【大阪】私立高校無償化で公立の定員割れ続出 3/25

このエントリーをはてなブックマークに追加
300名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:00:26.06 ID:B/NwfZRH0
これって兵庫は関係ない話なんだよね?
私立が断然面倒見よくなるってきいて葺合普通科やめて仁川にしたけど・・・。
301名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:09:37.47 ID:wS2n0TT20
>>299
大学進学目的なら北千里や桜塚が下限
こっから一気に洗顔が増える
刀根山や山田は人による
302名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:12:12.13 ID:wS2n0TT20
かつての人気校であった学区2,3番手クラスからの
洗顔が増えてるんかね
清風とか行ってもしゃーないけどな
303名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:13:01.72 ID:g2iqQOTO0
>>270
これは実質、高校教育のバウチャー化だよ。

定員割れした公立高校は潰す、これまでは公立高校を潰したら
貧困家庭の受け皿がなくなるだろうと偏差値45以下の
公立高校を潰せなかった。しかし、低所得者でも私学の無償化で
私立にいけるんだから、偏差値45以下の公立高校を残す意味がなくなった。

偏差値45以下の高校にたむろする日教組を潰すには良い政策だよ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:14:28.83 ID:XNd7WnDq0
基本高校は義務教育ではないのだから無償化する必要はない
しかし、十歩譲って国公立高校の無償化は仕方ないが
私立学校無償化はありえない
私立学校は行政から自由な立場の学校なのだからさ
私学の学費については行政に掛け合うのではなく、私学に掛け合うべきでは?
305名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:17:24.27 ID:mM3mmlmf0
それでも、偏差値30代の府立の中の「同和対策校」はなくならないんだろうな。
すごいよ。うちの近所のN高校とか小学校時代から学級崩壊させてる連中が中学入学時点でもう進学先決まってたもん。
306名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:19:20.00 ID:wS2n0TT20
>>305
Bチョン受け皿校は
総合学科に変えて残すだろうな
307名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:22:46.54 ID:mM3mmlmf0
布施北もそういう学校なんかな あそこは昔から今でもやばさが変わってない
308名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:23:04.96 ID:Zl9bpS3N0
やるなら国公立のみ日本人限定でやるべきだったな
無駄遣いがすぎる
309名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:23:45.24 ID:CUhMGx+N0
公立の先生はクズばかりだからな。
本当にレベルが低いのしかいない。
310名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:25:14.14 ID:uCi3CRTc0
高校無償化ってのは子供手当てよりもひどい政策だと思うよ。
大学工学部無償化したほうがよっぽどいいのに
311名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:26:11.99 ID:iyr1DOQwP
橋下いつのまにこんなあほなことやらかしてんだ
312名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:30:21.63 ID:fJwTSW1P0
たとえば公立高校の費用負担が10万円だったとしたら
私立でも10万円分は公費負担とかだったらわかるんだがなー
313名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:31:09.96 ID:gq2AyOWZ0
だって大阪の公立は半分ぐらいが・・・だからなあ
偏差値で見ても
上位公立の一部と私学
中位私学
底辺名も無き公立(民族学校化してるという噂も)

こんな感じだし
地域の公立なんかウリナラ教室とかあるところもあるよ
そりゃ無償なら私立に行くでしょ
上位の優秀な公立は数が少ないから
314名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:31:37.54 ID:mM3mmlmf0
ttp://www.osaka-c.ed.jp/nozaki/CIMG1678.JPG

偏差値35の合格発表
315名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:51:37.93 ID:XObLJOlf0
優秀な私立ならば、公立にはない教育水準かエスカレーターで大学に行けるかのメリットで私立に行くんだろ。
底辺の私立ならば、底辺の公立すら行けないレベルのアホが私立に行くんだろ。
優秀な奴は付加価値目的だから補助する必要性ないし、公立すら行けないレベルのアホは、高校以外の道を探せよ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:56:30.58 ID:/ntlDjKc0
受験だけが唯一勉強する動機だったのに学力低下に歯止めがかからんな
民主党はほんとろくなことしない
317名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:58:15.82 ID:S0pqWqriO
そりゃ学費負担が同じでレベルも同じなら私立行くわ
普通は私立の方が施設もカリキュラムも優れてるしな
仮に全国の私立大学が無償になったとしたら
田舎の国公立なんて誰も行きたがらず
みんな早慶マーチに行くようになるだろうし
318名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:01:37.95 ID:OAnZY4qM0
私立高校の授業料って
いくらぐらいなの?
319名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:02:02.45 ID:HxYo3S9X0
>>303
定員割れした 【大学・短大】も 私学助成金無し でOK

【大学・短大】教員は 免許なしで 教員になれる=民間・公務員天下りの掃きだめ
320名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:12:22.68 ID:91SFz8110
×授業料が公立と同じように無償なら、先に試験のある私学で
 早く進路を決めてしまいたいという思いが強かったようだ。

○授業料が公立と同じように無償なら、底辺校である公立よりは私学(無論、
 バカ校を除く)に進みたいたいという思いが強かったようだ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:43:50.92 ID:ehQYRXBL0
>ウリナラ教室

ワロタ
322名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:08:38.30 ID:6Cir/oRfO
朝三暮四な気がするんだがね
飛びつく学生と保護者には後からツケが回ってくるんじゃね
323名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:35:08.60 ID:zCjuWukN0
大阪の場合は一部の私立を除いて教員の質が悪いからな
324名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:43:59.59 ID:Jtx8O55C0
大阪は概ね公立の方が質いいのに?
325名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:48:08.72 ID:jLzq9xvT0
めちゃくちゃだな。
来年から私立大学は、高校に変わるな。
326名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:53:11.34 ID:V8CbjEyF0
>>304
フランスやドイツは無償化に近いぐらい学費安いんじゃなかったか?
大学もそうらしい。そのかわりに本当に勉強しないと卒業できないと。
それで良いと思うよ。税金投入するなら学生に勉強させろ。
バンバン留年させてもいいから。
327名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:54:32.16 ID:0DOiBSSPO
次は、
「俺が普通に○百万円払って、こいつらが払わないのは不公平だ」とか
「俺は奨学金制度で借金してるのにry」とか
出てきて裁判沙汰になるのが目に見えてるのに、よくこんな更なる不公平を呼ぶ制度を実行するなwww
だいたい、将来強制的に背負うことになる税金という借金が増えるだけだと気付かないのかな?
支払いを自転車創業で先伸ばししてるだけなのに
328名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:56:08.19 ID:zCjuWukN0
大阪は公立と私立が共存共栄でやってきたわけよ
私立は放っておいても生徒が集まるってんで親方日の丸のとこが多い
教員も低学歴コネ採用ばっかだしね
優秀な教員ほどやめるのが早い
うちだけじゃない
329名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:59:39.69 ID:V8CbjEyF0
だいたい学費負担を多くすると学生にお客さま精神が出てきて
やれ面白い授業やれ、簡単に卒業させろと言ってきて大学も
わけのわからないカタカナ授業名をつけてテーマパーク化するし。
そのうえ就職まで世話しろと言いだす始末。税金投入して
本当に勉強したい奴以外は排除していいよ。大学も高校も。
ヨーロッパは私学も学費が激安らしいし。
330名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:03:43.11 ID:wNHeQi+h0
>先に試験のある私学で早く進路を決めてしまいたいという思いが強かったようだ。

ちげーだろ馬鹿
私立のが優秀だから同じ無料なら公立より皆そっちいきたがるんだろ
331名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:12:49.03 ID:V8CbjEyF0
>>330
それもあるかもしれないが、それだけじゃなくて
どうせ無料で教育サービス受けるなら設備等が公立より
いい私立にほうが得だという損得勘定も働いているぽいぞ。
我欲だよ我欲。
332名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 02:21:03.67 ID:fEwBbnjYO
つまり大阪には公立校いらないんだろ?
333名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:18:26.32 ID:w/o86hgE0
つか、高校生と討論して泣かした橋下君が、
どうしてこんな事をしたのか理解不能。
勉強して公立に入ればいいんだとか言ってたよなw

公立の定員を増やすより、私立に金出した方が
じつは安上がりとか、そういうことなのか・・??
334名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:23:42.42 ID:eJ/hLO750
義務教育でもないのに私立を無料化にした理由がなぁ...
335名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:26:25.58 ID:oY5J+7z40
>>334
教育にはそれなりの公共性があるんだよ
給料が出る大学まであるしな
336名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:34:04.04 ID:ERCcCJOLO
無償なら俺も私立行きたかったな…
一応そこそこの私立高校受かったけど結局公立しか行けなかった
337名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:41:31.83 ID:tljAZWWS0
これは後々から大問題になりそう
338名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:55:53.63 ID:5mduMkndO
公立でも私立でも学校は膨大なコストが掛かってる
小学校でも年収1千万級の教師を1クラス30人で割って
校長その他や給食のおばさんを全校生徒600人で割れば
人件費だけで生徒一人あたりどんだけ掛かってるか想像がつく
カルデロンみたいに税金払ってるとか言って警察道路水道安全などインフラを享受し
公立校に平然と行ってるの見ると気分が悪い
339名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:05:47.65 ID:ykXemarZ0
当たり前の現象ですな。大正高校など、毎年150人ほど
オーバーしてたのに、後期日程になった途端に割れました。
さあー橋下知事、これで割れた学校はどんどん統合できますな。
SS30台で合格できる高校を作るのはもう止めよや。税金の無駄
使いやで。これが小中学生が勉強せーへん主な理由ですわ。
昨日まで族に入ってバイクに乗って日の丸の旗振っていたガキが
ピッカピッカの高校生になれるのを見てたら、誰も勉強しまへんでー
340名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:12:04.69 ID:ykXemarZ0
正確に言うと、私立授業料が無償化ではないのだ。
年間所得(両親合算)が600万円以下の家庭の子弟
は私立高校に通う場合は、年間58万補助しますと言
う措置です。だから授業料が58万より多ければその分
吐出しですよ。橋下はそのかわり、私立小中学校への
補助金は大幅カットしようとしています。義務教育で
すので、当たり前と言えば当たり前です。
341名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:14:25.59 ID:vTdhic57O
私立は授業料の便乗値上げやってたしな
342名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:18:04.37 ID:b9vdJUSfO
そらそーなるわなwわかりきってた事やんかw
343名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:22:10.60 ID:zCjuWukN0
各高校の補助対象者の割合を公表してほしいね
星光がダントツに低く、低レベル校はめちゃくちゃ多いとか
ものの見事、学力に比例するんだろうねw
344名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:29:41.83 ID:qFlzLNCR0
後期だけじゃないよ。
鳴り物入りで開校する、大阪府教育センター附属(旧大和川)ですら、前期で定員割れ。
これどうするよ・・・。
この学校試みはいいのに明らかにマーケティング不足で、旧大和川のイメージ払拭できてないじゃん。
JAXAと提携したり、エリート理数高校として開校するはずだったのに。

前期でも人気校と不人気校の差がはっきり出てる。ランクの上下を問わないみたい。
今進学実績をそれなりに出してるところでも大きく定員割れしてるところは、進学実績まっさかさまに落ちるだろうな。
あきらかに府のPR不足。
345名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:37:05.26 ID:qFlzLNCR0
例えば、生野工科なんかは、機械科だけむちゃくちゃ倍率高くて、
他の科が定員の半分しか埋まってないのを全部満たせるくらい集中してる。
あと、進学実績が好調な学校の語学系の学科なんかも前期で定員割れの学校が多数。

こういうぐだぐだはどこから起きるんだろうね・・・。

中堅総合学科校が軒並み高倍率なところをみると、単に私立がハードがよくて安くて、って問題以外にも理由があると思うんだが。
柴島や八尾北がこんな人気校になるとか誰も予想しなかっただろ。
ここらっていわゆる「対策校」の一つなのにこんなに人が殺到するとかわけがわからん。
346名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:44:15.76 ID:aXAWAde0O
どうすんのこれ
ていうか高校授業料って私立ですら3年間で100万程度だろ
この程度のお金が払えない家庭なんて存在しますか?
たとえ親が払えなかったとしても、自分が払うとしても、普通に高校行きながら普通にバイトしたとしても3年間でこの倍は稼げるぞ
競争もなくなりゆとり教育に拍子がかかるだけじゃ
なんでこんなとこに税金を使うのですか?
おかしくないですか?
日本を潰したいのですか?
347名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:56:58.40 ID:6GkQxdxt0
全員が公立に行ける環境つくらない限り、当然だな
348名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:58:24.64 ID:vOreZIsRO
あーあ、授業料の補助なんて民主党が転んだら無くなるのに
親がよっぽど馬鹿なんだな
349名無しさん@十一周年
>>341
ネットでははじめから危惧されてたのに、椿事件マスコミは決して言及しなかったよな。