【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★放射性ヨウ素100ベクレル超の水、乳児に不使用を 厚労省通知

 厚生労働省は21日、放射性ヨウ素が1キログラム当たり100ベクレルを超えた水道水について、
乳児用粉ミルクを溶くために使わないように都道府県に通知した。同100ベクレルを超えた牛乳も
乳児に飲ませないよう求めた。食品衛生法に基づく放射線ヨウ素の暫定規制値は飲料水や牛乳の場合、
同300ベクレルだが、同省によると、乳児は吸収しやすいとのデータがあるという。

▽ソース 日本経済新聞 2011/3/21 19:12
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E09F8DE0E3E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2
▽前スレ  (★1の立った日時 03/21(月) 21:19:43.81)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300873006/
▽関連スレ
【原発問題】水道水で制限超えるヨウ素検出 福島県の5市町[3/22 19:27]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300790132/(dat落ち)
【原発問題】東京都の水道水で乳児の基準超えるヨウ素検出[3/22]★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300870217/(dat落ち)

▽現在の対象となる自治体
・福島県伊達市、郡山市、田村市、南相馬市、川俣町
・東京23区と武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市
2名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:15:24.77 ID:VpO/XHZr0
マスコミが勘違いしているのか、政府がパニックを恐れているのか知らんが
自分の身は自分で守らにゃならん

海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
(参考情報)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm (都水道局:3/17)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html#top (水質基準の国際比較)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html (WHOの基準値)
http://www.cher9.to/jiko.html (1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm (事故当時0から5歳の年齢層に集中)
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel (チェルノブイりの事例)

(最新情報)
【福島第1原発:水道水からヨウ素 乳児へのミルク禁止通知】
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110323k0000m040114000c.html

対応はあくまで自己責任で
3名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:15:53.22 ID:i8XoKJs/0

【地震】台湾のチャリティー番組で40億円の義援金が集まる 「ありがとう台湾!」と感謝の声
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300877998/
4名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:16:24.79 ID:4zEfY7vWP
 ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 放射能水で消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

5名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:16:37.54 ID:gXolS0gc0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    「野党の同志諸君」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった判断ミスを国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  やつらは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った考えが現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電に怒鳴り散らしても、手遅れだわな
6名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:17:07.56 ID:6NQQqkqI0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1298730469/30
7名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:17:17.47 ID:CfPZFC2/0
今、池上さんのテレビで一所懸命説明してるぞ。
慌てすぎだってw
8名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:18:13.80 ID:rHkfGSP30
さすが日本人は祭り好きな人種だなぁ
9名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:18:18.30 ID:XNbLpAXJ0
少子化でそんなに子供いないだろwwwww
10名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:18:19.74 ID:QVRp4pvx0 BE:771594672-2BP(11)
ほうれん草で放射性ヨウ素は「健康に影響を与える値ではない」枝野官房長官は言っているが、
それ単独だったら通常よりも100倍強くても安全なのかもしれないが
セシウムやその他放射性物質も合わせて感染していないのだろうか、
そしてその組み合わせで放射能が強まる事はないのだろうか。

又料理で食べる時、ほうれん草単独でなく牛乳で煮たりして組み合わせた場合も安全だといえるのだろうか。
11名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:18:46.86 ID:g7l8lgOE0

記憶喪失キター!!

12名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:18:54.20 ID:aB2qk49w0
ゆでがえるですな
13名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:18:56.06 ID:x/cpsRonO
じゃあ何を飲ませたらいいんだよ!
14名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:07.07 ID:d3NpsaNd0
これが天罰か・・・
15名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:10.57 ID:KzO1EFHm0
>>1
水が足りないから買占めするなといえよレンホー
被災地に周らないからとかボケた事言ってないでよ!
被災地には工場や倉庫から優先的に送られてるって言えよ!嘘つき!
16名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:14.43 ID:gfdMMZPY0
これみれば大抵のことがわかる
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
17名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:15.67 ID:4ZrRmYgc0
明治乳業「粉ミルクをミネラルウォーターで調乳するのはやめてください」
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html
18名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:18.13 ID:nIs53pBg0
食品添加物の入った食品を食べ
排ガスが充満する空気の中
タバコをパカパカ吸い
運動もろくにせず
仕事でストレスためながら
睡眠時間も不規則な生活をしてる人が

今更微量の放射能気にしてどうするの?
19名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:21.38 ID:S9T9I9Bp0
天罰だろ?
20名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:22.82 ID:LJT2BHar0
放射性ヨウ素が分裂して出来る分裂片は放射線出さない?
21名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:35.21 ID:6yOeV/Pg0
人工ラジウム温泉

福 島 の 湯 ( 3 号 )

※妊婦、乳幼児の入浴はお控えください。
22名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:41.50 ID:YvNvdXJo0
大人も飲めない300ベクレルも間近じゃん。
そうなったらどうすんの?
23名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:45.14 ID:i/CO+t9cO
長年、日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入農産物は全部突っ返してきた http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

でも、保安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値<注>)まで大丈夫ということにした(今月)

2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということにした ←←←今ここ

<注>暫定基準とは、2011年3月17日に通知されたもので
日本は世界基準の20〜30倍の放射能を含む水道水を許容することにした。
24名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:52.23 ID:5MSrh9mmO
今度は水売切れキタ〜、夏はヤバイな。
25名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:55.47 ID:X+lIMKOt0
ポカリ飲め
26名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:56.10 ID:DOp2wmdw0
トンキンやべーwwww
特にアトミックトンキンマミーはアトミックベイビーを産む前に西へ進めやwww
これ以上トンキン汚染で身体を蝕まれる前によwwww
27名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:20:01.10 ID:NGDYjVk80
頭狂
28名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:20:15.53 ID:gLr9XMK70
水道水に乳児が摂取を控えるレベルの放射性物質が含まれているなら、大人でも
飲みたくは無いよな。
浸透膜型の浄水器やミネラルウォーター市場が広がりそうだな。
29名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:20:51.84 ID:TaL0eDAY0
池上の番組では安全宣言しとるな。
30名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:20:54.28 ID:TBNJ+M7f0
発表おせー
役立たず
31名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:10.00 ID:91sn6+CWO
>>22
いや、飲めるって。
32名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:15.29 ID:ydwdD2wrO
酸素と水素買ってくる\(‘o‘)
33名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:16.86 ID:DMHFhk4l0
東京で検出された放射性ヨウ素は210Bq(ベクレル)/kg(リットル)

Q:どのくらい飲んじゃいけないの?
A:10000Bqのヨウ素は0.22mSvの内部被曝を起こすそうです。
Q:だからどのくらい飲んじゃいけないのかと。
A:0.22mSvの内部被ばくを起こすために、50リットル飲まなきゃいけません。
Q:こたえろや、どれくらい飲んだらあかんねん。
A:一般人が被曝して良いのは1mSv/年なので、一年に250リットル飲むと限度です。
Q:ええと?
A:大体、十日で6〜7リットル飲むと限度です。
Q:わりと普通に飲めますね。それを超えるとどうなるの?
A:特に何も起きません。そもそも自然放射線が2.4mSvありますので、1mSvを越えたらそっこー何かあるようじゃレントゲンも取れませんし、飛行機も乗れません。
Q:じゃあ、放射線の影響が出てくるにはどれくらい飲むと危険なの?
A:目安として、実際に影響が表れてくるのは1Sv(=1000mSv)くらいです。とりあえず、100mSvが放射線の業務に携わる人が一発で受けてもいい限界の値なのでひとつの目安になるんじゃないでしょうか。
Q:つまり、どう呼びかければいいんだ。
A:「毎日、バスタブ(200リットル換算)の水を三杯以上飲むのはやめた方がいいです。また一日にバスタブ13杯以上の水道水を飲む生活を一年続けるとマジに放射線の影響が出かねません」
Q:乳児に飲ませるなというのは?
A:子供は甲状腺がちっこかったりしてヨウ素を吸収しやすかったり割合が大きくなりやすいのと、発育途中なので何が起きるかわかりません。乳児にバケツいっぱいの水を毎日飲み干せというのはやめてあげてください。

Q:ところで、その210Bq(ベクレル)/kgの放射線って強いのか?
A:鳥取県の三朝温泉のお湯は2000〜2500Bq/リットルくらいです。飲泉療法とかばっちこいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大人は我慢して妊婦&乳幼児持ち家族に譲ってやれ
ミネラルウォーターは赤ん坊に負担かけるからミネラル少ない水な
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:28.45 ID:mVdX1NOq0
思ったんだが、日本の放射性物資残留基準が甘いのって原発のことを考えたわけではなく、
中国で散々行われてきた核実験の際、この基準近くは余裕で汚染されてきていたからじゃないの?
今話題になってるけど、過去にも核実験の際には同様くらい汚染されてたのかもしれない。
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:32.74 ID:0b732k4fP
>>18
おまえ東電だろ?
夜道に気をつけろよw
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:43.90 ID:7OYzg02R0
まだ大丈夫だよ
水道の蛇口からは18Bqしか出てないから
薄まってる
安心しろ
落ち着け
37名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:21:52.77 ID:FQDRpq640
まじやべえよこれ
どうすんの?
死ぬの?
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:22:06.99 ID:Fubr9afsO
池上さんの番組で確信した。飲んでもまったく安全だ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:22:20.86 ID:7QmU3qx40
なあに、かえって免疫がつく
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:22:26.99 ID:MLP8lDnnO
水1Lに100Bgなら
100×2.2×10^-5
=2.2×10^-3
=2.2μSv

2.2μSvの接種になるそうだ
2.2×10^-5がベクレルからシーベルトへの変換する計数なんだってさ
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:22:33.03 ID:88bbxh4c0
チェルノブイリ事故でベラルーシは大変だったようだ。
日本もいよいよこの状態に突入か。

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
松本市長(医師)の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント

http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

これはあくまで参考。投資と原発事故放射能汚染の判断は自己責任で。
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:22:58.48 ID:HFGLJqSo0
子供に諭すように大人警告している。
43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:23:23.28 ID:e3vBoJB60
>>38
お前が赤ちゃんだったら
全力で止めるけどな
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:23:30.28 ID:BZgDDfJmO
わかった
オレは焼酎で我慢する
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:23:33.57 ID:3cM6dooe0
っても、 今は でしょ?
現在進行形だからね〜
今も、原発から出てるんだよね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:24:18.89 ID:qWXOhD9S0
だから池上見ろよ
東工大の松本教授が正しいこと言ってるだろ
バカ主婦ども
47名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:24:23.31 ID:FPBgtVOsO
無色透明、味も臭いもいつも通り、安心してゴクゴク飲めちゃう
48名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:24:46.90 ID:FiLzgPLLO

大阪府枚方市の水道水【水 4リットル】 - Yahoo!オークション
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76206538
49名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:24:47.89 ID:MLP8lDnnO
>>21
検出されるのはラジウムじゃなくてヨウ素とセシウム
50名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:08.31 ID:SvQBmiSC0
俺たちもう終わっちまったのかな…
51名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:22.70 ID:g7fI8kD50

●問題3
(中学入試 25点) 

次の4点に当てはまるような内容を作り、50文字以内で完成させなさい。
野菜から有害な放射能物質が大量に発見されたけど、「OOOO(50文字以内)」


・毎日食べると、白血病やガンで確実に死ぬことが、誰でも悟れるようにする。
・野菜を取り続けると、10年以内に確実に死ぬ。
・パニックにならないように、有害だけど、害がないと思い込むような言葉をつくる。
・嘘をついてはならない。

●特別な減点対象
・公務員などは、1万円の高額な食品や水を買っていて、自分たちだけは安全なものを食べているので、誰が死のうと関係ない。 ・・・・  との、気持ちや表現の含まれるものは減点とする。
(例)、「ただちに健康に影響はない。」 ・・・・ 15点

52名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:31.13 ID:HFGLJqSo0
テレビや新聞で本当のことが言えるのでしょうか?
53名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:42.23 ID:LB+BWpzuO
ここ数日の原発と副産物的な話題を見ているととても興味深い。
全部が全部で無いにせよ、安全厨は現状復帰を強く望み、危険厨は現実の変革を望んでいる様に感じるから。

だから直近の選挙の皆のチョイスと投票率がどうなるのか楽しみ。
これを煽っている形のマスコミは自らが望むストーリーと真逆の結果をもたらしちゃうかもねw
54名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 21:25:43.78 ID:95CCcLyg0
福島県では950ベクレルの水道水を使っているのにガタガタ騒ぐな。
55名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:44.43 ID:huoJN0ps0
>>1
そんなもん市民レベルでわかんねーよw
結局、市販の水買うことになるだろ。
56名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:49.46 ID:NneCTcSZ0
ババ様、みんな死ぬの?
57名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:08.68 ID:GiQ6VK2dO
トンキンの放射能の入ってる水なんて大人でもヤダよ
58名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:16.12 ID:FQDRpq640
>>45
だな
今の段階でもこれだ
今後どうなるんだ?

原発事故を悪化させまくった人災の諸悪の根源
管民主政権の対応力では解決できないだろ?
59名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:17.76 ID:xUiWnpTP0
>46
話は長期に及ばない、直ぐに収まるという前提だからね。
これが信じられないのは仕方ない。
何せ海外からの情報の方がわかりやすく備える事が出来る現実。
60名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:31.35 ID:YlBAfUZo0
どーしても気色悪いって言うなら。
イオンとかのスーパーにRO水作る機械おいてるだろ。
あれつかえばいいじゃねーか。
透析施設に勤務しとる知り合いがおるなら
分けてももらえるだろうし。
おいしい水ではないがな
61名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:31.68 ID:o1NpggOZ0
万丈目がまたいい加減な記者会見してるよ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:44.19 ID:rKzPnq8B0
関東は水も野菜も口に入れるものはあやしくなってきたな
これからもっと悪くなるだろう 
原発はいつまで放射物質を垂れ流すのか予測もできない
このまま悪化するのか それでも
隠したりせずに何でも公表してほしい
後は自己努力で生き延びるしかあるまい
63名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:50.63 ID:C746bPRG0
おいwwww

東京地方、雪降ってるぞwwww
放射性物質を含んだ雪が積ったらどうなるんだwwwww
誰か教えてくれwwwww
64名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:51.40 ID:j2yXwasAO
奈良はミネラルウォーターが安売りしてる状態だから、買い占めて、ヤフオクで転売したら儲るな。
65名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:27:00.04 ID:HYPrqM0P0
>水道水で制限超えるヨウ素検出 福島県の5市町
>東京都の水道水で乳児の基準超えるヨウ素検出

よーし、おじさんは缶ビールを飲むことにする。
66名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:27:19.51 ID:GwIDNFfMP
準教授GJwwwwwwwwwww

保安院ざまwwwww

管直人ざまwwwww
67名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:27:31.50 ID:5MSrh9mmO
進行系だから大人も水道水使えなくなったら最悪だな。ジュースはあるにしても、ご飯炊いたり、おかず作ったりは水使うからな。
68名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:27:33.62 ID:c6BsRjHbO
>>18
お前は正論。
でも「乳幼児には飲ませるな、でも他にないなら飲ませてOK」ってなんなんだよwコントかよw
69名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:27:55.41 ID:CqT2RolIO
池上番組に出てる東工大の准教授ひでーな

人体に影響が出る100ミリに達するにはほうれん草を○○食べなきゃいけないとかもうむちゃくちゃ

食べるのはほうれん草だけじゃねーんだっつーの
汚染された水道水、汚染されたほうれん草、汚染されたキャベツ、汚染された牛乳
汚染されたもの複数種類のものを食べるんだろうが

そっから一つ取り出してこれだけ食べなけりゃ影響が〜なんてインチキにもほどがある
70名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:01.81 ID:NMJ+yx8v0
調べれば調べるほど、たいした値じゃねえじゃねえか。
この放射能関連で出てくる基準値って何なんだよ。
こんな少量の物質のリスクより、交通事故に遭う確率の方が高い。
逆に、なんで基準値がこんなに低く設定されてるかの方が分からん。
理系のおいらからみても、この分野の研究者、ちょっとおかしいんじゃねと思う。
71名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:04.69 ID:JSoftWqQO
私は東京にいて良いのでしょうか?尊氏
72名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:26.09 ID:Weg+sO3I0
ミネラルウォーターの中には「○○温泉の水」みたいなのあるじゃん?
あれはいいのか?
73名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:35.39 ID:5DhYK4UZ0
コレは水がやばいからと酒を飲めるチャンスなのか!!
目から鱗すぎる。
74名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:45.59 ID:Vzh6LPty0
半減期
------------
クリプトン90  32.3秒
水素3  12.3年
キセノン138  14.1分
ストロンチウム90 28.8年
フッ素18 109.8分
セシウム137  30.0年
ヨウ素131  8.04日
ラジウム226  1600年
ポロニウム210 138.4日
プルトニウム239  2.4万年
コバルト60  5.27年
ウラン238  45億年
75名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:48.66 ID:SkiVo32Z0
東電
「すみません。測定ミスでした。」


日本出る準備しとけよ
76名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:48.59 ID:90QUKra+0
>>63
青く光る
77名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:49.29 ID:bSm8Ho8O0
チェルノブイリ被害のクラスノポーリエは基準値10ベクレル。

日本の基準値300ベクレル

世界基準 1
アメリカ 0、1
日本今まで10
78名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:58.00 ID:FQDRpq640
群馬の水の汚染がまだ大丈夫そうなのが救い
この水源がアウトだと関東終了

八ッ場ダムがあればなあ
汚染水なんか飲まないで済んだのに
79名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:29:14.14 ID:ZP7d70PR0
ttp://takedanet.com/
これ読んでる分には信憑性が高いように感じるんだけど、どうなんだ?
80名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:29:25.71 ID:LYF36tox0
☆★☆少子化を論じるならば最低限これだけは踏まえておくべきこと☆★☆

@30歳〜34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、
これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
A男性の結婚率、有配偶率は雇用形態や年収の多さにほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。
B一方で夫婦がつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と
実はほとんど変わっていない
Cこの12年間で35歳時点での平均年収が200万円以上下がったという統計がある。
Dこの国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳〜34歳がトップであり
次が35歳〜44歳である。(総務省統計局労働力調査)
E非正規雇用者の割合は34・3%に達し、正規の有効求人倍率は直近の数字で僅か0・4倍に過ぎない。
しかし、この国では非正規の処遇では家族を養えない。
81名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:29:54.11 ID:xUiWnpTP0
この棒読みはちょっと怖い
82名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:03.23 ID:LXMd3buw0
この量ならヨウ素はよしとするがセシウムはどうなの?
少量でも流石に30年も内部被曝し続けるのは勘弁してもらいたい。
83名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:09.69 ID:FQDRpq640
>>74
セシウムwwwwwwwwwwwwww






orz
84名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:19.64 ID:TaL0eDAY0
>>69
まあ汚染された食物は出荷停止だし、間違って混入したのを多少食っても問題なしだな。
85名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:20.00 ID:17oXt0120
>>73
三月〜は水道汚染で酒がのめるぞー
酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー
86名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:27.04 ID:C746bPRG0
>>前スレ878
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300873006/878

なるほど・・・
要するに細胞分裂の度に同じヒット率のDNA損傷リスクがあるなら、回数が多い方がリスクが高いと・・・そういう理解であってる?
87名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:27.23 ID:6yOeV/Pg0
>>78
東京でアウトならどう考えてもアウトだろ。
風がそちらに吹かないことを祈る。
88名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:31.22 ID:NMJ+yx8v0
>>82
100日で外に出るって、今、テレビで言ってたぞ。
89名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:49.73 ID:+xhvM1n/O
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
90名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:00.20 ID:GwIDNFfMP
>>69
もうおそいwwwwwwwwww
全部聞いちゃったwwwwwwwww

死ね
原発反対バカ左翼wwww
91名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:02.77 ID:ZSSL7b4v0
茨城も来たか…
92名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:09.49 ID:FtfvlAi70
伊勢化学工業 (4107)

【特色】『ヨウ素』で国内首位、併産物に『天然ガス』。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34

放射線漏れが確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず凄いことになる
自衛隊、機動隊、消防隊の動員数だけでも考えてみてくれ

しかも、今回の事故を前例として、
原発付近の自治体には同じだけの安定ヨウ化剤が必要になる

さらに
東電:ガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m020113000c.html
⇒原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい『液化天然ガス』が燃料
93名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:14.35 ID:MqHrIaxwP
ミンスはアクセルとブレーキを同時に踏むなとなんどいえb
94名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:35.62 ID:o1NpggOZ0
なぜか宮城と福島の数字が無い。
水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
95名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:36.38 ID:ZP7d70PR0
>>82,>>88
即刻放射能漏れが無くなるんだったら、な
96名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:37.60 ID:6JVcpfr90



外に出るからいいんじゃねえ

内にあるうちに致命傷を負わすから危険なんだ

97名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:38.19 ID:qvJHPo/e0
正しい情報に基づいた冷静な対応、理性的行動。 やはり疎開だな。 悪いこ
たぁ言わねぇ。 将来生殖活動を行う予定がある生物は、少しでも福島から
離れることだ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:40.82 ID:e7Tw8dowO
マスゴミ煽りすぎ
こいつら楽しんでるだけだわ
99名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:31:57.30 ID:g7fI8kD50

●問題3
(中学入試 25点) 

次の4点に当てはまるような内容を作り、50文字以内で完成させなさい。
野菜から有害な放射能物質が大量に発見されたけど、「OOOO(50文字以内)」


・毎日食べると、白血病やガンで確実に死ぬことが、誰でも悟れるようにする。
・野菜を取り続けると、10年以内に確実に死ぬ。
・パニックにならないように、有害だけど、害がないと思い込むような言葉をつくる。
・公式発表なので、嘘をついてはならない。(テレビの専門家は嘘ついても、問題はない。嘘ばっかり。)

●特別な減点対象
・公務員などは、1万円の高額な食品や水を買っていて、自分たちだけは安全なものを食べているので、誰が死のうと関係ない。 ・・・・  との、気持ちや表現の含まれるものは減点とする。
(例)、「ただちに健康に影響はない。」 ・・・・ 15点


100名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:32:30.40 ID:1KrT61ha0
栄養士の条件に総放射線量の項目を付けるべきだな。
学校給食も1週間の栄養量と合わせて総放射線量も明記すべし。

101名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:32:35.49 ID:OHXdjasb0
>>53
いい視点ですね。
私もそれを考慮しつつ状況を見てみます。
102名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:32:46.68 ID:R051zUXz0
>>69
東工大はバカンチョクトの母校だからなぁ…
なんらかのバイアスがかかっていると思って
見た方がいいぞ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:32:54.52 ID:dZbm8NxmO
水も食料も空気も汚染されてるからテレビで水だけ1年間摂取しても安全というのは嘘
全て合算すればかなりヤバい
104名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:32:58.34 ID:NmZzeo7d0
ハッハッハッ
どうしろと言うんだ
105名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:33:08.67 ID:cCLl0ebF0
>>33
毎日。バスタブ三杯か。
106名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:33:10.06 ID:5FYxLsyp0
>>88
筋肉・細胞・血管への依存の事には触れなかったな
まあ〜体に残らないよう工夫しろって事だろうなきっと
107名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:33:10.20 ID:C746bPRG0
>>76
そう来ると思ったw
108名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:33:22.33 ID:nIs53pBg0
おまえらもう原始人になったほうがいいんじゃね?
109名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:34:01.33 ID:bSm8Ho8O0
東京都水道局のホームページ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm

>測定結果はいずれも、人が一生涯にわたって水道水を飲み続けても健康影響が
>生じないレベルを示しているWHO飲料水水質ガイドライン(第3版)の値注1を下回っています

>(注1) WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットルです。


今まで1Bqだったのに暫定基準値wで突如300Bqまで引き上げられた。
マスコミは決して報じない。
110名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:34:14.12 ID:EQqHMimL0
早く、中国食品を輸入するんだ!
111名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:34:43.39 ID:F8dGGUhw0
水セーフ、野菜、牛乳セーフだよ
今テレビで准教授が力説してた

政府の情報規制は不安を煽るスイッチだな
世の中を混乱させた責任取ってほしいよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:09.58 ID:AzJVQlRJ0
絶賛放出中の放射能は、本当にいつか止まるの?…
機械がうまいこと動いたらだよね?
3号機はどう見ても冷却装置なんかぶっ壊れてて、プールも穴空いてるよね?
113名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:20.61 ID:7DanG6XW0
東京でも、子持ちはさっさと疎開しろ!って
事故当初から言ってた人の意見が、正しかったってことだね。
114名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:31.57 ID:ZP7d70PR0
>>111
お前そんなん本当に心から信じられているのか?無理すんなよ
115名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:44.08 ID:o1NpggOZ0
>>109
「いいこと思いついた!刑法を廃止すれば、犯罪者はいなくなるじゃない!!」
みたいな話が多いな・・・。
基準を上げ下げするだけで、安全が確保されるなんて素敵過ぎる。
116名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:54.23 ID:NMJ+yx8v0
厚労省は何をもって危険だ危険だって騒いでんの?
全然、危険でも何でもないだろ。
危険だって騒ぐことによるリスクの方が、かなり大きい。
117名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:57.02 ID:ncdEH3Gr0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   そんな事より、20年後に子供が癌に成るより 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  大阪に移動した事が良かったかどうかが親の責任だ
       \≧≡=ニー   ノ 

118名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:07.26 ID:AQhoVxbv0
>>69
あいつはどう見ても政府の御用学者
119名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:10.17 ID:+anvNDV00
おい、安全厨出てこいや!!!!!
120名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:14.66 ID:nIs53pBg0
>>114
放射能より自分のストレスの心配したほうがいいぞw
121名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:23.54 ID:TZ3/XGHa0
ここだけの話だがいいことを教えてあげよう
俺の経験では水替りにガブ飲みしても気持ち悪くならない飲み物は

リプトンミルクティだけである

他の飲み物だとじんましんが出たり気持ち悪くなって量を飲めなかったりする

俺は毎日2リットルのリプトンミルクティを飲んでいる
122名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:34.41 ID:w2YvnwPS0
水の世紀が日本からはじまるとはなー
123名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:58.52 ID:CqT2RolIO
>>84
ハウス栽培していたはずのものから基準値以上の放射線が検出されているのに、
今規制されていないその他の野菜は安全なんてお花畑な奴はさすがにいないだろ
124名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:37:15.87 ID:OlSwv7eC0
そういえば、原発の冷却水漏れを連日に渡って報道し続ける程、安全管理に熱心な国があったらしいね。
125名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:37:30.36 ID:SPM/Kmly0


民主党の会見  マダー!!
126名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:37:36.62 ID:RP5SdEIf0
>>77
「基準値に満たないから安心しろ」というのは

「(いままでの基準値からすると相当高いけど)現状に合わせて基準そのものを高く設定しなおしたからおk」

ということを意味しているのか?
127名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:37:41.80 ID:z6S/1rKKO
出所がしっかり分かる水じゃないとやばいな。アルカリイオンの水とかいろはすはどこの水か分からないからやばい。エビアンとか六甲の水とかご当地水がいいんだろうな。
128名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:38:14.13 ID:fDAE72o3O
明治乳業が「ミネラルウォーターでミルクつくるな」って言ってるんだけどどうすりゃいいの?
129名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:38:24.00 ID:QR7PTwnL0
とうとうここまで来たか
母乳はどうなんだろ? 母体で濃縮されて基準値をこえているとかあり得んか?
これは、事実上、東京では子供を生んだり、育てたり出来んことを意味する

原発って、日本経済の発展に大きな利益をもたらしたが、金融工学でいうところの、クレディット・デフォルト・リスク・スワップじゃなかったのか?
平時は有利な投資資金運用先に見えて、万一の場合には、甚大な損失をもたらす・・
あれほど、イランの核の「平和開発」を恐れるアメリカがなぜ被爆国の日本に「平和利用」の原発技術を供与したのか
冷却水が必要とはいえ、地震多発国の海岸沿いに・・

敗戦後の復興期、高度経済成長、バブル・・ リスクに目をつぶって、長い幸福な夢を見ていたのかもしれない (´・ω・`)
130名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:38:38.24 ID:hpbnAj/z0
俺的は現在、100ガクブル
131名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:38:46.77 ID:a3Mbk/Qt0

乳児は水飲んじゃいかん 空気も吸っちゃいかん
132名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:38:59.69 ID:C746bPRG0
>>110
正直、中国野菜を食うくらいなら放射能汚染された野菜食う方がまだ安全だと思うw
放射能汚染+重金属汚染 と 放射能汚染のみ なら後者の方が安全だろうww
加えて放射能汚染の度合が日本より軽度であるという保証はない

133名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:39:00.77 ID:/czERryyO


レスをずっと見たけど、後で24時間風呂に行くことにしたわ・・

あそこの売りは、ラドン温泉。
ベクレルも、ついでに聞いてこよう。




134名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:39:02.16 ID:nIs53pBg0
>>129
公害問題なんて今に始ったことじゃねーんだよ
135名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:39:09.35 ID:EHbPRwTY0
136名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:39:15.53 ID:3806UVRg0
茨城死亡きたbyNHK
137名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:39:33.44 ID:TaL0eDAY0
>>123
まあ原発近辺の農産物ばっか食ってる訳じゃないから。
138名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:00.58 ID:sxfVCYbK0
自覚のない奴隷こそが真の奴隷である

愛をとめないで
139名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:02.16 ID:4zEfY7vWP
中空糸膜もROだったらすでに使ってるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%B5%B8%E9%80%8F%E8%86%9C
140名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:04.30 ID:Q6jvvHzJ0
>>69
池上自信が三号機からの白い煙は、
ただ湯気が出てるだけだと言い切ってたからな。
燃料プールの水が干上がったらやばいと
さんざんニュースで解説していたときにだ。
141名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:39.83 ID:v93K2WeO0
詳しい人教えてくれ。
ペットの犬や猫は水道水大丈夫なんでしょうか
142名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:39.75 ID:7St1cSjO0
こんな騒ぎそのうち収まるよ。
水がなくて今死ぬよりも放射線の危険があっても水を飲んだほうがいいってことに皆気がつく。
143名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:44.19 ID:H54tX/iUO
>>121
飲み過ぎだ
糖尿病になったら意味がないww
144名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:45.69 ID:o1NpggOZ0
コイツら、マジで良心の呵責ってのがないのかね。
生天目会見
http://www.videonews.com/
145名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:40:48.11 ID:hpbnAj/z0
>>128
軟水ならいいんじゃないの?
146名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:41:12.19 ID:cCLl0ebF0
>>123
放射線量が基準値を上回ったのは路地ものだけ。混乱を避けるために、全て出荷停止にした。
147名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:41:17.33 ID:qDFlFtOf0
そういえば、鳥とか小動物をここ10日ぐらいぱったり見なくなった。
いやマジで。

でも東京離れても行くところないし・・・飲むしかないか。
148名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:41:22.22 ID:jrD6zcAL0
>>20
ヨウ素131は半減期8日でベータ崩壊して安定元素キセノン131になる。
崩壊後は人畜無害。

ベータ崩壊は、さらにガンマ線を放射するので、体内被曝時は大変危険。
149名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:41:23.71 ID:GwIDNFfMP

手柄を立てたい総理が一か八かの避難範囲拡大

取り残される人多数、被災地へ運ぶ物資が滞る

ところがせいぜい避難範囲は10キロぐらいでOKだった

ごまかすために保安院に厳しい基準値を持ってきて数字と倍数だけ発表

こんなところかな。

150名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:42:05.12 ID:e9ChQqSb0
疎開しなさい
151名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:42:48.07 ID:TCi4Zwuv0
安全厨、出てきて安全だといってくれー
152名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:43:26.92 ID:kfcWxdjmO
>>141
駄目です。出来ればペット用ミネラルウォーターを買ってあげて下さい
153名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:43:47.59 ID:a184YPctP
>>151
大人は安全ですw
154名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:43:50.10 ID:NMJ+yx8v0
こんな微量の放射能より、
普段の生活でのタバコ、油・糖分の取りすぎ、飲酒のリスクの方が
高いんじゃねえの。
つまり、放射能心配する暇があったら、タバコやめて、酒やめて、
甘いものと油ひかえた方が健康を害さないんじゃないの。
だろ?
155名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:44:25.58 ID:+9xvg6GOO
これ聞いて東京脱出組が続出すれば、停電の必要なくなるんじゃね?
156名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:44:59.61 ID:hpbnAj/z0
>>152
気にしすぎだろ。今さら汚染物質気にしてどーする。
157名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:45:11.00 ID:LpRKz3riO
>>146朝、鳥みたよ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:45:20.73 ID:7DanG6XW0
>>128
ミネラルの多い「硬水」は赤ちゃんの腎臓に負担が掛かり過ぎてしまう。
ミネラルの少ない「軟水」だとおkだっていってた  @NHK
159名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:45:33.13 ID:Txe1faRk0
ところで九州産のソラマメからセシウムが出たそうだが

「成田経由だったから」ってのは実はガセって聞いたんだが、
火山ってセシウム出るのか?
160名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:45:41.04 ID:gfdMMZPY0
健康被害がでるのは10年後
10年後がん患者があふれても
原発事故のからの影響を立証するのは難しい
国が認定すれば別だけど、
認定されても福島、茨城の限定された範囲だけだろうね。
161名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:01.56 ID:SkiVo32Z0
この水を大量に飲めば、突然変異起こすんじゃね?
人類が進化する時か
胸があつくなるな
162名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:04.67 ID:8/fQjTlqO
子ども手当じゃ引き合わないね
163名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:05.73 ID:r0T2kvsv0
もう行政というか政府が乳児用の飲料水を配給するべきだな
こんなアナウンスして冷静になれっていうのは無理だろ
164名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:16.65 ID:RHTYdZjoO
俺は30代半ばの独り者だからいいけど
子供いる人やペット飼ってる人はこれから水大変だな
165名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:16.76 ID:JN598UYs0
>>155
しかも本社ごと移転してくれれば、かなりの節電になるわな。景気悪くなるけど。
166名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:18.94 ID:xz9hMxDX0
さっきTVでエセ専門家が「危険なのはヨウ素だけで、セシウムを摂取してもまったく問題ありません」
とはっきり言いきってたけど、本当?ウソだったらかなり悪質なんだけど。
167名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:20.81 ID:Y0dZV53i0
>>118
特定の臓器への集積や積算を無視して、大丈夫発言だもんな。
首周りの脂肪を見るに、どんだけ接待受けてんだよ。としか思えない。
168名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:25.00 ID:ncdEH3Gr0
水道水

WHO基準 10ベクレル(Bq/L)
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

3/22 放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都  210 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000031-rbb-sci
 * 郡山市・伊達市・田村市・南相馬市・川俣市 100以上(福島)
  http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195814.html
 * 横浜市  55.3 http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html
 * 川崎市  不検出 (3/23) http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/oshirase/houshanou.html
 * 市原市  0.104 (千葉 3/23 17 : 00) http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/20110318.html
 * 宇都宮市 15.0 (栃木) http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/suijun20110323_1500.pdf
 * 静岡市  0.14 http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/1fmonitoring/documents/1103221fmonitoring_15.pdf
 * 大阪市  0.13 http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000117615.html

@@ 着々と、成りすまし日本人集団、民主党による日本人抹殺計画が進行中です


169名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:33.19 ID:ONQIZgcV0
 乳児は何Svまでならいいの?
そこらへん知ってる方教えていただけますか?

 大人なら、ヨウ素131が210Bq/ℓ(4.6μSv/ℓ)くらいならまだまだ大丈夫だと思うのですが。
170名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:55.34 ID:kfcWxdjmO
実は発表は今日だったが3日前から駄目だったみたい
171名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:46:59.83 ID:TCi4Zwuv0
土壌から1600倍のセシウムだから
農業は終わったよ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:47:50.09 ID:xnm0jjqI0
明日は何県、何品目増えるのかな
173名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:04.80 ID:j60Po0Fw0
174名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:12.58 ID:MLP8lDnnO
>>163
配給してるよ
175名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:20.04 ID:rKzPnq8B0
放射能関連で出てくる基準値って日本基準なんだが
世界基準はどうなっているんだろう
日本基準は世界基準に適合しているんだろうか
176名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:20.20 ID:o1NpggOZ0
保安院の職員が口にしたのと同種のもの以外はやめたほうがいいのかも試練ね。
177名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:21.93 ID:O/aGn7tt0
犬や猫は寿命が短いから放射性ヨウ素で
甲状腺ガンを起こす前に寿命が尽きるね。
178名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:24.22 ID:jyhEaXXf0
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」→2004年撤回
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」→2005年撤回
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←今ここ
179123:2011/03/23(水) 21:48:24.54 ID:5J9iyGfe0

東京電力が今後負わなければならない損害賠償額は
兆円単位になることは間違いないだろう。

東京電力に負担能力が無い場合、どうするのであろうか。
国が東電に低利で融資し、東電が長期に亘り償還してゆくのであろうか。

いずれにせよ、役員総辞任は免れないであろう。

▼▼
180名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:33.27 ID:Y0dZV53i0
>>166
セシウムのほうが、放射性物質としても生物学的にも半減期長かったと思うから、
普通にヤバイ。飛散しやすいという意味ならヨウ素だけれども。
181名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:48:48.53 ID:TZ3/XGHa0
とりあえず国内にいるチョンとチャンコロは放射能マジヤバイから
すぐに出ていけ一生戻ってくるな
182名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:49:10.34 ID:YlBAfUZo0
データが無いからとりあえず乳児のミルクには使うなって
ことになったんじゃないのかな?
根拠を持って動くような政権じゃなく
とりあえずで動くから混乱を招く。
183名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:49:22.84 ID:AdJKDVCU0
1リットルにヨウ素300ベクレルをシーベルトにしてみると0.0066mSv
そんなもん1ヶ月飲んだって大したこと無い、しかも半減期は8.04日だ
お前ら買占めとかするなよ?
水を買えず不安な《馬鹿な》お母さんが子供に水をあげない方が心配!

≪内部被ばくに関する線量換算係数≫
ttp://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html

ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算
ttp://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php
184名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:49:29.41 ID:7St1cSjO0
>>166
>>148によるとβ崩壊するときが危ないらしいな。
セシウムは知らん。
185名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:49:34.46 ID:nT6E3kTu0
炉は破損してるわ、ベント開きまくるわなんだから
こんなの小学生でも想定できるw
186名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:50:04.23 ID:jrD6zcAL0
>>159
西日本の放射性セシウムはゴビ砂漠から黄砂によってもたらされている。
187名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:50:34.01 ID:sRQlXlbm0
牛乳から放射性ヨウ素出るって事は「牛」が放射性物質を取り込んでるってことなんじゃないのか?
福島の人は体内に取り込んでるんじゃないの?
188名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:50:37.69 ID:YV4q2mmj0
悪質なデマってこういうときに広まるんだろうな
189名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:50:42.95 ID:eHKvAeaBO
スレタイにあるように、乳幼児と妊婦さん限定って強く打ち出さないと。
硬水を粉ミルクに使うなっていうのはどうなったん?
190名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:11.99 ID:e7Gjrm/DO
無名の准教授1人でパニックが収束に向かうとはww
191名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:13.61 ID:ONQIZgcV0
>>180
 被曝は人体影響換算のSvで換算するといい
多分半減期も考慮されてる。
192名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:32.48 ID:0fo7L81c0
東京電力が今後負わなければならない損害賠償額は兆円単位になることは間違いないだろう。
 
「東京電力」の金はわしらの電気代

わしら関東のもんが
超高い電気代で全部
福島の人に返すんだよ
 
東電の社員がポケットマネーで返す、とか思ってない?
193名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:33.44 ID:a184YPctP
うむw 気にしすぎてストレス溜める方が
健康を害するぞw

大体太陽からガンガン中性子が降ってきてるのに
ホンの少しの被爆で影響受けるなら地球に生物なんて居ないwww
194苅田人:2011/03/23(水) 21:51:56.74 ID:kXpJNi6I0
池上さんの番組で大丈夫て言っているけど?水は1日何リットルも飲むものだし
影響が出ない訳ではない。やはり、一時的に飲んでも良いから余所へ疎開しろ
言ってるのでしょう。政府はパニックを恐れて少しづつマイナス情報を出して
いる。正に、ゆでガエル状態。

福島の原発ではとんでもない事が起きていると思う。不安を少しづつ煽って
余裕のある人はドンドン西日本に疎開させてある程度、免疫がついた所で
福島の原発の様子を公開するのだと思う。福島原発の処理は日本ではできない
ので、アメリカ軍にお願いするのでしょう。実際、防護服を着たアメリカ軍が
日本に向かってるし。その間の時間稼ぎ。余裕にある人は逃げろ!て言って
いるのでしょう。

まあ、今週中に真相はわかるよ。

195名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:57.94 ID:OA2b0/6F0

 i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ    怖がるっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       数値レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7  
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゛`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゛へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /   

冬月 「はじまってるな・・・・。」  
碇 「・・・・ああ・・・・・・いつものやつがな・・・」

196名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:52:01.67 ID:TCi4Zwuv0
ストロンチウム90も入ってる可能性あるかもしれんから飲むな。
まじで逃げろって。
197名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:52:37.77 ID:o1NpggOZ0
2号機では、18日午前10時半ごろに原子炉建屋に隣接するタービン建屋内で毎時500ミリシーベルトに相当する放射線量が測定された
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aEIR0Tab2O4E

後から後からヤバそうな情報がどんどん出てくるね。
198名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:53:46.32 ID:UlasT0B80

それが本当なら「非常に危ない」な
199名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:00.75 ID:Rcgv3cz+O
もう国民がパニックにならないと思って本当の数値をだしはじめた悪寒
200名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:19.98 ID:bSm8Ho8O0
>>175

世界基準はWHOの1Bq。これが
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm
に書いてるように>人が一生涯にわたって水道水を飲み続けても健康影響が生じないレベル

日本基準は3月16日まで10Bqだったが17日から暫定基準値と称して一気に300Bqまで引き上げられた。
201名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:27.69 ID:OQgc1hbkO
落ち着いたら東京電力に訴訟を起こす企業、個人が出てくるかも。
というか起こしたいわ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:33.38 ID:V5Mi2FX/O
>>196
ガチンコの燃料炎上じゃないと出ないだろ
203名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:45.00 ID:gfdMMZPY0
おまえらポカリ飲みすぎるなよ。
運動しないと糖分過剰で糖尿になりやすくなるぞ。
204名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:54:51.30 ID:jrD6zcAL0
>>166
wikiより
人工的に作られる(ウランの核分裂により生ずる)セシウム137は、半減期30.07年の放射性同位体である。
医療用の放射線源に使われるが、体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を放射し、カリウムと置き換わって
筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの
100日から200日にわたってガンマ線を放射し、体内被曝の原因となるため大変危険である。
セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、体内に取り込まれる。
なお、ヨードや安定ヨウ素剤などを服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことはできない。
1987年には、ブラジルのゴイアニアで廃病院からセシウム137が盗難に遭った上、光るセシウム137の塊に魔力を感じた住民
が体に塗ったり飲んだりしたことで250人が被曝、4人が死亡する大規模な被曝事件が発生している
(ゴイアニア被曝事故)。

ねこじるの漫画で「燦然と光ってるジャン」とDQNがいじっていたのは、この情景。

205名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:55:07.41 ID:cNHoqvRq0
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^p^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii||||||  
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴スッ '     
 \ ̄ ̄ヨウ素 ̄ \__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
    .||      / ̄  / iii||||||   
         / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
       \ ̄セシウム ̄ \__) i⌒i スッ  
        ||\        / ̄\ | 〈| ' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
          .||      / ̄  / iii||||||  !
               / /\   / ̄\
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
            \ ̄プルトニウム ̄ \__) < ,:;・,‘  
             ||\        / ̄\.' , ..
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  
               .||      / ̄東京 ̄\         
                    / /\   / ̄\
206名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:55:19.34 ID:1P5/ZcJs0
俺らにはDNAというお守りがあるから、こんなの口にしても大丈夫みたいやで
207名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:55:19.75 ID:WjUYqBSs0
>>18
タバコを1日1箱吸うほうが体に悪影響だったりしてなw
208名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:55:30.53 ID:GiQ6VK2dO
パニック治めるなら地震治めてよ!今や震度5強の地震がNHKが20秒しか放送ない。すべてが放射能だし
209名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:55:38.41 ID:o1NpggOZ0
少なくとも俺のツイッターのタイムラインはみんな激怒してるよ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:56:08.52 ID:hpbnAj/z0
>>166
そもそも何を摂取したとか分かるのか?
211名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:56:14.05 ID:pspfL1wE0
最後は宗教っぽかったな。
212名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:56:33.31 ID:whLIvp/V0
なーに300ベクレル超えたら、また基準値を引き上げればいいこと
213名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:56:39.01 ID:Y0dZV53i0
>>191
>被曝は人体影響換算のSvで換算するといい
>多分半減期も考慮されてる。
全然違うじゃんよ。この嘘つき。人殺し。
214名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:03.95 ID:qDFlFtOf0
>>157

お、鳥いた!?飼ってるインコとか野鳥が正常ならその地域は何とかなるだろ。
ってことは東京大丈夫じゃんwww

水道水ぐい飲みするぜ、ヘイヘイwwww



あ、千葉で鳥インフル(強毒)だたorz
215名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:11.07 ID:NcnIpWuz0
とりあえず5箱買い占めた。
みんな自分の身は自分で守れ
早いモン勝ちだぞ。どんどん買い占めろ。
買い占めはやめろとかいってるのは良いけど、誰も助けてくれんよ?
216名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:23.20 ID:7DanG6XW0
セシウム  生体に対する影響
10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.13ミリシーベルトになる。
また、1mの距離に100万ベクレルの小線源があると、
ガンマ線によって1日に0.0019ミリシ−ベルトの外部被曝を受ける。
旧ソ連原発事故では、広い地域が1m2あたり50万ベクレル(5.0×105Bq)以上のセシウム-137で汚染された。
そのような場所では、セシウム-137のみから1年間に1ミリシーベルト以上の外部被曝を受ける。
事故直後は、短寿命放射能の存在と内部被曝の寄与で年間10ミリシーベルトをはるかに超える被曝を受けていた。
ふつうの人は、そこに住むことはできない。


217名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:26.07 ID:g7fI8kD50

●問題3
(中学入試 25点) 

次の4点に当てはまるよう、50文字以内で完成させなさい。
野菜から有害な放射能物質が発見されたけど、「OOOO(50文字以内)」


・毎日食べると、白血病やガンで確実に死ぬことが、誰でも悟れるようにする。
・野菜を取り続けると、10年以内に死ぬ。
・パニックにならないように、有害だけど、害がないと思い込むような言葉をつくる。
・嘘をついてはならない。

●特別な減点対象
・公務員などは、高額な食品や水を買っていて、自分たちだけは安全なものを食べているので、誰が死のうと関係ない。 ・・・・  との、気持ちや表現は減点とする。

(例)、「ただちに健康に影響はない。」 ・・・・ 15点
218名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:40.94 ID:LJT2BHar0
テレビがつまらん
東京だけが日本じゃないのに
他の地域は関係ないのに
219名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:43.58 ID:a184YPctP
しかし原子力を容認しておいて
激怒する意味もわからんけどなwww

220名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:53.49 ID:jrD6zcAL0
wikiの表現は一部おかしくて、セシウムを体外に排出促進する薬品はいろいろあって
医師の処方に従えばよい。どなたか不適切な表現を編集訂正していただきたい。

166の変な御用学者さん、お願いします。
221名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:11.72 ID:g9eMzUp20
>>180
セシウムと、ヨウ素とどっちが危険かって言われれば、
放射性ヨウ素だろ。

半減期が短いということは、それだけ強い放射能があるってこと。
さらに、甲状腺で濃縮されるわけだし。
しかも、チェルノブイリの事故では
小児性甲状腺がんだけが唯一事故による放射線被ばくの影響であるという結論も出てるし。

放射線量の蓄積で許容量を決めてるけど、
同じ量の放射線を短時間に浴びたほうが、長期間にわたって浴びるより
DNAに対するダメージは大きいわけだし。
222名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:17.79 ID:hpbnAj/z0
>>207
実際、今のところはそのレベルだと思うぞ。
223名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:17.48 ID:fQQC5Lbl0
テレ朝実況板がプチ祭り状態
松本准教授はしゃべりが下手なちょっと面白キャラだが
未知の情報に対する適切な判断指標を示してくれていた
224名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:18.66 ID:gfdMMZPY0
セシウムが安全なわけ無いだろチェルノブイリあれのせいで今でも住めんぞ
225名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:31.71 ID:mSovsbJU0
飲料水以外で131ヨードの摂取が問題になるとしたら
露地野菜くらいだね。
日本人の1日の平均の野菜摂取量は300グラムくらいらしいから、
0.3(kg)×210(Bq/Kg)=63Bqとなって、被曝線量を計算すると
63(Bq)×2.2×10^5=1.3マイクロシーベルト となる。

まぁその程度だな。
穀物は生育に時間が掛かるので、その間に131ヨードの半減期が
何度も来て無害になる。つまり、米は問題なくなる。
226名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:51.48 ID:H5wM8h00O
近所の浄水器がRO方式だったわ、安心した。
227名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:51.19 ID:ylG63ckxO
放射線の前に、日本は排ガスやら黄砂やらで元々汚れてた訳だし、気にしすぎ
228名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:58:58.23 ID:XmrCpBbT0
何をどう取り繕おうが国会議員の河野太郎先生がミネラルウォーターを買い占めに奔った時点で終わりなんですよ、
一見は百聞にしかず、何をほざこうが自らは買い占め、それが事態の深刻さを雄弁に語っているではありませんかw
229名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:01.76 ID:TaL0eDAY0
屋内退避地域が孤立しとるな。
これはどうにもならん。
230名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:21.98 ID:UgbgzeWt0
α線最強伝説
231sengoku3 ◆9wwww...rE :2011/03/23(水) 21:59:22.78 ID:fS9LkQhe0

  *健康、には影響が無い(民主党の発表)

  *長く(10日間以上)飲み続けなければ大丈夫(NHK)


  NHKや民主党を信じるかは、あなた次第!!


「NHKや民主党を信じないそこのあなた!
今はとりあえず、水業者で宅配水を頼んでみよう!」

ここ→ http://morino-tensui.com/kankoku.pdf

四国の安全な水だから大丈夫だよ!!





232名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:27.99 ID:rn15HbGn0
233名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:49.15 ID:d4d8j+wt0
100ガクブル
234名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:54.45 ID:KgUILQ7K0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/796384.jpg

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  :::::   。・.∧_∧ ・   ゚
       /:彡ミ゛ヽ;)‐-、  ( ´∀` ) トン * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i  i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l (,,) DNAは (,,)
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  | 「お守り」 | ̄\
235名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:59:57.92 ID:SmqCWY850
水道毒物等混入致死罪って死刑だよね
236名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:00.57 ID:SPM/Kmly0
東北弁ウザイ!  



EVでしゃべるな


237名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:00.41 ID:VI9LAUPYO
人工透析に使う水もヤバイのかな?
238名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:08.69 ID:3T114sPX0
>>200
ただ、ぎりぎり安全な値ってのはまた別。
年齢や体格、健康状態といったあらゆる要素が絡むから一律には言えないから設定しにくいというのは仕方がない。
239名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:17.79 ID:o1NpggOZ0
カナリアを連れて歩いたらいいんじゃないかな。

俺様のタイムラインで、「御用学者、死ね」コール。
なんて下品なタイムラインなんだ。こんなのを集めた覚えは無いんだが。
240名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:36.87 ID:jLNCEGuTO
牛にキレイな水を飲ませたほうがよいかと
241名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:41.26 ID:mSovsbJU0
福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について 厚生労働省健康局水道課長
健水発0319第1号 平成23年3月19日
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf

放射性物質を含む水道水の飲用以外の利用に関するリスクについて

1)入浴、手洗い等による線量の推定
1日の入浴時間を30分(1800秒)とすると2.0×10-8Sv/d、毎日入浴した場合、1年間で
7.3×10-6Sv/y(0.0073mSv/y)である。
入浴後、手洗い後に皮膚に残る液体は少なく、乾燥すると多くが気化するためさらに減少する。
同様に、衣服の洗濯等に水を用いた場合にも、乾燥すると多くが気化するため、衣服に残る
放射性物質の量は少ないと考えられる。従って飲料水摂取制限値の水を入浴等に使っても全身
の受ける線量の観点からはリスクは極めて低いと考えられる。

答え:7.3uSv/y 全然大したことありません
242名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:48.63 ID:jrD6zcAL0
>>205
セシウムとプルトニウムの間にストロンチウムを入れてやってくれ。

なかなか勝てそうもない中ボスだ。FFTのべリアス戦?
243名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:53.98 ID:3DzUyMdu0
>>227
数字出さなきゃ意味がないな。
黄砂の放射線っていってもしょせんはナノシューベルト単位でしょーが。
244名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:00:53.08 ID:nk9mF/ZzO
准教授は偉大だった
なんだかあまり怖くなくなったよ
開き直れたって言うのかな
245名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:01:03.10 ID:wZtWigSv0
>放射性ヨウ素が1キログラム当たり100ベクレルを超えた水道水について、
乳児用粉ミルクを溶くために使わないように都道府県に通知した。


どうやって家庭で把握できるんだよw
混乱を招くだけの言いっぱなし報道いい加減にしろ!
246名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:01:23.29 ID:HCd03e380
まさに災害バブルwwww
大人は水道水でも全く問題ねえよ
247名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:01:43.37 ID:YrXEcELsO
東京電力ストップ安きたな。
248名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:01:46.60 ID:QL6HFtSH0
羽村市に住みにきなよ!! おいしい水道水だよ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:01:46.98 ID:NMJ+yx8v0
こんな微量の放射性物質を気にするのと、
喫煙、飲酒、デブを放置するのとどっちが危険なんだよ。
放射性物質を気にするより、5kg減量する方が健康に良いってことないのかよ。
だれか、俺に答えくれよー
250名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:02:03.70 ID:Y0dZV53i0
>>221
半減期30年と8日でそんな言い方おかしいだろう…
セシウムってば骨に入るよね?
251百鬼夜行:2011/03/23(水) 22:02:17.48 ID:PuD3Ty1S0
いや〜、大人の制限基準値300ベクレル超えまで後、100ベクレルもねーじゃん・・。
いずれ、300ベクレル超えるだろ・・。
その時、東京の水道水を飲むなっていうのかな・・・?

その際、10%くらい東京の人口減りそうだな。
252名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:02:25.76 ID:DbjRG/1v0
”非常事態”水の買占めはじまるぞーーーー!
253名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:02:48.48 ID:TCi4Zwuv0
CNN 香港 日本からの(原発付近の)農産物輸入停止
254名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:02:49.78 ID:nThDBjSf0
●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
WHO緊急時基準 10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●日本の「暫定」基準値
子ども 100ベクレル(Bq/L)
大人 300ベクレル(Bq/L)

●現在の東京の放射性ヨウ素濃度 210ベクレル(Bq/L)





255名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:02:50.14 ID:Jky4H7Rd0
>>246
そうだよな

俺この水道水たらふく飲んだら結婚するんだ。
256名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:03:02.02 ID:3DzUyMdu0
しまったw
シューベルト言っちゃったw

マジで、大人は乳児に譲ってやってよ。
特にジジババは。
257名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:03:03.22 ID:U+gBJUy30
きれいな水、汚染された水・・・・、
何このリアルFallout。
258名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:03:16.33 ID:Qg/79OuO0
>>251
そうじゃないなぁ。
雨が降ったからfall outが増えただけで。
今日晴れたから数日後には減るよ
259名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:03:27.63 ID:vNKlQdYm0
あら、ベクレル



アラー・アクバル

って似てる!
260名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:03:40.33 ID:wZtWigSv0
>>241
uじゃなくてμでしょ?
頭悪いの?
261名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:03:44.80 ID:HYPrqM0P0
>★8 かよー。さすがスゲーな。
262名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:04:02.70 ID:g7fI8kD50
>>255

水道水を飲んだら、数年後に確実に死ぬけど、子供も寄生児や障害児になるよ。


不幸だから、子供は作らないでね。
263名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:04:03.14 ID:AdJKDVCU0
>>166
経口摂取の放射線量実効係数は
セシウム137が1.3x10^-8=0.000000013
でヨウ素131は2.2*10^-8=0.000000022
とヨウ素が多いんだな

でも半減期はヨウ素が8日に対してセシウム131が30年だからな
それでも内部被曝の生物学的半減期は100〜200日だから、
原子核崩壊するより早く排泄されると思うが…
264名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:04:27.40 ID:8WCsBHMY0
>132
俺の母親も同じようなこと言ってた。連休中に家族会議開いて
どうせなら国産野菜食って日本に金使って死のうって話で結論でた
俺も長く生きようとは思ってなかったし別にいいやと思っている。
265名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:04:28.08 ID:iEvVVaAH0
水が駄目ならもう終わりだ
ってナウシカでも言ってた
266名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:04:54.11 ID:o1NpggOZ0
>>251
飲むな、なんていわない。
ただ静かに制限基準を400ベクレルに上げるだけだ。
直ちには健康に影響は無い。
267名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:04:58.62 ID:DbjRG/1v0
俺水命だから、こんなニュース聞いた日にゃ
その土地住んでられねーと思う
そんな奴けっこういると思うよ
268名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:05:07.12 ID:bSm8Ho8O0
10年後には白血病の治療をする血液内科やガンの専門医が大忙しだぜ。www
269名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:05:36.11 ID:3DzUyMdu0
>>249
飲酒、喫煙を乳児にやらせても平気なカスならどうしようもないな。

大人は大丈夫なんじゃない?
識者もそう言ってるし。
270名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:05:49.67 ID:gfdMMZPY0
水の問題クリアできたとしても
農作物、海産物の生物濃縮でしっかり内部被曝すっから
271名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:06:19.23 ID:u1JiW5FAO
年寄りは早く死んで欲しいから水道水飲めかよ…
世界一の殺人国家だな
272名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:06:42.72 ID:Jky4H7Rd0
   __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     「今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?」
   :/  重傷  :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____  
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ モ   ___/    「素晴らしい献身だわ!」
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\ イ  丶
  :|::|  放 ::::| :::i ゚。            ̄   \ ラ  丶
  :|::|  射 ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|  能 ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((..
273名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:06:44.42 ID:rt8K6EnBO
バスタブ3杯と言えば聞こえはいいがお前ら1バスタブの単位を分かってるのかな? 1バスタブは鬼太郎の親父のバスタブだぞ
274名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:06:58.47 ID:BFQtz6YVO
これ乳児もだが
妊婦さんはいいのか?
危ないと思うんだが…
275名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:07:00.40 ID:ZVV60Dxi0
100ベクレルって1歳未満の乳幼児じゃないか?
1歳の赤ん坊が大人と同じ扱いとは。
276名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:07:11.00 ID:4ZrRmYgc0
nagashima21 長島昭久
わざわざ米国から言われなくても自明です。だから必死の作業を続けています。
>>“@strategycolum: 原子力:CIA系情報:来日中の米国原子力専門家団は「冷却作業が成功しなければ、
日本側は来週、深刻な決定に直面せざるをえない」と日本側に伝えた模様。”

https://twitter.com/#!/nagashima21/status/50538052782800897

おいおい、「深刻な決定」ってなんだよ?
こういう事を国民にどうして説明しないんだよ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:07:50.97 ID:jrD6zcAL0
>>250
骨に入って厄介なのはストロンチウム90
半減期は28.9年でセシウム137と変わらないが、代謝排出の標準期間が30年と長い。
まず、つきあいは一生ものと考えられる。
278百鬼夜行:2011/03/23(水) 22:07:56.17 ID:PuD3Ty1S0
>>258
汚染元から垂れ流さ続ける限り、いずれ300ベクレルは超えるだろ・・。
汚染が始まって、10日とちょっとでもうこれだ。
大人の安全基準値維持まで、1ヶ月もつか・・?

政府は、どうするんだろその際。
また、基準値を引き上げるか・・w?
それとも隠蔽?
279名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:07:59.13 ID:gRr85z0Z0
栄ヨウ素なんて乳児に必要だろ?
280苅田人:2011/03/23(水) 22:08:15.07 ID:kXpJNi6I0
水道水から放射性物質が出た事で、外食産業は大打撃でしょう。すべてをミネラル
ウォターでやる訳にはいきません。報道はされないが、個人で商売やってる人
は大変じゃない?ケーキ屋、パン屋、イタリア料理店などはドンドン閉店する
でしょう。福島の原発はアメリカ軍が最終的に処理すると思いますが、この
原発事故の直接的な影響はないと思いますが、経済的損失は物凄く大きい。

福島や茨城、栃木、宮城の農業は当分できないし、恐らく観光客は全く来ない。
これが地震だけであれば復興もすぐ進むと思いますが。原発の放射能が残って
ると成ると東北地方には誰も寄りつかないと思う。

東京も水道水からでたと成ると、東京には井戸水を使ってる所は全くないと
思うので、東京に行く人も減る。これは経済的に見て大打撃。菅が言ってた
通り、東日本はもうだめかもしれん。又、これを機に道州制と成り、日本の
あり方が変わると思います。
281名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:08:16.72 ID:zIZ3D9ZF0
「飲める?」っていうと、
「飲める」っていう。

「食える?」っていうと、
「食える」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとで怖くなって、

「でも本当はちょっとやばい?」っていうと、
「かなりやばい」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。
282名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:09:04.23 ID:gfdMMZPY0
内部被爆はマイクロで1m距離の被爆量の1兆倍
283名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:09:33.78 ID:HYPrqM0P0
>セシウム (caesium) は原子番号 55 の元素で、元素記号は Cs である。
>軟らかく、黄色がかった銀色をしているアルカリ金属である。

アルカリ金属元素なんだよ。ナトリウム、カリウムとかと、ごっちゃになりがち。
284名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:10:01.02 ID:NMJ+yx8v0
>>269
ごめん、ごめん、乳児の話抜きで。
大人なのに、放射性物質をめちゃくちゃ怖がる奴いるじゃん。
しかし、そいつが喫煙者で酒も飲み、デブだったら、放射性物質なんか
怖がる前にやることたくさんあるだろうと思うんだが、
どこかおかしい? 俺の言ってること。

285名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:10:06.76 ID:qWXOhD9S0
こんな立派な肩書きの人の意見に逆らうのは情弱主婦だけwww

松本 義久准教授
原子炉工学研究所/物質工学部門
ttp://www.titech.ac.jp/whoswho/Profiles/0004/0011520/profile.html
286名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:10:35.03 ID:/czERryyO
>>21


ラジウム温泉を悪く言うなよ。


まあ今回の事件で、温泉まで連想する人は、ほとんどいないだろうけどね(笑)




287名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:10:58.89 ID:Rg6KFoRU0
買春して帰宅した親父にキスされる子供より全然安全
288名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:00.06 ID:wPbil1RD0
>>265

まさか関東が腐海に呑み込まれるとは思ってもいなかった・・・
289名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:15.66 ID:NcnIpWuz0
とりあえず5箱買い占めた。
みんな自分の身は自分で守れ
早いモン勝ちだぞ。どんどん買い占めろ。
買い占めはやめろとかいってるのは良いけど、誰も助けてくれんよ?
290名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:22.87 ID:qDFlFtOf0
アメリカ等の他国が騒がないため、特に問題ないと分かった。

外国のニュース見てもこのネタで騒いでる主要国はどこもなかった。


オクで入札してる方々、乙ww
291名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:33.49 ID:9xW1hN/F0
>>276
深刻な決定=避難地域の拡大の決定?
その拡大される避難地域に東京や神奈川なども含まれるかだな
292名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:34.22 ID:1lLGJl140
ニュースでは飲ませても問題ない言ってる

乳児に飲ませても問題ない by池上彰
293名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:36.88 ID:Lg30+G4P0
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9507.html
チェルノブイリの土壌汚染のデータ
プルトニウムも検出されていますね。
294名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:46.00 ID:EfuMyh/E0
>>284
とりあえず>>1を読め。
295名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:49.18 ID:jLNCEGuTO
お茶やジュースも生産地確認必要?
296名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:51.20 ID:gRr85z0Z0
チェルノブイリは2〜3000ベクレルだって?
ま、この辺はチェルノと同じかな。。。
昨日の10倍でこれだもんwwww
297名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:12:19.40 ID:9bM/TqjL0
てかピーク値?平均値?
298百鬼夜行:2011/03/23(水) 22:12:26.23 ID:PuD3Ty1S0
300ベクレル超え・・・
Xデーはいつ・・?
その時、東京の首都機能は麻痺するだろう・・・。

福島原発まで200km。
それまで東京から脱出することに躊躇していた奴も
水が使えないとなると・・・
東京から離れる、理由が出来るからな。
299名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:12:40.49 ID:17oXt0120
>>284
標準体重もしくは痩せ型で酒もタバコもやらずにいる大人は?
300名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:12:43.70 ID:CUJtMDKs0
今日の数字は明日こっそり発表されます
301名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:12:46.30 ID:f0EPzFV80
遷都しようぜ
302名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:04.17 ID:H1kZl6Cf0
放射性ヨウ素というとJT社員のテロ事件を思い出す

http://matinoakari.net/news/item_28958.html
JT社員、JR高槻駅で放射性物質をばら撒く /四ツ原 (00-12-21 08:54)
Category:01社会一般 Add Bookmark:  
 20日、大阪府高槻市のJR高槻駅で、放射性同位元素「ヨウ素125」
の入った検査薬をばらまいた日本たばこ産業(JT)医薬総合研究
の社員(40)が威力業務妨害容疑で逮捕された。会社員は「本来の
世界に戻すためにヨウ素をまき散らした」と話しているらしい。
液体の放射線量は微量で、人体への影響は無く、既に除去作業が
行われている。検査薬は研究所から持ち出されたもので、
科学技術庁では管理体制に問題がなかったか調査を行う。
303ttt:2011/03/23(水) 22:13:06.68 ID:XAy+1v4Q0
304名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:07.63 ID:o1NpggOZ0
なんだよ3号機はまだ煙吹いてんのか。
305名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:12.92 ID:SevI2jrD0
>>295
輸入コーラなら安全だなw
306名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:43.84 ID:rKzPnq8B0
日本基準は3月16日まで10Bqだったが17日から暫定基準値と称して一気に300Bqまで引き上げられた
ってあり得ない 
わかっていたからやったってことか 
政府にだまされたってことか
民主のやることなんだな
307名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:47.02 ID:Y0dZV53i0
>>277
それって再臨界とかじゃないの?

>>285
東工大ってだけで問題外。
308名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:50.97 ID:LpEzO+BI0
これでトンキンがまた水を買い占めるから、
3日後に他の都道府県でも水が買えなくなる図式
309ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:14:14.22 ID:Y1Qn9ny8O
こっちに戻って来て安心したわぁ〜。

Twitter行って見てきたら、池上の番組見た連中の安心・安全・問題なしの書き込み多くて笑たわぁ〜(笑)
310名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:14:28.51 ID:MQtV6jek0
何これ、風呂とか歯磨きとかもアウトなの?
311名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:14:42.52 ID:jrD6zcAL0
魔法少女まどか☆マギカ

当分の間、放送休止だって。じゃんじゃん水飲んでやんよ。
312名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:14:50.97 ID:PrIWdRpoP
平成2年5月に岡山アトピーの会の皆様が自然豊かな湧き水を飲んで大変おいしかったなーとの一言が天然水 愛の水の始まりです。
その水のよさで子供達の体質が改善された事から他の方がにも利用して頂く様になり、今では
愛の水給水施設ができ、一層沢山の方が汲みに来られる様になりました、又配達出来ないかとの問い合わせが増えた事から配達事業を始めました。

20リットル容器で宅配便で発送します。
取り扱い費用と宅配便費用を含んで 
関東、北陸、中部      2800円
http://prosv2.tok2.com/~higashiawakura/index.html
http://prosv2.tok2.com/~higashiawakura/ainomizu.html
313名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:14:57.64 ID:gRr85z0Z0
関東と東北はチェルノブイリ化したと見ていいんじゃない?
ただ、爆発していないから、それによる被害はないけど。。
悲しいけど、今後はそうなる傾向。
314名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:15:02.12 ID:i+ffcxTt0
浄水場に放射性物質除去プラントを増設しろよ
浄水場に放射性物質除去プラントを増設しろよ
浄水場に放射性物質除去プラントを増設しろよ
浄水場に放射性物質除去プラントを増設しろよ

明日からやれ。
315名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:15:02.47 ID:0/Gpudf80
これはでも東日本だけの問題じゃなくて、すでに西日本も含めた国全体の問題だよな、当然だけど。
食品でも他の製品でも、関東で作られたものが西日本で流通してる場合も多いし、製品の製造自体は
西日本でも原料や部品が東日本産のものが含まれている場合も多い。

加工食品はもう西日本でも食べられないかもしれない。
316名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:15:13.93 ID:MLP8lDnnO
>>307
君、東工大より上の大学なのなの?^^
317名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:15:20.46 ID:xjTPNwfc0
               .           糞.            .糞
    華.        .華       糞糞糞糞糞糞糞.  .糞糞糞糞糞糞糞糞     華    華       華
華中華中華中華.   .華.           .糞                        華     中      華
    華      華中華中.     糞糞糞糞糞糞糞    糞糞糞糞糞糞    華中華中華 華     中
華中華中華中華  .華        糞.  ..糞   糞..    糞      .糞      華    中 華    華
    華       .中 中華中華. .糞糞糞糞糞糞糞    糞      .糞     .華    華 華   中
    華       華     華  .糞.  ..糞   糞.    .糞糞糞糞糞糞      華     .華     華
 華中華中     華.        ..糞糞糞糞糞糞糞         糞        ..中.     華   
華   華  華    中 華         糞.糞.糞       糞   糞  糞    華     中    華
 華中    華  華  華華中華   糞 .糞  糞 .   糞    糞   糞.  .華    華華    華
                     .. 糞  ..糞   ..糞  糞.    .糞.    .糞
                    ...糞    .糞     糞.    .糞..糞    
                          ..糞.            .糞
頭狂珍民共和国の首都はトンキンです。
318名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:15:48.92 ID:y+se38OR0
>>18

いくら別の危険因子をあげても

それに

放射能が+されるわけよ。わかる?
319名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:15:59.91 ID:NMJ+yx8v0
>>294
>>1どころかネット上のかなりいろんなもの読んだよ。読んだ上で分からん。

>>299
それならまだ話は分かるが、今、言われてるような放射性物質のリスクが、
どれだけなのかは、本人がデブであり続ける確率とか、いろんなものと
比較しないと一概に言えないんじゃないかと思っただけ。健康被害ってのは
もっと微妙だろと思った。もう、この際、乳児うんぬんは別にしてね。
320ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:17:02.33 ID:Y1Qn9ny8O
>>310
心配なら、Twitter行ってきなよ。

安心して何でも食べられるよ(笑)
321名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:17:07.14 ID:DUuDbJy20
>>299
パチとかネット中毒ない?
健康とかには悪いなwwww

>>312
さり気なくCMに見えるところが
何ともwww別でやってくれない?
322名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:17:51.95 ID:/UNfRyyq0
今後の原発の展開次第かな。
長引いて爆発させてるようだと、累積が怖いね
323名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:18:11.05 ID:tf9zYUW00


人が数万人死んでいるというのに、TBSは今日も朝から韓流番組全開。
なんなんだよ、このTV局・・

不謹慎すぎだろ。

324名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:18:12.24 ID:Y0dZV53i0
>>316
>君、東工大より上の大学なのなの?^^
菅直人が東工大だよね。しかも、その筋の専攻なんでしょ。
じゃ、学内に政治力発揮できるよね。
325名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:18:34.59 ID:g7fI8kD50

●問題3
(中学入試 25点) 

次の4点に当てはまるよう、50文字以内で完成させなさい。
野菜から有害な放射能物質が発見されたけど、「OOOO(50文字以内)」


・毎日食べると、白血病やガンで確実に死ぬことが、誰でも悟れるようにする。
・野菜を取り続けると、10年以内に死ぬ。
・パニックにならないように、有害だけど、害がないと思い込むような言葉をつくる。
・嘘をついてはならない。

●特別な減点対象
・公務員などは、高額な食品や水を買っていて、自分たちだけは安全なものを食べているので、誰が死のうと関係ない。
・・・・  との、気持ちや表現は減点とする。

(例)、「ただちに健康に影響はない。」 ・・・・ 15点

326名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:19:10.11 ID:MLP8lDnnO
>>314
もうやってる

具体的には、炭入れてるw
327名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:19:35.04 ID:k0IGB0xF0
>> 324

菅は大卒だろ?博士もちの専門家とじゃ差がありすぎだろ。
328名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:19:57.51 ID:fAwg/oYL0
年間摂取量の何%だから平気だとか
水単品で計算する学者&政府だけど
空気中にも飛んでるし
屋内生産以外の食べ物にも付着してるし
魚なんかは食物連鎖で数値も大きいだろうけど
トータルで一日にどれだけ摂取しても
健康被害がでないってのは言わない

年間摂取量から逆算して
50msv/12ヶ月/24時間=173.61μsv ←これでOK?
173≧水+空気+食べ物 ここまでは基準内ってこと?
細かく計算するとなると
ヨウ素の半減期8日で1/2考慮したり
蓄積された分を加算したりするのかな
学がないからこんな風に考えてしまうけど
あっています?

329名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:20:04.67 ID:17oXt0120
>>319
タバコ吸ってても癌にならない人がたくさんいるのと同じだな。
330名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:20:13.83 ID:yRt/V7kB0
ねことか犬とかうさぎにも飲ましちゃまずいの?

犬はデカイから何とか大丈夫そうな気がするけど
ネコは子猫だしウサギは小さいし乳児より影響受けそうで怖いんだけど
331名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:20:20.49 ID:AdJKDVCU0
>>260
どうでもいいが、µ(マイクロ)が正しいんだぞ
お前のはμ(ミュー)だ、馬鹿なの?

まあ、µが入力できない時はμで普通に代用するからいいんだけど、
それならどっちも入力できない時はu(ユー)で代用する事もあるから
(国や時代によるし、国内のガンコな人は嫌うが)そっちにも文句をつけるべきじゃないな
332名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:20:37.84 ID:pspfL1wE0
3/22-3/23 の降下物データなかなか更新されない。
333名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:02.21 ID:CUJtMDKs0
そもそもテレビで危険だなんて言える訳が無い
334名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:09.10 ID:O/aGn7tt0
乳児の母親も当然飲めないだろう。
母乳にすぐ出てくることは乳牛が
実証してるよ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:09.97 ID:MW/Ku6N30
中国製粉ミルクと放射性汚染水は最高の組み合わせだな。マイナスとマイナスでプラスになるかもしれん。
336名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:11.57 ID:A/3hqgjaO
とにかく大元の原発を終息させてください。お願いします。
337名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:17.81 ID:g7fI8kD50

タバコは個人差あるけど、ヤクチュウはほぼ確実に死ぬよね。


今回のレベルは、ヤクチュウレベルだからね。


空中に飛んでるってのは、「もう空中まで来てる」っていう基準である。


それが庭に落ちたり、雨であびたら、被爆はcm単位で置き、空中の数兆倍の影響を受ける。つまり、簡単に言えば死ぬ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:35.66 ID:Lg30+G4P0
>>33
よくわからんのだが、その計算はあってるの?
420Bq毎日摂取して、ヨウ素131の8日の半減期を考慮すると、
蓄積していって平衡に達し、約420×(-1/(0.917-1))=5020Bqの
ヨウ素131が常に甲状腺に存在することになるんだが…。
確かに炭素14やカリウム40があるので、1万Bqぐらいは常に体内にあるんだが、
甲状腺に集中して5000Bq存在して大丈夫なの?
339名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:36.38 ID:EfuMyh/E0
>>319
酒やタバコのリスクと選ぶ人間はそいつの自由意志だが
東北・関東全ての人にリスクを与えるのは東京電力と原子力安全・保安院と民主党の横暴だ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:22:55.01 ID:9bM/TqjL0
アメリカからデータもらえよ
341名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:23:01.48 ID:9s7FFGHw0
>>309
ここが危険厨の最後の拠り所なんだな。
かわいそうにw
342名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:23:10.09 ID:s3hsq7LDO
放射性ヨウ素の半減期が8日なんだから
10日くらい汲み置きしてから煮沸して使えばいいんじゃない?
343名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:23:12.21 ID:Y0dZV53i0
>>327
だから政治力といっているが。
例えば同門の教授に圧力かけて、准教授に言わせる位できるよな。
日本国首相なんだから。
344名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:23:21.22 ID:G0D/1wvX0
そりゃYahooのニュースページに
「・・・がん発症の危険性は、赤ちゃんや十代までの子ども、妊娠・授乳中の女性で特に高い。(経済産業省)・・・」
とか書いてあったら、子供いる家庭は買い占めるだろう^^;
345名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:25:27.66 ID:PJ6TOo3g0
>>1
>100ベクレルを超えた牛乳

牛だけじゃないだろ。
母乳は汚染されてないのか?

このボンクラ政権は、ただちに問題はないと言うばかりで、
幼児、母乳を与えている母親、妊婦への心遣いがまったくない。

これが子ども手当を言い張る政権の正体。
 
346 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/23(水) 22:25:28.11 ID:SSfWgwWW0
    \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"   /::::::::::::::::::::::::::::::`^'゙ヾ、,,,
   ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=- ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::::\
  = -三t   f゙'ー'l   ,三 7/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ... f ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i
    / ^'''7  ├''ヾ!    '{::::::ミ  `` `   '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}        復興大臣の俺が、何故被災地に行かないと思う?
   /    l   ト、. \   トl::::}ニニヽ、      '゙'゙ミ彡::::::イ
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.   |l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::}         民主党が尖閣ビデオをどういう風に取り扱ったか覚えてないのか?
  ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、   |Y 、`゙゙'''t、`  ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)
   / ィ,/ :'     ':. l ヽ.  l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))         あの海上保安官はクビなったねぇ
  / :: ,ll         ゙': ゙i  `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/   〉//
 /  /ll         '゙  ─‐|、  /`  ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __      YouTubeに誰かが暴露するまで子供に毒ミルク飲ませとくんだなwwww
   /' ヽ.          リ  :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ  .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
  /  ヽ        /  :: :: '、 /^\、____ 〉   ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\
  /  r'゙i!     .,_, /   :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}
 /.     l!       イ   :: :: :: :: ::`-,,__,, ィ´ |:: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: /:
347名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:25:34.30 ID:H1kZl6Cf0
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=tobacco+polonium&hl=ja&as_sdt=0&as_vis=1&oi=scholart
↑喫煙者は肺に放射性物質を溜め込むから
この際禁煙した方が良いよ
348名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:25:57.79 ID:MLP8lDnnO
ミネラルウォーターを買う奴は馬鹿
情強は炭を買う
349名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:26:55.28 ID:AzJVQlRJ0
>>234
女子穴が怪訝な顔してんじゃん
350名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:27:56.13 ID:U7SDQyk2O
>>338
まず体内にあるヨウ素は放射性じゃない
351名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:27:58.72 ID:fVVOQ7dSP
東京から人が一気に逃げ出したら
普通に日本は終わるからな
どの道すぐには死なず10年後とかだから
それまで働いて死ねということだよ
福島の避難範囲見ても守るよりも周囲への影響のために切り捨てる
ってのは見ただろそういうことなんだよ
352ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:28:51.23 ID:Y1Qn9ny8O
>>341
そうなんかのぅ〜(笑)

いままで、テレビの言う事散々批判していて、簡単にテレビの言う事信用出来ない人達が集まっているんだと思うが、

池上の番組見ただけで、あんなに安心出来るなら民主党的にも上手く行ったんだろうね(笑)
353名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:30:10.24 ID:bH9xz33iO
中国産の野菜の農薬や放射線量もついでに発表して下さい。韓国では中国からの黄砂からもセシウムが出たらしいから。
354名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:30:19.61 ID:Xiisha7B0
まっこと小さな国が、開化期をむかえようとしている。
ポポポポ〜ン。
355名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:31:46.68 ID:AnpqUzZs0
えっと
お前らわかるやついたら教えてほしいんだけど

風呂は普通に入っていいの?

なんかさ、雨にうたれたらダメっていうから
それなら風呂に入るのも一緒なのかなって思ったんだ
356名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:31:59.29 ID:g9eMzUp20
>>345
>母乳は汚染されてないのか?

母親が、原発の近くの牧草を食べていれば、
汚染されてると思う。
357名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:32:17.53 ID:Lg30+G4P0
>>350
はい?ヨウ素131を取り込むと、普通のヨウ素と同様に甲状腺に蓄積される。
ヨウ素製剤を何の為に飲むのか考えればわかると思うんだが…。
358名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:32:34.30 ID:i1q0KyyN0
てか こうなることは 十分予測できたんだから
水くらい 世界中から かき集めとくぐらいの対策もできないのか
なんでも言ってくれってアメリカは言ってたし
商社マンはそこらじゅうの国に いるだろ
幼稚なリーダー様よ
359名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:32:47.69 ID:EfuMyh/E0
>>352>>1
まあこの乳幼児への危険性も石原都知事が会見で取り上げたので
TVニュースでかなり詳細に取り上げてたから周知されたし良かった良かった。
このまま無視されていたら厚生労働省のアリバイ作りで終わるところだった。
360名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:32:55.21 ID:VwtvtvlYO
さっき調べたら
ヨウ素の沸点が184℃で
セシウムの沸点が678℃。
当然水道水を煮沸しても除去できないわけだが
逆に煮沸した水蒸気を集めた場合
ヨウ素やセシウムは含まれないと考えてよいのかな?
361名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:33:20.90 ID:AAZvEMJ00
平成19年度の関東のGDPは203兆7486億円である。
これはインドやロシアのGDPよりも大きく、巨大な経済圏を形成している。
地域別特徴を見ると、本社の大半は、東京都区部に集中している。
一方で、東京都区部を除く地域には、工場や物流拠点が集中しており、特定企業の工場が集まる「企業城下町」や、営業所や小売業が多く立地する都市が多く見られる。
----wikiより
日本の財政はすでに詰んでいるが、今回の事態がどう影響するか。wktkだな。あとは西日本中心に発展途上国として頑張ってもらいたい。
362名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:33:55.03 ID:XZM34ivc0
>>55
だから、おまえは一歳未満の乳児か?
363名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:34:23.10 ID:Jky4H7Rd0
>>355
ただちに健康被害はないから大丈夫だ。




















と考えれる。
364名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:34:25.36 ID:zCaNqJSY0
そういや、かのバブル国の金持ちが日本の水資源買いあさってるってニュースが。。

まさかまさか・・・????ブルブルブル・・・
365名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:34:28.87 ID:W5fNUaIh0
松本准教授によりますと
人間にはお守りがあるから放射能なんか屁でもないそうですw
366名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:35:32.89 ID:K9Y9p/ed0
ちょっと拙速だったんじゃないか
暫定基準値って1年くらい飲み続けるのが前提でしょ
1週間くらい様子見てもよかったんじゃないか
367名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:36:26.72 ID:V35y2FG+O
母乳はまず俺が確かめる。赤ん坊はそれからだ。
368名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:36:28.67 ID:ujdEAHAjO
え・・・100ベクレル超える牛乳って市販されるの?

普通に買っちゃったらわからないじゃん。
369名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:36:29.22 ID:vwfDxh/K0
>>364
それについては買いあさっていた人間自体がガクブルだろうよ。
大損だからね。
370ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:36:45.57 ID:Y1Qn9ny8O
>>355
自己判断だね。

風呂なら1日2日入らなくても死ぬ事ないだろうし。
危険だと思うなら辞めといたら。

池上の番組見た連中が、安全・安心・問題なしの大合唱しているから、

明日からはペットボトルの水ダブつくよ。

でなければ、書き込みと行動違いすぎだろ(笑)
371名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:36:54.36 ID:B/SSEFrZ0
原発事故は民主党の責任と判明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党が原発の安全対策を約束

民主党がぶっ潰す

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
372名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:37:47.29 ID:ohnL/PFG0
宮城の子どもは見捨てる気なの?
373苅田人:2011/03/23(水) 22:37:57.10 ID:kXpJNi6I0
今週中には、真相が分かるんじゃない?東京の水道水汚染。茨城、福島、群馬
の野菜汚染。もうこれ以上隠しとおす事はできんだろう。
さらに、海からも。
福島原発で何が起きてんだ?もう、大本営発表はもうやめた方が良いんじゃない?
もういい加減公開しないと。
374名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:38:14.76 ID:IhUvyA+c0
拡散推奨

原発推進タレント一覧(企業CM出演者)

http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04_txt/index.html
経済評論家 勝間和代
タレント 薬丸裕英
弁護士 北村晴男
吉村作治(プルサーマル発電推進広告)
草野仁(同上)

その他多数
375名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:38:20.87 ID:MLP8lDnnO
300mSvでも白血球の一時的な減少だけだぞ
あんま気にすんな


>>360
蒸留っていうんだぜ
376名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:38:35.37 ID:aLBjYf4q0
すみません。検索して見たところ期待薄なんですが

東京都内の浄水場で、水道水から乳児の飲用基準を上回る放射性ヨウ素が検出された23日、浄水器メーカーなどには「ろ過できるのか」といった問い合わせが相次いだ。
 浄水器メーカー「三菱レイヨン・クリンスイ」(東京都中央区)には、「浄水器でろ過できるのか」との質問が多数寄せられ、担当者は「明確なお答えはできません」と繰り返した。
 メーカーでつくる「浄水器協会」(港区)でも、一報が報じられた午後2時すぎから電話が鳴りやまず、対応に追われた。担当者は「もともと水道水には放射性ヨウ素が入っているという前提がなく、試験方法も確立してない」と困惑した様子で話した。(2011/03/23-19:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300944

通常の浄水器でこれらの汚染物質止められるのでしょうか?
377名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:39:01.29 ID:0fo7L81c0
止められません
378名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:39:22.15 ID:O/aGn7tt0
>>360
>逆に煮沸した水蒸気を集めた場合
>ヨウ素やセシウムは含まれないと考えてよいのかな?
ダメでしょうね。
水蒸気の中にヨウ素やセシウムが含まれていればまた空中
に飛散するだけでしょ。
水に入ったのはその逆で空中にあったものが雨に捕まえられて
地面に落ち、川の水となって水道水に出てきたんでしょ。
その逆流が起こるだけ。
いずれにしろ半減期で順次放射能が弱まるのを待つだけ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:39:39.11 ID:fVVOQ7dSP
>>355
放射線量の問題だろうな
発表されてる昨日の18Bq程度ならなんの心配も要らない
TVで言ってるように飲んでも全く問題ない

今日の水道の値は明日の昼ぐらいにならないと判らないそれが問題

雨のほうはその日のが出てて高い数値だったので
避けるべきと判断できたが水道のは出てないから言えない
ただ浄水場が200Bqだったから水道ももう今ならそれが来てる
と考えるのが妥当だろう

ただちにというかまあ成人なら風呂程度なら問題ないが
無用な被曝は微量でも嫌というなら止めとけ
380百鬼夜行:2011/03/23(水) 22:40:20.32 ID:PuD3Ty1S0
>>365
アホか・・w。

視聴者は、池上の説明聞きたがっているのを
空気読むべきだったよな・・こいつ・・w
381名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:40:35.41 ID:lbtlnHzg0
しかし、TVでやってる報道は怪しいな。
空気を人間は1日に何リットル呼吸で循環させてるの?
水は1日に何リットル飲むの?食料は1日に何をどのくらい摂取するの?
それで身体に入ってくる放射線量はどのくらいなの?さらにその他浴びてますよね?

「何でもない」とは言ってもそこで何日も食物、水分、空気を取り込み続けるんだぜ?

100ミリシーベルトだと人によっては免疫低下、脱毛が出る人もいると聞いた事あるけどどうなんでしょう?
382名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:41:38.94 ID:MLP8lDnnO
>>374
Twitterから出てくんなクソ野郎
383名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:42:03.02 ID:vwfDxh/K0
イオンなんだから、イオン交換樹脂で吸着すれば良いのでは?
384百鬼夜行:2011/03/23(水) 22:42:57.27 ID:PuD3Ty1S0
>>306
>日本基準は3月16日まで10Bqだったが17日から暫定基準値と称して一気に300Bqまで引き上げられた

ソース
385名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:43:06.73 ID:KCMzKM1o0
安全厨も必死にペットを買いあさりに行ってるのかw
386ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:43:40.27 ID:Y1Qn9ny8O
>>359
明日のペットボトルの水の売れぐわいで、大体どう判断しているか判るんじゃね?

Twitterのリツイート力とやら、凄いらしいから(笑)

まぁ、小さな子供いる親は池上が安心・安全と言っても信用しないと思うけどね。
387名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:43:45.39 ID:YYB1wwfk0
政府と東電に子ども達が殺される…
ちくしょう、この人殺しども
388名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:44:04.72 ID:1BuUPrNR0
〜ここ20年の現代日本史〜

バブル崩壊
阪神・淡路大震災
地下鉄サリン事件
援助交際
就職氷河期
派遣規制解除
格差拡大
ライブドアショック
デフレ
江東マンション神隠し殺人事件
秋葉原通り魔事件
リーマンショック
東北・関東大震災
放射能汚染
389名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:44:42.28 ID:17oXt0120
>>381
一年間飲んでも、人間が自然に取る自然の放射線量よりちょっと少ないだけ
って説明してる大学教授もいたが、それはつまり普段の二倍取るってことだよな。
390名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:44:48.69 ID:A+Tn2Nc3O
実家が西にある連中は親元に子供退避させるように推奨したりしなくてい
いのかね。風向きで汚染地域変わるから、近ければどこもアウトやろ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:09.71 ID:Rrp7fIXF0
23区でも朝霞浄水場から給水してる区は大丈夫なんじゃないの?
392名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:12.14 ID:aKtykl3B0
http://www.youtube.com/watch?v=lsUi606s3ek

現在最も真実に近い報道がされてる
393名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:12.43 ID:1GnlNIrk0
しかし日本政府が突然言い出した暫定基準って数値が二桁違いのトンデモレベルだなw
マスゴミは報道の時にWHOや各国の基準と併記して示して欲しい。
394名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:18.88 ID:3xnBiFy8O
>>376

絶対に無理、詐欺的な高い浄水器でも当然無理。
つーかご家庭でできるなら
浄水場でできるだろ?
分離は困難で蒸留も意味なし。
理由はきちんとある。
395名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:19.10 ID:/czERryyO
>>385


温泉は、危なくないの?
ラジウム温泉とかゲルマニウム温泉とか、ラドン温泉もある。


396名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:40.53 ID:LhN6DLbg0
日本、情弱ばかりで爆笑だわ。
水だの、ガソリンだの、トイレットペーパーだの。
オイルショックから、全く成長してないな。

完全に終わってるわ、この国。
397名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:45:47.15 ID:KCMzKM1o0
>>384
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm
下の方の解説見ろ
10ベクレルどころか1ベクレル
398名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:46:14.64 ID:iUVED8pSO

年間被爆量10ミリシーベルト(水だけで)@東京
http://housyanou.com/picture/

399名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:46:17.02 ID:5CbG6CSr0
なあに。
俺たちはみんな、何十億と生きてきた生物のDNA持ってるから大丈夫だ。
400名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:47:10.20 ID:HYSLzwc10
はたしてヨウ素だけなのだろうか
401名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:47:18.64 ID:L2gIcPnaO
東電が全部金出せや
402名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:47:45.55 ID:7TBhfone0
政府がデマをふりまいてます
403名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:47:58.15 ID:KCMzKM1o0
>>399
そのDNAがずたずたにされてもミュータント化するから大丈夫って意味かねえ
404名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:48:11.32 ID:SkHUwh+60
>>395
外部被ばくは問題なし。
405名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:48:38.28 ID:pspfL1wE0
昨日から今日も東京は
I-131 36000Bq/m2 降ってるからしばらく続きそうだね。
406名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:48:44.69 ID:jNSvDi0n0
【拡散】ヨウ素の見分け方

@水(水道水)に小麦粉やでんぷんを入れる

→変化なし(ヨウ素はOK)
→紫・青紫色に変化(ヨウ素混入)

しかし、他のは微妙にわからね。
たぶん色をつける方法があると思われw
407 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/23(水) 22:49:16.43 ID:SSfWgwWW0
>>389
水1リットル当たりな
水1リットル飲むごとに自然被曝1年分
自然被曝1年分は何の影響もないが…あとは累積被曝で検索
408名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:49:19.01 ID:Q9mEjzn50
409名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:49:46.19 ID:rKzPnq8B0
>>384
WHOの基準値は10Bqです
日本も10Bqでした
御調べください
410名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:49:51.27 ID:Qwz1aS1GO
>>400
セシウムも検出されている所もあるから、困ります。
411名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:49:58.00 ID:/czERryyO
>>404

風呂は素っ裸で入るから、体に取り込むんでねぇの?
温泉水も飲めるから・・



412名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:49:58.38 ID:llA7VRzJ0
>>394 馬鹿乙!

プルトニウムは超重い元素なんだよ。
放っておいても下に沈んでいくので、その上澄み水を飲めば100%安心。
プルトニウムが水に溶けるとでも思ってるのかよ。
原子力について科学的に何も知らない馬鹿は黙っとけよ!プゲラ
413名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:50:10.04 ID:7s3bLIPo0
別に気にしなくていいだろ。
狂牛病の時と同じでそのうちなれるって。
414名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:50:31.68 ID:3xnBiFy8O
>>399
確かにDNAは過去の壊滅的な病を生き抜いてきたが
よう素やセシウムはウィルスや菌とは違います。
415名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:50:44.73 ID:N6LRBd9O0
いつの間に東京が被爆してるんだww
416名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:50:46.61 ID:17oXt0120
>>403
まだオゾン層がなかったころの地球の海では
数え切れないほどのミューテーションが起きてたとか聞いた気がする
417名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:50:52.59 ID:nxB/91fv0
常日頃から水とお茶は1人あたり40リットルほど買いだめしてあってよかった
みんな備蓄していると思っていたけど、意外と何も備えてない家庭ばかりだったんだな
418名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:50:56.04 ID:Lg30+G4P0
>>406
いや待て、青汁も風呂1杯の水で薄めると透明に見えると思う。
419名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:51:08.94 ID:AdJKDVCU0
>>338
その、摂取した水のヨウ素が全て体内に留まるという前提はどうなの?

東大病院放射線治療チームが書いてるのを見ると tp://twitter.com/#!/team_nakagawa
福島の18日の飲料水に含まれていたヨウ素の崩壊量が最大で180Bq/Lだった事を受けて、
毎日2リットル飲み続けると720Bqの内部被曝を受けるという試算だった
(もともと体内にあるカリウムなどで日常的に被曝しているのはその通りだが)

体内の放射性物質が生物学的に体外に排出される(生物学的半減期)とか、
甲状腺に取り込まれる割合とかを計算しているんだろうと思うけど
420名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:51:15.21 ID:ZVV60Dxi0
放射性ヨウ素だけだったら、毎日取り置きして古い順に使っていくんだけどな。
セシウムはどうしようもないな。
421名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:51:59.22 ID:e8SQem6D0
「数回飲んでも大丈夫です」っていうから心配になるんだよ。

「6ヶ月毎日飲ませても大丈夫です。万が一、それ以上になる場合は赤ちゃん用の水を配ります」

って言えばいいのにさ。

422名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:53:49.64 ID:jl+P7ccb0
母親が水道水飲んでて母乳は安全なのか?
423名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:53:54.68 ID:aLBjYf4q0
浄水器が無力なら、
東西冷戦時の核シェルターに入った人は、2週間経って出た後、飲料水どうするつもりだったんだろうか?
何も考えてなかったのだろうか?

人間って馬鹿?
424名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:54:32.67 ID:JAVYrj//0
湯川秀樹博士が
「人間が核との共存をすることはできない」
と言ってた
爆弾以上に厄介なものを予見してたのか?
425名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:54:50.50 ID:Oo8xeRdl0
東大病院放射線医療チーム
@team_nakagawa: ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかり
ましたのでご報告します。これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、
ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定をおこなった結果である、とのことです。

マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で
水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。

ttp://twitter.com/#!/team_nakagawa


水洗いしてから測定wwwwwwwww
426百鬼夜行:2011/03/23(水) 22:54:53.29 ID:PuD3Ty1S0
>>397
>(注1) WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットルです。

ほんとだね。。
1Bqと書いている・・。 (((((;゚Д゚)))))
427名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:55:08.05 ID:3xnBiFy8O
>>395
ホルミシス効果でぐぐれ。
ついでに放射性物質も
428ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:55:10.71 ID:Y1Qn9ny8O
出荷停止になった野菜の栽培は、ハウス栽培が多いみたいなんだが、

雨にあたらないハウスでダメって事は、まいてる水から吸い上げたんだよね?
429名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:55:35.27 ID:7St1cSjO0
>>381
食物に関しては水で洗えばある程度除染されるみたい。
基本的に食物の周りに付くのでキャベツとかは周りの葉は食べないようにしたらいいみたいだ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:55:40.95 ID:Jky4H7Rd0
まあ確実に汚染されてるのは事実なんだから

ペットボトルの水が売れるのは仕方ないよw

誰が好き好んで飲むんだw
431名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:55:56.83 ID:lbtlnHzg0
もう、静岡市でもスーパーに水ない所多いはず。
さっきでかいイーオン行ったら水はどの銘柄もすっかりなかった。
仕方がないので2リッター×6で750円位のお茶を箱買いしてきた(水より安い)。
お茶で歯磨きして顔も洗ってやらあ!

432名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:57:44.26 ID:PQz1aTNH0
マスコミほとんど報道しないよな。お涙頂戴報道ばっかり。
情報統制すごいわ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:57:49.60 ID:1V3zi6a80
セシウムその他の放射性物質のデータも出せや
どこまで隠蔽続けるんだ、この政府は
434名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:57:56.46 ID:2FawtLcX0

>>206
じゃ日本人のDNAは放射線を防御できて
ウクライナ人のDNAはそれができなかったの?

理屈を考えろ バカも休み休み言えよww
435名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:57:59.04 ID:1Z2Qbz2f0
19日から22日にかけて黄砂が中国で発生してた日で
うちの外に止めている車も黄色の砂だらけなんだけど
黄砂に含まれる放射性物質のせいってことはないの?
436名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:58:00.38 ID:EKl7BNoK0
ヤフオクで1日で9万儲かったwww
明日には値段下がると予想ww
437ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 22:58:42.90 ID:Y1Qn9ny8O
>>422
母親が200越えた水飲んで母乳与えても、母親の体内で薄くなるから大丈夫とテレビで言ってたよ(笑)

自己判断でお願いします。
438名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:58:43.93 ID:e8SQem6D0
>>422
さっき、TVで大丈夫って言っていた。

(体内で拡散して、排出されるから母乳に混じる量は極少量だってさ)
439名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:59:10.63 ID:ywpiHB8q0
結果として政府やマスコミの呼びかけを無視して
飲料水を買い占めした奴が行動としては正しかったなw
440名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:59:25.52 ID:XiadvdG40
10 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:49:27.63 ID:5w9F4cRz0
東京で検出された放射性ヨウ素は210Bq(ベクレル)/kg(リットル)
Q:どのくらい飲んじゃいけないの?
A:10000Bqのヨウ素は0.22mSvの内部被曝を起こすそうです。
Q:だからどのくらい飲んじゃいけないのかと。
A:0.22mSvの内部被ばくを起こすために、50リットル飲まなきゃいけません。
Q:こたえろや、どれくらい飲んだらあかんねん。
A:一般人が被曝して良いのは1mSv/年なので、一年に250リットル飲むと限度です。
Q:ええと?
A:大体、十日で6〜7リットル飲むと限度です。
Q:わりと普通に飲めますね。それを超えるとどうなるの?
A:特に何も起きません。そもそも自然放射線が2.4mSvありますので、1mSvを越えたらそっこー何かあるようじゃレントゲンも取れませんし、飛行機も乗れません。
Q:じゃあ、放射線の影響が出てくるにはどれくらい飲むと危険なの?
A:目安として、実際に影響が表れてくるのは1Sv(=1000mSv)くらいです。とりあえず、100mSvが放射線の業務に携わる人が一発で受けてもいい限界の値なのでひとつの目安になるんじゃないでしょうか。
Q:つまり、どう呼びかければいいんだ。
A:「毎日、バスタブ(200リットル換算)の水を三杯以上飲むのはやめた方がいいです。また一日にバスタブ13杯以上の水道水を飲む生活を一年続けるとマジに放射線の影響が出かねません」
Q:乳児に飲ませるなというのは?
A:子供は甲状腺がちっこかったりしてヨウ素を吸収しやすかったり割合が大きくなりやすいのと、発育途中なので何が起きるかわかりません。乳児にバケツいっぱいの水を毎日飲み干せというのはやめてあげてください。
Q:ところで、その210Bq(ベクレル)/kgの放射線って強いのか?
A:鳥取県の三朝温泉のお湯は2000〜2500Bq/リットルくらいです。飲泉療法とかばっちこいです。
441名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:59:28.02 ID:3xnBiFy8O
>>412
ん?
水道からプルトニウム出てきたのか?
凄いなwww

それだったらMOX爆発して飛散したんだな。
442名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:59:38.65 ID:RSpfg6ck0
買占めアホ言うけど、赤ちゃん1日で1リットルくらいミルク飲むから
今日の分だけ買ってたら、明日はマジで買えないかもしれないよね。
子供を持つ親なら仕方ないよ。
「言いつけを守って使う分しか買わないでいたら、どこにも売ってない」って
政府に文句言っても何もしてくれないんだから、とりあえず1週間分くらいは買いたい。
443名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:59:40.51 ID:hbulW5ZO0
地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
444名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:59:42.46 ID:0NAqBv0N0
情報統制が酷いから、ネットをしない団塊世代は騙されて「専門家が安全と言ってるんだから大丈夫だろ!」と言い張るw
ここまで来たら情弱が負けなのに。
445名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:00:03.84 ID:Jky4H7Rd0
少量だから良いって問題じゃなくて

微量でも子供に飲ませたくねーよなw

生まれたてなんてかわいくて仕方ないだろうに
446名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:00:28.67 ID:b90XPLoM0
>>429
その水が汚染されてる場合は、
えーっと
447名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:01:19.01 ID:QwkYfw1e0
>>444
TVに出る専門家は政府の御用聞きだってのは知らないんだろか?
448名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:02:00.91 ID:x2poHaf40
ところでふと考えた。
ヨウ素の場合は甲状腺への取り込みが問題なんだけど、先に飽和する予防は無駄かい?
つまり、ヨウ素カリウムをミルクに混ぜて飲ませる方法。
449名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:02:01.39 ID:e8SQem6D0
>>409
楽観説では、そのWHOの値は
「特に原因がなければ普通10Bq程度のはずなので、それを超えているときは何か起こったと思ってね」
という値だそうです。 ソースはネットなのでどうせデマw

450名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:02:40.05 ID:17oXt0120
>>444
いや、団塊世代にはこの際騙されていただいてだな
その分のミネラルウォーターを赤ん坊と母乳与えてる母親に回そうって事だったんだろ
451名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:02:40.19 ID:pspfL1wE0
ヨウ素やセシウムが入ってる水なんて
飲むどころかそれでウンコ流すのも嫌。
452名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:03:08.00 ID:0NAqBv0N0
>>447 情報収集元がTVと新聞しかないからそこまで考えない。専門家の肩書きに騙される。
今回の件で犠牲になるのは年寄りか。
453名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:03:16.88 ID:e8SQem6D0
>>431
藤枝は平和です。
スーパー行っても、特に無いものってないぞ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:03:23.59 ID:aLBjYf4q0
もうそろそろ、マスコミ信じられなくなってきた。パニクッて来た。
自己レスになるがこれ↓はないだろう・・・。
 ウ ソ だ よ。
浄水器のメーカーならなんらかのデーターか、情報はあるはず。


メーカーでつくる「浄水器協会」(港区)でも、一報が報じられた午後2時すぎから電話が鳴りやまず、対応に追われた。担当者は

「もともと水道水には放射性ヨウ素が入っているという 前 提 がなく、試験方法も確立してない」

と困惑した様子で話した。(2011/03/23-19:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300944
455名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:04:15.01 ID:2NlOusfU0
>>451
普通の水よりも重いから流す力が強いぞwww
456名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:04:19.63 ID:g9eMzUp20
>>438
そりゃ、放射性ヨウ素は母親の甲状腺に集まるわけで、

胎児に集まるわけじゃないわなw
457名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:04:21.52 ID:LJT2BHar0
>>428そう
植物の根により吸い上げられ濃縮されている
不思議なのはヨウ素131だけ報道されている点、放射性ヨウ素って36種類もあるのにねー
問題を意図的に限定しようとしている
カット野菜なんかの加工品はチェックしてるのかな?
458名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:04:24.49 ID:GtrwXd8s0
自民と民主で変わらんとか言ってる民主信者がいるけど全然違う

自民が民主と同じような隠蔽策を取っても自民とは敵対してた民放が叩きまくって暴く
民主はメディアが一体となってつくった政権だから、民放も政府の事実隠蔽に加担する
それが、腐りきっても民主主義な自民と、左で社会主義マンセー民主との違い

事実を隠蔽するかどうかだけの違いが今回みたいな場合にどれだけ大きな違いを生むか
それが判らないから民主に投票したんだろうけどさ
459名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:05:06.37 ID:8wQErVVd0
クリクラ,アクアクララは除去できると言ってるらしいぞ
460名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:05:06.50 ID:nxB/91fv0
>>427
ホメオパシーと同レベルで語られてますね<ホルミシス
461名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:05:31.57 ID:l/Adp1Iu0
>>454
そんなデータないだろ。
上水道から放射能で汚染された水が出てくることまで
考えたら浄水器の値段がとんでもないことになる。
462名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:05:40.07 ID:MW5jnCnzO
毎日、赤ちゃんと、母乳の母親に1リットルずつは配布せにゃ、何のために税金払って来たのか
463名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:06:20.29 ID:AdJKDVCU0
>>422
授乳婦が摂取したヨウ素の約四分の一は、母乳へ移行するといわれている

(平成14年 原子力災害時における安定ヨウ素剤予防服用の考え方について)
http://www.nsc.go.jp/bousai/page3/houkoku02.pdf
464名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:06:30.17 ID:2NlOusfU0
>>438>>456
母親が放射能汚染水飲み続けた場合は母乳の汚染は濃くなるけどな。
465名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:07:04.25 ID:UFGotm5s0
東京で出たと言う事は関東圏は全域でその時々の風とか雨とかの流れで
濃度が異常にあがったり異常に下がったりを繰り返す値が発生すると言う事。
どこの水が大丈夫とかの、もう問題じゃない。
大人なら最悪を回避できるかも試練が、子供じゃ多分将来若者になったときに
発癌になる可能性が有る。
466名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:07:31.28 ID:3xnBiFy8O
>>454
浄水器を通しても超純水ができるわけではない。
カタダインとかならデータ持ってるかもな。
467名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:07:37.77 ID:2FawtLcX0
>>290

他国は自分のところに放射性物質が来るかどうかだけが関心事

関東北関東で何人甲状腺ガン患者や先天性異常が出ようと、

そりゃ興味無いだろうな

たとえばペルーで同じことが起こっても
お前は現地の水道水汚染に興味をもつ?
468名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:08:16.66 ID:uxewh+fn0
風呂でアタマ洗っても「直ちにツルッパゲになるレベルではありません」だろうな。
風呂は、どうしようもないよ。使うしかない。
469名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:08:20.53 ID:X3519HND0
>>458
自民ってやり逃げ政党だな
年金も薬害も

なんで原発事故マニュアルが日本に無いんだろ?
470名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:08:23.67 ID:EKl7BNoK0
>>451
>>455

ワロタ
471名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:09:13.03 ID:FHTJGTGgO
石原は子供手当をなくして乳幼児に水道汚染をプレゼントしたわけだな。

ガチに石原銀行はクビ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:09:19.55 ID:e8SQem6D0
>>464
まぁ今の騒ぎが1年以上続いたら、ちょっとマズイことになりそうだが、
1年後には多分、とっくに収まるか、もっとエライコトになっているかのどちらかだから
どっちにみ問題ない

473ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 23:10:00.15 ID:Y1Qn9ny8O
>>463-464
牛に例えたら悪いけど、母乳に影響ないなら、ミルクから検出される事ないはずだよね。
474名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:10:03.71 ID:ac/HfZDt0
風評被害の元はアホな厚労省が原因だな。
475名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:10:04.14 ID:pspfL1wE0
上水に入るべきで無いものが入っとるし、
外に降るべきで無いもんが降っとるんだから、
逃げられるやつは逃げた方がいいに決まってる。
476名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:10:12.14 ID:FJaKSoNk0
多摩県民用まとめ

■多摩市
東京都水道局によれば、多摩市の水道水の大半は朝霞浄水場系ですが、ごく一部金町浄水場系が含まれていることで、本日、対象地域と発表したようです。
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/13076/013168.html

■武蔵野市
武蔵野市の水道水は、約8割が市内の深井戸水、残り2割が都水です。
さらに、その2割の都水のうち、ほとんどが朝霞浄水場系の水で、本日、都が乳児の飲料に関する
暫定指標値を超える濃度の放射性ヨウ素の検出を発表した金町浄水場系の水は、ごく一部とのことです。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/65/00016524.html

■町田市
金町浄水場で210ベクレル/キログラムの放射性ヨウ素が検出されましたが、町田市の水道水は、
放射性物質が検出されていない朝霞浄水場からの水9割と金町浄水場からの水1割のブレンドで給水されています。
町田市の水道水では、金町浄水場の水は10倍に薄まっているため、放射性物質の濃度も10分の1になっていると考えられます。
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/suido/suido/machidashisuidousui.html

■三鷹市
三鷹市の水道水の構成の約60パーセントは三鷹市の深井戸で汲み上げた水で、そのほかの大半が今回の東京都の調査で
放射性ヨウ素が検出されなかった朝霞浄水場系の水です。ここに、金町浄水場系の水が、ごく少量含まれています。
東京都によれば、金町浄水場系の水は最大でも全体の6パーセント程度ということであり、三鷹市の水道水の約94パーセントは金町浄水場系以外の水です。
したがって、三鷹市の水道水が、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する指標値を超えている可能性は極めて低いと考えられます。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_saigai/024/024996.html

■稲城市
特に情報なし
http://www.city.inagi.tokyo.jp/iza/jishinkanren/suidouhappyou/index.html
477名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:10:20.81 ID:l/Adp1Iu0
>>472
さらっと言ってるが後半は問題ありだろwww
478名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:10:34.33 ID:xwj246Il0
1999年9月30日、東海村JCO臨界事故で被爆した作業員
篠原さんが亡くなるまでの写真

http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg

放射線は本当に恐い。なめてはいけない。
479名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:18.08 ID:Jky4H7Rd0
>>473
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

480名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:19.12 ID:L9Nq89je0

六甲のおいしい水持ってきたでー
    ∧,,∧  ∧,,∧ アリガト-
 ∧ (´^∀^) (;∀;`) ∧∧
( ´^∀) U) (つ□とノ(∀^` )                           (^ν^) (俺様も水不足なのに…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |東|\(カッペ共め…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 水道が直るまで頑張ろうね


おい…またトンキンが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) (つ□とノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l東l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' 何シーベルトだあいつ…


水道あるやん…
      ∧,,∧          救援乙!!          ∧,,∧ お前も救援しろよ…
 ∧∧ (・`  )        僕もお水が欲しいな!     (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) …
| U   u-u               l東l            u-u (  つ□
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)ただちに市ねよ…                (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'


481名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:29.05 ID:e8SQem6D0
>>466
そういや、会社の化学分析室に純水製造装置があったな。
「純水はそのまま飲んだら体に悪いから、飲んじゃダメだよ」
って室長(♀)に言われてたけど、あれは放射能物質はどうなんかな?
482名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:33.61 ID:wQax5nKu0
SPEEDIって個人のためのシステムじゃないだろ?
これまで公開を渋って、出てきた結果は・・・。

必要なときに迅速に対応できないシステムなんて
それこそ無駄だろ?
今の政権は事業仕分けの対象じゃね?
483名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:45.45 ID:aLBjYf4q0
>>461
いや、直接のデータでなくても浄水器のメーカーなんだから化学のプロが居て

酸性(?)だから活性炭にひっかかりやすい、ひっかからないとか、
分子的に大きい(?)ので、中空糸膜にひっかかりやすい、ひっかからないとか

何か言えることはあると思うんだけど。
484名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:51.98 ID:10aMA4JY0
>>285
被爆に関しては専門外じゃね?

タダの工学博士。医療はとんちんかんだな。信用できません。原発推進派でしょ
485名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:55.17 ID:Lg30+G4P0
>>419
360Bqのヨウ素を飲んで、720Bqで平衡に達する計算ですね。
720Bqで平衡に達するには、毎日720/12=60Bqずつ蓄積ということですね。
(60/360)*100=17%だけ吸収蓄積したことになるのかな。
他から摂取する普通のヨウ素と競合するのかな?
勉強不足でよく判らないです。
486 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/23(水) 23:12:05.88 ID:SSfWgwWW0
>>440
1年250リットル以降ごまかしにかかったな

水を飲む 水沸かしてお茶 味噌汁 ごはんを炊く

さて人間は一日何リットルを摂取するんでしょう?
487名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:12:13.65 ID:2NlOusfU0
>>472
↓↓↓地域によっては4〜5日で白血病になるっぽい。

【原発問題】30キロ圏外でも1日100ミリシーベルトの被曝線量のケースあり・枝野官房長官記者会見 [3/23 17:36]★3
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300880334/
488名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:13:18.35 ID:0NAqBv0N0
>>478 こわ・・・
489名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:13:22.23 ID:iRTiKcua0
報道ステの振る立ちって
大阪に逃げてるの?
エロイ人おしえて
490名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:13:30.93 ID:ZhLEPC2OO
>>464
本来不可能だろ?
現時点での濃度の放射性物質入り水を飲み続けるのは。
半減期あるし時間経つにつれ濃度薄まるし。

まあ、あれだ、今回の件で自殺したい時は今の水道水をプールにでも溜めて半減期がこないうちに飲み干すべきだ。(数日内)
ただし放射能障害じゃなく水中毒で死ぬ可能性大だな。
491名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:13:35.07 ID:0HqKBUse0
>>481
純粋製造装置だったら大丈夫だろw
ミリQクラスじゃなくても大丈夫。
492名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:13:35.46 ID:Ni8hfgAMO
日本の美味しい水を汚した罪は重い。
493名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:13:55.31 ID:kvZmF1rr0
煽れ煽れもっと煽れ
494名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:14:04.99 ID:3xnBiFy8O
>>460

>>427
> ホメオパシーと同レベルで語られてますね<ホルミシス
495名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:14:53.37 ID:uxewh+fn0
>>487
1年だろうが2年だろうが、動けない人はいっぱいるので、
仮に、2年そのままいれば、70000ミリシーベルトか。
やばいを超えてるんじゃないか・・・
496名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:15:12.10 ID:7LFMP1260
WHOで10、その他先進国がそれ以下の独自基準で
いってる中、日本の基準は飛ばしすぎだろwwwww
いくら余裕を持たしてるからって30倍はありえんわwwww
497名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:15:16.30 ID:fIGWu93g0
暫定基準値は、震災前まで日本が使ってたWHO基準値の300倍ってこと?
という事は、今までと比べて一日の水の摂取量を300分の1にすれば安全か。
498名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:16:16.74 ID:ZhLEPC2OO
>>478
放射性物質による被害と放射線被曝の違いがまだ解らない奴発見。
499名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:16:47.23 ID:LB+BWpzuO
ホント選挙が楽しみw
500名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:17:40.66 ID:pspfL1wE0
今汚染されてない地域で
「水道水臭〜い」ってペット水買ってるもんは
けしからんなっ。
501名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:17:47.95 ID:KCMzKM1o0
各TV局「まだまだ安全なレベルですので」@大阪
502ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 23:17:53.33 ID:Y1Qn9ny8O
>>493
煽っている人いないんじゃね?

自分が思っている事、疑問な事とか書いているだけでしょ。
503名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:17:56.40 ID:e8SQem6D0
>>491
http://www.yamato-net.co.jp/product/science/water/autopure/wt101uv.htm

たしか、こんなやつだっと思います。
超純水製造機

体に悪いとかいいながら、ちょっと飲ませてもらったのですが
確かに文字通り「味気ない」ので、大量に飲むのには向いていませんw
504名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:18:00.90 ID:2FawtLcX0

>>396
東京大空襲の前日ものんびり仕事をしていたという
危機意識の無さも、全く成長していないんだけどね
505名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:18:03.70 ID:3xnBiFy8O
>>460
ミスしたwww

まぁやってる事はどっちも似たようなもんだしね。
酒みたいなもんだよ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:18:16.29 ID:iX98ffmQ0
政府自ら風評被害やらかしてどうするんだよ。
現場の作業者だって未だに誰一人放射線障害起きてないんだよ。
水道から放射性物質が出たからってこの先ずっと続くわけじゃなし、
二週間ぐらいたってからの発表でも遅くないんだが。
507名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:18:17.46 ID:ZVV60Dxi0
民主、自民どちらも似たようなもんだし、いったいどうすりゃいいんだ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:18:41.82 ID:l/Adp1Iu0
>>483
浄水器のメーカーがどうやって放射能入りの水を用意するんだよ・・・。
そこまでやってそれが利益につながると思うか?

もうちょっと企業の理屈を勉強しような。
509名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:18:55.51 ID:HB/Q6Oq30
節電の次は節水、つか飲めない。野菜も汚染。
もう首都として成り立ってないだろ・・・
510名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:19:25.36 ID:Xiisha7B0
>>406
100Bq/kg のヨウ素ってのは、
1kgの中のヨウ素原子の個数を N として
I131の半減期が8日=6.9x10^5 秒だから、

N * [1-(1/2)^(1/6.9x10^5)] = 100
∴ N = 10^8 個 = 1.6x10^(-16) mol = 2.2x10^(-14) g だぞ。

つまり濃度にして 2.2 x 10^(-14) g / 1000g = 2.2 x 10^(-17) だぞ。
ppm = 1^(-6) おろか、ppb = 1^(-9) にも届かない希薄さだ。

そんな濃度でヨウ素デンプン反応の青が目で見て分かるのか?
あまりいい加減事を広めるなよ。
511名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:19:59.49 ID:KCMzKM1o0
>>507
お前は投票しなくていい
愚民だから
512名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:20:30.64 ID:ZVV60Dxi0
>>506
枝のが今日の会見で、農作物の汚染についてだけど、残念ながら長期化する見通し
っていってたよ。
燃料棒の冷却には数年かかると聞いてるが、長期化っていうのも数年なのかなー。
513名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:20:44.16 ID:2NlOusfU0
>>495
自宅警備員の勝利確定だな^−^

友人や家族が放射性物質を持ち込んで終わる可能性もあるけどね・・・
何も知らない母親が外干しした衣類を知らずに
自宅警備員が着て1週間で入院と言う可能性もあるのか・・・
胸熱だな。
514名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:21:37.12 ID:fIGWu93g0
水や牛乳を飲んで野菜を食べて、空気を吸って。
一日の総被曝量、とんでもない事になりそうだ。。
今後、米や肉や魚はもっと放射性物質の濃度が高まる恐れがあるわけで。。
515名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:21:43.83 ID:OU9WqPCb0

世界における安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル


3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)

東京 2 1 0       ベクレル
横浜   5 5 . 3   ベクレル
福島   1 9 . 0   ベクレル
大阪     0 . 1 3 ベクレル



あとは自己責任でどうぞ

516名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:21:55.48 ID:EKl7BNoK0
東電は死んで詫びろよ
517名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:21:56.71 ID:bB9wfxx50
朝霞のほうは本当に大丈夫なんだろうな
金町と朝霞でそんなに違うとは思えないが
518名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:21:57.09 ID:8rdE5vrF0
金町と同じ江戸川水系の大久保浄水場(さいたま市)
http://www.saitama-np.co.jp/news03/23/16.html
数値(ベクレル
19日0・62
20日0・93
21日2・00
22日3・40
23日9・20
519名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:23:12.69 ID:7St1cSjO0
政府が各家庭に放射線に関する基礎知識等の説明が記された書類でも送ってくれれば一番いい。
放射線の基礎知識なんて大部分の国民が持ってないから余計に不安だしデマも広がる。
あるいは政府や東電の説明になんら疑問も抱かない人間も生じてしまう。

国民に必要なのは安全かどうかを判断する材料だ。
520名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:23:17.35 ID:H9jJ+clp0
放射水は飲みます。女は綺麗な\(//∇//)\
521名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:23:19.64 ID:IKGA7E7ZO
放射線とかより水道管やタンクは常に汚れて泥だらけな件

522名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:23:56.12 ID:ac/HfZDt0
バカ菅は工学系で物にならないから畑違いの政治家になったんだろ?

そのバカ菅が原発対応に陣頭指揮してるんだから当てにしないほうがいいぞ。
523名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:24:17.73 ID:0HqKBUse0
>>503
このクラスの超純水でも、そのまま飲むのは体に悪いよ。
今回のヨウ素入り水道飲むより、ハッキリと効果が出る悪影響が出ます。

バカらしいけど、もしコレを飲みたいなら、少し塩を入れるとかしないとダメ。

一番良いのは、こんな装置がある会社の社員らしく、普通に水道の水を飲むことだよ。
体に影響があるレベルじゃないのは判ってるでしょ?
524名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:24:21.27 ID:2MtEvYjo0
池上の番組で、いつも見るデブがキレ気味に安全をアピールしていたな
なんだあれ?なんであんなに必死なんだアイツ?
525ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 23:24:44.47 ID:Y1Qn9ny8O
>>518
何か変だね?

同じ川で、何でそんなに数値違うのかね?
526名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:24:47.04 ID:omqzriyC0
ベクレルとかシーベルトとか単位ばっか多すぎてわかんないんだよねー
527名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:24:55.44 ID:/e7Z6POc0
>>396
そうだな、普通の国なら買占めなんかしないもんな。
略奪するだけで。
528名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:25:01.99 ID:q53a+6130
>>469
あっても
「そうだ!自衛隊のヘリから放水させよう!」
なんて政府がまともに運用できるわけないだろ
ロシアの国営ラジオサイトで
「野党が長過ぎて危機管理できない政府」
認定されてるよ
529名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:25:08.94 ID:LJT2BHar0
ウランが核分裂して出来る放射性生成物一覧と安定製生物に至る分裂過程、希望
ついでにMOX燃料(3号炉)に含まれるプルトニウムの安定製生物に至る分裂過程、希望
530名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:25:25.87 ID:3xnBiFy8O
>>481
イオン交換体によるね。
超純水でもミネラル成分入れればOK
そのまんまは危険
531名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:26:58.94 ID:XiadvdG40
>486
一人当たり2l程度ですけど何か?

まぁ、信用できない、俺は水を買いだめするんだーって主張したいなら
それはそれでいいですけど、東京で飲食店で飲み食いすれば当然体内に取り込むわけですし、
首都圏全員をカバーするミネラルウォーターなぞありません。
水道を全く使わない飲食物もありません。

もうだめだと首くくるもよし
職すてて海外に逃げるも良し
判断はお任せします。
532名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:27:08.73 ID:JpprX1BQO
乳児がいる家族以外の奴は水買うな
533名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:28:05.10 ID:QtetZ1V60
放射能きてるね
かなり南まできている、東京は全滅か

東京の水は放射能でいっぱい

はやく逃げないと

はやく!はやく!はやく!
534名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:28:09.14 ID:2NlOusfU0
>>525
活性炭フィルターで濾過したら薄まるからその影響だと予想
東京水道局幹部がこれから活性炭フィルターを増やしてできるだけ薄めると言ってた。

535名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:28:36.52 ID:ZhLEPC2OO
>>519
医療現場にいる身にはちゃんちゃら可笑しいレベルなんだがねぇ。
まあ、あれだ、その風評やデマに躍らされる人間は首都圏から出ていって貰ういいチャンスだな。
心配な奴はどうぞ関西にでも移住してくれと。
536名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:28:43.28 ID:elWGtQbVO
美味しい?
537名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:28:53.47 ID:Ffit5p9k0
ちょっとマジで何を信用していいのかわからない

ヨウ素は水より沸点が高い(184.25 ℃)
ってことは汚染された水を煮沸すると水は気化してヨウ素は残る。はずなのに
県のHPでは
◎ 放射性物質の値が高い場合の対応

・沸騰させ湯ざましを利用する。(完全に除去できるわけではないが他に手段がない場合、試す価値あり)

って書いてある。完全に除去できなくても効果はあるってこと?逆じゃね?

538名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:29:14.71 ID:aLBjYf4q0
>>508
話をそらしてるな。

放射能入りの水を用意するなんて話に何故なるんだ?

これは推測の話になるが、
大手ということで、三菱レイヨンさんのHPだけど
http://www.mrc.co.jp/products/special/index.html#03
とか見れば、浄水ではないが、排水処理だってやってるんだ。
原子力発電所の排水の浄化とかも、やってないのかな??カナ?

化学や、物理のプロが居るはず。 何にも情報が無いという回答はねえ・・・。
539名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:30:08.50 ID:0NAqBv0N0
茨城アウトキタ!!!
540名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:30:09.28 ID:5rQuOIMvO
乳幼児だけなんて調子良いこといってても誰も信用しない。
大人だって危ないから買ったもん勝ちは言うまでもないが。

それはおいといて今回の金町浄水場は利根川水系が水源だ。
利根川は群馬県のみなかみ町が源流だ。
http://www.town.minakami.gunma.jp/
ここがやられたということは那須高原から浅間山までの一帯、栃木県
群馬県の広大な地域が強い汚染を受けたということだろう。
もちろん農業も壊滅的な打撃だな。ちょっとした風向きでここまで
ダメージがあるとは。
秩父を源流に持つ荒川水系を水源とする埼玉はかろうじて助かったか。
埼玉の実家でも行ってタンクに水を汲んでくるか。
541名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:30:11.29 ID:Lg30+G4P0
542名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:30:37.93 ID:na9VGdWqO
>>503
つか、超純水なんか洗浄用で飲むもんじゃないだろw
543名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:30:39.55 ID:QtetZ1V60
ヨウ素を一緒に飲めば助かるの?

教えて!教えて!教えて!
544名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:30:49.24 ID:T8cNG+Qj0
関東・東北で、配給制を実施しろよ、バカ政府。

ほっておくと、燃料、食料、水の奪い合いが始まるぞ、
リアル北斗の拳状態だぞ。
545名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:31:25.40 ID:LB+BWpzuO
てか単純に臨床に基づくデータを求めりゃいいんでないの?
広島・長崎っていう世界唯一の長期データ持ってるの日本だけなんだから(笑)
まぁそういう事でしょ?
546名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:32:12.39 ID:xxW7f/Qw0
ヤフオクの水の値段が酷いな
みんな案外金持ちなんだな
547名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:32:15.95 ID:ZhLEPC2OO
>>524
彼の言う通りだからだよ。
これで乳児や幼児のいる母親がミネラルウォーターが手に入らなかったばかりにミルクや水分を
子供に与えなかった場合は脱水になって非常に短時間で死に至るからな。
「ただちに身体に影響が出る」から。
548名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:32:46.35 ID:Hq2NMUcV0
民主党のヨウ素入りの子供手当ては美味しいですか?
こんどはセシウムも大盛りサービスします
政権交代バンザイ!民主党バンザイ!
夢の最小不幸社会の到来ですお
549名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:32:51.84 ID:QtetZ1V60
純粋な日本人には、純粋な水が必要

放射能入りの水はいりません!いりません!いりません!
550名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:32:59.87 ID:ovCaIrdm0
DQNが合法的に子供を始末するチャンスだな。
551名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:33:02.39 ID:GbrB37ju0
安全厨なんか言って安心させてよ!
552ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 23:33:04.07 ID:Y1Qn9ny8O
>>539
まだまだ広がるんじゃね?
池上の番組見て信用した連中が、どれだけペットボトルの水を買わないかにかかってきたね。

553名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:33:22.57 ID:fIGWu93g0
>>535
医療現場で、患者を内部被爆させる類の治療や検査があるの?
あったら教えて皆を安心させてくれ。

まさか、「CTスキャンが」とか言い出さないだろうな。。
554名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:33:29.94 ID:MLP8lDnnO
>>540
お前、中学生までサンタクロース信じてたろ
555名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:33:38.00 ID:uxewh+fn0
今年の秋からは本格的な食糧危機だろうな。
いまは米は食えるが、新米は日本の穀倉地帯である東北や、上越、北関東が
土壌汚染でだめだろうし、輸入に頼ることになるのか。
556名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:33:57.62 ID:lTJE2U3Z0
1日分の食事で合計どのぐらいの被爆なのか不安
直ちに、、と言われても毎日食べないわけにもいかないし
557名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:34:31.82 ID:/e7Z6POc0
>>544
むしろバイオレンスジャックじゃないか?
関東が地震で分断されるなんて、まったくそのままじゃん。
558名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:34:58.30 ID:GtrwXd8s0
>>351
関東の赤ん坊や子供が10年後とかに甲状腺癌、脳発達不良とかが
大量に出たら結局終わりだろ
今逃げろと言われているのは妊婦と乳児〜子供
大人、特に老人は今東京から出る必要はない
559名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:35:11.36 ID:Lg30+G4P0
>>541
ごめん読めなかった。
ttp://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=sptj1964&cdvol=11&noissue=6&startpage=327
まあ3番目に名前が出ているので、業績と考えていいか疑問だが…。
560名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:35:28.93 ID:nC4Jc4HOO
茨城の水も駄目みたいだね
561名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:35:34.52 ID:pspfL1wE0
>>540
さいたま、22000Bq/m2 のI-131降ってるぞ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:35:46.99 ID:8rdE5vrF0
>>525
さいたま市はほぼ雨が降らなかったっからっぽい
563名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:02.46 ID:QtetZ1V60
とにかく次にチャンスがあれば、買えるだけ買う

自分を守るのは自分だよね

564 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/23(水) 23:36:02.47 ID:SSfWgwWW0
>>531
いや、関西で平和に暮らしてますので
あなたは自分の子供を被曝させてればいいんじゃない?
判断はお任せします。
565名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:05.71 ID:zYTDqB3TO
西日本だけどペットボトルふつうにあるよ
悪いけど勝ち組
566名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:08.83 ID:XiadvdG40
>>553
そんなに心配なら首くくれば?
楽になれますよ?

ヨウ素131の半減期は8.1日。
567名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:19.82 ID:ZhLEPC2OO
>>545
原爆投下時長崎にいてたまたま壁の内側にいて助かった金髪のオカマ爺さんは元気だがねぇ…。
568名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:26.72 ID:w3/5M9LEO
東京から逃げ出したり、
買い占めしたりしてる奴に、
お怒りだったラモス氏が一言。
↓↓↓
569名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:35.76 ID:l/Adp1Iu0
>>538
へ?話をそらす???

浄水器のメーカーがデータを持ってる=自分のところで研究/実験したデータを持ってる

だろ?放射能入りの水もってなきゃ研究/実験できないだろ。

どっかの研究所のデータを持ってるという意味なら、
そもそも浄水器のメーカーとか関係なく、その研究所のデータだろ・・・。
570名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:43.06 ID:CwwzMru/0
次は都市ガス、天然ガスから放射性ヨウ素が検出される。
571名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:36:45.29 ID:kFe9cQ3u0
まあ東日本で作っている食品はすべて怪しいわけだが
572名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:37:32.32 ID:Xiisha7B0
>>491
俺の計算が変なのかねぇ。>>510を見てよ。

超純粋の不純物濃度は 0.01μg/L
放射性ヨウ素 100Bq/L は、濃度にして 2.2/100000000 μg/リットル

100Bq/Lは、超超超〜超純水だぞ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:37:32.91 ID:8lHPWUAo0
チェルノブイリ事故でベラルーシは大変だったようだ。
日本もいよいよこの状態に突入か。

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
松本市長(医師)の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント

http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

これはあくまで参考。投資と原発事故放射能汚染の判断は自己責任で。
574名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:37:41.53 ID:NqD+SoBj0
ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。
植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収する者もあるそうで、その中でも
ヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。30年以上かかる土壌の放射性物質
の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去
したという記録が残っている。
1995年に米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の植物
学者達が、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培し、ヒマワ
リがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた、という
研究報告がある(日本テレビ系(特命リサーチ200Xより)。
575名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:37:45.32 ID:SeoXDYtU0
まだ知らない人へ。

東京消防庁 放水隊長が記者会見で泣いていた本当のワケ

簡潔に言うと、
民主党政府がアメリカの冷却剤散布支援を断ったあげく、
強引な命令で4時間が限度のところを7時間放水させられ、隊員全員が被曝させられたから。

【原発問題】日本政府、アメリカによる原子炉冷却の技術的支援を断っていた…民主幹部が明らかに★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300406332/
【原発問題】海江田経産相が消防隊員に「速やかにやらなければ処分する」と発言…石原都知事、菅首相に抗議[03/21]★19
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300784630/l50

猪瀬直樹(東京都副知事)のブログ 2011年3月21日 (月)より
http://www.inosenaoki.com/

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。
 しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、
 そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。
○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。
○ 防護服は放射線を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射線計と活動時間の管理を厳密に行った。

参考スレ

【原発問題】東電関係者「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」[03/18/02:40]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300404133/
576名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:37:59.30 ID:00SBtE2UO
>>563
大人なら水じゃなくて麦茶とかお茶にしろよ
577名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:38:00.21 ID:aLBjYf4q0
>>561
ソース付けろ!!!!!!!ソース!!!!!!!!!!!!!!!!!。
578名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:38:01.05 ID:2o5jJ8iA0
また浄水器サギか!今なら100万円で売れるよ。原子力浄水器!
579 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/23(水) 23:38:14.28 ID:SSfWgwWW0
>>537
煮詰めると濃度が上がって逆効果
580名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:38:21.28 ID:QtetZ1V60
このままでは水が東京に奪われる

東京は放射能でいっぱい、水を奪い合っている

名古屋も大阪も急いで!
早く買わないと取られちゃうよ!

奪われちゃうよ!
581名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:38:37.17 ID:kFe9cQ3u0
外食も・
ワタミも都知事選なんて出ている暇はないと思うが
582名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:38:56.82 ID:GtrwXd8s0
>>361
既に本社機能に関しては、停電が見えてきた段階から
大阪等に移せる企業は移転してるよ
問題はむしろ工場や物流拠点

復興には絶対金が要るから経済を停滞させるのは絶対まずい
電気は公共機関以外はできれば大口消費者である企業に回すのがベターなんだが
個人の生活をどこまで犠牲に出来るかは難しいところだな
583名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:39:08.54 ID:rKzPnq8B0
基準が1Bqから暫定基準300Bqに引き上げられた経緯が知りたい
それが国民にしっかり説明されないのは
出るのがわかっていて引き揚げたのか
政府の都合で勝手に300倍に引き揚げるのなら初めから基準値などいらない
国民をだますのもいい加減にしろ
584名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:39:33.46 ID:MLP8lDnnO
>>545
うえむらちかがTwitterでツイートして、それに対してのリプライも多いんだが
広島、長崎で爆心地のすぐ側だったけど、まだ生きてるorガンじゃない
ってのばっかだぞ
585名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:39:36.73 ID:XiadvdG40
>>564
こちらは仙台市民ですので、被爆がどーのこーの以前の問題です。
あと、関西といっても2〜3日もあればフォールアウトがいきますので
頑張ってミネラルウォーターの買占めでもしてください。
何日持つかたかが知れてますけど。
586名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:39:41.34 ID:xxW7f/Qw0
587名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:39:51.94 ID:0NAqBv0N0
もし東京が基準値を超えたら国はどう対応するんだろう。
隠蔽するんだろうか、正直に告知するんだろうか。
588名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:06.37 ID:pspfL1wE0
589名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:16.00 ID:kFe9cQ3u0
まあ水も含めて食品は海外旅行から大量輸入だろうな
そろそろドル買うか
590名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:19.95 ID:vGlhPeSYO
もうね、不安になって下痢になって点滴打つよりは
水道水が安全という事を信じて使うよ。娘はもうすぐ7ヶ月だけどさ

俺が将来的にガンになっても諦めるさ。死ぬなら寿命と思ってさ
娘に何かあったら悲しいけれど
誰も恨まない。
27歳栃木県民
591名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:21.46 ID:2NlOusfU0
水道水 乳児の摂取控えるよう要請 石原都知事
ttp://www.youtube.com/watch?v=_KI5-7PDtDg
592名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:47.81 ID:TBcyvn2g0
お前これ以上何年生きるつもりだよ!みたいなジジババに限って
ペットボトル箱買いしてるな
593名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:48.57 ID:SFx1PtR/0
うちの子供、給食で毎日牛乳が出てるんだけど
心配なら飲まなくても良いように選択制にできないのか
小学校1年の子供がいるんだけどできれば飲ませたくない
594名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:52.19 ID:0HqKBUse0
>>553
いくらでもあるぞ〜。
身近なのでは、PETとかだな。

PETについて。
>>Q7.
>>被爆や副作用の心配はありませんか?
>>A7.
>>わずかではありますが、放射線被爆があります。
>>1回の検査で受ける被爆量(2.2mSv)は、人が自然界(大地の岩や土、空、食物 等)から受ける被爆量(2.4 mSv)とほぼ同じ量です。

だってさ。
あぁ怖いねぇw
595名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:54.07 ID:KCMzKM1o0
民主党のできることは「先送り」です
だから現実の危機がやってきた場合は糞の役にも立ちません
596名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:41:04.14 ID:00SBtE2UO
>>565
広島だけど2リットルボトルはないよ
500mリットルはあるけど
何でも被災地優先で入荷に限りがあるらしい
597名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:41:33.66 ID:cgsl549O0
マジレスすると、放射性物質が人体に与える影響についての知見は殆ど無い。
高濃度放射線の曝露による影響については、広島・長崎をはじめ多数の事故・実験によってそれなりにデータは集まっているので、それからの類推に過ぎない。
現に数ミリシーベルトの残存放射能しかないとされる劣化ウラン弾が湾岸戦争で使われたイラクでの奇形児出生率は世界平均より二桁ほど跳ね上がっているが、
劣化ウラン弾との関連性は証明されていない。

安全だということにも根拠がないし、どのレベルを超えたら危険だ、ということにも根拠はない。

ただ、現状の数値が安全だという政府発表は、証明されていないことをあたかも証明されたことのように語っているので、詐欺に属する見解であるのは間違いない。



598名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:41:38.69 ID:SmqCWY85O
放射性物質は浄水器で除去できるらしいな。
599ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/23(水) 23:41:45.54 ID:Y1Qn9ny8O
>>562
そうなの。
だけど埼玉県の上流とかでも雨降らなかったの?
600名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:41:50.58 ID:kFe9cQ3u0
>>591
石原慎太郎とか自民党が原発を安易に作った結果がこれだ
601名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:42:09.85 ID:JUp975dhO
>>535
わからないから質問なんだけど、

気になるのは例えば、放射性物質が体内に入った場合、それらの物質はどのくらい体外に出るものなの?
仮にもし体内に蓄積されるものがあるとすれば、放射性物質を含む水を飲んでる間はそれらが少しずつ溜まっていくもんなの?

心配なのはもし蓄積していく場合、被爆量がどんな感じになるかなんだけど、詳しいなら教えてくれ。
安心したいんだ。


602名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:42:10.02 ID:HecmTX7R0
603名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:42:36.04 ID:/f2byAIG0
NEWSゼロでオッサンがまったく大丈夫って言ってたよwww
だから東京人は東京で安心して生活してOKだよww
お願いだから、西には来んなよなwww
604名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:42:37.77 ID:IErIl/ip0
控えろとか、安全とか、、もうどっちよ?
605名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:42:41.45 ID:w3/5M9LEO
なあ、
素朴に思うんだけど、
水道水をミネラルウォーターで割って飲めば、
少しは増しなんじゃね?
倍量で割るならリスクは二分の一に…とか、
単純にならんもん?

それだけでもミネラルウォーターの消費量は減らせると思うんだけど。
606名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:43:07.21 ID:2NlOusfU0
>>597
劣化ウラン弾の場合は燃えたウランを吸い込んだ内部被爆の影響だろうな。
607名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:43:27.41 ID:l/Adp1Iu0
逆浸透膜浄水器(RO浄水器)なら放射性物質が除去できる可能性があるとさ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:43:33.17 ID:fIGWu93g0
>>566
他の放射性物質の半減期も、当然知ってるよね。
それはあえて言わないんだね。
609名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:04.01 ID:80Ev3lUIO
多分飲んでも大丈夫だろうが政府の対応が間抜けすぎる。
乳幼児のいる家庭にはちゃんと配給しろよ。
こんなのパニックになるってわかりきってるし、今からでもちゃんと手配したのか?
610名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:11.81 ID:uxewh+fn0
名古屋以西の人たちには、飲み水にも水道水を使ってもらって、
東北を中心とした東日本に、ミネラルウォータが行き渡るようにすべきだろ
611名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:20.10 ID:O/aGn7tt0
>>597
>マジレスすると、放射性物質が人体に与える影響についての知見は殆ど無い。
だから現在に東北・関東で壮大な人体実験を行なっている最中だろう。
その結果はただちに50年後には現れるだろう。
612名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:32.56 ID:reH8JQa/0
週末だけでも疎開したい
613名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:38.93 ID:pd2maW4P0
震災後に水道水の安全基準値を大幅に引き上げた日本wwww

●世界の基準値
WHO基準 ヨウ素131  10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会   0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準   0.111ベクレル(Bq/L)

●現在の日本の暫定基準値 (3/17)
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

全国の水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/


740 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:47:48.59 ID:+1ZabR9J0
>日本の水道水は、2011年3/16日までの基準はWHO基準の10ベクレル
>それが、3/17に突然基準を30倍の300に

TVで基準内とか言っておきながら先日10倍に引き上げてんじゃんかorz
世界基準では210ベクレルでも21倍だorz


959 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:34:38.80 ID:hioZGDVl0
日本の水道水の放射性ヨウ素131の乳児暫定基準値が
WHOの成人基準値の10倍である件については
どこのマスコミも全く触れようとしないね。
614名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:40.60 ID:V9tJOUQf0
やっぱ最終的には気持ちの問題だと思うんだ。
俺は放射性物質にも勝つぜ!的なね。
615名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:44:48.33 ID:GtrwXd8s0
>>390
賢い連中は西に実家があるなら皆、とっくの昔に女房と子供は実家に避難させてるよ
関西、どれだけ人が増えてるか・・・それも子供
あとは自己責任
616名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:45:03.41 ID:gD4VDBMzO
幼児も大事だけど、
なんか妊婦さんの方が気になるけどな…水摂取
617名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:45:31.63 ID:pspfL1wE0
>>610
そう思う。
蛇口から普通に飲める水が出てくるというのは
非常にありがたいもんだ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:45:32.55 ID:IErIl/ip0
>>607
そう言う、便乗と言うか悪徳商法が横行しそうでこわひ
619名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:46:06.72 ID:MLP8lDnnO
>>600
原発反対派が新しいの作らせなくて、古いの使い続けた結果がこれだ
620名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:46:09.60 ID:zoOA+CJb0
命を取るか、職を取るか。自分一人なら職を取るのもありだが
小さい子供が居るなら真剣に考えるべきだな。
数日で収まる騒ぎじゃないし、決断は早いほど被害は少ない。
放射性物質は体内に蓄積されていくんだから。
621名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:46:23.93 ID:5rQuOIMvO
>>588
さいたまもやられたか。。。。。。。。
無念だ。こうなると雨しか説明のしようがなくなるな。
622名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:46:26.05 ID:uxewh+fn0
疎開しない人たちは、仕事のためか、やっぱり。
623名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:47:00.65 ID:2NlOusfU0
>>600↓こんな感じらしいよ^−^

原発事故は民主党の責任と判明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党が原発の安全対策を約束

民主党がぶっ潰す

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

と言うか
東京都の石原都知事が発表しなかったら
乳幼児の危険性は周知されていないんだけど。
隠蔽体質の民主党は潰さないとねえ。
624名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:47:42.90 ID:/f2byAIG0
世界における安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル


3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)

東京 2 1 0       ベクレル
横浜   5 5 . 3   ベクレル
福島   1 9 . 0   ベクレル

でも、えらーい学者さんたちは大丈夫って言ってるぜw
関西には来るなよ、被爆民はw
マジで迷惑だわ、混んでウザいわw
625名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:47:48.78 ID:LB+BWpzuO
>>584
だからそういうことなんじゃない?
臨床、社会科学的にも放射性物質の影響は半実証されちゃってる気もするけどw
626名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:48:26.78 ID:JUp975dhO
>>618
国から浄水器を配布してほしいよね。

627名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:49:01.95 ID:MLP8lDnnO
>>613
ソース出せクズ
628名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:49:14.33 ID:w3/5M9LEO
>>600
その古い自民出身者が作ったのが、民主党だよね♪
629名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:49:34.58 ID:uxewh+fn0
中部や関西あたりから飲料用の給水車を、夏の水不足時のように、
東北と関東に入れないと、このままだとパニクってしまうだろう。
630名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:50:01.34 ID:l/Adp1Iu0
>>623
誰が作ったとか推進したとか関係なく今の政府に責任がある。

東電社長「原発は以前の社長の時に作られたものなので私に責任はないです」

で納得する国民は誰もいないのと同じ。
631名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:50:06.55 ID:zoOA+CJb0
「なんとなく、自分はなんとかなる」っていう考え方が
心の底から染み付いてるんだよ。津波の映像で飲み込まれていった人らと
同じだよ。死ぬ直前まで危機に気づかない。今の日本じゃあ仕方ないことだな。
632名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:51:35.26 ID:CweEH6Ji0
どうやって個人で測定すんのよwwww
633名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:52:00.48 ID:ORX8mNoa0
いくら水や食い物を気をつけても
空気中にも放射性物質はあるわけだから意味なくね?
呼吸する限り吸収し続ける
634名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:52:01.71 ID:GtrwXd8s0
>>469
大体、大災害はマニュアルの想定外・予想を超えるから大災害なんだと思うが?w
マニュアルがないので〜みたいなことを民主信者が言ってたけど
大災害なんて対応マニュアルあるかよ
マニュアルがないから大災害ってのが判らないんだろうか?
635名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:52:24.27 ID:IErIl/ip0
>>628
え?まだそんなこと言うばか者が居るんだ・・。
民主の殆どは、家を失った社会党員の集まり。
ゴミの掃き溜め党なのに気付かない国民多すぎ。
636名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:52:36.43 ID:XiadvdG40
>>608
知ってますけど、何か問題が?
いっときますけど、日本国民全員のペットボトルの水なんてありませんよ?
これから当分ペットボトルの水だけでで生活なんてこともできません。
西日本だから安全なんて保障もありません。
あなたが安全という保障もありません。
だから心配なら首くくれば?と言ったのです。


こっちゃ電気は復旧したけど、水は給水制、ガスはと面無理な生活ですよ。
ペットの水なんて、2時間並んで1本2本ですよ。
水道復旧したら、喜んで水道の水飲みますよ。

明日も買出しなんで寝ます。じゃね。


余震はもいやぁ。
637名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:53:26.48 ID:fIGWu93g0
>>594
PET、調べて見たけど放射性物質の半減期が110分、
翌日には体内にはほとんど残ってないそうな。
同じ「放射性物質」と言っても、かなり安全性の高いものみたい。
638名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:53:47.59 ID:Fh7xjnC50
>>624
世界の基準のソースをくれよ
639名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:53:56.47 ID:80Ev3lUIO
>>629
普通はそう考えるよな。今からでも、ちゃんと手配してるのかね?
まぁぶっちゃけ体に影響ないんだろうけど、不安になるお母さんは絶対にいるよ。
640名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:04.42 ID:cgsl549O0
家庭用浄水器で放射性物質の除去は不可能です。
仮に出来たとしても、フィルターが高濃度の放射性物質を蓄積するだけで、余計に危険です。
641名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:11.91 ID:GtrwXd8s0
>>489
証拠はないが、なんとなくメディアは既に大阪に本部を移してるのが多いと思われ
642名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:41.40 ID:Lg30+G4P0
要するに、雨が降ったら暫く水道水飲まない方がいいよってことじゃない?
ずっと、210Bqが続くかどうかは今後の検査でわかるはず。
まあ、様子見でいいんじゃないかな。
643名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:49.89 ID:nxB/91fvO
>>604
日本のマスコミ、政府を信じられるの?
隠蔽大好きなんだよ。昔から。危険だしヤバいに決まってるだろ。
原発だぞ?
644名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:51.06 ID:0HqKBUse0
>>572
すまんが、あなたの数式を見ても何のことかサッパリわからないw
言い訳にはならないかも知れんが、オレは遺伝子工学屋さんなのでw

超純水(ミリQ)ってのは
水温25℃の時には比抵抗値が18.2MΩ・cmとなる水のことだ。
まぁ、これも今調べただけだけどな。

ちなみに、超超超〜超純水ってのは無い。

これだけは言えるんじゃないかな?
絶対にヨウ素が入ってないと保証できる超純水を使ってるから、
その中に混在したヨウ素濃度を定量出来るんだろ。

えっと、いま元の>>406を読んだけど、これはナンセンス。
そんな呈色反応で調べられるレベルの話は今してないね。
645名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:52.54 ID:YkhKThxW0
単品で見ればまだしも、全体でみるとどれくらいになるんだろうね
646名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:54:53.27 ID:O/aGn7tt0
>>632
「はかるくん」をレンタルすればよい。
ガイガーカウンターなら個人でも購入できるだろう。
放射線があるかないか検知出来るだけでも安心だろう。
647名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:56:02.58 ID:sqyUJzO5O
井戸水泥棒多発な予感
648名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:56:05.05 ID:LB+BWpzuO
臨床の話出してごらん。
過疎るからw
649名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:56:15.92 ID:TNEN+J5T0
これさ、誰が責任取るんだ?
東電と民主党じゃねえの?
落ち着いたら総退陣するんだうな
東電も国の管理下におけ

誰も責任とらねえんだろうな
650名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:56:42.83 ID:w3/5M9LEO
>>641
どこの国か忘れたけど、
海外メディアは多数大阪入りしてるって、
MBS毎日放送がローカルニュースでやってました。
関空大混雑とか。
651名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:57:01.78 ID:pspfL1wE0
大阪にいると飲める水でウンコ流すのが
すごくもったいなく思えてきた。
652名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:57:22.67 ID:BoOjQwOO0
浄水場に日東電工のフィルタ付ければいいんじゃない?
下水再利用したり海水真水にするくらいなんだから
放射性物質除去できるとおもうんだけど。
653名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:57:30.18 ID:GtrwXd8s0
>>507
自分がその政党の言ってることのプラス面ではなく
その政党を選んだ場合のマイナス面と心中できるかで選ぶのが吉

自分は民主は絶対ありえんから(公明・共産は最初からアウト)
自民も好きじゃないが消去法で自民を選んでる
654名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:57:38.55 ID:EhlMzKRO0
民主党は悪くない

かばっているのではない

民主党には、いい意味でも悪い意味でも
なんの影響力もない
悪いことをおこすチカラすらない
なんのチカラももたない クズ政党

自民党のせいだろ 原発は
655名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:57:58.38 ID:i2qwI/5p0
東京ラドン温泉共和国!の時代がやってきたの巻


放射能(ラドンRn)を含んだ温泉は、入浴と深呼吸によって、一層効果が深まります。

吸引の場合は、より効率よく体内に吸収されます。

ラジウム温泉中の 「ラドン」 は、湧出後空気中に拡散するので、湯けむりを吸うことで
放射温泉の健康パワーはより一層発揮されます。

ラジウム温泉の効果を効率的に吸収するには、露天風呂よりも内湯の窓を閉め切った
状態で半身浴をしながら入るのが効果的。

鼻で深呼吸しながら放射温泉を吸うことも忘れずに。
入浴に当たっては、放射温泉源泉を体によく掛け、全身をよく流してからお入り下さい。

体はタオルで拭かずに乾かすと効果的です。
656名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:58:56.88 ID:LJP+rqA80
これからずっと民主の安全アナウンスに騙されて子供が早死にしたり奇形児が生まれたりするわけですね
657名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:59:22.90 ID:0HqKBUse0
>>637
もちろん安全だから使ってるのには違いない。
ただし、体内被曝する可能性がゼロか?って言われるとそんなことは無い。
何でもそうだけど、得られるメリットの方がリスクよりも大きいから使われるもんなんだよ。

それで今回の水道水だけど、恐怖に駆られて買占めをした連中はリスク計算が正しく出来てない情弱。
彗星の尾に毒ガスがあるからと信じてタイヤチューブを買い占めた人達と全く同じ。

658名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:59:43.65 ID:yA4Rn6ti0
>>654
地震前からあった問題は自民党にも原因があるが
地震後に現場を混乱させたり情報を隠した罪は民主党にある
659名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:59:48.73 ID:g5ss358t0
 水のベクレルを計測する機械の名称って何?
 知ってる人、教えて。
 ちなみにどこで売ってるかも。
660名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:59:51.85 ID:A2G4pSfh0
外食チェーンのHP見たけどどこもこのことについて触れてないな
ガン無視こいてやがる
661名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:00:02.54 ID:Hu74u7KA0
>>544
だから早期の段階から非常事態宣言を出せと言われている
自民の方からそういう提案したんじゃないかな?
菅と民主は自民の提案はほとんど蹴ってるらしいけど
そのくせ責任はご一緒に〜と大連立は持ちかけた民主w
662名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:00:18.85 ID:rs2UnrU3O
>>649
まぁ東電はもちろんだが政治的には自民党の支配下で生み出され
ずっと維持してきたわけだからな。民主党というのはおかしい。
だから東電、作った日立、東芝、原子力安全委員会とかその辺が
一番悪いな。
663名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:00:24.32 ID:VaMgxyW/O
被爆水


新しいな。
664名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:01:03.43 ID:fTqCViUK0
自民党時代の責任を取れないなら政権を運営する資格がないということだ。

勘違いしている奴が多すぎ。
665名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:01:04.82 ID:Aiokh+D90
>>644
言いたかったことは、
100ベクレルというのは
放射性ヨウ素原子数にして、
たったの 100000000 個しかないってこと。

一リットルに、たったの 100000000個の原子だよ。
これは超純粋の不純物濃度より遥かに純度が高いということ。

まぁ、ヨウ素の原子が半透膜の穴より大きければ、
ヨウ素は除去できるのかもしれんが。
666名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:01:17.48 ID:5OZRZj/X0
水がこれだけ広範囲で放射性物質で汚染されたということは
いずれ井戸水でも検出されるし水分を吸い上げ、空気を吸い込む
すべての動植物の体内から検出されることになるだろう。
その程度の問題だけだね。本来自然には存在しないもの
だから今の科学技術で必ず検出はできる。
「直ちに」調査する必要はないが大学・大学院の「環境」の
研究テーマとしては絶好のテーマだろう。
667名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:02:02.22 ID:EJpfIvSl0
>>657
ミネラル水買った連中のリスクは0じゃないの?
買わないで得られるメリットって?
668名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:02:30.58 ID:vlI5zgzZ0
要するにエビアン飲めばいいのか?
669名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:02:45.28 ID:9CLTQImgO
>>649
ミンス党に責任を取ると言う機能は最初から付いてませんw
670名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:03:21.22 ID:or8pNjS30

世界における安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル


3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)

東京 2 1 0       ベクレル
横浜   5 5 . 3   ベクレル
福島   1 9 . 0   ベクレル
大阪     0 . 1 3 ベクレル



あとは自己責任でどうぞ

671名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:03:48.62 ID:INkZ1Lf3O
早くから警戒してたアメリカが正しかったな

日本政府の遅い対応がもたらした悲劇だよ
672名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:03:58.90 ID:UFdm34l8O
>>654
元・自民で、
会津のケネディこと、
『民主党』の最高顧問(だっけ?)、
渡辺コウゾーの立場は?
こいつってなんかコメント出してる?
673ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 00:04:10.05 ID:/iekKD66O
>>660
安全帽がガンガン外食してくれるんじゃね(笑)
674名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:04:18.77 ID:dwBJh0pA0
>>657
いやいや、原発から出てる放射性物質の危険を
治療で使われてる(弱い体内被曝の危険性ありの)ものと同じように語るのはおかしいってこと。
水道水にセシウムやヨウ素、あるいはプルトニウムが混入するメリットなんて何もないし。
675名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:04:58.48 ID:vlI5zgzZ0
自民党でも何党でもいいけど
エネルギ―行政を根本から見直して
脱原発を実行するとい言えば
次の選挙で勝つよ
676名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:05:02.82 ID:uaemk0gb0
>>642 4月からは菜種梅雨になるので、雨が多い。

まあ、雨降った直後よりも、5〜7日後ぐらいに浄水場から上水道に
回るぐらいじゃないかな。
677名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:05:24.72 ID:lGbanWU/O
水配る時点で都は認めてるんです。ただでさえ、不安定な妊娠時の女性はさらに輪をかけます
678名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:05:31.35 ID:lFvZxgBmO
放射性物質で汚染された福島県川俣町産牛乳1リットルは、タバコ何本分の毒性か?
http://mpw.jp/blog/2011/03/478.html
679名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:05:31.77 ID:pavFKQJf0

これが300ベクレルを超えると大人も飲めなくなる訳だから、
都内はちょっとしたカタストロフィになるわけだが、
恐ろしいのは現在の水準が事前に専門家が予測したものでもなんでもなく「たまたま」だってことだ。
つまり明日には1000Bqになっていても全くおかしくないということ。
暫定基準を後出しジャンケンで変更しても大混乱は避けられないだろうから、
おそらく政府マスコミは隠蔽に走るだろうな。
これが300ベクレルを超えると大人も飲めなくなる訳だから、
都内はちょっとしたカタストロフィになるわけだが、
恐ろしいのは現在の水準が事前に専門家が予測したものでもなんでもなく「たまたま」だってことだ。
つまり明日には1000Bqになっていても全くおかしくないということ。
暫定基準を後出しジャンケンで変更しても大混乱は避けられないだろうから、
おそらく政府マスコミは隠蔽に走るだろうな。
680名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:06:39.17 ID:9CLTQImgO
>>657
タイヤチューブは使い道がないが、
水ならコーヒーなりお茶なりで消費できるじゃん
借金して買い占めたってんならともかく
681名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:07:30.57 ID:FJum94QkO

†主の恵みがありますように

我らを憐れみたまえ

国民・都民がへりくだり愛を取り戻すことができますように

祈ります

主イエス・キリストの御名により御父にこの小さき祈りをおささげいたします

アーメン



682名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:08:08.01 ID:Hu74u7KA0
>>585
既に北半球には風に乗って飛びまくりだから

【原発問題】放射性物質、欧州で初観測 アイスランドで微量と報道 科学者「数日中に北半球全体に拡散」 [03/23 01:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300811943/
683名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:08:17.12 ID:HIlmQFlq0
都民ではないが心配なので自分の地域の水道局に電話で測定値を確認しようと
したが 水質検査はしていないのでわからないという返事
こんなことあるのか?
チェルノブイリで活躍したはずの市長さん 真剣に市民のこと考えてるのかな
684名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:08:47.09 ID:wXU+P2/p0
今後東日本在住者は新たに癌保険に加入するのが難しくなりそう
掛け金跳ね上がるかも
685名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:08:48.91 ID:dwBJh0pA0
>>679
なんで2回繰り返すのかはわからんがw
暫定基準値がまた大幅に引き上げられるって噂もあるし、
普通の人々は「暫定基準値以内なら安心だろう」と思うわなぁ。
686名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:08:57.96 ID:l17rQl7D0
ヨウ素なんて大して危険じゃないだろ
小学校の理科の実験でも使うくらいに安全なもんだ
687名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:09:49.52 ID:JrdG4R690
>>638
自分で調べな

すぐに出てくるから
688名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:09:54.62 ID:8hXudh+m0
http://www.rupan.net/uploader/download/1300892009.jpg
管さん決死のパフォーマンス
689名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:10:10.65 ID:S3W6YTLHO
東京のことを"トンキン"と発音している人物は日本人ではありません。
反日教育を受けている民族です。
彼らの言葉に惑わされないように注意しましょう。
690名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:10:16.82 ID:Hu74u7KA0
>>635
その社会党員に、負け組自民党な小沢とか渡部とかが合体した
最大不幸を呼ぶ集団なのが今の民主
691名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:10:25.41 ID:k1434hR50
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
 →2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
 →2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」   ←New!!
692名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:10:43.66 ID:UFdm34l8O
民主党の渡辺の爺さん(福島)と、
小沢(岩手だっけ?)は、
何やってんの?
693ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 00:11:10.77 ID:/iekKD66O
>>683
どこ在住だよ?

西日本なら、やらないかも知れないが東日本なら考えられんがのぅ?
694名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:11:48.03 ID:JrdG4R690
>>688

似てねぇwww
695名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:12:20.01 ID:9CLTQImgO
>>682
もう諦めるしかないレベルw
696名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:12:55.18 ID:GT2WlJeu0
あきらめろw
だいたいがん発症する確立が一番高いのは
乳幼児、それも20年後だ。
成人が我慢したところでw
開き直って飲み食いしたほうが体にいいわ。
もともと体の弱い奴が死ぬだけだ。
それも放射能で死ぬ前に事故か病気で死ぬだろ。
気にするなよw
697名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:13:06.00 ID:UFdm34l8O
>>690
福島に原発誘致するのに奔走したのは、
渡辺だってレス見かけたんだがホントかね?

なら民主党幹部のせいじゃん。
698名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:14:24.44 ID:QRiXL+ha0
WHOの基準はどうなってんだよ
699名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:14:31.16 ID:Hu74u7KA0
>>654
事故発生前からあった弱点については東電と自民にも責任はある
だが元自民で今民主なヤツもいるし、
民主は原発をそのまま継続して、期限切れの炉を延長させたのは民主だから
民主も責任逃れはできない

だが天災による事故発生後の責任は全部政府の責任なんだわ
しかも政府のやり方は全てが後手後手で失敗を隠蔽するだけだしな
700名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:14:36.94 ID:othIHWOG0
関東地方の子ども手当はどうやら不要との結論になりそうだな。オイ
701名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:14:44.01 ID:LU/gf2Fb0
>>627
これか?

>日本の水道水は、2011年3/16日までの基準はWHO基準の10ベクレル
>それが、3/17に突然基準を30倍の300に
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf


>>638
世界基準
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html

水質基準の国際比較(その2:放射性物質)

1.WHO飲料水水質ガイドライン
  飲料水中の放射性物質 スクリーニング値
総アルファ線量 0.1(Bq/L)
総ベータ線量 1(Bq/L)

中略
4.日本水質基準
  (基準値等はなし)

政府、マスコミ、東電、保安院ゆるさねぇからな
702名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:14:56.41 ID:HNpKyF3x0
放射性物質はヨウソウだけではないワニがね
一番放射線出るのは少ない放射性物質がヨウ素であるだけで
放射性物質は、セシウムやらプロトやら何種類も飛び散ってるワニ
唯一ヨウ素だけ昆布やワカメ食えば多少喉に溜まらんというだけワニ
ベンジャミンフルフォ〜ド氏
http://www.youtube.com/watch?v=-PwmAT7Bdf0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=Er80i-Lf8vY
1971年11月6日アムチトカ島スパルタンミサイルW71
核出力5Mtでの地下核実験(戦時中から日本で起こす計画あった)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
703名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:15:34.70 ID:9CLTQImgO
>>692
汚沢さんのおかげで福島さしおいて岩手では仮設住宅作りまくりらしいがw
704名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:16:08.18 ID:sp78DP0m0
>>689
トンキンはエセだよ
先月北京に出張に行ったときは「ベイヂン」っていってたから
正確には(カタカナだけど)「トォンヂン」って感じかな ^^;
705名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:16:20.01 ID:KeOLfptN0
水争奪戦も生存競争だと割り切って戦うしか無い
敗北は死を意味する。
706名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:16:41.14 ID:Hu74u7KA0
>>697
渡部と小沢は原発利権の甘い汁を吸ってるのは間違いないらしい
他にも多数いるだろうけど

水の入手が重要なのは判るが、奥で踊らされて高値で買ったりするなよ
これから食料品が高騰するから金はいくらでもいる
707名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:17:14.93 ID:QRiXL+ha0
>>704
ドンジンな
708名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:17:28.71 ID:INkZ1Lf3O
ヒャッハー
小便のんどけやー
709名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:18:52.84 ID:CF6NNr5z0
>>485
放射性ヨウ素が甲状腺に集まるのを防ぐために安定同位体のヨウ素剤を飲んだりするわけだけど、
元々日本人の食事にはヨウ素が多く含まれていてヨウ素欠乏が少ないからだとか
やっぱり元々蓄積されてるヨウ素があるから放射性ヨウ素の余剰な分が排泄されるのかな
710名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:19:29.75 ID:SAX9f3qG0
日本が過去に基準値(370Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧

H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス 650Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト 655Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト  379Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス  532Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス  1,167Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア  556Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス  1,028Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド   388Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア  731Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア  418Bq/kg

水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21) 5万4100Bq/kg
711名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:19:52.55 ID:pRHro40D0
712名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:19:54.19 ID:mR3hDTfp0
東京23区でこれってヤバくね?
713名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:21:34.25 ID:sp78DP0m0
>>704
北京なまりでは「東=ドン」ですね
サンハイあたりでは、もう少し濁音が抜けてる感じかな
714名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:22:21.68 ID:jYAtXkWI0
直ちに健康被害は有りません!
      +
赤ちゃんには飲ませないで下さい?
      +
家畜にも飲ませないで下さい?

ぬっころすぞ!!
普通に危ねぇーじゃねえか!
俺は水道水で良いや…俺の水は
赤ちゃんに…

民主党と東電は死んで詫びろ!

715名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:22:30.24 ID:blVPNYDK0
>>665
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No32.pdf
これ、あなたには面白い内容だと思うから読んでみてください。

>>667
あぁ・・・ リスクはゼロかな。硬水じゃなければね。
ただ、恐怖に駆られて買い占めに走った行動をリスクと考えるかどうかは微妙だと思うw
買わないで得られるメリットかぁ。 行列に並ばないでも良かったことかな。
というか、買わないで得たというか、買わずに平静で居られること自体がメリットだろ。

>>674
全く持ってあなたの言うとおりで、それに反論するのはPETの優位性を疑うことになりかねないのだが、
ここで「無知から来る恐怖」に踊らされてる人にとっては、PETのポジトロン薬剤もセシウム・ヨウ素も変わりないだろう。
このブログが面白いよ。
http://blog.goo.ne.jp/midnight-special/e/3608076188cd19a6d67c4dab65cf2765

>>680
それはw 
最初からコーヒーやお茶で消費するつもりだったのなら、買占めしても文句は言わないよw


別にオレは安全厨でもないし、皆を安心させようなんて高尚な気持ちでいるわけじゃないんだ。
ただ、ココで変に煽ってる奴と本気で心配してそうな奴を笑ってるだけだ。

すまないが、これで終わるよ。 おやすみ〜
716名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:24:31.58 ID:d63r74E80
ベクレルなんて単位を急に出してくるから混乱するんだよ。
「これを1リッター飲んだら何シーベルト、x線検査何回分です」とか言ってくれりゃわかりやすいのに。
717名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:24:38.59 ID:M4gf4Z9P0
首都圏の外気から放射性物質が検出された。

空気を吸ってもすぐに健康に影響が出る訳じゃないけど、
出来れば外気を吸わないように!

酸素および空気ボンベの買い占めはヤメましょう。
718名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:24:38.92 ID:/LWsP8OY0
>>712
 パニックが怖いな。
 ここまで何とか落ち着いてきたけど、たぶん石油ショック時のトイレットペーパー買占め
 みたいになるんだろうなあ。

719名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:25:47.32 ID:xpIzD/du0
東京の210って、これは温泉飲むようなもんじゃねえか?
赤ん坊はちょっとマズイかもしれんが、いい大人がうろたえるレベルじゃねえだろ。
720名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:26:00.46 ID:sp78DP0m0
今日豊洲の連れに逆浸透膜浄水器送りました
721名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:26:30.73 ID:Q+U3pyAm0
722名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:27:56.28 ID:meFe8s2H0
嘘つき枝野に騙されて福島・東京の人は逃げる機会を失ってしまったんだよな。
http://www.j-cia.com/file/68/6749/1.jpg
723名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:34:15.25 ID:DKbwaozU0
>>586
>>586
>>586

さらっと怖いデータ置くな・・・
東京32000ベクレル→36000ベクレルになってるんだが・・・
724名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:36:27.53 ID:U6jLgyGC0
那須高原牛乳だけ異様に売れ残っている
725名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:36:58.64 ID:AomAruF/0
726名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:37:09.59 ID:CF6NNr5z0
>>485
日本人じゃなくても甲状腺に沈着するのは元々100%じゃないのも一応追記
まぎらわしかったけど、まあ普通に摂取したうちの大半は尿から排泄されるという事です
(安定ヨウ素剤マニュアルH14年版では10%〜30%)

>>721
関西の水道水2リットルwww送料630円wwwwwww
727名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:38:04.20 ID:Tw8jTKybP
検出されなくなってから半減期の2倍(よう素だと2週間くらい?)たてば
確実に安全って考えていいの?
728名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:38:11.40 ID:Nbc+UImH0
乳幼児の集団疎開を考えるべきではないのかな?
729名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:41:25.04 ID:UFdm34l8O
>>728
面倒見きれんのかね?
それでなくても全国的に保育所たらんのに。
身内の子ならともかく、
他人の子の集団なら、
プロが(保育士など)みなきゃまずいだろ。

子供手当てバラまくんじゃなく、
保育所作っとけば…
730名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:49:57.63 ID:RjcF8GbIO
世の中のお荷物だよな。小児ガンで氏んじゃえ。
731名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:53:36.85 ID:dwBJh0pA0
>>727
半減期の2倍の時間が経つと、放射線量は4分の1になるはず。
だけどセシウム137の半減期の2倍って60年、
恐らく誰も測ってない(あるいは公表してない)プルトニウムが出てきたら、5万年くらいになるぞ。。
732名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:56:05.36 ID:fiRgJ4VO0
>>727
問題なのは、いつ検出されなくなるのかだ
むしろ、今以上に検出される可能性もあるし
733名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:56:41.86 ID:gG+Dpn530
●世界の基準値
WHO基準         1    ベクレル(Bq/L)
WHO緊急時基準.   10    ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会   0.5   ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準   0.111 ベクレル(Bq/L)

●日本の「暫定」基準値
子ども  100 ベクレル(Bq/L)
大人   300 ベクレル(Bq/L)

●3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)
東京  210   ベクレル
横浜   55.3  ベクレル
福島   19.0  ベクレル
大阪    0.13  ベクレル
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm
734名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:57:53.07 ID:+kGlTNWQ0
>>670
これまじ…?
東北のみならず関東全域終わってるの…?
735名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:59:36.38 ID:iltOV9PT0
下記はマジですか?

かなりヤバい希ガス。。。


世界における安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル


3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)

東京 2 1 0       ベクレル
横浜   5 5 . 3   ベクレル
福島   1 9 . 0   ベクレル
大阪     0 . 1 3 ベクレル
736名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:00:14.33 ID:da5EXbgd0
セシウムは難しいがヨウ素は活性炭入りの浄水器ならあるていどろ過出来るけどね
737名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:10:29.97 ID:cjJBmvKl0
世界における安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル
日本の基準      300    ベクレル

※1 WHO基準=国際基準
※2 日本の基準作成日 平成23年3月17日

3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)

東京 2 1 0       ベクレル
横浜   5 5 . 3   ベクレル
福島   1 9 . 0   ベクレル
大阪     0 . 1 3 ベクレル
738名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:13:39.08 ID:bOTBrexp0
多摩県民用まとめ

■多摩市
東京都水道局によれば、多摩市の水道水の大半は朝霞浄水場系ですが、ごく一部金町浄水場系が含まれていることで、本日、対象地域と発表したようです。
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/13076/013168.html

■武蔵野市
武蔵野市の水道水は、約8割が市内の深井戸水、残り2割が都水です。
さらに、その2割の都水のうち、ほとんどが朝霞浄水場系の水で、本日、都が乳児の飲料に関する
暫定指標値を超える濃度の放射性ヨウ素の検出を発表した金町浄水場系の水は、ごく一部とのことです。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/65/00016524.html

■町田市
金町浄水場で210ベクレル/キログラムの放射性ヨウ素が検出されましたが、町田市の水道水は、
放射性物質が検出されていない朝霞浄水場からの水9割と金町浄水場からの水1割のブレンドで給水されています。
町田市の水道水では、金町浄水場の水は10倍に薄まっているため、放射性物質の濃度も10分の1になっていると考えられます。
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/suido/suido/machidashisuidousui.html

■三鷹市
三鷹市の水道水の構成の約60パーセントは三鷹市の深井戸で汲み上げた水で、そのほかの大半が今回の東京都の調査で
放射性ヨウ素が検出されなかった朝霞浄水場系の水です。ここに、金町浄水場系の水が、ごく少量含まれています。
東京都によれば、金町浄水場系の水は最大でも全体の6パーセント程度ということであり、三鷹市の水道水の約94パーセントは金町浄水場系以外の水です。
したがって、三鷹市の水道水が、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する指標値を超えている可能性は極めて低いと考えられます。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_saigai/024/024996.html

■稲城市
特に情報なし
http://www.city.inagi.tokyo.jp/iza/jishinkanren/suidouhappyou/index.html
739名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:15:39.34 ID:1YNQTgfcO
関東の人には可哀想と思うけど、地方に原発押し付けてんだから、つべこべ文句言う資格は無い。
740名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:17:43.07 ID:da58RHQz0
>>496
デマ。それは通常時の天然線源由来もしくは事故から1年以上経過後の基準値

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
> 9.3 飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル
> 天然線源に由来する放射性核種、または、現在もしくは過去における活動の結果として環境中
> に排出された放射性核種につき、飲料水中の放射性核種のガイダンスレベルを表9.3に示す。こ
> れらのレベルは、一年以上前の核事故で放出された放射性核種にも適用できる。表9.3の放射能
> 濃度の値は、その年に摂取された飲料水中の濃度がこの値を超えなければ、各放射性核種につ
> きRDL 0.1mSv/年に相当する。これによるリスクの推定値は本章の初めに記した。しかし、事故直
> 後の1年間は、BSS(IAEA, 1996)並びにその他のWHOおよびIAEAの関連刊行物(WHO, 1988;
> IAEA, 1997, 1999)に記載されているように、食材に関しての一般的アクションレベルが適用され
> る。

ついでに事故時の基準についても調べてきた。
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
13ページ
Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg)

Milk and infant foods drinkingwater (kBq/kg) (牛乳、幼児用食品・水)
I-131 100

幼児に関しては日本で出してる通りの基準で問題ないな。
大人に関してはWHO基準は100だけど、蓄積量が係数が1/4以下なので、300でも余裕がある。
741名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:18:22.96 ID:SCILKzTc0
東京\(^o^)/オワタ

今後奇形児ばっか出てくるんだろうな〜
今妊娠してる人マジでかわいそう(´;ω;`)

てか、日本詰んでね?
742名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:18:58.81 ID:HT8gP06P0
芸能人まで疎開したりしてw
743名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:20:50.56 ID:xntmiL6g0
ウチの会社は半径400km以内から撤退予定@25日通達予定
上層部は昨日から名古屋と大阪、福岡支社に避難中
744名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:25:23.71 ID:e/6BiLdB0
昨年末、東京に住む兄夫婦に双子の赤ちゃんが
生まれたばかりなのに・・
もう心配で居ても立ってもいられない。
ホント泣けてくる。
745名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:26:39.14 ID:zXyC9Kn00
バカみたいに騒いでるのって日本をどうにかしたいやつじゃない?
論理的思考力あるのか?バカだから見えない敵にオロオロしてるようにしか見えない
746名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:27:47.03 ID:Y5ACe7Td0

放射性ヨウ素の測定結果をリアルタイムで公開しろよ。
>隠蔽政府
747名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:28:51.09 ID:J3wu3jNVO
大人が1キロあたり100ベクレルのヨウ素入り水道水を1年間飲み続けて
“健康に影響が出る可能性がある”という暫定基準値でしょ
人体への影響度を表すシーベルトの数値に直すと一年間1キロあたり100ベクレルのヨウ素入り水道水を飲み続けて5ミリシーベルトだってよ

748名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:30:12.66 ID:adTXyqQF0
>>740
みんな平時のWHO基準をもとにしてるけど、
事故時の基準が定められてるわけね

こういうことをどんどんメディアで言ってしかるべきだと思うんだけど
新聞とかは書いてるのかな?
749名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:34:28.83 ID:BTvrCpLW0
今後数十年、米を研ぐのも炊くのも東京の水道水使ってたら人体に影響でる?
750名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:34:47.13 ID:Aiokh+D90
福島第一原発から東海村まで125kmぐらいだから、
風速4m/sとして、8時間ちょっとか。

昨日16時過ぎの黒煙の影響が、
そろそろ東海村のモニターポストに出てきても良いころだな。
751名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:39:38.42 ID:SCILKzTc0
>>749
当たり前だろ、ちょっとは考えろ
752名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:41:24.53 ID:vT73WkWV0
とりあえず妊婦は自殺するかおろすかのみの決断取れよ。放射の影響を受けたおまえらの
奇形児は日本の有害なゴミだからな
753名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:42:33.58 ID:Tw8jTKybP
>>751
なんで当たり前なの?
754名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:45:24.48 ID:oUCeY5v10
>>1
>▽現在の対象となる自治体
>町田市、多摩市、稲城市、三鷹市
八王子や調布、府中、相模原、川崎は大丈夫なのか?
いい加減だな
755名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:46:42.82 ID:wM8/1vnU0
>>749
どう考えても出ると思うんだが。妊娠してたら、子供は奇形かなぁ?
756名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:49:18.10 ID:NVGIMNs90
・水は飲食用での使用禁止
・ミネラルウォーターの生産量倍増
・乳幼児のいる家庭は、母子だけでも安全な地域に引っ越す

これくらいすべきか?
757名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:52:01.91 ID:5UP2XM9m0
●世界の基準値
WHO基準 ヨウ素131  10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会   0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準   0.111ベクレル(Bq/L)

●現在の日本の暫定基準値 (3/17)
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

全国の雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/

3/22版
福島県 計測不能
茨城県 ヨウ素131 27000ベクレル(Bq/L) セシウム137 420ベクレル(Bq/L)
東京都 ヨウ素131 36000ベクレル(Bq/L) セシウム137 340ベクレル(Bq/L)
千葉県 ヨウ素131 22000ベクレル(Bq/L) セシウム137 360ベクレル(Bq/L)
758名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:52:42.24 ID:uaemk0gb0
>>756
ミネラルウォータではおっつかないから、
西日本の水道水を、給水車1万台ぐらいで東日本に供給するしかないだろうな。
759名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:56:58.94 ID:fB8O86aOO
国が子供に絶対飲ますなっつってるのに、まだ安全とか言ってる奴は何なんだw
760名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:57:30.52 ID:XKzLyNnfO
東京23区だけ水道水汚染されて政府から水配られるなんて、変だよ!

福島県周りの県の数値もっかい計測してみて!

妙な隠ぺいを感じる。まじで。@大阪府民
761名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:59:15.98 ID:AomAruF/0
>>759
東京電力の株主じゃね?w
762名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:03:01.54 ID:q4KUvh1+0
千葉に止めてるバイクを取りに行って岡山の実家に帰ろうと思うんだが、
バイクに放射能ってつくのか?
洗車したら取れる?
763名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:04:15.19 ID:6Gf3hhKj0
さっきNHKで300ベクレルの牛乳を1リットル飲むと
およそ6.6マイクロシーベルトの内部被曝だって言ってた
764名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:06:23.67 ID:U0Z4D6rf0
これミネラルウォーターの中にも放射性物質入ってるってことはないよね
765名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:06:29.93 ID:S+Q7gEPzO
テレビ見てると、年配の人とかも買いだめしてるけどさ、
言葉悪いけど、水飲んでガンになったところでって気はするがな
申し訳ないが
766名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:06:37.36 ID:pgn0Wgpn0
原発の部品とか燃料とかが爆発してチリになって飛んできたわけだ・・・

ぼくたちは炉心とつながっているんだねw
767名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:07:54.53 ID:adTXyqQF0
>>765
孫のために買ってる人多いよ
768名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:08:12.03 ID:28FWPkFV0
福島のミネラルウォーターとか大丈夫なの?
震災前に製造したやつじゃないと安心できないな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:08:19.76 ID:hZrYNwT50
770名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:09:51.35 ID:S+Q7gEPzO
>>767
だよね
言葉が過ぎました
申し訳ない
771名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:10:18.44 ID:UFdm34l8O
なんかチラホラと、
子供にミネラルウォーター飲ませちゃダメ。
みたいなレス見かけるんだが、
なんで?腹こわすの?
外国産のは硬水も多いから分からんでもないけど、
国産の奴って殆ど軟水でしょ?
それでもダメなの?
772名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:10:48.39 ID:3jdSmRUAO
>>762
付くが気にするレベルにゃならん
放射性物質洗い流せばおk
ただしマスクやゴーグル、カッパ付けて洗え、んで脱いだら捨てろ

ここまでしなくても良いとは思うが
773名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:12:57.36 ID:sDVwUNW/P
空き缶全然見ないな?

774名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:13:05.72 ID:D0mjtevoO
22区の人は飲まないでください
足立区と第1〜第5グループは飲んでください
ただちに被害はありません
775名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:15:57.29 ID:BDF/c++S0
【放射能への対処法】
http://homepage3.nifty.com/ksueda/youso.html

ヨウ素131は、自然界には本来ない放射能で、原発事故のとき、空気中に飛び散りやすいものです。
ヨウ素(ヨードともいいます)が動物の身体の中に入ると、大部分がノドのところにある甲状腺に集中されます。

〜(中略)〜

この甲状線ホルモンは、代謝、成長と分化、神経、筋機能、生殖・生殖腺の発達に不可欠なものです。
甲状腺にヨウ素131が集まりますと、放射線で甲状腺が傷つけられることになり、その結果、肉体的、精神的な発育不良を起こすことになります。
とくに胎児や、成長過程にある幼児に影響は大きいといえます。

〜(中略)〜

チェルノブイリ事故の放射能が日本にも飛来した時、母乳からもヨウ素131が検出されました。
776名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:19:57.17 ID:HbImLUDqO
女の人達へ警告です。
福島県の男の精液やガマン汁からも、
微量の放射能が含まれている可能性があるので、
ゴックンや中だしは要注意な。
福島県の男の精液を体内に取り込むと、
“直ちに”健康に害は無くても、数年後にガンや白血病や奇形児を産む羽目になるぞ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:25:14.36 ID:FCoYqS9I0
2011/03/22(火) 13:30:27.20 ID:X8hjs53YO
地震で6日間停電してた岩手県民だけど、その間の情報源ってラジオだけだったのね
ラジオでは、ずっと避難所にいる生存者や、連絡とれない行方不明者の氏名なんかを延々とアナウンサーが喋ってるんだけど、
子供の名前になると「佐々木…えっと…これは…冒険の『冒』に…糸ヘンの〇〇…?」とか「伊藤…あんずの『杏』に…えーと…」ってなカンジになる事が結構あったんだ
DQNネーム付けると、こういう非常時に困るよ?


382 :名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:44:29.15 ID:EF5jOp9M
>>381
それ聴いてたんだけど
望鈴 ←という漢字が「ぼうれい」って読み上げられていて吹いた
778名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:26:00.69 ID:tE/Di3tT0
ヒント:お守り
779名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:26:15.98 ID:tt25GDZ00
現在の注文状況 (最新100件)2011年03月24日02:15更新

1 2011年03月24日02時14分 208420-20110324-1974***** 京都
2 2011年03月24日02時12分 208420-20110324-1974***** 埼玉
3 2011年03月24日02時12分 208420-20110324-1974***** 千葉
4 2011年03月24日02時12分 208420-20110324-1974***** 東京
5 2011年03月24日02時11分 208420-20110324-1974***** 埼玉
6 2011年03月24日02時11分 208420-20110324-1974***** 茨城
7 2011年03月24日02時11分 208420-20110324-1974***** 東京
8 2011年03月24日02時10分 208420-20110324-1974***** 神奈川
9 2011年03月24日02時10分 208420-20110324-1974***** 東京
10 2011年03月24日02時10分 208420-20110324-1974***** 埼玉
11 2011年03月24日02時10分 208420-20110324-1974***** 東京
12 2011年03月24日02時10分 208420-20110324-1974***** 千葉
13 2011年03月24日02時09分 208420-20110324-1974***** 東京
14 2011年03月24日02時09分 208420-20110324-1974***** 東京
15 2011年03月24日02時09分 208420-20110324-1974***** 茨城
16 2011年03月24日02時09分 208420-20110324-1974***** 神奈川
17 2011年03月24日02時08分 208420-20110324-1974***** 千葉
18 2011年03月24日02時08分 208420-20110324-1974***** 埼玉
19 2011年03月24日02時08分 208420-20110324-1974***** 茨城
20 2011年03月24日02時08分 208420-20110324-1974***** 神奈川


全員水買ってるんだろうな
関東が目立つ
780名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:27:32.37 ID:FCoYqS9I0
「ココア?」っていうと
「ココナ」っていう

「ヒマワリ?」っていうと
「ヒマリ」っていう

「タイショウ?」っていうと
「ヒロト」っていう

そうして、前後に
余計な漢字を付けて

「アオゾラ?」っていうと
「ソラ!」っていう

読めるでしょうか
いいえ、誰にも

781名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:28:18.77 ID:FEnr+Vt20
トンキンざまあだけど赤ちゃんには罪はない罠
782名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:30:10.04 ID:c4hVhM/80
1号機のドライベントきそうだから
今のうちに風呂に水ためとけよ
783名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:31:28.96 ID:QM/zipmD0
>>763
一日40リットル飲水を1年続けると100ミリシーベルトだそうだ
ttp://www.wakan.protan2002.com/?p=321
飲めるもんなら飲んでみやがれだなw
784名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:33:37.76 ID:wOMfyrat0
ヤフオクとかに水の出品とかあるの?
785名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:34:49.15 ID:AD/AFsQG0
不安のある人はこの飲料水を飲んで下さい。そうするとたちまち心が落ち着いて
浮揚感と多幸感に浸って一日が過ごせるようになります、とかだったら嫌だね。
786名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:36:06.53 ID:dQHK9Tsm0
一ヶ月間毎日ヨウ素が300ベクレルの水を2L飲み続けると、
【人工的に396μSv/hの放射線を浴びる環境に1時間立っていたときと同じ、健康被害を受ける】

人間ドッグのバリウムを用いての胃のレントゲン検査で、人体が受ける影響は
【人工的に3300μSv/hの放射線を浴びる環境に1時間立っていたときと同じ、健康被害を受ける】

CTの中で一番数値が低い頭部CT検査で、人体が受ける影響は
【人工的に2400μSv/hの放射線を浴びる環境に1時間立っていたときと同じ、健康被害を受ける】

・・・なので

一ヶ月間毎日ヨウ素が300ベクレルの水を2L飲み続けた場合に甲状腺に溜まるヨウ素が、甲状腺に対して与える影響は、

人間ドッグのバリウムを用いての胃のレントゲン検査1回が、様々な臓器に与える影響の10分の1。
頭部CT検査1回で、人体が受ける影響の6分の1

バリウム検査やCTスキャンて、とんでもない被曝量なんだ・・・・・・・と思うか
大人なら300ベクレルの水なんて1ヶ月ぐらいならまぁ平気じゃん・・・・・・・と思うかは

あなた次第です。
787名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:36:11.43 ID:vKwyyNWbO
>>775
今の原発には関係ないけどさ、今の若者にメンヘラが多いのってチェルノブイリも少なからず影響してたりする?
母乳からもヨウ素が検出って、関係ある?
788名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:37:21.36 ID:EWhRa6UF0
政府基準の放射性ヨウ素131の300ベクレルという値は
WHOの平時の値10ベクレルの30倍、非常時100ベクレルの3倍。

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf←203ページ

http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf←Annex II Table 4

Annex II Table4の
food for general consumptionは食品についてだろ?
Milk and infant foods,drinking waterだろ?
789名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:37:42.48 ID:J3wu3jNVO
>>759
念のために言ってるんだろ、結果的にそれが混乱を招いているが
食品もその食品を1年間飲食し続けて人体に影響がある可能性を暫定基準値にしている

790 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/24(木) 02:38:22.00 ID:t9pewBFC0
>>780
ACの人居たらコレでCM作ってー
791名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:39:06.17 ID:bvMakza6O
もともと23区内なんて子育てには不向きな環境だろ
792名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:42:25.20 ID:7tt6QBKi0
>>788
food/Milkは大人/乳幼児の区分

つまり成人1000ベクレル、乳幼児100ベクレル
793名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:42:44.99 ID:iVmO7oXa0


微量の放射線は、逆に体に良いんだよ。
確かに乳児には影響有るだろうが
俺なんか東京だけど全然気にしないで水飲んでるよ。

放射線を怖がる人はココ読んでみな。

http://holmic.sakura.ne.jp/index1.html
http://holmic.sakura.ne.jp/index4.html

http://www.iips.co.jp/rah/kangae/lowdose/ganni_s.htm

794名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:45:08.21 ID:EWhRa6UF0
>>792
水は食品とは別だろ?
795名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:48:13.19 ID:EWhRa6UF0
milk, infant foods , drinking waterの3品だと思うんだが。

WHOの基準が政府の3倍以上なんて考えられん。
796名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:49:15.72 ID:fuRMzGNX0
>>794
いいからinfantを辞書で引けよ
797名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:49:40.34 ID:AivzFqnO0
OH- イオンが放射線の衝突により、電子を失い OH となる
OH は電子を求めDNAに取り付きこれを破壊する
798名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:50:52.49 ID:EWhRa6UF0
>>796
795
799名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:55:36.96 ID:Y8OrFB2P0
>>795
俺もそう思う。
800名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:56:21.30 ID:BTvrCpLW0
中国に水売ってる場合ちゃうで、しかし。
801名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:56:59.79 ID:J4bOEI3f0
これすごくわかりやすいよ
見る価値あり

ttp://www.ustream.tv/recorded/13509353
802名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:57:36.28 ID:GDxkiztxO
803名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:57:49.43 ID:Y8OrFB2P0
>>801
3行で頼む
804名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:58:22.47 ID:EWhRa6UF0
>>799
だよな。大体kBqなんて怖ろしい誤植してるんだから、
foodsの後ろにコンマが無いって考えるのが妥当だろう。

日本の甘々数値の3倍以上許容していいですよなんて、他の数値見たら考えられんわ。
805 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/24(木) 02:59:23.41 ID:t9pewBFC0
【原発問題】5号機の冷却ポンプ、なんらかのトラブルで停止 24日昼までに交換予定―福島第1原発[3/24/0:37]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300897910/
806カワセ・ヒッキ:2011/03/24(木) 03:00:28.01 ID:mdgWVGuu0
もうダメだ
東京だけどどこにも水売ってない!
楽天もアマゾンも全部売り切れ!
浄水器はまだ若干在庫あるようだけど
これも売り切れになるのは時間の問題

そこで思いついたのだが
薬局で売っている「精製水」って代用できないものなのか?>ALL
807名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:01:26.11 ID:D1Aj0eh70
おい、なんで町田市が入ってんだよ!
町田市は神奈川だろ!
808名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:02:42.21 ID:VzsHsJIf0
809名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:02:52.96 ID:W+ho0lKx0
最近の原発報道を見る度にベクシルとかいうド糞つまらん映画を思い出してしまうのは私だけだろうか?
810名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:03:33.14 ID:aV0V5bC/0
>>806
ヨウ素は煮沸すると除去できるようだぞ。ソースはあれだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000005-cnippou-kr
811名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:04:11.90 ID:jonkh10l0
>>806
水がないならジュースを飲めばいいじゃない
812名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:04:22.05 ID:fRZ4c9pd0
悪い情報って小出しにするといいんだなぁ。
為替とか株とかそうなんだけどジリ下げだと損切りしづらいんだよね。いつか戻るんじゃないかと思ってさ。今そんな状態w
813名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:05:01.25 ID:S5KLMle2O
そか、乳児でなければ心配ないのか。安心安心♪
814名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:06:18.18 ID:NTwjs4ObO
鋼鉄製の肩パットとトゲトゲの革ジャンにモヒカンのカツラで武装化した俺は勝ち組
815名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:06:32.15 ID:b4OmCyZ00
んーでもWHOの10kBq/kgってのは
しかし、事故直後の1年間は、BSS(IAEA, 1996)並びにその他のWHOおよびIAEAの関連刊行物(WHO, 1988;
IAEA, 1997, 1999)に記載されているように、食材に関しての一般的アクションレベルが適用される。
の前書き通り恒久的な飲用水のレベルで
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
によると
事故後1年は
Food for general consumption(一般的な食事) 1000kBq/kg
Milk and infant foods drinking water(ミルクや離乳食) 100kBq/kg
が適用って読めるけどな
英語わかんないから誰か和訳お願いw
816名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:07:42.02 ID:gODUBhOW0
空気中の放射性物質も10倍になってるし、
水も直ぐに数千ベクレルとかいっちゃうぞw
とりあえず安全基準を数百万ベクレルとかに引き上げて置けよwwww
817名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:08:23.51 ID:Y8OrFB2P0
>>804
別ソース見つけた。
君の解釈で正しい。

http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0969804398001973
818名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:08:31.13 ID:EWhRa6UF0
ただセシウムの値を政府が200ベクレルにしてるのはどうも分からん。
国際基準で1000ベクレルなのに。国際的にはセシウムなんて先ず検出されないって前提なのか?
それとも検出されたら死ねってことなのか。
819名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:12:39.15 ID:6IFAwrSC0
>>816
引き上げたら意味ないおww
820名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:13:11.57 ID:NQmCoIKs0
暫定基準値のものを一年間、常識的な量摂り続けると限度量の20分の1に達するらしいね。

つまり外部被ばくを無視しても20品目採ったらアウト。
ましてや基準値の何倍ものを摂取したら一年待たずにアウト。
821名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:13:53.04 ID:uO+7g53I0
放射能大丈夫って聞くと
一つ一つの例を出して問題ないっていう

合計すると危ないんじゃないのって聞くと
一つ一つの例を出して問題ないっていう

こだまですか
いいえ、世論コントロールです
822カワセ・ヒッキ:2011/03/24(木) 03:14:15.10 ID:mdgWVGuu0
>>810

ぶっちゃけ、ヨウ素は全然びびってない。
半減期が8日らしいので、極論、汲み置きした水を8日経過してから浄水ポットでろ過して飲めばOK
問題はセシウムの半減期は30年間
つまり一度口から入ったら最後
だから精製水で代用できないかなと
823 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/03/24(木) 03:15:14.17 ID:VWBZXh0n0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|         基準値さらに倍プッシュ!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
824名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:15:30.42 ID:EWhRa6UF0
>>817
見れねー。出来たらPDFかjpegにして上げて欲しい。
825名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:15:37.92 ID:Y8OrFB2P0
>>817
>>>804
>別ソース見つけた。
>君の解釈で正しい。
>
>http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0969804398001973

わかりにくかったらごめん。
図↓
http://is.gd/TNzXZb
826名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:16:25.15 ID:ZVaxdnut0
wwouいいcぃyvyyyぢぇうぃういうwww
ヴぉcvyyうぃうwww
827名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:16:52.74 ID:IgImIzLd0
妊婦の胎児は人間としてカウントしないので影響が出ても自己責任で放射能とは因果関係は認められないって
政府は逃げる気マンマン

さすが民主党政権だな
828名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:18:03.18 ID:z6bAKaM00
>>822
100日から200日で排出されるけど
充分被ばくしてしまう


398 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 05:44:35.14 ID:7+Iw1gF60
人工的に作られる(ウランの核分裂により生ずる)セシウム137は、半減期30.07年の放射性同位体である。
医療用の放射線源に使われるが、体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を放射し、
カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。
セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたってガンマ線を放射し、
体内被曝の原因となるため大変危険である。
セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、体内に取り込まれる。なお、ヨードや安定ヨウ素剤などを服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことはできない
829名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:18:25.58 ID:EWhRa6UF0
>>825
ありがてえ!やっぱ、そうだよな。ほんと英語読めない奴は適当なこと言うから困るわ。
830名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:19:01.82 ID:NQmCoIKs0
東京の水道水で作ったミルクを乳児に2ヶ月与えるとやばいらしい ソースは池上彰
831名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:19:06.10 ID:Y8OrFB2P0
832名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:19:28.82 ID:fB8O86aOO
明らかに国が部分的な良いニュースだけ流そうとしてるのが何とも
833名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:20:03.44 ID:V24srAQs0
●世界の基準値
WHO基準         1    ベクレル(Bq/L)
WHO緊急時基準.   10    ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会   0.5   ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準   0.111 ベクレル(Bq/L)

●日本の「暫定」基準値
子ども  100 ベクレル(Bq/L)
大人   300 ベクレル(Bq/L)

●3/22 浄水場での検出値 (Bq/L)
東京  210   ベクレル
横浜   55.3  ベクレル
福島   19.0  ベクレル
大阪    0.13  ベクレル

もう関東は、東京以北は全滅なんだろうな・・・
834名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:20:29.27 ID:YmX10gqq0
>>830
そりゃ現状の放射能濃度でじゃないの?
2ヵ月後が今と同じだとは思えないが。
835カワセ・ヒッキ:2011/03/24(木) 03:20:39.38 ID:mdgWVGuu0
>>811

お茶系だとカフェイン多量摂取になる
ジュースだと炭酸や糖分の問題がある
なによりも、お茶やジュースじゃご飯は炊けない
米を研ぐのにも汚染水道水じゃ米粒に放射線物質が付着してしまいそうで
最低でも浄水器を通った水じゃないと安心できない
836名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:21:17.47 ID:EWhRa6UF0
>>831
ほんと、ありがてえ。825でも見れたし、感謝するぜ。
837名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:21:27.71 ID:NMRe+/FM0
たぶん今の時点一番ましなんだろうなぁ…
838名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:21:41.53 ID:GL5byKEd0
スーパーでは売切れているみたいだけど、通販にはあるじゃん。
ttp://www.dhc.co.jp/goods/cagoods.jsp?cCode=103120%
839名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:22:32.46 ID:aJcEqkoV0
つうか見えない物を飲ませないでって無茶な。
飲ませてるの親ではなく政府だろうwwwww
840名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:22:56.78 ID:NQmCoIKs0
>>834
そそ。今日発表された値での話しね。
この値が今後上がるか下がるかで期間もかわるね。

ちなみにこれはヨウ素だけの計算。
841名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:23:17.77 ID:V24srAQs0
赤ちゃんをお風呂に入れて平気なのかも気になる
842名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:24:09.37 ID:EWhRa6UF0
>>833
世界の基準値の基準となる物質と対象を書けよ!
843名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:25:03.73 ID:aCbdiM8cO
そろそろ管がカイワレ食うぞ
844名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:25:46.12 ID:NQmCoIKs0
>>834
それと外部被ばくもゼロとした計算だな
845名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:26:00.46 ID:aJcEqkoV0
■ 政府の飲料水安全基準を信じるな! ■

★3月17日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠していました★

 WHOの基準(ガイダンスレベル)では、全α放射能では0.5Bq/L、全β放射能では
 1Bq/Lを超えた場合に、分析を行うべきであるとしていました
 例えば、ヨウ素131(I)でもセシウム(Cs)137でも、10Bq/Lが基準でした
  (参考)WHO飲料水水質ガイドライン
   http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      ※P230(本文203P)の表9-3参照

★3月17日から、日本の飲料水の安全基準は30倍にも引き上げ!!★

 3月17日に、厚生省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定しました
 これは原子力安全委員会が決めた根拠不明の数値です
 例えば、ヨウ素131(I)では300Bq/Lと、それまでの基準の実に30倍に
 セシウム(Cs)137では200Bq/Lと20倍に引き上げられています

   (参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
      ※P2の別添 飲食物摂取制限に関する指標を参照
846名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:26:10.48 ID:PSNJkS640
東京の連中って何でこれ程浅ましいのかねー
東北の被災者達は少ない水を分け合って飲ん
でいると言うのに、歯を剥き出しにして買い
あさっている。アホかいなー恥を知れ恥を
今回の事で人間性が全て暴露しましたなー
847名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:26:14.23 ID:uZ/fGfCoO
これで黒煙のせいで1000ベクレルとかでたら外食産業は潰れるな隠すか逆浸透膜濾過後発表だろうけど

それでも一月で10マイクロシーベルトの内部被爆多く考えるか少ないと思うか

東電と政府は師寝
海江田は首にしろ
848名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:26:53.17 ID:BDF/c++S0
849名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:27:18.06 ID:vL+ai/lo0
政府のいうただちに、っていう意味がやっとわかった。こうやって
ジワジワと恐怖感を上つけていくんだな。
850名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:28:05.63 ID:C/1XiWY90
今日、風呂入ったが髪の毛を洗うことは躊躇ってしまった
851名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:28:21.91 ID:FJQ4Gwl40
>>833
日本の基準てめちゃくちゃじゃねえか
こんなの信じて食ってたらマジやべえだろ
852カワセ・ヒッキ:2011/03/24(木) 03:28:37.39 ID:mdgWVGuu0
クソ!
こうなったら蒸留水を自作するしかない
もう安全な水は自作をする時代になってしまった

ここ本当に日本か?
俺は知らないうちにどっかのパラレルワールドへ飛んだじゃねの?
マブラヴオルタネイティブのように
853名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:28:44.15 ID:ijGH5GPG0
ヨウ素131 8日で半減。
そりゃあくまでその日限りの被爆の場合だろw
毎日、被爆ってるから半減どころか倍々ゲームだぞ。
皆、早く気づいて逃げろ!!
854名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:29:19.84 ID:jipz32ppO
さっすが民死痘。
日本人は放置&見殺しする一方で

【政治】 「被災地での韓国国民の被害を最小限に抑えるよう努力する」 〜菅首相、韓国からのお見舞い書簡に感謝の意★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300892842/
855名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:31:20.09 ID:aV0V5bC/0
>>846
おまえが毎日断食して食べ物送ってから言え
856名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:31:36.47 ID:aJcEqkoV0
>>846
何故か無関係な大阪や名古屋の方が買い溜めが酷いそうだwwww
どっちが卑しいか比較してみようぜwwww
857名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:31:37.95 ID:MYWPo86g0
>>845
いや、マジで怖すぎる。どうすんの?これ。
858名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:32:17.88 ID:5MYbH6bz0
渦中の福島原発の設計をしたGEの元設計技術者がCNNで、我々も想定していないほど
ひどい状態で、このまま進行すると大変なことになる、と涙ながらに語ったという。
ホンマかいな。
859名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:32:45.78 ID:bT10/7eN0
>>74
こういうのを見てると面白くなってきて、擬人化された元素の本を買ってしもうたわ
860名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:32:55.96 ID:fRZ4c9pd0
>>838
海洋深層水はミネラルたっぷりなので乳児には適さない。逆に妊婦には良い。
861名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:32:59.54 ID:Y8OrFB2P0
>>851
ソースのない>>833を信じちゃう君のほうがマジやべえ
862名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:33:11.37 ID:NQmCoIKs0
放射線の問題って実データがチェルノブイリしかないから、断定的に言えることが少ないんだろうな
863名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:33:18.88 ID:VHY0D9fu0
茨城見殺しか。
汚染された水と空気しかない。
退避勧告ないから、会社で埃まみれ。
バカ管枝野、恨んでやる
864名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:33:26.71 ID:7L1yl2Px0
コントレックス12本で9059円。在庫アリ。
さすがの学研。市場価格の7倍以上、定価の2.5倍での適正価格販売です。
レビューもあります。商魂に感謝です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakkenshidou/1000065917.html
865名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:35:10.32 ID:GL5byKEd0
>>860
海洋深層水って乳児にはダメなのか…。
866名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:35:15.01 ID:fRZ4c9pd0
>>864
コントレックスとか滅茶苦茶硬水だろw
867名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:36:13.34 ID:aJcEqkoV0
ヨウ素は半減期が短いから大丈夫とか思ってる人へ

半減期が短いという事は非常に強力な放射線を出すという事です。
868名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:36:30.99 ID:v5vT44450
セシウムの粒の大きさ>インフルウィルス ですよね?
インフルのマスクで取り込むのシャットアウトできるんだよね?
869名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:37:08.02 ID:HNpKyF3x0
すでに福島はチェルノ超え90パ〜セントで
政府は隠蔽し続けてるワニがね!
動画なども即削除されるワニ
原子炉正門付近では中性子も計測されており
トリチウムという物質も水汚染しかねん状態だというワニ
隠蔽売国政府は奴隷達癌にしても維持しようとしてるワニ
870名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:38:04.95 ID:po4B88iOO
今のうちに祭りを楽しんどきな
世のエリートサラリーマンたちはもう動いてますよ…
871名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:38:11.34 ID:bT10/7eN0
目が結構怖いな
顔を洗ったり、外出時に付着したりしないのかね
872名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:38:35.08 ID:8AMeErks0
>>786
体内には放射能物質、取り込まない訳じゃん。
CTもバリウムでの検査も。
でも飲食して取り込んでしまえば、ずっと被曝するんだよね。
873名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:39:18.92 ID:eAdUyop5O
みんな「もうだめだー」って楽しそうに騒いでるけど
数日経ったら何事もなかったかの様に違う話題で騒いでるんだろうな…(´・ω・`)
874名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:39:26.35 ID:3g+UGHYn0
俺の住んでる長野県上田のアパート、水道水ただなんだよな。家賃込みだから。赤ちゃんいる若い夫婦は大変だし、送ってやりたいわ。
連絡取れるなら送りますよ。送料はごめん。着払いですが…
って水道水長野県が無事かはしっかりわからん。水道水なんか送って大丈夫かすらあれだが。
875名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:43:01.87 ID:gODUBhOW0
>>860
大多数の硬水ミネラルウォータよりはいけるんじゃないの
↓なんか、ミルク割も書いてあるが。

http://mizu-hikaku.jp/petbottle/petbottle_06.html

ちなみに幼児(1歳〜)は硬水もおkですか?
876名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:43:05.65 ID:+EkFZIdF0
自分はミネラルウォーターの水飲んで幼児に水道水で作ったミルクを飲ませる親急増中
877名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:43:13.35 ID:0Zh+Cmj/0
>>873
だったらいいね…
878名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:43:17.86 ID:walPvAZ00
東京から疎開した方が、少しでも西へ
水はダメ、電気も来ない大都市(笑

http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html?ref=goo
東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大

東京電力は、計画停電(輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした。
東日本大震災の津波で福島県と茨城県の大規模火力発電所が、現時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。
夏の計画停電は、気温が高い午後2〜3時を中心に実施される見通し。停電規模は、気温の上がり方次第で大きくなる可能性がある。
879名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:43:30.27 ID:I6KDtgTh0
かわいそうに東京の赤ん坊死んだな
880名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:43:32.49 ID:fRZ4c9pd0
赤ちゃんの調乳用の水は基本的に水道水が良い。
今回水道水が使えないのでミネラルウォーターなんだが、
ミネラル分が多いと腎臓に負担かかる。だからなるべく軟水が良い。
赤ちゃん用の調乳水とか硬度0とかだから。
まぁ、DNQカップルは何でもいいんだろーとか言ってガブガブ硬水でミルク作っちゃうだろうから数年後が大変だね。
881名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:45:34.97 ID:U3fkO36T0

やっぱり日本人は軟水飲まなきゃ
外国の硬水は飲みずらい

882名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:46:53.35 ID:8YCvAeKtO
>>873
そうなったらいいね
883名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:48:05.04 ID:fRZ4c9pd0
>>875
あんまし平気じゃないんだろうけど、乳児ほどじゃないと思う。
身体が出来上がっちゃえば何とかなるレベルの問題だと思うんだけど今の所はね。
884名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:54:31.01 ID:mFrYJ0ur0
蒸留すればいいんじゃないかな。
浄水器だとフィルターなんてスルーだし。

貧乏人でもアクアクララとか、そんなんでずっと生活すんの?

↓アマゾンにも蒸留器あるみたいだし、ミネラルウォーターってコストパフォーマンスわるくないかな
http://ameblo.jp/sutorato55/entry-10839562814.html

885名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:00:17.63 ID:EWhRa6UF0
WHO基準値のこと書こうとすると書き込めねーよ。
886名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:09:05.41 ID:/UuoQ5Le0
池上彰番組では乳児に飲ませても問題ないっていってたな

だって、TVでは安全宣言でてるから安心

ネットの情報見てるのは、宗教みたいなもので
キチガイのイッシュと友達はいってたな

さて、国と番組どっち信用するんだ?
国は遠まわしにアブナイ、ヤバイヤバイ連呼中

TVニュースでは安全だ安全。連呼中

887名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:13:17.77 ID:walPvAZ00
>>864 コントレックスって

123:名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/23(水) 14:29:50.20 ID:EKpKGhmDP
残り272個だ!急げ!
http://item.rakuten.co.jp/soukai/9000000345676/
696 :名無しさん@涙目です。(東京都) [] :2011/03/23(水) 14:47:01.03 ID:8LdoK8Yv0
>>123
売り切れたw
697 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [↓] :2011/03/23(水) 14:47:02.12 ID:WRtHe9If0
コントレックス売り切れたwww
はえーーーーwww

819+21 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [↓] :2011/03/23(水) 14:49:12.25 ID:M+1YppaT0 (5/5) [PC]
コントレックス - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

製品表示には「乳幼児の飲用はお控えください」との注意表記がなされている。
製品表示には「乳幼児の飲用はお控えください」との注意表記がなされている。
製品表示には「乳幼児の飲用はお控えください」との注意表記がなされている。


888名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:15:19.75 ID:LX5VBc2D0
>>886
後になればわかるだろう。
それが1週間後か5年後以降かわからないが。
100ベクレルまでってのも、マジ基地レベル。
チキンの俺からみればだな。
池上なんて専門家じゃないから、だまされてんだろうw
889名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:17:41.10 ID:hnvn3onW0
刻一刻と危険度は時間の経過とともに上昇を続けている。幼児に与えない下さいと
発表があった時点より、今のが危険度は増している。福島原発の問題が解消されない
限りそれは続く
890名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:19:47.56 ID:fRZ4c9pd0
>>887
上にも書いたけど妊婦とかがミネラルたっぷり取りたい時に飲む水だしねw
ちなみにすごーくマズイwwww 硬水は飲みなれてないからまずく感じるね。
891名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:20:26.34 ID:AFxP/O3N0
今日は朝から団塊ジジババが
孫のために水買いあさるのか…
892名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:21:25.66 ID:0ayGeAQb0
こんなことをしている厚生労働省を皆さんは信じられますかw

測定マニュアルでは、水洗いなしですが、こんな変更を、
厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課の事務連絡で
3/18に勝手にやってるんです。
ホウレン草も水で洗えば大丈夫とかTVで言ってましたが、
「もう洗ってるっての!」て洒落になりません
http://www.nikaidou.com/
893名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:23:09.51 ID:U3fkO36T0


安全なのに 出荷停止とか矛盾してるだろ
基準値超えてるのに 安全とか言ってり
どっちかはっきりしないから国民は混乱するんだよ



894名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:23:15.68 ID:uAosQMRW0
>>873
だって、ラジウム温泉で2500ベクレルから100000ベクレルくらいだもの。
放射性要素が検出され始めたってことはニュースだけど、直近で危機になるくらいなら、
温泉街の住民はみんな死滅してるよw
あくまでネタで騒いでるだけ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:25:16.19 ID:ff/zRa0J0
なぁーに、子ども手当=水代だろ?
ヤフオクでも全然問題なしじゃんかよ
896名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:26:37.24 ID:lIbQT10y0
幼児にあげるのは避けたほうがよい水
・硬水:コントレックス・ゲロルシュタイナーなど、外国産に多い
・中硬水:エビアン

幼児にあげて全然問題のない水
・軟水:ボルビック・クリスタルガイザー・クリスタリン
・軟水続き:六甲のおいしい水・サントリー天然水・いろはす・森の水だより・キリンアルカリイオン水・アサヒバナジウム水
・軟水続き:その他日本国産のほとんどの水
897名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:28:07.40 ID:EWhRa6UF0
マジで書き込めん、誰か788の だろ? って部分消してこれを付け足してくれないか?
http://chronoflyer.ddo.jp/uploader/src/up0087.gif
898名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:32:05.43 ID:gODUBhOW0
>>894
温泉街の住民は水道の水源別だろ。
爺婆は毎日温泉飲んでるかもしれんが。
899名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:32:43.40 ID:uAosQMRW0
>>896
一応マジレスすると、幼児にミネラルウォーターを与えてはいけないっていうのは、
殆どのミネラルウォーターが水源から取水しただけの生水だから。
要は、もし幼児に飲ませるなら煮沸してから与えなさいってだけ。

軟水硬水で善し悪しが出るなら、ヨーロッパの幼児はみんな死滅してるがなw
900名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:34:32.03 ID:5QpAc7vJO
>>858
本当だよ。
設計者は、末路くらいは熟知しているよ。
残念だけど、大変なことは起きている。
もう想定外がぶっ続きなんだけど。

901名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:36:59.08 ID:5QpAc7vJO
>>862
チェルノブイリもだけど東海村臨界事故も参考になるかもね。
東海村の場合は、中性子被曝だから。

902名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:38:28.68 ID:fRZ4c9pd0
>>899
ミルク作る時は煮沸するのが普通だからその点は問題ないよ
903名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:42:31.62 ID:FlCtFPbc0
しかし、東電の役立たずどものせいで関東全域がこれほど打撃を受けるとはな・・・
904名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:45:20.72 ID:HcrL+dSW0
国は子供手当てとかバカな金の使い方をしないで、関東方面の妊娠中の女と乳幼児と母親のワンセットで
優先して、関西方面に疎開させろ!

それから可能な限り出られる子供持ちは関東を一時、一ヶ月は最低様子見で立ち去れよ!
強がりやってねーで長い子供の生涯考えたら病気持ちにしてはまずいぞ。
こんな事を言うのも日本政府が当てにならないだけでなく、情報公開をきちんとしないという
致命的な責任欠如だから仕方ない。

強がりは命取り>
もし今子供と共に関西に居たとしたら、絶対に東京の方には帰りたいなんて思わないだろ?
東京でいつもの知人と顔を合わせていると、逃げ出すことも無いかという感じになるんだろうけど
もう通用しないだろな。
マトモな思考力の持ち主なら。
905名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:46:02.24 ID:67PNbpW20
もう東電いいかげんにしろよ。
関東圏の大気中のモニタリング数値明らかにおかしな事になってるぞ。
雨も降ってないのにここ数日前から数値が上がったまま下がらないってどういう事???
しかもマスコミ報道は野菜と水道水だけで、大気中の空間放射線量の事取り上げられないのだが、なぜだ??
こんな普段と違う状況なのに、それについて告知もされずにマスクもせず外を歩いてて大丈夫なのか??
安全です、人体に影響ないってばっかで、その根拠は?ってなると『基準値』って・・・
みんなマジで気づいてないのか・・この空間放射線量・・安全ですとか言う前に明らかに異常値だろ・・

東京の水道水の事だってある意味事後的に報道されて、瞬く間にミネラルウォーターが売り切れたのだが・・
電池、ミネラルウォーター、次はマスクが一枚残らず買い占められるのか・・
906名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:59:50.86 ID:hfZy5ibb0
【原発問題】 1号機、核燃料溶融の可能性も 「核燃料、かなり溶融している可能性。最も危険な状態続いている」★4 [3/24/1:21]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300908057/
907名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:04:04.81 ID:RoV6yAeS0
沸騰させればヨウ素は揮発するんらしいな。
908名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:05:27.34 ID:hnvn3onW0
揮発しない。少しは効果があるかもしれないのはチャコールフィルターだよ
909名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:06:24.76 ID:ff/zRa0J0
>>905
あんま恥ずかしいから言わせないで欲しいんだが、もうみんなマスク持ってんだよ
新型インフルの時にみんな買い占めしたんだよ
910ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/24(木) 05:08:06.69 ID:38Cum2Nj0
>>33はでたらめな
内部被爆と外部被爆の基準を一緒にしてる
ヨウ素は甲状腺に集まるから甲状腺がやられる。
911ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/24(木) 05:11:48.78 ID:38Cum2Nj0
>>907
しない
ヨウ素のほうが水より沸点が高い
912名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:12:00.68 ID:XQEPfS2I0
>>894 体内へ入ったラドンの50%は30分で消え、約2時間もたてばほとんどのラドンが尿などから排出されます。
913名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:12:15.76 ID:EjGCIyUu0
a
914名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:14:07.86 ID:i0zcQZKBO
老害が天罰なんて言うから

東京オメW
915ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/24(木) 05:14:47.69 ID:38Cum2Nj0
この濃度なら内部被爆さえ気をつけていれば生き残れる
916名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:14:59.58 ID:yyhxKPCj0
ヨウ素131の半減期は8日だから、拡散が止まってからはわりと収まりやすそうだ。
微量でもセシウムのがこわいわ。
917名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:15:46.24 ID:HcrL+dSW0
【原発問題】チェルノブイリの2〜5割 福島原発放射性物質で試算 オーストリア気象当局発表[03/24 00:17]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300894922/
918名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:18:03.77 ID:Dx+sJxWd0
昨日、どっかの学者が言ってたけど、危ないのは乳児よりも成長期の幼児らしい。もっとも成長するだんかいだから・・・。
政府・行政がそれを言わないのは、対象人数が多すぎて水配布とかの対応をできないからだろうな。それか春休みを待っているのか。
919 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/24(木) 05:22:24.88 ID:t9pewBFC0
>>33
一年に250リットル

飲み水 お茶 味噌汁 ご飯を炊く

あなたは一日何リットル摂取してますか?
920名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:51:45.21 ID:p3ZbW++x0
この数字嘘だと思う。
921名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:58:00.61 ID:hgnz5iEfO
赤ちゃんプレイでも飲めませんか
922名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:00:21.94 ID:0EJ3W86D0
IAEAが査察に入るよって言ったら突然湧き出る新事実達・・・・・・

猜疑心が離れない
923名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:00:48.80 ID:wDVV0Ujw0
>>33
割と面白い
924 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/24(木) 06:03:55.18 ID:t9pewBFC0
ブイリで5年半医療活動行ってた長野・松本市長「政府はきちんと内部被曝の事を伝えろ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300911508/
925名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:05:13.69 ID:fCIoSc7cO
こりゃ躊躇してた人も西日本に嫁、子供を避難させそうだな。
926名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:06:20.46 ID:6PVzq12DQ
ワンウェイウォーターとか
水の宅配便とかがイイゾ

ただ、それらの水の取水場所の水源が汚染されていない確認はHPとかで確認しておけよ

六甲のおいしい水のウォーターサーバーねーのかのう
静岡辺りの富士山の湧き水あたりまで
既に汚染されていたら涙目だな
927名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:07:01.13 ID:fA18Di3aO
数値が落ち着くまで水を飲んでは駄目だ
928名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:08:23.81 ID:IP4rfo/j0
事後の裁判で言い逃れができる数字を作ってるんだろ、
保安院、東電、政府が考えてることは責任回避のみ。
929名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:08:25.09 ID:RNfanbOa0
こー言う時に「臆病者」であることを貫くってのは実はとても勇気のいることなんだろうな。
930名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:19:53.32 ID:stGlG1Xx0
ヤフオクでミネラルウォーターが凄い値段で売れとる
931名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:21:28.58 ID:LX5VBc2D0
>>893
農家も怒ってる
安全じゃないのに、ギリでだして数十年後癌で知らぬふり
これが策戦
しかし、あまりにも高すぎて、妊婦の奇形児とか、甲状腺癌の子供が増えそうなんで、
びびってる状態。
あとは乳がんな。成人女性の。
932名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:23:14.36 ID:cztEGW310
まあ自民よりはマシだろう。民主は良くやってるよ。
933ご案内@残業主夫φ ★:2011/03/24(木) 06:27:27.73 ID:???0
次スレです。

【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 更新[03/21 19:12]★9
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300915473/
934名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:38:17.02 ID:QTLJTmiy0
>>33
わkりやすいんだが、摂取が牛乳のみ、水のみ、の場合だからなあ。
これからは汚染食料を色々食うようになるだろうし……
935名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:17:35.46 ID:rKScnq7z0
食品の放射能基準値を3/17日付けで政府が変更してたってマジ?
マジなら怒りの沸点超えて俺が炉心溶解しそうな程糞ムカつくんだが
936名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:38:37.12 ID:MYWPo86g0
>>935

    >>845

マジ。
937名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:42:43.34 ID:bOTBrexp0
■多摩市
東京都水道局によれば、多摩市の水道水の大半は朝霞浄水場系ですが、ごく一部金町浄水場系が含まれていることで、本日、対象地域と発表したようです。
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/13076/013168.html

■武蔵野市
武蔵野市の水道水は、約8割が市内の深井戸水、残り2割が都水です。
さらに、その2割の都水のうち、ほとんどが朝霞浄水場系の水で、本日、都が乳児の飲料に関する
暫定指標値を超える濃度の放射性ヨウ素の検出を発表した金町浄水場系の水は、ごく一部とのことです。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/65/00016524.html

■町田市
金町浄水場で210ベクレル/キログラムの放射性ヨウ素が検出されましたが、町田市の水道水は、
放射性物質が検出されていない朝霞浄水場からの水9割と金町浄水場からの水1割のブレンドで給水されています。
町田市の水道水では、金町浄水場の水は10倍に薄まっているため、放射性物質の濃度も10分の1になっていると考えられます。
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/suido/suido/machidashisuidousui.html

■三鷹市
三鷹市の水道水の構成の約60パーセントは三鷹市の深井戸で汲み上げた水で、そのほかの大半が今回の東京都の調査で
放射性ヨウ素が検出されなかった朝霞浄水場系の水です。ここに、金町浄水場系の水が、ごく少量含まれています。
東京都によれば、金町浄水場系の水は最大でも全体の6パーセント程度ということであり、三鷹市の水道水の約94パーセントは金町浄水場系以外の水です。
したがって、三鷹市の水道水が、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する指標値を超えている可能性は極めて低いと考えられます。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_saigai/024/024996.html

■稲城市
特に情報なし
http://www.city.inagi.tokyo.jp/iza/jishinkanren/suidouhappyou/index.html
938名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:44:21.77 ID:+E0LAuAh0
レントゲンから1週間でここまで来ました
939名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:51:15.30 ID:AomAruF/0
>>784
京都の水道水を2L=50円で売っている人もいた。
940名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:52:13.80 ID:FX0C//PA0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  <放射線入りの「 民主水 」ドゾー! ! !
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \_________
     |\  しw /´ /   
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
941名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:07:57.01 ID:LU/gf2Fb0
>日本の水道水は、2011年3/16日までの基準はWHO基準の10ベクレル
>それが、3/17に突然基準を30倍の300に
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

世界の基準
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html

水質基準の国際比較(その2:放射性物質)
1.WHO飲料水水質ガイドライン
  飲料水中の放射性物質 スクリーニング値
総アルファ線量 0.1(Bq/L)
総ベータ線量 1(Bq/L)

中略
4.日本水質基準
  (基準値等はなし)
政府、マスコミ、東電、保安院ゆるさねぇからな
942名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:09:53.01 ID:tdpg/rxuO
なんていう名称か知らんが、会社とかに置いてそうな
水のでっかい透明のタンクを、取り付けた
ミネラルウォーターの機械を置いてる家庭は
勝ち組だな。
943名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:13:10.81 ID:vJBYLZvHO
>>942あんなのあっても風呂で被爆
944名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:16:27.64 ID:Kioq4whYO
テレビはヨーロッパ諸国の基準と比較なんて絶対しないわな

それにいくら安全と連呼しても臨床試験データが有るわけじゃないし
945名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:16:32.74 ID:LU/gf2Fb0
>>942
放射性物質入りの空気吸っても被爆だからな
946名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:19:36.98 ID:xAWUGNT90
>>1
バカの厚労省、飲むなというだけで、どのようにするかは考えない
結果は混乱と無秩序しか生み出さない。何のための発表だ
947名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:21:00.35 ID:AomAruF/0
関連

【原発問題】ペットボトルの水10分足らずで完売…「粉ミルク飲ませられない」次々水買い込む主婦ら・東京 [3/23 19:08]★8
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300920348/
948名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:22:35.91 ID:lk+JostJO
今後、もっと悪化してくんでしょ?
うちの社長にも早く諦めて欲しいよ。
949名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:22:58.62 ID:F7ldC9ib0
なんかツイッターでミネラルウォーターでミルク作ると肝臓に悪いとかあるけどさ
あれもまた一応デマだよね・・適当に情報流すなよと

軟水なら全然問題なし。日本のミネラルウォーターは軟水の方が多いしな
硬水はダメだが
950名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:29:41.25 ID:IjM7cN29O
>>949
テレビでは腎臓に負担をかけると言っていたが
951名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:30:59.07 ID:x39NU7+P0
水買ってる奴は息もしないのかね
952名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:38:25.41 ID:TDtXVPmy0
>>949
次が元ネタ
明治乳業「育児用粉ミルクをミネラルウォーターで調乳するのはやめてください」
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html

↓問い合わせた人
902 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/03/23(水) 16:38:06.93 ID:Vmu0r6Pa [1/3]
ミルクメーカーに電話したけど
都内はやむおえない時なので
硬度300以下のミネラルウォーターを使ってくださいて言ってた
汲み置きは一週間まえのなら推奨してないだって
953名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:47:14.81 ID:MI+hKRIm0
東京人は自分の給水エリアをちゃんとチェックしてリテラシーを高くしよう
今回、ヨウ素が特に検出されてるのは【金町浄水場】だ

【金町浄水場】★3/22(210ベクレル)3/23(190ベクレル)
【金町給水エリア】墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、
北区の大部分及び千代田区の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

【朝霞浄水場】★検出されていない
【朝霞給水エリア】品川区、大田区、千代田区、港区、中央区、新宿区、豊島区、杉並区、
渋谷区、中野区、練馬区、板橋区、目黒区、世田谷区、台東区、文京区、
八王子市、町田市、多摩市、稲城市の一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4

※都の給水は浄水場を通しメインの用水エリアに流される。その中に水不足を防ぐため給水場で各浄水場の水が交流する部分がある。
 よって朝霞浄水系エリアであっても金町の水は一部混じる。すると実際に蛇口から出る水道水のヨウ素含有量はまちまちになる。そうした意味で都は全体に対して警戒を呼びかけている。
 ちなみに22日、新宿での蛇口の測定値は18.7ベクレルだった。

【浄水場エリアマップ】ttp://pirori.org/kengaku/2006/kanamati/06.jpg

【厚生労働省の飲用を控えるべき基準】乳児 100ベクレル 大人 300ベクレル
※飲食物の摂取制限の指標値は、1年間摂取し続けたと仮定し、放射性物質がどの程度、 臓器に取り込まれ、
 放射線を出して健康に影響を与えるかを さらに厳しく設定したものだ。 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。
 しかし乳児は細胞分裂が盛んなので放射能の影響を受けやすいとされる。

【ほか比較】3/22の放射性ヨウ素 ベクレル(Bq/L)
 * 東京都  210 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000031-rbb-sci
 * 福島(郡山市・伊達市・田村市・南相馬市・川俣市) 100以上http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195814.html
 * 横浜市  55.3 http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html
 * 川崎市  不検出 (3/23) http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/oshirase/houshanou.html
954名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:49:32.63 ID:uAosQMRW0
>>949
ミネラルウォーターってのは、殆どの銘柄が生水だから赤ちゃんの肝臓に負担がかかる
可能性があるってだけ。
煮沸するだけでOK。

硬水だから軟水だからってほうはただのデマ。
955名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:50:00.75 ID:nXbICSz1O
外国じゃエビアンとかのミネラルウォーターでミルク作るのが普通
956名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:51:35.99 ID:BRwuFnx8O
水道で水洗いした米は食えるの?
957名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:55:17.94 ID:AomAruF/0
>>956
食えるよ。
フロに入っても問題は無い。
958名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:57:31.14 ID:F7ldC9ib0
>>954 ミネラル過多になるから煮沸しようが硬水はダメだっつーのw
肝臓じゃなくて腎臓への負担だったな。俺も間違えてた
959名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:58:29.94 ID:BAr7P3Pe0
>33
をネタだと思わないやつがいるスレと聞いて
960名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:59:19.57 ID:2qubgHeU0
>>954
> 硬水だから軟水だからってほうはただのデマ。

NHKでは、ほとんどのミネラルウォーターは大丈夫だけど
特別硬度の高いものもあるので気をつけて、ってくらいだったかと
腎臓への負担が大きいとか
961名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:02:01.69 ID:BRwuFnx8O
>>957
なるほど。
でも外食先のドリンクは水道水使ってるから飲んじゃいけないんだよね?
962名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:04:11.34 ID:EWhRa6UF0
>>941
WHOは取りあえずIAEA基準でいくってよ。

放射性ヨウ素131 (3,000 Bq/kg)、セシウム-134 (1,000 Bq/kg)、
セシウム-137 (2,000 Bq/kg)


http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf
963名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:04:56.34 ID:AomAruF/0
>>961
なるほど。
それはそうだね。
外食で小さい子供を連れて行かなければ問題は無いかもね。
964名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:05:55.33 ID:gM+njwYJ0
この分だと
2.3年後には奇形が出現して
その写真が中国や韓国に出回って
笑いものにされるんだろうなあ〜
965名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:05:58.82 ID:us6NfHkQO
神奈川だけど、案の定、みんな水パニック起こしてたw500gが一家族一点w
カートに山ほど入れてたおばさん。
さすがにおいおいと思った。あと何十年の命だろうに。
966名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:15:56.84 ID:Ss+gp0IZ0
ラーメン店は風評被害で大打撃だな
水道水で茹で上げた麺なんか食えるか
水道水で作ったスープなんか飲めるか
水道水のお冷なんか飲めるかって感じで
967名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:17:12.13 ID:uAosQMRW0
>>958>>960
本当に気にするほど影響が出るなら、ヨーロッパは赤ちゃんが死にまくって死の大地になっているわけで。
誤差レベルだよ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:24:34.87 ID:MXJfV8He0
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html#2
3月19日 0.62
不検出

3月20日 0.93
不検出

3月21日 2.00
不検出

3月22日 3.40
不検出

3月23日 9.20
不検出

3月24日 12.00
0.15


埼玉で初検出放射能セシウム・・・
969名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:29:59.06 ID:BAr7P3Pe0
埼玉アリーナの避難民涙目だな
970名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:31:25.03 ID:NKKGg4u90
マスコミが大丈夫だ安全だっていってるけど
数年後なにかあったら責任とれるのかな?
ちょっとなら大丈夫なんていわなきゃいいのに
国が発表することそのまま伝えれば良いだろ
それをなぜ変な学者つれてきて安全安全いうかな?
俺的にはきわめて危険だと思うよ
あれと同じ、ホルムアルデヒドとか電磁波とか過敏症の人がいるでしょ?
放射能には過敏症の人はいない保証があるのか?10万人100万人1000万人で実験したのか?
危険すぎるわ
971名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:31:53.85 ID:EWhRa6UF0
>>969
セシウムもあり〜な
972名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:38:04.98 ID:zU/8fps70
チェルノブイリですら大人は甲状腺ガンになってないようなので気にスンナ
973名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:38:05.35 ID:n5q53QwQO
>>953
中央区なんですけど、浄水場違うんですか!? 190まで数値が下がって安心してたけど関係ない?
974名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:19:02.23 ID:AomAruF/0
空母に付いた放射性物質を洗い流す米軍人。
ttp://www.flickr.com/photos/compacflt/5550774603/in/photostream/
975ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 11:20:30.88 ID:/iekKD66O
>>966
風評被害かなぁ〜?

全国で、そうなっているんなら風評被害かも知れないが、水道水で100越えた地域は仕方ないんじゃね?
政府の言う暫定基準値300を国民が信用してないだろうしね。

尖閣事件で隠蔽体質政権だと国民に知られてしまったからのぅ〜。
976名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:22:37.69 ID:M4gf4Z9P0
浄水場とか、浄水場の取水口とかじゃなくて、
一般家庭の蛇口から出た水を調べろよ!

あちこちのがミックスされてるんだから、蛇口で調べろよ。
977ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 11:23:11.14 ID:/iekKD66O
>>968
セシウムの数値が日に日に高くなっているね。

ヤバイんじゃね?
978名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:23:29.69 ID:zTn3b/D+O
汚染区域だが
寿司屋もラーメン屋も中華屋も人いっぱいだぞ
979名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:24:28.69 ID:k+bd9ro9O
どっかのバカは飲んでも大丈夫といってたのにな
980名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:29:26.34 ID:A9bMaLHHO
もし核戦争が起きて水が汚染されたら、貴重な水を使うカップラーメンや米は保存食にはむかないな


そのまま食えるカロリーメートや乾パンのが適してる
981名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:29:45.58 ID:zTn3b/D+O
通常通りに暮らしてればとりあえずは問題ないんじゃないか?
過剰に反応しすぎる方がストレスによる活性酸素ダメージ異常に受けて遺伝子やられると思うよ
982名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:34:28.24 ID:zTn3b/D+O
>980
だね
非常食が一番適してる

風呂はミネラルウォーター沸かしてタオルで身体を拭けばいいし、頭も蒸しタオルで軽く汚れを取るだけでいい(坊主にした方が一番いい)

外出時はマスクをつければいいし、衣服は叩いて別室(半汚染区域)に管理
清潔区域と分ければいい
エアコンや換気扇は論外、洗濯もダメ

自分ならルールを作って実行するね
983名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:39:08.96 ID:m2CqiGaU0
チェルノブイリでは、子供の甲状腺癌がはっきりと急増したからなぁ。
乳幼児持ちの親がパニくるのも仕方ないわ。
984名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:43:15.19 ID:Hi/rcHSK0
まだガンや白血病が発症して保障を受けれる人はマシかもよ。

軽く遺伝子が欠損して、情緒不安定だったり軽度の知的障害だったりで
「ちょっとおかしい子」が東日本に多く現れるかもしれない。
そこまでは放射性物質の健康への影響を調べる研究者も想定外かもしれないし、
保障の対象にならんだろうね。それでも家族が受けるダメージは大きい。

そのまま大きくなってニートばかりの社会ってのもヤバいけど。
985ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 11:50:00.07 ID:/iekKD66O
埼玉で、おとといの水の検査結果発表したね。

結果結果の公表遅すぎるから、ますます不安煽られるんじゃないかなぁ〜。

対応悪すぎるわなぁ〜。
986名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:55:59.78 ID:ZQWPKmJr0
>>983
WHOによると1995年前まで700人発病で10人しか死亡してないのだがな

爆発したチェルノと放射能漏れの福島じゃね
987名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:56:22.96 ID:8o9hM/Ud0
売り切れなら「炭酸水」を煮ればよい 乳児にいいかどうかは知らん
988名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:58:16.71 ID:ZQWPKmJr0
>>987
「ワカメ入り水」の方が良いな
989名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:05:35.54 ID:4xd8uKX20
喫煙者は除外だ

毎日発ガン物質の塊吸ってるお前らは、心配する必要無し
990名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:08:32.40 ID:+ol9G/wW0
宮城県とくに仙台市の水道水について
放射線量いっさい発表されてない
近隣の野菜とか食品も同じ
991ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 12:15:01.75 ID:/iekKD66O
>>990
検査する所が地震の被害うけていて、検査出来ません。
とか言いそうだね。
992ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 12:32:56.34 ID:/iekKD66O
ここまで来たら後は埋めるかのぅ〜。
993ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 12:38:13.57 ID:/iekKD66O
今年は花見どころじゃないかもなぁ〜。
994ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 12:46:20.39 ID:/iekKD66O
千葉の水道水からも出たようだね。
次は群馬あたりかのぅ〜。
995ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 12:52:23.47 ID:/iekKD66O
だいたい検査結果の公表が遅すぎるわなぁ〜。

ますます不安煽っているとしか思えんなぁ〜。

遅くとも半日後くらいには検査結果公表しないとなぁ〜。
996名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:53:43.53 ID:AomAruF/0
>>988
乾燥昆布を一切れ入れると良いかもね。
997名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:56:19.21 ID:AomAruF/0
次スレ〜ご案内〜

【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 更新[03/21 19:12]★9
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300915473/
998ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 13:01:04.01 ID:/iekKD66O
さて、水道水の汚染どこまで広がるかな?

まさか日本全土まで広がるとは思えないが。
999ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/24(木) 13:06:43.61 ID:/iekKD66O
誰か1000きめてちょ。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:10:05.35 ID:X2/bC1DMO
おりゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。