【社会】日本の原発は「コスト優先」…米外交官が06年に疑念 - ウィキリークス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
22日発行の仏紙ルモンドは、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電を基に、
在日米大使館の外交官が2006年の時点で、日本の原発について、コスト削減を優先し
安全性をおろそかにしているのではないかと疑念を抱いていたと報じた。
同紙によれば、米外交官は公電で、電力各社にコスト削減を強いる電力自由化の問題点を
指摘し、日本政府が原発の安全性に関してルーズなのではないかと疑念を示した。
また、原発の耐震性に関心を寄せ、地震が多い地域で原発建設への反対運動が増加していると
指摘した。

外交官はさらに、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再利用する
「プルサーマル発電」に関して、東京電力の事故隠しで延期されたものの、
日本政府が推進すると決めた以上、電力各社に選択の余地はないとする関係者の話を紹介。
「われわれは経費節減と生産性向上を合言葉に、安全が犠牲になる例をあまりに多く見てきた」
と報告したという。

*+*+ jiji.com 2011/03/23[07:25:10.36] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
2名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:26:06.59 ID:YU2Cl+kJ0
それなんて中国?
3名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:26:36.83 ID:Rdt4IcoM0

         【 原 子 力 安 全 宣 言 】

   ただちに影響があるのは

   『大量の放射線を浴びて、細胞分裂ができないほどに
              染色体がズタズタに引き裂かれた時』

                               だけです。

   現在の放射線量はそこまで酷くはありませんし、
   その影響が出るのは10年以上も後の話しです。

   この先ちょっとずつ外部被爆や内部被爆を繰り返しても
   全身が溶けて死ぬような悲惨な死に方は致しませんので、
   国民の皆様におかれましてはただちに安心してください。

   >ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

4名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:27:00.95 ID:9+Qrlfc+0
んなアホな。日本の原発の稼働率60%だぞ
5名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:27:58.66 ID:xD0smv+l0
ひどいなあ
ことし10年延長した民主党
6名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:31:01.08 ID:Ga4dCZKDO
アメリカの外交官はちゃんと仕事してるな
7名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:31:32.77 ID:j5Gs9pep0
東京電力は12日未明、地震の発生直後に福島県の福島第一原発で
社員2人が行方不明になっている、と発表した。行方不明の2人は、
いずれも第一原発第一運転管理部の社員で

小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)。

第一原発4号機から蒸気を受けて電気をおこすタービン(羽根車)の建屋にいたらしい。
8名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:31:48.52 ID:MJK2olg80
事故起こしたのは、電力自由化になる前の古ーい原子炉なんだが・・・
しかもプルサーマル発電なんて欧州じゃ何十年も前からやってるし・・・

コストの問題じゃないと思う。
そもそも東電の体質・管理能力の問題。
東北電力の女川原発はあんな事故になってないしね。
9名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:32:02.04 ID:Y7X1i5xWO
ウィキリークスもマスコミに便利に使われ始めたら
もう存在価値無いな
10名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:32:22.42 ID:CA1pl4Rt0
アメリカには勝てないわけだ
11名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:34:57.31 ID:Ql7hceCP0
アメリカは利益(株主)優先で痛い思い出があったはず

落雷ひとつで州をまたいでの大停電
12名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:35:00.86 ID:PcP9dQ8EO
さっさと改憲してれば、周辺敵国への援助外交でいたずらに空洞化して、
不毛なコスト削減地獄に陥ることもなかったのに。
13名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:35:38.46 ID:DNcc3ijL0
>>1
> 日本政府が原発の安全性に関してルーズなのではないかと疑念

やっぱり政府のせいか
14名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:35:44.82 ID:TnTJDdE80
今日は揺れ大きいな、震度4〜5か
15名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:37:07.52 ID:gwusMNAc0
なにせ社長の異名がコストカッターだからな
狂ってる
16名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:37:08.34 ID:hOwQLeAhO
ずさんな原発運用していたのは自民党。

原発は安全だ、大地震がきても大丈夫だと言って原発推進したのは自民党。

自民党死ね!


17名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:38:05.41 ID:0UFKkAmm0
原発狙いの地震じゃねーか!
18名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:40:00.24 ID:G/uYXpQT0
神奈川すら放射能が酷くなってきた。

関東からすぐに逃げろ!

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/jpg/Hp_mp_k02m.jpg

メーターが振り切れた!
ぜんぶ、自民党が原発を作らせたことにげげいいん(なぜか変換できないけど突っ込まないで)がある。
民主党に助けてもらうしかない。
19名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:40:09.48 ID:OMvsOTV30
新自由主義とか狂ってるんだよ
20名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:40:21.43 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

完全に他人様からの拾い物(の拾い物)ですw

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。

wmvなんで、WindowsMediaPlayergaが無いと見れないかもしれません…
21名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:40:23.01 ID:hdCiUAdk0
コスト削減?ルーピーじゃないのアメリカさんは



あからさまな手抜きだよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:41:14.08 ID:ERWjzlVB0
>>20
手抜きすんな
ちゃんと説明しる
23名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:41:24.47 ID:TJcCCGmj0
今揺れたな
この揺れなら東北は大丈夫
近年の大地震で東北方面に大地震を起こす前兆地震の揺れ方が判ったぞ
あくまでも素人判断だが周期の長い地震が危険なんだ
24名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:42:12.77 ID:Ntxfd7uf0
天下りの高額報酬と議員献金でコストがかさんだから
25名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:42:17.36 ID:rNgSU6a10
>>16
その自民党を選挙で与党にしていた日本国民も死ぬべきだな。

もちろん今回のことで民主党を選んだやつも死ぬべきだし
東京電力に原発の運用資金を供給していた関東民も死ぬべきだな。
26名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:42:46.52 ID:ExXd3Cu10
>>16 原発自体は大地震でもこわれてねーよ。
27名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:44:42.50 ID:3Mm0mwMUO
食品で危険な兆候か!?
原子力の専門家でホンマでっかTVでお馴染みの武田邦彦教授ブログ
http://takedanet.com/
28名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:45:11.22 ID:Dqqerq550
自民とネトウヨのせいで日本オワタ
29名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:45:20.77 ID:uNGY/FEC0
ウィキリークスは日本ネタをやりたがっていたが、国際外交では存在感ないし国際的な政治家もいないから
それらしいネタがなかったんだよな。
で、このネタを出してきたと
30名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:47:24.67 ID:rNhGGxUZ0
津波がなあ・・
31名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:47:40.29 ID:xj1yL7eU0
>>18
マッコリを鯨飲して原因が変換できないんだよw
32名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:48:53.92 ID:19t8Dk4y0
中間業者省くだけで日当4万円浮くのに
33名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:50:02.11 ID:Q8VlboLu0
民主党の原発稼働延長が致命的だったんだよな
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:50:09.81 ID:5J+NdIfo0
電力自由化は必要だよ。供給源の分散は絶対必要。
見当違いなこと言うな。
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:50:15.19 ID:jPOba7F8O
やはり自民は日本国を売るつもりだったんだな…
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:50:24.54 ID:PeFK89L8O
>>26
インタビューで原発作業員が地震直後に配管が壊れたって言ってた
37名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:50:49.78 ID:ERWjzlVB0
事故が起きるのを待って公表したのか。
つか事故を起こすことをしっていたんだろうな。
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:51:14.13 ID:PWRQ/G2r0
東京電力の経営陣に質問したい方は必見です!

★★★★★★★★東電の株主総会に参加しよう★★★★★★★★

あのスーパースター経営陣にわずか10mの距離まで接近できる!
夢のプラチナチケットが東電株を最低単位の100株(3/22現在1株1100円程度)を買うだけで手に入る!
株主総会の案内は権利付き最終日(3月28日http://kabude.ojaru.jp/kenriochibi.html参照)に株を所有している株主に送付されるので、
28日に買って29日に売れば安く参加できるぞ!

★★★★株主総会までの準備★★★★
・株主総会では、経営陣に質問できますが、株主に質問させる隙を与えず、進行されてしまうのが現状です。
・それを未然に防ぐ制度として「★事前質問状制度★」があります。積極的に活用しましょう!(事前質問状でぐぐれば実際の文面も色々見つかります)
例:「原発事故による巨額な損害を支払うことで経営の悪化は避けられません。経営の健全化のために役員報酬だけでなく従業員給与・賞与の大幅な削減
、寮・社宅・保養所等の福利厚生の全廃による徹底的な固定費の削減が必要であると考えます。人件費の削減の具体的な施策をお答え下さい。
特に非管理職の賞与については徹底的な削減をお願いしたい。賞与は本来業績に連動するものであることを考えると、今年は賞与はゼロであるべきです。
また、そのような固定費削減ができないというならば、被害にあった福島の方々等が納得いくような具体的かつ合理的な理由を説明頂きたい。」
事前質問状を使うことで、取締役及び監査役が株主の質問に対して説明拒否することを防ぐことができます!
なお、事前質問状を使った場合でも、総会当日実際に質問する必要がありますので、その点はご注意下さい。

(参考)事前質問状はJR西日本の脱線事故の際にも活用されました。参考にしましょう!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/kabunusikai/JRnisisitumon.pdf
(参考)関西国際空港の役員報酬額を問題にした公開質問状
http://www.tunaji.com/kankuu/kankushitumonjyo100615.pdf
(参考)東京電力に対する09年公開質問状(福島第一原発3号機用MOX燃料の疑惑解明と使用済みMOX燃料問題)
http://homepage2.nifty.com/uchigo/nonukes/tepco_question_090722.pdf
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:53:02.39 ID:7H49gCD2O
国民のことなんかなにも考えていない政府の体質が明らかになったな

自民党も下野は当然だった
民主党がさらにその下だっただけで
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:53:12.36 ID:f4j30oPtO
麻生総理が準備した原発対策費4000億。
無駄として枝野が仕訳(笑)
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:54:11.60 ID:gtpzSu1N0
小泉政権だな

新自由主義の竹中のバカがコスト削減ばっかキチガイみてえに唱えてたからなw
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:55:15.84 ID:CA1pl4Rt0
やっぱり、東電や政府は、自分の家族を原発の周りに住まわせるしかないよ

そうしないと、「自分のこと」として問題を扱わないじゃん
43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:55:17.31 ID:6N8hbICK0
鳩山政権が老朽化した原発の根拠のない利用延長と、プルサーマル化を推進。
命を守りたい。
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:55:23.76 ID:N2TXqVuB0
いくら完璧に設計しても、建造と運営が手抜きなら事故は起きる。
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:56:11.07 ID:VCYgtRmQ0
>>1
ビンゴ!
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:56:42.07 ID:luRxmO7H0
今後新しい原発が建たない。プロ市民だけでなく一般市民も納得しないだろう。
火力依存度が高くなると資源がなくてキツイ。クリーンエネルギーは笑うくらい効率が悪い。

アラブどころかオージー、インドネシアにも頭上がらなくなる
47名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:56:47.03 ID:sp6nliQpP
日本は小泉のときに功利主義に走りすぎた。
それまでは世界で唯一成功した社会主義国と言われたほどの
互助と平和の国だったのに。
48名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:57:53.28 ID:qq4BiqRK0
政府=経産省な

霞ヶ関をどげんとせん限り永遠に今のままだよ
49名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:58:59.41 ID:cG7eBRhD0
事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白

2011.03.18
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110318/dms1103181534014-n1.htm

50名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:00:43.15 ID:nMN9FYgE0
東電にコスト意識あったっけ?
官僚体質なら官僚に負けないと思うが?
東大以外人にあらずらしいが?
51名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:00:55.90 ID:rt6fmb/J0
5000億円の税金投入しての国家主導の原発だからな。
本来高コストだよ。税金投入で現在のコスト。
その原発にぶら下がる関連会社の多い事。
地域に金を落とす原発は、地元の福島の住人も東京電力を批難出来ないだろ?

一人頭5000円を原発のために税金払ってる。笑いが止まらないだろ?
52名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:01:44.54 ID:mR6W/6oi0
>>1
東電の社長はコストカッターで有名。
職員の制服を中国に発注して何億浮かせたとかいうのを自慢するタイプの経営者。
この手の危機に対応できる人材とは思えん。

まぁ、ヘリからの放水とか機動隊の放水とか次から次へと思いつきで指示を出す首相も
この手の危機に対応できるとは思えんがな。
53名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:02:03.35 ID:wC6aIQGh0
もう東京に最新鋭原発を作るまでは、安全厨の言う事は
1マイクロシーベルトも信じない。
安全なんだろ?東京に作れ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:02:12.17 ID:x1P1MnoW0
まーた自民党がやらかしたのか
55名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:04:09.55 ID:/lJXgFQyO
>>51
5000円なら全然安いな
それ以上の恩恵は受けてるしな
安全管理はしてもらいたいが
56名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:04:31.51 ID:f2YUldLbO

とりあえずは、あの律儀な日本人が運営する原発でさえこの有り様では、我が国じゃ更に酷い事にってのを払拭するのに懸命だな。
40過ぎた日本人の老害への加速化を知らなすぎ。
57名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:04:36.24 ID:ehZ6t8rA0
麻生が予算付けて古い炉の改修するはずだったんだろ?
58名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:04:39.27 ID:/cm5BNQ80
>>46
日本には石炭があるぢゃないか。
炭鉱フカーツしる。
59名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:05:54.63 ID:/pDT5kd70
>>51
5000円払えば計画停電やめてくれるなら余裕で払う
60名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:06:07.62 ID:5cGhfU2I0
★核融合実験に期待
(優秀な科学者を育てる。)

★各家庭における自家発電の普及
 (自家発電機の普及に国が支援)

★夜間の電力をためておける蓄電池の開発
 (夜間は供給が需要をこすのでその差をためて昼の電力に乗せる)
61名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:07:16.45 ID:sp6nliQpP
競争、リストラ、派遣、自己責任、規制緩和、民営化、株主第一、
新自由主義.....ってやった結果がこれだろ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:07:17.75 ID:rt6fmb/J0
>>59

そもそも原発要らないのよ。火力で余裕だ。4600万キロワット
発電できる。なのにわざわざ横須賀を停止状態にしている。
63名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:07:21.66 ID:6UlY5sqT0
震度6の地震に複数回、その後震度5を10日間のうちに何度もくらって
最初の津波による電源の損失以外に致命的なダメージのない
コスト優先の原発www
64名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:07:47.26 ID:5ankbVxH0
暴露するまでもない公然の事実じゃん
65名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:08:28.07 ID:m+2p88n5O
小泉や竹中はそういう日本国を作りたがっていたからな
66名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:08:30.28 ID:/pDT5kd70
>>62
世界最大の保寧発電所でも595万kWなんだけど、桁1つ間違ってね
67名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:08:46.39 ID:/cm5BNQ80
>>60
揚水型発電所って知ってる?
68名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:08:56.69 ID:+XfGFt7VO
何をいまさらな暴露だな
しょーもない
69名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:09:38.99 ID:rt6fmb/J0
>>66

いやいや火力の合計な。J−PAWER含めれば全然余裕。
70名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:10:21.04 ID:2PM0xNvB0
結局ネットで騒いだところで、

直ちに人体に影響がないので勝ち組は東電社長と政治家
いずれ人体に影響が出るので負け組は死の灰を被った連中
71名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:10:26.57 ID:LGszFXST0
>「われわれは経費節減と生産性向上を合言葉に、安全が犠牲になる例をあまりに多く見てきた」

一例
ttp://www.youtube.com/watch?v=oMOBqRVDOYQ&feature=related
72名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:11:49.22 ID:rt6fmb/J0
計画停電は、原発利権を守りたいための必死の工作。難癖つけて発電能力を落としているだけ。
夏場は確かに不足するが、停止している一部の発電所で十分にまかなえる。
73名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:13:14.60 ID:LjPfO1Cw0
上納金が〜
74名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:14:06.61 ID:+0miBAy20
自民




よくこんな防災設備のまま漫画の殿堂作るとかほざけたな
75名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:14:38.55 ID:/pDT5kd70
>>69
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

今回、火力発電所も被害受けてるから困ってるんじゃないか
火力発電所周辺だけ揺れないなんてミラクルが起きたわけじゃあるまいし
76名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:14:49.00 ID:rt6fmb/J0
東京電力の発電能力は、7600万キロワット。(他社発電所含む)
ダメージ受けているのを差し引いても5600万キロワット。
何故か3600万ワットだと説明しているが。何故なんだ?
77名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:14:59.28 ID:wI8z7BdAO
こんな時ウィキリークスも必要なんじゃないかと思う。
78名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:15:09.35 ID:c3tkZBu90
物理的な対策には物理的な限界があるが、バカには限界が無いのさ。

いくら安全対策がしてあって、即死をまぬがれても、
そのあとが対応がムチャクチャなら、安全対策は意味がない。
79名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:15:52.06 ID:a9v+UwVxO
>>67

自然を使ってる以上は設置場所が限られる
全体で見たら屁の突っ張りレベル
80名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:16:43.61 ID:DOp2wmdwO
>>62
・原子力より出力が低い以上、発電所数を増やさなきゃいけないけど、建設反対ばかりの中、どうやって用地確保するの?
・今後は今以上に、世界的な化石燃料の争奪戦になるけど、燃料の確保はどうするの?
・ブサヨが絶賛推進中のCO2削減、発電所を増やすのにどうやって対応するの?

情弱馬鹿は得意げに

「火力だけで余裕で賄える(キリッ」

とか言うけど、全然現実を見てないよね。
81名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:17:05.26 ID:S0Fb4CGL0
国民の人命にかかわる予算はジャンジャンカットしても
議員給与と人員は一向に減らないw
82名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:17:20.26 ID:E5j49B8v0
非常電源喪失したらどうするかのマニュアルすらありません
83名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:18:25.31 ID:Df5zDiNcP
まあ、安全は一円にもならんって経営者ばかりだからな。
口先だけで安全対策費ださないところがほとんどだし。
84名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:18:45.67 ID:a9v+UwVxO
>>80

CO2連呼は減るんじゃね?
85名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:19:18.66 ID:rt6fmb/J0
>>80

co2のために、日本人の命を犠牲にしてもいいのか?
原発予算を火力に回せよ。水力は限界があるが、火力はまだいけるだろ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:19:28.24 ID:Ax4W93AC0
エネルギー自由化の先鞭をつけたのはアメリカじゃん。 エンロンとか。
87名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:19:43.64 ID:kxv2JufV0
爆発した1号機はアメリカ製だろw
88名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:19:57.80 ID:JMM+xoG/0
天下り完全禁止にするべきだな。
89名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:20:58.41 ID:hOwQLeAhO
>>40

麻生の原発耐震工事に津波対策は含まれていなかった。

民主が仕分けしなくてもこの津波事故は防げなかった。


2007年に福島原発津波対策不十分の事前警告を自民党が拒否したのが全ての原因。

麻生はIAEAの原発耐震基準が古いという警告も無視して基準を見直さなかったので津波対策も工事に含まれなかった。

2007年なら基準の見直しから工事まで2011年までには終われた。

全て自民党の責任だ!

90名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:20:59.42 ID:MifmN/Qu0
WLネタとしては詰らんがまぁ近い内に大ネタが飛出すやも知れんね
91名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:21:04.89 ID:dgCOnPDX0
06年なんて上場企業が一番輝いていた頃だな。
各社が拡大路線をひた走り、過去最高益をバンバン更新していった。
東電に限らず、どこの企業も経費節減と生産性向上が合言葉だったでしょ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:21:16.56 ID:1l4gJmYt0
【原発問題】国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 国「十分な予測でないため」と説明 [03/21 23:45]

★国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判

 住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。
文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、
十分な予測でないため」と説明している。

 予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、
放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日本全域を
250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。

 同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。
放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの
被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという。

 原子力安全委員会事務局は「放射性物質の種類や量、放出時間などの推定が粗いので、避難などの判断材料としては
使っていない。その状況なので軽々しく公表できない」と説明している。

 一方、長瀧重信・長崎大名誉教授(被曝医療)は「条件がすべてそろわないと予測できないというのはおかしい。
国は持っているデータをすべて公開することが大事だ。根拠をもとに住民と相談して、対応を決めるのが原則ではないか」
と話している。

 福島第一原発から出た放射性物質の拡散予測について、米原子力規制委員会(NRC)は「あくまで推定で、
実際とは異なるかもしれない」と注釈つきで公表。米国はこれらを参考に原発から半径80キロメートル以内にいる米国人に
避難を勧告した。また、フランスやオーストリアの研究所なども拡散する様子の動画をホームページなどで公開している。(木村俊介)

▽ソース 朝日新聞(asahi.com) 2011年3月21日23時45分
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201103210061.html
93名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:21:24.25 ID:/pDT5kd70
>>85
同じ予算で発電量が原発>>火力だからこそ、わざわざリスクのある原発を採用してたわけで
原発予算を回すだけじゃまるで足りんでしょ 増税or電気代の形で資金集めは避けられん
94名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:21:40.17 ID:rt6fmb/J0
日本に原発持ち込んだのは正力だよ。中曽根がお膳立てした。
自民党が悪いのは間違いない。
読売が原発を批難するのは不可能だろ?
95名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:23:06.23 ID:CBddOYIq0
風力とか地熱とか太陽光とかを低コストで建てればいいんだよ
壊れてもOKじゃん
96名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:24:19.15 ID:luRxmO7H0
>>58
採掘困難
高い人件費
しかし低品質
97名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:25:22.33 ID:fNyGTPB60
原発もCO2も終わりだな
98名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:25:52.31 ID:9VBB6gHhO
建設の時、電力の担当者から安全対策に関してあまりに細かい指摘が来るもんだから「安全対策費は(必要分は)貰ってない!」とメーカーの所長がブチ切れてたな
99名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:25:52.91 ID:OGPU8Dmf0
 火力発電 65% (天然ガス29%、石炭25%、石油他11%)
 原子力発電 26%
 水力発電 8%
 新エネルギー他 1%

水道水や大気や土地や野菜・動物を放射能物質で何県も汚染されるなら
電力3割カットがいいな
日本は原子炉を安全に扱う危機能力や対応能力がない人達が
原子炉に携わっていることもわかったし
今まで便利追求で電気無駄に使いすぎていたと思う
100名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:26:01.30 ID:rt6fmb/J0
>>93

最近の火力発電も、なかなか凄いんだぜ?時間があったら調べてみてよ。
LPGの時代だな。

各家庭に太陽光パネルで原発予算を当てるのもよし。
各企業にガスタービン発電導入でもいいね。
5000億の予算で、明るい未来があるだろ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:26:03.70 ID:PeFK89L8O
原子力なんて発明しなければ良かったのに
102名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:26:03.49 ID:a9v+UwVxO
>>95

(出力に対して)低コストでてきんから実用化されてないんだろ
103名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:26:08.95 ID:+1jjmxw7O
福島第一原発のプルサーマルは鳩山・小沢。
3号機な。ググレば出てくるはず。
104名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:26:31.84 ID:TfEXGe/3O
電気代が上がったら怒るクセに……
105名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:26:40.92 ID:/mUnBWJ0P
>>1
犯人はやっぱり自民党だよね。

自民党と官僚が日本を崩壊させた張本人。
106名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:27:32.62 ID:HyLe1uiz0
>>13
自民のせいだな。コレではっきりした
107名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:28:02.63 ID:z5Qc6Ym7O
民主や自民や言ってもどっちもどっち
政権交替しても安全対策に動かない民主党
中国や韓国にプラスになる事にはいち早く行動する民主党
世界中に恥を晒した民主党
108名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:28:44.53 ID:CBddOYIq0
>>102
じゃなんでヨーロッパでは実用化されてんだよ
あいつらは何者だよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:28:47.73 ID:L6kbhrT60
津波をかぶると言って反対していた所はないと思ったが?
110名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:29:36.59 ID:0hAopgqgO
ジミンガーw
111名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:30:06.63 ID:/mUnBWJ0P
自民党は許せない。
絶対に。
112名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:30:38.17 ID:rt6fmb/J0
もう原発は無しだ。以前は僕も肯定していたが、人間が扱える代物ではない。
自然災害には勝てん。3度目の原爆を落とされた気分だ。こりごりだ。
113名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:31:39.39 ID:CwWxtUyf0
結局今回の最大原因は地震、津波云々以前に
日本の原子力行政の議論に、政府 極論的反対派
電力会社 需要企業しか存在しなかったから
結局こんなボロボロの体制になってしまった
、我々国民がサイレントマジョリティーを決め込んだ結果
まともな原子力行政議論ができなかった事が大きいな
需要者の半分は国民だと言う事を忘れて、我々個々人が
臭いものに蓋で原子力行政に蓋をした後その坪に目も
向けなかった。

そしてまた国民は場当たり的な責任探しを終えた後は
サイレントマジョリティーを決め込んで、議論に参加しない
のだろうか?民主主義政治に於ける多くの事象の根本的
原因には国民もその一部に責任がある事が解らなければ、
日本の民主主義のレベルはマッカーサーの言った精神年齢
12歳から一向に上がりはしないだろう
114名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:31:53.37 ID:a9v+UwVxO
>>108

日本の原子力発電を賄えるだけ発電してるとも思えない
風力はある程度発電してると思うが、日本とは自然条件が違う
115名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:32:53.18 ID:I81al7H90
コスト優先より利権優先
安全二の次
116名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:34:46.08 ID:rt6fmb/J0
>>115

まさしくそうだね。関連企業も真っ青だろ、いまごろ。
福島の住人は、原発関係者が多かったろうから、東電を批難する奴は現れないだろ。
117名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:35:04.53 ID:CwWxtUyf0
>>114
自然エネルギー路線を取ってるドイツの場合は
電力の何割かをフランスから購入している
フランスの発電量の8割近くは原子力発電な
118名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:36:47.76 ID:/pDT5kd70
>>108
ヨーロッパ周辺の偏西風の流れをググって見てくると分かると思うけど
あそこは一年中西よりの風が安定して吹くんだよ 日本に真似は無理
119名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:37:43.82 ID:rt6fmb/J0
計画停電は中止だ。
出来ないのなら、JRだけは運転しろよ。自社発電所あるんだから。
多少本数を減らせば十分に回せる。
120名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:37:49.21 ID:/13co85+0
設計寿命30年の炉を40年動かしてる時点で安全性にルーズと言われても
反論できないだろう。
121名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:38:31.67 ID:kHIjlNh9O
北九州の生活保護対策と似てるな
最初は全国的に理想のモデルとされてたのに
いざ問題が起きたら手の平返しで最悪な物だとバッシング
122名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:41:17.21 ID:hGZqaNLA0
自分もそうなんだが
反原発団体にカルトのレッテルを貼って
基地外扱いにしてろくに言い分を聞かなかったな。

バケツでウラン事件を見ればわかるもんじゅを見ればわかる本当の基地外は原発行政側だってな。
今更言ってもしょうがないが。

ま、これで「絶対安全です(笑)」とか「地球に優しい(笑)」とか阿呆なことは口が裂けても言えんでしょうよ。
あと御用学者は人間として信用できないわ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:41:23.18 ID:9v/b2IlFP
>>63
致命傷ですんでよかったなw
124名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:41:39.76 ID:esE2nli10
>>108
設置面積に対する発電量計算すれば分かるだろ…
日本は狭いんだよ
125名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:43:00.38 ID:RzGNnruiO
>>16

福島原発を誘致した渡部恒三は自民党だっけ?
民主党政権になって原発廃止の動きはあるの?
126名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:43:03.36 ID:rt6fmb/J0
>>122

そうなんだよな。俺たち東京電力に騙されていたよ。
水の流れないトイレでウンコするような原発は要らん。
今では凄く反省している。
127名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:43:33.66 ID:qDar0aDmO
フランスって原発や鉄道で日本と競合してるからやたらこんな記事世界中に配信してんだよな
フランス人が大嫌いになったわ
128名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:43:45.50 ID:6UlY5sqT0
>>108
風力は地形
太陽光は土地代

そもそも太陽光は家庭レベルで設置した方が効率がいい
日本中の家庭と学校と病院に義務化すればOK
129名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:43:47.90 ID:9v/b2IlFP
>>114
地震が多いってのも自然条件のうち。
地震のないフランスと違い、日本に原発は不向き。風力発電以上に。
130名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:44:54.66 ID:ixUfJNq00
なんで今頃w
131名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:45:42.44 ID:rt6fmb/J0
もう電子ちゃんの顔も見たくない。
これで東京電力のCM流れたらキレルね。

132名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:46:16.30 ID:DOoiQE0s0
>>125
渡辺が誘致したデマまだ流してるのかよ自民工作員。
133名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:47:12.94 ID:SQB/AYCn0
信号機が消えた状態で運転なんて怖いだろうな。

田舎は最初から信号機が少ないから大した事はないが、都会はそうはいかんだろ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:47:28.90 ID:/pDT5kd70
>>129
火力発電所だって今回のコンビナート火災で見られるように地震に強いわけじゃないし
水力発電所だってダム決壊したら下流が大惨事だわな

極論言えば地震の多い地帯に住むなって話になる
135名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:47:34.33 ID:owZ+SkD70
東京が、既に効率だけしか考えてない都市なんだから当然だろ
136名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:47:35.88 ID:kscE4NPl0
今や永田町に黒い雨が降ってるからな
阿呆どもも原発止める気になるんじゃね
137名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:47:53.61 ID:6JVcpfr90



2006年の時点



ああ、自民党ね


138名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:50:16.37 ID:CwWxtUyf0
>>122
カルトレッテル貼られてもおかしくないだろう

日本の原発反対派の前提は原発のミスを論って
原発を廃炉に追い込む事しかない、じゃー原発
廃炉になったあとのエネルギー政策の対案や
それに掛るコストについても何も言わなかった

日本の原子力行政に欠けて居たのは、原発の安全性
を向上させる為にグループが存在しなかったという事だ
これに尽きるは、そういうグループが原発を監視したり
需要者、推進派と反対派の緩衝材になって真っ当な
議論が行われて原発の建替えや改築などが行われて
いれば今回の事件は起きなかったと思うけどな
139名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:50:31.32 ID:a184YPctP
犬吠埼に風力発電作るだけで
全ての東京電力の発電量を賄えます
140名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:51:27.51 ID:HGOIgnmJ0
プルサーマルを実行(実際の商用原子炉)に入れたのは 2009年の年末からで
鳩山政権下という事実は変えられない。

鳩山イニシアティブのCO2削減の一環です。
141名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:52:32.09 ID:cysMrEG4P
マニフェストで原発推進してたミンスは揺るせんな
142名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:53:01.21 ID:qdeOxWjP0
人命<コスト削減


経済第一の自民党です^^
143名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:53:10.25 ID:6JVcpfr90


仮に火力が地震に弱いとしてもだ

爆発しました火災が起こりましたちゅうても

原子力みたいに周囲を何十年も汚染したりしねーから


すぐに建て直せる。
それが安全言うもんだ
144名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:53:31.47 ID:KGwocOP80


原発専門家ウラジーミル・アスモロフ氏(ロシア/クルチャトフ研究所 副所長)のインタビューを、「イズベスチア」 は こう伝えた。

 1.民主党は長年野党にいたため、危機管理システムの運営ができていない。
 2.日本側は、外国の経験や助言を活用することは、欠点をさらけ出し、自らをおとしめることになると考えていたようだ。
 3.福島第一原発を巡っては以下の具体的問題があった。
  (1)ロシアでは5分で決定できることを、会議、1人しかいない責任者の決裁を得るために時間を浪費し、事態の悪化を招いた。
  (2)ロシアならば直ちに通電したが、日本側は9日もかけた。
  (3)ヘリコプターによる散水は無意味である。
  (4)無人で建物の間近から放水する手法を思いつかなかった
 4.危機管理の責任者は、東京ではなく現地で行うべきだ。

3月22日「ロシアの声」日本語版HP
http://japanese.ruvr.ru/2011/03/22/47793818.html

佐藤優の眼光紙背:第95回より
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5433511/
145名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:54:22.14 ID:voYINn3bO
>>130
うきりーくすとはそういうもの。
世界のイベントとダメリカ外交記録を漁って暴露するのがパターン化してる。
IAEAからも構造上の欠点を指摘されてるが、企業の体質を指摘している点が違うかな。

こうなると現経営陣は全員解雇しかないわ


うきりーくすは、ダメ外交の正当性をまた示しただけか。実にツマランな。
146名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:55:37.07 ID:CwWxtUyf0
>>141
村山政権の頃だったかな
自民の方から原発建替えの
話が出てきたけどなそれを
当時の野党や政権与党の社会党
の一部から大反対くらってその後
新規建て替えが出来なくなって行った
そうだけどな、原発問題はマスコミが
煽り易いからな、今回の事件は
極端な日本の原子力アレルギーが
起こした発作だよ
147名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:56:32.04 ID:Jf+HdfSd0
>>62
ポッポのアホに言え。
148名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:57:46.76 ID:+ASfMreH0
今の火力発電って進化してて
二酸化炭素あまりださないんじゃなかったっけ
149名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:58:15.35 ID:uADwNjLf0
>>146
じゃあなんで、福島第一は7号炉・8号炉建設の話があるのに、
1号炉の使用延長なんてやろうとしているんだ?
150名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:58:50.48 ID:N4+NHJ0yO
諸外国の株主様のため。
151名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:00:20.57 ID:Jf+HdfSd0
>>148
池に排気してミトコンドリアで光合成に使う案も有る。
問題は燃料だな。
152名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:01:01.68 ID:O9YNg1r80

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載


政権交代・民主党政権へ


枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html


民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

  /ヽ」_|∠ | -┼ . ┼-  .,--t-、. ─┼-   ー--、``  ./
/| =半=  |   |  ┼- 、i /  |   α   ,.      <
 │ 大 . し αヽ  ヽ_ノ V  ノ   ノ    ヽ__    .\

┌─  ̄フ.   ┼┐ / -─  ┴ 丶/  |    .i   、   /   .  -┼─``
│白 ─┼─ ││ |     = 王  |    |   ヽ  / ,-,    / -─
丿小    」 .  丿丿 ヽ/ー-  □ │  ヽ_/ ヽ/   ' ι'  し'   / ヽ_.
153名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:01:55.17 ID:/mUnBWJ0P
自民党だろ。
あいつ等が日本をこんなにした。
154名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:02:15.00 ID:gJmNap580
>>146
過激派から派生したプロ市民の問題もある

”危険”が無いと飯を食えないからな

普天間も原発も、永久的に”危険”な状態が
解りやすい形で存在しないと、政府からの交付金を得られないから
あえて危険な状態を反対行動により維持しなければならない


普天間脇の幼稚園とか、ベトナム戦争後に作られて、
米軍が安全な代替地を提案しても、
頑として滑走路脇を離れない

危険を叫び、金を貰うには、安全な状態になっては困ると言う構図
155名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:03:04.43 ID:CBddOYIq0
フルボッコにされてしまった…
海岸線だな。
もはや放射能汚染で役に立たない海水浴厨を壊滅させて
風力発電を日本中の海岸に建てよう
156名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:03:05.87 ID:a184YPctP
自民とか民主じゃなくて
電線を一企業が独占してる構造が
そもそも原発に突っ走らせてる大元
157名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:03:26.05 ID:rQj9QVPX0
日本人は平均の知能レベルはそれほど悪くないがエリートと言われる層の知能レベルは
先進国の国際標準からみると絶望的に低いのです。皆さんも毎日テレビなどでそういう人たちを
目の当たりに見てうんざりしてるでしょう?政治家、企業家、マスコミ関係者・・日本の基幹組織を運営してるのは、
それらのかなり能力の低い人たちです。知的余剰能力が不足しているため問題解決すべきときに、
あるレベルを超えると思考停止してしまいます。本来はどういうこともないレベルなのですが
最低限のシステムを組むだけで精一杯なのです。

これは日本の運命、実像です。将来にわたってずっとそうです。前の太平洋戦争でもそうでした。
同じパターンの繰り返しです。合理的な判断で危険回避することができないのです。
まあそんな国に生まれたのですから、諦めてください。それでも、遠からず平穏でぬるま湯のような日常が
戻ってくるでしょう。しかし、それはより深刻で大規模な危機がたまたま訪れないという一時的な、
かりそめの幸運に過ぎないのですが。そんな中で生きてるだけで幸運だと思うしかありません。
それも次の決定的危機までの限られた時間内のことなのですけどね。
158名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:03:52.52 ID:GjiyU3xaO
最新技術使って新しく原発建てようとするとプロ市民がバカ騒ぎするから、
ボロボロになってでも古いのを使い続けるしかないんだろ

飯がうめえ
159名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:05:51.96 ID:hGZqaNLA0
ここ原発推進論者は
「原発以外では今後の電力不足を賄えない」等々反論しているが
根本的な問題をひとつ(おそらくわざと)無視している。

「原発行政は今後地元住民の協力を(おそらく一切)もらえない」という事。
新規が無理ってのは当然で、もはや継続運転ですら大変なネゴを行わざるを得ないだろう。
「大げさすぎ」と思うかもしれないが福島原発はどうやっても数年「このまま放射能垂れ流し」なので
今以上に原発の風評は「悪くなり続ける」のをお忘れなく。
そも今後新規が絶望的な進歩の仕様の無い技術に誰が銭出すんだ?

原発の代替案を出すのは原発推進論者なのである。
原発の代替案は原発だろJK。それならそれでいいならば地域住民をどう弾圧、もとい説得するか示せ。

>>138
原発に反対するのに代替案を要求するのはどうかと思うが。
「喫煙反対? なら煙草の代わりになんかくれ!!」と言われても応じる義理は無いように、
原発の代替案を答える義理もないように思える。
というか原発反対論者は原発を廃炉に追い込むことが目的なんだから何が問題なのかわからん。

つか原発の安全性を向上させるグループってあるよ?
無い分けないだろう絶対安全(笑)なんだから。
あってこのざまなんよ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:06:46.48 ID:/mUnBWJ0P
>>157
日本人の知能は低いだろ。

茨城県のホームページには未だに
レントゲン一回の三分の一なので安心してくださいって書いてある。

そんな頭の悪い解説されて余計に安心出来ねーwww
161名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:08:18.58 ID:CwWxtUyf0
>>149
民主党の政策でCO2削減25%の所為だろ
民主党は2009年の選挙の折に原発推進を
掲げてた、また建替え=廃炉だからな、
廃炉にすると言ったら言ったで今度はその
廃炉で出てくる産廃の問題でギャギャー騒ぐ
人間も居る、ようはギャギャー騒いでなにも
その騒いだ事に対する責任を負う奴が居ない
結果、政治家、官僚含めて、何もしないで
新規建造と使用延長しか選択肢を選ばなくなった
162名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:08:20.00 ID:9v/b2IlFP
>>134
極論で糞味噌一緒にする典型的な詭弁。
火力発電は火災時の危険範囲、水力は下流の一定範囲に影響は限定される。
事前の地元合意も困難だが可能。

半径数十キロに避難勧告が出され、さらに広範囲が汚染される原発のリスクははるかに高い。比較にならない。
163名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:08:44.00 ID:uADwNjLf0
>>155
フロート式洋上風力発電は検討されているよ。
まだ、研究段階だろうね。
164名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:09:55.96 ID:/mUnBWJ0P
日本人の知能は低いだろ。

ほうれん草にとかww
普通に考えて全ての農作物が汚染されてるだろ。

なのに、ほうれん草がとかww
1年に食べるほうれん草で安全を語る日本人の学者ども。
韓国人の幼稚園児よりも確実にバカだろうね。

知識しか無い暗記厨だろw
日本人は知的障害者だろ

今回の件で世界から信用されなくなる
165名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:11:39.56 ID:hGZqaNLA0
>>158
> ボロボロになってでも古いのを使い続けるしかないんだろ

プロ市民のせいにしてますが
実は廃炉は莫大な費用がかかる、いえそれ以前に廃炉の技術なんぞろくに確立されてませんので。
ロシアなんぞ近年まで日本海にポイしてましたがね。
使用済み核燃料だって地中にうめてナイナイしてしまってるわけで
「手仕舞いの仕方すら碌に考えずに見切り発車した歪なかたわ産業」なんですよ原発って。
166名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:11:49.74 ID:y+7yXMOXP
原発推進なんざ核兵器転用目的以外の何物でもねーだろ
電力供給不足っつったって30年前の生活レベルにすりゃなんとかなるでしょ
167名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:11:52.27 ID:uADwNjLf0
>>161
待て、言ってることが無茶苦茶じゃないか。
168名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:12:14.15 ID:DTAnT9OJ0
>>125
福島原発を誘致しのは渡部恒三ではないし、
それに渡部恒三は元自民党。
169名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:13:04.81 ID:VKsbvVXX0
>>168
はいはい、ジミンガー乙
170名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:13:45.26 ID:CwWxtUyf0
>>159
それこそ極論的反対論者しか
原発行政には居ないって事だろ
廃炉にしたいなら廃炉にするための
現実的なロードマップを描く必要が
あるだろうが、相手を説得させる為の
、原子炉がなくなればその分どこかで
それを補填しないといけないだろうが
それとも君は廃炉になってエネルギー不足
に対するコストを払い気があるのか?
もっと言えば、廃炉にしろ、その後はお前ら
だけで考えろ!なんて余りに無責任な言動だよなw

マッカーサーが日本人の民主主義のレベルを精神年齢
に例えて、何て言ったか知ってるか?12歳だよ、12歳w
ただ物事に対してギャギャー騒いで自分達言った言動に
対しての責任と義務も果たさないなら、それは反抗期の
少年少女と変わらないはなwwwww
171名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:14:05.82 ID:Jf+HdfSd0
>>167
全てはポッポの国際公約CO2の25%削減の所為なんだよ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:14:07.12 ID:SQB/AYCn0
♪東電に貰った 僅かな補償金
通り過ぎれば 美味しかったわ
これ以上 原発がそばに居たなら
東日本が だめになってしまうのね
いつの間にか 降り出した雨
窓の外は 核の雨が降る
173名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:14:17.50 ID:/mUnBWJ0P
実際に日本をこんな状態にしたのは自民党だろ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:16:30.94 ID:GjiyU3xaO
>>165
地中で良いだろ
元々、燃料の放射能物質自体、地中にあったものなんだし

関東民はこれから先数十年間ガンの恐怖と戦って下さいねwww
やったねたえちゃん 見えない敵が増えたよww
175名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:16:51.39 ID:hfXq+Y0h0
10年1月
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      ∩::::::::/        ヽヽ  佐藤知事? 俺だよ、俺
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  今年度、核燃料サイクル交付金復活させてやっから
     ||::::::::/     )  (.  .||  そうそう、あの60億円だよw
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |   自民県連? タマ握らせりゃ擦り寄ってくるぜww
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|   あっ お礼にはおよばんよ、黄門様にはいつも世話になってる
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   こんどの選挙の集票と、
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  交付金事業の幹事は水●建設でヨロ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

          ↓

11年3月
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\      佐藤知事もバカな奴だな
   //        ヽ::::::::::|     たった60億円で県民の命売るなんてww
  // .....    ........ /::::::::::::|
  ||   .)  (     \::::::::|     もう40年落ちのロートル原子炉だろ?
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).|      プルサーマルぶっこんでタダで済むわけないだろ〜
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    
  |.    ___  \    |_
  .|  くェェュュゝ    /|:. 
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: :
   /\___  / /:::::::::::::::
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
176名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:16:52.05 ID:CwWxtUyf0
>>173
一番の分岐点はバブル崩壊後の90年代初頭な
その頃に自民で絶対的な権力握ってそのあと
自民を割って出て新党立ち上げて、連立政権で
政権交代したあとにグダグダに国会になったよな
その時の主役級の多くが今民主党に居る訳だけどなw
177名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:17:00.97 ID:HnAONved0
原発利権のために無理矢理原発使わされる国民
178名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:19:36.66 ID:uADwNjLf0
>>176
民主って自民の悪いところを抽出した政党だよな。
179名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:20:25.94 ID:wWv6+jFXO
東日本土人が何人死のうがかまわんよ
180名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:21:27.33 ID:KX7/nVP30
ええぞ、もっと暴露せえ
181名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:21:30.06 ID:T06CvqXR0
福島原発と云えば、「水谷建設」、「日安建設」、「白川司郎」ときて「亀井静香」
や「小沢一郎」、「レインボーブリッジ」、「許栄中」…「朝鮮」がキーワード。
182名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:21:35.47 ID:76tKkTkm0
>>164
片言でしか文章を書けない人なの?
183名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:21:51.62 ID:S6w9DDmN0
>>138
当時は推進派も、原発は絶対安全、という前提に立って、その立場をどうしても崩そうとしなかったから、今から思えばこれもカルトレッテル貼られても仕方なかった。
184名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:22:04.25 ID:hGZqaNLA0
>>170
そも原発行政には反原発なんぞおらんよ?
原発のためなら人間なんぞモルモットとしか思ってないやつばっか。

原発ってそのものが
「火力発電の代替」でしかなく
いやそんな物騒な代替案やめてくれっていうのを「知らん」と黙殺し続けた結果がごらんのありさま。

ま、現状は全てが原発行政の失政の結果なんでせいぜいあがいてね。原発推進者さん。
185名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:23:31.65 ID:zJGPbRwV0
>>170
地道に代替発電に置き換えていくしかない。
つかさ、原発推進派のロードマップに今回みたいな事故はきちんと入っているわけ?
じゃないと、現実的なロードマップを出せといっても説得力ないぞ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:24:34.39 ID:gXKcxIseO
>>1
先週の増刊たかじんのそこまで言って委員会で武田先生が言ってたな
187名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:25:15.90 ID:pTmAXv5bO
ネトウヨが自民の責任を民主になすりつけようと必死にですね
188名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:26:36.36 ID:T06CvqXR0
水谷建設脱税事件 変態教師・渡辺敏郎 プチエンジェル事件 石原慎太郎

脱税容疑で逮捕された水谷建設元会長の水谷功容疑者(六一)は、
政治家と暴力団にとって使い勝手のいい「貯金箱」だった。
三重県桑名市を本拠とする年商四百五十億円の土建業者。
重機土木のトップ企業とはいえ一般には無名で、その秘匿性が政治家にとっては使いやすく、
細かいことに注文をつけずドンブリ勘定でカネを出す度胸の良さが暴力団には好ましかった。

七月八日に幕を開けた水谷建設事件は、「地方の土建屋」の脱税事件とは思えぬ拡がりを見せている。

あくまで現時点での捜査の筋を並べるだけでも、
(1)佐藤栄佐久福島県知事周辺ルート、
(2)東京電力福島第二原発ルート、
(3)北陸電力志賀原発ルート、
(4)北朝鮮ルート、
(5)中部国際空港ルート、
(6)北川正恭元三重県知事周辺ルート、
(7)松山政司参院議員周辺ルート、
という具合だ。

しかも、脱税事件ながら捜査の主体は東京地検特捜部。それも脱税摘発を本業とする財政経済班ではなく、
贈収賄担当の直告一班が捜査にあたっており、先に列挙した以外に名前は明かされていないが大物政治家ルートも存在する。
「政商」に群がった面々 水谷容疑者は、ゼネコンの第一次下請け業者のサブコン大手として、ダム、高速道路、空港、港湾、原発などの
大型公共工事の着工前に“異物”を排除する「前捌(まえさば)き役」を担(にな)ってきた。
その“異物”の最たるものが、政治家と暴力団である。政治家は、「地元の声」と称して業者選定や工事スケジュールに横槍を入れ、
暴力団は工事に伴う解体、造成、土砂搬入などで権利を主張する。それらを丸く治め、
工事をスムーズに進捗させるのが「前捌き役」の仕事であり、人脈の広さとカネ払いの良さで群を抜く存在が水谷容疑者だった。

マスコミはこの人物を「政商」と呼んでいる。父親が桑名の砂利業者として創業した水谷建設の経営権を、
二十年ほど前に兄たち(水谷容疑者は四男)から奪い取るや、またたく間に全国区のサブコンに育て上げた手法と手腕は、確かに「政商」と呼ぶに相応しい。
http://ecoecofun.blog121.fc2.com/?mode=m&no=35
189名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:26:48.93 ID:CwWxtUyf0
>>184
原発行政じゃなくて原発行政の議論な

ようは賛成派反対派、含めてのやり取りな
190名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:27:47.31 ID:K6ecZSIp0
>日本の原発はコスト優先

それは全く逆です「欧米原発はコスト優先」
日本の原発は開発から運用の全工程で秘密主義と管理杜撰で問題が多い
結果コスト高でもある
191名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:28:09.60 ID:TvthrWiS0
原発に限らず、今の日本のインフラはすべてコストコストで耐久性や安全性は二の次だからなぁ
まぁ国民の総意でそうなったんだ。仕方ない。

いずれ振り子のようにインフラに対する考え方変えるべきなんだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:28:14.82 ID:AQlZejjR0
コスト優先=中抜き、ピン撥ねがひどい
ということね
193名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:28:47.19 ID:hGZqaNLA0
原発行政全盛期の与党自民党って
今の自民党と民主党を足したものじゃないの?
おそらく共産党くらいじゃない? まともに反対してたの。

あー原発推進論者の責任の擦り付け合いってやーねぇ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:29:05.57 ID:Jm9/zUQlO
>>1
利権>コスト>安全性
195名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:29:21.09 ID:gRIrPEFY0
何をいまさら。

そんなもん、原発労働者の実態や、JCO等の事故、
電力会社の社員の給料の高さを知っていたら普通にわかるだろ。
株主の多くは素封家。

社会的立場の弱い者にリスクを背負わせて、
既得権益者だけが安全な位置で利益をむさぼる構造、それが日本の原発。

196名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:29:22.60 ID:WeZ08IBYO
日本の原発が効率優先で安全軽視であるというのは以前から問題視されていた
原発建設ありきでごり押ししてきた件に関しては、利権に群がる族議員と行政側の双方に責任の一端がある
安全基準や危機管理が杜撰で脆弱なのは、自民党政権時代から再三再四指摘されていたが、大きな改善は見られなかった
福島の悲劇を二度と繰り返さないことが何より大事
国任せにせず、国民みんなで大いに議論すべき
197名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:29:26.36 ID:izuVyNZa0
ゴーン送り込んできた国から言われたくない
198名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:30:13.02 ID:Q3ZnoGlHO
>>170

よう原発利権にたかるケガレ
国民が節度ある節電すれば原発なくても充分まかなえる常識すら知らんのか?
隠蔽体質同様、平気でデータ改竄やれる連中が電力会社だからな
こいつらに洗脳されてるお前のほうが知能低いチンパンジーだぜ

199名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:30:35.69 ID:O2mQCkHR0
エコノミックアニマルと在日が日本の産業界を牛耳るようになったからね。
200名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:30:59.07 ID:dmtTBsQG0
一号機が事故起こしたチェルノブイリより
古かったなんて知らんかった
201名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:32:19.44 ID:hGZqaNLA0
ぶっちゃけると

もんじゅが事故った時点で原発行政はオワコン

修理どころか廃棄にすらできないというお粗末さ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:38:43.49 ID:0DQaLcvE0
麻生政権下で、09年浜岡の一号機と2号機の運転終了が決定し
現在、廃炉作業中な事は重要な点として認識した方が良い。


福島は、民主党鳩山政権下で10年に核燃料サイクル交付金が復活
渡部恒三の甥の佐藤福島県知事がこれを受け入れ
10年の運転継続、MOX燃料の受け入れを決めた。


小沢-亀井-二階の絡む水谷建設利権の福島の老朽化した第一を
麻生政権下で廃炉決定までもっていけなかった事が悔やまれる。
203名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:40:18.14 ID:xR/QhK5JO
>>194
それだ!
204名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:42:25.94 ID:hGZqaNLA0
福島の3号機がプルサーマルだから
プルサーマルも終わりでしょ。

どのツラさげて継続するつもりなんだかw
205名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:42:54.90 ID:RYML4Ktf0
>>1
原発は建設費用意外にもコストがかかり過ぎて結局新設するより
古い原発を初期の原発耐久年数を延長して使い続ける羽目になっている現在。
やっぱり問題だろ。
206名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:43:57.59 ID:mD7bN5THO
目先のコストにこだわって、結局莫大なコストがかかる結果に。
コスモ石油の火災もコスト削減の人災と聞いた。
近隣の会社は壊れてないのにコスモ石油のガスタンクだけゴロンゴロン転がった。
目先の利益に捕らわれてはダメ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:47:53.29 ID:RGNTcU/yO
今回のはテメェが売った原発だろが
208名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:17.50 ID:Le6WCeU20
電力自由化で大失敗した国に言われるとは
209名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:28.86 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)ですw

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。

ニュートラルな気持ちで会見を見ていただきたいので、以下の資料は動画のあとで見てください

Wiki 菅谷昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E8%B0%B7%E6%98%AD

プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk

wmvなんで、WindowsMediaPlayergaが無いと見れないかもしれません…

あ、昨日に引き続き、一言罵倒のレス歓迎します。

>>20 やだ。俺ごときの主観を入れたくない
210名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:51:05.15 ID:hJQ+HBRJ0
結果的に、大幅なコストとリスクが付きまとってしまった。
× コスト優先
○ リスク優先
211名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:57:49.96 ID:kC7j6zPG0
交付金60億円優先 by 佐藤福島県知事
212名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:58:06.95 ID:LkBQnnta0
リスクを無視して原発は安いですよーのインチキハッタリ大合唱
これにのって反原発はサヨクだプロ市民だ何だと言ってたカスどもは被害の補償をしろよな
事故が起こったときの被害が大きすぎるって懸念が大当たり
213名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:01:46.73 ID:IJl55oTb0
田中角栄=天才ナメック星人
小沢一郎=ピッコロ大魔王
214名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:03:20.05 ID:J+4X7vQD0
>>212
しかし、福島原発受け入れ決定の時の知事は、反原発のイメージの強い社会党ですし

それよりは、老朽化した炉を、最新の防災基準の炉にリプレースしていく
計画の方が重要なのではないでしょうかね。

実際、09年自民党政権化で浜岡は旧式の炉を廃止し、リプレースを決定しました。

しかし、民主党政権は、11年福島の旧式の炉に10年間の操業継続を決定しました。
215名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:04:38.36 ID:DmrMXNKK0

てか自然なめすぎ

216名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:04:47.12 ID:WjzycHp60
いつも事件の後に後出しジャンケン。

糞の役にも立たないウィキリークス。
217名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:05:52.26 ID:kA5BzU3V0
>>1
>在日米大使館の外交官が2006年の時点

また一つ、売国ミンス党の悪事が明らかになったな!!

本当に、ミンス党は日本を滅ぼすことしか考えない。
自民党政権なら、こんなことはなかった。

小泉進次郎に、史上最年少日本総理大臣になってもらうしかないな。
218名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:06:55.63 ID:EvC/r9N/0
自民党がやけにおとなしいなと思ってたら、こういう裏があったのか
219名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:08:13.10 ID:ZjtYKh+aO
原油欲しさに戦争仕掛けては強制的に日本も巻き込む欧米より遥かにマシ
220名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:10:32.36 ID:LkBQnnta0
>>214
絶対安全念仏教信者で原発反対=サヨクプロ市民と言ってた方ですか?
221名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:10:40.94 ID:Ha12g8Qg0
いつの時点の原発か、他国に比べてどんなもんかが知りたいところ。
耐震性についてはクリアしているものが割とあるのではないだろうか。
222名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:11:30.03 ID:v/J2gIzz0
こんなん別に日本に限った事じゃないだろ
223名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:13:08.95 ID:h2BVIYgY0
自民党時代の悪政改善を民主党に任せてみたものの、何も解決できなかったというお粗末。
もう、ちゃぶ台ひっくり返すしかないなら、社民党だろ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:14:58.72 ID:4og8EYCu0
コスト的にはアウトになっちゃったけどな。
225名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:19:07.15 ID:vqpmAjBP0
原発廃止は決定案件にしろ
次の選挙ではそれを公約した党に入れる
226名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:20:03.69 ID:haBqj+JI0
>>214
だいたい、今回のは原子炉は健全だったんだから、その指摘は的外れだろ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:22:07.04 ID:2ubZ/i830
原発はコスト的には、事故や対策費や廃棄処理費用
を含めると火力にはるかに劣る。
228名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:28:53.36 ID:84Zsjb0N0
結局は会社潰すほどのコスト高
229名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:32:58.21 ID:WBnVOAHe0
>>220
俺はウヨで原発は消極的容認だったけど、もう無理みたいだ。
自分の間違いは素直に認めたい。
10年掛るか20年掛るか分からんが、原発は廃止の方向でお願いしたいよ。
発電割合が20%程度なら、何とかなりそうな気がする。
230名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:40:50.09 ID:zJGPbRwV0
>>226
まさか炉だけ爆発しなけりゃおkって発想なのか?
231名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:42:29.50 ID:dxDv/IXr0
天災でもなんでもない
立派な人災だな
232名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:43:45.53 ID:qlKQGE170
ウィキリークスなんて占いみたいなもんだなw
大量の文書あれば当てはまる文書の一つくらいあるもんな
233名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:46:38.69 ID:JyJMmptO0
不況の影響で安全のコストを減らしてるのよね・・・

原発じゃないけど、以前航空会社のリストラでマスコミはスッチーばっか話題にしたけど
安全確認する整備の部門に対する言及が全くなかったのが怖かったわ
234名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:47:05.87 ID:tpmVyzZWO
原発は資源が少ない日本には必要悪だと思って容認してきたが
今回の事故で流石に間違いだったと気づいたな。
地震国に原発はリスキー過ぎる。二酸化炭素が増えようが火力で良い。
大地震の度に放射能を撒き散らしてたら冗談抜きで日本が滅びる。
豊さを求めて電気は欲しいがそれで国を滅ぼしたら意味がない。
235名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:48:34.55 ID:dZbm8NxmO
安全性を蔑ろにして安い電力とか騙してたなら詐欺罪成立だね
236 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/23(水) 10:49:01.14 ID:Mems7jS0P
内容についてはケチつけないが、
ウィキリークスはいつになったら
「今後は中国やソ連の機密も」って言ってたのを実行するんだ?

結局アメリカとその同盟国がアレな情報しかリークしないじゃん
237名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:49:15.36 ID:l/lGvZEx0
ども、連日の改行コピペの人です。

本日のネタはこれ 
  ↓

>5年後子供をガンにさせたくない親はこれ見とけ〜
>
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)ですw

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。

ニュートラルな気持ちで会見を見ていただきたいので、以下の資料は動画のあとで見てください

Wiki 菅谷昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E8%B0%B7%E6%98%AD

プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk

wmvなんで、WindowsMediaPlayergaが無いと見れないかもしれません…

あ、昨日に引き続き、一言罵倒のレス歓迎します。
238名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:49:49.17 ID:WuMP8eHv0
節電すればとか30年前の生活水準にすればとかアホかと馬鹿かと
経済発展や豊かな暮らしを求め続ければ電気需要は増え続けるし
より効率的なエネルギーを求めるのは必然
日本は国土も資源も少ないし現実的に原子力に頼らざるを得なかった
火力だって公害や廃炉手続きは大変だし環境汚染もある
結局効率とリスクを天秤に掛けたときに現時点の技術力では原子力のがましだっただけ
結局先進国であり続けるためには原子力の選択は仕方ない判断だった
239名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:51:30.14 ID:hGZqaNLA0
>>229
家庭用は節電できるかもしれないが工業用で20%削減なんぞ無理。
ぶっちゃけ関東から移転してもらうしかない。

そして不足分を原発で賄うことも無理。中長期的にもね。
東電自体が原発を諦めている。
結局火力ぶん回しつつ代替エネルギーの開発に淡い期待をかける程度。

原発推進厨が騒ぐだろうが「原因は全て原発推進厨にある」ので
代替案を出すまでほっとけばよろしい。
原発の代替案は原発というならどう地元住民を脅迫するか具体的に示してもらおう。
240名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:53:50.32 ID:8O4/od1R0
日本の原発はスタッフもおそまつだし
アメリカの潤沢に金も物もつぎ込むスタイルと真逆だから
動かなかった、フランスでも原発の労働者は全部正社員か公務員
給料も年金もトップクラスを出してる、東電も他もせこすぎ
241名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:56:40.57 ID:dZbm8NxmO
日本各地の炭坑の埋蔵量はまだまだ沢山あるし火力発電で良かったのに
補助金やら利権の為に原発推進しただけだからな
原発無くても現状経済の維持は出来ただろ
242名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:56:49.08 ID:Ag6zR2Ik0
>>1
安倍さんだな。官僚にしてやられてるんだな。
243名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:00:28.83 ID:XF4YkhFAO
>>238
先進国でなくてもいいよ。もうやめよう。
244名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:00:51.24 ID:76wY5o6kO
東電のボーナスと役員数をみれば、いかに儲け優先で安全対策に金かけないかわかるな
検査を見逃してもらうために天下りいれてんだし
245名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:02:36.19 ID:xEyrygwI0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%
                E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

日本の原子力発電所

日本における原子力発電は、1954年3月に当時改進党に所属していた

************************************
中曽根康弘、稲葉修、齋藤憲三、川崎秀二により
************************************

原子力研究開発予算が国会に提出されたことがその起点とされている。
この時の予算2億3500万円は、ウラン235にちなんだものであった。

1955年12月19日に原子力基本法が成立し、原子力利用の大綱が定められた。
この時に定められた方針が「民主・自主・公開」の「原子力三原則」であった。

*************************************************************
そして基本法成立を受けて1956年1月1日に原子力委員会が設置された。
*****************************************************
初代の委員長は読売新聞社社主でもあった正力松太郎である。
*****************************************************

正力は翌1957年4月29日に原子力平和利用懇談会を立ち上げ

**************************************************
さらに同年5月19日に発足した科学技術庁の初代長官となり
*************************************************
原子力の日本への導入に大きな影響力を発揮した。
*******************************************
このことから正力は、日本の「原子力の父」とも呼ばれている。
***************************************************
246名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:02:49.96 ID:eRYKbq5q0
社員の給料が高すぎるだけ。

高すぎる給料3割カットすれば安全な原発がたくさん建つ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:03:03.39 ID:/66Zhnrr0
反核なんて唱えてるから燃料再処理で出るプルトニウムを核保有国にさえ売れないんだろ
248名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:07:05.76 ID:j8TCaNpH0
オーランチオキトリウムと
メタルハイドレートと
地熱と太陽光発電とマイクロ水力発電で
日本の電力は楽勝だよ。
原子力じゃないと駄目と言っていたのは
60年代はそれらの技術がなかったから。
今原子力が無いとダメと書き込んでいる奴らは
無知か、3兆円の原子力利権に群がっている奴らの工作。
驚くほど少ない受益者で3兆円の市場を独占している。
この事故でその利権も終わりだよ。はやく次の利権に移るんだね。
国の予算だけでも年間4500億円の原子力予算。
そのうち2500億円が原子力廃炉に使われたとしても
2000億はオーランチキトリウムとメタルハイドレートに回せる。
10年でエネルギー政策を大変換できる。
うまくいけば日本はエネルギー産出国だよ。
中国は日本から電力を買うことになる時代が来るよ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:12:16.20 ID:xEyrygwI0
ttp://www.fepc.or.jp/future/nuclear/seisaku/seisakutaikou/index.html

原子力政策大綱は、2005年(平成17年)10月に、今後10年程度の原子力の基本方針として閣議決定されました。

原子力政策大綱における原子力発電、原子燃料サイクルに関する主な方針は次のとおりです。

原子力発電は基幹電源
原子力発電は、地球温暖化とエネルギー安定供給に貢献しており、基幹電源として位置づけて、着実に推進していく。
2030年度以降も現在の水準程度かそれ以上
原子力発電は、2030年度以降も総発電電力量の30?40%程度という現在の水準程度か、それ以上の供給割合を担うことを目指す。
原子燃料サイクルの確立
使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用することを基本とする。
プルサーマルの推進
使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用するという基本方針をふまえ、当面、プルサーマルを着実に推進する。
高速増殖炉は2050年頃からの導入を目指す
高速増殖炉は、ウラン需要の動向や経済性等の諸条件が整うことを前提に、2050年頃から商業ベースでの導入を目指す。
使用済燃料の中間貯蔵
使用済燃料のうち、再処理能力の範囲を超えて発生したものについては、中間貯蔵し、その処理の方策は2010年頃から検討を開始する。
放射性廃棄物の処分
放射性廃棄物は、適切に区分を行い、それぞれの区分ごとに安全に処理・処分することが重要である
       
:*:      +。::.。+゜
ィ'ミ,彡ミ 、
ミf_、 ,_ヾ彡  :*.:'☆
.ミ L、 t彡
 ヽ∀ _>      我々自民党は原子力エネルギーの推進を全力で支援します。
 /<V>ヽ
 ||   | | ★。:*:
 (L,_O
  | | | **:.。.:*:・ 
  L」L」
  ̄  ̄       第3次小泉内閣 2005年9月21日 ― 2005年10月31日
250名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:17:52.21 ID:QQybYoPY0
ゼロ戦時代から何も変わっていないな。

日本はマージンを軽視しすぎる。
ゆとりという意味ではない。 危機管理に基づいたマージンだ。

さらに女性の社会進出が進むにつれ、あちこちでマージンが削られた。
蓮舫の事業仕分けを見れば分かるだろう。

男はさぼったり、遊ぶことも前提に余裕を持たせてきた。
ここを削ったものだから、精神にも余裕を持てない人が増えている。
251名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:48:15.00 ID:xfMmFVYc0
>>239
東京湾石原東京都電力で原発を作ればいい
都税でな
252名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:48:42.37 ID:g8Y4yF7l0
>>248
メタンハイドレートじゃなくて?
253名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:50:16.03 ID:v8HDrE3d0
日本にはメタンハイドレートが必要なのにな
254名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:52:56.13 ID:vzRXzbdy0
メタンハイドレートは採掘技術がまだない。
10年もかからないと思うけど。

コストカッター清水社長の責任だろうな。
コストカット優先で、安全性を無視したわけだから。
255名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:55:03.67 ID:2hHkcDQI0
2001年に原子力安全・保安院が管理する体制になってからは更にズブズブだろw
省庁再編で科技庁が握ってた時に比べ、経産省の門外漢お役人がポスト巡りで検査官にorz
現場にいるべき保安院係官が皆が被曝覚悟で対応している中、とっとと県庁に退避。
保安院ではなく国民の皆から不安院と揶揄される始末w
256名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:55:43.00 ID:XlJeHWPV0
自民党の議員が水のペットボトルを買い占めているそうです。
東電と原発利権で癒着してきた自民党ですから、裏情報が入って
いるのでしょう。もうだめだおしまいだ。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300837497/
257名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:57:56.49 ID:HnAONved0
河野太郎は原発批判派
258名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:58:09.00 ID:HBcEyIjPO
これは人災
259名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:00:03.95 ID:kA5BzU3V0
東京湾の出入り口に、潮力発電所を!
260名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:00:57.21 ID:vzRXzbdy0
潮力、風力っていってる奴はゆとり。
261名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:01:15.62 ID:e6D/jP1YO
偉そうに講釈のべておいてメタルハイドレートて
262名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:01:39.86 ID:pUv+2t2p0
あの村山富市政権の成立でたった1年で自民党が与党復帰したのが大きい。
やっぱり自民議員とうまくやってれば権益は守れるという認識ができた。
先月明らかになった福島原発の点検簿改竄がその頃から始まっているのが象徴的。
安倍政権の頃に地元の共産党がまさに津波対策で質問してるのに東電=自民は冷笑無視w
もう東電=自民から逮捕者続出だろうな〜
結論;原因はあまりにも遅すぎた政権交代、民主党は十年は政権を保持し自民公明の権益を絶て!
263名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:02:32.32 ID:7qMG+KjC0
日本の科学技術は99%が欧米のコピー
コストダウンぐらいしかやってないだろ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:04:17.81 ID:UHyJxOT80
じゃあ何でもかんでも自由化自由化言うなや。
TPPもご免こうむる。
265名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:05:57.61 ID:8EIB9joi0
> 仏紙ルモンド

ライバルの日本を貶めるつもりだな。
266名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:06:25.61 ID:z4/OfYVc0
> 日本政府が原発の安全性に関してルーズなのではないかと疑念


民主許すまじ
267名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:06:34.87 ID:FzqbBVcn0

おれ、エレクトロニクスの設計で四半世紀も飯食ってきたが、
日常的にあんまり電気を使わないんだよね。
流行の電子機器なんかほとんど持ってないし、ケータイですら使わない。

電子機器を設計してる人間は、結構おれみたいな感じの人が多いかもね。
電子機器を好んで使うのは、サルだよw
268名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:07:13.37 ID:fCK28IpI0
>>262
今さら自民党になっても同じ。
谷垣は与謝野と大差ないもん。
まあ公務員の粛清をやれる人間じゃないと無理。
269名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:08:01.00 ID:34aSser60
(人的)コスト優先だよね
270名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:09:52.44 ID:vzRXzbdy0
>>268
あの人しかいないが、あの名前を出すと
2ちゃんでは総攻撃を食らう。。。
271名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:17:57.64 ID:cSyN2ndq0
立地地域の町名すら聞きたくない
東電と同じ穴の狢のくせに被害者面して
周辺住民の方がいい迷惑だわ
272名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:40:19.53 ID:crMe/V0i0
中国製だったのか
273名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:46:24.68 ID:zARCjfpp0
でもコレ、アメリカさんに言われたくはないよなぁw
274名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:10:39.19 ID:go85wPQgO
>>267
なんでここに居るの?
275名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:11:40.94 ID:zclvzhSG0
>>106
つまり民主低脳政権担当能力なし
276名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:26.93 ID:Wj/ZYQeT0
自民党が放置した事故原因のおかげで民主党が大変だ
自民党は災害を起こす天才だね
自民党爆弾すげーよ
277名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:06.83 ID:IGOAl84S0
2006年時点か…自民党やっちまったな
278名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:23:43.33 ID:SzFuhAvu0
279名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:40:44.42 ID:rDD2qeqq0
>>232
沢山の情報集めて、売れば商売になる。
江副リクルート代表
280名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:54:58.87 ID:WBnVOAHe0
>>238
俺も、地震が起きる前まではそう思ってたよ。
けど、たった一度の原発事故で国が滅亡の危機になるのは、リスクがでかすぎる。
福島原発が収束できなかったら、東日本が全滅するんだぜ・・・
281名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:28:47.58 ID:pAg2RRcb0
>>218
自民党は被災者救援で国会どころじゃないからな。
民主党の大本営テレビには一切映らないけど。
282名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:12:24.15 ID:kXulOjoP0
捏造に決まってんじゃん!捏造!捏造!捏造!捏造!
という事で、自民党に全ての責任をぶつけたい工作員の流した嘘。
う〜ん。でもこういう情報に騙される奴もいそうだなw
幼稚園児でもこの情報が捏造だってわかるわw
ザ・捏造リークスって感じだなwwwww
まー、最終的に俺が言いたい事は悪いのは民主。
あ〜ぁ、こんな記事に騙される奴らがいると思うと吐き気がする。
283名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:14:01.66 ID:ROEKgS3B0
フランスがやけに必死なのはアレだから
284名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:24:05.43 ID:SQB/AYCn0
せっかくのコストカッターも事故一発で水の泡か
285名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:26:28.71 ID:kXulOjoP0
もしもこれが民主党の事についてだったらPart5までいってたなw
286名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:27:24.99 ID:BdyPPUlH0
自民のころかああああ!!!
小泉のころじゃねええかああああ!
287名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:27:37.69 ID:fPAMZsnH0
>>236
つうか米大使館の公電しかうpしてねぇw
288名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:30:25.24 ID:ermFj1vF0
自民党ふざけんな
289名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:43:03.32 ID:AAVmVL450
単発ジミンガーマジで多いなw
290名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:50:01.82 ID:GXdAGNHf0
手を抜けば抜くほど儲かる原発を私企業が管理している現状が異常。
原発は軍隊と同じで国防の観点でしか優れていないのだから、国営で管理すべきなんだよ。
原発を市場原理にさらしちゃダメだ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:23:33.99 ID:TJF8HFXF0
>>290
国営にしても天下りの保安院みたいのなら無意味 むしろ害悪
日本は原子力保安院を廃して、IAEAかフランスの原子力庁に出張してきてもらえ
ほとぼりが冷めたら役員復活とか冗談じゃないぞ
292名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:38:08.61 ID:TJF8HFXF0
>>248
オーランチオキトリウム50円/L=C重油50円/L まあペイできそう
メタ”ン”ハイドレート 採掘方法未開発 プライスレス
太陽光 冬と梅雨時はどうすんの?
地熱とかマイクロ水力とか言ってる時点でねぇ
293名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:46:41.04 ID:dgCOnPDXO
こんな事故起こしても東京電力は法定の保険と政府が賠償責任肩代わりする法律で守られるかそもそも天災だから賠償の責任がないで終わり何だよな
294名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:07:11.19 ID:R6BYa02GO
自民党が植えた種を民主党が収穫しとるワケか。
295名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:13:40.44 ID:niPadeW30
この分析力は凄いな
今回の福島原発の報道とか見てると、解説してる東大大学院のセンセイとかでも政府見解を
補強するようなバイアスかかりまくった楽観論ばかり並べてたからなぁ。
単に利害が絡まないから客観視できるのか、民族の特性なのか知りたいところだな。
296名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:15:58.09 ID:PdapKTBOO
もういや。
アメリカの日本州になってもいいから助けて。
297名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:26:17.18 ID:cpUFH8QBO
本当に、左巻きは不都合な事実を無視して、責任転嫁するよな。2008年IAEAの警告を無視して、老朽化した原発の継続使用の許可を2011年に出したのは、何処の政党かな?
298名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:28:24.12 ID:94C0geeN0
石炭掘るのも、死亡事故多いんだよなぁ。
あの当時は、はやく原子力の時代になるのを望んでいたのじゃが・・・
299名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:37:21.77 ID:JS0FTRdc0
原発だけじゃなくて全てが同じだろう。
コストを浮かせることで、多額の給与払いをしているのが日本の役所や企業の体質だ。
戦時中の一式陸攻みたいなものを平気でやっている。
300名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:39:17.94 ID:ATnG8kXx0
早くネトウヨはミンスガーに続いてジミンガーって言えよ
都合のいいダブスタは罪だぞ
301名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:45:22.48 ID:T6SPB9CA0
どっちかというと
福知山線脱線事故のJR
イタン・イラク戦争のJAL
などと共通する組織の体質が問題なんじゃね
302名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:47:37.45 ID:AYVWwrZF0
自分は原子力推進派までじゃなく消極的容認派だったが今回の事で完全に反対派に転向した。

反対派というと左翼っぽくとられるかもしれないが、それを抜きにしても原発は危険過ぎる。
二酸化炭素は排出してもいいから現在の発電量を維持するためには火力発電所の方が遥かにマシだ。

それで原子力発電所は順次廃炉にしていって最終的にはゼロにして欲しい。
そしてその間に太陽熱発電や風力発電の自然エネルギーが技術革新でどんどん使える様になっていって欲しい。
303B75 ◆LgNBT1a0O6 :2011/03/23(水) 21:56:28.01 ID:Q+MwA2vA0
>>259 そんなに月を落としたいのか?
304名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:57:47.67 ID:luSCpPRa0
プルサーマルなら佐賀の玄海原子力発電所で鋭意発電中!
305名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:57:29.39 ID:Ab5B6xRx0
>>223
口だけ反対で自民と談合政治
旧社会党のカスしか居ない
若手は談合や駆け引きも出来ない中Uだから
更に悪い
306名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:06:53.63 ID:67PNbpW20
原発事故の歴史にFukushimaという名が記されます。⇒ http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
今現在6基もの炉をコントロールするのに梃子摺っているので少なく見積もってもLevel 6以上の原発事故なのは確実でしょう。

Level 7 - Chernobyl, Ukraine, 1986
Level 6'- Fukushima, Japan, 2011
Level 6 - Kyshtym, Russia, 1957
Level 5 - Three Mile Island, US, 1979
Level 5 - Windscale, UK, 1957
Level 4 - Tokaimura, Japan, 1999

福島の原発事故の真相は正確に報道されていない? 隠蔽や改ざん、情報操作に御注意下さい。
爆発した日本の原発 海岸の冷却施設もポンプも全部津波で流されているが何故か日本のマスコミ報道無し。

●ソース ABC News (America)
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

●画像 使用済核燃料一時保管貯蔵プールの存在は当初その部分についてはまるで報道されなかった
http://respic.net/img/201103/14/222444297810-ep87377.jpg

●動画 福島第1原発・原子炉建屋ツアー 2分28秒から「最上階の燃料プール」の説明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

●動画 上空高くキノコ雲を見せる大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
307名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:12:00.48 ID:dD3ZKuywO
308名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:18:23.34 ID:hecLrGjq0
安全を優先してないのに国が賠償を補償するの?
今月の電気代が先月と同じっておかしくねーか?金払わなきゃいけないの?
309名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:20:13.08 ID:74nUr7yB0
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
10分ほど暇な人はこれでも見て日本の原発の脆さを感じてください
310名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:22:49.71 ID:ZWiWTae+0
役人は「許認可」が飯のタネ。
日本では一度安全だと認定してGoサイン出しちゃったら
それはもう「安全」なんだよ。
こういう大災害で痛い目を見ないと
後から脆弱性を指摘されても改修工事とか絶対しない。
一度安全だと認めたものを「安全じゃなかった」なんて絶対認めない。
そんな事したら「許認可」の威信が揺らいでしまう。

こういうのは東電に限った事じゃなく薬害などなど多岐にわたる
国を巻き込んでの巨大犯罪だよ。
311名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:37:01.76 ID:iGEaH12D0
なぁ兄ちゃん、保安院って何やってるん?
312名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:33:00.61 ID:mfrV6m5O0
日本が誇った零戦も、搭乗員の安全を犠牲にして生まれ高性能
でも、アメリカは搭乗員の安全も確保し、なおかつ零戦以上の高性能な戦闘機を次々開発
313名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:51.90 ID:XPUy29ZB0
>>306
その津波前後の比較画像普通に日本のテレビでも出てるけど
314名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:50:31.09 ID:G6SE53IJ0
2009年に問題の原子炉が賞味期限切れで退役することが決まっていた。自民はそうしろと
言っていたのに、政権交代してミンスに取り入った東電が「継続していいよね」と言ったら、
あっさり通ってしまった。
2009年で廃炉、新炉建設に着工していれば、今ごろはまだ建設途中だったろうにな・・・
政権交代で嵐を呼んだ格好になっちまったね。仕組まれてたかのように見事な不運の連続。

ぞっとするわ。こんな話、マスゴミは全然取り上げないだろ?
315名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:22:46.33 ID:OYBVWNHm0
>>305
つーかチョソだし
316名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:24:44.24 ID:PdhAKXvS0
地震銀座に原発銀座作るノー味噌がどうかしている。
317名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:35:14.69 ID:ZQWPKmJr0
NYタイムズ「海水が冷却妨げる恐れ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/amr11032418440012-n1.htm
318名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:08.66 ID:LUMpbKsL0
想定外発言→FMEAがちゃんとされていなかった表れ
事後対応の後れ→FTAがかんとされていなかった表れ

つまり、原発に関しては未然防止手法が全然機能していなかった
原発事業は日本の企業とは思えないズサンそのものだった
319名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:53.07 ID:A3nVFHe8O
一方、民主党はパフォーマンスを優先した。
320名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:00.02 ID:lMST71E/0
コスト優先は今や原発だけじゃなくて、一般の日本製品にも蔓延している
原因は中国・韓国製品とのコスト競争にある
連中は、技術を盗むことによって開発費をかけず、安い労働力、低品質、政府の支援で
非常に安く製品を作るので、どうしても日本の企業もコスト優先にならざるを得ない
危ないのは原発ばかりではない
321名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:48.45 ID:sJAx+wHj0
今さらこの話題かよ
遅すぎるだろ
322名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:59:25.50 ID:qElabaxF0
で原文はまだか?
323名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:14:49.88 ID:CqGrq7/L0
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
324 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 15:06:50.93 ID:qbEJ78Wq0
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
325名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 15:39:36.03 ID:GjIlNAQc0

高橋洋一の民主党ウォッチ

原子力安全・保安院の問題体質 経産省「植民地」、そして「東電の虜」

http://www.j-cast.com/2011/03/24091192.html?p=all

++ 高橋洋一プロフィール
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長
1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。
326名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:35:02.62 ID:DrrpdQEq0
日本人はマスコミの報道を鵜のみにする態度をそろそろ改めたほうがいい。
特に年長者は戦争報道での教訓を全く活かせず、いまだに大手新聞&テレビの報道を信じている。
原発事故という、数有る利権の中でも飛び抜けて巨大な利権を失う危機にあるのだから
財界&政治家&官僚はマスコミを巻き込んで必死で工作をしている。

ネットという道具を手に入れているのに、
結局は大手新聞に書かれていることのみを「ソース」と称して信じてしまっている。

例えば、霞ヶ関で不祥事が発覚した場合
官僚は1人の人間をスケープゴートにしたて、その人間の悪い情報を次々とマスコミにリークする。
彼を極悪人に仕立て上げ、「そんな悪人なら当然不祥事も起こすだろう」と世論を誘導する。
国民が彼を叩くことでストレス解消している間に、本当のワルたちは証拠を隠滅し
悪事の責任全てを彼ひとりに押しつけて逃げ切ろうとする。
今回の原発事故で言えば「悪い情報をマスコミにリークされている1人の人間」にあたるのが東電だ。

こうした手法は、これまでに何回も繰り返されてきたことだ。
そろそろこうしたインチキに気づいたほうがいい。
327名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:46:20.94 ID:xMLKAStI0
安全無視してコスト最優先にならないように、日本もアメリカみたいに
高額賠償にしないといけない世の中になっちゃったな。
328名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:49:44.81 ID:Y2e9GGSR0
日本の技術が優秀だからM9.0の地震が来ても
メルトダウンとか最悪の事態になってない
他の国の原発で同規模の地震が起きてたら
その時点で終ってるだろ
329名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:08:56.56 ID:0TnzjBIZO
トヨタもコスト優先で品質ガタガタ欠陥だらけ
330名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:09:58.06 ID:d8eh1S5c0
3月20日13時0分配信 時事通信

 経済産業省が検討している2030年までの新たな「エネルギー基本計画」の原案が20日、明らかになっ
た。従来の原油の安定確保・供給から、地球温暖化対策の重視に方針を転換。原発14基を新増設し、
稼働率を90%(現在60%台)に引き上げることを柱に据えている。

 エネルギー基本計画は国のエネルギー政策の指針で、03年に策定。現在、改定作業を進めている。
 新計画の原案では、原発新増設・稼働率向上のほか、(1)新築ビル・住宅について照明や冷暖房を
太陽光など再生可能エネルギーでまかなう「エネルギー・ゼロ」を推進(2)新車をすべてハイブリッド
車や電気自動車など次世代自動車に転換(3)発光ダイオード(LED)や有機ELなど高効率照明の普及率
を100%に向上−などを目標に掲げている。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269058503/
331名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:11:29.85 ID:PGWltfbg0
売国自民党が、原発の安全を蔑ろにしてきたからな!
日本国民は、朝鮮創価自民党の負の遺産に苦しめられてる。
国賊自民党は原発の放水をしろ!てめえらが原因だろうが!
332名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:13:32.50 ID:WfPd+esn0
日本の官僚は、クズ中のクズですね
333名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:21:25.96 ID:ivTA4cBW0
なんだ自民のせいかw
334名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:21:48.91 ID:PGWltfbg0
自民党がクズなんだよ。官僚が政権与党を無視して好き勝手できるわけないだろ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:22:54.13 ID:vhGyGh9/0

んなことわざわざ言われなくてもわかっとる
もっと重要なことを流出させてくれ
336名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:13:44.05 ID:8+M5W9b40
自民政権下で活躍した

   原子力安全 保安院


337名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:24:51.33 ID:mWnCP5nb0
さすがに民主党のせいにするのは無理ありすぎ
バンバン建設してた時代には民主党なんか存在してねえし
蛆民の県議が土建屋やヤクザを使って推進運動をしてきたことぐらい誰でも知ってる
338名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:25:07.85 ID:N0fYWt40O
>>326
東電が死ねば三菱製60HZ発電機が日本の統一規格になる
日立は主力の磁石/コイル工場も生産出来ないし
川重三菱タッグが東日本救済名目でシェア躍進するのは既に規定路線

関東系企業は阪神大震災の時に神戸大阪から奪った以上の
巨大な利権と財を関西に捧げないと立ち直れないだろうな

横浜の機能の神戸への返還は最低条件だ
339名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:31:52.81 ID:WpmOl0Jh0
おフランすでは、毎年恒例で、原発流域の汚染。
そのたびに、牛乳や葡萄(ワイン)が、輸出禁止になって、
1週間ほど寝かして販売再開。
きっと、半減期待ちまで熟成させて、お船に載せるんだボンボヤージュ
340名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:32:56.24 ID:N0fYWt40O
被災者はかわいそうだが
計画停電も東電をはじめとする東京至上主義者のエゴみたいなもんだ

東京に工場や企業集めまくったから電力が足りなくなるんだよ

神戸や大阪の企業は移る必要無かった
341名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:37:30.39 ID:f5ZeJCOJO
これはこの前の臨海事故の話だろ。
派遣社員のオッサンが適当な段取りで適当にバケツに水汲んだりしてて、臨海させてしまった。
一体どーゆー管理をしていたのか?ああ、あーゆー管理っていうか管理してなかったの。
342名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 18:42:51.71 ID:JHqKaPkk0
給料優先
343名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:18:35.42 ID:lMST71E/0
JCO東海村臨界事故

事故原因は、旧動燃が発注した高速増殖炉の研究炉「常陽」用核燃料を加工(UF6をUO2粉末に再転換)する中間工程を担う
JCOのずさんな作業工程管理である。JCOは「常陽」用の燃料を加工するにあたり、国の管理規定に沿った正規マニュアルでは
なく「裏マニュアル」を運用しており、例えば、原料であるウラン化合物の粉末を溶解する工程では、正規マニュアルでは
「溶解塔」という装置を使用した手順だったが、裏マニュアルではステンレス製バケツを用いた手順に改変されていた。
事故当日はこの裏マニュアルをも改悪した手順で作業がなされていた。具体的には、最終工程である製品の均質化作業で、
臨界状態に至らないよう形状制限がなされた容器(貯塔)を使用するところを、作業の効率化を図るため、別の、背丈が低く
内径の広い、冷却水のジャケットに包まれた容器(沈殿槽)に変更していた。
その結果、濃縮度18.8%の硝酸ウラニル水溶液を不当に大量に貯蔵した容器の周りにある冷却水が中性子の反射材となって溶液
が臨界状態となり、中性子線等が大量に放射された。これは制御不能の原子炉が出現したようなものである。ステンレスバケツ
で溶液を扱っていた作業員の一人は、「約16kgのウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」と語った。会社の人達は
初め、誰も止める作業をしなかった。国からの代理人が「あなた達でやらなければ強制作業命令を出した後に、結果的にする事
になる」(NHKスペシャル)と促された結果、「うちが起こした事故はうちで処理しなければならない」(社長・工場長談)と
JCO関係者らが、数回に分けて内部に突入して冷却水を抜き、連鎖反応を止めることにより事故は終息した。中性子線量が検出
限界以下になったのが確認されたのは、臨界状態の開始から20時間経った午前6時半だった。水抜き作業等で被曝した人は計18人、
その後のホウ酸水注入で被曝した人は6人だった。

作業効率化のための裏マニュアルの更に裏マニュアルで事故発生
344名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:50:38.29 ID:vCr4sPZf0
原発事故は、全てミンスの責任。
自民党政権なら、あり得なかった。

先の衆院選でミンスに投票した奴は、三陸沖で土左衛門になるべき
345名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:52:41.92 ID:0H5J8bfI0
民主党の対応はお粗末だが、
自民党だったら、しがらみが多くてもっとダメダメだっただろう。
346名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:54:38.26 ID:NLZ+0Ul00
東大でも経済学部じゃゴミと同じ
347名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:11:18.50 ID:7U3QmLyWP
>>8
当初、15年で解体する予定が40年に伸びた要因を考えたら、
今すぐ電源切って寝ろ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:28:08.09 ID:gdTfECN20
>>341-343
管理以前の問題で、派遣のオッサンには「教育」がなされていなかった。
ヒト・モノ・カネの中でも、特にヒトの「教育コスト」をケチると駄目。

>>344
ダウト! >>345 さんが言う通りだし、そもそも原発を建設しまくってた時も、
東海村臨界事故の時も、自民党政権。>>344は自民の建設した福島原発の始末しろ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:25:27.84 ID:QnzcBAda0
隠蔽が自民クオリティな事は周知の事実。
350名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 04:49:30.48 ID:xuBD6vU30
もう派遣禁止にしないとだめだろ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:07:49.84 ID:qXMo6Knu0
派遣禁止に全面賛成!
352名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 05:25:18.37 ID:BaFsX5fQ0
人類がそれなりに繁栄を維持するためには、原発を抜きにしては考えられないだろう。
だが、こと原発に関してだけは、コストや政治的な思惑ではなく、
何よりまず安全を最優先に考えられるべきものだと、そのプロジェクトに関わる全ての人に心してしてほしいと思う。
真山 仁 ベイジンより
353名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:30:53.68 ID:aGh3DroM0
自民×厚労省

これ最凶、東海村臨界事故もなんで起きたかって
マニュアル無視のコスト削減、っていうかアスベストもB型肝炎も全部そう・・・
んで何の対策もしない、事件が起きてからもしない

国民が死のうがどうでもいいのよ、賠償金も国民が「死にきってから」払うから
大したダメージじゃないしね
354名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 07:32:57.72 ID:MKgjC8f2O
しかしフランスの日本叩きはぶれないな
355名無しさん@十一周年   :2011/03/26(土) 08:05:08.19 ID:FCtyBqm00
>政権交代してミンスに取り入った東電が「継続していいよね」と言ったら、
>あっさり通ってしまった。

 考えてみたら、結局、福島第一の事故の原因も

鳩山イニシアティブ=25%削減=原発依存強化=福島原発延命

という、民主党政権の鳩山の政策だよな。


鳩山って政治家は、すべてにおいて日本を混乱に陥れた

日本史上最悪の政治家だったなぁ・・・・・




356名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:09:18.83 ID:1ejnGvCJO
ウィキリークス頑張れ( ^o^)ノ
357名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:13:22.09 ID:5b8nuo+9O
事業仕分け(笑)
358名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:15:00.91 ID:MPWcaFQW0
原発がもらたす金はモラルを忘れるほどウマかったんだろうなあ
359名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:17:54.94 ID:3SVF0mZh0
コスト優先なんてついこの前大事故を起こしたBPだってコスト優先の結果

引き起こされたとわかっている。

コスト優先といっても安全との兼ね合いだが世界中のどこでもコストを

無視するところなどない。

結果論の典型!
360名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:21:20.48 ID:C27Ja3tc0
>>310
同意するわ
やつら役人は自分達が認可したものを間違いだと認めない
想定外とか言い訳して責任を取ろうとしない

とりあえず
原発利権廃絶しなきゃ駄目だ。エコ発電、地熱や風力発電の情報を
国民に広く発信しなきゃ駄目だ
361名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:22:16.81 ID:5+obUkAW0
>>359
私もそう思うな、後付け理論。
362名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:23:54.54 ID:6UGxqno/0
>>18
このコピペの後にはこれな、
http://www.bousai.ne.jp/vis/tgraph.php?area_id=114&post_id=1140000002
363名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:24:23.72 ID:mhEPb/LmO
石原が言うところの我欲、天罰
364名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:25:18.35 ID:veO+GMC70
原発問題だけは左翼叩かないやつらも多かったし原発自体が悪と言っていいだろ
こんなもん最初から作るなよ
365名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:27:07.63 ID:DkA/rM9YO
原発つくるために周りの住民にカネをばらまかないといけないから
高い電気代払ってもらってるのに安全対策に回すカネが足りないんです
つまり被害者面している周辺住民が加害者なんです
東電の社員は被爆の健康被害に耐えながら現場で踏ん張ってますよ
366名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:29:02.71 ID:g0qJlAvX0
後出しジャンケンつーか、こんなのいくらでも見つけてこれるわな。
367名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:29:27.44 ID:2vBDXvW00
もう原発要らない大規模洋上風力発電所作ってくれええええ
368名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:32:00.77 ID:ghMlkh1dO
関西の原発は福島のと構造も違ってコストかかってるらしいけど本当?それとも関西にも福島と同型の原発がある?
369名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:35:09.42 ID:R6fq4BVK0
電力会社の所長以上は不安厨で固めるんだ
370名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:39:13.37 ID:2C9jI23NO
>>1
あるある。
非常用電力の確保が自家発電のみだったのは、お粗末
原発相手に、非常用電源のサポートのみは危機管理意識がおかしい‥
原発テロに遣られても可笑しくなかったね。
学閥主義者エリートの低コスト点数稼ぎ的考え方の人災以外の何者でもない。
事無かれ・前例主義もだし
責任転化の無責任管理者大量量産した
マニュアル主義と子請け・孫請けの分業や非正規雇用を増やしたこの御時世が招いた御都合主義者らの無責任責任転化御都合のエリート本意な世の中があからさまに、この事態に招いたのが見て取れる。
原発事故は、この人災一点に絞り込んで正解だろう。
371名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:42:08.70 ID:TE04MoSc0
福島原発もやばいけど、福井のもんじゅはもっとやばいんだって
おまいら知ってたか?
一度読んどけな。関西人も明日はわが身なんだぜ

http://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-845.html






372名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:43:08.93 ID:2C9jI23NO
即座に、頑強な非常用電力確保の仕組みを
他の原発に、早急に設備改善をすべきだ!
373名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:47:00.00 ID:U71oBFJO0
今更指摘してた キリ とか同にもなんないよハゲ
374名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:47:08.43 ID:WCKnTkM80
>>1
>「プルサーマル発電」に関して、東京電力の事故隠しで
>延期されたものの、

おいおい、すでにやってるぞ。しかも福島第一の3号機だ。
2010年10月26日付で東電がだしたプレスリリースで
営業運転開始と明記してある。
プルトニウムがたっぷり入ったMOX燃料を使っている。
どうやらこの燃料棒が破損しているらしい。

375名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:48:06.19 ID:2C9jI23NO
三重四重の非常用電力確保と
耐震・耐津波耐久性アップもな!
376名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:48:43.29 ID:B13ppUww0
【社会】ルモンド紙「日本は1も2もコスト優先で競争し安全を疎かにしていた」と外交官報告
377名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:50:02.93 ID:8dDCzTQg0
例外規定で免責があれば、株主は安全よりコストカットを要求するのが
あたりまえ。

例外規定がなければ、安全投資はその会社のリスク軽減となるので
、株価に悪影響を与えない。
378名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:50:44.23 ID:gtPTrA7N0
原発いらないと主張するヤツは、エアコン使うな。
ランプ生活しろ、煮炊きは薪を使え。
379名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:51:13.63 ID:2vBDXvW00
もう原発推進はオワッタよ
380名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:52:36.99 ID:JlCd/0rG0
その割りに電気料金って高いよな。
381名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:53:13.51 ID:2C9jI23NO
>>373
いや、真の日本‥関西に取り、良い前例に成ったよ!
東日本大人災はw
東北‥関東がこうなると
関西が、日本の最後の砦ですからねっ!
学閥主義打破にもねっ!
382名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:53:30.26 ID:2vCEsfD30
社長が有名なコストカッターだったからなぁ。

職員の制服を中国に発注して何億浮かせたとかいうのを自慢するタイプの経営者。

バックアップ電源の多重化とか、余計な金を出したく無かったんだろうな。
383名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:53:49.34 ID:pK6UbVVr0
「日本」じゃなくて「東電」だろ。
東電がケチったおかげでこのザマ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:54:10.91 ID:LYT2vb2X0
原発は必要だと思っているからこそ、地震からずっとエアコンのコンセント抜いてあるわ
385名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:54:26.29 ID:jXzJ9jVS0
>>5
敦賀原発1号機(福井県敦賀市)、関西電力の美浜原発1号機(同県美浜町)に次いで3例目

前二つは自公政権
386名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:54:31.83 ID:7l5Nm6Z+O
>>1
そういう話こそ事故が起きる前に公開しとけ。
ベルルスコーニの女遊びとかより余程重大だったじゃねえかよ…
387名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:55:17.15 ID:j5IOb50AO
ケチったお金は自民党への献金として有効活用されております
388名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:55:28.35 ID:JZ0zMCoQ0
自民・・・・またお前らのツケやんけ!
民主に迷惑かけんなや
389名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:55:39.32 ID:tXJVsIlf0
原発に関しては、隠蔽というか報道されないことが多いから、その分、やりたい放題なんだろうな。

事実を公表して不安を煽るのと、
事実を隠蔽して安心を煽るのと、どっちがタチが悪いのか、考えさせられる。

390名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:55:47.84 ID:Y4F8Vtf10

推進派の議員、東電、官僚、御用学者の共同正犯。
危険を長年放置、利益優先、異論者は村八分の原発村。
最も責任が重いのは、東電など専門の管理技術者。
391名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:55:53.31 ID:7HI7MqEf0
>>2
> それなんて中国?

日本も、中小食品業界( 中継、卸) 関係は、ほとんどコスト重視。


儲けだすためだったら、産地偽装も平気でやる連中。
392名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:56:03.87 ID:8ZbE9hJ/0
もんじゅはどうなるんだ…
393名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:56:37.03 ID:Q14x8cEV0
安全性を仕分けしたんだろ。
394名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:56:55.23 ID:RrKwijgN0
原発を企業で管理するから駄目なんだよ
一家に一台原発置いて自分達で管理しようぜ
原発あると便利だし電気代タダだよ
395名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:57:18.04 ID:yQtiMZGVi
どこの会社が
コスト度外視
で、いいんだよ。
 
後出しの、無意味な二ュース
396名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:57:27.86 ID:C8qnUq9W0
安全性無視して私腹を肥やす  まさに小泉政権の時代のやりかたじゃん
397名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:57:29.27 ID:8dDCzTQg0
東海地震は150年経つ。
プレート境界型、海溝型の地震は周期性があり
必ず起きることがわかっている。

大丈夫か。浜岡。
免責ないぞ、中部電力。
398名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:57:41.19 ID:9NpZo+jSO
>>388
ジミンガー
もう通用しませんよ、買える時間はたっぷり有ったのだから。
399名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 08:58:37.36 ID:XsN1a7DX0
>>391
今、会社の上の方にいる世代がクズだからなぁ。
400名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:00:45.62 ID:NXwmFjZC0
>>382
コストカッター最後の仕事は自分自身のクビを切ることだな。
401名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:00:57.21 ID:HCBL+TRJO
この件で瀕死だったブサヨが息を吹き返したのは確か
402名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:03:56.80 ID:xdXYBYPL0
原発だけを責めるわけにも行かないけどな。

あの地方で大きな地震と津波が来る事は過去の事例からもわかっていた事だけど、
沿岸部にある工場やコンビナート、そこに住む住民の住居も含めて巨大津波に対する
対策は取ってなかった気がする。

どんなリスクも結局はコストとの兼ね合いでしか図れない。原発を責める住民は自分の
家を今回の巨大津波でも耐えられるように設計してたか?してないよな。
今回日本は勝負に負けた。だから今後、延々と負け金を支払っていかなくてはいけない。
403名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:04:24.09 ID:2vCEsfD30
>>392
どうにもできないだろ。
稼働は不可能、廃炉するにも方法がないからずっと冷却し続けるだけ。

いつか冷却系が事故ったら西日本もさようなら。
404名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:07:01.16 ID:2C9jI23NO
>>389
今日のニュースの福島原発一号基と三号基の発電タービン立屋の原子炉内の燃料棒冷却プールの水の一万倍の放射能を含んだ水溜まりの報道で思い出したのは、
冷却プール内の清掃に、浮浪者の日雇いとか使ってた問題やら、電機工場課長クラスの人は皆、原子炉配線メンテナンス遣らされた経験者で、
癌‥甲状腺癌患った人が多いと言う現実が近年クローズアップされて来てたしね…。
あの、薄汚い原発運営方針作って来たのも、この東電の屑エリート学閥主義共だしな。
405名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:10:35.97 ID:J2bzl7ArO
原発は作ったら最後、発電終わっても放射能管理し続けるコストがかかるからな
エンドレスに金がかかるモンをよく作るな
その金を他の発電研究に当てろ
406名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:10:59.84 ID:9MvhtQVg0
はぁ?アメリカの原子炉は日本の物より丈夫で地震でも壊れないのか?
407名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:12:11.86 ID:2C9jI23NO
>>405
太陽核融合発電とか宇宙ソーラー発電な‥
408名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:13:13.45 ID:voZD/VOm0
・・・コスト度外視の「商用原子炉」なんて存在するのか?
409名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:13:56.48 ID:BiP8B2530
438 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/03/22(火) 00:08:24.88 ID:qpQirn1U0 [1/2]

     年300万円    年400万円
年240万円    年500万円
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`) ∧_∧
/    \    \    \     (    ) 逝かなきゃクビな
| 下請 .| |自衛隊| |機動隊 |米軍  /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ / .|東電| | 年収1500万円
||\..∧_∧             (⌒\|__./ ./
||.  (    )             ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい   .     \|  (    ) 
  |     ヽ                   \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)               / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧           (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
 年収1200万円               年収2億円

439 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/03/22(火) 00:09:13.53 ID:qpQirn1U0 [2/2]

     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) じゃ 支払い頼むな
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと出せよ  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 法律だから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
410名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:13:59.40 ID:rJ9bumLM0

シ ナ 系 女 が と サ ヨ 弁 護 士 上 が り が

仕 分 け 事 業 (笑) 仕 切 っ た 途 端 こ う だ wwww

411名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:24:05.69 ID:dkkgyMMtO
コスト優先でもJFAとJビレッジを130億で作りそこを温床にして利権を分け合ったり

JリーグのFC東京の背中スポンサーに5億だしたり

ナデシコにプロより好待遇のチームを持ったり

原発利権でサッカーにばらまく金は腐るほどありました
412名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 09:26:32.36 ID:iNH6Qt3n0
スーパー堤防は仕分けして
こいつらは仕分けせず


独立行政法人  原子力安全基盤機構
独立行政法人  日本原子力研究開発機構
独立行政法人  原子力環境整備促進資金管理センター

財団法人    原子力安全研究協会
財団法人    原子力安全技術センター
財団法人    原子力国際技術センター
財団法人    日本原子文化振興財団
413名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 10:55:52.04 ID:ghMlkh1dO
>>411
焼豚乙
414 【東電 83.2 %】 :2011/03/26(土) 11:26:41.94 ID:ymOYbUt10

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ      プルトニウム撒き散らすだろ
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
415名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 13:04:18.93 ID:up+pIUnM0
今トラブってるのはGE製やGE設計の炉だろ。コスト優先で
格納容器が狭くて冷却しづらいから苦労してるのに。
よく言うよ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:27:47.88 ID:4S9ArJv20
日本共産党 吉井英勝オフィシャルホームページ
http://www.441-h.com/message.html

【緊急メッセージ】地震・大津波と炉心溶融にいたる原発事故は何度も警告してきた

私の国会質問に非科学的答弁で答えてきた規制官庁と大臣
何も知らずに「原発安全神話」を信じて突き進んだ政党と政治家
                                         2011年3月20日


3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖大震災)によって、命を奪われた方々に哀悼の意を表します。
家族を失い、自らも被災者となって厳しい生活を送られているすべての皆さんに、心からお見舞い申し上げます。

今回の災害は、地震・大津波・原発事故の三重災害ですが、その中の原発事故は人災です。
この事態は早くから私が国会で繰り返し追及してきたことです。しかし、自民・公明政権も
、民主・国民新党・社民連立政権も、具体的に、科学的に質問しても「日本の原発は大丈夫」
だと繰り返すばかりで、全くまともに対策を取ろうとしてきませんでした。
その結果、今回の福島第一原発の炉心溶融事故、水素爆発、水蒸気爆発、そして旧ソ連の
チェルノブイリ原発事故のようになる前に、原発を冷却することができるかどうかという事態になりました。

最近のものに絞って、特徴的な問題を整理して紹介します。国会で追及した際の会議録も、
クリックすれば見られるようにしていますので、お読みになってください。
417名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:31:56.76 ID:Ntot5kgE0
>>376
>【社会】ルモンド紙「日本は1も2もコスト優先で競争し安全を疎かにしていた」と外交官報告

人命軽視の風潮は戦中から変わってないどころか悪化してるな。
418名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 21:57:30.15 ID:ZQkj8Wr40
米紙報道

大津波の警告無視
保安院と東電
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1461789.jpg
419名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:15:12.49 ID:HaRYAtK90
■ MOX民主党 事業仕分けは、破滅の呪文


2009年09月16日 民主党鳩山政権誕生。
2009年09月22日 国連気候変動首脳会合で鳩山イニシアティブ発表。

2009年11月17日 もんじゅ事業仕分け 
→ [枝野] この時間帯の結論を私の責任で若干あいまいにさせてもらった。
http://rengetushin.at.webry.info/200911/article_2.html
2010年05月06日 もんじゅを無理やり運転再開。
2010年08月26日 もんじゅの原子炉容器内に炉内中継装置が落下。
(→再生不能で解体も出来ず、ただ2万4000年間冷却し続けるのみ)
http://getnews.jp/archives/82554


2009年09月16日 民主党鳩山政権誕生。
2009年09月22日 国連気候変動首脳会合で鳩山イニシアティブ発表。

2010年01月31日 核燃料サイクル交付金復活。MOX受け入れ各自治体に60億円ばら撒きを表明。
2010年10月26日 福島第1原発3号機のプルサーマル営業運転開始。
2011年02月07日 転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機について、40年経過後さらに10年間運転の許可。
2011年03月01日 11年度予算案衆院通過 核燃料サイクル交付金 1461億円計上
2011年03月11日 東日本巨大地震 福島第一原発 冷却機能喪失
2011年03月14日 プルサーマル入り3号機爆発、2号機爆発
● Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
(3号機の爆発動画を見て言葉を失う女性キャスター)
420地震兵器と集団ストーカー、拡散のため失礼します。:2011/03/26(土) 22:17:13.58 ID:l7e820G/0
◆ 集団ストーカー.info 
集スト被害者と思われる方々に対して、マスコミ、層化学会の捏造、でっち上げ、大量のネット工作員投入
集スト首謀者の「気に入らない人、不正を握った人をみんなから嫌われている事にしたい」
創価学会の勧誘を断った人など

有名な集スト被害者一覧
◆警察の不正を追及していたジャーナリストの黒木昭雄さんが寺で練炭自殺・・・・か?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1288685864/1-100
◆【痴漢冤罪?】警察に連行された後自殺…母、目撃者捜しビラ配り15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290083855/601-700
◆「いじめはあったが、いじめが原因で自殺したのではない」小6自殺で市と県が争う意向
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297967708/l50
◆ベンジャミン・フルフォード、闇の権力を語る 前編1-3
http://www.youtube.com/watch?v=Ca1YgHSJIQI
◆緊急特番・東日本関東大震災の真相は!?第二弾
http://www.youtube.com/watch?v=Er80i-Lf8vY&feature=related
◆【英国】「ウィキリークス」のアサンジ容疑者の保釈決定 英裁判所、3千万円で[10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1292376370/1-100


↓集スト・地震兵器HAARPとその背景についてのアドレスはこちらへ貼り付けしました。
◆在日集団ストーカーと電磁波攻撃は存在する
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1292758341/l50  >8-15 >25-27
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 61
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1300699293/l50  >393-397 >405-408
421名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 22:57:59.51 ID:F3CEIM5X0
原発の経営って本とに信用できない、そもそも企画から駄目じゃないか。
422名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:12:53.39 ID:XqoawN/rO
原発は共産党にやらせとけ
423名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:13:56.38 ID:SHO9Sc7n0
原発は安全だってさんざん言ってたくせに…
424名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:17:35.35 ID:8J/tqUtb0
>>423
全く、ミンスは糞だな
425名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:27:39.25 ID:9USXnPhL0
安全に気を使ったら、火力、水力より金かかるからな。
原発のメリットが無くなる。
426名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 23:39:29.57 ID:GsBsXPJM0
原発の欠点は、原発乞食が発生すること。
いろんなところに金をばらまかないと、原発つくれない。
金ばらまけばばらまくほど、原発は危険になっていく。

安全につくろうとしたって、金がほしい乞食はいうこときかない。
だから安全にするよりも、金をばらまくほうに傾く。

乞食がいるかぎり原発は無理。
だから日本では無理。
427名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:04:11.53 ID:6d/kyldN0
原発不要論

で検索すれば隠された恐るべき事実が分かるよ。
428名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:05:46.98 ID:DUv1BbfQ0
>>425 安全に気を使わなくても
廃炉を含めた総合コストは火力、水力のほうがかからない
今度の原発停止、火力復活で、ほんとうは原子力が
必要ないことがばれちゃまずいから
火力立ち上げのんびり、不要な計画停電を実施。
ばればれ。
429名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 00:59:35.43 ID:pC30eaej0
元の原子力委員長というエライ御用学者がドイツのメディアにとんでもない
ことを答えてるから読んでほしい。
藤家洋一氏のホームページにupされてる。削除される前にどうぞ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 04:40:20.55 ID:PEMfDhrI0
原発の建設維持管理は金をかけるほど安全
しかし金をかけないと超危険でFA?
431名無しさん@十一周年
財務省主導による「安全」政策