【埼玉・計画停電】県内の一部で「一度もない」新座市役所など「申し訳ない気もするが」

このエントリーをはてなブックマークに追加
546名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:33:42.02 ID:pp9NV8Jl0
入間市だけど1度も停電になってないや
でもネットは繋がらなくなる
547名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:55:57.45 ID:EQ4jq1jb0
東京の21区の皆さんの生活を守るため 周辺各県の住民を計画停電させてます。
アフォらしくて節電したくありません。

■■がんがん 電気使って 都内も停電へ。■■
■■がんがん 電気使って 都内も停電へ。■■

計画停電で21区民の犠牲になってる人。
スローガン 他スレにも 広めよう。

特別21区域が停電するように皆様に出来る限りの電力浪費をお願いしま〜す
特別21区域が停電するように皆様に出来る限りの電力浪費をお願いしま〜す
特別21区域が停電するように皆様に出来る限りの電力浪費をお願いしま〜す
特別21区域が停電するように皆様に出来る限りの電力浪費をお願いしま〜す

ホントにお願いします。 これしか方法がない。
21区民の奴ら マジで 態度でかいよ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 01:15:57.63 ID:Ve2MPY/D0
病院勤務。
日勤の業務は工夫してなんとかしてるけど配膳、下膳は階段に全スタッフ並びバケツリレー状態。
やるやる詐欺に付き合わされほとんど毎日早出の遅番。

残業代だせよ東電
549名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:32:00.24 ID:BhA2j10p0
問題なのは関東甲信、静岡(今後は東北全域・北海道・新潟含む)という広範囲の中で
「停電する地域」と「(理由は不明だが)停電しない地域」があるという不公平感の部分で、
これは今後夏場に向けて、より停電が広範囲になればなるほど
停電していない地域が妬まれるのは不可避なんだよね。

こうなると停電頻発してる・いないに関わらず市民感情としては
「なんであそこは停電させないんだ」となるわけで、
実際そういう苦情を受けてのグループ再検討だったりしたわけ。

で、これが本稼働するのが来週からで、今までは停電しなかった地域も順番に停電させられていく。
なぜかというと、今まではGr1のどこかが停電といいつつ、毎回同じ所が停電で
「これはどう考えてもおかしいだろ」となり、東電も「確かにw」と理解を示したから。
つまり3/28の夜停電した地域は翌日の夕方では回避される(今までは停電させられてた)
そのかわり、前日停電の無かったGr1の100万世帯が停電する。

だから「うちは停電対象地域だけで○○○だから停電しないんだろう」なんて仮説は崩れる。
550名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:55:18.53 ID:dR8E6xW90
残念ながら変わらないってさ。
551名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:39:09.92 ID:KFvkaPfi0
停電しない地域で、新しいグループ分けになったら停電するか聞いたら、やっぱり
停電しないと言われた。しかも明確な理由を聞いても言ってもらえなかった謎。
552名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:56:37.68 ID:BhA2j10p0
>>550
ところが変わるんだな、これが。
553名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:51:17.97 ID:OWFqWg4q0
>>449
再編成っていっても、元々属しているGに変更はなくて
県別に分けただけですやん。
停電しない地域はこれからもしないよ。

うちの市では
「鉄道の運行に影響を与える送電設備から電力の供給を
受ける地域は、停電の対象外となっている」だそうです。
554名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 11:56:19.18 ID:xm4va9AF0
ニューシャトルが完全除外になったからその関係で停電除外になったところも出てきたらしい

しかしさいたまスーパーアリーナとか避難所になってるところが律儀に停電してるのもどうかと思うが
移転先の加須も停電するらしいし
555名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:03:29.77 ID:OWFqWg4q0
すみません
>>553>>549へのです
556名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:13:42.26 ID:Z5tFF9p80
>>511
やってるよ。
東京電力グループの東京発電が。
水力発電だけだから発電量は少ないけどね。
557名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:15:42.75 ID:Pp5i9iEM0
新座市は埼玉を代表するインテリゼントシティだから特例扱い

重要文化財の平林寺もあるし
558名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:16:14.66 ID:o1Cii3Z00
新座市役所が暖房使ってたらマジでぶち切れる
559名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:17:58.31 ID:BN+ztRDn0
コンビニ弁当やら惣菜 パン工場 冷凍食品製造 NTT 上水 下水場 病院 創価会館
これらが集結してる地域だが停電ないな
ってか停電あったら逆にヤバイわ
560名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:25:18.00 ID:Ty+1FlQi0





もしどうしても21区を停電にしないなら、停電しない地域の電気代を5割増しして停電地域の電気代を5割引きしろ

さもないと暴動が起きるぞ




561名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:26:04.73 ID:fO+cxhT40
停電・・・役所に抗議するのはお門違い
原発・・・東電に抗議するのはお門違い、管理、承認してる保安院が悪い
562名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:27:16.26 ID:uC7o6bKI0
新座には半導体メーカーもあるしな
563名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 12:48:12.32 ID:5bBjRmZJO
茨城は被災地を理由に計画停電を外れた
茨城を許すな
564名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:09:00.96 ID:K8NJsSnV0
ちばらぎに罪はない
565名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:11:15.25 ID:5bBjRmZJO
>>564
関東なのに計画停電にならないんだぞ?
なんで23区や埼玉の一部ばかりが批判されて茨城が批判されないんだよ
23区内じゃ茨城ふざけんな!って声が高まり続けるだろうぬ
566名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:29:01.72 ID:Oao/G9fyO
>>535
やだよ 寒いじゃんか(笑)
567名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 14:56:26.15 ID:COoYKh4l0
埼玉はエラい人の住むエリアが得をする使用だからな。
さいたま市の「見沼区」と言う名称がいい例だ。
568 【東電 80.4 %】 :2011/03/26(土) 15:20:00.16 ID:emWd5POZ0
まぁ数字見て決めるわ節電
569名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:06:22.30 ID:zrhIJ4O00
ウチ世田谷だが、停電するなら協力するつもりでいる。
周囲、住宅地ばかりで、医療関係も小さな個人医院ばかり、
重要施設なんかないもん。
停電して困ることはないはずだが。
570名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:25:17.90 ID:MfTBSAd80
市民「鉄道は停電すると困るから電気を通してくれ」
東電「分かりました。ただしそんなに細かく制御できないので、駅の周りの地区も通電します。
   鉄道を優先させるので、他の地区は停電時間が長くなります」

駅の近くのパチ屋「よっしゃ!電気使い放題や!今日も大盛況www」
571名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:32:29.45 ID:t3MeYB7p0
こちらも停電はないな

停電になってる人はざまあみろw
572名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:32:54.87 ID:F7/hsDFo0
富士見市は不死身ではなかった
本震直後は11時間停電したし、その後も輪番はあったような

まあ貧乏すぎて合併してもらえなかったような市だしね
573名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:37:18.16 ID:miGI7F+q0
新座の隣の隣だがうちも停電しない
東電に聞いたら対象外だってさ

近くにあるのは駅と埼京線&新幹線の線路
電車に影響出るのかな
574名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:58:32.07 ID:1RcPP63l0
>>47

平林寺
575名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:01:03.50 ID:5fjIYnOs0
>>47
新座料金所
576名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 17:06:28.97 ID:Uj0FWGY/0
>>573
おそらく鉄道の変電所があるからだろう
577 【東電 84.9 %】 :2011/03/26(土) 18:46:31.83 ID:emWd5POZ0
てs
578名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:23:07.08 ID:eVrLbBY4O
千葉県の市原の一部は一度も停電してないけどね。

第1グループなのにね。
579名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:25:25.93 ID:JAQO9hEp0
>>578
松戸市の第一グループも停電してないわ。
580名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:28:48.33 ID:upT/VvCP0
サンケン電気があるからじゃねーの? >新座市

ホンダとか優良企業のある所は停電しないよ。  
581名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:38:29.67 ID:JAQO9hEp0
松戸市はマブチモーターとマツキヨくらいだな。
周辺の市ではもっとでかい工場が止まっているのに、
マブチモーターがあるから停電回避されてるとは思えん。
582名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:41:32.37 ID:Efx5Ej8x0
松戸は自衛隊の駐屯地がなかったか?
583名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:00:56.37 ID:pq38uneq0
>>582
あるけどそこだけ電気通せばいいのに。

電気代滞納でピンポイントで電気外せるんだから、
重要施設以外を停電にさせることだって可能だと思うんだが、
そんな簡単なことではないのかな。

なんにせよ5月、6月になってみないとわからんね。
もんじゅも心配だ。
584名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:04:16.66 ID:FJeUG9Wn0
3時間おきにすべての家庭を回って配電盤を操作するわけにもいかんだろ
585名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 01:16:31.30 ID:Efx5Ej8x0
結局「電線のライン」で、そこにぶら下がっているところは停電出来ないってことだろ。
586名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:07:40.27 ID:2FrPSDZv0
>>9
大和田だけど停電一度もなしです
587名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:16:18.35 ID:O2ERd7BRO
新座市は『鉄塔武蔵野線』の
舞台になった巨大変電所のある街。
588名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:25:09.37 ID:9bfkcjmI0

うちの市もまだ無い

何故かは知らん
589名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:28:01.56 ID:/yhC7+WoO
清瀬は何に守られてるんだ?
590名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 03:46:29.47 ID:fEwBbnjYO
一度しかない所は沢山あるだろ?確率の問題だからそのうちなる。
591名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:13:07.02 ID:6rbZ4PkP0
>>589
清瀬市は病院ありすぎだろ。
592名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:20:51.68 ID:o6lj9A2yO
>>572
発電機の一酸化炭素中毒による事故もあったしね…
593名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:29:33.36 ID:wbTvQsXrO
>>386
同じ所沢だが、既に7回停電くらっとりますが何か?一緒に消防署の分署も停電しとる。


594名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:33:59.75 ID:wbTvQsXrO
線路の近くは停電しないってのは、それこそ都市伝説だぞ。

うちの隣、50bのとこ線路通ってるけど、停電orz


先日も西武の変電所あるのに、秋津駅前真っ暗だし。
595名無しさん@十一周年
>>572 駅の間近や特に鶴瀬地区は、地震発生以来一度も停電ないよ。
当日、志木から柳瀬川、みずほ台と歩いて来たがどこも真っ暗。
志木駅周辺もある区画は真っ暗だが、隣の区画は通りを挟んで普通に点いていた。
あの光景をみるに電気の供給って複雑なんだと思う。