【原発問題】 東京都の水道水、乳児の基準範囲内に改善 24日の検査で判明[3/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
東京都水道局の金町浄水場(葛飾区)で、水道水から乳児の摂取制限を超える放射性ヨウ素が検出された問題で、
都が24日検査を実施したところ、水道水1キログラム当たりの放射性ヨウ素は79ベクレルと、
食品衛生法で定めた1歳未満の乳児の暫定基準値100ベクレルの範囲内に改善したことが同日、分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032412570032-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:07.40 ID:fgyNgtCd0
3名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:29.63 ID:yA5jT5dq0
4 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 13:13:31.69 ID:YELLLux0P
えw
5名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:35.40 ID:D0+/d0Ju0
「飲める?」っていうと、
「飲める」っていう。

「食える?」っていうと、
「食える」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとで怖くなって、

「やっぱり摂らない方がいい?」っていうと、
「やっぱり摂らない方がいい」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。

6名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:35.76 ID:cR+eoDlZO
一時的なものだったか
安心したぜ
7名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:37.13 ID:1Be2DdJN0
買占め厨涙目wwww
ヤフオクにて高価で落札したバカ涙目www
8名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:43.65 ID:jvsopy030
備蓄のペットボトルの買い替え時期だったのかな?
9名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:57.19 ID:2KI1bFDn0
日本人として今現場で頑張ってる者達を応援すべき!

って言うか今さっきおもむろにチンコが痒くて
かいてチョットチン毛引っ張ったらメッチャ長いチン毛が抜けたw
測ってみたら15.5センチもあったwwwマジなげぇwwww
オイラの粗品を軽く凌駕する長さ><
10名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:21.88 ID:/rGKkbhr0
ほんとかよ〜
11名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:23.30 ID:SuOk0UKV0
雨中放射性物質量 3/22

東京23区(新宿)
ヨウ素131      36000 MBq/km2 = Bq/m2
セシウム137     340  MBq/km2 = Bq/m2

千葉県市原市
ヨウ素131      22000 MBq/km2 = Bq/m2
セシウム137     360  MBq/km2 = Bq/m2

埼玉県さいたま市
ヨウ素131      22000 MBq/km2 = Bq/m2
セシウム137     320  MBq/km2 = Bq/m2


雨が汚染されてるんだから、当然河川、水源もヤバくね?
12名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:26.16 ID:pl26rqWK0
水道管の中に残っている物は
13名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:29.56 ID:rA8t76CS0
明日は大人の基準値を超えるんだけどねw
14名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:30.06 ID:jbyPAiQ+0
風向きでまたすぐあがるけど気にしないでw
15名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:32.61 ID:ivKxjNqyP
>>1
今更安全宣言を出した所で、もう手遅れです
16名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:34.26 ID:IlHmhYXi0
うそーん!?
17名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:34.20 ID:cyDQLIrm0
10ベクレル。
18名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:46.43 ID:LTOBV/XE0
まだ高いけど、とりあえず良かった。
明日も下がってくれ。頼む。

ついでに松戸も下がってくれ。
19名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:48.86 ID:D2LDWDyr0
地震前の基準値に戻せよ
20名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:56.10 ID:hJ5LxjU70
WHOの基準は超えてるけどねwww
21名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:02.19 ID:Pf+wVKFw0
なあ、信じられるか?
22名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:03.96 ID:87YbahX20
またネトウヨの負けwww
23名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:04.26 ID:vobvaRTp0
でもしばらくは赤ちゃんには飲ませたくはないだろう 心理的に
79は国の基準値以下になったとはいえWHOの基準よりは高い
24名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:11.36 ID:SRfOHaNo0
もう飲めないよ
25名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:16.86 ID:1+hrUwZa0
隠ぺいか?
26名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:22.46 ID:bDcn6qgl0
カップラーメン買いだめした奴は泣きながら汚染水沸かして食ってるの?
27名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:22.61 ID:qc87KXo9O
(笑)(笑)(笑)
なんでもありだなもはや
28名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:25.09 ID:yNyRkbhu0
よっしゃああああああ
29名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:28.03 ID:Yi7AO3+w0
http://www.google.com/images?q=chernobyl+children

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
タや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
エ っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
|.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ニね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ャ  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
30名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:28.70 ID:VLubKf2X0
変化は当たり前だろ。
まだ安全とは言えないと思うよ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:35.56 ID:fA2Af3VHO
原発の状況は変わってなく、千葉でもヤバい話が出たのに、東京が治まったとはねぇ…

水を配る予算がないから、安全ってことにしたんだろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:36.18 ID:KOsY0zYR0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032413050034-n1.htm
原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル

33名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:36.94 ID:8SmP+qNk0
明日以後右肩下がりになれば、一つの山越えたことが判明しますね
炉内にも施設周辺にもヨウ素131は新たな生成がなくなり、漏出しても
半減期を越えたもので占められる。残るはセシウムの飛散動向。
34名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:38.66 ID:hfcjtce80
バカどもも二週間もしないうちに慣れて騒いでたのがほんとうに間抜けだったと気がつくんだろうが
35名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:38.52 ID:cBNFTwqx0
国民振り回され過ぎだな
政府が信用できないから仕方ないのだが・・・

ペットボトルの水は腐るわけじゃないし
また使う機会があるから、多少の買い置きは必要だと思われ
36名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:49.62 ID:uOUlyhoYO
もう信じられない。

ところで昨日200ベクレル越えてた水はどうなったの?
水道がどういう仕組みかわかんないんだけど、水道管の中にのこってたりするんだよね?
37名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:52.61 ID:OZOBFBVe0
一時的って言っても原発から漏れてる間は頻繁に摂取制限を超える
もう詰んでんだよ
38名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:02.02 ID:k/uL2/rcP
しばらく雨降らないみたいだし。これで収束?
39名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:05.85 ID:7iNRkuOrP
どうせミネラルウォーターで薄めた後検査したんだろ
国のやることくらいお見通しです
40名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:07.53 ID:boJ1aDAcP
だから言っただろ。
雨が降ったから一時的に上がっただけで、明日になれば下がるって。
41名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:06.51 ID:evty2I0r0
>>21
信じられるわけがないwww
42名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:08.10 ID:2JIvwePP0
(乳児の基準範囲を上げたので)安全です
43名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:09.73 ID:uIWUoVq50
問題はどれくらいでそれが家庭に届くか分からないところだ・・・
44名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:12.17 ID:oRGhOyhd0
それはよかった。がもっと減ってくれ

>>9
さっきも見たぞそれ。そんなに大事な事なのかw
45名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:13.82 ID:TLEsgBqm0
都民「気合だ気合」
46名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:14.00 ID:5zJFWx/G0
国際基準は1だぞ

だまされるなよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:18.97 ID:ma+CNpi20
うそくさい
48名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:23.61 ID:XDm0Zekw0

 暫定的に   朝霞の水で、薄めただけだろ・・・・・・

49名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:27.43 ID:rnbkcrtH0
ほうれん草の事を考えると浄水器を通してから測定、みたいな?
50名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:30.53 ID:XR95MIhfO
79でも飲ませなくないだろ
アホか
今後また高くなる可能性もあるし
51名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:43.19 ID:zb1LD9GkO
基準自体が既に改竄済み
52名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:45.22 ID:2Lr+qhIhO
放射能レベルの話とは別に、信じる信じないの話になってきた。
53名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:47.41 ID:Yrs+hv9Y0
基準値になったよーって言われたからって
じゃあ安心ねって乳児に与える親がいるのか
54名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:04.02 ID:bQ0fWhBr0
もう飲めないよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:07.61 ID:hJ5LxjU70
ドイツの水道の安全基準は0.5ベクレルですwww
56名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:14.25 ID:IZqLH33z0
誰が信じるか
57名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:26.56 ID:DUgcG8tA0
捏造なんじゃないですか
58名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:29.96 ID:4GEk92kT0
未だに”ネトウヨ”とか書込んでるバカチョンがいるのにはワロ
59名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:30.92 ID:MFZXhL9E0
ホウレン草を洗って検査した結果を発表して
「洗えば殆ど取れます」って言ってた奴らの何を信用しろと?
60名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:32.92 ID:yuH0+6sm0
乳児の母が信用するわけないだろ
61名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:46.77 ID:BACMgijC0
常に流動する放射性物質の調査は、広範囲にわたってとり続けなきゃ意味がない
毎回同じポイントで採取しているだけじゃないだろうな?
62名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:48.25 ID:13WSvK7A0
関東放射能汚染
http://www.youtube.com/watch?v=LWfkmQvm_wE
3.20AM9              3.21AM9
ヨウ素131 
茨城ひたちなか市 490      93000    約190倍
東京新宿       40       2900    73倍

3.20AM9
セシウム137
茨城ひたちなか市  48       13000    270倍  
東京新宿       未検出     560      -
単位はベクレル/u
緊急放射能汚染情報東京23区水道水
http://www.youtube.com/watch?v=Lbf8RrY5gz0
野菜は洗えば問題ない(キリッ
水も洗って飲めば問題ない(キリッ
ご飯も炊いて洗って食えば問題ない(キリッ
63名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:49.28 ID:xxY+DRAy0
うそくせー
64名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:50.30 ID:bcArqCLK0
馬鹿め、捏造だろ。風向きでどうとでも変わる。
65名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:50.32 ID:LTs96K4i0
(´・ω・`)買い占めた水をヤフオクで売る作業が始まるお
66名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:57.88 ID:pBMWz0ja0
民主党信用すると


マジヤバい
67名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:58.56 ID:vobvaRTp0
昨日の産経の記事だと蛇口からの検査で19ベクレルだったから
これも検査すれば下がってると思われ
今回のも浄水場での検査なんでしょう
68名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:05.61 ID:h9BhaUSJ0
さすが石原知事。
次期もよろしくお願いいたします。
69名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:10.58 ID:uV/aepXA0
大所帯のマンションには、大型高架水槽って物があってだな・・・・
70名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:14.54 ID:UCUliva10
洗濯とかもペットボトルでできるわけない
そのうち水道水使うようになるよ
71名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:17.84 ID:zn39lhmB0
また雨が降ったら高くなるんだろ

放射能漏れを解決しない限り混乱が続く
72名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:18.60 ID:uIWUoVq50
>>59
それ発表したのは政府だけど今回は都だろ
73名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:23.34 ID:7xYsgNxU0
>>53
そんなこといったらキリないぞw
飲ませても安全なのが基準値だろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:25.34 ID:u8bOcS3M0
一連の原発の事象があってから初のまとまった雨だったからな。
浄水場の対策強化の成果でもあるだろうけど、昨日がピークだったと思いたいとこだ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:31.83 ID:bnVqO187O
絶対うそと思ってしまう自分がいる。
76名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:32.36 ID:qFs4lf4y0
http://yama1.iza.ne.jp/blog/entry/2210281/


こうなるなら基準値って必要?
77名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:34.07 ID:D2LDWDyr0
WHOの10倍が基準値
78名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:39.08 ID:MhhJK3Fx0
転売厨涙目
79名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:41.13 ID:pxAkAhzT0
これだけ言ってきたことが、ハズレてりゃ
信用できんわな。振り回されて終わり
80名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:46.29 ID:x13yIvvtO
検索の一部始終、数値までを中継しないと発表が信用できない
81名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:47.51 ID:mYS6zbk7O
雨が降ると汚染されるからな
その時は要注意だわ
82名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:51.28 ID:mfp/LyqP0
>32
数字がインフレすぎてよくわからんのだが・・・
ドラゴンボールにでも例えてくれ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:10.71 ID:XtXypH3QO
嘘くさいなぁwww
関東の赤ん坊には飲ませないように徹底しなよ
84名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:10.21 ID:cOgnm/PmO
基準値を10倍に引き上げたことを発表しわすれてました

てへっ

とあとでドジっぷりを見せ付けられる
85名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:11.11 ID:QIQdH9EcO
はいお祭り終了
86名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:11.48 ID:Pf+wVKFw0
金町の浄水場がこんなに広域に水を配ってるとはしらなかった・・・
何か今回の事故はインフラについて勉強になることが多い
87名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:11.29 ID:fA18Di3aO
松戸の水も駄目だったみたいだな
88名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:12.58 ID:MzE8JFBs0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    「野党の同志諸君」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった判断ミスを国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  やつらは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った考えが現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
89名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:12.89 ID:8t0GHXUs0
300は絶対超えないんだよー
不思議だねー
90名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:13.01 ID:Le48psyt0
ばかだなぁーこれから数年間
雨降るたんびに数値あがるんだぜw
91名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:14.76 ID:Al4XVOIg0
安全厨が集まるスレ発見ww
92名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:21.52 ID:4+rT4vr+0
トンキン人のエゴ踊り
93名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:23.35 ID:1O1AhVnz0
政府が言うことは信じられないが東京都の言うことなら信用できそうだ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:36.73 ID:OfS8J9WRO
雨が降ればまた上がるな
95名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:37.69 ID:tNa7svVGO
>>50
お前は長いストローでもって日本海の水でも吸ってろよ
96名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:38.66 ID:RIAQu/3LO
ころころ基準の変わる基準なんかに意味ねえーw
97名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:42.99 ID:KbsVcVNk0
ヤフオク高値更新続けとるがなw
98名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:46.99 ID:UVX9/jaV0
あんまり未来に希望が無いから、あと最低10年生きれたらいいや。
99名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:52.95 ID:umGQv8n/0
そらまあそうだろ
減らないとビビる

また雨降ったら増えるから安心しろ
100名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:58.19 ID:sVt3mWwQ0
「東京都は」わりと速やかに正直に公表&対策してるみたいだから少しは安心できる。
101名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:58.65 ID:t36Egi8J0
アホか
検査した場所で直後なら飲んでもいいが
場所も違うわ時間帯も違うわじゃ誰も怖くて飲めないだろ
市民をなめてんのか?
事故が解決してなおかつ数年たつまでパニックはおさまらんよ
102名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:03.79 ID:XqJRczqu0
とりあえず傘は必須
103名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:05.15 ID:xdDVdZA50
昨日までの東京の数値・・・・

新潟や石川の正常値範囲レベル
104名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:08.89 ID:4hcERAXO0
とりあえず貯めとけ。最悪、洗濯用とかお風呂用に使えばいい。
105名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:10.00 ID:EsZAQwcf0
106名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:22.60 ID:qc87KXo9O
>>32ありえない数字が来たな
>>福島第1原発から約40キロ離れた福島県飯舘村内で採取した雑草の葉から、1キログラム当たり
ヨウ素254万ベクレルとセシウム265万ベクレルを検出したと文部科学省が24日、発表した。

つまり戦闘力210の東京亀仙人が、戦闘力254万の福島フリーザ第3形態と戦うようなもんか。
格が違うな
107名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:22.80 ID:xHNZlOM10
ふしぎ!
南相馬でさえ300は超えない

後でどっかから情報漏れたら計算ミスでしたで通すんだよねwwwww
108名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:24.28 ID:6frhIww+0
まあまた上がっても知らされるのはその2日後だがなw
109名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:32.19 ID:1+KHS/Ch0
一喜一憂するのに疲れたから水サーバ頼んでみた
いつくるのかしらんが
110名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:34.56 ID:AzFu+6lg0
一喜一憂して憂を忘れる国民性
111名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:37.25 ID:nYSRFhSy0
東京都がばらさなきゃミンス政権はこのこと黙ってたんだぜ
112名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:43.49 ID:HCAexp970
ごめん
雨が22日で23日が異常値で24日に改善?
23日の水が一瞬で使いきれるのか?
113名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:46.06 ID:N5Of52S70
減っただけであることに変わりはない
一週間は様子見るしかない
雨 ふらんでくれーー
114名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:53.60 ID:kppMsSoe0
>>1
> 金町浄水場(葛飾区)で
水道管を流れているものが出し切るまでは
まだ、あぶないね。
朝方の最初の水は流すみたいなものだ。
ま、この汚染水騒動で水資源の大切さが
わかっただろうね。
何も使ってもいない土地だから
中国人が買っていいじゃないか、買うなというなら
お前が買えとかいっていたノホホン香具師は
どうしていることか。
この件で、中国人が購入した土地を売り払うさいは
ぜひ国有地にしてほしいね。
高速化無料化よりこっちを頼むよ、国交省。

115名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:54.46 ID:tF7Pfpkc0
ヨウ素がウヨに見えた
116名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:55.58 ID:R1xIeZY70
買い占めたペットボトルで薄めた
117名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:05.79 ID:MsFx8a+k0
誰が信じるんだよ
誰も信じないだろうが、しかし水道水を使わないわけにもいかないので恐る恐る使うんだろうけど
ミネラルウォーターは当分出回らないので水道水使ってくださいと宣言したのと同じこと
まあそれも宣言されずとも分かりきっていることではあるが
118名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:06.91 ID:8HWWj8T50
専門家が設計し、専門家がチェックし、専門家が建設した原発がこのざま
いまさら専門家に大丈夫と言われたからといって信用できるか
119名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:08.06 ID:MLKXzGTsO
逆にこうやって不安を煽ることでクソ団塊の消費を刺激してるからこれはこれでいいような気がしてきた
120名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:08.86 ID:mfp/LyqP0
>66
落ち着け。
これは東京都だ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:09.36 ID:VNJk2SbE0
世界的な地下水のラドン濃度の平均値
リッター当たり 20 Bq - 100 ベクレル(Bq)

2004年にWHOが通達した何らかの削減対策が必要な警告レベル
リッター当たり100ベクレル(Bq)

米国の警告レベル
リッター当たり150 ベクレル(Bq)
122名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:11.86 ID:RNfanbOa0
>>34

「慣らされて」、騒がなくなったのが本当に間抜けだったと、10年後に気付くんじゃねw
123名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:13.87 ID:jJcd2aTq0
>>1
おいおい昨日の今日で
もう安全宣言となw
124名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:16.52 ID:VUCJtgRo0
数字なんてどうにでも弄れるからなあ
自分たちの都合のいいようにするのがいまの政府
125名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:18.64 ID:wnWiHaIR0
【信頼度】
都の発表 :70%
政府の発表:20%
御用学者 :15%

こんな感じでいいのかな?

126名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:19.66 ID:/q62iVICO
やはり雨の影響か
それにしても雨降ったら汚染が酷くなることくらい予測つかないのかね、慌てふためいてる爺婆どもは

三年前に汲みおきした水でコーヒー飲みながら思う午後
昨日のラーメンに引き続き異常なし
127名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:21.88 ID:EF1Yo9/uO
確か規正値を緩めたんじゃなかったか?
128名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:21.87 ID:Le48psyt0
文部科学省だけは意地を通して欲しいな
129名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:25.60 ID:1Be2DdJN0
もうね、我慢して飲んどけと。
こちらは地方なんだが、どこからのお達しか知らんが、今日さっそく地下水をタンクローリーで
東京に運ぶだのと地方ニュースやってたわ。
普段恵まれた環境で上から目線で地方を見下してるのに、電機も賄えずに地方から分けてもらい、
今度は水までもかよ。
ま、今後そういった態度を改めるっつーなら、水道水くらいなら恵んでやってもいいけど。
130名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:31.80 ID:RWFQnT38O
尖閣ビデオさえ握り潰した奴らに正確な情報公開などムリ。とりあえず民主党を政権から叩き出すことが復興の第一歩だよ。まずは4月10日の統一地方選挙
131名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:36.45 ID:VRwR9xmp0

こういうのってピンポイントの数値よりも
折れ線グラフで推移がわかるようにすべきじゃねえか?

132名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:40.53 ID:dCaKDPhH0
はじめに-国民がパニック状態になることを避ける-ありき
133名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:50.98 ID:/GsDB2EH0
転売厨で在庫抱えた奴憤死ww
134名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:56.99 ID:J6lDlxcS0
こ れ は 民 主 党 に よ る 人 災 で す

●菅直人 「原発職員は被曝して死ね」
福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが断わる。
第31海兵遠征部隊(31MEU)の救助要請を無視。秋田沖の揚陸艦3隻で2200人が「命令待ち」 。
クリントン米国務長官にクレイジーと名指しされる。
メドベージェフ露大統領に(菅を)シベリアに送りにするなら被災民を受け入れると笑われる。
敵前逃亡を思いつき、「谷垣さんに原発担当大臣をお願いしたい」と電話。当然失敗。
三重県の建築会社所有のドイツ製コンクリートポンプ車の無償提供を無視。支那製ポン
プ車の到着が大阪に来るのを待機中。現在も放射性物質拡散中。←NEW

●官邸 被災地向けの乾電池190万個を意図的に支給をストップ。「要請がなかったので送らなかった」

●海江田万里 東京消防庁ハイパーレスキュー隊に「長時間連続放水を実施しなければ処分する」と強制。虎の子の特殊消防車を破壊させる。←NEW
 
●蓮舫 SPを大勢引き連れ、東京都内のコンビニエンスストアを視察しただけ。

●松本龍 佐藤福島知事と面会。無能のあまり「一刻も早く、原発災害を止めろ。風評被害を食い止めろ。避難所の病人を助けてくれ」と面罵される。

●菊田真紀子 「インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。店を調べて予約」

●三宅雪子「自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』」

●三村和也「毎年47都道府県、すべての都道府県で(環境放射能水準調査を)やる必要性というのを 教えていただけますか」

●中堅の民主党衆院議員「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」

●東電副社長「政府の責任者が誰かわからない」←NEW
135名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:59.19 ID:Y8PDK+bG0
>>112
半減期ってもんがあってなあ、放射性ヨウ素の補充がなければほっといても放射線は減っていくんだ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:59.83 ID:nNQnbr2ZP
これで安心して水道水飲む奴、アホとしか言いようがないw
137名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:03.15 ID:azuHJuCh0
今日は1234号機が放出しまくってたから数日後どうなるか
138名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:09.96 ID:hfcjtce80
>>122
北九州からそういう書き込みはするなよwwww
139名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:11.50 ID:cjTpoFqfO
水を洗ってから測定してみました
140名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:23.80 ID:Y/H7QML90
今朝、水道水を沸かしてお茶飲んだんだが下痢が止まらないよ…
141名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:24.04 ID:SuOk0UKV0
このまま下がり続けるとも思えん
基準値下まわった今のうちに汲み置きして、予備として冷凍保存しとけ
142名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:27.46 ID:iYO+gCCG0
チェルノブイリ事故でベラルーシは大変だったようだ。
日本もいよいよこの状態に突入か。

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
松本市長(医師)の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント

http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

これはあくまで参考。投資と原発事故放射能汚染の判断は自己責任で。
143名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:30.66 ID:U3fkO36T0

WHOやらアメリカの

世界基準なら余裕でアウト

基準値変えちゃうし

日本人の健康や命を粗末にするな



144名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:32.07 ID:QuAr4e/2O
だんだん感覚が麻痺していくのかな
145名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:32.71 ID:bOnCH/6S0
79で安全ってあんた
しかも今から飲んで明日の検査でダメだったらどうすんだよ
146名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:41.26 ID:fi6fHNM+0
まあ買った奴はすぐってよりこれからも不安だからだろうしな・・・
147名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:47.03 ID:bDbKnKlu0
事故後初めての雨の後に高くなることは予想していたが。

さんざん雨が降った後でも79ベクレル/kgか。
まだまだ高いなあ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:47.49 ID:2N2S58LG0
なんでそんなに簡単に改善されるの?
それはウソでしょww
暴動が怖いんだよw
149名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:50.40 ID:oLzSCAXv0
(3/17に急遽引き上げた、WTOから10倍、米・独から100倍程の)
基準範囲内に改善
150名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:52.29 ID:bKlpjeo80
151名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:00.61 ID:kD4dQs490
飲み水1人1年分で4〜5万くらいだろ
癌のリスク考えたら安いもんだろ
なんで買わんの?
152名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:00.92 ID:t36Egi8J0
天然水いらなくなった奴、俺にタダで売ってくれよwww
153名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:02.22 ID:0AeZU0hLO
菅はまだ引き篭もってるの?
154名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:05.38 ID:1aWa0vMb0
半減期が8日だから、すぐ減る。
155名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:10.35 ID:D2LDWDyr0
>>108
原発も夕方までは安定
深夜にドッキリ会見w
156名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:17.18 ID:ew48JuEBO
そんなホイホイ改善出来る訳ないだろ?
検査しまくって、偶然許容値以内→改善出来ました!ってクチじゃないの!?
157名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:25.13 ID:RIAQu/3LO
何も信じられない
怖いわこの国
158名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:27.00 ID:iMozcCbZO
だが、断る!
民主党など、信頼できない。
159名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:26.97 ID:LsiGaVxAO
>>123
今日の水は安全としか言ってない。
毎日測ってるから注視しろ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:32.28 ID:hSb/sDdx0
嘘くさい
161名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:46.91 ID:yXPvAWta0

こんなもん信用できるか ボケ!!
狼少年レベルだわw
162名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:48.60 ID:m4nOB85f0
原発が、常時ベント状態になったら水は終わりだな。というのはわかった。
163名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:50.20 ID:3f+QfvEE0
一喜一憂してないでドーンと構えてればOKだよ
雨の降り始めは放射能が特に上がると爺ちゃんがいってるぞ
ビキニ環礁とかソ連が50メガトン水爆とかをボカスカ地上で核実験してた頃に子供だったw
164名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:51.19 ID:KPgp10kn0
79で大丈夫とか・・・・感覚麻痺しすぎだろ
165名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:51.86 ID:Le1TlsyjO
基準値は17日に数倍に引き上げられているので、前の水道水とは全く違うな
166名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:55.35 ID:s48I7M0M0
うそくせーw
悪いことは事後なのにいいことはすぐとか反応見て適当な数字だしてんだろ
ほうれん草みたいに
167名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:56.36 ID:IlU/s95R0
浄水する前の原水が、基準値以上であっただけで
浄水した水道水は、基準値以下だったんだよ。

金町の高度浄水をなめんなと。
168名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:56.92 ID:eXHl6vmK0
クソワロタwwwwwwwww
オクで3万で買った奴とか涙目だろwwwww
169名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:00.27 ID:IxBHS4cH0
なんか解かりづらいな
誰かオナニーに例えてくれ
170名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:05.19 ID:KbsVcVNk0
松戸でも出たんだろ
次はあなたの街かも
171名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:11.96 ID:vSlBc/YO0
戦国から「隠蔽命令」がでました
あんしんしろ
172名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:11.94 ID:RNfanbOa0
>>121

くたばれ、糞馬鹿

放射性物質ごとに人体への影響は全く異なる

つーか、知っててワザとやってるんだよな

173名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:12.16 ID:BYL9v7AF0
※風向きと雨で変わります
174名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:17.55 ID:jP/e2VLO0
これで安心して買い占められるな
175名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:19.54 ID:Le48psyt0
みんながひと安心したタイミングで買いこんでウマー
176名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:22.08 ID:2ndyAXhk0
電気会社の利益のカラクリ〜事故を起こせば起こすほど焼け太り

公益性を考慮し、かかった経費の3.5%を利益として計上する独特の算出方法をとる。
例えば、350億円儲けるためには1兆円の経費が必要。
つまり、架空のニーズと無駄な施設を作れば利益が増える。
無駄な金を掛ければ掛けるほど、それに3.5%上乗せして利用者に請求できる。

「もんじゅ」は、関連施設を含め2兆4千億円かけたが、昨年の試運転中にまた事故を起こしお釈迦に。
普通2兆円の事業を失敗したら会社は潰れるが、電力会社はウハウハ。
テレビ新聞の広告費用、六ヶ所村の再処理工場も莫大な経費を生み出す。
結果、日本の電気料金はアメリカの3倍。先進国の中でもずば抜けて高い。
177名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:27.33 ID:zlQ1iIJ90
だまされるな!

また明日、範囲を超えているって言うぞ!!
178名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:33.83 ID:klpt+SuNO
無茶苦茶だな、何もかもが

官邸のモグラはどこ行ったんだ?
日本に悪意があるだけではない、と
証明するいい機会なんだがなあ
179名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:37.70 ID:BILEZteq0
テレビで放送しまくってくれ
転売屋キャンセル続出ざまあ
180名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:39.53 ID:esGl3clF0
>>32
フリーザ様がクズに見えるレベル
181名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:40.48 ID:5gqw2vjvO
また基準値上げた?
182名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:42.49 ID:sRQ0spCRO
>>140
つ●正露丸
183名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:45.53 ID:VNJk2SbE0
ラドンが立方メートルあたり100ベクレル(Becquerels)を超えると、75歳までの非
喫煙者で最大1000分の1、
喫煙者はさらに、その25倍

肺がんにようこそ!
184名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:47.46 ID:SuOk0UKV0
民主党にも半減期があれば良いのに、、、
185名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:59.78 ID:qFs4lf4y0
186名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:10.95 ID:7N4bZ1n/0
3秒ルールを1時間ルールに変えたようなもんだろ
187名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:13.17 ID:tjEhgR0T0
石原で良かったわ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:37.14 ID:VUCJtgRo0
あまりに反響が大きすぎて数値ごまかしてるんだろ
189名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:39.49 ID:Al4XVOIg0
あれ、安全厨がぜんぜんいない
どこいった?
190名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:39.54 ID:wWYJcwRE0
うそくせー
191名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:45.15 ID:UN3RzJpE0
小学生の頃理科の実験でやったみたいに
水道水片栗粉に垂らして紫にならなければOKってこと?
192名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:45.42 ID:+q4IsbqC0
買占めなどの混乱が生じたからうそをついているんだろう
193名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:46.76 ID:/bzHqiNI0
ベクレルが減った日に水をなんでも良いから容器に貯めておいて、10日ほど寝かしたら乳児でも安心して飲めるよ。
その前にマスクした方が良いと思うけど、空気中にも結構ありそう。
194名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:47.70 ID:7T/dtUQp0
水道水を保存して7日経過すれば半減期になるんだろ?
今から冷蔵庫に保存しておくかな。
195名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:56.00 ID:YiztExe0O
普通に大丈夫だろ
マスゴミ煽りすぎ
信じられないとか言ってる奴らは乳児なのねwww
196名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:01.82 ID:u0u1AlS20
基準が地震前の20倍までOKって変わったことについて
197名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:06.84 ID:oTk1LRRQ0
集合住宅等の貯水槽にはまだたっぷりあるよ!
198名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:08.43 ID:UothlmYy0
水がもうない!
199名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:10.99 ID:jJcd2aTq0
>>159
兄き了解した
200名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:18.02 ID:OtdgmiQv0
ヒャッハー

乳児に飲ませ放題じゃんwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:35.64 ID:RNfanbOa0
>>138

は?ミネソタなんだけどw

>>135

崩壊熱がある=新たに生成されて、補充されているw
202名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:37.78 ID:ZLO6lJka0
友人が勤めている会社のビルの屋上に謎の黄色い粉が一面に付着しているらしい
隣の工場や倉庫も同様
それ黄砂だろ?って返したら写メを送り返してきて見てみたがどうも黄砂じゃないな
どうもイエローケーキっぽいんだが・・・
とりあえず警察に通報しろと言って只今到着待ちらしい
203名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:38.64 ID:vZ+2RNNI0
東電の社長はまだ自殺しないのか?

204名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:47.76 ID:vVOTLdW6P
205名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:54.45 ID:9Thxk2YvO
減数期が早いんだよ
その分毒性も強いけど
206名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:00.42 ID:HCAexp970
>>151
一日2Lじゃ無理だな
一日飲料で2L 炊事用で2Lぐらいで4L
4L/500=8
8*100=800円/日
800*365=292000
約29万だな
207名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:07.33 ID:bDbKnKlu0
最初に雨が降った直後に値が跳ね上がったのは想定内。
問題は、これからどう推移していくかだ。
今日現在での79って数字を見る限り、今後劇的に減ることはなさそうかな?
208名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:07.47 ID:DVWkU4R50
数値がひどい間はひたすら隠蔽しておいての後出しジャンケンなわけだ。
国民の自衛の権利も奪うんだな。
東電と保安院と民主がグルで企んでるんだろう。揃って首吊ってくれ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:07.66 ID:U/kXXyLq0
>>175
しぃーーーーっ
210名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:08.10 ID:esGl3clF0
>>195
WHO基準の8倍だぞ・・・
211名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:13.03 ID:BqgSoKkk0
半年もすりゃ、退避した大使館の奴ら、
何食わぬ顔して東京で元通りやってんだろなw
212名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:14.81 ID:03DAehUH0
原発のほうがどんどん悪くなってるのに一時的に良くなったとか
関係ねえだろ。
213名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:21.67 ID:1Be2DdJN0
>>193
>ベクレルが減った日

タイトルにすればなんかいい映画っぽい感じがしそうだな
214名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:31.16 ID:kppMsSoe0
>>200
数年後、日本に超能力者が。
215名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:37.47 ID:o5WDnsOm0
情報枯渇
216名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:40.31 ID:cOgnm/PmO
>>129
と、上から目線でお恵みかw

おもしれーなーw

ありがたくもらっとくな
217名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:41.05 ID:IlJTB9N7O
良かった良かった良かった良かった良かった良かった良かった良かったね
218名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:42.39 ID:QQbJ8jVxO
小児科混みすぎ。ミネラルウォーターでミルク作って赤ちゃん与えてるアホな親多すぎ
219名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:42.70 ID:fJ5wTWs/0
騒ぎが凄くて慌てて改ざんとかしてないよね

あとで数値間違ってましたとかないよね
220名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:52.20 ID:puwOV7A20
トンキン土人ひと安心wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:52.91 ID:lmR4tGd+0
情報に右往左往する

お前らおもしろすぎだわw原発問題解決してないだろうに
222名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:53.43 ID:XqJRczqu0
今日は放射線風呂に入って寝ましょう
223名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:54.79 ID:H5iu1PO30
パニックで大混乱するのを防ぐためにいろいろ方便を使ってはいるが
優先順位の高い人から順に逃げられるようにサインは出してるってとこだな。
224名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:58.65 ID:LEh6M/to0
>>202
それ多分杉花粉w
225名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:02.52 ID:fkT7eSoS0
暫定基準値て、
やばいからあわてて数値を上げた
インフレ数値だぞ。

大人はいいんだよ。
乳幼児および妊婦には飲ませない方が
絶対に良い!
226名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:05.38 ID:8q/6SuZO0
>>159
水警報が必要だなw
今日の水道水は飲めませんとか
227名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:10.01 ID:Fj6mnsA80
あなたの傍で〜 ああ、暮らせるならば〜
つらくはないわ〜 この東京被曝〜

あなたがいれば〜 ああ、うつむかないで 〜
歩いて行ける〜 この東京被曝〜
228名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:16.30 ID:7N4bZ1n/0
地震直後に部屋にあったペットボトル適当に洗って冷蔵庫に入れてある水が20Lあるんだけど
それのほうが気持ち悪くて水道水より飲みたくないw
229名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:18.62 ID:jNdDlKge0
>>185
すげえよなこれ。基準値を一気に何十倍も上げて「安全です(キリッ」とかw
こんなんだったら何だって安全になるわw
230名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:19.08 ID:c38oH8U80
良かったねー。安心して飲めるね。

東京の水不足も解消解消。
231名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:20.90 ID:j49lbahZO
一時的に下がっただけだろ。
間違いなくまた数値が上がる。
232名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:22.36 ID:tZVFT+r+0
よっしゃー!
水道水がぶ飲みじゃー
233名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:22.04 ID:XAoywj7i0
なんだ基準値を変更したんだとおもた
234名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:29.82 ID:luhvTUL80
最近情報届くのが遅いし隠蔽してんじゃねーかと思うようなことがあるから
信じられないんだよね
もっとオープンにやってほしい
235名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:32.56 ID:9vVmFC02P
>>202

それたぶんモスラの鱗粉
236名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:32.75 ID:+FBAJM3t0
どうしても放射線があることにしたいバカ共が必死になって
因縁つけまくっているが残念なるかな学問がない土人なので
説得力がないwwww
237名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:42.77 ID:Y8PDK+bG0
野菜だって茹でて冷凍庫で保存しときゃそのうち放射線は減るし
水道水だってペットボトルにでも入れて冷蔵庫へ入れて放っておけばそのうち減る。
新鮮なものを避けるだけでも体内被曝は少しは減らせるはず。
238名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:46.00 ID:ZVaxdnut0
wっををうヴおdヴぉうぇおえうぃうぃw
ヴぉくおおうdくっうぃうぇをえをうwwwwwww
239名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:46.31 ID:3rZgv24q0
240名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:50.43 ID:yXPvAWta0


「 暫定基準値 」← そもそもこれが絶望値なんだよ。

241名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:55.07 ID:l4DnP7j80
騙されないぞ
242名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:56.71 ID:PVa/mOUZ0
79じゃ微妙すぎるだろ、天候でも上下するしな。
243名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:56.97 ID:YG0s65lN0
支持率と同じでここにも下駄を履かせはじめたか
244名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:57.56 ID:fX8QnCFz0
>>23
その基準も16日にあわてて引き上げた基準なんだけどな。
原発事故がおきてから。

日常的に飲むには、5まで下がってくんないと困るぜよ。。。
数日70とか50とかでも、もうしょうがないけど。

あと、これほんとに数字信じていいの?って思いがとてもする。
絶妙すぎるよね。「【一過性のものなら】、昨日の今日だと、まあ、そのくらいにはなるのかな?」っていう、
高すぎもなく低すぎもない数字すぎてさ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:04.20 ID:b1CEU/mJO
水道局員の家族に飲ませりゃいいじゃん。
絶対飲ませないだろうけどな。
246名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:08.15 ID:WSi+UfkE0
こんなに早く今日の結果が判るなんて

普段は1日遅れなのに
やればすぐ判るのではないか
なんで普段からすぐやらんのだ

昨日のは危険でしたって言われても遅いのに
247名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:09.18 ID:2VMOzM3z0

政府は飲料水1kg当たりの放射性ヨウ素の基準値を300Bqと言うが、WHOの「飲料水水質ガイドライン第3版」では10Bqである件

1 :Ψ:2011/03/21(月) 22:52:51.22 ID:x3k9T+Ny0

WHOの定める「飲料水水質ガイドライン第3版」によると、飲料水1リットル当たりの放射性ヨウ素(iodine-131,131I)
の基準値は10ベクレルです(下記JPEGファイルとPDFファイルご参照)。

http://megalodon.jp/2011-0322-0114-31/www.age2.tv/rd05/src/up15587.jpg
http://0.imagepix.org/Files/Images/0/3/2/032725e1570b63829ca17284070b8505.jpg

WHO Guidelines for drinking-water quality
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf


http://unkar.org/r/liveplus/1300715571
248名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:09.96 ID:J98oE6tA0
「北海道の水道水」
「USJの水道水」
「九州の水道水」
売れるかな
249名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:11.89 ID:xdDVdZA50
ミネラル分がヤカンや鍋に固着した様子を見て

「うちのやかん なんか色が変なんですけど!」って
知恵袋に書き込む奴が殺到。
250名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:12.51 ID:qrS8SJSvO
とは言え被曝するのには変わらない
251名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:24.83 ID:vCZaZmCj0
セシウムが検出されてるんですけど?
252名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:27.92 ID:9T21d6Ws0
>>202
花粉
253名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:29.11 ID:MZSze8nx0
だから、枝野と菅が飲めよ!

「飲めよ!」

飲むくらいできないのか?
飲むのにかかる時間数秒だろ?
飲むのにかかる費用ほぼゼロ円だろ?
飲むのに場所関係ねーだろ?

どうして飲まないんだ?
なんか理由があんのか?
狂犬病か?腎不全か?
そうじゃなければ飲めよ。
簡単なことだろ?
幼稚園でもできるだろ?

「飲めよ!飲んでから言えよ!」
254名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:29.77 ID:jJcd2aTq0
>>175
それ言っちゃダメ!そーっとねっ
255名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:29.97 ID:B+/dcGP80
これ買っとけ
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1128000000


アクア用RO浄水器で放射性物質の除去が可能
http://www.marfied.co.jp/image/ro_info.pdf
256名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:30.53 ID:FKyWaTWQ0
風向きや天候によって変わるよね?
今日は安全、明日はわからない。
257名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:32.20 ID:J6lDlxcSO
買い占め厨ざまぁw
ってか政府が消費煽って景気回復させようとしてんの?
被災地に迷惑だから自重しろ
258名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:34.96 ID:qc87KXo9O
オレなんか群馬が9ベクレルになっただけでビビってたのに、
東京だと79ベクレルで安全って言うから、このスレ見てるとあんしんするわ
259名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:37.11 ID:5o8nfaoS0
>>11
なんで、さいたま市の方が数値が低いんだろう?

より原発に近いよね
260名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:47.58 ID:wUycS55IP
数年にわたって今日の放射能情報というのがテレビで流れ続けるんかね
下手したらずっとL字放送で
261名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:48.79 ID:gi+hOdw60
ぜったいウソだね。
そんなの信じられる訳ねーだろ。
262名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:49.69 ID:uIWUoVq50
もうすぐ露がくるぞー
263名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:53.29 ID:W7iHYeN90
>>229
天然の放射性物質と違って、ちょっとの間だけ放射性物質が増えるだけだから
264名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:54.03 ID:octKbFK00
エセ基準を元に安全だと言ったところで信じるわけない
265名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:56.30 ID:ZLO6lJka0
>>224
今変身きた
ご名答ですたw
266名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:58.98 ID:MI+hKRIm0
川口は46のセフティゾーンへ、千葉は200超え
東京地域【金町浄水場】は79のセフティゾーンまで改善!転売屋は肩すかしかw

【金町浄水場】★3/22(210ベクレル)→3/23(190ベクレル)→3/24(79ベクレル)
【金町給水エリア】墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、
北区の大部分及び千代田区の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

【朝霞浄水場】★不検出(3/23 AM9時採水まで)
【朝霞給水エリア】品川区、大田区、千代田区、港区、中央区、新宿区、豊島区、杉並区、
渋谷区、中野区、練馬区、板橋区、目黒区、世田谷区、台東区、文京区、
八王子市、町田市、多摩市、稲城市の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

※都の給水は浄水場を通しメインの用水エリアに流される。その中に水不足を防ぐため給水場で各浄水場の水が交流する部分がある。
 よって朝霞浄水系エリアであっても金町の水は一部混じる。すると実際に蛇口から出る水道水のヨウ素含有量はまちまちになる。そうした意味で都は全体に対して警戒を呼びかけている。
 ちなみに22日、新宿での蛇口の測定値は18.7ベクレルだった。

【浄水場エリアマップ】ttp://pirori.org/kengaku/2006/kanamati/06.jpg

【厚生労働省の飲用を控えるべき基準】乳児 100ベクレル 大人 300ベクレル
※飲食物の摂取制限の指標値は、1年間摂取し続けたと仮定し、放射性物質がどの程度、 臓器に取り込まれ、
 放射線を出して健康に影響を与えるかを さらに厳しく設定したものだ。 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。
 しかし乳児は細胞分裂が盛んなので放射能の影響を受けやすいとされる。

【比較】3/24の放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都(金町浄水場)  210→190→79 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032301000502.html
 * 川口(新郷浄水場)  120→46 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0EA8DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2
 * 千葉(里浄水場、栗山浄水場)   180〜220 http://www3.nhk.or.jp/knews/20110324/k10014872151000.html
267名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:00.58 ID:oQiLYkJg0
>>32
ざっと50msv/時づつって感じですか?
268名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:08.95 ID:HT8gP06P0
これまでの隠蔽経緯を思うと、まだ眉唾だ。
269名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:09.33 ID:zlQ1iIJ90
わかった!!

これは、大丈夫だと聞いて安心している人がいるうちに水を買え!!

っていう指示だね。

それならば納得できる。
270名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:10.64 ID:cjkNuHB+0
3月17日では基準値1ベクレルだったのに
いつ基準値が上がったの??
271名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:17.25 ID:bDbKnKlu0
>>228
沸かせば問題ない。
いまのベクレル値の水道水飲むよりマシだよ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:21.33 ID:D+vKmnCAO
>>39
する意味ないだろ、それ
273名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:26.42 ID:cOgnm/PmO
>>202
スギ花粉。

放射能粉が目に見えてくれりゃあもっと対処できたんだがなー
274名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:28.54 ID:lYqS7hJs0
水買ってきた
これで二週間はいける
275名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:30.55 ID:RNfanbOa0
>>225

だいたい、男女一律って時点でインチキでしょ

医療従事者の法定被曝限度は男子が100ミリシーベルトだけど

女子はたったの5ミリシーベルト
276名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:31.70 ID:36yI+cIoO
>>233
同じことを考えたw
277名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:41.81 ID:0kjzdjWk0
東京人のミネラルウォーター転売屋がひどすぎるwwwwwwwww
こいつら買い貯め組だろ
何が家の備蓄だよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134363358
278名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:45.10 ID:BACMgijC0
本来、WHOの基準って、先進国の値よりもはるかに大きい数値なんだよね
でも、今回はWHOの数値を大幅に上回っている。
279名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:48.63 ID:jbyPAiQ+0
基準値自体あげすぎやんかぁwナンジャコレw
280名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:49.12 ID:HCAexp970
>>255
浄水器ってマジで効果あるのかね
281名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:50.17 ID:MzJZQdkk0
>>32
これは人が住めないな
282名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:59.46 ID:MhhJK3Fx0
>>259
さいたま市のは荒川水系
東京(金町)や松戸は江戸川水系
283名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:03.16 ID:hfrGWdxEO
原発にフタしなきゃ、ずっとこんな事の繰り返しだろうな。
284名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:03.93 ID:PUTis3TS0
下がるのは当たり前。明日はもっと下がるよ。
そもそもなんで数値が上がったか理屈が分かってなんじゃないの?

そしてまた雨が降ったら数値が上がるよ・・そう、これからはこの繰り返しだ

 その度にミネラルウォーター買い占めるの???
285名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:04.28 ID:QCZF8sRT0
基準値を改善したんじゃないだろうな?w
286名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:05.77 ID:x13yIvvtO
市販ボトル水すら信用できないでいる
しれっと浄水器通した水道水つめてそう
市販ボトルも検査してみてほしいなあ、一部始終を中継で
287名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:11.65 ID:/4ChOImZ0
>>1
嘘つき!
288名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:11.86 ID:XMFLYpGP0
289名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:15.00 ID:cdDEfPExO
なんだ
もう飲み放題か
ミネラルウォーターバブル一瞬だったな
290名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:15.00 ID:9PxP8SANO
雨が降ればまた跳ね上がってを何回か繰り返してるうちに慣れて騒がなくなるんだろうな。
しっかり被曝してるのに、マスコミが騒がなければ大丈夫って日本人多すぎ。
そりゃ仙石も情報隠蔽したくなるわな。
291名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:20.28 ID:ryvvxJDR0
買い占めはアホだが一週間ヒキコできるくらいの量は備蓄しといたほうがいいぞ
別に原発事故と関係なくても何かあった時のために最低限そのくらいはあったほうがいい
つか飲料水一週間と食料一ヶ月分くらいは備蓄してるもんだろ、普通
292名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:22.16 ID:7GVzIDZU0
293名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:22.84 ID:fX8QnCFz0
>>259
水源の問題と、上流下流の問題と、風向きがすべてなとこがあるから、
それは普通にありうる。
294名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:33.16 ID:IxBHS4cH0
>>228
酢と塩で洗えばよい
295名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:35.23 ID:H9mpKS8AO
>>259
ヒント
取水場までの距離
296名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:36.16 ID:GUZdD2J60
俺はWHOの基準しか信じない
日本政府が急きょ無理やり作った基準なんて信じられるかよw
297名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:37.81 ID:TWv+YYSmP
でももう飲めないよね
大人だって、気持ち的に飲めないと思う
沸かしても濃縮するだけみたいだし
298名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:53.84 ID:9T21d6Ws0
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.翠星石
2.御坂美琴
3.水銀燈
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.シャーロック・シェリンフォード
7.柊かがみ
8.シャルロット・デュノア
9.泉こなた
0.長門有希
299名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:54.05 ID:WGcC4vx+0
基準値がどうのうこうとアホか。
微量でも普通は入っていない物が入ってる時点でアウト。
300名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:57.98 ID:qNzZ0ums0
安 全 厨 完 全 勝 利 ! !
301名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:04.14 ID:zd982OWuO

★これから蛇口から出るのは210ベクレルだけどなwww


302名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:05.39 ID:kppMsSoe0
>>273
> 放射能粉が目に見えてくれりゃあもっと
逆にこわくね。
パニックが起きるよ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:05.79 ID:sRQ0spCRO
お昼に、どうしよう怖いわーって奥様達が

喫煙席にいたんだが…
304名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:07.89 ID:BjDVczBf0
つーか1ベクレルでも飲ませないわ
305名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:10.20 ID:f+EKxgBi0
気象上の悪条件と、原発の垂れ流し量の増加が重なれば
また数値はあがるだろ
逆に気象条件もよく垂れ流し量が減少すれば数値は下がる
これからどっちに転ぶか分からないが、ミネラルウォーターがない人は
マシな数値を出してる間に悪化に備えてポリタンクに汲み置きしておくと
気休めになるよ

>>35
ペットボトルの水は3年5年もつと勘違いしてる人もいそうだが
普通のはそんなに持たないから、賞味期限に注意
306名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:11.78 ID:YVjr6ZX40
よし!!放射能下がったーーーーーーーーー!!!
これで安心して、娘にお水をいっぱいあげれる!!
307名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:14.45 ID:18texWn+0
>>33
ニュースで1号機の燃料の2/3が溶融しているって言ってるのに、今後はヨウ素だけじゃなくて、セシウム、Puみんな増えるから、現実逃避すんな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:19.60 ID:JeQ3sNWjO
都が発表なら信じてもいいんじゃ
309名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:20.28 ID:PC/RuAkh0
>>263
>ちょっとの間だけ
原発が「ちょっと」といえる短い時間で安定化して放射性物質がまき散らされる事が収束すれば
いいんだけど、掛け率は低そうだわ

イギリスのブックメーカーってなんでも賭けの対象にするらしいけど、福島の原発事故がいつ
問題ないレベルになるかってのは題材になってないのかな?
310名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:20.01 ID:emwDwHdRO
ミネラルウォーターで薄めたので無害ですとか?
311名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:22.40 ID:DXnysyn30
雨になると数値が増えるんだろ
梅雨になったら・・・(((( ;゚Д゚)))
312名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:23.39 ID:m1TEwpau0
※ただし日本政府で適当に決めた根拠のない基準値です
313名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:28.62 ID:1bX6b/P10
良かったなぁ。ちゃんと政府の発表信じて飲むように。
314名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:33.86 ID:3w90w8T90
>>32
これの数値って直ちに影響あるの?
315名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:37.16 ID:jJcd2aTq0
>>202
便乗して花粉ウッフーン
316名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:38.00 ID:my6U67rCO
317名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:38.20 ID:qL8seyZ00
はいはい
318名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:41.16 ID:oo5SqZAhP
放射能の数値は一時的に下げることは可能。
金町と朝霞と羽村はパイプでつながってる。
朝霞から金町に送水してブレンドすれば下がる。
一時的には有効だが長くは続けられないけどね。
319 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/24(木) 13:32:41.29 ID:MBGxhJ3W0

::::::::        ┌─────────────────── .┐
::::::::        | サイタマ(0.121)がやられたようだな.     │
:::::   ┌───└───────────v───┬────┘
:::::   |  フフフ奴は四天王の中でも最弱      .|
┌──└────────v──────┬───┘
|  東京ごときに負けるとは          |
|  我らμシーベルト四天王の面汚しよ!  |
└────v─────────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●     ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_   _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /    ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    ` '    `
  フクシマ        ミヤギ     イバラギ    トチギ  トウキョウ 
  4.632        1.30      0.361   0.144 0.144

3月23日12時−13時

320名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:43.09 ID:esGl3clF0
>>275
子供生める体と生めない体では違って当然なのにな
321名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:53.57 ID:HT8gP06P0
埼玉の水に放射線が入ったニュースは2日遅れだったのに、減ったニュースはその日に出る不思議。
322名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:59.51 ID:96OhsjkY0
もう手遅れだろ。みんな苦しんで死んでいくんだ
323名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:04.25 ID:0FOGpLSU0
ウソに決まってるじゃん
「改善」じゃなく「捏造」なんだろ
仙谷なら平気でやるだろ
324名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:05.55 ID:rFgPlkEq0
>>280
効果が無いし >>255 は業者だから騙されるなよw
あと、RO浄水器って、パナソニックや東レの浄水器と性能的には全く同じ
325名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:07.52 ID:aNf3vl8sO
こどもいるところは夏までに一週間分くらいは軟水の備蓄を進める。
被災地の為に買い占め言ってる政府が、そもそも物流おさえてなく、野党自民党が活躍してる始末だからな。
326名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:13.31 ID:HXYuruva0
>>261
どうせお前子供いないだろ
327名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:13.35 ID:7Le1OaHV0
じいちゃん川で水浴びしてたから被爆したかも
328名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:16.68 ID:uDOjE62R0
329名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:28.84 ID:uqqqpDod0
放射性物質が心配な人は浄水器より蒸留水器がいいぞ

放射性ヨウ素の沸点は184℃
セシウムの沸点は641℃
水の沸点は100℃

原理的に蒸留水にはほとんど放射性物質が含まれない
330名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:29.47 ID:r8erPuHE0


俺は福島県や、近隣の県で、産後の女性の母乳の放射線濃度を
至急調査すべきと思うがどうだろうか?

牛は呼吸をして、内部被ばくし原乳が濃縮され汚染されて、出荷禁止になった。
ヒトも呼吸をして、内部被ばくし濃縮されるわけなので、
母乳というのが最も内部被ばくの指標になると思うのだが。。 
まだ、そのような記事も書き込みも見たことがない。

現場のプロは俺が思いつくようなことは、同然思いつくハズなので、もうすでに
やっている医師もいると思うが、データを取り発表すべきだ。

乳児に安全な水を提供することはもちろん大切だが、母親にも同様に安全な
水と安全な場所(空気と食品)を提供しなければ、
何ら意味をなさんと思うのだが、皆はどう思う意見してくれるか?


331名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:32.79 ID:wdrxOqX30
恒常的に基準を上回るようなら、暫定基準をもう一度30倍にすればいい。
そうすれば、どんな水道水も必ず基準値に収まるので安全です。
332名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:34.98 ID:JYpdTAt80
>>251
体内被曝係数はセシウムはヨウ素の半分くらい。
(半減期は長いが排出されるからだと思う)
なので、セシウムがヨウ素と同レベルのBqにならない限りは
無視してもかまわない。
79Bq/kgは毎日バスタブ一杯の水道水飲み干す位のことやらない
限り問題なし。
333名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:38.22 ID:eamDBJf/0
おまえら都民は原発推進派の石原の言ってること信じるの??
334名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:44.18 ID:384ki0tj0
よかったねwwwww
安心して飲んでいいってさwwwwみんな飲もうぜ!
335名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:44.85 ID:R72JiXLg0
雨が降ったらまた高値更新だろ
元栓である原発は上手くいっても半年一年とこのままだ
336名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:45.76 ID:SdeRMGLa0
ガソリンと水を買い占めた厨房のアパートの底が抜ける事故が多発する件について。
337名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:51.49 ID:nPhth0yW0
338名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:51.78 ID:/q62iVICO
>>277
凄いねコレ
自ら晒されたがってるとしか思えないwww
339名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:00.06 ID:bDbKnKlu0
基準値(笑)3月17日に上がったらしいな

情弱共にはいい目くらましだ
340名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:02.40 ID:LtALM6Lh0
今日、水買えなくて良かったわ

買占め厨なみだ目m9(^^)
341名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:05.62 ID:xsGXWIQTO
>>297
沸かして濃縮するなら湯気の方を飲みたい
342名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:07.24 ID:jMG3/KkOO
これまでのまとめ
・白煙→安全
・黒煙→安全
・水素爆発→安全
・放射能→安全
・セシウム→安全
・ヨウ素→安全
・炉心融解→安全
・東京の水→安全
・かなり危険な状況←安全
343名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:23.84 ID:CD54m9V9O
改善早すぎ(笑)他はまだつづくってのに。もう国民は自分の頭で判断しないとな
344名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:25.03 ID:rFgPlkEq0
>>320
女の卵子の 1/100 以下のサイズの精子の方が影響があるのになw
345名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:25.26 ID:cjkNuHB+0
米国基準って0.1ベクレルだし
日本の基準でも1週間前まで1ベクレルだから
基準値の79倍だよね?
なんで安心なの??
そもそも基準値超えても安心なら、基準値って何??
346名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:31.29 ID:JNYh1LEaO
奇形児のベビーラッシュは免れた訳か
良かった
347名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:31.67 ID:8q/6SuZO0
>>263
福島の原子力肛門から絶賛放屁中だがな
348名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:33.64 ID:xwP2FxY0O
うwwwwwそwwwくwwwwwせぇwwwwwww
349名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:34.19 ID:unj5u5Ax0
お茶かって災害用の濾過器で濾過すれば、水になるぞ。おまえら。
350ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/24(木) 13:34:36.56 ID:du20YfKw0

     i     i     |     i
 |  ___。__
  / /  l ヽ\   i     i
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゛
 i     |ノハヽo∈
      (^▽^ )
  i   Φ  ⊂)   i        |
      (^)-..J 。。。。。  i
~^~^~~~^~~^~~~~~~^~^~^~~~~ ~~ ~~
351名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:38.09 ID:EPsb2W0MO
東京潰すのがシナチョン工作員の使命。
反日帰化議員はテイノー呼ばわりされても シナチョンには有能な工作員です
352名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:45.04 ID:v6umubTP0
石原が水汚染を発表した際、なぜ原稿を棒読みしたのか知ってるか?
あの愚痴垂れタレの、つい先日レスキューへの暴言で政府に激怒した石原が
自分の意見を何も言わず原稿棒読み。あれが何を意味しているか知ってるか?

真実は闇の中だよ。あの石原都知事ですら、自分の意見を言えないほどの状況だってことだ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:49.81 ID:0yu4Ua2w0
うそくせええええええ
354名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:50.15 ID:qS7u/j38P
夏の計画停電や飲食物の買い控え等でこれからどんどん景気悪くなりそうだから
情弱が東京から軒並み出ていって
東京での仕事が少しでも増えればいいなぁと思ってる
355名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:51.38 ID:QKlHKsLI0
お前らさすがにまったく信用してねーwww
356名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:51.47 ID:6XPZw46s0
既にいいニュースほど信用できなくなる不思議。
357名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:57.41 ID:RmoboMDz0
よっしゃ、がぶ飲みしよっ
358名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:56.66 ID:TVw5HZ800
  混 沌 と し た 東 京 に 大 量 の 放 射 性 物 質 が ! 
         \           /|     |      /       /
           \       /  |     |      /      /
            \     |   |     |      /      /     _,,−''
‐、、          \   |   |         /         _,,−''
  `−、            |   |                 _,,−''
      `−、、       |  /       ハーイ        
         `      |/ ________
                   \  |              |
   ───────    \|   ┃    ┃   │ ───────‐
                       │   ┃    ┃   │
                       │              │
            _,, −''       │      ┃      |    `−、、
      _ ,,−''             │      ┃      |!         `−、、
 ,'´\           / ─┴───┸───┴─ \           /`i
 !   \       _,,-┐        ゲンパツマン         r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      /     |    ヽ        ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/       /      |     ヾ      ヽ '´     U   イ
359名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:04.65 ID:DxtcoXNA0
>>338
冗談でも水がここまでの値をつけるって北斗の拳の世界みたいだな
360名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:07.53 ID:tCXPe7Zd0
ていうか、これ蛇口にほとんど来てないだろもともと
心配なら貯水しておいて半減期まてばいいだけ
一番笑えるのは千葉が昨日のほぼ同じところから取水したデータで、今、報道発表してるところ
こんなことやってたら担当者クビだよ、何やってんだか
361名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:09.16 ID:T/JiZ1v0O
超ウソくさっ(笑)
362名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:09.29 ID:vT73WkWV0
>>32
犬が食ったら即効で死ぬ?
363名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:11.94 ID:S5lh9SA0O
ガイガーカウンター片手に蛇口をあけるのだ
話はそれからだ
364名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:12.58 ID:ryvvxJDR0
>>305
賞味期限前になんかで使って更新だわな
でも備蓄食糧のカップスープの素が昨日見たら一月で賞味期限きれてたw
365名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:15.84 ID:Pf+wVKFw0
>>277
「2? 6本 1ケース」で3万だとぅ???

ふざけすぎ
366名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:19.89 ID:OBnQ3azF0
東京水うめえぇえええええw
367名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:21.82 ID:BACMgijC0
お前ら、水もあるけれど、自然放射線量の数値を見落としていないか?
東京やばいくらいあがってるぞ
368名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:29.24 ID:iYTxJUZI0
そら雨降ったら増えるし、降らなかったら下がる。
疑うも何も、当たり前の話。
369名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:31.34 ID:csPWMMGu0
Bqって何が崩壊しているか分からないのよね。
370名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:34.75 ID:VEd90Tve0
塵となって放射性物質が垂れ流し状態なんだから、徐々に濃度が上がっていくのは
馬鹿でもわかる。

ペットボトルの水はおろか、空のポリタンクまで品切れ状態になっている。
371名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:37.11 ID:l1NByq6h0
>>327
その前に風邪引きそう
372名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:46.37 ID:F1bmN6jO0
今更言ったところでそう簡単に風向きは変わらないでしょ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:46.67 ID:sZFVefcn0
レンホーが浄水場で毎日がぶ飲みする映像見るまでは
374名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:51.27 ID:Le1TlsyjO
>>292
べくとる?
375名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:56.55 ID:boJ1aDAcP
>>311
原発事故が起こって初めての雨だっただろ。
土壌や空気中に積もり積もった放射性物質が川に流れ込んだだけ。
だから急激にこれだけ上がった。
梅雨になれば洗い流される機会が増えるから、今回みたいに急激な上昇はしないはずだよ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:56.67 ID:1ir8zAAHP
雨降ったからだろ?

ん、梅雨・・・
377名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:59.52 ID:EAgM15GN0
で、これを信じろと言うんか?
1〜6号機勢揃いで暴れてんのに
378名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:06.01 ID:7iNRkuOrP
東京オワタ。水やられて空気やられてオワタ
379名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:11.53 ID:IFhm7v0OO
レンホー、水道水飲んでみせろや。(笑)
380名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:12.66 ID:3a0BCgv20
発表する側も継続的な検査データを出さないので悪いが、
最大瞬間風速だけで騒ぐヤシも騒ぐヤシw
381名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:19.24 ID:BqgSoKkk0
デマ房必死過ぎwwwwww
あんまムキになると、いくら2ちゃんでもしょっぴかれるぞw
382名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:20.01 ID:JHP/jdtc0
79ベクレルの水を1リットル飲むと、1.738シーベルト被爆するんだよ
仮に毎時、0.1マイクロシーベルトだとした場合、2,4マイクロシーベルトの被爆だから
プラス1.738シーベルト分多く、被爆してしまう
2リットル飲めば2倍
同じ東京にいても、倍、被爆量が違ってくるからな
放射能被爆に、全くメリットないのに
383名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:21.39 ID:1bX6b/P10
直ちにパニックが治まる値ではない
384名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:23.50 ID:IxBHS4cH0
日本の安全神話はまだ終わらんよ
385名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:44.16 ID:9wr5jEqZ0
>>153
午前の菅首相は、こんな感じですお
原発と国会対策に全力を傾けてるんですねわかります

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000023-jij-pol

首相動静(3月24日)
時事通信 3月24日(木)8時7分配信

 午前7時58分、公邸発。同59分、官邸着。同8時、執務室へ。
 午前8時41分、班目春樹原子力安全委員会委員長が入った。
  同9時、海江田万里経済産業相、枝野幸男官房長官、福山哲郎官房副長官、寺田学、細野豪志両首相補佐官、
  武藤栄東京電力副社長が加わった。同39分、班目、武藤両氏が出た。同10時5分、全員出た。
 午前10時57分、斎藤勁民主党国対委員長代理が入った。
 午前11時24分、斎藤氏が出た。
(了)
386名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:28.37 ID:MvgFzv2y0
なんでこんな報道を信じる事ができるの?
昨日の都の会見では一昨日の9時に採取した水の話を昨日の3時前ぐらいまで
発表してないんだよ。
30時間ぐらい発表を遅らせてることに何も疑問を感じてないの?
それが今日は朝の結果が昼には出てる。
どう考えてもおかしいと思うけど?

現状の核による大気汚染が1年続けば法律に定められた1ミリシーベルトを少し超える
これは空気中の話で人は水道水で身体を洗い調理をし草木に水をやる。
空気以外からの被曝についてなんら発表が無いだろ。
少なくともこのまま6ヶ月状況が好転しなければ被曝者と呼べる身体になってしまう。

これは原発がこれ以上の放射線物質の放出を増やさない場合の考えであって
何かトラブルがあれば更に被曝は増える。
387名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:31.30 ID:q+hQAES/0
転売厨んごごごごwwwwww
388名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:32.34 ID:qEAwOdsX0
>>374
ほんとだw
間違えすぎw
389名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:40.48 ID:4pQFBKLG0
後のX-Men誕生の秘話である。
390名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:40.48 ID:Ft/qs0IHO
>>129
おまえがどこの田舎者かはわからないが
お前の県は東京があって成り立っていることを忘れんなよ
作ったものをどこの誰が消費してんだ?
採れたものを誰が消費してんだ?
土木工事の仕事やら、経済活動の元請けはどこだ?
いままで寄生してた分だけでもおとなしく提供しろカス
391名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:42.92 ID:jJGf4hOV0
>>330
全くその通り
392名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:48.31 ID:m38jww+80
隠蔽のおかげで

今日も東京は平和です
393名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:52.40 ID:esGl3clF0
>>375
原発がこれ以上ひどくならないならな
394名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:55.75 ID:nDKBy3zM0
大阪弁が日本の標準語になるって

本当ですか?

 
395名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:56.17 ID:xHNZlOM10
>>360
昨日じゃなくて一昨日だと思う
22日って言ってた
松戸はブレンドするとしても金町とだろ
意味ねーし
396名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:56.59 ID:mbkkkzq+O
>>335
このまま?悪化の可能性すらある
397名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:06.86 ID:9qoWYCxZ0
浄水場から蛇口まで、だいたい2日位だそうです。
398名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:08.11 ID:BACMgijC0
>>376
夏までに建屋を建設できれば大丈夫wwww
399名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:12.86 ID:KvW1Q5LIO
>>330
敢えてやらないんじゃないのか
400名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:13.62 ID:EZtpK2dGO
嘘くさ。昨日も雨降ったのにそんなに早く都だけ改善するかよ。
マリックの超魔術かよボケ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:18.79 ID:ScrMOZ2B0
箱単位で大量購入したオバハンたち乙
402名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:19.95 ID:+9e4h8X30
人工地震

地震兵器 ハープ HAARP アメリカ軍 の仕業と判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300867975/
403名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:22.18 ID:xHjNtirM0
日本の水源を中国人が買い漁りにきていたことが今となってはリアルに恐ろしいなwww
石原のおっさんじゃないけどさ、平和ボケの日本人に日本の神様が気づかせてくれたのかもよ。
外国人参政権、国内ライフラインに伸びる外資の手、マスコミは朝鮮族に汚染され…
そういう外界の異物が入り込んだ事に対する日本列島のアレルギー反応だったのかもな。
404名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:22.89 ID:HT8gP06P0
6月から梅雨に入り、春も雨が降る。今回の現象は一時的なものなんじゃないの?
特に梅雨に入ったら・・・こわっ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:23.25 ID:xwP2FxY0O
昨日も夜中まで雨降ってたのにwwwww
406名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:24.99 ID:A5u22y3x0
またミンスの情報操作か
407名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:29.54 ID:LdZOQLu/0
おせーよ馬鹿。
既にペットボトルの水はパニック状態だわ。
408名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:30.74 ID:LwEd9R200
基準値越えの発表あった時点で、それまでに基準値超えた水散々飲んでて、
ミネラルウォーター買占めて水道水の飲み控え始めたら基準値内とか、
踊らされっぷりに泣ける。
409名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:35.23 ID:IYVID/H+0
雨降ってたもんな
関係のない愛知だって放射線濃度が前日と2割ほど違ってたくらいだからそりゃ東京だったら数値爆上げもあるだろ
410名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:44.49 ID:B5d5YebxO
普段含まれていないヨウ素やセシウムはどうなったの?
411名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:47.02 ID:ryvvxJDR0
>>370
ポリタンクなんか邪魔くせえんだからキャンプ用の畳めるタンク買っとけばいいのにな
それか浴槽に水はっとくか
412名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:47.75 ID:IyY2TMJ20
大丈夫 安心
それより 大騒ぎって誰が大儲け 誰が大損 
413名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:50.51 ID:bDbKnKlu0
79ベクシル
414名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:57.44 ID:3w90w8T90
>>288
それはスギ花粉と中国からの黄砂だが、大気で放射能にまみれ、1立方メートルあたり1000ベクレルだろう。
415名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:01.16 ID:k8HzpPX80
>>339 >基準値(笑)3月17日に上がったらしいな

WHOが決めた平時用と比べると緩い基準だけど,
国際的な原子力災害時の緊急用の基準としては,同じかやや厳しめ.
いいところだと思うよ.

しかし,水や野菜に数値が現れる前に先回りして示すことができれば
混乱もずっと少なかっただろうに.悔しいなあ.
416名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:02.83 ID:mKtlYH5d0
>>32
53 mSvかあ。
もう住めないのかな・・・
417名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:04.77 ID:5e/CeEXY0

なんか水道水の汚染レベルが下がると困る人がいるみたいだなw

418名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:19.60 ID:VIqjrGBwP
ほんと??
もう疲れた…信じるよ
419名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:29.40 ID:BnNE1l+mO
放射性物質排出量と風向き、降雨でいくらでも変わるってことか。

やはり原発封じ込め成功しないと根本的な解決にはならんな。
420名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:32.87 ID:mg7AK8GvO
東京急に被災地になった東北、東北から東京!東京!にwwwww
421名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:40.74 ID:JHP/jdtc0
>>382
1.738マイクロミリシーベルトの間違いです
422名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:45.00 ID:q7gOHXkeO
>>277
いくらなんでもこんなの買うほど落ちぶれた奴はいないだろw
423名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:46.52 ID:QlVCcvS60
福島や茨城で取水した水をボトル詰めしたら売れるんじゃないのかなあw

ボトル水が安全だという担保はどこにあるんだろう?
424名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:47.24 ID:U3fkO36T0

普通の親なら79ベクレルになっても飲ませない

世界基準と比べても異常な数字

まだ 放射性物質や放射線がダダ漏れ中なのに

これで安心とかお花畑すぎだろ。



425名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:49.47 ID:B+/dcGP80
>>324
放射性物質への効果は知らなかったが、
ミネラル除去には効果があるよ

サンゴ飼育には必須の器具だし、その除去率を測る「TDS(伝導率)メーター」という測定器も使う
水道水を測ると2000とかの値が出るが、浄水後はゼロとか1とかになる
家の人間用浄水器のトレビーノの1万円くらいのカセット式浄水器(カセットだけで5000円)で浄水した水の値は2000のままだった
426名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:49.08 ID:j+nUgOy60
今まで、日本国内の安全基準で問題なかったのに、
急にWHOと比較して、不安を煽ってるとしか思えないけども・・・。
427名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:53.94 ID:DEVKE+tOO
ってか、発表も報道も汚染されてるから信じないことにしますた。なぜなら公務員から事実を聞いてしまった。日本をわた。
428名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:54.42 ID:ceEnOKdw0
>>332
問題点は原発が改善されない限り
放射性物質がずーっと垂れ流しなことなんだけどね
今日明日は大丈夫って政府の報道自体がまやかしなんだよ?
429名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:59.23 ID:Y/H7QML90
>>292
ベクトルっていうのはベクレルのなんばいですか?
430名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:00.51 ID:emp28npY0
節度ある買い占めかたが必要
431名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:02.33 ID:Bf7CpFzs0
信じるも信じないもあなた次第
432名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:02.54 ID:3x0TqRusP
全部事後報告じゃねーかよ
飲む前に分からないと意味がない
433名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:04.73 ID:qc87KXo9O
沸かすのは意味ないよ。セシウムの沸点640度だし、ヨウ素は水に溶けてしまう
水が蒸発するぶん逆に濃度を濃くしてしまう。てか沸かすだけで除去できたら苦労しないわ(笑)
あと、今朝の朝ズバで、浄水器も放射性物質には意味ないけど、
イオンを、なんたらかんたらしてくれるやつなら除去できるって言ってたな。詳しく見てなかったから
誰かYouTubeにアップしてくれるのを待つしかないな
434名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:18.77 ID:pfnLJCad0
【3/17より基準値を都合よく引き上げ】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458424149

【飲料水 放射性物質 WHO世界基準】
http://ameblo.jp/picon/entry-10837932153.html
435名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:25.85 ID:wcrhWDZB0
>暫定基準値100ベクレルの範囲内に改善した
>金町浄水場のほか、小作浄水場、朝霞浄水場でも検査を実施したが、検出はされなかった。

これは誰が発表してるんだ?
測定値を明かさない理由はなんだよ中国の後ろ盾か?
436名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:28.25 ID:wg2lZOyI0
いま正確な数値なんか出したら被災者に水なんか行き渡らんわw
昨日のパニックぶりを見たら当分は数値誤魔化すしかないだろうよ
437名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:28.50 ID:jzEAJgJ20
WHO基準下回らないとなんにも安心できねぇよ
日本の意味不明な300倍の基準値はなんなんだよ
438名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:34.72 ID:H9mpKS8AO
誰か球根をすいこう栽培してみてよ
どんなのできるかな?
439名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:37.49 ID:UmDjMRaG0
これは誤差
440名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:38.57 ID:AI+EQnAy0
1週間後、どうなっているのやら
441名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:42.67 ID:jP/e2VLO0
>>337
ちょwww山形様wwww
442名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:48.65 ID:iRc6yIWZ0
え?なんかあやしい
443名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:50.30 ID:W7iHYeN90
心配なら飲料水はポリタンクに入れといてしばらくほっとけばいいんじゃ…
あと生活用水(トイレや風呂、シャワー)には問題ない
444名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:53.11 ID:M0A/o9Jr0
気分程度が問題の人には
おいしくいただけるだろう
445名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:53.19 ID:Yxb/Cpyp0
戻った>あ、やっぱりダメ>戻ったからいいよ>いやダメになった
この往復運動になるのは目に見えてる
446名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:57.55 ID:eamDBJf/0
お前らは原発推進派の石原と心中するつもりなの?
石原は水道水飲んでると思ってるの?
447名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:05.26 ID:D2LDWDyr0
東京都の水道水がやられたのなら
キッコーマンとかビール会社、製薬会社、
東京の水道を使う産業全部ダメだな
448名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:11.15 ID:esGl3clF0
>>415
緊急時でも人間の被曝許容量は変わらんし、緊急時が短期間で終わるともわからんのだが
449名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:11.73 ID:oMUNhqGi0
>>32
そういや鳥とかどうなんだろ?
雀とか小さい鳥はお放射能汚染で直ちにではないが死にそうな予感。
450名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:13.69 ID:O1uYgVsSO
放射能弱えええええwwww

ビビらせやがってwwwwww

とりあえず一安心
451名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:14.11 ID:BmY56DgL0
過去に政府が問題ないって言い張ってあとで実はヤバいって事例、いくらでもあるからなぁ。。。

ダイオキシン、アスベスト、有機水銀。。。
452名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:15.36 ID:cOgnm/PmO
これで安心して水をあはははははははとがぶ飲みしてたらまた上がって、ぎゃあぎゃあ騒いで水買い占めたらまた下がって…

エンドレスですか。

原発が決着ついてから一喜一憂せえよ

いやなら避難。できないならあきらめて普段通りやるしかないじゃん
453名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:20.08 ID:ddGFIIO00

たたいて休んで、たたいて休んで。。。て、これから、幼稚園のカスタネットの練習

のようになる予感。(´・ω・`)
454名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:20.31 ID:DBLiZMnc0
パニック回避の陰謀
455名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:35.59 ID:cDSBTQPQ0
今日の数値は100以下に下がったと今TVで言ってたぞ
水買い占めた人涙目ww
456名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:38.48 ID:7iNRkuOrP
あのパニックぶりみて慌ててごまかしたにきまってるんだけどな
まぁどうせわかるの数年後だからどうでもいいってか
457名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:38.66 ID:9io7Sb3lO
信じるものは救われないw
458名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:38.99 ID:jJGf4hOV0
>>330
こんなこと、私でも気付くのに
やらないのは
パニックを回避する為。
459名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:40.33 ID:MI+hKRIm0
川口は46のセフティゾーンへ、千葉は200超え
東京地域【金町浄水場】は79のセフティゾーンまで改善!転売屋は肩すかしかw

【金町浄水場】★3/22(210ベクレル)→3/23(190ベクレル)→3/24(79ベクレル)
【金町給水エリア】墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、
北区の大部分及び千代田区の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

【朝霞浄水場】★不検出(3/23 AM9時採水まで)
【朝霞給水エリア】品川区、大田区、千代田区、港区、中央区、新宿区、豊島区、杉並区、
渋谷区、中野区、練馬区、板橋区、目黒区、世田谷区、台東区、文京区、
八王子市、町田市、多摩市、稲城市の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

※都の給水は浄水場を通しメインの用水エリアに流される。その中に水不足を防ぐため給水場で各浄水場の水が交流する部分がある。
 よって朝霞浄水系エリアであっても金町の水は一部混じる。すると実際に蛇口から出る水道水のヨウ素含有量はまちまちになる。そうした意味で都は全体に対して警戒を呼びかけている。
 ちなみに22日、新宿での蛇口の測定値は18.7ベクレルだった。

【浄水場エリアマップ】ttp://pirori.org/kengaku/2006/kanamati/06.jpg

【厚生労働省の飲用を控えるべき基準】乳児 100ベクレル 大人 300ベクレル
※飲食物の摂取制限の指標値は、1年間摂取し続けたと仮定し、放射性物質がどの程度、 臓器に取り込まれ、
 放射線を出して健康に影響を与えるかを さらに厳しく設定したものだ。 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。
 しかし乳児は細胞分裂が盛んなので放射能の影響を受けやすいとされる。

【比較】3/24の放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都(金町浄水場)  210→190→79 http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240252.html
 * 川口(新郷浄水場)  120→46 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0EA8DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2
 * 千葉(里浄水場、栗山浄水場)   180〜220 http://www3.nhk.or.jp/knews/20110324/k10014872151000.html
460名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:42.99 ID:CyMVyeTg0
何ヶ月もペットボトルの水だけで暮らすわけにもいかんだろうに。知能が低いとしかいいようがない。
461名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:53.86 ID:m1TEwpau0
沸点考えれば中学生でもわかるレベルだけど、煮沸信者っているからなぁ…

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水
中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほ
ど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方
がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
http://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50751264211992576
http://iup.2ch-library.com/i/i0269268-1300937109.jpg
462名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:02.30 ID:kLH46p/bO
>>431
ホントそんなレベルになってきたなw
463名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:03.86 ID:Peu0/Qla0
これからも東京に居続けるつもりなら、いい加減慣れないとだめだ
これくらい普通と思えないなら東京から移転したほうがいい
464名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:10.10 ID:WP5QkflX0
>>1
うそくせー
465名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:09.95 ID:Leg+jAl90
ゴキブリが水の中に入ってても体に害は無いが気持ち悪いのと同じで
こんなものが水の中に入ってることが気持ち悪いんだよ
466名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:15.28 ID:oBHIdXKl0
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。

 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
 これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます

これに対し東電

津波への対策
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大地震なんて想定外でした」
467名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:18.49 ID:QzlPSgii0
いやいやいやいやww
こんなもん気休めでしかねーよ
雨降ったらまたすぐに超える
468名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:24.52 ID:JrdG4R690
さすが民主とマスコミww
もう安全だよ
浴びるほど飲んでいいよ
469名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:27.96 ID:k6F5ReG00
>>149
WTOが飲み水に基準をもうけてるとは初耳だ
470名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:28.98 ID:QlVCcvS60
つか、浄水場で高度浄水掛けている以上のことを家庭用の数万円の機械でどうにか出来るかだなんて
少し考えればわかるだろうに。お守りに命をあずけんな。
471名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:30.68 ID:JNYh1LEaO
>>449
野生なめんなよ
ヤバくなったら種ごと移動するだろ
472名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:33.10 ID:kM+ZtaJY0
OK
GJ
基準値をいじり放題なのは反則的にうらやましいわw
473名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:35.82 ID:jB0zOQtc0
>>435
だから東京都の水道局だろ?
474名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:38.56 ID:tZVFT+r+0
経済に与える影響が大きすぎるからな
今後基準値を上回ることはないだろう
475名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:40.18 ID:rFgPlkEq0
>>429
ベクレル、ベクラル、ベクトーネ、ベクトル
だから、100万倍だね。
476名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:42.89 ID:BACMgijC0
>>437
パニック回避が目的だろう
回避できてないけどな。日本人は暴力で暴動をおこさないだけで、買占めは十分パニックだよ
477名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:43.71 ID:Ows+tbQi0
>>461
つまり蒸留すりゃ飲めるって事じゃね?
478名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:51.53 ID:JHP/jdtc0
79ベクレル=1.738マイクロシーベルト分の被爆だからな
よく考えて、それでも飲むと言うのなら止めないが
479名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:51.91 ID:Le48psyt0
これから需要がありそうな仕事

トラック運転手
水販売業者
土木業
放射能観測技術者w


480名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:54.20 ID:LHQ8eyMRO
地震以来初めての雨で一時的に上がるのは見えてたからな
下がるのも当たり前
それすらわからない馬鹿は金を使え、経済が潤う
481名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:57.38 ID:WSi+UfkE0
>>443
半減期迎える頃には腐るな
482名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:59.03 ID:+HqAYV6BO
>>427
kwsk
483名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:10.66 ID:23v8m0eSO
>>330
母乳ソムリエの俺に任せろ
484名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:16.61 ID:aS9YrVvO0
やろうと思えば数時間でデータ公表できるじゃないか。
なんでいつも丸1日待たせるんだよ。
485名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:17.81 ID:c8D2qqZK0
次に雨が降る前に煮沸消毒した水道水をためておくか。
486名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:21.33 ID:6L3/DiiA0
やったー
487名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:22.05 ID:HT8gP06P0
どうせ数字調整でもしたんじゃないのw
488名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:27.07 ID:oMUNhqGi0
>>452
前日のデータ見て、基準値越えた水道水の時は水道水飲んで、
基準値を下回った時にペットボトル水飲むバカがでそうだな。
489名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:32.18 ID:sSRwweKCO
枝野がペテン師に見えて信用できない
490名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:37.27 ID:bDbKnKlu0
被爆量は積算で効いてくるからな。

1日限定ならたいしたことない量かもしれないけど、
この数値の水をあと半年飲み続けなきゃならない可能性を念頭に置いておいた方がいいよ。
491名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:38.02 ID:nDqY6GY90
隠蔽完了
492名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:38.81 ID:qXQX7yzg0
>>432
浄水場の検査だから、飲む前じゃね?各過家庭に届くのは、早くて翌日だろうな
マンションとならもっと遅い
そのうちに、各検査機関の蛇口検査も始まるよ(関東近郊すべてで)
493名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:39.21 ID:IlU/s95R0
>>440

のどもと過ぎれば暑さを忘れる。

にんげんなんてそんなもの
494名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:40.42 ID:cdDEfPExO
蒸留すれば問題ない
495名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:49.03 ID:BqgSoKkk0
>>447
東京で作ってると思ってんのか、おまえはw
496名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:49.45 ID:Q3IPklZV0
水がどうこうより、もう東京人も含めて関東以北の人間は
全身で放射線浴びて、肺に取り込んでるんだから
今更、飲み水くらい汚染されてても大差ないんじゃないの?
497名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:55.95 ID:M0A/o9Jr0
>>461
でも蒸留が有効になるな
498名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:06.96 ID:Iui+Mrde0
活性炭すばらし。
大和の131I実験用のドラフトにはチャコールフィルターがついていたからの。
499名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:08.87 ID:EKrIEm7qO
>>465
ゴキが入ってる水はめっちゃ臭くておえーってなるぞ
500名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:18.33 ID:ibNmNQRF0
胡散臭い
501名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:18.38 ID:6V1uEq38P
加熱すれば大丈夫だろ
502名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:19.18 ID:qXqeSkHqO
なんで安心するニュースは昼に流れて危険なのは深夜にあるの
503名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:21.34 ID:ZFW/Kpcd0
チェルノブイリ後の東京は300ベクレル以上あったんだってね。
さっきググるまで知らんかった。
あの時は何にも知らないで水道水ごくごく飲んでたよ。
504名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:22.01 ID:azEQO47kO
思ったんだけど、水配るより検査紙みたいなの配った方が簡単なんじゃないかな?
紙ではないのかもしれないけど。
一旦50リッターくらい各自で貯めてから検査して使うって形でさ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:31.21 ID:fLycW2hE0
大地震後大阪行ったがのどかで都内と比べて別世界みたいだ。
環状線見たら「アレー。中央線が走ってるw」みたいな。
そこらで串かつ屋にたこ焼き屋があってワロタ
もうこうなったら大阪府都にしようぜ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:44.26 ID:nfIAqQMrO
>>330
おっぱいから放射能出てますとか言われたら
暴走しそうなんだか?
507名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:48.42 ID:kM+ZtaJY0
責められるべきは、数値を正直に発表した関係機関だ
自分の胸の中に収めておくべきことだろ
空気嫁!
508名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:51.42 ID:wg2lZOyI0
>>494
サイフォン持ってるオレ勝組
509名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:05.17 ID:yGup2ghF0
検査された時点と手元の水道の蛇口からでてくる時点とで必ずタイムラグがあるから、
妊婦と乳幼児は水道水の飲用は絶対に避けた方がいいな。

じじばばと男は、ペットボトル買い占めるぐらいなら、水道水を飲め。
510名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:10.81 ID:QlVCcvS60
>>495
千葉だよな。
もうアメリカからキッコーマンを逆輸入するしかない@ぽ(´;ω;`)
511名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:14.95 ID:aNf3vl8sO
大気の数値が上がるなら次の雨ではかなり高くなるぞ。

原爆やチェルノブイリと違う点は流出元が全然生きてることだ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:23.92 ID:d/MEwo8R0
>>359
>>水がここまでの値をつけるって

別に入札が入ってるわけじゃなくて
このアフォのニート転売厨が勝手に値をつけてるだけだからな。
513橋下:2011/03/24(木) 13:44:34.17 ID:eg3RDbg90
>>505
そこは大阪都構想実現でしょ
514名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:36.49 ID:wLmBTCrvO
>>1
…それで?
515名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:40.60 ID:soM1giui0
トンキンてマジで馬鹿しかいないんだな
(笑)
516名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:49.41 ID:oap1r//J0
すげ〜な、ヤフオク。。
昨日まで200円で売られていた物が500円くらいになってるのか。

517名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:51.78 ID:fBAJU5tq0
そもそも東京の水でミルク作ってたことに驚いたよw
518名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:55.50 ID:oMUNhqGi0
>>471
何にしろいなくなったらやばい場所というのは一つの指標になりそうだ。
519名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:00.95 ID:MczBPWoN0
>>330
お前の母ちゃんは牧草だけを食ってるのか?
520名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:01.36 ID:OtdgmiQv0
放射能うめwwwwwwwwwww
521名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:01.57 ID:IlU/s95R0
>>449

被爆した食物を食べて、あちこちに移動する。

まあ、野生動物を食べる習慣が廃れているので、人間には害は無い。
522名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:06.66 ID:cjkNuHB+0
サボテンに水道水あげたら花が咲いたよ!
東京水すげええ
523名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:19.00 ID:sj7tp1L10
今の内じゃんじゃん貯めとけー
どうせ長い間繰り返すぞー
524名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:25.36 ID:o/cwfz7o0
さて、
そろそろ次の買い占め品予想しようぜ!
525名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:26.30 ID:sRQ0spCRO
飲まなくてもシャワーとか歯磨きとか洗濯とか…
気になる人は水使わない方がいいぞ
526名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:26.41 ID:jMG3/KkOO
ちなみに広島や長崎の被爆者手当てって幾らですか?
日本破産しないか?
527名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:33.30 ID:j/kPytT+0
少なくても今年いっぱいはこんな感じなんだから停電もあるし女・子供はさっさと避難しなよ
働いてる人だけ残しておけば物資も安定して供給できるかもしれん
528名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:39.18 ID:JUBoOELYO
都水道なにやってんだよ!!数値は2時間毎に発表しろよ!!
529名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:46.11 ID:pRfFSp82O
>>298
誰になるかな?
530名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:49.94 ID:jB0zOQtc0
発表してパニックになりかけた瞬間に「平常値に戻りますた☆」と言われても
あまりに都合が良すぎてみんな疑いの目で見るよなw
531名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:58.71 ID:ay0Cgwn60
>>504
それをやったら色々と都合が悪い事がばれるからやら・・・

おや、誰か来たみたいだ。荷物かな?
532名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:58.83 ID:QzlPSgii0
>>477
そうだよ
533名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:10.48 ID:4BDqRU570
うそくせーw
534名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:14.01 ID:Le48psyt0
これから関東以北で傾くと思われる産業

農業
漁業
飲食業
観光業
貿易業(主に輸出)

535名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:22.39 ID:PQrx6Keo0
3/17までの基準は10ベクレル以下であったはずなんだけどね。
536名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:23.39 ID:+On5My05P
>>490
そういう長期的な影響を考慮して、基準値作ってるわけだが
537名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:24.34 ID:WSi+UfkE0
安心安心言う奴らの言う事は
既に大元から新たな放射性物質が出てこない場合の話ばっかり

絶賛放出中なのが危険だと言うのに
538名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:28.26 ID:7tUlkTRt0
ここにくるまで国が信用を完全に損なわせてるのが悪い
539名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:35.15 ID:h12pyoJM0
政府を信じる者は掬われる
540名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:36.08 ID:1H9s7g9W0
>>5
すばらしい
541名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:41.23 ID:bDbKnKlu0
>>511
流出元が止まる数ヵ月後までは、今の事態が継続するよね。

短期的に減ることがあっても、しばらく晴れだった後に雨が降ったらまた、
どかっと数値が上がる。
542名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:46.12 ID:m1TEwpau0
>>461 東大ぶざますぎワロタwwww

> 昨日の投稿で、「水に含まれたヨウ素131は、高揮発性のため、
> 煮沸することで幾分取り除くことができる」(大意)とお伝えしたところ、ご指摘・
> ご批判を複数頂戴しました。
>
> 東大病院放射線治療チーム
> ttp://twitter.com/team_nakagawa/status/50718086290092032
543名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:48.26 ID:8MBDcz120
蛇口をひねれば商材が出てくる!

転売で儲ける方法905
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1298470756/
544名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:46:55.30 ID:u+Pkn/eg0
ねつ造乙

しかしこういう発表すると嫁や親はすぐ信じて安心する
真実を隠しているとか言うと変な人という目で見られる
545名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:04.49 ID:M0A/o9Jr0
蒸留して残った方を飲む、と
546名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:04.04 ID:aj6FlaBpO
最低でも今週一杯様子見だな。
547名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:09.35 ID:JHP/jdtc0
被爆に1分の利なし
避けられる被爆は、絶対にさけるべきだぞ
548名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:10.24 ID:LQsq8CG30
**********************************************
 WHO 基準 (国際基準)

  飲料水のヨウ素131  10 Bq/L
 
@ ヨウ素だけの汚染で基準値を超えた場合、
  これ以上の汚染の水を一年間飲み続けると健康に影響が出る

A 複数物質の汚染で基準値を超えた場合
  一年よりももっと短い期間で健康に影響が出る
**********************************************

**********************************************
 日本の官僚が勝手に決めた基準

 飲料水のヨウ素131  100 Bq/L  赤ちゃんが飲んでもOK
             300 Bq/L  大人が飲んでもOK
**********************************************
国際基準の 「30倍」 です。

以前、アスベスト被害というのものがありました。
 国際基準とぜんぜん違う基準を、日本の官僚が勝手に定めて、 
     健康被害者を激増させたものです。 
549名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:12.18 ID:GwCMIuMHI
おーしもう大丈夫だからな。わかったか。
ガキはおとなしく水道水ミルク飲んでろよ!
550名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:13.27 ID:2g4kkyaLO
嘘くせ〜!な〜んか嘘くせ〜!
551名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:21.86 ID:X1AGdjEZ0
とりあえず風呂に安心して入れそうだな
552名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:36.31 ID:eamDBJf/0
なぜ石原は昨日の発表ペーパー棒読みしたんだろうね?
安全なら水道水飲むパフォーマンスぐらいするよね?
信じていいの? ねえ?
553名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:37.53 ID:ibNmNQRF0
乳児の基準範囲内に
×改善
○改竄
554名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:47.38 ID:k8HzpPX80
>>448 >緊急時でも人間の被曝許容量は変わらんし、緊急時が短期間で終わるともわからんのだが

一生飲み続ける水の目指すべき品質と,国家レベルの大災害を
乗り切るための水の質に差が出るのはしょうがないと思う.

あと,日本全体がとっているのは,ある程度の期間で原発が収まるのを
前提にした行動だよね.そうならない見込みになれば数値も変わってくるだろう.
555名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:54.91 ID:fJ5wTWs/0
安全値底上げしてる水道水で安全っていったい

蒸留水は飲めますか
556名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:55.64 ID:n7CeoEWt0
・水道水をオークションで売ってる「トンキンざまぁ」って言ってる奴の実態
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457017.jpg

・動画
「トンキンざまぁww水道水ためこんでヤフオクに転売しま〜すww」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13939862
557名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:03.53 ID:xHjNtirM0
>>512
でも10倍以上の値段で入札されてる
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g101622217
558名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:04.90 ID:vayWMuwF0
>>1
先ずは尖閣諸島の全ビデオ公開が先だ。

話はそれからだ。
559名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:07.62 ID:K9TU5qC60
騙されんぞ
560名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:11.18 ID:3f+QfvEE0
ミネラルウオーターはイオン化した炭酸カルシュームやマグネシュームをたっぷり含有。
軟水器でイオン交換樹脂を通さないでミルクを作るとマジで赤ちゃん死ぬぞ。
561名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:14.54 ID:7JHzc+zB0
よかったな
おもいっきり飲んでいいぞ
562名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:18.50 ID:wuebWEgM0
エダマメは、ちゃんとテントを発注したのかよ?
情報を見極めて検討中とか、
予算をどこから取ってくるか検討中とか言いそうだな。

原発問題引きづってる間は、空き缶が下ろされる事は無いから、
永遠に続きそうだ。レンコンの天狗面もずっと拝まなきゃならない。
563名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:20.56 ID:W7iHYeN90
●預託実効線量=将来50年間で合計どれだけ内部被ばくするか,(子供や乳幼児に対しては摂取から70歳まで)
(「環境放射線モニタリングに関する指針」原子力安全委員会 (2008) P.42-P.48
  http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20080327.pdf
解説用資料 http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/Yougo/yotaku_jikkou_syousai.html

暫定基準値(I131):100[Bq/kg], 乳児に対する実効線量係数:1.4x10E-4[mSv/Bq]
乳児に対して1年間1L、暫定基準値の水を飲ませた場合の預託実効線量は下記
365[Day]x1[kg/Day]x100[Bq/kg]x1.4e-4[mSv/Bq]=5.11[mSv]
金町浄水場210[Bq/kg]が1年間続いたとして、乳児に対する預託実効線量は10.2[mSv]
564名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:23.57 ID:fkKZ5W4XO
雨が降ったら終わり
565名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:25.36 ID:esGl3clF0
>>541
え?数ヶ月?
566名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:26.38 ID:cjkNuHB+0
200ベクレルの水を1年間2リットルずつ飲み続けると
どういう影響が出るの?

大人と妊婦と乳幼児で誰か教えて
567名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:28.33 ID:ez1pc8Cj0
パニック回避のための数値改ざん?
568名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:38.39 ID:zzTiIMV00
>>551
おまえヤクザに騙されて風俗で働かされるバカ女並みだなw
569名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:45.09 ID:B5d5YebxO
含まれてる物質がやばいのに数値で安心してバカみたい
570名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:47.05 ID:Le48psyt0
2年後メンズエッグでスキンヘッド特集
571名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:47.44 ID:tJPzX0B00
>>461
うちの母は、
煮沸すれば、水道水に含まれるあらゆる有害な物質だけが取り除かれ
有益な成分だけが残る
テレビが言ってたから絶対間違い無いって言ってた

今回も例外ではない
572名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:47.56 ID:AfLyg7ti0
いわき市、食料配給ストップしました。
危機です、東京住まいの方港区田町駅前に支援物資お願いします。

http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010492.html
573名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:51.54 ID:GrwR2QJ30
>>536
今政府が利用してる暫定値は、長期利用は前提にしてないはずだが?
574名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:54.57 ID:BKCsN1H70
東大病院放射線治療チームのtwitter見ていると
twitterの弱点が色々分って興味深い
情報発信は落ち着いてやって欲しいね
575名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:48:56.87 ID:Bf7CpFzs0
海外でたこ焼きでも売って生活できるかな
576名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:06.19 ID:iJ7R6MZJ0
おい、やめろ、いい加減にしろ!

サントリー 天然水 奥大仙 2LX12本  - Yahoo!オークション
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g101622217
577名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:16.37 ID:ikCh4pgZ0
とにかく買い込んだ水は大切にとっておけよ危険厨に買いだめ婆。
数値が上がる度にアホみたいに騒がれたら、ウザくてかなわんわ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:37.25 ID:Blmp6A+lP
>>556
VIPPERって、ホント犯罪者だな。

あいつら、犯罪者もいるからな。
579名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:43.49 ID:8YCvAeKt0
今回の放射能汚染はDV男に似てるな
死ぬほどの暴力をふるったと思ったら、翌日うそのように優しくなる
これが永遠に続く
580名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:45.16 ID:d/MEwo8R0
>>556
ここまで来ると笑える。むしろ好きになった。
581名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:45.97 ID:hl5RejJS0
浄水設備が半端無いので東京の水道水はミネラルウォーター
並みにキレイらしいよ 販売もされてるはず
ただし放射性物質の浄化は無理だろうな
582名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:46.12 ID:WBWTPWlU0
>>6
> こんなに早く今日の結果が判るなんて
>
> 普段は1日遅れなのに
> やればすぐ判るのではないか
> なんで普段からすぐやらんのだ

役所の人たちは、頭の中が「月単位」で回ってるからね。
たとえ2日遅れでも、すんごく努力して迅速に行動してるつもり、
なんじゃないの?

いずれにせよ、この手の非常時で報告タイムラグは命取り。
もっとリアルタイムにやってくれなきゃね。

私は今後、「雨が降ったら、ペットボトル水を使う」ことにした。

今回は、その決断がつかず、1日遅れだった。せっかく備蓄した
ペットボトル水を使い始めるのがもったいなくて、躊躇したんだね。
ケチだったんだ。反省。飛車を大事にして王を捕られた感じ。
583名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:48.67 ID:+HqAYV6BO
>>509
惚れた
584名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:53.83 ID:MFmUdCTP0
普段汚い空気平気で吸ってるのに今更水道なんかどうでもいいだろ
585名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:03.81 ID:fX8QnCFz0
>>571
結局つかわなきゃならんのだから、それで安心するなら、存分にそうさせてやれよ。
ただまあ、あなたの家がオール電化とかだったら、沸騰につかうとかやめれw
586名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:03.63 ID:jWPdCjiN0
79でも通常の8倍だけどな!
587名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:04.13 ID:O8HrKFTT0
暫定基準値100ベクレル......100
588名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:13.63 ID:B+/dcGP80
ミネラルウォーターをプレミア価格で買うくらいなら浄水器買えって
RO/DI浄水器なら99パーセント除去可能だ
589名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:19.01 ID:azEQO47kO
>>531
あ、そっか。
各自で測定する方法ってないのか調べてみようかな・・・あれ、うちにも誰か来たみたい。
590名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:26.82 ID:bDbKnKlu0
>>576
開始値は1500円で普通なのな。
その後の競り上がりっぷりが酷いw
591名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:30.71 ID:vayWMuwF0
>>572
つうか、まだいわき市内に人が残ってたのか?
早く避難しろよ。
592名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:39.45 ID:+6CNTtwUO
ぁゃιぃ
593名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:39.81 ID:ZdQgO7fU0
トゥでん「今のはマズかったよ、つなみ」
トゥでん「よりにもよって、非常用ディーゼルエンジンを流すなんて、どうかしてるよ」
トゥでん「普段はこんな大きな地震が来ることはないから、こういう事故は滅多にあることじゃないんだけど」

トゥでん「僕は原発都市になってくれって、きちんとお願いしたはずだよ?」
トゥでん「大津波が来ると何が起こるか、説明を省略したけれど」
トゥでん「訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね」
トゥでん「事実、津波で流されたマミでさえ最後まで気づかなかった」

トゥでん「君たちはいつもそうだね。事実をありのままに伝えると、決まって同じ反応をする」
トゥでん「訳が分からないよ。どうして人間はそんなに、放射線量にこだわるんだい?」
トゥでん「そもそも君たち人間は、放射線の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?」

つづき
http://slashdot.jp/~greentea/journal/527514
594名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:44.05 ID:IMclpIG9O
コカ・コーラに計画停電やめないと水の生産増やせないって言われたんだよな
595名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:48.70 ID:fBGsSaWh0
自販機の水も全てなしwww
エビアンはさすがに売れ残っていたが
596名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:51.35 ID:JYpdTAt80
>>428
ずっと垂れ流しかどうかは議論の余地があるが
(個人的にはそうはなっていないと思う)、
根本を絶たない限り問題は解決しないってのはその通りだと思う。
要は、水くらいでガタガタしてんなよって事だね。
597名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:57.16 ID:Le48psyt0
とりあえず東大病院放射線治療チームがバカの集まりってことがわかった
なかなかの収穫
598名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:57.99 ID:JrdG4R690
安全厨大勝利www

危険厨溺死寸前ww
599名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:02.40 ID:Q4gQ6fkrO
悪い情報は遅く、良い情報は早い
死ねよ
600 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 13:51:13.69 ID:YELLLux0P
千葉・松戸市の2浄水場でも放射性物質

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00535.htm

180〜200だと
これでどう信じろと
同じ利根川でどうしてこうも違うんだ
601名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:28.66 ID:cdDEfPExO
テレビで簡単な蒸留の仕方でも特集すりゃいいのに
602名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:29.88 ID:9qoWYCxZ0
                     ト、>\>、VVしれ,_二ニニ}
                   」 >j          `}ニニ}
                  ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/
                 { { |_/  ゝ ≧-    ニ {r'
                 ゝ イ   Yf仙ュ__f谷ュ┐jj
       >―く   __ >-j    ーク ̄下---タ
      ,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi    /(   j   ,イ   「情報統制」入りました。
      ,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j  jく   
     ,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_
    ,'.:.:.>':/    人 丶  \_)'  \二二__ ノ `マニk,  `ー-、
    //.:.: /  ∠   >-へ__)ヘ  /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk,   ハ
    ,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ /  j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,//
    |.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ
603名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:30.37 ID:rLUSEqTA0
レンホーが一般世帯にアポ無し訪問して、
水道水一気飲みするパフォーマンス マダー?
604名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:44.14 ID:WSi+UfkE0
震災前は頼んでもいねーのに芸人がスタジオで
色々なものを食いまくってたのに

洗えば安心ホウレンソウをスタジオで食う奴誰も居ない
水は安心安全、まったく害が無いといいつつ
スタジオで飲む奴誰も居ない
ちょっと前まで青汁やらせんぶりやら飲んでたのにな
605名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:52.21 ID:GrwR2QJ30
>>588
40万位だっけ?
確かレンタルで月6千円くらいだった気もするけど
606名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:55.94 ID:AfLyg7ti0
607名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:56.60 ID:MHwZ2iXl0
危険だって奴はさっさと国外にでも避難してくれ
お前らが騒ぎるから余計な問題が起こるんだよ
608名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:04.38 ID:aZsGKyh60
>>593
アニオタ自重しろ
609名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:07.85 ID:eg3RDbg90
>>601
タジン鍋を買えよ
610名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:14.58 ID:M0A/o9Jr0
逆に危険厨居なくなったらどうするんだろうな
というのが最新の興味
611名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:14.72 ID:8/kNMnrZP
危険性の隠蔽で多数の死者がでたアスベストに比べ、今回は本当によくやっている。問題の公開、各自の防御で被害者を減らすことが大事。
612名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:18.88 ID:VU2uM7t+0
基準値て変えていいものなのか?
何でもありだなwwww
613名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:20.80 ID:IxBHS4cH0
インデックス「とうまー東京の水道水って美味しいねっ!」
上条「まて、インデックス飲むんじゃない」
イラストレーター「うへへへ飲んだね。俺の能力はベクレル変化だ。基準値以下とみせかけ安心させる能力だ!」

614名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:27.79 ID:dyJ41VCE0
原発を推進した

福島4区  渡部恒三(前原、枝野派、五奉行ことマスコミお気に入りのリーダ黄門)

ナベツネと福島県知事と

瀬谷俊雄会頭(県商工会議所連合会長)を

人類に対する犯罪者として記録しました。
615名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:31.43 ID:6trOOrRB0
>>603
レンホーの子供にやられろよ パフォーマンス^^
616名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:31.62 ID:QzlPSgii0
>>571
水より沸点の高い物質は全て濃縮されるのにな・・
617名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:40.11 ID:IyY2TMJ20
日本 原爆落とされたけど長寿国 
618名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:40.20 ID:aNlj8saH0
ねつ造厨うぜいな。
ねつ造するなら昨日のも基準内に抑えるだろ
619名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:45.07 ID:LQsq8CG30
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
WHO緊急時基準 10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●日本の「暫定」基準値
子ども 100ベクレル(Bq/L)
大人 300ベクレル(Bq/L)
●昨日発表の東京の放射性ヨウ素濃度 210ベクレル(Bq/L)
 今日発表の東京の放射性ヨウ素濃度 79ベクレル(Bq/L)

まだまだ世界基準からみたら危険水域です。
改善された数値は騒動を抑える為の捏造かもしれません。
騙されないように、各自でご判断を!!
620名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:53.74 ID:zS+3jlES0
浄水でどうこうなるもんじゃないから
風やら原発の状況やらで今後も増減するんだろ?

こんなことで一喜一憂してもキリないわ
621名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:52:59.23 ID:1J03xa4x0
昨日は飲めません
今日飲めます
明日は飲めません
明後日は飲めます
622名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:05.62 ID:B5d5YebxO
ミルク作るのに軟水を使わないと危ないよ。
ペットも同じく
623名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:06.28 ID:BYL9v7AF0
79ベクトルってそれでもたけえよw
624名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:07.41 ID:IlU/s95R0
原子力は安全で都内でも建設が出来ると豪語した石原都知事なんだから
水道水をごくごく飲むぐらいのパフォーマンスはして欲しい。
625名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:09.00 ID:1zs1BQIt0
これほうれん草洗ってから測定したように
政府の指示で何らかの形で押さえ込んでるんじゃないの…
他の地域も信用できなくなるな
626名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:27.15 ID:ceEnOKdw0
>>588
何が除去可能か言ってくれませんとね、へっへっっへ
627名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:39.27 ID:azEQO47kO
1人10万くらい渡して水道水がぶ飲みするCM作ったらいいんじゃないかな?
あいりんで募集したら収集つかないくらい集まるよ。
なんなら私も。
628名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:40.57 ID:oG12J7JT0
>>606
悲惨すぎる。同じ日本とは思えん。
629名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:41.39 ID:joI/ygRI0
逆に煮沸してでた水蒸気を冷やして蒸留すればヨウ素が取り除けるんじゃね?
100度を超した時点でやめればきれいな水が飲めるかも。
630名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:44.31 ID:Ows+tbQi0
>>606
もう出てった方が早いな
誰も行きたくないよ
631名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:45.71 ID:Le48psyt0
安全房が5年10年後に奇形児産んでプギャーな姿を見てから死にたいな

632名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:02.90 ID:q7gOHXkeO
>>576
まじか?入札しとるバカがいるじゃねぇかwww
633名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:04.28 ID:o/cwfz7o0
今なら
浄水器の訪問販売が
もれなくやってきますwwww
634名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:07.99 ID:MI+hKRIm0
川口は46のセフティゾーンへ、千葉は200超え
東京地域【金町浄水場】は79のセフティゾーンまで改善!転売屋は肩すかしかw

【金町浄水場】★3/22(210ベクレル)→3/23(190ベクレル)→3/24(79ベクレル)
【金町給水エリア】墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、
北区の大部分及び千代田区の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

【朝霞浄水場】★不検出(3/23 AM9時採水まで)
【朝霞給水エリア】品川区、大田区、千代田区、港区、中央区、新宿区、豊島区、杉並区、
渋谷区、中野区、練馬区、板橋区、目黒区、世田谷区、台東区、文京区、
八王子市、町田市、多摩市、稲城市の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

※都の給水は浄水場を通しメインの用水エリアに流される。その中に水不足を防ぐため給水場で各浄水場の水が交流する部分がある。
 よって朝霞浄水系エリアであっても金町の水は一部混じる。すると実際に蛇口から出る水道水のヨウ素含有量はまちまちになる。そうした意味で都は全体に対して警戒を呼びかけている。
 ちなみに22日、新宿での蛇口の測定値は18.7ベクレルだった。

【浄水場エリアマップ】ttp://pirori.org/kengaku/2006/kanamati/06.jpg

【厚生労働省の飲用を控えるべき基準】乳児 100ベクレル 大人 300ベクレル
※飲食物の摂取制限の指標値は、1年間摂取し続けたと仮定し、放射性物質がどの程度、 臓器に取り込まれ、
 放射線を出して健康に影響を与えるかを さらに厳しく設定したものだ。 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。
 しかし乳児は細胞分裂が盛んなので放射能の影響を受けやすいとされる。

【比較】3/24の放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都(金町浄水場)  210→190→79 http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240252.html
 * 川口(新郷浄水場)  120→46 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0EA8DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2
 * 千葉(里浄水場、栗山浄水場)   180〜220 http://www3.nhk.or.jp/knews/20110324/k10014872151000.html
635名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:21.66 ID:iJ7R6MZJ0
>>624
年齢がなぁ
ご年配と子供ちゃんではリスクが違うもの
636名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:29.92 ID:ay0Cgwn60
>>606
これでスレたて依頼してみたらどうかな
637名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:32.25 ID:tICP/F8i0
明日が心配だから、とりあえず今日4ℓ飲んどく。
638名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:50.66 ID:T5uSufUH0
こういうのは一喜一憂するもんじゃないっての。
放射性物質が含まれているという認識で生活するだけ。
99なら安全で100なら危険なのか?
そうじゃないだろ。
乱高下しながら上昇気味だっていう判断しておけばいい。
完全にアウトな数字になったら引越すしかないんだし、
今は引越し先考えたり、敷金礼金のこと考えつつ暮らすしかない。
639名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:55.87 ID:JHP/jdtc0
2ベクレル以上は、飲む気しないわ
640名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:00.76 ID:0zGxKaNa0
さすが東京都だな。
迅速さ、対処能力では国や他の地方自治体、東電なんかより優れている。
641名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:08.77 ID:Blmp6A+lP
>>607
だから、海外に避難させてくれよw
俺は喜んで米国留学する。時間がもったいないからな。

というか、俺も英語を使うことにしたし、
慶大の研究室を訪れて、ご在命なら高野教授に今まで起こったことを全て相談するよ。

全て実名って事は、どういう事か理解できるだろ?
642名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:34.44 ID:OE9EECZRO
一瞬見て
【原発問題】 東京都の水道水、乳児の基準範囲内に改ざん

だと脳が判断してしまった
…もう政府不信に陥りすぎだorz
643名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:36.51 ID:WrY/8z0K0
もうタンカーひっくり返して
かぶせろよ
644名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:39.67 ID:WGwZxcsD0
誰かの書き込み転載
国家に騙されて被害を蒙らない為に勉強になります

以下は誰かの書き込み。書き込み感謝。

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
松本市長(医師)の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント

http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv
645名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:41.53 ID:ceEnOKdw0
>>606
政府はなにやってんの?

何やってんの?
646名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:45.47 ID:rLUSEqTA0
>>631
指6本の赤ちゃんが生まれるまではまだまだ
シラを切るつもりだろうな。
647名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:50.24 ID:GrwR2QJ30
>>626
放射性物質除去可能で、被災地で利用されてる浄水器もあるらしい
お茶がろ過されて水になるのもあるとか
仕組みは良くわからんけど、ろ過した後廃棄水が出るとか何とか
長期的に見るなら利用しても良いだろな
特に飲食店
648名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:50.61 ID:f292STwI0
サンプリング検査はあてにならんよ
数検体取って一番低い数値のものを発表してるかもしれない←東電発表はこれ
無理に最高値を求めなくてもいいが、発表された数字が平均値であるといえる根拠をださないと
浄水場出口を連続で測定してグラフで発表しないと意味ない
649名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:52.24 ID:0R9GjYH90
放射線 集めて囃し 金井町
650名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:52.97 ID:tGG4WosYP
>>305
> ペットボトルの水は3年5年もつと勘違いしてる人もいそうだが
> 普通のはそんなに持たないから、賞味期限に注意

水は腐るよだから今買占めしている連中はどうするのやら
山奥に降った雨が100年以上地下でろ過されたような
いい水は1年は普通に持つけどな、そういう水がどれだけ
市販されているやら。
買占めご愁傷さまとしか思えん。

651名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:07.18 ID:SRfOHaNo0
これ信じて生まれた赤ちゃんが奇形とかでも国や都はスルーするんだろ?
652名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:08.51 ID:N1QggIXt0
信じがたい膀胱だ
653名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:07.89 ID:i2nZ7eiH0
しかし変だぞ
TVでは半減期が8日の放射性ヨウ素のことしか言わない
半減期が30年のセシウムとか他の放射性物質はどうなっているんだ?
654名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:16.33 ID:RyWjmsIy0
放射性物質の飛散が減ってるから、基準値越えるのは一次的なもんだと予想してた通り
降雨もなかったし
だが
相変わらずもモニターの値は標準時に比べて高いから油断はできん
ブローするしなw
655名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:18.89 ID:vWYOAnAzO
>>600
サンプル採取日が違う。松戸は恐らく22日
自前で検査できないから時間かかる

金町は即日検査発表
656名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:20.57 ID:puwOV7A20
一度小便したコップを洗って使う気になりますか!!!!!
657名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:22.23 ID:8K2t2W6i0
658名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:22.62 ID:Ows+tbQi0
>>645
何かすると思ってんの?
659名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:29.96 ID:Bf7CpFzs0
水買うのが悲しい・・・ミネラル配るくらいなら、大坂とかから大量に水汲んで配ればいいのに
660名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:31.14 ID:fJ5wTWs/0
でも杉花粉触らない方がいいよ、風にのってやってくるんだから
飛散場所によっては被曝してるはず
661名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:39.60 ID:F5+qO6SQ0
梅雨入りして毎日雨が降るようになったらまた基準値を30倍にするんでしょ
662名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:48.70 ID:esGl3clF0
>>645
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300940923/
「食事は生活の基本。健康を害すると危機に対処できない。通常、官邸に首相や秘書官が詰める場合、
官邸内の食堂から3食が運ばれる。ハンバーグ定食や焼き魚定食、ラーメンとか、献立は決まっている。これも、かなり美味しい」
663名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:50.22 ID:8EhC6LOU0
ここは、お笑いのスレですか。 騒いでるやつ、馬鹿すぎ。
幽霊は存在するか、しないか、程度の問題。だよなあ。誰一人
病院に行ったものも、その可能性のあるものもいないのに。
いやあ、知識がないっつうは、恐ろしいもんだわ。行政もばかすぎ。
こんなもん、一週間ほど様子みてからで十分。それでやりすぎぐらい。
ガンになりたくなかったら、タバコやめ、便秘なおすなど方が遙かに
効果的。日本人の半分はガンなるんだぞ、もともと。もっとも、日本人
はガンになれるほど長生きしてるからだけどな。 あ〜あ、また余震だよ。

664名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:54.96 ID:ZPMOVxUO0
WHOの基準の約8倍!!
665名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:56.17 ID:Le48psyt0
>>639
俺も

●世界の基準値WHO基準   1ベクレル(Bq/L)
●現在の日本の暫定基準値ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L) セシウム137 200ベクレル(Bq/L)


暫定基準の167倍という事は、WHOの基準の167×300倍という事



ぜんぜん安全だよな
666名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:58.46 ID:W06cgqkHO
まだ記事読んでないけど
基準大幅に引き上げて範囲内って言い張ってるんだろ?
667名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:09.99 ID:M0A/o9Jr0
>>606
これは自分で出てけってことだな
どの道、政府は保障する気ないという

668名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:11.22 ID:LJZzhijv0

安全だと言う発表は捏造に決まっとるわ。

「人命よりパニックを防止しろ。」が優先政策だからな。
669名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:12.87 ID:ESUM+0ImO
昨日のが今日出てくるかもしれんし、
それよりは蛇口につける計測機器無いのか?
670名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:26.27 ID:B+/dcGP80
>>605
アクア用のなら2〜3万だよ
アクア用とはいえ、普通に人間でも使える
むしろサンゴ飼育用途なんで人間よりも数段厳しい基準

捨て水が発生するのと、加圧ポンプ無しだと10リットル貯めるのに30分以上掛かるのが難点だが、
飲用なら全然間に合うでしょ
671名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:27.79 ID:hM5HzuhT0
>>572
吉田泉に言ったほうがいい
672名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:29.04 ID:cdDEfPExO
>>656
俺は全く気にならないな
673名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:36.96 ID:0zGxKaNa0
>>639
煽り厨ウザイ。
お前は飲まなきゃいいだけの話。
674名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:42.01 ID:MdHayOkDO
鬼嫁安堵
675名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:53.04 ID:VY/+i/660
改善っちゅうか・・・
雨で濃度が高くなっただけで騒いでたっちゅうか・・・

日本人ってほんと馬鹿
676名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:06.95 ID:s5b6RBmj0
とりあえず、やばそうな食品と東京の水道水(「飲料水」として)を、
アメリカに発送してみれば?
税関の検査でひっかかったら、アウトってことで・・・
677名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:12.16 ID:sSIQAbv60
>>292
マスゴミwwwwwwwwwwww
678名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:13.34 ID:QvUJzMtIO
ぶっちゃけ被災地に水がいかないぜ

東京人は我が儘すぎ
679名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:13.65 ID:wcrhWDZB0
今更 信用できるかよ
枝野の言う事全部嘘
680名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:22.23 ID:W3da4vIW0
水を溜めるのは暫く使ってからにしろよw
末端で直ぐに落ちるわけが無い。
681名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:23.30 ID:mEgSueI70
まぁー気にせず飲めばいいんじゃない
682名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:23.11 ID:WH7hAHTlO
>>617

> 日本 原爆落とされたけど長寿国 

アメリカの原爆は完成度が高かったから、
放射性物質の拡散は非常に少なかった。
拡散しなかった分、破壊力に転化されている。
少なくとも原発事故と単純に比べられない。
683名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:40.34 ID:J6lDlxcS0
こ れ は 民 主 党 に よ る 人 災 で す

●菅直人 「原発職員は被曝して死ね」
福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが断わる。
第31海兵遠征部隊(31MEU)の救助要請を無視。秋田沖の揚陸艦3隻で2200人が「命令待ち」 。
クリントン米国務長官にクレイジーと名指しされる。メドベージェフ露大統領に(菅を)シベリアに送りに行けと笑われる。
敵前逃亡&丸投げを思いつき、「谷垣さんに原発担当大臣をお願いしたい」と電話。当然失敗。
三重県の建築会社所有のドイツ製コンクリートポンプ車の無償提供を無視。支那製ポンプ車の到着が大阪に来るのを待機中。現在も放射性物質拡散中。←NEW

●官邸 被災地向けの乾電池190万個を意図的に支給をストップ。「要請がなかったので送らなかった」

●枝野幸男 「住民の健康被害についてはコメントするな」と被ばく情報を隠蔽。

●海江田万里 東京消防庁ハイパーレスキュー隊に「長時間連続放水を実施しなければ処分する」と強制。虎の子の特殊消防車を破壊させる。
 
●蓮舫 SPを大勢引き連れ、東京都内のコンビニエンスストアを視察しただけ。

●松本龍 佐藤福島知事と面会。無能のあまり「一刻も早く、原発災害を止めろ。風評被害を食い止めろ。避難所の病人を助けてくれ」と面罵される。

●菊田真紀子 「インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。店を調べて予約」

●三宅雪子「自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』」

●三村和也「毎年47都道府県、(環境放射能水準調査を)やる必要性というのを 教えていただけますか」

●中堅の民主党衆院議員「『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」

●東電副社長「政府の責任者が誰かわからない」

●松本清治市議(菅の元秘書)「私の要請で吉祥寺が計画停電の対象から除外」とチラシ配る←NEW

●首相官邸筋 「官邸内の食事はかなり美味しい」←NEW
684名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:51.43 ID:RnjKMKnY0
         ,ィイミミミミミミミミミ!ヽ
        /リミミミミミミミミミミ彡ヽ
        fミメ --ーーー-弋メ.ミ!
        .ト.| ___ _____ ____ .|ミ;|
        ..ト|. _,,,,,,____,,,,,,_  |ミ|
        {.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7  おまえらまただまされるのかよ
        l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! }
        ゝf  _, ,L__ 」、、_  l‐'   
        ..-'ヘ, ィー===-'〉, ,/    
           \._._____._/
685名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:58.07 ID:SdG3pNUm0
>>5
ちょっとワロタ
686名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:16.09 ID:RMnDYITh0
何か家の周りに黄色い物質がいっぱい付着してるんだが
雨が降った後に現れたんだが、何か関係があるのだろうか
687名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:19.26 ID:m1TEwpau0
>>574
でもまぁ訂正も早かったわけで、これがネット普及してない頃に週刊誌なんかでやられると
次の号の週刊誌が出るまでみんなせっせと煮沸濃縮して飲んでたんだろうな
688名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:29.66 ID:3x0TqRusP
>>556
こいつは何者なんだ?
大阪にはこういう奴がうようよいんのか?
狂ってる
689名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:41.20 ID:JLzppgYn0
ウォシュレットは使って大丈夫?

教えてエロいひと
690名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:43.40 ID:tZVFT+r+0
一気飲みは危ないらしい
ちびちび飲んだら大丈夫
691名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:44.54 ID:HCAexp970
>>461
米どうすんだろ・・・
水入れたぶんが全部濃縮されて
乗るわけだろ?
ゆでるスープとかと違って
米は全部なくなるじゃn
692名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:54.58 ID:B+/dcGP80
>>626
>>255を見てくれ

俺は業者じゃないし、熊本県民のただのお節介なサンゴ飼育者だ
693名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:00.47 ID:7w54Qw7S0
計測結果は100ベクレルにおさまるよう、補正かけてるから大丈夫。
何回も検査して、100ベクレルにおさまったデータだけ公表するから大丈夫。
安全基準も引き上げるから大丈夫。

大丈夫!
694名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:02.60 ID:5bFNh1Wm0
>>653
自分で調べろ
発表は各地でされてる
695名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:03.47 ID:J5psQexW0
マスゴミすげーなw
100ベクレルがいかにも赤子が飲んだら拙い最低の基準値かのように報道してやがるwwwww

で、74に減ってよかったですねぇwwwwwだとさ
696名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:07.06 ID:IipfFxy70
>>665
こういうときは世界の基準ではとか絶対に言わないのなwww
697名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:10.60 ID:TDouaANB0
>>686
花粉だっつってんだろ
698名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:13.07 ID:jP/e2VLO0
>>572
都市機能停止目前だな
699名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:14.68 ID:c4gxeaadP
>>11
m^2を?に換算すれば、100ベクレル以下なんじゃないの。

雨中放射性物質量 3/22

東京23区(新宿)
ヨウ素131       36  Bq/g
セシウム137     0.34 Bq/g

千葉県市原市
ヨウ素131      22  Bq/g
セシウム137     0.36 Bq/g

埼玉県さいたま市
ヨウ素131      22  Bq/g
セシウム137     0.32 Bq/g
700名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:31.00 ID:B5d5YebxO
>>653
だから数値が減っただけ。報道では物質がどうだったかも言わない。
東京都民はもっと怒るべき
701名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:32.77 ID:RyWjmsIy0
さっき近所の店回ったけど見事に水が無かったwww
あと引越しシーズンもあるけど転居(脱出組)を多く見かけたwww
トンキンをよろしく!
702名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:34.72 ID:S4WESggq0
毎日、数値に一喜一憂するのか。疲れるわー
703名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:35.46 ID:W7iHYeN90
>>653
文科省で出てる資料見るとヨウ素より検出量は全然少ない
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
704名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:37.29 ID:Ows+tbQi0
>>688
別に大阪に限った話じゃなくどこにでもいるだろ、こんな奴
705名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:56.27 ID:++ogZILQO
>>640

横須賀市は昨日から1日2回検査していて、今朝は9時の結果を11時には発表していた。
ちなみにヨウ素131は41.8ベクレル。

さすが原子力空母の街だわ…
706名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:00:58.92 ID:T5uSufUH0
>>637
これ浄水場での検査だろ。
お前んち知らないけど、水道管通って昨日の水を飲んでるかもよ?w
707名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:01.68 ID:pRpEpp3bO
>>689
肛門ガンだな
708名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:06.33 ID:w9tC4CFF0
【福島/放射能】飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルを検出 3.24 13:04
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300941320/
709名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:31.40 ID:kppMsSoe0
>>656
いま、お空の上で活躍している人を忘れたのですかと。
710名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:31.54 ID:2YVgYJ2f0
信用できない。
枝野の親戚の赤ちゃんにがぶ飲みパフォーマンスさせろ。
枝野は原発事故の冷却水をがぶ飲みパフォーマンスしろ。
711名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:47.80 ID:6Bycy6l70
また基準値を上げました、じゃないだろうな。
712名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:51.81 ID:oCHV8RyI0
>>665
世界は10だけど
なんで0一個ずつ消してんだ
713名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:53.78 ID:wLmBTCrvO
714 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 14:01:54.89 ID:YELLLux0P
>>606
これは物資を運ぶのもいいけど
そろそろバスで市民を避難させたほうがいい
なぜなら周辺の店が営業しない限り
何年も物資を運ばないといけなくなる
715名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:02.41 ID:lH6d/r+X0
基準値自体が暫定的に30倍にも改ざんされてるらしい。
79ベクレルで国際的な安全基準の8倍なのに
安全ですって言われてみんな信じられるの?
716名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:12.38 ID:Blmp6A+lP
この事実もなんとも言えないし、
これから、風向きが北東になる度にこういう騒ぎが起こるということだな。

銭ゲバのアホが原発なんか扱うからこうなるんだ。
扱っているものの危険性も理解できない人たちが扱うからこうなるんだよ。
717名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:17.80 ID:LQsq8CG30
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
WHO緊急時基準 10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●日本の「暫定」基準値
子ども 100ベクレル(Bq/L)
大人 300ベクレル(Bq/L)
●昨日発表の東京の放射性ヨウ素濃度 210ベクレル(Bq/L)
 今日発表の東京の放射性ヨウ素濃度 79ベクレル(Bq/L)

まだまだ世界基準からみたら危険水域です。
実際日本の暫定基準も3/17に10→300と大幅に緩和されてます。
改善された数値は騒動を抑える為の捏造データかもしれません。
騙されないように、各自でご判断を!!
718名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:18.10 ID:d/MEwo8R0
>>631
安全房は素人童貞だから子供なんか作らんし
719名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:18.81 ID:QvUJzMtIO
>>689
てか大人は飲んでも大丈夫

飲め

720名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:23.01 ID:HCAexp970
>572
東京にいっても安全なものないぞw

>>714
どこに移転させるかって問題もあるな
721名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:26.57 ID:oG12J7JT0
WHO飲料水水質ガイドラインの値:

    全α放射能では 0.5 ベクレル、全β放射能では 1 ベクレル

金町浄水場における過去20年間の測定値:

    0.0 〜 0.5 ベクレル

日本の暫定基準値: 100ベクレル
現在:  79ベクレル
722名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:28.86 ID:iLUj8Jsn0
大幅に緩和した基準は下回りましたw
直ちに健康に影響は有りません
723名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:32.38 ID:wxf9Z7Ag0
俺、夏とかは1日に水8リットルくらい飲むから、
他の人よりやばいと思うんだよね
724名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:35.31 ID:kzA1TzC50
>>715
もちろん信じてないさ。
725名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:58.99 ID:XnQ4GS070
unko buriburi
726名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:02:59.87 ID:esGl3clF0
>>720
東京ドーム
727名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:04.81 ID:M7I52UZRO
これで「ああ安心!水道水でミルク作れるわ!」って思う母親がいると思ってんのかね?バカにするな

まあでも実際、安心する母親やジジババは沢山いるんだろうけど
728名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:14.04 ID:GrwR2QJ30
>>670
もし本当なら、乳幼児向けに利用を呼びかけてもいいかもね
今から取り寄せで間に合うかなー
妊婦さんや生後間もない赤ちゃんの不安を払拭したいよ
729名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:16.70 ID:2g4kkyaLO
水道水を煮沸して水蒸気になったのを集めた水はどうだ?
730名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:19.51 ID:TWv+YYSmP
枝野さんの子供ってまた3.4歳の双子の男の子みたい
一家そろって牛乳一気飲み水道水一気飲みCMに出ればいいかも
ACのCMにして流せばいいかも 東京は安全ですって
731名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:22.84 ID:Le48psyt0

おまえらセシウム137がどんなものか知ってて安全言ってるんだろw

セシウム137は水溶性の有毒物質である。
犬を使った実験では、約44μg/kgを服用したものは3週間以内に死亡した


まったく安全だな



732名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:28.59 ID:Ows+tbQi0
>>720
秋田青森北海道辺りまで行けばいいだろ
どうせ過疎地だし
733名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:47.03 ID:gODUBhOW0
>>723
夏までには終わってるさ。


どういう終わり方かは知らんが。
734名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:49.50 ID:5fMQs2sgO
水配るなら被災地に送ってよ。
これだから石原は…
735名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:55.13 ID:eamDBJf/0
どうして都民の守護神石原知事は
水道水のがぶ飲みパフォーマンスをしてくれないの?
なにかあるわけ??
736名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:57.15 ID:cdDEfPExO
>>727
安心して水道水つかえや
737名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:01.16 ID:MhhJK3Fx0
>>715
その水準の水を寿命が尽きるまで飲み続けた場合の許容量でしょ

今の状態が10年単にで続くと思う?
738名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:05.33 ID:JrdG4R690
世界は世界

日本は日本

世界は1でも日本は300
日本が正しい
739名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:11.74 ID:W7iHYeN90
>>731
ソースを出さない数字はデマ
740名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:26.56 ID:gUsQwc3nO
愛知県だけど水はどこにも売っていません。
愛知県でもさすがに水道水は飲めませんよ気分的に。
関東ならなおさらだろうな。
741名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:34.73 ID:5MYbH6bz0
もはやどこまで基準値を緩められるか、壮大な人体実験。
742名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:59.36 ID:1J03xa4x0
【福島/放射能】飯舘村の雑草から、セシウム「265万」ベクレル ヨウ素「254万」ベクレルを検出 3.24 13:04
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300941320/
福島第1原発から約40キロ離れた福島県飯舘村内で採取した雑草の葉から、
1キログラム当たりヨウ素254万ベクレルとセシウム265万ベクレルを
検出したと文部科学省が24日、発表した。

厚生労働省によれば、同村で採取したブロッコリーからは1キログラム当たり
ヨウ素1万7千ベクレル、セシウム1万3900ベクレルが検出されているが、
雑草からの検出量はこれを大幅に上回る。


もう風評被害とかってレベルじゃないな
明らかに福島産の物はやばいだろ
743名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:59.80 ID:MT668nzlO
>>723
ガテン系?
飲み過ぎだろ、よく腹が緩くならないなぁw
744名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:11.27 ID:XJi3dmZW0
>>729
なんか笑った
たぶんだめだとおもう
745名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:19.04 ID:JHP/jdtc0
放射能なんて、飲んでもなんの効能ないんだからな
ただ、DNAが傷つくだけで
746名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:18.44 ID:qpQOf2dT0
>>5
評価するwww
747名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:24.19 ID:3SDrMeci0
>>723
そんなに飲んで大丈夫なの?
748名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:30.95 ID:g2PytkYd0
浄水場の検査で安全な数値になっても、水道管が放射能で汚染されたからもうどうにもならないな。
まあいいや。どうせ死ぬ時は数千万人が遅かれ早かれ同じ死に方するんだから。
749小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/03/24(木) 14:05:31.62 ID:1hx4gCtr0
おいおい、水は繋がってるんだから、どこを検査したかによって
基準値内外が異なるじゃん。wwww
750名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:31.48 ID:Le48psyt0
751名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:33.87 ID:+ntcd9OfO
どっちにしろ昼間からここにいるような人間には関係ない話だ。
乳児なんて。
752名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:46.45 ID:BB9w7gtL0
埼玉など2日間も知らされずに水道水カブのみだから
もう怖いもの無しw
753名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:49.25 ID:Ows+tbQi0
>>728
業者の自作自演にしか見えないからもうやめろ
754名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:50.53 ID:qc8g42sg0
母乳出せよ母乳wwwwwwwwwwwww
755名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:57.32 ID:M7I52UZRO
>>705
いいなあ横須賀。
千葉なんか一昨日のデータ云々とか言っちゃってもうね…
756名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:05:58.64 ID:Q+U3pyAm0
雨の影響は大きいだろうけど、そんな一日でコロコロ数値変わるもんなの?
757名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:13.60 ID:rLUSEqTA0
>>735
だから防災服を着るパフォーマンスはしてるじゃない。
それが精一杯。それが本音。
758名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:15.30 ID:zHXJ/xvf0
西日本の人、いわき市を助けてくれ
759名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:16.10 ID:dEujoB2P0
いつまで外部被曝のX線との比較でごまかすんだろうな
760名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:18.87 ID:o5p8OZS10
ほーらごらん、こんなもんさ。

なりをひそめていた原発反対派が反撃に転じている。
マスコミは害ばかりを煽ってないで、この程度なら安心
ということをもっと報道すべき。

内部被爆がどうの・・といっている人がいるけど、
放射性ヨウ素は八日間で半減するし、
セシウムは蓄積されることなく約100日間で体外に排出されます。

仮に、一年間この状態が続いて摂取したとしても、
人体にはまったくといっていいほど影響ありません。
761名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:21.58 ID:WSi+UfkE0
雨で一時的に上がる連呼も本当なのかねぇ?

毎日更新されてた降下物の更新は
とりあえず無いぜ
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

もうダメなんじゃね?
762名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:22.09 ID:GrwR2QJ30
>>255
すげーなコレ
2500ベクレルまで対応可能
ただし、そのレベルになると廃棄水が危険になると
763名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:23.85 ID:VVDYjQb40
これから雨のたびに一喜一憂が続くのだろうな。
764名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:25.03 ID:pIQjFMEeO
暫定基準下回ってもなあ〜
765名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:30.75 ID:cdDEfPExO
>>729
蒸留すりゃ安全だよ

>>744
いや普通に安全になるし
766名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:32.86 ID:J5psQexW0
>>738
ゴミ屑団塊がそういういい加減なことやってきた結果
このざまだけどな
自分に甘く他人に厳しい
本当に人間の屑
民主議員ともども屠殺しないと拙い生き物それが団塊
767名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:34.23 ID:W7iHYeN90
>>750
ふーん、大変だね
768名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:41.90 ID:h8womNVv0
>>723
糖尿病かもしれない
769名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:46.00 ID:M8KOhPXvO
非常時の暫定基準とWHOの基準の違いすら分からんで300倍!と騒いでる奴は阿呆
770名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:46.96 ID:UxeJ1PntO
明日は、また危険数値に
なる可能性あるからな!
771名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:06:50.67 ID:cnJRF5FP0
来月には普通に飲めるんじゃないのかな
772名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:00.98 ID:5MYbH6bz0
暫定基準値を提言したのが、放射線医学界とかの医者ではなく、
国の原子力安全委員会。w
773名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:07.83 ID:Ir/Mfje9Q
しーんぱーい♪
、、
あるわ、ぼけ
774名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:13.72 ID:4aZGNS830
政府民主党は本当のことを言いましょう。
775名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:21.59 ID:XJi3dmZW0
>>765
まじかよ
776名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:25.52 ID:MT668nzlO
>>740
そう気にするなよ
愛知県人らしくないぞw
777名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:29.01 ID:QvUJzMtIO
まったく東京人はアホだなあ

778名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:32.81 ID:nL0E9JPT0
…あやしい
779名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:43.33 ID:tZWJDk1k0
>>717は、全くのデタラメ。
日本の基準は、世界基準よりずっと厳しい。
780名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:07:54.17 ID:T5uSufUH0
ミネラルウォーター買占めとかあったから、
ああいうパニックになりそうな状況を市民がやるから、
政府はどんどん正しい新しい情報を出さなくなる。
その方が市民も困るのにね。

正しいのは、
今はいつでも引越せる状況にして、普通に暮らす。
これしかないんだよ。
781名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:04.80 ID:IlU/s95R0
>>749

前回の数値は、江戸川の原水(ポンプのあるところ)
今回の数値は、浄水したあとの水道水の数値
782名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:08.16 ID:S4WESggq0
ベクレルの基準の差を説明しろ。日本と世界で差がありすぎだろ
783名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:16.53 ID:0AeZU0hLO
良くわかんないんだけど
飲んじゃっても10日前後で排泄されるんだろ?
外に出て肺の中に吸い込んじゃう方がよっぽど怖くないか?
外に出て水を買い漁るより家に閉じこもって水道水飲んでた方が安全じゃね?
784名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:17.08 ID:Le48psyt0
>>779
ソースだせよ
785名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:21.71 ID:nTd/6qN+0
>>740
三河とか尾張小牧だろ
名古屋は別に沢山水あるし
786名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:26.72 ID:xlIUZiCCO
>>734
乳児がいる家庭だけだよ
787名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:38.99 ID:3SDrMeci0
水がダメって空気は大丈夫なのかね
788名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:40.66 ID:LcmBn8/MO
昨日浄水場の値高かったけど
新宿の水道水はそれより低かったのはなぜ?
789名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:44.41 ID:B5d5YebxO
>>758
どうやって助けるの?逃げろとしか言えないよ
790名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:48.59 ID:7iNRkuOrP
どう考えても本当の基準は国際基準だからな
暫定基準なんて基準として機能してないしな
どのみち水源が放射能まみれなのは事実だ
飲む飲まないは自由。
ただし数年後癌になったものが負けだ
791名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:56.74 ID:wxf9Z7Ag0
夏は水出し麦茶や水を8リットルくらい飲んでるよ
すごい頻尿だけど、お腹がくだったりはないよ

水をいっぱい飲んだらダイエットになるってのは嘘だね
すぐ出ちゃうから、満腹感はない
でも、体は健康だよ
792名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:00.18 ID:1zs1BQIt0
>>772
うは・・・
マジ国外脱出したい
793名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:01.99 ID:qK61P7dq0

明日は明日の風が吹くさ〜
…なので一喜一憂すわ
明日はまたダメかもしれん
明後日はまた大丈夫って言うかもしれん
794名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:04.12 ID:AomAruF/0
>>1
活性炭フィルターを増やすと言ってたから増やしたんだな。
国と違って都は動きが早いな。
795名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:05.95 ID:cdDEfPExO
>>775
マジだよ
796名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:10.92 ID:Ex5KFYB/0
いちいち報告なんかせずドライベントして大気開放してるから
放射線美質は大量生産できてる。

797名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:13.39 ID:g9CPvKR80
今のうちに転売用に買っとくか
どうせまた強欲ババアが買ってくれるさ
798名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:20.43 ID:rNcFKQGp0
>>784
その無駄改行の多さじゃないか
799名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:22.11 ID:B+/dcGP80
>>728
アクア用なんで、メーカーは人間への使用は不可としているが、
自己責任で使う分には問題ないだろう
魚やサンゴに使うものなんで、人間の飲み水なんかよりずっと厳しい内容で浄水してる

アクアリストは古くから料理なんかに転用してるよ(直接飲んでも味が全く無いので美味しくないから飲用はしないが)
蒸留以外だと、唯一の方法
家庭で作れる純水で最もコストが安い
800名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:26.91 ID:rLUSEqTA0
>>769
非常時周辺にある人間には国際的人権は認められて無いというわけですね。
801名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:32.71 ID:Hnw5yp+C0
さいたま市のをみると日ごとに上昇してるから恐い
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
802名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:33.55 ID:RyWjmsIy0
水源が極度に汚染されない限り一時的なもんだと思うよ
しかし蒸留とか言ってる情弱は何なの?
803名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:38.19 ID:WJsXfqhf0
WHOでも非常時の基準だと日本と変わらないとソース付き(ただし俺には英語が読めなかったので解らない)
で説明していた人が昨日居たよ
804名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:43.86 ID:MI+hKRIm0
川口は46のセフティゾーンへ、千葉は200超え
東京地域【金町浄水場】は79のセフティゾーンまで改善!転売屋は肩すかしかw

【金町浄水場】★3/22(210ベクレル)→3/23(190ベクレル)→3/24(79ベクレル)
【金町給水エリア】墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、
北区の大部分及び千代田区の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

【朝霞浄水場】★不検出(3/23 AM9時採水まで)
【朝霞給水エリア】品川区、大田区、千代田区、港区、中央区、新宿区、豊島区、杉並区、
渋谷区、中野区、練馬区、板橋区、目黒区、世田谷区、台東区、文京区、
八王子市、町田市、多摩市、稲城市の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

※都の給水は浄水場を通しメインの用水エリアに流される。その中に水不足を防ぐため給水場で各浄水場の水が交流する部分がある。
 よって朝霞浄水系エリアであっても金町の水は一部混じる。すると実際に蛇口から出る水道水のヨウ素含有量はまちまちになる。そうした意味で都は全体に対して警戒を呼びかけている。
 ちなみに22日、新宿での蛇口の測定値は18.7ベクレルだった。

【浄水場エリアマップ】ttp://pirori.org/kengaku/2006/kanamati/06.jpg

【厚生労働省の飲用を控えるべき基準】乳児 100ベクレル 大人 300ベクレル
※飲食物の摂取制限の指標値は、1年間摂取し続けたと仮定し、放射性物質がどの程度、 臓器に取り込まれ、
 放射線を出して健康に影響を与えるかを さらに厳しく設定したものだ。 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。
 しかし乳児は細胞分裂が盛んなので放射能の影響を受けやすいとされる。

【比較】3/24の放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都(金町浄水場)  210→190→79 http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240252.html
 * 川口(新郷浄水場)  120→46 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0EA8DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2
 * 千葉(ちば野菊の里浄水場、栗山浄水場)   180〜220 http://www3.nhk.or.jp/knews/20110324/k10014872151000.html
805名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:45.51 ID:0kajiNnY0
浄水場は100超えても、蛇口は19とかの発表になってる。(東京)
WHOの基準が10というのは、蛇口でじゃないの??
806名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:46.16 ID:ZhvOh1Wv0
浄水器から蛇口までの時差によってはまだ危ないんじゃないの?

22日 乳児水ゴクゴク
23日 東京都「昨日から基準値上回ってる」
24日 東京都「基準値を下回った」
乳児水ゴクゴク
807名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:47.06 ID:A60G6G1/0
>>135
半減期あっても1〜2日じゃ消えねーよ、カス
808名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:48.74 ID:YU+1ApWP0
今、犬HKでさらっと嘘言ったぞ?
国際基準よりだいぶ低い値なので安心しろって。
809名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:04.62 ID:BB9w7gtL0
そういやうちの一族、癌で死んだのが一人もいない癌に強い家系なんだけど
放射能にも勝てるかな?
水道水がぶ飲みして試してみるわw

ちなこみに爺ちゃんの死因、餅だぜw
明日事故で死ぬ可能性の方が高そうだ
810名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:04.07 ID:2g4kkyaLO
ハッ!
ミルクが作れないなら、母乳で育てればいいじゃない!
811名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:08.90 ID:lH6d/r+X0
>>788
浄水場から水道水の出口に来るまでに
タイムラグがあるんじゃない?
昨日の危険な水が、今日当たりに水道水に来るかも。
812名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:11.67 ID:MT668nzlO
>>752
よっ、ニッポン男児!
俺も都内で仕事してくと決めた以上もう腹くくった
万が一健康被害がでるころにはジジイだからいいや
813名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:15.13 ID:2YVgYJ2f0
>>730
じゃあ、枝野一家は、まず福島県のいわき市に引っ越して欲しい。
814名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:42.75 ID:S4WESggq0
>>790
暫定基準は、もう緊急時だから超ユル設定なのか?
テレビもラジオも説明してないんだよな
815名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:49.36 ID:fJ5wTWs/0
>ウォシュレットは使って大丈夫?

侍じゃないなら別に使っても・・・侍だから使ってる?
816名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:50.03 ID:fYI9cxZh0
水道水をミネラルウオーターで洗ってから検査しますた
817名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:10:56.95 ID:SMO75QyS0
東京電力は頑張っていると思う。
電気を節電するくらいしか協力できないけど、
はじめて日本人全体があらゆる垣根を乗り越えて、
一つになろうとしている。
万が一これがミスだったとしても、
回数を重ねれば計測の精度は上がる。
死力を振り絞って頑張る東電幹部に伝えたい。
ねこ大好き
818名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:07.18 ID:zHXJ/xvf0
>>789
逃げろと俺も思うけど逃げない人(逃げられない人)もいるんだろうな...
819名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:12.63 ID:AXCWeGSO0
ミネラルウォーター買い占めた欲豚涙目
820名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:13.00 ID:h9PFSxLjO
一進一退だから今の内にとっておくべきなのかね。
821名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:13.80 ID:WTjkBXkn0
>>758
助けてあげたいが、限界がある。

集落ごと、親戚単位での、名古屋・大阪等の都市への移住も選択肢の1つにしてみたら?
822名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:14.64 ID:zn39lhmB0
漏れが収束するにはまだまだかかりそうだから
また雨が降ったら数値は上がる
823名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:24.98 ID:dyJ41VCE0
原発を推進した

福島4区  渡部恒三(前原、枝野派、五奉行ことマスコミお気に入りのリーダ黄門)

ナベツネと福島県知事と

瀬谷俊雄会頭(県商工会議所連合会長)を

人類に対する犯罪者として記録しました。
824名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:31.47 ID:TLV36nYxP
>>556
本田の失敗作みたいだな
825名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:41.82 ID:3wJqmrnX0
一喜一憂もいいところだな
826名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:41.74 ID:smr0cd4G0
おい、安心してる奴!
感覚がマヒしてるだろ?全然安心じゃねえぞ!
それと、浄水場がこのレベルというだけで、
家から出る水はまだ昨日一昨日のだからな。
827名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:58.37 ID:WebnuWOM0
危険厨wwww
828名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:59.26 ID:4u+7MKOcO
やはり水を買わせない対策?
829名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:18.02 ID:KT595WEVO
放射性物質は水より重いから、深めの鍋に水貯めて一日中振動を与えずに一定の室温に保ち
上澄みだけオタマで静かに掬って飲む方法もある。
ソースは下方置換上方置換
ちなみに水に温度変化を与えてしまうと対流が発生して混ざるから注意すること。
830名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:26.15 ID:kHy0cSMu0
ペットボトル買うお金ないからうちは風呂場にためてる@北海道
831名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:35.19 ID:qGhphp//0
また北海道の一人勝ちか

敗北を知りたい・・・
832名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:40.68 ID:wxf9Z7Ag0
>>768
義理の母親が糖尿なんだけど、意外と大して飲まないんだよね
自分の1/5くらいしか飲んでない

自分は、飲めない環境なら飲まずにいられるんだけど、
飲める環境なら延々飲んでるって感じ
腎臓とかには良くないかもと思ってる
833名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:54.45 ID:B+/dcGP80
>>728
>>255を見てくれ

マーフィードは老舗のアクア浄水器メーカー(アクア全般扱ってる)
いつも通販はチャームを使ってるが、関東のアクアショップなら大抵置いてある
RO浄水器は普通の環境で使うなら数年持つ
834名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:12:55.65 ID:W7iHYeN90
WHOの基準は原子力災害(人工放射性物質、とくに半減期の短いヨウ素が一回だけ排出される)向けじゃないから
835名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:21.77 ID:tAIRyCbj0
数値が上がる検査は発表まで2日かかって
数値が下がる検査は当日に結果が出ます、解りやすいですね。
836名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:29.20 ID:d/MEwo8R0
>>758
というか逃げた方がいいと思うが…
放射能があるから阪神淡路の時とは全然違うんだが
住民の人たちは分かってるのかな。
837名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:32.24 ID:JrdG4R690
基準値以下だから安心して飲めよ

そのための基準値だろ

疑い深いんだよwお前らはw

838名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:36.55 ID:b6+yzOhz0
転売厨もっと必死にやらないと
在庫の山になるぞww
839名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:13:37.52 ID:egdKEOKm0
ホントは790なんだけどね
840名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:04.84 ID:B5d5YebxO
>>818
実際避難指示を拒否する人もいたみたい。安全だと言ってたのになぜ逃げなきゃいけないんだと。
とにかく1人でも多く離れること祈ってる。
841名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:07.99 ID:cdDEfPExO
>>802
いやヨウ素やセシウムが怖いなら蒸留は正解だよ
俺は今の数字なら怖くないから普通に使うけど
842名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:13.04 ID:SLCkJr4j0
aho
843名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:15.92 ID:yPfykdVQ0
こんなもん雨降るたびに数値増えるぞ
で数値高くなって日が経って検査してから報告
これから雨降るたびに騒ぐつもりか?さっさと疎開しろ
844名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:19.33 ID:vRsGdBsE0
中央線で立川あたりに行って、もっと奥の青梅線、
グーグルマップで下調べして小作浄水場の縄張りだろう範囲の
公園の近くにある駅で下車してポリタンクに詰めればいい。

もっと安い手がある。
120円の入場券買って遠くの立川駅とかのトイレで水を入れて
帰って来る手もある。水道だからカルキ臭あるぞ。
駅のトイレはセンサー式トイレだから
ポリタンクに入れるのは大変だろうし、
工業用水だったら飲めないな。聞いてみよう。

JR東日本問い合わせテレホンセンター
05020161602
 ↓
05020161651

「立川駅のトイレの手洗い場は工業用水か否か?」
3月24日昼の2時「いのうえ」さん対応
「工業用水ではなく上水道」

立川駅は比較的に大きなトイレなので
おわんを手にポリタンクで占有しても迷惑になりにくい。
本当に困ったら、行ってみよう。
845名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:30.25 ID:q0HBucWp0
水道水を沸騰させて水蒸気と一緒に飛ばせばおk
1リットルの水を沸かして200ccまで減らせば5分の1以下になる
ここまでやれば安全
846名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:32.78 ID:I6rb17Fg0
>>689
データが無いから分からない
ただ 極微量の外部被爆だから影響はないと思われる
847名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:34.70 ID:AvnUWFJy0
転売厨涙目w
848名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:36.09 ID:5MYbH6bz0
>>834
一回だけwwww
849名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:40.96 ID:SBiwWga2I
こんな騒動の間に東北はまだ飢えている
850名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:47.20 ID:MVTZoPN5O
雨で流れ込んだ水が昨日検出されて、その後止んだことで一旦増加が食い止められた
加えて、水が使用されたから更に減った
つまり放射性ヨウ素は、オマエらの腹の中に入ったってこった
851名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:49.03 ID:JYpdTAt80
かけ算と割り算が出来るだけで、暫定基準の意味は理解できる
はずなんだけど、ゆとりは怖いな。
自然放射線量が基準だよ。それをどう捉えるかは個人の感覚だけど、
これが怖いって言う奴は、車が怖いから外出しないとかそういう
感覚だよ。
852名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:14:51.48 ID:3wJqmrnX0
>>811
複数箇所の浄水を混ぜて供給してるから、じゃないの?

>>829
時代劇でみたような生活だなあ…ちょっと憧れるw
853名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:14.78 ID:MT668nzlO
広島で原爆にあった少女が被災地の水を飯盒で15杯くらい飲んだら毛が抜けただけですみその後まだご健在ですこし貧血気味なだけだそう
人間はDNAが壊れたらそのDNAを修復しながら生きてきた強い生き物なんだよ
854名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:45.16 ID:7f1EXs5/0
あれ?
雨降ったからかなりの量が供給されてるはずですけど?
なぜ下がる?
855名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:47.73 ID:eZrVK1Ea0
>>853
原爆と原発は量が云々
856名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:15:51.92 ID:cQipDNDt0
放射能漏れが収まって安全宣言出たとしても
1年は水道水を食用に使おうとは思えんわ
857名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:03.40 ID:azEQO47kO
15ヶ月分の家賃があれば関西の公団に引っ越せるよ。
保証人もいらないし、無職でも大丈夫。
事故物件でいいならさらに半額。
南大阪なら4万くらいで2DKとかある。
858名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:05.99 ID:8YCvAeKtO
だから何だよ
放射性物質入りの水なんか飲むかよwww
859名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:09.16 ID:LhR+I7ewO
コロコロ二転三転言葉変えて信頼度0だわ
860名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:14.64 ID:hHRk71zh0
>>845
放射性物質が水蒸気と一緒に飛ばない場合は5倍に濃縮される
861名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:27.10 ID:xdDVdZA50
子供がション便しちゃったあとの風呂・温泉
虫の死骸が浮いている露天風呂
風俗嬢の気休めイソジンうがい
蛇口に口付けて飲んだあとに飲む。
夜中にゴキが這いまわったかもしれない
食器での食事。

このあたりの国際基準も明示してくれ





862名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:34.26 ID:Q+U3pyAm0
79ベクレルで東京は安全か…

後進国も含めたWHO基準の 7.9倍
ドイツ水道基準の 79倍
アメリカ水道基準の 158倍

関東・東北の一部を除く日本各地の実測値比 790倍以上

こういう数値の話で○○倍って表現はやめような。 不安煽るだけだ
863名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:35.54 ID:IlU/s95R0
>>846

粘膜の出る場所は、吸収力が高いんだよな、確か。
864名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:45.78 ID:mkFkec7p0
ねえねえなんで福島県内の水道水の汚染度発表しないの?
865名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:52.57 ID:VNJk2SbE0
新宿に降ったというベクレル雨を計算した人によれば

測定値(Bq/m^2)/ 降水量(m)=雨中濃度(Bq/m^3)=雨中濃度(Bq/kg)
 
ヨウ素131   32,000 / 0.029   .=  1.103×10^ 6   ..= 1,103
セシウム137 5,300 /  0.029   .=  0.183×10^6 ..=    183

この雨を毎日1リットル(=1kgと仮定)飲んでしまうと、26.645μSv/日=9.725 mSv/年


866名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:55.94 ID:mnxwzMZx0
情報操作だったりしてな
867名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:56.51 ID:2s6egp5XO
これ↓でも水は大丈夫です!!って…?

【福島/放射能】飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルを検出 3.24 13:04
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300941320/
868名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:57.54 ID:adTXyqQF0
>>814
原子力事故時の国際基準に倣ってるっぽいよ
ソースはってる人いたけどな
869名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:00.19 ID:ACVgYckMO
一応下がったのは事実なんだろうし、また上がってもちゃんと言うでしょ
安心はしないけどね
870名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:01.93 ID:B4lCSkVAP
東電に損害賠償請求したらどのくらいふんだくれるかな?
871名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:04.44 ID:qGhphp//0
>>845
馬鹿だろ
その飛ばした汚染水蒸気はどうすんだよw
872名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:08.73 ID:rLUSEqTA0
>>853
現代日本人は被爆に強い人種だったのですね、分かりました。
873名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:15.67 ID:g9CPvKR80
活性炭がいいらしいぞ
TVで浄水場に新たに付けてるの見たし
さあ次は「活性炭」を買え。
874名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:16.43 ID:9YCOfVT+0
浄化槽の水を沖縄から汲んできた水で薄めてから測定したんだろうな。
野菜を洗ってから測定したみたいに。
875名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:21.51 ID:A+5tJ3wN0
>>721
WHO基準は 10Bq/L だけど、0.1mSv/y からの算出値。ICRPは1mSv/y
だから、日本の暫定値は、10倍の100Bq/L。計算合うじゃん。

日本の法律はICRP(国際放射線防護委員会)から来ているから、理屈
に合っているんだよ。テレビでも一般人の被ばくは、1mSv/yと
言っているだろう?
これも、癌になる確率は他の要因で隠れてしまってわからんから、
もっと高い値での確率を直線で外挿した値。
ICRPより一桁下げて 0.1mSv/y なんて、数字遊びでしかないよ。
876名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:23.97 ID:o4xfPGOD0
乳児の基準範囲内に改善って  基準を引き上げただけなんじゃないのwww
877名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:47.11 ID:JLzppgYn0
>>815
侍なので自重します

流せるウェットテッシュ買占めに行ってくるはノ
878名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:47.02 ID:RyWjmsIy0
モニター値公表されてるから自分で調べないとだめ
基準値変更したしなw
879名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:54.38 ID:F5+qO6SQ0
>>829
ヨウ素は水溶性だからイオン化して水溶液全体に分散してるから
沈殿しないでそ
880名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:19.42 ID:Ows+tbQi0
>>864
もうされてるよ
881名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:19.74 ID:MT668nzlO
>>809
おっちょこちょいDNAが流れてるおまえの死因も餅にならんように祈ってるわ
882東京都民は民度が低くてカラ騒ぎが好き:2011/03/24(木) 14:18:27.41 ID:O/qFXU8/0
高値買いのヤツ、もう懲りたか

馬鹿な投機は止めろ

新宿は夜8時から停電というのは可哀相だから
9時停電で許してやる。さっさと家へ帰って夫婦で
夜の営みにハゲ目!
883名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:30.93 ID:vdCD8/sXO
>>845

ヨウ素の方が沸点が高いので水だけが蒸発して濃度が逆に濃くなります。

>>1

多分誰も信用しないだろこれはwwww
つうか、ちゃんと水道の蛇口から採取したのかね…
884名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:40.28 ID:fx5WlhNC0
買い占めた転売屋が次は千葉や神奈川に売りつけます
オクで転売屋から買った都民が居たら真性の馬鹿です
885名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:56.38 ID:RnjKMKnY0
   /  ゙     \
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
  ||        | |  
  |/ -―  ―- 丶|
  ( Y   -・-) -・- V´)
   ).|    ( 丶 )   |(  もういいじゃないですか、甲子園ヤキウでも見てくださいよ
  (ノ|     `ー′  ノ_)
   ヽ    )〜〜( /   
  //\_____⌒_//\
 `/ > |<二>/ <   ∧
886名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:02.91 ID:89/kf7nhO
こんな基準何の意味があるんだよ?
原発放射能水であることに変わりない。
887名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:03.40 ID:IlHmhYXi0
>>876
もうめちゃくちゃだな(笑)
888名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:07.64 ID:YuMn1j1k0
今回、60歳過ぎの団塊世代と思しき人達は酷過ぎると思うことが多かった。
小さな子供や若い人達が被災地でどうにかがんばってるのを連日目にしてるはずなのに、
これこれが危険ってTVで見た途端にスーパーに駆け込み、イナゴのように荒らしてく。
889名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:11.64 ID:m1TEwpau0
いや300[Bq/Kg]ってゆー日本独自の基準はかなり昔に作ってあんのよ。
でも必要ないから世界基準(WHO基準の10Bq/Kg)でやってた。
今回あわてて昔の基準(提案レベル)を思い出して使ってるw

これの23ページ
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
最後の改訂は去年だから、事故後にあわてて300[Bq/Kg]を丁稚アゲしたわけではないようだ。
だけど幼児100[Bq/Kg]の出典は不明棚w
890名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:23.38 ID:7ttm7AVK0
いやぁ日本人って本当に馬鹿ばっかりだよね

公表した → パニック →  パニックやべぇww駄目だwwwやっぱ大丈夫です

これで安心しきってゴクゴクwww
891名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:29.92 ID:MVTZoPN5O
それからな、蒸留って言ってるのがいるが、ヨウ素は気化しやすいから気をつけてやれよ
わざわざ煮詰めて、濃縮して吸い込むことになるぞ
892名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:39.34 ID:2g4kkyaLO
水素と酸素を用意してH2Oを作ろうぜ!
893名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:42.30 ID:flz+jhs00
水源に放射能がアル訳じゃなく風雨で運ばれて来てるんだから、
気候によって数字が増減するのは当たり前だわな。
一時の数値見て大騒ぎするヤツ見てると「もちつけw」って言いたくなるわ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:45.71 ID:O9uC8mRa0
【民主党、義援金詐欺か?】
http://ameblo.jp/benten0730/entry-10838021167.html

『民主党 義援金詐偽』で検索して!!

動画の内容をざっくり言うと以下のようになります
・民主党のホームページのTOPページにデカデカと義援金を募集しておきながら、街中の募金箱で集める方式なので税制上の優遇処置は受けられない。税制上の優遇処置を受けたければ被災地の自治体に直接寄付すること(政府なのに 怒)。
・寄付金の使い道は配分が不明である。民主党に賛同する自治体へ多く配分すると言った事が可能である。
・(その後の経過として)ネットで批判を受けたためか、民主党のトップページから「税制上の優遇処置」が消えてしまった。
http://www.dpj.or.jp/

中国人船長を釈放し、国を売り渡しただけでは飽き足らず、
国民の善意をも党益のために吸い上げる鬼畜政党
みなさま、彼らにだまされてはいけません。
ぜひ、拡散をお願いいたします。
895名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:50.77 ID:smjcfzX80
沈澱・濾過しても出てるというのは、水源は相当汚染されてるんだろうな

まあ、30日ぐらいなったら、関東圏退避の流れになるだろうな
896名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:00.55 ID:popzbsNa0
また数値の捏造?いい加減にしてもらいたい。
897名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:02.23 ID:Gp/sYoLh0
みんな「直ちに」には騙されなくなったが
今度の政府やマスコミの汚い欺瞞は「基準以下」だ。

というのもすでに知ってる人も多いと思うが
高濃度の放射性物質が検出されはじめると
いきなり基準値そのものを何十倍とあげたからだ。

基準値というものは過去の研究結果から
安全を考慮して考えられているものでころころ変えていいものではない。

必ず国際基準と日本の基準の違いを比べつつ
基準値の〜倍というものでみないで
数字で比較するようにしよう。





898名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:07.21 ID:GwCMIuMHI
もう終わりかよツマンネ
奇形児が見放題になると思ったのによー
899名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:16.45 ID:TVw5HZ800
     \       ヽ           |        /         /
  混 沌 と し た 東 京 に 放 射 性 ミ ル ク が 登 場 ! 
         \      (二二)       |      /       /
           \    んvヘゝ.       |      /      /
            \ /牛乳ヽ       |      /      /     _,,−''
‐、、           | (゚Д゚)i < 大丈夫              _,,−''
  `−、        |U   |)                   _,,−''
      `−、、   |  * |          ハーイ        
         `   ヽ___ノ ________
                   \  |              |
   ───────    \|   ┃    ┃   │ ───────‐
                       │   ┃    ┃   │
                       │              │
            _,, −''       │      ┃      |    `−、、
      _ ,,−''             │      ┃      |         `−、、
 ,'´\           / ─┴───┸───┴─ \           /`i
 !   \       _,,-┐        ゲンパツマン         r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      /     |    ヽ        ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/       /      |     ヾ      ヽ '´     U   イ
900名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:27.31 ID:q7yDDxw2O
安全な水を飲むために水を買ってるんじゃないのよ

買い占めたカップ麺食べるのに必要な水を買ってるのよ

飲むためのものはこれから買い占めにいくのよ


そうだろ?バカ主婦どもwww
901名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:31.39 ID:1zs1BQIt0
汚染された地域ってどこまでだっけ?
そこの食品は買わないようにしなきゃ
902名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:35.53 ID:dyJ41VCE0

原発を推進した

福島4区  渡部恒三(前原、枝野派、五奉行ことマスコミお気に入りのリーダ黄門)

許すまじ
903名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:39.66 ID:J5psQexW0
>>888
もともとモラルも無いゴミ世代だから仕方ない
火炎瓶なげたり統括()笑して遊んでた基地外どもだぜ?
904名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:39.59 ID:Ows+tbQi0
>>871
お前の方が馬鹿だろw
905名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:44.83 ID:cdDEfPExO
>>891
気化しやすいってのはガセだよ
906名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:55.04 ID:SqaE/bc20
軽い放射能で巨乳の美人が続出するかも知れん
907名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:20:55.56 ID:rNcFKQGp0
>>891
気化しやすいけど蒸留したら濃縮されるってむちゃくちゃだな
908名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:07.68 ID:cBeZGtBh0
>>784
お一人様2本ずつでお願いします。
909ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/24(木) 14:21:10.04 ID:38Cum2Nj0
>>898
風向きで太平洋に放射能が散ってるせい
北風がふけばまた大騒ぎ
910名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:12.00 ID:TS3oZDi60
一方、蛇口での計測値は倍倍で上がり続けていた・・・

都内の水道水中の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

東京都健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日   ヨウ素131 セシウム137
2011/03/23 25.8 0.87
2011/03/22 18.7 0.31
2011/03/21 5.25 0.22
2011/03/20 2.93 不検出 (ND)
*単位= Bq/Kg

セシウムまでWHO基準の1Bq/Kg超えそうになってきてるんだけど?
911名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:19.90 ID:RnjKMKnY0
>>888
これまで様々な災害、戦争を生き抜いてきたからな、やつらジジババのする事の方が正解なんじゃないの?
912名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:22.37 ID:i8t/U1b1O
そういわれても飲みたくない
引越まで我慢や
913名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:30.00 ID:18rxgSzX0
>>855
しかし核爆発と共に飛散したのは生ウランだし核分裂過程でプルトニウムも出てる
福島は軽いヨウ素とセシウムで生ウランが飛散した訳じゃない
914名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:45.50 ID:T5uSufUH0
逃げろっていう人、東京には逃げれない人がいっぱいいるんだよ。
スキルがあれば仕事なんてっていうけど、どんだけスキルがあるよ?
みんな普通なんだよ。逃げても暮らせないなら、暮らせる環境にギリギリまでいたいんだよ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:55.84 ID:eVoAfLsi0
食べ物や水の汚染も怖いけど空気汚染で体内被曝する方が確率的には高いって
どっかの動画であった。
東京付近にいる子供や妊婦、今から子供産もうとしてる女は退避しろって。
悪い事は言わんから。
916名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:58.14 ID:bBCGAngg0
まあ、一ヶ月もたてばほとんど忘れるくらいになるだろうよ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:00.04 ID:SBiwWga20
基準範囲内のヤツだけを選んで発表する。そんな手はお見通しだよ。
918名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:10.42 ID:WSi+UfkE0
放射性ヨウ素は
3万ベクレムぐらい降下してきてるのに
まだ安全だと言う人に

逆にどれぐらい降って来たら危険なのか聞きたい
919名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:25.39 ID:drQ4E3gcP
隠蔽内閣がまたやりやがったか
920名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:33.00 ID:Blmp6A+lP
>>809
勝てない。
うちの家系も癌はいない家系だったんだが、
親父が全身に癌が転移して死んだ。

親父は医者に不満を言ってたな。
「あの交通事故のせいや。あれで他人の血が俺に入ったんや」と言ってたな。
親父は癌になる数年前に、タクシーに跳ねられて大怪我した。
そして、自分で病院を選べないから、ヤブ医者に回されたと言ってたな。

ま、そういう事だ。医療がずさんなら、癌に強かろうがなんだろうが、
内部的要因というものはそれくらい影響があるってことだな。
921名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:40.15 ID:VNJk2SbE0
雨に放射性ヨウ素だけでも 1000ベクレル/リットル 含まれていたらしい
浄水場では10倍に希釈されても100ベクレル

結論:かなり、ベクられている

余震もそうだが、放射能が長期化するとさすがにダメージが来るであろう


922名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:42.16 ID:1yS+6S6U0
>>185
日本の元の基準が10ってどこにあるの?
923 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/24(木) 14:22:50.43 ID:OVtz60d6P
79って、アメリカ基準の800倍じゃねーかw
924名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:11.01 ID:SKsqJ42iO
もう被害拡がらないでくれ。
925名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:13.98 ID:smjcfzX80
マスゴミと流れが真逆でワロタ
926名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:16.79 ID:l3ZXWpJ50
政府の都合を考えてくれる放射性物質ってあるんだね
927名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:19.47 ID:W7iHYeN90
>>910
大変ですね、WHO基準値も仕分けしないといけませんね
928名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:25.02 ID:RyWjmsIy0
脱出組は水とかじゃなく原発の動向がヤバイと判断したと思われるけど
妥当な判断だと思う。起きてからじゃ遅いし財産は失うしな
929名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:38.33 ID:KT595WEVO
俺は水道水と一緒にナイシトール飲んでるよ。
ナイシトールは体に不必要な物質を尿や便にして排泄する働きがあるからな。
ワキガや吹き出物が治ったくらいだから効果はあると思う。
930名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:40.09 ID:fdbiKkYw0
改善した後に水を配って
汚染した水を追加で備蓄するわけか
931名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:40.60 ID:8PItR18/P
少し科学を勉強すれば理解できるのに
それすらやらず政府は信用できないって
言ってる奴は頭悪いと思うwwww
932名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:23:46.48 ID:kG8ZznhH0
>>845
5倍に濃縮されたヨウ素を
どうぞ飲んでください
933名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:12.70 ID:AqhZRhdkO
>>910
だよな。
あと数日は様子を見るべきなのに
934名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:20.20 ID:6lQSRZmQO
放射線治療を受けたんだからガンの心配はないよ
935名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:22.16 ID:L9cyYXcFO
マスコミ発表の、このての数字は政党支持率で経験済み
936名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:23.14 ID:aoOu6aVW0
転売厨www
937名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:26.62 ID:9INWTHd+0
まあ、テレビじゃ嘘しか言わねえって状況になった事は確かだな
938名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:29.03 ID:I6rb17Fg0
>>863
なんだけど
肛門から入った放射性物質が
どこに どうやって蓄積されるのか
これがわからないから 「絶対」
なんて言い切れない
0.0001%くらいならありえるかもしれないし
もっと高いかもしれないし 低いかもしれない
939名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:46.03 ID:aj6FlaBpO
ヤバイのは蛇口に到達してる今。
940 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/24(木) 14:24:50.86 ID:RUWZwyQT0
菅総理大臣が決死の覚悟で最大限の努力を尽くしてくれたおかげだな

何をしているのかまったく知らないけど
941名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:04.45 ID:ACVgYckMO
都の発表なら一応信じる
942名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:12.90 ID:g9CPvKR80
いいから「活性炭」を買え
バカ用に風呂に付けれる奴も用意したから
さあネットで検索だ。
943名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:29.32 ID:7iNRkuOrP
マスゴミなんて有事になればなるほど北朝鮮化するように仕組まれてるのに
素直に信じられるお花畑脳がうらやましすぎて仕方ない
944名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:37.00 ID:DI5/xSjN0
政府が前以て手をうっとけよ雨が降った後こうなる事は分かりきった事なんだから
ペットボトルなどに水貯めとく様に言わない政府が悪いわ
無能な政府に頼らんでちゃんとやってる奴はしばらく前の水道水ちゃんと冷蔵庫に入ってる
945名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:25:40.93 ID:azEQO47kO
>>914
とりあえず母子だけでいいでしょ。
ジジババとおっさんおばさんとイケメンリーマン達は水道水飲んどけ。
946名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:01.46 ID:k8HzpPX80
>>717
デタラメだな.特に以下の部分はおかしい
> WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
> WHO緊急時基準 10ベクレル(Bq/L)

WHOの平時の基準は10Bq/L.
ただし原子力事故が起こって1年間はこの基準は適用されないと書いてある.

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
↑の202ページと203ページに日本語で書いてあるよ.

昨日の2chで,「10Bq/Lは平常時の基準.災害時は関係ない」と一生懸命わかりやすく
レスしてる人がいたが,コピペ煽り野郎はそれに対応して改変してきたんだな.
947名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:10.63 ID:smjcfzX80
癌と奇形ぐらい受け入れていかないと、日本経済は終わるw
948名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:25.59 ID:F5+qO6SQ0
>>937
枝野が安全宣言すると数時間後には事態が逆転している法則
949名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:49.81 ID:WVA7RasCO
>>9
生きろ。。。
950名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:56.67 ID:cdDEfPExO
>>945
キモオタリーマンの俺も水道水使っていいですか?
951名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:56.31 ID:lxXJZOs20
>>39
汲んで5日後の水で検査しました。
952名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:07.63 ID:mcXWKwLQ0

今日の時点で埼玉でも基準値超えた結果が出てるのに

思っ糞笑えるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:08.35 ID:eToMyfMF0
もうだいぶ前に0.1ベクレル超えた頃から水道水なんか飲んでないし
954名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:14.30 ID:+IGudDWk0
一時的なもの?雨に注意すればおkってこと?
955名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:39.27 ID:F/ZPBibp0
なぜこっちをもっと報道しないんだ
ポジティブなニュースを増やせよ
956名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:53.07 ID:JUBoOELYO
しかしまあ、ここまでベクられちゃうと開き直るしかないわw

『ベクる』←気に入った
957名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:08.40 ID:hEos7OhRO
>>954
大丈夫なわけないじゃんw
958名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:11.88 ID:azEQO47kO
>>950
自分で思ってるよりイケメンですよ。
959名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:17.81 ID:eZrVK1Ea0
今年の夏の自由研究は
「どうやったら水道水からヨウ素を取り除けるか」で決まり
960名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:49.10 ID:MI+hKRIm0
川口は46のセフティゾーンへ、千葉は200超え
東京地域【金町浄水場】は79のセフティゾーン!主婦は安心、転売屋は肩すかしかw

【金町浄水場】★3/22(210ベクレル)→3/23(190ベクレル)→3/24(79ベクレル)
【金町給水エリア】墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、
北区の大部分及び千代田区の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

【朝霞浄水場】★不検出(3/23 AM9時採水まで)
【朝霞給水エリア】品川区、大田区、千代田区、港区、中央区、新宿区、豊島区、杉並区、
渋谷区、中野区、練馬区、板橋区、目黒区、世田谷区、台東区、文京区、
八王子市、町田市、多摩市、稲城市の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

※都の給水は浄水場を通しメインの用水エリアに流される。その中に水不足を防ぐため給水場で各浄水場の水が交流する部分がある。
 よって朝霞浄水系エリアであっても金町の水は一部混じる。すると実際に蛇口から出る水道水のヨウ素含有量はまちまちになる。そうした意味で都は全体に対して警戒を呼びかけている。
 ちなみに22日、新宿での蛇口の測定値は18.7ベクレルだった。

【浄水場エリアマップ】ttp://pirori.org/kengaku/2006/kanamati/06.jpg

【厚生労働省の飲用を控えるべき基準】乳児 100ベクレル 大人 300ベクレル
※飲食物の摂取制限の指標値は、1年間摂取し続けたと仮定し、放射性物質がどの程度、 臓器に取り込まれ、
 放射線を出して健康に影響を与えるかを さらに厳しく設定したものだ。 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。
 しかし乳児は細胞分裂が盛んなので放射能の影響を受けやすいとされる。

【比較】3/24の放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都(金町浄水場)  210→190→79 http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240252.html
 * 川口(新郷浄水場)  120→46 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0EA8DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2
 * 千葉(ちば野菊の里浄水場、栗山浄水場)   180〜220 http://www3.nhk.or.jp/knews/20110324/k10014872151000.html
961名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:50.65 ID:F5+qO6SQ0
>>954
うん、今年は空梅雨だったらいいね
962名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:08.72 ID:kHIl0oSS0
1号機の照明もついたし、これで安心だ。
963名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:18.60 ID:6F5V2q4j0
買い占めたババアどもザマァ
964名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:27.43 ID:9SpxXybc0
問題ないって
ハンバーガーの方が有害だろ
965名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:34.16 ID:Sly21CHp0

ま、こまけーこたー良しとしようやw
966名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:45.58 ID:0if69OyE0
当分は怖くて飲めないよ
967名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:52.23 ID:NwWuMC7d0
さっさと水配りを23区から松戸に移せよ

パフォーマン蓮訪
968名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:53.79 ID:RIAQu/3LO
だから、今からガンや白血病になったもの者は都が全て補償しますので
安心してお飲み下さいって付け加えろよ
969名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:00.97 ID:H7hJnGcz0
WHOは原子力事故等の緊急時には3000Bq/kgまで基準値を上げてもいいと言っている。
ソースはWHOサイトのPDF
970名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:02.73 ID:SbSOQxJ10
あやしいな
971名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:18.51 ID:g9CPvKR80
>>959
「活性炭」だ「活性炭」
答えは出てるさっさと買え
972名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:20.70 ID:We6ruzeL0
汚染前に数リットル貯めとくだけで対処できたわけだな。
買占めした気分はどうでしょうか?
973名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:29.50 ID:mQ2GgwFb0
浄水器のカートリッジ予備買っとくか
気休めだろうが・・・
974名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:37.85 ID:8PItR18/P
>>954
一時的なもの
また再臨界して水蒸気爆発 その後の雨コンボが無い限りね
975名無しさん@十一周年::2011/03/24(木) 14:30:51.73 ID:bw1M8gAd0
千葉県水道局は24日、松戸市に水道を供給している栗山浄水場などで、
1歳未満の乳児の摂取制限の暫定基準を上回る放射性物質を検出したと発表
した。首都圏では、埼玉県川口市の新郷浄水場からも。
で金町浄水場は今日正常値に戻ったそうだ。
これって政治圧力?
大本営発表?
976名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:56.75 ID:k8HzpPX80
>>721 >WHO飲料水水質ガイドラインの値:
>    全α放射能では 0.5 ベクレル、全β放射能では 1 ベクレル

これはウソ.
この数字以下なら詳しく調べる必要はないですよという数値

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
↑の204ページに日本語で書いてあるよ.

977名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:59.14 ID:LGc6FjA80
早い話雨が降らない日は周辺国にまき散らしてるってことだな
978名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:05.53 ID:q7gOHXkeO
おまえら早くモヒカンにして来いや!
979名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:07.18 ID:mcXWKwLQ0

お前らの大好きな大本営発表だろこれ。
なんでそんなに信じちゃうわけ?
980名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:09.68 ID:wg2lZOyI0
>>973
全く意味無しだお
981名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:11.77 ID:7iNRkuOrP
一企業ですらヤバイ情報なんていくらでも隠蔽しまくってるのに
982名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:18.12 ID:eNWqIy8c0
今蛇口から出てくるのは駄目なの?
983名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:24.21 ID:UzNZlud7O
すぐさがりすぎ。
水不足パニックをおそれただけ。
984名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:35.83 ID:60X3cdG4O
昨日は雨だったから明日の数値上がるかもねぇ
985名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:37.59 ID:tHlFKOss0
「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
986名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:38.03 ID:TS3oZDi60
>>946
あなたこそデタラメ書くのはやめれ。

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

WHOの水質基準の202ページには

これらのレベルは、一年以上前の核事故で放出された放射性核種にも
適用できる。
~~~~~~~~~~

とハッキリ書いてある。つまり原子力事故が起こってから
一年以内の緊急時基準が 10 Bq/L なんだ。
そして都内の蛇口の検出値は既にこれを超えている。
事実は事実。


987名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:50.03 ID:k376Z9S60
また雨降ったら上がるんだろ?
988名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:53.81 ID:azEQO47kO
>>959
1ヶ月水道水で入れたお茶を飲み続けた婆ちゃんの変化でいいんじゃないかな?
分かってはいたけどやっぱり変化なし、と。
989名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:05.60 ID:h2O09ZdWO

原発から40kmの雑草からセシウム265万ベクレル、ヨウ素254万ベクレル 驚異的な高濃度
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300942328/
990名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:11.08 ID:Sly21CHp0

お前ら安心しろよ。

もうじき慣れるw
991名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:17.76 ID:JkGTFnmc0
992名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:34.27 ID:CLfO6qra0
こんなもんだとおもうよ
993名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:35.83 ID:6+dUTIgO0
乳児に100ベクレルっていう基準がそもそもアウトでしょ
WHOが聞いたら憤死するレベル
こんなに引き上げられたのはミンスの仕業?
994名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:53.92 ID:KOipjCvaO
なにもかも信じられない
995名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:54.69 ID:JBI2z98X0
東京のマンションとかは貯水槽が多いから
そんなすぐには数値は下がらんと思うが
996名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:54.84 ID:mkFkec7p0
西日本に爺・婆がいるヤツは子供を疎開させろ。
997名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:21.81 ID:RO4Jq7v90
>>5をもっと評価したいw
998名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:23.23 ID:W/H4QWt80
・水道水をオークションで売ってる「トンキンざまぁ」って言ってる奴の実態
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457017.jpg

・動画
「トンキンざまぁww水道水ためこんでヤフオクに転売しま〜すww」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13939862
「まずこれが普通の状態・・・」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13940962
999名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:25.99 ID:xQSHczhVO
なんでそんなすぐ改善できんの?また民主党お得意の情報操作ですか?
1000名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:26.51 ID:RyWjmsIy0
んな事より風に乗って飛散してんだから全国の自治体も調べておいた方がいいと思うよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。