【東日本大震災】 「副首都構想」のベストポジションは伊丹空港だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「副首都構想」。最近はあまり聞きなれない言葉だが、知る人ぞ知る考え方で、
文字通り東京に代わる首都機能を持つ都市を造ろうという意味だ。

想定されている場所は、大阪・兵庫の伊丹空港。話はこれまでは「出ては消え」の連続で
前に進まなかったが、今回の東日本大震災を契機に、現実性を持った議論が展開されていく可能性も出てきた。

2万人以上の死者・行方不明者を出した今回の東日本大震災。震源地から500キロ以上も
距離の離れた東京都内でも発生時には一時的にパニックになったほどだ。

ただ、政治、経済などに関しての首都機能はマヒしていないものの、首都圏やその周辺を
震源とする地震が起きることがあれば…。もしもの時の備えとしての「副首都構想」だが、
再び注目されるきっかけとなるかもしれない。

伊丹空港の場所は、大阪市中心部にも10キロほどで距離も近く、JR新大阪駅、
神戸空港とも近く、関西国際空港と交通手段が確保しやすい。さらに、大阪には大企業の支社も多く、
各国の領事館もある。神戸、京都も隣接し経済圏としての規模も大きく、さらに東京との距離が離れているために、
同時に被害に遭う可能性が少ないなど利点も多い。

「関西国際空港ができる以前から、伊丹空港を副首都にしてはどうかという案はあったようです。
時々、話が出てはすぐに消えるという繰り返しで、今もって進展する気配はなさそうなので、
あまり信じている人はいないのでは」と、地元住民が言う。

伊丹空港という好立地は、利用客からの需要も高く、不人気な関空とは逆に相変わらず利用客は多い。
もちろん、そんな状況で、副首都建設などできやしない。

「大阪府は、太田知事、橋下知事と続けて関空―伊丹の一元化を打ち出してはいますが、
兵庫県は伊丹廃止を反対していました。もちろん、首都機能の代わりなので大阪だけではできませんし、
総建設費用も5兆円以上という規模になるとされています。民間も反対しているようだし、国も財源不足なのは明らかなので…」
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20110324-7047/1.htm
>>2以降へ続く

2影の軍団ρ ★:2011/03/24(木) 14:03:36.26 ID:???0
このように関係者も言う。一方で、両空港を所管する国土交通省は早ければ2012年度にも2つの空港を統合し、
事業会社として民間に売却する案を出している。このように国と地方はバラバラ。

しかも、民間からの需要が高いために、実現はそれほど簡単ではないようだ。

だが、こうした閉塞感を打ち破るべく、超党派の議員団「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」が結成されている。
主要メンバーには、民主党の菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、自民党の安倍晋三元首相、
谷垣禎一総裁、みんなの党の渡辺喜美代表、国民新党の亀井静香代表らそうそうたる面々が名を連ねている。

直近の問題として、被災者支援、復興がのしかかるのだが、「副首都構想」なる概念を今後は真剣に議論する、
きっかけになるのかもしれない。
3名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:54.70 ID:q/tq2Y6e0
(゚Д゚)ハァ?
4名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:14.93 ID:3m0UsoR80
タイガース勝めし
5名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:26.01 ID:JTvdTHl10
松代大本営か浅川大本営だな
6名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:27.96 ID:083hCRDx0
東京が機能不全なら名古屋だったはず
7名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:06.97 ID:BrcZQr98P
こういう時にはしゃぎまわるのって、乞食を超えてすでに人間じゃない。
8名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:28.59 ID:EFvqKnHW0
伊丹市で無くて伊丹空港を副首都?
9名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:07.15 ID:9T21d6Ws0
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.翠星石
2.御坂美琴
3.水銀燈
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.シャーロック・シェリンフォード
7.柊かがみ
8.天使ちゃん
9.泉こなた
0.長門有希
10名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:22.59 ID:C9kftI9RP
それはないw
11名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:47.05 ID:4Y5PKpFBO
伊丹市民ですが名古屋に譲ります
12名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:07.95 ID:4p1wQzRU0
佐賀でよくね?
13名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:08.61 ID:qz9NmKBb0
東京は水も空気も放射線に汚染されてもう無理だから大阪に遷都すべきだな
14名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:30.51 ID:tNa7svVGO
>>7
今必要なのは口先と保身の凡人ではない
15名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:44.92 ID:gutAPiGV0
西は景気いい話ばっかだなww
16名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:55.34 ID:fBAJU5tq0
山梨しかないだろ。
それだけのためぬ
金丸が権力を握り続けて欲しかったくらい。
17名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:13.39 ID:KiQez/ld0
>>8
廃港にして跡地利用
18名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:15.74 ID:9T21d6Ws0
伊丹遷都で尼崎の俺の土地が億に!!
学校も伊丹市役所近くにあるし俺勝ち組!!
19名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:17.28 ID:cBRwb2HwO
副首都伊丹空港?(´・ω・`)?
20名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:27.18 ID:TIZm32VB0
じゃあ、間を取って福岡で
21名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:29.82 ID:ivKxjNqyP
大阪都(笑)
22名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:38.93 ID:HyZf/V4S0
>>11
黙れ味噌
23名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:49.77 ID:EXcX0eUT0
四国でいいよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:56.52 ID:2D5Uqz6U0
大阪がたちまちトレンディ!
25名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:17.95 ID:L6j+XdMa0
プライドのかたまりのトンキン人が伊丹なんかに住むわけないじゃん
26名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:33.54 ID:maCsY6Kl0
奈良でいいじゃん。
27名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:39.91 ID:4bXxN1qS0
大阪ではなく京都にしろよ
古都って感じで天皇陛下にもピッタリだろ
正直地価も物価も上がるだろうし迷惑
28名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:54.00 ID:eCxmuvGZO
大阪が首都になったら大阪弁が標準語になります。
もちろんNHKニュースも大阪弁でんがな。
29名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:55.23 ID:74U+s2ibO
島根にしてはどうか
30名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:31.51 ID:xSqK+4Cz0
>>8
伊丹空港を潰して副首都にするっていうこと

関空を造ったのもそもそも伊丹空港を廃港にするため
31名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:45.35 ID:yXPvAWta0
鳥取、島根、富山
32名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:06.19 ID:2D5Uqz6U0
まいどおおきに、NHKニュースの時間でんがなあほんだら。
ほな、次のニュースいきまっさ
33名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:18.97 ID:HAUvTUiF0
東京が本当に使えなくなったら検討すべき課題ではある
34名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:25.64 ID:0riPz/YG0
アホ杉
関空を廃港にして、そっちに逝けボケ


伊丹は国内線
神戸を国際線24時間空港
地の果ての僻地な関空はイラネ
35名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:28.65 ID:GU6I8mlTO
大阪は小汚ないから、阪人ごと更地にして欲しい
36名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:37.06 ID:otmO3Zy30
神戸の地震はスルーでつか
37名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:39.06 ID:EFvqKnHW0
ターミナルが国会議事堂、管制塔が首相執務室か
38名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:38.83 ID:vayWMuwF0
人口が増えるから、副都は岐阜辺りで良いよ。
今でも伊丹空港周辺は、補助金暮らし世帯で込み合ってるのに。
39名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:52.73 ID:IHGJoGUY0
まだ関空利権関係者が馬鹿なこと言ってるのかw
あんなクソ不便な空港好き好んで使っているやつなんて南部のがら悪い連中だけだろwww
40名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:57.78 ID:pIA4JCij0
もうあきらめて中国さまに統治してもらえばいいのに
41名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:05.29 ID:NzX2G/mJ0
大阪も府庁舎壊れたよね
異次元の大分がいいよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:05.68 ID:lmR4tGd+0
放射能でどうしようもなくなれば
移らざるをえないだろう、
水まで汚染されてはね
43名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:10.69 ID:63FKLV6hO
伊丹空港だと狭くないか?
44名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:15.73 ID:VC+FxIrP0
地下鉄四つ橋線の伊丹空港跡地-川西能勢口乗り入れ希望。
第三軌条160km/h実現で頼む。英国南部とか140くらい出しているはず。
45名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:20.65 ID:yO/gxykz0
伊丹空港?
我らがメッカつくばだろ
46名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:22.11 ID:4Y5PKpFBO
>>22
いや味噌ちゃうし
静かに暮らしたいんよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:22.38 ID:fBAJU5tq0
大阪は城壁で取り囲む必要あり
48名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:29.96 ID:9T21d6Ws0
伊丹空港を廃止すれば、その跡地は国有地な為民間からの土地取得が不要となる
49名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:40.08 ID:6jWUpuzyP
伊丹は門限がきついので無理。
門限厨を一掃できればいいけど、無理。
50名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:53.55 ID:GJvHwkZQ0

>9
51名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:56.74 ID:4HVNa5lj0
大阪とかwwwねえええよwwww
日本じゃねーしw
52名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:58.78 ID:cBRwb2HwO
こんなんするくらいなら、淡路島を超絶魔改造して要塞副首都にしる(`・ω・´)
53名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:08.05 ID:PGIxkQj10
伊丹まで行かなくても大阪駅の裏に広大な土地が余ってるじゃん
54名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:15.62 ID:qbIbaJaz0
やっとあの地帯にモノレール以外の鉄道が通るのか
宗篤だな
55名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:19.75 ID:x7llhyMkO
>>39
伊丹利権派の巻き返し策じゃ無いのか?
56名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:24.86 ID:qCBksBtl0
どうかんがえても伊丹よりは関空か神戸空港を消すべきだろ
57名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:34.26 ID:QIEUDV7H0
なんと、俺んちが副首都とな。
伊丹、亀岡の時代か、ないない
58名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:43.96 ID:0H3x5K/Z0
名古屋へようこそ
59名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:47.58 ID:W0x4ZkMSO
>>9
不謹慎だぞ氏ねやアニヲタ
60名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:50.80 ID:ivBMXhtw0
今の府知事が唱えてるのになんでわざわざ地元住民のコメントをのせる。
レベルの低い記事だな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:09.17 ID:39/6UpP00
原発が近いのではないか?伊丹
62名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:16.32 ID:0riPz/YG0
新大阪から関空まで、何時間かかるんだよアホ
63名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:21.07 ID:BFM0zVgI0
その前に関空とのアクセスよくしないとな
別にリニアでなくても新幹線でいいだろう
64名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:51.93 ID:/43vWWZx0
大阪でいいやん
天皇も引っ越しさせて
皇居跡地に高層マンション作ろうぜw
65名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:53.96 ID:VN78j1j/0
くだらんこと考えるドアホがおるもんやな。
せんぞ東京の不動産に投資してきたもんのことも考えたらんかい。
こっちの土地の値段が上がったかて何の得にもならんわ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:57.98 ID:EFvqKnHW0
>>52
反重力装置をつけて空に浮かぶ首都にしよう
67名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:59.45 ID:2pz5Mk4yO
まあ、勝手にやってくれ
くれぐれも四国には話しを振るなよ
68名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:00.45 ID:RIqtI+YU0
石井ピン
69名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:01.14 ID:7ttm7AVK0
大阪はどうでもいいけど
まぁ副首都構想は良いと思うけどな
原発もどうなるかわからないし、何より
一拠地集中過ぎて、これ東京都直下型きたら
日本終わるレベルだろ
70名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:04.04 ID:5UBEMxv60
>>14
だから利権獲得で大喜びしてる>>1の記事が叩かれてるわけでしょ
あのさあ、ド汚い関空利権はもっと平和な時に主張しようよ。これ、ますます反感食らうよ?
日本人の感覚を持っているならわかるはずだけど
71名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:05.10 ID:00KUTDBY0
大阪とかありえないからwwwww
よっぽど大都会岡山のがいい
72名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:28.72 ID:9T21d6Ws0
伊丹は兵庫県だろ
73名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:37.74 ID:HTk73WNzO
名古屋でいいのでは
74名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:43.45 ID:63FKLV6hO
今から着工していつ頃機能するようになるの
75名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:48.80 ID:VtIn8EO/P
>>9
ほいやさあ!
76名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:52.95 ID:n06B7Xj10
さいたま新都心が鉄道車庫跡地に作られたように、こっちは空港跡地に計画都市をってことか
77名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:08.54 ID:2D5Uqz6U0
2位では納得できん。
78名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:25.17 ID:TLEsgBqm0
大阪なんてやだよ
京都にしようよ
79名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:27.46 ID:fx5WlhNC0
どさくさに紛れて何言ってんだ…伊丹なんて閉鎖だろ
80名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:45.25 ID:ryG9y67e0
>>65

ヘタクソな関西弁だな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:51.19 ID:xlZhvnE/0
バカじゃないか。
あんな世界一危険な空港。

大事故が起きてから想定外って言うんだろw
82名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:06.33 ID:vf8AO3KI0
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
83名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:12.23 ID:RIqtI+YU0
関西は南海大地震の心配があるから
思い切って九州にもっていけば
84名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:29.59 ID:QOOu+GFU0
大阪じゃ駄目なの?
西日本で思いつく都市って、
大阪、京都、神戸、広島、北九州、福岡かな?
85名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:49.27 ID:k4xMupH60
滑走路1本でどないすんねん
86名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:49.58 ID:CSzp06Es0
よろしいんじゃないですか
87名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:06.71 ID:xsbLIFz00
>>52
淡路島は面白いね。
北に神戸明石、東に関空&和歌山、南に徳島
和歌山、四国の活性化にもなりそうだね。

>>33
水なし、電気なし、燃料なし、食料なしで、いつまで首都できるんだ?
今時アマゾンのジャングルの村でもそれくらい整っているぞ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:14.45 ID:RzuuleKz0



ついに兵庫県が首都に!


89名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:14.33 ID:cBRwb2HwO
>>66
天空の首都アワジ(`・ω・´)
90名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:20.83 ID:NvxIFax1O
震災フラグwww
91名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:28.68 ID:EFvqKnHW0
>>83
つ人民解放軍の侵攻
92名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:36.49 ID:7NGXWv7n0
は?
93名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:36.74 ID:o5M4r5mj0
伊丹なんかに首都機能持ってきたら
中国道、近畿道、名神高速全部使いもんにならなくなるだろ
94名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:45.07 ID:We6ruzeL0
福井が近いのにありえん。
95名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:46.03 ID:Ty1y7jvcO
名古屋市民だけど、次の大地震は俺たちの番だから

それさえなければ豊橋か浜松がいいと思う
岡山や広島でもいい
96名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:46.30 ID:bew/dTu40
南海大地震より、第2関東大震災を恐れている
首都機能を分散化するべきだろう
97名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:55.30 ID:57x5X9IPP
大都会岡山
四国バリアを有し、でかい活断層も無いから阪神みたいな直下型の心配も少ない
98名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:04.34 ID:W6lsdxDtO
この記事書いたやつアホじゃね。

東京が500キロ離れてたのにって、東京もガタガタ揺れて震度5強だったからマヒしたんじゃねーか。

99名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:09.27 ID:9T21d6Ws0
これからは兵庫副都って呼べよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:13.36 ID:87YbahX20
大阪って馬鹿ばっかりだn
101名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:19.79 ID:YBKVoIvc0
昔、松下幸之助が同じ事を考えてたようだね。
その為大阪モノレールを松下本社の所から千中のナショナル住宅を
経て伊丹空港にしたとかね。

ただし、この発想は首都機能移転とかではなく新宿みたいな超高層ビル群を
作る程度のものだったけど。
102名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:36.19 ID:VC+FxIrP0
>>63
リニアの方が荷重分散していて、構造物を軽く、丈夫につれる。
さらに(理論上は)地震にも強い。脱線がまず無い、構築物の角折れに強い。
103名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:59.63 ID:CSzp06Es0
>>33
使えなくなってから検討始めてどうするよwww
104名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:06.44 ID:n9ULNvhg0
愛知の瀬戸にある電波タワー周辺の
フェロシルトまみれの土地に移転したら。
105名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:14.55 ID:QEFJYKQeO
熊田曜子が言ってたし岐阜で良いだろ
106名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:14.49 ID:xhSJHpzL0
第一原発問題が収束しなければ西日本にも外国人は帰ってこない。
外国人は中韓だけではない。
フランス人なんてみんなフランスに帰っていった。
はやく収束しなければ日本中がやばい。

九州も観光地から外国人が消えた。
107名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:15.67 ID:vayWMuwF0
>>84
九州は、日本を仮想敵国指定している国に近過ぎて
有事には真っ先に喰われるから駄目。
108名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:20.58 ID:0Ic5Dax50
沖縄でしょ
北朝鮮からのテポドンの脅威もなく震災も原発もなく
芸能人も多数輩出
そして極東最大の基地が沖縄にある、
109名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:37.99 ID:4/mx9xLR0
>>84
大都会無視すんな!
110名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:18.21 ID:VjnYISHX0
伊丹論はともかく、東京での政治・経済の一極集中は分散させないとな
111名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:20.39 ID:/+DOraBt0
日本中どこにいてもリスクはあるよ

ただ、あまりにも東京に一極集中しすぎている現状も危ない
首都とは言え、人口多過ぎだろ
112名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:20.69 ID:I2txy7s40
東濃地方以外無かろう!
113名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:30.65 ID:o5M4r5mj0
>>29
今すぐ使えるのは斐川町ぐらいなもんだよ。
強制収容すればすぐに拡張できそうな空港もあるし
114名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:41.08 ID:41egpnZL0
伊丹空港周りの住宅密集度はあの普天間以上。
あまりに危険すぎるから影響のない海上に関空を作ったのに、副都心だの笑わせるな
115名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:42.39 ID:O2zrIfzvi
モノレールを神戸空港まで敷かないとな
116名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:43.84 ID:RXhVplVA0
この地震、本当に起きてよかった!
117名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:56.65 ID:YBKVoIvc0
幸之助の考えは伊丹廃港後が前提条件だったけどね。
118名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:06.34 ID:dYLLRZvc0
大阪も混雑しすぎでしょ?

岡山ぐらいがちょうど良いのでは?
四国・山陰へのアクセスも良いし
適度に田舎で土地も沢山ある
119名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:18.96 ID:2D5Uqz6U0
テレビのキー局が東京に集中してるのが悪の元凶だと思う
120名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:28.62 ID:x7llhyMkO
>>89
パズー「親方!空から菅直人が降ってきた!」
121名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:40.23 ID:vayWMuwF0
>>110
うん、やるんなら未開発の土地が良いよ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:52.01 ID:gXrJHlCo0
伊丹空港なんて、上町断層の北方延長線上に近くて、あんまりいい場所じゃないよな。

地質的にも洪積世の台地じゃなくて、淀川・猪名川・武庫川によって作られた沖積層だった
ような気がするが。
123名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:52.14 ID:ejA6tSPT0
電力転送に奮迅している名古屋を忘れちゃいかんでよ
124名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:03.75 ID:o5M4r5mj0
なんか勘違いしているヤツが多いようだが、伊丹空港を廃港にして
その用地に都市を建設するって話だそ。
125名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:10.88 ID:CqrpOR9xP
だがちょっと待ってほしい。大阪都市部はすでに過密しており、新しい施設を建設するのは困難。

実は伊丹空港から20kmほど西に神戸市西区というエリアがある。
神戸とは名ばかりで、田舎。ゴルフ場とわずかに工場などの設備があるだけ。
しかもこのエリア、企業誘致のための整地が完了しており、さらに高速道路が縦横に走っている。
さらに新幹線の新神戸と姫路を直線で結んだ線上に位置している。

副首都を置くなら、神戸市西区〜三木市エリア、マジお勧め。黒田官兵衛が新生日本の名参謀となる!


大都会岡山にも近いし
126名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:13.88 ID:yKpPc9ZY0
トンキン人はくんな
127名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:28.85 ID:ehGBdIcQ0
>>118
四国や山陰へのアクセスってなんか価値があるの?
128名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:40.78 ID:os8fPcVJ0
大阪モノレールは地震で急停止したら脱出できないな
129名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:51.57 ID:Q+U3pyAm0
>>1
こういうのも火事場泥棒的行為じゃないのか?
ちょっと引く
130名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:52.25 ID:7w54Qw7S0
>>78
京都は観光を重視してきたから、建築物に高さ制限がある。寺が権力者。キャパなし。
131名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:05.56 ID:wzwM/zjv0
いろんな思惑が動いてるだけに
災害援助についても必死ってことですか
とりあえず今は橋下の思い通りに動きすぎてるが
果たして
132名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:06.78 ID:xhSJHpzL0
文句があるなら加山雄三の先祖岩倉具視に言えば良い。

しかし、今はそんなことを言い合っている場合じゃない。
日本中のことを考えてくれ。
133※ 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/24(木) 14:24:16.95 ID:tGCDhj+x0
どっちにしろ関東は終ったっちゅー事やな
134名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:22.67 ID:Ows+tbQi0
>>127
うどんやみかんが食いやすいとか、砂丘に行けるとか
135名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:30.13 ID:57x5X9IPP
>>52
日本始まりの地に還るのか宗篤
136名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:44.94 ID:EFvqKnHW0
>>89
やっぱ最初に思いつくのはソッチだよな。俺が思い浮かんだのはFSSのフロートテンプルなんだ(´・ω・`)
137名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:45.44 ID:93tm7XHp0
新浜市
138名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:56.65 ID:mim1GxgEO
首都も大阪にしばらく遷都すれば………
放射能の影響もそうだけど、富士山の噴火の
危険性も出てきたし、各国の大使館が大阪に
来ている今、オオナタを振るう政治が必要。
139名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:03.99 ID:9T21d6Ws0
>>129
以前から副首都構想は
伊丹空港を副首都にするように練られていた
140名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:04.90 ID:vayWMuwF0
>>129
中央が機能してないから、混乱が起きてる訳で。
141名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:14.72 ID:fYc+Wa8G0
中部のどっかにしろよ。キャンベラがシドニーとメルボルンの間に作られたみたいに
142名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:21.38 ID:bksfk3Dl0
>>84
広島は地下鉄も作れない土地なんで論外
候補地は岐阜じゃなかったっけ
143名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:21.39 ID:OnQvaaqeO
品格から言って京都意外にありえん
144名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:24.48 ID:o5M4r5mj0
>>127
瀬戸内海への大型船舶の通行量が増えるとパンクするから
山陰や四国の太平洋岸に港湾整備して貿易を賄わなきゃならない
145名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:29.31 ID:xsbLIFz00
京都に皇室で首都。
あとはりんくうの空き地を利用する。
愛知と大阪の中間に位置し、京都からほど近い伊賀盆地あたりがベストな気もする。
146名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:32.31 ID:/QSw1wlJ0
あれ、名古屋は?
147名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:54.35 ID:QIEUDV7H0
原発が収束したら、福島ってのも悪くないだろ
148名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:10.07 ID:YPI16M+K0
神戸より向こうでやってんか。
149名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:57.97 ID:2D5Uqz6U0
北港には腐るほど土地が余っている
ついでに、六甲アイランドと橋で繋げてみるのもおもしろい
150名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:04.75 ID:xhSJHpzL0
お前ら仕事は?
今日は平日だぞ?
これが2ちゃん脳というものか?
151名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:08.70 ID:afwPXed90
>>124
伊丹周辺は交通の便がそんないいわけじゃないしなあ
ハッキリ言ってあの変に副首都()とか建設利権の輩が煽ってるだけだ
152名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:11.16 ID:wDArw6KR0
昔、岐阜に住んでた頃、首都移転は東濃へってのみたな。
153名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:22.00 ID:7msZclZr0
>>100
>大阪って馬鹿ばっかりだn

別に大阪で勝手に盛り上がってる話じゃないよ
>>1の話は6年前から衆参の議員180人が超党派の議員連盟を結成して進めてる話
154名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:32.37 ID:IfH/OPre0
首都機能をうつすなら
大都会岡山しかないじゃないか
155名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:35.21 ID:PC/RuAkh0
構想の理念や場所の地理的な選択はもっともだが、人的要因から伊丹はだめだろ。
日頃から「飛行機の騒音が〜」で金をたかって、いざ伊丹閉鎖で関空一本化なんて話になったら
「出て行かれると困る!」って奴らだしな…
沖縄と一緒でタカリ体質だし、地元対応に金が莫大に掛かってしまう。
156名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:47.14 ID:Xvj0CfOz0
西日本にも首都があれば、日本の文化の
深みが増すかもね。

なんでも東京(東日本)はつまんないよ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:47.75 ID:CR9JqJYz0
>>124
モノレールをさらに延伸
158名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:56.54 ID:moK7L1ps0
関東の人間にはわかりにくいかもしれないが

※伊丹空港の敷地は半分以上兵庫県な
159名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:10.74 ID:57x5X9IPP
>>127
ほんとに副首都が実現したら価値出るんじゃない
160名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:12.13 ID:BZzFj/bvO
山口でどうよ?
161名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:18.25 ID:2VtaoBS+0
副首都は山梨で話がついてるよ、だからリニアが通る
162名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:34.25 ID:YPI16M+K0
っていうか、東北復興の前線基地である東京は今後も労働者の町として活用されなければいけないわけだが。
163名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:41.84 ID:HAUvTUiF0
>>147
ウィキペディアでは国会答申での候補地は
北東地域の「栃木・福島地域」
東海地域の「岐阜・愛知地域」
になっている
164名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:57.86 ID:3QKXgbuf0
淡路島いいね!
莫大な資本を投下するなら、田舎に造るのがデフォだろ

鳴門大橋は電車オッケーだから
紀淡大橋架けて、明石海峡大橋電車通れるようにもう一本架けて
大阪湾環状線 + 高速道路で
165名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:58.49 ID:CqrpOR9xP
太閤様の夢が400年の時を越え、もうすぐよみがえる…。古狸への復讐がはじまる…。

「浪速のこと」が夢のまた夢ではなく、現実のものとなる…ッ!
166名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:12.21 ID:O9uC8mRa0
【民主党、義援金詐欺か?】
http://ameblo.jp/benten0730/entry-10838021167.html

『民主党 義援金詐偽』で検索して!!

動画の内容をざっくり言うと以下のようになります
・民主党のホームページのTOPページにデカデカと義援金を募集しておきながら、街中の募金箱で集める方式なので税制上の優遇処置は受けられない。税制上の優遇処置を受けたければ被災地の自治体に直接寄付すること(政府なのに 怒)。
・寄付金の使い道は配分が不明である。民主党に賛同する自治体へ多く配分すると言った事が可能である。
・(その後の経過として)ネットで批判を受けたためか、民主党のトップページから「税制上の優遇処置」が消えてしまった。
http://www.dpj.or.jp/

中国人船長を釈放し、国を売り渡しただけでは飽き足らず、
国民の善意をも党益のために吸い上げる鬼畜政党
みなさま、彼らにだまされてはいけません。
ぜひ、拡散をお願いいたします。
167名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:17.19 ID:0EtyZOpf0
大阪空港の騒音問題で、伊丹周辺の市民・議会のエゴさは
痛いほど知ってるだろ。

誘致しておいて、出来たら、
難癖つけて補償金をもらう。
呆れて、移転しようとすると、
移転反対。

あそこは、また、同じ歴史を繰り返すだけだよ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:44.22 ID:Br1mmFTp0
首都機能を一極に集中させるのがまずいんだろ。
1つの都市に集中させるんじゃなくて、分散させろよ
169名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:46.44 ID:DCM/98tyO
いくら政経分離とはいえ
狭すぎだろ
170名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:53.25 ID:1QV5l9Vo0
て言うか、副首都と言う前に東京が首都のままでおれると言うのがお花畑
もう東京は終わりだよ。
171名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:57.00 ID:GTFYdGCH0
一部だけでも移したらいいんじゃないか。特に外務省は各国大使が関西にいるわけだし、一番移転しやすいだろ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:10.84 ID:ivBMXhtw0
関東大震災がくる前には取りかからないとな。
173名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:53.54 ID:00KUTDBY0
>>160
あんま西だと放射能黄砂がくるからダメ
一番候補は大都会岡山、二番に新潟あたりかな

あ、大阪は日本じゃないので除外しますwwww
174名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:16.11 ID:1y11Z/fZ0
機能を増やして行く必要もあるから大阪よりは奈良辺りが良いかもな
175名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:22.57 ID:7msZclZr0
「副首都」という言葉に釣られて勘違いしてる人が多いけど
>>1の構想は首都移転とかそういう話じゃないよ
あくまで東京が災害やテロで大きな被害を被った際の一時的なバックアップ機能を
伊丹空港に備えておこう、って構想
東京が首都であることは揺るぎない
その東京を支える機能の話
176名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:29.66 ID:EFvqKnHW0
>>165
太閤の夢だったら首都は北京なんじゃね?
177名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:46.64 ID:jIdqLddF0
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / <全てワタシの手柄です!  
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
178名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:55.43 ID:qgeGAqWZO
となりに自衛隊基地もあり防衛も万全です
179名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:00.09 ID:FHHWX8u70
京都にでっかい「わたしの仕事館」とかいう空き家があったぞ
あそこにも何か首都機能のバックアップ入れる余地がある
180名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:12.15 ID:bksfk3Dl0
>>170
2ちゃん脳乙
181名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:14.19 ID:63FKLV6hO
何でもいいから早くしないと
182名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:23.75 ID:CSzp06Es0
これは遷都ではありません。首都にプラスして、副首都を作るだけです。
中央官庁を臨時で収容する施設を作ります。ハードディスクのバックアップみたいなものです。
数万人規模で、平時に役に立つしろものではありません
勘違いをしている人が多いようですが
183名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:24.71 ID:lmR4tGd+0
まあ、東京人の我欲が酷過ぎて
何が何でも首都は動かさないと意地張ってる状況、
石原の言う天罰なのか分からないが
この放射能汚染は人災の面が強い
地方を潰してまで東京が利益得ようという人間が多すぎ
184名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:25.21 ID:kG8ZznhH0
>>1

日本の首都の名前が「伊丹」じゃ「痛み」っていう音になるから良くねえんだよ
せめて伊丹を「南の京」という意味で「南京」って改名してからにしろ
185名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:25.35 ID:37zuR2PI0
>>9
> このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます
>
> 1.翠星石
> 2.御坂美琴
> 3.水銀燈
> 4.暁美ほむら
> 5.谷亮子
> 6.シャーロック・シェリンフォード
> 7.柊かがみ
> 8.天使ちゃん
> 9.泉こなた
> 0.長門有希
186名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:46.81 ID:wUycS55IP
名古屋はええよ
187名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:03.18 ID:QCZF8sRT0
>>120
そのまま炉心に落としとけ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:04.20 ID:7msZclZr0
>>173
日本で2番目に多く国税を納めてる大阪を日本から除外することなんてできませんよ、朝鮮人さん。
189名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:05.26 ID:UXql8Q1m0
何でもかんでも一極集中させるから問題になってるのに
東京と同じ過ちを繰り返してどうするよ
190名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:15.07 ID:3QKXgbuf0
>>176
通ぶるなら、寧波とか言っとけ
191名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:25.18 ID:mim1GxgEO
>>143

京都は高層ビル建てれない所が多いから無理
192名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:30.80 ID:c38oH8U80
速やかに西日本に首都移転してくれないと、海外の要人が放射能を怖がって日本に近づかないじゃん。
193名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:31.80 ID:JQ/g01uI0
今日のお国自慢スレはここでよろしいのでしょうか?
194名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:57.06 ID:rk3AgCkYO
よし、まず伊丹廃港だ
195 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/24(木) 14:33:57.83 ID:aCuLvKPN0
196名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:06.67 ID:nDxhGTnI0
伊丹空港をつぶして副首都にして、
いかにも津波に弱そうな関空と神戸空港を使えと?

伊丹はそのままで、開発断念の彩都東地域にすればいいと思う。
モノレール伸びても高いだろうけど。
197名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:11.17 ID:6N6E+7Km0
なんかもういよいよ新浜都になりつつあるな
198名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:12.40 ID:00KUTDBY0
>>163
原発事故さえなければ
過去事例からも「都は東へ」な原則もあるしw 奥州平泉あたりがよかったんだけどね
199名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:24.98 ID:8YzZt5/z0
四国のこともたまには思い出してあげてください。
200名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:35.75 ID:57x5X9IPP
>>185
おめでとう
201名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:45.16 ID:paR76Mv80
伊丹存続利権派死ねよ
202名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:58.14 ID:2D5Uqz6U0
近畿地方ほど各府県の個性がある地方は他にない
203名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:35:14.40 ID:OKL0iGAt0
首都圏が壊滅したときに大阪が首都機能を担うってそんなに可笑しいか?
「国民が二番目に集中する都市圏に」……めちゃくちゃ自然な発想じゃん。
だいたいソノ時がきたら、プライドを寄せる東京や横浜なんて機能してないんでしょ?
204名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:35:24.62 ID:LbrUobhT0
群馬でいい。
205名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:35:35.93 ID:wDArw6KR0
大企業を移転させれば、中小企業はくっついてくから税制面で優遇するなりして、
地方に分散したほうがいいわ。電力にしても、人口にしても、東京は過剰すぎた。
206名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:07.18 ID:CR9JqJYz0
>>190
いや、北京でいいよ。
後陽成院を北京に移して、
日本の天子を八条殿にっていう
構想だったんだから。
207名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:15.65 ID:zSbCC1Pq0
関東滅亡後の体制を検討し始めたわけですね
早く準備しておけばいいのに・・・
208名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:05.35 ID:AMXRhFCI0
京都でええやん
天皇は京都に帰ってもらえばよい
209名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:16.24 ID:lmR4tGd+0
もう放射能問題が出て結構時間たってきたから
東京=放射能って認識が世界で定着しつつある
もう寄り付かんぞ外人は
210名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:20.93 ID:3QKXgbuf0
>>206
本人は寧波だよ
もう少し勉強してくれw
211名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:47.37 ID:xsbLIFz00
東京を首都のまま残すのは、放射能除去装置でも開発できん限り無理だろう。
生鮮野菜や肉魚は別として、利根川流域の水が汚染されてしまったのが一番の問題。
泥水に漂白剤をいれて飲む事はできるが、放射性物質がはいった水道水はリスクが高すぎる。

212名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:48.64 ID:61q8YGraO
>>33
使えなくなった後に検討なんか遅すぎ
213名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:50.53 ID:dQapZrtV0
リニアも、大阪ー名古屋を先に着工したほうがいい
名古屋は、大量に水持ってるから500万人受け入れできる
関西は、滋賀県ぐらいしか500万人受け入れる水資源ないし、土地空いてない
岡山は水洗便所あるのか?
214名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:03.04 ID:CSt4nIyZO
阪神高速が今月ついに京都と繋がったので
名神や市街地の慢性的な渋滞緩和が実現。

これで大阪・神戸・京都がつながった。

あと以外と四国の高松も栄えてる
215名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:05.96 ID:NeLfr1kTO
被曝トンキン人と在日の受け入れはお断り

★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1297775778/12
216名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:29.05 ID:nDqY6GY90
日本国内から選ばないと意味ねーだろ
217名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:40.82 ID:b1CEU/mJO
実質、東京の埼玉県がベストだろうな。
218名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:40.76 ID:aZsGKyh60
・・・はぁ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:40.33 ID:QCZF8sRT0
>>142
地下が使えないぶん空中にチューブが行き交う
大昔のイメージの未来都市が実現するんじゃないか?
220名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:52.19 ID:ZVaxdnut0
っをおうおvどうおっをええおwwww
おおおvどいヴぉどうぃうぇううえwwwww
221名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:56.47 ID:YFZn7Mua0
大坂の街は、ヤクザとコメディアンしかいない
222名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:00.98 ID:U2L+2szC0
京都の南辺りがいいんじゃない?
名神・京滋・京奈和が近い場所に作ったらいいと思うんだが京田辺とか
223名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:03.47 ID:tZVFT+r+0
すぐやれ
224名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:22.46 ID:QKWu8fzR0
民主党政府は福島でよか。
225名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:35.21 ID:3QKXgbuf0
> 岡山は水洗便所あるのか?

ヒデェ
226名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:43.07 ID:dgGDede70
副首都構想って具体的にどんな施設を作るの?
227名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:50.29 ID:sOgcp5Yx0
>>221
あと在日な
228名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:55.92 ID:qL8seyZ00
大阪弁とか絶対やだーーーーーーーー
229名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:59.31 ID:Br1mmFTp0
そもそも首都ってのは必要もなく一般人が住む場所じゃない。
首都機能、を備えていればいいんであって、
アメリカのワシントンとかオーストラリアのキャンベラとか見てみろ
首都はつまらない場所、遊ぶなら別の都市でどうぞ、ってちゃんと分けてるだろうが。
東京の狂ったような人口密度自体が既に間違ってる
結果的に首都機能にも支障をきたしてるし。
230名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:01.86 ID:fYc+Wa8G0
大阪人はミニ東京になりたいだけ
日本全体で発展する発想はいつもないね
231名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:03.40 ID:VVRICnVc0
正直東京はオワコン。
我欲が強すぎて天罰がくだった。
232名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:05.49 ID:5LzfPURj0
中京を首都(政都)としてワシントンDCみたいにする
長野に防衛省(ペンタゴン)を置く
東京、大阪は経都としてニューヨークみたいにしつつ副首都機能を双方に持たせる

これだと政都と経都の連絡もいいし、どこが潰れてもどうにかなるのでいいと思う
東京が政経全ての中心地というのは災害で潰れたら悲惨だし、
でかすぎて今回のように周縁の壊滅でさえマヒするし、もうやめたがいい
233名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:13.25 ID:9T21d6Ws0
キントンがどう言おうがこれからは徐々に
伊丹にシフトウェイトしていく

俺の家が10億になる
234名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:19.91 ID:EqbvihVA0
副都心に相応しいのは京都府相楽郡精華町近辺だろ。
国立国会図書館もあるし私のしごと館(閉鎖)もあったし、これからの関西を牽引していく場所だ。
隣国が攻めて来ようにも関西在住者ですらその場所は不明で行かなければならない用事が出来ても
どうやって行けばいいのか見当すらつかない場所!よってカンタンに攻略される事は無いし
行った人の話では土地はあまりまくってるし人もそこそこ居るらしい。

まぁ欠点として直ぐ近所に自衛隊の弾薬庫があるのでそこになにかあると一瞬で消え去る危険性があるらしいが・・
235名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:20.23 ID:E4PvVmobO
まあ>>1でもいいよ
大阪・京都も近いし
236名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:20.89 ID:NonjXl4q0
首都移転をするくらいのインパクトをもった政策をやらないと
日本復活はないだろ
237名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:24.98 ID:/2pd64PB0
>>98
震度5程度で麻痺するようじゃ困るんだよ
そして遷都ではなく分散な
238名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:26.96 ID:b4QVjkz40
この構想は兵庫県選出の石井一危機管理都市推進議員連盟会長が大阪の橋下に協力を求めた話。
ちなみに兵庫県選出の石井一は兵庫県の井戸知事にはこの話を一切していないので、井戸はハミゴにされた事を
苦々しく思い、その腹いせに大阪空港廃港反対を唱えてるとも伝えられる。

副首都なんて不要だから、内陸あたりのどこか田舎町に首都を新設しろ!
ワシントンDC、オタワ、キャンベラ、ブラジリアみたいに政治だけの街を造れよ。
そのためには中央集権じゃなくて、連邦国家制度が一番良い。
239名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:46.70 ID:2D5Uqz6U0
ドラえもんやサザエさんも関西弁の時代になるのか。胸熱だなあ
240名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:41:05.85 ID:dhF/Hk/E0
もう東京は捨てるしかないんだよ
カントン人は現実みろよ
241名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:41:09.87 ID:CR9JqJYz0
>>210
都の話してるのに・・・
242名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:41:13.77 ID:JQ/g01uI0
>>211
つ ひまわり
243名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:41:57.74 ID:sixaGGJL0
伊丹といったら荒木村重
244名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:42:15.53 ID:TLodnCWR0
ナイナイ、伊丹のせいで市内にまで高さ制限かかってるのに
福首都に出来る訳ネーじゃん
空港あっても低い建物しかたた無いし、阪神で被災した時に伊丹の地盤がどうなのかお前ら見ただろ
伊丹なんて駅までぺしゃんこになるほど地盤が弱いって皆わかってるのに
今更そこに首都作ってどうすんだよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:42:33.75 ID:jllOQuSO0
あ、そうそう、みなさん地震だいじょうぶでした?
246名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:42:56.57 ID:gcxOJH1YP
福岡の春日あたりが一番いいと思うな。
いや冗談じゃなく本気で。
海からも一定の距離があるし。
自衛隊もあるよ。

後は滋賀や京都とかくらいだと思う。
247名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:43:34.25 ID:bksfk3Dl0
>>230
大阪に作っても東京みたいになるのが目に見えてる
岐阜なら開発しやすくて東西に便もよくて最適
リニアも名古屋やめて岐阜に変更しても問題ないと思うし
既に開発された都市じゃコストかかるし思うように開発できないからダメだと思う
248名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:43:47.02 ID:jMZhpd4G0
なに舞い上がってんだよ関西人は
もういっぺん被災してみるか
249名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:04.55 ID:RBFnpP1V0
今度ので北関東がやられて
東京直下型もいつきてもおかしくない

次の首都は愛知か大阪?
250名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:10.08 ID:DTCTqA5x0
津波がきたら、海上空港である関西国際空港と神戸空港は
仙台空港と同じように水没する。
このとき、迅速な輸送をするために内陸部にある伊丹空港が
絶対に必要。
伊丹空港を廃港にするなど、今回の地震、津波に全く学ばない
バカ。
橋下はバカだからこんな考え方が出てくるのだろう。
251名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:11.63 ID:lZ7XzAjNO
大都会・岡山一択だろ
252名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:20.74 ID:3QKXgbuf0
> 都の話してるのに・・・

必死だなw ワロタww
じゃあ都なら大坂なんだろww
253名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:22.98 ID:ELHlNWY20
天皇陛下に京都に還幸していただき、公式の首都は京都にしたらいい

行政機関と国会を置く実質的な首都は、京都から日帰りできる範囲のどこかでいい
西濃、琵琶湖周辺、伊賀、奈良、学研都市、伊丹など

もし彦根あたりにしたら、若狭湾の原発銀座も近いから、
役人たちも自分の身を守るために、きっちりチェックしようとするはず
254名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:52.37 ID:qY27y6bd0
意味分からんな
255名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:54.07 ID:yEZkfuC20
電気足りないから何かは移さないとしゃーないやろけどなぁ・・
256名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:55.67 ID:ZWiWTae+0
それよりもさっさと関東平野を無人の荒野にすべし。
みんな死んでいくぞ。
257名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:45:18.22 ID:VVRICnVc0
>>248
関東人が舞い上がったから日本人にツケが回ってきてんだよ
馬鹿な関東人はまだ気づいてないだろうけどな
258名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:45:21.86 ID:c38oH8U80
首都移転しないと、両陛下と皇族方が待避出来ないのよ。

理解しろよ、アホ菅。
259名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:45:35.92 ID:PFsqq/AzP
さいたま新都心しかないだろ
260名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:45:36.71 ID:6sVVkJlm0
>>244
記事も読めねーのかよ、もしもの時の代替手段だよ
261名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:45:36.26 ID:Iu+nr7wd0
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i  西へ、西へ、
        {   し     ノj,'    琵琶湖が水源の、
         ',   'こ'     J      大阪に遷都くん。
         ゝ .,,_____,. イヽ、   
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ

262名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:45:58.91 ID:61q8YGraO
>>222
いいね!
特に精華町オススメ
私の仕事館の後利用もバッチリだな!!
263名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:07.82 ID:JJihQyuQ0
岡山だろ?
チボリ跡地でもいいし、駅前の林原の駐車場も空くんじゃね?
264名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:12.54 ID:vRsGdBsE0












中京都しかにゃーでしょーも



265名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:12.94 ID:Br1mmFTp0
開発開発といってるが
今の日本に無駄な箱物・高級な建造物を建てる余裕なんかもう無い
ましてや新たに群立させるなど言語道断


って考えたらやはり道州制にするのが一番だな
266名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:21.79 ID:73r3qp0+0
さいたま新都心だろ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:27.82 ID:9qoWYCxZ0
東京:ワシントン
大阪:NY
これだな
少なくとも外人、外資、大使館〜は関西に拠点を移動してるし。

268名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:28.36 ID:NKsxyQju0
>>261
奈良県民は黙ってろ
269名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:53.76 ID:qL8seyZ00
つーかバカだろ  南海地震だって考えられるのに
270名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:14.46 ID:3QKXgbuf0
政治だけの中心なら岐阜・大垣あたり
あまりそれを意識しないなら、淡路島
271名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:14.85 ID:282A+I4gO
奈良の平城京跡に第二首都作ればいいんじゃ?災害も少ないみたいやし。やっぱり先人は理由あって奈良や京都を首都にしたんだよ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:18.47 ID:bHPbC1Q60
>>9
273名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:41.28 ID:TLodnCWR0
それとな、大阪でまとまった土地なら梅田にはドーム作れるほどの土地公園にしようかって空いてるし
泉州の工業団地もスカスカのままサッカーの練習コートになってるよ
東京から比べたら泉州でも南海で大阪まで40分だから伊丹とか震災で地盤の弱さがわかってるところだけはやめとけ
伊丹の高さ制限が消えたら大阪はどこでももっと人が入るよ
274名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:47.67 ID:63FKLV6hO
首都はやはり歴史上都の置かれた所になるだろうな
そうでなかった所はそれなりの理由があったからだし
275名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:50.36 ID:3f+QfvEE0
直近に東南海巨大地震で壊滅確定の関西は駄目だろう?
当分安全に成って新しい都市づくりの出来る三陸が副首都に成るよ。
276名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:47:56.15 ID:ZWiWTae+0
大阪でWTCを都庁にすればいいじゃん。
277名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:04.59 ID:f/XYLrCA0
いっそのこと関東・東北東岸を切り離して独立
278名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:11.74 ID:cwvRE69PO
妄想はマスターベーション
279名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:16.16 ID:xsbLIFz00
太平洋や日本海にはメタンハイドレードという天然ガスのシャーベットが大量にあり
これを実用化できれば日本のエネルギー問題は劇的に改善する。
で、メタンハイドレードを水揚げする基地としては、和歌山県新宮市あたりが候補になるので、
京奈和自動車道を五條、橋本あたりで分岐させ新宮まで繋げ物流の効率化を目指す。
加えて大阪の外環状線を和歌山の橋本に延長できれば、大阪北部とのアクセスも良くなる。
あとは白浜あたりにディズニーランドを作り、那智勝浦を公営カジノにすれば・・。

280名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:22.42 ID:00KUTDBY0
滋賀県民のションベン水を飲んでる大阪だけはありえないwww
281名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:32.69 ID:9T21d6Ws0
羨ましいですか?
キンカン人羨ましいですか?(´・ω・`)
282名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:47.62 ID:TLodnCWR0
>>247
大阪より東はもう駄目だよ
名古屋も福島の原発の影響を受ける事は必至だと思うね
283名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:55.84 ID:qL8seyZ00
沖縄がウォーミングアップをはじめました。
284名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:05.86 ID:bksfk3Dl0
>>257
関東人ていうならバカな地方民が上京しまくってるせい
そのバカな地方民のツケだろ
地元捨てて地元産業衰退させて自分だけよければいいと思う地方民のせい
285名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:11.60 ID:ydC2EdYm0
大阪って首都とかそういうメインにならない魔都な感じが魅力なんだよ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:16.25 ID:4/mx9xLR0
首都は未来永劫に京都
副都は大都会岡山−神戸−大阪
東京?まあ江戸に名前戻すのが先だな
287名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:17.34 ID:Lphl0xV30
周辺のプロ市民が黙っちゃいないぞ
ソウオンガーソウオンガーわめいて対策費を分捕る
かといって廃港の話が出ると大慌てで残せと騒ぐ
どうしようもない腐った連中だよ
288名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:18.02 ID:YFZn7Mua0
いっそ和歌山にして、
007をデロデロセブンとかっこよく発音する
289名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:25.52 ID:JJihQyuQ0
>>283
冬でも温まってるジャン
290名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:38.64 ID:Hx9KWa3u0
大阪に遷都ないし首都機能を移転することは100%無い。もっと正確にいえば
東京以外に移すことはあり得ないから。
291名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:41.99 ID:lmR4tGd+0
今海外で商売しなきゃならんのに
外人が東京で商談したくないんだから
どうしようもない
292名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:43.13 ID:8gJiRkBa0
どっちにせよ地方移転はもう避けられない話だな
ウチも取引先も急ピッチで移転検討中

知り合いは2ヶ月以内で何とかしろ!とか上層部から丸投げ無理ゲーを
押し付けられて死にそうになってる
293名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:43.61 ID:JH2VUeDbO
実は長野の松代大本営跡地に第二新東京市、箱根の地下の空間に第三新東京市を作る工事が秘密裏に進められているのよ
294名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:58.51 ID:tZVFT+r+0
痛みなら大阪も兵庫も納得できる
295名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:50:09.63 ID:S5U/Epbr0
なんかもう、ネトゲやめる人にアイテムねだる人状態だな。
296名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:50:25.40 ID:KzXKjwjt0
ほんま、震災以来、大阪は景気の良い話しばっかりやなぁー^^
297名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:50:42.20 ID:9T21d6Ws0
>>286
そうだな
トンキンは江戸で十分だよ
298名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:50:57.01 ID:khSPfMnK0
>>233
10億になる前にヤクザに1千万くらいで地上げされるんじゃね
299名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:01.30 ID:D0KdMuq+0
天災で被害が殆ど無い岡山がいいぞ
地震も阪神淡路の時震度3ぐらいしか来た事無い
台風も直撃が10年に1度有るかどうか
天候も温暖で内陸側なら冬も雪が積もる事殆ど無い
水源地も豊富でほぼ水不足にもならない
大阪と違って開発可能な安い土地がまだ大量にある
300名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:07.78 ID:Ao9vkj9b0
狭い日本ですから祖国を愛する
朝鮮人を半島にきちんと帰還させて
あげようよ!
301名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:11.53 ID:gcxOJH1YP
俺が小学校の頃には首都移転の可能性が高いと社会の授業で習ったぞ。
東京→仙台ってなってた。
今思うとありえなさすぎ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:29.11 ID:3QKXgbuf0
江戸じゃなく、穢土でいいよ
名前のまんま
303名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:31.24 ID:Uiatb2cVO
>1
非常時の代替手段はいいとして、なら平時には何をさせるのだろうか?
304名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:32.32 ID:TLodnCWR0
お前ら昨日の夜中のニュース見てないだろ?
福島から80ぐらいの地域ではすでに水に問題が出ている
どこに移すにしても福島から300キロ圏内付近じゃ意味無いんだよ
日本の真ん中は徐々に人が住みにくい場所になる
305名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:46.66 ID:fYc+Wa8G0
東京も街並み醜いが都心部は比較的マシ。
大阪は都心もひどいくて外人に首都と紹介とかありえん。
厳しい景観規制を敷いた全く新しい都市を開発すべきだよ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:11.76 ID:xGcGnk52O
尼崎市・伊丹市は戦前から大阪に編入する予定だった
副首都にすれば伊丹市・尼崎市は大阪に編入される

兵庫県のボケが何言っても無駄
兵庫県は広すぎるからこのくらいは編入させてもらわなければ困る
いい加減生意気言うなカス!
307名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:14.20 ID:NoKnye+W0
バカだな
大阪北とかギッチリじゃねえか
移すなら関空+大阪南部あたりが正解
308名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:16.44 ID:qY27y6bd0
今都市として栄えて無い所を無理やり首都化するのは不自然。
普通に大阪か神戸か京都か名古屋に移転だろ
309名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:18.14 ID:m38jww+80
実際問題として、どこに移すか決めておく必要があるかと

もうちょっと東京がやばくなったら、民主党のゴミどもは

「節電の関係上、まずは政府機能を西に移します」とか口実を作って

自分らだけ安全な場所に避難すると思うよ、3月中にはやらないだろうけど

4月〜夏の間にやる可能性はあるよ、うどん3食分賭けてもいい
310名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:32.02 ID:2D5Uqz6U0
大阪は国の参謀
東京はバカ殿ということで
311名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:40.99 ID:Z8uftxD+0
長野はいいぞー。
地盤が固いから地震は少ないし、
山があるから大雨などの水害もない。
冬は寒いが元々降水量が少ないから大雪も少ない。
かといって山にいけば雪が降るから水不足の心配もない。
東京まで新幹線で一時間弱。

災害がない町、長野。
だてに大本営計画があった訳じゃない。
312名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:47.63 ID:FG5XR9EY0
徳島でいいだろ
313名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:48.08 ID:U2L+2szC0
>>262
あの周辺綺麗だしなんもないしいいと思うけどね、まじで
道路の両サイド発展させたらいいのになんでいつまで経っても更地が多いのか不思議
314名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:53:14.28 ID:RLPfAwrA0
一部機能移転するにしても、西日本で何箇所か分担するべきだろうな
今みたいな一極は不味い
315名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:53:34.61 ID:NKsxyQju0
>>305
忍者の本拠地である伊賀なんてどうだろ?
観光客を呼び戻せるぞ あの辺、山しかないしな
316名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:53:52.74 ID:BjSF5OLQ0
これは前に橋下がテレビで言ってたわ
317名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:53:54.36 ID:8gJiRkBa0
>>267
:政府は規制で企業にちょっかいかけたがる
:大企業は大口受注元が政府だったり、許認可独占事業だったり

ので両方とも同じところにあるんだよな
まぁよろしくない構造なのは百も承知だが今までやめられなかった
318名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:12.83 ID:TIZm32VB0
北海道に首都移転して、あの広大な土地を一から開発しなおせばいいんでね?
何にも無い土地なら、超高層ビルも地下鉄も地上鉄道も効率的かつ自由に造り放題
A列車でいこうとかシムシティみたいにさ
319名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:15.82 ID:Gg5ceeVE0
国内で考えないと意味ないだろ
320名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:23.24 ID:MhIGlav+0
漫画とかだと富士山麓に決まってるんだけど
321名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:27.41 ID:OKL0iGAt0
>>290
大使館や外資系が逃げ出してる状況が固定化や、あまつさえ悪化したらどうなるか想像しないの?
ろくに考えてこなかった非常事態に、現実として直面してるんだぜ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:35.32 ID:EFvqKnHW0
>>306
飛び地で福島県に分けてもらえばいい。日本第三位の面積だぞ
323名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:41.83 ID:f9N9rH4Q0
名古屋辺りが丁度良いんじゃないの??
ただ大阪も神戸も名古屋も大きな問題が…
324名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:47.48 ID:fB8O86aOO
平成京か
325名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:54:54.62 ID:xDmu1uPQ0
>>318
防衛費が膨大にかさむ
沖縄も同じ
326名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:13.92 ID:ErrQKKjU0
死者が2万人だろうが津波で何万軒も流されようが、そんなことで東京がパニックになるワケがない。

今回は明らかに東京の放射能汚染でパニックなんだろが。
327名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:31.32 ID:UOpIdTOb0
だから言っているでしょ!

BESTは、
首都:京都
政治・経済:大阪
ファッション:神戸
国際空港:淡路島北部山上
自衛隊基地:現在の関空を利用・潜水艦・イージス艦も着岸可能

関西だけでなく、四国、中国からも水や電気の供給可能。

抜群です。
淡路島だって
328名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:39.28 ID:dgGDede70
まず副首都の意味が分からん。
道州制を実現して一局集中を緩和させるほうが重要
329名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:40.97 ID:8sgWErCh0
伊丹存続派必死だぬ
330名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:44.22 ID:5LzfPURj0
>>267
戦前まではそれだったんだよ
阪神工業地帯が圧倒的に強くて日本のエンジンでね
将軍の膝元江戸と天下の台所大坂という江戸時代以来の体制
国家のデザインとして大変バランスはよかったと思うんだけどね

しかし敗戦後から東京に全てを集めだした
復興のために必要という面もあっただろうが、
いつの間にか集めたものに対する利権がガチガチに固まっちゃって後戻りできなくなり、
バブル崩壊をきっかけに東京だけ上昇、日本全体沈下という時代に入った

今回、直接被災してないのにこれだけ都市が動かなくなったってのは、
もう関東平野に詰め込める要素が許容量越えてたってのは明らかだが...
見直しは利権に関わるからねえ
331名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:45.05 ID:7msZclZr0
>>248
>なに舞い上がってんだよ関西人は
>もういっぺん被災してみるか

だから・・・
>>1の話は今回の東日本大震災とは関係ないの
6年前からあった構想
超党派の議員連盟でやってる構想で
関西人だけがやってる話でもなんでもないの
332名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:45.62 ID:TLodnCWR0
>>306
大阪的には兵庫とは離れていたい
実際菱形893の本拠地だし、震災のどさくさで乾電池を高値販売してたアマゾンと楽天の業者
両方とも兵庫県と神戸の奴だったよ
実際問題兵庫と統合するぐらいなら福首都なんかにならなくていい

>>311
だから原発から300`圏内はもう駄目だっての
333名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:56:06.56 ID:9T21d6Ws0
羨ましいですか?
伊丹が首都になって皆さん羨ましいですか?(´・ω・`)
334名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:56:17.50 ID:lVIh8tl7O
>>323どんな問題?
335名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:56:20.19 ID:pCzxadgJ0
首都機能移転案はそもそも風水を妄信するチャンコロが
日本でロビー活動をした結果だろ(東京は風水的に安定してるんだと)
でもバックアップ体制は作っとくべきだわな

336名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:56:47.86 ID:XlskdO7X0
>>1
賛同する。
一時的でもいいから移動させたらいいよ。
また関東が復興したら戻しても良いし。
337名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:10.27 ID:BzdvdvIUO
>>327
玉ねぎでも育ててろwwww
338名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:12.23 ID:TBC5bE8Z0
>>33
もう、使えねーだろww
水道水は放射能、電気はまともにこない
こんな都市がどこにあるんだ?
339名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:17.47 ID:5lBFHESNO
ホントの安全圏は

山陽道である。

姫路〜岡山〜三原
340名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:29.18 ID:Hx9KWa3u0
>>321
俺が希望しているんじゃなくて、東京に利権を持っている人の行動を
予測しているだけなのだが。
341名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:31.74 ID:fY/nVEv70
副首都なんてできるわけねーべ
342名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:37.66 ID:7msZclZr0
>>290
>大阪に遷都ないし首都機能を移転することは100%無い。もっと正確にいえば
>東京以外に移すことはあり得ないから。

だから・・・
>>1の構想は遷都とかそういう話じゃないの
首都東京を守る為のバックアップ機能を用意しておこう、という構想
ちゃんと調べてから書き込もうよ
343名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:42.95 ID:xsbLIFz00
>>315
おれは伊賀盆地を劇的に開発するか、開発立ち消えのりんくうタウンを本格的に利用するのが良いと思う。
あと南海地震で多少の影響はあるだろうが、幸い紀伊半島には大工場や原発がなく人口もすくなく大きな街も
田辺くらいなので復興はし易い。
344名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:46.42 ID:9qoWYCxZ0
大都会岡山を首都にする地理的合理性は確かに多い
(プレート断層からの距離と津波の影響)
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/image/zeijaku1.jpg
・・というか東京が危険過ぎる
345名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:52.96 ID:TxiWY+Yi0
やっとかめだなも
346名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:56.30 ID:3QKXgbuf0
あいかわらず、裏日本は忘れ去られてるな
347名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:56.99 ID:TIZm32VB0
長野って定期的に地震発生してるよね?
豪雪地帯も多いし
348名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:58.92 ID:mBw6eS71O
副首都って…国が「東京がもしもの時は首都を大阪(仮)にうつす。」って宣言して、省庁、国の機関を速やかに移す段取り組めば良いだけじゃね?

何も一々作り直さんでも
349名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:58:05.20 ID:2D5Uqz6U0
副しゅとん
350名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:58:07.84 ID:k4BimrpYO
これからプレートが動いて阪神淡路よりも大きい大地震が来るのにアホなのか?
351名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:58:26.06 ID:lPdk54MT0
痛み空港なんか周りはチョンかBばっか
352名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:58:52.30 ID:VVRICnVc0
>>284
そう思ってるのが馬鹿丸出しなんだよ
関東人だからしょうがないけど
353名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:58:53.64 ID:qY27y6bd0
とりあえず皇居は京都に戻しても良いんじゃないの
今の状況じゃ
354名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:11.36 ID:63FKLV6hO
伊丹を「新東京」とかに改名すりゃ済む話
355名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:11.91 ID:2EjOWwIF0
どう考えても、私、政治家無理ですわw

真面目に考えたら、香具師になるしかないw
356名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:12.64 ID:NKsxyQju0
東京は福島の原発で駄目になったけど
大阪京都も福井の原発に何かあったら壊滅する
比較的安全を考えると高知か北海道だな
357名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:28.87 ID:f/gSQwky0
>>335
シャウプ勧告の頃からちょくちょく議題にのぼってる
358名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:41.33 ID:KOsY0zYR0
>>311
山梨のほうが東京に近い
地震も水害もない
長野は大雪が降るが山梨は雪も降らない
山で囲まれてるから放射能も来ない
リニアも来るのだ
359名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:54.40 ID:YghZA4Sl0
伊丹空港は思ったほど広くないし、空港そのものがなくなると
交通アクセスはそれほど良いわけでもない。
それでもよければどうぞ。
あと、周辺地域には色々とややこしい所が多いよ。
360名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:02.69 ID:72FteiQe0
ふくとしんのか〜め〜や〜ま〜
361名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:12.48 ID:xDmu1uPQ0
>>358
近かったらあかんやんw
362名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:18.13 ID:jf6wVZcdO
寝言いってないで西成なんとかしろ

あと生野もな
363名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:23.71 ID:XlskdO7X0
次の都知事は遷都を希望する人だよ。
何でも詰め込みすぎの「欲しがります負けるまでは」の東京はもういいよ。
364名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:36.20 ID:D6d2NwRz0
緊急時の首都にするだけなら伊丹じゃなくても良いでしょ
京阪神も断層走ってるし、岡山はガチでいいんじゃないの?
吉備高原都市?とかいう空き地は埋め立て地でもないしあそこに平時は使わないような緊急用の政府施設を作ればいい

まぁアメリカみたいに緊急事態管理庁みたいな政府機関を作ったり法整備をするのが先だと思うけどね
365名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:47.45 ID:fYI9cxZh0
366名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:51.69 ID:RLPfAwrA0
>>353
天皇陛下が戻られたら、東京パニックになるだろ
本当なら戻られた方が良いんだけど
367名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:53.39 ID:9T21d6Ws0
>>354
別にそれでもいいけど
その場合は伊丹を「第二新東京市」とし

現在の東京は「江戸」に戻るけどいい?(´・ω・`)
368名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:00:55.83 ID:Z8uftxD+0
>>332
近隣県で唯一放射能はいまだ検出されてないんだぞ。
伊達に標高高くないわ!
369名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:01:02.13 ID:5Vz2Ibjd0
>>25
なんで移り住まなきゃならないの?

馬鹿なの?
370名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:01:34.76 ID:iMOKZqFbO
そういや梅田貨物ターミナルってどうなった?
371名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:01:50.39 ID:phqfzySQP
>>271
津波や地盤のゆるさを考えたら、海沿いの低地に大都市を作る事自体がそもそも
危ないよな。

学研都市あたりを副首都にするのが妥当だろう。
372名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:08.65 ID:TLodnCWR0
>>327
京都なんて表向き皆言わないけど総連と○○化とプロ市民とかの団体の巣窟だし
道路事情から言ってまず無理

だが伊丹は阪神の時でも駅はぺしゃんこになるような地盤だからありえない

何度も言うけど長野とか山梨とか
原発300`圏内はもうありえないよ
原発はこれから何年も放射能を出し続けるし
後になるほど山間部のほうが被害が大きくなるのははっきりしてる
373名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:13.27 ID:bksfk3Dl0
とりあえず東海南海地震で名古屋、関西、四国は潰れるから無理
福岡は戦争になったら速攻占領されるから無理
広島は土地柄無理
裏日本は原発多そうなので無理
北海道は雪大杉
大都会岡山は案外いいかもしれんな
374名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:17.46 ID:ZWiWTae+0
奈良は悪くないと思うけどな。
375名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:25.08 ID:XMFLYpGP0
空港作る時は反対反対でお金もらって
出来ても必要以上の騒音対策費でお金もらって
撤退するっていったらまた反対
そんで震災に乗じて首都にしろってか・・・糞すぎる
376名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:29.68 ID:TBC5bE8Z0
>>348
物がないと移動できないだろ
377名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:29.61 ID:q2g0dx0g0
一応、立川広域防災基地とう言うのが有るんだけどね。
378名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:44.03 ID:f9N9rH4Q0

今迄の歴史で水が駄目になった都市は全て滅んでるんじゃないか??

379名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:47.62 ID:xDmu1uPQ0
>>370
緑地公園にする予定
380名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:02.72 ID:abtJohRFO
東京以上に原発まみれの大阪とか無いわ。
既得権益だらけの錆びれた都市に代替は無理
大阪が落ちぶれたのは東京のせいじゃ無くてただの自滅だからな。
381名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:04.69 ID:NKsxyQju0
>>374
平城京史跡を潰すわけにもいかないだろ
あの辺、掘ると遺跡が出てくるから何も建てられないぞ
382名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:22.27 ID:IyY2TMJ20
岡山災害少ないかも
383名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:34.01 ID:lkh5Tn3AO
近い未来に大地震確定している関西に首都移転なんて馬鹿だろ
384名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:39.84 ID:JYpdTAt80
姫路で良いだろ。
土地はいっぱいあるし、港もあるし、城があるし、災害には強いぞ。
385名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:40.98 ID:57x5X9IPP
>>344
阪神淡路起こした活断層的にも
http://syuei2.web.fc2.com/image2/40tizu1.png
386名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:41.50 ID:2D5Uqz6U0
今わかった!
福井原発をつぶして跡地を副首都にすれば良いのだ!
387名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:00.58 ID:XlskdO7X0
>>374
俺もそう思う。
奈良だろうなって。
歴史上経験あるところに任せたいわ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:02.72 ID:hSjb4jnJ0
岡山でいいな
389名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:04.76 ID:VVRICnVc0
>>372
> 京都なんて表向き皆言わないけど総連と○○化とプロ市民とかの団体の巣窟
それの総本山が集まってるのが東京。
クソみたいな東京でも首都できてるんだから京都でもできる
390名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:09.78 ID:vzn9Nf3n0
>>328
道州制を導入するとどうして一極集中が改善するのか、頭の悪い俺に教えてくれ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:38.49 ID:UOpIdTOb0
ハトポッポにイスカンダルに行ってもらって、放射能除去装置をもらってきてもらう。
支払いは、ハトポッポの小遣いで。
392名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:55.65 ID:xDmu1uPQ0
これだけは言うとく




岡山とかないから
393名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:00.72 ID:EonScJRb0
>>381
なるほどな。
1000年以上前の建物が残ってるくらいだし、
奈良はいい案だと思ったけどそれがあったか。
394名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:02.95 ID:NvY6bR9t0
日本海側は有り得ん。
却下。
395名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:04.15 ID:/rinWe6i0
阪神大震災があった地域に遷都なんかしない。
396名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:11.66 ID:RLPfAwrA0
大都会岡山が超都会岡山に進化するのか
397名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:41.60 ID:X2rfbiZ90
活断層の真上はまずいだろ・・・
398名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:49.85 ID:BFM0zVgI0
これを機会に、政治と経済都市でわけたほうがいい
また政治も同じ場所置けばリスク背負うことになるし
政治はキャンベラみたいに山の中でかまわないだろ
399名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:53.77 ID:Gt94V/Nc0
姫路だろ。関東大震災当事に遷都候補地になっていたくらいだし。
400名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:57.03 ID:TBC5bE8Z0
>>380
普通に東京のほうが利権まみれ
天下り先の特殊法人が東京に集中してるのみてもわかるだろ
どこに目が付いてんだ?
401名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:57.73 ID:jf6wVZcdO
>>373
岡山は大都会かもしれないが、お前みたいなバカがいるからダメ
( `・д・´)
402名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:59.36 ID:TLodnCWR0
>>368
福島の1号機は炉心が溶けてるらしいし
昨日アメリカの調査で25キロ件で8時間で年間被爆量以上の被爆だってさ
つまり大っぴらに言わないけど徐々にチェルノブイルと同等ぐらいになってるんだよ
解決がつくまで何年も掛かる
チェルノブイリの時も欧州の標高が高い地域に汚染が広がったし
標高が高いほど後からの汚染が酷くなる
昨日と今日が毎日違う世界に住んでるってことを自覚した方がいいぞ
403名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:03.43 ID:PiFvpEfK0
全然別のところに住んでるが
地理的に米原が妥当、原発の近さがネックだが
東海道新幹線通ってるところじゃないとアクセス悪すぎ
404名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:10.92 ID:abtJohRFO
>>382
災害無くても港湾設備の点からとてもじゃないが東京の変わりは無理。
四国削れば理想だったかもしれんがな。
405名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:38.58 ID:KzXKjwjt0
淡路島は結局なんになりたいの?
406明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/03/24(木) 15:06:43.99 ID:93dYldLY0
副首都なんて嘘です

トンキンが放射能でもうだめなので大阪に遷都するんです。
407名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:51.98 ID:TIZm32VB0
メガフロート基地を10個ぐらい造って、海上都市にすればいいんじゃない?
基地1:省庁エリア
基地2,3:ビジネスエリア
基地4,5:商業エリア

とか
408名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:58.67 ID:lPhYjz1g0
どうせ有事の際の仮用途だから
第2球場とか第2グランドの扱いなんだから
どこでもいいよ
409名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:59.63 ID:3QKXgbuf0
まあ何にしても
こういう事はやっちゃってから動きだすからなあ
議論してる時点で無駄
410名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:05.04 ID:swhaZswS0
やっぱり空港は防災のためにも各県にないといかんな。。。


ミンス氏ね糞が!!!!!!!

411名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:17.93 ID:b4QVjkz40
この際良い機会だから、電力周波数の60hzと50hzの境目で国家を分けたら?
60hz側は連邦共和制に移行して、首都は山口当たりに置けば良い。

412名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:22.55 ID:EFvqKnHW0
>>381
なぜ平城京の上に作ろうとするw他に土地なんて余ってるだろ
413名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:24.08 ID:Cgr6cpV60
天皇が江戸にいるから東の京で東京
天皇が京に戻れば東京は、一地方都市として江戸県に名称変更だな。
414名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:27.52 ID:xDmu1uPQ0
>>407
つなみ
415名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:29.38 ID:XlskdO7X0
>>381
遺跡より今だよ。
国難のためにせんとくんしてくれ。

でないと札幌あたりになる。
416名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:32.73 ID:xF/5Fc/xO
奈良や京都の南は土地あまりまくり
たかり市民ざまぁという点では伊丹もいいけど
417名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:36.35 ID:Rgtswe3O0
>主要メンバーには、民主党の菅直人首相、鳩山由紀夫前首相

不安になる名前が入ってる時点で・・・・
418名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:44.75 ID:0hFFnnol0
原発を推進した

福島4区  渡部恒三(前原、枝野派、五奉行ことマスコミお気に入りのリーダ黄門)

許すまじ



原発を推進した

福島4区  渡部恒三(前原、枝野派、五奉行ことマスコミお気に入りのリーダ黄門)

許すまじ
419名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:58.55 ID:zgaOW3VAO
>>396
末期色の里ですね()
420名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:08:14.57 ID:+45DI9JI0
もはや首都もクラウド化すべき
サーバーの中に首都を置けば戦争や災害なんてへっちゃらだよ
421名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:08:37.12 ID:D2LDWDyr0
あのなぁ、早く3号機に蓋をしろよ
今こんな議論やってる場合じゃないんだよ
放射能ダダ漏れ状態をいつまでもやるんだよ
422名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:08:49.78 ID:MNnOfmPt0
大阪自体副首都みたいなもんだろ
423名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:05.58 ID:jc8lGZAP0
>>9
424名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:12.25 ID:Gt94V/Nc0
岡山の平食に首都機能を。。。。
425名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:29.14 ID:OKL0iGAt0
カースト意識に屁理屈そえて反対してる連中がキモチ悪すぎる。
ほんとに日本のこと考えてる?首都機能移転するときには、東京は麻痺してますっての。
426名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:34.04 ID:DG9T8NV6O
第二新東京は、長野県の松代に決まっている。
427名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:48.76 ID:wFH0nDbK0
保障目当ての伊丹厨
428名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:52.40 ID:CA6x4W500
副首都つくるならつくるで博多とか能登半島とかあたりにミサイル基地ぼこぼこたてて軍都にでもしないと
平時に無駄だ
429名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:55.77 ID:TLodnCWR0
>>418
原発推進したのは鳩山も同じだろ
クリーンエネルギーとか京都議定書に拘って目標値をかってに大きく決めたりしてた
その片棒担いでた社民とかが原発反対とか言ってるんだから笑えるよ全く日本の政治家は
430名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:10.59 ID:DEkZ7nPnO
万博記念公園に来たらいいよ
431名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:22.47 ID:f/gSQwky0
東京をもう一回作る気なのはさすがに馬鹿すぎる
適度に散らせ
432名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:23.27 ID:7w54Qw7S0
キャパ的にどこも無理。分散化しかないな。
433名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:32.62 ID:lPhYjz1g0
>>414
海上でも津じゃなければ問題ないだろ
434名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:33.77 ID:zGrgA5L80
福首都が何を意味するかはわからんが、
関東は世界でもとびぬけて大災害のリスクが高い大都市圏なわけだし、こういった議論が出てくるのは当然。
むしろ今まで具体的な対策をしてこなかった日本人の無計画無了見ぶりに驚かされるw
435名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:34.78 ID:Q/Xz6NT30
いきなり
436名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:50.40 ID:3QKXgbuf0
滋賀県の紫香楽
タヌキがお出迎えしてくれマス
437名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:00.45 ID:X2rfbiZ90
プレートの影響は日本全国どこでも受ける
あとは活断層の有無で判断するくらいしか無い
調べてみると札幌って大地震も津波も知らないんだよな
札幌に遷都して農業政策打ち出して食料安定供給とか良くね?
438名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:03.92 ID:abtJohRFO
>>400
大阪はそれだけだって話だよ。
東京となんでこれだけ差が付いちゃったか少しは考えたら?
439名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:18.19 ID:ycQV4QG/0
首都がどこになろうとも、
経済産業省の建物だけは原発の敷地内に建てようぜ。
440名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:30.85 ID:UOpIdTOb0
淡路島には国際空港とカジノをつくり、関西都の玄関の役割がいいかと思う

タマネギ、松阪牛の種牛などの旨すぎる牛肉、ヒラメ、鯛、ふぐ、太刀魚、ハモなどの魚介類
レタスや白菜などの新鮮な野菜。

田舎で自給率100%越えている島なんです。食糧問題もOK
441名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:32.27 ID:yRb2RDmcO
埼玉の羽生あたり広くていいよ 河童でそうだし。
あんだけ何もなけりゃ国会議院も悪さできん。
442名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:48.50 ID:R9ufkafW0
>>52
断層あり、津波ありのところに
わざわざ行かなくても
443名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:52.64 ID:XlskdO7X0
経済首都東京で国政はもう限界に来てるから遷都をずっと希望していたが、
まさかこんな形で遷都が見えてくるとは思いも寄らなかったな。
444名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:05.37 ID:oxRO5ujn0
>>1
活断層の真上に作ってどーする
445名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:06.18 ID:c1ZlePKC0
>>12
なんで佐賀?  吉野ヶ里ならいいかも。歴史的に津波も来ないだろうからな。
446名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:07.70 ID:BFM0zVgI0
首都移転ならリニアのルート沿いでいいだろ
場所は京都と奈良の間山の中あたりだな
447名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:10.04 ID:63FKLV6hO
松代群発地震
長野県の老人は石原の上行くキチガイ多いから止め
448名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:10.29 ID:paV0lqCc0


大阪弁が日本語だと、大阪の五月蝿い、厚かましいババアが日本人だと思われたら迷惑!!


449名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:11.56 ID:TLodnCWR0
>>421
6基ある福島原発の中でまともになってるのは1個だけ
後の5基はまだ全部怪しい状態
今一番やばいのは炉心融解してる可能性のある1号機だよ
だだもれなのはもう3号機だけかどうかすら怪しいんだよ
450名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:21.23 ID:PiFvpEfK0
>>441
糸魚川以東は放射能の不安でもう無理
451名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:23.75 ID:lxr7gsfY0
ベストポジションはここだ!

http://www.pref.fukushima.jp/syuto/gaiyou.htm
452名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:24.17 ID:YFZn7Mua0
地方の景気って、国の金を使っているだけだろ。
そのうち、累積赤字で破たんするぞ。遷都に金をかけている場合じゃない。
453名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:30.55 ID:TBC5bE8Z0
454名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:31.29 ID:RLPfAwrA0
>>439
経産省は福島か福井移転だな
455名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:36.36 ID:EZtpK2dGO
もともと大阪が実質的に福首都だろ。
商売人の町てイメージの割にイロイロどんぶり勘定だけど。
456名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:47.27 ID:D2LDWDyr0
とりあえず、原発はもうやめよう
コリゴリだ
457名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:54.89 ID:IFhm7v0OO
堺屋の遷都構想は茨城県の中部だったんだよな?(笑)で、次は東南海地震が間違いなく来る。
458名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:13:30.38 ID:Cr/Lr4xg0
伊丹なんてさっさと廃港しろよ
459名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:13:36.58 ID:zuJWr23n0
俺は右
460名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:13:36.93 ID:PAs2ye+70
>>395
その理屈からいうなら関東大震災のあった場所に何時までも首都を
設置していること自身おかしい。
日本は全国殆どのところで活断層があるからそのような条件で選定はできない
それも言うならば地震発生率の高い場所で設置をしないというならば解る
しかし、遷都ではなくここでいうところの副首都というのが立場が微妙だ
そんなことをするよりも東京一極集中を考慮する時代に入ったと言うべきだろう
461名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:13:53.25 ID:kMoa6F+X0
梅田北ヤードに霞が関をそっくり移転すれば解決
462名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:13:57.19 ID:hQ19Mg4K0
天皇が引っ越せば、釣られて1000万ぐらい減るんじゃないの。
463名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:01.48 ID:Hf5AM5dKO
伊丹は狭いからな
小型化が得意の日本人でも あの地域に首都移転は納めきれないよ
464名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:15.31 ID:8cvQrEKN0
>>448
首都が変わろうが標準語はすぐには変わらないと思うよ
465名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:16.06 ID:3QKXgbuf0
これからの話なら

パリ/メキシコシティ 方式じゃなく
ワシントン/ブラジリア 方式にしかないだろ
466名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:21.88 ID:kBtwutRSO
岡山とかはありえないが、近畿なら京都がいいと思う。
関西なら大阪より京都のほうが、東京圏の人の気持ちにも配慮できるし、かつ歴史的な裏付けがあり、しかも近所の大阪や神戸の経済力も有効に活用できる。
ただし、京都にも地震は起こる。

札幌・名古屋・京都・広島・福岡に首都機能の一部を移転、あるいは即座に移転できるような態勢はとっておくべきだろうね。
467名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:22.91 ID:h+i6EkP8O
名古屋とか言ってる奴アホか
あそこはいろんな意味で一番危ない地域だろ
468名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:29.92 ID:Z8uftxD+0
また、江戸時代みたいに藩を決めてそこからの人の移動を制限すればいいんだよ。
ものの流通だけ残して。
そうすれば過疎化もなくなるし、地方も活性化するし一石山鳥くらいあると思う。
469名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:41.62 ID:tZVFT+r+0
西成再開発でいいだろ
470名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:43.82 ID:TLodnCWR0
原発やめるなら鳩山が世界と約束した排出削減目標を民主が世界に向かって破棄して誤らないとだめ
すでに排出権は証券化されているからごめんじゃすまないしな
怨むならアホの鳩山政権を怨め
471名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:50.69 ID:qH2bfOZn0
別に遷都しないでも天皇が京都に本社が全部大阪に移ればそれでいいだろ
472名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:06.02 ID:1Z8yIN2G0
伊丹wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
部落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:14.32 ID:T5uSufUH0
>>452
霞ヶ関があそこにある損失も含めて考えると、そうでもない。
政財の結びつきが利権構造そのままになっているわけだし、
地政学的な距離ができることで監視システムも機能しやすくなる。

ワシントンDCとNY、北京と上海のような関係が望ましい。
ソウル一極集中と一緒じゃ行き詰るよ。
474名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:18.74 ID:pjbe0XXZ0
475名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:19.77 ID:D2LDWDyr0
>>449
そうなのか・・・
3号機はプルサーマルだけだと思ったんだが
5基ぶっ飛ぶとなると、こういう議論もあるのも然りか
476名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:24.53 ID:Dcfs/z8oO
これ石井ピンの発案のやつだろ
こんな案に賛同してたらお里が知れるぞ
477名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:29.56 ID:iFxLLleQ0
ついに首都移転来るか?
一極集中よりも中部、九州、中国にも分散されたほうがいいような
478名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:31.06 ID:fY/nVEv70
西はだめだろ。北や中国が攻めてきたら一瞬で首都制圧w岡山?きび団子でも食って寝ろw
479名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:36.45 ID:XlskdO7X0
>>457
自分も関東圏遷都で良かった。
とりあえず少し東京から離れれば冷静な対応が出来るだろうと確信してた。
メディアの影響をもろ被爆するような東京で国政はもう出来ない。
480名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:41.30 ID:GBqJx6DE0
米国を手本にした場合の日本の行く末。

政治:ワシントンD.C=東京(放射線にさらされても日本を良くしたいという気持ちの者だけが政治家になれば良い)
経済:カリフォルニア=愛知(現在、日本での経済規模3位。世界一の企業トヨタ等を有する)
金融・文化エンターテインメント:ニューヨーク=大阪・京都・奈良(大阪は日本の経済規模2位でお笑いの地。京都・奈良は歴史ある日本の古代都市)

これで良くね?
481名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:49.29 ID:nC1tjVyH0
つーか二箇所に分散したら無駄なコストがかかるって
行政スリム化しろって言ってた連中はどこへ行ったんだ?
482名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:56.84 ID:EFvqKnHW0
副首都の話がすっかり遷都話になっちゃったなw
483名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:16:16.62 ID:683XZ9ye0
長岡京で万全
484名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:16:22.88 ID:d34YGrP80
伊丹空港なら1階に551蓬莱もあるしな
485名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:16:51.28 ID:dgGDede70
>>390
一極集中というのは行政の権限・機能という意味ね
486名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:05.07 ID:f/gSQwky0
>>464
そもそも標準語というのは地域ごとの言葉が違いすぎて日本人が会話できないから
わざわざ人工的に作ったものであって、どこが首都だろうが標準語は標準語
江戸弁と標準語は明らかに異なる
487名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:18.81 ID:9sDPCOsTO
>>471

今度は関西に被害が出たらヤバいだろ

政治や経済のバックアップ機能を関西に持たせるんだよ

さらに、お荷物な伊丹空港も廃止できていうことなし
488名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:18.87 ID:WESeVl290
千歳近辺でいいんじゃない
札幌市は第一
新札幌は第二ということで
第3新札幌市とかで
489名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:46.87 ID:Ja47Qq7K0
震災が起こらん自信があるなら原発を引き受けろ
首都機能をちょろまかしたいなら東京並みの経済規模と税収を出せ

くぎ煮焦がしてろ田舎者
490名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:52.77 ID:ZPyhYEsD0
>>380
いや大阪は狭すぎるんだよ、
大阪北東部生駒山系の麓に位置する我が家から六甲山系が見えるんだぞ。
後背地が無いから発展は無理。
まだ名古屋のほうが発展の余地が有るだろ。
491名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:53.97 ID:HTk73WNzO
役所の隣近所にミンダンが必ずある県はダメだ
兵庫県とか
492名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:57.23 ID:b4QVjkz40
取り合えず、外国から渡航注意勧告発令されてる東京はないわw

トンキン省・六本木が北朝鮮と同じ扱いになっていて
米英豪州の外務省から六本木渡航注意勧告が出されているよ。

【東京】アメリカ国務省「六本木への渡航は十分注意してください」と警告
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://rocketnews24.com/?p=8561

【東京】「六本木のクラブやバーは危険だから行くな」 米国・英国・豪州の大使館が自国民に勧告
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1237380194/

【東京】米国人を狙った「昏睡強盗」急増…在日米大使館が注意喚起
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1237476030/

まあ、海老蔵は六本木なんて渡航注意喚起されている
海外の危険地帯で生きてただけで運が良かったよなw


海外ではいっせいに報道されたのに、日本のメディアは完全にスルー。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=US%20Embassy%20warns%20Roppongi

AFP通信(本部:パリ)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2583516/3929658
ニューズウィーク日本版(本社:ニューヨーク)
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/08/post-211.php

アメリカ国務省 渡航注意喚起情報
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1148.html
東京・六本木は非常に危険な犯罪多発エリアです。
同様に新宿(特に歌舞伎町)、渋谷、池袋も危険地域なので、細心の注意を払って行動してください。
東京以外のの地域は安全なので安心です。
493名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:59.52 ID:p8FJUgMO0
琵琶湖埋め立てれば解決
494名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:11.38 ID:q7D5uyQ/0
>>430
それいいね!
千里なら理想的かも
495名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:11.52 ID:1Z8yIN2G0
>>488
寒すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:12.56 ID:3QKXgbuf0
どっか1つにするんじゃなく
道州制で日本各地に10個くらい州都があればいいワケで…

災害時にも地方政府が強権をすぐ発動できるし
今回みたいに回復不能になったら、すぐ遷都も出来る
497名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:24.78 ID:XlskdO7X0
>>480
政治を東京でやるから散々だと何度言えば・・・。
498名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:38.61 ID:HGBQ9wRZ0
なんで岡山の名前が出てくるのかワカラン。
499名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:42.91 ID:abtJohRFO
>>466
東京の会社から京都に出張したら
田舎からワザワザ大変でしたねって言われたぞ。
異物が住み着くとなったら厳しく無いか?
高い建物も立てられないし。
500名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:44.80 ID:KHh/714F0
愛知県営空港(旧名古屋空港)空いてるぞ、自衛隊と共用だけど、いつでも使用可
501名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:46.28 ID:qH2bfOZn0
>>487
東京はもう駄目だから大阪のバックアップは名古屋か広島か福岡でいいわ
502名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:52.61 ID:TIZm32VB0
>>480
そうだな、結構いいかも
・どれか一方が災害で落ちても、残りの二つでバックアップが取れる状態
・3つの都市が東海道新幹線、高速道路、航空路、海上路で結ばれているし、リニアができれば実質一つの都市と考えられる移動時間が実現可能
・既に基盤が整っている
・その他
503名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:04.49 ID:riJhFdQP0
天皇移して権威づけしないと絶対誰も移らないw
504名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:24.54 ID:DEkZ7nPnO
東京もんは意思表示が無くてよそよそしいからな

関西人がもっとも嫌がるタイプやけどな
505名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:28.13 ID:WESeVl290
>>495
まぁ外は寒いけどなぁ確かに。
家の中ではパンツ、Tシャツなんだけどw
506名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:39.11 ID:tfXKUqv50
>>1
知らない人のために説明しておくと、伊丹空港跡地に
副首都機能を作る、というものです。

伊丹空港は廃港の路線で
507名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:39.90 ID:nC1tjVyH0
副首都なら大都会なのに広大な平地の土地が余っている岡山へ
508名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:54.28 ID:iFxLLleQ0
東日本はちょっとな
これからは西日本が頑張っていかないと
509名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:19.38 ID:nBp+QACgO
安心しろ。仙獄様が着々と北京遷都の道を切り開いているから。
510名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:21.27 ID:lN20fDfJO
奈良がいいと思う
511名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:44.43 ID:NKsxyQju0
>>498
自然災害が少ないから
512名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:45.35 ID:azEQO47kO
天王寺はどうよ。
今新しくなんか作ってるし。
中心部だし、新大阪もまー近いし、関空も阪和線1本で行けなかったっけ?
大企業や領事館はないけど新世界とあいりんはある。
お偉いさんは帝塚山に住んだらいい。
伊丹はともかく神戸空港はいらんやろ。
513名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:53.23 ID:TLodnCWR0
>>471
既に外国の大使館はほぼ大阪に退避したし
天皇も京都に居るから関東だけ民主が治めてりゃいいと思う
大阪に本社のあった企業が戻ってきて後は関西の首長が治めりゃいい
で、いざ関東はスラム化となったら関西にスイッチすればいいだけ
震災対応見ても関西連合はやるべきことしっかりやれてるしな

>>487
何度も言うが伊丹は地盤が弱いからダメだ
この阪神震災当時の写真見てみろ
http://beachpark.exblog.jp/2517433/
514名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:21:03.21 ID:xDmu1uPQ0
>>497
政治:ワシントンD.C=名古屋(東海)
経済:カリフォルニア=大阪
金融・文化エンターテインメント:ニューヨーク=東京

出来るとしたらこれくらいやろ

てか遷都ちゃうからw
副首都やからw

515名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:21:33.30 ID:XZrepS0TO
大阪は首都圏が壊滅したときに、政府の機能するんじゃなかったっけ?
愛知県とか広島県くらいに分散したほうがいいんじゃない?
516名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:00.33 ID:/uSf2N860
たまには八尾空港も思い出してやってください。
517名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:02.16 ID:1Z8yIN2G0
つーか、確率的に次の大災害は西日本なのに
わざわざ西日本にきたい意味がわからん。
518名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:11.29 ID:cBRwb2HwO
>>407
琵琶湖に決定!m9(`・ω・´)
519名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:19.25 ID:9sDPCOsTO
>>512

圧倒的に面積が足りない
520名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:27.41 ID:ahdG0vyC0
>>6
瑞穂グラウンドが国立競技場に、小牧が国際空港に、名古屋市役所が国会議事堂になるんですね、わかります
521名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:39.24 ID:zGrgA5L80
東京人と大阪人って本当に嫌いあってるよねw
笑ってしまうw
522名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:41.55 ID:RLPfAwrA0
>>501
最悪の場合、名阪は倒れる時は同時だろうから、広島、福岡、長野、北海道のどこかに更にバックアップだろうな
523名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:44.82 ID:FfvFCWp4O
近くに自衛隊があるから防衛は完璧。
524名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:58.52 ID:EdadvqWW0
>>474
そこ東京じゃなくて千葉だけどなw
浦安の高いマンション買った奴は乙すぎだが
525名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:03.01 ID:PgYyw01R0
海の上に浮く海上都市を作ればいいんだよ
もちろん動力付きで緊急時にはどこへでも移動できるように
526名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:08.68 ID:7w54Qw7S0
>>499
昔ながらの京都の人は本物の都会人だよ。受け入れという意味では、東京ほど住みやすい都市はない。
527名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:16.81 ID:3QKXgbuf0
>>493
琵琶湖を、敦賀と伊勢湾から海と繋げて運河にする計画が
あったような…
海自は移動が半端無く楽になるなww
528名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:22.14 ID:lN20fDfJO
>>504
そういうのは大抵地方出身者
少なくともジジババの代からそこに住んでたら違う
埼玉や千葉から東京に出てきた奴ほどスカシてる
529名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:22.59 ID:J4RoU64I0
奈良だよ。京阪奈丘陵は学研都市だし国会図書館もある。
リニアも通る予定だし、国防上優れてる
530名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:29.73 ID:nC1tjVyH0
そういえば、副首都なんて普段何やるんだろうな
531名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:32.08 ID:NKsxyQju0
>>515
広島いいな
原爆を忘れて平和ボケして、原発建てまくった挙句に
こうなった日本人への戒めとして
532名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:33.91 ID:XlskdO7X0
>>514
こちらの方がいいな。
ただ、デトロイト名古屋に首都をもっていくのは自動車潰れれば終わりなので、
せめて、奈良、岐阜、長野のどれかだろう。
533名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:36.83 ID:ouKzufxZ0

伊丹の便利さはガチ

神のレベル

534名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:47.02 ID:oCPUepB60

 いたみのさけけさのみたい
535名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:21.82 ID:A6UfjDwi0
中央官庁をいくつかに分散するだけでかなり変わる筈なのに
東京、愛知、大阪、福岡にそれぞれ分散化させるくらい
536名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:28.45 ID:3RfJk6TZ0
アホ!!
安月給のローン付きやのに固定資産税上がるやんけ!!

そんな、ややこしいのは、竜野か三木、辺りに行け。
537名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:29.29 ID:TLodnCWR0
538名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:33.65 ID:iFxLLleQ0
首都大阪
副首都岡山
第3首都沖縄でどや?
何があっても大丈夫そうやろ
539名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:47.37 ID:5e4g5EFCO
大阪含めた関西弁が日本語だと勘違いされたらたまらんw

豹柄の服が流行ってるとか海外のニュースで流れんだぜ?
ありえませんから
540名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:50.41 ID:xDmu1uPQ0
>>532
それやったら岐阜やろな

東海道でつながんと折角のインフラがやり直しになってしまう
541名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:04.02 ID:KUaPZbF10
不便だわ
542名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:10.10 ID:EonScJRb0
>>490
名古屋は地震が来る
543名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:13.57 ID:lPhYjz1g0
わざわざ琵琶湖にせんでも湖東に延々とひろがる平地があるではないか
544名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:16.06 ID:rP+GAiBTO
>>474
無知を晒すバ関西人(笑)
545名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:31.25 ID:oENzIk8pO
伊丹の土地買ってくる
546名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:35.19 ID:azEQO47kO
>>519
新世界も使っていいんで。
なんならスパワールドも。
フェスティバルゲートも。
547名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:47.78 ID:YFZn7Mua0
京都人の腹の中が一番黒いんだぞ
548名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:48.93 ID:EonScJRb0
>>493
水源がなくなるわw
549名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:50.44 ID:3QKXgbuf0
>>539
ちなみに東京のファッションの流行は
いまだに西から来るんだって
知ってた?
550名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:52.97 ID:GVkOdXs+0
関東に例えると
大阪=東京
京都=神奈川
神戸=千葉
滋賀=埼玉
みたいな感じ?
551名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:59.13 ID:2D5Uqz6U0
京都=ワシントンDC
大阪=ニューヨーク
東京=アラスカ州
552名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:04.70 ID:TIZm32VB0
>>532

>ただ、デトロイト名古屋に首都をもっていくのは自動車潰れれば終わりなので、
>せめて、奈良、岐阜、長野のどれかだろう。

岐阜と長野なんて初めから何もないじゃん
まだ自動車で栄えてる愛知・名古屋の方がいいよ
553名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:05.28 ID:iP70TnQ80
奈良で決まり。
原発から遠いし、朝廷はじまりの地でもある。
一からやりなおしにもってこいの舞台だし
遷都くんもつくって準備してた。
554名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:07.43 ID:TLodnCWR0
岐阜や名古屋は次の東南海が控えてるから問題外だよ
555名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:10.00 ID:tfXKUqv50
>>507
県民性が最悪
オコトワリシマス
556名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:10.41 ID:1mCCVSbL0
大阪には上町断層があるぞ。
おいらは真上に住んでるけど……orz
557名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:32.38 ID:qY27y6bd0
>>501
大阪と名古屋で分け合うのが良いな
558名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:33.14 ID:4N7EARhB0
アメリカのマーケティングやらクレジットカードやらインターネットの発明は広大な土地で
会わずに取引する方法を模索する中で開発されたと聞くが、日本は会わなきゃ何も始まらないし
テクノロジーが発達するほど、むしろ酷くなってる気がする。
559名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:36.12 ID:oeSufDr/0
勝手に西でがんばってね
560名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:07.91 ID:lN20fDfJO
>>529
いま23区から橿原に仕事で来てるけど
大阪も近いし土地は空いてるし
移設ならば奈良でいいと思う
京都や大阪はすでに居る人が多く空いてない

でも車がないと生活にならんのがなぁ
561名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:08.48 ID:kMoa6F+X0
ブラジリアみたいに首都は津山か新見あたりでいいよ
562名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:13.72 ID:I1pL9PG80
親のために伊丹に自分名義で家買った漏れは勝ち組になれるのか。
親孝行しとくもんだなw
563名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:16.49 ID:xDmu1uPQ0
>>538
なんべんも言うけど

岡山ないからw

>>550
大阪=東京
和歌山=千葉
神戸=神奈川
奈良=埼玉
京都は関東には無い
564名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:21.15 ID:HggGANqSP
奈良か京都でいいだろ
565名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:35.66 ID:Iu+nr7wd0
      i''~~~''i
      i;,===.i
     /,'....',..\
    / , '.  ' , \
  /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
  i;;;;;;;i トンキン i  i'i
  |;;;;;;;i   の.  ;  i |
  |;;;;;;;i おいしい.;  i |
  |;;;;;;;i 水 道 水;   .i |
  |;;;;;;;i        i  i !
  )ニ二二二二二ニ'(
  i  ⊂二二二⊃: ヽ i
  |::\⊂二二二⊃:   i |
  |::\ .i`ニニニ'~i. :  i |
  |::  i i: :    i:i\:  i |
  |::  i i: :\  i:i\:  i |
  |:: +:i i: :\  i:i  :  i |
  |::  i,.i_______..i:i + :  i |
  ヽ__      __ノノ
       ̄ ̄ ̄ ̄

566名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:46.42 ID:nlWhQPHW0
海上に浮かぶ都市を造ればいい
いざとなれば海上を移動
567名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:54.10 ID:RyWjmsIy0
最悪の事態が起きたら首都機能は大阪に移転
東京は福島みたくなる
568名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:09.23 ID:zGrgA5L80
関東人って出勤ラッシュのとき電車の屋根に乗ったりしないの?
569名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:12.62 ID:XlskdO7X0
もう計画的首都が必要な時期だよ。

首都、奈良
商の都、東京、大阪、名古屋
金融の都、東京

これ理想だよ。メディアにも程よく離れてるし。
陛下は京都でも長野でも東京でもどこでもいいです。
住みやすいところへどうぞ。
570名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:13.94 ID:TLodnCWR0
>>550
大阪=東京
京都=千葉
神戸=神奈川
滋賀=埼玉

県民気質と土地の機能からするとこんな感じだよ
571名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:15.68 ID:5e4g5EFCO
>>549
昔から豹柄なんて来てる奴いないんだが…
ソースだせよカッペ野郎
572名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:18.94 ID:5h9vavBb0
首都は京都、陛下も京都にお帰りいただく、
国会は名古屋、最高裁は神戸、日銀は大阪、防衛省は博多
573名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:19.64 ID:nIxO1EuMQ
関空使えよ。そんなに遠くないし電車もあるじゃん。
いつまで伊丹にこだわるんだよ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:25.96 ID:QOF7nUoQ0
>>544
関西コンプの関東人乙
575名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:25.92 ID:9T21d6Ws0
羨ましいですか?
伊丹が首都になって皆さん羨ましいですか?(´・ω・`)

俺の家が10億円になって羨ましいですか?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
576名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:26.10 ID:azEQO47kO
>>550
和歌山と奈良かと見せかけて実は兵庫涙目。
577名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:38.69 ID:h+i6EkP8O
大阪も大概だが、名古屋は人間の質が最悪で
首都を受け入れられるような器じゃない
578名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:28:41.57 ID:oWaiposW0
岡山最強伝説
579名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:06.50 ID:tfXKUqv50
>>514
そうそう。遷都ちゃうしな今回のは。
今も首都は京都です。遷都令出てないし。

>>556
やっぱり奈良盆地か京都盆地かなあ??
580名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:11.32 ID:TxiWY+Yi0
副首都なんてちんけなことより西日本で国として独立した方が
早いし、日本のためにもなりそうだ。
581名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:20.05 ID:q7gOHXkeO
伊丹なんか何も無いド田舎やんけwww
582名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:25.86 ID:Na1UF0Qa0
伊丹は、車のアクセスが渋滞がひどい。モノレールのアクセスがうっとうしい。
そんなところに官庁街をもっていくのは、通勤者確保の面からは、無理。
583名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:32.80 ID:ImzJUOQd0
島根でいいだろ、土地余ってるし断層も遠いし日本海側だから津波も無い
竹島問題も本気でやるだろ
584名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:34.97 ID:7t734wAt0
>>571
東京行ったら若いねえちゃんからBBAまでヒョウ柄来ててワロタw
顔の半分を覆うでかいサングラスかけてたけど全然似合ってねえ
585名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:40.19 ID:mBw6eS71O
天災的な事で言うと、岡山よりも広島東南部(三原、尾道、福山)岡山の一部の笠岡は良いよ。
台風こない(四国と中国山脈でブロックされてる)、津波(四国がブロック)、地震殆んどない。

飛行場は新広島空港と岡山空港が使える。
港は福山港、三原港、足りなきゃ、しまなみ街道で四国まで腐るほどある。
住居もしかり。

岩国には米軍があり遠からず近からず。
586名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:06.24 ID:nAaK7Gad0
なんで外国に日本の副首都をつくるの?
587名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:07.67 ID:DwZRRkCR0
何もないとこに今からインフラ造ってる余裕なんかないっつーの。
現実的には、名古屋と大阪に分散化させるのが妥当。
大阪にそっくり移転するのは、過密度からいってもリスク分散からいっても
無理だろ。
588名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:48.33 ID:T5uSufUH0
これだけテクノロジーが発達した時代に、1箇所に固まるのはリスクでしかないっていうのが、
地震というか、この電力不足でよくわかった。
589名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:52.52 ID:L8zc7BbR0
>>550
むしろ
大阪=東京
兵庫=神奈川
京都=千葉
滋賀=茨城

590名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:55.09 ID:3nhsOFZyO
>>569
賛成します


奈良の人間は
媚びへつらわない
そこも、いいかも
591名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:56.82 ID:GBqJx6DE0
名古屋は東海・東南海地震が心配されてるけど、地理的に津波の被害は殆ど無いだろうと学者は考えてる。
まぁ、今回の件で学者も全然当てにならないとわかったんだが。。
592名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:57.47 ID:xDmu1uPQ0
>>493
ひとん家の水ガメ勝手にうめんといてくれるかな
593名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:02.92 ID:3QKXgbuf0
>>550
大阪=東京
京都=皇居
神戸=神奈川
滋賀=群馬

お前関東人だな?
594名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:04.03 ID:G6SE53IJ0
あんなとこに首都など置けるわけがない。
595名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:05.78 ID:PtxRzH960
香川は?香川はどうなの?
596名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:11.68 ID:hIx8aYPa0
名古屋はないな。東京や大阪みたいに内海じゃないから、津波をまともに受ける。
597名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:11.80 ID:tZVFT+r+0
東京の電力問題は解決しそうも無いし
早急に考えたほうがいいぜ
598大阪人:2011/03/24(木) 15:31:14.24 ID:J4RoU64I0
>>577
うちの母ちゃんいつも着てる・・・
599名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:30.20 ID:XA3OC40H0

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4313255

東京怖いよ
上京しようと思ってる人は上の動画みて考えて
600名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:33.17 ID:jBQ+ZS+V0
首都機能はむしろ淡路島のど真ん中に
特別行政島として民間オフィスお断り。本州にトンネル掘れば便利だ
601名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:38.90 ID:rS4hGKw00
石原は、災害を天罰とほざくキチガイだしな

マジで東京はオワッテルわ
東京の民度低すぎ
602 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 15:31:39.07 ID:I1Gxb1unP
>>11
いえいえ、名古屋がトンキン化するなんて
まっぴら御免なので譲ります〜。
603名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:46.52 ID:iFxLLleQ0
>>588
西日本は分散させてるから
電力不足ということはない
604名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:53.32 ID:EZz3vzqy0
こういう事は復興してから言ってくれねえかな。
火事場泥棒共。
605名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:54.87 ID:y+BceCq00
大阪の人災被害に遭われた大企業さまが、たくさん引っ越した結果が大阪の没落なんだが。
606名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:58.71 ID:D2LDWDyr0
東京が壊滅したら日本は終わりなのに・・
それぐらい、一極集中させてしまった
どうせなら、分散させた方がよい。どんな災害が来ても代わりができるように
札幌、東京、名古屋、大阪、京都、福岡、鹿児島、沖縄、
607名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:32:17.71 ID:rP+GAiBTO
>>574
下品で小汚ない関西弁大嫌いだから関西なんて好きじゃねーし(笑)
608名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:32:32.74 ID:QisXFKqNO
>>587
大阪北部はスカスカよ
京都との間は割と余裕ある
609名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:32:35.48 ID:282A+I4gO
残念ながら福島周辺部の土地は使い物ならない可能性が高い。それなら、あそこら一帯を太陽光、風力などのスーパー電源基地にしてしまって電気代を無料にすれば復興の手助けになるし、土地が有効活用できる。
610名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:32:46.28 ID:5e4g5EFCO
大阪に首都が移転したら
「直ちに影響ないでぇ」
「安全ゆうとるやん」
「どや!暫定基準値以下やで」
みたいな会見になるのか…
611名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:00.55 ID:NKsxyQju0
関西電力の範囲内だけはない
これ以上福井に原発増やされたら困る
612名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:02.41 ID:PuTn7DoMO
あれだな、東京大震災が来ることが前提なら話は進む
613名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:14.95 ID:G82t+cSkO
>>594
だが明治に東京から国防の観念などから大阪遷都計画はあった
614名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:21.15 ID:11p3dbnoO
伊丹空港は便利だし残したい。副首都に使うならエキスポ跡地がいいんじゃないかな〜狭い?
615名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:22.47 ID:MTCQOPtG0
民主党本部は福島原発跡地でキマリ!!

これにはさすがに異論はあるまい。
616名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:25.71 ID:EZz3vzqy0
東海以西は独立していいよ。
お前ら不要。
617名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:27.54 ID:aZsGKyh60
>>609
使ってるじゃねーかw
618名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:29.07 ID:xDmu1uPQ0
>>595
香川かわゆすw
619名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:30.84 ID:IiiYlJgy0
美浜原発が逝ったらどうなるんでしょうかね?
620名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:35.82 ID:D/wgrLrVO
つーか、東京が壊滅寸前になって閣僚やらが第二東京に逃げ出したらお前らクソミソに叩くだろw
心中しないと赦さないだろ
お前らの性根から直さないと副首都なんて新手のハコモノになるだけ
621名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:33:56.66 ID:rExo41Wc0
大阪は、超高層ビルたくさん建てて馬鹿じゃねーの状態だったが神風が吹いたな。
622名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:18.26 ID:lN20fDfJO
>>587
23区民で橿原と大阪に用があっていま来てる身からすると
急ぐべき機能(会社や観光庁)はインフラ整ってる大阪で
人やこのあと新たに整備でいい機能などは
近鉄沿いの奈良で良いと思う
623名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:18.70 ID:tfXKUqv50
>>572
それよろしいなあ!!w

>>573
空港の話をしてるわけではなくて、空港跡地で副首都が作れるなあという話なんですよ

そもそも今まで東京一極集中しすぎだ。
地元でうまくいかない奴らがとりあえず行くところが東京。
変に権力との癒着で腐りまくってるシナ。
記者クラブとか、芸能プロダクションとか、マスゴミとか。
624名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:19.46 ID:zGrgA5L80
相変わらず大阪ネタになるとみなさんお熱いねw
625名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:26.49 ID:XlskdO7X0
>>609
それよりも油を精製する藻の育成だよ。
これで一大産業だ。
626名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:28.16 ID:L8zc7BbR0
>>596
伊勢湾あるぞ
627名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:45.38 ID:6rlJi/fb0
首都移転も結構だが、それに伴って原発大量に作られると困るんだけど。
628名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:46.99 ID:xuZJp0J1O
岐阜県土岐市で
629名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:53.76 ID:TLodnCWR0
>>607
そんなもの建設しに行く業者居ないし
今居る病人すら誰も搬送しに行かなくて
事実上福島周辺の老人病人は陸の孤島に見殺しになってるんだがな
近県のレスキューが搬送断ってるし
630名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:58.29 ID:DEkZ7nPnO
関西は電力も3割余ってるし、交通機関も発達してるから分散して機能させれば余力はある方だけどな
631名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:15.74 ID:J4RoU64I0
でももうすっかり帝は東京が似合われてるな。
田舎に引っ越したら権威がなくなるかもしれん。
632名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:24.89 ID:kMoa6F+X0
地震・津波が来ても平気なように大阪湾にメガフロート浮かべとけ
633名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:25.10 ID:Nr3jnWgeO
陛下を汚染された都市に置いとくわけにはいかないからなぁ
634名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:35.04 ID:FHqVdeDB0
伊丹空港跡はかなり都合のいい場所なんだよね。
広大な国有地。
インフラは他の候補よりは既に整っている。
大阪を経由しなくても京都・神戸へ行ける立地。
海岸・低地よりは地盤のいい猪名川扇状地上で、東海〜南海連動地震でも震度5程度。
直下型の危険性はあるけど相模トラフとの同時期連動は考えにくい。

問題は地元の騒音苦情を理由に移転が決まって関空もできたのに、
一転して地元が移転反対になったことか。
まあ副首都誘致が国策で決まれば金にうるさいこいつらも黙るだろう。
635名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:37.74 ID:NKsxyQju0
>>630
関西電力はほぼ原発で賄ってんだぞ
勘弁してくれ
636名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:43.77 ID:iY4zzIGr0
そんなことは
東京都民の我欲が許しません
637名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:44.27 ID:G6SE53IJ0
>>569
奈良って相当三国人が潜伏してるらしいので却下。
関西連合不参加の理由はまさに(ry
638 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 15:36:17.29 ID:I1Gxb1unP
>>596
名古屋は津波より液状化現象が心配。

名古屋を半分に割って、その西側が全部液状化すると
先日、報道があったばかり。
639名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:36:21.20 ID:hIx8aYPa0
俺たちの生きている間に遷都する事になるとは・・・
640名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:36:22.52 ID:TKoYrHLZ0
小沢に動きが見えない理由がよくわかった
先回りして土地を買い漁ってるのか
641名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:36:31.74 ID:TLodnCWR0
>>631
え?皇族は陛下も既に京都に居られますけど
今頃何寝ぼけてるんだよ
642名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:36:45.89 ID:kBtwutRSO
>>499
じゃあ近畿圏は大阪でいいだろう。神戸でもいいな。
とにかく東京から離れたところに首都機能の代替候補は必要だ。
日本の場合は各地に複数必要だ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:01.14 ID:2D5Uqz6U0
定番だが、大阪城と高層ビルがセットになった写真。あの美しさは東京には無理だろうな
東京の写真と大阪のあの写真を見せたら、特に海外の人は大阪の風景を選ぶはず。
まさにインターナショナルシティOSAKA!
644名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:04.14 ID:57x5X9IPP
>>595
645名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:24.14 ID:azEQO47kO
>>575
飛行機が間近で見られるスポットともついにお別れですね。
スーパージャンボかなんかがなくなっただけで悲しかったのに。
646名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:25.53 ID:ekGNFQvOO
岐阜でいいよ、これ以上関西に人増えるの嫌だし
647名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:36.13 ID:9T21d6Ws0
トンキンがどう言おうが既に企業は関西に拠点を移してきている
トンキンはおわこん
648名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:41.36 ID:fY/nVEv70
>>564
どちらもダメだろ。ブラクラ多すぎ
649名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:31.41 ID:xd9HA0EG0
夕張で
650名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:32.12 ID:18+oQwdv0
天皇は大阪市に引っ越せばいいだろ、税金に集るナマポの象徴として。
651名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:32.82 ID:/55rY5RK0
ええ廃港にすんじゃないの?
652名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:33.34 ID:tZVFT+r+0
湖南地域がベスト
653名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:48.44 ID:zGrgA5L80
>>643
しかし、東京メディアは絶対にその写真を死んでも使わないw
使うのは必ず通天閣をバックにしたづぼらやのフグw
ああいうのみてると、東京の人間も大阪に対抗意識コンプレックスあるんだなって思うわw
654名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:56.78 ID:ev0Uq6DQ0
東京には電気はないし、放射性物質がとびかってるし、水道は放射性物質で汚染されてるし
それに、復興に25兆円もの莫大な金を投下するなら

西日本もありだと思います!
655名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:56.78 ID:LcDED/GY0
ぶっちゃけ栃木、群馬あたりの平野部が津波もこなけりゃ
巨大地震も無いのでオススメ
656名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:13.00 ID:7w54Qw7S0
奈良の国宝の充実っぷりはすごいな。震災はないかも。
657名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:22.64 ID:3QKXgbuf0
まあ日本で首都機能は本州しか考えられないわけで
そうなると本州の くびれ の 米原 - 関ケ原 - 岐阜羽島 あたり
リニア意識すると 伊賀 - 奈良盆地 あたりかなぁ
658名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:26.81 ID:5e4g5EFCO
>>643
場所に文句はない
住んでる人間がダメなんだよ

関東人が関西に
関西人が関東に
これなら世界に対して恥ずかしくない
659名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:27.15 ID:OkCA+/KoO

岡山に首都移転せよ!!
660名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:29.90 ID:v6k8jmCX0
>>626
名古屋駅辺りまで、海抜0m
伊勢湾台風の高潮の被害にあってるから伊勢湾があってもな。
名古屋で安全なのは熱田台地、名古屋台地と千種、名東、天白程度。
661名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:31.45 ID:5a5AbS0z0
竹島で
662名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:34.03 ID:oWaiposW0
>>556
おれも真上。。。ナカーマ
663名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:42.92 ID:J4RoU64I0
>>637
どっちか言うと空港そばのほうが三国人が多いと思う。
奈良でも木津川あたりが本命かと思うんだが。
リニア通るのはポイント高い。
664名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:44.26 ID:4RrolFrt0
日本人はいざという時の用意を省くクセがある
だから一見ムダに見えて非常に有用な政策も
「ムダである」という事になって
結局採り上げられないであろう
665名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:56.96 ID:EikaDokg0
地政学的には岡山の西沿岸が最適だろ、倉敷から広島の福山近辺
広大な平野、水資源豊富、自然災害が極端に少ない、温暖な気候、
関西、山陰、四国、アクセスの要所、中国山脈四国山脈に囲まれ有事の侵攻が困難w
666名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:58.14 ID:hIx8aYPa0
堺がいいだろう。土地も余ってるし、仁徳天皇量など百舌古墳群もある。
大阪市内とは違うわびさび文化だから、陛下も満足されるだろう。
667名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:39:58.90 ID:26gZJlrD0
東海・東南海・南海連動地震で被災地になる可能性のあるところは外そうぜ
つまり、大阪も名古屋もアウト 広島あたりがいいんじゃないか?
668名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:04.07 ID:uf0N14lt0
名古屋にくれてやる。
669名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:07.01 ID:heRD9C3i0
やはり地下鉄通ってるとこがいいやろ
伊丹はバスとモノレールだけやしなあ
670名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:15.05 ID:7t734wAt0
一極集中のせいでこれだけ被害が出ても、
東京人は集中をやめないよ
我欲の塊だからな
あいつらはクズ。日本の害悪でしかない
671名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:17.65 ID:YPI16M+K0
岡山は余計なこと考えないでもっと桃を作るのに専念しろ。
ここ数年クォリティー落ちてるぞ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:41.47 ID:BARXtcbR0
>>593

大阪=大阪
京都=東京
神戸=神奈川
滋賀=群馬

大阪は大阪でしかなかろう…
673名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:03.95 ID:D/wgrLrVO
ここ読んでいて分かったが、陛下が京都に脱出って不敬デマ流したのは大阪人だったのか…
東京憎しが昂じた反日も大概にしろよ
674名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:05.56 ID:zGrgA5L80
首都機能って具体的に何のこと言ってんの
まずそれをハッキリさせないとw
675名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:16.43 ID:p8FJUgMO0
>>595
毎年夏に水不足
676名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:16.85 ID:NKsxyQju0
原発問題が終息するまで国会機能は東京に残して貰わないと
奴らを東京の外に逃がしちゃ駄目だ
677名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:22.63 ID:iFxLLleQ0
大都会岡山がなぜか嫌われてるようだが
なぜだ?
きれいなとこだぞ?
678名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:25.47 ID:lAg86kv00
>>539
放射能水が日本の基準だと思われたらたまらんな!
679名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:28.94 ID:SiK04jlL0
むしろ関西人が帰れば東京は調度いい。
680名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:51.43 ID:YiDRlL3h0
京都人だが、京都を副首都にするなんてありえない。
そんなことを言ってる奴は京都に一度も行ったことのない奴。
京都の脆弱な都市機能(例えば地下鉄とか)を考えてから言えよと。
土地が広いわけでもないし、景観法による建物の高さ制限もあるし、
都市として今後拡張できる余地などほとんどない。
まあ、京田辺・精華あたりにたとえば政治機能だけ移す、みたいな案ならまだ理解できるが。
いずれにしても、冷静に考えれば、副首都として考えるなら大阪・愛知の
どっちかしかないだろ。
681名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:01.91 ID:fY/nVEv70
>>670
東京は欲深い地方人の集まりですが何か?
682名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:04.64 ID:MrF3vJNiO
空港そばのややこしい問題は解決してるの?
683名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:23.38 ID:K8IBeFUN0
また阪神大震災が来たら終わりジャネーか。
684名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:27.96 ID:BFM0zVgI0
ついに島根の時代が来たか
685名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:45.62 ID:lAg86kv00
>>683
つ関東大震災
686名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:47.47 ID:9T21d6Ws0
ワシ大阪に言って社長になるんや!(´・ω・`)
687名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:52.17 ID:4/mx9xLR0
「大都会岡山はやっぱりあったんだ!」
688名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:52.64 ID:YGSRsN+20
もう岡山でいいよ。畑しかないから余裕ある
689名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:55.12 ID:3QKXgbuf0
>>684
黄泉の国、乙
690名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:03.24 ID:XlskdO7X0
今の政府じゃ遷都は100%無理だよ。
東京の糞メディアと東京の外国人企業とべったりだし。
外国人に緩い東京は現政府にとっても居心地が良いんだよ。
忘れたかも知れないが外国人に献金貰って首相やれるような土地柄だよ東京は。

2年後の選挙で遷都希望する人にだけ自分は入れる。
691名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:10.68 ID:1Z8yIN2G0
>>684
ne-yo
692名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:11.48 ID:0/AUy7Gx0
神戸/川崎ナンバーの不審車が被災地で車上荒らし
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300944978/
693名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:32.40 ID:sixaGGJL0
誰か、このスレに出てきた県名をカウントしてみてよ
たぶん、岡山多すぎw

岡山食べ物うまくて、災害も少ないけど、その代わり人が助けあったりもしない
大きな災害があったら東北以上に大変だろな
694名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:32.94 ID:WJWxNruo0
皇居の場所を第一に考えろよ。
てめえらの血は日本人か?
695名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:48.91 ID:J4RoU64I0
>>671
www
696名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:48.46 ID:DEkZ7nPnO
東京人はUSJで満足しないもんな
697名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:51.36 ID:R+2qjYJZ0
>>670
都民から言わせて貰うと集まってくるのは強欲な田舎者ばっかりだから
別に集めてないの、勝手に寄って来たの
698名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:53.71 ID:czuILPfr0
岡山に首都来いよ
そしたら俺の持ってる土地の値段が上がる
699名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:56.26 ID:hIx8aYPa0
何不自由ない大阪から上京する奴はギラギラした野心的な奴ばかりだからなぁ。
そんな奴等を基準に語られても困るわw
のんびり、ゆったりした大阪人も大勢いるのです。
700名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:12.64 ID:5e4g5EFCO
早くバ関西人が首都圏からいなくなればいいのに…

トンキントキンキン喚いてるのは同胞に呼び掛けろよ
ガメつい田舎者の買い占めで困ってます
701名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:21.69 ID:lN20fDfJO
>>670
東京に昔から暮らしてきた人間は一極集中なんて望んでない
外から入ってくる奴らがそれをする

俺が子供の頃の空気なんかなくなっちゃったよ
祭り好きで隣近所仲良しで飾りっけなんかなかった
それがいまの自由が丘なんて……
702名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:29.37 ID:NU+WSkWPO
伊丹はこや池もあり住みやすかった
空港はいらんやろ!
703名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:42.70 ID:w22DWN8I0
伊丹とか ねーわwww
704名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:48.00 ID:Sx9LUde00
名古屋市民だが伊丹に痛み、譲ります。
705名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:53.54 ID:G+IVlwVTO
群馬はー?
706名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:01.26 ID:qH2bfOZn0
繰返すが政府は東京にいていいんだよ
今の東京ならビジネスに支障があるだろ
皇族も危険だ
皇族は京都に本社は大阪に移動すればいい
そこでも危ないなら広島か福岡に移ればいい
707名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:18.16 ID:tfXKUqv50
>>581
今の東京・江戸は、もともと沼地だらけだったことをご存知か?

>>587
そうですよね!

青山さんの話で「北朝鮮は首都の東京と、副首都機能をもった大阪にもミサイル攻撃してくるはず」
と言うてたわ。今でも大阪はその機能を持っているということか。

>>605
そうそう。記事に書かれてあるような大企業の支店はあっても、
大阪本社がみな東京へ行ってもうたさかいなー

>>610
そないな書き言葉の標準語を混ぜたような不自然なエセ関西弁では言わんと思うわ。
平松市長のようなしゃべりと思うてくれたらええかな?

>>621
うんうん
駅前の1〜4ビルはガラガラやし、WTC移転で府庁舎も空いてるシナ
708名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:19.79 ID:i96h3iWLO
>>670東京で生まれた身としては地方の奴等これ以上来たら大変だなとは思うよ
ってか前から思ってた
709名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:21.05 ID:xsbLIFz00
東京の要人さんは中国すきなんだから上海あたりに移れば幸せだろう。
710名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:21.47 ID:TIZm32VB0
名古屋は名古屋駅と栄周辺の古ビル全部取り壊して新高層ビルをどんどん建てていいよ
711名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:40.25 ID:zGrgA5L80
>>679
戦時体制以降の国策で無理矢理東京に移転させた大阪資本をすべてかえしてくれるなら
大阪人は喜んで関東を去るだろうねw
大阪が衰退したのは自滅だとか大阪自身のせいだとか、無知丸出しの発言をしてる人
少しは知恵をつけなはれw
メディアリテラシー0なの?
712名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:44.14 ID:9T21d6Ws0
でも原発が破裂したら問答無用で伊丹に遷都だろ
713名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:53.37 ID:jbyPAiQ+0
左45度がオレのジュニアのベストポジションだっ
714名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:06.90 ID:3QKXgbuf0
ぶっちゃけ、海外にスゲエと言わせるなら
淡路島政治の中心化 しかあるまい

インフラ充実させれば、もう他の候補地がかすんでしまう
これ程日本の中心にある島は無いし
715名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:08.06 ID:DwZRRkCR0
まぁ、ここでいくら熱く語っても、糞政治家と馬鹿官僚が東京に固執して
絶対に首都機能移転なんて進行しないよな。
716名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:10.16 ID:hbwtrHWv0
無理!
下水道が完備できないのにどうするの?
伊丹空港周辺は低地にあり、大雨降ったら下水道が逆流するから
今でもボットンが多い。そんな所だから○落や○鮮○が住み着いたのだがな。

また同和予算で何兆円と使って、下水道完備するのか?
717名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:15.37 ID:hIx8aYPa0
とにかく食品会社の工場だけは西日本に移せよ。汚染水で加工食品を作るな。
718名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:22.45 ID:Eie2KAvIO
ジョンタイター案の岡京ぢゃないの?
719名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:36.16 ID:q7gOHXkeO
>>680
京都は坊さん連中が牛耳ってて息苦しいなぁ
720名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:42.58 ID:1Z8yIN2G0
>>714
平地ないじゃん
721名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:43.99 ID:XlskdO7X0
>>697
>>701
お前らなあ、それを普通の街は振り払うの。
何でもかんでも受け入れるから悪いんだ。
原発は受け入れないのにね。
722名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:45.12 ID:E5Q4o2yo0
>>701
自由が丘はどうしてああなったんだろうなw
俺がガキの頃は単なる商店街だったのに
723名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:48.65 ID:l5kJo6AR0
陛下を御所にお遷し申し上げて、大阪都でFAだろ。
724名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:12.68 ID:XN46Ugq4O
>>571アニマル柄なんて昔からあるだろ。モテなさそうだなお前。
725名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:33.35 ID:9WS6e3bF0
以前から何度も言われてるだろ。
それでも廃港にしないんだよ、国交省の役人の天下り先だからなw
726名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:45.23 ID:lN20fDfJO
>>672
神戸は県名じゃないし
神奈川は場所毎に感じが違うわw
小田原や箱根が神戸になるかw
神戸市=横浜市か兵庫県=神奈川県だろ
727名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:52.86 ID:zGrgA5L80
>>679
金はよこせ、でも人は帰れでは道理が通らん。
そもそも東京の地域経済って
もはや上京者頼みの自転車操業になってることを知らないのかなw
728名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:52.38 ID:qjKhV8640
東京=本田
神奈川=遠藤
大阪=長友
沖縄=川島


一極集中をやめて、強くなった日本代表を参考にするべき
729名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:57.06 ID:DEkZ7nPnO
>>717
本社を東京に移した日清食品に言ってやって下さい
730名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:02.73 ID:AXsA1ZPK0
名古屋って東海地震きても大丈夫なの?
731名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:08.36 ID:ZG8BW9TB0
>>681>>697>>701>>708
元から住んでる土着東京人はもれなくクズだから、
お前らは死んでも影響ないよ
「東京生まれ」に何の価値もないから
732名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:51.47 ID:D/wgrLrVO
たんなる首都機能移転論議ならあまり盛り上がらない
そこにO阪の名前が絡んだ途端スレが大爆発
733名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:53.83 ID:p8FJUgMO0
個人的に関空より伊丹の方が好きなので
首都移転は関空にお願いします
734名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:56.48 ID:3QKXgbuf0
>>571 はレス相手も間違えてるしw
735名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:07.63 ID:xntmiL6g0
海南大付属の高砂が一言
 ↓
736名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:11.47 ID:1gy6FZQX0
密か伝聞されている「御所」の移転は、京都、淀競馬場の近辺だ。
あのあたりは、空き地として温存されてある。

興味があれば、グーグルマップ等で調べてみると納得できるよ。
737名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:27.95 ID:RLPfAwrA0
>>715
まあ、そうだわな
ただ、電力と放射能の問題があるから、これまでみたいな強引な火消しは無理だろうけど
738名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:28.25 ID:iFxLLleQ0
>>728
東京=俊介
神奈川=遠藤
大阪=本田
沖縄=川島

だと思うんだけど
739名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:31.08 ID:abtJohRFO
>>711
戦後ベースで話してるに決まってんだろ。
現在の体制はそこから始まってるんだから。
アホか。
740名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:31.59 ID:hbwtrHWv0
>>711
近畿衰退法案といわれる工場三法は最近まであったからね。
まだ全部廃止されたわけではないけど、一部廃止してくれた塩Gには感謝
741名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:37.15 ID:TIZm32VB0
名古屋の東海・東南海・南海地震での予想震度は、震度6強
でも、日本ならどこにいても同じリスク背負ってるんだから関係無くない?
742名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:56.51 ID:xDmu1uPQ0
>>733
なんでお前の好き嫌いで決めなあかんねんw
743名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:57.98 ID:5e4g5EFCO
>>721
関西人の図々しさに高貴な東京人は受け入れてしまったのは事実

場所はいいのにもったいない
部落や朝鮮人が大半を占める大阪に皇居移転とかありえない
744名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:50:13.77 ID:Iu+nr7wd0
::::::::        ┌─────────────────── .┐
::::::::        | トチギ(0.145)がやられたようだな      │
:::::   ┌───└───────────v───┬────┘
:::::   |  フフフ奴は四天王の中でも最弱      .|
┌──└────────v──────┬───┘
|  東京ごときに負けるとは          |
|  我らμシーベルト四天王の面汚しよ!  |
└────v─────────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /    ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
  フクシマ       カナガワ     イバラギ   トウキョウ
  4.168       0.990     0.322    0.146

3月23日8時−9時
745名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:50:20.68 ID:zGrgA5L80
東京土着人って欽ちゃんとか青島幸雄みたいなおっさんだよ
東京にずっとすんでるひとならわかると思うが
大阪と同じでアクがめちゃ強いw
746名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:50:22.94 ID:8PNgoma50
伊丹は兵庫県だろ。
747踊るガニメデ星人:2011/03/24(木) 15:50:52.31 ID:H+8SuFpa0
いっその事瀬戸内海を埋め立ててしまってはどうかな、水深は浅いし埋め立てれば
けっこう広い平地が作れそうだし。
748名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:50:57.79 ID:ez8xcBHCO
大阪へ疎開した俺は勝ち組
749名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:12.58 ID:dtbYuejX0
俺はむしろ全県全都計画を強く推奨する
750名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:30.80 ID:1Z8yIN2G0
>>747
つ液状化
751名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:44.17 ID:lN20fDfJO
>>722
芸術村と海軍村はじーさまの代からあったけど
ああなったのは徹子が『窓際のトットちゃん』出したころかなあ
752名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:55.47 ID:lBtD7Wah0
火事場○○・・・。
753名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:56.75 ID:u3gwrf4cO
何で東京が都なのかわからない奴がいるな
東の京都→東京都→東京(都)だからな
754名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:57.48 ID:57x5X9IPP
>>747
液状化で超巨大な沼が出来るなw
755名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:52:02.21 ID:J4RoU64I0
だがこれだけは言っておく。
メディアの東京集中は害悪ばかり。
メディアの奴らはすでに逃げ腰。
放射能汚染地域の取材もしてない。特に蛆テレビつぶれろ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:52:05.79 ID:XN46Ugq4O
>>736あそこは巨椋池(小倉池)という、600haほどの巨大池が昭和初期まであったからなあ。
埋め立てて田になってるけど。
因みに淀競馬場の真ん中の池はその名残なんだぜ。
757名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:52:16.93 ID:U+1ShVF50
>>27
京都住まいだけど、名古屋がいいと思う。

京都なんて小さな街で、観光客にさえ道路が混雑するからという理由で
京都市民はイライラしてる。京都が首都になっても、京都では歓迎はしないよ。

かといって、伊丹空港なんてド田舎で狭く、あの辺りは汚いだけ。
まだまだ大阪人はベタベタ。

スマートな名古屋がいいと思う。
758名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:52:22.48 ID:3QKXgbuf0
もうここまで害が大きくなってる現状からすると
政治と経済は切り離すべきなんだよなぁ

首都移転を畿央へ!とか言ってる人もそうだったが
大前提になってるだろう
そんなに経済圏が広くなくたっていいのよ
759名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:52:35.00 ID:zQgRKvd0O
大阪の秘密兵器 八尾空港
760名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:52:37.45 ID:Wqcy9pD+0
【震災】伊丹副首都計画構想 関東民「人外大阪なんぞに任せるか。きもっ!」と拒否
761踊るガニメデ星人:2011/03/24(木) 15:53:03.62 ID:H+8SuFpa0
>>750
グワワワワーーーーwww
762名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:53:05.43 ID:z3VIb5RE0
いや・・・別の国ですから
大阪国の首都は大阪ですから
763名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:53:10.21 ID:tZVFT+r+0
御所は難波宮跡になる
何のためにあんな都心に更地のままであるか
考えれば自明
764名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:53:42.19 ID:xDmu1uPQ0
>>759
おまいさんは海外要人にセスナで来てもらうつもりかw
765名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:53:42.18 ID:PL2alKqq0
水の放射能汚染は都市にとって致命的だ。
首都機能のかなりの部分が関西に移転するだろう。

となると、伊丹廃港の可能性はゼロになる。
首都防衛には陸上空港が欠かせない。

既存インフラを活用すれば、大きな
混乱はなかろう。

京都→政治
京阪奈→大学・研究機関
大阪→経済・行政
神戸→外交・貿易港

766名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:07.04 ID:R7wqPn590
>>753
南京は?
767名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:08.16 ID:lAg86kv00
>>757
名古屋はまずい
30年以内に東海沖地震が来たら全壊する
だったらまだ京都、大阪の方がいい
768名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:08.86 ID:GBqJx6DE0
愛知名古屋はまだ土地が結構余ってて、再開発が進んでて、今減税の波が押し寄せて来てて、東京・大阪の間に位置しててリニアも開通する予定で、都市部から空港まで近いよ
769名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:13.98 ID:n+3VRSiK0
我が兵庫県に人口が増えたら嫌だから、
トンキン人は淡路島をネオ東京にしたらいいじゃない。
嫌なら奈良でも鳥取でも岡山でも、好きな所に行け。
大阪や京都に集中されると嫌だかんな!
770名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:18.40 ID:hbwtrHWv0
>>746
伊丹は兵庫県だけど、伊丹空港は兵庫県と大阪府が土地持ってる。
もしゼンリン住宅住宅地図あるんなら伊丹空港の土地みてごらん。
大阪府の中に兵庫の飛び地があるし、兵庫県の方にも大阪の飛び地が
無数のある。
771名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:20.30 ID:E5Q4o2yo0
東に行こうが西に行こうが地震からは逃げられんからなー。
772名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:53.83 ID:yQWD7mwC0
京都っつったってどこに作るんだよwww
最低限 街並み(笑)ぶっ壊せる覚悟してからいえよ

天皇家は京都でいいから

ワシントンDCみたく首都≠商業都市でなら京都でもいいけど
東京式の「首都機能」は京都じゃ無理
キャパがなさすぎる
773名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:08.40 ID:tfXKUqv50
>>624
伊丹空港跡地は大阪ネタじゃないぞ?

>>634
伊丹空港周辺で騒音わーわー言うてるやつらは、
在日騒音利権の朝鮮人らやぞ
わざわざ空港周辺に引っ越してきてくさるねん
クーラーもただ、電気代もただらしいわ

>>639
遷都しませんからw

>>693
そうそう。岡山人は助け合わない精神が発達してる 天災がないせいでなあ
それに田んぼだらけで自動車保有率日本一らしいし
インフラは整備不足かもしれん

>>698
岡山は小中華思想がある

>>700
あんた、それ東京キー局のマスゴミに洗脳されまくってますね
お気の毒に… だから情弱って言われるんですよw レンホウに171万票とかwww
774名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:08.56 ID:zGrgA5L80
キー局が東京にしかないという事がそもそも世界的に見ても異常
ますここから手をつけろ
一気に流れは変わる
首都圏方言、関東弁のドラマ、バラエティもうざい
775名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:10.83 ID:EUECUlfS0
痛み入ります
776名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:12.40 ID:TxpUQm8dO
じゃあ札幌で
777名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:16.85 ID:J4RoU64I0
>>736
ないない。
あそこは地盤がゆるい。河内湖が最後まで残ってた地域で巨椋池の跡地とかすぐに液状化する。
778名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:21.06 ID:3QKXgbuf0
今現在は田舎である場所じゃないと現実味が無いな
文化的には畿央しか考えられんが
779名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:27.92 ID:TIZm32VB0
>>744
茨城って、いばら"き"じゃないの?
780名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:28.96 ID:tKKLtSxoO
四国でいいよ。
781名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:38.32 ID:o+s60NE3O
たしか、近隣住民がさんざん騒音被害だの騒いでいたのに
関空が出来て更地にしようとしたら
存続運動起こして、必要も無い地方路線で細々やってんだよね


ホントにクズばっか
782名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:53.88 ID:04swWOY8O
伊丹を廃港→空き地を首都用地に、てのは昔から言われてた
いよいよリアル新浜市が誕生するのか、胸熱
783名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:22.78 ID:dtVfdRHIP
書こうと思ったら>>735
高砂「ベストポジション・・・」
784名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:24.31 ID:lAg86kv00
>>773
そのせいでこの前台風が直撃した時
深刻なダメージ受けてたな
あの編は水害なんて想定してなかったからな
785名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:26.38 ID:NyhjhOck0
Bが居るからムリ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:34.00 ID:hIx8aYPa0
大阪の下品なイメージなんてキー局がくれば3年でオシャレで上品という風潮に変わるよww
787名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:44.45 ID:aePuUnyIO
冗談抜きで首都機能移転するなら奈良がいい
なんせ自然災害が非常に少ない
788名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:47.75 ID:EonScJRb0
>>668
お断りします
789踊るガニメデ星人:2011/03/24(木) 15:56:49.31 ID:H+8SuFpa0
>>754
そしていつしかそこを人は瀬戸内沼と呼びむつごろうの産地となるのでした、チャンチャンwww

>>767
名古屋ってけっこう土地広いよね、あと岐阜もけっこう広々としていて余裕がある感じだし。
790名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:56.61 ID:XlskdO7X0
>>743
陛下はどこでも陛下の好きなところでいいよ。
経済も東京は素晴らしい都市だと思う。
問題は政治首都だよ。
2年は無理だが3年後には変えて欲しいと切に願ってる。
791名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:57:14.65 ID:p8FJUgMO0
>>769
淡路島も兵庫県なわけだが
792名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:57:16.37 ID:F+miQBKV0
こういうのも必要だろな。
これからは真剣に考えねば。

リスクヘッジだ。
793名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:57:33.48 ID:HjIcPcFdP
>>773
どんだけ岡山が憎いんだよww
一回くらい来た事あって言ってんだろうな
794名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:57:45.61 ID:1tWnfSwu0
だいぶ昔に伊丹空港跡に副首都構想を描いた資料をチラッと見たことあるが誰かもってますか?
高層ビル郡や新幹線の新駅などのイメージが載っていたpdf形式のファイルです。
795名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:57:48.66 ID:YPI16M+K0
いいから桃だけ作ってろって。
796名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:57:48.84 ID:ZG8BW9TB0
>>743
部落や朝鮮人の流刑地だった関東がそれを言うか

江戸=穢土、穢れた土地という意味

昔、障害者や犯罪者、クズ朝鮮人を集められて差別された町。
徳川が幕府を置いたことで発展した。
下等生物が多かったから古く住む奴はこいつらと性質が似てる。
短気でレイプを好む。まさに朝鮮人そのもの。
400年前から今までずっと他の地域の人間によって発展させられてきた。
穢土人は低能が故に何も出来なかった。
797名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:05.44 ID:FQs3A6P90
>>768
で、本当にリニアは予定通り開通するのか?
今回の東日本大震災は、リニアの開通時期や開通そのものも左右する気がする。
798名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:45.32 ID:UOsU2hYBO
確かに京都よりは伊丹の方が開発できると思う
京都は独自に色々やり始めてるところだし
伊丹空港近辺なら区画もごちゃごちゃしてない上に密度も薄い
799名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:45.30 ID:hbwtrHWv0
>>781
だって伊丹空港周辺って○○地区だもん。

北と西は挑戦
南は沖縄
東は部○

それに応じて、解放会館もるし、総連支部や民潭支部も多数ある。
補助金目的だから、騒ぐのが目的。
800名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:51.62 ID:n+3VRSiK0
>>791
阪神間からしたらもう、他県?ぐらいの感覚だからいいよ。
淡路島ってシンガポールと面積が同じぐらいだし、何とかなるだろ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:57.94 ID:BjIrxodxO
>>445
吉野ヶ里の真横でよくね?
または福岡の太宰府
802名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:59.20 ID:iFxLLleQ0
じゃあまとめようか
首都第一候補は大阪
第二候補は岡山
第三候補は京都、奈良、兵庫ってことでFA?
803名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:59:11.00 ID:rdf/ZUd50
>>875
もうひとつの方かと思った。
昔の騒音訴訟も戦後不法占拠した人達が始めたらしいじゃん。
804名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:59:37.05 ID:3QKXgbuf0
>>787
奈良は海も原発も無いだけ、こういう災害とのリスクヘッジはできるよな
動脈的には大阪湾、伊勢湾両方から物資を輸送できるし

まあインフラをつくる必要があるけど、がんがん金使うのが景気にもいいだろ
805名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:59:44.88 ID:R9ufkafW0
こんなところ、副首都になんかしたら
人が増えてうるさくなったので騒音対策しろ!補助金出せ!
っていう人達が周りを囲んでるけど大丈夫?
806名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:59:57.93 ID:lAg86kv00
>>802
奈良でいいよ
首相はせんとくんのコスプレでw
807名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:10.56 ID:RLPfAwrA0
>>772
京都を首都にするなら首都≠商業都市の形しかないだろうな
というか、そうすべきだと思うわ
首都に政治と商業両方を集めるのはもう不味いと思うわ
808名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:11.82 ID:E5Q4o2yo0
>>790
結局のところ商と金が集まるところに首都ができちゃうんだよね。
逆ならまだ良かったんだけど。
809名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:13.16 ID:XN46Ugq4O
>>802大阪だけど、奈良がいいと思います。
810名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:21.52 ID:dtbYuejX0
>>802
その中限定でしいて選べと言われたら
どうしたって大阪になるわな
811名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:28.77 ID:BjIrxodxO
>>802
京都
吉野ヶ里
太宰府


とりあえず昔から定番の場所がよくね?
812名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:35.54 ID:nTnlK7GG0
副首都の最低条件
・原発から遠い
・海や川から遠い
・活断層がない
・天候が良い(寒冷、酷暑、台風等)が少ない
って考えると何処が良いかな?
813名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:00:54.56 ID:6w18dE8t0
むしろ首都が移転してきそうですなwwww
814名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:01:15.18 ID:JRdq7oVlO
海沿いでなく、活断層や原発から遠く
ほどほど交通が便利で住宅が密集してない。
こんな所西日本にあるのかな。
815名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:01:36.10 ID:aWtGiDMa0
生粋の大阪人だが名古屋でいいよ
田舎もん増えるのはうっとおしい
816名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:01:54.49 ID:3BWrH2hD0
滋賀住んでたけど滋賀は関東でいうと群馬
でも群馬より人口増えてるっぽいしモール系ガンガン建ってる
どちらかというと静岡に近いかも
817名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:02:00.90 ID:lAg86kv00
>>811
大宰府は中韓が近すぎる
818名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:02:06.93 ID:3QKXgbuf0
>>812
それだと正直、畿央の奈良がいちばんいい
819名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:02:22.60 ID:2D5Uqz6U0
戦国時代なら東京は他地域に攻め落とされてるとこだったな
820名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:02:38.68 ID:EZz3vzqy0
大阪なんていらない。
821名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:02:52.62 ID:1Z8yIN2G0
ワシントン=東京
ニューヨーク=大阪

でいいよ。

岡山??
ケンタッキー=岡山
でいいだろ
822名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:14.28 ID:GrVNpDIIO
>>811
皇族の方々が梅ヶ枝餅を食べてくださると思ったら胸が熱くなる
823名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:15.08 ID:8IYJBX+x0
普段伊丹や副首都の話題に興味なくても
震災が絡んでで初めて知った人も多いみたいだな。

伊丹廃港→副首都建設って話はずいぶん前からあるんだぞ?
824名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:39.29 ID:3X+uWeBx0
東海地震に備えての副都心なのに南海地震の
被災地になるとこに作ってどうすんの?


825名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:42.69 ID:Nrt4ui5h0
千里中央の中古マンション買ったよ
826名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:52.09 ID:DwZRRkCR0
奈良は、案外よさげだな。

でも、水の供給は十分できるん?
奈良も含めて関西って、琵琶湖以外からも取ってる?
で、じゅうぶんに余裕ある?
827名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:00.27 ID:n+3VRSiK0
>>802
俺h兵庫県民だけど、岡山か奈良!

神戸はこれ以上は無理。山と海が物凄く近いので土地が無い。
まだ姫路とかの方がマシ。
大阪も中央区や北区はもう場所が残ってねえと思う。
京都はちょっと観光客が増えただけでも大渋滞、
昔の道路は普通車でも曲がりにくいぐらい狭い。
ただ、御所を置くだけって事なら良いと思う。
828名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:02.82 ID:3BWrH2hD0
ちなみに歴史的に過去に都があったのは京都奈良滋賀
大阪は商人の町だったよね
829名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:09.72 ID:nTnlK7GG0
>>818
奈良って活断層ないの?
830名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:16.40 ID:jc8lGZAP0
政治の中心は大阪城にしたい
総理は将軍と名を変える
831名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:19.52 ID:R9ufkafW0
>>815
同意。田舎もんっていうか、
親が田舎から出て来て東京都民になったつもりくらいのの人がややこしそう・・・
832名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:19.68 ID:9JVI46qC0
これは現実的な案だな。
 無くてもどうにかなる
 土地買収の必要なし
 交通の便よし
こんな三要素揃った場所はそうそう無いだろ。

天皇陛下は京都にお移りいただいて行政の中心はここに置けば
問題はないだろ。
833名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:45.04 ID:3m/OXqwi0
どうせ遷都するなら、経済の中心は避けろよ。
汚職の温床になるし、イザというときの被害も抑えられるだろ。
834名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:45.82 ID:Xs6y9KdqO
今、千代田線に乗ってるけど
マジで人少ない。普段なら空席なんかないのに。
すげー雰囲気暗いよ。節電で駅も暗いし。
今までにない寂れた雰囲気で怖い。
835名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:46.12 ID:lAg86kv00
>>824
その予定地だった仙台・福島は
津波・放射能地獄ですよ
836名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:56.21 ID:XN46Ugq4O
>>820楠木正成って知ってる?
今はあの時代の状態だよ。
837名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:05:24.35 ID:vXFl1r+K0
空港と直結の首都って便利でいいな
838名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:05:29.76 ID:J8h2qvrVO
>>826
関西で水不足ってきいたことないかも
839名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:05:45.12 ID:fY/nVEv70
>>731
田舎モノの東京コンプって凄いんだなw初めて知ったw
840名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:05:57.42 ID:MZ2UWYxO0

出雲(島根)しかない。

841名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:07.31 ID:yQWD7mwC0
>>787 804
ないないww
災害は少ないけど掘ればいちいちなんか出てくるとこで
巨大都市成形するのにどれだけ時間がかかるか
天皇家の物品とかでてきた日にゃあどれだけごたごた起きるか
想像つくだろ?

第一山1つ越えた近所に大阪があるならなおのこと
いちいちそんな近くに都市新しく作るそんな金ないの一言で選択から除外だよ
842名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:08.98 ID:25cRfbMW0
「津波で関空や神戸も〜」と言う人いるけど、地形的に考えて
瀬戸内に今回クラスの津波は来ないよ
843名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:13.53 ID:RsMN258S0
奈良よりは滋賀が安全そうなんだが
名神の中間地点みたいな感じだし交通網も発展してる
私鉄は微妙だが大津京は昔の都だし
地震起こりにくいみたいだし
844名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:15.42 ID:2D5Uqz6U0
>>826
和歌山は紀の川
845名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:15.32 ID:p8FJUgMO0
京都・神戸・大阪に首都機能分散でいいだろ、もう
JRのCMで谷村新司が三都物語ってやってたし
846名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:18.65 ID:5LzfPURj0
>>828
大津宮をカウントするんなら難波宮も入るだろう
847名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:18.82 ID:JYpdTAt80
>>828
大阪と兵庫も都があったよ。
要は関西ならどこでも良し。
848名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:24.18 ID:3QKXgbuf0
>>839
いや関東民が必死なだけだよ
このスレではちょっと目立ってる
849名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:30.27 ID:PveDuwqY0
京都に押しつけて
不良外国籍を排除したらいい
850名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:54.99 ID:lAg86kv00
>>844
和歌山なんて南海沖地震でモロじゃねーかw
851名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:05.12 ID:XlskdO7X0
奈良になったら少しは冷静な国家運営できるだろう。
2014年あたり希望しておく。
852名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:06.90 ID:n+3VRSiK0
>>731
そんなに全力で羨ましがらなくてもいいだろw
地方出身トンキンはみっともねえな。
853名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:10.47 ID:iv7NM2lo0
ワシントンDCみたいなところでいいんじゃね?
854名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:12.59 ID:oyTjUkuH0
ソース元の企業が伊丹空港辺りに土地でも持ってるのか?
855名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:19.98 ID:EZz3vzqy0
東海以西の人間ってのんきでいいな。
関東以北の人間と温度差がありすぎる。
856名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:38.96 ID:zGrgA5L80
>>845
神戸は京都大阪に比べて完全に格落ちだがね
857名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:44.82 ID:oL49I6hP0
>>1
福島に作ればいいじゃん
858名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:48.45 ID:hbwtrHWv0
政治と経済を切り離す意味で、滋賀県に政治都市を作れば
いいと思う。
長野でも可。でも山梨は”なし”で。
859名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:52.17 ID:yNzMGYai0
奈良時代にも、大阪の上町大地に副首都が置かれていたんだそうですよ。
860名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:56.09 ID:fY/nVEv70
>>757
京都って高い建物建てられないんだよね?もうその時点で除外決定。
861名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:00.58 ID:pRSU/Tqr0
まぁ東京は政権変わるまで踏ん張れ
東北の人達はとにかく生きてくれ
それまで西日本と北海道が頑張るから
862名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:10.30 ID:JaQ/uZa00
首都の定義は国家元首が拠る所だから京都御所がある京都しかないし
天皇も東京以外なら京都或いは奈良大坂にしか行かないだろう
エスタブリッシュメントは実は今でも京都大坂奈良にいる
863名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:18.95 ID:aWtGiDMa0
>>838
名古屋には木曽三川っていって
木曽川 長良川 揖斐川と3っつも大きな川がある
864名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:22.30 ID:XN46Ugq4O
>>843原発近過ぎるのと、直下型地震による琵琶湖大津波があるな。
865名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:23.86 ID:LKNn/n/b0
平城京大津京平安京
どこが一番安全だろうな…
866名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:36.63 ID:9T21d6Ws0
第ニ新東京市は伊丹空港へ
同時に伊丹・尼崎は大阪に編入

東京は江戸へ改名



これが今一番可能性が高い構想
867名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:46.33 ID:jc8lGZAP0
奈良は中央構造線が走ってるからダメ
大阪も断層の巣窟だけど
868名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:59.31 ID:3QKXgbuf0
副都心なら今現在の東京から、電車ですぐ移動できる場所じゃないと駄目だな
その点でも奈良はリニア通るしいい感じなんだが
869名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:09:07.15 ID:80ww34Gd0
関西国際空港ができる以前から
伊丹空港を副首都にしてはどうか
という案はあったようです。
870名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:09:19.88 ID:MZ2UWYxO0
>>860
むしろいいことじゃないか。
871名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:09:23.39 ID:tfXKUqv50
>>732
だからw伊丹は大阪じゃないってばw

>>753
>>東の京都→東京都→東京(都)
アホすぎわろたwwwwwwwwwwww
明治2年に「江戸を東京(とうけい)とする」と陛下が呼称を変えて、
東京都ができたのは、戦時中の一極集中のために、東京府と東京市が合併したからだにょ?

>>768
ああ、ウナギイヌやダガヤの「減税○○」かー
愛知県も名古屋市も借金多額にあるし、低所得者に減税は意味ないのに、
耳障りの良いキャッチフレーズに釣られて当選させたタワケ愛知民多すぎ…
彼らは小沢派だでよ? ウナギイヌは超売国奴だし
872名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:09:29.39 ID:xDmu1uPQ0
>>853
それでも国際空港と大都市間の大規模輸送路は必要やろ

商業都市じゃなくてその条件満たされてるところあるかな?
873名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:09:39.11 ID:p8FJUgMO0
>>838
兵庫だと明石くらいまで琵琶湖の水じゃなかったかな
それ以西だとごく稀に水不足あったような希ガス
874名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:09:42.70 ID:J4RoU64I0
昔遷都構想の時、言われてたのは
災害(火山、水害、地震)が少ない内陸の平野
原発から遠い
雪が少ない
大都市圏から程良く離れてる
東京と大阪の間
埋立地はダメ
東京から2時間以内
日本海側はダメ
だったかと思う。これホント
875名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:06.13 ID:lhoU9aPPO
省庁を各地に移転しなよ
876名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:28.20 ID:DwZRRkCR0
>>838
奈良は木曽三川の取水権ないだろ
877名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:31.15 ID:01nrx8Oz0
大阪城を国会議事堂 名古屋城を最高裁判所にすればいいんじゃね
首相官邸は真ん中辺で安土城再興
878名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:31.49 ID:GBqJx6DE0
>>797
リニアの建設理由の一つとして「東海大地震に対しての備え(海沿いにある日本の大動脈である東海道新幹線が被害を受けた場合を想定して)」というのがある事を鑑みると、今回の大震災で東海大地震が現実味を帯びて来たからむしろ急ピッチで作業を進めるんじゃない?
よく知らないけど。。
879名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:32.33 ID:LKNn/n/b0
まあ滋賀とかだと北は災害多そうでNGだけど湖南の大津草津辺りなら
なんもなくて開発の余地ありだ
880名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:34.22 ID:KNBNzKKx0
伊丹とか大阪の中心部より淀川以北のほうがいいと思うんだがなぁ
881名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:47.67 ID:n+Bqn3b40
裏日本と呼ばれる鳥取・島根あたりがいいよ
地震少なさそう
882名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:51.89 ID:UOsU2hYBO
京都は保守の町だからな
なぜならホストシティとして発展してきたから
内部を一新することへの抵抗感は多分まだ大きいと思う
883名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:02.21 ID:hO5Zuhbr0
首都機能移転するならインフラが整ってる片田舎の方が良いに決まってるじゃん
なんでわざわざ地価高く込み入った狭い土地の再開発が面倒な所に首都機能移転しなきゃならんのだよ
884名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:22.29 ID:mBw6eS71O
>>840
っ原発。ダメ

広島東南部+岡山西南部がマジで最適。昔の備後国、ついでに昔はここが一つの県だった所
885名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:31.33 ID:DwZRRkCR0
>>876
>>863だた
886名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:32.57 ID:J8h2qvrVO
>>828
大阪と神戸もあったよ。
887名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:36.33 ID:5LzfPURj0
>>838
関西は琵琶湖水系で充分足りてる
今は知らんが昔は水道代も東京より安かった
雨が降らない年は琵琶湖の水位が下がって
「もしかしたら渇水?」報道が増加するがそうなったことはない
そういうのが数年に一度

ちなみに東京も利根川水系でそれなりに足りてるはずだが、
人口が増え過ぎて足りなくなっている
常時水不足の心配してるとか他に四国くらいだと思う
日本では珍しい地域

>>845
なつかしいw
888名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:37.80 ID:oyTjUkuH0
なぜだかわからないがこの記事からは電通の臭いがする
889名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:39.08 ID:MZ2UWYxO0
>>871
東の京、という意味ではあってるぞ。
890名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:39.40 ID:3QKXgbuf0
>>874
それだと、奈良しかないじゃんかw
891名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:47.30 ID:hIx8aYPa0
>>880
おまえやるな・・・
892名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:58.94 ID:J4RoU64I0
>>841
だから、奈良の北の京阪奈丘陵だって。
国会図書館が何故あるかを理解するべき
893名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:12:02.33 ID:8lK4RRwG0
首都機能及び東電本社はいわき市移転に決まってんだろ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:12:07.65 ID:25cRfbMW0
西日本でもリスク分散を考えなきゃ駄目だよ
特に九州、陸路が関門海峡に集中しているのが問題
ここが地震で崩壊したら、九州は陸の孤島になる
大分〜愛媛を結ぶ豊予海峡トンネルの建築を急げ
895名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:12:26.02 ID:JaQ/uZa00
伊丹空港は近畿の防災拠点だから副都心にはならないよw
896名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:12:45.20 ID:XlskdO7X0
>>874
>リニアなら東京から2時間
何か奈良しか無いような気がしてきた。
897名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:12:57.72 ID:U+1ShVF50

伊丹空港から千里中央のあの田舎臭いダサイ雰囲気が嫌いだなー

by京都人

かといって、京都は建物の規制があるから、大企業は来れないよ。
898名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:13:01.63 ID:683XZ9ye0
         琵琶湖

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ

┌───┐

|平和堂|  

└───┘

======[駅]===========


ここの平和堂以外の開いてるスペースに副首都建設したらいいじゃん
899名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:13:05.32 ID:BjIrxodxO
新幹線の岡山はいつも生き残ってるイメージがあるな
阪神大震災も岡山から西は平常だった
900名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:13:58.82 ID:LKNn/n/b0
>>898
関西で開発しやすそうなのは滋賀なんだよな…
奈良は歴史建造物があるし滋賀は奈良ほどじゃないというか
901名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:00.07 ID:dgGDede70
>>878
復興優先だから最低でも2〜3年は計画が遅れると思う
902名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:03.47 ID:oyTjUkuH0
記事書いているのがどんな人か調べないと
903名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:12.30 ID:CR9JqJYz0
>>757
名目上の首都→京都(天子を京都に移す。京都御苑を封鎖して、
新内裏と宮邸を建てる。学習院と同志社で校地を交換。)

実質的な首都→東京
実質的な副都→伊丹

これで良し。
904名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:16.34 ID:hIx8aYPa0
特別立法で関西全域を畿央府と名づけて、そこに分散させればいい。
ついでに鳥取と徳島は入れてやれ。
905名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:22.07 ID:tfXKUqv50
>>786
こっち来るな!反日朝鮮放送局wwww
ほんまに東京キー局に洗脳されてる人は アホやなー(棒

実は、遷都論で、「畿央」地域が上げられてましたよね。
福島県の方と、畿央と、2つにまでしぼられていたはず。
ネタで言えば、西都市も都にしてもええかもしれんw
906名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:50.16 ID:vhv25Ds8O
首都出雲
907名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:01.00 ID:RZJFuq7/0
>>839>>852
「クズと罵られること」を「嫉妬」と解釈するそのお花畑な脳みそだけは羨ましいわ
ところで「東京生まれ」にどんな価値があるの?
908名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:01.84 ID:8cvQrEKN0
>>897
大企業もだけど、田舎者がくるのも嫌なんでしょ?
909名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:10.37 ID:hm4ZCh9eO
まぁパッと浮かぶのが福岡、大阪、愛知だな
910名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:32.21 ID:/OVZ3GSW0
あれ、首都機能移転は福島県で決定していたのでは?
911名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:48.96 ID:3QKXgbuf0
滋賀県民だけど、原発近すぎ
それ以外は水資源も豊富だし日本のくびれだしいいんだけど

滋賀県民の山の方の住民も、琵琶湖の水揚げて使ってるって知ってた?
912名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:56.86 ID:5KlqF6y10
確かにさ、冷静になれば
今回の大震災で間接的被害・二次的被害(停電・断水・買占め)での混乱を露呈した首都圏のバックアップ機能は超必要
だけどね、人口が密集している・バックアップな機能を誇るような地域でなくさ


つうかさ、伊丹の人全てが、大阪の人全てが、関西の人全てがコレをこの発言を好意的なはずは絶対に無い
これには利己と私心だけで意味が無いと指摘しとくれよ・・・

関西の主権者に頼みたいよ

まだまだ悲惨なんだよ現地は、なんか復興へ向かってるとかの報道で、おまいら(2chネラー)が一息ついてないかい?
あと、数年は初期の悲惨なままだぞ

たかだか2週間で自己解決してくれるなよと、まったく無関係な海外の日本人が言ってみる
913名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:01.15 ID:yQWD7mwC0
>>883
片田舎程度のインフラで何とかなるってお前なめてるの?
914名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:11.44 ID:pRSU/Tqr0
もう面倒臭いから首都は東京のままでいいよ
それでアイツラの高い高ーいプライドが収まるならさ
ほっといても経済は西日本に移行してくだろうし
915名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:14.33 ID:oyTjUkuH0
これが富裕層世論を動かす工作という物か
916名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:21.13 ID:5LzfPURj0
なんかこのスレ的な結論、岡山か奈良か淡路島に見えるんだがw
やっぱおもしろいなν+民w
917名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:22.63 ID:4RuRJhhl0
でも首都機能をある程度分散させるのは大規模の災害や敵国の
攻撃に対して、すごく有効な手段なのは確か。
大阪福岡名古屋札幌神戸とかに分散させて、一都市がやられただけで
日本がガタガタにならないようにしておくべきだよ。
918名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:22.86 ID:8IYJBX+x0
● 関西に「副首都機能」 兵庫など3知事整備合意
 副首都構想では、大阪空港跡地を整備しようと、民主や自民、公明、社民の
衆参約三百三十人で「危機管理都市推進議員連盟」が結成された。近くプロ
ジェクトチームが発足し、伊丹、川西など地元八市の市議らのアンケートを実施する。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0419ke89290.html

● 「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案(2010/12/31 22:09)
 政治、経済の拠点が集中する東京の機能不全は、日本全体を混乱させるとの
懸念が以前からあり、「首都機能移転」の議論が続けられてきた。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/479984/

● 伊丹廃港し「副首都」に 知事と石井議員、認識一致(2010年8月10日)
 東京都が大地震などで首都機能が停止した場合のバックアップ体制を考える
「危機管理都市推進議員連盟」の会長を務める民主党の石井一参院議員と
大阪府の橋下徹知事が9日、府庁で会談した。石井議員と橋下知事は
大阪(伊丹)空港を将来的に廃止し、同空港跡地を「危機管理都市」の候補地と
することで意見が一致した。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100810/20100810020.html
919名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:24.21 ID:9T21d6Ws0
なあ、もしかして
遷都特需って凄いことになるんじゃないの?
920名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:24.87 ID:BjIrxodxO
>>909
福岡は実は建物の高さ規制がある
博多駅も高くできなかった
921名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:45.71 ID:LKNn/n/b0
>>911
大津か草津なら京都と危険性はそれほど変わらない気がする
922名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:10.23 ID:xDmu1uPQ0
>>905
キー局が来るって言うても

別にTBSやフジがくるわけやないよw

在阪局がキー局になるだけw

てかキー局制度っていらんやろ
923名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:27.96 ID:2D5Uqz6U0
今日は滋賀勢力が少し弱いな
924名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:35.03 ID:Yxb/Cpyp0
大阪「次の首都はもちろん・・・!」
国民「名古屋でいい」
大阪「えっ」
925名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:38.10 ID:WrY/8z0K0
火事場のなんとやらだな

チョンとそっくりや
926名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:46.69 ID:BFM0zVgI0
山口の秋芳洞を使って地下都市を作る
927名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:47.21 ID:aSIBp8hJO
なんで伊丹ー
928名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:11.11 ID:XlskdO7X0
>>923
原発が目と鼻の先だもの。
929名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:13.01 ID:RLPfAwrA0
>>910
国会と経産省と官邸と東電は福島で良いわ

>>912
実は、夏までに何とかしないと、都民が熱中症でバタバタ倒れる可能性があるんだぜ…
東京から人を動かすってのは結構逼迫した事態だったり
930名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:21.99 ID:fi6fHNM+0
不謹慎ってのはこういう事だろw
931名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:23.46 ID:3QKXgbuf0
>>916
岡山は珍説の域を超えてないしwww
でも、田舎しか候補地に成り得ないと思うが
932名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:25.45 ID:J4RoU64I0
奈良の北の京阪奈丘陵にちがいないと思ってた。伊丹は以外。
京阪奈丘陵は
学研都市で高い山もない。
国の研究機関がいっぱいある。
国会図書館関西分館がある。(災害が少ないから)
すごい大きな国有地がある。→祝園弾薬庫(大阪空港の比ではない)
宅地分譲されてるけど、国会図書館周りは借地権付き分譲
933名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:30.81 ID:7w54Qw7S0
でも、美浜原発が事故ったら、琵琶湖が汚染されて関西も終わるからね。
岡山もありかもw
934名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:45.87 ID:R9ufkafW0
>>838
お若いのね
935名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:02.93 ID:J8h2qvrVO
交通の要所でなにもない米原はどうかしら。
936名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:07.17 ID:fY/nVEv70
遷都って聞こえはいいけど人口増えるんだよ。1000万とか人口増えたらパンクするんじゃね?
937名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:18.05 ID:LKNn/n/b0
>>928
だから大津市や草津市ならほとんど京都に近いから
原発の危険性としては京都とさほど変わりないんだよね
938名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:18.46 ID:9T21d6Ws0
>>933
遷都が決まれば美浜原発は数年かけて移動でいいでしょう
939 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:19:26.20 ID:I1Gxb1unP
>>837
福岡か。
940名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:29.12 ID:FHqVdeDB0
>>824
伊丹は東海東南海南海連動地震でも想定震度5強だよ。
大阪名古屋や神奈川〜埼玉の一部は6以上

伊丹空港の周辺は川沿い低地に無理やり人が住んでるけど、
空港の場所そのものは問題ない。
941名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:34.47 ID:MLexP56e0
奈良がいい。

土地余ってて安くて、一から計画的開発がしやすい
京都・大阪に近い
津波の心配ゼロ
都がおかれた実績があるほど災害が少ない
942名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:48.92 ID:0L0EOnIEO
伊丹空港そばってのが一番だろう?
943名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:56.72 ID:nQHEQFSOO
大阪に務まる訳がない
944名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:04.05 ID:g9mhqzen0
まあバカの与太話だが、可能性としては

×伊丹空港

○関空


ーーだな。伊丹空港は周辺11市町村や国土交通省、大阪の話し合いの結果
存続が決まっている。国や地元関西の総意。
伊丹は新幹線などとも競合可能で、大阪都心にもほど近くアクセスも便利。
東北関東大地震が起きた今、被災復興支援で大阪が関東や東北に恩を
酬いる為にも神戸空港と共に国際線誘致拡大など強化の必要性がより
一層高まったと言えるだろう。地主空港乞○などあるが、問題値では無い。

関空は経営収支も良く無く、鉄道線や道路をひいても大阪や周辺都市から
アクセスも悪くダメだが広大な用地でもある。廃港して災害復興難民の
受け入れや産業立地にも最適だ。ただ、今現在関空は伊丹空港と経営統合で
経営収支改善存続の方針ではある。 まあ事業所移転などは若干あるも
首都東京は存続だからw
945名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:17.60 ID:oyTjUkuH0
名神高速が通る名古屋の西北西に土地余ってるだろ
946名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:44.88 ID:n+Bqn3b40
和歌山がいい様な気がしてきた
947名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:54.10 ID:Z0aT0clI0
南海トラフの大規模崩壊が目の前だぞ
今後当分安泰な仙台に副首都作って災害復興もそちらに一元化
948名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:55.94 ID:R9ufkafW0
>>855
いや、もんじゅがあるからガクブル
949名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:06.42 ID:1TfY87pc0
伊丹市が兵庫から独立して新東京都になったらいい
田舎の宝塚や川西が開拓されて副都心になるとは胸熱
950名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:16.20 ID:GBqJx6DE0
江戸(東京)が駄目なら
徳川御三家の尾張(愛知)、紀伊(和歌山)、水戸(茨城)から選べば?
まぁ、大震災で茨城は無理そうだけど
951名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:29.11 ID:BjIrxodxO
>>946
南海地震の想定震源地近くですやん
952名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:41.58 ID:WrY/8z0K0
東北じゃなく、チョン部落だらけで
警察もずぶずぶの京都が
被爆すれば、すっきりしたのにな
953名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:50.87 ID:pRSU/Tqr0
>>946
よく言った

パンダの赤ちゃん見に来ていいぞ!
954名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:58.62 ID:3QKXgbuf0
>>932
だな
そもそも大都市を新たに建設するってハナシじゃないし
955名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:59.34 ID:ciWFxdQDO
伊丹はないわ(笑)
956名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:22:00.29 ID:p8FJUgMO0
>>922
サンテレビもキー局に?
アダマウロと金蛇精もついでにメジャーになるのかな?
957名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:22:07.98 ID:5e6zkWIv0
rajikoのエリア制限解除でラジオ大阪聞いてるが、大阪弁でニュース読んだりしない
のでつまらない。
958名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:22:27.52 ID:J4RoU64I0
奈良が京都に遷都した理由が水銀汚染らしいから
今とちょっと似てるね。
959名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:22:52.12 ID:IhvzBGnI0
関西は絶対無いw

遷都するなら愛知だな。
960名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:22:56.91 ID:uLSeTwVJ0
新大阪駅周辺がいいよ
新幹線のすぐそばだし周りはわけありの土地だから土地も安い
新首都の名前も新大阪できまり
961名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:06.25 ID:8IYJBX+x0

● 「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案、東京のバックアップ機能集約

 首都・東京が大災害やテロなどの危機に陥った場合を想定し、バックアップ機能を
集約した「副首都」を整備すべきだとする超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議
員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は31日、廃止の可能性が取り沙汰されている
大阪国際空港(伊丹空港)をNEMICの建設対象地域とする案をまとめた。
(画像あり) ttp://blogs.yahoo.co.jp/ecogyoukai/archive/2011/3/14
962名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:15.49 ID:aWtGiDMa0
>>950
駿府を忘れるな
静岡空港つぶして跡地にすればいいんじゃね?
963名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:23.01 ID:PAs2ye+70
大阪人だが遷都して今の東京みたいな大阪になるのだけは勘弁
経済が潤うのは良いが、はっきり言ってウザい政治家がやってきてガチャガチャ
とかいらん。 大企業が多少くるのはOKだが全部来たら人ごみが凄過ぎて町が
滅茶苦茶になるわ、ずっとプールで息継ぎしないで潜ってるみたいな気持ちになる。
そんな大阪は嫌だ。
964名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:38.94 ID:tfXKUqv50
ここの板の住人は、みんな真面目で建設的な人が多くてよかったw
涙目速報板や、v速やVIPはいろいろノリが付いていけんw
965名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:42.23 ID:R2AloFpb0
何も無い岡山は開発しがいあるぞ
966名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:15.68 ID:yQWD7mwC0
>>941
土地余ってて安くて、一から計画的開発がしやすい
でなく
一から計画的開発がしずらいから土地余ってて安い
だよ
967名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:19.64 ID:1Z8yIN2G0
このスレの岡山人気は凄いな
968名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:26.34 ID:MLexP56e0
ここの半分ぐらいは、自分の住んでるところを推してる気がしてきた
969名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:47.55 ID:6NcNTGb8O
バックアップなんだから土地が余ってて津波や直下型地震が無くて交通網が4方向ある地域がいいだろう

でもそうなったら奈良岡山旭川くらいしか思い当たらない
970名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:49.45 ID:JfdLfcDb0
伊丹w
空港ごと消えてなくなれ
971名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:51.76 ID:w5htVju50
先日富士山静岡空港行ったけど、遷都するには持って来いだろ。
周辺の土地あまりまくりで道路きれいだしどーにでも作れるぞ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:54.35 ID:g9mhqzen0
活動期の迫る 大阪都市直下大活断層  最大被災者死者4万超え 
http://blog.zaq.ne.jp/19mokuhokai/img/img_box/img20071103082350469.jpg
http://sinsai-1.up.seesaa.net/image/ousaka.jpg
大阪直下大活断層地震 府が被害想定(共同通信) - goo ニュース
首都直下地震に続き大阪で直下地震が起こったら経済被害は19.6兆円の規模。
大阪府のホームページに報告書が掲載されている。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/11170.html
(画像は大阪府地震被害想定調査より)
これも迫る、東南海プレート巨大地震
http://www.city.saiki.oita.jp/bousai/img/map.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/24/14/f0155614_1311972.jpg



皇族の住居もない、ボロボロ京都御所もダメだな。名古屋あたりも夏場北東風で
原発放射能が及ぶ可能性大



973名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:59.42 ID:5LzfPURj0
>>936
増えないようにしなくちゃならない
今は政府が膨大な許認可権、徴税権を含めた地方の統制権を握り、天下り天国を作り、
キー局は全国編政権を握り、とまず東京に利権が集中し過ぎている

これらをはぎ取り、やる気のある地方が独自に全国に発信し、物を売り、人を集め、
健全な競争のもとに相互に発展できる環境を作らないとならない
政府は基本的に国家政策のみに集中してもらう
アメリカ型だよ
ワシントンに1500万人も住んでないでしょう
一応、そういうのが道州制の大きな目的ではあった
974名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:25:10.76 ID:WrY/8z0K0
ほとんどチョンの視点だろ

ラッキーって
975名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:25:15.87 ID:J4RoU64I0
あと火山はだめ
976名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:25:43.72 ID:3QKXgbuf0
>>959
過去の議論的には 畿央 しかない感じなんだが

普通に考えて沖縄/九州/四国/北海道は無い
で、東京がもしものときにスイッチできないと意味が無いから/関東/東北は無い
977名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:25:55.75 ID:MZ2UWYxO0
もう地球でようぜ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:25:59.37 ID:oyTjUkuH0
伊丹では西に行きすぎるんだよね
979名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:02.45 ID:xDmu1uPQ0
>>969
かぼそい交通網やなーw
980名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:09.27 ID:dcPhS2URO
地価とか東西の中間地を考えると
金沢市が有望
981名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:16.49 ID:6pZw3R+pO
副首都じゃなくて首都を大阪にしたらいい

異論は認めない
982名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:51.84 ID:EYIFrFsDO
>>964
v速って…
983名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:52.82 ID:WJWxNruo0
北海道はどうだ。
データセンターも安く冷やせる。
984名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:55.27 ID:YpyUN+sCO
伊丹空港はやだな
よく夜景見てイチャイチャしてたのに
できなくなるがな(´・ω・`)
985名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:25.24 ID:J4RoU64I0
>>983
原発も安く冷やせる?
986名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:31.05 ID:pRSU/Tqr0
>>981
今の東京の有様を見たら首都は東京のままでいいと思える
987名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:54.31 ID:UOsU2hYBO
特需は間違いないが
投資分を超える需要があるかどうかは微妙だよな
どう民意が動くかに寄るところが大きい
988名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:12.06 ID:IhvzBGnI0
関西に遷都することは未来永劫無いw

東京がダメなら愛知です。

規定事項。
989名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:16.35 ID:7w54Qw7S0
岡山の犬島「精錬所」を再開発。
990名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:23.95 ID:MZ2UWYxO0
>>984
そうだな。
ウッドデッキの隙間にヒールとられたアホ女が見られなくなるな。
991名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:29.70 ID:f9N9rH4Q0
神戸や岡山だと西過ぎて北海道や東日本にアクセスし辛過ぎるんだよ。
汚染されたとは言え関東、東北、北陸、北海道などにも
ある程度アクセスできる位置が必須条件になってくるだろうね…
992名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:30.10 ID:xDmu1uPQ0
>>984
シー

あそこは人に言うたらあかん
993名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:36.77 ID:WrY/8z0K0
関西だけ勝手に独立して、首都名乗れよw
994名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:45.17 ID:AsInQ2oW0
>>12
佐賀wwww


佐賀でもいいな、普段は利用しないんだし
995名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:48.09 ID:hm4ZCh9eO
愛知と大阪と東京で一番面積がある県て?
996名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:16.05 ID:p8FJUgMO0
1000なら富田林
997名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:34.18 ID:3QKXgbuf0
関東民流入してきたな
ネットの世界だけに止めといてくれよ ><
998名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:44.26 ID:J4RoU64I0
とんだりんは毒電波があの塔から出てる
999名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:54.69 ID:n+Bqn3b40
1000なら竹島でいいや
1000名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:30:02.38 ID:GBqJx6DE0
1000なら明日には日本完全復活!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。