【東日本大震災】宮城県南三陸町の消失戸籍、復元可能…江田法相 [3/22 11:23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

消失戸籍の復元可能=江田法相

  江田五月法相は22日午前の記者会見で、
  東日本大震災の津波被害で宮城県南三陸町が管理していた戸籍データが消失したことについて、
  「仙台法務局気仙沼支局に更新前の資料やその後の届け出書が残っており、再生は可能」
  と述べ、関連資料を基に復元できるとの見通しを示した。

時事通信社 (2011/03/22-11:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032200396

関連スレ
【東日本大震災】南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没で完全消滅か 宮城★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300634906/
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:00:15.45 ID:pqpkwVNx0
【東日本大震災】地震の混乱乗じ日本へ密航図る あっせん役ら11人摘発 韓国 3/21★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300759973/
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:00:30.92 ID:UvZDU9h30
ただちに影響のない問題だな。
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:00:35.94 ID:zJIH7gUg0
残念ニダ
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:00:36.31 ID:PUJKHYXY0
どさくさに紛れたチョン住人が増えないのなら良かった
6名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:15.82 ID:W9jLlntO0
「仙谷法務局気仙沼支局」に見えてビビッた
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:17.99 ID:f5/BUBDT0


  ( `ハ´)< `Д´> チッ
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:23.92 ID:HNLBVJYh0
火事には気をつけろ
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:20.94 ID:bjKPzh6s0
うあぁ、日本国籍が特定アジアに乗っ取られる orz
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:42.60 ID:id+lCv180


>>1 すみやかに復元しないと、処分するぞ! キリッ
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:02:27.58 ID:v20bj8ay0
ミンスも消失してしまえ
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:02:41.97 ID:LmydWKclO
民主党だけに改竄しそうで怖いな
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:03:14.91 ID:yPmn5aou0
>>3
死者・行方不明者の最終的な確認は、これが無いとできないぞ
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:03:45.15 ID:Qq8PuNFT0
戸籍って日本以外にやってるとこあるの
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:04:33.41 ID:CkbvNCWV0
ニダニダ
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:04:33.97 ID:4ep3V33f0
江田の口から初めてうれしい話を聞いた
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:04:37.40 ID:aXMzdEHN0
心眼
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:04:42.03 ID:iWbuL2Ir0
>>14
韓国
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:14.18 ID:bUDLPh5TP
火事と改竄か〜・・。
って、民主党の得意技。
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:14.87 ID:7sQjHZ2t0
外国人が、一家全滅した家庭の戸籍を乗っ取りそうだな
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:19.81 ID:n69qNBJS0
持ち主が死亡した土地には韓国人を入植させよう
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:31.03 ID:ZKs8GUPfO
(´・ω・`)…
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:31.85 ID:M5myq5ar0
HDDさえ残ってれば何とか復元可能だろ
それよりもこれに乗じた成りすましを防止しないと。
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:39.05 ID:noNusKRJ0
「僕、和賀英良といいます。作曲家志望です。」
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:43.87 ID:FaDA39Q60
戦後のどさくさのように朝鮮人が勝手に線引くのは出来ないようだなw
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:06:14.95 ID:lfeS/UK/0
中国人・韓国人 残念だったな
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:06:46.40 ID:Z8Y1KzWg0
江田には気をつけろ
北チョンの総本山、岡山選出だからな
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:06:53.52 ID:p2qnh99FO
宮城生まれの中国・朝鮮人が増えそうだな…
29名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:07:03.78 ID:duhnY8EO0


どさくさにまぎれて密入国者に戸籍与えたりしないだろうな…

30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:07:07.70 ID:BkZ2LO6g0
チョン涙目wwww
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:07:14.96 ID:MXn7di/Z0
>>1
なるほど。
この問題については完全ではないとは言え、一応のメドは立つってことか。
32名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:07:17.51 ID:fm5MclP40
亡くなった人も復元可能
33名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:07:44.64 ID:QoXiWO7P0
チョンww
34名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:08:09.68 ID:W6fP6c4h0
よかったな。
35名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:08:28.76 ID:EIMfm/WR0
民主が素早く発表しているところが怪しい
36名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:08:48.45 ID:T2s8ORl30
>>1
特亜人対策しとかないとな。隙はゼッタイにみせられない。
37名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:09:18.47 ID:DCs915Ai0
日本人でも二重に戸籍取って犯罪に利用可能じゃね
38名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:10:50.11 ID:l3ZdjYyG0
なりすましを完全国籍に変更するのが目的ですねw
合法的にスパイを定住させると。
39名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:11:14.60 ID:N7rQHpqm0
   
   /~~/
   /  /    パカッ
  / ∩∧_,,∧
  / .|<丶`Д´> ・・・・・ 
 // |   ヽ/  
 " ̄ ̄ ̄"∪
40名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:11:30.00 ID:M6nksVM8O
家系図作るよう親に言ってみようかな
41名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:11:49.70 ID:S/Z76gxJO
密入国韓国人に残念なお知らせ
てかこの情報出さずに偽の戸籍を作りにきた不法滞在韓国人を摘発すべき
42名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:12:37.99 ID:NowyGCIp0
おめえが言うとこええんだよw
43名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:13:48.28 ID:C40Jzh0YO
チョン、やらせるかっ!
44名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:14:44.75 ID:DmeVOc/n0
年金台帳も使えよバカ政府
45名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:15:36.96 ID:TJNmXtWr0
>>25
土地についてはわからないぞ。
そもそも元の地形が変わってしまってるし。
46名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:16:20.09 ID:whKjqNmd0
>>24
そう言えば、砂の器は放送延期されたままだな
47名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:19:27.52 ID:VoHbu/lbP
これあんまり騒がれてないけど大問題だよ。復元できるんならよかったわー。
48名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:19:32.40 ID:pygnkub70
住宅基本台帳は?
49名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:19:58.95 ID:JHkcZDlH0
東北は日本語の話せない日本人が増えそうだな
50名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:21:57.58 ID:B3+BqoAjO
何を言っても信じられない。
51名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:23:22.92 ID:pygnkub70
住基ネットの情報は、、千代田区のデーターセンターのサーバーにもあるのでは?
以下wikiより
なお、全国センターの所在地は財団法人地方自治情報センターの住所地が事務局として公にされているが、
データセンターはこれとは別に平成18年度の時点で東京都千代田区某所に設置されている。
セキュリティ上の観点から外観からは一切判らないようになっており、住所も非公開である。
データセンターの近隣には有名私大や著名なレコーディング・ポスプロスタジオなどがある。
52名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:23:26.76 ID:m7x0P4hkO
ワタシサンリクチョウノジュウニンアルヨ
コノトチハツナミマエハワタシガスンデタアルネ
53名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:23:46.73 ID:1OEbPqer0
気仙沼支局のコンピューターは3階に設置してあったので、
津波の被害は受けていないという話もあるけど。
54名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:24:46.12 ID:ZlNWHOLu0
とりあえずはよかったね
55名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:26:16.69 ID:fq2AkZHCO
公表しなかった方が良かったのにねぇ

ホイホイ出来たかもしれないのにねぇ
56名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:27:33.98 ID:PqXGo97R0
一度戸籍謄本をとってみるとわかる
その恥密さ丁寧さに頭がさがる思いがする

これから少子化で代襲相続が増えるからお世話になることが多いよ
57名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:27:55.01 ID:1U3o1YXD0
このニュースにふれるたびに
「砂の器」を思い出します・・・
58名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:28:28.34 ID:w0IJRfTN0
住基ネットってデータバックアップしてないの?
59名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:29:03.39 ID:eXrm908q0
死亡した人の戸籍は乗っ取りされるのでは?
60名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:30:45.30 ID:/3rFFFhlI
えっそれは困る
おれ宮城県民として新たな人生スタートしようと思ってたのにw
61名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:31:21.09 ID:FwjjibKsO
※役人のおかげです


地方公務員の批判は色々あるが、少なくとも法相がドヤ顔する話じゃねーな。
役人さん頑張れ。超頑張れ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:18.76 ID:T5S0KaYZO
これは気仙沼支局GJ
63名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:46.86 ID:phK2PYkrP
<丶`∀´> 日本人ニダ!
64名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:53.30 ID:87LrddGw0
終戦後の東京や大阪とかの都会と違って気仙沼や南三陸とかでは戸籍乗っ取るのは難しいだろな
地域社会が生きてて、隣近所同士で住民を把握しているから
65名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:35:06.00 ID:LBp0eKytO
あっさりと言うね。
66名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:36:21.45 ID:/SyfarMcO
<丶`∀´> <チッ・・・
( `ハ´) <チッ・・・
67名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:38:17.03 ID:QaVo+Vwd0
ホントにできるか疑問
改竄されて住んでいなかった奴らが追加されてそう…
68名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:38:18.95 ID:eVyUW40T0
復元の時にミンスが政治主導で混ぜるわけか
69名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:41:52.90 ID:VoHbu/lbP
>>51
戸籍は住民基本台帳とはまた別だから。
70名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:43:16.29 ID:o6XJPrwu0
行方不明者よりも 人数多く成っちゃう恐れが
71名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:43:44.82 ID:9qnhiKAV0
民主の権限で一戸づつ認定か

漢字一文字で音読みの家がいつの間にかお隣さんだったとかか
例、菅、白
72名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:44:30.82 ID:zKHK1luw0
>>5
この間に申請準備をして、
クレジットカードを作ろうとしたりした奴はいるだろうがな。
73名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:45:43.64 ID:bCFujZjx0
「消えた老人消えない年金」とか勘弁して欲しいね
行方不明の年金世代には全て支給ストップをかけてもらいたい
74名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:50:41.16 ID:iWbuL2Ir0
>>64
本籍地はまた別だから
75名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:50:48.13 ID:S8InXNGf0
アイゴー
76名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:51:23.38 ID:K+SUuY0M0
民主は戸籍制度撤廃を検討とか言ってたしな。
77名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:52:28.62 ID:+v6HMMog0
>>3
直ちに謄本を作ることが出来ればな…
震災で職員も死んでるんだぜ。

ちなみに、こういうときの法務省は、99.999パーセントの確率で
本省の役人が実作業の段取りを決めて末端に押し付ける。

決して、どこかの法務局の職員に段取りをシュミレーション
させたりはしない。
78名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:52:46.83 ID:szCgVL3P0
よっしゃ!!




これは、でかい。
79名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:53:03.87 ID:UL1uz9Sv0

「仙谷法律事所気仙沼支局」に俺はマジ見えてビビッた
80名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:53:15.56 ID:2qrFEWPP0
再生は可能だけど、糞ミンス政権でそれが出来るかどうかは言ってないよね?ww
81名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:54:44.90 ID:anMcsNOvO
新宮城県民<丶`∀´>
82名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:56:07.60 ID:/7ozSoj70
…バックアップの出どころが判明不可能

誰かが不正なバックアップを持ち出してたとか?
83名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:01:15.68 ID:MOJm59sb0
いつの間にか特亜の人間に摩り替わってるんだろうな、金で戸籍買うブローカーが暗躍するだろう
84名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:37:23.74 ID:ToSIzXxx0
気仙沼も流れたって報道だったが。誤報だったのか?
江田がしらんだけか?
85名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:51:24.36 ID:zqLPoNst0
>>61
  法務局は国家公務員だよ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:53:11.37 ID:BoWcQc1Q0
HDD回収してデータとりだせないか試してみないの?
87名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:00:10.65 ID:CurHJxyh0
全国から指名手配の犯罪者が集まるかと思ったw
88名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:01:30.28 ID:H/ilJlrw0
>>1
どこの自治体も遠隔地にミラーリングぐらい考えておいてくれんかな。
東日本の太平洋側なら西日本の日本海側に鯖を置くとかさ。
89名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:03:45.90 ID:7J8En05rP
俺の田舎は昭和20年代の火事で役場が焼けて
それ以前の戸籍なし。
祖父までの戸籍はあるが、それ以前の戸籍がないので
先祖さまの戸籍記録が浅い。
90名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:05:38.90 ID:n+EUC7lo0
>>84
気仙沼支局も被害にあったのは事実。
津波は建物の2階部分まできたけど、南三陸町のデータは3階に保管してあり無事だった。
91名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:29:25.98 ID:xWhAGb0S0
おお、法務局のほうはなんとかなったか!

>>86
HDD回収できたんならやっては居るんじゃないか?時間掛かるしもし駄目だった時のこと考えて言わんだけで
92名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:58:00.82 ID:4HuYmblO0
「チョンのなりすましはないんだな」と安心できたかもしれない

      民 主 党 政 権 で な か っ た ら
93名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:00:51.90 ID:R7Z64be7P
壬申戸籍は無くなっちゃたのかな?
94名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:04:22.64 ID:8u5vYVdn0
revive
95名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:21:00.30 ID:mDRS8LA00
震災前より日本戸籍増えるんじゃねーのか
96名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:29:37.17 ID:jwWaeeJw0
枝と江田は信用できない

気をつけよう
97名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:34:27.60 ID:ROqGqNZg0
なりすましは可能じゃないだろうか
98名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:34:28.66 ID:DX/MhP4X0
よかったな
99名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:35:56.33 ID:DX/MhP4X0
トランザクションログ再生のシナリオか
面倒そうだな
100名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:36:04.75 ID:42T0eFOI0
戸籍の履歴が残ってないと過去に遡れないので相続時に困る
101名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:38:01.50 ID:4QgUY+PXO
民主党が作るんじゃないの?
民団と総連に頼まれて。
102名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:42:54.13 ID:f7e6/elUO
壬辰戸籍はいつになったらみれるの?
103名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:42:54.59 ID:70wyRfhv0
お前ら、よくもこんだけデマを考えられるな
ほんとは日本人じゃないだろ
104名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:45:20.04 ID:lCI+4hiU0
とりあえず変なやつが増えなくてすみそうだな。

105名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:45:53.84 ID:MIorsslD0
あなたの仕事は外にあるでしょう
ドサクサに紛れてごまかさないでよ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:48:01.51 ID:JMZhaiZu0
観賞用保存用布教用を日本各地に散らさないからこういう面倒なことになる
107名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:52:11.96 ID:xWhAGb0S0
>>106
右ページコピー用と左ページコピー用を加えて全部を正・副・予備と3組
さらに総てをメインとサブで2セット・・・
108名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:43.51 ID:agEEqhdP0
キチガイ厨房時のオレですらエロデータからシステムまで多重バックアップしてたのに
高給取りのゴミ中年〜団塊老害どもは頭おかしいの?
なにが「復元可能かも・・・ラッキーw」だ、死ね。給料返納しろ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:30.69 ID:VoHbu/lbP
デジタルじゃねーから。
110名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:02:14.59 ID:xWhAGb0S0
バックアップして離れた場所に置いてあっても
同じような立地の場所に置いといたら意味が無いってことですな
111名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:21.38 ID:agEEqhdP0
>>109
くだらない喩だけどP2Pや漫画板の自炊職人に頼めば速攻デジタルデータ化できそうだな

なんにせよクラスタ化してない(という意識すら持ててない)時点で無能人間決定だが。
まさか法律で規制されてるのか?
112名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:57.20 ID:7QYGl/+zO
だったら早くやれ
113名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:46.36 ID:HeytRpYH0
シナチョンゴキブリが放射能をものともせず蜜航したからな
絶対復元してくださいよ
114名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:39.47 ID:+v6HMMog0
>更新前の資料やその後の届出書

何か勘違いしてる奴がいるようだが、申請書・届出書等が紙で残ってるだけだぞ。
電子データ化する前の殺意が沸くような癖字で書いた原本が残ってるだけと見ていい。

これを誤読しないように細心の注意を払いながら復元するんだろう。
そして今は、沢山亡くなった人がいて戸籍そのものが極めて重要となる局面だ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:45.08 ID:71THoLCz0
>>1
でも、根拠は無いんだろ?
116名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:16.87 ID:t0pAf8hS0
江田が言う復元って怪しい戸籍の人たちが日本に増えるだけなんじゃ…
117名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:07.73 ID:yYxTFG1z0
>>111
デリケートな情報を含むので、勝手にバックアップすることは出来ない。
役場と法務局で二重持ちする事にはなってる。
118名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:57.33 ID:bMFH9lj50
583 :非公開@個人情報保護のため:2011/03/17(木) 18:08:47.66
こんな時にうちの職場は送別会。
こんな時に飲む気になれるか。
飲む金があるなら全額募金や寄付しろよ。
本当に飲みたいだけのおっさんたちにはあきれるわ。
おっさんたち曰く、そんなの関係ないだって。
さすが登記官殿普通ではない貴重な意見ありがとうございます。

584 :非公開@個人情報保護のため:2011/03/17(木) 18:25:10.14
うちはさすがに中止にしたよ。

585 :非公開@個人情報保護のため:2011/03/17(木) 20:17:57.77
>>583
全くもって流石としか言いようがないよな
料理が来るたびに「お、第○波が来たか!」だの
「マグニチュード○くらいしか飲んでいない」だの
あまりの不謹慎さに、ぶん殴ってやろうかと思った
119名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:18:40.77 ID:NfSdE7pZ0
「砂の器」のエピソードは既出?
120名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:20:05.37 ID:VoifYVYp0
TBS版砂の器
121名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:22:02.45 ID:EnEqrMC/0
民主党って戸籍廃止しようとしていたよね
122名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:24:34.91 ID:Z1zqxhwFO
>>114
残ってる「だけ」、だと…?

電子データこそ二次コピーに過ぎないんだが。

むしろ一次データが残ってることが重要。
123名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:27:58.94 ID:1OEbPqer0
>>90
> 南三陸町のデータは3階に保管してあり無事だった。

良かった。
124名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:30:51.13 ID:Yrzh34CgO
民主党のやることなすこと全て怪しく思える
125名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:03.87 ID:bd/Hsygs0
捏造データ紛れ込ませてもわからんかもしれんなあ
126名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:33:40.75 ID:4XBDnw810
ふと思った。朝鮮総連が持ってるだろ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:33:53.43 ID:jkxmlyFiO
こんなのベネッセあたりに調べさせりゃ一発で・・・うわ、しまじろう何をす
128名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:52.73 ID:mdrSf0LJ0
>>9
おそらくそれは無い。
在日は韓国籍でいる事のほうが旨みがあるから。
129名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:44:44.10 ID:XtrdHkt60
国籍法改正案で大量の国民の抗議をないがしろにした江田五月か
どさくさで特亜に戸籍ばらまきかねんぞ
130名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:48:50.04 ID:++nc9bIp0
>>128
二人の人間になれるだろ。その気なら韓国籍、日本籍の両方持てる。
131名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:48:55.47 ID:+rNoNXvp0
アメリカに被災地域の一部を提供
⇒即、基地造成=港湾等整備了=復興済
⇒普天間他基地、返還(縮小)
⇒被災者移住
⇒すべて解決!(除く原発問題)
132名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:51:59.77 ID:Do9UbBbK0
法務局戸籍”システム”水没とかいう読売の記事がデマだった。
法務局の上の階に副本やら届書やらの紙メディアを保管してたってことだろ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:53:45.32 ID:j3+YtrB90
電子データだけでなく紙媒体に出力されたものや届け出の書類も全部保存されてたのか
よかった
134名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:02:12.89 ID:4da3zd3+0
国民総背番号制とかだったら影響少なかったのかな
135名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:12:36.24 ID:+0rtSUjK0
>>134
この際復興事業とか国策で総背番号制をやればいいのに。
儲かる企業が偏るけど。
136名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:42.76 ID:VSaCt6l90
良かった
137名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:47.18 ID:VoHbu/lbP
>>135
左翼政権がやるわけないだろ。
138名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:24:52.00 ID:q5RrV/Lv0
気仙沼の合庁は津波一時避難ビルだし重要書類ってことで上の階で保管してたんだろうか
データの副本の種類が書いてないから、紙戸籍時代の副本だけじゃなくて
戸籍をコンピュータ化した時と年一回送るデータの媒体も残ってるかもな
139名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:05:32.56 ID:+LUzB/jr0
あぶねなあおい('A`)
よりによって民主党に江田が法相じゃ
在日のりすまし戸籍が多発する可能性が否定できない
140名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:11:41.51 ID:d/86WGzVO
非常時だけど
資料の処分忘れただけか?
非常時だけど
141名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:08:23.37 ID:zS61s+me0
>>140
戸籍の届書は管轄法務局で30年くらい保管される決まり。
(種類によってはもっと短いけど)
バックアップデータとその時点以後の届書を元に最新に近い状況の戸籍が作れる。
(まだ法務局にいってない直近の届書は流れてしまっているけど)
紙戸籍の副本まるっと残ってれば明治の分も大丈夫ってことだよね。
142名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:25:23.50 ID:ckSv05onP
各法務局で、近隣の自治体のバックアップデータって保管されていなかったっけ?
水没したんだっけ?
143名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:35:09.09 ID:q5RrV/Lv0
>>142
法務局ごとに管轄があって、そこで戸籍データ(紙の写しやデータ媒体)や届書を保管してる
それが水没して消滅したぞって読売が報道したけど、残ってるから復元できるって大臣が言ったのが>>1の記事
144名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:37:06.38 ID:tBFmG5UyO
津波で消失した南三陸町の戸籍データ、副本発見
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110322-OYT1T00827.htm

なんとかなるんじゃないか?
145名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:12.56 ID:lNzB2IxU0
今なら電子化すれば分散化できるし
電子化しなくてもコピー機があるから分散化できるだろう
やって無ければ役所の責任
146名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:59.15 ID:Xw2NjdR00
>>145
いづれにせよ、バックアップは予算と人手を食うから仕分けられるんじゃないのw
147名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:32:20.14 ID:A1XMEllGO
水没した記録媒体をすんごいエロとか言って2ちゃんにあげたら、
30秒ぐらいで完全復元出来るんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:26:09.09 ID:JClYsc6C0
アメリカに被災地域の一部を提供
⇒即、基地造成=港湾等整備了=復興済
⇒普天間他基地、返還(縮小)
⇒被災者移住
⇒すべて解決!(除く原発問題)

米軍さんよろしくお願いします
149名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:48:42.51 ID:Nwp5PCxU0
>>147
その後P2Pで流出させてしまうからダメw
150名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:47:34.44 ID:ynN42Y7G0
a
151名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:13:36.93 ID:DB5OgmUR0
「復元可能」と嘘をついて、政府がこっそり外人を増やすとかな
152名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:26:14.12 ID:sr25iXqk0
戸籍と言えば・・・
どさくさにまぎれて悪徳行政書士が活躍しなければいいがな
153名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:23:23.19 ID:MXVtECG90
>>45
前後で精細な上空写真撮ってたよ確か
米軍が
あまりに変わり果ててて悲しかったけど
ありゃgoogleマップと合わせて見るなりすれば一戸単位でわかる
本人確認で呼びかけたら本人+家族と偽者が来たりしてなw
154名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:59:15.61 ID:RGNTcU/yO
今の境界はGPSでやってなかったか?
155名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:37:09.81 ID:kTI4Zr6X0
消失した戸籍も、消失した人も復元可能です。

ただ、同じ人だとは限りません。

いま、下朝鮮、支那国のやつら狙っているのは「家族全員死亡した家庭の戸籍」です。

156名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:38:56.69 ID:MsFx8a+k0
おい在特会
出番だぞ
157名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:39:52.89 ID:vS6LiSWt0
奇跡の生還大量発生
158名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:41:04.77 ID:FjcwuoQj0
戸籍消失とか余り発表しないほうがいいんじゃないの?
悪用されそう…。
159名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:43:50.97 ID:AcUf2Avm0
>>144
これでニュースの意味がわかるわ
>>1の記事じゃわけが分からん

本当時事通信はレベルが低いな
共同通信や大手各紙が高いとも思わんが、時事通信はガキの使いもできないレベル
160名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:09:03.08 ID:tfZIz2cK0
>>122
いっそのこと、原本や副本が消えて電子データだけが残っててくれたほうが
後々の事考えると(特亜がどうこうって意味じゃないぜ)、マシだわ。

漫画字・丸文字なんてもんが登場する前の癖字を解読するのって怒りしか
わかねえ。誤読しないで読める事が何より大切なのに、偉そうに崩して
書きやがった(しかも下手糞)ゴミ役人の多いこと多いこと。

しまいにゃ書いた奴が入ってる墓暴いて説教したくなるぜ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:15:25.56 ID:tfZIz2cK0
>>159
これだけでも法務局に何が保管されているか知ってたから見当はついたけど、
それは市町村役場や法務省の役人や弁護士・司法書士・土地家屋調査士といった士業の
専門家だけで、普通はなんのこっちゃわからんわな。

それを丁寧に説明しなければ、報道機関で作文してる人間としては落第だと思う。
162名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:11:24.77 ID:wWEr+Byc0
津波で消失した南三陸町の戸籍データ、副本発見

 東日本巨大地震で被災した宮城県南三陸町の戸籍データが津波で消失した問題で、江田法相は
22日の閣議後の記者会見で、データの副本が発見されたことを明らかにした。
 法相は「再製は可能ではないか」との見解を示した。
 法務省によると、津波で水没した仙台法務局気仙沼支局が入る建物に職員が20日に初めて
立ち入ったところ、上層階に約1年前のデータが残っていたという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110322-OYT1T00827.htm
163名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:13:18.96 ID:DZLeG7Zn0
>>155
土田舎だから成りすましは難しいんじゃないか?
でも、今回は集落全滅とかありそうだもんな。
164名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:19:32.02 ID:6lQSRZmQO
電算化後の副本はデータのコピーのこと
165名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:24:32.33 ID:q+RtMBRqO
戸籍は指紋もセットにして管理しとかないと成り済ましのリスクがあるな。
166名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:40:33.00 ID:akbDx88I0
>>163
物凄くどうでもいい話なんだが
おりゃてっきり「どデカイ」とかの「ど」で「弩田舎」だと思ってたんだが
もしや何か別の語源で土田舎が本当なのか?
167名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:21:39.40 ID:DZLeG7Zn0
>>166
誤変換だから気にしなくていいよ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:09:59.97 ID:Op89ncwy0
指紋やDNAの登録も必要だと認識させられたよ。
災害時の身元確認と証明が滞ることがあってはいかん。
169名無しさん@十一周年
いちばんヤバいのは隣近所が実は通名使った在日だったパターンだな。
え?隣の日本人、一家全滅?ラッキー♪そんじゃ・・・ってパターンがこれから・・・