【社会】東日本大震災、長野県北部地震などの影響で長野マラソン大会中止…参加料は返金せず義援金に [3/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 長野オリンピック記念長野マラソン大会組織委員会は22日、長野市で4月17日に
開催予定していた第13回大会の中止を決めたと発表した。東日本大震災、長野県北部地震、
福島原発事故の被害が深刻な状況になっていることを受けたもの。

 大会要項に基づき、参加料の返金はしないものの、被災地在住の参加者で被災、
避難している人には追って返金する。また、参加者からの激励の気持ちを義援金とし、
参加料の全額7627万500円(参加申し込み8973人分)を、東北地方や
長野県下水内郡栄村などの被災地に届けるとした。

ソース:http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/03/22/0003885337.shtml
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:52.41 ID:SEIzn/Il0
強制するなと言う者は満たされた生活をしている
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:54.08 ID:KFwiZPoW0
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━>



    >━━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:59.20 ID:C0G0RB1S0
うそーん。
残念です。
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:29.67 ID:sdnl5Y4S0
詐欺だろ
6名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:55.94 ID:2/FSjXzg0
返金求めるのは不謹慎
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:56.23 ID:j4BjcDs90
>>5
注意書きに返金しないとあるらしい
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:24.45 ID:w/DhcLwAP
ふざけんな
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:35.11 ID:1XD4Jij90
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>3
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:01.16 ID:04+QPVyE0
金返さないならせめて延期にしろよ…
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:12.04 ID:wQYrLnuD0
アグネスか長野は、返金するのが当たり前だろ。
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:28.26 ID:KBrXWXzH0
勝手に義援金にすんなよw
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:40.93 ID:9xmUvr/10
今後、このようなマラソン詐欺が多発するんじゃないか?

これが問題ないのならね。
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:49.15 ID:B13enXmV0
>>7
はやいな
関係者か?
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:19.65 ID:5vBvzQhU0
>>9
>>1を非難しつつ>>3を刈ってどうする
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:40.74 ID:S9JwUCxr0
横暴だなw参加料はなんかしらの形で参加者に還元すべきだろ
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:50.14 ID:46ynUla70
物凄く、胡散臭いんだがw

火事場泥棒の匂いがプンプンするw
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:18.27 ID:phK2PYkrP
>>1
参加料8500円か(; ・`д・´)
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:41.52 ID:HpPCG1Qa0
スポーツマンらしい発想だな
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:49.69 ID:ZUxG0F+OO
書いてるなら仕方無い
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:53.68 ID:LLR85HvI0
長野はリニアの時といい金がかかわるとスゲーな
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:56.38 ID:Db+HbD3Q0
運営の都合で中止なのに返金しないとか・・・詐欺じゃねーか
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:24.02 ID:OfV954mc0
中止の理由は?自粛なのか?
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:05.08 ID:2mBF103s0
被災者支援のためと言えば
なんでも免罪符になると思っている
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:12.82 ID:TpYgDA9r0
いくら要項に書いてあるか知らんが
これはひどい
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:19.34 ID:QwBSM4Yw0
>>7
返さないっていうのは書いてあれさえすれば有効なのか?
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:22.03 ID:BDcPwgoxO
中止はいい。参加費を義援金にするのもいい。
ただ、聞いて了解を得た人だけ義援金にするべきではなかろうか。
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:21.94 ID:jKyztvlsO
しなちくしんぶんじゃないのか
29名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:46.19 ID:Uasqk1zG0
本人の承諾もらわんとアカンわな
そもそも返金しないと決めてる時点で違法
30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:55.25 ID:5DHFMNnS0
最初から書いてあるんだね
なら問題ないね
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:10.75 ID:j4BjcDs90
>>14
違うお( ^ν^)
32名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:21.97 ID:6li9t1xh0
返金した方がいいと思うが、義援金にするなら妙な団体通して中抜きされないようにな
33名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:33.95 ID:h+gy+4wh0
集団で控訴すべき。
マラソン実行員が他人の金寄付して、いい人気取りかよ。。
34名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:47.12 ID:wKOfPjI00
茨木のマラソンも返金しないで義捐金になってたな。
この流れ、大阪マラソンも続けてくりゃれ。

かなりの額になるし。
35名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:48.52 ID:gTkfRunG0
スポーツマンは栄養がすべて筋肉にいってる場合が多いからね、
こういうことをされても『おかしい』と理解できるほど賢くないんだよ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:55.79 ID:fu9eFcetP
義捐金じゃなくてニュージーランド地震被災者へ回して欲しいって人だっているだろ
37名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:33.77 ID:QwBSM4Yw0
ぎえんきんは強制するものじゃないだろ?
38名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:52.52 ID:xjGTe33w0
ちょっと待て そのマラソン大会は日本ユニセフかも
39名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:53.00 ID:aDHTAAof0
長野県も地震食らってるしな
中電エリアだし東北だけなら参加費巻き上げて中止はしなかっただろう
40名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:02.69 ID:46ynUla70
普通は、参加者に対し「参加料は義援金に回したいと思うのですが、いかがでしょうか?」
的な告知をし、賛同できない参加者には速やかに返還しますと謳うのが主催者側の常識的な判断

強制の時点で非常に胡散臭いw
41名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:22.82 ID:YhoK3ilR0
>>18 8500円!!!
42名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:33.48 ID:tNJACRSD0
http://www.naganomarathon.gr.jp/contents/13th/gaiyo/index.html

B災害等が発生した場合、大会を中止することがあります。中止の際は参加料の返金は一切しません。

ここにはっきり書いてあるし、大会の準備のための経費なんかもあるんだから
参加費全額寄付ってのは、運営側も善意があるんじゃない?
返金するにしても手間と手数料がかかるんだし、妥当な判断だと思うけどね。


43名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:56.54 ID:oZiijfWM0
花見も中止かな…
44● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 19:27:58.60 ID:miJzSGeU0 BE:1130333573-PLT(14741)
これはひどい
45名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:32.37 ID:ZHY8BsKX0
寄付金控除の紙くれw
46名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:35.19 ID:2mBF103s0
参加料を義援金に回すのは悪いことだとは思わない
でも参加者の承諾も取らずに勝手にやるのはどうなんだろう?
47名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:58.05 ID:C0G0RB1S0
>>27
了解を得ない人はどうするんだ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:14.22 ID:O0w38CN60
>>7
書いてても意味ないぞ
そんなのは法的に通用しない
49名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:25.15 ID:sXDewWwkO
どうせ返ってこないなら寄付の方が良いに決まってんじゃん
どんだけ心狭いのお前ら どうせマラソンなんか参加したこともないくせに
50名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:52.63 ID:jIgOhEWg0
>大会要項に基づき、参加料の返金はしないものの、被災地在住の参加者で被災、
>避難している人には追って返金する。

大会要項に「被災地在住の参加者で被災、 避難している人には返金する。」
なんて書いてあるのか?

参加料を要綱に記載、若しくは目的趣旨以外に勝手に使っていいのか?

大会開催は4月17日のおおよそ4週間先の話だから、
必要経費以外は返すのが筋だろ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:58.37 ID:2jsaFXuh0
難しい問題だなぁ
長野にだって被災地相手に仕事していた人もいるだろし
マラソンでの経済効果もなくなる

文章の書き方でかなり変わりそうではあるが
52名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:06.68 ID:/R3wIE/r0
中止しなきゃよかったのに。
53名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:15.13 ID:Z5MhXm3t0
一ヶ月先の大会だし本当に物理的にできないのかというのは
疑問だな 結局まわりが自粛したから右にならったんだよな
54名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:17.41 ID:fu9eFcetP
>>47
そこは長野県だから秘密警察来て洗脳されるんじゃね?
55名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:28.88 ID:uQgAG2mq0
プロ野球も中止
56名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:45.67 ID:WzWp9mo80
板橋cityマラソンと長野マラソンにエントリーしてますた...
荒川の河川敷で一人マラソン大会だあ...
57名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:13.01 ID:rfVo4yr80
法的に通用しない(キリッ
はっきり説明して見せろよwww
どうせ規約細かすぎで効力無いって言われてる記事よんで妄信してるんだろwww
58名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:23.23 ID:jKyztvlsO
長野県で災害発生してないのにB適用はOKなのか?
59名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:07.62 ID:9m6gjSD80
全額なら許す
経費を引いて、あーたら こーたら言い出したら 詐欺
60名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:08.35 ID:VkZZ3R/+0
かすみがうらに比べれば、全然まし。
経費を除いてなんて言ってる奴らは、ほんとに卑しいな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:21.02 ID:0bhWRVW/0
>>42
そういうのに書いてあっても無茶なことなら無効になる
訴えられたらまず返金しなきゃならない
義援金にするということだし費用も考えたら誰もそこまでしないけど
62名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:24.58 ID:/R3wIE/r0
もし俺が参加者なら許容はすると思うけど、
中止の理由はイマイチ納得でき無いなぁ。
63名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:32.12 ID:IlxzZplq0
マラソン大会って中止でも参加費返さないのか普通じゃないの?
64名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:40.47 ID:O0w38CN60
だいたい長野も被災地だから参加者も被災者だろ
被災者に返金してやれよ
65名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:06.82 ID:MJxFpbZ40
>>58
コースに支障が出たとかの災害ならおkだとは思うが・・
66名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:43.23 ID:+QhOvErTO
返金に応じて返金申し込まない人の分募金でいんでないの?
67名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:54.12 ID:KtOF2Rn9O
マルハンも換金する時200円以下を勝手に募金されるよ
小さい紙に寄付しますのでお菓子を欲しい場合言って下さいって書かれてたけどホント酷いな
俺の金なのにお菓子欲しかったら言えよとかありえなくね?
68名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:36:19.91 ID:TpYgDA9r0
>>42
それって開催地地元で災害が発生した場合と読むのが一般の感覚じゃね?

ちょっと今回のは要説明だと思う
69名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:36:58.23 ID:dAg73IoN0
これはひどいとか書く奴アホじゃないの
準備は事前にするんだよ?レンタル機材や備品の手配、
関係者の宿泊や車両予約、事務作業等々で既に半分以上は消えてるだろ
消えてなきゃ仕事サボってた訳で、そういう事は無いんだろ
8500円の半分で4250円 振込手数料を引いて4000円くらいか、もっと少ないか
70名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:07.37 ID:cckmMoja0
こういうのは処理が面倒でも一度返金してから寄付のお願いするなりしたほがいいよな。
でなければ、信頼というものが失われる。
71名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:34.55 ID:O0w38CN60
>>67
換金が違法だからパチンコ屋訴えればいい
72名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:34.45 ID:qVsbJPq/0
これが人の足元を見るってやつだな
義捐金にする=返せとは言わない
この前葬式で葬儀屋が花が少ないから出してくれ
葬式の顕花=断りにくい
みたいなもんだな汚い事するなクソが
73名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:38:22.11 ID:nQTP3YVi0
ドサクサに紛れてなにこのマラソン詐欺
74名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:38:44.05 ID:ZotaCscP0
このご時世だから返金しろとは言いにくいよなあ
75名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:03.04 ID:tuVambPCO
使っちゃったん?
76名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:04.02 ID:gTkfRunG0
次回は参加者が激減するんだろうね
こういう詐欺がまかり通るんだからよ。
次回は次回で「参加者が少ないため中止します」とか言い出しそうだが。
77名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:20.11 ID:t5EI+9xR0
>>1
>大会要項に基づき

多分これは法律的に通らない(違法な契約で無効)。
下手したら横領で訴えられるぞ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:46.82 ID:J17FqTWW0
えーーーーーーーーーーーーーーーー!!
せめて振り込み用紙みせてくれ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:47.71 ID:Mn7c6bFDO
>>67
お菓子やカップラーメンを寄付するなら合法だが
店がお金を募金するとなると違法じゃないか?
換金してることになる
80名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:41:20.31 ID:Y02GZN2h0
>>47
返金した上でネット上で実名を晒される
81名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:42:56.11 ID:sXDewWwkO
参加するやつだけが文句言えよw
わざわざ引きこもりがネットでケチつけるな
82名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:24.55 ID:rOpXCrBkO
マラソンに参加しようなんていう快活な人達は
おまいらみたいに小せぇ事思わないから大丈夫。
83名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:32.39 ID:JSApdvbN0
義援金にするかを企業の判断で決めちゃダメだろ。
とりあえず返して募金を募れよ。
84名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:41.23 ID:qVsbJPq/0
俺、長野県民だけど
びっくりするくらい引いてる
だから嫌われるんだよ
そら土民とか言われるわな
85名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:05.84 ID:gTkfRunG0
義捐金にまわすって
自分らの金のつもりでいるのか?と。
86名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:11.35 ID:nQTP3YVi0
届けるとしたってだけで実際届けたわけじゃないだろ
全部ぱくってるんだろ?
87名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:18.89 ID:fq2AkZHCO
長野だしな…
88名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:42.69 ID:0HUm1HYf0
>>7
注意書きがあれば返金しなくてもいいわけがない
89名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:09.18 ID:KtOF2Rn9O
>>71>>79
どうせマルハンは何しても許されるからね
久しぶりに行って勝ったけどやっぱパチンコ屋糞だな
90名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:15.96 ID:46ynUla70
ネコババ確定かよw
91名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:32.64 ID:O0w38CN60
>>81
こんなの広がったら大変だぞ
40万の旅行中止になったけど寄付しますとか言われたらどうする?
92名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:58.76 ID:kIhuWP4d0
このマラソン大会に申し込んだものだけど、予想しない事態なんだし運営経費かかってるんだから
今回の対応は不満ではないよ。
反対意見言ってる人のほとんどは当事者じゃないんだろ、もう少し大人の対応できないのかね。
93名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:18.10 ID:Qeymri24O
返金しつつ義援金を願うのがスジってもんだろ!
94名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:23.78 ID:Y675vNx90
さすがにこれはないわw
中止するのは仕方ないけどマラソン大会の運営経費まかなえないから
参加料から運営費引いた残りを回すのがミエミエ
95名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:39.60 ID:gTkfRunG0
義捐金にまわすと言えば文句が出ないと考えたんだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:51.21 ID:fq2AkZHCO
そのうち、種子島機能欲しいと言いそうな、長野だしな…
97名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:47:32.75 ID:nQTP3YVi0
これは逮捕されてもいいレベルだわ
注意書きに書いてありゃ何してもいいのかよ
98名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:18.39 ID:jIgOhEWg0
>大会要項に基づき、参加料の返金はしないものの、被災地在住の参加者で被災、
>難している人には追って返金する。

返金しています!!!!!
被災地在住の参加者で被災、避難している人に対してだけど。

これも要綱のただし書きにあるのか?
99 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 19:48:34.05 ID:+dKpd4JY0
さすがにこれはないわ

こんなの通ってたらコンサートチケットの払い戻しも必要ないじゃん
100名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:44.65 ID:YdpGRCMNO
>>92
個人の意見を多数のように語るなよ
いい大人なんだろ?恥ずかしいな
関係者か?
101名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:18.47 ID:TpYgDA9r0
長野マラソンは人気大会だからな、、、
参加費全額寄付だと持ち出しになってるだろうから、悪く言う人はいないだろけど
それでもちょっとやり方悪いわな
102名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:25.40 ID:ZC5Y33/P0
いくら返金しないとしてもおかしいだろw
103名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:31.58 ID:1qRmsJYB0
このマラソン大会
恐ろしい勢いで締め切りになってしまった かと。
仕事が溜まりこんでいたので、ちょっと申し込み遅れたら
すでに受付終了・・・・・だった
非常に複雑な気持ち。
104名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:22.21 ID:ymn6S4UI0
当日の長野までの交通費と宿泊費も不要になったのだから参加者はそれも募金しろよ
105名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:47.83 ID:Uu9w754l0
http://www.naganomarathon.gr.jp/contents/13th/gaiyo/index.html

> 参加料 8,500 円  ※お申し込みには別途手数料がかかります。

何でマラソンするのに1人8500円も掛かるんだ?
106名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:48.80 ID:TpYgDA9r0
よく考えたら、被災者分は完全に持ち出しになんのか、、、
金たりるの?
107名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:52:05.92 ID:slKThVQq0
>>69
アホじゃねーだろ
野球もサッカーもコンサートなどのイベントも中止→返金だわ
社員の給料から会場の準備まで全てパー
108名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:52:44.09 ID:qVsbJPq/0
こんな事が通ったら後々大変になる
筋も道理もありゃしねーよ
即、撤回して払い戻しに応じないと
長野県が日本の県じゃなくなっちまう
109名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:53:21.02 ID:nQTP3YVi0
マラソンをやった上で参加費は全て義捐金にするならわかるけど
勝手に中止にして金だけ取るとかないわ〜
110名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:53:37.80 ID:fq2AkZHCO
>>105

営利目的だからじゃね
111名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:09.57 ID:jKyztvlsO
長野市は被災地ってこと?
112名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:23.36 ID:TDqJauuz0
いや、義捐金に回すなら全然OK!

ただし、ちゃんと全額回したことを証明しろよ!!
113名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:29.24 ID:f27WRleB0
215* 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:39:18.36 ID:393mnAOE
>>195
民主党は11日、太平洋沖地震・津波による災害発生を受けて、民主党として義捐金の受付を開始します。振込み口座は以下の通りです。
 是非とも募金活動にご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、募金は民主党が募金者の皆さんからお預かりするものとし、下記の党本部の募金預かり用の口座にお振込みいただきますようお願いいたします。

■郵便振替の場合
 「民主党募金口座」 (記号)00110?6(番号)65328
■銀行振込の場合(りそな銀行衆議院支店・普通預金)
 「民主党募金口座」 (店番)328(口座番号)7815354
ttp://www.dpj.or.jp/
え?

237* 名前:灰色魂 ◆Ash/1gyLhA [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:40:44.53 ID:FU/3rLZe
>>215 何これ?
249* 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:41:16.74 ID:4y5GCQd7
>>237 偽装献金
251* 名前:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:41:21.30 ID:wYnOScJS
>>237 民主党のポケットにないないします宣言
244* 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:2011/03/11(金) 22:41:02.69 ID:PQBJKSlO
>>215 詐欺の香りがするのは俺だけかな?

300* 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:44:01.94 ID:crgwgePu
>>215
どうやって区別するんだよ。他にも多数使ってる口座じゃないか。
ttp://www.y-minshu.org/new/data01/01_1112.html
あははははははははは!
114名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:36.16 ID:8WtlDUpoO
これやられたら腹立つわ
115名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:45.96 ID:jwPGLexN0
自らハァハァ走るために
大枚8500円払って、
挙句の果てに震災のため
走れずに有無を言わさず
全額寄付されて納得してるって・・・
ありえん。

納得してるレスは関係者だろ?
116名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:56:24.54 ID:52pYqdCN0
まぁ警官が足りないなら仕方ないけどな。
それにしても中部電力区域の長野でたかだか8千人規模のマラソンを中止しなくてもな。
117名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:33.28 ID:riXSYLHv0
どう考えても不当利得だろ。

それに勝手に義援金に使うのもどうか。
義援金というのは個人の良心に従って行われる行為なので
他者(この場合マラソン委員会)が一方的に行う場合は
公序良俗に違反するとみる。

例えば宗教上の問題で「今回の地震は天罰であって義援金を出すべきではない」
と考えている人だっているだろうに。
118名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:37.62 ID:F3e95yrXO
来年の参加料に充当願います
119名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:58:25.63 ID:SNWSlspU0
アグネスよりマシ
日本ユニセフは今回どれだけ誤魔化すつもりなんだろうな
120名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:06.40 ID:DX/MhP4X0
いかがわしい商売だな
121名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:20.88 ID:DA44FobM0
これ許したらこれからはマラソンやるやる詐欺が起きるよ
122名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:51.94 ID:gi/qMn3o0
ちゃんと予防線張ってあるよ

http://www.naganomarathon.gr.jp/contents/13th/gaiyo/index.html

B 災害等が発生した場合、大会を中止することがあります。中止の際は参加料の返金は一切しません。
123名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:00:10.96 ID:HkdoEOjA0
これは酷い。
124名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:00:58.49 ID:fq2AkZHCO
>>113の方が…ヤバイ
125名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:01:02.99 ID:jIgOhEWg0
大会要綱に、参加料を返さないと記載しても、
それは、下記の理由があるから返さないということではないのか!
@準備のための必要経費が既にかけている、
A返金するための事務、経費に時間、金がかかる

しかし、実際、
義援金として、被災者個人個人に充てるということは、
@準備のための必要経費が(そんなに)かかっていない。
A返金するための事務、経費に時間、金が(そんなに)かからない
ということを、自ら認めているのではないのか?
126名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:01:33.87 ID:R9SopIt70


     
     ∧_∧     
    (´∀` )   中止して返金しないって  ・・・ ? 
    (つ⊂ )   さすが公務員、 金集めておいて 
    | | |    楽する事の決定は 速いな 。
    (_(_) 
     

     
127名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:01:54.44 ID:PnUt2yci0
>>122
消費者契約法10条により無効
128名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:11.06 ID:dAg73IoN0
お前ら冷静になれよ
事前の準備で既に金は使ってるんだよ
129名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:16.50 ID:Qy1/eBk5O
さすが胡散臭い長野
130名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:39.90 ID:Pj1GTYnnO
参加料の返金がないことはあらかじめ報知してるから無問題
131名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:50.39 ID:omYBBMGJ0
>>89
行くなよ糞が
132名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:33.33 ID:NDsBxU0sO
地球の反対側で災害が起こってもパクり詐欺が許されるのか
133長野県民:2011/03/22(火) 20:03:37.85 ID:1QBn+vcJO
これがちゃんと被災地に廻っていれば許します。
GACKTみたいに、北朝鮮に行かないようにくれぐれもお願いします。
134名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:38.46 ID:LuV78Lj/0
これは別に中止にしなくてもいいだろ
135名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:45.77 ID:sk+ftRoyO
イベントは西日本に頑張ってもらいたい
東日本は製造業を守らなくてはならない
136名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:04:05.47 ID:DAwiun2A0
>>125
払った本人を確認して返すのと一括して寄付するのでは、どっちがコストが掛からないか自明だけど。
137名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:05:14.39 ID:Rb5gJMFNO
返金は一切しませんって書いてあるのに、
被災者に返金しちゃったらまずいんじゃね?
138名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:05:21.55 ID:QwBSM4Yw0
大学とかに払う金も入学辞退したのに返さないとかで問題になっただろ?
マラソン大会はいいのか?
中止にしても経費とかで消えちゃうのなら仕方ないかもしれないが
139名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:21.22 ID:YXLN9Qgr0
はたして役員報酬とかきちんと義援金に廻ってるんだろうかw
140名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:52.89 ID:nQTP3YVi0
中止にしたのに経費分いただこうなんて考えがそもそもおかしい
141名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:07:51.73 ID:WGL8yCOY0
全額義援金は素晴らしい
142名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:07:54.79 ID:cl4s+ujt0
>>104
おまえ馬鹿か。
当事者でもないのにそんなこと言える権利なし
ちなみに当事者の自分はこの決定に愕然としたよ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:20.44 ID:bMnsw8NZ0
>>105
こういうのをバカといいます。
144名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:30.77 ID:7x1yw+Jt0
いや、かえせよwwwww
145名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:42.41 ID:s5sn3fsa0
これ返金しなくてもいいって言ってる奴は、
敷金も返金しなくてもいいし
更新料も合法って立場の人??

一方的に不利益になる規定は無効。
それから霞ヶ浦マラソンのことも思い出してくださいw
146名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:48.59 ID:jKyztvlsO
長野は東京電力でも無いだろう普通に生活してるのに災害理由で開催しないならたくさん自粛するんだろな
147名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:09:28.52 ID:OuWnSxDnP
>>140
その通り
経費引いた残りを募金するって事は
主催者側は全くお金出さず参加者にのみ出金を強制って事だからな
148名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:10:41.53 ID:riXSYLHv0
そもそも中止になっても返金しないというシステムもおかしい。

ランナーは参加費を払うことによってマラソンに参加する権利を
買っているわけであって、ランナーの側からキャンセルした場合はともかく
主催者側の都合でキャンセルした場合は全額返金にプラスして
損害賠償金をランナーに払うべきではないだろうか。
149名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:11:12.79 ID:MJxFpbZ40
今月分から町内会費や電気・ガス・水道の突然の値上げ
「値上げ分の差額は災害義捐金に回します」とか、あるかもな

もう既に募金された方へ
「もっと義捐金が送れるから良いじゃない」
150名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:12:07.44 ID:cdwicJBM0
委員会は本当に全額を寄付するんだろうな?
チェックすべし
151名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:12:17.95 ID:9tqp5O1+0
返金しろよwwwwww
募金希望者だけ返金なしにすればいいだろ


大会本部が経費で中抜きするだけだぜ?
152名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:12:38.84 ID:fq2AkZHCO
長野は早く種子島に代わるロケット発射基地を
誘致宣言でもしとけやw
153名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:12:42.20 ID:WGL8yCOY0
>>147
参加費の全額を義援金にするって書いてるぞ
運営まるまる赤字じゃないか
154名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:14:32.79 ID:nQTP3YVi0
>>153
書いてりゃいいのかよ
書くだけならタダだよ
155名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:15:02.71 ID:OuWnSxDnP
>>153
ああ、茨城のマラソン大会と勘違いしちゃってた
あっちは経費引いた残りを寄付って明言してる
156名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:15:24.51 ID:EtIhdtVQ0
ランナーの了解は得たのかよ。
勝手に義援金にすんな。w
157名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:09.65 ID:okYzJ+aJ0
参加費500円ぐらいなら義援金なら納得するが
さすがに8500円は取りすぎ返金しろ
158名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:35.24 ID:QwBSM4Yw0
参加費があまったんなら返すのが筋だろ?
寄付はしたい人がすればいいだろ?
159名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:39.05 ID:YXLN9Qgr0
めんどくさい大会は中止の上に義援金は全て長野名義で役員メシウマ
160名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:42.61 ID:BDcPwgoxO
今回の地震、岩手ばかりしか気にしてなかったが、
長野って、そんなに壊滅的な被害を受けてたのか。
161名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:44.45 ID:ycBtMstN0
中止したマラソン大会

https://runnet.jp/form/fm/runnetevent1103
162名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:18:14.47 ID:FDTt27hQ0
長野にも地震で避難生活している人もいるのよ
163名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:18:44.26 ID:bMnsw8NZ0
>>161
どんだけマラソンしたいんだよw
164名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:19:39.96 ID:2mBF103s0
>>162
でも地震が長野だけだったら
果たして中止した?
165名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:19:45.72 ID:EwP/3MntO
>参加者からの激励の気持ち


(゚Д゚)ハァ?
参加者は募金した訳じゃないだろ?
気が狂ってるのか?
166名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:20:44.56 ID:FDTt27hQ0
>>164
微妙
167 :2011/03/22(火) 20:20:58.41 ID:qaeaZUye0
これってどうなの?直接震災にあって開催不可能って訳じゃないのなら主催者都合で中止って事だろ?こんなんで費用没収なんて許していいの?詐欺しほうだいだな
168名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:21.41 ID:Inx1FD/+0
参加料詐欺とは、また新手だな
169名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:22:09.24 ID:fMVbS8UHP
>>42
これは現地で災害が起こった場合でしょ。
勝手に自粛して返さないっていうのはないわ!
そもそも、こんな条項自体が違法だし。
義捐金なら自分でやるって人もいるはず。
170名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:22:47.56 ID:2mBF103s0
>>167
そう
宮城や岩手のマラソンだったら
文句言う人はこれほどいなかっただろう
171名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:23:19.69 ID:YXLN9Qgr0
流石はそれ程の被害がなかったのにちゃっかり激甚災害地域に指定された卑怯者長野だわw
172名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:23:53.08 ID:nQTP3YVi0
長野より千葉のが被害でかいやろ
173名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:24:46.77 ID:BDcPwgoxO
避難生活している人がいるかどうか、ではなく、
開催が困難・参加者の身が危険なほど被害が出ているかどうかが問題。

自粛してやめるとかなら、それは単なる開催者都合。
174名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:25:05.89 ID:ijfbWxAl0
まあ、大会要項にあるなら法的には問題ないという
事なのかね??
175名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:25:40.58 ID:M3UzDw990
アイデアとしては良いが、一言聞く位は人としてした方が良いんじゃないか?
176名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:26:17.13 ID:xzIcAknt0
さすがにこれは善意の火事場泥棒では
177名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:26:28.85 ID:s5sn3fsa0
>>167
裁判があれば負ける。
やれるものなら、やってみろって感じの善意の押し付けだわ
178名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:27:17.82 ID:D5nRKOja0
1000円程度でケチケチすんなよと思ったら、
マラソンの参加料って、こんなにも高額だったんだな…
179名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:07.36 ID:2mBF103s0
>>173
うん開催者都合で中止すんだから
当然参加費は返還するべき
参加者の同意を得ずに全額寄付とか
もうあほかと
180名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:10.29 ID:dfW2qeHDO
>>145 震災を理由とした中止ですよ。ガス水道電気、使わなくても基本料はかかります。出張で1ヶ月留守にしたあとで、基本料金は一方的な不利益規定だって言えますか?
181名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:10.32 ID:SotmhOhLO
これは訴えたら勝てるだろ
告発も可能なレベルでは?
182名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:17.01 ID:L2LGOgbC0
>>5
もう、この大会には参加せんわ。
183名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:44.48 ID:Xw2NjdR00
>>167
裁判起こす方は法的に正しかろうが晒される訳で。
まともな頭持ってる人相手なら、まあ良いや、で済ませる。
かけっこ競争に8000円も払える訳だし。
184名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:57.31 ID:/20YvWXe0
それはさすがに駄目だろw
185名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:29:17.77 ID:BDcPwgoxO
悪いことは言わないから、今からでも参加者にひとこと了解を得ておけ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:29:52.36 ID:uVLp0iKD0
何それ怖い。どういう規定になってんの
187名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:30:34.22 ID:2mBF103s0
>>183
痴漢冤罪の裁判みたいだな
正しいことをやってるのに
世間にさらされてメリットが少ない
そのことを見越してこんな違法行為をやってるのだから
たちが悪い
188名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:45.64 ID:BDcPwgoxO
名前出して訴えなくても、
消費者生活センターに相談すればよろし。
189名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:33:15.30 ID:tvfnxChnO
んで何割着服してんの?
190名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:33:46.50 ID:uVLp0iKD0
日本ユニセフどころの騒ぎじゃねえ。893様もびっくりだな
191名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:33:56.15 ID:I4BH6Lc00
http://www.naganomarathon.gr.jp/
>大会要項の規約にございますように、それぞれの参加者の皆様には返金をいたしませんが、

なんか後ろめたいことやってビクビクしてるような雰囲気が感じられる
192名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:28.63 ID:VibrNBWiO
ん?返金しないのか?いくら何でも常識はずれだろ、これは。
193名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:33.59 ID:eWiRPmUo0
勝手に自粛して、勝手に返金しないってのはおかしいだろ
194名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:36.58 ID:gey98ZRyO
これは明らかに問題
195名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:36:48.91 ID:C2fQLFDb0
チャリティマラソンにすれば良いだけなんだけどな、
これは詐欺に近い。
196名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:08.24 ID:W0gINjA30
飛行機は災害で欠航したら金返ってくるぞ。
197名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:12.44 ID:drADCy7kO
まかり通るのか?
198名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:28.45 ID:xzIcAknt0
読んだ。
Tシャツとか作っちゃったし、
うちも泣くので悪いけど泣いてくれって話か
うーん事情説明と>>185で大体了承してもらえそうな気もする
199名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:48.30 ID:Mu9RzYJv0
>>45
5000円以下は対象外だった気がする。
200名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:18.54 ID:NiJrahzs0
会場へのキャンセル料かと思ったけど、ビッグハットのサイトだと、
□ 原則として、すでにお支払いされた利用料については返還いたしません。ただし、下記事項に該当する場合は除きます。
 (1) 災害その他不可抗力による理由のため利用できなくなった場合
 (2) 施設の都合により利用できなくなった場合
 (3) その他やむおえない理由がある場合(原文ママ)

とあるので、災害だからキャンセルするってのと一致しないぞ。少なくとも申告してきた奴には5千円くらい返せよ。
201名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:39:30.36 ID:clQv1AnH0
そういえば、阿曽山で行われる国際マラソンは、

あそこくさいまらそん言うんだと
202名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:40:45.35 ID:y88SoEJm0
おまえらの心の狭さに泣いた
203名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:24.90 ID:0EyJfmOVO
警察や消防、医療チームが被災地に応援に行ってて
人手が足りなくて交通規制等
ランナーの安全が保証出来ないのが中止理由だよ
204名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:32.59 ID:tvfnxChnO
>>202
当事者なんて殆どいないだろ。一般的な感想。

当事者ならハラワタ煮え繰り返ってるだろwww
205名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:11.16 ID:NiJrahzs0
走ると被曝のおそれがあるので、開催できません、でよくね?
206名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:16.35 ID:24jnVDT0O
被災者には返金をして、他の参加者には返金しない理由って一体何なの?
詐欺と言われても仕方ないレベル。
207名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:43.67 ID:DAwiun2A0
長野県の地震の被害、飯山線。2011年3月12日朝日新聞
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103120304.jpg
208名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:44.59 ID:2mBF103s0
>>203
問題は寄付できるから返す金があるということだ
それなのに参加者の意志も確認しないとはどういうこと?ということ
日本はいつから全体主義国家になったんだ?
209名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:46:16.44 ID:kSd7QGpB0
お前ら何顔真っ赤にしてるの?ねぇ?www
210名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:46:29.19 ID:3jilgBE60
これは意表をつかれた
211名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:46:38.42 ID:IrVhLdAA0
これはさすがに詐欺だろJK
212名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:48:22.97 ID:hf0o0PTLO


批判してる人は脊髄反射で書き込みせずに、>>1を2〜3回読み直した方が良い
それでも批判したいなら、お父さん・お母さん、若しくは身近な年上の人に読んでもらってからをオススメする

わりとマジで

213名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:50:12.87 ID:BDcPwgoxO
>>202
心の狭さ、がどうとかではなく、これが通れば、
壮絶な開催詐欺が可能になってしまう。

正当な経費として仕方なく返金ができないならともかく、
サービス提供の対価として集めた金を、勝手に開催者都合で目的外に転用しちゃいけない。

寄付する費用があるなら、参加者に了承を得て寄付するべき。
開催者が開催費用を泣くのも開催者の都合。
214名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:50:25.75 ID:Nmx6xYKNO
>>180

光熱費の基本料金と一回限りの参加料を一緒にするな。
基本料はインフラを使える権利に対して払っている。
実際に使った使わないは関係がない。 使った使わないは従量料金部分だ。
このマラソンは運営者側の意思で参加する権利を失ってるのであって、
参加者の意思じゃない。
215名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:51:12.45 ID:FaE9sF/V0
直接的にも、間接的にも被害が発生していない災害を理由に返金しないとか、
悪しき前例になるだろ、これ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:52:11.21 ID:2mBF103s0
>サービス提供の対価として集めた金を、勝手に開催者都合で目的外に転用しちゃいけない。

そうそうそこなんだよ
大事なのは

217名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:54:39.07 ID:s5sn3fsa0
>>180
震災を理由としてるとして・・
なんで寄付することに強制的に同意させられるの?

振り込み手数料、Tシャツ代は抜いてもいいがそれ以外は
返金する必要がある。一方的に不利益な規定は無効です。
震災だろうが、まだ日本は法治国家です
218名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:55:11.79 ID:ZMxySpJn0
なめんなよ
219名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:17.95 ID:QLeI4V+9O
こまけぇこたぁいいんだよ
マラ損なんざ糞の役にもたたねんだよ
二酸化炭素排出する競技に銭払うよりよっぽど有意義じゃねぇか
220名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:56.81 ID:NiJrahzs0
直ちに全額募金すると決めたわけではない
221名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:01.87 ID:rgTkCFjJ0
どう考えても主催者都合の中止だよな
裁判すれば勝てるだろ
222名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:40.96 ID:s5sn3fsa0
そもそもマラソン大会っていうのは、
参加者の参加費だけで全ての費用を賄ってる訳じゃない。
スポンサー、協賛会社、新聞社、地元自治体も金を出してる。

み○ほ銀行が、面倒だから預金者のお金全部、義捐金に寄付しましたって感じ
223名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:59:01.48 ID:RHip1W65O
大会要項に基づいてるのがミソだな。
んで、何て書いてたんだ?
もし、地震があって中止になったら義援金にまわしますってが?
224名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:59:54.30 ID:I8iKHhxX0
返金するマラソン大会なんて聞いたこと無い。というか今まで参加したのは皆返金無しと書いてあった。
225名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:59:59.88 ID:56+xLSmbO
返金しないって書いてあるんだからその金何に使おうがこっちの勝手です(キリッ
226名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:00:19.18 ID:BDcPwgoxO
寄付は善意でやろうとしてるんだろ?
寄付で被災者が助かると思ってやるんだろ?

なればこそ手順は間違えて土をつけちゃいけない。
葉書1枚出して、参加者の了承を得てやるべき。

全員ではなくても、きっと多くが賛同してくれるはず。
227名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:00:38.67 ID:rOTd2HKb0
争点1:地震による直接的被災を受けておらず、原始的不能とは言えないので契約の解除に当たり主催者は返金しなければならない

争点2:原始的不能であると仮定した場合、危険負担の問題であり民放536条債務者主義を適応し主催者は返金しなければならない

争点3:規約3項が民法536条1項債務者主義を除外した旨と解釈するならば、536条2項を類推適用し、自己の債務を免れたるに因りて利益を得た債務者は債権者に返金しなければならない

争点4:(争点3が適用できない場合)債務者は不当に利益を得ており、債権者の承諾なく利益を寄付する道理はなく、不当利得返還請求に応じなければならない
228名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:00:50.68 ID:uuxmaINJ0
一方、NHKは受信料を集め続けた・・・・
229名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:00:53.87 ID:VfTRIhFG0
いや、返還しろよ(’’
運営が義捐金送りたいッていうなら、返還してから、呼びかけるのが筋だろ?
230名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:01:13.42 ID:ie66RAKB0
叩くべきか叩かざるべきか、それが問題だ
231名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:01:26.09 ID:2mBF103s0
>>223
一切返金しませんとは書いてあるみたいだ
それなら被災地の人に返金するのも
大会要項違反ということになる
232名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:01:55.26 ID:BEH0hI7s0
>>223
>その他
>B 災害等が発生した場合、大会を中止することがあります。中止の際は参加料の返金は一切しません。
233名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:02:00.79 ID:Uasqk1zG0
主催者の懐ウハウハ
人の不幸でメシウマ
234名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:02:52.60 ID:hqJMaRP90
日本人迫害の長野県か
235名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:03:00.91 ID:I8iKHhxX0
来月の前橋シティも中止だろうな。
今のまま放射性物質が撒かれてる状態だと、内部被曝しかねないから開催されても棄権だろうし。
236名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:03:58.64 ID:56+xLSmbO
後の「マラソンやるやる詐欺」の走りである
237名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:04:02.24 ID:Prya70Pi0
パーカ!
何で返さにゃならんだ?!
長野県人様の言う通りにしろゃゴミ共!
238名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:04:13.52 ID:s5sn3fsa0
>>227
止めを刺すなww
239名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:04:16.51 ID:ju6ykQDA0
書いとくもんだねぇ
240名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:04:58.45 ID:j+lVoCke0
長野市はともかく、すぐ近所に激甚災害地(栄村など)がある訳だし
さすがに長野では、そういう空気ではないんでしょうな…

長野北部も震度6強の大地震があった地域というのをお忘れなく。
241名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:06:08.86 ID:dO/p9SX+0
岐阜新聞のぎふ長良川マラソン2011も同様


「ぎふ長良川マラソン2011」中止のお知らせ

「ぎふ長良川マラソン」は中止させていただきます。
被災地を支援するために参加料から義援金をおくります。
各参加者の皆様には参加賞(Tシャツ)を、後日お送りいたします。

誠に恐縮ですが、何とぞご理解をいただきますよう宜しくお願いします。

http://www.gifu-np.co.jp/jigyo/nagara2011/
242名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:09:06.33 ID:I8iKHhxX0
記念品は作成済みだろうから、大会パンフと一緒に全員に郵送だろうな。

どっちにしろ引きこもりどもは黙ってろや。
243名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:09:09.41 ID:2mBF103s0
被災された方は気の毒だし
義援金を送るのは日本人として当然だと思っている
でも各種マラソン大会で参加費に無断で勝手に義援金に回すのは別問題であり
やってはいけないことだと思う
244名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:09:25.27 ID:rgTkCFjJ0
B災害等が発生した場合、大会を中止することがあります。中止の際は参加料の返金は一切しません。

これはマラソンコースが被災した場合(当日まで復旧できない場合)
と読むのが当然だろ
245 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 21:10:45.68 ID:qGWUjvFX0
なにこの売名大規模サギ!
246名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:10:55.19 ID:s5sn3fsa0
お前らの給料が社長の独断で全額義捐金にされたら、どうよ?
247名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:11:33.80 ID:AebZ0SqdO
これはやりすぎ。訴えられたら返金しなきゃならんだろ。
248名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:13:40.99 ID:FRIcgOpS0
北関東道開通記念で行われるはずだったマラソン大会は
中止決定後、一軒一軒TELがきてちゃんと返金されたらしいよ。

これが曲がり通ったら何でもアリになってしまうだろうな。
参加料→中止→返金せず義援金に。
この流れにならなかったら叩かれる時がきそうだな、ふざけてる。
249名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:14:11.41 ID:ksAA/Yz8O
>>244
普通はそう理解すると思う
災害なんて世界中で何かしらは起きてるわけで
250名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:14:29.10 ID:BDcPwgoxO
長野にも被災者がいることを忘れたわけじゃないんだって。
コースが大幅に破損して使えないとか、参加者が危険で
大会直前で費用も全額使ってしまった、とかならわかる。

でも、寄付は参加者の意思でするもんだ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:16:04.02 ID:8KGM/Z/aO
なにこの詐欺
252名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:18:13.58 ID:YF+uPdnu0
これはヒドイ!!
253名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:21:10.16 ID:oUv3F2TtO
いや返金しろよ
募金はしたいやつだけしろ
254名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:22:44.72 ID:iLXH8HU5O
長野マラソンの大会長は「名古屋が中止になったので、その分長野が盛り上がる」とか言ってたな

ソースは名古屋中止決定翌日の信濃毎日だとオモタ
255名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:23:04.09 ID:FZOy8nLd0
>大会要項に基づき、参加料の返金はしない
適当な理由付けて中止したら主催者ぼろ儲けだな。これ
256名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:23:30.03 ID:PqPJk7GYO
【陸上】かすみがうらマラソンは中止に 参加料は被災地へ[11/03/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300766860/
257名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:24:08.60 ID:YL05ft+NO
主催者側は自分の関連する団体や企業にはキャンセルに伴う経費を支払って損しないようにした上で、
「余ったお金を寄付してあげる善人」を気取っているだけだろう。

返金しないことが大会要項に明記されていると言うのなら、大会の目的が寄付であることが明記されているのか?
目的外であれば、主催者側のいかなる決定も無効だし、こんな決定をした関係者による横領だよ。刑事告発すべき。
258名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:25:01.16 ID:pw1ha6D/O
神奈川からエントリーしてたんだけど、地震以降、モチベーションが下がってたから、中止で良かった
参加費を被災者に回すのもOKなんだけど、来年は優先的にエントリー出来るようにしてくれないかな
259名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:26:03.88 ID:56+xLSmbO
>>250
返金しないと謳った上で集まった参加費は主催者のもの
その主催者の意思で寄付するんだからいいじゃんってことだろ?
まあジャイアンと一緒だよw
260名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:26:40.73 ID:dO/p9SX+0
これって主催者からの寄付=主催者の節税になるんだよね?
261名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:27:30.00 ID:cl4s+ujt0
>>243
その通りだと思う。
参加者予定者の大半は義援金に賛同すると思うけど、
参加料と引き換えに走る権利を得たにも関わらず、
参加者の同意なく、本来の目的とは異なる事に利用された。

これを詐欺と言わずになんというんでしょうね。
参加当事者の自分としては、かなりの憤りだわ。
(第三者としてたたいているのと訳が違う)
262名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:28:39.96 ID:2mBF103s0
>>260
個人であれ法人であれ寄付金控除の対象になる
あるいは全額損金として処理できる
263名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:31:36.11 ID:YcbagG5y0
>>240
長野北部って言っても、栄村なんて新潟との県境。
長野市→須坂市→小布施町→中野市→飯山市→野沢温泉村→栄村
5つもの市町村がある。栄村なんてのは新潟との県境の、言ってみりゃ秘境の地。
今日、被災者も帰宅許可が出て半数以上は帰宅した。村内で断水しちゃってる地域も
あるようだが、家屋自体は全壊1、半壊が数件って程度。もちろん死者・けが人無し。
長野市内なんて、一部店舗が世間体のための節電をしてる程度で、一般市民は3月11日以前と
なんら変わらない生活をしてる。原発があんな状態なんだから、もうちょっと遊ぶの控えたら?って
言ってやりたくなるほどに普通の生活を送ってる。
長野マラソン中止?なんで中止なの?って空気だと思う。
264名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:32:22.10 ID:rOTd2HKb0
要は一言言ってほしかったんだよな
自己財産の用途を勝手に決められるのは気分よくないもんだよ
この辺を理解してない
265名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:32:52.00 ID:MJxFpbZ40
家にゲームしにきた先輩が途中でタバコを買いにコンビニに行くからと、ついでにと
自分の欲しい本も頼んだ。財布の中に細かいのが無かったので一万円札渡した。
そして数十分後、先輩が本を買ってきたんだけど、残りのお釣りは全部募金箱に入れたそうだ。
曰く、「お前のお釣りは社会の役に立ったんだよ。きっと喜ばれているよ」
266名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:34:19.59 ID:znS8nk9NO
長野マラソンが選考レースになっても選手が大変だから中止にしたって事だろ
267名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:35:45.34 ID:s5sn3fsa0
中止は別にいいよ
268名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:36:30.27 ID:2mBF103s0
>>265
要はそういうことだなw

>>266
中止にしたことを非難してるんじゃない
勝手に参加費を義援金に回していいのか?
ということだ
269名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:37:52.35 ID:R7rwgurn0
oi
静岡にも地震あったんだぞ!支援金クレヨ!!
270名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:37:58.99 ID:Tpcy+baf0
これはもしかして地震が来ることを予言していたのか?
271名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:39:30.93 ID:QC1Wj7S60
>>1
リニアは要らないってことか
薄汚い乞食を7000万円程度で駆除したと思えば安いんじゃね?
272名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:40:59.23 ID:0iv407Kz0
消費者に一方的に不利な条項はうんぬんとか法律なかったっけ。

消費してるわけじゃないから関係ナインか?
273名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:41:49.65 ID:j6ZtbV0F0
雨天順延だろうが、放射能だったら中止になってのか?
274名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:41:54.78 ID:YL05ft+NO
>>240
主催者側が今回の震災の被災者(事務所が全壊したとか死者が出た)だったとしても、
大会は中止にしてお金は被災者である自分達で使いますってやったら叩かれるよ。

時期を変えて次回の費用に回すとか、今回参加できなかった人から次回は参加料を割り引くとかするのが大人の対応。
275名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:42:06.29 ID:7mb5DAy7O
チャリティーウォーキングにでも変更すれば良かったのに。
那覇マラソンみたいに住民や企業からの差し入れがあったりして
地元も参加者も盛り上がると思うけどな、交通規制は大変だけど。
276名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:42:22.93 ID:8r+TQvUt0
>>42
>返金するにしても手間と手数料がかかる

8973人分のこの作業をやるのが煩雑だから(面倒だから)やらない
というのが真相だろうね
277名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:45:38.74 ID:7vMv3fWT0
さすがに何の断りもなしにするのはひどくないか?
278名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:45:40.49 ID:2mBF103s0
>>272
消費者保護法第十条

>>274
なるほど
結局それと同じことなんだな
279名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:46:34.33 ID:vHA0NoRx0
HPには被災した方は返金するから連絡して下さいって書いて有るけど
実際被災した人が今HP見て連絡できる状況か?
280名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:47:13.59 ID:BDcPwgoxO
携帯の電池が切れるからラスト。

善意の行動なればこそ、道理と手順を間違えてはいけない。
寄付は、参加者の同意を得てからやる・・・べし・・・ グフッ
281名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:49:09.45 ID:2mBF103s0
>>279
アリバイ作り
偽善の固まりとしか言いようがない
282名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:49:31.96 ID:vHA0NoRx0
これ災害の為中止って事例に該当するのかな?
自分たちがTOP切ってやったら雰囲気が悪いから自粛ってだけの気が。
283名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:50:30.07 ID:ggfBE9rW0
既に一部使っちゃって、返せなくなったんだなw
284名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:53:17.61 ID:rfVo4yr80
おおニートどもの僻みがこわいこわい
社会でろよwwwwwwww
285名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:54:23.86 ID:535hVeH/O
>>282
長野県北部もドカンと揺れたから、大会開催中にまた大きな地震が来て怪我人出たら大変、て考えはなかろうかね?
286名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:55:00.07 ID:vHA0NoRx0
災害の定義付けがもの凄く曖昧だな。
悪用したら簡単に詐欺が可能。
287名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:56:28.32 ID:PWy5tdrB0
これはおかしいわ

>災害等が発生した場合、大会を中止することがあります。中止の際は参加料の返金は一切しません。
って文が書いてあるって言う奴がいるけど
当日に災害が起きた乃至直近に災害が起きて道に支障があり、レース開催が困難
という事情しか解釈できないんだが
東北でもないし停電とかやってる関東でもない
栄村の人には怒られるかもしれないが
せめて延期か来年のシード権利を渡すべき
288名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:57:09.61 ID:iYQsX0My0
筋は通せ。返金しろ。
289名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:58:01.78 ID:i4GuS65G0
76,270,500円を義援金として被災地に送った証拠は出すの?
ぼったくりバーみたいだね。これ。
長野県の人ってみんなこんな感じですか?
290名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:00:23.09 ID:RwCmeaOt0
263 :名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:31:36.11 ID:YcbagG5y0
>>240
長野北部って言っても、栄村なんて新潟との県境。
長野市→須坂市→小布施町→中野市→飯山市→野沢温泉村→栄村
5つもの市町村がある。栄村なんてのは新潟との県境の、言ってみりゃ秘境の地。
今日、被災者も帰宅許可が出て半数以上は帰宅した。村内で断水しちゃってる地域も
あるようだが、家屋自体は全壊1、半壊が数件って程度。もちろん死者・けが人無し。
長野市内なんて、一部店舗が世間体のための節電をしてる程度で、一般市民は3月11日以前と
なんら変わらない生活をしてる。原発があんな状態なんだから、もうちょっと遊ぶの控えたら?って
言ってやりたくなるほどに普通の生活を送ってる。
長野マラソン中止?なんで中止なの?って空気だと思う。
291名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:00:33.65 ID:O4JnHs2f0
長野は色々と凄いな。同じ日本人とは思えない。
292名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:01:12.22 ID:UuNpQIirP
これは電凸してもいいんじゃないか?
いやいやいや
人の善意を利用してるだろ
これはちょっと気持ち悪いなぁ
293名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:02:53.40 ID:hTE7Ls0c0
日本はつくずく屑国家だと
今回の震災で思い知らされた
294名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:04:03.22 ID:R3Hvnw9A0
295名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:04:32.42 ID:bM/1IBrK0
>>1
1万円かやせ!すぐさまかやせ!
296名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:05:16.73 ID:S8lBy0In0
>被災者も帰宅許可が出て半数以上は帰宅した。
じゃあ、まだ700人くらいは避難生活を続けてるのか。大変だな・・・
だからといって無断で参加費を義援金にしていいとは思わないが。
297名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:06:14.49 ID:wtciquTZ0
義援金送る余裕はあって返さないのが普通とか言ってる奴なんなの?
298名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:06:40.91 ID:XU+/XBobO
真っ先に再開したら叩かれるからやらないだけでしょ?
月末ならともかく来月17日で寝言言うな。
自粛して寄付する俺達ってカッコイイですか?
299名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:09:01.12 ID:w83iiHKsO
有珠山が噴火した後の洞爺湖マラソンは中止だった。
参加費返金するけど、義援金にしてくれる人は連絡下さいだったので
めんどくさくて電話しなかったら現金書留できた。
どうせなら義援金にしますでよかったのにって思った35の夜。
300名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:09:30.92 ID:hvc15vZUO
なんで中止なの?やれよ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:11:47.90 ID:2mBF103s0
>>299
それがまともな対応というものだ
今回は被害が大きいからといって
好き勝手にひとの金を使っていいものではない
はっきり言ってこれは横領の疑いまである
302名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:19:01.01 ID:FRIcgOpS0
参加料が義援金になってしまったランナー達より
参加料を義援金に変えて送った長野側の手柄に見えてくるから不思議w

誰かが言ってたが今回エントリーしたランナーは次回開催の時は「シード+割引き」位はしないとな。
次回はコリゴリって言う人には少しでも返金か連絡はしないとやっぱりマズイって。

303名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:22:26.80 ID:i4GuS65G0
長野県の人ってズルイよね。
大会準備費用なんて主催者のリスクだよね?
リスクなしで主催なんてできないよ。

参加費全額を義援金に回すなら考えてやってもいいけど
勝手に決めるなよな。

しかし本当に送るとは限らないよね。
長野県の人だからさ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:23:03.19 ID:yPMZ/qAJ0
強制的に義捐金にまわされるってあり?
305名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:23:10.91 ID:DX/MhP4X0
これは異常
返金が当然
306名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:24:46.51 ID:j+qrBt24O
参加料なんてたかがしれてるかもしれないがこれは酷い
307名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:25:08.82 ID:m7xwPF5n0
中止はいいけど
義捐金に使いたいが返金の要望があれば返金します。
くらいのことを言えよなぁ

長野県って言えば
車のナンバーでガソリン価格を変えてたとこじゃなかったっけ?
県民性ってことなんだろうなぁ
308名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:25:59.98 ID:i4GuS65G0
本当に参加費全額を義援金で送金するのかな?

一銭たりとも送らないんじゃないの。
もしくは一部だけとか。

なんせ長野県の人だからさ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:27:42.69 ID:uGJ5EuJyO
詐欺もん
310名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:29:25.94 ID:dO/p9SX+0
>>262 随分おいしすぎるよなー・・・・・・
   もう寄付を募るのは免許制にして欲しい
311名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:29:51.67 ID:rc5B/1YrO
返せと言うと非国民扱いされますから言わせない詐欺ですね
312名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:31:28.59 ID:ntg9cwU+0


『 義援金 献血 ボランティア ・ ・ ・ 自分自身ができることを行っていきましょう。』

『 義援金は日本赤十字社に直接送るのが確実 』

菅直人の地震対応における失態


銀座の鉄人・三州ツバ吉が、日本赤十字社に義援金を直接送ることを勧めてます

http://tsubakichi.exblog.jp/

銀座の鉄人・三州ツバ吉が、日本赤十字社に義援金を直接送ることを勧めてます

http://tsubakichi.exblog.jp/


みなさん、赤十字に直接振り込みましょう!

みなさん、赤十字に直接振り込みましょう!

313名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:31:51.09 ID:Wo+qZIhO0
さすがは内向ニートで運動しない奴だらけだな。
俺は自転車板住人だがこの体たらくに吹いたわ。

自転車レースもそうだが、
スポーツイベントというのはな、その参加費用というのは一旦支払ったら、
どんな理由で開催中止になろうが、返金は一切無い。というのが当然だし当たり前なんだよ。

ちょっとは運動しろよ。おまいらww
314名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:32:28.45 ID:IQcpnRmz0
救護と警備にどれだけの専門家の手が必要だと思っているのか
日赤も警察も救急も平常業務やりながら東北に救護にも行ってるんだよ
記念Tシャツもナンバーもタオルもジャンパーや帽子も発注決済済みだったんだよ
返金することだってただじゃできない

マラソンなんて遊びができるくらいの生活に余裕のある人が
こんな簡単な予想すらできないとは思わなかった

来年からの大会要綱には「一切返金しません。義捐金として寄付させていただきます。」
と書く必要がありますね
応募者が減って大会運営も少しはやりやすくなるかも


315名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:32:29.35 ID:6zoXO7+W0
ランナーに心の狭い人はいないようです
316名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:33:37.78 ID:JKU0sjxc0
本当に義援金にするのかよ

半分ネコババするんじゃねーの?
317名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:35:39.15 ID:gTkfRunG0
主催者代表がジャイアン。
318名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:36:08.09 ID:i4GuS65G0
全部ネコババだね。

長野県の人にはうんざりだよ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:36:07.89 ID:8xQvLjtc0
消費者センターに問い合わせてみるわ
320名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:36:16.14 ID:BDcPwgoxO
>>313
俺も自転車板住人なんだが、返金されない参加費を
勝手に転用してはいけない理もわからないほど残念な脳筋じゃない。
321名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:36:51.90 ID:JKU0sjxc0
>>313
でもソレは、契約という意味では世の中の常識ではないよね

決算報告の無い集金は、ほとんど運営の懐に入ってるのが世の常識w
322名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:38:06.24 ID:LRN9/zdtP
日本ユニセフと同じぐらい酷いと思います
323名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:39:00.12 ID:3aEmvY0nO
>>314
返金も意外と金がかかるからな。案内だして振り込む指定口座を決めたり、振り込み手数料がかかったり。
事務処理の人件費もいるから、一括して義援金は主催者には一番安上がりだな。
324名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:39:17.93 ID:JKU0sjxc0
「マラソンに参加」という商品に対して払った対価なのだから、中止なら返金すべし

または、参加者それぞれに確認し、合意を得るべき
325名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:40:35.05 ID:ODdX8XbMO
すいません、地元民です。楽しみにはしてたけどこの状況じゃ応援なんかできないよ。義援金にするのは良いと思う、けど参加者に一報すべきだろう。そして次回開催は今回の参加者を無料にするが当然。
326名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:42:19.80 ID:rgTkCFjJ0
返金するのめんどくせえってのが本当の理由だろうね
327名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:43:32.24 ID:JKU0sjxc0
「マラソンに参加」という商品に対して払った対価なのだから、

開催しないのなら、その金は運営の物ではない
328名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:45:23.21 ID:JKU0sjxc0
金だけ受け取って、商品を渡さないのは『詐欺』
329名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:45:59.36 ID:gL3BFCWFO
長野県民はコツコツ帳簿つけることができない。いざとなったら焼却してチャラにするのが得意。
330名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:47:45.32 ID:i4GuS65G0
開催して尚且つ参加費の一部を寄付。

そして参加者と応援者から義援金を募る。

いつまでも沈んでてもしょうがない。

長野県の人は融通がきかないのかな?

331名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:48:05.26 ID:hkxU7kzXO
確認しろよ
332名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:48:47.11 ID:YL05ft+NO
大会そのものが偽善だったということだよね。

参加料じゃなくてミカジメ料だよこれじゃ。
333名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:49:31.35 ID:cl4s+ujt0
前につくばマラソンで、
事前にICタグを参加者に送って
参加辞退の場合は参加者負担で郵送してくれと
いうのがあったがそれといっしょ。
仕事・家族の事情で不参加なんて日常茶飯事なのにね、、、

要は当日・前日の受付がめんどくさいので
先に送っておく。。。
その時は、関東のやつらの考えそうな事だなと
諦めていたが、今度は長野。
ランナーの善意を踏みにじるんじゃねえよ。
気持ちがある人は別でとっくに義援金だしてるよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:49:33.52 ID:cJOPtCrJO
他の大会に無料参加させてやれよ。
これは酷いよ
335名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:50:48.58 ID:2mBF103s0
>>330
世界選手権の選考レースとして注目されてるし
自分たちが最初に開催して非難されるのが嫌なんだよ

プロ野球や高校野球だってやってるんだし
恐れることはないと思うんだけどね
336名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:51:06.78 ID:UgbtP+ys0
勝手に中止しといて返金しないって凄い要項だな。
声かけて返金希望の人以外の分は被災者支援に回す
で良かっただろうに。
337名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:34.01 ID:YWwXYIqiP
別にいいだろ
でも事務費や人件費分考えるとマイナスだな
誰が払うの
338名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:53:11.17 ID:fMVbS8UHP
なぜ一言断らないのかね。
多くの人は賛同したはず。

実際に寄付されるのかね?
339名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:54:26.43 ID:JKU0sjxc0
コンサートやスポーツ観戦は、中止なら払い戻しが普通だろ
340名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:54:32.24 ID:8CVEssGPO
>>327
大会要項に基づきって書いてあるだろ?

>>1を読むのに10秒かからんぞ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:29.50 ID:JKU0sjxc0
大会要項と、クーリングオフはどちらの効力が大きいの?
342名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:13.73 ID:6OmvnQ+U0
これ訴えれば勝てるでしょ。集団訴訟を起こして慰謝料まできっちり取った方がいいよ。
そうしないと第二第三のイベント中止詐欺が起こるぞ?

つか、主催者もひとりひとりに確認取るのが社会常識だろうに、何やってんだ?
343名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:31.15 ID:2mBF103s0
>>340
その主張を通すのなら
・寄付するとどこに書いてある?
・被災者に返金するのはどうなんだ?
344名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:00.93 ID:KOcEkGkr0
相撲協会 「その手があったか!!」
345名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:59.13 ID:YNjXI6kQO
大会要項をまともに適用すんなよw
返せる分は返すべきなんじゃないかと
346名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:09.87 ID:JKU0sjxc0
法律に違反した大会要項なんて、法定では無意味だよ
347名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:41.14 ID:Pyv7xEsAO
さすが教育県
素晴らしいモラル
348名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:19.18 ID:q4KhVad9P
>>199
8500円。
349名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:54.71 ID:FryFqREcP
参加者都合での不参加に対して返金しないなら分かるけど、
主催者都合の中止で返金しないってのは道義的にダメだろ。

せめて延期するとかならともかく、強制的に義捐金に回すのは乱暴すぎる。
参加者に「返金するか義捐金に回すか」の選択ぐらいはさせないと。
350名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:12.16 ID:fMRsO4wX0
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
351名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:46.74 ID:JKU0sjxc0
日本語でたのむ
352名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:20.74 ID:JKU0sjxc0
それと、東北だけの地震じゃねーぞ?
茨城や千葉あたりでも大被害で、いまだに電気、水道が復旧してない所もある
353名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:15.83 ID:98ginEDt0
やり方が堂々としすぎていて、詐欺だと気づかせないテクニックなのである。
しかし、これを警察に言っても無駄だ。
中国人の箱乗りも、普通に見過ごす県警だと仕方ない。
354名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:27.42 ID:0r76fuo40
勝手に寄付金に回されて怒る気持ちはわかるけど


元々返金しないルールです

 
355名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:33.02 ID:PL4H7FDZ0
ttps://runnet.jp/report/race.do?raceId=10660
92.8点?!
東京マラソン並の高評価大会だと?!
館山や佐倉より上だと?!

それでこーゆー横着なことしますか
ひとことあれば、義挙なのに
ひとことないから、暴挙にしちゃってまぁ愚かな

いままで築いたものを一瞬でぶちこわした戦犯は誰?
356名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:30.02 ID:6OmvnQ+U0
このスレに参加予定者いるの?
いるんだったら、消費者センターから勧告出させた方がいいよ。
聞かなければ内容証明打って、それでもダメならネットで人数束ねて訴訟しろ。

で、募金に賛同した連中は訴訟に参加しなくていいから必ず募金額を公表させろ。
絶対に主催者は何割か抜くから。

金額が金額だけに、喜んで弁護士がシゴトすると思うぞ。


つか、すでに返金できない事情がありそうな感じだが。
357名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:55.10 ID:vsjKUYT/0
>>48>>88
こいつらちょっと法律かじったニートなんだろうな
しったかすると恥かくぞw
358名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:46.14 ID:Xw2NjdR00
>>350
確かに震災をネタに公開オナニーショーとは信じられん。
359名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:19:59.11 ID:jKyztvlsO
災害を理由に勝手に自粛(中止)したんでしょ〜開催する気がないからって言われてもね
360名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:46.49 ID:6n6M1OZd0
>>356
お前参加してないのにこんなに粘着してるのか
361名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:10.65 ID:6OmvnQ+U0
>>360
ぷっ、主催者がバイト雇ったのか。
362名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:07.06 ID:LkU9BP2pO
参加予定でした。
個別の連絡はなく、報道と公式HPで知りました。個人的には返金されない件は納得いきません。
規約に書かれてたと言われればそれまでですが、確認した人はほとんどいないでしょう。
寄付するなら、自分で寄付するし、払った参加費を一方的に寄付に回されるのは遺憾です。
準備段階での経費もあるでしょうから、全額でなくても一部でも返金して欲しいです。
363名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:14.21 ID:yPMZ/qAJ0
別に参加予定者じゃないけどこの手口はなんか納得できない感じ。
勝手にきめんなって。
長野は被災地じゃないのに勝手に自粛しておいて。
364名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:29:42.85 ID:K7bd2UYq0
このスレ見てほっとした。

公式HPのコミュはこういうこと書くと
人でなし扱いだから・・・。

やはり中止は世間体を気にしてだと思うし、
許可なく義捐金はおかしい。

中止派、やたらみんな、来年がんばりましょう!、とか書いてるけど
1年で復興なんかするわけない。より大変な問題が
出てくるとおもう。
365名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:31:19.09 ID:2TYtZtxJO
義援金に使われるだけマシだろ。
主催者の懐に入って私用に使われるんじゃないんだし。
金が惜しいなら最初から参加するなよ。
366名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:27.85 ID:YL05ft+NO
「組織委員会」と名乗っている大層な団体のようだから、長野県とか長野の企業とかが役員等に絡んでいるんだろうね。
367名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:30.24 ID:6OmvnQ+U0
擁護レスは単発が多いな、やっぱり。
368名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:36:01.80 ID:q1pjZSdDO
被災地じゃないのに勝手に自粛中止して勝手に義援金にするってのはたとえ返金しないと規約にあったとしてもおかしい
義援金か返金かは参加者それぞれに選択させるべき
369名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:15.95 ID:i4GuS65G0
本当に全額義援金か不明。
だいたい義援金じたいが不明。

どこでどう使われているのか?

俺は昔、山口組様から支援物資をたらふくもらったよ。
炊き出しもいただいたよ。

山口組様の要領はさすがに良かったね。
トラック何十台かですっとんできたよ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:49.34 ID:iYD3ydeb0
マジで詐欺だな、計画災害かよ
371名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:01.73 ID:K7bd2UYq0
>>365
ある意味主催者の懐に入ったほうがまし。
何でも義捐金って言えば納得すると思うのが甘い。

金が惜しいなら参加するな??
一度でもHP上でも聞かれたら納得するよ。
プロセスの問題、お金のことはちゃんとしないと
だめなんですよ、社会ではね。
372名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:52.73 ID:6OmvnQ+U0
>>368 >>369
ここまでの運営費(人件費)と参加賞の用意に金を使ったから、返せないってことだと思うよ。
返金したら完全な赤字だから。

さらに自分たちの利益を差し引いた金額を義援金に充てるんだと思われる。
373名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:39.93 ID:ERaMnIveO
>>368
12日の地震で被災した栄村は長野県だけど。
374名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:41.32 ID:FMSriEGx0
盗んだ金を義捐金箱に入れるな
375名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:15.60 ID:S8lBy0In0
>363
長野も被災地。
個人のブログ引用で悪いけど予想以上にひどいよ。
ttp://tunan-marugoto.seesaa.net/article/190414597.html
だからといって勝手に義援金にするのはどうかと思うけど。
376名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:27.63 ID:YWG6cbOQO
開催可能なのに参加者の同意もなしに自粛?
規約にあったとしてもこれはおかしい。
規約適用の範囲外じゃないか?
誰も訴え無いと思うが訴えたら勝てそう。
377名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:51.87 ID:Q9AeLtYD0
災害があったらって、普通に考えたら、
「会場」が災害にあって当日実施できない
ってことだと普通思うだろ。

裁判で負ける案件だと思う。
378名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:29.39 ID:K7bd2UYq0
>>373
だからこそお金の落ちる経済活動をして、そういうお金で
もって復興するのがしかるべきみち。
全て義援金ばかり当てにするよりはいいと思う。
義援金が悪いというわけではない。
379名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:50:31.23 ID:UAm4SyRT0
>>69
じゃあ開催すればいいだろうが。
俺の地元は思い切り被災したが、こんなんで中止されても
東北のイメージが悪くなりそうで嫌だ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:52.90 ID:YL05ft+NO
>>1
「参加者からの奨励の気持ち」と書いているけど、参加者にそれを確認しているわけではないんだよね。

義援という言葉で人の気持ちを踏み潰す行為は最低だよ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:28.74 ID:ko63qa4F0
>>180
お前はばかだなwwwwww
382名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:32.89 ID:i4GuS65G0
もう返金しないで義援金で送金するというのなら
百歩譲って納得することとしても
送金の明細とかはきちんとHP上なりであきらかに
してもらわないとね。

送金日時や送金先、送金金額76,270,500円
そして送金明細の写真なりなんなり。

それがないならば運営者の全額利益になってるね。

383名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:50.99 ID:dsJTrgom0
単純に放射能汚染の影響者ね?
384名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:39.04 ID:sgyX49vAO
これでブーブー言う参加者は真のスポーツマンではない。
385名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:59:42.73 ID:EXpj0MjlP
せめて来年の優先権と割引くらいしてあげれば良いのに。
386名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:19.83 ID:Sy5Ih1D0O
流石にこれはひどい。
参加者に寄付の確認はしろよ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:13.68 ID:Rk5nbfOT0
>>122
災害って地元で起こった場合だろ?
例えば仙台や盛岡やいわき市で大会が中止になるのは当然だ。
でもなんで長野で?

これが通ったら
「バングラデシュ大洪水が起こったから、青梅マラソンを中止して
その参加費は現地に寄付します」
ってのもありになるぞ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:19.32 ID:k9JiRzCSO
主催者はもはや堅気の人間じゃないけどな
389名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:37.44 ID:wkl/Yaz30
支払明細書を全部公開しろ
中抜きしそうで信用ならない
390名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:55.24 ID:pDOhsrjaO
>>387
長野も被災地
391名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:03.85 ID:Fx/7FWJz0
長野マラソンだけでなく、佐渡トキマラソン大会なんかも
すでに大会準備を進めていたから返金しないみたいだな。

その他、中止した大会もほとんど返金ない予感。
392名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:28.25 ID:k9JiRzCSO
長野市なんか全然被害受けてねえだろ。まだ東京の方が被害大きいわ。
栄村の人々に思いを馳せて自粛すんのは勝手だが、それで災害だからというのはおかしい。
393名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:46.59 ID:0rQts4fO0
え?それはどうなのよw
394名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:10:38.07 ID:mBe4im3j0
勝手に使っちゃいかんやろ
395名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:11:54.99 ID:jWm6y2U70
全力でやるか?
ここでやらなきゃ義援金詐欺が多発するぞ
396名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:14:56.80 ID:3ZhPqlx/0
長野もとばっちり地震が毎日何度も震度3くらいのが来てるのに
全然テレビで報道しない
昨日は熊本も震度3だったのに報道なし
もう震度3くらいじゃいちいちテレビで言わないんだろうか
397名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:20:53.31 ID:Sy5Ih1D0O
詐欺だろこれ
398名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:28:59.38 ID:NxtJhLHPO
もう使ったんだろ
399名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:29:26.39 ID:aURIVIc10
これはひどい詐欺だな。
400名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:34:32.61 ID:Y4pFCKak0
ひでえw
401名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:36:54.29 ID:TeGRdGGwO
他人事だから義援金に回るのは嬉しいけど、
コース破損とか中止にする客観的な理由がなけりゃただの詐欺じゃね?
402名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:42:35.47 ID:Lf+cX1wR0
一応、1週間以内に申し出があれば、返金希望者には返金します
ぐらいは言っといたほうがいいんじゃないの
403名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:43:00.87 ID:wR1MIpFvO
ここのマラソンもかw
404名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:43:16.84 ID:muhDdZ6rO
マラソン全く興味ないけど大会の参加料ってこんな高いもんなの?
自分なら許せない額だが
405名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:49:47.89 ID:TeGRdGGwO
>>404
高くしないと全くトレーニングしてないやる気が無い人まで参加しちゃうからじゃね?
406名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:54:55.81 ID:jJwLT3zL0
自粛と言うより、環境が整わなかったのかな。
407名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:00:01.91 ID:1h8AqSLlO
>>146
梓川流域に東京電力のダムがあって、ダムや変電所や梓川流域に点在する事務所で
働く人がたくさんいるから、今後解雇などの経済的な影響はありそう。

長野市からは遠いけどね
408名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:00:02.43 ID:5Qmx6+jZ0
すげえな、道徳感情を逆手にとって、よくここまでペラペラと
日本ユニセフより劣悪じゃないか
409名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:02:24.83 ID:0FuAfo1k0
マラソン大会は基本的にどこも中止になったとしても返金しないですよ。
410名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:04:08.02 ID:pkrR8Rn20
ここ最近のマラソンほとんど中止だから市民ランナーの
大会マニアの人の強制義援金が凄い額になりそう・・・可哀そう。
411名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:05:02.22 ID:0FuAfo1k0
>>404
大会出ると分かる。
ものすごい人数のスタッフに会場設定や給水給食の用意、参加賞のバッグやTシャツ
事前の用意などやっぱりかかるよ。
412名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:06:27.40 ID:pkrR8Rn20
>>409
それって基本的には昨年の荒川みたいに直前中止で
水、食糧、警備員の手配その他全部やってるケースだよね。
今回の場合はそこまでまだ行ってないと思う。
記念品は作ったみたいだけど。
413名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:19:02.32 ID:0FuAfo1k0
>>412
そういえば基本マラソン大会は天候関係ない競技ですからそもそもあまり中止にはならないし
なったとしても直前でしたね。
荒川は最近デビューしたランナーが増えたらしく返金しない点で当日かなり混乱がありました。

そんなこともあってどこのマラソン大会も規約で返金しない旨ありますが、
確かに日数が結構あるし気持ちとしては複雑ですね。
私が参加予定だった今度の日曜の佐倉健康マラソンも中止になり返金しないようです。
414名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:40:41.09 ID:4yHQCT8K0
ま、勝手に金の用途を決められるのは言語道断だが
どうせやらないのなら決定は早い方がいい。
走る以外にもやりたいことあるからな。
415名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:45:51.28 ID:2Zf0lwjnO
マジレスすると、
1、実際警察官の数に不安
100人単位のボランティア
も不安
2、長野の燃料不足解消の
目処が立っていない。
因みにチャーターバス
だけでも数十台が必要
3、長野市北東数十キロ
の栄村は震災時の連鎖地震
で震度6今も避難生活中。
余震も完全には収まってない
4、経費はマラソン実行委員会
持ちで参加費用は寄付。
5、経費は支払いはまだだが、
レンタル、イベント会社、
警備会社、看板会社、会場
三ヵ所は契約済
ちなみに、オレの会社も200マソ
程の契約で製作にすでに金掛か
ってます
実行委はやりたいだろうが。

何が不満だよ
416名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:48:04.08 ID:3F+Iya5fO
中止になりましたが既に色々手配していたので
返金する程のお金はありません。
記念品はお渡しします。
なら分かるんだけど
今回は記念品はタオルだし余るお金も有るけど全部寄付するね。
だからな。

寄付するのは参加者で有って運営じゃ無いだろ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:11:56.13 ID:tcUjnjT10
参加予定者でした。
エントリーするのに2時間もパソコンに張り付いてやっと
得た出場権利。
来年のシード権は欲しいです。

・・・楽しみにしてただけに走りたかったなぁ。

この大会に向けて、12月からは
月間走行距離300キロ以上走ってきた。

ただ、走れないのが残念なんです。
モチベーションなくなったのでもうしばらくは走るのやめます。
418名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:20:16.67 ID:dpMvDr0N0
>>417
俺も参加者だけど、ここで走るのやめたらほんとうにもったいない。

腑に全く落ちないけど、がんばろうよ。つぎ、つぎだよ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:24:06.34 ID:tcUjnjT10
>>418

ありがとう。走るのがすきだから、また走りたいって思って
そのうち勝手に走り出してると思います。

すこしだけ、休みます。
420名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:06:06.30 ID:5Qmx6+jZ0
>>415
開催しないことや返金しないことに対して不満な訳では無いだろ。
スレの空気読め
421名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:57:54.05 ID:eMU4VQuS0
>>1
えー
駄目だろ、これ
422名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:04:58.40 ID:dHA6HNOfP
オリンピックの帳簿も焼き捨てた

頭がおかしい県=長野
423名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:40:58.58 ID:/e6CiLSAO
Tシャツもいらない
被災地に送ってあげて欲しい
424名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:42:32.53 ID:bYwoJqF/O
来年は申し込むなよ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:50:44.36 ID:l4q0RUlC0
主催は信濃毎日新聞なんだよな
426名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:05:39.57 ID:vkgLm6EL0
「スタッフが美味しくいただきました」というオチにだけはならない様に
427名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:09:58.68 ID:c1SqhxkC0
これ義援金もらうほうはランナーじゃなく長野県に感謝するんだよな。
428名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:12:50.45 ID:iatmMBjPO
長野って今のところ放射性物質到達してないんだよな
親戚がいるから身を寄せるかな?
429名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:14:21.81 ID:KipLdVtx0
長野市内はなんの被害も、停電すらないのにおかしい
やっぱり準備にかかった経費や返金の手間が惜しいんじゃないの

でも、こういうのに参加する人はすごくハイでポジティブな善人ぽいので
義援金にしますって言われたら、なんのわだかまりもなく受け入れそう
430名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:17:58.93 ID:z0Svmf1O0
楽しみにしていた人は残念だろうな。
長野もそんなに被害を受けていたのか
431名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:35:43.90 ID:vfIU5USJO
寄付金に変わるんなら当然、寄付金控除のための領収書は発行されるんだろうな?
432名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:46:57.94 ID:mc37VofK0
寄付金控除の証明書すら発行できない筈
返金を申し出る期間を設けて申し出なければ義援金にすると手順を踏むべきだ
433名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:48:10.57 ID:CltkTJ9p0
寄付するなら寄付すればいいけど
参加費を転用するみたいなこといわなきやいいのに
434名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:54:02.22 ID:2UjCycrRO
長野で震度6強の地震があったなんてみんな忘れてるんだろうな。
435名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:59:59.07 ID:+qpsJmAb0
寄付するしないの本人確認の件、
寄付金控除の証明書の件、
来年の優先権の件、
など、まとめて誰か電凸しる。
誰もいなけりゃ俺が電凸しる。
436名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:14:38.85 ID:WU2fCJ7nO
お前ら自粛させたいのか、させたくないのか、どっちだよ
それに、不謹慎連呼してた奴
運営が中止になったら金返さないと明記してるにも関わらず、金返せと
喚いてる貧乏人が湧いてるのに何故黙ってるんだ?
437名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:28:41.90 ID:dbtU+5py0
>>2
満たされて生活してないから返金を求めるんじゃなかろうか?
438名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:36:48.46 ID:83LZHFwOO
走らせてくれないのだったら参加料返せ
439名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:38:41.29 ID:shskILXP0
「規約どおり、もらった金は返さない」だけだとあんまりだから
「返さないけど義援金に使う」ってことでバランスをとるのか
440名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:42:50.90 ID:injFNX0K0
本当に寄付するのかのほうが問題
441名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:51:42.33 ID:+qpsJmAb0
おまんら、電凸してやるから聞きたいこと言いたいことまとめれ。
442。 ◆oDupeixhZv52 :2011/03/23(水) 10:56:26.02 ID:Qiopofmy0
>>441
よろしくお願いしますとだけいって電話切れ。
443名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:02:41.50 ID:+qpsJmAb0
>>442
電凸したらお前がでそうだな
運営乙
444名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:04:55.60 ID:CYZv6+FP0
長野マラソン大会組織委員会ってなんなの?

名目上は義援金にして、
義援金による税金控除が目的なんだろ。

詐欺集団だよ。これからこんな団体が増えるよ。
445名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:16:16.03 ID:CDLXqoLs0
チャリティーイベントとか開催しないでもいいんじゃね?
チケットだけ15000円で売ってキャンセルになりました、募金しますって言えば会場準備とかの金かからないし。出演交渉も適当でいいしさ。
446名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:17:32.44 ID:JKKJeKiKO
いやいや、それは返金しろよ
寄付するかどうかなんて各個人の考え方によるし
447名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:19:13.58 ID:CDLXqoLs0
せめて参加者名で募金だよな?
参加者の承諾なしで主催者名なら詐欺じゃん。
448名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:23:57.35 ID:6tWmjNAiO
返金もとめる人は連絡くれと言っとけば丸く収まるのにな。
449名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:24:51.18 ID:rfDf3iY/0
>>415
被災地の東北、北関東で開催予定のスポーツ、コンサートなどのイベント 普通は全部返金だけど?
450名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:32:24.28 ID:cQWTNfot0
本当に義援金にするかどうか分からんし。
スタッフ共が懐に入れたって誰も分からんし。
恐ろしいことだ、災害を利用した詐欺行為。
451名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:33:54.91 ID:JSbmTG24O
>>439
規約の解釈からして詐欺同然だろ
「災害のために開催できない」というのは
あくまで「災害でコースや準備に支障がある場合」と解釈すべき。
仮に国外のニュージーランド地震が原因で
大会を取り止めても一切返金はしないとかいう話だろ。
452名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:30:51.54 ID:F+gfvOk1O
この大会、主催は長野県と長野市、それに商工会などが協力している。

長野県のサイトを見るとトップは今回の震災についての県知事等の「共同宣言」。
これまでオリンピック等「おもてなし」の心で対応してきたことを色々と書き連ねている。

マラソン大会の掲示板も見たが、大会中止決定まで参加者が心配を書き込んでいた。

「長野のおもてなし」はそうした参加者に連絡もせず、参加料を別の目的に簡単に使うということだよね。

マラソンはしないけど、今回の対応は調べて呆れた。
個人的には長野県を信じることはできない。募金も長野県以外に使われるところを選ぶし、長野県産品はしばらく不買決定。
453名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:31:57.16 ID:bXdYu6Wd0
同じ長野県でも、ヒルクライムイベントのツールド八ヶ岳はチャリティーイベントとして開催!
佐久穂町は民度が高いな!
454名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:09.90 ID:HIfBkVUBO
義援金の行き先は全額栄村だったりして
455名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:02.01 ID:SVsirZVR0
確実に横領です
456名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:11:43.06 ID:V/fki3XZ0
全員の住所氏名は知っているのに、連絡ぐらいすればいいのにね。
せめて延期にすればいいのに。
457名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:52:11.93 ID:hlmnYjJa0
書き方一つなんだが、これじゃ反感買うわな
人様の金で慈善行為をしようって魂胆が浅ましい
義援金出資ってのは見返りに感謝の意を受け取ってチャラなんだよ
それを丸ごと横取りしようとするからおかしなことになる
458名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:54:39.15 ID:RjOag3uMO
中止になっても返金しない、って部分は法的に有効なの?
一方的に片側に有利になる契約は、どんな手順を踏んでも成立しないんじゃなかったっけ
459名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:14:13.27 ID:YFi+WR+Y0
電凸した
くわしくは明日
460名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:01:20.40 ID:aLWMMw0i0
>>458
有効なケースもあるが原始的不能なケースではほぼ無効
>>227の言うように、どう考えても返金しなければならない
ただみんなめんどくさいので行動しない→丸儲け
461名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:05:31.57 ID:RhBdoDdtO
希望者は返金しろよな。これじゃあせっかく義援金にしても恨み買うよ
462名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:10:09.01 ID:8vrpEccZO
記念品のTシャツはどうなるんだ?
463名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:15:31.21 ID:Aa0+/Tg8O
まぁ返金するにも手間かかるからな
464名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:38:23.73 ID:QZBbuj+BO
参加費は職員などの手数料を差し引いた後、民主党を通して被災地に送ります。
465名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:47:28.49 ID:cEYBXdae0
参加料八千五百円もすんのかよ!
マラソンって結構高いんだな。
俺なら絶対返金してもらうわ。
と思ったけどそもそも参加しないな。
466名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:01:40.74 ID:Q/2/m5LoP
法的には返金もできるかもしれない
でもこんな時に返金要求なんてすると、周りからKYとか守銭奴と見られますw
467名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:07:53.10 ID:KhEEwjqc0
>>42
現地で災害が発生して運営が出来なくなったわけではあるまいに。
468名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:10:50.42 ID:j3ZAE9mX0
メールでも良いから連絡が欲しかった。
ニュースで、中止と参加料は寄付すると知った。
なんか、嫌な感じがしたよ。
469名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:14:26.80 ID:roCXWvgU0
伊豆大島ウルトラランニングも地震を理由に中止 エントリー三種目1万4千円と8千円と6千円が義援金に。
去年の参加は3百人ほど。宿泊は自動キャンセルで返金となる。
470名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:44:48.80 ID:roCXWvgU0
27日日曜に開催するレースをageてった方が早いね。関東以北は中止路線

福島、東京、千葉、埼玉、熊本、岐阜中止
神奈川葉山町開催、横須賀中止、湯河原中止
開催するのが兵庫多可町、奈良、福井、愛知、福岡、石川、大分
471名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:32:32.11 ID:EZZfh82m0
本当に観光業界大打撃だな
472名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:05:38.84 ID:Q3omr5Dv0
長野マラソン自体もうやんなくていいよ。
あるいは市民マラソン程度の規模に縮小するか。

五輪帳簿の件にしろ、今回の件にしろ、
どこか長野はうさんくさいんだよな。
本当に全額寄付に回せよ。
473名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:14:04.12 ID:t9gGQ/F/0
>>472
本当に全額寄付したかをどうやって確認できるんだろうか?
474459:2011/03/24(木) 11:29:58.79 ID:ntk/tLhm0
電凸の結果

運営側は返金しない規約の違法性をしっている
しっていて規約にのせているのはお前らみたいに
2chでうだうだ言うだけで泣き寝入りするとタカを
くくってるから

人の金で善行をしていて悦に入っている
良いことしてるんで文句いうなの姿勢

参加費全額寄付のほか、被災者に返金、Tシャツ
ゼッケンの発送で大赤字
来年値上の布石?

以上が俺がうけた印象

来年この○ズどもが運営する大会にエントリーするしないのは
お前らの勝手

ボランティアは最高なんだけどな


475名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:11:33.56 ID:h2O09ZdWO
日本ユニセフ「必要以上の募金は他国にまわす。私達は国内の組織で、国連組織ではない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300954367/
476名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:21:41.95 ID:V76C5gdW0
来年はぜってぇエントリーしないよ。
長野にはあきれたわ。
この大会がなぜ異常に高い評価を受けているかが不明。
今回強制決行して叩かれた能登和倉マラソンの方が
よっぽど「おもてなし」に満ち溢れた大会であることは
間違いない。

ランナーの善意を踏みにじるなや!
477名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:47:28.11 ID:m+NjSI8T0
478名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:59:55.71 ID:zxnKzMbz0
>>476
同じく来年はエントリーしない。
本当にあきれました。まあ向こうは困らないだろうけどねー。
479名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:20:58.92 ID:k94uEcAm0
これって寄付になるとしても寄付金控除にならんだろ?
それなら絶対に了解をとるべきだ
了承しないなら当然返金だし、寄付金にするとしても参加者が
寄付金控除出来るように1名1名の紙をもらって参加者に届けるべき
480名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:32.38 ID:z4fHJ97W0
>>476
>>478
ライバルが減っってよかったw
481名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:32.74 ID:4JO8yCWh0
いやいや、勝手に義援金にするのはおかしいだろ
482名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:06.64 ID:eliGWYW40
中毒性を悪用した業者に乗せられたランニング中毒患者どもざまあw
483名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:55.89 ID:eliGWYW40
大体、県外のランナーはしょうがないとして、長野市民を中心とした北信の人間は
義援金なんかじゃなく直接的に被災した栄村に走っていってボランティアしてこいよ
そういうことができる体力がマラソンやってないやつよりはあんだろが
ま、義援金は確実に横領されるだろうけどな、ご愁傷さん
水、食糧、テント、毛布、簡易トイレ、発電機、灯油、サポート車群、救護要員、半強制ボランティアなどなど
数多くの浪費で成り立つマラソン大会やそれに似た種目の大会は最低1年は自粛が望ましい。
484名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:57.48 ID:tBrFkqBPO
いいじゃねーか別に
法的にどうのこうの、こまけー事言うヤツは
他国の善意を規格に合わないからとソデにする糞政府と同レベルだぞ
485名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:36.13 ID:v8oKVjUO0
>>475
必要分以上集まることなどないだろうな。
486名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:41.45 ID:fPL9fCYd0
チャリティーイベントとしても、普通の感覚じゃ、被災者のこと考えたら走っていられないって。
だって、好き勝手に走り始めて走ってる最中に喉が渇いてガブガブ水飲んで、バナナやジェルやら、沿道のおもてなしやらくいまくって、
半強制されてる単に商売に加担しているとも思わない純朴な小中高の学生どもに誘導され、沿道からは声援までもらい、
ゴールしてタオルもらって、無料でマッサージしてもらって、水やおにぎりまでもらって、
有名人とハイタッチなんかしちゃったりして、家に帰ってブログやツイッターで、
「みんなのおかげで走りきることができました参加料は義援金です。」なーんて書いちゃうんだよ

  被 災 者 感 情 無 視 で 。

このご時世、どんな理由だろうと大会にでて平気で走るとか、
中毒患者で心が麻痺してるとしか思えない。
487名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:55.42 ID:fPL9fCYd0
ついでに、
水食糧はもちろん、簡易トイレやテント、毛布、発電機、救護人員を大量専有してレースとか、
たとえチャリティーでもすべきじゃないでしょう。
っていうかどんな小さなレースでも今は控えるべきでしょう日本人なら。
488名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:15:03.06 ID:cxka7dLM0
絶対に使い込んでるやろ
どさくさまぎれに義援金にしたとウソをついている。
489名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:16:48.34 ID:fPL9fCYd0
長野市の役人は横領は得意技だからな
この1,2年でどんだけあったことかw
490名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:18:09.87 ID:5CKCW7HfO
おいおいww義援金にするのは了承を取ってからじゃね?w
つか、返金だろjk
491名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:25:19.04 ID:fPL9fCYd0
長野市 横領 でググるとものすごいです
492名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:31:00.20 ID:DnQQkXa2O
<丶`∀´>いい話聞いた
493名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:33:01.07 ID:y5Y5krLE0
>>486
そんなに被災者に対して後ろめたいのか〜。
じゃ自分は毎日何食べてんの??乾パン食べて水飲んでるの?
まさか飲みにいったり、遊びに行ったりしてないよね??
大丈夫!被災者の方々、あなたを責めたりしないよ。
あんまり気に病まないように、地震は誰のせいでもないんだから。
普通に生活していいよ。
494名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:35:18.21 ID:mcrV6knN0
訴訟を起こされたら負けるだろ
495名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:36:58.34 ID:cRNGkIig0
> 参加料の全額7627万500円(参加申し込み8973人分)を、東北地方や
> 長野県下水内郡栄村などの被災地に届けるとした。

東北には少ししか送らずに、ほとんど長野県内で消費される予感・・・。
496名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:38:38.33 ID:NiUaTBGJ0
>>494
参加費がマラソンで走るための費用だとすれば、大会が受け取った費用は不当利得となる
不当利得返還請求できるんじゃね
497名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:39:04.46 ID:tMupjQ6v0
多摩ロードレースの参加賞Tシャツがヤバい((((;゚Д゚)))))))
http://yfrog.com/h8z1lfrj
498名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:40:34.21 ID:bGmlMhb50
来年にまわせばいのに
499名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:41:25.98 ID:YdDsdhKzO
>>491
ホントスゲーわw住民になりたくないわw
500名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:43:53.20 ID:ApBA5c+I0
>>1
マラソン詐欺wwwww!
501名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:48:12.16 ID:FBkf9ZMd0
返金しないって普通参加者の都合で参加できないとかの時だろ・・
それも1万円近い参加料でさ・・
502名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:53:37.91 ID:6sJKGJOCO
被災者を元気づける為にも長野にリニアを!!
503名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:56:47.23 ID:Hj9emkmF0
集めた金は「長野のカネ」と言い張るつもりなんだろうか?
ただの横領じゃんこれ
504名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:57:32.98 ID:tCYGL1bf0
それに比べてUTMFは延期、返金、優先エントリーだぜ。
誠意がまるで違う。
505名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:59:21.43 ID:vVJ9yDjW0
マラソンの運営者はこうやって参加料を横領して儲けてるんだな。
陸上の協会やら有力者やらに金渡して見返りに大会を高く評価してもらうと。
評価につられた参加者が騙されて金を巻き上げられてるわけね。
506名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:03:30.75 ID:y5Y5krLE0
>>504
すばらしい対応ですね!
お金云々より誠意があります。
507名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:16:50.31 ID:eXTXI6iQO
これ、訴えられたら負けるだろ…
508名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:24:11.70 ID:Ck6Cypyc0
なに勝手に決めてんだよw
郵便、電話、メールで意思確認するとかすべきだろ。
これ、普通に業務上横領じゃないの?
金の行き先とか関係ないよ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:43:01.67 ID:xiyIH4Zs0
長野名物、我田引水。

全額義捐金と言うが、これまでがこれまでなので信用したくてもできない。
どうせ、うまいこと理由つけて、意地でも私腹を肥やそうとするだろ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:06:20.86 ID:UPdFM65WO
マラソン大会ではよくあること。
来年の参加が減る方が嬉しいからもっとヤレ!
511名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:10:40.73 ID:Enz1G5/O0
さすがに、これはないわ。
返金しないって書かれてても、勝手に使い方決めじゃまずいだろ。
地震の援助をしたい気持ちは俺も同じだし、ウン万円の寄付もさせてもらったが、
サイフから勝手に抜いて「寄付しておきました。」みたいなやりかたは100円でも怒るわ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:13:24.65 ID:nLj1PNH+O
「大会要項」の中身プリーズ
いかなる場合も返金しません かな
513名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 06:45:49.65 ID:H37A8LEt0
コミュの掲示板が面白いな。
ロムり甲斐あるわw
514名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 07:02:13.63 ID:+D2jGnfi0
515名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 07:04:22.96 ID:+D2jGnfi0
それから、皆さんの中で訴訟起こす人いる?
516名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:00:33.97 ID:9+g9ys/X0
覚悟と大局観をもって「誇り高き武蔵野を創る」
松本清治(菅の元秘書)が「私の要請で吉祥寺が 計画停電の対象から除外」とチラシ配る

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up138505.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/f/7/f7af0b44.jpg
517名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:21:48.34 ID:iEkEhQbf0
チャリティーコンサートで、義援金を送るとお金を集めて
コンサートすると電気代や設備がかかるので中止して
義援金をそのまま送ります、みたいのでも許されるのかね・・・
518名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:23:02.55 ID:BdEkP8VL0
これはさすがにおかしいw
519名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:54:43.20 ID:v4Ucutgn0
承諾なしに?
ならマラソン詐欺の横領罪で逮捕かな。
520名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:56:32.43 ID:X98msyJxO
新手の詐欺だな
521名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 11:03:05.66 ID:B07BVtdlP
かすみがうらマラソンは「必要経費を抜いてから参加費を寄付する」とか言ってたなw
長野はまだ良心的だ
522名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 11:03:09.28 ID:MGBZ0VY6O
マラソンを金儲けとしか考えてなかったお役人の発想だな
523名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 11:14:52.86 ID:A7btXpa3O
一部はスタッフの慰労会にとかないだろうな?
524名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:09:26.22 ID:UPdFM65WO
>>522
むしろ、マラソンで金儲けしてるって発想のランナーが多くて吃驚
525名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:03:00.04 ID:KJUEZqcs0
>>524
大会まで1ヶ月しかないのに参加費まるまる義援金で送れるんだぞ
しかも被災地のランナーに返金してTシャツまでみんなに送るんだぞ
つまりこう言う事だ

ボ ッ タ ク リ 過 ぎ

Qちゃんや招待選手を呼んでも数千万もかからんだろう
エントリー案内等送られてきたが大事な書類より広告のほうが多かったろ?

基金の枯渇と言う名目で数年前に値上しているよな

もういちど言うが一ヶ月前でも参加費が手付かずで残っている
そのほうが吃驚
526名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:05:25.71 ID:GhSOvdLGO
長野県民だが、この行為は県の
イメージだけでなく経済的な効果も
低下させる対応。ランナーは渋滞を
ほとんど気にしないで走れると好評
ちょっと気温が高かったり強風もあるが

鉄道以外にもやって来る手段はある。
最悪また止まったら周辺の宿に仕事を
サボって休息してもらえば良い
527名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:48:15.51 ID:y5Y5krLE0
>>525
長野の空気はどうなんだろう?
やはり中止して当然って感じ?
528名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 22:34:00.15 ID:NLos53Vg0
こんな書き込みができるのは、恵まれてる証拠。
恵まれてるランナーのみなさん、くだらない愚痴はやめて、次を目指そうよ。
被災地を見殺しにして、楽しくマラソン走れる日が来るわけがない。
529名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:37:11.30 ID:y5Y5krLE0
被災地を見殺しにしてる人はここにはいないと思うけど・・・?
530名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 23:55:47.87 ID:fVXRTWvQ0
4月3日開催が中止になった大会事務局から今週はがきがきました。
…なお、既に納入していただいております参加料や民宿予約金、記録集代金につきましては、その全額を現金書留便で返金する準備を進めております。
第25回笹川流れマラソン大会 会長 新潟県村上市長 大滝平正
これがまともな人間のすることね。
531名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:28:54.44 ID:i3Td53Si0
長野って福島より闇っぽい所なんですね
532名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 00:33:46.05 ID:tL2G/Zi+0
各自に返還しろ。

中抜きされたり、日当になったり、酒代になるだけ。
533名無しさん@十一周年
でもきっと今年の末はかなりの人がこの件を忘れてエントリー