【計画停電】 与謝野経済財政相、一般家庭の電気料金引き上げを提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:24:50.85 ID:IRQJ0iFs0
てか、電気タダにしろよ。
せめて基本料金は停電迷惑料で免除しろって。
停電除外地域から基本料金倍とりゃokなんじゃね?
953名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:25:08.78 ID:VobFPBvt0
>>945
電気がライフラインだってことを理解した方が良いよ。
ってか、あなたが何をそんなに頑張ってるのか理解できないよ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:25:37.14 ID:KpOJj0fD0
冬は厚着すればいいけど夏は死人でるぞw
955名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:25:37.82 ID:8EgbXHkN0
>>1
ムダムダ。

【話題】 「2リットル×6本4600円」 買い占めた水をネットオークションで高値で売りさばくネットユーザー急増!
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301023231/

東京の人間はカネ持ってるから。バカ高い電気料金を支払ってでも
エアコンをガンガンに効かすよ。

与謝野オススメの電気料金の時間帯別値上げは実行に移せば大失敗、
大規模停電を引き起こすだろう。

電力需要がピークを迎える夏までに静岡東部や山梨を60ヘルツの中部電力に
明け渡す、切り替えて東電の負担を軽くしない限り、夏場は23区の計画停電も避けられない。
956名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:25:42.67 ID:sxySlkyn0
23区民だけにしろ あいつらには3倍くらい引き上げでいいよ
23区民の馬鹿どもはこうでしないと節電しない
957名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:25:45.03 ID:AfKVzY7b0
こんな腐った世界で生き続けるより震災で死んでしまった方が幸せだったかもな。
958名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:25:58.04 ID:sGIhzDe40
今回の計画停電から除外されている一般家庭を値上げすればいい
これで少しは公平感が生まれる

これで運が良く除外地域に入った人達も積極的に節電してくれるだろう
959名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:26:07.99 ID:HdOk13cx0
>>948
全然w
値上げ無しでなんとかなると思ってるお花畑は理解できない。
960名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:26:27.45 ID:lXjUO6OXO
地方で停電させて都心部に送電してるのだから
都心だけ電気代10倍にしろよ
961名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:26:52.09 ID:a0PufB400
23区は倍にしてあげてください
962名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:27:06.76 ID:zu7mbdrX0
まず21区の企業と家庭から
963名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:27:16.80 ID:tx1iH6n50
>>956
はげどうです
964名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:27:18.70 ID:P/DCF7Et0
この計画停電のお陰で失業率が数%あがるだろうに
電気代まであげるつもりとかもうね、アホかとwww
965名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:27:34.40 ID:FeQ7/PZC0
与謝野ふざけんな!
966名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:27:49.72 ID:Tme8iKQz0
>>829
民主党が約束破って今更驚くってw
君は何処に住んでるの?
極普通に合意をした後はそれを踏みにじってきたよ。
今のところ例外は無いんじゃないかなw
967名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:27:55.13 ID:uCIvf0D20
>>950
それはそうだね。
一定ライン以下は値下げ、一定ライン以上は累進で値上げ。最大3倍程度くらいか。
本来は特措法で期間と使用用途限定して税かけちゃったほうがいいと思うけど、
値下げと両立させるのは難しいな…
968名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:28:30.20 ID:0zPg5vdK0
>>956
それで電気使い放題なら喜んで使いまくるだろナベツネとか
他を停電にさせる口実が出来たんだからな
969名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:28:43.02 ID:KpOJj0fD0
これだけ死人出していい死に方しないな関係者
970名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:28:46.05 ID:VobFPBvt0
>>959
値上げが必要なことと「一般家庭の」値上げが必要なことはイコールではないよ。
そろそろ理解しようよ。
971名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:29:07.16 ID:2O0ycOoK0

何考えてんのこの馬鹿与謝野。
972名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:29:13.95 ID:cBuwhWci0
民主は東電に非難集中させるために値上げ指示したんだろ
973名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:29:51.48 ID:XV2GnSWA0
バカ東京電力になぜ金を払う必要があるのか
974名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:07.08 ID:uCIvf0D20
>>948
詭弁というのは主張の内容じゃなくて、方法のことだよ
論点をすり替えていくと討論にならないでしょ
それも理解できないのなら、仕方ないけどね
975名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:07.64 ID:20cINDod0
天下りを許しておいてこんな大事件に繋がったくせに、核被害のつけだけは
国民に押し付けるのか?。ACの火事場泥棒精神そのものじゃないか。
与謝野は現代の現人死神だよなぁ。
976名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:13.22 ID:pxrJNlpl0
>>936
>自社でなんとかできると思ったんじゃないの?

発電機が壊れていて稼動せず、燃料棒の加熱が確実になって危険域に突入すると
判った時点でも、まだ米からの発電機提供やホウ酸提供を断ってたよな。
自社でどうにもならないと判ってたのに、なんで拒否したんだろう?
米の原子力の専門家チームを提供するという申し出も結局受け入れなかったし。

この妙な対応はいったい何?
977名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:19.61 ID:P/DCF7Et0
早く電力会社を自由化してくれよ
978名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:45.09 ID:Du61aOvv0
テロが起きるレベルw
979名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:51.38 ID:85QPJDAu0
貧乏人は早く寝ろ
980名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:30:51.15 ID:dFI5shDM0
■コストセンター|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈1/2〉
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110325.html

 講義のあと、色々と震災とTPPについて「たちあがれ日本」の皆様とお話したのですが、その中に、一つ気になることがございました。すなわち、今回の東日本大震災の被災地域の復興について、◆TPPを推進する人たちが妨害してくる可能性◆です。

 そんなこと、有り得ない! と思われるかも知れませんが、冗談抜きでチラチラとその種のお話しが漏れ聞こえてきています。
阪神大震災のときは、かの地が「プロフィットセンター(この場合は、付加価値を稼ぐ地域)」であったために、復興の必要があったが、「コストセンター(この場合は、税金を注ぎ込むことが必要な地域)」である東北地方は、必ずしもそうではない。
などと、◆「国土」や「国家」に関して歪んだ価値感を持つ人たち◆が、どうやら一部に本当にいるようなのです。

 三橋にしては曖昧な話を・・・・、と思われるかも知れませんが、上記の話を予め読者の方々にお伝えしておくことで、ある種の抑止力にならないかと期待しているわけです。
上記の歪んだ価値感を持つ人たちの一部が、当ブログを読んでいる可能性は極めて濃厚でございますので。

 国家や国土とは、付加価値を稼ぐために存在しているわけではありません。付加価値を稼ぐのは、国民経済の究極的な目標である「◆国民の需要を未来永劫満たし続ける◆」ために必要だからです。
需要の中には、もちろん「安全」「防災」も含まれています。安全や防災を実現するには、投資するしかありません。そのためには、投資の原資となる付加価値が必要というわけです。

 何といいますか、東北地域を「コストセンター」として捉える感覚は、◆国家感が歪んでいるどころか、壊れている◆としか思えないのです。国家や国土について、◆完全に企業経営と同一視◆しています。企業が倒産しても、人は死にません(直接的には)。
しかし、国家や国土が崩壊したら、大勢の国民が生命を奪われる可能性があります。この二つを同一視している時点で、「東北はコストセンター」などと言っている人は異常極まりないと考えます。
981名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:05.67 ID:sHmI9m87O
ID:HdOk13cx0を失笑するスレだな
他に特に得るものはない
982名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:20.61 ID:WAD+1Z100
国会議員推定3000万以上の年収を3割減
原発で尽力してない東電役員、社員の年収、企業年金の削減
提示してくれないと納得できない
983名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:22.46 ID:HdOk13cx0
>>970
イコールだけどw
だから家庭用を値上げしようって話に今まさになってるんじゃんw
984名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:38.05 ID:fR8UoDQJO
もう死ねや
985名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:41.47 ID:XML3bSKw0
西は節約しても意味ないと言われたのに
上げる理由がわからんわ
986名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:49.03 ID:9+rqCG9AO
頭にきた
987名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:31:52.98 ID:5QpG6ZTH0
>>977
ソフトバンク電力を作って、安く電力供給をして欲しいね。
東電一社独占だから、諸外国の数倍の電気代になっちまってるわけだからさ。

んで、高い電気料金取ってるわりに、何の災害対策も施してなかった怠慢さ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:32:00.06 ID:sJsuQoH0O
与謝野馬鹿だ
989名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:32:04.78 ID:XV2GnSWA0
逆に無料にしろ、どれだけ迷惑かけてるんだ
990名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:32:39.12 ID:P/DCF7Et0
>>987
禿電力でも東電よりはマシそうだわw
991名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:08.60 ID:cP3Y0SGt0
生産拠点に電気送っても、そこに人を送り込むシステムや、
輸出するためのインフラ止まってちゃいみないわ。
992名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:20.11 ID:0zPg5vdK0
貧乏人は電気を使うな

by与謝野
993名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:22.66 ID:85QPJDAu0
首都圏の浮遊放射性物質が増えてくれば、みんなエアコンも使わなくなるよ
994名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:31.44 ID:wUPrN4MgO
与謝野は国民の敵である
995名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:38.69 ID:7lIwkuJA0
貧乏神
996名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:39.01 ID:tiIDrlxM0
>>34
けど、東電の役員以下、人員整理どころか給料すら下がることはないので、
東電社員の生活はちっとも苦しくないですw
997名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:48.41 ID:SApBXU88O
東電のおかげで水買わなきゃいけなくなったんだぞ
値上げなんかさせるかよ!
998名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:33:57.76 ID:VobFPBvt0
>>983
産業部門の電気代を値上げして、関西への移転を促すってのも、十分ありうる考え方だよ。
ってか、そろそろ疲れてきたよ。
999名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:34:06.23 ID:cBuwhWci0
>>990
それはさすがにノーサンキュー
1000名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:34:06.94 ID:UCjY/2pr0
違うだろ!まず、国会議員の給料と公務員(警察、自衛隊、消防以外)の給料を減らせばいいだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。