【大震災】「システム障害のきっかけは義援金」みずほ銀行頭取が認める
1 :
出世ウホφ ★:
システム障害の復旧作業を進めていたみずほ銀行の西堀利(さとる)頭取は25日夜、東京都内で会見を開き、
障害のきっかけとなった特定口座への大量振り込みが、東日本大震災の義援金だったことを認めた。
これまで西堀頭取は「(義援金であるかどうか)分からない」と説明していたが、同日朝の閣議後会見で自見庄三郎金融相が
「みずほ銀から『地震の義援金が少ない支店に集中した』との報告を受けた」と発言、西堀頭取も追認した。
重要な情報を金融庁にのみ報告し、顧客に開示していなかった事実が判明したことで、
みずほ銀の情報提供に対する姿勢も問われそうだ。
産経新聞 3月25日(金)20時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000639-san-bus_all
2 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:13:35.24 ID:mYcUA7Q40
名前が悪い
フジテレビだろ。
/⌒ヽ
(^ω^∪
ヽ '.、,_ ___
|  ̄ ̄ `ヽ、
l :: .. ゙i l
ヽ, :i __;i、 :|i l
|`i i"´ ̄ ̄ `'くヽ、 ! |.|
|| :| 〉 〉, :| ヾl
_,} | :| / / .| :|
. ‘ーィ'_ノ r'_/ r'_ノ
>>1 福島にみずほか・・・・・・日本終わってるな
6 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:14:16.26 ID:BA+8qYjG0
解約多そうだな
ギエンキンガー
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:14:19.26 ID:AT4q+A6A0
義捐金詐欺か
みずほ銀行は合併直後も何かやらかさなかったっけ?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:14:55.60 ID:1E6V2f4C0
もう使わないからどうでもいいよ
預金に30円とか残して、放置する
あ、20円は寄付にして、10円だけ残して置くね
ミズポなら
みずぽで入出金するとみずぽのシステムが破綻しちゃうから
これからは利用しないのがいいんだな
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:15:39.68 ID:mHcQqjeQ0
なんか情けナクネーか?
「きっかけは、フジテレビ。」
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:16:39.85 ID:XfXVyAMW0
みずほも、出来た時は何かともてはやされたが・・・・
どんどんしぼんで良く感じだわ。
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:16:40.68 ID:e+9z6PxC0
でももし大多数が他に銀行変えたら、それはそれでパニックw
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:16:55.45 ID:vCrpu78O0
ええ?システムがオンボロのせいだって聞いたけどなあ?
>>9 やった気がするけどUFJの方が酷かった
信用ゼロ
念のためにフジTVも聴取したほうがいいよ。この事態を狙ってたのか、たまたまだったのか
>重要な情報を金融庁にのみ報告し、顧客に開示していなかった事実が判明したことで、
>みずほ銀の情報提供に対する姿勢も問われそうだ。
なんでも批判に持っていくなよ。
違和感あるわ。
引き出される金と分かっているからぞんざいなんだろ
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:22.60 ID:xCyOcCij0
んなの言い訳じゃん!!!
23 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:32.36 ID:rpPqyoRw0
ギエンキンガー
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:34.29 ID:841NjUrP0
もう給与振込口座変更したからいいや
多くはないけど預金も引き上げよう
25 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:42.00 ID:EAR2JBEz0
ちょっとでも資金ショートしたら鬼のような仕打ちをしていた連中が、
何日も何百万人の人に迷惑をかけても、のほほんと会見w
もうメガバンク失格だろ。メガバンクは三菱東京UFJと三井住友だけ。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:44.78 ID:FUqXXIu60
三菱東京、三井住友、ゆうちょは対応出来てるわけで、
みずほだけトラブルが起きた理由にはならんだろ。
曲がりなりにもメガバンの一角なんだから言い訳すなよ…
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:55.98 ID:Ge+/sD1V0
募金程度で落ちるシステムで動く都市銀行ですか、ふーん
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:18:09.00 ID:nuRC9Xu3O
給料入らなくて涙にくれた3連休を返せ!
義捐金が悪かったから、トラブルになりました
システムが悪かったんじゃなく、義捐金が悪いんです
みずほはそう言いたいのかな
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:18:39.79 ID:w6u4esxy0
義捐金が原因であることを隠す理由が分らない
32 :
失礼な話!:2011/03/25(金) 20:18:44.03 ID:dSwjaWJOO
みずほ使っちゃいけないのね
義援金には
33 :
07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/25(金) 20:19:06.42 ID:kUzQdKHs0
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:19:22.62 ID:bNDnnjpg0
前にシステムの責任者が自殺しなのミズホだっけ?
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:19:34.46 ID:P3hpYW7e0
いや、義捐金のせいです! なんて最初から言うほうが
余計に批判されたと思うぞ。
この記事の書き方はマスゴミの臭いを感じるわ。
36 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:19:50.65 ID:qK9wOthF0
本 当 の こ と を 言 っ た ら ?
シ ス テ ム が 古 す ぎ た だ け さ !
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:19:57.71 ID:LbBaOj8ai
自分達の不手際を人の善意のせいにする時点でお前らの負けだよ
消えてなくなれ
まぁ、義捐金のせいなのはみんな分かってたんだから言わなくてもよいのになw
支援の心に水を差すとみずほは判断したんだろ。
39 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:20:03.62 ID:X+t8ihLN0
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:20:18.04 ID:sOoqO4EQO
西(さ)堀(と)利(る)
「地震の義援金が少ない支店に集中した」
地震の義援金が、少ない支店に、集中した
地震の義援金が少ない、支店に、集中した
意味分からん。だれかおしえて。
義援金を出した奴らが悪いってw 口が裂けても言っちゃいかんだろw
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:20:55.20 ID:uYNDSvhw0
保険かけてるんだから、何ンも問題ねーだろが!こんな非常時にどうでもいい!
しね!
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:03.47 ID:9oVySGxx0
ボロ富士銀のシステムを引き継いだからだな
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:07.07 ID:GW3ufKPj0
みずほも東電体質か。
2ちゃんで最初から義援金が原因って言われてたよなw
47 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:17.46 ID:uMfz02nv0
すげーガラスのシステムだな。よけいに信用無くすだろw
そもそも義援金をこんなに早く振り込む必要ないのにな
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:29.37 ID:4IlFpiFn0
>>30 義捐金が問題だと言わざるを得ない場合、
義捐金が問題なのかとクレームくらったり、たかが特定口座への入金集中だけでダウンするシステムであると露見したり
まあ、だまっときゃ震災の回線のせいになるだろうという甘い考えじゃ?
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:37.33 ID:Y7OV3nmR0
こいつら現象と原因の区別すらつかないのかよ!!
で、他の銀行は障害起こしていないのに、みずほだけが障害起こした理由は?
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:50.59 ID:HIVhI6KP0
義捐金の津波に襲われたw
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:21:58.00 ID:EAR2JBEz0
メガバンク 三菱東京UFJ、三井住友
準大手 りそな、みずほ
言ってることが保安院並によく分からない
胡散臭い銀行だな
ゆうちょも国債背負いすぎてやばいみたいだし、
信用できる銀行は国内には無いな
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:22:56.05 ID:c9tTI8NLO
>>44 いいえ、ボロ勧銀のシステムを引き継いだからです。
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:22:56.47 ID:yYHHfZiU0
メガバンクは ゆうちょ のみ
Q 急に
G 義捐金が
K 来たので
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:23:09.82 ID:r9lHZ67y0
義援金捌ききれなかったシステムが原因だろ馬鹿
なんかもう責任転嫁ばっか
システムがグダグダなだけでしょ
第一勧銀(F)もグダグダだった上に富士銀(I)興銀
とくっつけたんだから
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:23:36.52 ID:Pt7TFueh0
義援金によるDDos攻撃か・・・新しいな
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:24:12.96 ID:wk/zRaZr0
継ぎ接ぎとか富士通じゃなくて義援金だったのか
またいい加減な隠蔽工作を始めたとしか思えない
義捐金でシステムが止まるとか考えにくい
事実だとしたら致命的に危機管理が弱い
どちらにせよ破綻は近い
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:24:40.09 ID:RFclCahwO
>>33 巣に帰れクズ
リンクの事だけ書き込みさてればいいんだよテメーは
氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:24:47.06 ID:EAR2JBEz0
他のメガバンクやりそなが何ともなかったのに、みずほだけ
三連休全部使ってまでしても回復できなかったのは、システム部門に
なにか根本的な欠陥があるからだろう。銀行の上の方の人はだいたい
法学部出身で、システムに疎い人ばかりが出世する。だからこうなる。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:11.33 ID:0+80Px1hO
もう畳の裏貯金が一番だって事だ
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:20.63 ID:rpPqyoRw0
>>56 それを言うなら
Q 急に
B 募金が
K 来たので
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:21.16 ID:ErxANNYY0
義援金だけに、
ぎ
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:38.65 ID:39gemcMH0
みずほの口座で義援金を募ったのって、フジ?
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:38.91 ID:mxRiM6VjO
あ〜あ
自ら傷を広げたな
落ち着いたら国会にも呼ばれそう
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:55.31 ID:aJ643Ism0
ドラえもんやらテレ東やらで宣伝さrまくってる三井住友のシステムは問題無し
さて…
完全システム化されてから日本人バカになったのかなあ
義援金じゃねーよ
おまえんとこのシステム及び技術陣
F5アタックみたいなもん?
完全に人災。
もともとこいつらのシステムは出来が良いところのシステムが
他行のシステムを吸収する予定だったのが、
権力争いでリレーシステムに置き換わったんだろう?
しかもその結論が出るのはすげー遅れてシステム屋が
デスマーチするハメになったとか当時有名になったよな。
つまり、募金のチェーンメール程度でもみずほを落とせる可能性があるわけか。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:27:15.37 ID:RBilQSyF0
銀行殺すにゃ刃物はいらぬ募金の一つもすればいい
てかwwwww
義援金のせいにされて義援金涙目か
覚えてる限りで統合時と今回で二回目だぞ
いい加減システム刷新しろ
これで改められないようなら預金者が逃げ出すぞ
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:27:41.65 ID:xQ0gyaof0
これはどこかの有名人かだれかが、自分の影響力を考えずに募集したんだろうか?
日テレ以外のテレビ局は実績のある赤十字口座への義援金の紹介だが
日テレはドラえもん募金。原因はドラえもん募金。
こんな言い訳聞いたことがないわ
みずほの取引システムは給与振込より
少ない処理でエラーを引き起こすんか
この言い訳でメインバンクみずほから引き上げて
三菱に変更するわ
このニュースの影で何人の下請け会社の派遣SEが練炭を買っているんだろう・・・
>障害のきっかけとなった特定口座への大量振り込みが、東日本大震災の義援金だったことを認めた。
まあしょうがないか・・・システム復旧するまで待つわ
義援金が、乞食に2億流れちゃったんだ…あーあー
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:29:07.17 ID:NLZ+0Ul00
システムを大連のチャンコロ企業に作らせたせいだろ
バ菅みたいな責任転嫁すんじゃねぇよ
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:29:27.31 ID:323tvDUjO
ギソンキン?
新しいばい菌マン?
なにがあったか解らん。
よーするに、お金をオロサセタクナイ、こわれちゃおぉ?
なの? きょとん?
どう考えても嘘。
特定口座に振り込みが大量に集中したくらいでハングする銀行勘定システムなんて
ありえねえよ。あんな単純なシステム。
他に理由があることがはっきりした気がする。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:29:43.67 ID:39gemcMH0
合併当初のシステムトラブルを完全に解決しきってなかったのか。
あれから何年経ったんだよ。
ドコモの義援金だろ
携帯のトラフィック舐め過ぎだ
90 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:29:54.92 ID:uDg0mLKWO
日本中で一体いくらの給料が振り込まれてると思ってんだ?
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:30:25.45 ID:841NjUrP0
>>87 きっかけ。っていってるんだから嘘じゃないと思われ
義援金>遅延>リカバリ>オペチョン>システムダウンだと〜〜っ!!!
>>62 東電・保安院と同じ匂いが
プンプンするのは、なぜ?
Q急に
B募金が
K来たので
どんなんだ、みずほ。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:31:14.79 ID:PFVNFwvJ0
>>1 なんで止めなかったんだよ。
一刻は争ってねえだろ義援金。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:31:44.55 ID:8Iz2hqVC0
義援金のせいにするか!
なにかんがえてんだ!
96 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:31:59.15 ID:hGiQ4AOl0
きっかけになった原因と
障害が長引いた原因は別と考えろよ。
なるほど、義捐金のせいか
考えたな
みずほは義援金、来るたび来るたびに次々連続で振込みしてるからだね
三菱等は有る程度、まとまった金額になってからのゆとり振込みだから
ここで脳みそが違う
99 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:32:51.89 ID:sslZDeWXO
やっぱり日本信仰銀行だよな
100 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:33:01.78 ID:Ljzxr84d0
まあそれだけ今回の震災は
支援をしたいという気分が全国民的に浸透している
というニュースとして肯定的に受け止めたい
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:33:09.97 ID:BegGbTrf0
福島第一原発放射能汚染
みずほ銀行システム障害
略して、福島みずほ汚染障害
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:33:21.17 ID:5JUCU8dE0
103 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:33:24.62 ID:rSU/hulMO
そんなの他の銀行でも同様だろ。
なんでみずほだけということの説明にはならない。
単純にみずほのシステムが脆弱なだけでしょ
みずほは前科持ちだし。
ここはいざという時に、システムが頼りにならないということだけはわかった
名前が悪すぎる、改名するしか無い
>地震の義援金が少ない支店に集中した
状況がよく分からん。
記事を書いた奴が内容を理解してないな。
みずほ よぇえええええええええええええええええ
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:35:15.65 ID:1v3v1G0A0
フジテレビが何か関係してるの?教えて
>>87 同意。東電もみずほも適当なこと
言ってれば国民は騙せると思って、
国民舐めすぎ。
ま、実際原発問題でもさんざん騙されてる
けどw
騙しても、まだまだ騙せる、日本人
とは、よく言ったもんだw
111 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:36:05.09 ID:5Wh/j8fZ0
今後の教訓
義援金って言ったところで被災者への義援金とは限らない。某組織への献金ではないの?
普通の義援金ならすぐ発表しても何も問題ないどころか、励ましの声すらあったろう。
菅といい、みずほといい、責任転嫁ばっかり
銀行のシステムぶっ壊すほどに義援金を振り込む奴が居たってのはある意味感動的。
ポジティブにとらえようぜ。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:38:02.96 ID:3DR6xYax0
SI費ケチるからだよ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:38:37.62 ID:eG5CJ7hO0
胡散くせー、義捐金どころか地下銀行への送金か何かじゃねえの?
なーんだ義捐金F5アタックだったのか
118 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:38:57.72 ID:dMA9k+3kO
いやいや関係ないから
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:39:05.93 ID:hLideV850 BE:1366999283-2BP(0)
>>98 アホか。ソース出せよ。
義援金を纏めて送るわけないだろ。
他行からの全銀システム経由なら尚更。
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:39:26.61 ID:4b0XcL210
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:39:44.23 ID:4GqIb0sw0
122 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:40:03.33 ID:TZ0K/EzA0
ギエンキンガー
しょぼいシステムだなぁ
2ちゃんの鯖じゃないんだから、バルス程度で落ちるなよ
みずほは発足以来、大イベントがあるたびに全国ニュースレベルの何かをやらかしている
みずほ発足しかり、Y2K問題しかり、みずほへの合併しかり、2006年問題しかり、そして今回の義援金しかり
マジでみずほというか旧勧銀のシステムは糞
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:41:51.40 ID:oHZMF0zFO
は?単にシステムの問題なんじゃねーの?
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:41:56.70 ID:FKJqI5zX0
>システム障害のきっかけは義援金
義援金が悪いといっているのか?
その前に他の止まらなかった銀行との違いを説明して貰おうか。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:42:57.10 ID:MWK8sn4N0
振り込みが集中した場合の処理が考えられてないわけない
どんだけ脆弱なシステム使ってるんだよ・・・
129 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:44:00.47 ID:pMR2L8Dz0
義援金をくすねようとして、
データの整合性がおかしくなったんだろう
振り込んだ人間は、ちゃんと相手に
届いたか確認したほうがいいよ
「義援金のせい」
↓
東北の人はもうみずほ使わない
↓
みずほ預金高減少
↓
株価下落
↓
経営悪化
↓
税金注入
↓
元に戻る
↓
やっぱりみずほ(愚民政策の犠牲者の皆さん)
131 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:44:38.29 ID:5o+JF4jJO
出たな
なんかヘマやらかしたら震災のせいにする
最低な銀行だな
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:44:39.05 ID:HECoGgi10
この一連の問題の処理にいくら使ったんだろ?
義援金よりも大きかったりして
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:45:14.01 ID:C/uJ2O4e0
Docomoのせいだったのか。
まあ、いちいち銀行へ行って振込用紙書くより手軽だから、
ちょっとの金額でも募金しようって気にはなるわな。
QGKギエンキンガーかよ。恥ずかしい。
システム請け負ってる某社がアホなんだろうよ。義援金のせいにするな。
糞な奴らが糞システムを運営してるからこうなる。
もう無理だろ。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:45:41.42 ID:LsZc6TVJ0
宙に浮いた振込金が出てくるんじゃないのか?
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:45:58.87 ID:fR1+5LpnO
メガは三菱東京UFJだけでいい
SMBCもイラネ
138 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:46:09.90 ID:zI28kdou0
みずほのシステムは、MS−DOS v2.11
yokin.BATで処理
>>1 >『地震の義援金が少ない支店に集中した』
この文章の意味がわかりかねる
どう読むのが正しいんだろうか
「地震の義援金」が「一部の限られた支店」に集中したってことだよな
支店が少数だとか、「義援金が少ない支店」に何かが集中したようにも受け取れる
気持ち悪い文章だ
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:48:31.78 ID:mG9NcuGf0
義援金で手数料とって儲けようとすっからな、罰が当たったんだなwww
小口連続で振り込んだやつがいそうだな
143 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:48:45.41 ID:c3S1ggJHO
義援金はみずほの収益になったのか
うそこけ、0C7から始まってオペミスで失敗したんだろ
内部の人から聞いたぞ
あとで銀行側がシステム作ったメーカー側の責任にしちゃうとかあるのかな?
原因が義援金ならば、非難され難いでも思ってるんだろ?
147 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:50:02.91 ID:zxrmSj710
どこの銀行も、死亡者行方不明者の預金のかなりの割合をそっくり休眠扱いに
して20年したら丸儲けを前提にうまいよね。
なんか義援金が原因だって既成事実のように語ってるけど、本当なのかね。
そういう事にしとけば追求は和らぐだろうけど、別に第三者が検証したわけでもないだろうに。
まあ、「某国への送金が集中した」よりは、聞こえがいのは確かだからなあ。
150 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:54:17.14 ID:9hyik8m90
Linux搭載マシーンですか。わけわかんないシステムだったんだろうな。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:54:25.01 ID:DPcYBWmA0
振込み手数料0円の場合データが詰ります?パチンコの台か?
キャパシティこれだけに対して、これだけの値が動いたため、
とか詳しく言ってくれないと信じられないのだが。
そもそも、義援金の動きは三菱UFJ、三井住友、りそな、
その他地方銀行に相当分散されているはず。
それで義援金が原因でしたと言われても納得いかん。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:55:05.81 ID:pNKYfPxOO
オプション取引してる人で、相手の証券会社の口座がみずほだったりしたら、たまらんわな
しかも、障害発生は14日、決済が集中する時期。
首吊った個人投資家もけっこういるんじゃない?
154 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:55:13.37 ID:7LvlH6II0
いや、これうそでしょ。こいつらの言う事を信じる奴なんてだれもいないと思うけどさ。
銀行って背任大好きだし、本当のことなんか絶対に言わないよ。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:55:14.13 ID:aSTchYyTP
もしやミスチル桜井が呼びかけた基金の呼びかけが影響したか?
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:57:50.64 ID:S+EoHMXd0
1口座への振込上限数の設定ミスっただけじゃないの?
1日に100万件とかは想定外だったかと。
ギエンキンガー
どうせ岡崎図書館みたいにWindows上で動かしてて落ちたんだろ
これはもう、義捐金を募集した人が業務妨害で逮捕されてもいいレベルだな
159 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:01:02.94 ID:hLideV850 BE:1537875239-2BP(0)
振込件数はゆうちょの方が遥かに多いだろうに
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:04:18.96 ID:NYVaAPeC0
こうなると宝くじ業務もあやしいな
161 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:05:33.72 ID:YkuAa/L10
新しい基幹システムを構築しろよな・・
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:06:16.03 ID:QXrsI1tg0
振込処理が大幅に遅延したくせに、
振込手数料徴収とはどこまで腐りきった奴らだ。
くそほ銀行と糞電、本社が近い会社同士なんかあのあたりへんなガスで
も流れてんじゃねえの?
義捐金が原因だからこれも震災の一部ってことで政府保証ヨロ^^
ってことかな?
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:08:28.39 ID:T/m3JRdCO
日本の技術力なんて本当にオナニーでしかなかったんや!
166 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:09:56.65 ID:ILEWzJoz0
ノーパンしゃぶしゃぶばかり行ってるからだろ
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:12:00.28 ID:00XxxXeO0
東電もみずほも上層部は首吊って詫びろ
168 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:13:23.66 ID:QfFPX1vQ0
169 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:14:10.89 ID:1TZtKVbF0
システム障害が起こってるのに、先週土曜日までフジテレビは
振り込みは、みずほ銀行へと案内してました。
ノー天気なテレビ局ですね
170 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:15:29.81 ID:4MargG8O0
ゆうちょ銀行しかない田舎なので振り込みに行ったら
高額なので本人確認で免許証提示。
ワケわからん
171 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:16:32.29 ID:9X2cwZdO0
>>160 LOTOは購入が少ない組み合わせを当たりとしている。
なるべく、キャリーオーバーが発生する様に・・・。
しかし、最近は不況により購入者が増加。
なかなか、その組み合わせが見つからない様だ。
この言い訳が通用するのは他の大手も義捐金でトラブル起きた時だけだろ。
欠陥銀行さっさと潰れろ。
原因は、義捐金の口座(どうやらフジテレビらしい)を一般口座で開設してしまったこと。
一日の振込件数が100件を越える場合、通帳なしの口座にしないと記帳に負荷がかかるので
バーチャルに設定するんだが、これをなんと通帳あり口座にしてしまった。
ありえないミス。再鑑した課長の首は飛ぶだろう…
http://sierblog.com/archives/1445557.html フジネットワーク募金振込口座:みずほ銀行東京中央支店 (普通)1775255
これが原因でしょ
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:21.22 ID:cBjNWuOKO
要するにみずほ銀行とフジテレビは日本に必要ないってことだな
銀行システム復旧に義援金が必要だなw
177 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:28:11.76 ID:rfLaFkLx0
>>173 なるほど、俺が給料日に塩ご飯しか食えなかったのはフジテレビのせいか
オーバーフローで次のメモリに上書きしたか
通帳なし口座って誰から振り込まれたかを管理しない仕組みなのか?
180 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:32:40.60 ID:p8XPtOz00
合併だとかの連続でつぎはぎなシステムなんだろ
一元化しろよ
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:38:33.17 ID:9X2cwZdO0
みずほ〜。
もう、いいだろ?
そんな事も出来ないなら
解散しちゃえよ!
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:42:43.72 ID:XJTkaWy/P
>>178 何処がオーバーフローって言ってるか解からんが、上書きはねぇだろw
裏送金
福島のみずほ銀行は福島みずほか・・
逝くべくして逝ったって感じだな
185 :
正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/03/25(金) 21:49:36.84 ID:1COsIFhvO
>>1 > 重要な情報を金融庁にのみ報告し、顧客に開示していなかった事実が判明したことで、みずほ銀の情報提供に対する姿勢も問われそうだ。
> 産経新聞
さして重要な情報だとも思わないし、まさか「義援金が原因」なんて国民に言えないだろう。
それにしても産経さん。なんですか?この台詞は。
>顧客に開示していなかった事実が判明したことで、みずほ銀の情報提供に対する姿勢も問われそうだ。
同じ台詞を東電に言ってやって下さいな。
あ、貴社の大スポンサーの悪口はさすがに言えませんか、そうですか。(笑)
しかし何だ。
俺、みずほ混乱は来るべき「金融封鎖」へのシュミレーションかと思った。
引き出し10万円までとか、まさしく「それ」だろ?
時期的にも、それを予感させるよ。
トリガーはそうかもしれないが
復旧に1週間もかかったってことは
何か潜在バグが見つかり改修に時間を要してたと思っていいのではないか
日本つぶすの簡単じゃねえか・・・
数十億あれば
188 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:18.94 ID:XJTkaWy/P
>>186 バグっつってもAP関連では無いだろうな。
最大の原因は運用系(未処理の翌日持ち越しとか)が弱かったって感じだろう。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:59:44.59 ID:IH1u6TI10
な、おいらの言ったとおりだろ?
190 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:40.26 ID:Z9ccqDK6O
フジテレビの謝罪まだ?
191 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:03:05.04 ID:LCGH8W+O0
システムを統一していないんだよな。
違う車種を連結して運転しているようなもんだろ?
だからバグるんだよ。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:04:56.98 ID:behv1RcL0
もし日本国民全員がVIPPERだったら、銀行はえらいことになっていたな
「暇だから全国民で銀行預金おろしてみようぜwwww」
計画的にシステムダウンを起こされる
193 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:05:21.35 ID:+zdgotRhO
>>180 このてのシステムは動いていたら騙し騙し使うんじゃないの?
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:19.53 ID:9+uzgs1s0
義援金テロ、フジテレビ恐ろしいな
195 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:07:28.95 ID:hLideV850 BE:1423958055-2BP(0)
>>192 >もし日本国民全員がVIPPERだったら
しょーもない発想だな。頭大丈夫?
ネラーが力を合わせたら凄いとか思っちゃってる?
計画的にシステムダウンとか自国の経済活動に迷惑をかけることが面白そう?
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:08:52.15 ID:jvsBQvW50
>重要な情報を金融庁にのみ報告し、顧客に開示していなかった事実が判明したことで、
>みずほ銀の情報提供に対する姿勢も問われそうだ。
問われるか?
そんな結論になるとはw
振り込み作業が増えたというだけで、そんな問題になりそうなことでもないと思うけどな
マシンのパワーが足りないんじゃねーの?
月末処理のバッチ動かすとシステムがまた死ぬんだろうな
つまり原因は義捐金をみずほ指定にしていたフジテレビか。
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:16:26.77 ID:XJTkaWy/P
>>197 月次はリソース喰うけど、最低のプライオリティに設定してある筈だから、
一般ユーザーの目に見えるような障害にはならない・・・
と思うけど、大丈夫かなw
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:17:06.27 ID:XdJQsDLp0
スズメの涙にもならない義援金を口座つかうな ボケがっ
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:19:48.42 ID:svmoOowr0
今回の大規模システム傷害で
他の銀行に乗り換える人多そうだし、
今まで給与の振込み口座に指定してた会社も、他の銀行に変えそうだし
乗り換えなくても、多額の預金してた人は破綻のペイオフ懸念して
1000万円まで預金額減らすだろうし
みずほ銀行の預金額一気に減りそうだな。
202 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/25(金) 22:22:33.29 ID:mIA2eva40
おのれアグネス…
地震様様だなみずほ
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:24:00.17 ID:LiolGMEg0
>>197 大量の振込が指定日より遅れたから利息の補正処理とか面倒なことになるのかな
脂肪するのは期末のバッチ処理とみたが
まあこのカバーストーリーが一番通りがいいからな
まさか地下銀行が、とか言えないしね
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:29:22.62 ID:DTs6Gt7N0
義援金の多くはゆうちょ銀行の日本赤十字社の口座に送られたと思うけど、ゆうちょ銀行のオンラインはシステム障害を起こしてないよね。
どんだけ脆弱なんだ?>みずほ
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:32:28.10 ID:WC4hBUn40
今までみずほの口座が募金に使われたことってないんだっけか。
何で今回に限ってみずほの口座にしたんだ?
フジのほうからの打診?みずほからの営業?
当初から分かってたはずの口座情報を今まで隠してた理由は何?
なんか…探られちゃ困る腹でもあるのかね。
電話回線が混乱するからドラえもん預金が振込になったからか?
209 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:36:19.64 ID:P+LQew7pO
システムが完全復旧してるなら他行にフォローなんか頼まないだろうしなぁ…もう一波乱あるかね
F5アタックみたいなもんか?
211 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:43:20.77 ID:XJTkaWy/P
>>204 細かいこと気にすんなって言いたいけどw
利息の起算日は、処理日付になるから遅延した分がねぇ・・・
期末バッチが死ぬとかとは、また別の話だと思うけど。
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:43:44.61 ID:5N543JjaO
これフジテレビの義援金なんだろ?
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:44:55.17 ID:XdJQsDLp0
100円とかでも振り込むからパンクしちゃったんだろうよw
地震のせいにすんな
不謹慎銀行
義援金なんて、ちゃんと振り込まれたかなんて確認するすべ無いからな。
振り込む側も受け取る側も。
みずほは何割かをパクっていてもおかしくない。ばれないし。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:47:28.41 ID:NS094DXn0
義援金がシステムダウンの原因とはなぁ
皮肉なこって
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:48:44.37 ID:xBOv+7ZV0
義援金振込がシステムのラッシュテストみたいになるとはw
原発と同じで金ケチって設計が甘かったんだろうな。
218 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:01:07.73 ID:J2iqDiTY0
どんだけ脆弱なシステムだよwwwww
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:01:13.58 ID:FaPR9qkG0
みずほも東電と同じような過ちを犯してるよなぁ…。
というか銀行の相互オンラインシステムもいい加減に見直す時期だろ。
電信で漢字が使えないとか、企業には磁気テープで送付とか、
どう考えても古すぎる。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:04:30.75 ID:1v3v1G0A0
なんかおかしくないかこれ・・
大手銀行が、振り込み多すぎたくらいで死ぬ?
222 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:06:48.56 ID:xBOv+7ZV0
>>219 システム変えるのって凄い難しいし、金が掛かるんだよ。
銀行の客の企業も汎用機使ってて、テープじゃないと
一括処理データ送れないんだよ。
汎用機止めるっていっても、システム開発費用やデータ移行
費用や手間が物凄いんだよ。
だから時代遅れのシステムであっても変えられないんだよ。。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:12:15.15 ID:LCGH8W+O0
費用を嫌ってトラブル起こし、結果として信用を失い、しまいには金が掛かる。
おや?
東電のお話ですか?
他人のせいにしてんじゃねーぞ。
おまえのトコのシステムが悪いんだろ。
トップが責任とれや
>>207,220
ヒント:フジテレビの現在の株主
>>220 おかしいに決まってんだろーがw
おせーんだよ、気が付くのが
こいつらは義捐金集める資格はないってことだな。
二度と募集すんなよ。クズ銀行。
>>219 BANCSや全銀でオンライン化は終わってるけど
口振はデータ量が小口で大量だからバッチデータで貰ったほうが
効率いいんだよ
>>173 関係なくね、テレ朝のドラえもん募金も三井住友の一般口座だったぞ、報ステで流れてたし
やっぱりdocomoでしょ、あの時いろんなサイトに、みずほが協力したっていう募金サイトのリンクが張られてた
ほかのキャリアは待受画像をDLして募金する仕組みだったが、docomoだけ直接送金できるシステムだった
しっかし、TVの取材受けてた預金者のおじさんには笑ったよなw
「あーもう慣れてる。いつものコトだからw」
あんな事言われたら、もう終わりだろw
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:19:23.26 ID:r/KVTXrt0
まだ、18日の給与振込がされてません。
本日、支店長が詫び状持って来ました。
支店長の話によると、振込されるのはいつになるかわかりませんとのことでした。
とりあえず、支店の方で振り込んで、後でセンターから振り込まれたら回収させてくれとのことでした。
みずほ銀行に口座を持っているかたは、残高を確認した方が良いと思います。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:21:40.71 ID:XJTkaWy/P
>>220 そこを理由にして逃げたいって感じもするけど、
システムへの負荷って、金額の大少じゃなくて、
移動量(数)がきついんだよ。
義捐金ひとつまともに取り扱えないような銀行なら、存在意義は無いね。
りそなにでも吸収させればいいよ。りそなも一息つくだろう。
>>92 資源エネルギー庁
みずほ銀行
東京電力
ほとんど同じ界隈なんですが
235 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:23:33.60 ID:FYEcC2Qw0
まさに、ぬるぽ銀行
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:24:33.25 ID:S+3PVyUY0
みんな小口にして義捐金を送ろう
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:27:33.91 ID:EAR2JBEz0
・保安院
・みずほ銀行
・東京電力
みんな同じ臭いがする。エリートの頭の良い人しか居ないはずなのに、あのていたらく。
これのせいで、義援金の勢いが落ちたのは間違いない
>>237 いままで失敗することなく,ぬるま湯につかって脳みそふやけてるんじゃないかな
JALも同じ匂いしないか?
今回のシステムトラブルで
みずほ銀行の主導権は富士銀行が牛耳ることになった
一勧、興銀の復活余地はない
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:34:01.35 ID:YOHqOOfI0
ここも言い訳以外他にない
システムがちゃちでしたて事
たかが義援金送付でシステムダウン笑える
給料日に銀行へ行ったら凄い事に成っているのにね
>>30 みんなの善意が悪い結果になったという印象を持たれないよう、義援金の事を隠してたのに、金融相がばらしちゃったんで認めたんだろ。
243 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:35:41.48 ID:cJD0T+zP0
変な銀行。
じゃあ最初に「当行の口座には振込みが集中するとシステムが壊れますので振り込まないようにしてください。」
とか言えよダメポ銀行
如何にしょぼいシステムで運用していたのかってこと。
これぐらいの規模のシステムの置き換えが早々できるわけ
じゃないからここ数年、みずほ銀行はこのシステムを使わ
ざるを得ない。何時同じことが起きても不思議は無い。
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:40:08.17 ID:t+L72SP6O
蛆テレビも謝れよ
カスゴミさんよぉ
テレビ屋は自ら義援金出してんのかよ
日本の銀行はね、
顧客利便性をアピールしようとするあまり
システムを外につなげ過ぎてるんだよ。
銀行本体の運営するネットサービスは言うに及ばず、
ネットショッピング・ネットオークション・ネット証券・ネットゲームなどの
様々な資金移動のサービスに対応してるでしょ?
それだけ外部とのやりとりの機会が増え、処理データ量も増えている。
口座数の多いメガバンにとって、これらのサービスから来る負荷は
無視できないものになっているはず。
みずほのシステムがオンボロなのは業界じゃ有名だけど、
他のメガバンもあまり余裕のある状態ではないと思うよ。
ただ、たった一つみずほGJと言えるのは、みずほコーポレート銀行を
作り、大企業との取引をほとんどそっちに移していたことだね。
これをやってなかったら、今頃日本は北斗の拳の世界だった。
義捐金振り込んだ関東人よ、お前らも被災者じゃないかw
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:46:58.23 ID:/2FOmbftO
ここ解約して糖蜜にしようかと思うけれど
窓口が居丈高な感じがして躊躇する
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:47:22.03 ID:6kB0QSrtO
みずほは大目にみてやれや
このドジな銀行がなくなったら
三菱住友のツートップだぞ…
251 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:48:45.72 ID:+sS1ytnm0
銀行のシステム作ってるのはエリートじゃなく、協力会社の一般人だからな。
設計漏れがあるのは当たり前。
それよりシステム限界を調べずに、安易にdocomoやフジと提携しようと考えた経営、営業達が悪い。
252 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/25(金) 23:49:16.65 ID:w1vz3ux2O
>>250 福島とみすほ
消えゆく政党の長と重なるbear
>>213 ツール作って、1円の振込を1万回とかバカもいたらしいぞ。
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:49:56.10 ID:uOm9DRHi0
うそくさ
他行でも同じ状況でなぜみずほだけ
俺がみずほに口座あるなら解約だ
何の言い訳にもなってねえw
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:59:00.13 ID:/Sjts4is0
フジテレビの義援金が大量に来て
夜間バッチが予定時間に終わらず
処理中にシステム再起動が行われ
あぼーん
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:02:33.92 ID:AiEUO8UH0
ヒューマンエラーじゃなかったっけ?
富士通の好きな「運用でカバー」という言葉が
実践できなかったという意味か?
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:04:42.74 ID:AiEUO8UH0
259 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:07:00.13 ID:IzoaWfya0
他の都銀は問題ないのに、なんでみずほだけ?
KGK
>>9 システムの統合で不具合が起きたんで社長が謝罪会見でシステムを再構築して再発防止するって言ったけど
何もやってなかったんだね
銀行に限らずこういう企業は信用しないほうがいいよ
たとえ義援金が原因でも理由が理由なだけに、私どもの不徳の致すところです と言える度量が無いとねえ
責任を0にしようとするから150になって返ってくるんだよ
263 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:16:53.77 ID:iD+a1p4R0
つまり、みんなでATMから10円を入金したりすると、銀行業務が破綻するという
こと?それでは脆弱すぎる。
システムが古いだけでしょ
265 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:23:44.85 ID:AiEUO8UH0
集中した店舗の処理ができなくなるはわかるけど
勘定系が落ちるっていうのが、すごいダメージコントロールだよな
266 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:25:34.97 ID:giBirkSG0
技術が進歩すると人間は後退するもの
風呂で洗髪すると頭髪も後退するもの
267 :
【東電 86.4 %】 :2011/03/26(土) 00:26:23.27 ID:4MOwjB1u0
富士銀行の頃はよかったんだけどなあ
本店で口座作ったのは良い思い出
268 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:29:49.67 ID:K37iOnYx0 BE:2278332285-2BP(0)
レンホー「義援金は多額にあるので送金したい気持ちを抑えて冷静な対応を」
義援金が理由とかの場合はあまり公表しないと聞いたのに
と思ったら、先に金融相がいっちまったのか
>>264 合併時にデスマって金融監督庁にガサ入れくらった当時のシステムそのまんまらしいな
271 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:39:59.47 ID:k/aTNdbZ0
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:40:25.09 ID:T654I8H00
「義捐金(の額)が少ない」支店に集中した
義捐金(の振込み)が「(数)少ない支店」に集中した
↑どっち?
小口の振込みが集中したからシステムダウンしたということ?
>>273 後者。
大量の振込が、ある1支店の1口座に集中した。
記事の表現が下手すぎる。
産経ですし
>>1 > 重要な情報を金融庁にのみ報告し、顧客に開示していなかった事実が判明したことで、
> みずほ銀の情報提供に対する姿勢も問われそうだ。
これ完全に嘘。少なくとも23日夜には顧客に開示してた。というかホームページに書いてあったぞ。
俺家賃の振込みがあったから、振込みしていいもんか、待ったほうがいいのか
判断できなかったから23日夜にみずほのHP見たんだよ、
そしたらHPに義援金の大量振込みが原因だと思うって既に書いてあった。
緊急告知みたいになってて一番上に書いてあったから見逃す人はいない。
「顧客に開示していない」ってのは完全に産経新聞の捏造。
大量振込み程度でダウンするなよ!って批判なら的を射ていると思うけど、
情報開示しない隠蔽体質はどうなんですか!って批判は完全に的外れ。
>>274 ありがとう。
「募金専用口座に処理能力を上回る件数の募金の振込みが集中した」ってことね。
判りにくい文だよなぁ。
さすがにこれは因縁付けの世界
「義捐金のせいでコケました」なんて言えるはずねえだろ
あと、新聞がよく使う「・・・という批判を招きそうだ」とか
「・・・の是非が問われそうだ」という物言いが嫌い。
279 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:03:31.18 ID:2EmJ4KdoP
義援金がきっかけ障害が発生したのはわかったけど
対策として何をやったのか?再発の可能性は無いのか?
ってことが説明されてないと思うんだが。
280 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:05:17.57 ID:4P0G2tFL0
義捐金が犯人?
そりゃ極秘にしたいだろうな
み す ぼ ら し い
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:05:53.64 ID:cioKJkHg0
義援金(震災&国民)のせいで被害を受けた
?
そんな恥ずかしい言い訳すんなよ、みずほ銀行のお馬鹿さん
>>282 止まった時から言われてただろその可能性が結構あるって
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:07:58.93 ID:UBfQQBW6O
悪口ばっかゆーてるやつら!君達はみずほの口座をもってんのか?
>>284 昔使っていた、今は10円だけ入ってる。
暗証番号忘れたなぁ。
『地震の義援金が少ない支店に集中した』
意味がわからん。
なんで集中するんだ?
みずほも企業体質として東電と一緒か
>>279 そうなんだよねえ。
事故に際し、顧客が知りたいこと・欲していることの解決に
真っ先に取り組むよう指示を出さないのが
この頭取のだめなところ。
おそらく、金融庁と事件の落としどころを話し合っている
のだと思うけどね。要は政治活動。
東電社長もそうなんだけど、公共的なサービスを
扱う大企業のトップって、政治家との調整が主な仕事になってる。
顧客の方なんて向いてない。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:18:14.36 ID:xantZjZsO
顔で採用する時点でダメ銀行
>>284 富士銀行時代におばあちゃんが作ってくれた口座だから
今も大事に使ってます。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:42:31.21 ID:rOywc26K0
3つの銀行のシステム強引に合体させてるからなどこかしら
無理が来る。「義援金が少ない支店に集中した」というのは
東北地方にあまり支店を持っておらず被災もしてるのに
その支店に大量の振込みが集中したってことか?
宝くじの販売代理店を返上しなさい
295 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:55:05.65 ID:4qyOUArL0
義援金テロか・・・
297 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:03:02.58 ID:2EmJ4KdoP
ロイターやブルームバーグが掲載した今夜の記事を見ると
義援金がきっかけではあるけど本当の原因は分かってなくて
調査はこれからというように読める
顧客情報なんだからそりゃ話せないだろ。
システムが糞なのは別としてな・・・
>>1 他の銀行はなぜ大丈夫だったの?
みずほ銀行は他より劣るってことでしょ?
>>290 何馬鹿なこといってんだw
とても大切な事じゃないか。
今回のシステムトラブルで
みずほ銀行は富士銀行が牛耳ることになった
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:31.90 ID:Go1gI7qR0
特定口座に振込みが集中したってことは発表してたでしょ?
産経は何を正義ぶってるんだ?
303 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:54:53.15 ID:+8Ar9p9H0
発生から10日もたってるのに原因がはっきりしないとか
終わってる
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:57:15.52 ID:XxKPVtnS0
三井も三菱も壊れてませんけどwww
義援金のせいにしてんじゃねえよゴミ屑が
305 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:59:03.21 ID:rK7VIVB50
ふざけんな
他行は平気だったろ
責任は上の人間が取れ
社員や下請けに取らせるな
口座振込みのような普通の処理が多かった程度で障害発生する基幹システムってどうよ
この銀行やべーな
他の銀行では特定の口座に義援金が集まらなかったとでも言うのか?ありえんだろ
きっかけは義援金だけど義援金口座開設時にオペミスがあったのとトラブルを防ぐための動くべき処理が動かなかったシステムの不備とリカバリーに問題があったことが問題長期化を招いた。
あとみずほの勘定系は旧勧銀のシステムを未だに騙し騙し使ってる感じ
今回のシステムトラブルで
みずほ銀行は富士銀行が支配することになった
システム音痴の一勧と興銀は駆逐されるはず
311 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:47:04.21 ID:kbZvd23x0
フジテレビは一生観ない。
俺も勧銀の古いシステムを引き継がされたせいだと聞いた
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:05:26.32 ID:vK9rgRlK0
>>312 旧富士系とか旧興銀系っていうのはどうなったんだろう。旧勧銀系にリプレースされたのかな
314 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:09:54.37 ID:vK9rgRlK0
ようやく「システム監査」という資格がある意義を理解した気はするw
ただ、一億ステップとか言う話なんだろ?だれも検証できないんじゃね?整理して新規作り直し?
誰も知らない謎のロジックとか入ってない?しらんけど。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:11:09.27 ID:QltMpX3l0
>>237 そういうのを学歴馬鹿って言うんだよ
入社しちゃえば、あとは部下のせいにするだけの簡単なお仕事ですw
そんな迷惑なんだったら
今後一切義援金なんて送んねーわ
迷惑かけてすみませんでしたね
>>313 合併時の力関係でそうなったと聞いたが
あくまで人づての情報(みずほ関係者)
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:26:56.92 ID:vK9rgRlK0
319 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:51:11.25 ID:MAikSDXs0
いまだにBKは富士通、CBは日立、TBはIBMとグループ内でもバラバラのまま。
すでに変革プログラムで基幹システム一元化の方針が打ち出されているから、
今回の障害でもう早期の具体化は避けられないな。三行統合以来のつぎはぎか
ら脱却して、将来のツーバンク制見直しも視野に一元化を大胆に進めていくべ
きだよ。
もとの三行にぶった切った方が幸せ。
321 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:57:37.96 ID:JvngoIs50
義援金って事にしたら叩かれないと思ってるんじゃないの?
本当は円高を見越したFXの金でも
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:31:25.66 ID:bInPOHoA0
ゆうちょ銀行の方が振り込み多そうだけど…
とにかく大手銀行はしっかりして義援金が誤作動起こしてパーになったとか辞めて下さいよ。
みずほに、システム障害するほどの義援金の件数が集中する理由がわからん
何十万件きたんだろうな〜?
赤十字の寄付受付は郵貯とUFJだしな
銀行統合でシステム連携が煩雑かしてるとか
でちょっと触るとすぐ障害が発生すると
何気にETCは優秀だよな、数秒の遅延や停止も許されないシステムが問題なく動いてる
>>15 従兄弟が統合前に勤めてたけど、統合の話しがでいて直ぐに転職してたぞw
>>156 そんな気がする
少ない支店関係ねーバロスw
>>168 なるほど、よく分かる
新たにシステムを追加したらそれが原因で他のシステムまで逝ってしまいそうで怖いw
東電とは比べものにならない位マトモな会社のだな。
329 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:50:56.96 ID:hqntfdRq0
東電清水社長と似たような
いざって時の事を無視したコストカットばかりで
見た目の数字を改善したかのように見せる阿呆経営者を
世の中にのさばらせているのは、数字しかみてない株主。
あと、安ければ安いほど良いとしている消費者。
運用業者にはカッチカチの再発防止策を出させて
自分たちはユーザーには再発を100%コミットしない。
今の日本の大企業みんなそうだよな。
また ウジテレビのせいなんだね
ギエンキンガー
かこの自らの備えの不備を謝ろうともせず
他に責任転嫁して罪を逃れようという体質なんとかならんのか
332 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:56:24.13 ID:xhsl/IrS0
いつも障害起きてるよねみずほ銀行
333 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:06:17.66 ID:4PwRSzoB0
>>286 一般人の振込がテレビ局や赤十字の口座に集中するからでしょ
334 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:07:24.91 ID:KVH+4Es00
またウジテレビか!
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:10:14.15 ID:PUER8RVdO
↓きっかけは
336 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:13:14.29 ID:KVH+4Es00
えーと、振込件数の上限値とかが口座によって決まってて、通常このような義援金振込口座には上限値を定めないでおくところを
ミスで上限値のある個人口座と同じ設定にしてしまった。
そのためエラーが発生。
これがどうして全口座響くほどのシステム障害になるんだよな。
つーか最初のミスしたやつ出てこいや!
337 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:14:03.52 ID:4PwRSzoB0
フジテレビ 義捐金受け入れ口座
振込口座:みずほ銀行東京xx支店
口座名義:フジxxxx募金
338 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:14:16.25 ID:C3HfA6Gb0
銀行潰そうと思ったら寄付運動すればいいのか…
339 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:16:20.16 ID:ekdXlDh1O
ギエンキンガー
ギエンキンガー
何なんだあの頭の下げ方は?
しかも義捐金のせいにして。
義捐金だろうが何だろうがシステムが悪いんだろ
341 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:18:31.38 ID:iHOm6gix0
ヒューマンエラーを主張してたがマスコミは最初から信じていなかった。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:20:39.92 ID:0OqeaA6DO
他の銀行は義援金対策は出来ております。(笑)
343 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:22:12.07 ID:iM4WXCH00
なんて脆弱なシステムなんだよ
他の銀行じゃそんなことおこっていないだろw
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:23:33.26 ID:05ECMbq6O
100円振込み(笑)
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:24:19.36 ID:mWcooJSt0
不治テレビ義援金の口座が変わったよな
何やってんだか
それにしてもTV各局最大手の三菱東京UFJ銀行の
口座じゃないのはどうしてだ
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:25:16.68 ID:JvfYllG4O
普通にみずほが無能
地震のせいにするな
給料口座俺は変える
一切取り引きしない
これで解決
347 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:25:41.81 ID:KXmun/NS0
ほかの銀行がシステム障害になってないから、みずほのシステムが糞なんだろう。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:27:06.20 ID:Q98ZNTkJ0
みずほシステム弱いのか
349 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:28:22.12 ID:+iYUPxxKO
みずほモロすぎ
怖くて取引できないわ
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:28:23.89 ID:xpBHrsZY0
>>31 実際はシステムが糞なんだけど、
義援金の所為かな?仕方ないなと思ってくれるのを期待してる。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:32:27.34 ID:j2XyiRh60
フジテレビだから旧富士系の支店を使っているだろうな、
システムも富士の方だな
352 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:32:28.84 ID:CjR+S3aFO
システム障害のきっかけは義援金か
転じてみずほは三井住友や三菱東京UFJと比べてシステムが劣ると宣言したようなものか
みずほはシステム更改費用の義援金募れよ、ダウンして届かないと思うけど。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:36:27.80 ID:R3TnLjYp0
疫病神と手を結んだんだから、自業自得だろうね
法則にしても損失がでかすぎるね
355 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:36:37.56 ID:wxWAIYNx0
>>336 借方と貸方の処理が別々のトランザクションになってるんだろ
義捐金の振込を受け付けてみたが入金でエラーになって
その数がものすごかったから順番待ちしてる他の振込が止まった
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:36:58.71 ID:U4/utkoC0
きっかけはフジテレビ
まあ、伝説として語り継げるな。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:42:30.43 ID:ZvFbwyqDO
>>352 いくらなんでももう統合してるだろ?
富士銀のシステムじゃなくて勧銀の方に統合したと聞いたが。
>>336 振込みエラーがあると、エラーが解消されるまで入出金双方の口座の振込みをロックしてるんだろう。
そうすると、出金口座はたくさんの個人口座だから、
そこに公共料金やクレジットカードの入出金まで連鎖的にロックされ、膨大な範囲に波及する。
【キーワード抽出】
対象スレ: 【大震災】「システム障害のきっかけは義援金」みずほ銀行頭取が認める
キーワード: STEPS
抽出レス数:0
ほぉw
361 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:58:28.89 ID:EyJeoUE00
>>41 『地震の義援金が少ない支店に集中した』
『地震の義援金が、少ない支店に集中した』
『地震の義援金が、特定の支店に集中した』
キティの絵が可愛いからみずほにしてたけど、落ち着いたらUFJに変える
ネズミ嫌いなんだよな、プーとかなら好きなんだけど
363 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:05:24.98 ID:EBCbFHlL0
システム障害のきっかけは2000年問題
364 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:09:13.80 ID:aI6ZpW7T0
なぜシステムトラブル間のローン返済金に延滞利息がついている事、カードローンの返済されてないことを問題視しないのだろう
ええ話やないの
366 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:20:08.22 ID:EORhSEJd0
義捐金なら口座開設者同志で入金確認の連絡なんて取らないから、
障害理由にピンハネしててもわからないだろうな。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:30:30.57 ID:BRD57JVY0
単に地震でサーバーが落ちたんだろ
>>362 通帳はネズミだけど、カードはプーを選んだぜ。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:57:10.33 ID:e5XBUerX0
・間違えて許容振込数を少なく設定した口座に義援金の振込が集中 ←人為ミス
・その後の対処の仕方の不手際 ←人為ミス
よく考えたら結局全て「人為ミス」じゃないのん?
人為的ミスなんて起こるに決まってるんだから
それに備えてないほうが悪い
371 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:01:06.17 ID:beWSKtXQ0
なにこの、WINDOWS98みたいな銀行は…。
集中した口座だけを止めれば良いのに。
そこらのWEBサーバーより酷いw
372 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:03:44.47 ID:e5XBUerX0
人為的ミスを見越したシステム構築てことか
確かにそれはあるかもね
システム弱いのに義援金口座とか受けちゃって、
結局自分が援助される羽目になってしまった本末転倒銀行
374 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:29:55.22 ID:g4MBTopL0
福島みずほ
もっと評価されていいと思う。
375 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:36:17.42 ID:e5XBUerX0
「義援金の振り込みは、この口座で本当にいいですか?」という質問を、
行員の平から上司まで5人ぐらいクリアしないと承認されないシステム作りとか簡単な気がするけど…
それと、間違えて設定数が少ない口座に膨大な振込が来た場合のバッチ処理?もしておかないとね
よく考えたら、システムも人が作るんだから、やっぱり人為的ミスかもw
376 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:46:44.61 ID:XeMxMjO90
>>1 地味・・・、それは言わない約束でしょ。w
糞内閣全員、氏ねよマジで。
377 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:47:27.37 ID:ZMz99kJF0
間違えて俺の口座に10億くらい振り込まれないかな…
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:49:14.30 ID:hZYPO2XT0
三井住友、東京三菱UFJに比べ
みずほの開発環境は10年以上遅れている。
未だにカナ文字打ちをする開発担当が誤字だらけの設計書を作成。
まずは中間管理職を大幅解雇し、銀行員をシステム会社に出向させ厳格に管理させる。
30分以上の定期的打ち合わせの廃止、定例の進捗会の廃止。
できることから始めよう。
379 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:49:49.95 ID:XeMxMjO90
>>375 そもそも義捐金用として開設したのかって問題もあるんだけど。
今じゃ何事もなかったような面で、郵貯に変更した蛆テレビさんよ。
380 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:58:10.93 ID:/wTl/LomP
まぁ変な組織かなとも思ってたが、
千や二千の組織ごときでパンクするはずないわな。
義援金でパンクってのは、恥ずかしくて言えなかったんだな。
確かにバルス状態だったんだろうが。
これは言っちゃだめだろ…
383 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:02:57.06 ID:r28sVeFs0
2chよりしょぼいシステムだったのか
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:03:51.74 ID:tmOMxOjiO
俺の住む町にはメガバンクねぇから役場に募金だよ。
やぱ 自分の手で募金が基本だろ。
385 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:27:18.77 ID:ciqLXVcs0
多分、通帳を使用する口座を義援金口座にしてしまったために、未記帳件数が1000件以上になると、
想像義援金1件毎に口座のある支店のプリンタに紙を1枚出力して、出力完了の応答を受信するか、
応答待ちの監視タイマ切れになるまでプログラムが次の義援金の処理をしないような設計なんだろ。
支店に、数百万枚も、紙が出る状況を想像すると笑える。
どう考えても、紙足りないよな。
ギエンキンガー
義捐金だからなんだってんだよwww
どっちみち大量の件数に対するキャパがないって言ってるだけwww
>>10 銀行が定めた額以下だと口座管理手数料取られない?
自分は某優良地銀だけど口座作るとき言われた
確か基準額下回ると100円か200円取られる
本当は作りたくなかったのだが給与振り込みで会社が強制してきたので仕方なく作った
ゆうょ銀の方が便利なのだが・・・
389 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:41:41.53 ID:R8y7ZKIf0
なぜ他の銀行は障害ないのか?
自分たちはまともな仕事はできません、といっているも同然。
M銀行に預けていても、いざというとき使えません、ということ。
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:45:19.58 ID:hZYPO2XT0
振込手数料は取るけどATM使用不可迷惑料の支払には応じませんよ。
我々のお給料が他行行員より低くなってしまうから
上司の機嫌が悪くなってしまうから
なんせ私たちは一番目に出来た民間銀行ですから
もっとも今従事している私共は一番目設立の苦労こそ味わっていないが、
恩恵には預かってます。
とにかく、一般口座利用者や、協力会社はわれら行員より身分が低いのですから
文句があるなら口座解約してもらって構いません。
>>371 失礼な、98はそんなに悪くない
Meだろ
393 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:52:02.93 ID:hZYPO2XT0
今回の振込未処理で損害を被ったのは中小企業および職員、ATM停止で被災したのは一般利用の社会人
だから、来期は現社員を削減し、
被害を被っていない学生さんを多く募集して、上司や先輩に無垢で従順な態度を取ってもらいます。
今回の損失は大きいよな。
いつ現金が引き出せなくなるかわからんということで
客がヨソの銀行に流れてしまうからなあ。
勘定系作り変えってことになるとIT業界には特需なんだけどなw
395 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:03:32.31 ID:R6iFhplGO
よしっ
乗り切った!
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:07:18.51 ID:blmaRRTa0
とりあえず、オークションや通販での銀行振込窓口がみずほになってるところは避けることにした。
振込みが確認できなくなるような銀行を使ってる相手は信用できんもの。
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:11:31.32 ID:32MMLoLVO
どういうシステムだよ(笑)
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:10.80 ID:+UowyHLC0
>>369 >・その後の対処の仕方の不手際
これって具体的には何をどのように失敗して
長期のシステム障害に繋がったわけ?
クレジットカードの引き落とし先をみずほにしてるから急には変えないけど
他行をメインにする予定
なんだかんだでみずほの支店多くて便利だったけど
給料振り込まれないかもなんて心配はもうしたくないよ
何か手続きに行くと1ヶ月位かかる
口座のある銀行に行けば二週間程度で処理出来るとか平気で言われて
前からちょっと不便だったし
勧銀と富士のシステムいつ統合するんだと待って何年も経ってるし
統合せずにまたシステムダウンされたらたまらない
400 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:48:09.44 ID:BpNEErcL0
>>379 「口座誰か作ってこーい!」
「どのような用途でご利用ですか?」
「あっ、えっとぉ。会社からの振り込みでぇ」
「(給与振込か)かしごりました。こちらにご記入を」
…うーん。
ここでどうしても「ウジテレビ義援金振込窓口」とかの名前になってるはずだし、
法人が作るんなら登記簿とか出すだろうからアーパーなおねいちゃんが作りに行っても(たぶんそれは無い)
その時点でどういう目的か割れるはず。
なんとひ弱なシステムw
銀行業やめたら?
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:59:14.15 ID:N10RATKs0
死ねクズ
義援金で1週間も止まるようなシステムじゃ安心できない。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:09:02.40 ID:4lzvKwcI0
義援金は東電が美味しくいただきました
だいたい支店ごとにシステムがあるワケじゃないだろ!
無知だとおもってテキトーなこといいやがって。
406 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:17:19.05 ID:4VUa7BbY0
407 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:19:42.87 ID:UwUGfEOdO
俺の予想
大量に安く雇っていた中国人や韓国人が原発騒動で
即退職
その人数を穴埋めできず
ゴタゴタが続く
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:25:35.50 ID:QsdupSEl0
しかし、三菱東京UFJ、三井住友、りそな、ゆうちょに出来て、みずほに出来なかった理由は?
409 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:27:10.26 ID:M6IRyJaq0
当初から言われてたじゃない
410 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:59:33.93 ID:t6AlY/X60
義援金を盾にして言い訳するっていうのはちょっと卑怯じゃないか?
411 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:11:13.99 ID:BpNEErcL0
【震災】みずほ銀行システムエラー判明。義援金の支店集中振込み 識者「F5攻撃かいな?情けない」と語る
413 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:21:14.03 ID:w2tgEm520
その義援金の申し込み広告を見たいな
本当かどうか怪しいもんだ
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:22:33.89 ID:d7pmS6Fm0
システムはどこがやってるの?
415 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:22:51.30 ID:Pc3TBKMA0
416 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:30:04.76 ID:bJ9MqBFk0
勘定系システムはオンライン処理とバッチ処理があるんだよ。
未記帳処理が10万件になったら、バッチ処理に時間がかかる。
普通は午前3〜5時くらいに終了しないといけない。
オンライン処理の起動は2000万口座の残高、取引を全部読み込むから
2〜3時間かかる。
で、バッチ処理が長引いたから、バッチが終らないうちに
オンラインを起動して2重起動になってしまったんだろ。
バッチ処理はあと3時間あれば処理できたはず。
オンライン処理を午前8時くらいから起動すれば、午前11時には完全に
起動できたはず。
現場の判断ミス
つーか、現場に権限ないから
どうしょうもないなあ
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:32:24.19 ID:Yh6JGJcGP
どこがシステム作ってるの?F?
メガバンク失格でキロバンクに格下げ
フジテレビ?
他局も一斉に自局募金ビジネスの商売敵である赤十字を
わざわざ並べて紹介しだしたしおかしいよね
責任が及ばないように保険かけてる行動にしか見えない
そこはマイクロバンクだろう
>>87 リレーしているからじゃね?
1つのホストでやっている限りは大丈夫だろうが。
で、誰の口座なんだよ?
423 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:37:13.16 ID:bJ9MqBFk0
3行 体制のシステムの継ぎ接ぎなんだろ
リレーコンピューターもまだあるんだろうな。
このシステム統合なんて失敗するのが見えているから
だれもやらんだろ
COBOLも動いているんだろうな。
マイクロバンク「ただちにお客様の財産に損失を与えるようなことはありません」
>>425 一つのホストで行っている限りそんなもの誤差の範囲。
根は単純なんだよ。こっちでマイナス、相手にプラスってだけなので。
1桁2桁くらいの増でも余裕のはず。
427 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:03:00.52 ID:0X1rQWce0
>>391 Meはな…w
そういや、勘定系もwindowsな新生銀行はトラブルないね。
みずほよりマシって意外だわ。
429 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:44:21.26 ID:n/eXbx5t0
そんなみずほさんに最も簡単な疑問があるんだけど。
なんで他の銀行は無傷なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:47:55.07 ID:b38t5d5/0
みずほさん ご苦労様でした。
もう三井住友に口座替えたからどうでもいいや
大量振り込みでここまで障害出るってどんな安いシステムなんだよ
オペミス
435 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:24:00.96 ID:n/eXbx5t0
436 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:24:46.07 ID:S/ZdiIsl0
その理由はおかしい
437 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:36:21.46 ID:t3MeYB7p0
みずほ銀行はトラブルが多く行員のレベルも低いので全く信用できないけど、
ある特定のサービスはそこそこ使えるので、最低限でそれだけ利用しています。
貯蓄などは信頼できる別の銀行にお願いしたほうがいいですよ。
>>416 > で、バッチ処理が長引いたから、バッチが終らないうちに
> オンラインを起動して2重起動になってしまったんだろ。
エエエエ…
いくら夜間バッチが長引いたとしても、
こんな重大なミスをするもんかな。
メガバンくらいのデカいシステムになると、
バッチの終了とオンラインの開始ってのは
ボタンをポチッというわけには行かないはず。
宇宙戦艦ヤマトの第一艦橋みたいな司令室で
波動砲の発射手順のごとくコンソールに張り付いた
各担当者が、手順を復唱しながら進めるもんじゃないのか。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:05:05.16 ID:qYxoRD8E0
>>416 こんなバカが生きてるとは・・。
知りもしないのに、何で書きたがるんだろう。w
440 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:12:43.16 ID:wxWAIYNx0
>>416 > オンライン処理の起動は2000万口座の残高、取引を全部読み込むから
> 2〜3時間かかる。
気が狂ってないとこんな設計できんぞ
>>439 時間はかなり怪しいが
おおよその起こっている事象はあっていると思う。
442 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:25:43.74 ID:qYxoRD8E0
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:30:43.96 ID:0neIwWAZ0
>>400 今回の件は複雑で、蛆TV口座は2個あるのだ。
そのうち1つは400氏の解説通りなのだが、
もう1つは何と前回の地震、
新潟中越地震の際に使用した閉鎖口座だったらしい。
当然ながらこの迷子のデータが大量にセンターへ行き、
例外処理(エラー)として処理されたらしい。
その後データのリカバリーに失敗し、
修正中にATMを動かしてしまい混乱が拡大したのは
ご存知の通り。
それにしても最初の口座開設時のミスが
これ程雪だるま式に拡大するとは
誰も予想しなかったのだろう。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:32:19.49 ID:2M8ZuLzd0
政治判断で、一番使えないシステムに統合したからだろwww
446 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:40:44.88 ID:hwEPC8G40
今でもシーケンシャル処理を行う必要があるのだ!
MT3本でのマッチングに時間がかかる。
447 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:44:35.58 ID:73zFBHrT0
シエンキンガー
給料しはらわらてねーぞ
何が全ての支払いは完了した(キリッだよ
嘘ついてんじゃねーよ
449 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:55:54.33 ID:qYxoRD8E0
>>443 >オンライン処理の起動は2000万口座の残高、取引を全部読み込む
一体、何処へ読みこむんだ?
是非教えてくれ。ww
しかも、たった2000万口座。w
450 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:56:02.43 ID:JVmlmqq2O
俺の口座を使ってくれぇー
451 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:57:51.45 ID:/wCIB19f0
義援金のせいにしてんのかよ。。
そうだとしてもほかの銀行は問題ねんだから
てめーの処理能力がゴミだったったって宣言してるようなもんじゃん。
しかもせっかくの義援金が先方に届くのに1週間以上。。。
潰れろ。バカ
いつまで残す気だCOBOL...
453 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:47:09.53 ID:qYxoRD8E0
ID:1RcPP63l0
早く教えてくれよ。
454 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:48:57.94 ID:OHlhA4x20
ドサクサで残高以上に引き出してる輩がいるらしいけど
後からバレるんじゃないの?
455 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:49:07.66 ID:8yE1lGcXO
新日本監査法人の責任を問え!
>>449 ああ、すまん。
おおよその起こっている流れは正しいが時間や口座数は怪しい
と言ったつもりだったんだが。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:28:03.87 ID:qYxoRD8E0
>>456 >オンライン処理の起動は2000万口座の残高、取引を全部読み込む
一体、何処から何処へ読みこむんだ?
是非教えてくれ。ww
早くしろよ。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:30:20.65 ID:720Texyu0
このニュースが流れた日に130円で損切りした俺涙目・・・・
120円で買い直すからみんな売り浴びせてくれ。
>>452 もう他言語へのリプレースはしないでしょ
化石のようにずーっと残るよ
460 :
名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:45:23.31 ID:pUN+H24b0
顧客に必要な情報を開示しない銀行は最低だ
閉塞的すぎる経営陣は辞任しろボケ
>>247 外部接続は何処にでもある。
ネットショッピングとかのペイジー何て三井住友銀行でもやってる。
提携先は少ないけど,三菱東京UFJ銀行でも運用している。証券会社の振込も同様だ。
みずほはどちらかというと外部接続は少ない。
みずほ銀行のクレジットカード,証券会社接続一覧。
(出金,入金のみずほ銀行をご参照の事)
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_mizuho.pdf 三菱東京UFJ銀行のクレジットカード,証券会社接続一覧
(出金,入金の三菱東京UFJ銀行をご参照の事)
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_tokyo-mitsubishi.pdf 三井住友銀行のクレジットカード,証券会社接続一覧
(出金,入金の三井住友銀行をご参照の事)
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_smbc.pdf 三井住友銀行のE-net,LANsにおけるクレジット返済はカードローンに限られるが。
支店,出張所,@BANKはキャッシング,カードローン,ショッピングリボ返済を行っている。
みずほと三菱東京UFJ銀行はカードローン,ショッピングリボ返済のみだ。
これらを観察した結果みずほ銀行は外部接続が多いのであろうか?
証券会社はみずほ証券,みずほインベスターズ証券,岡三証券のみしか入出金が出来ない。
みずほ銀行が提携している他の証券会社は非提携か証券ATMネットワーク(統合ATM接続)で
MRF,MMF,預り金解約(出金)とそれに付随した残高照会のみだ。
証券会社の接続に関しては三井住友銀行が進んでいる。
クレジットカードは言わずもがな。
確かにみずほ銀行は全国各都道府県に一つ以上の支店を抱えている。
けど処理量が多ければ,バッチシステム運用を一日一回から数回にすればいい。
他のメガバンクは余裕がないと言ってもうまくいっている。
それはどちらの銀行もシステム合併した際,相手のいいとこどりをした結果よりよいシステムになった。
みずほは富士通が我儘言った結果,ご覧の有様だ。
つかこれって、結局システム障害じゃん?
464 :
名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:15:13.85 ID:pjWPlCni0
今回のシステムトラブルでみずほ銀行は富士銀行が牛耳ることになった
富士銀行マンセー
>>464 ああ、そこまで暇じゃなっただけだがw
で、お前は何を言っているんだ?
そこは最初から怪しいと言っているじゃんw
誰も正確だとは言っていない。
おおよそ正しいと言ったのは
>>416の中段の話だぞw
. / ̄ ̄\
. / _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
| ` ⌒´ノ プルトニウム撒き散らすだろ
| } 常識的に考えて・・・
http://matomaker.com/li/70 ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:19:51.50 ID:SeLU0PRAO
最低だわ
469 :
【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 02:20:37.22 ID:mPoMxwMU0
全世界から、そして国内からもたくさんの義援金が集まってきている。
この義援金が、本当に被災地・被災者へ間違いなく届けられるのか!?
私たちは注視していかなければならない。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:33:10.05 ID:8H87RQVV0
システム統合をケチったつけだろうけど、人手によるミスを防止するのが「システム」ではないのかね?
あと金融庁はまた「警告」で済ますんだろうな。
471 :
名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:15:37.38 ID:gJeRPzgC0
運用ミスというより前時代的なシステムなんじゃない?
三菱や三井住友に比べて。
472 :
名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:18:15.75 ID:gJeRPzgC0
インターネットバンキングの小口の取引とか
一切考慮してなくてATMの時代の設計をそのまま使ってない?
まぁ、富士通なら仕方ないんだけれど。
473 :
名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:47:52.57 ID:0QF1Cbhi0
古臭いシステムを騙し騙し使い続けている時点でメガバンクの資格なし。
それでもやるなら窓口扱いの振込みを電信扱いと同じ速度に変えろ。
ちなみに人材が上の中や上の下程度では使い物にならん。
エンジニアを兼任できない窓口係など不要ということだ。