【東日本大震災】中部電力、東電に2万キロワット融通 水力発電所を改造

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
中部電力は、泰阜(やすおか)水力発電所(長野県泰阜村)の設備を改造し、22日から東京電力向け
に2万キロワットを送電しはじめたことを明らかにした。当面は試験的な送電だが、4月中旬からは、
融通能力を最大で5万2500キロワットに引き上げる方針だ。

東日本大震災で、供給能力不足に陥った東電を支援するための対応策の一つ。電気の周波数は東日本が
50ヘルツで、中部電管内は60ヘルツ。周波数変換装置を通すことなく、泰阜水力の発電設備や送電線
の運用を切り替え、50ヘルツの電気を東電側に送ることが可能となった。

東西の電気の周波数の違いから、西日本側から東日本側への融通能力は通常、100万キロワットに
限られている。

[朝日新聞]2011年3月23日12時7分
http://www.asahi.com/business/update/0323/NGY201103230003.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:22:35.31 ID:9grJ2rNx0
新東京人が地元に戻れば電力問題は解決
3名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:22:48.06 ID:okgICcPD0
トンキンが付け上がるからしばらく放置してていいよ。
4名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:22:56.13 ID:Gk5/Ri980
パチンコ規制はまだか?
5名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:23:06.10 ID:qqOvHbUg0
もっとよこせや
6名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:23:07.17 ID:x8Kd51zD0
それでもトンキン人は中電を叩きます
7名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:23:39.12 ID:kWWFOS0f0
この際だから周波数を統一したらどうだい。
中をとって 55ヘルツだな
8名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:23:42.68 ID:LI0J8ROEP
ぼ、ぼくの肛門も融通してください!!
9名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:23:53.74 ID:S3vr6ZSoP
屁のツッパリにもならんけど・・・。

感謝はします。ありがとう。
10名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:23:56.52 ID:LSGki3E20
素早い対応ありがとうございます
11名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:24.82 ID:4HsKpQkXO
>>1
本気だした中部電力△
12名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:25.37 ID:bK0uCyy20
>>2
いや、首都移転だな。
田舎知事が都会知事になれず結局東京で田舎知事になるって訳だ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:46.98 ID:zNR+YdSh0
パチンコ規制はまだか?

パチンコ規制はまだか?

パチンコ規制はまだか?

14名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:47.03 ID:YB6uKFEh0
ありがとう
感謝しきれない
15名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:49.12 ID:2DvppbJS0
1000万キロワット足りないんだろ?
周波数変換所の能力が100万キロワットだっけ?
2万じゃどうしようもないな。
16名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:52.92 ID:OVxzygff0
原発いらんな
17名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:24:59.37 ID:n7WQV4Np0
機械的なシフトレバーでも?、6速から5速とか
18名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:05.78 ID:kiCJdP/j0
パチンコ疎開しれ!
19名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:30.95 ID:9UzeZpTm0
かっこいい
20名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:36.46 ID:gkRKEEd+O
家庭用の風力+ソーラー蓄電池売ってるね
買おうかな
21名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:38.68 ID:0rl9k7mf0
たったの2万キロわっとでもありがたい
これでドームでナイター出来る
22名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:53.65 ID:cysMrEG4P
パチンコ屋とテレビ局が使うんだろw
23名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:58.21 ID:ARrfWY8L0
1000万足りないのに2万。。。
24名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:58.62 ID:HoJoL+JFO
2万キロワットって・・・
焼け石に水
25名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:59.23 ID:U1NUiaH30
ここは貸しだ。いずれ名古屋も沈没するから。
26名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:59.78 ID:u8zDBUiGO
ちゅーぶかわいいよちゅーぶ
27名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:06.32 ID:IpNGRycsO
でも東京ドームが6万kw/h独りで使っちゃいますんでw
28名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:37.46 ID:v6g/z86n0
余計なことするなよ。トンキン人が反省しなくなるだろ。
29名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:37.34 ID:L3e0TkL60
公平な電力供給をお願いしたい
こっちが節電(計画停電管理地域)で寒さに震えているのに、隣で電飾ギラギラっうのは・・??
30名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:39.86 ID:8M8oJy4D0
2/3750万kwってすずめの涙にもなってねーけどw
いったいどんだけ電力垂れ流してんだよクソトンキン人w
31名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:46.55 ID:FcDvxDJZ0
\(^O^)/ありがとー
これで、エアコン買えます
32名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:52.16 ID:DCgRxlsuO

きみの中部電力はどこだい?
33名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:04.71 ID:eQsR0Dh6O
これを機にパチンコを撤廃すれば良いんじゃね?
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:12.77 ID:7xuiDTfr0
>>5


無理言うな。
東京の為にこっちが停電なんて真っ平ごめんだ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:30.85 ID:t4excaed0
おめーら文句言うなら受け取らずに返せや

貴重な長野の電気をやってるんだぞ
土下座して礼をして当然
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:31.08 ID:AvMLylozO
>>7

> この際だから周波数を統一したらどうだい。
> 中をとって 55ヘルツだな


そうだよな。
5ヘルツ変えるくらいなら北も南もそんなに負担がないだろうし。









んな訳ないだろ!
37名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:37.73 ID:oFxRdzfb0
2万って・・・田舎ものはこれだから
2000万よこせ、アホが!
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:41.94 ID:gcFp/WGc0
被災地に送ればいいのに
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:27:45.48 ID:W5fNUaIhO
中京都の前哨戦です
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:28:08.92 ID:lSoCqkz50
ナベツネ「東京ドームおk」
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:28:53.02 ID:HK6437vEO
>>21

させるかあぁぁぁーーー!!!11111
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:08.38 ID:YIbUYoBU0
玉入れ屋は店畳んで半島に帰れ
43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:32.65 ID:Zd8Jflk00
ドームに使われて終わる
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:38.19 ID:04ZyL5ou0
ありがたや ありがたや
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:42.47 ID:yifVE7Z00
むしろ中部地方を全停電にして関東に電力をよこせ。
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:45.76 ID:2u5TPQHi0

この夏は都会から田舎に疎開してくる人が増えるだろ。
なんせ都会は本当に東京砂漠になってしまい死者が出るほど熱くなる。
47名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:49.11 ID:zGR+zmwvO
二、三年かけてすこしづつ周波数かえて
55Hzで統一するのはどうよ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:57.03 ID:t4J0ykUe0
これはマジでナイスだろ
やっぱり原発が必要!という流れに逆らってくれてるし
49名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:02.42 ID:aqNTNg9H0
まさにドームでナイター開催出来るだけの電気量だな
それを一般家庭に回せば数千もの家庭が電気使えるのに
50名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:09.55 ID:u8zDBUiGO
ナベツネ「よし!これでかつる!」
51名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:17.36 ID:uBH+ZSmfO
ありがたや ありがたや
52名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:20.75 ID:KjsWorAoO
中部ありがとう。目黒区自由が丘住みが代表して礼を言うわ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:22.20 ID:LM2IyAPtP
むしろ東日本の60Hz化を進めるべきだろw
だいたい周波数の低いほうが効率悪いんだよwww
効率悪い電気で節電とか笑わせるwwww
54名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:24.84 ID:chYxTmI50
1000万足らんのにたったの2万じゃ焼け石に水だな。
無意味。


55名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:26.82 ID:7xuiDTfr0
>>30


垂れ流しって言うより、無駄遣いでは?
まぁ・・・・・今回の大規模電力不足で工業が西日本に移ってきたりして・・・・・。
56名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:07.49 ID:oM0NrAaxP
中部電力、ありがとう。
でも、もう中性子も検出されてるから、核分裂か再臨界が起きてる。
そんな改造にコストをかけるより、
関東との境目に隔離壁を作るなりなんなり、そっちに着手して欲しい。

俺は産まれも育ちも埼玉だから、死ぬのも埼玉がいい。
仕事は都内に来てるけど、できれば自宅に居るときに死にたい。

とりあえず遺書は書いておこうと思ったが、送り先が無いことに気がついた。
西には親戚も居ないし。
57名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:09.47 ID:Kiv13kao0
>>5
首都圏にはこういう乞食が多いからこちらの生活レベルを下げてまで電力融通したいなんて到底思えない。
58名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:12.93 ID:V2FJ7mWs0
改造ワロタw
59名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:12.96 ID:8M8oJy4D0
ナベツネはトマホークに縛り付けて鹿駄ふぃのケツにぶち込むべき
60名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:22.49 ID:/93RI8bu0
安く仕入れて高く売りつけるよ。希少価値つけて
61名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:39.41 ID:YjGepXEY0
スズメの涙だな
62名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:41.95 ID:MJvVGtpm0
絶対たったの2万かよって思ってるぞ
63名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:51.72 ID:sasPzlda0
そんなことできるなら浜岡を止めてくれ
64名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:55.88 ID:Yx9j8EgX0
東京都民だが民主党が消えてくれるなら遷都してもいいよ
どこかで引き取ってくれ
65名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:13.64 ID:ilVBmrSJ0
>>17
電子制御の設定を変えるだけ。
負荷が大きくなって回転が落ちると水をもっと流す、回転が上がると水を絞るという、制御の仕方だけれど、
その値を60Hzの電気の起こす回転から、50Hzの回転に適した値に下げるだけ。
変電所も同じ。電圧と周波数で異常検知したらアラート出したり保安装置が働いて自動停止したりいるところを
50Hz向けに変更する。
66名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:15.63 ID:2u5TPQHi0
俺中部住みだけどさすがに2万じゃ足りないと思う。
まぁ俺は電気使い放題だから関係ないけどさ。
都会の人は夏までになんとかしないとマジで死ぬでしょ。
まぁがんばってwww
67名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:16.69 ID:gqRBC3fA0
情報を日本政府に提供しても
日本国民には情報は一切届きません
68名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:17.88 ID:zOp8rF66P
>>46
いっそ完全停電してしまえば室外機からの熱風とかその他の排熱がなくなって数度下がるのでは。
69巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/23(水) 12:32:24.26 ID:2RdZXI7EO
もうさ、親方日の丸の東電は解体、中部電力と東北に買って貰って60ヘルツに全国統一して電力自由化しようぜ。

関東だが60ヘルツで良いよ、何か困らないし。
70名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:38.58 ID:7xuiDTfr0
電力乞食ワロタ
71名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:45.47 ID:YVfdKDTD0
ハチン小屋にあま〜いR4
72名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:49.37 ID:6Ukx+6jD0
焼け石に水程度だな
73名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:52.31 ID:kIiNirjP0
すみません、御迷惑お掛けします。
74名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:54.23 ID:5CloI7Yo0
高く売りつけてやれ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:57.84 ID:Pwzfh7YSO
中部電力さん有難う。

ほんと、申し訳ない気持ちで一杯です。

76名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:32:58.66 ID:RDtuCGym0
東京ドームで全部なくなっちゃう電力だよね(´・ω・`)
77名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:03.56 ID:jwEWROTkO
>>36
んじゃ西も東も直流にしたらどうだろう?
78名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:14.45 ID:F6R48zQ90
すくねー
79名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:34.08 ID:GvtyUv520
>>69
だな。一部の工場は機器の置き換えが出来るまで変電機かませば良いしさ
80名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:39.56 ID:wLKNpARGO
2万か…
本当雀の涙だな…
81名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:45.46 ID:JAVYrj//0
ありがとう、中部の人
82名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:47.37 ID:h+otkJSP0
中部の経済なんてとっくに停滞してんだから
電気いらねーだろ、全部寄越せ
83名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:53.73 ID:18LfCPT00
>>1
そんなことしないでいいのに。
東京は一度苦しむべき。
84名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:34:00.08 ID:LFj0o21/P
何をどうやったらこんなことが出来るんだろうか。改造って一言で言われてもw
85名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:34:13.78 ID:76sn4m8X0
長野GJ
周波数変換装置を50⇔60の県境に作って置いて
そこら辺の地域を
お互いに何か起きた時には隣の電力会社でカバーしてもらう対策が必要だね
86名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:34:16.03 ID:Fr8V37Hd0
もうそろそろ、統一した方が良いんじゃないか?
明治時代の失敗を、現代まで守ってる方がおかしい。
87名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:34:21.16 ID:8M8oJy4D0
福島第2再稼動しますか?
それとも計画停電続けますか?
88名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:34:41.62 ID:/DKwYCkP0
焼け石に水
89名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:00.49 ID:QTN4KKK/0
もう東京は駄目だな、今でさえ計画停電やってるのに夏の猛暑を乗り切れるわけが無い。
首都機能を維持出来ない以上、関西に遷都するべきだ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:00.81 ID:zFKCL7H6P
このヤシマ作戦、焼け石に水。
91名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:08.66 ID:QrcE8Z4sP
これを機に、そろそろ東西冷戦やめて50に統一しようぜ?
92名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:08.64 ID:eWGG6haQ0
まあ東京ならびに関東地区は 数年節電に耐えることだね。
とくに夏はエアコンつける時間を短くね。
火力発電所も今復旧が進んでいるけど、到底足りない。。
よそからは回せない。
93名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:13.30 ID:ilVBmrSJ0
>>15
足りなくて困ってるだろうから、他に売る分をそっちに回すよ。規格が違うなら、そっちに合わせて作って出すよ。
って言ってくれてるのに、少ないだの焼け石に水だの、ったく感謝してねーな。

普通は、そのままでいいですから送ってください、規格は使う側でむりやりにでも合わせます、って言うものだろ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:20.86 ID:+1fVfFc30
計画停電、夏も不可避=より大規模の可能性−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011032300002

 東京電力の藤本孝副社長は22日の記者会見で、今年夏の電力需給見通しについて
「1000万キロワット程度(の不足が)発生するのではないか」と述べた。
その上で、計画停電の実施は「避けられない」との認識を示した。現在実施中の計画停
電は500万キロワット前後の供給不足が見込まれるケースでの対応。
今夏に、より踏み込んだ需要抑制がなければ、計画停電の規模が大きくなる可能性がある。

 東電は、点検中の火力発電所の運転前倒しや他社からの電力融通などで供給力を
現状の3500万キロワット程度から4月末までに4200万キロワット程度へ高め、5月の
大型連休明けに計画停電をいったん終えたい考え。

 ただ、夏場は例年、冷房での使用量が増え、電力需要が6000万キロワット前後に達する。
藤本副社長は夏に向け「5000万キロワット以上は確保したい」と電源の確保を急ぐ方針を
示したが、それでも不足する見通しだ。さらに、冬の電力需要も5000万キロワットを超える
ことから、来冬の計画停電も「回避できるか分からない」としている。(2011/03/23-00:01)


>来冬の計画停電も「回避できるか分からない」

来年もかよwwww
東京(笑)大変だなw

>「1000万キロワット程度(の不足が)発生するのではないか」と述べた

たったの5万2500キロワットの融通とはいえ
お前ら、感謝しろよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:21.74 ID:CSU2GT1G0
とりあえず言っとくけど。
原発もダムも作るなら関東の東電管内に作れ。
もし中部電力が足りなくなっても北アルプスのダムは50hzだ・・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:26.26 ID:TyXEjc920
なんだかよくわからん技術だろうがすごいな
97名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:32.68 ID:uYosUrzxO
中電△
98名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:39.68 ID:oufEq9ufO
東電の賠償済んだら
中電の子会社なw
99名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:35:52.26 ID:41M8wEjc0
60Hzの発電機なら単純に回転数を2割弱落とせば50Hz出力になるんだから簡単だよな
50Hzを60Hzで回したら過負荷で壊れるだろうが
100名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:00.65 ID:x8Kd51zD0
>>77
もはや東に合わせる理由がわからんのだが
守るメンツも消し飛んだし国際的にももはや絶滅危惧種なんだし
そっちがあわせたらいいじゃん電力足りないんでしょ?
101名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:04.11 ID:2lF9bStE0
でも夏になって自分の所で足りなくなってきたら止めるんだろw
102名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:05.43 ID:LzkSyb8e0
八ッ場ダムを早急に完成させろ
103名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:16.55 ID:RSOGrtirO
ヘルツ統一しろ
104名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:17.71 ID:pxM7XyGh0
>>2
春休みで帰省してる学生とか多いと思うぞ
105名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:21.59 ID:k6YejaFY0
今年の夏
エアコン止めますか? 停電続けますか? 大画面液晶TV止めますか?
我が家では25型アナログブラウン管TVを仕用中止して4型ポータブルの
アナログTVを使って節電してます。でもこれ、デジタル放送に切り替わったら
使えなくなるんだよね。それでもデジタル放送切り替えするのかな。
9月位まで延長なんて発想は無いかな、民主党には。
106名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:30.11 ID:gpziOmXR0
1000万kw足りないってのは、おどしww
107名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:29.70 ID:t17T5Kc20
>>86
統一してきてこの状況なんだろう
統一するにしても天文学的な費用を誰が払うの
108名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:30.90 ID:5kKommCaO
へへっ!変電所の奴怯えてやがるぜ…!
まずは2万キロワットから流し込んでやるよ…オラッオラッ!!
109名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:31.69 ID:61IOTuiPO
名古屋辺りは地理的には中部だけど文化は関西なんだよね
110名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:49.81 ID:AH7VI56N0
いっそ本当に香川県の屋島に遷都するとかどうか
遷都というか都落ちというか
111名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:01.52 ID:I0taY8k30
頭狂の人間は田舎者共が協力することを当たり前だと思ってます。
112名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:16.57 ID:jxg53weiO
汽力発電以外は回転数落とすだけだから、わりとうまくいくかもしれない。

汽力発電はタービンが回転数でチューニングされてるだろうから多分ムリ
113名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:16.63 ID:oUwgFcio0
2万キロが5万キロに増えたところで数千万キロワットには遠く及ばない
いかに原発という化物がハイリスク・ハイリターンの代物であったかわかるな・・・
114名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:22.19 ID:aB1tAAp80
>>98
と言うより、東電の管理職を全員解雇して、中電が東電のエリアをすべて管轄してしまえよ
115名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:33.79 ID:jCu2otQK0
いくら小さい水力だからって一週間半でここまで仕上げるの大変だぞ
116名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:37.29 ID:tMbw0O7U0
ケチケチせずに浜岡の電気を全部よこせ
廃炉の福島の代わりに使ってやっからよ
117名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:49.13 ID:zOp8rF66P
いっそ100Hzくらいにしてはどうか。
118名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:49.05 ID:UFGotm5s0
まあ電力会社はどこも横並びだからな。
慣例大好きで連携は出来てる、良いも悪いもww
119名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:37:51.84 ID:bx0KYhw60
塵も積もれば山となる
こういうのをちびちびと集めれば結構な電力になるだろ
120名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:04.43 ID:Gj9J8CWk0
東京は他の地域を犠牲にして生きながらえている死に体なのに、
当の住民はその事実に気づいていないようだな
基礎インフラが整わない首都って、どんだけ発展途上国なんだよww
121名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:05.84 ID:Gn++TOtX0
たった2万kWとかほざいてる馬鹿は何なの?
100万kWしか送れないのを何とか少しでも増やそうと
手間と金をかけて2%向上させてくれたんだろ?

根本的なところで東西の電力融通がロクにできないのは
電力各社の問題じゃなく国の危機管理能力の欠如の問題
電力会社が努力してくれてるのにケチつけてんじゃないよ
2万kWぽっち要らないってんならお前の家で2万kW節電して
みせやがれ
122名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:05.42 ID:IJgDkJ3PO
くれくれ東京は他人のモノ喰ってばかりだなwww
首都として役に立たないわ、地方に迷惑かけるわで存在そのものが邪魔だな
123名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:07.89 ID:dgCOnPDXO
特別法を作って周波数変換所の送電線を引くために土地を買収しろよ。
もちろん完全な補償じゃなく相当の補償で。
その代わり東電は昼夜兼行で突貫工事で送電線作れ
124名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:10.27 ID:HgppksXhO
>>69
今しか統一するチャンスはないよなぁ。
家電は50Hzでも60Hzでも動くし、統一するコストが莫大にかかるだけでメリットがないからな。
今なら電力供給を口実にコストがかかっても統一できる。
125名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:18.30 ID:ivAD1AOJ0
焼け原発に5万キロワットとはこの事だな
126名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:38:50.13 ID:rrzKMgPB0
なんだ、意外と簡単に変更できるんだな

じゃあ東日本も60hzで日本統一しようぜ!
127名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:00.14 ID:eWGG6haQ0
余裕がある家庭は太陽光発電取り付けたら?。
小型風力でもいいかもよ。
128名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:03.74 ID:ilVBmrSJ0
>>86
西の電気が欲しけりゃ西の規格に使う側があわせろよ。
だいたい、周波数の高い方が伝送効率も使うときの効率も良いんだから。
129名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:09.39 ID:wGTB508w0
たった2万?100万は出せるんだろ?
130名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:14.38 ID:CSU2GT1G0
>>115
元々売電を考えていたんでしょ。中電は比較的積極的だったし東清水の変電所もそのための物だ
131名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:21.42 ID:8M8oJy4D0
おいおいw

電力を恵んでやるのは23区も計画停電してからだろw

停電もなくのうのうと過ごして

ガソリン、食料、電池買占め、被災地でもないのに

トンキン土民はまわりに迷惑かけすぎ


132 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/23(水) 12:39:24.21 ID:tXmwF0Ic0
このスレの民度を見るとしばらく東京に電気は必要ないと思うわ
133名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:27.49 ID:K6ecZSIp0
5倍の価格で売れよ

とうぜん東電は仲間内でも嫌われ者だから言われなくてもやるか
134名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:35.88 ID:5Lc7kBDC0
>>1 東京ドーム一つ(5〜6万Kw)カバーできるかどうかって規模ですな。
135名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:09.24 ID:Qct8bqYgO
文字通り桁違いに足りないな
静岡、山梨、神奈川に60hz引き入れて
一般家庭60化してった方が良い
一般人だって家電は両対応だし、停電しなくなると説得すれば応じるはず
136名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:13.31 ID:+1fVfFc30
>>119
おいおい、多くの電力消費するのは
物資を奪い合う穀潰しの都民だぞ?w

山となる前に食い潰す
137名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:34.09 ID:2lF9bStE0
>>126
施設さえあれば変換は出来る
ただ既存施設がフル稼働しても全く追いついてないだけ
138名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:36.07 ID:QTN4KKK/0
朝日で「計画停電は年内続く」とか出てるけど、関東どうするの?
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html
139名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:41.57 ID:Ldaz+2h/0
2万kwって何戸分に当たるの?
140名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:46.85 ID:x8Kd51zD0
もともとあちこちの地域から恵んでもらってどうにかやってたんだから中電との連携をもう少し考えておくべきだったな
141名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:48.76 ID:QLNbegjsO
>>89
何を言うてはるの。お内裏様は江戸に行幸しはってるだけやし。
遷都も何も、794年以来、京から都が移ったことなんてあらしまへんえ?
142名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:49.08 ID:YS0d4Lr3O
少ないのは仕方がないよ

何せ、泰阜の澄んだ空気と美しい水から、
ほんの僅かだけ取れるという
最高級の50Hz交流電力だからな
143名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:54.50 ID:zOp8rF66P
東北電力と東京電力の間では、いま融通させてんの?
144名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:56.09 ID:bx0KYhw60
>>134
東京ドームって電力食いなんだな
てかそれでナイターやるって気が狂っているな、セリーグは
145名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:57.07 ID:zOA5oBH9O
>>109
どのへんが?
146名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:41:04.26 ID:WAc91MS5O
ドーム消滅しないかな
147名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:41:15.24 ID:gL1TfTFe0
脱ダムしてた知事はこの電気使えないな
148名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:41:17.28 ID:on6yXNWH0
>>69
この縄張り争いのような周波数ギャップは本当に無意味だよね
今回みたいな危機管理の観点から行っても国が主導で統一化を行っても良かったはずなのに
149名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:41:44.69 ID:AJfnbQtWO
送電ロス考えたらもうゼロみたいなもんだな。
150名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:41:56.63 ID:IJgDkJ3PO
>>126
東京のプライドがゆるさないだろ
東京なんて合わせろ言う側だよw
151名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:05.12 ID:vzRXzbdy0
この期に及んで節電せずに、文句を垂れている東京都民は恥を知れ。

152名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:09.36 ID:6RtdmD7X0
23区は計画停電しない、何とかして2万kw融通しても焼け石に水
我侭ばっか言うな関東は
153名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:10.77 ID:bbPou2m+0
ありがてぇのう・・・
154名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:13.72 ID:Dm9RN/Gl0
おうvこげおれおいうぃwww
おこぉいぢおえううおwwww
155名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:15.09 ID:JWBTiNaH0
>>122
首都に住んでる!ってプライドばかり高いし。
便利過ぎる生活に慣れてしまって災害が起きたら生き抜く力が弱いと思う。
156名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:34.23 ID:sc01gHJK0
工場のきなみ操業止まってるから余裕あるだろうしな中電。
万が一足りなくなっても関西からの支援は容易だろうし。
怖いのは更なる震災で浜岡壊滅だけだ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:42:52.19 ID:s+/JHZ5t0
足りない
158名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:03.44 ID:LnBbZ2sx0
>>142
オーディオに使ったらいい音出しそうだなwww
159名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:07.96 ID:91C3e50k0
またどうせ何にも考えない東京民に無駄遣いされるだけ
160名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:20.42 ID:tCY/TCkiO
セリーグのナイター分しかないな
161名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:24.19 ID:x8Kd51zD0
>>150
これだけ大恥さらしといてまだプライドとか言ってるのかな
162名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:27.21 ID:4XtpjVyz0
>>120
東京は他への依存度高すぎだから機能を分散しろって
散々言われてたのにな
163 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/23(水) 12:43:38.75 ID:tXmwF0Ic0
岐阜に首都を移しても石川福井新潟が
164名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:47.52 ID:xmEyl79T0
>>131
R4に170万票いれて都知事は震災を天罰とか言ってるし

トンキン人は害悪以外の何者でもない
165名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:52.73 ID:8M8oJy4D0
この事態に全く危機感の無いトンキン

天罰発言のあとは政府叩きのパフォーマンス

震災、電力不足、石原は何も対策うちださねーな
166名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:59.53 ID:Ni+13Oiy0
ありがとう
でもぜんぜん足らない
167名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:44:08.31 ID:tMbw0O7U0
東北にあった福島原発使ってたんだから静岡にある浜岡使っても問題ないだろ
なんならそっくり東電に移管してもいいぞ
きっちり面倒みてやる
168名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:44:35.36 ID:x5lyO36s0
さすが善光寺の県だぜ
169 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/23(水) 12:44:36.75 ID:tXmwF0Ic0
一斉に60Hzにすりゃええ
170名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:44:41.13 ID:76sn4m8X0
もう河村市長がネクスト総理でいいよ
171名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:44:43.16 ID:Ec91LiPm0
いずれにしても東京一極集中の時代は終わったことを悟らねばグダグダがずっと続くだけ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:44:46.36 ID:SLa9KQ3Q0
>>1
すまぬ(´;ω;`)・・・すまぬ(´;ω;`)・・・
173名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:44:46.82 ID:IPropnRA0
そんなことより浜岡止めろやクズが
174名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:08.14 ID:qPkJH1EF0
>>1
人間追い詰められれば、色々アイデアがわいてくる典型例ですな

でも、この2万キロワットはプロ野球のナイター照明に浪費されます
175名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:15.55 ID:wJdKq5Dh0
500W/600Wの切り替えができない電子レンジの多くは
使えなくなるな、これが消費者側の一番のネックか
176名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:24.26 ID:f6WyjQTPO
今回の事で都民が嫌いに…ってか東京が嫌いになったやつ多そうだよな。(^q^)
177名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:44.42 ID:IJgDkJ3PO
新しく東京湾に造ればいいんだよ
もっと危機管理に真剣になるだろうよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:48.11 ID:5Lc7kBDC0
>>143 東北電力も計画停電やるどうかのギリギリ状態。

東京電力は北海道電力からも60万Kwくらい融通してもらってるハズ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:50.82 ID:x8Kd51zD0
>>167
こっちくんなw
180名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:45:56.35 ID:9AP7tfSm0
一つ質問なんだが、50ヘルツと60ヘルツって1本の送電線で混ぜて送れないの?
ネットのADSLとかも電話の周波数とネットの周波数を別々にして1本の線で送ってんだろ?
まあ、それができれば既にやってるんだろうからできないんだろうが
誰か教えて詳しい人
181名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:46:22.59 ID:Kiv13kao0
>>162
石原のバカとかにつぶされたからな
182名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:46:37.60 ID:M5p7oJfc0
>>37
うぜーー
ふざけんななんでトンキンみたいなカス!に大切な電力を分け与えにゃならん!
俺たちの電力をドブに捨てんじゃねえ! っうtうおうぇfjをうぁ
183名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:46:39.57 ID:yifVE7Z00
>>174
野球選手に少しでもプライドがあるなら経営者の言うことは聞かず
ストライキを起こすべきだな。

ま、ストライキなんて自分たちの年俸問題以外ではおこせないか・・・
184名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:47:05.66 ID:OxLeimqx0
たった2万かよと思ってる奴いるならもうやらんほうがいい
自分とこの電力ぐらい自分の管轄の電力会社に出してもらえ
185名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:47:09.87 ID:on6yXNWH0
>>175
爆発するな…
お母ちゃんびっくりだろう
186名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:47:58.95 ID:6VzFAPEt0
数千万kw足りないとか言うけどほんとかね。
そんなに足りないようには見えんが。
原発なんて最初からいらんかったんじゃねーのかね。
それがバレるのがいやで、いま必死に電力ないない詐欺やってんじゃねーのかね。
187名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:48:15.44 ID:CwwzMru/0
短期間での改造すげー
188名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:48:19.24 ID:E1RPkGmk0
まさか中部から関東に何かを恵んであげる日がくるとは思わんかったw
189名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:48:31.61 ID:85BOdkaeP
>>1
味覚から言葉から文化・価値観から全然違いますが何か?
190名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:48:43.38 ID:2NYm+qbjO
>>175
そうとうな安物か骨董品でもなきゃ大丈夫
191名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:49:07.04 ID:kiCJdP/j0
地震で東京ドーム崩壊しないかなぁ〜
192名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:49:14.98 ID:GkF0fmu6O
トンキンは他の地域に寄生しなきゃ生きられないという事を理解させるために
むしろもっと地方側は突き放すべきであってこんな支援はトンキンを付け上がらせるだけ
エア被災のトンキンより宮城、福島、茨城に支援だろ
193名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:49:16.25 ID:PqBofCLO0
>>135
俺もそう思うよ。

東京電力はいっそのこと供給エリアを東京都だけにしてしまえばいい。
それ以外は中部電力の子会社として関東電力を設立な。
194名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:49:34.25 ID:zOA5oBH9O
恵んで貰ってるのに上から都民は永遠に停電してろばか
195名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:49:40.41 ID:rrzKMgPB0
>>137
変換じゃなくて変更でお願いします。全国統一で。
>>150
昔はそうだったかもしれないが
副社長が土下座巡業したし、今はプライドなんて無いと思うよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:50:15.12 ID:vrTSt4p00
脱ダム宣言
197名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:50:37.77 ID:bpYL6VHdO
とりあえず日本のおにもつ東京土人は東京から動くなよ
おまえらはマッタクろくな事をしやがらないからな
これ以上の混乱はゴメンこうむる
まったくジョーダンじゃねーよ
198名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:50:37.76 ID:IJgDkJ3PO
東京ジャイアンて呼ぼうぜ
199名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:50:58.31 ID:X7hY442g0
東日本と西日本転勤してまわってるが
今時両方対応してない家電なんてあんの?
200名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:51:01.57 ID:gdCdZzj80
>>30
パチンコ屋と東京ドームが最大の癌
この二つを全部完全停止させれば1100万KW浮くので輪番停電しても電気余る
201名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:51:12.16 ID:D7JSBydNO
東京ドーム、ナイターやめたら?
202名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:51:21.09 ID:85BOdkaeP
>>189>>109宛てね。
203名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:51:38.61 ID:7no9ih2r0
ちょいと工場のモーターを遅くしてやれば
60の周波数で電力分けられるんじゃねーの?
民間人の持ってる機器はどちらでも動くんでしょ?
204名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:06.46 ID:VycbBblc0
清掃工場でさえ各自治体に設置してる。
だから小型火力発電所を23区は各自治体ごとに義務化しろ。
冗長性の観点からも小型分散化が必須だろう
205名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:06.61 ID:D83sUJcfO
>>180

ちょっと違うけど、ラジオでも周波数が近いと混線するっしょ?
ラジオならノイズですむけど、電力でそれやったら機器がヤバい。
206名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:16.65 ID:dTkggCn10
ドームはコンドーム
207名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:19.05 ID:nh20Yt6z0
>>89
関西だと奈良しかないな。
国防でそれ以上あり得ないと思うんだけど。
208名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:24.65 ID:Qct8bqYgO
>>169
そう簡単でもないんだ
西から電線引き直すしかない
幸い電柱使えるから平行して電線引いて
60でも良いって返事したところは60に切り替え
50を使う家庭が減ればそれだけ余裕ができる
209名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:27.86 ID:h6uyK5pL0
>>142
刺身とか肴にして
チビチビ使いたい
210名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:46.82 ID:G/+nvLcUO
かなりもらったな
211名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:49.76 ID:7FOOD0R3O
頭狂は名古屋に土下座な
212名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:51.50 ID:KCllXi+6O
東京電力じゃなくて東北電力に送ってやれ

空気読めてない東京電力は自力で発電させとくべき
213名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:52.42 ID:Ldaz+2h/0
調べてみたら2万kwで約1500世帯分か
214名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:52:52.26 ID:wUiLggNQ0
TUBE電力えらい
215名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:53:08.84 ID:tMbw0O7U0
岡山で買った2層式の洗濯機を松戸に引っ越して使ったら
脱水機が元気良すぎて服がボロボロになった
216名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:53:18.79 ID:rrzKMgPB0
>>203
インバーターの追加かギアヘッド交換で大方は対応できると思うよ。
217名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:53:40.04 ID:qynsJ6zX0
良かったな、巨人ファン。これで東京ドームで開幕ができるよ!
218名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:53:48.10 ID:AVwK00260
>>208
一斉に60ヘルツにしてもらってかまわないよ。

50ヘルツでしか動かない電気製品なんて無いよ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:17.91 ID:7IHmzpX80
実は東北電力からも送る準備してるんだけどな
被災地の復旧が進んでいない今言うと叩かれるから言わない
220名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:18.76 ID:IXFFwsKFO
>>180
理論上、フィルター通してフーリエ変換すればいけるが、電力損失が大きいと思う。
あと送電線は周波数によって設計されているので、合成波だと反射が大きいから設備の故障の原因になる。
221名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:25.28 ID:pKO749o/0
どんなにがんばって節電してもディズニーランドが開園したらハンパない電力が吸い取られていくんだ
222名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:31.44 ID:GO+mzDxd0
コレでナベツネがご執心の 後楽園ドームでナイターが出来る
223名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:31.25 ID:p0QWP7NB0
2万ジゴワットならよかったのにね
224名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:31.69 ID:FWAtvqWa0
とりあえず【ナイターで野球】とか
笑わせるなっつーの
225名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:32.14 ID:8M8oJy4D0
この非常時に去年と同じ6000万kwで生活しようとかしてる東京土民はアホですかw
226名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:54:50.52 ID:91C3e50k0
石原もちっとは都民に節電呼びかけろよ
東京ドームにだって何にも言わないでさ
227名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:55:00.78 ID:gdCdZzj80
>>208
変圧器変えるだけで問題ないんじゃないかなぁ
ただどんだけ時間がかかるか想像もつかないけど
ひとまず静岡から60統一したほうがよさそう
228名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:55:21.59 ID:uJi+UVSR0
ジゴワットていかほど
229名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:55:23.46 ID:+5EN0tlE0
60Hz地域

北陸電力
中部電力  
関西電力
中部電力
四国電力
九州電力

どこかコケても相互可能。現在、東京電力へMax供給。


50Hz地域
北海道電力 ←東北電力に全力供給中
東北電力 ←電力不足。自地域で精一杯
東京電力 ←東京は節電しません(笑)
230名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:55:46.73 ID:tGSeSTKNO
ナベツネ「よっしゃ!ナイターやるぞ!」
231204:2011/03/23(水) 12:55:47.18 ID:VycbBblc0
>>186
それは俺も思った。
232名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:55:52.28 ID:TNYTKcKT0
現在
電気代を3倍にする
経産省による謀議が進行中
233名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:56:31.18 ID:sizGTwMj0
ありがとう中部電力
パチ屋、ゲーセン、東京ドームは早く自粛しろ
234名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:56:36.20 ID:lIbr6H590
102万キロワット達成!!!!!!!!
235名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:56:57.89 ID:CBLtjGUs0
静岡なんて川挟んで50と60に分かれてるなんてアホな事になってんだからさっさと統一してくれよ
236名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:56:58.74 ID:91C3e50k0
原発を地方に押し付けて享楽してた東京民には5倍でもいいと思う
>電気代3倍
237名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:57:04.73 ID:JAz0b4QO0
もうヤシマ作戦に飽きたわ
238名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:57:05.61 ID:7IHmzpX80
>>218
家庭用電化製品なんてどうでもいい
電化製品が対応してても送電設備や受電設備が対応してないから
コンセントまで電気来ないよ
239名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:57:25.00 ID:aUcT+Wh10
ありがたいけど、もう少し何とかなんないもんかな
240名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:57:51.40 ID:gdCdZzj80
流石に電気代上げたら景気更に冷え込むわ
東京23区も止めるしかないだろ
241愛知県民:2011/03/23(水) 12:57:55.53 ID:od499UFB0
東京の出版社はいっそのこと愛知に本社移したら?
特に講談社!鳥山明が愛知に住んでるでよ。
242名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:58:17.89 ID:SLa9KQ3Q0
>>1
夏までに富士川以東の静岡県と山梨県を60ヘルツに切り替えて、
東電の負担を少しでも軽くしたほうがいいのではないか?

工場の変電設備の設置などは、国が補助金出したらいい。
(こういうことに補助金出す分には大歓迎)
243名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:58:29.49 ID:Ldaz+2h/0
>>227
各家庭のメーターを変えなきゃダメでしょ
244名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:58:30.86 ID:tMbw0O7U0
まあアメリカも自国の原油は使わず貯めておいて外国から原油買いあさってるからな
東京ジャイアンツとしては貰えるなら他所から貰っておいたほうが良かろう
いざという時の為にもな
245名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:58:37.23 ID:zhbQRFpY0
246名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:03.12 ID:vfIU5USJ0
>>4
*レンホウ
パチンコの節電要請をした石原のつっ込みに
レンホウは「計画道り節電できてる。必要ない。」
247名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:06.49 ID:AVwK00260
>>216
なにもしなくても大丈夫。

50→60なんだから2割周波数が上昇するだけ。
モーターだって誤差の範囲だろ。


>>238
対応って何?
周波数の違いで受電設備が違うの?


>>243
電気メーターは交換すればいい。
248名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:14.11 ID:P/A8FXzdO
こんな恩着せがましいのは支那チョンとナゴヤンだけだなw
249名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:18.24 ID:NrG4q6Je0
>>1
はっきり言って焼け石に水だが、心意気はありがたい。
250名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:28.31 ID:uHUzz+EDP
静岡の周波数違う隣接地域とか
川を挟んで、なが〜いコンセントでも引いたらいいんじゃないかと思うんですけどね。
251名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:29.20 ID:sc01gHJK0
中部電力管区でも節電してる人やコンビニの看板とか消してる所多いね。
電機余らせても大量に送れないんだししょうがないんだろうけど。
252名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:59:54.83 ID:7MYUXyv80
結局トンキン土民供は消費するだけで
何も生み出さない、根っからのナマポ民族てわけだ。
253名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:00:39.41 ID:vnC3f6wpP
>>247
ちょっと黙ってろ非国民
254名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:00:50.51 ID:LWm9sUYr0
>>247
>電気メーターは交換すればいい。
一見暴論かと思ったが地デジでのテレビの買い替えを
考えれば確かにずっと楽だよな…
255名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:00:54.75 ID:ocmezM100
>>248
どこの誰が恩に着せてるんだ?
256名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:00:55.74 ID:PS8xcnN80
震災が秋か冬なら良かったのに…被災者は死ぬだろうけど
すぐそこに夏が迫っている季節に来るとかおにちくだわぁこまるわぁないわぁ
257名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:01:01.10 ID:eCZEXw5OO
これで浜岡がいらない事は確定だな
258名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:01:12.86 ID:UX1rcQiY0
焼け石に水って感じだな。今でも200万キロワットぐらい
たりないのだろ?夏場は1千万キロワット不足が予想される
というのにどうするんだろ?
259名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:01:22.66 ID:76sn4m8X0
東京に一極集中させた無能国家のツケが一気に来た
260名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:01:49.70 ID:/eoJI+3R0
発電機の回転数落としたんだろう
電圧も下がっちゃうけど励磁電流とかトランスで対応かな?
261名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:00.92 ID:M4107y1H0
>>175 おれ去年まで神戸住んでたんだよ
10年くらい前に東京から移り住んで

で今回東京に戻ってきたんだが、引っ越し時に使ってた電子レンジ見たら50Hz用だったww
262名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:18.91 ID:PuwKcWjB0
パチ屋は全部西日本に移転しろ
263名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:19.35 ID:tMbw0O7U0
日本は外国から安く資源買って加工品を作って売って豊かな生活を送ってるわけだろ
東京も他所から安く電力資源買って加工品を作って売るんだよ
264名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:21.48 ID:ULVPsiCd0
東京ドームの一日分(5万〜6万kwh)にもならねーじゃねぇーかww
265名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:35.81 ID:Ldaz+2h/0
>>247
動く動かないレベルでいいならなら動くけど
耐久性その他考えると初めから対応してないと無理だよ
266名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:42.49 ID:76tKkTkm0
あれ?電源開発のダムの方でも中電分を廻す、って事を書いてないな。

コレと併せて合計25万になるんだが。
267名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:02:50.21 ID:EBhJPKwD0
泰阜ってw
うちのばあちゃんち、温田の駅前w

多分、泰阜にネラーはほとんど居ないだろうな…。
268名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:03:00.84 ID:to3taYSv0
名古屋人で実際は節電なんかする必要ないがエアコン使わずで仕事してる。


269名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:03:15.35 ID:CSU2GT1G0
大体、東京電力新信濃変電所は北アルプスの発電所の電気を関東に送るのが主な仕事でしょ
周波数変換設備なんて、長野に作ったダムだから中電にも少し分けてやるぜ、くらいの上から目線で作られてるにすぎない
だから送電容量が小さいんだ
270名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:03:20.72 ID:XuXbRXYyO
発電所一つ、たった2万なんてケチ臭いこと言ってないで早く全設備を50ヘルツにして電気を送れよ
どうせ地方は電気余ってるんだし周波数は東京に合わせて日本中統一した方がいいだろ
271名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:03:29.50 ID:xuMpQWCY0
>>186
原発だけでなくて茨城あたりの火力発電所もぶっ壊れたからだろ。
放射能被害は無いが発電施設が壊れて復旧が間に合わない。

変電所作るより発電機改造した方が早いな。
それで60Hzを50Hzにする。
浜岡原発の一機分の電力を発電機、改造して東京電力に
廻してやれ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:04.83 ID:AVwK00260
>>254
そう凄く簡単。

中部電力も顧客が増えるし、東京電力管内を縮小させる
プランで、隣接する静岡、山梨、群馬を60ヘルツのまま中部
電力に任せてしまう。
東電の設備を行政指導で中部電力に売却させれば可能。
273名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:13.98 ID:IG0CNWmB0
GDP相当下がるな。パソ使えないのが痛い
274名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:14.98 ID:ViEnF6LW0
少しでも何とかしてあげたい気持ちを足りんと批判ばかりするトンキン土人(笑
275名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:19.45 ID:2QJnvjRaO
 関東人は「自分達の電力不足は、自分達自身でしか解決できない」と自覚すべき。
■東京電力管轄(関東)の電力不足は、数ヵ月単位の話ではなく、数年単位で続くかも?
 ▽新たな火力発電所…稼働まで5年(認可審査含む)
◆ナイターの消費電力(1試合)
 ▽神宮球場…約7500kw
 ▽横浜スタジアム…約1万6000kw
 ▽東京ドーム(周辺施設含む)…最大6万kw=一般家庭の約4600世帯分
■なぜ原発か?
◆1kw/hの発電コスト
 ▽太陽光…49円
 ▽風 力…10〜14円
 ▽水 力…8〜13円
 ▽火 力…7〜8円
 ▽原子力…5〜6円
■なぜ蓄電池や変換所をたくさん設置しないのか?
 ▽東京電力管轄の電力不足…1000万kw(夏場はさらに1000万kw不足か?)
 ▽蓄電池設置…100万kwで換算約3000億円(=原発1基分)も掛かる。発電できる原発を作った方が効率が良い
 ▽周波数変換所…たった30万kwで約1300億円も掛かる。直流と交流の変換でロスもある。それなら自分の電力管轄は自分で補った方が効率が良い

■なぜ、静岡県富士川より西で過度な節電をしても、関東の助けにならないのか?
 実は、電気には周波数があり、静岡県の富士川より東は50Hz、西の7社は60Hz。
 西の電気を東に送るには、周波数の変換が必要。
 その設備は、▽静岡県の佐久間…30万kw ▽静岡県の東清水…10万kw ▽長野県…60万kw の3ヵ所しかなく最大100万kw(1時間)しか変換できない。
 既に西の各社は共同で、この最大値を供給している。
 例えば、中国電力の支援量は10万kw。これは一般家庭向け電力の約200分の1に過ぎず、『しかも余剰分を使っている』。
 『節電した分の電力が、関東に送られるわけではない。富士川より西では、過度な節電は要らない』。
 西の支援があっても、東京電力だけで約1200万kw不足(一番不足するのは夕方)。
 『東京電力エリアの計画停電(需要抑え込み)をなるべく減らしたいなら、東京電力エリアの人達自身が、節電をするしかないのが実態。
 他者をあてにはできないことを自覚するべき』。

276名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:42.55 ID:noQFcijp0
トンキンとか言ってる奴らって朝鮮人か中国人だろ?
277名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:45.17 ID:EqE0o50I0
>>256
そう?東北は夏は涼しいイメージだけど…都民のほうが死ぬ暑さなんじゃないかな〜
278名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:53.25 ID:8M8oJy4D0
福島第1と第2で合計最大900万kwぐらいだと思うんだけど、なんでこんなに電力たりねーんだ?
279名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:04:55.78 ID:0InMCTPy0
浜岡の電気全部よこせ!!
とか言い出しかねないな。
280名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:04.16 ID:lIbr6H590
新しい原発が出来るまでの数年くらい輪番停電でいいだろう。
都市機能が麻痺したような満員電車に毎日乗っても
ストレスを感じないような連中だし。
281名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:04.76 ID:z71RKuWE0
わざわざ卑しいトンキン人に送電せずに
静岡県東部に送電したほうが良くない?
282名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:13.24 ID:tdXgdFPR0
5万とか
アメーバの糞じゃん
283名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:33.40 ID:Sdlz31ZX0
パチ屋とTV局が営業停止すればなんの問題もなくなったりするんじゃねーの
284名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:33.93 ID:76tKkTkm0
>>278
他の火力発電所が止まってるから
285名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:42.90 ID:ULVPsiCd0
九州電力からも引っ張ってこいや
286名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:05:55.67 ID:NGC1Qxk50
あと1000万わっとヨコセ
287名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:24.83 ID:7RBjvbck0
東京人ってバカなの?
全く感謝の気持ちがない
288名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:33.14 ID:AVwK00260
>>261
電子レンジなんて50ヘルツ用のものでも、60ヘルツで問題なく使えるよ。
ちょっとだけ温まるのが早くなるだけ。

逆に60ヘルツを50ヘルツに落とすのは危険だから止めたほうがいい。
289名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:40.43 ID:Qct8bqYgO
>>247
工場はインバーター入れて自分で変電するか
最悪50の方生きてるんだから50使えば良い
家庭だけでも変えれば良い
東電社員3万人総出と全国の電力会社の下請け総出させて
1日1万5千家庭ペースで切り替えれば
1日20万kwづつ50hz余裕ができる
2ヶ月で夏のピーク耐えられるから間に合う
290名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:49.31 ID:R/ifMQmB0
夏まで待てないから、50Hzの静岡県東部に60Hz送ってどうなるか実験しようぜ!
291名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:54.44 ID:EqE0o50I0
名古屋の夏はどえりゃ〜暑いから、電力なんて他に回さなくても…
292名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:55.92 ID:xWRssIdN0
工作なのか煽りなのか釣りなのかアホなのかわからんのが湧いとるな

首都移転を真剣に考える時期にきてるかもね
293名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:06:59.58 ID:hiAzpuBL0
東電だって利根川とかの水力発電所ほったらかし
294名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:07:12.29 ID:6auTptMR0
まず東電が周波数を変えるべきだな。
そうすれば静岡の原発から送電できる。
中部に感謝すると共に中部人の電気代も負担してくれることを望むよ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:07:17.68 ID:lIbr6H590
>>271
中部地域まで停電にさせる気か。
296名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:07:23.87 ID:tMbw0O7U0
アフガニスタンでも400万円支援してくれたからな
全然足りないけど気持ちだけでもありがたく受け取って置かねばなるまい
297名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:07:29.83 ID:wbGkUShI0
関東60Hz移行で内需拡大!w
298名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:07:32.08 ID:1CR8NOcbP
たったの2万ってwww
東京ドーム3日分www
299名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:07:33.49 ID:41M8wEjc0
>>254
電気メーターは誘導モーターの一種なんだから周波数に応じて回転数が
2割アップするだけだからそれを見越して換算すればいいだけ
300名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:08:06.79 ID:4/V7waBT0
>>260

強権発動ができれば東電管轄を60HZにしたらいいんじゃない。
どこか一部分の地域を中部電力の管轄に置くという手もあるだろうが、周波数は統一していることが望ましいわけだし。

今はインバータが普及しているから昔のように電源同期のモータを使った加工機なんてそうはないだろ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:08:17.60 ID:P8VmqXMh0
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000兆ワットよこせ
302名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:08:49.22 ID:8IGN4yrWO
数の多さでは60kzを使ってる電力会社が多いのに
50kz合わせろとか言ってるの見るとなぁ…
そーいや、直江津の中部電力と東北電力合同の
火力発電所何時操業開始だっけ…
303名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:08:57.51 ID:NGC1Qxk50
足りねーぞ、東電の下僕のくせに努力が足りない
304名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:09:07.59 ID:MJvVGtpm0
浪費家の親戚に金の無心をされてるみたいな感じだな
305名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:09:11.36 ID:rm1L0CfY0
>>251
これを機に過剰に電気使ってる現状の見直しになってくれればいいけど
306名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:09:12.28 ID:7Qy2+A3zO
これこそ焼石に水だな
307名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:09:37.65 ID:RUjh+Ytp0
ダムは仕分け対象だろ、なにやってんだよ?
308名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:09:42.06 ID:AVwK00260
>>290
群馬県民の俺も中部電力から電気を買いたい。
309名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:10:10.72 ID:7FBaJHFi0
お前ら、まだ東電に期待するのか。
あと1年以上計画停電楽しんでくれ。
310名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:10:17.20 ID:Qct8bqYgO
>>299
逆に言えば電気代2割り増しになるだけだし
増えたぶんは災害復興名目で良いだろ
311名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:10:28.99 ID:CU8k+fiyP
つか、柏崎で休んでる原発と予備の火力で500万kwぐらいはあるのだが。
312名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:10:37.55 ID:lEmdXrLf0
静岡の人に感謝しないと。
313名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:10:45.91 ID:dT0UIFtz0
http://twitter.com/touden_now

3390万キロワット/3750万キロワット(使用率:90% 現在/上限)
3月23日11時 計画停電:実施なし

約1時間前 東京電力 使用状況通知から
314名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:11:16.37 ID:Nte9VAIg0
電気バカ食いのウドの大木、東京ドームを叩き潰せ
315名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:11:17.09 ID:7RBjvbck0
まずはパチ屋に電気の無駄遣いをやめさせろよ
送電はそれからだ
316名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:11:29.48 ID:py3kIcmq0
そんなに電気欲しいなら、福島第一の5-6号機稼働させとけよ
317名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:11:53.98 ID:91C3e50k0
石原とかマジで地方は東京の下僕と思ってそうだから
夏に東北はまた踏みつけにされそう。
東京が東電の法人税の多くを持ってってたくせに
318名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:12:00.11 ID:H+ZEr8730
雀の涙だって文句を言うのなら、やらんでいいよ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:12:14.64 ID:7xuiDTfr0
>>314


って言うか、大規模難民収容所にできないか?
320名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:12:18.02 ID:kRWG9hONP
このまま放置しときゃ各人勝手にソーラーつけたり風車回したりするのでクリーンエネルギーが進むな。
321名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:12:28.25 ID:wbGkUShI0
>>316
うっかりぽぽぽぽ〜んしちゃうのがオチ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:12:44.49 ID:po30AkrE0
ありがてえありがてえ
323名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:01.90 ID:kQZs5DpO0
原子力発電:放射線怖いからダメ
水力発電:ダムで自然破壊になるからダメ
火力発電:二酸化炭素が出るからダメ

もう環境厨は家に効率のクソ悪い太陽光パネル貼っつけて、それに加えて風力発電でもしてろよ
324名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:09.28 ID:AVwK00260
>>320
我が家は太陽光発電もしていますが、計画停電中は売電も
出来ませんorz
325名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:09.53 ID:lIbr6H590
原発を建てる場所を2、3ヶ所用意できるまで輪番停電だが、
はたして何年後になることやら、
私の想像だと20年
326名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:12.89 ID:tMbw0O7U0
>>316
東京湾に原発作れって話にならないなら福島でも柏崎でも浜岡でもいいよ
327名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:17.13 ID:dWB5OdSR0
黒部の関電発電所のの50Hz切り替えは送電線ごと撤去済みだったよね。黒四は大阪向け60Hz専用のはず。
あったとしても数万kwじゃ焼け石に水だが。
328名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:17.20 ID:9AP7tfSm0
>>205
>>220

180です。レスthanks
なるほど・・・たしかにADSLもあれはかなり使用する周波数の幅を離してるもんな。
それにADSLも洗濯機のモーターとかのノイズですぐ落ちちゃうし。納得。

電線もヘルツ対応で造られてたのは知らなかった。反射で壊れるのは怖すぎるw


329名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:19.17 ID:Qct8bqYgO
>>318
文句と言うより、そこまでして変電にこだわらずに
60流したら良いじゃんと言う素朴な疑問
330名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:23.43 ID:ULVPsiCd0
これで柏崎原発に北朝鮮から爆弾落とされたら、東京終わるな
331名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:46.03 ID:7no9ih2r0
無駄飯ぐらいの囚人、生保に人力発電の出番ができたな
332名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:50.01 ID:CSU2GT1G0
>>320
各工場にディーゼル発電機、ガスタービン発電機が常備される時代になります
333名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:13:54.53 ID:8DLIqCsw0
全企業にLED義務付け
せよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:14:13.01 ID:gBbd0/dz0
>>308
群馬が中部になってくれるならありがたい。
なぜなら、群馬には水力発電所がっぱいあるから。
東京に供給してるくせに停電被害の悲しい群馬
335名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:14:13.40 ID:I0jD9jhv0
東電から学んだこと

・原発はクリーンです→放射能汚染
・原発は安全です→20キロ以内の人は早く逃げてください(外国人は80km)
・原発は安定供給できます→計画停電中
・リスク管理は万全です→非常用冷却装置うごかず
・想定外の災害→過去30m津波が起きてるのに、想定津波が5m
・廃炉にしたくないので自力で解決します→米国支援拒否でさらに被害拡大
・健康に被害のないレベルの放射能です→野菜出荷停止
・人体に影響のないレベルの放射能です→官邸に全面撤退を打診
・人体に影響のないレベルの放射能です→原子力保安員(原発官僚)が真っ先に避難
・責任取りたくない→社長が雲隠れ
・責任取りたくない→1兆円超の原発損失を東電でなく国民に押付け
336名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:14:24.75 ID:IDd5njvH0
おれ一人で1万KWぐらいつかうから焼け石に水
337 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/23(水) 13:14:36.27 ID:gfmonBQe0
中部電力様ありがとうございます
338名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:14:38.86 ID:7xuiDTfr0
>>326

こっちくんな
339名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:14:55.64 ID:njCrFs3T0
フランシス水車のあまり大きくない水力発電だから60→50にできたけど、他はそんなに簡単じゃないよ
340名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:15:23.46 ID:NZL/H/Xr0
そもそも50Hzなんざ60Hzに比べて送電効率激悪で使ってるだけで無駄が出る。
これまで数十年間ずっと50Hz使って送電線で無駄熱を垂れ流しながらエコとか節電とか、
冗談にもほどがあったりする。
341名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:15:25.37 ID:7gXtDpieP
>>288
大学にあるのすぐ壊れたから見てみたら50Hzのでヒューズ飛んでた
安物だと安全装置も働かないんじゃね?
342名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:15:26.68 ID:UMQRPWzk0
中電は変換できる目一杯の電力もう融通してるし、
東電が火力発電所再稼働させるにも併せて液化天然ガスも融通しようとしてるし、
さらに微々たるもんだけど水力も改造して電力上げるとか
やれる限りのことしてるってのに、たった〜なんてよくほざけるな。
んなこと抜かすやつのエリアだけ永久停電すりゃいいんじゃね?w
って思ったわ。
343名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:15:30.94 ID:fhG6aZk60
お台場に原発作ればいい
344名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:15:39.97 ID:tMbw0O7U0
>>334
政権からはぶられた民主党議員みたいだな
何も出来ないうえに誰からも同情されない
345名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:02.17 ID:XuXbRXYyO
なんでいまどき水力発電所なんだ
静岡の原発改造して東電に引き渡せよ
346名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:06.63 ID:CU8k+fiyP
>>330
柏崎、現在約500万kw運転中。

なくなっても終わるって程ではありません。
347名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:07.54 ID:7gbB/QK60
中電様と御呼び
348名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:11.98 ID:CSU2GT1G0
少し前に木曽のほうにある関西電力の小さな水力発電所でも周波数切り替えのニュース有ったな
349名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:17.08 ID:TxibMROI0
>>1
現在の発電量3,000万台
予備の火力発電フル稼働して4,000万前後
無傷の原子炉再稼働して5,000万前後

昨年夏の平均6,000万以上
4月4,000万以上、5月5,000万以上

無能無策のバカ菅直人政権は発電量確保の政策無し

350名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:30.61 ID:2+VVIRbL0
中部電力△
351名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:40.61 ID:UX1rcQiY0
インフラ守れないなら自由化して他社から融通してもらってもいいのでは?
352名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:44.25 ID:O97ZwBNv0
全家庭でアンペア下げたらどうだろうか?
難しいのか?
353Pro:2011/03/23(水) 13:16:46.88 ID:OnUiLEHg0
日本の電力は全て60Hzに統一すべきだ!

統一するチャンスは今しか無い!!!

こんな大惨事の時じゃ無いと、今を逃したらずっと統一できず次の災害でまた同じ運命だ。
354名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:47.12 ID:dJO+rZm10
中電フットワーク軽いね、GJ
逆に東電は遅すぎる
そもそも外部電源の引き込みにしてもそうだ
あんなの初日に東北電力を交渉して、
2日目に工事スタートするのが当たり前
ああ、分かってるよ
どうせ内々で事故を処理しようとしたんだよね
その結果がこのザマだよ
355名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:50.66 ID:PuwKcWjB0
柏崎、福島第二、福島第一の5・6号機をフル稼働させれば賄えるだろ
東電も本気出せ
356名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:16:54.63 ID:BWgrFkGPO
運用を切り替えるといけるんだw 凄いわw
357名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:01.56 ID:63LtdGdi0
俺の部屋
夏は40℃超えるけどエアコン使ってないぞ。
首に練れタオル巻いたりいろいろしてるけど
一番いいのは
桶に水汲んで足入れてろ。
むかしの江戸の人の涼の取り方だ。
358名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:14.17 ID:NGC1Qxk50
浜岡50にして東京に寄こせや
359名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:29.39 ID:tQJ0zXNjO
電力不足に備え休日分散を
電力不足に備えサマータイム制導入を
電力不足に備え外国人参政権を
電力不足に備え夫婦別姓を
電力不足に備え朝鮮学校無償化を
360名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:35.23 ID:+5EN0tlE0
東京に原発作れば誰にも恨まれず解決だろ。
361名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:53.59 ID:7gXtDpieP
東凶ドームはこの発電所3個分使うのね
362名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:56.26 ID:uqR5AVRL0
>>1
とはいえ、水力発電はピーク電力の為に使うものなので、
ベース電力維持の為には節電が必須という現実。
363名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:18:02.51 ID:ULVPsiCd0
福島第二原発はいつから動かせるの?
被害状況とか入ってこないけど、点検して夏までには動かせるんじゃないの?
364名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:18:20.59 ID:kQZs5DpO0
関東民は、ゆすりとかたかりの名人だな
365名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:18:28.45 ID:mOkTTN00O
せっかく送ってもどうせナイターに使われるだけだろ。止めとけ。
大体関東人がここに書き込んでいる余裕があるという事はまだまだ
節電の余地があるという事だ。

個人宅はさっさと太陽光発電にした方が幸せになれる。
366名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:18:38.39 ID:AVwK00260
>>358
東京にはやらない。

群馬と山梨と静岡でいいよ、ここまで中部電力にして60ヘルツ化しよう。
それで東電もOKだろ。

嫌だというなら直ぐに計画停電を中止して、電力を供給しろやボケカス。
367名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:18:56.31 ID:P8VmqXMh0
サイコ・アトミック・スペース・スパーク・コールド・インフェルノ・ダークプラズマ・レーザー発電
368名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:11.77 ID:vn0eafzr0
国策で周波数変換所の増設を突貫工事だよ。
やればできるでしょ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:27.81 ID:CU8k+fiyP
>>363
避難対象区域内です w
370名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:32.14 ID:yS9FmuVe0
無駄使いするから送らなくていいよ
371名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:44.13 ID:uKy+UCCSO
>>363
福島県が運転再開に同意すると思ってるの?
372名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:44.94 ID:91C3e50k0
原発再稼動なんて福島県人が許さない。
再稼動なんていったら、住民投票行動が起きるから、
知事も絶対に反対に廻る。
373名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:48.82 ID:4VWPPIxF0
>>268
同じく。
少しでも助けになればと思って照明も半分消してる。
でも>>248のような事言う奴には使って欲しくない。
374名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:51.15 ID:wbGkUShI0
>>353
今こそ声を大にしよう!
東京の連中に60Hz仕様の家電をしこたま買わせるんだw
首都機能か本社の西日本移転でも需要は発生するんだから、今がチャンス!
375名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:57.56 ID:h1QNO017O
中電△
376名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:20:07.07 ID:+1fVfFc30
>>363
次の福島県知事次第
377名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:20:14.46 ID:+5EN0tlE0
>>363
緊急停止したら一年は保守点検で動けない。
今回の場合はもっと掛かるだろうね。

それ以外に福島県が再運転を絶対に許可しない。
環境団体もメチャクチャ動く。

378名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:20:59.28 ID:lIbr6H590
>>362
ものにもよるが、水力は言わば蓄電所、発電所じゃないからね。
電気が足りてるときに、位置エネルギーを貯めて、電力が足りないときに発電
379名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:21:06.70 ID:qMB2ihga0
>>374
家電は関係ないだろw
380名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:21:19.16 ID:fMdIBJdd0
中電は先ず浜岡を止めろよ、話はそれからだ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:21:33.68 ID:EqE0o50I0
福島原発が廃炉になるなら、この先どうするん?東北電力だけじゃ賄いきれないよね
382名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:21:43.71 ID:tMbw0O7U0
日本が潰れたら世界経済に多大なダメージを与えるから世界は為替の協調介入をして日本を助けている
東京が潰れたら日本経済に多大なダメージを与えるから全国で東京に電力を融通すべき
383名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:21:49.95 ID:TxibMROI0
>>376
現福島県知事、民主党「渡部」(自称黄門)は原子炉誘致で大もうけしたのは常識

384名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:20.71 ID:njJ5yc2F0
(´・ω・`)ノ質問
中部電力の供給力は静岡東部、山梨入れても問題ないの?
385名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:22.00 ID:AKLUO8Xd0
これは偉い!東電は滅べ!中電バンザイ!
386名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:23.22 ID:R/ifMQmB0
この国難を周波数を統一するチャンスに変えろよ
中電の静岡東部から山梨、神奈川と少しずつ変えて問題点があれば、
変えていくって感じでやれよ
387名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:31.38 ID:wbGkUShI0
388名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:33.39 ID:91C3e50k0
柏崎だって住民投票起きるだろうな。また何時地震が起きるかわかりゃしない
389名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:42.94 ID:UMQRPWzk0
そもそもある程度中電側が助けられても、
結局は東電エリアの抜本的な節電がないと停電は収まらんよ。
390名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:42.91 ID:6auTptMR0
東電は解散して中電に吸収すればいい。

JRみたく、名古屋本社でもやってけるでしょ。
事実上の本社移転だ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:50.23 ID:yS9FmuVe0
トンキンはガメツイのう
392名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:52.30 ID:+zXn3r8J0
早いところ浜岡を直せよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:22:53.80 ID:nqnzAEt6O
>>358
やめて〜
福島の二の舞にならないよう 東海地震に備えて浜岡には止まってもらいたい
浜岡なくても中部地方は電力に困らない
浜岡がどーかなったら 東京も大阪も終了する
394名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:02.65 ID:6e2vV+wM0
東電は、いざという時に逃げ出し、原発の管理能力がないというのがわかったし

もう60hzにあわせるか、変電所をひたすら作るかしかないんじゃない?
395名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:06.18 ID:+1fVfFc30
>>383
で?
今の知事が動かせるとでも思ってるのかい?w
396名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:23.39 ID:ihdUuyXdO
>>374
今時片方のヘルツしか対応してない家電なんて殆どないだろ
397名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:28.09 ID:eQALMdId0
東日本の復興に富士川以東60ヘルツ化プロジェクトってのは検討されてないのか?
398名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:29.08 ID:LQBBkagqO
東海地方から言うけどさ、中国人朝鮮人化した東京の人間に西日本の電力はあげなくていいよ
足りないだの、もっと寄越せだの…
東京だけジンバブエになってしまえばいい
北陸から東北電力にまわした方が何倍もマシ
399名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:31.43 ID:CSU2GT1G0
福島の事故の数日後に長野朝日放送で浜岡原発の特集番組やってたのは笑った。
10m超の津波でも大丈夫だとさww
400名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:31.93 ID:BWgrFkGPO
東北電力は水力発電で賄って、何とか計画停電回避してるよ。
27日から計画停電が始まるらしいけどね。

東京電力は会社がズブズブ体質だということが、良く分かったw
401名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:58.52 ID:TxibMROI0
>>377
緊急停止したのは1〜4号機だけだよ・・
402名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:01.35 ID:XRuQOj1k0
家庭内の電気製品はほとんどいきなり60Hzになっても問題ないはずだがな
ネックは事業所向けだな
403名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:09.07 ID:lIbr6H590
>>380
で、足りない電力は、東京から買うんですか?

>>384
普通の運用では夏に足りないと思うよ。
発電所ってものは、点検があるからフルには動かせない。
404名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:15.01 ID:+zXn3r8J0
ミンス程度の能力で周波数の統一なんかできるわけ無いんだろ
無茶を言うな

バカを選んだのは国民なんだから,国民が痛い目に遭うのは残念ながら当然の報いと言うべき
405名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:15.87 ID:Mmtt+wCc0
パチンコ規制しろよ
406名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:19.22 ID:rwW2kGkT0
借金1000万円の人に2万円あげるのと同じ…
407名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:23.52 ID:Qct8bqYgO
>>341
現状の家電は50で動くようにして60で飛ばないヒューズはめてるはず
輸入物はともかく、日本メーカー制、少なくとも日本で売ろうとするなら
両対応させてないと売れない、もしくは引っ越しでぶっ壊れたってクレームの嵐となる
408名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:32.03 ID:njCrFs3T0
福島は、工場誘致・〇〇誘致とセットなら、原発も先があるかも
根っからの反原発・サヨクは少ないから
ただ、関東の意識が変わらないと無理だな
409名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:32.74 ID:P8VmqXMh0
(´・ω・`)ノ質問
サイコ・アトミック・スペース・スパーク・コールド・インフェルノ・ダークプラズマ・ジェットレーザー発電じゃダメなんですか?
410名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:33.85 ID:YO7Dok7m0
合わせるなら60Hzに合わせたいんだがなぁ
411名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:34.78 ID:gNycmpIh0
>>380
「水力に注目を集められてばかりではいられない」と浜岡君も本気になるかもしれない。
412名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:49.45 ID:2u5TPQHi0

東京の人はこの夏ホントどーするんだろ。
冷房使えないんだよ?仕事にならないと思うんだが。
たぶん冗談抜きで企業単位では東京から関西に本社機能移すとこ出てくるでしょ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:24:49.43 ID:SLa9KQ3Q0
>>384
問題ない。
なぜなら中部電力以西の電力会社からも同じ60ヘルツの送電を受けられる、
電気を買えるから。
414名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:02.80 ID:5pwtvuwRO
結局50Hzと60Hz、どっちが電源として優秀なのよ
415名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:05.37 ID:7MYUXyv80
電気やらなきゃ、勝手にトンキンからトンキン土民が
逃げ出すから無問題なんじゃないの?
416名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:08.99 ID:NZL/H/Xr0
>>388
柏崎の、あのど田舎に相応しくない都市整備を見るに、たぶん反対は少ないだろうと思う。
417名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:20.91 ID:XRuQOj1k0
>>414
60HzでFA
418名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:30.77 ID:7gXtDpieP
>>362
それは揚水発電だけど泰阜は揚水式ではないようですよ
419名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:30.68 ID:AVwK00260
>>368
変換所をわざわざ作るなら、中電の範囲拡大して60ヘルツ化の方が早いよ。
夏まで停電とか勘弁してくれよ。

>>384
中部電力の最大発電量6000万キロワット、現在の需要3200万キロワット
全く問題ない。
420名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:41.77 ID:yS9FmuVe0
周波数統一なんてしたらトンキンのせいで西まで影響受けてしまうからこのままでええ
421名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:45.40 ID:ULVPsiCd0
福島第二原発稼動の反対を振り切って動かすべきだろ!
動かしちゃえば、「簡単には止められません」で通していけば問題なし。
それくらいの強引さが必要。
422名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:48.64 ID:MyG/UptMO
喉元に浜岡突き付けて電力を融通…なかなかだな
423名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:50.59 ID:7gXtDpie0
ここまで
ありがとう中部
全くナシ

やっぱりなトンキン
424名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:25:50.69 ID:DrjrHBa90
二日目くらいには関電の水力発電所2つを発電周波数変更で東京に
ってニュースあったのだけど知らないやつ多いのだな。
確か7万くらいだったかな?
425名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:26:00.07 ID:qMB2ihga0
そういえば古いPCの電源は50/60MHz切替スイッチついてたな
426名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:26:03.71 ID:7xuiDTfr0
>>380


東京に回してる全電力が停止するけどいいの?
427名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:26:04.81 ID:gan5B68j0
60Hzに統一するべきだな
ぐったりしてた家電メーカーも元気になるだろう
428名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:26:53.24 ID:P8VmqXMh0
(´・ω・`)ノ質問
サイコ・アトミック・スペース・スパーク・コールド・インフェルノ・ダークプラズマ・ジェットレーザー発電じゃダメなんですか?
429名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:26:53.72 ID:NZL/H/Xr0
>>414
技術論的には60Hz一択。50Hzに有利な点は「首都圏が50だから」しかない。
430名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:03.79 ID:zvKQGyAs0
>>427
ほとんどの家電は両対応な件
431名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:03.97 ID:4XtpjVyzO
夏までにはパチンコ全面禁止しないと
432名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:14.02 ID:5lmQHH3l0
パチンコを規制しろよ
電車を止める前にできることがある
433名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:16.03 ID:nqnzAEt6O
>>403
数年前の夏 浜岡が全機停止してたって
その事実を知らないまま普通に夏を越してたから なんとかなるでしょ
434名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:27.00 ID:sPTfHVRJ0
川崎市だけど
夜中停電して退屈だから多摩川土手に行ったら、対岸の東京はこうこうと電気ついてやんの
東京になんか電気あげなくていいよ
435名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:48.17 ID:uXzSHYxp0
ところで昨日、電気量が切迫した午前中、いきなり発電可能量が300万kwくらい増えたんだが、あれはどんなワザを使ったんだ?w
どうせ本当はもっと余裕あったんだろ?wwwwっww
436名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:21.38 ID:H5wM8h00O
60Hzになったらうちの会社潰れかねないな
親会社は関連機器売れて超ウハウハになるだろうけど
437名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:25.42 ID:H6wxSj9N0
>>380
浜岡を止めるなら、この泰阜水力発電所の電力も融通できなくなるんだが。
438名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:26.45 ID:TxibMROI0
>>426
田舎者は都会の税金=「地方交付税」で喰わして貰って居ることを忘れるな乞食野郎

439名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:29.11 ID:R/ifMQmB0
周波数を60Hzに統一しろ
今すぐ静岡東部で検証実験を開始しろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:38.84 ID:rWc0J5H3O
さすが世界の首都ナゴヤや!

関東民は中部民にちゃんと頭下げろよ

おまいらのせいでいろんなとこ迷惑してんだから
441名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:43.39 ID:3GmNMS3E0
中部電力に感謝!


だけどさ、これって本来は国家プロジェクトでやるべき事じゃね?
なんで一企業がやってんの?
半年で立て直すとか民主は全く考えてないのか?全部東電まかせ?
442名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:46.95 ID:6auTptMR0
>>435
原発残したい悪あがきだと思うよ。この停電。
443名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:59.48 ID:+1fVfFc30
>>421
夏に停電の連続で苦しめば、きっとそういう意見が大きくなるだろうね
まぁ原発の大きさを実感する良い機会だw
444名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:29:15.57 ID:CU8k+fiyP
>>434
川崎と横浜は合わせて700万kwを発電中。全体の20%ですね。でも電気そのものはスルー。
445名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:29:16.23 ID:Fz+8Kb/IO
周波数変換設備の能力100万キロワット送電して更に上積みでしょ?
中部電力もそろそろ限界かもよ
446名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:29:29.91 ID:IDd5njvH0
ま、石原が名古屋のくせに一人前に電気使うとは何事か、名古屋なんて全部停電していいから
東京さまに電気よこせとかいうんだろ、どっちみち
447名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:29:30.83 ID:AVwK00260
>>435
JFEとか売電事業者の電力供給。


大口需要家は電力自由化で、自由に売電事業者を決定できる。
そのためJFEとかが電力会社として市場に参入している。
448名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:29:53.02 ID:2u5TPQHi0
60Hzにするのはそっちの勝手だけど
中電から送電してやるとは一言も言ってないから勘違いすんなよ?
449名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:03.83 ID:BWgrFkGPO
50と60って元々違いが出来たのは何故?
エロイ人教えて
450名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:06.06 ID:Ig17jVPn0
東京は東京電力でいいから
その他の県は関東電力にしてくれないかな
節電しないで使いまくる東京には電気あげたくない
451名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:09.30 ID:yS9FmuVe0
東京に原発作れば解決だろ
452名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:11.22 ID:oTkrLyFi0
節電啓発担当大臣(笑)
453名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:17.50 ID:Ok7ARtIJ0
中部電力ありがとう!
454名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:21.23 ID:hSAGNF+j0
位置エネルギーに変えてしまえば周波数は関係ないもんな
455名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:28.14 ID:CO/QtaoE0
>>429
へぇーそうなんだ
何がそんなに違うの?
456名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:31.50 ID:zsnmWfpm0
運転再開をしたら、福島,茨城,栃木県民から猛反対
されるのは確実。国内の環境団体も動くし・・・

当面、火力発電所での運転になるはずだ。
457名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:39.67 ID:+Msibpfr0


関西電力! 黒部第四ダム発電所をフル稼働して、東電に流してくれ!!!!

中部電力ができるのだから、関電もできるだろ!!!!

458名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:30:53.93 ID:hQKMO04pP
東電「オラのためにみんなの電力分けてくれ!」
459名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:04.69 ID:A9tHlYyyP
おめーら名古屋県に土下座な
460名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:10.15 ID:yYZbybF70
東電がアホなばかりに…
461名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:10.31 ID:XRbtOZ420
ありがたいが焼け石に水だな
それよか浜岡もなんとかしておけよ
462名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:28.51 ID:B7XHV0Oa0
>>368
30万KW級で約1000億円以上。直交変換が必要で効率も悪い。
根本的には、発電量が足りないので、はやく発電所作った方が安上がり。
463名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:30.11 ID:UFBe3HFkO
さすが俺達の中電!
全ての関東民は西を向いて土下座しな!
464名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:31.48 ID:P8VmqXMh0
(´・ω・`)ノ質問
60Hzや50Hzじゃなきゃダメなんですか?なんで10兆Hzを目指さないんですか?
465名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:54.96 ID:TxibMROI0
>>452
中部も今止まっているトヨタ等の自動車関連の工場が稼働始めたら余裕無くなる

466名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:02.03 ID:CSU2GT1G0
長野県のある周波数変換設備のある変電所は「東京電力新信濃発電所」だからな。
送電容量が限られてるのは東京電力の自業自得
467名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:06.42 ID:vn0eafzr0
>>418
暫定的に静岡、山梨、長野あたりをカバーで足りるかな…
いずれにせよ、東海地震のことを考えたら統一するか相互融通できるシステムは必要だろ。
468名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:16.23 ID:sPTfHVRJ0
東電、こんなにいっぱいあるんだから動かせよ

http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/su_001-j.html
469名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:18.24 ID:AVwK00260
>>445
中部電力の発電能力には余裕があるから大丈夫。


政府と東電の責任で中部電力に頭下げれば、中部電力も
エリア拡大で顧客が増加するんだから喜んで静岡に送電する
だろう。

ぜひ群馬だけでも東京電力管内から脱出したい。
470名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:21.70 ID:oufEq9ufO
>>414
60ヘルツ
471名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:36.19 ID:+NOEzw+U0
いっそ、電気も中国から輸入すれば安上がりになるんじゃね
472名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:41.11 ID:aKiaJVoE0
電気はもらうが名古屋差別は終わらんぞ
473名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:45.05 ID:Cb1uYxFEO
こんなこともあろうかと
474名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:54.30 ID:idKuXPd30
>>435
電力会社は、通常、古いタイプの火力発電所を休止している。
↑CO2対策のため、排出量の少ない新しいタイプのものや原発を優先して稼働している。
でも、いざというときのために、動かせるようにもしている。
おそらく、それの稼働準備ができたってことだろう。
475名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:56.26 ID:U/21kn/N0
そうか、冨士川(50/60の境目)に揚水発電所を大量に作ればよくね?

揚水は 60Hz、発電は 50Hz で
476名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:57.92 ID:LbN39VKN0
ヤンバダムの水力発電も見直されるんじゃね?
477名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:58.07 ID:Qct8bqYgO
>>445
水力発電は原理が単純だからすぐ対応できただけ
電気流すと回るモーターを、モーター回して発電してるだけだし
その発電した電気を60に加工してたのを50に加工するようにしただけ

静岡東部で60実験して広めないと根本的に解決出来ない
478名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:33:10.87 ID:E1RPkGmk0
愛知県内のコンビニとかネオン消してるんだが・・・
意味あるの、これ
479名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:33:18.02 ID:6auTptMR0
>>469
群馬いらっしゃい!ようこそ中部帝国へ♪
480名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:33:25.65 ID:CO/QtaoE0
>>443
福島止まっても、火力が動いてれば何の問題もなかったんだが
481名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:33:29.77 ID:3GmNMS3E0
>>449
明治維新の折、西と東で納入国が違ったから

>>469
やるべき事は、東電の解体・接収だよな、間違いなく
企業の思惑で国家の大事を左右されたら堪らんよ
民主は責任回避で放置しているが・・・
482名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:33:32.57 ID:91C3e50k0
まあ半年か1年で首都圏の企業の生産拠点は西日本に移動するし、
適当なところでバランスするでしょ。
東京の大学生の就職が極めて悪化するだけで。
483名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:33:56.41 ID:ULVPsiCd0
放射能でハゲが増えれば、夜の電気を薄暗くでき省エネになるね。
484名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:34:16.54 ID:CSU2GT1G0
>>466
発電所じゃねぇや変電所だww
485名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:34:33.72 ID:NJB18bmMO
元々、周波数変換する変電所を東電が造ってないもん、関西電力、中部電力に任せきり

新潟地震の後、電力足らなくなって痛い目みてるのに
486名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:34:38.26 ID:+1fVfFc30
>>480
その火力を復旧させることを前提にしても
足りないと言ってるわけだがw

そうやって現実逃避して原発反対してなさい。
487名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:34:58.28 ID:njCrFs3T0
福島では昔、核燃料税絡みで↓のようなこともあった
http://www.47news.jp/CN/200207/CN2002070501000289.html
488名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:35:06.06 ID:TxibMROI0
>>456
火力発電フル稼働しても4,000万前後まで(既に千葉等緊急稼働中)
平年の使用量は4月4,000万以上、5月5,000万以上
夏は6,000万以上


489名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:35:06.37 ID:YtTw4JRX0
変電施設を早く増設した方がいいんじゃないかい?
490名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:35:10.56 ID:SLa9KQ3Q0
>>478
ないです。やってる側のただの気分の問題、社会的な儀礼の問題ですw
491名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:35:55.91 ID:q2Q4WZn80
レイプオブトンキン
492名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:03.77 ID:A9tHlYyyP
>>480
火力発電所ぶっ壊れて焼け野原みたいになってるじゃん
493名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:11.83 ID:uKy+UCCSO
>>486
現実逃避してんのはお前だろw
電力足りなくなろうが原発再開は政治的に無理だよ
494名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:16.70 ID:P8VmqXMh0
(´・ω・`)ノ質問
1日に日本で消費される電力は1000万ワットみたいですが?原発を1000個作れば余裕で発電でくるようですよ?
495名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:30.28 ID:CSU2GT1G0
>>485
長野県にある周波数変換設備のある変電所は「東京電力新信濃変電所」
送電能力が小さいのは東電の自業自得
496名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:30.70 ID:AVwK00260
>>481
俺の中学時代の友人の家が、東京電力の送電塔のために山の土地を
貸しているんだが、うちを停電させるような恩知らずの東京電力には金輪際
土地の利用を認めないと文句言ってた。
497名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:32.49 ID:MqjPfk0aO
60Hzになったら電子レンジの加熱時間が減ったり冷蔵庫の冷えがよくなったりするの?
498名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:44.43 ID:Fz+8Kb/IO
>>469
早く解決するといいね
こっちもいざというときに備えて節電します…
499名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:47.51 ID:9EHydoUD0
たった2万キロワットかよ
すくねー
500名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:37:39.18 ID:B7XHV0Oa0
>>478
大手のコンビニは、全国でだいたい消している。
60Hzの地域は周波数変換のキャパいっぱい送電しているので、それ以上節電しても実質的な意味は無いけど。
明々と電気つけて、批判くらうより、気持ち消しとくみたいな感じ。
501名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:37:40.01 ID:7xuiDTfr0
>>428

いけるとおもう。
だが、その前にどんな発電だそれwww
502名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:37:42.44 ID:91C3e50k0
政治的に無理が一番少ないのが
東京に原発作ることだな
503名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:37:44.01 ID:jUI/buO00
東京ドーム半個分か。
504名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:37:55.63 ID:ULVPsiCd0
火力発電に大量移行したら、ポッポが約束したCO2削減の値がクリア出来なく罰金取られるんじゃねぇ?
505名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:03.34 ID:v2zfjKV5O
直線ルートは危険過ぎる!
506名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:08.61 ID:idKuXPd30
>>499
巨人戦のナイターぐらいにはなるかな?
507名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:15.15 ID:TxibMROI0
>>499
しかも水が無くなれば終わる水力発電・・ちゃんちゃん
508名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:18.63 ID:KY6sFtuo0
あれ?
中電が融通するのは25万キロワットのはずだが?


509名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:23.22 ID:CO/QtaoE0
>>486
別に俺は原発反対派ではないよ
ただ、原発が無ければ電力が賄えないというような、偏った言説に
異論があるだけ

ようは、火力一極集中によるコストと、原子力発電も併用した場合の
コスト(今回のようなリスクも含めたコスト)を計算した上で合理的に
判断すればいいだけの話
全てはコストの問題だよ
510名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:24.59 ID:aT+5jWFe0
>>423
読んでないでしょ
恥ずかしいヤツ
511名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:25.71 ID:/967RVnR0
あーあ、触っちゃった
512名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:30.11 ID:3GmNMS3E0
>>503
ほんと、東京ドームを打ち壊す事からスタートだよなぁ
513名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:33.86 ID:DrjrHBa90
>>478
ないよなぁ、本部が東京だからだよ。不幸の押し売りね
514名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:33.98 ID:jQo5Ghfj0
泰阜水力はもともと発電量が小さいからな
まあでも心意気は買ってやってくれ… @中電社員
515名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:52.12 ID:DiO+c0wG0
トンキン潰して日本中壊滅させようぜ
516名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:59.10 ID:BG/0iUcEO
オール電化ザマア
517名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:23.92 ID:uXzSHYxp0
>>474
でもさ、使用率99.9%のところでいきなり増えるとかタイミング良すぎだろw
518名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:23.51 ID:Ss+GQVdO0
猛暑酷暑の時期に計画停電で死人出すんじゃないかな。
熊谷とか暑すぎる地域は本当にやばそう。
東電地域の人は契約アンペア強制的に落として自動的に節電でお願いします。
519名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:24.83 ID:CU8k+fiyP
>>496
神奈川なんか全部で1000万kwぐらいの発電してるけど停電しまくり。200万kw発電してる
久里浜なんか電車でさえ息も絶え絶えやってくるってぐらい w
520名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:26.90 ID:85WLomGN0
十日でこんなことができるとはすごいな。
521名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:26.23 ID:aTcV8z5/0
>>495
東清水の奴は中電の奴で容量30万kW(予定)だが
東電側送電網の昇圧がされてないから現状10万kWなんだっけ?
522名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:35.54 ID:XRbtOZ420
>>512
風船だから穴開ければいいんじゃね
523名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:35.55 ID:mKV/fDOLO
中電様、21区民の為にありがとうございます
524名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:40:08.01 ID:+1fVfFc30
>>493
これだけ足りないと騒いでおいて
火力で十分補えると抜かす方が現実逃避

来年の冬も計画停電に努めなさい
525名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:40:15.71 ID:+Msibpfr0

50Hzと60Hzを 同時に電線に流すと どうなるんだ!?   55Hzになるのか?

526名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:40:16.32 ID:tQJ0zXNjO
関東人は暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう
527名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:40:30.31 ID:LSGki3E20
>>520
同意、感服いたしたでござる
528名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:40:34.13 ID:2u5TPQHi0
火力発電とか今さら石油燃料燃やすのか?
やっぱ原発だろ。東京にも1つ作ってみりゃいい。
529名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:10.08 ID:bB7BaMe/0
パチンコ屋を潰せば2200万Kw節約できるらしいぞ。
韓国みたいに法律でパチンコを禁止すれば余裕で万事解決。
もとから違法なんだからいい機会だろ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:14.17 ID:IL14Ava50
誰か偉い人教えて。
夏の6300万Kwはどこからもってくるの?
531名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:14.35 ID:RRu/196vO
>>517
いきなりじゃなく話はついてたんじゃ?
532名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:13.95 ID:bpGHoQfH0
>>500
東北の石油備蓄基地や製油所もダメージ受けているし、
火力発電所の石油使用量が減らす目的で、全国的に節電する意味はあるよ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:14.72 ID:m/2mY0vWO
なんでしかし周波数違うんだ。
戦後復興時に起こったんだっけ?これ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:32.68 ID:Y7w5weHY0
各都道府県の電力消費量に応じて、都道府県別に原発の台数を割り当てればいいんじゃないの。
535名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:36.81 ID:BYomwkah0
今こそ徳山ダムの再開発を進めるべき
536名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:48.91 ID:eQALMdId0
将来的にはガスタービン乗っけた発電船を何隻か作って準備しといたほうがいいと思う
海外での災害支援にも使える
537名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:53.62 ID:U/21kn/N0
>>525
sin(2π/50)+sin(2π/60) の波

グラフ書かせてみればわかるよ
538名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:42:03.59 ID:idKuXPd30
>>528
多分、石炭型を稼働させているんじゃないか?
CO2凄いぞ
539名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:42:09.33 ID:o6eAq5D20
>>489
それ以前に関東に発電所を増やせばいいだけ
自分の地域の電力くらい自分の地域で作るのが前提だろ
もしもの時のために送電線引くのは分かるが
大部分を他地域から回してもらってて感謝もしないし、
そのうえもっと回せとか893と一緒
540名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:42:11.23 ID:VqE1SmqlO
>>478
単なるアピール
541名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:42:19.88 ID:+1fVfFc30
>>528
石炭
中電の碧南火力みたいなものを東電も新設・更新していくべき。
東電はもっと中電から学べと思うわ
542名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:42:56.59 ID:YA7M7HRFO
パチンコ、電力ピーク時でも営業中
もう全面禁止するか、せめて休日だけにしろよ
もはやテロリストじゃん
543名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:03.31 ID:uKy+UCCSO
>>524
おれは都民じゃねえよw
火力で賄えるともいってないし
単にどんだけ電力不足になろうと原発は使えないっていってるだけ
544名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:08.37 ID:1Otgs2YL0
2万キロワットってどれくらい?
東京ドームでのナイター何試合なんだ
545名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:15.63 ID:oufEq9ufO
>>504
火力発電オンリーだと石油の輸入が厳しくなると即死だぞ
546名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:31.72 ID:2u5TPQHi0
>>538
そのためにCO2排出権みたいなのを金払って買うことになるのかね?
547名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:33.75 ID:nqnzAEt6O
>>500
名古屋市内のホームセンターも「一部照明を消しております」と店内放送していたけど
明るさに対して特に違和感も不自由もなかった
普段からこのくらいで十分なのかも
548名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:37.73 ID:P8VmqXMh0
浮遊大陸つくって、そこにデカイ原発作ればいいじゃん。そこから電線ひっぱって電力貰えばいいじゃん。
549名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:40.00 ID:ERtQGAIr0
北陸電力は50/60両用発電所もってるけど系統が繋がるの早いし中部電力も何機か持ってたんだろうな
550名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:43.58 ID:+5EN0tlE0
>>497
うん。冷凍食品の裏見ればどっちがいいか一目瞭然
551名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:43:50.51 ID:aTcV8z5/0
>>532
火力発電所の燃料比率見て来い。重油燃やしてるのはもう少ないし、
C重油の供給不足はそうそう起きんぞ?
(病院などの非常発電機で使うのはA重油な)
552名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:02.03 ID:zitL1LQEP
おまいら、中部に足向けて寝れないな
553名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:13.22 ID:tXxSXNcy0
最大で6000万キロワットとか必要になるんなら、
限界まで動かして8000万とか1億発電できるだけの発電所を
関東平野近辺にガンガン建てておくべきだっただろう
それなら半分電力が消えても節電で対応できるわけで、それが防災というものだ

ところが実際は最大需要すら自前で賄えない程度の発電力しか持っておらず、
案の定災害で都市機能マヒ
しかも自分らは日本の生命線だぞと威張り散らして人のせいみたいに電力クレクレ
一体どういうことだよ

この上、予定に全くなかった羽田ハブ化を強行、スカイツリーを建て、都心再開発もガンガンやって
首都圏4000万人をさらに太らそうとしてたんだから恐ろしいわ
まずやるのは人口減らすことだったろうに

今後首都機能分散を検討するんだろうか
しねえだろうなあ、東京利権者たちは
554名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:46.51 ID:XRuQOj1k0
>>544
ナイター時は東京ドームだけでちょうどその位消費
555名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:50.17 ID:9OUi32rI0
これでナイターが出来る!
556名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:56.89 ID:Ss+GQVdO0
太陽光発電できてバッテリーにも蓄電できる住宅をもっと作らないとね。
どこかのハウスメーカーで作ってるよね。
557名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:58.17 ID:cozIG+450
関西電力も木曽川の水力発電所2ヶ所で
50Hzで発電して東京電力に供給しているっていうのがあったな

関東民は中電と関電に感謝しろよ
558名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:44:59.05 ID:CU8k+fiyP
>>544
何試合というか、単位時間あたりだから。
これが2台あると試合できます。
559名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:02.28 ID:5NCdIoJGO
やんばダムを造っておけば
民主党は何一つ日本と日本人の為になることをしていない
560名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:32.20 ID:LSGki3E20
>>552
感謝の意をこめて壁紙を泰阜ダムにしますた
561名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:36.43 ID:y/PFZzFW0
脱ダム宣言で取り壊し予定のダムだね。
まだ残っていたのか。

田中康夫を落としといて助かったな。

でも、もう少し土砂堆積が進んだらおしまいです。
562名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:38.93 ID:TJcCCGmj0
電力の自由化を早くやるんだ
そうすれば東電は慌てて計画停電を止める
563名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:47.77 ID:OGAE3MnN0
中部電力は山梨と静岡東部も50Hzで受け持てばいいのでは? 東電の負担が少しは減ると思うんだけど・・
564名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:55.34 ID:D7z2Tfzs0
パチンコ規制しないよな
お前らニートどもに比べて多数政府様に金がいってんだよ
565名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:45:57.68 ID:DrjrHBa90
>>536
空母とかそう言う使い方できたはすなんだけどね。
米軍の原子力空母だからあかんらしいね♪
566名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:04.90 ID:KKzHHr0Q0
この機会に違法賭博パチンコをきちんと取締れば、中部にまで迷惑かけなくて済むのに・・・
567名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:06.88 ID:idKuXPd30
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/20/kiji/K20110320000463370.html

東京ドームのナイター消費電力は、5万〜6万kwらしい。
巨人のために頑張って電力送ってくれww
568名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:11.60 ID:tpLY2xDp0
>>1
ありがとうございます。
東京ドーム様がありがたく頂きます。
569名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:19.55 ID:mOQ27AXt0
>>186
火力発電所の多くが茨城・千葉にあったんだよ。
被災したのは原子力だけじゃない。
570名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:21.19 ID:gNycmpIh0
最小公倍数で300hzこれでどうよ?
571名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:21.02 ID:XRbtOZ420
>>553
建てておいたけど、原発10基+火力数基がパーになって足りません・・・
572名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:28.31 ID:CSU2GT1G0
>>561
田中やすおか・・もう忘れた
573名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:29.91 ID:C/O80rGcO
オール電化じゃ無くても電気が停まれば程々ダメだし
574名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:37.16 ID:2DvppbJS0
東京ドームって使わなくても屋根維持するために気圧上げとかないとダメだから
送風機回しっぱなしだろ。それだけでどれくらい電気喰うんだろ?
575名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:38.77 ID:tQHCfWVd0
トンキンの民度を嫌という程見せつけられたら
金を払ってる立場としてはトンキンに電力を
融通する必要なんて一切無い。
576名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:41.43 ID:H03pkdIJO
川の高低差の発電をもっと増やすべき
577名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:46:50.24 ID:B7XHV0Oa0
>533
明治時代
関東では東京電燈が50Hz仕様のドイツ・AEG製発電機 (AC 3kV 265kVA) を、関西では大阪電燈が60Hz仕様のアメリカ・GE製発電機 (AC 2.3kV 150kW) を採用し、
これにならい、東日本・西日本の周波数が集約されていった結果

戦後復興時に統一しようとする動きもあったが、復興が急速だったこともあり、不可能となった。
578名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:47:25.44 ID:njCrFs3T0
太陽光発電は、十分実用になるほど電力を生み出すくらい太陽のエネルギーが強ければ、人間は外歩けない
広い土地で植物育てて、バイオ燃料とするしか
579名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:47:30.21 ID:umYFT1zI0
お人よしだな中部さんは。
関東土民はとことん苦しむべきなのに。
580名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:47:35.88 ID:P8VmqXMh0
万有引力発電
581名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:48:23.56 ID:XRuQOj1k0
関東叩きは相変わらずの単発IDでもう飽きたよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:48:32.51 ID:2l8YvXTV0
地方交付税を知らん田舎者ばかりだな。
583名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:48:48.08 ID:DiO+c0wG0
トンキンが潰れて、日本中に影響が出れば、これ幸いニダ
584名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:49:01.51 ID:CO/QtaoE0
>>524
福島第一原発での発電量はせいぜい300kwくらい
この程度の不足なら、なんとでもなった

今回の電気不足の原因は、複数の発電所が同時に大破したことにあるのに
なんで↓みたいな意見になるのか意味不明

>まぁ原発の大きさを実感する良い機会だw
585名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:49:15.58 ID:+ixlryjw0
まぁ、今は石油の確保をやらんといかんなぁ。

まず、増電対策は、
・信濃川発電所の強化による、JR電力の増強 → やってるらしい
・残存発電所の発電能力の強化。 → まぁ、当然やるだろう。
・変電設備の増設による、関西方面からの電力供給の強化。
・自家発電設備のある工場などの発電の強化と東電の電力買い上げ。
・非常時の自家発電設備があるところにおいて、定常運用ができれば
 実施に移してもらう。
・東日本におけるソーラー発電への補助金を強化して、可能な限り
 夏までに設置家庭・設置企業の増加を急ぐ。

節電で政策的なもの
・輪番夏季休暇の体制を整える。特に、大電力を使う工場一斉休暇を
 7月から輪番とする。
・ヒートアイランド対策の強化。屋上緑化や簡易プール設置。鉢植え
 などを施設周辺に増やしてもらう。
 (水不足になったら死ぬが)
・昼休みの拡大要請と、拡大時のクーラー利用部屋への人数集中
 の要請。(もしくは、輪番昼休みを同上)
・断熱材や遮光設備の設置要請。
・可能なら用水路のふたをあける。

とかかなぁ。有効かどうかわからんが。
586名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:49:20.68 ID:U/21kn/N0
>>580
実はそれを潮汐発電という
587名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:49:23.59 ID:mOQ27AXt0
正直、静岡県東部は中部電力に吸収されて欲しい。
富士なんて川の向こうまで潤沢な電力が来てるのに。
588名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:49:29.17 ID:+0glpeHg0
普段から東北電力に頼りまくったせいだからな。今回身に滲みたろう
大手が操業再開したらどうせ足りなくなるんだし
589名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:49:36.34 ID:nqnzAEt6O
>>556
後付けでは無理?
日本全国の家庭や企業の屋根で太陽光発電する
費用は電力会社持ち
590名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:10.15 ID:AO1rDSe10
ありがたいね
感謝!感謝!
591名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:16.16 ID:CU8k+fiyP
>>569
鹿島は動いてるのかな?

もしこれが今止まってるなら、400万kwぐらいそのうち戻ることになるけれど・・・・・
592名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:21.35 ID:ERtQGAIr0
>>557
高原川から送電している北陸と津軽海峡からの北海道も入れてくれ
593名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:23.21 ID:0DmNscvc0
1円を笑うやつが1円に泣く。
ってことだな。
594名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:24.05 ID:+1fVfFc30
>>584
止まってる原発が福島第一だけと思ってることが笑えるわw
バカジャネーノ
595名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:27.91 ID:wJdKq5Dh0
>>562
カリフォルニアの計画停電は電力自由化が大元の要因だったのでは?
596名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:31.79 ID:XRbtOZ420
400Hzぐらいが効率が良いと聞いたがほんとか?
なら、新しい発電所は400Hzで発電して、末端で60Hzに変換しようぜ
597名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:42.29 ID:idKuXPd30
>>584
原子炉の中に、自転車こいでるおっさんでもいるのか?
598名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:44.22 ID:WqsJNw2n0
>>587
そうだな。静岡西部の人間としては、都のために東部の人間が停電されてるのに納得いかないところがある。
599名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:50:53.92 ID:CSU2GT1G0
福島の乳牛にはメタンガス発電に協力してもらおう
600名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:51:09.08 ID:TxibMROI0
>>553
火力発電所も反対運動が多いからね・・バカ菅直人みたいな左翼市民活動家がガン

601名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:51:27.34 ID:hSAGNF+j0
地震で発電したらいいんじゃね
602名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:51:44.68 ID:DrjrHBa90
>>587
やはり浜松が大都会だったんだな。
603名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:51:51.85 ID:1Otgs2YL0
>>554 >>558
1試合どころかそれ以下なのか・・・ドームどんだけ
604名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:51:57.86 ID:7xuiDTfr0
>>502


東京原発思い出したwww
605名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:52:12.71 ID:BIvkAxgv0
>>587 こっちこいよ 仲良く隣の県の真っ暗な夜景をツマミに飲もうぜ
606名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:53:10.24 ID:/967RVnR0
後の処理方法さえ確立されれば
燃やす物なんかどうにでもなるんだよな
607名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:53:16.90 ID:CO/QtaoE0
>>594
だから、不足の原因は原子力発電所だけじゃねーだろ
止まってる発電所の発電量だけからいったら火力>>原子力

普通に考えて、火力発電所のありがたみを実感する夏になるって
のが公平な意見だろwww
なんて火力発電所の発電量を無視して原子力賛美に繋げるんだぜ???
608名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:53:30.13 ID:TxibMROI0
>>584
バカ寝てろ
緊急停止した1〜4号機以外で稼働停止中の無傷原子炉の方が多いんだよ
609名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:53:31.36 ID:V9hCJykEO
>>589
今回被災した地域は雪で太陽電池無理だぜ、もちろん北関東もな
夏場だけなら平気かもな
610名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:53:51.08 ID:m/Lh75vk0
これは正直ありがたいですね
611名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:02.82 ID:OJzB98s90
>>440
名古屋、何をやっている!!
死ぬべきものに新幹線を使わせてはいけない!!!!

いま、本当に必要なことは、関東を隔離することだ。

放射能被曝者に関西も汚染されてしまう。
612名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:13.24 ID:i1q0KyyN0
鹿嶋の住金はすべて自家発電らしい
しかみ普段は売電しいて操業していないと
電力は不足の原因にもなる 住金社員から聞いた
613名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:15.68 ID:DGLtxm7KO
>>1
いいから浜岡止めろよ
東北は本震の数日前に予告の揺れきたんだからな
614名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:24.36 ID:RlVi4By/0
東京ドーム何個分で例えてくれないと、良くわからん
615名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:24.85 ID:cim+DYT90
東京しょんべん 東京ロシアンルーレット
616名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:36.24 ID:2xagRhy50
東電って、完全におかしいことを信じこんで考えを変える気がない
2chによくいるような馬鹿よりタチ悪いな
617名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:55.91 ID:nWfBw1NLO
ついでに浜岡原発を関東に移転させてあげればいいと思う
618名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:54:57.31 ID:zScY8eao0
もっとよこせよ。ケチケチすんな。
619名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:05.26 ID:BiCg5Nwu0
関東土民  「大阪民国!関西うざい!味噌!トヨタうざい!」
関東土民  「阪神大震災ざまあああ。死者の増えていくwww」

関西電力  「電力を供給します。変換機を通して使ってください」
中部電力  「電力を供給します。水力発電所を改造して回します」


民度の表れだな
620名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:10.86 ID:GEFhOcHW0
素人なんだが
電化製品は50/60Hz地帯で使えるのに供給先は融通きかないの?
621名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:34.96 ID:XRuQOj1k0
夏場のエアコン用だけでも太陽電池の価値はあるが電池メーカーは利権の関係で
当分値段は下げないだろうな、一軒家まかなえる4KWの太陽電池パネルが10万円に
なるだけで爆発的に普及するだろうけど
622名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:41.30 ID:7xuiDTfr0
>>587


こっちこいよ
623名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:43.21 ID:jnV6OEwA0
家電は50/60両用と思っている君!
引越しの際に持ち運ぶことが少ないものとかは意外と両用じゃないんだぜ。
一人暮らし用の小さい冷蔵庫とかの格安家電も危ないし、照明設備なんぞもインバーターじゃないヤツは全滅だ。
まぁ効率悪い50Hzなんかいまだに使ってるイグアナには関係ないですかね
624名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:55:43.56 ID:bgFgu2or0
いつも東京のために地方が犠牲になるのな
625名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:04.31 ID:BIvkAxgv0
>>613
予震きたら浜岡止めさせるよ
ただし静岡県民はM7未満 震度6未満は地震と認めないからそれ以上で頼む
626名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:16.94 ID:7gXtDpie0
>>618
東北のためには募金もなんでもするけど

今後東京で何かあっても募金したくなくなった
>>618のせいで
627名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:17.81 ID:vV3Jbor60
蛍光灯とか50Hzでチカチカしないの?60Hzでも気になるんだけど。
628名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:31.90 ID:UNV9zVLW0
なんかここ最近はずっとリアルシムシティだな。
629名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:37.39 ID:OJzB98s90
>>619
関東人がウソを書いた!!
630名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:00.66 ID:ERtQGAIr0
>>592
東京電力の火力は今のところ全部止まってるんじゃなかったかな
茨城にある鹿島と常陸那珂、福島の広野はかなり被害が大きかったはず。
631名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:03.38 ID:haBqj+JI0
>>607
火力発電は、夏場までには全部稼動すると思うよ。
632名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:05.75 ID:TxibMROI0
>>607
ID:CO/QtaoE0
バカは寝てろって
予備の火力発電フル稼働しても4,000万前後がやっと(既に千葉等は緊急稼働中)

633名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:10.93 ID:DrjrHBa90
>>619
関電も水力二ヶ所改造報道あったんだけど?
634名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:42.71 ID:/IdGJlClO
>>613
止まってるわアホ。
それに大事なのは起きた時の対策だ
止まってようが福島みたいな対応すればダメなんだよ
635名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:49.64 ID:XRuQOj1k0
>>672
3000円台の格安ペンダントライトも今はインバーターだよ(点燈管なし)
636名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:07.83 ID:BiCg5Nwu0
一極集中なんてなんのメリットもないわ
まじで首都移転するべき
東京に洪水、津波、地震来たらまじで日本終わる
637名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:20.38 ID:Vy6xwuOyO
2万Kはローカルトランス1台分。

それだけか…。
638名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:45.98 ID:2u5TPQHi0
>>587
静岡市の俺は職場に東部の奴が何人もいるけど
それでも節電はしてない。
639名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:58:53.44 ID:BX68A/2RO
>>598
同意。なんで静岡西部の牛乳が少ないんだ。取りあえず首都圏の不満を抑えようと言うのが見え見え。東京には三倍で売ったれ。
640名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:59:02.66 ID:7xuiDTfr0
 世界
震度1   敏感な人なら気付く
震度2   ほとんどの人が気付く
震度3   全員が気付き、パニックを起こす
震度4   家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱  大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強  都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱  自力では復興できないレベル
震度6強  国家消滅
震度7   自然を含む全てが消え去る

 静岡県人以外の日本人      
震度1   気付かない。 
震度2   敏感な人なら気付く 
震度3   ほとんどの人が気付く 
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う 
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを確認して安心して2ちゃんする
震度7   都市は壊滅

 静岡人
震度1   気付かない。お茶が美味い         
震度2   敏感な人なら気付く。みかんが美味い        
震度3   ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い           
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い    
震度5強  コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱  ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強  待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。
641名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:59:47.38 ID:BIvkAxgv0
ちなみに東電区域内のチンコパ店を全店止めたら何h節約できるか誰か計算してないかね
数字に出してみてこそ具体的に動き出す可能性も見えてくるってもんかと
642名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:59:47.21 ID:MJvVGtpm0
>>485
貰うほうが建ててないのかw
バカじゃねwwww
643名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:12.43 ID:CO/QtaoE0
>>631
夏までに稼働は無理だってよ。ニュース検索してみて

>>632
だから、そんなこと問題にしてるんじゃないんだって
なんでこんなに分かりやすく長文にしてやってるのに論点がわからないの?
644名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:26.90 ID:G8la8V5i0
>>619
関西人「東日本に電気はいらない。東日本は放射能汚染されてるのだから
国のためにそこで死ね。」
645名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:28.87 ID:W137ibAj0
きっとドクター中松が何とかしてくれるさ・・・・
646名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:34.94 ID:ZjQ1etia0
全国じゃ報道しないだろうが東北電力も3/17(やばかった日)に融通している。
違法取水で出力減してた新潟の水力発電所も緊急事態なんで元に戻したし
休止中だった火力も急ピッチで再開作業中

東京21区の皆さんのためになw
647名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:43.45 ID:CSU2GT1G0
>>636
今回の震源地の南側の房総南東沖は巨大余震の危険性が高いらしいからな
ここが揺れたら東京湾にも津波が押し寄せるんじゃね??
648名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:00:47.06 ID:BiCg5Nwu0
火力が効率よければ今頃もっとあるよ
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/23(水) 14:01:02.48 ID:cOys0lem0
>>620
使えないところ(工作機械などモーター使っている工場とか)もあるので難しいんじゃね?
650名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:01:14.55 ID:+IEDRDlSO
>>619
都民「ケチケチすんな、ドームでナイターやるからもっと電気よこせ」
も追加で。ホント、ニートを養う親の気分だわ
651名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:01:19.49 ID:g0+L1Q/rO
ありがたい。
ありがたい。
652名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:01:43.97 ID:iJFUAi2J0
東京なんて支援することはない
あいつら自分のことしか考えてない連中だ
震災の日もフジテレビは都内の情報ばかり流してた
653名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:01:54.58 ID:OGAE3MnN0
>>634
浜岡が止まってる? 4・5号機は運転中のはずだが・・・
654名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:01:55.80 ID:4VWPPIxF0
>>640
うなぎパイが入ってない…
655名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:00.77 ID:I2SvRMGq0
まずは静岡、山梨を中部にあげるよ
大井川から箱根を境に変更
656名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:30.19 ID:aZ4n6R2MO
>>646
東京21区の貴族様は
今日も使いすぎた家電により暑くなった部屋をクーラーで冷やしながらアイスを食べてます
657名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:02:56.14 ID:BIvkAxgv0
>>654
まさかの震度7用
658名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:32.21 ID:AgMzhqDx0
とりあえず、西からの大規模な変圧施設と北海道からの送電施設作るほうが早いような気もするな。
659名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:03:36.40 ID:4/V7waBT0
八ッ場ダムでも発電する予定だったのに・・・バカどもが。
660名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:04:12.53 ID:/IdGJlClO
>>653
細かいことはいいんだよ
動いてようが地震が来れば止まる
止まってようが対応が悪ければメルトダウンするんだよ

幾重にも対策考えて準備するように訴えたほうがいいってのがわからんか?
661名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:04:26.49 ID:PWYEogc4O
ダム反対派は電気使うな
662名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:05:10.31 ID:BiCg5Nwu0
地震エネルギー発電ってできないのかな
あれだけのエネルギーだから300年ぐらい分の電力になるんじゃないの
663名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:05:24.32 ID:mPmcKH7K0
>>619
そんなことは、いずれにせよ、東日本は放射能汚染している。

関西へ逃げてきたらぶった切ってやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こちらまで放射能汚染してしまう!
664名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:05:56.23 ID:BIvkAxgv0
300年分の電力が一瞬供給されて終わります(;゚∀゚)=3
665名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:06:08.59 ID:W137ibAj0
>>649
昔50ヘルツの工作機械に60ヘルツ用のプーリー付けて
ターボ仕様として流行った事があったな・・・
666名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:06:15.91 ID:LXlsVi4w0
2万kw分は静岡東部か山梨に回してやってよ。
富士山周辺の電車止まってて気の毒だし。
667名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:06:49.21 ID:iJFUAi2J0
中部には首都を東京から奪うくらいの気構えがほしいね
東京に媚びる必要ないよ
668名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:06:50.80 ID:+IEDRDlSO
>>644
ん?関西は東北の人々、民度が高く被災地誇りを無くさない人々を歓迎するぞ。
避難所も用意した、電力も直接東北に送りたいくらいだ
都民はくんな。すぐパニック起こすし傲慢で被災地のことを、少しも考えてないからな
669名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:17.46 ID:Qct8bqYgO
>>658
完成に時間かかるし、完成するまで効果見込めないし
同じ金かけるなら60hzに東侵食してもらった方が
50hzの負担減るし、すぐ効果が出る
670名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:24.40 ID:jM9g7AzG0
中部電力えらい
671名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:42.09 ID:RI7V0J6K0
ふざけんな
福岡のリスクを中部が背負うことになるじゃねえか
672名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:46.50 ID:kB3AUFtz0
中国がトンキンに32兆円投入 本気すぎワロタ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300797778/
673名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:52.81 ID:CO/QtaoE0
>>659
八ッ場ダム作ったら下流の発電所の発電量が減るだけだから
無意味だって爺様が言ってた
674名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:07:59.16 ID:CSU2GT1G0
>>666
佐久市東部の東電管内でかまどで煮炊きしてる爺さんの家に送るべき
675名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:08:01.66 ID:85BOdkaeP
中電、社宅300戸開放へ 民間に被災者支援の動き /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110323ddlk23040237000c.html

中部電力は22日、東日本大震災の被災者に、県内の社宅300戸余りを開放する意向を
明らかにした。被災者への社宅開放は県内大手企業で初。トヨタ自動車も社宅や
社員寮を提供する準備を進めており、自治体先行で始まった被災者受け入れの動きが、
民間企業にまで広がり始めた。

「被災者を県全体で受け入れよう」という県の呼びかけに応じたもので、中電は
社宅の空き室約390戸のうち、設備が老朽化していない300戸余りで受け入れ可能と
県に伝えた。受け入れ時期などは今後詰めるが、被災者に家賃などの負担が当面生じない
よう配慮する。トヨタも三河地方などにある社宅や社員寮を広く開放する方針で、どれだけ
提供できるか集計を急いでいる。複数の中小企業も社宅を被災者に提供したいと
県に伝えており、一部企業は雇用の場も用意するという。

県や市町村などは既に公営住宅777戸の無償提供を決め、続々と入居者が決まりつつ
ある。中電の社宅提供により、受け入れ可能戸数は1000戸を超えたが、県は更なる
住宅確保に向けて、県内企業や経済団体に協力を呼びかける方針。

毎日新聞 2011年3月23日
676名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:08:05.45 ID:TnTJDdE80
有り難い、東京以外に回してくれるといいんだが、
そうもいかんだろうな・・・
677名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:08:09.39 ID:ilb0SbKRO
富士川寄りは、一般家庭だけでも中電で引き取って欲しい
工場とかは無理でもいまどきの家電はどっちでも使えるだろ
678名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:08:23.95 ID:cOys0lem0
>>662
何に蓄えるかが問題
それが出来れば深夜電力を蓄えれば電力不足は殆ど解消される
679名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:08:37.88 ID:NGC1Qxk50
もっと寄こせや
680名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:09:01.17 ID:ZjQ1etia0
21区「仕送りが足りねーよ。無駄遣い減らすからもっとよこせよ」
他「しょうがないわねぇ。内職して増やしてあげましょう」
21区「野球するからまだ足りねーよ。夏はクーラーも使うんだよ」
681名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:09:40.89 ID:YEkE5Y+N0
+民何かにつけて信州叩きまくってたよな
長野不買とかも言ってたし・・・ 
682名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:09:47.85 ID:pIjmPHGS0
山手線みたいに計画停電無しの都内は外して融通しろよw
683名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:13.01 ID:CSU2GT1G0
>>678
地下プレートに蓄えるw
684名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:31.19 ID:76tKkTkm0
箱根より西は中電エリアにしようぜ
685名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:46.83 ID:O8jj/fAl0
静岡県にある浜岡原発を50Hzにして東電に貸し出せばよい。
50Hzの静岡県の原発が60Hzで稼働していたら県民も嬉しくないでしょ。
686名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:10:48.18 ID:Ngku3AfD0
さすが我々の中電!
687名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:11:04.99 ID:JiMJccUR0
東京のごく潰しどもは普段は偉そうなこと言ってるが
結局自分たちでは何もできないアホばかり
688名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:11:05.27 ID:0Bo7vtkx0
>>435
つ 揚力発電、電源開発、etc

できるのは一時的なドーピングだけ。
689名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:11:06.71 ID:4/V7waBT0
>>682

山手線は信濃川の水力だ。
690名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:11:34.09 ID:0z0Nal9eO
中部オワタ
691名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:11:33.30 ID:2yCEuNLVO
やるなチューブ。夏はまだなのに
692名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:12:25.60 ID:VzgO2/VN0
この政権だとあほな改造を命じて壊すのが目的としか思えない
693名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:12:45.44 ID:o2g6R+MO0
オラにもっと力を分けてくれー!
694名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:08.43 ID:ERtQGAIr0
能登にある志賀原発1つあげてもいいよ、どうせ北陸余りまくってるし
今止まっているけどw
695名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:11.41 ID:mOrwxqboO
東電は迷惑ばっかりかけるよな
696名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:14.17 ID:tpLY2xDp0
>>675
名古屋って、意外と九州出身者とか多くて縁があるんだけど、東北って、ほんっと縁ないし。
東北の人からしてもそうだろうし。
あっちの人が名古屋以西に来たら、気質違いすぎてすごいストレス溜まるんじゃじゃないだろうか。
落合に訊いてきたいな。
697名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:18.61 ID:76tKkTkm0
>>685
50のエリアは富士川より東側だけです
698名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:45.02 ID:TJcCCGmj0
>>595
そう、カリフォルニア州のようになる危険性はある
だけど現状が酷すぎる
東電一社の独占で税金を掠め取り、原子力を押し付け、電気は回さない、更に電気料金を上げようとしている。
自由化してもこれ以上酷い状況にはならんよ
自由化で間違いなくエネルギー産業は活性化される
699名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:13:56.24 ID:cvf1gE840


パチンコが廃止されれば節電になるよ

700名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:01.56 ID:pIjmPHGS0
>>689
山手線って電気の流れってことでそのものってことじゃないw

っーか東京もっと発電しろよ!関東じゃ最低なのに他が停電って・・・
701名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:12.94 ID:OoLbtPa70
できるんなら最初からやれよ。
こうやって工夫すれば
原発いらねえんじゃないのか?
702名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:31.52 ID:xWRssIdN0
中性子が出たぞー!!というかまた東電が隠蔽してたぞー!!
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300854382/l50

マジでどうすんのこれ
703名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:31.71 ID:+IEDRDlSO
>>676
関西・中部「被災地へ、届け俺らの思い(電力)」
都民「ドームでナイターやるから。俺らが全部使うから。停電とか有り得ないから」
東北「寒いお、暗いお…」
704名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:43.37 ID:Yzp98BEZ0
いっつも思うんだけど、終戦直後の焼け野原の時に50か60どっちかに統一できんかったのか?
705名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:14:47.15 ID:haBqj+JI0
>>643
 ■東電が再開を予定している主な火力発電所■
 ◇被災後、既に運転再開
大井   2基 東京都品川区   70万キロワット
千葉   1基 千葉市      36万キロワット
横浜   1基 横浜市      35万キロワット

 ◇4月末までに運転再開見込み
東扇島  1基 川崎市     100万キロワット
五井   1基 千葉県市原市   26.5万キロワット
袖ケ浦  1基 千葉県袖ケ浦市  60万キロワット
鹿島   4基 茨城県神栖市  320万キロワット

 ◇5月以降に運転再開見込み
広野   2基 福島県広野町  160万キロワット
常陸那珂 1基 茨城県東海村  100万キロワット

ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321ddm012040045000c.html
こんな感じなら、夏場までには全部動くだろう。
こっちの記事でも見たのか。

東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html
こっちは復旧見通し不明としか書かれていない。
復旧困難とされているのが、上の5月以降の広野と常陸那珂だから、
情報としては同じものだろう。夏場までにはなんとかなるか、ならなくても
3基・260万kWの話だからなあ。
706名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:13.09 ID:GMXhL9ca0
>>701
はぁ?
あんなぼんぼん原発たててる関電ですら足りなくなって四国電力からもらってるのに
日本に資源なんてあるわけねーだろ
707名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:15.62 ID:SngeRHR40
融通してもらうのにこの反応
困ったときこそ本性が出るっていうし
もっともっと醜い事言い出すだろうね。
708名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:47.51 ID:sVIYtzf10
中部電力△
709名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:56.56 ID:2ubZ/i830
>>701
石油が安定供給される保証があるなら、原子力は不必要です。
将来的には不安があるので、リスク軽減させるために必要だった。
710名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:10.59 ID:85BOdkaeP
>>696
それは嘘。
集団就職の関係で九州出身者も多いが、東北出身者も多い。

もともと江戸は三河人が作った街だし、
甲信越・関東・南東北は圧倒的に親藩・譜代大名が多いので、
その点でも文化的に親和性が高い。
711名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:12.59 ID:ADiwlAPj0
やけいしにみず
712名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:19.22 ID:tpLY2xDp0
>>697
静岡のテレビって、東電と中電、両方CMやってんの?
713名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:19.65 ID:DlbnzRIV0
西日本→東日本全体で100万kwだったのか滅茶苦茶勘違いしてた
火力水力発電所の全てを使って、プラポリゴミの全てを燃料に使うべき

Co2排出量規制はまだ動いてないんだよね?
714名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:31.66 ID:CO/QtaoE0
>>696
西日本人は移動しても名古屋で止まるし、東日本人は当然東京で止まるからね
715名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:39.22 ID:n3zN54jXO
東京ドーム一杯分…
716名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:44.74 ID:2jiQWZF70
2万kWとか誤差だろ・・・
717名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:16:55.67 ID:+ixlryjw0
しかし、この後、東海地震と南海地震の連動期間に入るからなぁ。
全国的に電力不足だな。
とりあえず、関東から原子力以外にシフトするしかないか。
718名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:04.92 ID:1Jx49DkV0
60Hz⇔50Hzに分かれていてよかった
これが全国一緒なら、東京に優先供給されて
西日本が停電なんて事になっていたと思う。
719名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:17.29 ID:MXg4ASFe0
なして100万キロワット?
応用してもっと増やせないの?
720名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:29.39 ID:FvY6hdUC0
これを機会に西日本も50Hzに改良すすめろよ
日本が終わるぞ
721名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:40.98 ID:W0yPb7Ah0
>>718
まぁ、それは思うな
722名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:46.78 ID:eCZEXw5OO
>>403
中電は東京からは買わないと思うよ
西の電力会社から買うでしょ、普通
723名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:17:47.41 ID:Yzp98BEZ0
>>713
CO2の話なんか、今後は「はあ?そんな約束したっけ?プゲラ」くらいの勢いで無視しないと、
本当にどうしようもないことになる。
724名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:10.56 ID:OoLbtPa70
>>706
核燃料だって輸入だろ。
同じ輸入なら石炭で火力発電すればいいだろ。
725名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:20.35 ID:x4vBOVV10
>>21
ワロウタw
726名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:46.53 ID:tpLY2xDp0
>>710
嘘と言われても。
俺、名古屋だけど、実際、九州がルーツの知人が何人もいるけど、
東北系の人っていないんだよ。
そりゃ集団就職で名古屋にも来たんだろうけど、そんなに多くないんじゃないの?
727名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:51.43 ID:+IEDRDlSO
>>718
なってたね。
東北被災地の為なら構わないが、都民にやる電力はねぇ
728名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:19:47.85 ID:ZIWPSRmfO
>>719
北海道電力の場合は60万KW/日が限界。
理由は送電ケーブルの容量。
多分中部電力も似たような感じだと思う。
729名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:06.97 ID:85BOdkaeP
>>719
↓この記事読んでね。

計画停電は西からの送電に限度 周波数変換施設3カ所のみ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031402000015.html
画像:東西日本間の送電制約
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2011031402100039_size0.jpg
730名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:09.36 ID:MXg4ASFe0
水力発電いいよな
電気は溜められないというが水の位置エネルギーとして溜められる
電気使用量の少ない夜間にポンプを使って上に水を送る
電気使用量の多い時に下へ流して電気を得る
731名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:21.74 ID:6bqq0nls0
首都圏4000万人が西日本6000万人に足並み揃えたらいい。
多数決でも60Hz側が勝つw
732名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:24.70 ID:X7I6F0Da0
東京の人間は電力足らんなら
広々とした北の大地 北海道 に移転しろよ
電力はあり余ってるぞ!
733名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:28.58 ID:COS4EMGj0
現状周波数の違いで動かない電化製品ってなんだろう
いずれにせよ時間もカネもかかるが統一しておかないと
今後もこういうことが起こらないとも限らないし
734名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:20:36.40 ID:y/PFZzFW0
>>707
心配するな
腹が立ったら諏訪湖の水門を閉めてやる。
天竜川の水が減りますよ。少しは
735名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:04.94 ID:ABmxueDkP
ありがたいありがたい
736名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:08.17 ID:sfBck29s0
生粋の東京人だけどどえりゃあありがてえわこりゃ名古屋に足向けて寝れんがね(ノ∀`)
737名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:19.73 ID:meaNC/awO
なんで東京助ける必要あるんだ?
738名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:20.64 ID:tpLY2xDp0
>>719
例えばだけど、砂時計を想像してみると非常に分かりやすい。
上(名古屋)にたくさん砂が遭っても、途中で絞られてるから、下(東京)に少しずつしか落とせない
739名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:32.43 ID:Qct8bqYgO
>>702
東電は東京のみの管轄にしてもらって
中部電力を日本中部電力にして山梨、静岡、埼玉、茨城、千葉、神奈川の面倒見てもらう
740名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:47.83 ID:LXlsVi4w0
>>704
東電が50ヘルツじゃなきゃ嫌だっつってごねたんだよ。
福島と新潟の原発のおかげで他の会社よりも電気料金安くして首都圏人口増やしたのも東電あってこそ。
今頃都合のいいことばかり言うなよって他の電力会社にいわれるんじゃないの。
741名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:21:52.70 ID:V2FJ7mWs0
東北は縄文系ぽくね?
愛知は弥生系ばかりで下戸遺伝子持ちが多いらしいが
742名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:05.37 ID:7B4KBARD0
トンキン人に余り電気を与えると、次の原発は中部に建てようと言い出すぞw
少しにしとけw
743名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:08.64 ID:BT6W/PSe0
>>698 自由化で間違いなくエネルギー産業は活性化される

原油高で新興勢力は全滅、施設の更新も出来ずスクラップが現実。
744名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:09.28 ID:BNr1bUXC0
福島第一原発の冷却系が全て復旧した後本格的に冷却稼動始めたら
それだけで相当電力消費するだろうな
745名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:21.95 ID:kcFzzsPV0
中部電力えらい。"東電はえらい" なんて昔の話だ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:22.92 ID:MXg4ASFe0
変電施設つくればもっと送れるんじゃね?
747名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:36.87 ID:zIn0ji9c0
さすがGJ

あとはパチンコ辞めればいいだけだな。
748名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:22:46.13 ID:DlbnzRIV0
>>723
鳩山由紀夫の嫁に放射性パクパクさせなければ気が済まん
749名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:00.55 ID:85BOdkaeP
>>726
だから狭い自分の周囲だけで勝手に判断するなよ。

トヨタは九州人気質が気に入らなくて、九州を拡張することを選ばずに
東北に本格展開しただろう。
750名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:11.97 ID:Kt62R3pA0
>>1
つか、いい機会だから
一気に60にしろよ、東日本。
電化製品も両方つかえるだろ、昔のものをのぞいて。
751 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/23(水) 14:23:43.77 ID:AHIzrpfyP
東京は電気使い過ぎなんじゃボケ。
752名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:47.97 ID:Yzp98BEZ0
>>740
そういう事情なら、なおのこと東電には同情できんな。
753名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:51.25 ID:Iw8hlnVA0
2万キロワットとか眠たい
754名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:06.80 ID:LHCHd0G+0
50Hzに落として送電するより、静岡の50Hzエリアと山梨全域くらいを中部電力の管轄にして60Hz化しちゃえばいいのに。
それぞれ未対応電気機器もあるだろうけど、そこは非常事態だし我慢しろ。
755名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:24:22.01 ID:76tKkTkm0
>>749
ただ単に条件が良かったから東北にも作ってるだけだよ
756名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:25:42.62 ID:yWdK4X7Z0
>>5
東京人のモラルがこれか
757名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:26:52.39 ID:tXxSXNcy0
>>726
地元民の実感の方が正しいだろうな
俺も関西だけど、九州の人間は何人も知ってるが、東北出身者は全く知らない
まあ実際、東北の人間が中京まで出て行く必要はないわけだ
東北から働きに行くのは東京で充分で、
だからこそ上野駅が歌になるほど特別なんだね

もちろん皆無とは言わない
でもやっぱり、中京、関西に東北人はかなり少ないんじゃないかなあ
758名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:26:55.15 ID:+ixlryjw0
>>730
しかし、天気次第で止まるっていう、大きな問題があってだな。
水不足と電力不足のダブルパンチはしんどいだろう。
あと、もう、効率のいい場所はダムができてしまっているため、後
から作るのは金ばっかかかって効率悪いところが多い。
実際問題として、原子力が一番安定してたから、原発にシフトして
たんだよね。

まぁ、このさい、ゴミ発電の強化をすべきだと思うんだけどさ。
プラスチックも、いっそ紙も燃やしてしまえばいい。CO2排出量も
ほとんど変わらんだろうし。
あと、バイオ燃料の強化だな。特に、ウンコ燃料は国家プロジェクト
で進めるべきだ。
759名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:04.70 ID:TJcCCGmj0
>>750
世界の主流は50ヘルツだから50でもいいんだよ
60はアメリカ寄りの一部の国だけだからね
760名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:11.47 ID:mCNh68ct0
とりあえず、静岡県内を全部60Hzにしたらいい。
都市圏の停電リスクも減るし、この地域限定なら切り替える手間もそれほど多くはないでしょ。
761名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:29.54 ID:X7I6F0Da0
東京に住んでる奴らが 西日本、北海道に移住すれば解決
762名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:27:45.73 ID:Xs7HAd540
344 名前: 名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:46.53 ID:NVLhCjr50

汚染食品は全部
トーホグ人とトンキン人で食べ尽くしてね
大阪に持ってこないで欲しい 汚いから
763名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:28:58.32 ID:GuAAZBQg0
中部電力アリガトウ!



東電野郎おぼえとけよ!ボケ!
764名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:00.17 ID:DkJj+CBG0
>>47
それいいな
一年で1Hzずつ変えてけば5年で55Hzになる
765名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:00.74 ID:tpLY2xDp0
>>749
まぁ、自分の狭い人脈だけで言ってるのは確かだが、個人的な感覚を言っただけで、
他意はないのだが。
で、後半は、ぜんぜん関係ないじゃん。
766名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:03.43 ID:CSU2GT1G0
>>758
ケツにガスタービン発電機を装着する時代が
767名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:03.88 ID:Yzp98BEZ0
>>758
首都機能分散の話も、この際真剣にやるべきだな。
少なくとも、原発推進の話はこの件で大きく頓挫するのは確定なんだし。
768名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:47.52 ID:UQ572K7wO
東京ドーム一日分だぜ イャッホー?(5〜6万キロワット)
769名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:52.65 ID:/ZyaUyO6O
関西人ってホントに東京にコンプレックスあったんだなw
今までずっとネタだと思ってた
770名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:00.37 ID:wkl/Yaz30
取りあえず、増えた分を
被害の大きい茨城と千葉への供給を増やせ
なんなら東北にまわしてもかまわない。
771名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:39.06 ID:tpLY2xDp0
>>757
だよね。
山田久志も、阪急でずっと活躍してたけど、今だに今イチ馴染めてないって聞いた(読んだ?)ことあるし。
772名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:42.22 ID:mFwEA7hl0
中部さんありがとー
773名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:52.83 ID:s6txgYDo0
>>737
情けは人のためならずって言うだろ
名古屋人はケチだから後々利子つけて返してもらうから問題ない
774名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:09.10 ID:ZIWPSRmfO
>>767
石原と石原を当選させる東京都民がいるうちは無理だろ。
全てを東京に集めないと満足できない連中なんだから。
775名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:20.99 ID:MXg4ASFe0
もう節電じゃないな
「無電」生活を考えていかなきゃならん
776名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:31:45.17 ID:91C3e50k0
10年スパンで考えたら、首都機能を西日本に持ってきて
東京は仙台並みの一地方都市でいいんじゃないの
どうせ放射能汚染のキツイ土地だし
777名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:12.96 ID:tpLY2xDp0
>>767
そうだんだけど、本当に必要なことは芸術的なまでにかわすのが民主クオリティ
778名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:29.15 ID:J4wKpzNH0
>>767
この災害時にはしゃぎながら「移転」と言ってる奴は別の利権目的なのが透けて見えるけど、
ある程度の分散なら俺も賛成。
779名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:49.04 ID:Yzp98BEZ0
>>774
今の状況が続けば、てか、続くのはほぼ確定だが、
どうせ、夏場にはそんなことは言ってられなくなる。
780名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:08.77 ID:RStISJjX0
50万人ニート動員人力発電所構想

自転車型の最新バージョンの人力発電装置では頑健な男は600Wの発電も
可能である。
走れる健康な男女で力を込めて200〜300Wくらい。
でもそれでは何時間も続かないので軽い力で平均100Wとする。
そしたら500000人×100Wで50000000W

実に5万キロワットの発電所の出来上がり
781名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:53.15 ID:LXlsVi4w0
>>767
この先の原子力政策を含めてどう考えても首都圏人口減らすしかないのに
今の政府は東京選挙区の出身者ばかりだから全くこれに触れようとしないんだよ。
782名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:53.33 ID:+Y7hGVRa0
パチンコを潰せば大きな節約となる
783名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:14.08 ID:9ZzBLvJg0
電源開発の
新豊根発電所、秋葉第一〜第三発電所、佐久間・佐久間第二発電所にも
60/50Hz対応設備があるよ
こっちももう動いてるのかな?
784名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:06.60 ID:5FP93OOs0
おいトンキン
他人の庇護を受けておいて礼もなしか?
まったく無礼な奴だな
785名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:32.80 ID:tXxSXNcy0
>>771
まあ、東北人がいるかいないかってだけで、
馴染めるか馴染めないかはまた別の話だけどなw

戦後の東京には東北青年が相当流入しただろうから、
東北の気質(シャイ?)が結構広く転写されていて、
東北人にとって東京はそこかしこ馴染む街になってるという部分はあるかもね
推測だけどね
786名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:38.93 ID:7H49gCD2O
焼け石に水だな
787名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:56.07 ID:+Y7hGVRa0
日本は東京で何とかなっている地方は努力が足りない(キリッ
788名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:36:10.42 ID:NBYnvVvr0
>>7
自動車用のDC/ACインバータは55Hzになっているものが多い
789名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:36:20.02 ID:TwUUM1yOO
>>767
国会開催地を都道府県で持ち回りにしよう
790名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:37:18.06 ID:ojaT9CnlO
>>148
唯一チャンスがあったのが戦後すぐの焼け野原だから_。
791名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:38:43.02 ID:pPCo+w6Y0
これが日本の首都かよ
ショボw
792名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:38:47.87 ID:UQ572K7wO
ちょうどプロ野球が開催出来る量だね
793名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:09.22 ID:+IEDRDlSO
>>752
てかさ、たまたま今回は規模が規模だったからアレだけど
・他地域で電力不足→東電は殆ど支援出来ない(しなくていい
・東電エリアで多少の不足→周りから少しずつ供給受けてウマー
こういうアレじゃねーの?
794名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:39.18 ID:KvZmXraI0
>>780
その50万人を殺した方が節電だろ
795名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:39:53.48 ID:LnP4uO+n0
>>783
50Hzに対応してるやつは、フル稼働してるかと
796名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:40:10.21 ID:JClYsc6C0
>>597
原子炉というのは目くらましで、
実は中で巨神兵みたいなのが自転車こいでるとかか。
797名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:40:17.90 ID:Kt62R3pA0
>>793
それどこのうどん県よ。
798名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:40:19.22 ID:+ixlryjw0
>>767
実際問題として、首都機能移転しても集中問題は解決しないけどな。
政府や国会がどっかいっても、それだけで終わる可能性は高いし。
799名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:40:54.50 ID:4P9egSxf0
ありがたく思えよトンキン人
800名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:41:47.99 ID:85BOdkaeP
>>755
それだけではないから、中電もトヨタも社宅の提供をする、
自治体まかせにせずに避難民を受け入れると言っている。

中部電、被災者支援で最大410戸提供 トヨタも申し出
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E0E0E2E3868DE0E0E2E1E0E2E3E39EEBE3E2E2E2

>>765
九州にはコリゴリってことよ。
801名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:41:52.87 ID:tGzeKpMC0
みんな中電中電って書いてるけど、うちの方では中電といえば中国電力のことなので違和感が・・・ 
802名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:42:48.89 ID:LHCHd0G+0
>>801
これを気に中国電力は別の呼び方検討するのが今後の為だな
803名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:42:57.81 ID:+q6dTh7i0
まあ気持ちだけって感じの量だな。
つーか電力会社どもはほんと馬鹿ばっか。
とっくにコンバート施設増強しとけばこんな事には。
804名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:43:03.46 ID:KvZmXraI0
>>801
うちの親父はずっと東大卒だと行っていたが
調べてみたら東北大学卒だったみたいなモンだな。釈然としない
805名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:43:28.38 ID:WvUWFvbw0
トンキン人は照明全部LEDに買い換えろよ。努力しろ。
806名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:43:57.27 ID:uKy+UCCSO
>>802
部電 国電でよくね?
807名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:44:00.01 ID:fZAwsVH60
>>801
広電には「中電前」という駅もあるしな
808名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:44:29.38 ID:JiMJccUR0
>>726
そんな事いうから名古屋人は排他的って言われるんだぞ
809名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:44:40.96 ID:85BOdkaeP
>>757
だから関西と東海を一緒にすんなよ。

言葉も味覚も文化も価値観もまるで違うんだよ。いい迷惑だ。

出稼ぎ、集団就職出身者が自分の周囲の個人的な経験を振り回しても、
それはどこまでも言っても個人的な経験の範囲を出ないんだ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:06.56 ID:wJdKq5Dh0
>>805
地震で照明器具落ちて、いくつか電球が割れ元からひん曲がったんだけど
しっかり点灯したんで壊れてることにしばらく気がつかなかった。
LED電球は強いな、、、しかし高くついたぜ・・・
811名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:29.29 ID:s6txgYDo0
>>802
中国なんだしシナ電でいいよもう
812名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:45:59.83 ID:tpLY2xDp0
>>808
なんでよ
別に、来るななんて言ってないって
813名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:47:07.92 ID:NcNmKoiy0
中電も関電も東京なんかに電力送電するな
千葉と神奈川は東京に電力送電して自分のとこは停電してるとか悲惨すぎる
814名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:47:57.13 ID:SgWoa1krO
今、シズマドライブ開発できたら世界一の大金持ちになれるぞw
815名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:48:02.43 ID:PqBofCLO0
>>788
それ矩形波の安物な。

ちゃんと正弦波のものは50/60Hz切り替えスイッチがある。
816名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:48:31.13 ID:7gXtDpieP
>>681
今回長野なんか偉いことでもしたのか?土人が
817巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/23(水) 14:49:45.07 ID:2RdZXI7EO
そうなあ、東電は電力足りない分管区を失えば良いよ。

其の後中部と東北に施設買って貰って其の売り上げで被災者保証して解体、退職役員から退職金返還現職は無し。
818名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:49:58.15 ID:+ixlryjw0
>>816
長野の地震でちゃっかり激甚災害指定もらってたりするからなぁ。
ほとんど被害ないのに。
819名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:50:27.76 ID:tXxSXNcy0
>>809
なんの話をしてるんだ?
関西と東海は文化的に近縁なんて誰も言ってないぞ?
東北から外に働きに出る人の流れは大抵東京で止まるんじゃないか、と言ってるだけだよ

関西と東海は違う
それは関西人の俺も声を大にして言いたいぞw
820名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:00.09 ID:5FLOip/Z0
>>438
地方交付税は国庫
821名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:18.46 ID:6Zlr2Rfa0
でも・・・東京ドームで野球すると、消費電力量を約4万キロワットアワー(kwh)なのですが・・・・



ナベツネ&鼻くそみたいな名前のやろうとか・・・氏んでくれ
822名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:35.12 ID:KvZmXraI0
名古屋のあの味噌好きからしてそもそも日本人と近縁とは思えない
ご飯に味噌塗って食うとかどんな文化
823名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:57.47 ID:CSU2GT1G0
ウチは新信濃変電所の近所で畑の土地を東電の鉄塔に提供してる。少しは感謝しなさい。
それから、今日植えつけたチンゲン菜はいつもは関西九州向けだけど、今年は関東に出荷してやるよ
824名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:53:06.50 ID:NkMEIxcE0
売った金額は消費者に還元するんだろうなぁ
825名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:53:21.24 ID:+FipYWGrO
中国電力、なんかいってみろよ。
中部と中国でえらいちがいやな。
826名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:53:25.03 ID:85BOdkaeP
>>808
出稼ぎ、集団就職出身者だけが名古屋人と思われてもね。
827名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:53:41.74 ID:ZIWPSRmfO
>>814
バシュタールの惨劇は勘弁してもらいたいがな。
828名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:53:49.19 ID:LHCHd0G+0
>>823
電柱1本分の土地を提供するだけでも借地代払ってくれるくらいだし、鉄塔1本分ってどのくらい借地料貰えるの?
829名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:54:12.47 ID:a14LuqBVP
自販機止めよう。
830名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:54:16.46 ID:tpLY2xDp0
>>819
関西と東海は違うよね。
でも、関東の人間からしたら、同じらしいんだよ。
俺、東京の大学だったんだけどね。
「あれ、名古屋って関西でしょ?」だってさ。
831名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:54:18.61 ID:+Y7hGVRa0
>>438
都会は田舎の主要産業を根こそぎ持っていった経緯もあるしなぁ…
盗るだけ盗って後は知らん、じゃ中国もビックリの残虐さだよね。
まぁトンキン=化外の地という事実も定着してるから反省もしないのだろうけんども
832名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:55:12.30 ID:CSU2GT1G0
>>828
爺さんの名義だからよく知らないんだ。借地料と保証金をもらってるらしい
833名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:55:36.49 ID:+q6dTh7i0
それにしても相変わらず東京で暖房とかガンガン付けてるところがたくさんあるみたいだけど
節電しなきゃならないって事を知らないの?それとも東京の人ってほんとに馬鹿なの?
834名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:55:48.37 ID:SoAxXhQe0
>西日本側から東日本側への融通能力は通常、100万キロワットに限られている。
周波数変換設備の能力に左右されているとは言え、
それでも結構な数字だな
835名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:56:29.00 ID:dh801cJE0
>>27
ばーか
kW/hじゃなくてkWhだ
kW/hってなんだそれ
836名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:56:37.43 ID:LHCHd0G+0
>>832
今すぐ聞いてきてくれ。その金額によって感謝するべきか叩くべきかどうかが決まる。
837名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:57:23.48 ID:PkcxHPsKP
政府と東京電力の愚策が招いた事象。
http://www.youtube.com/watch?v=sIC1_nwQ9ow
838名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:57:43.91 ID:NFLm8CN8O
>>1
中部電力2万キロワット融通してくれるのありがたい
でもな、3号機の燃料棒「崩壊熱」の発熱量だけで1万キロワット毎時(電気出力換算)なんやで@広瀬隆
1万キロワット毎時の熱量の面倒みなあかんのや。大変なんや
839名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:57:44.37 ID:cOys0lem0
>>1
>西日本側から東日本側への融通能力は通常、100万キロワットに限られている。

これは西日本⇒東日本なのか、西日本⇔東日本なのか?
前者だったら笑えない話だよな
840名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:58:34.90 ID:Yzp98BEZ0
>>798
実際問題、関西東海も決して安全地帯とは言えないしな。

差し当たり、既存の施設は福島みたいな外部電源引き込み機能死亡・非常用発電機死亡が同時に起こってもおK、
という対策を早急にでも整えておくのが必須だ。
841名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:00:10.25 ID:rb6fv1h+P
>>838
それで発電したらいいんじゃね?
842名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:00:28.00 ID:CSU2GT1G0
>>836
そうかwwじゃ、内緒にしておくかww
NTTの電柱が2年で3千円位だったかなぁ・・
843名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:00:31.68 ID:tXxSXNcy0
>>830
営業マンの友人は、三重県東部から明らかに違うとか
関西圏はくどくど言うより
「今回の新製品なんですけど、この値段が限界、これ以上まかりません、
アフターサービス厚くするんでお願い買って」
って細かい説明後回しにしていきなり拝み倒すのはアリ
三重東部はそんなことすると思い切り引かれるんだってw
844名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:01:13.02 ID:+q6dTh7i0
>>839
どっちもです。ずっと前からどちらかで災害が起こったりしたら
こうなる事はわかってたのに無対策。電力会社と国の怠慢。
845名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:01:41.37 ID:BK/Cm/OHO
うちの敷地内にも電柱あるけど、借地料なんて貰ったことない
親がぼやいてた
846名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:01:41.79 ID:aw7lK4+20
オールガスの勝利
847名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:02:20.96 ID:V2Rx2lut0
罰ゲーム生活
 ____
│ll≡≡≡│↓放射性物質を含む風
│/TTTTT/  ゴー                 \\\\││//// ←中性子線
 ~ ̄ミミ ̄ミ____  ズルズルーーッ!!     ┏━━━━┳━━━━┓
     ミ /     \              ┃. ‖‖‖┃ ‖‖‖ ┃←放射性ヨウ素
     /   ⌒  ⌒ \  <安全に決まってるおw ‖┃  ‖‖ ┃  セシウムの雨
   /   ( ●)  (●) \ <危険厨乙ww┃     ...┃ ‖‖‖ ┃
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________┃      ┃
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |┃.      ┃
_  /       ||||    \  〉| |    計画停電   |┃.      ┃
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |     2年間    |┻━━━━┛
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|カリカリカリ…!! カコーン カッコン
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
           ↑セリウム134・コバルト58入りの水道水、
            放射線野菜で作ったラーメン
848名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:02:44.86 ID:Fz+8Kb/IO
東京都の電力219万キロワットw
うちの近くの火力発電所の半分
849名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:03:19.32 ID:uKy+UCCSO
つかさ夏場なっても計画停電なんだかんだ理屈つけてやっぱり21区対象外にしそうだけどなw
東電ならやりそう
東京以外の関東から相当恨まれそうだなw
850名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:23.31 ID:GEFhOcHW0
>>665
そうそう、2年前位に買った(現行品)ドイツ製アナログレコードプレーヤーは
50/60Hzでプーリー替えて対応してたな。
851名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:04:35.00 ID:d3eA4ddW0

トンキン嫌われ杉ワロタw
852名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:05:46.28 ID:hdJpK41j0
>>844
有事のときしか融通しあわないのに100万kwではキツいね・・・
今回の震災では間に合わないけど、今後の為に10倍に増やさねばと思う

>>845
最終的な電柱が自宅なら貰えないんじゃなかった?
853名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:06:42.54 ID:tpLY2xDp0
>>843
まぁ、とにもかくにも、多少違えど、俺は関西好きだけどね。

今更これ言うのは卑怯臭いと思うけど、俺、おかんが滋賀県出身だから、
ちょっと生粋の名古屋人とは違うんだけど。
854名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:07:15.91 ID:CU8k+fiyP
>>841
その昔お前と一緒の発想をした頭の良い男がウクライナのチェルノなんたらってところにおってな・・・・・
855  :2011/03/23(水) 15:07:17.70 ID:j2AMlCzN0

EUは統合するとき、5年かけて域内の電力周波数を

50ヘルツに統一したんだぜ。

日本も早くやってれば、こんなアホなことにならんかった。

まぁ。60ヘルツ統合に乗り気じゃなかったのが東電らしいから

自業自得ではあるが・・・

856名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:08:00.85 ID:hS4hc2q1O
今日も上野のパチンコ屋絶好調。
857名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:08:09.78 ID:+Y7hGVRa0
>>851
自分の足で歩く事はおろか立ち上がる事も儘ならないクセに
何をどう勘違いしたのか「地方は努力不足」と来やがったからなぁ…
858名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:08:29.76 ID:LSGki3E20
>>856
飲み水パニックになってないかそっち
859名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:09:03.07 ID:85BOdkaeP
愛知・名古屋における勢力はまあこんなもんだ。

戦後の出稼ぎ・集団就職出身の九州人が非常に多いのは事実だが、
東北出身者も少なくない。

ついでに全国のほかの地域の県人会の様子も見てくれ。

県人会便り
http://chubu.yomiuri.co.jp/tabi/kenjin/index3.htm

(北海道/東北地区)
http://chubu.yomiuri.co.jp/tabi/kenjin/tayori_1.htm

中京宮城県人会 150人出席
中部青森県人会 100人出席
東海福島県人会 120人参加
東海秋田県人会 200人出席
東海岩手県人会 110人出席

(九州/沖縄地区)
http://chubu.yomiuri.co.jp/tabi/kenjin/tayori_7.htm

愛知沖縄県人会連合会 150人参加
愛知鹿児島県人会 300人参加
東海大分県人会 100人参加
中京佐賀県人会 220人参加
東海長崎県人会 150人参加
中京福岡県人会 150人参加
東海熊本県人会 200人参加
東海宮崎県人会 270人参加
860名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:10:14.88 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。
861名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:11:54.25 ID:oQWT9O8Y0
2万kWが東京ドームの半個とか、一個分とか言ってる奴、
まずナベツネを止めろ。
862名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:12:34.01 ID:CSU2GT1G0
>>860
あーこれな、CATVで市長の記者会見見てて有用かなって思ったんで俺が最初にURL貼ったんだ
863  :2011/03/23(水) 15:12:48.36 ID:j2AMlCzN0
>鉄塔1本分ってどのくらい借地料貰えるの?

 田舎にある山に高さ50mくらいの基幹送電線の

鉄塔を立てられたが、支払われてる地代は

年間1500円くらいだよ。

景観の良い場所で、50mも彫れば温泉も出る土地だったが

それをブチ壊しても、むちゃくちゃ安いよ。



864名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:13:25.11 ID:EWv/+vUu0
原発避難民多数で電力間に合ったりして
865名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:13:39.99 ID:McoYT9SG0
>>1

中部電力△
866名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:13:57.70 ID:rE/hoWWL0
>>805
しかし、これでマジに関東以北は、LED電球とホタルックだけになっちまうんだろうな。。

どんどん進化して行く・・
867名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:19:10.25 ID:HIDdIzw/0
葛飾区の浄水場から放射能の水出たってよ・・・
868名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:19:22.41 ID:DX704P9n0
北海土人の俺でも主要な部分は全部東芝の850ルーメンのLEDだが。
トンキン人はさすがにもう全員、全灯LEDしか使って無いよね?
869名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:20:22.72 ID:uHr/HJSl0
>>843
三重県でも木曽川を挟んでイントネーション違うらしいな。
三重県でも伊賀はまた違うな。
伊賀の中でも名張は完全に関西圏。テレビも大阪のしか見ない。
870名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:20:47.53 ID:uG0JfnsOO
わずかでも努力してくれただけ嬉しいよ
政府なんて何もしてないんだから
871名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:23:39.08 ID:P47w1h+v0
10円募金して感謝しろって威張ってる奴と同じだ
872名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:24:00.16 ID:o+HdAdua0
50Hzとか60Hzとかみみっちいこと言ってないで2GHzくらいにして電波で送れよ。
送電線いらないから、かなりコストダウンになるだろ。
空電路の真下には焼き鳥屋でもおいておけば材料調達の手間も省けて2度ウマ。
873名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:24:25.10 ID:f2odRDoJ0
>>696
トヨタのライン従業員は東北出身者多いよ。

トヨタ系は中部電力だからまだ救いがある、
動かないのは関東自動車とセントラルの工場程度だな。
874名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:24:42.07 ID:Cc6b+r6w0
空母に原子力発電所載せればよかったんだよな
875名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:25:28.80 ID:CwwzMru/0
一般家庭の自家発電を禁止すれば電力会社は安泰。
太陽光発電も車の発電機も禁止。
電気は必ず充電して使え。発電するな!

発電禁止の為に膨大な政治献金が流れるだろう。
876名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:27:01.31 ID:YUMPrARD0
日本の将来は関西人に任せた
877名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:27:19.48 ID:/CEr/0Q20
中部電力の発電所を改造→東京電力へ供給

中部電力で電力不足←関西電力から供給
これでおk
878名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:27:23.59 ID:f7AGtNco0
融通なんかするなボケ。そんな余裕があったら浜岡を廃止しろ。
879名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:28:09.94 ID:y/PFZzFW0
脱ダム宣言で取り壊し予定のダムだね。
まだ残っていたのか。

田中康夫を落としといて助かったな。

でも、もう少し土砂堆積が進んだらおしまいです。最後のお勤めかな
壊すときは東京電力が金出せってこと。
880名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:28:15.70 ID:GEFhOcHW0
>>809
そうそう、東京人は大井川以西を関西って言ってる
881名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:28:30.93 ID:wKnH/W/v0
中電 カッコつけてる場合かよw
国会で浜岡の実態が追求されたら どうなるか…
たぶん 東電に恩着せて 追求をかわすために動員するマルボーの紹介でもしてもらうんだろw
いつも K道会におんぶにだっこじゃ シャブられる一方だもんな
ああ それと今度の株主総会 相当ヤバ目が狙ってるってよ 楽しみだな
882名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:29:27.07 ID:0gmMg51w0
浜岡原発は過去に何度も問題を起こしてる。中電管内で十分な電力を確保
できてるなら今すぐ廃炉にしろ。ここがやられると日本が終わる。
883名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:30:07.02 ID:8JfxbxWJ0
>>871
誰か威張ってるかね…?
884名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:30:56.84 ID:tpLY2xDp0
それはほんとそうだよなぁ。
たまたま東電が最初にこうなっただけで。
他の電力会社の患部は、内心、運が良かったとかほくそ笑んでそう。
885名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:31:09.02 ID:FsAum/iM0
今まで下に見られてたほかの電力会社社員は
いまごろざまみろって思ってんのかな?
886名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:31:36.07 ID:f2odRDoJ0
中電は浜岡だけだからな、最近石炭火力とかLNGとかバカデカイ発電所作ってる、

美浜を撤退したのが良い方向になったとは。
887名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:31:57.77 ID:ZdU63Z4k0
今周波数依存の電化製品って何があるんだろう?
思いつかないんだが
888名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:33:35.30 ID:dWB5OdSR0
膨大な送電線変電施設配電設備は50Hz専用で60Hzは流せません。
889名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:33:47.45 ID:mdOHv0FgO
たった2万キロワットで意味あるのか?
890名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:34:52.03 ID:CwwzMru/0
>>887
電化製品は問題ないけど膨大な量の電柱のトランスが
891名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:35:02.94 ID:2ZwzPhap0
東電のCMタレントは誰だ?
ここ最近中電は宮崎あおいがCMで大暴れだぞ
892名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:35:08.88 ID:bYp0aHfX0
東京大学とか「東京」って付いてる大学以外、全部移転させればいいんじゃね。
893名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:35:19.18 ID:wTEcmL2v0
おいおい、そんな余裕あんなら浜岡原発止めろよ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:36:05.83 ID:O5kAcd+q0
たった5万ですと・・・

私の必要な電力は4500万ですよ
895名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:36:13.42 ID:oD5nslikO
電気を備蓄する技術ってないのかな?
896名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:36:45.27 ID:FsAum/iM0
じつは50ヘルツより60ヘルツのほうが
オーディオ的には音がよくなるんだよな。
100vってのがネックだけど。
897名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:36:50.05 ID:PqBofCLO0
>>890
民生品の小さなトランスは両用なんだけど、電源用の大きなトランスは違うの?
素朴な疑問です。
898名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:37:28.88 ID:LSGki3E20
>>895
つ[エネループ]
まあ超電導とか研究中らしいが
899名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:38:04.07 ID:K4XuMbwYO
お日様がいるあいだは、
オラの家のバネルが2`hづつ東北電力に供給してるだ。
900名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:38:33.05 ID:+q6dTh7i0
>>887
家電は無いけど工場の動力モーターはみんな周波数関係あるから。
トルクが全く違うから共通化は難しい。
つーか全部の電力会社で金出しあえば1000万KWくらいの変換施設は
作れるだろうに。ケチるからこうなる。
901名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:38:44.86 ID:dWB5OdSR0
50切り替え可能な設備はただちに改造してくれ。
中電関電陸電
902名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:38:51.55 ID:3jHwzCca0
>>1
もう中部に隣接する東電の地域を中部に組み込んじゃえw
903名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:40:19.81 ID:9AoEfygt0
東京人は中電に足を向けて寝られないね

まあ東海地震が来たら浜岡さんから10000倍返しを食らう事になるんだろうけど
904名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:40:50.30 ID:xY5XPXoF0
> 泰阜水力の発電設備や送電線
> の運用を切り替え

専用の経路に、50Hz用の変電に変圧な仕様に変えて
こりゃまた大変な話だ

カネに時間かけりゃなんとかなる話だろうけど
905名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:41:05.53 ID:v4id7bF6O
こんなときこそドクター中松の出番なのに

なにをしておるのだ
ドクター中松
906名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:41:22.72 ID:f2odRDoJ0
>>893
昔からの国のエネルギー政策だから中部電力だけ止めるわけにはゆかないんだよ。

たぶん発電量の余裕は中部電力が一番ある、火力発電がメインだし。
907名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:41:51.75 ID:+q6dTh7i0
>>903
いやほんと2万KWとかチロルチョコ2個もらった程度だから。
908名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:41:58.25 ID:VyBh6Z0T0
東電の揚水発電所に60Hzつなげばいい
909名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:42:07.42 ID:8JfxbxWJ0
結局、焼け石に水だしたったこれだけって言われる量だよね。
東電の賠償金も国がかぶるらしいし、
そこまでする必要あんのかね。
910名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:42:40.58 ID:LSGki3E20
>>907
チロルチョコ2個のありがたさを舐めるな
911名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:42:54.42 ID:8boosxn8O
もはや柏崎刈羽にお願いするしかない
912名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:44:03.11 ID:4bi9LQ+p0
>>841
そう言って点検先延ばして起きたのがあの事故じゃないのかw
廃炉で貯めてるのは1号2号で3号のは点検中で抜いてある分だべ
>>880
これから富士川以西になるな
913名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:44:10.67 ID:+q6dTh7i0
>>910
いやまあそう言われちゃうとw 雪山のチロルチョコなら
凄いけど、東京じゃあチロルチョコもらって、その横で
いらない暖房とかで炊飯器の飯を捨ててる状態だからなあ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:44:36.64 ID:+IEDRDlSO
>>863
調整の山で採掘とか許可されるかよ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:44:55.92 ID:LHCHd0G+0
たったこれだけって言っても、やるのとやらないではだいぶ違うからなぁ。
とりあえず最大5万キロワットでも、結構容易に出来ることがわかれば他の追随もあるかもわからんし。
休止してる浜岡の古い2機を復帰させて送電なんてことにならなければいいが・・・。いくらなんでも無いか。
916名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:46:42.91 ID:chGzXNpZQ
ありがてぇ





ありがてぇ
917名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:46:54.90 ID:CwwzMru/0
>>897
大容量なだけに損失(効率)を考慮して最適化されてる。
無理すりゃ使えるかもしれないが、発熱がヤバいかも。
918名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:47:15.92 ID:Fz+8Kb/IO
>>909
このスレ読んでると100万キロワットの送電もやめちまえという気分になる
どうせ政府が補償するからいいだろう
その金も税金なのにな
919名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:48:11.76 ID:t7XxuvWW0
トンキンを甘やかすなよ
逆に取るくらいでいいわ
920名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:49:06.62 ID:4mSLxlwhO
>>909
たったこれだけって言われるし、アホらしいから、やめた方がいいな。
921名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:50:24.39 ID:zsnmWfpm0
>>888
佐久間に何かあたような・・・
922名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:50:57.96 ID:f2odRDoJ0
計画停電や電力不足で東京キー局も風前の灯。

NHK名古屋、CBC、東海TV、メーテレ、TV愛知がキー局になる、
大阪は遠すぎ。
923名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:51:39.29 ID:PqBofCLO0
>>917
そうか最適化されてる訳か。
ありがとん。
924名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:53:54.46 ID:y/PFZzFW0
富山県60Hzと新潟県50Hzの境は市振海岸あたりだけど
混在地域になってますよ。県境は大平川ですが大きな川じゃないからかな。
925名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:16.06 ID:ZSO0aAzw0
湯水のように電気を消費している野郎どもに
たった2万でもくれてやる必要はない
926名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:24.08 ID:XAK4tong0
これってニコニコ技術部がやってんの?
927名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:37.67 ID:YZTDjn3B0
>>907
小僧の頃の部活帰りに、なけなしの小遣いで買ったチロル2個が空腹にどれだけ染みわたった事かw
928名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:37.76 ID:B4MU5nwG0
>>113
今は、火力発電所の発電能力もかなり上がっているのだが・・・
参考として、東北電力の発電所の発電能力を挙げておく。
両方とも、現在、停止中であるが・・・
女川原子力発電所 2号炉 82.5万kw
原町火力発電所 1号機(1997年運転開始) 100万kw
『東北電力』の「地震発生による停電等の影響について(23日 10時現在報)」
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html
929名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:45.68 ID:p0E9GI910
そんな低い周波数じゃなくてモスキートーンにしちゃいなよ
930名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:56:44.95 ID:4bi9LQ+p0
>>921
佐久間と新品濃と東清水の周波数変換所?
3箇所合計で100万kwだったかな?とっくに送っとるべ
931名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:58:15.05 ID:OnUiLEHg0
はやく60Hzに統合しようぜ!

てかそんなに統合に費用が掛かるならここの住民で負担しようぜ。

1人当たり100万で可能か?
932名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:59:09.71 ID:+q6dTh7i0
>>915
いや普通は無理だから。浜岡で発電しても60hz。
ここってもしかして静岡側と長野側の両方に水を
流してるあそこかなあ。それなら両方の周波数に
対応できるわけだ。
933名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:02:09.36 ID:fZAwsVH60
60Hzのモーターで50Hzの発電機を回せばいいだけの話なんじゃないのかね
934名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:02:26.23 ID:OumozRM50
中電も計画停電とかにならないよな?
935名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:04:36.03 ID:4mSLxlwhO
>>931
必要ない。関東に送ったって無駄遣いするだけだし、感謝もされない。
足りないって言って文句いうだけ。
関東への送電は一切必要ない。
936名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:04:44.49 ID:4bi9LQ+p0
>>928
ちなみに原町火力発電所の現状
ttp://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2011031201000658.html
>>932
そういえば中電か忘れたが両対応の発電所を2箇所だったか初期から向こうに廻してたな
937名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:05:40.86 ID:LHCHd0G+0
昨日まで60Hz用の発電施設で50Hzを作るのは無理(発電施設本体以外も全て60Hz専用だからさらに無理)って意見しかなかったのに、たった1日で可能だってことになってんだからもうなんでもありだな。
938名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:06:04.02 ID:urAmoUOT0
北から60万西から100万で関電と中電が発電所改造して7万と5万
不足電力1000万キロワットには全然だな
939名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:07:19.65 ID:+q6dTh7i0
>>937
いや多分ここは凄く特殊。
940名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:07:27.69 ID:SLoiTz+Q0
名古屋ありがとう
ついでに台湾ラーメンも送ってくれ
あれ超美味かった
941名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:08:15.65 ID:GF0xjpBE0
東京電力のナイターって何ワットだっけ?
942名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:08:30.12 ID:OumozRM50
電力も買いしめかぁ?
943名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:15:36.39 ID:fNIbVzSQ0
>>941
5万〜6万kwh
944名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:15:45.74 ID:oQWT9O8Y0
長野は中部電力だけど、一部地域で50Hzが使われていたりして、
水力発電所の一部は60/50Hzのどちらでも発送電できると聞いたことがあるな。
945名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:16:13.07 ID:XRuQOj1k0
なんか終わっているな

【東京電力の魅力】オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300864131/
946名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:20:35.75 ID:ERtQGAIr0
>>938
> 北から60万西から100万で関電と中電が発電所改造して7万と5万
> 不足電力1000万キロワットには全然だな

あと北陸が+5万 電源開発が10万かな、50/60Hz両用発電所の全数が不明だから推定だけど


>>939
>>944
にある通りもともと近くに何ヵ所かあるから少ない改造で対応可能なんだと思う
947名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:29:10.63 ID:GuBqmhYy0



今後はソーラー設備をする場合、95%税金でやれるようにしろ


948名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:31:42.94 ID:eMCryGvA0
>>852
>有事のときしか融通しあわないのに100万kwではキツいね・・・

論理がおかしい。
有事しか使わないから、こんな非効率なもの100万kWしか作ってないんだよ。
平穏だったので、これの建設費なんか要求しても普段使わないのだからと予算仕分けでカットされるだろうよ。
動物が通る高速道路と同じ。
949名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:32:12.36 ID:nVkeUQZMP
日本中のパチ屋焼き討ちにすればイイ。
950名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:36:54.15 ID:4bi9LQ+p0
そういえば
この電力不足が騒がれ始めた当初位に
以前有った東京大停電の時に
中電から東電に「もっと変換所増強しないか」と話を持ちかけたが東電が断った
とかいう書き込みが有ったなぁ
951名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:38:08.06 ID:oQWT9O8Y0
関西電力(御岳発電所と寝覚発電所)も融通してるらしい。
元の日経記事が無くなってるので、二次ソースで。

http://tweetbuzz.jp/tb/35405650
952名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:41:38.26 ID:uEYaTxQB0
あの八ッ場ダムが完成していたら電力のプラスになった?
953名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:42:09.51 ID:5pwtvuwRO
しかし停電すると太陽光や燃料電池も使えなくなるって凄い腐ったシステムだな
開発者出てこい
954名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:47:15.90 ID:UMQRPWzk0
合併が原因とはいえ富士市が市内によって周波数異なるって凄い状態だよな。
富士川の人間は対岸の停電全く関係ないんだもの。
凄い他人事でびっくりだわ。

計画停電のせいで、東海道線だって富士以東止まっちゃうし、
なんかそのせいか高速バスの利用が増えてる気がするんだよな。
不謹慎だけど今高速バスは在来線から客奪う絶好のチャンスだわ。
955名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:48:01.76 ID:ZrPbeovh0
>>952
基本的に水道水用のダムだけど、発電とかも考えていたのかな?
水力発電ちょっとぐらい増やしてもたいしたことないけど、原発以外の様々な方法合わせて代替するなら八ッ場ダム作って発電しろってのも当然出てくるだろうな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:48:23.12 ID:4bi9LQ+p0
>>953
太陽光はユーザーが使い方を知らんかららしい
【東日本大震災】「計画停電で使用できない」太陽光発電、操作周知にメーカー躍起
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110321/bsc1103210151000-n1.htm
957名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:55:17.45 ID:xX3j+IS20
1.21ギガワットよこせ
958名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:57:59.19 ID:nvFhmQN60
>>229
60Hz連合カッコイイ
959名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:58:26.71 ID:LXmO6TsX0
>>956
知ってたからってそんなんじゃ非常時に使い物にならんよ
960名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:59:17.59 ID:tGzeKpMC0
>>229
中国電力のこともたまには思い出してやってください
961名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:00:40.91 ID:p0E9GI910
>>935
西側が使えばいいだろ?
962名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:01:57.70 ID:UryH/toS0
だからパチンコ屋に節電させるなり、営業時間を短縮させるなりすれば
すむことだろうが。なぜパチンコ屋だけ特別視するのかと小一時間…。
963名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:03:48.90 ID:kfkxMyQv0
パチンコ屋も、せめてネオンの「パ」を消すくらいの節電すればいいのに。
964名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:04:32.30 ID:p0E9GI910
>>962
パチンコ屋から国にいくら金が流れてると思ってるんだ?
経営者は電気を使うことに喜びを感じてるよw
965名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:06:22.99 ID:SiGDgRRPP
これで102万キロワット融通ちゅう

東清水変換所の送電ライン増強でもう20万いけるらしいんだが、
さすがに間に合わないか。
966名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:06:51.57 ID:x/ioT54N0
器用だなあw

東西の中間の長野県って、けっこう小規模水力あるもんね。
967名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:08:01.76 ID:8JfxbxWJ0
>>963
パだけだと笑っちゃってつらいから、だめw
968名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:10:05.98 ID:LGEYbcuFO
>>960
中部か2個あると思ったら1個は中国だったか
969名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:16:34.33 ID:qMUOnOp+0
弁当忘れてきた友達に米2粒お裾分けするレベル
関東の人はみんなが節電すれば乗りきれるよ
970名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:36:57.14 ID:ZKFBixUt0
さすが中電
971名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:37:25.77 ID:W137ibAj0
東京のおしゃれな高級マンションで
コタツにどてらですね
972名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:39:58.66 ID:IBh85TC+0
全然足りねえな
973名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:42:02.69 ID:ZXu/6ZrI0
浜岡を止めろ!
974名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:43:56.22 ID:BX68A/2RO
なんでブータレ東京にやらんといかん。東京には10倍の料金とれよ。
975名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:44:59.20 ID:FgG2xnVC0
首都圏被爆してるから送っても意味無いのでは?

そろそろ避難勧告でるんじゃね

おえらいさんは逃げてんだろ?
976名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:47:48.99 ID:ykF8WkKt0
60Hzに統一しろ
977名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:50:16.36 ID:UoiqBa1V0
>>973
まずお前が一週間電気無しの生活おくれ
978名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:51:07.26 ID:WWljFRQt0
>>971
加えて高層階なのにエレベータ禁止で階段使用
ジョギングだけではあきたらないなんて、さすがおしゃれさんだなあ
979名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:51:22.57 ID:FowJXs9C0
最近の電気製品なら周波数変えても問題はないんだが

問題は産業機械だよなあ(´・ω・`)
980名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:52:18.43 ID:WROdMUa10
中電△
ありがとう
981名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:53:47.34 ID:fUMHcMc30
下請けがバケツでくみ上げてる → 都市伝説です
982名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:54:34.97 ID:y/PFZzFW0
東日本(50ヘルツ)地域のみなさんへ

西日本(60ヘルツ)の発電所で作った電力を
長野県と静岡県の周波数変換設備で50ヘルツにして送電しています。
でも限られた電力ですから節電してください。

中部電力からは最大で100万KWです。(うち新信濃変電所60万KW)
中部電力から天竜川水系の泰阜水力発電所から2万KW(最大で5万2500KW)
関西電力から木曽川水系のダムから7万KW。
983名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:06:53.63 ID:W3THHNvh0
たった2万kWで味噌に恩着せがましくされるくらいならいらんわボケ
984名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:19:36.25 ID:ykF8WkKt0
中部電力は水力発電所を改造してまで電気送ってるのに
トンキン人は感謝するどころか文句ばかり
電気送るのやめちゃえ
985名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:27:31.75 ID:WR7HXQ2d0
てs「」
986名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:29:49.01 ID:B4s911iP0
というか浜岡を止めろよ!!!!!
987名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:31:20.69 ID:AEa1A0SI0
愛知県民だけど、送電は東京、特に23区外にだったら少しは
送っても・・・とも思うけどな。
988名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:37:52.24 ID:BcPTVLMIP
都民だぞ。生活レベル下げられるか。

もっとよこせ。
989名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:38:59.48 ID:MIeJ0H4O0
>>988
正直でよろしい
990名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:42:36.39 ID:LQBBkagqO
>>979
50用の機械に60流すと凄い勢いで動くらしいなw
991名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:42:58.63 ID:AAVmVL450
>>2
戻っても千葉ですはい
992名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:46:56.74 ID:2/x9Bm4z0
東電の人間が統一は不可能とか言ってたけどどうにかして統一しろよ
993名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:46:59.80 ID:tIHErBtF0
じわじわ、60Hz地域拡大しようぜ
山梨と静岡は60Hzになっても問題ないだろ
994名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:52:30.66 ID:fZAwsVH60
ざっくりと計算して、青梅市ぐらいの消費電力はカバーできそうだよ
995名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:54:20.30 ID:hbTi4ux/0
電気やるからリニアよろ
996名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:11:46.86 ID:hJ69hTpe0
>>832
あのへん野菜の畑がいっぱいで、サラダ街道ってあだ名がついてたなw
ありがてえこってす
997名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:14:45.87 ID:ilVBmrSJ0
札幌か室蘭かそこらに遷都しれよ。
北海道なら地面余ってるだろ。
998名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:23:21.20 ID:VNa+9MnL0
999名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:27:18.49 ID:GGD8CPb10
周波数統一が課題だな
いっそ両方の顔を立てて110HZにしてみればどうか?家電の買い替えで一気に需要が増えるよ
1000名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:31:27.62 ID:huyyPT6+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。