【原発問題】緊迫の手書きの張り紙、「スクラム14時47分」「SBO15時39分」―照明がともった3号機制御室の写真公開 東電 [3/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
「スクラム 3/11 14時47分」「SBO 15時39分」――。
東京電力が23日、照明がともった3号機の中央制御室の写真を公開した。
操作パネルには、原子炉の異常事態を示す手書きの紙が2枚張られていた。

スクラムは原子炉の緊急停止、SBOは全交流電源喪失の意味。
地震が発生した3月11日午後2時46分の1分後に制御棒を入れて
炉を緊急停止したが、すでに鉄塔の倒壊などで外部電源との接続が切れており、
午後3時39分、津波によって非常用のディーゼル発電機が壊れて交流電源が
すべてなくなった。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103230171.html
東京電力が23日、公開した照明がともった3号機の中央制御室の写真。
操作パネルには、原子炉の異常事態を示す手書きの紙が2枚張られていた。
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103230176.jpg
照明がついた3号機の中央制御室(右側)。同じフロアの4号機側は照明がともっていない
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103230175.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:53:04.62 ID:KqlQDaTt0
で、ポンプは動くのか?
3名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:10.90 ID:Fb80V4ce0
次は失敗しません。 ご期待ください。
4名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:20.51 ID:f6ICfvua0
丸文字wwwwww
5名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:24.08 ID:Nte9VAIg0
まるでバイオハザードだな
6名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:25.91 ID:1CR8NOcbP
3なら再稼動
7名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:53.48 ID:2X+CxlCH0
>>1
1分後に緊急停止できたとは、日本の原発の安全性が再確認されたね。
8名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:09.32 ID:ABmxueDkP
>>1
緊迫のって
ほのぼのした丸文字じゃん
9名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:12.36 ID:l5jQgcmw0
>>6
よかったな
10名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:14.80 ID:XQgCJmyO0
本物?カプリコン1だったらやだな
いままでの発表きいてると、すなおに受け取れない
11名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:31.75 ID:KqlQDaTt0
この制御室は相当、旧式ですなあ
12名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:40.62 ID:KfmORAhF0
12なら最悪の事態になる
13名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:03.41 ID:3i7Ew6/40
S●●

O●●
14名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:10.55 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。
15名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:11.81 ID:nHmaziwq0
オーケー、マイク!これで制御室でクソまずいコーヒーが飲めるようになったぞ、ハハハハ!!!
16名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:12.98 ID:A3Xv1R/Q0
全電源が落ちた後、現場にいた人たちはどうしたんだろ・・・
17名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:48.03 ID:ZZjQ1BfA0
はやくメルトダウンしろ
もお働かなくて良くなる

みんなで死ねばいい
18名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:03.51 ID:aDgei8KV0
あれだけの爆発でよく照明回路無事だったな
19名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:03.92 ID:2X+CxlCH0
>>1
制御室などの写真は、機密情報だから公開しないほうがいいよ。
テロなどに利用される恐れがある。

隠蔽だ隠蔽だと騒ぐやつは放っておけばいい。
20名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:10.11 ID:AFZazwD00
マスゴミはわざとやってるんだろうけど、制御室の「見た目」が大丈夫に見えるのは
当然で、ここがガレキの山になってたら、とっくにメルトダウンしてるってのw
21名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:24.64 ID:+3ATvXAO0
作文の続きは?
22名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:26.68 ID:yv1cPAhG0
カタストロフィ
3/11 14°47’

だったら日本終了w
23名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:27.74 ID:C/JGewuN0
>>13
S ストライク
B ボール
O 王貞治
24名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:33.39 ID:z7EWA6z40
六ヶ所村のプルトが心配です。
あれ相当やばいらしいじゃん

今回みたいなことが起こったら日本じゃなく地球が駄目なんだってね・・・
25名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:40.27 ID:oR9hJsTl0
0系新幹線みたい
26名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:45.80 ID:aPAResNT0
>>3
フォン・ブラウン号なつかしいな
27名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:00.05 ID:k+HrrWLiP
>>1
恐怖のあまりどんな乱れた字だろうと思って見てみたら、意外と可愛い字でワロタw
28名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:04.70 ID:dAzh0qkv0
ここ本当に3号機制御室?
29名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:06.77 ID:RD/al9xV0
全然緊迫感の無い字ww
30名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:07.40 ID:z+lKLGBK0
冷麺はじめました
31名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:21.03 ID:TmphLc5M0
この後、

ロケットランチャー攻撃19:35

って貼ってあるんだろ
32ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/23(水) 13:58:43.64 ID:wTnOmZCD0
やっぱり訓練の範囲内の事態なんだな
33:2011/03/23(水) 13:58:55.00 ID:Z17fo6BC0 BE:322953023-PLT(14741)
どうでもいい写真はすぐ公開されるのに、グローバルホークの写真は公開されないのね
何を隠すことがあるのか
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:59:50.92 ID:zWcAZwNY0
>>13
S 駅
B 黒
O 留守
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:30.43 ID:s073TMAhO
あれだけバカでかい爆発があったのに綺麗だな
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:57.60 ID:SjYwFg8gO
地震で電源ごと逝ってたら制御棒も入れられないって事か
つかスクラムって自動的にやるようになったはずじゃねーのかw
37名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:01:49.09 ID:sGSq5c0nO
>>13
追い込まれたって意味か
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:33.65 ID:bKM3771n0
>>13
だれうまwww
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:40.00 ID:aB1tAAp80
S 尻
B ブス
O おっぱい
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:47.00 ID:dkv1naTC0
照明がついたからといって、ただちに再稼働するわけではありません。
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:59.43 ID:fWAMbV0M0
随分可愛らしい文字してるな
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:02.23 ID:3Mm0mwMUO
テレビでは教えてもらえない真実
原子力の専門家でホンマでっかTVでお馴染みの武田邦彦教授ブログ
http://takedanet.com/
43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:07.78 ID:wi/bVMR20
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:14.26 ID:z+XKXcQ7O
2年以内にハリウッドで原発危機一発ムービーが必ず作られるな
主演はキーファー・サザーランドでお願いしたい
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:31.06 ID:/4jOQPal0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    「野党の同志諸君」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった理由を国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  やつらは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った考えが現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
 戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電に怒鳴り散らしても、手遅れだわな
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:30.94 ID:vdARyo6mP
なぜ原発から離れたところにバックアップの制御室をつくらなかったのか不思議
47名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:32.53 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。
48名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:48.83 ID:emYklB+u0
エイリアンに絶滅させられた異星人の宇宙船の中を探索してるみたいだな
49名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:04:11.73 ID:12DX8vhWP
緊張感無い文字でむしろ和むwww
50名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:04:17.98 ID:2QJnvjRaO
>>33
ロイターが載せてなかったか?
あれが本物なら別に日本で東京電力が空中撮影したのと変わらない
51名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:04:43.29 ID:CR9+Q02p0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110323/trd11032311580006-n1.htm
サンケイに500ミリのってるじゃねーか
52名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:04:55.89 ID:ilPVfVx80
S すぐに
B ボールを
O おっかけて

53名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:05:03.59 ID:yE/sozaR0
うろ覚えの話で悪いけど、東電の社員が地震直後に
誤作動を起こしてしまい、そのままどっかに逃げて
某市でお酒飲んで大騒ぎしていたところを見つかったって
今朝の勝谷誠彦さんの配信メールに書いてあったよ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:06:02.81 ID:fuQvpV4p0
S 楽しい
B 仲間が
O ポポポポーン
55名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:06:30.45 ID:wYRwlVHw0
AAが書いてなくてホッとしたわw
56名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:51.57 ID:xUiWnpTP0
じゃあやっぱり制御棒が入ってる確証はどこにも無いんじゃない
いまさらどうでもいいけど
だから対応を考えるよりもサッサと退避のことばかり考えてたのは判ったよ。

放射能物質の拡散は今は序の口かもね。
57名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:08:13.72 ID:RtPu/e9/0
S 総武線で
B 馬喰町まで
O おいくら?

58名無しさん@5周年:2011/03/23(水) 14:09:03.18 ID:+sivHgWX0
なぜだろう この写真からは 緊迫感が伝わってこない
59名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:28.13 ID:FU2Pd88l0
緊迫って感じに取れるのか。
ふーん。
俺には 水濡れ厳禁のメール便シールみたいに見えた
60名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:37.62 ID:kzGY151a0
パネルが古くせえ
61名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:51.19 ID:xUiWnpTP0
Sサッサと
B暴露して
Oおしまい
62名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:11:42.63 ID:TCfg48LN0
東海村臨界被曝事故

心臓の弱い人は見るな
被曝した時点ではまだ軽いやけどでちょっと晴れ上がった程度だったが
DNAが激しく損傷し、皮膚が再生できず剥がれ落ち、筋肉は壊死
最後のほうは手を吊り上げて皮膚とシーツの接触さけなければいけないほどに

この東海村臨界事故も事実上東電関連の被曝者
東電は原子力を取り扱う資格なし
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/6/4/64b19ac1.jpg


63名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:12:54.26 ID:JRcQTIf2O
S ストライク
B ボール
O アウト
64名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:12:56.25 ID:3+UuyP+P0
ステーションブラックアウトだっけか
65名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:39.45 ID:1etUvO2VO
>>47
うぜぇ
66名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:12.63 ID:JNdbqTzg0
S 仙谷
B 暴力
O おやじ
67名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:15.66 ID:Mtgs51gl0
>>54
ぜんぜん合ってないwww
68名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:34.80 ID:A3Xv1R/Q0
リアル24(第13シーズン)絶賛公開中
つーか、早く最終回になってくれ・・
69名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:36.42 ID:ABmxueDkP
>>43
比較対象が違いすぎじゃないのか
原発なんて枯れた技術の集大成で先端技術っていうより堅牢性安全性重視だろ
70名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:47.96 ID:Mmtt+wCc0
>>1
>照明がついた3号機の中央制御室(右側)。同じフロアの4号機側は照明がともっていない
>http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103230175.jpg

地震があったのに机の書類や物がまったく床に落下・散乱していないのはどうしてよw
71名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:03.69 ID:pvNSkLZpO
「寿司 3/23 19時10分」
「焼肉 3/24 20時00分」
「料亭 3/25 18時30分」
72名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:05.48 ID:XireCCOfO
>>56
制御棒は自然落下

入らないわけがない
73名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:15.94 ID:KBSf1R6l0
S●●●
B●●●●
O●●●

74名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:28.28 ID:HT7/M+yy0
>>11
>>43
最新PC機器だと、放射能漏れた時に飛ぶから。

やってることはしょせん湯沸かし器の温度管理なんだから、
旧式の方がメンテも頑丈度も含めて都合が良い。
75名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:31.17 ID:h867NtPo0
プロの仕事だな。
異常事態でも取り乱さず、正確に記録を残す。
76名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:41.09 ID:my7cwZiKO
緊急時にラグビーや野球の話かよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:52.21 ID:NVryAS2a0
スクール水着のラムちゃんだ
すぐに録画ボタンを押せ
78名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:10.60 ID:yEFhqyT/O
一大事にラグビーやってたのか!
79名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:51.95 ID:FsAum/iM0
福島50さんですか?
80名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:59.01 ID:Gq4q/RE/0
つまり会見は全て嘘だったと言うことが証明されましたな
81名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:12.70 ID:9Pu9hwCoP
SBOはSTATION BLACK OUTの略だな。

コレ豆知識な。
82名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:45.89 ID:f8Wm0DdxO
>>74
もしもの時も修繕しやすいもんな

まさかもしもが起こるとはおもわなんだが
83名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:53.29 ID:KBSf1R6l0
>>43
船のブリッジと同じで、とにかく頑丈なのが第一なんじゃないか?
スイッチ類もATMみたいな接触式じゃなくて物理的にぐいっと押すタイプだし。
84名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:25.59 ID:dxlMB3B4O
S…そっと
B…ボールが
O…俺に来たので
85名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:33.25 ID:qeBuEjrI0
>>13
野球知らないので意味がわからん
86名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:14.41 ID:dNGPgtms0
>>53
どっかのスレにも書いてあったな
87名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:22.74 ID:Nn89r71R0
中央制御室って地震おきてちょっと後ぐらいに温度が100℃超えたって言ってたよね
もう入れるくらいまで冷えたのね
88名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:30.44 ID:c/Vke4JFO
9回ウラ

B 
O 
日0―管0
89名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:32.15 ID:sVIYtzf10
結構旧式なんだね。昭和っぽい。他人のこと笑えませんな、
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/i/k/niknews/200904072053158ca.jpg
90名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:34.89 ID:xUiWnpTP0
>>72
そんな話は調べて出てきたけど
どうも信用できない
91名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:57.38 ID:2IZAwAl+0
不眠不休のはずが、今朝の震度5強の地震の時は、

中央制御室には誰も居なかったというのは、ホント?
92名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:29.41 ID:KLTyZt3SO
>>74
N○Kの放送局とかは、地下にオール真空管式の
送信機をしまってあるとか噂あるんだよね…。

核兵器使われてEMP発生しても、真空管なら
問題ないからねぇ。
93名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:33.05 ID:bk+RnoEN0
テレビで東京の水も放射線が出たと言ってるぞ
94名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:49.25 ID:c4iMqYXA0
>>43
比較対象が意味わからんのだが。海外の原発と比べるならわかるが。
あと4つ目の司令部ってホンモノ写真?映画のセットだろ?
95名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:08.86 ID:sPeuAft40
緊張感のない文字
96名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:15.59 ID:kNNfAxvoO
>>91
汚染が激しくて
ずっといられないらしいが
97名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:18.89 ID:EQyHzOyeO
「スクラム 3/11 14時47分」
「SBO 15時39分」


「かゆ うま」
98名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:25.20 ID:oZimB+id0
>>46
絶対安全の原発でなんでそんな無駄な予備装置が必要なんですか?
99名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:39.51 ID:G4XdolOF0
>>17
追証ニモマケヌ
100名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:18.39 ID:q/eVH09W0
>>13
S●●

O●●●●●●●●
101名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:59.52 ID:UMcczT8VO
ここ見てると2chで騒いでる馬鹿共は、ニートで働かない理由を求めているだけだってことが証明されたな

本人ドヤ顔でレスしてるんだろうが全く面白くないし、いい加減働いたらどうだ?

ん?


102名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:07.01 ID:vBfXasSE0
>>43
すでにレスがついてるけど、こういった危険で重要な機器は単純で簡素な造り
になってる。イザという時に修理しやすいようにね。スペースシャトルに積んでる
コンピュータも簡単には壊れないように複雑にはなってない。
103名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:14.59 ID:bWZlhEom0
>>72
下から入れられるんだけど
104名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:19.90 ID:o2PTpROl0
逃げた2名が書き残したのか?
105名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:32.18 ID:g9g8cXGl0
政府が何とか言ってくれないと我々サラリーマンは働き続けるしかないのだ・・
妻がいる、子供もいる、住宅ローンもある
何とかしろよ!
106名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:53.27 ID:FgoHT7O40
東京電力、福島第1原発の電源設置作業で2人負傷 :日経
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E1E2E5948DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
3/23 12:06
東電、福島原発2号機の電源復旧作業「中断していない」 :日経
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E1E2EAE48DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
3/23 13:03
東電、2号機の復旧作業中断か「確認中」と訂正 福島原発 :日経
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E1E2EA9E8DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
13:45
107名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:05.02 ID:RtPu/e9/0
S そんな
B ボクは
O おっぱい星人

スクラム
108名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:10.19 ID:wYRwlVHw0
>>81
これか。

全交流電源喪失 [SBO:Station Black Out]
発電所の機器を駆動するための所内電源及び外部電源 が喪失し、かつ非常用
ディーゼル発電機 が全て起動失敗したため、交流電源 が給電できなくなる状態。

http://www.nisa.meti.go.jp/word/14/0629.html
109名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:24.56 ID:D27fqVYd0
>>89
このシンプルさはなんだろうかww。
110名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:31.30 ID:RSPRqr+s0
>>93 じゃあ今晩はラドン風呂でゆっくりさせてもらうよ
111名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:48.26 ID:2lOmjgra0
地震初期にクレーン作業してて死亡したとかいう作業員の遺体は回収できたのか?
112名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:25:56.95 ID:bk+RnoEN0
東京の葛飾区の上水道から基準を超える汚染
乳児には飲用控えろとテレビ
113名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:26:13.03 ID:K6ecZSIp0
昔の盤そのままのようですね
液晶表示器は途中で追加設備したやつだ
114名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:26:39.97 ID:R8d2zC9Q0
>>105
さっさと逃げるなり、なんなりすれば。この程度を怖がるなら、隣りの
オヤジのタバコの方が10000倍ぐらい危ないわ。
恐怖は自分の胸にしまい込み、希望は共有する。これができないなら、どこに
でも逃げてしまえ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:26:42.05 ID:DC+QFpQB0
>>3
プラネテスの人?
116名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:26:53.49 ID:QBLPqbgU0
うちの父親の字にすごく似てるから一瞬ドキッとした
原発どころか東電社員ですらないから全然関係ないんだけどね
117名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:24.85 ID:s073TMAhO
>>98
そうやって思考停止して批判ばかりするから民主や反原発勢力に危険な運用をさせられたんだよ
118名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:26.86 ID:y7m1AnOi0
これを紙だと書いちゃう記者は相当いいかげんだな
119名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:40.00 ID:zm98diEm0
東京都 LIVE 記者発表

子供に東京の水をのませるな。
120名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:54.13 ID:qvcYW1oG0
どうせぬか喜びなんだぜ。
そのあと「○○でダメでした・・・」なんて言いだす。
このパターン。
121名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:28:31.74 ID:Nte9VAIg0
NHK東京都会見キテルー

乳児には水道水飲用控えるようにとの事
122名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:28:33.11 ID:XB3/aJ1SO
>>112
金町浄水場か。あそこは江戸川から取水してるよね、
江戸川の上流って利根川だっけ?
123名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:28:36.46 ID:lC8HSsZl0
もう生きている事だけを願うわ
12日、一号機爆発直後、作業員を一旦退避させていた。
「業者責任者」の命懸けの現場の声。
473 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:02.64 ID:4H+avxtM0
>>460 地震発生時には、R/B内に居ました。D/Wに入ろうとした瞬間にグラグラと
いうより、振動、バイブレータみたいな大きな振動が起こり。
埃で充満し、照明が消えました。 全員がパニックぎみで、避難しました。
R/BとT/Bの気密ハッチが全開放され、暗い中で着替え、屋外へでました。
海が濁ってるのが確認できたので、1号機の横を通り、走って高い方へ
逃げました。
484 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:09.94 ID:4H+avxtM0
>>480 業者の責任者だったので、担当現場の作業員が全員が退避するまで
中に居ました。 爆発したのは、反応で出来る水素が、逃した時に爆発したものと思われます。
原子炉内の圧力を下げる措置中だったと思われます。
PCV D/W内を海水で満たせば、確実に温度を冷やし、溶融を防げると
思いますが、各種のセンサーを殺す事となり、監視が盲状態になります。
また、海水を使えば、廃炉が決定的になると思います。
486 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:27.38 ID:4H+avxtM0
>>485 やり残した事があるんで、数日後に戻ります。
残してきた仲間にも、数日後に帰ると宣言して帰ってきました。
488 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:24.89 ID:4H+avxtM0
>>487 すでに被曝しています。
ただ、やられっぱなしってのは、技術者として、男として
なんだかなぁ・・・・・って感じなので、戻ります。
残ってる2、3、4号機を直す、一端を担いに行きます。
124名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:28:38.57 ID:wbELH+vz0
交流電源が喪失したなら直流電源を使えばいいじゃない
125名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:28:59.77 ID:AvMLylozO
>>110

>>93 じゃあ今晩はラドン風呂でゆっくりさせてもらうよ

喫煙者はラドンと絡むと肺がんリスクが高まるから注意しろよ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:02.44 ID:ofMldlP80
兵どもが夢のあと
127名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:06.13 ID:ubBGNnPP0
>>13
よくわからんが何かピンチか
128名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:20.50 ID:wEUGgrEQ0
>>19
なんらかの理由があって敢えてやってるのでは、って気がする。
今までからして隠蔽か欺瞞目的で。

例えば、事故当時はなかった貼り紙を貼る、とか。
129名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:30.66 ID:C8LUrIy6P
「碇のバカヤロー」ってどっかに書いたはずだが。
130名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:16.11 ID:R8d2zC9Q0
>>33
まだグローバルホーク言ってる馬鹿がいるが、偵察機とか偵察衛星の性能は
超一級の軍事機密なんだよ。そんなもん公開する馬鹿な軍はねぇーよ。
131名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:34.01 ID:p2m0z5W20
>>120
点いてるのは、天井の蛍光灯だけだもんな 
制御盤にランプの一つでもついてりゃ、おっ!って思うけど ・・・
132名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:32.05 ID:lGQnnJlf0
電気が復旧したんで作業員がいっせいにドライヤー使って
また電源が落ちた、なんてオチがあったりして。
133名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:32.38 ID:HAzu4YmgO
なんで防水仕様にしなかったんだよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:38.99 ID:iKx7Spc0P
>午後3時39分、津波によって非常用のディーゼル発電機が壊れて交流電源が
>すべてなくなった。

直流電源の+と-を物凄い勢いで差し替えればいいじゃないか。
135名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:56.37 ID:RFNvd6vm0
これから、福島に後方支援に行きます。

最後のお願いです。

とにかく今は、事態収拾のためにあらゆる手段、可能性を秘めた施策を実行しています。
人間の知恵と技能で、暴走している設備たちを封印しなければなりません。
みなさまの安全を確保するために戦います。
自分のためではないのです。人類のために。

(略)

お友だちになってくださいましてありがとうございました。
このブログで出会ったみなさまのことは一生忘れません。

期待していてください。
人間の強さをみせつけてきます。
絶対に負けません。
全員がそういう想いでやっています。

ご迷惑をかけてしまっているすべての皆様に
どうお詫びしても許されることではないですが、
本当に、本当に申し訳ございませんでした。
ほんとうにごめんなさい。。。。。

みなさま、お元気で。
さようなら
136名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:13.64 ID:WyOq16Cw0
緊急事態を示すのが手書きの張り紙て・・・
どんだけローテクで管理してたんだよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:28.07 ID:FgoHT7O40
米軍無人機の映像、日本政府が公開に慎重
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
米軍側は「あくまで日本側の判断」とし、提供した映像の公開を承認している。

138名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:32.85 ID:lC8HSsZl0
各地で観測された大気中の放射線量 朝日新聞 単位は毎時マイクロシーベルト
22日午前8時現在

福島県浪江 90.0←!!!

新宿は0.129 横浜0.071 ひたちなか1.076 北茨城 2.430

朝日の東電擁護記事
asahi.comニュース特集東日本大震災記事.「立ち去るわけにはいかない」東電社員、放射線との闘い2011年3月18日5時33分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html 大谷聡、鈴木彩子、石田博士)
139名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:54.47 ID:pZ3KNSMY0
>>1
俺の筆跡に激似なんだがw
140名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:56.02 ID:BDr5qwCG0
>>130
つまり日本側が公開する意思がないと
嘘を米軍に強制されてる、と言いたい訳ね。
141名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:46.31 ID:bk+RnoEN0
【原発問題】東京都の水道水で乳児の基準超えるヨウ素検出[3/22]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300858275/
142名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:53.29 ID:qyi0d/sc0
>>7
結局、津波が問題だったわけだ。
津波対策は日本でも十分でなかったわけだな。
地震対策は十分なレベルと証明されたが。
143名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:55.48 ID:IQbrHvEG0
制御棒って下に付いてたんだよ、自然落下は変だ。
144名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:17.62 ID:GHIeNZ0+0
>>136
今回のことに限らず。
緊急時は活字より手書きのほうが間違え辛い。
活字だといつものことと流す連中が一定数いるのが人間。
145名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:23.88 ID:VDpe6pzv0
今のみなさんのお気持ちを聞かせて
https://form.dpj.or.jp/contact/
146名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:24.85 ID:hLz5gp92O
二人死亡被爆者多数の東海村バケツ臨界事故で業務上過失致死で有罪になった東電に科せられた罰金




100万円

これが日本の法律ですよ
147名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:25.33 ID:9NzC+/fc0
なんか全然物倒れてないな
148名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:36.61 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。
149名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:45.84 ID:ZsvJXCDW0
天井板が落っこちた茨城空港なんかとは、掛けた費用が違う
150名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:50.72 ID:lEaDY0fc0
>>139
今すぐ任務に戻れ!
これは命令だ!
151名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:36:15.16 ID:9Pu9hwCoP
>>101
俺は慶応義塾代の理論研究室の能勢研究室で計算機物理学、
分子動力学の修士号取得者で、
HVBのリスクマネージャーとしてマネージングポジションでも働いた事がある人間だ。
今はおまえらの親玉から社会的弾圧を受けて、何もさせてもらえないけどな。

いい加減にしとけよ、おまえ。何が働きたくない理由だ。
たいがいに調子に乗るなよ、カス。
どうせ、在日朝鮮人のナマポもらってる工作員だろ、おまえらは。

投稿するな、カス。豚にも言っとけ、アホが偉そうに人をだまクラかして、
金だけ手に入れて、それで東京が汚染されたら世話ないわな。
本当に、アホは殺すべきだよ。こうやって、利己主義で自分のことしか考えないからな。

何がプライドだよ、何が勝ちたいだよ、
ホントくだらねえよ、落ちこぼれの思考なんざな。
152名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:36:42.21 ID:sPeuAft40
てかさ、制御室自体はものすごく無事なんだな
153名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:36:46.04 ID:p2m0z5W20
>>147
JAXAだったら、リポDが転がってるだろうな
154名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:38:13.57 ID:5FP93OOs0
地震で鉄塔の倒壊
津波で予備電源ロスト

全然駄目、まるで駄目
地震にも津波にも耐えていない事がわかりました
155名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:38:54.54 ID:P5AsYy6b0
AKB48
156名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:06.74 ID:GO+mzDxd0
>>11
>この制御室は相当、旧式ですなあ
>>74

旧式じゃないよ、DCS(PC)も部屋の真ん中にある
2重に監視できる電力会社ならでのお金持ちシステム

金さえありゃ、石油や化学でもこうやりたい。
157名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:20.84 ID:lC8HSsZl0
>>135 これは自衛隊の人?消防庁の人?

連続爆発で全てが手遅れになってから、放射線ダダ漏れの中作業に向かうとは・・

あと被害の酷かった女川原発は津波、火災の危機的状況の中事故を出さずに食い止めた件

初期対応の致命的なミス
[ワシントン 11日 ロイター] 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で
被害を受けた原子力発電所への在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。
これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
 これについて同高官は、冷却材の供給について日本側から要請があり、米軍も同意し輸送を
開始すると国務長官は聞かされていたもようだと説明した。
その後、日本側から冷却材は不要との連絡があったものの、国務長官の耳に入っていなかった
としている。
別の米政府当局者は、「結局、日本は自国で状況に対応できたとわれわれは理解している」と述べた。
158名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:38.96 ID:VDpe6pzv0

あえて言おう 民主党 はカスであると
159名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:44.07 ID:t3XhXbIy0
うちの工場とたいして変わらないぞこの制御盤……
160名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:40:41.14 ID:8CyyQxxWO
>>146
罰金と損賠、勘違いしてる?
161名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:41:03.69 ID:o85c5TFW0
>>159
40年前の施設だよ。
しかも耐用10年だったのを今も使ってる。
162名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:41:19.02 ID:Q1k1+8M20
水パニックは致命的ですな…
163名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:41:20.21 ID:dGV69RAm0
放射能すごそうだが。。。
モロ被曝覚悟だよな

164名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:41:57.76 ID:ZsvJXCDW0
>>154
津波がくるまで予備電源が生きてたんだし設計仕様としては合格だが
165名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:42:09.41 ID:VDpe6pzv0
166名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:43:16.69 ID:f41r8vgo0
>この程度を怖がるなら

って、原子炉内の温度を今まで公表しなかっただけ。現在は
400℃未満だそうだ。学者は2800℃で燃料棒は熔け始めると
TVで言っていたが、被覆菅は1400℃で熔けるのです。
水素爆発が2度も有ったが、少し前まで1・3号機の炉心温度
は確実に1400℃を越えていたと思う。被覆菅が熔けない
と水素は発生しません。4機とも炉心内部の燃料棒はむき出し
になっており、今後の処置が危ぶまれる。どうする東電
167名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:44:03.60 ID:DmT3Wfcf0
だれかふくいちライブカメラのレンズをふいてあげて!
168名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:44:45.72 ID:kL9Z6YzDO
>>153 JAXAというか、ISASでは?
169名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:11.63 ID:1A1ZJ3SO0
昼のお弁当の注文個数かと思った、緊迫感のない文字だな
170名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:36.34 ID:VDpe6pzv0

  東電と民主党は完全に詰んじゃったなメルトダウン
171名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:43.28 ID:RFNvd6vm0
>>157
東電の社員だそうです
172名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:51.85 ID:nTxrjNcG0
この辺も全然損傷がないな
結局予備のディーゼル電源が動くか動かないかだけの問題だったわけか
173名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:47:33.15 ID:9Pu9hwCoP
俺はテストを批判し続けてきたが、その理由はくだらないテストだからだよ。

おまえらクソ工作員と、あのくだらないテストで争っても、負けはしないよ。
一敗か二敗くらいはするかもしれないけどなw
あんなのに膨大な時間をかけるのがもったいないからやらないだけ。
おまえらおべっか取りの野次工作員に「勝った!」とか言って、
それで何か変わるのか?変わらないだろう、何も。

全国模試で終わりだろ?普通は。あんなくだらない子供騙しのテスト。
何回浪人してもいいから、何年かかってもいいから、
一桁取ってみろよ。一度でいいから母集団百万単位のテストで
一桁の順位を取って見ろ。

この国の受験制度自体がくだらないんだよ。
あれで人間の思考力が判断できるのか?w
あんな英語テストと国語のテストで?w

笑えるよw 国家公務員の試験自体、なんなんだよ、あれは。
TOEICで英語力が判断できるなら、こんなに批判の賛同者もいないだろうがよw
全部利権、全部金儲けのため、全部保身の為の道具じゃないかよw
174名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:48:25.01 ID:M5yTZJn00
>>166
炉内温度は前から公開してるぞ
175名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:49:04.18 ID:5FP93OOs0
>>164
結果が全てだからな、特に原発ともなると一回の事故でどえらい事になるのだから当然だ
これは建てられる前からの問題なのか…
更に酷いわ

176名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:49:08.90 ID:XW4bno980
壊滅したVaultみたいになってるかと思ったら、
意外と普通でガッカリ
177名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:50:21.84 ID:qyi0d/sc0
>>172
・外部との電源が切断された
・非常用ディーゼル発電機が津波で使えなくなった

こいつが両方同時に起きてしまったのが最悪だったわけだ。
今後はどう対策するのがいいのかねえ。
178名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:21.36 ID:3g4ICuTQ0
http://www.mhi.co.jp/atom/images/human/080-img02.jpg
三菱重工 北海道電力泊原子力発電所制御盤
179名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:38.71 ID:X/32oz5xO
>>143
>制御棒って下に付いてたんだよ、自然落下は変だ。
?福島第一原発の原子炉のBWRは
下から上に制御棒を差し込む。
上から制御棒を落とすPWRよりも
抜け落ちが起きやすい。
180名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:53:44.22 ID:zv5/NT4A0
>>1
緊迫してねぇ…

てか、東電は一度解体すべき。
あと企業の電気料金体制を見直すべき。
使えば使うほど安くなるとか、おかしいだろ…。
181名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:54:40.76 ID:8KCn6Po5O
>>177
手動発電機を設置
182名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:55:46.33 ID:Deb8JnEgO
今後は電源を正・副・予備・非常の4系統は確保すべきかな
183名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:56:00.61 ID:Yzp98BEZ0
>>798
実際問題、関西東海も決して安全地帯とは言えないしな。

差し当たり、既存の施設は福島みたいな外部電源引き込み機能死亡・非常用発電機死亡が同時に起こってもおK、
という対策を早急にでも整えておくのが必須だ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:56:25.18 ID:Dm9RN/Gl0
wwっをうおうヴヴぉうおhdgてwよをyyww
こうぅおいぇようおえうをwwwww
185名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:56:56.76 ID:yYhDIpLE0
ベトナムで日本の原子力発電所の売り込み出来てたんだよな

当然ながら、悪い情報をひたかくしにしたいのはわかるが 

はやく情報を公開すべきだな

186名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:57:07.90 ID:TpBXZJyY0
ニコ生で今、保安院の会見中継
187名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:57:29.58 ID:hJQ+HBRJ0
なんかもう、祭りのあと。。みたいになってるけど
2号機はどうした?2号機が一番心配なんだが〜
188名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:58:35.88 ID:s073TMAhO
>>171
米軍の申し出を断れる民間企業があるのか?
189名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:58:41.25 ID:wZa79Yw70
>>1
スクラム組んで退避?
190名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:59:05.15 ID:u+07s7T30
かゆ  うま

って書いていない時点で良しとするか・・・
191名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:59:22.74 ID:FgoHT7O40
[動画]鳴り響く線量計アラーム音  福島第1原発での作業映像
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2875/

192名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:59:54.70 ID:LMox2OAd0
>>178
とまりんと違いすぎるな…。40年の時代を感じるわ
193名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:00:05.05 ID:hLz5gp92O
>>160
ん?いや裁判で確定した東電の罰金だよ?

損賠は別勘定ww
なぜなら損賠は法律で規定額がないから

車での人身事故を想定すればいい
飲酒運転で人身事故の場合、罰金はおそらく100万円未満、損賠は最大で億?から最小で数十万くらい、行政処分で免取・資格停止・啓発活動なんかかな
194名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:01:04.51 ID:Yzp98BEZ0
183は誤爆ですた。
195名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:01:14.55 ID:a7BhUgRR0
おー良かったねー、なんて言うと思ったか?
196名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:01:55.22 ID:c6jQksSa0
もっと雑然としてて血文字とか想像してた
197名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:02:04.88 ID:pBa+WSrG0
これ本当に3号機の中央制御室?
地震大きかった割にはテーブルの上の物すら落ちてない・・・・
地震のあと片付ける余裕があったと言う事?
198名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:02:17.15 ID:V9GRIYyf0
文字がw
199名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:02:25.05 ID:u06whlDN0
SBOって、もしかしてストライク・バッター・アウトの略なんじゃなかろうな?
「いや〜、見逃し三振だったんスよ、ハッハッハ♪」とかだったら総袋叩きだぞ?
200名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:02:35.58 ID:hLz5gp92O
>>164
耐震設計は合格だろうが、沿岸部で過去にも津波が来てる建設場所であることも考慮した設計ではないわな
201名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:03:15.24 ID:/Vw+WyzP0
ID:l/lGvZEx0 へ

アンカー化するから手直ししてくれ

>5年後

> 5年後  ←スペースあけろ
202名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:03:35.85 ID:Wb4ruL7k0
>>62
今回もこんな人が出るのかな
203名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:03:58.39 ID:+zIzHdYL0
>>199
スペースボルケーノオガワ じゃないのか
204名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:01.75 ID:u+07s7T30
100年に一度ぐらいの津波までは耐える設計
けど、今回は1000年に一度だった・・・ってことぢゃね?
205名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:05.16 ID:FRB1AYt00
大阪に精密なセットを再現しました
206名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:19.99 ID:oVWDKoiU0
バッテリーがあるうちにタービンに蒸気逃がしたらダメだったのかな
ポンプで海水押し込んで失敗するより確実だったきがする
207名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:38.75 ID:QVnuZqP4O
>>1
朝日の画像リンクはいつも見れなくてイライラする
208名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:53.50 ID:4FMUSefT0
>>178
こんなのも停電で一発だろ
209名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:53.35 ID:75UHLlsR0
>>200
単純に言えば、非常系も原子炉建屋と同スペックの建屋に入れとけばよかった
210名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:05:38.16 ID:u8zDBUiGO
もまいら中精子でたのに呑気にまったりしてんだな
211名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:05:53.09 ID:QrcE8Z4sP
擁護するつもりはないんだが、なにもかも流されちゃったのはある意味気の毒な気がしないでもない。
上層部は知らんが、現場で働く人の中には、これってやばくね?
と上に津波に備えるように意見具申した人もいると思うけど、予算や優先順位の関係や、上層部の危機意識の欠如から先送りされたんじゃないかとも思うけど。
212名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:05:54.98 ID:RfFQ2n0YP
>>1
今回のメルトダウンは、人災&テロですからw
213名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:06:04.28 ID:LWJkSIEJ0
S シャレにならんほど
B 爆発
O 俺もうダメ
214名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:06:26.05 ID:DTdI3+Im0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ いいねえ原子力発電
  .しi   r、_) | http://www.youtube.com/watch?v=OLASGk7gk0s
    |  `ニニ' /  http://www.youtube.com/watch?v=iZ7ZrvfIFSc
   ノ `ー―i´  http://www.youtube.com/watch?v=d4QpoqPhuSQ

215名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:07:39.54 ID:hLz5gp92O
>>182
正・交流電源
副・自家発電
予備・直流電源
非常・電源車輌

4つあるよ?
216名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:07:48.88 ID:X3xy5TZD0
全体的な確率としてはかなり良いんだろ?
チェルのもスマイリーもなんだかんだ言っても原子炉の1つが
事故っただけといえる。

ところが日本の場合は福島第一(原子炉x6)だけでなく、福島第二(4発)、
女川原発(3発)など複数の原発が同時多発的に災害にみまわれたが
福島第一以外は災害を乗り越えているわけだ。

通常営業中に予告なしの問答無用での実地テストでこれだけの数値を
あげた日本製と、たぶん大丈夫と計算上大丈夫な他国製とでは信頼性は
どうなのかな・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:07:56.65 ID:M8QD7wNO0
>>205
映画カプリコン1かよ
218名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:07:59.04 ID:KKK3DpOB0
今朝のNHKの制御室の資料映像に「ホウレンソウ」って貼り紙が映ってたな…
報告、連絡、相談?
219名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:08:50.23 ID:eR+JAv4s0
>>210
元カノにマジ切れされたな、中で精子
220名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:08:52.73 ID:VxheQFsN0
>>211
まぁ、震災前に「千年に一度の大津波に備えて数百億の施設補強を…」
って言ったら、現在と反応が大違いだったろうな、とは思う。
221名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:09:38.13 ID:vg5RKbZr0
>>43
こういうレスする奴ってほんと日本人の負の部分だよな
日本人は劣ってるんだ とおもいこんでる
222名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:09:54.35 ID:B63orm/D0
>>5
なんか既視感ある風景だと思ったら、初めてバイオハザードやったときの光景に似てるんだと気が付いた
あの誰もいないプラントを延々と歩いてるときの・・・
223名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:09:56.88 ID:i3tuJ/vT0
スクラムとは
原子炉に異常が発生した場合に原子炉を緊急停止させることを原子炉スクラムという。

SBO
S
224名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:10:26.55 ID:9Pu9hwCoP
あのくだらないテスト自体が害なんだよ。

「義務としての勤勉さ(Due diligence)」を満たし、
「私は勤勉に、自分の義務はこなしましたから、○○の券では責任はありません」

こういう言い訳をする為の道具だろうがよ。

「私は勤勉に、TOEICのテストを調査して、高得点者を採用しましたから罪はありません」とか、
「私は勤勉に、国家公務員試験に合格し、またプロシージャ通りに
 国家公務員試験の高得点者を天下りとして
 企業にごりおしで就職させましたから罪はありません」とか、
そうやって何かあったら自分の正当性を主張する為だけの道具だろうがよ。

他に、どんな思考が働くんだ?
教えてくれよ。そんな高思考力の人間たちなら、こんな事態にはなってないだろうがよ。
ホント、ふざけんなよ。そんな連中が、よりよい社会に貢献とか、笑えるんだよ。何のジョークだよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:10:54.27 ID:GWNWvOmCO
ごめんちょっと画像見て笑った
226名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:11:36.01 ID:+zIzHdYL0
>>217
ジェリドの元相棒ですか
227名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:12:59.49 ID:sceQf3zV0
原発事故は民主党仕分けによる

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
228名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:13:22.09 ID:hJQ+HBRJ0
コンパネは性能みたしてれば、格好ではないぞ
特に工業品は、丈夫でシンプルなものが好まれることもある。
真っ先に、逝かれるのはコンピュータだし
229名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:13:33.88 ID:9Pu9hwCoP
”私は勤勉に、御用学者の言う通りに対処しましたから、私に罪はありません。”

こんな言い訳が何の役に立つんだよ。
これで原発の暴走が止まるのかよ。関東の汚染が止まるのかよ。

ホント、ふざけんなよ、勘違い軍団が偉そうにのさばってるから、
日本はこうなったんだよ。いい加減に、自覚しろ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:14:41.10 ID:JN598UYsO
中精子爆弾か
231名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:14:45.98 ID:3g4ICuTQ0
三菱重工 三菱電機 北海道電力泊原発
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/image/1004.jpg
東芝 福島第一原発
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20100923/349204_c450.jpg
232名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:15:01.25 ID:/cglpa3Z0
混乱の中、きっちり2枚ともキッチリ整然と貼ってある・・・
後貼りとか・・
233名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:15:20.48 ID:q2qXx1gC0
怪獣が出現したら紙テープ吐き出しそう
234名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:15:22.53 ID:X3xy5TZD0
沸騰型の福島第一の原子炉では冷却には水を使うでしょ。
文殊とかの高速増殖炉ではナトリウムを使いますよね。
福島にナトリウムをいれても冷えんの?

最近”ホウ酸が冷却剤じゃない”とようやく理解した変な人たちが
”米国から提供を提案されたナトリウムを断った”と何度も出てきてて。

つか、本当に冷却剤なら今からいれてもいいよね。なんで使わないの、
冷却剤なんてあるなら革命的な発見でしょ。

235名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:16:28.20 ID:u8zDBUiGO
>>219
やだあ、のび太さんのエッチ
236名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:16:32.22 ID:qyi0d/sc0
>>216
チェルノブイリやスリーマイルは、人間の操作ミスで起きたもの。
こちらの場合は、巨大地震+巨大津波という最悪の天災で起きたものだからなあ。
まるで条件が違う。
237名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:18:20.47 ID:DkX4dJSc0
水にナトリウム入れたら大爆発だろw
238名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:21:02.08 ID:X3xy5TZD0
じゃ、米国から爆発物の注入を提案されたが、日本が断ったと
いう事ですね。健全じゃないですな。

なぜ自民は爆発物をいれるように何度もつぶやくのでしょうか・・・

239名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:22:03.55 ID:eR+JAv4s0
>>235
童貞だったから、あっという間に出ちゃたんだ…
ゴム被せようとしただけで出そうだったから、そのまま入れた
240名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:23:54.56 ID:rwdb+zFXO
おい!! >>223 どうした!? 返事してくれよぉぉぉお!!
241名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:28:06.43 ID:whLIvp/V0
あー全部計器なんだ
CRT表示で監視制御してるのかと思ったけど、旧式だったの忘れてた
242名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:34:39.32 ID:zeTqGLya0
ナトリウムなら文殊から抜いて来いw
243名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:34:47.26 ID:ZaksbjZVO
簡単に言えば職員が非難してコントロール出来てなかった。 命張って逃げずにコントロールするべきであった。そこが他の原発との違い。
244名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:36:14.80 ID:9Pu9hwCoP
>>234
ホウ酸の水溶液を流し込むことで、
発生した中性子をホウ素原子が吸収して
放射性物質の中性子衝突による連鎖的な核分裂反応を止める、
これが”冷却剤”の原理だな。
つまり、発生エネルギーを抑えて、制御しやすくしましょうというのが
根本原理だな。発生エネルギーが減るのだから、
冷却剤という命名はひどくおかしくはない。

ただし、それはホウ素が中性子吸収剤として
作用するような条件下でのみだからね。
つまり、冷却水がすぐに漏れてしまう状況で使っても効果なんか全くない。
中性子はホウ素に邪魔されることなく
ほかのウラニウムなりプルトニウムなりに降り注ぐ。

そして、”使用しても何の効果がない”のが、
米国の冷却剤を断った理由だったら、
もうその時点でなんらかの原子炉の冷却水漏れの破損があったことになる。
これは、許されない隠蔽だよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:39:57.49 ID:gIyiWFJsO
>>234

また「日本の沸騰水型軽水炉と違って
アメリカの加圧水型軽水炉は冷却にナトリウムを使うから
アメリカ提供の冷却剤は使えない」

とかいうデマ信じてる人が居るのか?


アメリカでも大概軽水炉(重水炉が多いのは確かカナダ?さらに、重水炉でもナトリウムは使わない。
ナトリウムを使うのは「高速炉」)、
アメリカの一般的な冷却剤がナトリウムとかあり得ない。
にもかかわらず「ナトリウム」と決めつけているのは何か利害関係者?
民主関係?東電関係?韓国関係?
246名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:42:08.44 ID:RQ4cYnQcO
京都電波!Help me!京都!
こどもをまもりたい!!
やめてください、かみさま、たすけてください!
247名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:42:45.67 ID:pT1AeF+W0
来い、イソップ!
248名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:43:41.21 ID:a3XvzSck0
中央制御室ってどこにあるの?
地下?それとも原子炉から、かなり離れた建物なの?
もちろんシェルターみたいに放射能を防げる建物なんだよね??
249名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:43:54.20 ID:T2HM3yeX0
バイト君が書いたメモか。
250名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:44:05.43 ID:cLd/hTr20
>SBO 15時39分
これ張った人は最悪の事態を考えたんだろうな

内部は良くニュースなどで見るのと同じだな
やはり電気供給が立たれた事が
今回、被害を拡大している要因か?
251名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:44:24.10 ID:YeNHQdUs0
なんか、お肌がツルツルになりそうだね
252名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:45:57.59 ID:sfiaD4gL0
>>19
1960年代設計の糞古臭い機器なのが
一目でわかるんだが、それでも
秘密か?
253名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:48:05.26 ID:q5chh4nZO
ハケンがメモったのか?
254名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:48:37.73 ID:X3xy5TZD0
>>244
地震発生時に制御棒入れて緊急停止してんのに、そんなの入れないでしょ。




255名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:48:43.89 ID:eTDUmOlf0
256名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:49:26.42 ID:ez5s77A10
>>248
テロ対策を理由に場所は非公開らしいけど、
放射能対策は事故の後になって鉛板とか持ち込んでる位だから。。。
257名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:49:31.10 ID:8PhEH4bs0
ナトリウムなんて危険すぎて大量輸送なんてしないし
ナトリウム水とかどうやって作るんだよ
しいて言えば菅が勝手に勘違いする位だろ
258名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:50:29.89 ID:mLSbtAEa0
>>245
米軍が持ってこようとしたのは重曹、つまり炭酸水素ナトリウムだったから断ったという話だが違うの?
原子力空母の原子炉は加圧水型原子炉とあまり変わらないそうで、重曹を常備しているそうだが。
259名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:51:48.39 ID:oVWDKoiU0
普通は[安全+第一]とか張ってあるけど東電なら[稼働率第一]なんだろな
[国民の生活が第一]って掲げてあるだけの某殺人装置みたいに
260名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:52:12.46 ID:X3xy5TZD0
>>245
現政府はナトリウムを断ったとしきりに批判し、それに続けて

自民党なら受けていたと締めくくる書き込みがテンプレだから


自民関係でしょ、ナトリム入れて爆破させたかんだろうね。

261名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:52:48.40 ID:IARKGgfg0
スクラムの横に >< これもつけてあればなお良かったのに
262名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:52:57.05 ID:s073TMAhO
>>245
廃炉になる冷却剤って何?純粋に知りたい
263名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:18.36 ID:eTDUmOlf0
264名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:58:20.09 ID:eTDUmOlf0
265名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:00:06.89 ID:X3xy5TZD0
>>258
なんてことだ、エコなお掃除の強い見方「重曹」には冷却効果もあったのか、

どのくらい冷えるの、ひょっとしてら家庭でも冷えピタいらない?
266名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:02:38.19 ID:FCcOz/4M0
>>231
古いんだよ。40年近く前だぞ。
反対派がうるせえから新しくできないんだよ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:02:48.90 ID:eTDUmOlf0
268名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:04:48.64 ID:FCcOz/4M0
>>193

>>160はそんなこと分かっていて返事していると思うぞ。
269名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:05:52.23 ID:aoV2a/bP0
電気が近くにあるのとないのでは
現場作業のはかどり方がだいぶ違うからな
270名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:07:13.46 ID:f8f7rBP2O
透けてないぢゃん。
なら放射能は平気だろ
271名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:07:28.28 ID:FVfFKXMY0
これって地震から53分後に津波が来たってことかな。
272名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:08:45.29 ID:AxGHtkHM0
昨日の今頃までの青野さんの解説では、まず2号機からって話じゃなかったっけ?

3号機がそれほど切迫してるのか
2号機が手をつけにくいほどやばいのか

どっち?
273名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:10:32.33 ID:PjOmfm+K0
>>272
2号機は建屋内の放射線量がやばくて近づけない
274名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:11:10.82 ID:LdA5OA0SO
SBOって、今年からボールを先に
表示する約束だろ
275名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:13:13.00 ID:pLuS/13R0
>>46
通信機器が被曝すると意味がないから。
276名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:13:16.41 ID:d01OwsnrO
チェルノブイリはスクラムの数秒後に爆発したんだよな
277名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:13:52.75 ID:KWy+rmqv0
>>258
どっから出てきた話だそりゃ。

化学屋の知識としてはあんまり意味の有る話とは思えんが。
(物理屋や原子力屋にはまた別の知見があるのかもしれないが)


重水と重曹の連想から出たデマじゃねぇの?
とりあえずソースソースソースソース!
278名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:14:00.36 ID:GOkkFto+0
連日「〜号機」って聞いていると、エヴァが暴走してるのかと。
人知を超えたものが制御を離れて手こずらされてる感じとか。
279名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:15:05.97 ID:pLuS/13R0
>>277
炭酸水素ナトリウム?
炭酸ガス爆発しそう。
280名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:15:20.76 ID:w6zvrJDc0
嫁の原子炉が加熱状態で爆発寸前なので
今夜あたり制御棒を入れないとまずい。
281名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:15:32.83 ID:DTxsNz/L0
菅は東電と保安院にとっとと中央制御室に入れと言うとるわけやな
とりあえず原子炉の破れ目ふさぎなさい
282名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:17:13.55 ID:C+2EO2tJ0
    ◆     9回裏
   /  \    ☆東電 27-27 原発★ 投手:スーパーポンパー 【防:0.00】
 /S○○ \  継投:東電-下請-自衛隊-米軍-ハイパーレスキュー
◆ B●●●◆ 打者:[3]プルサーマル 【.576 58HR】
 \O○○ /  結果:[3]ボール
283名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:17:27.96 ID:uyMXVCpC0
S そろそろ
B 爆発
O オレ帰る
284名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:17:39.15 ID:lGQnnJlf0
>>280
融解して制御棒の硬度が足りないようだが。
285名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:17:53.57 ID:NSoZgeL80
つーか別に制御室の写真なんかいらんだろ
圧力容器とプールはどうなっとんだって話
286名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:21:15.65 ID:MTMCoLAXO
>>284
へたれ
287名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:21:44.90 ID:C+2EO2tJ0
>>258
第一報では間違いなく「ホウ酸水」と報じられていたはずだが違うのか?

ホウ酸入れると廃炉確定なのは確かだが、結局15日朝2号機にホウ酸水入れてたはず。
多分、米軍提供の物ではない。
288名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:22:47.02 ID:DkX4dJSc0
289名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:22:48.85 ID:rq5Ojai90
>>282
スーパーポンパーたのむうぅぅぅぅ!!
290名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:23:57.49 ID:SsbJxRJh0
高校野球は



O   にした理由が分かった。
291名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:24:35.26 ID:8kvLM/V2O
S しまった

B ババアが

O オナってた
292名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:27:43.77 ID:v/+wBCvC0
>>288
写真、消された
293名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:28:34.41 ID:/93RI8bu0
意外ときれいだな。頑丈なんだな。
294名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:29:24.45 ID:3g4ICuTQ0
ライブカメラみえない。東電の隠蔽きたか
295名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:30:26.38 ID:BY4U4E2YO
代りに関東が汚染されたけどな

296名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:30:46.61 ID:DkX4dJSc0
>>292
ほんとだ。16:01煙でまくってた。
297名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:31:15.73 ID:1WCWptoM0
黒い煙きたああああああああああ
298名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:32:44.23 ID:iTMeDOii0
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」→2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」 →2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←New!!
299名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:32:48.30 ID:OaQxrpqi0
黒煙はまずいよね
冷えてなくて発熱しているわけだ
MOX燃料が…
300名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:33:39.86 ID:6kl9KxRJO
黒いキノコ雲が出たと聞いて飛んできますた。
現地の人、福島県内の人、逃げてえええええええええええええええええええ
301名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:33:53.47 ID:QkwKeg8h0
ねぇ、ポパイの彼女がユダヤ系だったら何?
被曝が関係あるわけ?
302名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:35:47.79 ID:DkX4dJSc0
今会見してるね
303名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:37:14.87 ID:MCs45TQZ0
制御室、40年前の化石にしてはいいんじゃね?
304名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:37:30.15 ID:3g4ICuTQ0
また、やっちまったか
305名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:38:08.19 ID:DkX4dJSc0
煙出たから画像削除って、本気で隠蔽かよ?出た時こそ見せろよ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:39:13.87 ID:kRWG9hONP
なんで毎日新聞水をかけてんのにそんなに燃えるもんがあるんだ?
307名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:39:54.30 ID:D06kwfBB0
S すぐに
B 爆発が
O おこったので
308名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:41:00.99 ID:3g4ICuTQ0
三菱重工 三菱電機 北海道電力泊原発
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/image/1004.jpg
東芝 東京電力福島第一原発
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2011032301000265.html
309名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:43:02.71 ID:58F/M0dM0
燃料棒だろ・・ これ
310名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:43:03.90 ID:lC8HSsZl0
今のNHKの緊迫っぷり・・・黒い雲
ついに・・・きたのか?
311名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:46:13.13 ID:lC8HSsZl0
黒い煙か
収束してねえじゃんこれ

センバツ流してもう電源繋がりましたよかったよかったってやろうったって
何と言われようと国営放送として流せ!!

しかし武田さんは何があっても落ち着いて流すな感心だ
実況すまん。一刻を争う事態なので
312名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:00:03.46 ID:RfFQ2n0YP
>>287
韓国提供だったかな
ソースは、東亜+のログ漁れば出て来る気がする
313名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:07:18.06 ID:+/9C3HVXO
アメリカの強制介入きて!
国連で議題に挙げて!
314名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:10:51.37 ID:OaQxrpqi0
東電も廃炉に関しての言及避けてたし
消防・自衛隊を消耗しつつ未だ社益優先してるんじゃなかろうか
汚染が広がる前に廃炉覚悟で出来る限り急げよ
東電一社じゃ補償出来る規模の損害じゃないんだぞ
315名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:12:43.36 ID:4huVBXN10
S ストライク
B バッター
O アウト
316名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:15:53.02 ID:l8BBnyo0i
>>26
何かと思ったらプラネテスか!
317名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:52:30.53 ID:0g8MwZFu0

B○○○


ノーアウト満塁
カウント・ノースリー
バッター・三号機
318名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:55:34.48 ID:zVk/Pi31O
都合のいい写真ばかり公開しやがって
319名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:57:14.31 ID:lf2zWWwH0
>>223
> SBO
> S

Station Black Out 全交流電源喪失
320名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:41:56.48 ID:ziw0DvAcP
>>3
好きだな
こういうセンス
321名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:03:46.80 ID:wkp5MCcr0
>>1
画像、なんかイヌカレー空間みたいだな
322名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:11:10.43 ID:N6L66gLT0
これって四角い建物の中?
323名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:47:04.01 ID:oR9hJsTl0
M9.0だけど広域&複数まとめての数値でしょ
324名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:48:16.98 ID:FjbbVDVYO
>>317
三号機さん、ホムーラン打たないでw
325名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:00:16.05 ID:jXK7ZnOQi
TNPじゃないのか!
326名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:18:00.18 ID:UlukQkw00
Super
Black
Onyx
327名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:20:34.50 ID:71fQ2dHO0
日記はここで終わっている…
328名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:50:42.93 ID:5Qmx6+jZ0
>>43
原発の技術は枯れている。
言い直せば、技術が古く、現在の概念とかが反映されていないとも言える
329名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:51:41.44 ID:bQpDFBxd0
>>56
普段は電力でホールドしていて
電気が切れたら制御棒を放す仕組みなんだって
だから電気が途切れた今回は制御棒が入った
ソースは池上彰の特集番組
330名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:30:16.31 ID:rqIzA44w0
3、4号機に真水供給作業…煙で作業員退避
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00951.htm
23日20時43分
1号機、制御室の計器一部作動 3号機、淡水注入めざす
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C93819696E0E1E293E38DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E3;q=9694E3E4E2E1E0E2E3E3E5EBEBE1;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;n=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
3/23 21:20
保安院、福島原発の現状などについて会見
http://www.news24.jp/articles/2011/03/23/07179280.html
23日23:30
3号機から黒煙…真水注入を中断
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110324k0000m040071000c.html
23日23時24分
各基で表面温度下がる=3号機格納容器上は35度に
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032301128
3/23-23:37
5号機の冷却ポンプ止まる
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A9C93819696E0E1E2939D8DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E3;q=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2EA;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
3/24 0:37
放射能漏れ、どの部分から? 特定遅れれば放出長期化も
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103230386.html
24日0時38分
331名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:28:08.11 ID:67PNbpW20
原発事故の歴史にFukushimaという名が記されます。⇒ http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
今現在6基もの炉をコントロールするのに梃子摺っているので少なく見積もってもLevel 6以上の原発事故なのは確実でしょう。

Level 7 - Chernobyl, Ukraine, 1986
Level 6'- Fukushima, Japan, 2011
Level 6 - Kyshtym, Russia, 1957
Level 5 - Three Mile Island, US, 1979
Level 5 - Windscale, UK, 1957
Level 4 - Tokaimura, Japan, 1999

福島の原発事故の真相は正確に報道されていない? 隠蔽や改ざん、情報操作に御注意下さい。
爆発した日本の原発 海岸の冷却施設もポンプも全部津波で流されているが何故か日本のマスコミ報道無し。

●ソース ABC News (America)
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

●画像 使用済核燃料一時保管貯蔵プールの存在は当初その部分についてはまるで報道されなかった
http://respic.net/img/201103/14/222444297810-ep87377.jpg

●動画 福島第1原発・原子炉建屋ツアー 2分28秒から「最上階の燃料プール」の説明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

●動画 上空高くキノコ雲を見せる大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
332名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:51:28.60 ID:Tw8jTKybP
>午後3時39分、津波によって非常用のディーゼル発電機が壊れて交流電源が
>すべてなくなった。

これ公表されたのっていつだ?11、12日って原発はわりと大丈夫的報道じゃなかったっけ?
最初のほうって1号機とか2号機の話題で3号機は安定してるとかじゃなかったっけ?
これって隠蔽の証拠なんじゃねーの?
333名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:55:02.53 ID:aP1aDfwv0
>>13
投手(原子炉):「見せ球1〜2、その後勝負球」
打者(東電):「1球見逃す、2〜3球で甘く入ったら勝負」

打者監督(政府):「3バントで内野安打狙い」 クイックネッ 打者「へ?」
334名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:11:47.93 ID:RY74f8QV0
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
その原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
335名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:58:31.35 ID:AivzFqnOP
>>332
12日からディーゼルがダメデバッテリーを使い
切れたら停止とはやってたよ
336名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:30:31.37 ID:h2O09ZdWO
【社会】原発情報、目立つ公表遅れと誤り…訂正に1週間以上を要した例も - 東京電力


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300921344/
337名無しさん@十一周年
1号機、核燃料溶融の可能性も
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110324-OYT1T00086.htm
24日01時21分
保安院、4号機プール「5時時点で100度」 「必要な水はある」
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C9381949EE0E6E2E48A8DE0E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;q=9694E3E4E2E1E0E2E3E3E5EBEBE7;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;n=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
10:56
「最も危険な炉」1号機の圧力上昇止まる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110324-OYT1T00335.htm
11時46分
1号機制御室が点灯 3号機に注水再開
http://mainichi.jp/photo/news/20110324k0000e040050000c.html
12時12分
官房長官、福島原発1号機「圧力容器に損傷ない」
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E2948DE0E6E2E1E0E2E3E39790E3E2E2E2;q=9694E3E4E2E1E0E2E3E3E5EBEBE1;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;n=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
12:19
1号機も通電、照明点灯 格納容器内の圧力は高まる
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240166.html
12時54分
冷却に向け復旧作業再開 福島原発1号機の制御室に照明
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000178.html
12:55
補給水ポンプ、試運転へ=3号機、復旧作業を再開=1号機で制御室点灯
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400066
13:00