【東日本大震災】南極観測船「しらせ」 救援活動の為帰国早める・防衛省統合幕僚監部発表 [3/23 19:17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 防衛省統合幕僚監部は23日、南極観測船「しらせ」の帰国を予定よりも
5日早め4月5日とし、神奈川県・横須賀港に帰港させると発表した。

 しらせは救援物資など約600トンを積載できる上、CH101多用途
ヘリコプター2機や大型クレーンなどを搭載。被災地への物資輸送に
活躍することが期待されている。

ソース:http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032300910
2名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:25:35.50 ID:KKwxbzmD0
良いDNAの日本人を選んで南極に逃げろ!!
3名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:25:53.02 ID:rrzKMgPB0
南極の氷をたっぷり持ってきて
4名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:25:57.04 ID:dQ5HCwbB0
復活の日?
5名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:28:03.90 ID:AKfIDpkpO
おお、しらせJr.か
頼むぞ
6名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:29:14.88 ID:mp5Pue3k0
船橋にいる先代しらせも、何かに使えないのか?
宿泊所とか。
7名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:30:49.97 ID:xvMZxBsn0
プロ市民「ぐぬぬ・・・」
8名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:32:09.58 ID:rhMzXXZC0

ゴムボートから空中給油機まで、もう何でもありだな。

http://www.mod.go.jp/jso/touhoku_earthquake.htm
9名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:33:29.93 ID:pCY512ji0
あれ?何日か前に知り合いが南極から帰国したと言っていたが
しらせに乗って帰ってきたんじゃないのか
10 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/23(水) 19:34:09.06 ID:7lFUU0aN0
いいニュースじゃなイカ!自衛隊員殿、早く帰ってきておくれ!
11名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:35:39.85 ID:AKfIDpkpO
南極の料理人、こういう時って役に立つんじゃないか?
食材をできるだけ無駄にしないって点で。
12名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:36:13.98 ID:kxv2JufV0
9条の会はなにしてるんだろ

とっくに国外に脱出してたりしてw
13名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:38:54.64 ID:3a0eq+wd0
進路北北東、取り舵一杯、機関全速、不用品投棄して全力で日本へむかえ!
14名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:39:49.97 ID:roCXWvgU0
>>6
朽ちかけて崩壊の危機なんだよゆとり君。
15名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:40:00.07 ID:xz+lELIl0
だれも買い手が付かなかった、前の観測船ってどうなった?使えないの?
16名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:40:48.18 ID:GjxfGTHZ0
>>6
名古屋港のふじは船籍があるからその気になれば動ける
17名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:41:23.77 ID:mp5Pue3k0
>>14
こないだ見学に行ったけど、もうヤバイ状態だったのか…
18名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:41:26.74 ID:W+KCymxbO
名古屋港の「ふじ」も出番だぞ!
19名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:41:28.85 ID:NFVx/rxX0
>>1
政府が苛め抜いたフェリー会社に頭を下げ協力を求め、大型のフェリーを借り上げて
トラックに物資を満載させて送れよ。

フェリーは船首から船尾まで全通甲板があるから使い勝手もいいぞ。

大型フェリーなんて食堂あり、風呂あり、で被災民の避難場所にも出来る。
20名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:42:57.86 ID:GjxfGTHZ0
>>9
船が先に出て、オーストラリアで後発の観測隊員を乗せて南極に行くのが通例
帰りも先にオーストラリアで降りたんだと思う

飛行機の方が早い
21名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:43:21.84 ID:Va54mXNTP
>>19
ちょっと尊敬した
22名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:44:39.43 ID:04Q8Aly/0
>>12
スーパーで水と物資の買い占めの真っ最中だろw
あんなカス連中が被災地でボランティアとかやるわけない。
23名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:45:03.30 ID:ieTXLIFD0
復活の日っていう角川映画思い出した
突っ込み所満載だけどスケールは大きい
24さざなみ:2011/03/23(水) 19:45:27.10 ID:DTPeED2p0
>>15
先代しらせは、ウェザーニュースに買い取られたじゃん。
貴殿が言っているのは、小笠原用の高速艇:TSLのこと?

確かにあれも使えばよいけど、燃料バカ食いだしなぁ・・・
25名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:47:12.44 ID:Aa32X/r60
いや復活の日になりそうだからそこにいなさい
26名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:47:58.89 ID:OjhVXbaW0
どさくさまぎれにシーシェパードに襲われないように気を付けてくれ

シーシェパードを見かけたら殲滅させていいよ
27名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:49:47.64 ID:S5HUfXQm0
日本に戻って来ても、菅の指示下に置かれた瞬間から、宝の持ち腐れ。
28名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:50:24.64 ID:wKvHuIBPO
>>24
TSLはアラブだかブルネイの富豪から購入を打診されたはず

エンジンと船体形状に先進技術があるせいで国外への売却ができなくて断念したんだったかな
29名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:50:27.16 ID:zUjm2k6FO
>>19
さんふらわぁだっけ?
すでに三井商船が運航してっぺよ
30名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:51:14.17 ID:T+SnSSFe0
男のロマン、ガリンコ号もよろしく!
31名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:51:40.60 ID:qrOZudAl0
まぁまぁ良い知らせ
32名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:51:56.15 ID:04Q8Aly/0
捕鯨船のほうも、海チワワを速攻でぶっ殺して沈めてそのまま漁続けるべきだったね。
被災地に新鮮な鯨食わせてやればよかったのに。
33ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/23(水) 19:53:04.46 ID:URVdTaeIO
というか、南極探索している部隊を呼び戻さないとならんほど、人足も装備も間に合わないのか?

被災地が広域というのもあるけど、もう少し自衛隊を増強しないと、心許なくないか?
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:54:30.26 ID:QxPgvN8R0
>>14
ゆとり全く関係なくてワロタ
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:56:01.12 ID:GjxfGTHZ0
>>33
いや、毎年この時期に帰ってくるの

ちなみにこんなサービスもある
http://www.post.japanpost.jp/about/houdou/press/2010/toky_1015_01_b1.pdf
※次の募集は今年の秋の予定
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:56:28.82 ID:Aa32X/r60
南極には南極点、南磁極点、到達困難極の3つの極点があって
そのうちのひとつ到達困難極を日本がおさえている
3719:2011/03/23(水) 19:56:32.08 ID:NFVx/rxX0
>>29
もう出動してるの?だっから良いんだけど。
特に原発事故で被災してる被災者は、避難地域がさらに拡大した場合に
移動も大混乱になることが予想されるので、一度に千人規模で移動できる
船舶は有効だろ思うんだけどね。
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:56:47.95 ID:04Q8Aly/0
>>33
こんな時期にも拘わらず自衛隊防衛費削減で来年度だけでも数千人のリストラやる予定

もうこの政権駄目杉
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:00:12.97 ID:NFVx/rxX0
>>38
まあ民主党議員も大リストラが待ってるよね。
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:01:07.05 ID:ado1UzOo0
>>38
東南海地震で被災地域が出たら今より悲惨だな。
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:03:14.12 ID:9bM/TqjLP
防衛省じゃなくて文部科学省の船。
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:07:23.68 ID:lIgZn6m7O
え?
43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:08:25.22 ID:GjxfGTHZ0
>>41
予算が付かなくて完成が1年遅れた
そのせいで1年はレンタル船でしのいだw
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:09:41.31 ID:6jlBZGrs0
鯨を引き連れて大隊で帰って来てくれよ
鯨に一斉放水をお願いしたい
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:16:59.47 ID:pCY512ji0
>>33
南極はこれから冬になるから、越冬する人だけ残してあとは帰る
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:20:04.52 ID:C7P3jCzD0
セカンドインパクトの救援活動が終わったと聞いて
47名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:21:37.85 ID:KGXVlNXNO
「復活の日」見たくなったな
48名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:21:59.97 ID:SDzTxj2UP
復活の日に備えて南極に閉じこもって・・・
49名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:22:58.58 ID:mSovsbJU0
自衛隊 自衛官の心がまえ
http://www.youtube.com/watch?v=Z2J9-ApBu_I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5050154

1961年(昭和36年)6月28日に制定された自衛隊における精神教育の準拠。
以下の5つの徳目が列挙されている。
1.使命の自覚 
2.個人の充実 
3.責任の遂行 
4.規律の厳守 
5.団結の強化
50名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:26:38.92 ID:xAdmrOHS0
頑張れしらせ
51名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:26:42.56 ID:xDfYJyUR0
たしか「宗谷」もまだ船籍あったよな
52名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:28:20.86 ID:gln/9Osi0
宗谷は以前見たときにはかなりしんどい状態だったから難しいんでないの?
53名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:32:14.65 ID:OZWKxvUc0
南極観測船って自衛隊の管轄なんだよな
オレ海上保安庁かどっかの省庁が運営してると思ってた
54名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:49:13.06 ID:9bM/TqjLP
>>53
文部科学省の管轄で、乗組員が自衛隊。
55名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:51:18.00 ID:J/WUITHl0
そもそも白瀬中尉は南極を目指すというミッションに失敗して途中で挫折した男やん
56名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:51:59.75 ID:gOtKm7qm0
>>11
伊勢エビは海老フライにしちゃだめですよね
57名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:15:05.04 ID:BUyCbzHf0
「しらせ」 はシーフードカレーなんだな・・

しらせシーフードカレー(4人分)
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/100723/index.html

★海上自衛隊のカレーレシピ★
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html
58名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:30:05.86 ID:Z+sGu9/R0
だれか勘違いしてるぽいけど、名古屋港のフジは岸壁にボルトで固定してあるから
もう二度と動けないよ。
59婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/23(水) 21:33:47.04 ID:2UNweQEm0
南極の氷をいっぱい持ってきてくれるんかな。
太古の気泡が弾けてシュワシュワいうの。
60名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:38:12.59 ID:VDVMoxIg0
復活の日か、日本沈没よりこっちの方が現状に近くてリアルだな
61名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:19:52.37 ID:ilVBmrSJ0
>>19
大阪・神戸〜北九州のフェリー、大型フェリーなのに船足が速い便利なヤツが、
その高速道路の安売で採算取れず減便になって、去年、船腹そのものが
外国に売り飛ばされてしまってたよ。
俺、帰省に使ってたから、すげえ困る。
62名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:21:10.52 ID:ilVBmrSJ0
>>45
南極って年中冬ではないの?
6319:2011/03/23(水) 23:14:11.09 ID:NFVx/rxX0
>>61
俺も帰省するとき阪九、太洋を利用しているよ。
本数が減ったのはドッグ入りじゃなく売り払ったのか。orz

民主の野郎、本当に腹が立つ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:08:16.90 ID:VvYtdx+N0
また佐々が文句言うぞ
危機管理の基本がなってないとかなんとか
65名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:11:07.56 ID:VvYtdx+N0
>>19港までいけてもその先通れない

そもそももう高速通れるようになったしあとは市街地の細かい道路
もじきだ
66名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:29:10.62 ID:4oM7bgMD0
>>62
夏 0度
冬 マイナス30度
67名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:45:47.21 ID:++a2b/7UO
>>1
何で横須賀に帰らすんだ?
救援物資とか燃料積んでまた行くなら、帰路の銚子あたりで積み込み
そのまま被災地入りしたらいいじゃん。
東京湾内に入ってまた出るのに鈍足だから30時間ぐらいは余計に掛かるだろが。
どうせ乗組員の交代とかもしないんだろ?
とっとと最速で行動させろよ政府
68名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:46:57.56 ID:MsFx8a+k0
>>14
ゆとり関係ないだろwwwww
69名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:48:46.67 ID:2ndyAXhk0
記者会見に出ていたハイパーレスキュー隊高山幸夫統括隊長の娘
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_1108feir026/n_1108feir026pl.jpg

ソース
http://ameblo.jp/takayamachiemi/day-20110322.html


70名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:37:42.66 ID:JLebqJOl0
>>62
夏は日が沈まない
冬は日が昇らない
71名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:00:09.92 ID:rCZFKYRu0
>>64
三原山噴火の時は、島民脱出のために近くにいた南極観測船まで招集命令出した本人だぞw
72名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:11:02.93 ID:7BYZPlyj0
越冬隊は残っているのか?
知り合いがいるんだけど。
73名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:32:15.09 ID:BiNOjx2e0
>>72
ギシギシアンアン
74名無しさん@十一周年
客船を接岸できる港に置いて
避難所としてじゃんじゃん使えよ