【計画停電】 東電、26、27日の計画停電は実施せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:17:53.98 ID:nl2RQ9bt0
そろそろ東電は計画停電を実施するのは平日夕方からだとアナウンスすべきだ
96 【東電 69.4 %】 :2011/03/26(土) 06:30:22.23 ID:qFmTZTNo0
休日は工場が動いてないからな
生活するには十分すぎる発電量だわ
97名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:40:15.00 ID:KaWnlOzG0
おかしな話だ
先週、友人と電気メーターを調べあった
土日の方がものすごく電気使ってる
どの家庭だって同じはずなのは明白
土日は企業が休みだから電力需要が減る、と言うが、それもあり得ない
工場でなければあまり電力は食わないの
ここ20年で、大手も中小も工場はことごとく首都圏から出て行ってしまった現状
停電でストレスかけて電気を質にとって原発需要の言い訳にしようとしても無駄だよ
汚染を喰らってる怒りとストレスが相まって、
かえって反原発意識を増幅させるだけにしかならない


98名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:43:49.18 ID:mnxLcj5A0
おはよークズ日本人ども
相変わらず無能感バリバリだね
レイプされて金払ってるようなクズ気分はどうだい?
これからも公務員の為にさっさと納税しろよな
お前らの命なんかどーーーでもいいから
99名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:44:26.46 ID:C3HfA6Gb0
なんか土日が停電しないのは胡散臭いんだよね
100名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:44:37.38 ID:hxogp9Wb0
438 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/03/22(火) 00:08:24.88 ID:qpQirn1U0 [1/2]

     年300万円    年400万円
年240万円    年500万円
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`) ∧_∧
/    \    \    \     (    ) 逝かなきゃクビな
| 下請 .| |自衛隊| |機動隊 |米軍  /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ / .|東電| | 年収1500万円
||\..∧_∧             (⌒\|__./ ./
||.  (    )             ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい   .     \|  (    ) 
  |     ヽ                   \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)               / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧           (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
 年収1200万円               年収2億円

439 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/03/22(火) 00:09:13.53 ID:qpQirn1U0 [2/2]

     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) じゃ 支払い頼むな
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと出せよ  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 法律だから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
101名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:46:32.51 ID:C3HfA6Gb0
>>97 土日に停電作業を東電がしたくないだけじゃないかと勘繰りたくなるよね。
102名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:49:26.21 ID:U4nYXpqJO
新しいグループ分けしといてやらねーのかよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:49:51.57 ID:sVX9720K0
社長はいつ表に出てくるんだろう
104名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:50:35.67 ID:CwBVzFxLO
それより停電になる病院に別の送電線を繋げることは出来ないのか?
場所によっては目の前は停電無しなとこもあるみたいだし
105名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 06:56:03.60 ID:cmgiGzHUO
総発電力から福島原発引いても十二分にやっていけるはずじゃないですか?
たしか7000でしたよね?
福島分って1000ですよね?
夏場でも4800ですよね?
違いましたっけ???

リアルにわからないから誰か総発電量のソースくれ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:14:26.66 ID:2hVL0K6w0
26 :岩崎 :2011/03/26(土) 07:12:41.53 ID:AvWz0oxEO
ところで、英語が社内の公用語の楽天は
地震の時の避難指示や叫び嘆きも英語だったんだよな?
107名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:56:27.14 ID:7Aya4RrS0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  <武蔵野市民ども、停電なしにしたぞ。菅先生は原子力に詳しいとネット工作しろ
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \_________
     |\  しw /´ /   
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
108名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:01:28.65 ID:FlfYikTz0
運よく事態が一段落して、住民が停電に懲りて「やっぱり原発は必要なのかな」
なんて言い出せば、東電は再びオール電化キャンペーンで電気需要を煽りだすのだろうな。
そのくらい恥知らずな金の亡者企業だよ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:27:27.29 ID:7hesQdWn0
計画停電、小グループを公表するのもいいんだけど
これから夏場に向けて、もっと重要なことがあります

1.医療機関への電力供給を24時間行ってください
2.長時間連続した停電ではなく、1時間単位で回して下さい

これには大きな理由があります

1については、医療行為が行えなくなるということもそうですが
「冷所保存」の医薬品があるからです
冷蔵庫が使えなくなると、これらの医薬品の品質に大きな影響があります
停電が1年のうち1回だけであれば、それほど影響はないかもしれません
でも、冷蔵庫が機能しない時間帯がある日が連続すると
「冷所保存」の医薬品の品質を保証することが出来なくなります

2については、エアコン・扇風機が使えないことにより
乳幼児や、特に高齢者が暑さに耐え切れず、死亡することが懸念されるからです

近年の住宅は密閉性が高く、また窓も大きいため、エアコンが使えないとなると
室内はかなりの高温になります

12時20分から16時までという時間帯に冷房が使えないということは
高齢者にとっては命に関わる、非常に大きな問題です
熱帯夜に、寝ている間にそのまま死亡する可能性だってあります

停電を短時間で回そうとすると、スケジュールが分かりにくくなって混乱が起きることは
私でも容易に予想出来ますが、人命を最優先で考えてください

政府の方、電力会社の方、本当にお願いします
110名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:56:12.86 ID:0IUtd0uc0
同じ市のなかでも停電する地域としない地域があって、経済的な理由とはとても思えない線引きになってるし、23区の中でも、完全な住宅地域もある。
この区割りはほんとにおかしい。
111名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:04:27.66 ID:BE/EyYQ5O
「判り辛い」から25通りにしましたってのはどういう理屈なんだよ?
とうとう頭に来たか
112名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:09:46.82 ID:o1Cii3Z00
停電した分、業務が止まったんだが、
その分の損失を23区民で補てんすればいい。
確かに都心を停電させたら混乱の元だが、
これなら協力できるだろw
113名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:12:17.85 ID:mhD2j0E10
しばらく続くだろうから各所の家賃に変動が起きるな。地価にも影響するだろうけど。
114名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:18:28.48 ID:5/GkstVzO
>>95
月曜日もなさげ
火曜〜金曜の6:20からは避けられないみたいだよね
115名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:19:08.43 ID:47ZAcnJx0
>>97
つか、東京にどれだけの企業が集中してるかしってるか?
一つの企業はそうでも数がけた違いだから全然違うわ。
狭い範囲の思い込みで語るな。
116名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:32:17.87 ID:MJHToXsG0
25グループに分けるっていうから、てっきり30分ずつの輪番にするのかと思ったが
そうでは無いようなんだな
117名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:48:55.28 ID:VGDNNoSD0
>>99
足りないぶんて、本当に微妙なバランスなんだよな。

1.地震当日、電車は止まったが翌朝まで社内泊した人多数エアコンつけっぱなし、電力不足なし
2.計画停電直後、バシバシ止めるも不公平感が叫ばれると停電時間減少、23区は止めたくない
3.休日は予め宣言できてしまうほど電力に余裕あり

なんか計画停電て胡散臭いよな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:52:39.26 ID:cUl8kW6VO
本当は足りてるけど原発存続論を維持するために輪番停電してるだけだな
119名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:11:56.05 ID:HOuYuvGw0
>>74
「AとBは確実に止まるでしょう、Cも止まるかもしれません、DとEは余程のことがなければセーフです」
みたいになると思われ。

つーか閑の地元も公平に停電させろよ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:46:45.31 ID:HQa9hY9m0
121 【東電 92.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/26(土) 19:47:35.54 ID:C3HfA6Gb0
ていうか90%超えてるけど大丈夫なんだろうか…
122名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 20:05:13.96 ID:GXFrWehq0
昼夜問わず数多の家電の電源オンの家電屋、照明フルのパチ屋が数多く軒を並べるのが特別21区です。
生産性0の糞ニートと社会的貢献度が著しく低い屑フリーターが日本一多く寄生してるのが特別21区です。
紋切り型の理由を付けて「我の灯は日本の灯。決して消してはならぬ!」と嘯く選民面した賤民が巣くうのが特別21区です。
人の命も鴻毛の如く面白おかしく扱って薄着で節電呼びかける。そんな下衆が集う放送局があるのが特別21区です。
奢りと怠慢の末、引き起こされた未曾有の人災の尻拭いを国民に強いる国賊企業の本社があるのが特別21区です。
「今度の津波は天罰だよ〜、人も我欲も流れて消えてキレイキレイ」の障子にチンポな知事が統べるのが特別21区です。
スッカラ管の政策に浮き足立って右往左往。気になるのは今後の自分。そんな穀物潰し政府が置かれているのが特別21区です。

今の日本を蝕む癌細胞の犠牲になる前にもう一度考えてみよう
変えられるのはあなたの怒り
123名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:29:20.35 ID:IMRSwBsuP
>>121
停電ないよ
って発表聞いたから安心してみんな使いまくってるのか
124名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:35:08.31 ID:OUpYZiOE0
東電の「計画停電ご案内専用ダイヤル」に電話していろいろ聞いてみたけど、
この問い合せ先、東電の社員いないのな。ALL下請け
125 【東電 92.8 %】 :2011/03/26(土) 21:36:41.49 ID:y5pCn3qi0
週末だけは安泰
126名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:20:45.77 ID:CA6aJtru0
25グループ分けの地区情報は公表されたけど
それに対応した停電実施予定は何処にあるの?
旧態然の5グループ停電実施予定しか発見出来ないのだが
127名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:23:13.56 ID:jrNZNJGZ0
tt
128名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:24:18.45 ID:vm4KYHevO
不思議に思うんだけど
本当に電力不足なら
震災直後にどこかが停電になってるよな

やっぱり原発必要ってアピールの為の計画停電か?
129名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:26:23.12 ID:7jWmZQJZO
>>128
保安院の会見でもあったな…
すぐスレ落ちたけど
130名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:27:31.81 ID:zZDH57350

住金、鹿島の火力発電再開…全量を東電に供給へ

住友金属工業は26日、鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)内にある火力発電所の稼働を再開したと
発表した。住金は発電した電力の全量(47万5000キロ・ワット)を東京電力に供給する。
発電規模は茨城県内の家庭用電力需要をまかなえる規模に相当するという。
住金は11日の東日本巨大地震の発生後に発電所の稼働を止めた。設備の一部に損傷を
受けたが、25日夕に発電を再開し、26日未明にフル稼働を回復した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000830-yom-bus_all

発電規模は茨城県内の家庭用電力需要をまかなえる規模に相当
131名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:27:50.37 ID:/2VUh/Oj0
>>53 ワロタw
132名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:28:43.67 ID:lQdBwHttO
停電は、「やっぱ原発がないとダメ」と思わせるためのもの
使用率96%になっても注意のお知らせも出ない
そして、電力が下がる時間帯なのに停電実施
茶番だよ
133名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:29:54.63 ID:jrNZNJGZ0
>>121
21時現在で90%だな。
ピークの時間帯で90%だから大丈夫なんだろ。

>>128
オレもそう思ったけど、
ただでさえ原発事故で叩かれてるのに、計画停電なんてことを実施するだろうか・・・。
134名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:32:24.26 ID:CA6aJtru0
>>133
原発事故で叩かれてるからこそ計画停電なんだろう
135名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:34:18.60 ID:lQdBwHttO
なんだ、原発が止まっても節電で何とかなるじゃないか
と思われては困ります。そのための停電です
結局、本当に電力不足で停電になったことはありませんw
136名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:35:49.57 ID:gLsVs1jY0
この計画停電、このままだと1年以上続くんだろ?
関東人の忍耐も1年以上持つかな?www
137名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:36:46.23 ID:lQdBwHttO
>>133
電力会社の家族かなんか?
一生懸命、東電が悪くないように考えようとしてない?
138名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:38:01.09 ID:jrNZNJGZ0
>>134
ああ、そうか。
それにしても原発って電力会社にとって美味しい代物なのかね・・・。
139名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:39:14.52 ID:J8m2LGqg0
計画停電で明確な営業損失は後に保証していもらえるよ。
実家は歯科だが、営業日なのに計画停電で予約をことわった
患者の分は明確にして後程、歯科医師会でまとめて
東電に請求するらしい。
140名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:40:18.57 ID:gI8kXHKe0
>>128
そうそう、地震直後の方が節電もしないで確実に電力消費あったはずなんだよな。
電車は止まってたけど、夜中までオフィスに照明もエアコン入れて、社内で泊まった人いっぱいいるわけだし。
コンビニはみんな電気つけまくってたままだし、家庭は家族がいれば電気使ってたし。
計画停電て何か裏がある気はするよね。
141名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:57:15.04 ID:Ei4D4BhM0
>>88
青葉区で家のすぐに東名があるのにバッチリ停電しているよ!
142名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:00:25.50 ID:Ei4D4BhM0
>>140
横浜市青葉区は一部が地震後から10時過ぎまで停電だったよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:19:23.99 ID:4F9cG9qd0
鹿島の火力発電所が稼働始めたらしいな
茨城県全世帯をカバーできる発電量らしいけど、これでもまだ平日毎日停電やるのかな?
144名無しさん@十一周年
>>58
一昨日くらいのアカヒ新聞には出てたよ。武蔵野市と西東京市が計画停電区域から外れたって。
表向きの理由はJRと西武鉄道の変電所があるからだと。
それを言ったら東村山にも両方あるけど計画停電区域からは外れない。