【東日本大震災】東北宛てゆうパック23日から再開 ただし配達は支店まで [3/22 12:10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

東北宛てゆうパック23日から再開

  日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)は23日から、
  東日本大震災の影響で停止していた岩手、宮城、福島の各県宛ての宅配便「ゆうパック」の引き受けを再開すると発表した。
  日本郵便は20日に、青森、秋田、山形の各県宛てのゆうパックを再開していた。

  ただし6県はいずれも、住宅近くの日本郵便の支店までの配達。受取人は支店の窓口まで取りに行く必要がある。
  冷凍や冷蔵の荷物や、生鮮食品などは送ることができない。
  日本郵便は、通常の配達日数に加えて1週間程度かかる可能性があるとしている。

  また日本郵便は、23日から茨城県宛てのゆうパックの引き受けも再開する。
  同県宛ては、可能な限り個別の住宅まで配達するとしている。

  宅配便では、ヤマト運輸や佐川急便も東北でのサービスを部分的に再開している。(共同)

ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年3月22日12時10分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110322-751586.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:30:04.44 ID:gPdkA6JtO
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:33:45.76 ID:Tp7Jr+sU0
親戚から送られた重い物資を担いで帰る途中にチンピラに襲われるんだな
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:34:33.54 ID:xABixHIY0
以前、留守中に親展が届いたとき、
車で30分以上もかかる支局に転送された。
自宅のすぐ近くに局があるのだから、そこに預ければいいのに。
その非効率に文句を言ったら、何を言われているのか理解できないらしく、
キョトンとしていた。
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:43:16.61 ID:ahn7ThVfO
で、支店が荷物だらけになるんですね わかります
6名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:47:57.37 ID:KNedX84k0
>>4
なに言ってるのか理解できない。
転送された? は?
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:29.13 ID:mDdgVtDP0
>>4
よう自分勝手なカス。
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:49:38.05 ID:XsDFWrn00
>>4
ゆうゆう窓口のある集配局でしか受け取れない
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:52:26.30 ID:Z+w6M1mwO
クロネコ>>>壁>>>ユウパック


地震直後クロネコに関東向け荷物頼んだら2日で届いた。
昔ペリカンでスイートコーン送られたら玄関先で腐ってた
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:52:31.11 ID:b0Mzh+XV0
>>4
要するに集配局が集約されて
不在留め置きを預かる局が遠くになった訳だ。
でも、自宅の近くの局が元々無集配局なら、
(無茶言うな)だけどね。
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:56:01.34 ID:mDdgVtDP0
>>8
転送希望出せば特定局でも受け取れるぞ。
一部転送不可なモノもあるけど。
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:59:25.26 ID:AEUr6LG/O
郵便配達の人もかなり犠牲になってるんじゃないの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:02:30.51 ID:LWV8+Bs/P
>>12
全国から増援呼んでんじゃね。
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:11:47.90 ID:okxRAwLaO
福岡から北海道に荷物(ガソリン)送ってあげたいんだけど何日でつきますか?
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:19:55.93 ID:LilAQJg00
早速支店から電話があったよ

店「届けるとかって段階じゃねーけど」
俺「戻してください」
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:28:27.29 ID:8u+YnL1LO
>>14
釣りだと思うが
ガソリンは送れません
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:30:27.90 ID:0iNvBbxw0
民営されてから放射能が恐い  
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:51:24.20 ID:M7Tz2JxY0
佐川のまねか 送れるようになったのはいいが仕事が遅いな
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:53:21.69 ID:qftMayBf0
クロネコの発表にビビって佐川のマネでフォローか。
所詮はゆうパック
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:03:32.60 ID:Och8p/cgO
地震があってもなくてもゆうパックは危険
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:02:35.08 ID:R9zFhLNSO
ゆうパックよりもレターパックのほうが到着早くない?
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:47:29.35 ID:VSaCt6l90
よかった
流通もだいぶ復旧したんだろうな
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:27.87 ID:K+bAvzC9O
別にゆうぱっくじゃなくても切手貼れば送れますよ
郵便扱いなので配達員がもっていきますし
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:57.06 ID:RdNhpYdJ0
ヤフオクで支援物資1円即落で出して現地に送るのってあり?
送料も負担してあげれば助かる人もいるかな。
いらない服とかやってみようかな。
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:26.52 ID:LSYfHZ5eO
ゆうパックはいらない…
郵便だけでいいよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:06.16 ID:CzBG2knF0
現地は何が一番困ってるってガソリンがないことだ
田舎は何をするにも車がないとできない
荷物を受け取るために
貴重なガソリンを消費してしまうのは
被災者にとってかなり厳しい
家まで届けられないなら業務やらない方がマシ
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:45.79 ID:SdLbGt1M0
支店がなくなってる地区とかだとどうなるの?
そんなところあるかどうか知らんが
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:47.36 ID:vrKEBoYp0
やっと茨城が再開された( ´Д⊂ヽ
千代田テクノルもなんで計測センターを大洗なんかに作っちゃったかな…
今いちばんの書き入れ時なのに
29名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:20:35.05 ID:0KuC1Ehk0
楽天のショップで買い物したら「宅急便復旧するまでしばらく送れませーん」
って電話きたんだけど、復旧するならすぐに届くんだよね?
各種運送会社見ると一応配達可能地域に入ってるっぽいんだけど、
店によって発送出来ないとかあるんだろうか…
30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:49.70 ID:vrKEBoYp0
>>27
どっかの映像ではクロネコの車が流れてたな…
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:52:21.07 ID:uM3Bvq380
>>4
転送してはいけない特別送達以外は
視点での受け取りの他に、希望があれば
会社に転送もできるし近くの郵便局での受け取りにもしてあげられるよ
32名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:48:25.06 ID:EPBZ7yJn0

あて先不明、受取人現れず、で返送されて


放射能物質となって返ってくるのか。
33名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:26:52.09 ID:wyJnomrd0
仙台や福島宛で個人宅宛配達希望の人が多いのか80サイズ箱が
売れているな。
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:35:03.39 ID:Zl1OrTpVO
避難所にいる個人宛てに送りたい・・・
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:21:26.10 ID:wyJnomrd0
>>34
住所聞いて郵便で送ってやれ
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:08:34.87 ID:2U9kLjl20
この状況だとレターパック最強。
しかも速達扱い。
37名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:27:45.80 ID:ynN42Y7G0
a
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:33:42.20 ID:XqO3tZXq0
うちの地元なんか集配センターになっているから、
再配達以外で受け取るのは不可能だ。
しかも、ゆうパック以外は翌日以降の通常配達でないと持ってきてくれない。
だから、クレジットカードなどは再配達の場合、
その週の土曜日に持ってきてもらうようにしている。
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:35:11.45 ID:Ts4pYUOsO
特に被害が無い福島県の会津だけど、配達してくれないのね
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:35:35.76 ID:wyJnomrd0
>>36
今は落ち着いているが震災直後は凄いことになってたな。
いかなごより多かった。
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:37:35.58 ID:XqO3tZXq0
>>40
>いかなごの釘煮
姫路?姫路南?相生?
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:42:44.90 ID:wyJnomrd0
>>40
そう。いかなご配送にレターパックがまだまだ多いが
そんなのより電池や缶詰レタパが多いような感じだった。
43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:16:06.00 ID:oGQZGB/a0
あれ、秋田は?
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:24:46.81 ID:wyJnomrd0
>>43
青森秋田山形は20日開始のニュース。
このスレは23日開始のニュース
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:40:02.65 ID:rIEhO5GiO
>>27
差出の際に引受可能地域か確認される。被災により支店留め扱いが出来ない地域は引受しない。コンビニで受付しないのはこの確認が入るため。
郵便支店自体が被災して遅れない地域…岩手県陸前高田市(陸前高田支店津波で崩壊)など。
郵便支店はあるが、配達先が被災地で連絡が取れないため引受を拒絶する地域…
仙台市の東部(郵便番号が983、984で始まる全域)、名取市ゆりあげ(98112)、石巻市、塩竈市、気仙沼市ほか…多数。
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:43:42.27 ID:kDWEUlis0
>>21
ゆうパックは荷物のセンターに行くけど、レターパックは速達郵便と
一緒に各支店に行くので、今ならレターパックの方が早いかもね。
47名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:55:49.54 ID:Ush0iJlo0
日本の郵便屋さんはまじめだなw海外でこんな災害が発生すれば
とても現地の郵便屋は配達なんてしないだろ
48名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:44:58.48 ID:r1oJJv/P0
佐川と比較すると遅い気はする。
49名無しさん@十一周年
b