:46:47.40 ID:JbCAppWa0
あーあ千葉は北海道に次ぐ農業生産高かなんかなのに
トンキン電力のせいでオワタ
395名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:48:14.57 ID:6htS+9x/0
水食料兵站がやられて震災に立ち向かう力はゼロよ
396名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:48:48.55 ID:bSIbKfqv0
今回原発の事故が起こるまで、日本は輸入食物について
370ベクレル/kgを超えるものはそのまま突き返してた。
最近でも379ベクレル/kgで輸入できなかったものもある。
また国内産については基準はなかった。

ところが3月17日からは2000ベクレル/kgでも問題ないってことになった。
理由はよくわかっていない。
ぽぽぽぽーん
397名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:50:38.79 ID:+cKuPQvf0
お湯で洗って食えよ
398名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:52:40.20 ID:jBMCjW/50
千葉県産までベクレッたんか
おわたな
399名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:53:06.46 ID:qK4tbY7m0

【安全基準】あんぜんきじゅん
 
 安全性とは無関係に政府が自分の都合で定めるもの。
 ”無意味”の同義語。
400名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:57:33.07 ID:NWjs7YDo0
クリ:市川、柏市、千葉市
コメ(コシヒカリを主にふさおとめ、多古米、長狭米、古代米、めふさこがねなどのブランド米):県内全域
サツマイモ:成田市、香取市
スイートコーン
ラッカセイ:八街市(収穫量日本一)
カブ:東庄町
キャベツ:銚子市(春収穫量・日本一)
トマト
サトイモ:八街市(収穫量日本一)

ニンジン:八街市、習志野市(冬・収穫量日本一)
玉ネギ:松戸市(春・収穫量日本一)
ひかりねぎ:横芝光町
ホウレンソウ:船橋市(収穫量日本一)
エダマメ:野田市(収穫量日本一)
カブ:柏市(生産量日本一)
シュンギク:旭市・旧干潟町地区(収穫量日本一)
ダイコン:銚子市(収穫量日本一)
ミツバ:東庄町(収穫量日本一)
401名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:57:37.05 ID:JbCAppWa0
千葉は自前の火力発電で電力まかなってるというのに・・・
トンキン人のための原発で犠牲になるなんてかわいそう
402名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:59:12.10 ID:1vFQiVZE0
もう馴れた
403名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:59:15.12 ID:3NKMM/JO0
【必見】テレビより圧倒的に情報詳しい↓
↓人 体 に 与 え る 影 響↓
広瀬隆講演 3月26日夜の部・前半
http://www.ustream.tv/recorded/13572281
広瀬隆講演 3月26日夜の部・後半1
http://www.ustream.tv/recorded/13573054
広瀬隆「食物連鎖はすでに始まっている」「三人の被爆によって、とてつもない量の放射能が海に流れてることがわかった。」
----------------------------------

2011/03/25(金) 11:05
作業員がバタバタ死んでいる福島
<Gさんより>ロンドンの夕刊の記事を友人が教えてくれたのですが、
福島第一原発の作業員で50人が脚光を浴びましたが、その後、50人のうち5名は
死亡、15人は現在瀕死状態にあるという事を報じてました。
 
【重要】関東エリア未放送 
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=related
404名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:59:45.94 ID:TaY0ZjloO
関東で安心して食べられるものがどんどん減っていく
405名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:00:18.59 ID:PRe635w30
千葉県民だが近所のスーパー2軒のうち1軒は北関東・千葉産の野菜が
無くなっていた
406名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:02:25.55 ID:3dq9jSo80
人体もすぐに汚染されるでしょ
407名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:04:08.04 ID:waLpDsQX0
出荷した農家をきちんと取り締まれ!
408名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:04:18.71 ID:H+0mKFl10
まあそりゃくるだろ。
全部関東平野で繋がってるんだから。

水戸、茨城、東京金町、宇都宮、利根川、千葉県旭市・多古町と来て、次来るとしたら鎌ヶ谷の北、常総あたりなのか?

千葉県香取郡多古町
http://maps.google.co.jp/maps?ct=reset
409名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:04:20.67 ID:NWjs7YDo0
果物類
メロン:旭市(旧:飯岡町)、銚子市
ビワ:南房総市(皇室献上品)
スイカ:富里市(皇室献上品)
ナシ:松戸市、鎌ケ谷市、白井市(生産量日本一)
イチゴ:山武市、東庄町
ミカン
イチジク
ウメ
カキ
畜産物類
※全国第6位

牛乳(飼養頭数全国3位)
上総牛
房総地どり(飼養羽数全国1位)
北総豚(飼養頭数全国5位)
ソーセージ製法(発祥・日本一)
410名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:05:36.36 ID:TaY0ZjloO
でもこれで関東の野菜買い控えて、品薄になって
輸入大解禁になったらもっと困るから、
頑張って地元野菜は食べるべきだな
411名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:06:08.93 ID:fTAn03q30
野菜どころか0.1マイクロシーベルトの毎時の空気をすっても
1年で許容値の1ミリシーベルトになるね。
空気は24時間いつでも吸わないわけにはいかない。
412名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:06:27.56 ID:cqLHxHhN0
>>410
西の野菜食べればいいじゃん
413名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:06:29.49 ID:EsoflBbT0
農家の人たち普通に農作業してるし、普通に米作りもするみたい
放射線? 気にしてないって
414名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:07:15.63 ID:QwEmrm6VO
>>403
こえ〜
415名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:08:51.09 ID:rZDzNB990
◆放射線量検査

生産者出荷時と弊社センター出荷時の2段階で自主的に放射線量の検査を行い、国の暫定基準量を下回ることを確認したうえで出荷しております。
416名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:08:53.22 ID:glK2XWNKP
放射能付きの日本の野菜と
農薬付きの中国の野菜と

どっちが食う?
417名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:24:22.71 ID:wM8V/MDg0
スーパーで南鮮の辛ラーメンだけが売れ残っている件についてw
418名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:31:44.08 ID:IKW82fUt0
千葉の3月の最多風向見たらしょうがないと思ったわ。
福島の北西の風で流れた放射性物質が海から入ってくる。
419名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:33:06.84 ID:VvIIFybx0
安心デマ
放射線の危険指定数値を改悪するのに反対!
「体外から照射される外部被曝」と「飲食物から血肉になる蓄積放射性物質セシウム等」とは次元が違う。
【原発問題】 食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委[03/25]★8
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301122193/

検査規定では検査野菜の洗浄が禁止されているのに
野菜の放射性物質を洗浄し落としたあとで放射線測定するなんて検査規定違反であり国民を裏切っている。
http://www.death-note.biz/up/o/19441.gif
【原発問題】放射性物質付着した食品、食べてしまったら? 読売新聞まとめ [3/20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300619293/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00486.htm
厚生労働省は、野菜について、口に入れる前の状態に近づけるため洗ってから検査するよう求めている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ろ過しないで原子炉汚染ガスを居住地に流す。それを事後報告なんて、国民を裏切っている。
【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東電が会見で訂正[03/21 11:15]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300678964/
 東京電力は21日、福島第1原発2号機で
原子炉格納容器内の放射性物質を含む蒸気を外に逃がした操作について、
実施したのは15日午前0時からの数分間だったと発表、
「16日から17日にかけて実施した」との20日の説明を訂正した。
 格納容器につながる「圧力抑制プール」内の水を通さずに蒸気を直接逃がすため、
放射性物質をより多く放出する方法だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032111150032-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-0321-1229-44/sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032111150032-n1.htm
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140521.html
http://megalodon.jp/2011-0326-1350-03/www.asahi.com/special/10005/TKY201103140521.html
420名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:34:34.94 ID:/Ny62JkH0
>>215
フランスうが送ってくれた大量の防護服みたいのは、
どこ行っちゃったの?
421名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:37:15.25 ID:q8jDqPMV0
422名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:49:40.79 ID:ZYXYerAE0
>>400
野田市は俺の故郷。最近は豆バスとかいう市内循環バスもある。故郷が放射能汚染されるのは耐えがたい。
423名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:16:00.77 ID:RmXoeMiI0
柏市にあるかしわでは放射線計測やってんのかな・・・
424名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:02:18.62 ID:Cq/bSDbv0
>>411

さすがにそこまで行くと気にしすぎだ。
一年で1ミリシーベルト程度なら健康被害はまずありえん。
発がんリスクが数千分の一とか数万分の一高まるかどうかだ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:24:31.71 ID:D/gXWLRn0

【原発問題】千葉・柏井浄水場 乳児が飲む規制値超の放射性ヨウ素131を検出 [03/26 22:27]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301158109/
426名無しさん@十一周年
放射能を帯びた植物がこんなことになってます
信じるか信じないかはあなたしだいです

スリーマイル原発事故で放射能を帯びた植物たち
http://housyanou.com/picture/image/19203518.jpg