【原発問題】 福島第1原発、1号機に真水注入開始 [3/25/17:23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 東京電力は25日、福島第1原子力発電所1号機で15時40分から真水による注水を
開始したことを明らかにした。これまでは消防ポンプ車で海水を注水していたが、
長期間海水で冷却すると原子炉内の機器に悪影響が出る懸念があった。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E7E2E4E58DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:57:58.16 ID:gNr+NuvP0
おっす
3名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:10.74 ID:CIE6NcDTO
中に出すよ
4名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:27.76 ID:nT/2dAvd0
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
 http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
5名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:44.23 ID:e2CcJCOK0
頑張れ、マジで頑張れ
6名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:49.48 ID:b1pf8bd70
時間がかかったこと…
そんなにアメリカの力借りるのが嫌なのかな
7名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:50.52 ID:HPvxnHlz0
おお
ついに大量投入か
日本を頼んだぞ
8名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:57.05 ID:GZelG8P80
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.翠星石
2.千石 撫子
3.シャルロット・デュノア
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.シャーロック・シェリンフォード
7.柊かがみ
8.佐天涙子
9.泉こなた
0.長門有希
9名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:58:58.50 ID:4JtSOppW0
入れても底に穴空いてるんでしょ
10名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:07.31 ID:8aDudaMU0
うまいこと塩は吸い出せないの?
11名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:10.59 ID:R3BK+ake0
作業中断だったのでは?
12名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:15.36 ID:3VEzWkOf0
アメリカに強く言われれば実現できるんだ・・・・・・
13名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:23.30 ID:ryPpze700
今日は、なにか進展したの?

どこかに通電したとか、中央制御室に電気がついたとか・・・
14名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:35.75 ID:/+oZk5AI0
電源復旧したの?どうやって流してるん?
15名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:39.47 ID:SWlnDnz70
給水装置動いたってことなのか
16名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:54.03 ID:lvxKXljG0
やっとか
これで安心だな
昼寝しよう
17名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:57.75 ID:nb9OVLj+0
東レの海水の淡水化技術は生かせないのか



18名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:59:59.71 ID:qgoX8o4OO
頑張れ!頑張れ!
19名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:12.46 ID:Ulsau9iaO
長期間海水を放水してレベル13を狙う
政府の作戦大成功
20名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:17.00 ID:qqEgJXTJO
ほー
でも好転は望めない
21名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:18.74 ID:iNFDODQ0O
love注入
22名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:27.54 ID:Lxs1CWv/0
これは従来のシステムが作動出来たって事?
海水を真水に・・つてワケじゃないそうだし、一歩前進か??
23名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:30.32 ID:4utxifHLO
てことはこれからドライベント来る?
24名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:33.40 ID:9IWve5/l0
もう諦めろって
25名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:40.76 ID:U3tYTObQ0
>>14
ポンプ車繋げて近くに小さなダムがあるんでそこから水を引いているはず
26名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:45.50 ID:H8dPIgWiO
>>9
開いてるとするなら塩も出ていいじゃないwww
27名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:47.15 ID:B9FC1TqF0
どうなったら終了なの?
落としどころが分からん
28名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:00:58.05 ID:ZJ9oTi8pO
うおおおおぉおおぉぉぉぉ!!!!!!!
29名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:02.74 ID:c3S1ggJHO
アメリカに怒られるとせっせと働く民主党
30名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:03.02 ID:g/E6gIyM0
2,3号機も現在切り替え作業中

地下の汚染水の除去作業の方法も検討中
31名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:10.33 ID:4xognXWR0
DHMO注入
32名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:19.52 ID:ZH5xgM+/0
真水をどこから取ってきてるんだろう?
発電所に備え付けの濾過装置みたいなのが稼働してるのかな?
33名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:27.15 ID:iVEIqJms0
アメリカはどんどん

 しゃしゃり でてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
34名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:29.55 ID:iiGcDygv0
悪影響って?
もうとっくの昔に出てるんじゃないかな?
35名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:38.04 ID:5tJjGxD+O
今頃?
なんでそんな時間掛かってんの?
36名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:47.23 ID:b1pf8bd70
>>14
今まで通り、外部のポンプ使ってるんだと思う。
淡水の水源をどう確保したかは分からないが…
37名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:53.10 ID:X/wr93Oz0
スリーマイルは2年間冷やした
38名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:01:59.80 ID:dI39L3eEO
海水の注水系統と同じ系統で流してて、問題があればすぐに海水に再度切り替えられるって言ってたな。東電会見では。
39名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:01.14 ID:Z2djSt2+0
神様どうか日本のすべての命をお護り下さい。

どうかうまくいきますように。
40名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:05.27 ID:Hm2yEhva0
>>22
多分違うでしょ。単に海水を真水に変えただけ
システム作動ならそれがニュースのメインになる
41名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:05.36 ID:USjL2GXI0
>>12
民主党って嫌々対策してるようにしか見え無いのな。
本心は放置したいと思ってるように感じる。
42名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:18.11 ID:lbJV1I3gO
自衛隊の空撮映像では屋根落ちてたけどあの状態で中で注入できてるのか?
43名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:23.81 ID:/+oZk5AI0
北沢俊美防衛相は25日の閣議後の記者会見で、東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所を冷やすため、自衛隊と米軍が協力して原子炉に真水を入れる作戦を始めることを明らかにした。

 同原発の冷却には主に海水を使っているが、機材が腐食するなど塩害の恐れがあり「米側が非常に懸念を持っている」(防衛相)という。

 このため米国の艦船を活用して同原発近くのダムから取水し、ポンプにつないで原子炉に注入する計画。米艦船に積み込んだ水がなくなった場合に備え、自衛隊の補給艦も派遣する方針だ。

↑これやったのか?
44名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:33.96 ID:jieZ6u0g0
これって原子炉の中に注水してるの?
45名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:39.65 ID:Mrzh+bbi0
これで1号機はナントカなりそう。
で2、3、4号機はどーなったの?
46名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:52.31 ID:R4IBx3r80
>>43
それは週明けからだった気がする。
47名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:54.74 ID:gXdwUdvv0
>>8
48名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:02:57.73 ID:1EEJkQsu0
>>30
チェルノブイリも溜まった水はポンプで抜いた
状況はさらに苛酷だけどやるしかない
49名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:03:06.44 ID:uYaYoBKmO
>>36
ダムから引いてきたらしいのだが
50名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:03:23.74 ID:b1pf8bd70
>>35
淡水源の確保に時間がかかっていたのかも。
水源を確保しまして…とは言っていたからさ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:03:24.82 ID:k+GhiUNG0
>>10
注入してる真水を循環させなければ少しずつなくなっていくだろね
52名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:03:25.68 ID:teDcjgbEO
塩は関係ねえだろ。
アメリカ人が作業の邪魔したくてほざいてるだけ。

この非常時に迷惑だから
アメリカ人をぶち殺せ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:03:54.88 ID:g/E6gIyM0
>>43
そっちはまだ

この情報は今までのポンプを真水に切り替える作業
54名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:03:55.02 ID:3ACeKif70
いくら日本が水に困らない国でもこれだけの量はすぐ用意できないだろうし
海水投入は正しかったんだろうけどやはりデメリットがなぁ
55名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:06.25 ID:0gS7XE920
真水中出しか
56名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:06.19 ID:AMQiu14L0
>>35
電源確保できたからだろ
57名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:15.84 ID:hDOrpUJ20
なんにせよ進展があるのはイイことだ
58名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:22.01 ID:rjTXofYs0

すべてが後手後手
59名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:24.78 ID:kDRUQ0XM0
やっと真水か。塩害懸念はひとまず安心
残りの3つも早く復旧しろよ東電 料金は多く徴収してんだからよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:35.69 ID:ZWZSi2HN0
一週間遅かったな
いまさらだよ、残念
61名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:04:42.84 ID:TcYiHP3lP
プラント設計者の端くれだが、
海水を入れるなんて考えられない。
炉と配管の材質が何で出来てるか知らんが
SUS304でもボロボロになるだろうな。
62名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:05:01.18 ID:b1pf8bd70
>>49
ふーむ。南西2kmくらいのところに
大蔵ダムなんていうのがあるな。そこかしら。
63名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:05:04.14 ID:1kuq3qUK0
Yes
>>8
64名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:05:24.65 ID:m5MNDu+FO
>>8
65名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:05:31.96 ID:nLaeSP170
「はやぶさ」の神っぷりと真逆だよな
66名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:05:50.75 ID:y57swo+T0
坂下ダムの水かな
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/h/o/thomasphoto/sakashita_dam_091123_6.jpg
ここに載ってる配管が復旧できたのかもしれん
67 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:05:52.73 ID:WVdiVY4/0
間に合ってくれ
68名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:06:00.82 ID:Pc1fM4QA0

米軍ありがとうー さすが頼りになる米軍

69名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:06:14.95 ID:YELGV/56P
>>27
パターン1
冷温停止→数ヶ月から数年継続
パターン2
あきらめて石棺
パターン3
カタストロフィ シベリア国外移民
70名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:06:29.34 ID:7O6X4SVJP
一次冷却水、二次冷却水を真水でポンプ循環、
二次冷却水を海水で冷却とかでやっと一段落か
あとはそのまま2年くらい冷やすと
放射性廃棄物は集めて凝縮して総理の退職金代わりに
71名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:06:41.23 ID:Ztf4pe710
米軍に叱られないと頭を使えない人たち
72名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:06:50.32 ID:vjP/AvXN0










煽り厨の在日バカチョン、涙目憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwww









73名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:04.53 ID:Q+svyJNM0
おし、いけ
74名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:07.96 ID:cdbGlISLP
塩の塊で水の漏れが防げるようになったりしないのかな
75名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:09.41 ID:paRUhhdB0
>>61
水だけでやってるときは
廃炉にしたくないから渋ってる、
いいから海水入れろのコールばっかだったんだぜ…
76名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:16.70 ID:b1pf8bd70
>>65
いやJAXAのはやぶさとて、
絶望の淵に何度も立ったんだぜ…
77名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:16.93 ID:n/jA4loS0
できるなら最初からやって欲しかったよ><
78名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:17.84 ID:teDcjgbEO
塩は関係ねえだろ。

技術もろくにわからないアメリカ人が何の懸念だよ。
作業の邪魔したい気
丸出しじゃないか。

アメリカ人つまみ出して、真面目にやれ。

79名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:19.85 ID:ZWmFwqz5O
とにかくいいニュースには変わりないな!
作業員の方々、ありがとう。
80名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:22.37 ID:/+oZk5AI0
 22日に外部からの電源が復旧した3号機では、現在、「補給水系」と呼ばれる
冷却方法の復旧作業が優先的に進められています。「補給水系」では、発電所の
近くにあるダムから引き込んだ真水などをいったんタンクにため、ポンプで原子炉や
使用済み燃料プールに送り込むことによって冷却します。

↑これか?
81名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:29.73 ID:inArFsIeP
真水の注入続けてたら固まった塩も取れる?
82名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:07:49.36 ID:jkiO+Nze0
海水を真水にって付近の海水も汚染されてなかったか?
83 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:07:55.62 ID:BGyGTU9U0
本当にどうにかならないもんかね
84名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:19.65 ID:26w4XDVK0
>>65

その例えは幼稚園児のオレにも判りやすいぜ
85名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:28.17 ID:B/YUmJaJ0
酷い後手後手
もっと迅速にアメリカと協力してできたのに無駄なパフォーマンスばかり
これを人災と言わずになんといえばいいの?

やはり左翼政権に危機管理なんて絶対無理
86名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:29.84 ID:QguD0/FS0
>>72
1番あおってるのがNHKだけどな
中国韓国の犬だしあおりまくってる
87名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:31.92 ID:kDRUQ0XM0
>>74
配管の周りが塩の塊でコーティングされて熱が逃げなくなりそう
88名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:40.06 ID:D0Tk9ty50
>>52
あほか、民主党の無能の働き者のほうが邪魔だよ
今は無能で引きこもりだが
89名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:43.51 ID:nb9OVLj+0
2号機、3号機も今日中に真水注入予定
90名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:48.43 ID:yM1hW14K0
うがいするなら真水より塩水のほうがいいんだって

これ豆な
91名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:08:57.91 ID:I2c2T9x6O
冷却装置が再起動しないことには焼け石に水だよね
冷却装置の復旧の目処たってるの?
もう無理なんでしょ?
92 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:08:59.99 ID:BTTQbyTo0
てすと
93名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:01.94 ID:8Mt+MFB/0
1号機に真水入れられるってことはポンプ復活したの?
94名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:02.00 ID:NQ3cNH+A0
人海戦術で小便しろよwww
95名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:20.50 ID:hbyK4sbA0
中の水を循環できるようになるまで安心できない
水入れればいいってもんじゃないからな
96名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:32.30 ID:3ONg0IjuP
これ大丈夫だよね?
また夜中にドッカーンなんてないよね!?
97名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:38.79 ID:OTz1TZWfO
作業員募集

今話題のタービン建屋で、水を掻き出す簡単なお仕事です。長靴とバケツはこちらで用意致します。

時給100万円

但し1時間が生きて作業出来る限界となります。

只今失業中の皆様、奮っての御応募をお待ちしております。

東電さん作業員募集マダァ?
 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
98名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:45.03 ID:YvZ43oQw0
米も協力してんのかな
だとしたら少し心強いが
99名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:51.03 ID:teDcjgbEO
>>67
米軍のたわごとに付き合った分、
作業はめちゃくちゃ遅れること確定
100名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:09:53.21 ID:gNr+NuvP0
米軍参加しただけで、どんなけ進展するんだよゴラ
101名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:03.02 ID:S7wkkteJ0
作業員の方々には最大の敬意を払います…
102名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:22.51 ID:jd31jd/10
>>67
何その名前?東電検知機能でもついたのか?www

チェルノブイリは10日程で終わったんだよね?
日本の放射能漏れは14日目にしてまだ水ぶっ掛け厨w
頭痛いわ。多分放射能のせい。。。

103名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:26.54 ID:/+oZk5AI0
どうやって真水を入れたかのほうが重要じゃね?
ヘリコプターで水をぶっかけるみたいなわけわらん方法だったらいみねえじゃん
104名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:31.82 ID:pEel4uFY0
800℃超えると塩って液体になってその先ガスにもなって爆発もすんでしょ?
105名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:37.40 ID:TQQSBjN20
>>92
電力使用量か どうやるのこれ?
106名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:43.77 ID:EKY0ARhB0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014901291000.html

■原子炉から放射性物質漏れか 3号機

>福島第一原発では24日、3号機のタービンが入った建物の中で、3人の作業員が被ばくし、
>現場の水からは1cc当たり390万ベクレルと、運転している原子炉の中の水のおよそ
>1万倍の濃度に当たる放射性物質が検出されました。これについて原子力安全・保安院は、
>午後3時ごろから開いた記者会見で、「現場の水に含まれている放射性物質を調べた結果、
>使用済み燃料プールのものというより、原子炉から出てきた可能性が高い」と述べました。


1cc当たり390万ベクレル→1リットルあたり39億ベクレル!!
(東京の水で問題になったのは、1リットルあたり210ベクレル)
107名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:50.53 ID:Gm9OubS50
東北に送る分のミネラルウォーターが放射線漏れで流通が止まってるので
もったいないからポンプ車にドバドバ入れてみました
108名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:10:52.58 ID:NwYw1i/F0
大量の真水はどこから調達?
109名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:04.36 ID:zE/3MLyR0
>>1
だから何って感じなんだが?
110名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:10.44 ID:FOYKT8WC0
因みにアメリカ軍提供の純水は順調に行くと27日到着の予定。

本来原子力空母用の純水らしい。
111名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:13.01 ID:nz7ilMXt0
結局12日にアメリカの言ってた廃炉が正解 東電と菅が自分勝手にやって悪化させて今日の被害拡大を
112名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:21.02 ID:7r3+LPqQO
悲観厨だが、遅すぎるやろ!!!





でも好転して下さい、ホントに。たのんます
113名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:33.42 ID:jFC6xETG0
原子炉原子炉って言ってるけど、圧力容器に注水しているの?
114【 <font color=red>仁平幸春</font> 】:2011/03/25(金) 18:11:37.71 ID:R7SUaXgxO
いつまで水に拘っているんだ?
さっさと固めろや!!
115名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:38.02 ID:CKcYjQz20
>>106
もうだめだあ・・・
116名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:44.60 ID:a9on2Wv80
アピール
117名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:45.26 ID:3MjgVJEi0
アメリカさんまじ感謝;ω;
118名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:11:52.68 ID:HFg2eCBa0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    「野党の同志諸君」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった判断ミスを国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  やつらは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った考えが現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
119名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:03.16 ID:fduqGcPRP
>>61
何が設計者だ
馬鹿か
当然緊急対策でやったってわかんねぇのか?
何か代替案があるのか?
120名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:04.06 ID:t5mxmyWm0
>>75
何も入ってないよりは海水が入ってた方がマシって意味で
別に「海水>真水」なんて誰も主張してなかったと思うが・・・
121名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:06.91 ID:iCwf11Xt0
おー久しぶりにいいニュース
122名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:09.67 ID:sbo/FzF+0
今回のことで水ってほんとに大事なんだと痛感させられました
123名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:24.45 ID:YELGV/56P
>>93
今までの通りのポンプ車だろ。
入れる水が変わっただけ。
124名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:30.51 ID:cqDnl9uK0
ただ単に今まで海水でやってた冷却を
真水に変えたってだけでしょう?
125名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:36.03 ID:/+oZk5AI0
原子炉内にコンクリート注入したらどうなるん?教えて御用学者
126名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:40.58 ID:fYlEFr3T0
>>27
連続循環冷却で、炉内の温度が40℃ぐらいの平衡状態に落ち着く
炉内が平圧で落ち着く
炉、格納容器からの漏出が著しい減少にまで対処できる
燃料棒も移せるものは他の貯蔵プールに移動させて保管。
壊れた燃料プールでも直せる部分は直して再使用しながら、
燃料棒も冷温安定になり次第、損傷したものも専用隔離容器を
用いて別の箇所で安全に保管していく

残った施設は除洗しまくる。
127名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:42.72 ID:mZ4zrVCS0
さっさと廃炉にせーや・・
128名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:12:47.29 ID:8GycdJhbO
129名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:03.16 ID:YvZ43oQw0
三号機は?
130名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:10.27 ID:d5AEkJaT0
>>1-128
ちゃんと手順を踏んでやってもらわないと困る
131名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:22.18 ID:nFtty2j+0
東電と政府が2週間やってることは なんの解決にもならんのじゃ?

海側から原発の下を掘って地盤崩して海に沈められないの?
132名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:23.20 ID:1EEJkQsu0
ポンプ車とロングホース入れてとにかく水を排出するしかない
この際しのごの言ってられないから海にそのままだだ流しでいいから。
133名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:27.31 ID:QguD0/FS0
>>122
そりゃ人間も水の中から生まれたんだし
134名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:29.91 ID:teDcjgbEO
死ね、米軍。

放射線ぶちあててアメリカ人を絶滅させてやれ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:35.94 ID:inArFsIeP
水を炉内で循環出来ないとまともな冷却は無理みたいね。
使い捨てになるから大量に必要だし。
真水なくなる前に循環出来るようになればいいんだけど。
136名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:36.03 ID:t9T8i7If0
なんか、よく考えたら、ちょっとそこから水入れられました。ってことか??
137名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:39.64 ID:TQQSBjN20
これを貼るだけで電力使用量がわかるよ!
http://setsuden.yahoo.co.jp/images/meter_top/meter_ytop.gif
ブログにでも貼るよろし
138名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:46.49 ID:70c4SkTbO
一歩進んでは十歩は後退する勢いだな
139名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:55.57 ID:lSNGc7yV0
>>67がじわじわくる
140名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:05.55 ID:Lflg0RV+P
真水を供給し続けられるのか?
141名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:16.64 ID:v1DKK9oj0

>8
142名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:21.38 ID:vaynuAjo0
政府批判は原発鎮静化の後にしろ

今は現場とそれ以外で頑張っている人達に期待するしかない
日本の全能力、全機能をつかってでも成し遂げるしかない。
政府、東電批判はその後だ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:21.74 ID:LXQOfKT80
>>3

中に出すってお前、逆行性写生か?

144名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:26.45 ID:snDagrlz0
最悪な状況だけど、ほんと頑張ってほしい
でも、いつか赤紙みたく順番がくるのかな?
145名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:36.36 ID:/6q2occv0
あの人のアタマん中にも真水注入しろよ
14607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/25(金) 18:14:44.00 ID:kUzQdKHs0
>>114
>いつまで水に拘っているんだ?
>さっさと固めろや!!

固めるのは冷えた後です。
冷やせないなら再反応でコンクリートまで溶けますよ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:51.34 ID:sr3jdMmR0
これ前進してるうちに入らないだろ
148名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:14:59.17 ID:kdmOe3dL0
塩が残っているのなら、次は砂糖を入れれば中和されるはず。
149名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:15:03.30 ID:W1NoCWPo0
>>143
そういや一年も中出ししてないや
150名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:15:11.43 ID:ueCE8GBr0



おそい

 すでに原子炉破損してるでしょ。 


123全部の地下に炉内よりも高濃度の汚染水があるんだから
151名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:15:30.69 ID:PWKMDONM0
ロイターと読売のアメリカ自慢の魔法の最新冷却材はどうなった??????
152名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:15:33.37 ID:tivRG4ckP
>>146
バイク板に帰ろうね。ねっ?
153名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:15:41.81 ID:YvZ43oQw0
>>144
くそ政府と東電社員からいかないと示しがつかないわ
154名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:15:56.72 ID:R4IBx3r80
>>147
少なくとも海水による塩害は防げるんだから、その間に他の復旧だろ。
炉が落ち着けば、作業もやりやすくなる。
155名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:13.70 ID:h4A/MHRo0
棺桶に入っていた安全厨たち復活wwwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:25.93 ID:b1pf8bd70
>>127
廃炉にするにしてもしないにしても
このプロセスは要るだろうと思われる
157名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:29.24 ID:teDcjgbEO
>>85
アメリカ人の割り込みを許したために
作業が遅れて、人災拡大決定だな。
158名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:30.28 ID:MKR347Uo0
ライブカメラが何回リロっても映らないな。
159名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:36.85 ID:PxHbh/XD0
>>154
既に塩まみれじゃねーか
160名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:48.79 ID:bYiVtLq40
久々によいニュース?
これによって塩害がなくなるのかな?
冷却ポンプが正常に動くといいけど、いつやるんだろ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:16:51.26 ID:1COsIFhvO
>>131


> 海側から原発の下を掘って地盤崩して海に沈められないの?

いや、、、海に原爆(放射能兵器)が漂ってるようなもんだし。
しかも放射能撒き散らすからな。
162名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:14.84 ID:ERkAWVSJ0
米軍が介入したとたん真水の注入が始まったw
無策でだらだらと引き延ばして自衛隊と消防を無駄に被爆させた東電と管はマジで死んで償え
163名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:18.81 ID:nz7ilMXt0
>>114 同じ事記者会見で聞いてた記者がいたけど  チェルノブイリは冷えてから固めたんよ
164名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:19.69 ID:b1pf8bd70
>>155
まあ情報を小出しにされるから
一進一退をわざと演じてるンじゃないかと思うくらいだな。
165名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:20.46 ID:FYTUvhFQ0
どうせ直ぐに故障して使えなくなるんでしょ
バックアップは作ってないんだろうし
166名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:25.47 ID:HtRvjgwuO
>>78
アメリカの技術供与で作られた原発、福島第一は
アメリカはよくわかってるよ
東電の管理運営に問題があったんだ
167名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:34.93 ID:QFdDGgGVO
アメリカにケツ蹴りあげられたんだな。
催促したのが韓国なら一週間は早くやっていたな。
168名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:17:43.09 ID:dI39L3eEO
>>150
炉心熔融中の炉内よりも高濃度の汚染水を作る方法があったら教えて欲しいくらいです
169名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:18:02.35 ID:b1pf8bd70
>>160
目処が立たない…なんてセリフがもうすぐ聞ける可能性がある。
170名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:18:50.19 ID:ON2071KM0
ついに真水注水開始か
東電の完全勝利だなw 危険厨ざまあww
171名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:03.01 ID:cR2FfdlU0
つーか初日から全世界と協力してろっての
何もかもがおっせーーーんだよ
172名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:04.08 ID:jd31jd/10
ソ連のチェルノブイリは10日で封じ込めに成功!
日本は14日経ってもまだ水遊び中!放射能漏洩度合いはチェルノブイリ超え確実。

173名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:24.90 ID:Ccm6+hjT0
圧力上がる、破損が見つかる、煙出てました
が控えてます
174名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:25.98 ID:6mFq0x20O
やればすぐできたんだ

なぜやらなかったんだ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:27.95 ID:OxqSyZSjO
進展進展って言うが
怒濤の勢いで畳み込まれてるのを
ギリギリ押し留めてるだけで寧ろ後退してる印象しか受けないわけだが
176名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:37.42 ID:TcYiHP3lP
>>119
こういう水を大量に使う工場は上水道だけじゃなく
地下水をバックアップ用に取れる様にしてるはず。
東電の場合は知らないよ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:42.91 ID:LjaHJKkR0
水なんかかけずに、直接コンクリートで固めて行く訳には行かないの?
178名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:53.05 ID:b1pf8bd70
>>170
野球でいうとフォアボールでランナー出たくらいなんだがな…
一方高濃度汚染水がタービン建家に溢れてるというのは、そうだな、
やっぱりホームラン食らってると思うよ。ソロじゃないやつを。
179名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:19:57.45 ID:Ud3WQX9HO
まだ福島原発を使用するつもりかよ。諦めの悪い馬鹿ばっかりだな。
180名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:20:03.93 ID:HYFSN08+0
てか、もうタンクの半分くらいは塩で埋まっているだろ
181名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:20:10.03 ID:1Mobp1d9O
最初っからコレやってりゃいいのに
182名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:20:29.15 ID:b1pf8bd70
>>177
醒めてないと余裕でコンクリなんてぶっ壊すよ。
183 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:20:50.12 ID:tQqO3IIQP
>>125
つ 水蒸気爆発

移動可能な状態まで安全に冷やすには5年かかる。
184名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:07.08 ID:PxHbh/XD0
2週間海水ぶっかけたんだろw
>長期間海水で冷却すると原子炉内の機器に悪影響が出る懸念があった。

頭おかしいの?
185名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:10.84 ID:HTr1X0dqO
林勉・元日立製作所原子力事業部長は
「原子炉建屋が損壊しているため、放水された水が下の階や建屋の外へ漏れ出す可能性は否定できない。水が建屋内の放射性物質を取り込み、土壌に染み込ませてしまう可能性も考えられる」と指摘する。
自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。むしろ加害者。
186名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:20.53 ID:t4SSWov80
>>170
勝ちか負けかで言ったら、既に大敗北なんですが。
今は敗残処理。
187名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:43.72 ID:YvZ43oQw0
五年も撒き散らすのは他国が許さないだろ…
何らかの介入がある
日本人には安全とは限らないが
188名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:52.10 ID:ueCE8GBr0
>>168
>炉心熔融中の炉内よりも高濃度の汚染水を作る方法があったら教えて欲しいくらいです



何を言ってんだよ。
 

123全部の地下にあるのは、通常の炉内よりも超高濃度の汚染水で


見つかった物質の内容からしても

炉心熔融中の炉内の水が漏れてるとしか言いようがない



すでに原子炉破損してるでしょ。


123全部の地下に炉内よりも高濃度の汚染水があるんだから

189名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:55.27 ID:KO2DGtd2O
>>155

いやぁ、安全厨の俺から言わせたら
もうここまできたら不安で堪らない気持ちを誤魔化す為にも、
安全だと強がるしか手がなかったんだよw

正直、こうやって馴れ合えるのが凄い嬉しいw
190名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:57.22 ID:ON2071KM0
後は建屋再建して原子炉再稼動するだけ
東電の皆さん、お疲れさまでした、ゆっくり休んでください
191名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:58.50 ID:b1pf8bd70
>>185
炉が爆散するよりは数百倍マシなのでは。
192名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:21:59.04 ID:g/E6gIyM0
>>174
数キロ離れたプールか何かから真水を送れる準備が完了したのは昨日のはず
193名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:22:16.95 ID:1zVYqfZp0
>>172
チェルノブイリは10日の間に爆発してほとんど燃料が飛び散ったからな。
194名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:22:32.99 ID:b1pf8bd70
>>189
所詮、2chの「二項対立」構造は
トムとジェリーに過ぎないからな。
ゲハ板しかり
芸スポしかり
195名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:22:36.72 ID:LuKTeF5q0
もう米軍強制介入でたのむ
196名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:22:50.33 ID:8Y9upS1M0
>>185
自衛隊は命令しないと動けないよ
警察も叱り


だれが命令したんだっけ????
197名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:23:30.96 ID:H3Ufh0RnO
塩で不具合説は正しかったみたいだな
鼻で笑ってた奴いたけど、ただのシッタカだったか
198名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:23:53.99 ID:nz7ilMXt0
長期間海水で冷却すると原子炉内の機器に悪影響が出る懸念があった。

今さら何言ってるんだお
199名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:24:14.27 ID:WWUtpFFs0
>>41
考えたくないんだろ震災や原発の現実を
覚悟もなく野党でヤイヤイやってただけで政権とれちゃった連中だもの
200名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:24:34.76 ID:kMyh6fnM0
>>134
ID:teDcjgbEO

は?お前が死ねよ
日本人になりすました日米離間工作か?
在日朝鮮人か韓国からの書き込みか知らんけど

201名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:24:40.33 ID:5Wh/j8fZ0
制御下に置けるのはいいが、
まさか、
海水と急冷却で金属が疲労した炉を、
再稼動させる気じゃあるまいな?
202名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:24:57.83 ID:qE4poB790
>>52 関係あると思うなー
いくら高圧で固化しにくいって言ってもドロドロになるし固体は圧力による物性変化の臨界の中間相(悪ィ今オリジナルで用語作ったw)では無いから、
淀が出来たところや相対的に低圧になった箇所には析出するでしょ。
硼素なら幾ら溜まっても制御棒継ぎ足してることになるから効率良く真水の硼素水溶液の方が良い。
203名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:25:03.20 ID:eXxc88QG0
当然、真水にはホウ酸を大量に溶かしてあるんだよな?当然だよな。
204名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:25:11.52 ID:M7hNf88V0
というか塩の逃げ場が無い以上塩分濃度は変らないのではないか?
205名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:25:25.43 ID:NLZ+0Ul00
米軍が最初から参加してりゃ燃料棒露出の前で止めてたな
従って水素爆発もナシ
206名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:25:49.16 ID:1zVYqfZp0
どう考えてもあの時は塩の害よりも冷やすのが優先だったろ。
真水が使えるようになったのは冷やしてる間に色々準備できたからだよ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:13.97 ID:Vdck/IsKO
>>172
コンクリートからヒトへ

ですから
208名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:14.55 ID:FQc9/QvL0
悪影響って、これ廃炉にせず再利用したいからだろ?
まあ俺も含めて、国どころか一企業に従順だよなあ日本人て。
209名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:22.25 ID:fi1EBOCyP
福島第一原発トラブルに伴う事象。
http://www.youtube.com/watch?v=sIC1_nwQ9ow
210名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:29.49 ID:FOYKT8WC0
今入れてる真水は
高台の方にあった水タンクが生きてるのが確認されたって報道があったので
そっちのじゃないかな。

多分量的にたりなそうだからダムから水引くとかいってるのでは。
それと米軍からも本来空母用の純水もろた。まだ福島に来てないけど。
211名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:36.52 ID:KO2DGtd2O
>>194

そうそう。

最近はそれすら出来なくなったからねー

まだ安心は出来ないけど、希望って大事だよな。
212名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:47.12 ID:Gm9OubS50
ID:ueCE8GBr0


思い込みの激しい改行厨キタワーーー!
213名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:26:54.52 ID:3ACeKif70
>>206
海水投入は仕方が無いだろうな
むしろ遅すぎたぐらいだ
214名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:27:03.55 ID:YUnzQXGb0
>>204
都合の良いことに水の逃げ場が有るらしい。
215名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:27:21.44 ID:vyjSZ6YM0
ぬか喜び、に終わる

日本は滅びる

お前らが憎いから


216名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:27:28.97 ID:A/+FB+5c0
>>8
大当たり 1・2・7・8
あたり   3
普通    4・6
外れ    9・0
大外れ   5

217名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:27:35.36 ID:ueCE8GBr0



 今までの 汚染されまくりの海水は

  海に捨てたんだろ、東電


 ものすごい汚染じゃないのか?
218名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:27:46.30 ID:S8jGBGHx0
アメリカのおかげ!? でも嬉しい。少しは前進したんじゃないのか。
219名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:28:17.25 ID:GjIlNAQc0

高橋洋一の民主党ウォッチ

原子力安全・保安院の問題体質 経産省「植民地」、そして「東電の虜」

http://www.j-cast.com/2011/03/24091192.html?p=all

++ 高橋洋一プロフィール
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長
1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。
220名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:28:22.99 ID:b1pf8bd70
>>211
空元気も必要なんだぜ。
ただ無理するな。

心が折れそうになったら2chなど見るな。
221名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:28:51.57 ID:eXxc88QG0
>>205
東電が、3/12午前3:30をもって燃料棒露出、溶融開始の恐れが強まったため、
経済産業大臣、総理大臣の裁可を得て、ベント開放、海水注入を行っていれば。

つまり、菅が視察になぞ行かず、官邸で震えていてくれれば。
222名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:29:04.48 ID:BYebDqOr0
>>204
放水口から逃げるのでは?
海に。
223名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:29:08.60 ID:WWUtpFFs0
>>214
ということは・・・
いや、どうせ人の住めない土地になってるから一緒か
224PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/25(金) 18:30:01.06 ID:w1vz3ux2O
>>8
表でろbear
225名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:30:05.75 ID:teDcjgbEO
>>197
塩は関係ねえだろ。

アメリカ人が割り込むための口実。
アメリカ人自身塩の影響を確かめたこともないのにほざいてるので、
この口実は嘘。
226名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:30:06.36 ID:TcYiHP3lP
61だけど
原子力は全く詳しく無いので教えて欲しい。
冷やすのに何日掛かるんだい?
数ヶ月以上ならSUS304でも錆びて配管が穴だらけになるぞ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:30:38.38 ID:ueCE8GBr0

1 2 3 号機 は圧力容器と格納容器両方破損してるでしょ。


2 3 については 格納容器破損はすでに確認されてるけど



【原発問題】福島第一原発3号機 原子炉 損傷の可能性  3/25 16:46★6
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301040750/l50


【原発問題】福島第一原発1、2号機でも高線量の水たまり 復旧作業を中断 3/25 14:29★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301036897/l50
228名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:30:43.44 ID:w2Au2lzC0
>>168
圧力容器内から原子炉に漏れてるんだろ
229名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:31:09.78 ID:U80De9on0
>>211
安全できる状況では全然ないのは百も承知だが、
「希望を失う」ってことがどれほど精神に堪えるとはな。
230名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:31:15.63 ID:VV8jBkHZ0
放射能はすでに出てるものとか、致し方ないものについては
我慢せざるを得ないんだから、もうとにかく全力で阻止に向かうべき
今の段階で責任はどうとかそんな話はどうでもいい
メディアもいいかげんにしろ
231名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:31:23.52 ID:qE4poB790
>>185 原子炉の下は岩盤までコンクリ打ってある筈だから、
漏れ出す水が防波堤の間に収まってれば(あー放水口外だな・・・)、
土壌はそんなに問題にならないんじゃないの?
ペンキ吹き付けて粉が飛ばないようにした後砕いて六ヶ所村に持って行けばいいんだし。
海は、・・・、うーみーはーひろいーなーおおきーいーなー(ry
232名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:31:36.60 ID:BYebDqOr0
>>226
10日でとろ火に。
233名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:31:49.54 ID:eV7ImosJ0
そもそもなんで海水で冷やそうとしたわけ?
234名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:32:11.03 ID:NYVaAPeC0
そうか 真水が入ったのならもう大丈夫だな。


235名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:32:55.35 ID:Gm9OubS50
>>233
そっから説明させるのかよw
236名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:32:57.56 ID:kwwuEzW00
237名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:33:36.47 ID:b1pf8bd70
>>233
淡水自体は内部にあるが回せない。
なので外部から力で水を入れないと冷やせない。
だが近隣には十分な淡水源がない。
なので海水。
238名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:33:39.30 ID:ueCE8GBr0


  冷やしてからコンクリート詰めにしても


  コンクリートの中で発熱しちゃいませんか?


  
239名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:33:52.67 ID:j7ssZS3s0

東京モンは冷てーよな

テメーらの電気作ってたんだろ

もうちょっと優しくしてやれよ



プルトちゃんに
240名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:33:55.09 ID:WWUtpFFs0
そういえば昨晩の3号機から青白い光がどうとかってのはどうなったのさ?
241名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:34:26.74 ID:teDcjgbEO
>>200
おまえもアメリカ人もろとも死ね。

アメリカ人の尻をなめる下僕が。
242名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:34:33.88 ID:qE4poB790
>>225 >アメリカ人自身塩の影響を確かめたこともないのにほざいてるので、
ない訳無いだろw
243名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:34:47.60 ID:HZ8qorfE0
>>232
始めちょろちょろ
中ぱっぱ
赤子泣いても弁取るな。
244名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:34:52.73 ID:vyjSZ6YM0

なんで、そんなに安心できるのか分からん‥

まだ、1〜4号機、何も収束してないのに
245名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:34:54.64 ID:eV7ImosJ0
>>43
最初からこれやれよ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:35:08.42 ID:Ku/mAplfO
>>240
画像処理
ガセネタ
247名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:35:26.68 ID:fduqGcPRP
>>240
デマでしょ
もし臨界したなら中性子線が大量に観測されるだろうから
248名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:35:45.51 ID:oaHnw6Ce0
>>239
お約束の擬人化かよ
早すぎ
249名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:35:54.20 ID:X/wr93Oz0
もうアメリカの専門家にまかせろよ・・・
250 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:36:21.53 ID:0ye2A63E0
もうアキラメロン。
251【東電 90.4 %】:2011/03/25(金) 18:36:44.23 ID:GZelG8P80
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.翠星石
2.千石 撫子
3.シャルロット・デュノア
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.シャーロック・シェリンフォード
7.柊かがみ
8.佐天涙子
9.泉こなた
0.長門有希
252名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:36:49.78 ID:gxjDulD30
>>76
次々に襲いかかる想定外の困難の数々に立ち向かい克服してきた「はやぶさ」JAXA
想定外だからの一言で済ます地震学者原子力学者&糞みんす
人間の器の違い見せつけられたな
253名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:36:52.40 ID:VV8jBkHZ0
>>240
釣られてやる優しい奴が多かっただけのこと
254名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:36:57.17 ID:a3lGTeH2O

★★「チェルノブイリで鳴らしたオレ達放射能部隊は、
 濡れ衣を着せられ当局に封印されたが、石棺を脱走し地下に潜った。
 しかし、地下でくすぶってるようなオレ達じゃあない。
 事故さえおこりゃ世界中の燃料棒で何度でも飛び散ってのける命知らず。
 安定同位体を放射性にし、巨大な原子炉を粉砕する、オレ達 放射能野郎Aチーム!
オレはリーダー、ウラン・235大佐。通称イエローケーキ。
 核分裂とメルトダウンの名人。オレのような天災戦略家でなけりゃ、
 百戦錬磨の放射能(つわもの)どもの発生源(リーダー)はつとまらん」

「オレはヨード・131。通称甲状腺キラー。自慢の崩壊速度に子供たちはみんなイチコロさ。
 大量降下で、飲料水から食料まで、なんでも汚染してみせるぜ」

「おまちどう! 俺様こそプルトニウム、通称クレイジーポイズン
 内部被曝の腕は天下一品! 飛ばない? 溶けない? だからナニ?!」

「私は新聞に名前の出てこないストロンチウム・90。通称『デビルカルシウム』。チームの隠し玉。
 白血病率アップは、骨への食いつきとミルク濃縮の良さで、お手のもの」

「134・137・セシウム。通称ロング、環境汚染の天才だ。300km先でも汚染してみせらあ。
 でも、ヒマワリだけはカンベンな」

「オレ達は、道理の通らぬ世の中にあえて拡散する、頼りになる神出鬼没の!」
「放射能野郎Aチーム!」
「寿命を縮めたい時は、いつでも言ってくれ!」
255名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:37:13.56 ID:CKcYjQz20
>>240
工作員が火消しに必死になってた。
256名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:37:46.20 ID:9beLyvoN0
1号は少し状況が改善したな。
問題は、中身の見えない2号と放射線大噴火の3号か
257名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:37:57.90 ID:R4IBx3r80
>>240
そんな事になってたら、作業員全滅だ。
258名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:11.86 ID:qiOd0XgVO
米軍の支援とか騒ぐ段階を既に過ぎてるよ。最早、廃炉する段階。
259名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:21.99 ID:/sl1OuyWO
あー、そうですか。

良かった良かった。
260名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:34.08 ID:ueCE8GBr0
ふくいちカメラで青白い光が移ってるのは事実。

夜の映像を保存してコントラストと明るさを変えてみればわかる。


しかし、三号機が黒煙あげてるときの画像と重ね合わせると

三号機と全然違う位置にある。
261名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:36.48 ID:UfM1cFhk0
やばいな
真水かよ
262名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:42.25 ID:WWUtpFFs0
>>246,247
そうかよかった
まぁ事態は特に好転してるわけでもない・・・か
263名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:49.52 ID:teDcjgbEO
>>202
馬鹿か。

冷やすのに海水も真水も関係ねえだろ。
それすらわからんのか、この白痴が。

白痴なら白痴らしく、何も考えずにアメリカ人をぶちころせ。無罪だ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:52.45 ID:vfsCXmv10
なんだ塩なのか
周囲の海水なんて日々濃度あがるから
ホース持ってる人がえらい事になるからと思ってしまった
265名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:38:59.82 ID:5Wh/j8fZ0
再稼動させる気か?
じきに割れてさらにひどい事になるリスクを、
あえて犯すと?
266名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:39:27.77 ID:9l5hdJhL0
もう一進一退には飽きたお
267名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:39:28.47 ID:1CHqYsJs0
これは電気設備が復旧したんで本来の冷却システムで稼働できるようになったということか?
268名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:39:28.90 ID:UgUEsOfT0
青白い光はチェレンコフ光
 
水中を粒子が通るときしか発生しない。
燃料棒がきっちり水につかってないと、出ない光
 
残念ながら「臨界」は科学無視のデマ
269名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:39:31.46 ID:kMyh6fnM0
>>215
憎まれても困るんだが・・・韓国人には関係ないよね?
270名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:40:15.53 ID:xuSfZBN70
>>265
海水の濃度が高い状態だと
今度は炉の腐食が始まる

冷却と同時に腐食も防がないといけない
271名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:40:19.99 ID:2+JtOcE90
明日朝起きたら→また煙が出てる→退避→作業ストップ
→みんなため息→東電会見→保安員会見→グダグダ会見
→枝野会見→その後誰か続き教えて
272名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:40:30.58 ID:/BTzXz7g0
>>8
一歩前進か。
なにもかもが好転しますように。
273名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:40:37.51 ID:OmmOnKWZO
元々隠れてベント解放も汚染排水もやっていたんだから今更驚かない
ちょっと種類が増えて濃度が上がっただけ


直ちに健康に影響は出ないって事は 今までの実験結果が有るから言えるのさ
騒ぐな愚民共
274名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:40:45.68 ID:jXjUxO7z0
>>8
275【東電 90.4 %】:2011/03/25(金) 18:40:49.76 ID:GZelG8P80
>>216
大当たり 1・6・9
あたり   7・8・0
普通    3
外れ    2・4
大外れ   5
276名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:14.60 ID:YELGV/56P
一次冷却水に無理やりポンプ車つないで水をぶち込んでる状況は何も変わらんのだが。
ってか今までの入れた水はどこからでてくるんだ?
入れた分だけ水がでていって循環しないと冷却などできないだろ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:23.67 ID:teDcjgbEO
>>205
米軍が最初から参加してたら、
今頃東日本全域が壊滅してたな。
278名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:30.81 ID:j7ssZS3s0

シーベルトシーベルト
マイクロかよミリ?

ベクレルベクレル
・・・・・・
何だよそれ




     ちゅどーーん   ハイ終了
279名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:37.62 ID:qE4poB790
>>240 16日のグローバルホークの赤外線映像の3号炉格納容器の辺りに、光が強すぎて裏焼きになった黒い筋が映っているが本当と思われw
280名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:43.22 ID:9beLyvoN0
>>265
正規の冷却系で冷やすには真水が必要だからな。
原子炉は動かそうにも、もう動かせないだろ
281名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:46.27 ID:ZjO+yBeQ0
でも一時的にむき出しに成っていたのだから
一部が脱落して、必要量がたまたま丸くなったら臨界来るだろ
ホウ酸入っていても。ド素人の戯言
282名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:41:58.17 ID:b1pf8bd70
>>267
残念ながらそんな決定的な話ではない。
中にある本来の循環システムではなく
外からの強制注入の中身が海→ダムのお水
になったのだと思う。

冷却機能は真水の方が高いという話も聞くので
無意味ではないはず。
283名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:00.35 ID:ueCE8GBr0
>>268


こういうのも工作員。

JCOのバケツ放射線物質のときも 青白い光が出た

別に水があったわけではない
284名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:00.72 ID:cU7ANvKx0
煽ってる奴は在日だな
285名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:00.99 ID:M2NrNB6R0
>>270
真水入れ続ければ塩分濃度はどんどん薄まってくじゃん
286名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:14.31 ID:UFSvaHeZ0
燃料棒を入れる新しい容器を作り移すしかないだろう
隣にプールを作る、1週間もあれば出来る、冷却も修理交換しやすいように
むき出しで管理する
287名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:44.21 ID:R4IBx3r80
>>265
海水だと塩害が起こるから、真水に切り替えたんだろ。
あの状況で、再稼働はどう考えても無理。
288名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:44.31 ID:2+JtOcE90
本当の復興は原発のけりが着いてからだね
289名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:43:00.24 ID:NTS2MUsS0
>>252
想定外の事態に現場に踏みとどまって頑張ってるのは下請け
保安院の皆様は作業員も周りの市民も置き去りにして50Km以上先の福島県庁に逃亡
290名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:43:09.28 ID:JkXbMN0Z0
>>277
最初からルーピー馬鹿カンガンスに任せたから
1号機から4号機まで全て爆発したんだろうが!!!




  これは完全な 売 国 奴 ミ ン  ス に よ る 人 災 !!!




291名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:43:14.09 ID:VkonN2fH0
これで冷却効率が劇的に改善するなら、
炉心が塩漬けになって冷却を妨げている、という主張が正しかった事になる
292名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:43:25.51 ID:b1pf8bd70
>>288
精神的にはな。
だが実際は平行でやらないわけにもいかない。
293名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:43:36.88 ID:XKyMCe2MP
>>4
関東未放送どころか、放送同時だったの、よみうりテレビに宮城に徳島にあと一箇所だけの4局だけだったようなw
294名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:43:55.13 ID:YwKGdaz/0
おそらく塩が固着して弁が閉まらなくなり、放射能が漏洩している
真水に戻さなくてはいけないが、その事実を隠すため、
機器に影響が出るからという言い訳
295名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:44:09.80 ID:DPjc+Hkp0
炉心棒や配管内に潮付着してないの?
真水流し込めばある程度取れるのかな

とにかく循環しまくるしかないか
296名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:44:38.28 ID:qE4poB790
>>263 (・∀・)違わないの?
297名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:44:50.79 ID:ABFXnMQG0
>>276
循環装置は壊れてるだろうし、炉そのものに亀裂も入ってる
しかし放射能だだ漏れで作業員は近づけない
でも結局は技師を数百人、万人単位で投入して原子炉と冷却装置そのものを修理しないことには終らない
放水は現場作業をしやすくするためだけの気休めだな
まあその水のせいで被曝者がでてしまったわけだけど
もう悲劇的過ぎて見ていられない
無能政府は一刻も早く「自衛隊に全権委任する」と宣言を出してくれ
そして自衛隊と米軍専門家主導でとにかく復旧作業にあたるべき
馬鹿は口出しするな無能民主!東電社員は全員福島送りの刑だ!!!
298名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:44:51.47 ID:wQnrc0FT0
できるんならもっとはやくやれよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:44:52.67 ID:R4IBx3r80
>>295
塩は割と水に溶けやすいから、大丈夫かと。
300名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:45:01.39 ID:NYVaAPeC0
収束だな ヨカッタヨカッタ
301名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:45:07.06 ID:kdmOe3dL0
>>276
水入れる→蒸発して圧力高まる→ベントして空気中に逃がす→水入れる
の繰り返しでは。
302名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:45:07.95 ID:dEzksm5H0
>>4
何か武田、そのうち消されそうだな・・・
303名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:45:11.49 ID:xuSfZBN70
>>287
東電の「ホウ酸を入れた」って情報が嘘ならその限りではない

30年超の運転をやるために
検査を誤魔化してたくらい出鱈目な運用してた会社

今の状況の原子炉をちょっと補修して再稼動するつもりでも不思議ではない
304名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:45:20.13 ID:Vdck/IsKO
>>268
ある物質中を通る粒子が その物質を通る光子よりも速い時におこるんだよ
305名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:45:59.30 ID:1CHqYsJs0
>>282
ども
306名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:46:20.67 ID:5pSTd4kaP
>>268
科学無視って・・・
どこでききかじってきたの?
307名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:46:23.89 ID:YELGV/56P
>>240
放射線でライブカメラのCCD素子かRAM のデータが飛んだんじゃね?
308名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:46:25.91 ID:+QHMoAFo0
もうタービン回さんのだから冷えるまでタービンの配管に穴あけて
海にそのまま流せよ、高濃度でも海が希釈してくれる無問題。
309名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:46:46.42 ID:qgIdjyqH0
もうダメだって
310名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:47:00.92 ID:wV2WduCA0
真水があるなら入れるに越したことはない
311名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:47:18.21 ID:qE4poB790
>>263 (・∀・)高温高圧で塩化ナトリウム水溶液を表面に圧擦・浸潤され続けたFeってどうなるの?
312名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:47:20.53 ID:RaMk7y73O
大阪のドラゴンブーストがやってるのか
313名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:47:20.02 ID:hDOrpUJ20
>>80
おう、そういや少し前にそのタンクの中の水位がわからないから調べてから
動かすって話だったな
314名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:48:37.25 ID:6EIZw1bQ0
>>240
自分でふくいちライブカメラの19時の画像を保存して、
画像ソフトで自動修正すれば青い光は確認できる。
315名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:49:03.17 ID:VIym8doa0
原子力発電所に供給する真水の水路は
この地震程度で壊れていないよな
送水側にポンプあるから津波の影響はないし
316名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:49:19.07 ID:ZjO+yBeQ0
最近放水のニュースばかりで
圧力容器に全く触れないのですが
誰も入れないほど酷い放射線量なのかな。
なんか怖い。
317名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:49:25.20 ID:QCJ3bjT80
これで廃炉はまぬがれた。
ある程度落ち着いたら発電開始だね。
東京の電気不足も夏までには解消しそう。
よかった。
318名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:49:27.93 ID:/wuHFrZH0
(´∀` )ポンプで入れてるだけでそ
はやく冷却装置復旧しる
319名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:49:47.78 ID:/zZYwjcL0
>>317
ねーよw
320名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:49:50.57 ID:k1SKu68PO
>>277

アメリカと言えどやはり自国の情勢を最優先で物事を進めていくからな

全て任せるわけにいかないのは、あたりまえだよな
321名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:50:00.61 ID:xuSfZBN70
>>316
格納容器の温度と圧力が上がった下がったで大騒ぎしたばっかだろ
322名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:50:27.12 ID:Awq2F4mxO
http://twtr.jp/user/yuimyun/status
【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室企画情報部 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin
 
 
 
323名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:50:29.16 ID:UFSvaHeZ0
東電はいまだにケチってるからなかなか終わらない
欧米なら、新規の建物を建造して今頃は完成してた、周りに人はいないから
平屋の広い建物にすれば作業しやすい
324名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:50:44.73 ID:CmavY9XVO
>>306
水無しでチェレンコフ光が見えたら、それは死を意味する。
なぜなら眼球の水がその光を発したことを意味するからだ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:50:47.29 ID:b1pf8bd70
>>317
1〜4号機の廃炉は確定だろ…
326名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:50:51.81 ID:Qf59W8cm0
自衛隊と米軍 真水供給の態勢
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014904411000.html

自衛隊とアメリカ軍で検討を進めた結果、原発近くの岸壁に1000トン余りの水を積載できる
「バージ船」と呼ばれるアメリカ軍の大型船を停泊させ、原発敷地内にある冷却水をためるタンク
との間をホースで結んで真水を供給する態勢を取ることを決めました。

計画では、海上から陸地へ真水を送り込むにあたっては、アメリカ軍が調達した強力なポンプが
使われることになっています。また、「バージ船」への水の補給は沖合30キロ以上のところで
海上自衛隊の補給艦が行うということです。

ただ、この作業を巡っては、現場で東京電力の作業員が極めて厳しい環境のもと、復旧作業に
追われているなかで、原発側の受け入れ態勢をどう整えていくのかという課題も残されており、
自衛隊とアメリカ軍は、関係機関と調整しながら、作業の進め方を検討することにしています。
327名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:51:04.40 ID:PpzMgfdHO
水 HP280000
真・水 HP730000

とか考えちゃうのは俺だけじゃない
328名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:51:37.57 ID:10QSUVqa0
原発のニュースは3歩進んで2歩下がるという感じだ

安定してきたとか通電したという安心するニュースが出たと思うと
次の日の昼には炉心の損傷とか圧力上昇とか不安にさせるニュースが出て来る

それでも現場の人達が懸命に対処してくれているのには感謝している
329名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:51:39.51 ID:1Mobp1d9O
>>317
いい加減にしろ
330名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:52:21.42 ID:keKvm/BL0
最初からアメリカの支援を受けてれば良かったのに、このチョン・シナ政府め!
331名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:52:43.23 ID:YELGV/56P
炉心が溶けてるのに制御棒が無事であるなんてムシの良いことを一体誰が考えたのだろう。
332名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:52:58.13 ID:dIl0F8QdO
>>317
そうなんだ
安心した
333名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:52:59.68 ID:eTL/chGwO
負けるな原発 お前の力を安全厨に見せつけてやれ!
334名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:53:27.14 ID:teDcjgbEO
>>242
無い。
アメリカ人は塩の影響など確認したことが無い。
だから懸念と言ってごまかして逃げ道作ってる。

元々アメリカ人は非科学的にできている。
忠実なのは自分の利益だけ。

狂牛病の牛肉を、検査しなければ病原体は含まれないと騙って
押し売りしてくるのと同じ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:54:18.22 ID:qE4poB790
>>263 (・∀・)違わないの?
336名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:54:32.70 ID:sHmI9m87O
>>328
毎日が死と隣り合わせなんて生温い物ではなく、確実に死が近寄ってくるからな
337名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:55:05.91 ID:UgUEsOfT0
>>283
JCOの事故はバケツに水が入っていて
決死隊が交代で水を抜きに行ったんだぞ
338名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:55:07.61 ID:TtZ1IVZY0
頼む。早く民に安寧を。おねがいだ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:55:16.14 ID:GO+DkfItO
>>317
廃炉は決定だよ
真水の方が作業しやすいから真水を入れているだけ

計画停電は、約二年やることになるだろう。

福島原発は汚染区域だから1〜6号機は運用できないと思う
340名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:55:52.46 ID:dEzksm5H0
>>334
やけに嫌米みたいだが
それって今の日本政府、東電、保安院にも当てはまらないか?
341 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 18:56:29.87 ID:Ibzx7US30
今度こそもう安心しちゃっていいんだよな
342 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 18:56:32.98 ID:Tf4fvXGJ0
>>8
343名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:56:46.23 ID:PWKMDONM0
>>339
圧力容器や格納容器が確実に破損と劣化しているからな

そのまま廃炉だろう
修理なんて無理
344名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:56:49.38 ID:qE4poB790
>>334 ええ? 硼素を高効率×廉価の標準減速材として選出する過程で試しているんじゃないかな・・・、無い?
345名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:56:49.22 ID:cJrrI5/90
>>8
346名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:56:59.71 ID:NYVaAPeC0
おせーよ。
347名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:57:07.41 ID:teDcjgbEO
>>249
アメリカ人に任せたいなら、おまえがアメリカ逝け。

まともな日本人なら
そんな危険で不利益なことは絶対にしない。
348名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:57:35.31 ID:CmavY9XVO
>>283
水はあったよ。
それは作業員の目。
致死量を大幅に越える中性子線を浴びたせいで、彼らには青い光が見えた。
349名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:58:16.23 ID:uKHfpuya0
今度は1号機か
で、3号機はどうしたの
350名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:58:58.05 ID:e+p1iaT80
ホウ酸って混ぜてあるの???
351名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:59:09.23 ID:16N7UPo30

 もうアメリカの言いなりになるしかない。

  助けてくれるなら51番目の州でもいい。
352名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:59:15.60 ID:pSuLRWLD0
除染するのには酢をかけるとよい
353名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:59:23.83 ID:Xy/4Hv6kO
真水を入れます。
また水蒸気が増えて圧力があがります。
水がはいらなくなります。炉心が傷みます。
ベントでまき散らかして、圧力下げます。
(以下、繰り返し)

無理ゲー乙!
354名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:59:54.38 ID:nzV6hpmX0
このまま放射能撒き続けるならいっそ核兵器で焼き尽くすってのは無理なのかね?
このままじゃ30km圏内も住めないだろうし。
広島・長崎で暮らせてるのは爆発のエネルギーでプルトとかも燃え尽きちゃうからでしょ。
チェルノみたいに決死隊で急いでやるか、爆発で燃やすしか手が無い様な。
355名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:00:33.63 ID:PxxN+/yc0
真水で濯げばおk
356名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:00:45.37 ID:YvZ43oQw0
海外での米の声明とか知ってる人いないのかな
にちゃんでは避難半径300kmに広げたとか週明け日本は大変な判断を迫られるとかみたが
はあ
357名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:01:21.18 ID:teDcjgbEO
>>290
ならばこれから起こることは
全てアメリカ人による人災だな。
358名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:01:45.85 ID:10QSUVqa0
>>348
今まで人類でその光を見たのは
この2人だけなんだろう

不謹慎だがそれは綺麗な蒼色だったと思う
359名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:02:16.98 ID:qs1t365GO
日本がアメリカの州になることを切に願ってやまない。
360名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:02:28.74 ID:au+2YHSX0
飽きたから半角板でも巡回してくる

出が悪いのは内緒だw
361名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:02:31.81 ID:CmavY9XVO
>>356
避難半径100キロ以上越えても意味はないぞ。
362名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:03:14.22 ID:wQnrc0FT0
ここでアメリカに恩を売られたらどうなるのか
金出さされるのか
363名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:04:10.11 ID:xNs/J/aC0
国債のデフォルト、ハイパーインフレで日本は終わりだよ。
絶対にアメリカの手は借りるな。
364名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:04:13.37 ID:kYjZOo6T0
どうして国民がよくわかる説明、報道してくれないのか。
 ・ポンプは動いているのか。
 ・既設の配管で注入しているのか
 ・この作業、自動なのか、手動なのか
 ・どれくらいの量なのか
 ・真水はどこから運んでいるのか。
 ・海水を蒸留して真水にしているのか
  etc
365名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:05:25.79 ID:NUW8zeAR0
海水ぶっかけ、大爆発してなお動く家電製品が存在するのか。
366名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:05:42.09 ID:5y1Vv0BN0
最初から米国に支援を頼んでいればよかったのに本当にムカつく
菅のニヤ顔に吐き気がしたよ
民主党議員はしんでほしいわ
367名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:05:54.15 ID:5DmAHSJp0
どうでもいいわ、どうせ真夜中にまた何か発表があるんだろ。毎晩そのパターン。
大阪以北は人住めなくなるよ。
368名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:06:37.95 ID:fD1IxEi5O
アメリカは愛知辺りまでがヤバいと踏んでるっぽい

ルース駐日大使のツイッターで、その範囲の職員にヨウ素剤配布してるって書いてるし
369名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:07:06.88 ID:JrBSnMcvO
テレビ東京
歌ってるばあいじゃねー
核燃料もえてるんだぜ
ばかたれが
370名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:08:05.18 ID:qE4poB790
>>354 このまま延々と飛散物製造工場化した場合の被害と見合わせた上で、風向きの良い日取りを選んで撤甲弾で容れ物開けてからかな・・・
371名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:08:10.98 ID:ia0OKKtzO
>>351
助けてくれるなら
永遠に「このイレブンどもが!」
と奴隷のように扱われてもいい
372名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:08:18.19 ID:NLZ+0Ul00
>>365
40年前の冷蔵庫や洗濯機レベルのシステムだし
水かけて洗えばなんとか動くさ
373名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:08:48.91 ID:YvZ43oQw0
>>368
それ数日前の情報だぞ…
あらかじめ配布ってことかもしれんが
374名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:09:03.76 ID:6GuV7FUP0
結局原発は何の損害も出さずに安全裡に収束を迎えたんだが、
危険厨ってまだ生きてる?w
375名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:09:26.94 ID:C+r85D7VO
深夜になったらやっぱ駄目でしたと発表
376名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:09:31.11 ID:HjIYgO9O0
アメリカが絡んでから早くなったなw
377名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:09:38.18 ID:M0iBxmYy0
これから100万人の死者が出るかもダゾ!

きょうになって…,
経済産業省の原子力安全・保安院は,3号機原子炉の損傷をやっと認めた.
原子炉の中から放射性物質が外に漏れ出しているという見方を示したのだ.ようするに,
「原子炉が損傷して,放射性物質が外に漏れ出している!」というのだ.
絶対に安全! …と言われ続けた日本の原子炉が,損傷して壊れてしまった.
この悪夢(凶夢・狂夢)のような事態をもたらした原因は,14日の大爆発だ.
あの時,菅直人政権の枝豆番頭は記者会見して,「心配ない!」を繰り返していた.
しかし私は,「大量のプルトニウムの微粒子が飛散している!」と断定した.

そして,『関東平野は汚染されてしまった…』と書き,
「首都も含めた関東平野の住人は,あと数日,外出禁止だ.」
「やむない外出は,マスク,ゴーグル,肌を出さない! 帰ったらシャワー洗浄だ.と注意を呼びかけた.
私の注意を厳守してきたヒトは,関東平野の住人でも被害は少ない.保証する.
しかし,マスクなしで外出しているヒトが,今も大勢いるそうだ.自殺行為だ.
ただちに健康を害するおそれはない!と言ってきたマスコミと学者は,殺人罪だぞ!

あと半年を過ぎる頃から,関東・東北では放射能による障害患者が激増する.
米国のシンクタンクは,今回の事故のMAX死亡者数を百万人以上と予測している.
これは冗談や煽りではない.脅しでもないぞ!
この二週間,私の予測は日本一厳しかった.
まさか! 飯山は大袈裟だ! …と言ったヒトが僅かだがいたほどだ.
しかし,その「まさか!」が「魔坂」になり,日本は魔坂を転げ落ちつつある.
とにかく,日本は,恐怖のサバイバル列島になった!
生きのこれるか? 放射線障害で腐って死ぬか? 誰もが運命の別れ道にいる.どうしたらいいか?
378名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:09:51.74 ID:Q8F47SsY0
そもそも冷却が安定したとしても
除洗と封じ込めがまた大変だろうな
379名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:09:55.49 ID:21uGHiodO
横田基地の米軍は今日もいつも通り
問題ない
380名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:11:19.38 ID:xNs/J/aC0
純水プラントの建設しかないな。
381名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:11:40.97 ID:VIym8doa0
まだ冷却循環系は動いてなさそうだな
382名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:11:57.87 ID:wdj8PIzHO
事態が二転三転するから良い悪いのどちらに向かってるか分からなくなるな
383名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:12:01.43 ID:b1pf8bd70
>>381
そっちは暗い材料が出てきてるわ…
384名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:12:33.30 ID:5UeAqfKFO
>>377
おまえどこ中だよ?
385名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:12:57.27 ID:AGJfajK20
東電は廃炉にしたかったが、海江田が止めた。40年は寿命だ。終わっている。
廃炉にするにも順序があるだろう。
386名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:13:19.67 ID:kdmOe3dL0
>>240
デマって言ってるのは、東電社員だよ。
夜なら、目視できるレベルで光ってる。
387名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:13:38.32 ID:OsgQSqx1O
1号機は炉が壊れてないからアメリカも簡単に協力してくれるだろ
388名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:13:52.16 ID:SKgcDuX60
最初っからアメさんに頼んで
空母に水満載ダイダロスアタックとか
ダメだったんかな。
389名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:14:42.71 ID:5y1Vv0BN0
>>356
それは何度が見たけどね
CIAが来ているとか冷却出来なきゃ週明けに大きな決断迫るとか
週明けにはオーストラリア軍や米軍の本格的な活動始まると発表あったけど
でもそれって大きな決断と言えるだろうか?


390名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:14:42.36 ID:40iivXaS0
チェレンコフ光ってカメラに映るの?
水晶体に何かするんじゃなかったの?
391名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:14:52.97 ID:5HD+PWIj0
>>377
通報しといた感謝しろよ
392名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:15:03.05 ID:YUnzQXGb0
>>356
試しに部屋を掃除機で掃除して、
その後に掃除機の放射線量を測ってみたら良いんじゃね?
393名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:15:31.71 ID:kdmOe3dL0
>>359
「日本国を外国に占領してもらいたい」とか、どんだけ左翼なんだよw
394名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:15:42.84 ID:wCxkA6SPI
>>382
トータルでいえばマイナス
395名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:15:53.79 ID:fD1IxEi5O
>>379
横田基地は米軍の核や放射能の特別対策室が設置されたらしいからな

しかし、米軍の落ち着き具合が気になる
最悪の事態になってから無事終息させ、原子力トラブルに対する米軍の能力をアピールするんだろうか…
396名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:16:36.27 ID:eai3PaG+0
>>390
ウィキペでチェレンコフ放射まわり調べてみ。
青い光とチェレンコフ放射の関係とか色々整理されるから。
397名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:17:02.79 ID:LfkVPto/0
>>377
続きの乳酸菌アピール削ってんじゃねぇよクズが
398名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:17:02.90 ID:vu8P1SCb0
プルサーマルから中性子がダダ漏れだから
どれもこれも全部危ない。
399名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:17:18.36 ID:EBcBjDRkO
もう錆による腐食は始まってるだろうなぁ
400名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:18:04.11 ID:AQYfL9XA0
>>240
現在の映像をレベル補正すると、青白い点が浮き出てくるな
401名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:18:16.41 ID:QzrEvcFL0
NHK見たか?
何やら原子炉の配管に亀裂が生じてる可能性が
高いだとさ
402名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:19:07.23 ID:LYl96gxm0
真水を入れる理由は
(1)塩が詰まる
(2)ステンレスは塩素割れと言うのが有って、原子炉が突然ガラスみたいにパリンと割れる
403名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:19:09.20 ID:vU1ywPCS0
やっぱ3号ダメか
404名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:19:28.97 ID:YvZ43oQw0
>>395
確かにもう見通し立ってるんだろうな
逃げるのかどうするのか分からないが
405名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:20:09.36 ID:HYFSN08+0
青白い光って
組み上げられた海水の中にいた海ホタルが原発内の暖かさで
大量発生しただけだろw
406名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:20:38.07 ID:xNs/J/aC0
アメリカの狙いはTPPへの参加だろう。
日本の農業が壊滅するのを喜んで見てるよ。
407名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:21:02.02 ID:ytdG4C5v0
>>8
408名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:23:00.40 ID:kdmOe3dL0
>>385
東電が廃炉にしたかった、とか、嘘はいてんじゃねーよ。
嘘つき東京電力がよ。

3/14
「東電社員に作業させるきか!?死ぬかもしれねーんだぞ!」と言って、
東電社員の全員退去を政府に申し出ました。
3/24
東電の下請け企業や孫請け企業職員が被曝をうけました。
報道では、「さも東京電力職員が被曝したか」のように報道されました。
3/24深夜U-stream
「作業員が東京電力職員かどうかはお答えできない。確認できない」by東京電力
3/25
被害者が、関電工職員や関電工の下請け企業の人だったことが判明しました。
409名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:23:26.61 ID:TTwJQmlZ0
>>247
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm中性子なら何度も観測されているのだから
中性子は何度も計測されているのだから
短い時間の臨界を繰り返しているのではないですか?

410名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:23:55.08 ID:U8UxPBen0
>>356
普通に考えれば沖縄を除くアメリカ軍の日本撤退じゃないの
411名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:24:44.48 ID:5y1Vv0BN0
>>404
米軍逃げるにしても放射能汚染が止まらないだけど
核爆弾使えばなんとかなるものなのか
教えてエロイ人
412名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:24:47.59 ID:WFFGOF1r0
必ずや東電社員全てを裁判にかけ死刑にして根絶やしにすべし
413名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:24:56.64 ID:UlpvHvec0
>>4
武田の話は話半分に聞いたほうがいい。
まともなことを言ってるようで、
実は印象でしか語れていない。
414名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:25:01.42 ID:TsbclDhPO
電力が回復しても、内部の配管、配電盤は水素爆発と海水ですでに滅茶苦茶

放水で冷やした後、修復と交換してるが、かなりの時間がかかる

燃料棒はすでに融解してるので、高レベルの放射性物質は拡散し続ける

今のやり方だとすべての冷却機能が回復するまで事態は治まらない

動き出した米軍に何か特別な策でもあれば良いが…



415名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:25:02.15 ID:ylKKlrVK0
>>8
ほむほむを華麗にゲット!
416名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:25:36.27 ID:qE4poB790
>>390 子供の頃に見た青く輝く臨界写真は嘘っぱちだったのかー!!
417名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:25:42.37 ID:ru1Cqu6S0
>>409
そんなに器用な事出来ない。
注水の度に計測されてるんならともかく。
418名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:25:53.29 ID:kMC+QMnV0
しゃーないよもう日本人が自ら引き起こした事態
アホみたいなマスコミに煽られて民主に入れて
アホみたいな人間を選んだ日本人の見識の無さ
政治にしても興味ない〜で済ませて関与しなければ
知らない間に政治家連中は外国勢力に操られてましたってな
419名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:26:49.73 ID:1+cXnbkW0
海水注入という誤った決断をしたのは菅と枝野、どっち?
420名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:26:49.27 ID:0uvKcjrT0
これで解決に向かいそうだな
ながい2週間だった
421名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:26:54.50 ID:1+bSP87HP
アメリカはかなり早い段階でこうなることわかってたんだろうな
80km待避早かったからな
422名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:26:56.55 ID:dqoSvS3Z0
もう大丈夫だな
今夜からはぐっすり眠れる。
423名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:27:57.34 ID:eKYbK7s9O
実はアメリカさん、攻殻の『ニッポンの奇跡』みたいなの
既に開発済みだったりしてな。Fukushimaが実戦投入試験だったりして。
424名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:28:10.24 ID:0LZwV3Vx0
>>4
> 原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
>  http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

>>4
> 原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
>  http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

大事な事なので二度書きました。
425名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:28:18.14 ID:bXz6me32O
行っけぇビートマグナーム
426名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:28:39.57 ID:24mDHj630
呆れて涙でそう
もう2週間だぞ
その間に検討や準備、手配できたはずだろ
アメリカが怒らないと動かないのか
427名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:29:05.91 ID:U80De9on0
>>421
こういう推移を辿るのを見越しての80km退避なら、確かに現状では見る目があると言わざるを得ない。
428名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:29:15.94 ID:5HD+PWIj0
>>426
あきらめました
429名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:29:21.91 ID:s7wjQCbYO
>>410
まだしゃぶれるところのある飴玉を
みすみす中国やロシアに盗られるのは、大国の面子が廃るだろう?
ま、北海道と放射能特別汚染地帯くらいまでは手放すかもしれんが。
430名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:29:45.13 ID:Z+xbENRXO
>>409

微量の中性子線は臨界しなくても普通に出てるだろ
431名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:29:57.84 ID:4TlhL9nt0
危険厨終了くせえ
432名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:30:07.63 ID:U8UxPBen0
なんかやたら米軍に期待したり日本を捨てるようなレスをよくみるが
ネトウヨは口だけかwwwwもっと誇りを持てwww
どうして日本人の為にアメリカ人を被曝最前線に送るとかいう発想になるんだ
アホすぎるwww
433名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:30:21.85 ID:f393rCIh0
434名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:30:31.21 ID:O43addp+0
>>388
それは空母じゃなくてブルーリッジとかだな。
435名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:30:40.21 ID:5DmAHSJp0
>>418
全責任が20歳以上の日本人にあるのは同意だが、民主に投票は関係ない。
地震も津波も放射能も民主の責任ではない。
436名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:31:07.55 ID:3HQ+EqOH0
>>432
なんでここでネトウヨとか出てくんの??
437森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/03/25(金) 19:31:09.11 ID:XKWTZgdi0
あめりかさまドルに立て替えて、バッドエンドにそなえるか。。
438名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:31:27.87 ID:xNs/J/aC0
右翼は売国奴。
CIAに操られてきたに過ぎない。
439名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:31:42.28 ID:5y1Vv0BN0
>>410
沖縄以外とこで米軍撤退して・・それで何が変わるの?
放射能汚染は止まらないだけど
今回米国が放射能汚染にさらされるから来ているのに
米国汚染はそれほどでもないと放置してOKなん?
440名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:31:50.76 ID:VSIRryy30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44372326 菅直人首相記者会見 生中継
441名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:32:11.09 ID:LlB/YXCQ0
ところでこの原発の目指す落としどころってどういう状態?
教エロ!菅さんより詳しい人!
442名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:32:12.25 ID:qE4poB790
>>414 >動き出した米軍に何か特別な策でもあれば良いが…
そうなった場合、原爆アレルギーの日本人には到底想像も着かない様なカジュアルな方法で処理して去っていくと思うが、それでももう原発の信用は回復しないとも思う
443名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:32:28.95 ID:QuYUoP3BO
俺は軍人じゃないので、埃より命が大事。

星条旗よ永遠なれ!

444名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:32:39.72 ID:+/rgW7GJP
くじけずに、死なない程度に作業してくださいね
445名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:32:44.48 ID:fD1IxEi5O
事故当初に日本が持ってない急速冷却剤なんてモノを提供しようとしたし、ロボットの提供もあったよね

専門部隊が原発災害ぐらい無力化する何かを持ってることを期待したい

このままだとアメリカに放射能が飛び続けるし、放置はしないだろうし
446名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:32:44.62 ID:LYPKNeeW0
こんな場当たり的その場しのぎのつなぎで本当にこの原発問題解決できるのかね?
もっと力技で強引に封じ込めるとかまるごと海に放り投げるとか、そういう荒っぽいことを
やらんとダメなんじゃないの?
原発みたいな強力すぎるパワー持ったものにはそういう対応しないと。

でも日本人はそういうのが苦手なんだよあ。
ロシアやアメリカみたいなわけにはいかない。
手先のこまかい仕事向きで大技ができない。
447名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:33:45.11 ID:YvZ43oQw0
米「日本を焦土にする覚悟で放射能物質を海に落とす、これでかつる」
448名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:33:53.22 ID:G1TbPXytO
>>8
人選に不満。もっと研究せい
449名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:34:08.38 ID:w0xOgFpN0
ようやく復旧の目処が立ったな
450名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:34:12.57 ID:2difIjFQ0
てかね、前から言われてることだけど
菅が視察しなきゃここまで大惨事にならなかったんだよ。
事故が起きて圧力上がらないように放出してたのに
菅が視察するために一時的に止めたら爆発した。
自衛隊関係者ならわかるが、幹部はバカ菅や民主ではなく
石破と話し合ってるよ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:34:37.18 ID:oiayMnFp0
被災地以外も米不足だから出来れば備蓄米を出して欲しいでつ。
理由はパスタだと米を炊くより多くの水が必要で茹で時間まで考えると
電気を多く使ってしまうからでつ。
452名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:34:58.07 ID:BzT/TcR2P
循環させて水を冷やさないとちょっとずつしか冷えないんだよね。
真水に変えても短期的は何も効果はない。
453名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:35:12.00 ID:2TOyfQif0
早く終わってほしいなぁ・・
マジで
454´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/03/25(金) 19:35:15.17 ID:Lt6tQy1vi
やほー

菅の会見ってなんだったの?
見てなかったんだけど
455名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:35:36.11 ID:Z+xbENRXO
>>429

北海道は手放さねえよ
ロシアの聖域に切り込む最前線拠点だからな
456名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:35:47.81 ID:/K9KebkC0
>>451
備蓄米はR4が「不要だから」と仕分けしましたのでもうありません
457名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:35:56.39 ID:LU/GGUCa0
アメリカ国債チャラにしてやるから何とかしてと頼んだのかな?

どうせ紙クズなんだからそう言えばいいのにね。

東電が乗っ取られないことを祈るよ。

458名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:36:04.66 ID:YvZ43oQw0
かんまだ諦めてねーのかよ
避難範囲ひろげねぇ非常事態宣言ださねぇ
ろくな支援もしねぇ
ふざけんなよ
459名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:36:42.63 ID:zgva3q+k0
なんで最初から真水にしなかったの?????
460名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:36:53.80 ID:U8UxPBen0
>>439
自国の兵士を汚染地域に置いて危険に晒すのをアメリカの世論が許すのか?
彼らにも親や家族がいるんだぞ・・・
461名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:37:13.40 ID:WubZUxMQ0
>>1
修理して使うなんて言いだすなよ!
絶対言いうなよ東電!
462名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:37:51.01 ID:ZsgVg84fO
>>454
なう
463名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:38:09.26 ID:0ctUt5JG0
現場の放射線量は異常に高い
電気系統、冷却水パイプ、モーター等の破損が大きく作業に時間かかる
放射線量は時間とともに増加
これらをどのような形で終息させたいのか全く見えない

最悪の場合、現場放棄、全員待避も考えられるだろう
464名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:38:19.21 ID:kMyh6fnM0
>>436
ネトウヨ連呼厨=日本人になりすました在日朝鮮人&韓国からの書き込み
465名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:39:02.36 ID:cRJSWxf10
まあ10分の1歩前進だが冷却出来たとしても放射能漏れを防ぐ手立ては無いぞ
466名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:39:04.24 ID:YvZ43oQw0
具体的なことを殆ど言わずに絶賛自己弁護中
467名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:39:05.75 ID:G1TbPXytO
>>61
だから海水は最終手段なんだろ。しかしそれを渋ったから大惨事になった。
468名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:39:18.88 ID:YQSpimKx0
>>8
469名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:39:52.58 ID:5y1Vv0BN0
>>442
日本人が思いつかないカジュアルなやり方(;一_一)
1、ロボット使って作業させる・・・アメリカの技術力の勝利
2、核爆弾連射・・・核爆弾の正しい使い方
何も思いつきません・・・(/_;)
誰か助けて
470名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:39:52.57 ID:CmavY9XVO
>>409
臨界でないと中性子は出ないの?
471名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:40:03.97 ID:dAmksvNB0
菅 つまらん・・・
472名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:40:13.87 ID:mS3yRxSMO
カンチョクトふざけるな!
バカだろ
473名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:40:15.33 ID:R4IBx3r80
>>454
しれっとだけど、米軍と連携してると言った。
474名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:40:31.06 ID:q+BPRayS0
海外 国内の火消し
頑張ってるよアピール

もうダメだ
475名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:40:45.03 ID:fD1IxEi5O
バンカーバスター連続投下して原発を水没とか、アメリカがやることを予想すると、不謹慎ながら微妙に楽しい


チェルノブイリと違って、小型の原発が海に近いってのに解決策があるような希ガス
476名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:12.73 ID:YvZ43oQw0
モニタリング頑張ります
対策本部立てました
ボランティアの方と提携しました
頑張ってます

なにこれ
477名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:18.47 ID:I8aDl7J9P


一番やばい3号機と2号機の話は?
478名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:31.07 ID:c60G+015O
まーた精神論ですか?
479名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:38.13 ID:HYBOkTl40
保障とかそんなことより、原発止めてくれ
480名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:39.36 ID:6MmLCWnn0
くだらない
時間の無駄
481名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:47.48 ID:FhZz/fgS0
で 結局どうなるの?
日本おわた?
482名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:41:52.76 ID:3HQ+EqOH0
>>464
なるほど、ありがとう
483名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:42:11.10 ID:qs1t365G0
あまり期待してなかったけど、やっぱ核心は何も言わない単なるメッセージだな
484名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:42:25.41 ID:oiayMnFp0
>>470
>臨界でないと中性子は出ないの?
出てます。
原子爆弾は濃縮されたウラン235がある一定量の塊になると連鎖反応
を起こします。
485名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:42:39.12 ID:3HQ+EqOH0
真水注入して溢れた水はどう処理してんの?
まさか垂れ流し???
486名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:42:41.28 ID:gjoh57xc0
くだらん会見だなぁ。
ハイパーレスキューの隊長見習えよ。
487名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:42:54.91 ID:5y1Vv0BN0
>>475
ミサイル連発させ沈めるのはいいけど原発は海水つけちゃって大丈夫なの(;一_一)
488名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:43:10.45 ID:s5ymvD6H0
>>463
東電、政府のテンションからすると、すでにバックレのタイミングをはかってると思う。

隠蔽の方向から、バックレの言い訳となるような情報の公開の方向に微妙に方向転換してきてる気がする。
489名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:43:26.88 ID:KvAcZ72S0
まーた人のせいにしてるw
490名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:43:35.86 ID:LnCtroM7O
責任押し付け発言だな

とりあえず泣けよ
491名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:43:51.71 ID:6MmLCWnn0
政府が全力出してこんな程度の成果か?さすがくそ民主
492名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:43:53.91 ID:YvZ43oQw0
これもう最後まで引っ張るな
493 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 19:44:02.59 ID:Zy/whqX80
またも糞感想文会見
494名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:44:14.10 ID:FoYWj2/w0
専門家の判断って総理まで責任のがれかよ
495名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:44:24.50 ID:YUnzQXGb0
非常事態宣言と言うのは総理が宣言しないと有効にならないのか?
バカな総理が意固地になって出さないで国民が犠牲になる場合でも、
総理の宣言待ちだとすれば法改正しないとヤバいな。
496名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:44:51.41 ID:gKsFQ2kW0
質問の回答もかんぺみてるし。
497名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:44:51.99 ID:KLBoUUhK0
ぶっちゃけ

まだこの福島原発を廃発にしようとしない

政府にむかつく。

たくさんの犠牲者だして、原発は残りましたとか笑えるわ。

命より原発の存続の方が大事とかあほすぎるわ。

国民の命よりゼロ戦や艦船の方が大事といってた戦時中とかわらんやんwwwwwww

65年たってもトップはクオリティが65年前産
498名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:46:34.89 ID:nzV6hpmX0
ドーンと核兵器いこうや。
499名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:46:41.11 ID:s5ymvD6H0
強い西風で福島に雨が降ってるときに、
故意に再臨界させるか、それが無理なら核爆弾を落とす。
500名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:46:52.11 ID:VkonN2fH0
>>465
ぜんぜんお手上げでもない。
格納容器が負圧まで下がれば、漏洩部分の修繕、弁の修理や交換もできるようになるし
炉心も冷温停止に持ち込めれば、配管の漏れは修理できる。
当面の目標はそこまでだと思う。というか、少なくともそこまではやらないと許されない
501名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:46:52.64 ID:wXxf0urmO
こないだは光明が見えてきたって言ってたじゃないの…
502名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:47:01.18 ID:5y1Vv0BN0
>>488
菅「米軍と連携」
東電「米軍支援を断った覚えはありません」
これは逃げようとしてるよな
ここまで酷い状況にしておいて反省なし
503 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 19:47:07.22 ID:kkw7xDpO0
でんきてすと
504名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:48:09.97 ID:TTwJQmlZ0
>>470
>>484
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85
臨界事故とは
>濃縮ウランやプルトニウムのような核分裂性物質の内部で核分裂連鎖反応が想定外の状況下で偶発的に起こった事象を指す。

核分裂の連鎖反応が起こっているから中性子が出る
それを臨界事故と呼ぶ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:48:15.56 ID:NtWDK/Wm0
>291
塩漬けは真水で除去できそう?
506名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:48:20.39 ID:MAL3mD3HO
ちょっとは良いニュース…なのか…?
507名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:48:33.67 ID:Q1ItMl530

なぜかカンペ読みながら記者の質問に答える菅wwwww
508名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:48:52.19 ID:J9AuSPyY0
次は真水がなくなったでFA
509´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/03/25(金) 19:49:08.37 ID:Lt6tQy1vi
やっぱりくだらねえアピール会見だったか
510名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:49:59.01 ID:qdEiHMT/O
>>503
なにそれ?お年玉みたいなやつ?

とりあえず、頑張れ1号機!現場の方ありがとうございます。
511名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:49:59.77 ID:cdbGlISLP
>>507
原子力にとても詳しいはずなのに・・・
512名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:50:25.33 ID:912+h4lYO
>>432
全て日本人でという発想が右翼という決まりはない

国の味方をするのが右翼だ

お前は左翼
513名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:50:27.04 ID:5y1Vv0BN0
>>506
わからない
けど米軍が出てきたので少しは進展あるといいな・・・希望的な観測
菅内閣と東電がいいわけ会見やっていた
514名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:50:35.71 ID:AGJfajK20
>>408
事実確認を行っていませんが、東電は福島第一原始発電所を閉鎖する予定であったが、
海江田経済産業大臣が強行に10年間使用延長することを求め、その結果10年使用延長する
ことになったとの情報が流れています。これは大いにありうることです。
1.原子力発電所の寿命は通常30年、そのあと手当てしながら延命して精々40年です。
福島第一原始発電所はことしの3月でちょうど40年です。信頼性にかける旧式なデザインの
この発電所を閉鎖することを東電幹部や担当者は当然望んでいたはずです。
2.福島第一原始発電所を閉鎖した場合、すぐに充分に電力を供給できる方策は、柏崎刈波原子力
発電所を全面稼動させること以外に考えられません。これは、民主党の選挙基盤にある反原子力派
を説得することが必要です。
海江田大臣にそんな力があるとは思えません。逆に東電をやり込めることは充分に考えられます。
大臣も電力会社幹部も判断力も胆力もないが、外圧にうまく流されて泳げるものだけがなれるもののようです。

以下略   宮崎正弘メルマの(読者の声1)より
515名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:50:54.87 ID:CqGrq7/L0
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
516名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:51:09.36 ID:qs1t365G0
カンペで回答できる=最初から質問の内容は決まっている
何という茶番会見
517名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:51:34.63 ID:s5ymvD6H0
>>505
配管やバルブが塩の結晶で完全にふさがれ、、

だったら殴る。えーっと、あの頭髪隠蔽の奴でいいや。
518名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:51:45.67 ID:JeA4dcyJO
ビールで冷やせば良いんじゃね?
519名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:52:07.28 ID:vhGyGh9/0
>>197
ボイラーで綺麗な水使ってもスケールが必ず付いちゃうんだから海水ならなおさら
520名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:52:30.03 ID:dEzksm5H0
>>516
缶が質問受けるって時点で予想は出来たけどな
521名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:52:52.71 ID:Ua0Pl4eGO
みんな実況に夢中なのか菅会見スレがたたない!

いつも通りクソの役にも立たない妄言吐いただけ?

原発は完全に人災だから関係者はたっぷり締め上げてやるしかないな
522名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:53:01.52 ID:Q1ItMl530
>>484
核分裂の連鎖反応を臨界と呼ぶんじゃねーかw
523名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:54:18.04 ID:J9AuSPyY0
聞いてやればいいのに

今更何故質疑に応じたのですか?


ってな具合になwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:54:26.32 ID:WsobXX9HO
被災地情報が原発ニュースのすき間埋めに使われてきてるように思うのは俺だけか?
525名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:54:55.83 ID:BzT/TcR2P
冷却には年単位のスケールがかかるし、石棺には5年かかるっていうから真水に
変えるのは当然だけど、変えたからって短期的には好転はない。
526 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 19:55:43.36 ID:lRiSfhai0
大穴=5号機
中穴=4号機
本命=3号機
527名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:56:01.85 ID:5y1Vv0BN0
>>521
菅の方が酷いだろ
もっと早く米国支援要請出せばよかったのに
14日も無駄にした
528名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:56:04.75 ID:VkonN2fH0
>>505
カチカチの結晶ということは多分なくて、ぐじゃっとした泥のような状態と思うので、
真水をどんどん入れていけば溶けて消えてくれるはず。と思う。じゃないかな。だと信じたい
529名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:56:20.12 ID:FX1xTJ4lO
東京の人にまじで聞くが、水はどうしてるの?
後もし、Xデイが本当に起ったらどう動くつもり?
530名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:03.13 ID:Ibzx7US30
【原発問題】米国「機材の腐食を防ぐには真水に変更すべきだ」との強い要請 冷却用真水の補給で米軍がバージ船提供[03/25]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301049611/
531´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/03/25(金) 19:57:03.32 ID:Lt6tQy1vi
>>526
中穴ってなんだよ
対抗だろ
532名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:11.10 ID:syQZyBUl0
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20260420110325

あきばお〜で買った計測器とかなんだろ?な、そうだって言えよ!
533名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:13.45 ID:ru1Cqu6S0
>>504
ウランとか重い放射性物質である以上、放射線のアルファ線やベータ線、中性子線もふつーに出るよ?
臨界しないと何も出ないとか何その夢の物質。
534名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:23.22 ID:2bmd9rfp0
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2011032501000755

福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。





たった二日で、”核実験時代1年間分”の”3倍”のセシウムがFalloutしてます。
つまり1日あたり500倍です。これが人体に影響がでないわけありません。
535名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:46.75 ID:I27mck/J0
菅の会見、途中から見たけどガッカリ
何も内容無いじゃん
536名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:50.47 ID:aMNBKhPm0
つーかさ まだ精神論を語る時期じゃねえんだけどねw

いいかげん御用学者も真実を語るべき。でないと近い将来福島県人にタコ殴りにあうでそw
言質はとられちゃってるからさ。本当にわからないで適当に言ってるなら
それはもう学者生命終わりってことで最悪だよw
537名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:57:57.64 ID:dwW1kjds0
>>494
>専門家の判断って総理まで責任のがれかよ

総理は原子力には強い自称専門家だったはず。w
538名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:58:45.32 ID:5y1Vv0BN0
>>525
日本は5年もこの作業をやるのか
気が遠くなるな(;一_一)
539名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:58:52.32 ID:YvZ43oQw0
東京終わったろ
今も残ってる奴居るのか
540名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:58:52.14 ID:rlmRcdPX0
もうさ被災地で内閣総辞職要求デモでも起きないとダメだと思うんだ
現政権ではこの事態は収拾できない
541´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/03/25(金) 19:59:31.82 ID:Lt6tQy1vi
ひょっとして内閣支持率上がったのをアピールの成果と勘違いしちゃったんでない?
542名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:00:01.83 ID:oiayMnFp0
>>522
>核分裂の連鎖反応を臨界と呼ぶんじゃねーかw
臨界状態ー>核分裂ー>連鎖反応の順番です。
なので
臨界に達したウランが核分裂し連鎖反応を起こすということです。
543名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:01:27.67 ID:I27mck/J0
専門家ガーだったな、菅の会見
これもうやる意味ないっしょ
544´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/03/25(金) 20:02:14.44 ID:Lt6tQy1vi
僕は原子力に強いんですよ
545名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:03:08.91 ID:qYBIx0fMO
>>535
それだけじゃないよ。
関東では計画停電を実施している時間にやるってことは見て欲しくないのでしょ。
546名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:03:29.94 ID:b1pf8bd70
>>509
所在不明!www

なんて噂には異常に敏感なんだな〜
と思った…
547名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:05:57.95 ID:CtUR2ry20
>>531
使い方は間違っとらんよ

本命

中穴
大穴

本命
対抗
単穴
押さえ

548名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:06:27.77 ID:GWKh7B6GP
保安院職員や、盗電社員は現場から50Kのところに居るのに、住民だけ30Kってww
ダブスタもいいところだろ。
海水といってみたり真水に替えたりバカジャネーノ。
最初から雨ちゃんの冷却材もらってやってれば良かった。
管は少し基地外かもしれんなwアメリカが嫌いなんだよ。
俺も好きではないが、白猫黒猫のたとえもあるし、結果を出すのが政治だろ
549名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:07:12.62 ID:RCUNrQtW0
19:30
管が会見で「予断を許さない」って言ってたから
福島原発はもう大丈夫だと思う
550名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:07:13.53 ID:1+cXnbkW0
地震直後にアメリカが冷却水提供を申し出たのを断った理由はなんだろう。
たんに缶がアメリカ嫌いだったからか?
551名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:07:42.55 ID:38Bpc7/m0
真水入れたら塩抜けるの?
552名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:08:34.72 ID:oDl67rpI0
避難区域20〜30kmの決定について聞かれたとき、さらっと保安院のせいにしたな
専門家の意見を尊重して、などといっているが、
つまり30km内の住人に何が起こっても自分に責任は無いといっているようなものだ
553名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:10:30.03 ID:LzM7g23fO
1日3トンだったか海水を真水にする船なかったっけ?
あれ使えばいいのに
554名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:11:12.85 ID:OxGwS5aW0
>>552
原子力安全委員会じゃなかったか?菅に責任なすりつけられたのは
555名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:11:24.75 ID:mS3yRxSMO
>>549
予断を許さないって言ったけど、本当は手遅れかもよ
556名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:12:16.71 ID:oDl67rpI0
>>554
そうかも
そこ意識してなかったから勘違いかもしれない
557名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:12:42.87 ID:TTwJQmlZ0
>>542
用語の臨界と臨界状態と臨界事故における「臨界」はそれぞれ意味が違うようだが
そこを勘違いして無いかい?
558名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:12:45.15 ID:T+NEM6um0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
559名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:13:30.17 ID:nFwqwUfu0
もう輸出も全部だめだな
各国の原子力研究所を誘致して東電社員を検体に提供するか
560名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:14:29.54 ID:CqGrq7/L0
かなりの非常事態だと思うけど、大半の東京の人は大人・子供もマスクなんて
殆どの人がしていなく、普段と変わらず外でしゃべったり遊んだりしているのが
現状です。この間までガソリンスタンドに行列できていたのが一番のニュースだと思う。
最近はガソリンが普通に入れられて水がほとんどのスーパーで買えないのがニュースです。
561名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:14:39.11 ID:qs1t365GO
>>550

アメリカに借りを作りたくないからだろ。基地関連とか、いろいろ折れなきゃいけなくなるのが嫌なんだよ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:36.71 ID:k3wvyI4i0
市販マスクじゃ放射線物質は通っちゃうからな
563名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:17:46.78 ID:XqwLnYdN0
564名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:18:48.27 ID:YvZ43oQw0
>>560
目に見えないって怖いね
565名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:19:22.23 ID:Ua0Pl4eGO
はあ?菅はまた意味ないパフォーマンスしただけか

誰か早くこいつを止めてくれ
566名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:23:41.71 ID:TTwJQmlZ0
>>542
私の認識では連鎖反応を起こした状態が「臨界」であり
それが続くと「臨界状態」になる。
予定外の連鎖反応が一瞬でも起こり、続かない状態でも「臨界事故」と呼ばれる。
だがこのスレの中(2ちゃんの中)には臨界状態を略して「臨界」と呼んで
狭義の「臨界」と混ぜてしまっている人が居る。

違うかなぁ・・・
567名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:25:27.34 ID:1x2E/12IO
保身の為に○の支援断って被害拡大してもしょうがねえよ

故郷潰されるなんざ、地獄なだけだよ

アメリカの要請がどうとかグレーの方がいいかもな

真実が明らかになった時、被災者がどう受け止めるか考えたら恐すぎる

568名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:26:14.95 ID:DVb1W6kF0
>>550
それだと廃炉前提だから渋ったんじゃね?
最初からアメリカの手を借りておけば良かったのにね、ほんと
569名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:28:33.60 ID:xNs/J/aC0
右翼って、CIAの支配の為に金を与えられて生かされたスパイ組織だからな。
だから在日朝鮮人ばかり。
570東電:2011/03/25(金) 20:29:15.94 ID:0mhGjKE80
test
571名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:30:07.02 ID:vW4HIBVbO
>>560
最低でも業務用防塵マスクせんとあかんのに呑気に花粉症用マスクしてる人いるっスよね
放射性物質舐めすぎだと思います
572名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:32:02.94 ID:bpIU040f0
放射能水漏れの特定のために炉水には色水入れればいいのに
ナンか高圧でも変化しないバスクリンな奴 プールには墨汁とか
いろいろ工夫しないと原因が切り分けられんな
573名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:32:34.92 ID:szw+Y7s5P
まぁこれでとりあえず水量気にせずじゃぶじゃぶ冷却可能という形が出来た訳で、
今までで一番の朗報ではないかい?
574名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:33:04.85 ID:o8p/dieF0
ずっとかけ続けても危ないレベルでしょ?
冷却できないならもう無理でしょうに
575名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:34:34.42 ID:0ctUt5JG0
>>61
SUS304か?塩水に全く持たないだろ
1日で錆出して5〜7日でボロボロになる
タービン室の水漏れはそれか
いくら何でも酷い、放射能閉じ込めなんて出来るわけ無い
576名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:35:42.34 ID:rlmRcdPX0
2号炉はどうなったん?
冷却システムはやっぱダメだったのか?
どれかひとつだけでも冷温停止させてくれ
577名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:36:36.59 ID:AMj0Q0ju0
手遅れだろ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:38:17.62 ID:ID1FzfzoO
>>569
右翼→左翼
CIA→中ソ共産主義政党

の間違いだよ。他の部分は合ってるからドンマイ^^^
579名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:38:38.18 ID:VkonN2fH0
>>576
今朝6時のデータでは、R2が一番、冷温停止に近い感じだったけど。
R3も温度と格納容器の圧力だけ見たら、かなりいい線行っている。
R1 だけまだやたらと熱い
580名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:40:30.83 ID:R4IBx3r80
>>579
今朝のデータってどこで見れる?
581名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:40:57.88 ID:XfXVyAMW0
冷却水を入れ替えるわけじゃないよな。
冷えてんなら、水はほとんど入らないだろ。
ってことで、一次冷却水は高濃縮の塩水のままか?

582名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:41:52.83 ID:nzV6hpmX0
>>500
そこらじゅうに濃厚な放射性物質ぶちまかれて近づけないのにどうやってそこを直すだ?
583名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:42:20.42 ID:kfxYxlnx0
鼻水を注入と見えた俺は多分ダメなんだろう
584名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:45:31.61 ID:ru1Cqu6S0
>>575
電触でもそこまで行かねえ。
むしろ絶縁なり対策してるだろ。
585名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:46:17.50 ID:oiayMnFp0
>>566
臨界って状態のことでしょ。
核分裂を起こす世界(空間、環境)の状態のことだと思うよ。
だから核分裂とか連鎖反応とはあまり意識しなくていいんじゃないの。
586名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:47:33.80 ID:rlmRcdPX0
>>579
サンクス
ひとつだけでも冷温停止できたら事態に光明がみえてくる気がするんだけどなぁ
587名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:47:55.80 ID:b1pf8bd70
>>582
それだよな…
原子炉爆散は避けられたかもしれんが、
ぶっかけフェスティバルが始まっているとなると…
588名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:47:57.59 ID:uIyc4Akv0
http://www.asahi.com/politics/update/0325/TKY201103250338.html
これはどーなったんだ?
申し出を袖に出来て喜んでそうで怖いな 今の政府なら
589名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:48:29.63 ID:b1pf8bd70
>>586
今現在では
1つでも冷温停止できたら凄いことだな…
590名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:48:33.60 ID:UB62fjl70
っをううおvdそうおうrをううおwww
ヴぉうヴぉdすおるおうをえおえwvをヴぇおをwww
591名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:49:07.38 ID:koeL8GOJ0
>>8
被爆するのに 彼女とかなあ・・・
592名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:49:59.47 ID:R4IBx3r80
>>588
既に現地に向けて出向済みのはず。
593名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:53:54.08 ID:1+cXnbkW0
圧力抑制室にたまった水を排出できるといい思うが、できないのかな?
594名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:53:56.58 ID:TTwJQmlZ0
>>585
レスありがトン
当方も、もう少し勉強してみます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90
中性子
>自由な中性子は核分裂反応からのみ得られ、自然界には存在しない。

今回少なくとも建屋の外で検出できるほど中性子が出ていたなら
原子炉の建屋内のどこかで臨界(核分裂)があったと認識できると思うのだが。

595名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:55:19.89 ID:GWKh7B6GP
放射能漏れが止まったとかいってるけど、実はダダ漏れじゃないの。
漏れてないなら、盗電社員総出で建家にはいって作業しろ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:56:57.33 ID:eTH+vZLAO
今は、1号機がモグラ穴に頭を引っ込めただけの状態。
597名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:57:24.72 ID:7yynPAfJ0
目に見えて爆発とかしない限り、問題ないって言い張るんだろうね。
大気開放して目に見えない放射能を撒き散らそうとも。
そして万一爆発したら、たまった水素が爆発しただけ、とか。
598名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:59:38.43 ID:IAMsg+Y60
てか水ってどっから持ってきてるんだよ。
599名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:00:45.90 ID:b1pf8bd70
>>598
南西にあるダムかな〜
600名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:01:40.41 ID:Q8F47SsY0
当初はちょっと放射能漏れただけで大事言ってたのに
今や爆発して放射性物質が撒き散らさなければ良いって感じにハードル下がってしまった
601名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:03:13.73 ID:7yynPAfJ0
多少漏っても基準範囲内ってね。
で、基準以上の数値が出たら「今確認中」。

602名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:04:27.83 ID:1+cXnbkW0
一部の制御棒がうまく入らない事故はこのタイプの原子炉で数回起こしているらしいが、
核分裂が完全に止まっていないいある可能性あるんじゃないか。
603名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:05:37.90 ID:Pv2BFY9P0
【1号機に真水の注入を開始】
 東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の1号機
で25日午後3時40分頃、仮設ポンプで原子炉内に真水を注入する
冷却作業が始まった。
 これまでは海水を注入していた。真水の使用には、海水による配管
や電気設備の腐食などを避ける狙いがある。福島第一原発の冷却に
真水を使うのは、被災からの復旧を始めて以来初めて。

 水源ダムから給水する準備が整ったため、真水に切り替えた。
冷却水には、水源から取水する「原水」、フィルターを通した「濾過水」、
さらに精製した「純水」があり、それぞれにタンクが備えられている。
現在は精製設備などが復旧していないため、原水のまま配水できるよう
にした。
 3号機へも同様の方法で水を送り込む予定で、現在、切り替え作業を
進めている。2号機では、別に設置した仮設タンクから給水する予定。
(2011年3月25日18時03分 読売新聞)
604名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:06:45.14 ID:koeL8GOJ0
>>240
光ってるのがみえるよ
正体は不明だけど。
605名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:07:42.52 ID:wCcgt5oaO
それでも安全厨は安全を
連呼するのであった
606名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:19:17.92 ID:o8p/dieF0
水のぶっかけなんて単なるその場しのぎ
壊れているであろうポンプとズタズタであろう配管をあの放射線量の中で修理して、
電源を繋いで動かし、
燃料プールが運良く水漏れせずにいてくれて、
格納容器も運良くひび割れすらしていなかった場合、
やっと冷却水の循環ができるようになり徐々に冷えていく。
今ぶっかけているのはその作業ができるくらいまで放射線量をちょっとの間落としたいがゆえのその場しのぎ。
上手く放水できたからと言って何の危機も回避できていない。
607名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:20:38.43 ID:teDcjgbEO
>>291
正しくなかったらアメリカ人を殺していいか?
嘘ついて邪魔したのだからな
608名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:20:50.68 ID:iZDnnsVS0
一方、そのころ朝鮮人は民族学校の無償化を要求していた!

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301044731/l50
609名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:05.19 ID:nFwqwUfu0
なんで原発が大雪の時の映像だけ公開してんの?
国民にクリアに見せたくないためか
610名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:21:40.38 ID:DgXxjMwk0
バージ船が移動してるの見たが注入開始したんだ
米軍はやいな
611名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:22:54.42 ID:R4IBx3r80
>>610
今注入してる真水はパージ船とは別のもの。
612名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:24:08.65 ID:Fv7GExIv0
ID:teDcjgbEOは異常
アメリカ嫌いのために、原発に海水をいつまでも入れ続けろ(世界初の人体実験験)と言い続ける
本物の亡国者
613名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:25:37.61 ID:ABFXnMQG0
>>32
横須賀の米軍基地で製造。
614名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:26:27.86 ID:NtWDK/Wm0
>613
まじ?
自衛隊の補給船がピストンするのか
615名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:28:19.96 ID:BXUxECsl0
長年、自宅警備員と称していたが、
昨日、些細なことで口論となった際に妹から、
自宅安全・保安院とバカにされた。
616名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:29:46.15 ID:ABFXnMQG0
>>614
横須賀にジョージ・ワシントン用の真水製造装置があるので、それで作っているらしい。
ピストン輸送になるんだろうな。
617名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:31:08.37 ID:DgXxjMwk0
>>611
あ、なるほど
618名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:31:35.62 ID:9owAU4Kl0
自宅保安院wwwwwwwwwwwwwwwwww妹いいセンスだ
619名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:32:22.85 ID:V9qrvnoJO
2ちゃんねるじゃもっと早い段階から放水艇引っ張り出して海からも放水しろって言われてたのに
本当にどんだけ後手なんだよ
620名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:32:53.98 ID:heWK3h+e0
この真実を知ってる日本人はいったいどれだけいるのでしょうか。
自分もこれを見て知らなかったことを恥ずかしく思いました。

隠された被爆労働〜日本の原発労働者
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4
621名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:32:57.70 ID:38Bpc7/m0
1,2,3号機のすべてのタービン室で放射線の高い水がたまってるってことは
これらの部屋はつながってるんじゃないのか?
622名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:33:49.24 ID:OV6vjfUt0
このところのパターンだと、また夜中から明け方にかけて悪い事が起きるのかな
623名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:34:09.05 ID:gqHIXpUv0
ばかチョンが日本人のフリして米軍叩きwww
624名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:34:43.58 ID:+ET41f820
ダムなんぞスッカラカンにしてやれ
625名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:35:30.14 ID:tlNCTKE/0
3号機も真水に切り替え完了か
626名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:36:11.20 ID:R4IBx3r80
あとは2号機だな。
627名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 21:48:18.64 ID:1y1sO9jr0
例のチェレンコフ光が見える件、
さっきNHKでやってた3号炉の設計図みたら
光ってる位置が原子炉の位置とドンピシャだったわ。
ちょっと愕然とした。
628名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:27.18 ID:n94ZnVkuO
LOVE注入!
629名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:00:53.59 ID:Gm9OubS50
>>627
画像解析して嘘かほんとかを判断できない男の人って・・・
630名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:01:40.95 ID:NDewIMqF0
631名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:04:57.76 ID:5CFF1ERT0
>>627
これが情弱かw
632名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:20:18.14 ID:GWKh7B6GP
なんだよ、雨が海水注入に猛反対したのに押し切った馬鹿げた「専門家」はどこのどいつだ?
責任とって名前を晒せよ。
633名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:36:12.05 ID:FfjTiF0U0
>>627
やっぱり今日のでも見えるねぇ。
何の光だか分からないけど。
634名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:36:45.57 ID:GKxfFrIA0
アポロ13の映画を見たとき、日本でこういう状態になった
とき、3人の宇宙飛行士はまず生きて帰れないだろうな・・
と感じたが、今回の出来事でそれを確信した。

635名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:37:50.19 ID:ogyz7Ld6O
>>630
このクソッタレがwww
636名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:49:29.99 ID:dSpcHqsuO
菅が視察しないで最初から自衛隊とアメリカ特殊部隊に任せておけば良かったんや民間電力会社なんか宛にならん。俺ならそうする
637名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:55:38.44 ID:gZZmQgux0
>>413
よう!民主党!
嘘吐きは民主党の始まりだぞ!
638名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:55:44.98 ID:nj5D4DjU0
>>582
鉛の盾で防護しながら、汚染された水を組みだして、汚染部分を洗いながら進撃していくみたいだよ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:58:13.92 ID:oiayMnFp0
被曝した3人東電の社員ではないみたいだ。
下請け孫受けは仕事を 断りづらいみたいだ。
東電は被曝した3人を最初は協力会社と言わなかったみたいだ。
記者が被曝した協力会社名と名前を聞いたが答えようとしなかったみたいだ。
640名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:58:13.14 ID:UM+JRMrOO
ダチョウ倶楽部みたいにならなきゃいいが

爆発するなよ!絶対爆発するなよ!
641名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:02:28.08 ID:YOHqOOfI0
やっとですか!!
初めから行うべきだったと思うよ
ゴーサイン出したのはノイローゼ首相
もう直、目を噛んで死ぬのでは
それとか自分の頭に穴あけてそこにストロ差し込み自ら吸うんじゃない
でも、石となっていてあたま振る度スッカラカンカンと音がする
642名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:05:05.66 ID:PGG8V8zV0
>>593
出来るみたい。
そういうときのための素材がある。
643名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:27:01.87 ID:1CHqYsJs0
>>639
東電の隠蔽体質はどうしようもないな
644名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:44:26.20 ID:e3fQCqKR0
ずっと待ってた。

でも少し汚れちゃった。てへ
645名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:49:25.58 ID:hbaWB4p9O
菅が視察の為に蒸気排出の停止を政府が要請

視察後に格納容器の圧力が平常時の倍になる

慌てて蒸気排出を準備して2時に蒸気排出

3時半に水蒸気爆発
646名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:51:15.05 ID:DOC1E5NN0
もぅ、デスマーチのプロジェクトみたいだな。
647名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:52:07.74 ID:hbaWB4p9O
>>645
×水蒸気爆発
〇水素爆発
648名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:08:13.06 ID:/gb9JPUb0
一体いつになったら収束するのかねえ
3つの炉と燃料プールを冷却するのが第一段階
その後、放射能漏れを止めるのが第二段階
まだ1つも出来てない
649名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:10:21.20 ID:uSiw6W9j0
真水より塩水の方が体の毒素とかが取れるって
何かの信仰やってる知り合いが言ってた
原発も塩水の方が良いじゃないか
650名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:13:36.00 ID:+WbUUrupO
>>649
設備がぶっ壊れる
651名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:27:34.76 ID:YX1nHNVT0
>>649
淡水湖の遊覧船と漁港の漁船の外観を比べてみ?
652名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:30:32.76 ID:l/sOJ3/c0
1号機も1万倍
653名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:30:59.25 ID:X049/+XU0
1号機も1万倍でなお増大中だって@フジ
654名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:33:38.16 ID:yMZIl9zr0
>>627
あれは照明だろ。
チェレンコフ光でこんなに長時間光り続けてるわけないし。
655名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:35:21.57 ID:X049/+XU0
1号機のタービン建屋が水没してる可能性
もう手出しできんなこりゃ
656名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:36:24.80 ID:yMZIl9zr0
>>655
タービンが浸かってても冷却系統には関係ないんじゃない?
657名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:41:02.70 ID:nzWMGmg00
フジで安全厨赤メガネ解説中
658名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:41:39.60 ID:oBTckRhI0
http://www.youtube.com/watch?v=YZktGm2G12g チェルノブイリの初期のニュース。今の日本みたいだ・・
659名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:41:57.63 ID:MV3Sh2o70
1号機の水からも同濃度検出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110326/t10014912291000.html
660名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:44:24.19 ID:X049/+XU0
>>656
電源系が水没してるらしい@フジ
661名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:44:34.65 ID:PAMDWfWI0
>>656
どこに高濃度の汚染水があるか分からず、作業区域も限定される。
電線を通そうとしていたルートもダメ。一から考え直し。

これの繰り返しでしょう。修理する速度より自壊していく速度の方が早い。
662名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:45:23.05 ID:m/kG5zyg0
>>660
663名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:47:45.28 ID:CRhZ6FWI0
今後は、長靴履いて作業すれば問題ないんじゃないの?
664名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:47:52.99 ID:l8muEV6G0
たぶん両方の建物の地下がひび割れてるだろ。
大量に水を注入したからその水が地下を通って
タービン建屋に流れ込んでると思う。
そう考えないとタービン建屋内の大量の水の説明
がつかない。しかも放水前はなかったというからな。
665名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:48:00.40 ID:l/sOJ3/c0
赤メガネチャラ男は やっぱりフジテレビが似合うな
見かけだけで内容がないってところは完全シンクロ
666名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:48:57.43 ID:UeUUTQ1i0
>>661
自壊する速度の方が早いという根拠は?
667名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:49:23.10 ID:+WbUUrupO
電源系が海水で水没なら、たとえ抜いても復旧が難しいというか無理なんじゃ…
668名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:49:50.43 ID:I8tBYgVx0
>>4を見た感想

中越が見直すいい機会だった?
じゃなぜこのおっさんはその時に声をあげなかったの?
あげたけど聞いてもらえなかったの?
ならばその程度の人間だってことだ
なに得意気にニコニコ話してんだか・・・
669名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:50:42.47 ID:9ksXh3wq0
なんか土日になると加速度的に悪いニュースが増えるな。
胃の痛い休日がいつまで続くんだ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:52:35.09 ID:PAMDWfWI0
犠牲者を増やしてまでする修理じゃない。

誰もうまく行くとは考えていない。

大量の高レベル放射性汚染水を作り出して、最後にボン。
671名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:52:49.89 ID:155kJzfzP
この入れ続ける海水や水はどこに行っているんだろう・・・・・
もう地下水は終わってる?
672名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:53:03.35 ID:U4kG2Ktc0
821 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/25(金) 23:31:16.33
東電会見

1号炉の水溜り、3号と同レベルの放射能汚染(サンプリング時間は24日午前9時40分)

1号水深、最大で400ミリ。2号機が1000ミリ、3号が1500ミリ、4号が800ミリ(水深)

水の表面 1号機200mSv/h 2号機200〜300mSv/h 4号機未確認

http://live.nicovideo.jp/watch/lv44386079
673名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:53:44.45 ID:nzWMGmg00
安全厨赤メガネ、すっかり元気なくなったな
あんだけ大丈夫って言ってきたんだ
どう幕引きするつもりかね
674名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:55:59.46 ID:PAMDWfWI0
燃料棒の高温での破損の段階で、修理は無理なのよ。

循環させたって、ポンプが壊れる。フィルターがあってもすぐに交換。

莫大な被曝量。

もう手を出さない方が良いって。東電とか原子力保安院のメンツでやることじゃない。
675名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:57:38.56 ID:mRCgMODM0
>>8
俺の嫁
676名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:59:53.04 ID:ii6c9xY50
14日に3号機が大爆発して、15日に線量と降下物が異常増加、ってことは
そのとき外出してた人はプルトニウム被爆したんじゃないの?
677名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:01:24.22 ID:/DpihsAZ0
>>675
おめでとうw
678名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:05:34.73 ID:ii6c9xY50
679名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:05:46.03 ID:Ld2r4gx00
>>657
危険厨は色んな敵を作ってるんだなw
せいぜい海外逃亡でもしてろww
680名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:05:55.34 ID:e4jW66iuP
「米が用意した冷却水は規格が合わないので仕方ない」

海水ぶち込むのとどっちがマシなんよ?
681名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:07:26.27 ID:m7lKJdGi0
>>680
はっきりいってそれも嘘なんだろうね
海水になんてもはや真水ですらないのに
682名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:07:56.81 ID:wuWNHeqrO



アメリカの戦術核兵器の出番です。



683名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:08:59.82 ID:/rfl2HYv0
厨獄のポンプは、他を断わって
待たせてでも入れるとか

なにかの儀式なのか?
684名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:10:25.19 ID:4q6+HXW8O
問題が見つかるというのはある意味前に向かって進んでる証拠でもあるんだろうけど・。
一つ一つ解決して行くしかない
頑張って下せえ・・
685名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:10:51.80 ID:RD5njrTn0
以下ドドスコ禁止
686名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:11:17.60 ID:/DpihsAZ0
>>682
是非首相官邸へ1発お願いします。
687名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:12:11.45 ID:mcgyftV40
塩を溶かす化学元素ってないのか?
688名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:14:40.20 ID:JhEUNhu10
>>678
誰と議論してるんだ?
689名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:18:21.43 ID:/gb9JPUb0
>>687
690名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:19:21.15 ID:pFmzL5F90
政府が無能なので提案するけど

原 発 は 、 海 に 沈 め ろ 。

そうすれば
水を注入する必要はなくなるし
爆発の懸念もなくなる。
大気中に放射性物質は飛散しない。

海のそばなんだから
簡単にできるだろ。
下に穴を掘ればいいんだ。

沈んだらマンホールや側溝の蓋みたいに
蓋をすればいい。

海洋汚染については
原発を海に沈めてから
まわりを諫早湾のように囲ってしまえばいい。

そのあと、ポンプかなんかで海水がつねに
入るようにすればいい。
691名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:20:26.82 ID:p9WzqnLyO
これも嘘ですか?
枝野さん!!
692名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:22:57.35 ID:wuWNHeqrO
もう良いんじゃね?
関東全域を適当に北と南に避難させて、陸側から核で撃てば。
長期的に見たら、最善だと思うんだけど、このままダラダラやってく訳にいかないし、比較して何かデメリットあるか?
693名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:23:08.27 ID:XrgpupSw0
>>668
関東に放送されないように、
マスコミが電力会社に
牛耳られているんだからしょうがないだろ
街頭で演説しても、どうぜお前は信用しないだろ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:24:33.73 ID:4noenixp0
>>649
体はそうだよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:28:13.40 ID:pFmzL5F90
原子炉にワイヤーロープでも
なんでもいいからくくりつけて

自衛隊のイージス艦かなんかで引っ張れ
それで海に落として、浮き輪でもつけて
日本海溝までつれてって捨てて来い。

マジでそういうアイデアを出せ糞政府。

いまのまま水をかけてても
どうにもならんだろ。

なにがしたいんだ。
696 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:31:02.71 ID:qdflQF4JP
>>660
電源水没か・・・もう終わりだね
697名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:31:32.47 ID:pQWX+vaQ0
>>695
そんな強力な曳船とロープがあったとしても、原子炉が首チョンパして燃料棒だだ漏れになるだけだと思う。

ギャラクタスの平手打ちとかじゃないと。
698名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:31:35.37 ID:HFJo+qka0
もうお手上げってなったらミサイルとか爆弾で炉ごと海に沈めれば、
と思うんだけど駄目なのかな。少なくとも陸上の汚染は抑えられると思う。
海が尋常じゃなく汚染されて
もう魚が食べれなくなるというのは起こりそうだけど。

ロシアは原子力潜水艦を海中に捨てたりしてるんでしょ。
それと同じ理屈じゃだめかな。
699名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:32:26.86 ID:dZGi23B70
3号の爆発は派手だったな
700名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:32:46.03 ID:RYu9hFlU0
>>126
プルトニウム入りの燃料が、損傷した被覆管から露出して
水と接触している状況から、そこに果たしておとし込めるかな…
水たまりの放射線レベルのあまりの高さを知って、
東電関係者はその難しい問題に直面することを認識し
頭を抱えていると思う。
701名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:34:44.65 ID:dZGi23B70
源泉とは規模違うからうみに登記なんてしたら世界中のまじきち環境保護団体にてろられるわ
702名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:39:45.87 ID:IseR1JBt0
これで爆発前の状況に戻ったってこと?
また圧力と水位とベント開放による蒸気との板挟み?
それとも通電していると順調に冷やせるのかな?
703名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:39:56.31 ID:oEODzWQe0
直径50mくらいの巨大な鋼鉄の釣鐘を4つ作って
施設の上からかぶせるくらいしかないかもね

圧力容器と収納容器の圧を抜けば水は瞬時に蒸発するから
メルトダウンしても水蒸気爆発は起きない
釣鐘が溶解した施設からの輻射熱で溶けないように
泡放水機で10年くらい冷やす
704名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:42:09.85 ID:Z/hIFTd50

太陽炉3000℃+超臨界水

鉄糞+水→酸化鉄+高圧水素

ガスタービン発電
705名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:42:37.10 ID:UeUUTQ1i0
>>696
その台詞と何度聞いたことかw
706名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:47:02.87 ID:KiOsYqJRO
>>696
なんで嬉しそうなん
707名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:53:20.97 ID:/MlXCB2H0
核燃料棒と配管のどこかに損傷があって放射性物質が漏れ出しているんだろ。
708 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:57:24.19 ID:qdflQF4JP
>>706
嬉しい訳あるか( ゚Д゚)ヴォケ!!
709名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:07:22.59 ID:c+SY007G0
これで原発に送ってる電力が計画停電になったりしたら

 メ木几又す!

710名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:09:29.27 ID:koYlU4ZnO
実は今話題の福島原発よりもっとヤバいのが「高速増殖炉もんじゅ」

炉から燃料棒を取り出す装置(3.3トン)が炉内に落下、回収不能
これにより燃料棒の交換方法がなくなる
今は制御棒とか液化ナトリウムで冷却している何とか現状を保っている
もんじゅの燃料は高濃度のプルトニウム、それがもんじゅには大量にある
プルトニウムは制御棒で制御しづらい
もんじゅは本州のド真ん中福井県にあるが地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉は構造上、地震に弱い、さらに耐震性をどれだけ強化しようとも
地震の揺れは今の技術では防げない、地震で揺れると落下した装置もゆれる燃料棒もゆれる
ついでに中を見るカメラも故障、修理不能
冷却系が液化ナトリウムだけど、液化ナトリウムは水や空気に触れると大爆発を起こす
今福島でやっているほぼすべての冷却方法ができない、逆に爆発する
担当者自殺した
プルトニウムの質と量からもし大爆発を起こせばチェルノブイリを優に超える半径300kmは…

炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!

冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!

装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!
711名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:09:56.26 ID:7z/CpTn40
海に捨てろとか、ミサイル攻撃しろとか低濃?
過熱した核燃料を飛散させないために、注水しているが、
蒸気圧が高くて、ガンガン注水できないんだよ。

キミたちはチェルノブイリを引き起こしたいのかい?まったく、海江田並みの発想だよ。
712名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:11:30.81 ID:BlQqjh4nP
>>708
破滅を希望してる連中は真水注入が残念なんだよな。
713名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:13:19.89 ID:koYlU4ZnO
>>704そんなのに耐えられる材料はありません
714名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:14:33.71 ID:MrQm5yqp0
日本の原子力は長い目で見たら発展していくんじゃない
まず無駄な人員を削減する
そして浮いたお金で安全な原発を作る
さらに原子力行政の闇にも手を突っ込んで変えて行く
電力はどうしても必要なんだし
715名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:16:33.76 ID:rOywc26K0
>>703 巨大な堤防で取り囲む→水で満たして水没させる→上から
コンクリートでふたをする
 の方がまだ現実的でわ?格納容器の漏れてる部分は樹脂で
めばりしてこれ以上もれないようにして。
716名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:16:54.30 ID:nPoeoE+KO
真水行けー!!


で、東京電力正社員は何やってるの
717名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:18:52.34 ID:IcimyvVbO
アメリカのアドバイス!
718名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:19:30.49 ID:2R9kMvJt0
どうなるんだろ
719名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:22:27.80 ID:m4zl6JN9O
>>711
小型核弾頭ミサイルで原発ごと消滅させるのは現実的な方法の一つだよ。
720名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:24:32.29 ID:QZkBzluu0
>>719
そういや核爆弾って核物質を燃やし尽くすから長期的な影響は少ないとか聞いたような
721名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:25:06.01 ID:KTYlCja8Q
>>712 
俺は破滅をひそかに期待してる
こんな国もう一回地獄を見たほうがいい
722581:2011/03/26(土) 02:27:15.75 ID:zhzTVGO20
>>316
沸騰水型については詳しくないが、
通常、周辺の配管には316相当(はっきりしたことは鋼材メーカーの秘密)
を使っている
723名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:27:28.83 ID:X03+IPNs0
アメリカありがとうと言わざるを得ない
724名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:27:53.78 ID:72d6vRFdO
>>721
お前一人だけ破滅してくれ
725名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:28:52.76 ID:m4zl6JN9O
>>714
発展させるには国が原子力のノウハウを持たないと。
東電、東電下請、メーカー任せじゃ駄目。原潜などを自衛隊が運用して事故の際に対策を打てるようにする。
憲法を改正し外交、国防の米国への丸投げを辞めて、政治リーダーが危機についての認識を常に持てるようにしないと駄目
726名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:29:29.33 ID:YJvry0eAO
>>721
そんな風に思えるほど失うものがない人はある意味羨ましい
被災で大きな被害を受けてる人達を見てももっと被害が大きくなれと思うの?
727名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:29:34.56 ID:aABTgrOw0
>>712
真水注入したらどうにかなると思ってるのか?
だったら最初から注入してるだろ。
もう手遅れなんだよ。どう考えても。
728名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:29:35.05 ID:QVjQVeQA0
別にアメリカのアドバイスではない
真水の方が良いのは最初から分かってる
米軍の貢献は、ボンプ船を持って来た事だろ
729722:2011/03/26(土) 02:30:43.19 ID:zhzTVGO20
アンカミス
>>226 でした。
730名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:30:43.31 ID:FlG1yzF+0
今朝生でやってるよ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:32:11.78 ID:fmhf54p40
教えてほしいのだが、

今、どうやって除熱しているの?
注入した海水は、どこへ出て行っているの?

だれもTVでは解説しないんだけど。
結局、注入した水はどこかに漏れ出てるんでしょ?
732名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:33:20.01 ID:4fYQuugC0
真水入れても手遅れだろ
海水で満たしてしまった容器と塩分は消えない
アホに2週間いじらせたのでとっくに詰んでる
733名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:33:50.89 ID:AOgsOudy0
浅生は、なんか新しい情報あるの?
734名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:34:01.00 ID:OchamGZI0
ラスボスは福島にはいねーぞ 
  
  
  
  
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)  
  
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった  
燃料棒の交換方法断たれる  
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態  
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい  
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい  
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上  
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった  
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い  
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない  
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も  
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった  
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす  
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる  
担当者自殺  
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0  
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる  
半径300kmは…  
735名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:34:03.38 ID:aABTgrOw0
>>731
たっぷりと放射能に汚染されて地下と海に流れ出てる>海水
736名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:34:21.04 ID:FlG1yzF+0
>>731
保安院が会見で言ってたろ。
圧力容器は無事だが、配管に破損がある可能性が高いと。
あと、使用済み燃料プールは破損がある可能盛大ってのがアメリカの見解。
737名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:34:23.72 ID:pEe4aZa10
>>731
漏れてたら圧力上がるわけ無いだろ
738名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:34:29.13 ID:koYlU4ZnO
>>722ニッケルベースの耐熱合金じゃないの?Inco625とか316じゃFe入りすぎじゃない?
739名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:35:38.41 ID:CVkg4mk8O
チョン工作員大杉ワロタ
740名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:36:41.61 ID:mxnaFwfR0
>>672
深さの分布から見て、放水によるものだね。
とすれば、2号機の破損云々は一回リセットして考えたほうがいい。
むしろ3号機の使用済み燃料棒が怪しいんでないか?
741名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:36:48.14 ID:SBKWIxIH0
詰んでる?
742名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:37:45.43 ID:x9FVQ+BP0
>>741
詰んでる
743名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:40:26.94 ID:3jmYlFlX0
>>730
勝間やホリエモンが出てるな。
もうこんな茶番組は観る気も起こらん・・・。
744722:2011/03/26(土) 02:40:41.60 ID:zhzTVGO20
>>738
炉心部については詳しくないが超深井戸油性とかで使っているのは知っているが、
インコ、ハステ、等々は使わないだろう。
ただし、316でもCは極小だった記憶がある。
745名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:41:05.58 ID:aABTgrOw0
>>741
爆発寸前の原子炉が、水かけてどうにかなるわけがない。
地震と津波と、その後の海水放水でめちゃくちゃになった電気系統に、外から電気を通して何になる。
放射能汚染は関東全域確実にいくよ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:42:16.98 ID:R2B5yB550
>>734
物語風に書いてあるから解りづらいけど、
事実なのかこれは?だとしたらちょっと
冗談じゃ済まんな

もし書いてあることが本当ならいつか騒がれることになるだろうな
その時はもう既に遅いだろうけどw
747名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:43:31.39 ID:mxnaFwfR0
>>744
316のL材とかか、うちの業界もよく使ってるな。
748722:2011/03/26(土) 02:43:36.58 ID:zhzTVGO20
温度による腐食より、
水素、中性子脆性とか
比較的溶接のしやすさや加工性と強度を重用視するからだろう。
749名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:43:56.79 ID:SBKWIxIH0
どうせ熱が出るなら風呂でも沸かしたらいい
750名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:44:15.10 ID:xEWbk74m0
>>716
思考停止して正社員にやらせろとかまるで民主党だな
751名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:45:26.95 ID:QVjQVeQA0
破滅願望のアホが暴れている様だが、既に崩壊熱自体、大分低下している状態なのだがな
再臨界してて欲しいという願望をお持ちの様だが、それはまず有り得ない
752名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:47:12.07 ID:SBKWIxIH0
東電の給料高い社員に被爆なんかさせたら補償がたいへんだ
753名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:48:08.23 ID:U/gdrO5MO
>>751
同意。
祭りを続けたいのはわかるんだが、現実を見ないとな。
日常の仕事はどうした?学校は?ハロワ通いは?
結局、非日常は長くは続かない。
754名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:48:42.03 ID:fmhf54p40
>>737
 漏れてなかったら、除熱はできないだろ?
 エネルギー保存則知ってる?
755名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:48:49.38 ID:AOgsOudy0
>>751
魔法の言葉    「まずあり得ない」

まずあり得ないことが、どんどん起きている件




756名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:48:50.02 ID:m4zl6JN9O
米国なら避難範囲を拡大させて、原発を核攻撃で消滅させるよ。
757名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:49:35.50 ID:zrCvN0q60
>>751 正しくはこうだ

破滅願望のアホが暴れている様だが、既に崩壊熱自体、大分低下している状態なのだがな
再臨界してて欲しいという願望をお持ちの様だが、それは直ちには有り得ない
758名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:49:48.12 ID:QVjQVeQA0
制御棒は既に降りていて臨界は事前に停止している上に、万一の再臨界を
防ぐ為にホウ酸を混ぜてるんだ
第一、再臨界が起こっていれば汚染はとっくにより深刻化している
現状、問題はどちらかと言えばプールの方だが、温度は放水で安定している
それは米軍も確認済みの事だ
759名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:50:57.31 ID:rCsabAs20
米軍が本気で真水作戦に乗り出してきたら急に真水に切り替えられるとか……
どう考えても元から出来たけどやらなかっただけだろ
760名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:51:08.69 ID:e1bQO+Yb0
福島第1原発 1号機でも高濃度水、核燃料の一部漏出か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000000-maip-soci
毎日新聞 3月26日(土)0時0分配信

 東京電力は25日夜、東日本大震災で被災した福島第1原発1号機のタービン建屋地下でも水たまりが見つかり、
採取した水から1立方センチメートル当たり約380万ベクレルの放射能を持つ放射性物質が検出されたと発表した。
原子炉の冷却水の約1万倍の濃度。ヨウ素131やセシウム137などで、溶融した核燃料の一部が漏れ出した可能性がある。
24日には3号機のタービン建屋地下で3人が被ばくし、2人が放射性物質に汚染された水たまりに足を入れて被ばくしている。
3号機の水について東電や経済産業省原子力安全・保安院は25日、原子炉から燃料の一部が漏れ出したとの見解を明らかにした。

東電によると水たまりは24日までに1〜4号機で見つかった。タービン建屋の地下は2区画に区切られているが、
配電盤などがある区画はすべて津波で水没しており、その水深は
▽1号機約40センチ▽2号機約1メートル▽3号機約1.5メートル▽4号機約80センチ。
もう一つの区画に浅い水たまりが点在しているという。東電は2、4号機の水たまりについても調べている。



えっと、これは?
761名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:51:23.06 ID:AOgsOudy0
燃料集合体の健全性わからず

制御棒の健全性わからず

圧力容器の健全性わからず

格納容器の健全性わからず

冷却系脂肪


この状態でも、魔法のことば  「まずあり得ない」  があれば大丈夫ww
762名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:51:57.14 ID:VDvqERWM0
>>759
反米の日本政府が断ってた、ってオチだろうね
763名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:52:41.90 ID:QVjQVeQA0
>>759
かもしれんが、単純に準備に手間がかかったんだろう
ポンプを引くだけでもそれなりに時間はかかる
764名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:53:20.77 ID:aABTgrOw0
政府に雇われたバイトが必死に「安全だ、安全だ」と書き込んでいるが。
だが、毎晩毎晩「前日よりさらに悪化しました」という記者会見が開かれるのであった。
お前ら、少しは足並み揃えろよ。
ついでに言えば被害が最小限でも、関東に住んでる赤ん坊たちは30年経っても何の障害も持たないってことまで
保証してくれたら俺も安心するふりぐらいはしてやるよ。
765名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:54:15.01 ID:koYlU4ZnO
>>744でもZr被覆管が溶ける位の温度だから炉に向いた材料のうち何使っても無理ですよね
ところで蒸気羽根車は材質どんなのでしょうかね
766名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:54:36.87 ID:AOgsOudy0






    魔法のことば  「直ちには、まずあり得ない」   wwwwww






767722:2011/03/26(土) 02:57:26.23 ID:zhzTVGO20
ちょっと調べてみたら、配管では見つからないけど、
炉心材では使われているようですね << インコ、ハステ
それだと、接合部はどうしているのかな?
768名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:57:27.92 ID:x9FVQ+BP0
>>760
注水すればするほど水が漏れて汚染がひどくなってそのうち近づけなくなる
769名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:58:14.03 ID:O+mUkNrg0
家庭用原発はいつできるのかのう。
770名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 02:58:47.85 ID:AOgsOudy0
>>768
巨大なサージタンクを作るところからはじめないとだめなのね

おわた

771名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:01:00.02 ID:AOgsOudy0
>>769
おぬしの燃料棒にきいてみるがよい
772名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:01:22.21 ID:m4zl6JN9O
直ちに、今の段階では、現時点においては、現状では、専門家の皆さんの意見を集約していく中においては、深刻な問題はではないが予断を許さない状況だな。
773名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:02:06.38 ID:J5ZT8IUt0
むしろ、真水に限定されることで状況は悪化してる、消耗戦で「消耗」し続けてる状態。
774名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:03:23.09 ID:koYlU4ZnO
>>767炉と配管の接合部はおそらくボルト止めかと。でそこが破裂?
異材(かな?)同士溶接したんじゃ境界部に不具合が出てくると思います。熱処理するにしても時効硬化云々
775名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:03:41.74 ID:x9FVQ+BP0
ぶっちゃけもうそろそろやばい
朝起きたらとんでもないニュースが流れてる可能性あり
毎朝ベッドの中でテレビのリモコンをつける行為は
眉間に銃を当ててロシアンルーレットをしてるのと同じ
いや、むしろその時のために本物の銃があったほうがいいな@栃木
776名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:03:56.31 ID:l9VH22qr0
久しぶりに原発の遠景画像見たけど、4号機ってあんなにボロボロだったっけ??
いつ爆発したの???
777名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:04:32.27 ID:AOgsOudy0
塩水ジャブジャブの中で、作業員が高圧の電気を通すなんて

ぴかちゅーになれと、言ってるようなもんだ


778名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:04:55.42 ID:FlG1yzF+0
だから、圧力容器自体には破損は無いってのはアメリカも一致した見解。
問題は圧力容器に冷却水を循環させる配管が地震や爆発の影響で破損して
内部の放射性物質を含んだ水が漏れているか、16日にアメリカが懸念していたように
燃料プールが地震の影響でヒビが入って水漏れしてる可能性。
(アメリカは4号機プールは水が無くなっていると指摘。)
前日に水が無かったと言う現地作業員の話が事実なら、燃料プールにした放水が漏れて
階下に溜まったというのが妥当。
1号機などはそう判断したから真水を注水し始めた。
779名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:05:29.73 ID:JCK1Mxg30
ホウ酸入りでお願いね
780名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:05:54.99 ID:I8tBYgVx0
>>699
原子炉建屋はダンボールを二個重ねたようなもの
上段は稼働中燃料の放射性物質遮蔽機能には関与せず
そして下段のダンボールはマトリョシカ構造(五重の壁)

一号機:上のダンボールでハーイ(防護壁健在?)
二号機:明らかに下段マトリョシカでハーイ(五重の壁未満)

そりゃ1.5だか2.0m厚のコンクリ吹っ飛ばしたんですから・・・

781名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:06:38.51 ID:ZoIscIkI0
>>768
結局たまった水は海に捨てるしかないんでしょ
こんだけの水をフィルタ通して蒸発させてるひまないからね
782名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:07:59.68 ID:AOgsOudy0
>>778
破損の有無なんて、目視、ファイバーカメラ、超音波探傷でもやらんと確定しないw

破損なしなど、あくまでも可能性の1つでしかない

783名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:08:35.74 ID:jiHBbC0U0
なんだ、もんじゅだって制御不能の重大トラブルに陥ってるんじゃんww

関西の人たち、もしかしたら俺達より先に逝っちゃうかもしれんね

http://getnews.jp/archives/82554
784名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:10:05.48 ID:fmhf54p40
>>780
 1.5m厚もないだろ、建屋の外壁は
785名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:10:17.94 ID:dWYfkUSdO
炉内につながってる配管漏れより、3号放水が地下に貯まった可能性高い?
つーと3号プールはかなり壊れてるか…
だが3号の使用済み燃料棒に、余熱が残ってても中身が染みでる破損には至らんと思うが…
786名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:10:18.57 ID:AOgsOudy0
>>783
制御はできてる

しかし、100年間ROMってろ状態

787722:2011/03/26(土) 03:10:58.06 ID:zhzTVGO20
どうも、圧力炉本体ではなく、
被覆管とかそんなところに使っていたようですね。
ジルカになって今は使われていないよう。
788名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:11:28.46 ID:koYlU4ZnO
>>783そこは濃縮プル使ってるからこえぇよ
で冷却はナトリウムw
789名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:11:45.83 ID:I+S5NMrT0
>>720
誰から聞いたか知らないけどお花畑もいいところだ。
今の最高効率のプルトニウム爆弾でも、全Puの30%程度しか核分裂させられない。
使い切り度でいえば原子炉の方が倍以上マシだよ。
最初のウラン爆弾リトルボーイは、たった2%しか核分裂しなかった。

核爆弾の影響が少なく見えるのは、ただ単に使われる核物質の絶対量が少ないからに過ぎない
790名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:12:19.00 ID:zCF1ATrN0
しかし配管直すにもそんなのが出てて作業できるのか?
791名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:12:20.67 ID:9n3ehned0
1号機、注水遅いよ、なにやってんの!
792名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:13:25.12 ID:tYTDbDQQ0
>>762
どっかで、事故発生直後にアメリカが真水とホウ酸提供を申し出たが
親中・反米の政府が断ったというのをみたな
非常事態宣言も自民が事故発生直後から出すように要請しているが
それを出すと過去に1度だけ戦後の在日と共産党員による暴動鎮圧のために出してたのがばれて
日本政府に虐められた可哀想な在日というイメージ丸つぶれになるから
親韓民主政府は絶対出さないのと同じ
793名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:13:43.96 ID:Y74jpvcb0
ここまで2週間もかかりました
794名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:15:39.68 ID:FlG1yzF+0
現地作業員も建屋は原発内部の圧力が高まった時に上部が吹き飛ぶ構造になっている事は周知の話だったと言ってる。
上部が吹き飛ぶ事で衝撃を原子炉に向かわないようになってるから1,3号機の
格納容器、圧力容器は被害が軽微だったと推測して早期復旧を目論んでる。
795名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:16:35.34 ID:2eAmqU7S0
さすがに今日の電気系統水没ニュースで
だめだと確信した・・・。もう容易に近づけない。
あとは水素爆発や水蒸気爆発しないで遠くに拡散しないことを
祈るのみかな。自国がこうなるのはつらいよ。
796名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:16:44.45 ID:AOgsOudy0
二週間でできたことは

建屋をぶっ飛ばして、原子炉の漬け物を作っただけ



797名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:18:25.42 ID:apNBtLMO0
>>794
そこまで考えているなら、なぜ
「水素を逃がす」仕組みを作らなかったのか・・・
798名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:18:51.68 ID:koYlU4ZnO
>>790爆発で曲がったり折れたりしてんだから全バラしの全取り替えしなきゃ元には戻せないよ
799名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:19:14.10 ID:tx9aRubT0
海から不幸の手紙が届くのも時間の問題だな
800名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:19:18.58 ID:AOgsOudy0





      東電と民主党政府のお仕事は、 推測、憶測、推量で、 重大事故を連発することw






あげくの果てに計測拒否にデータ隠蔽w
801名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:19:35.82 ID:pQGn/Q5l0
「もんじゅ」「ふくいち」2つのお荷物が日本経済の足を引っ張る?

新規原発は不要だね。
802名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:20:39.72 ID:fmhf54p40
水素爆発のおかげで、放水が可能になったという、不幸中の幸い www
803名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:22:07.10 ID:koYlU4ZnO
>>797Zr被覆管が溶けて水素が発生する事自体想定外というか国土放棄並の大事故なんじゃないの
804名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:23:59.71 ID:I8tBYgVx0
>>784
新潟に見学に行ったとき柏崎は2.0mって説明された気がする
コールセンター見学行ったとき福島(1or2は不明)は1.5mって説明された気がする
805名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:25:03.71 ID:AOgsOudy0
爆風を逃がす構造なら、側壁が破壊してる段階でアウト

天井側をコンクリートより強度の低い材料にして、爆風が真上にぬけなければだめっすw
806名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:26:41.71 ID:09Ge/wLZ0
これが終わったら管吊るし上げだな
807名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:26:48.46 ID:CSMHPsPo0
シント
絶対0度
808名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:28:37.97 ID:Inh1JGFH0
>>737
漏れてるってのは東電と保安員の公式見解だよ。
調査した汚水には原子炉内から外に出るはずのない物質が大量に含まれていたから
漏れてるとしか考えようがない、という話だ。
しかも、ただ漏れてるとしても有り得ない量の数値だから、燃料棒が溶けて混入してるとまで
はっきりと言っている。もう隠せないところまで来てるんだよ。
809名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:32:02.89 ID:COYVI7Yb0
>>782
そんなに破損してて欲しいか?
810名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:34:15.71 ID:koYlU4ZnO
>>808それを踏まえて現場は強烈な放射線で炉や配管は修理不可能=今の突撃放水を何年も続けて崩壊熱がゆるくなるまで大気に放射線垂れ流しという見解
811名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:34:15.80 ID:AOgsOudy0
>>809
破損の可能性を前提にして対策を考えとかないと、
いざ現場で作業を始めてから破損に気付いてもおそすぎる、ってこと。

今回の作業員の被曝なんぞは、最悪の事態を想定しないで作業に入ったための事故
812名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:38:10.25 ID:8CgVt+wgO
日本人は猿以下なのが証明されていくなw
水かけるだけの対策対応
普通人間ならこういう事故を想定してるはずなんだけどなあw
俺は日本人だが本当日本ヒトモドキはさっさと被曝して除去されたがいいわとすら思うよ
813名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:40:13.95 ID:I8tBYgVx0
>>805
>爆風を逃がす構造なら
建屋の壁(炉容器天井=OP室床含む)はそういう目的で造ってないから
そもそも吹っ飛んじゃいけないもの
緊急の減圧は専用の非常弁で行う造り

炉内圧力
冷温停止してる5&6号さんより2だか3号さんのが炉内圧力低くなってるんじゃなかったっけ?
どの辺の数値が正常なのか知らないけど・・・@保安院HP
814名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:41:27.85 ID:dWYfkUSdO
配管漏れもプール破損も両方有ると考えて良いのか?
815名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:42:29.33 ID:fmhf54p40
非常用ポンプでの注水は、おそらく今後2〜3年は続きそうだね。
816名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:44:02.10 ID:AOgsOudy0
>>813
爆風の話は、あくまでもたとえ話な

内燃機関の最大出力試験を実施する実験棟なんかはそんな構造だが、
原子炉建屋でそれはちょっとという意味w
817名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:45:52.95 ID:dwxL+GFR0
燃料棒も飛び散って瓦礫に埋もれてるだろ。
尋常じゃねーよあの爆発。

ポンプ止まった直後に水なんか直ぐ蒸発して無くなるよな。
818名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:47:02.08 ID:I8tBYgVx0
>>816
うい
たしかに屋外タンク貯蔵所とかは天板飛ぶように設計されてるよね
819名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:53:06.05 ID:koYlU4ZnO
とりあえず事故の終息というかゴールが見えない
今は無理矢理水ぶっかけで燃料さん抑えて安定させてるように見えるけど放射線ただ漏れ
放射線ただ漏れを直すにはどうするか国家責任者が日本国民及び海外に説明する義務が発生しているのにしないのは方法がないからと勘ぐってしまうわ
820惑星エロス:2011/03/26(土) 03:56:15.28 ID:CSMHPsPo0
なんなら、ここは一つ崩壊する原子核のアイソスピン1/2に
凝縮するヒッグスの販売をしてやろうじゃないか

金と女の用意はまだか?

821名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:56:37.70 ID:uY3lwg5r0
         ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  <  ポアするぞ
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
822名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 03:59:04.09 ID:c+lWNwqj0
いまさら爆風を考慮したとか言われてもタチの悪い冗談にしか聞こえない。
使用済み核燃料プールの存在自体を隠してただろ?
あれヤバイよってカキコが、その数日前からあったんだ。
で、いざ謎の火災があって謎の鎮火して謎の再発火して…

いまとなっては高濃度の汚染水がプールの配管からなのか、容器の配管からなのかすら分からない。
なのに構造上は考慮してあるとか馬鹿にしてるよ。

そもそもあれだけ水ぶっかけたんだから地下に溜まってて当たり前だろうが。
そんなこともわかりませんでしたなんて連中の、何を信じろっていうのさ。

もうとっくに完全に詰んでて、一週間以上茶番、それも劣化してるとみるのが妥当なんじゃないの。
構造的欠陥指摘するなら政治と財界とメディアと原発業界の癒着体質だろうが。
823名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:00:25.41 ID:uY3lwg5r0
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  <  彰晃彰晃あさはらしょうこう
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
824名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:02:04.94 ID:koYlU4ZnO
とりあえず何を以て事故の終息とするのか発表する義務が発生している管はどこへ行った?
825名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:02:07.49 ID:BV+Yr5dvO
>>819
勘ぐってんの?勘ぐるまでもないじゃん。無いんだよ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:02:22.57 ID:v0lB/jN00
福島第1原発:10年間の運転継続認可 40年超は3基目
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/02/07/20110208k0000m040025000c.html

 経済産業省原子力安全・保安院は7日、3月26日に運転開始から40年になる東京電力福島第1原発1号機(福島県大熊町、
沸騰水型、46万キロワット)について、今後10年間の運転継続を認可した。国内で運転が40年を超えるのは、
福井県にある▽日本原子力発電敦賀1号機▽関西電力美浜1号機−−に次ぎ国内3基目。東電は昨年3月、
最長60年の安全運転が可能とする「技術評価書」をまとめ、認可を求めていた。
2011年2月7日 18時55分 更新:2月7日 19時4分
827名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:02:41.39 ID:Fgam1FSF0
全電源損失直後に変電所からのケーブル工事をすぐにやってれば
爆発前に冷やすことができた可能性があった。

これを思いつかなかった東電と、政府と、原子力保安院は白痴か?

あと無駄に時間をロスした菅のパフォーマンスは多分歴史の教科書に載るよ。
828名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:05:47.70 ID:koYlU4ZnO
>>825ですよね
だから放水成功しましたキリッとか電源一部復旧しましたキリッとか100℃以下ですキリッとかまぁどうでもいい事しか言わないよね
829名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:07:31.52 ID:FlG1yzF+0
>>827
フライデーにオフレコを無視して載せると前置きして民主議員の発言が載ってた。
東電が東北電力に頭を下げて電力引くのを嫌がったんだと。
記者は「それをさせるのがお前ら政治家だろ!」と腹が立ったと締めてた。
830名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:09:11.38 ID:Fgam1FSF0
>>829
まじそれ?

はあああああああああああああああああああああああああああああああ???????????

放置すれば絶対に爆発するのもわからないやつがTOPやってるのかよ。

もう殺人じゃん。
831名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:09:37.37 ID:d+rfYo7O0
まだ再利用する気なんだ・・・
832名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:10:13.88 ID:EE/cQT600
東電は、絶対に許さない!!
自民も、許さない!
833名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:10:43.27 ID:m/kG5zyg0
>>829
にわかには信じがたい話だな…
しかしもし本当ならそんなクソ下らない事でどれくらいの絶望を作り出したと…
834名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:11:23.12 ID:m/kG5zyg0
しかしブラジル移民だっけ。
負け組勝ち組の争い。
835名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:12:06.52 ID:uY3lwg5r0
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  <  青白い光を見た
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
836名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:12:35.28 ID:mu9tarXMO
原子ヅラハゲ院が「申し訳ございませんっ!」って勢いよく頭下げてズラが落ちるの見たい。
837名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:13:02.93 ID:Fgam1FSF0
>>829
民主党議員・政府もそれをしってたなら重過失致死罪は免れないぞ。

もう全体として機能不全だわ。

>>831
東電にいってやれ。東電はもう消えるし、
この経営に携わったほぼすべての人間は刑事被告人になると。
だから、再利用なんてお前らには関係ないと。
惜しみなく石棺に詰めろ。お前らの墓標だと。

福島を滅ぼした東電と民主党を絶対に許さない。
838名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:13:09.00 ID:H3SvotMX0
>>8
839名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:13:10.79 ID:m/kG5zyg0
>>836
切り札か…
840名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:13:22.68 ID:N5rk2FTP0
「本当の復興支援は、荒田固体核融合技術の実用化です。」
被災者に届け!! 夢と希望
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/solidfusion_manga.pdf
841名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:13:44.00 ID:FmXBwCBDO
周辺機器を爆撃されたらオワリ
麻生の安全対策とやらで周辺機器のミサイル対策ないし
842名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:14:03.58 ID:+aY6RKRi0
>>829
ちょっと確認しないと分からんが、

本当ならゴルゴに依頼を出してくるわ
843名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:14:47.82 ID:5CfZzX/m0
>>829
プライドだけは高い逃電なら、納得の行く話
844名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:15:39.42 ID:koYlU4ZnO
日本国民と海外に何を以て事故終息か説明責任を果たさない管はどこへ行ったの?あなたに説明する義務があるようですよ?

保安院とか東電とかもう自分の責任は果たしてます的なツラですよ?

管さん早くしないとぽぽぽぽーん
845名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:16:09.35 ID:qYxoRD8E0
ふくいちライブカメラ今日もボンヤリ青く光ってる。
でも今日は補正なしで確認できる。照明なわけねーだろ。
あんな青くて暗い照明何に使うんだよwライトアップか?
846名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:16:10.87 ID:Y74jpvcb0
>>829
やけに遅いとは思ってました
847名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:18:03.18 ID:BV+Yr5dvO
そもそも民主党は、東電に舐められてるだろ。
どうせ次の選挙で野党落ちだし、東電社員に特攻を命じる胆力もないから。
利権でズブズブな自民の方が、いざという時はやはり頼りになるな。
バックがアメリカタカ派だから東電も舐めれない
848名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:18:30.80 ID:roqiEKeF0
>>829
いや、地震の前から福島第1原発には東北電力から
電気を供給してもらってただろう。

それを元通りにしてもらうだけで
別に頭を下げるも何もない。
849名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:18:45.10 ID:QTRTUV7f0
原子力行政に携わる奴らは全員殺人鬼かつ人間のクズ


原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
850名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:21:33.69 ID:+xUZmrO0O
>>845
チェレンコフ光か

マスコミ総スルーだからまず間違いないわな
851名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:21:36.05 ID:5CfZzX/m0
>>846
あの民間の放水車、ドイツ製だったか
あれも採用まで、やたら時間かけてたでしょ
プライドが邪魔をして、素人の意見というだけで却下して
他の効果が期待できない方法を取ったのだろう、と
書いたら、工作員にボロクソに言われたw
852名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:23:29.25 ID:Fgam1FSF0
>>848
そうなの?

じゃなんで遅れたんだ?やっぱり馬鹿だから?
民主党政府と東電と保安院が。
853名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:23:46.06 ID:8vZwuEr30
>>17
多分いけると思う、でもやらないんだろうね
854名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:27:29.27 ID:Y74jpvcb0
>>853
淡水化って、できるう量少ないし 大量に作るには
施設がかなりデカいからじゃね?
855名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:27:31.47 ID:e1bQO+Yb0
>>850
もう大本営発表+言論統制となんも変わらないな
856名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:28:25.12 ID:roqiEKeF0
>>852

わからないけど
東北電力側の設備が被害を受けてて
その復旧に時間がかかったんじゃないかな。
857名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:29:24.16 ID:namzqMFO0
冷やすのと吸い取るのをセットで行って欲しい、ちょっと手間かかるけど
放射性物質を風まかせにバラ巻くのでなく掃除機で吸い取るのよ
858名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:32:07.36 ID:I+S5NMrT0
東電の糞頭共は、白洲次郎に只見川の水利権取られたのを
いまだに逆恨みしてるんだよ。ほんとうに屑だ。風上にも置けない汚物共だ

幹部連中全員首だけ出して福井第一の正門前に埋めてしまえ。
多少は本気でこの事態をなんとかしようと思うだろう
859名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:32:46.49 ID:Fgam1FSF0
>>856
そうだとしても全部同時にしてないとおかしいでしょ。
東北電力の変電所から原子炉まで電源を引く工事をなんで15日からやるの?
11日からやらないとおかしいじゃん。
860名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:33:02.84 ID:koYlU4ZnO
>>857ナイスアイデア


配管とデカいラジエター作って現場に持ってって炉に接続
861名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:34:03.08 ID:p9WzqnLyO
ラスボスは4号機
忘れるなよ…
862名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:36:52.79 ID:AOgsOudy0
全部ラスボス
863名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:38:31.55 ID:FlG1yzF+0
>>848>>all
今記事再確認したが、この発言は民主議員じゃなく保安院の一人からだった。
記者会見のTVで流れる時間以外の時の発言。(だから公式じゃなくオフレコ)
民主議員への批判もあったから混同した。スマソ。
真偽はなんとも言えんが、会見の席には他の記者もいるわけだから全く嘘なら
抗議やら否定やらがその場にいたその他大勢から出て来ると思われ。
864名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:39:52.37 ID:5XHkIbVB0
>>6
中国の顔色ばかり気にするからな
民主党が
865名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:40:40.63 ID:XrgpupSw0
>>852
パニくって、現場が電力を回復するのを怠ったからみたい。
これに関して、政府を批判するのは筋違い
専門家じゃないんだから、分かるわけがない。
ただ、その後の人災は明らかに政府の責任。
そして、その被害はなおも広がっている。
866名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:43:04.72 ID:UTcqz2SxO
原発の復旧?作業の情報が少ないね。
実況中継しても良いくらいの出来事なのに。
867名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:44:05.63 ID:Cgi7ry2H0
>>851
瓦礫を戦車で除去するまであのポンプ車使えなかったんだよ
868名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:45:57.62 ID:mfoY0qaN0
海水入れたら、錆びるだけだろ!
誰が海水入れろって指示したんだ?
逆に錆びて強度落ちたな。
869名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:47:54.17 ID:7cu5Oc100
やっとかよ
870名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:48:45.39 ID:roqiEKeF0
>>859

それは東北電力側がどんな復旧の仕方を
するかはやってみないとわからなかったからではないかな。

変則的なやり方で仮復旧させるのなら
原発側の受け入れ工事もそれに合わせければいけないし。

その調整が付いたのが15日ということでは?
871名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:48:59.08 ID:p9WzqnLyO
>>775
そろそろだろうね…
872名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:51:37.58 ID:7cu5Oc100
>>868
米軍は一番最初に海水入れろって言ってきた
東電は原子炉をまだ使いたいから渋っててその結果あの体たらく
結局電源もポンプもイカれてて海水を入れざるを得なくなった

海水を入れるって処置は廃炉前提でないとおかしいけど
今の東電なら再利用もやりかねないよな
873名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:52:00.86 ID:KijPQnNzO
世界の皆様誠に申し訳ございません
874名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:53:22.03 ID:roqiEKeF0
>>872

.>米軍は一番最初に海水入れろって言ってきた

いつの時点で?
ソースは?
875名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:55:56.49 ID:vK9rgRlK0
1.アメリカに言われるまで 海水リスク考えてなかった。
2.例の塩で弁が死んでるレスを裏付けてしまうことになるので、すっとぼけていた
3.その他
876名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:00:55.38 ID:roqiEKeF0
>>863

東京電力か東北電力の人間しか真偽の知りようはないが、
虚偽だったとしても
立場上保安院の人間に対して表立って反論はできないだろうね。
877名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:02:49.33 ID:Cgi7ry2H0
>>874
海水入れてるポンプも米軍から借りてるんだよ。
断っただの断ってないだの言ってたあれがそう。
878名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:03:41.64 ID:e1bQO+Yb0
米はしょっぱな、冷却剤提供を打診したんだろ?海水なんて話あったか?
879名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:07:36.62 ID:LmF6SbDD0
>>875
東電の考えていた海水リスクって、炉がもう発電に使えないことだけみたいだけどね
他は何も考えていないとしか思えない
880名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:08:15.95 ID:roqiEKeF0
>>877

それは今度船で持ってくる真水注水用のポンプの話じゃないの?
881名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:18:46.53 ID:Cgi7ry2H0
>>880
03/16  米軍佐世保基地から福島へ? 油圧海水ポンプを搬送
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/houdou/index.php?itemid=11431
>基地関係者によりますと16日午前、アメリカ海軍佐世保基地から運び出された
>油圧ポンプは、福岡空港からアメリカ空軍の軍用大型長距離輸送機で
>横田基地に空輸され、陸路、福島に向け運ばれるということです。
882名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:24:48.29 ID:YX1nHNVT0
>>863
事故が起きてから日本中が節電ムードになってこちとら北海道から
節電してるのに蓋を開けてみたら構造上60万キロワットまでしか送れなくて
しかも、余ってる電力で補えるという落ちを付けられ、なんだったんだ俺の節電は・・・
と、怒り狂った
883名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:25:31.47 ID:roqiEKeF0
>>881

おお、ありがとう。

でも福島で海水注入を始めたのが13日だから
日本側の動きを見てあるいは日本側からお願いした可能性も残るな。
884名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:41:22.17 ID:dwxL+GFR0
瞬時に電源が断たれたんで、制御棒が下がったままだな
885名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:47:15.99 ID:pljmey4h0
海水が機器に良いわけないだろ。何を今更。
ところで真水って冷却装置が復旧したのか?
886名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:50:18.05 ID:MJqrBlQ70
>>885
いや、このままじゃヤバイってんで米軍が慌てて用意した
887名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:50:52.19 ID:k3BKm9PU0
原発も
そうそうこれこれ
って言って機嫌なおしてくれるだろ
888名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:07:20.00 ID:dwxL+GFR0
制御室の機器類電源復旧しても無駄。
センサー、ケーブル殆ど逝かれてるだろ。
海水の怖さは、とてつもない。

船舶整備やってるから俺。
889名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:23:45.26 ID:BWmoAB7k0
 この国にいつも巻き起こる議論の縮図。
1.犯人探しによるスケーブゴードの仕立て上げ
2.責任回避
3、原因は解明するが抜本的対策は、コストがかかると先延ばし
4、結果本当の責任者は逃避し、責任は、被害者と国民がとらされる。
5、そして不十分な対策で、意識の風化、次に事故が起こったら、また
  想定外と責任の転嫁。
6、危機管理のマニュアルの1ページ目も読まず、金のかかる対策より
  責任回避のために法律を拡大解釈できる弁護士と国の安全基準を引き下げ
  監査査察を逃れるために天下り、御用学者を雇い、マスコミを操作する。

 かくして 推進派と反対派の綱引きの勝敗は、客観性のない力関係で
無条件に決定される。
 基本的にこの状態は、戦前も戦後も変わらない。経済、宗教どんな分野を問わず
ピラミッドの上に行けば行くほどこずるく無責任。 シビリアンコントロールを
強調するものが一番無責任で怪しいことをしている。
890名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:00:51.87 ID:Fws1HvUT0
誰が政治しとるのか!
891名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:09:15.26 ID:tJ2wKfaN0
>>890
だれもやってない!
892名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:22:44.61 ID:JZg1rKuhP
日本には政治を執り行う政治家なんかいなかったんだな
選挙対策と利権確保に長けた政治屋はたくさんいたようだが
893名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:34:12.59 ID:tJ2wKfaN0
選挙に勝てるヤツが政治家になってる。
政治のできる人間が政治家になっているわけではない。
Jリーガーやらタレントが選挙で選ばれる時代
うそつきが票を獲得する。

政治ができても選挙に勝てない
有権者が頭悪すぎ。
俺もその一人(民主党には投票してないw)
894 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:09:20.84 ID:yVC31O4rP
>>888
これだけ真水が重要なのに、貯水プールや用水施設が無かったのに驚愕
した。敷地広いんだから、幾らでも貯水プールを設置できたのに。
公園の地下などで貯水してるが、そのぐらいの超巨大貯水プールがあれば
真水投入ができた。地震に弱い導水管でなく、大量の水を送れる用水
を確保してれば足りなくなる事もない。
危険って事を前提に安全管理なんぞしてない証拠だな。
原発を運用するなら、超危険、破滅の可能性があるって事を前提に運用
しろって事だ。安全を叫ぶ連中はまるで信用できない。もう安全って
言葉は言わない方がいい。危険だって事を言う関係者を信用する。

895名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:17:09.34 ID:hFZNGuOC0
>>894
民主党「プールはガソリンでいっぱいだ」
896名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:17:56.63 ID:QcDlUErN0
T電が会社を残すのに必死だそうだ
897名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:19:47.82 ID:Z0kdfoGvO
今朝から作業開始って言ってたけど
会見まだかな
898名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:21:07.24 ID:K1ETRg5h0
海水だったものが真水になっただけで、冷却能力は変わらない。
もしかしたら、劣ってるかも知れない。

ところで、どこから真水調達してんの?
899名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:21:46.92 ID:Fv+DHd0A0
福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった
 *ル・ポワン誌 ネットニュース(AFP共同) 
   3月21日19時58分(日本時間20日3時58分)

福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、
保険証書の更新をしていなかった。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301094471/
900名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:23:15.45 ID:tM2jX97o0
白煙止まった
901名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:33:26.10 ID:hQWe1+Bq0
>>760
電源が来てもこれじゃどうしようもなかったんだな
津波にやられた時点で終了だったのか
902名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:35:09.09 ID:Y/GwDKyV0
ライブカメラ映像は捏造されてるぞ。明らかに8時と違うし
天気もおかしい。建屋自体に修正跡あり(ブロックノイズ)
903名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:35:39.50 ID:EXEsfKjn0
>>898
> ところで、どこから真水調達してんの?

なんか米軍の水大量に運べる船っつーか
海に浮かぶ倉庫みたいなのを自衛隊が曳航してきたんじゃなかったっけ?
904名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:36:45.60 ID:2vCEsfD30
どこかにマトモなライブカメラは無いのか…
905名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:37:49.54 ID:cmgvbBlVO
>>898
ダムと米軍の特殊船
906名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:38:48.47 ID:yWUqFKZk0
「手をつなぎながら」SKE48


原発の門を緊張しながら
東電に押され 突入した日
まわりのみんなが死にそうに見えて
私一人だけ覚悟がなかった

厳しい現実の後で 泣いた
何度もここから逃げたくなった
やっぱり無理かもしれない
すべてをあきらめかけた時

ぎゅっと手をつなぎながら
にこっと微笑んでくれた
名前覚えたばかりの
同じ下請けの友よ
「きっと 被曝の先に
夢が待ってると思う
だから 一緒に行こうよ」
そっと 小さな声で
分け合ったその勇気
907名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:40:26.45 ID:juS2U3Sx0
最初からやっときゃ良かったのに
アメリカの申し出を断ったヤツの責任を追及しろ
908名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:40:37.17 ID:ToNi6xeJ0

続報こねぇな・・・

909名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:40:58.00 ID:KilZp89R0
>>894
冷却水は基本的にそんなに補充いらないはず
蒸気になった冷却水は海水で冷やされてまた冷却水に戻るから
何重にも防止策があったから、まさか冷却水が循環できなくなるなんて想定もしてない
910名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:42:20.60 ID:7d981xfeO
>>898
塩のこびりつきと
機器や、炉の腐食を考えたら
海水ヤバイらしい
911名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:42:24.27 ID:Kvdrd9/IO
海水を初めて注入しだしたとき、テレビの専門家は首を捻ってたな。
海水を注入できる環境があるんならなぜ真水を注入しないんだろうって。
912名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:43:08.93 ID:3a4LCbvn0
そういや1号機の水溜りも3号機と同じ1万倍とか言ってたねぇ
913名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:43:19.85 ID:MSlRjcltO

この真水注入が成功すればようやく収束への軌道に乗るな

重大な決断とは米軍と協力してやることだったんだな
.
914名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:43:49.61 ID:MtySMiiu0


原発ニュースで「危険」という報道は殆どないが



新聞、週刊誌、ネットニュースの情報みてると、刻一刻と最悪の方に向かってる気がする。




915名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:46:45.36 ID:1ZYC8lX0O
九州から岐阜に帰ってきたけど不安orz…500km離れてるけど不安
916名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:47:51.59 ID:JZg1rKuhP
ま、俺らにはどうしようもないし、
遠くから見てるしかなかろー
数ヶ月だが数年だかは水をぶっかけつつ
ちょこちょこと修理しては撤退してを繰り返して
そのうち応急修理完了になったらコンクリ詰めになるかと
天気予報で「今日の放射性降下物情報」が出るんだな
917名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:49:35.44 ID:UKK8l2VP0
>>915
俺なんか九州ー栃木で100qくらいだわ。
不安とストレスで髪の毛抜けまくりだよ。
918名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:51:21.33 ID:hr3uY3oG0
米軍無人偵察機の特殊機能カメラ映像で、アメリカが東電発表のウソを見抜き政府に強制的に指示した
無人水タンク船貸すから自衛隊が引っ張っていけ
水が足りなくなるから毎日自衛隊補給船が足しに行け、と今のところはそんな流れ

しかし米側が知りたい肝心なことは、量に限りある真水を入れれば、冷却システムの損傷が見抜ける
どこかに穴や亀裂があれば、いくら注入しても足りなくなるから
つまりこの作戦で、原子炉がすでに修復不能だということを証明するだろう
919名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:51:46.25 ID:VfM/7pKM0
髪の毛が抜けるくらいまで基準値あげるから問題ない
920名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:52:20.68 ID:Y/GwDKyV0
ふくいちライブカメラ
建屋部分が捏造されてる

8:00
http://housyanou.com/picture/image/19203536.jpg

9:00
http://housyanou.com/picture/image/19203537.jpg
921名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:52:22.39 ID:ibCjeWo/O
>>909
津波で予備電源オシャカになって冷却出来ませんってのは、想定自体が甘過ぎる気がする
922名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:53:02.86 ID:2jHO9MqkI
>>911
テレビの御用専門家で首を捻ってた奴なんていたか?
923名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:54:17.34 ID:93cY1Q7E0
海水注入は非常手段(最初は米軍も納得してた)

問題は、東電も保安院が「すぐ収まりますから」といって
ボンクラの菅や枝野を騙し続けているから、
それと並行して真水を確保する工事をやっていなかったこと。

国民に楽観的な情報を流すこと自体はありだとは思うが、
政治家や現場は、常に一段悪い状況を想定して
先手を打って行動していないといけない。

東電や保安院はクソなんだから、
菅はただちに原発を接収して、自衛隊の管理下におき、
日立東芝関電工に直接協力を求めないとダメだった。
924名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:54:21.79 ID:yS0/2tE2O
今更真水なんて遅い



混乱が起きないよう
300キロ圏避難させる方が大事
925逃げろ:2011/03/26(土) 09:55:10.01 ID:gtPTrA7N0
福島原発周辺住民は、念の為に避難しただけのはず。
このままでは、東京に死の灰が降る。
枝野は、安全といった覚えは無いと発言する。
その時は、手遅れになる。
この週末を利用して、西に逃げろ。
926名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:56:41.58 ID:Smn9Osw+0
人殺し内閣、人殺し企業、おまえら許されると思うなよ
927名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:56:45.03 ID:W/UYz5xS0
逃げてその後どうすんだよ
おまえみたいな無職独身家族関係崩壊ならいいけど多くの人は逃げれんツーの
928名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:57:16.64 ID:Q3EuVIu/0
>>920
まじで?
929名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:57:20.71 ID:m4zl6JN9O
放射能汚染を拡大した全責任は民主党政権にあります。
930名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:57:33.64 ID:yS0/2tE2O
>>920
捏造なんてあり得るか?


カメラが壊れましたと
お得意のウソで
以後、ふくいちライブカメラの運用終わらせればいいだけ


捏造なんて面倒な事はしないと思う
931名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:58:20.70 ID:RkAOE7wzO
ミサイルで吹き飛ばすしかないよ。
最初からアメリカの協力を拒まなければ、
こんな事態にならなかったのに。

お灸には熱すぎましたね、民主政権は。
932名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:58:51.17 ID:xfNoRBuLO
福島やもんじゅの件でもわかるように日本は原発持ったらダメだよ(´;ω;`)
今回そう思った
廃炉の方向じゃないと
933名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:59:48.78 ID:sO/RWYVE0
>>920
吹っ飛んだんじゃない?
934名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:00:00.87 ID:AuD4elLfO
>>923
ほんと態勢が脆弱すぎなんだよ。アホ東電に任せないで、国がかなりの力を注入して放射能漏れを阻止しないと。
全然本気度を感じないんだわ。
935名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:00:14.58 ID:O08lTV4w0
そんなんできるんだったら最初からやれよww
ちょっとの手間を惜しんでグダグダやって状態悪化の連続
そのへんの熱血高校生にでも指揮させた方がよほどマシ
936名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:00:49.42 ID:Y/GwDKyV0
937名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:08:10.92 ID:bI1lX3BxO
原発はいったんすべて調査検査しなきゃだめだろ。
復興の費用考えたらやすいものだ。
安全上問題あるなら停止しろ。当然の話だ。
938名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:08:40.52 ID:NMgai9maO
状況は刻々と悪化してるはずなのに、情報は鮮度が悪いのが少し。
どんどん不安になってくるよ。職場は政府マスコミを信じ気っていつも通り。
混乱が始まる前に西日本に逃げたいが、住居と職場のことを考えると踏み込み切れない。
でもじわじわと破滅が近づいてる感じはする。

ああ、原発事故さえなければ被災者の心配に集中できたのに。
939名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:10:36.31 ID:k+2q9GmnO
もうやるかよ
アメリカ軍、展開早
940名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:11:13.39 ID:IcimyvVbO
アサパラで勝谷絶好中!
941名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:11:29.19 ID:OSXolQFo0
もう駄目だあ・・・
942名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:11:45.08 ID:JZg1rKuhP
>>939
kwsk
943名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:11:50.90 ID:A+r067TJP
どうあがこうと事態は確実に悪化してる
そのうちXデイがきてアボン
いつまで焼け石に水作戦を続けるのだろうか
944名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:12:05.74 ID:m4lbGGWI0
実質的にアメリカが仕切り始めたということだな
945名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:12:46.08 ID:LTLnRim00
>>936
差がわからん
946名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:12:51.67 ID:YPplVQVn0
>>935
さっさと東電を国か自衛隊の指揮下におけばいいのにな
初日にやることだと思う
947名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:14:05.79 ID:5SUDHO+qO
この調子で日本乗っ取って下さい
どうせ今だって中韓に乗っ取られてるんだから
まだアメのが断然まし
948名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:14:19.56 ID:NMgai9maO
>>918
修復不能なら修復不能ってことで、さっさとバラして欲しい。
有効な策があるなら、アメリカに主権委譲してもいいよ。
出来るだけ長くカッコてけたいって願ってるだけの民主党は早くもう退場して!
949名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:14:45.77 ID:tJ2wKfaN0
>>925

勘違いしているぞ過去の話だ

誤:このままでは、東京に死の灰が降る。
正:すでに東京に市の灰が降った。

その証拠が200ベクレル超の水と野菜。
950名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:14:57.06 ID:LTLnRim00
どうせ介入するなら日本をアメリカに併合してくれ
現政権は糞だ
ハワイの一部って扱いで構わないから助けてくれ
951名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:15:14.30 ID:W/UYz5xS0
M9クラス地震 津波10M超

この対策を怠った東電が戦犯
952名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:15:34.35 ID:m4zl6JN9O
>>931
ウラン燃料は消滅しない。核兵器で蒸発させないといけない
953名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:15:54.88 ID:JZg1rKuhP
しかし、事ここに至ってアメリカ軍に全権委譲したところで、
委譲されたアメリカ軍も困るんじゃないの? 何か出来ることある?
東日本放棄? 日本半分沈没?
954名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:16:43.57 ID:JkfeKO6N0
高熱の釜に海水入れて水を蒸発させる
昔からある製塩法だね
955名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:17:20.69 ID:wx8VCi610
>>936
捏造かわからんけど、建屋の右のあたり、何かなくなってね?
956名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:17:35.69 ID:NMgai9maO
>>946
自衛隊も原発事故の処理は能力外。
核装備厳禁なんだから扱いかねる。
957名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:18:16.83 ID:U4kG2Ktc0
アメリカだって責任負わされたくないだろwww
958名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:18:37.59 ID:eHnOtmct0
アメリカ様が本気出し始めた。
日本はアメリカの信託統治領になる。間違いない。
959名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:19:19.84 ID:tJ2wKfaN0
>>931
>ミサイルで吹き飛ばすしかないよ。
バカを言うな
福島には放射性物質がなくなるかもしれないが
吹き飛んだ放射性物質が世界中の大気を汚染する。
人類が1000回死滅するほどの放射性物質が大気に充満するぞ
核爆弾の核物質は1キログラム程度だが
福島第一発電所には1000トンのウランとプルトニウムがある
それを吹き飛ばしたら世界中の核兵器全部が爆発するのよりも汚染はひどい。
960名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:22:34.64 ID:nPoeoE+KO
米軍は準備がいいな
菅は後手後手で予測すらしてない
961名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:25:21.71 ID:F4aD8MpA0
この期に及んでこの原子炉使うつもりでいるのもしかしてぇい?
962名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:27:15.03 ID:hIOM2BzqO
>>958
早くそうなって欲しいわ
963名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:28:27.12 ID:tJ2wKfaN0
>>961
それは無い、安全に廃炉にするための放水、電源復帰。
どう考ええも発電のための運転許可は下りない。
964名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:29:53.06 ID:m4lbGGWI0
だから廃炉は既定路線。コンクリ詰め=廃炉ではない。
施設無事でも燃料や装置外して2度と使わなきゃそれで廃炉。
廃炉するにも冷やさなきゃ出来ないから冷やしてるのが現状。
冷やして燃料をどのように回収するか検討、回収の見込みがなくて
他の手段もないときに初めてコンクリ詰めが出てくる。
965名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:32:01.70 ID:n4fo1i6S0
>>8
966名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:36:42.22 ID:Y/GwDKyV0
967名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:39:38.66 ID:tPXvZtlS0
>>966
煙がでてるじゃねーか
968名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:43:29.73 ID:5QqX63TL0
ふくいち、昨日あたりに「コントラストあげたら青く光ってるところがある」
って指摘されたからちょいと手を加えたんじゃね?
969名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:43:51.21 ID:ZSUg/IOJ0
>>967
いつも通りだ、問題ない
970名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:47:19.75 ID:m4lbGGWI0
>>967
一番手前の排気塔の先っちょががオーラをまとっているな。
我慢汁だろうか。
971名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:48:35.70 ID:I8tBYgVx0
>>966
もういいから
捏造でもなんでもない
出てる煙とその影の映り込みだろ
972名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:53:43.23 ID:aGM03cL20
99.5%あり得ないことだが、政権交代してから
子供手当てや高校無償化のようなクズ施策にかける手間で原発の見直しに着手してたら
この事故は防げたな

0.4%は左派政党分の補正
973名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:55:25.40 ID:LDMgzNF90
>>8
これで解決するのか
974名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:05:50.61 ID:+eR7DOiI0
>>1

>アメリカ軍の申し出を受けて
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014896691000.html


初めから協力してもらえばよかったのに(´・ω・`)

975名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:08:52.73 ID:KtZVzhLU0
>>693
浜岡原発のある中部でも放送されてるし、この人は中部大学の人間。
さらに、たかじんの番組の本拠地である関西電力は原子力の比率が半分くらい。

何でもかんでも東京のマスコミのせいにするのはやめた方がいい。

976名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:09:17.92 ID:+eR7DOiI0
>>106

もうだめぽ
977名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:09:50.80 ID:dv/wJBZ40
放射能漏れを抑える作業を始めるためにはまず第一に放射能漏れを抑えなくてはいけないのです!
978名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:11:57.32 ID:i0N7GchS0
軍事用の緊急原子炉冷却剤

始めから米軍が提供を申し出た原子炉「軍事用冷却剤」をぶち込んで
とっとと、冷やしていればよかったんだよ。

原子力潜水艦や原子力空母、原子力巡洋艦で使う緊急炉心冷却材
をもらってぶち込んでいればこんなことにならなかった。
軍事用の原子炉緊急冷却剤「溶液性の溶解鉛錫冷却材」
979名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:15:41.14 ID:i0N7GchS0
日本は永久に「原子力」潜水艦なんぞは造れない。

通常運航していても原子炉が暴走し自爆。
軽い攻撃を受けても直ぐに原子炉が自爆。
980名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:17:37.08 ID:eKPdXiTmP
>>979
ロシアが作れるのに?
981名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:17:46.24 ID:LsBjKYjLO
>>978
その冷却剤とやら、今からでも使えるの??無知ですまん、
982名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:17:59.70 ID:hr3uY3oG0
>>978
それ使うと確実廃炉だからって東電が使うの渋ったんだろ
後悔先に立たずってやつだな
983名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:22:47.99 ID:DXltwo1BO
東電の社長は、全然、出てこないが、
とっくに、ロクロ首したんじゃないか?
984名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:23:01.95 ID:7hO3z7oPO
軽水炉に対して重水炉用の冷却材を提供しようとしたから断った…と記憶してたんだが、
実際は違ったんかな。いろいろと情報が交錯してる。
985 【東電 83.0 %】 :2011/03/26(土) 12:29:53.15 ID:RkyowcTN0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ      プルトニウム撒き散らすだろ
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
986名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:38:21.13 ID:hr3uY3oG0
>>984
福島原発設計はアメリカ、原子炉はGE製だろ
そんな初歩的ミスするかな?
987名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:42:48.84 ID:IcaF/lzoO
実際冷却剤を提供するには当然原発関係者が関わるはずで、
重水炉かどうかの確認ぐらいするだろ。間違ったらえらいことになるんだから。
988名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:43:18.50 ID:d9PhBVK90
お漏らしの件はどうなったんだよ
989名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:47:17.78 ID:Ku7D/O+C0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明
990名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:48:29.80 ID:yTe1ZCrw0
煙が上がってる、って件はどうなった?
991名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:19:27.25 ID:Av8sG6Y90
ちゃんと排水もしろよ
992名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:26:45.14 ID:+6FBVSJ70
ちゃんとホウ酸入れてますよね?ね?
993名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:38:47.29 ID:wGB4KMX/0
がんばれ!1号機
994名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:13:10.89 ID:sYs2Ikbg0
1000なら世界は核物質に包まれる
995名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:47:45.78 ID:Cqtkcm620
>>817
あの程度の爆発は想定して強度設計してあるから格納容器が無事だったといえる
996名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:58:51.11 ID:xGV9VuhI0
あっさり爆発せんかな
997名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:04:58.07 ID:N46yxbQj0
遅せーよ、もう3年覚悟してるわ
998名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:24:19.46 ID:zFBQCiNE0
批判や非難するだけならいつでも出来ます。
そして、悲観ばかりしていては何も始まりません。
今すべきことは何なのか?どんなに些細な小さなことでも構いません。
落ち着いてよく考えてみて下さい。

被災し厳しい状況下で避難生活を強いられている沢山の人達がいます。
未だに安否不明の方々が数えきれない程います。
被災地で救援活動をされている多くの人達がいます。
今なお過酷な原発の現場で必死に作業している人が大勢います。

お願いです。みんなの愛と知恵と力を分けてください。
もうこれ以上、原発の被害が広がらないように、そして作業がうまくいくように、
少しでもいいから祈って下さい。
どうかお願いします。

がんばろう日本!
999名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:29:15.52 ID:z77lQZqE0
メッセージとか祈りとか無意味。
行動あるのみ。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 15:29:53.32 ID:zFBQCiNE0
no more fukushima
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。