【経済】日本からの部品供給待ち 各国の製造業に影響広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東日本大震災の影響が、海外のものづくりの現場にも及び始めた。日本からの部品が届かず、
生産が思うように進められないためだ。

フランス自動車大手プジョー・シトロエン・グループは21日、日本からの電子部品の供給が滞るため、
ディーゼルエンジンの生産が23日から影響を受けることを明らかにした。
同社は声明で「1週間以内に段階的に生産が再開できるよう、日本の部品供給の会社が懸命に努力をしている」
と述べ、日本からの供給を待っている状況を説明した。
フィンランドの携帯電話端末世界最大手のノキアも21日、日本からの部品の不足で生産能力に制限が
出そうだとの見通しを示した。同社幹部は声明で「日本の部品供給元と常に連絡をとっている」と語った。

製造業では、部品が必要なときに届くように管理して在庫を減らす「サプライチェーン・マネジメント」
が主流になっており、供給ストップの影響がすぐに出やすくなっている。

[朝日新聞]2011年3月22日9時49分
http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201103220064.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:13:53.48 ID:GWWaZHt40
                  , ─ --─ ,
                 , ´   /i    ` - ,
               /  / /./ | |   i   \
                / / /.///  | i|  |    ヘ
             /  ,'./|/ /    ||',  |      ',
             ,'   |Z__       ! ヽ |', |  |  ,
            ,'  {  ,,, ≧-  'ー‐.,,ゝ{_', |  |  |
            |  || /P::::}     7o:ヽ  ,'  ,'  ,'
        __,,─── ,,_ー '_   {:::::::}ヽ i  i  ,
      /             r´'' ̄ ''ニゝ、i  i. /   
     イ               { ノ:::: --ニっ  i /
       |               ヽ _ <''''7´ i ./
      ',          _,,ッ___ノニつ>'..:/:: / |
        ヽ -───-、´    \'' ̄> ヽ|/イ: / {    )ヽ
       \       ヽ     ヽ/ /ト,'/::  ヽ__ノ ノ
         \      ヽ____/´|ヽ    /ヽ::: `丶 ̄
          \          /  ヽ__/ ',::: }ヽヽ
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:14:26.62 ID:FbYHrLvF0
当然です。解ってないのは南朝鮮くらいですね。
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:24.30 ID:NxuUSMVU0
細かい部品の中には、日本で無いと作れないものもあるしな。
物を作るのはどこでも出来るが、物を作るものを作るのは完全に日本が強い。
そういった意味で、完全に中国に技術を奪われるとかありえないんだよね。
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:25.36 ID:Q9zhoDvFP
被災地以外を被災地にした東電は死ねよ。
6 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/22(火) 11:15:42.34 ID:+DekNc+G0
ありがとう台湾!頑張れ台湾!
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:52.53 ID:QMTcElmGO
日本離れが始まるぜ。
こりゃ道端にマメとイモ植えて食う暮らしに逆戻りだな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:16:24.88 ID:o64PoIwS0
日本から部品が届かない>代わりにウリナラの部品を使うニダ>不良品多発
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:16:32.51 ID:G6fReGe4O
日本の製造業なんか空洞化が激しくて物作りは海外でやってるんじゃないの?
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:03.79 ID:/pi99B2u0
いいぞ!チョンにはもう輸出するな!
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:57.89 ID:fNWC0I/lO
サムスン脂肪wwwwwww
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:04.69 ID:tSJvf3Mz0
>>8
ウリナラの部品なんかあったっけ?
あそこも日本の部品使ってんじゃないの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:30.42 ID:WIcKK1Ee0
>>9
どこでも誰でも作れるものはとっくに移転してる
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:34.89 ID:jllC776x0
本予算に災害支援・復興対策費を全く盛り込まない民主党政権は、
地震と津波で直接的に被害を受けた日本に経済テロを仕掛けて、
日本解体を画策してるとしか思えんね。
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:19.64 ID:a5BVTTl+0
単価を上げるチャンス
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:23.26 ID:NsOvSjb40
東京一極集中のツケだよ。
生産拠点もb分散化させてないしね。
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:24.55 ID:KlC3/yqW0
大変なことになった
この失われた時間は大きいよな・・
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:27.31 ID:FbYHrLvF0
多分、部品の特許とか工作機械を渡せと騒ぎ出すでしょう。
これが、今回の震災での各国の狙いではないかな。

これがなくなると日本は空っぽですからね。
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:31.88 ID:FSQrp93a0
震災で
〜が来なくなったから
〜が作れない
よく聞くけど
日本だとやはり電子部品になるんだ
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:37.85 ID:pZTh+eoZ0
日本外しが起こらないようにお願いします
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:55.30 ID:2DrbuD/l0
このままじゃ従業員ごと会社まるごと引き抜かれることになってもおかしくはないよなあ
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:02.49 ID:UC2sxk0c0
原発事故被災MOD適用とか無理ゲー過ぎ
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:05.51 ID:TAeWjYBNO
>>9
中の素材は日本製って所が多い
車、携帯、テレビ、パソコン等はどんどん品薄になる
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:16.48 ID:Yo6GTu/+0
これを機にまた脱日本部品化が進むんだろうな
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:41.63 ID:eZQQx2Pr0
住宅関係では今、資材、設備機器の争奪戦でな。特に福島がらみが多すぎる。
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:42.93 ID:aIR1ZKy50
まさかの民主党主導で韓国への工場誘致
冗談抜きで、ヤツラならやりかねない
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:48.20 ID:TFMAkvVo0
日本がいかに大事な国か 再認識
技術公開したところで他国は作れない部品ある
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:16.27 ID:FSQrp93a0
>>19
食品関係で影響はでてるのかな?
29名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:33.72 ID:NxuUSMVU0
>>23
みんな、これは中国製だ、韓国製だ、とか言っている商品も、
本当に肝心な部分は、日本で作っていることが多いからね。
それを持っていって現地のどこでも作れるようなパーツと組み立てているだけで。
そのどこでも作れるようなパーツを作る工作機械がほとんど日本製だったりもするんだけどね。
30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:43.01 ID:TAeWjYBNO
馬菅内閣は鉄道、病院、工場は止めても生活に支障が出ないとでも思ってんのかな?
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:47.20 ID:KlC3/yqW0
この一年は勝負のとき
まず、電気をなんとかできないものか・・
32名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:14.58 ID:UvZDU9h30
南朝鮮頑張れ!
これを機に南朝鮮製の先端機器を世界に普及するんだ!
で、半年後に信用失墜。
出来ないことはやらないほうがよかったニダ
33名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:19.75 ID:FbYHrLvF0
よく下町の工場で機械では作れない精度の部品を人が作るなんて聞くけど、
国家がこのような工場を潰しにかかっているような現状では、海外に技術が
流出するのは時間の問題でしょう。今回の震災で各国の技術略奪が何時始まるか
見ものであります。
34名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:20.83 ID:+Rruqzxa0
ああ、日本が止まると世界中の工場が操業停止に追い込まれちゃうんだ……スゲー
35名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:39.04 ID:+cd1xtgF0
ト〜ヨ〜タ〜
36名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:48.87 ID:USWl/HQ90

>>26

自然災害より、独裁者のミサイル一発で国内が大混乱になる国の方がリスクは高いだろw
37名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:52.45 ID:MbWzmlHH0
ノキアが日本製部品使ってるの知らなかった
38名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:26:46.63 ID:znv/c8Sd0
>>9
手元の新聞によると、リチウムイオン電池とか半導体とか液晶の材料は、
地震の影響で停止している工場の世界シェアが50〜60%とかなかには90%強なんてのもあるそうだ
39名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:05.65 ID:gwnk+K5S0
停電なんかされるとハイテク大規模工場はもちろんのこと、
普通の町工場での焼き入れ作業みたいなことすらできないからなぁ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:21.70 ID:gey98ZRy0
>>34
だから中国は日本に倒れて欲しくないわけ。倒れるようなら占領に来るかも。
41名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:23.28 ID:xrMO+PKFO
だから倉庫に放り込んだものに課税すんなと俺は以前から書き続けてるんだ。
死蔵品に見えても備蓄は大事なんだよ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:51.12 ID:fvSX0FmdP
100点のものじゃなくても70点くらいで
安いならそっちでいいやって風潮になったら
日本が挽回する機会は将来無いね。

他と比べると実は100点でもなかったってのが一番こわいけど
43名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:28:31.44 ID:NxuUSMVU0
>>40
でも沖縄だけなら影響ないんじゃない?
44名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:28:40.62 ID:nwjvUylA0
世界のお荷物、それが今の日本
45名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:29:05.97 ID:BEYI865dO
世界が日本の存在を再確認したな
46名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:29:06.36 ID:wh+yAJlb0
バカ菅!!
薬害エイズでヒーローになったのは、他人のふんどしで相撲取ったから
勘違いして首相になったが、実は無能(否無脳)であったことが露呈した。
大体、鳩ぽっぽ時代は副総理で隠れるようにこそこそしてた。首相になってから小沢との
一騎討ちで山積する問題をほったらかしにして街頭演説に明け暮れていた。
もともと1億パーセント首相の器でなかった。
47名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:29:08.97 ID:J2u2IGUPP
ノキア、ガラケー問わずプイーンってバイブは100%国産

48名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:11.88 ID:y40cOnAcO
未曾有の災害に想定外の円高だから本当に技術を駆使してる輸出系中小零細企業の現場は相当苦しそうな気がする。 
大企業が技術者を連れて日本を離れたら、日本の輸出業はどうなるんだろ
49名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:14.69 ID:GMKF7bYO0
iPad2もストック2週間分のパーツしか無いらしいぞ
50名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:27.18 ID:K1tTjyWNO
茨城の製造業は過酷だよ
休みなし手当てなしで長時間労働

疲れたよ…
51名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:54.70 ID:xQ9qDWx20
港も部品も韓国にシフトしてくんだろうな
阪神大震災の時もそうだったし
52名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:37.26 ID:o64PoIwS0
>>12
できもしないのに
「その部品ならウリのところで作れるニダ」
ってのが次々に現れる
53名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:48.58 ID:77hacxXe0
けいおん!!9が届かないのもこのせいですか?
54名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:06.78 ID:WIcKK1Ee0
工場用に日本製工作機械3000台発注してるGM
Volt作れなくて涙目
外国が困ってるのは部品だけじゃないよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:33.86 ID:znv/c8Sd0
>>42
以前にもそれやってたけど、不良品を振り分ける手間とかでコストがかかるらしい
56名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:34:13.72 ID:qzJgLACI0
欧州製品環境規制でハードル上げたから安物代替え部品では簡単に認可しないよ
57名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:35:16.95 ID:CCuJneK90
思い切って他国の部品代用しても故障率かわらないなら
そっちにシフトする可能性があるな
放射線ジャパンの風評被害と相まって実は経済も非常にピンチ
58名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:35:54.70 ID:76UfdnXhO
日本企業が儲ける為、技術渡すから中国製品でOK
59名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:36:50.53 ID:NAoE7/sf0
>>9
うん
だから逆に日本国内で作ってるものは日本でしかできないようなものが多い
60名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:37:39.72 ID:A5AO5Cxz0
>>7
土も汚染されているので死にます
61名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:38:08.51 ID:F1MKxiwF0
アワビもフカヒレも産地が壊滅だからなあ
高級中華料理店が真っ青になってる・・・
高級品は日本産だったから
62名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:39:49.67 ID:UC2sxk0c0
ただでさえ減ってた乳幼児だけど、幼い子供であるほど放射能汚染の影響は酷くなるから、
日本人は極端に減るな…
63名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:40:08.04 ID:E/HFi2aa0
カンバン方式
64名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:40:16.72 ID:Gd4NwaRK0
東京電力が23区を優先して
都下の電力を止めるから
工場が止まってるらしいよ

工場って1度止めると、再起動に1日かかるらしい
65名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:41:06.85 ID:eg8Zp1iaO
結局世界は日本に依存して生きてるって事か…
66名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:42:06.60 ID:1nxBndLG0

日本製の製造装置がないと、何も作れない国は意外と多いんだよ

部品も同様  日本がコケれば皆がコケる
67名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:42:23.07 ID:f9cktKaP0
チップコンデンサとかじゃないのか?
68名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:42:59.58 ID:LTNYg0c/0
だが食料自給率は更に下がる日本
まじでどうすんだよ…魚・野菜・芋・牛乳等々
69名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:43:20.75 ID:opfYSgU20
半導体のステッパーとかシリコンウエハーみたいなのどうなんだろ
70名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:43:57.11 ID:TAeWjYBNO
>>58
そんなことは前々からやってる
中国人は金に釣られてすぐ転職するからいつになっても技術が向上しない
71名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:44:45.79 ID:ImUrBrVM0

菅内閣は調達先を中国韓国へ
変更するよう求めていく考えです
72名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:44:59.20 ID:zrgJDcRY0
>>26
やつらに作れてるなら、こんな事は起きない
日本の部品供給ストップで、南朝鮮の製造業は
車から携帯まで全ストップ状態

その日本製部品も、世界シェア90%以上(実質100%)なので
代替え品を作れる企業が皆無
73名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:47:37.13 ID:N1ZdMOjf0
見えない放射能、被爆した死の部品。触ると必ず死ぬ。間違いない
74名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:47:38.39 ID:QTHrL6FD0
これは良いニュースではないな。
日本からの部品供給が停止したことを受けて企業が対策を行うかもしれない。
海外企業の日本への依存度が下がると日本のGDPも下がる。
75名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:47:54.92 ID:Q5PdVWqY0
製造業復興に向けて早急に予算確保して
大至急支援しないと海外にシェアを奪われる。
奪われたシェアを奪い取るのは容易ではない。
76名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:47:57.23 ID:7sQjHZ2t0
危機管理出来ない、トヨタ方式の崩壊
77名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:48:15.04 ID:W5hw58gk0
>>40

その前に欧米が来る
福島原発にしても、東京まで被害が及ぶ事態になったら必ず手を出す
日米安保の拡大解釈でもなんでもして、頼まなくても福島に乗り込んできて片をつける

製造業の根幹を中国に乗っ取られると大ダメージだから
侵略(政府が依頼しなければ立派な侵略)も辞さずの覚悟でやってくる
恩着せもできるしな
78名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:50:42.40 ID:dd4hV5fQ0
また工場の移転が進むのか。
代替え客取られたら中々取り戻すの難しいし、こまったもんだ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:50:51.47 ID:pmZ107o/0
これで市場失うだろうな
80名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:52:20.28 ID:KDLuMUCX0
日本の製造業での品質管理能力は半端じゃないぞ。
例えば、機械部品の駆動に使うシャフト一本を取ってきても、
フレ精度とかメッキ加工、嵌め合わせの精度は高い上に、
何より多くの製造業が、開発、技術、製造部門よりも品質管理部門の方が発言力が強い。
量産装置で1つ上手く出来たからといってOKは出さない。
大量生産した時の安定品質に日本の製造業は無茶苦茶うるさい。

「品質工学」って分野は日本人が生み出したもの。
一本の棒みたいなシャフトのような単純な部品でも中韓に移したらとんでもない事になりますぞ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:53:15.42 ID:94LKbjlC0
日本製の部品は世界中で使われてるのを再認識
82名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:53:29.70 ID:aDzX78yoO
車産業は円高で売れないと思ったけどな。
日本経済はどうかしてるよ。株価は暴落しないし半年後には回復するって楽観視の投資家の考え方が凄いw
円高が変わらないのもビックリ。
円高だから日本のは車なんか売れないよ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:54:05.83 ID:myKES90qO
世界の皆様、元凶は民主テロ政府です。一緒に闘いましょう。
84名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:54:18.61 ID:WIcKK1Ee0
この円高で過去最高益の富士重工は確かにどうかしてる
85名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:54:33.57 ID:QObS0FWLO
中国部品には自爆率が設定されてるからなあ
86名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:55:29.96 ID:J6iSFhQI0
日本製の売りは高い質と信用なんだから
信用回復のために相当努力しなきゃいけないんじゃないの?
実際に相手に不利益与えてるんだからあんま良いことじゃないね
87名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:56:15.58 ID:UvZDU9h30
間もなくウエハも作れなくなるよ。
チップ切りだすダイアモンドカッターも95%日本製。
IntelもAMDもsamsungも在庫切れたら半導体出荷できなくなる。
88名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:57:02.77 ID:xgxBxeazP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
89名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:57:13.43 ID:BVdJdWU+0
これで重要な部品すら外国に取られるわけか
90名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:58:09.39 ID:2yVTUOyc0
まずいねこれは
91名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:59:09.99 ID:NxuUSMVU0
>>89
作れないから大丈夫
いまだに日本の企業しかボールペンのボールを動かすばね作れないんだぞ
92名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:03.07 ID:ov6i9PLaO
コレは…
半年後、代替品を使った製品の大量リコールで世界経済また冷えるぞ…
93名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:22.36 ID:AnDR8MOmP
iPhone5も延期になるのん?

てかジョブズまだ生きてる??
94名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:11.95 ID:XOse1WtNO
平和なレスだな。
95名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:14.86 ID:Zk7zaU6S0
こういった有事に支援・行動できる企業を評価して、買い支えてあげましょう。
しかしパチンコにお金を流すのは愚の骨頂。
被災者・被災地への支援まとめシート(誰でも編集が可能です)
ソースが確認できたら追加してください。
個人・グループ
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AhCtsHOh5xtRdFFPMUNRNDV0RTI2Y0l2VDlQbjNpZHc&hl=ja
企業
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AgltkJCFF92zdC1YOE1XdlpFV2dXYUFhMDFhY3Y0dlE&hl=ja
国支援
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AhCtsHOh5xtRdG9lZ2ZfYjN2RmU4SFBnaWsxV1JfVnc&hl=ja

東北地方太平洋沖地震 義捐金・寄付支援まとめ@ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/gienkin311/
96名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:47.63 ID:s6x4/xwR0
これそのうち日本企業切り捨てくるよ。
別にサムチョンとかでも代用品作れるし。
97名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:06:05.06 ID:R8elo42vO
マスコミが世界経済が日本経済に依存してる実態を知らせないから円高になる理由がわからない日本人だらけ

破綻教いい加減にしろ!
98名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:07:22.79 ID:MoDAS8MOO
停電で製品の質に影響が出かねん
99名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:09:27.57 ID:UC2sxk0c0
>>92
元々の部品会社は倒産済み
原発恐慌か・・・
100名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:12:20.71 ID:AyY+Uj/M0
日本経済が終わると世界経済が終わる?のかな。
101名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:13:27.33 ID:2oy+/Y9Y0
>>100
終わるだろうな
102名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:13:34.80 ID:oWEI4xSD0
日本発恐慌が国債暴落の前に来そうな勢いだなおい
103名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:13:44.95 ID:frSpDHf+0
韓国やら台湾やらにシフトして行くんだろうな
104名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:14:03.84 ID:XR2f9FW2P
日本が特許持ってる部品が多いらしいな。
本当にスパイ防止法を作って、日本の技術の海外流出を防がないと
日本は滅ぶぞ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:16:19.10 ID:Mg20Ry8b0
逆に日本の製品に対する評価が再認識されるんじゃないか?
代替品が使い物にならないことがはっきりするんじゃない?
106名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:17:18.05 ID:Zjccwku90
こんな時だからこそ日本の技術を守らねば。
107名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:17:34.21 ID:VAa7zHuFO
>>77
間違いなく来るね、欧米は
というか既に自衛隊と米軍が共同戦線を張ってる現状だから特殊部隊がいつ出るかタイミングが図ってる状態だと思ってる
108名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:17:47.50 ID:UO+HGNCyO
東電が無計画停電をやるだのやらないだのウダウダすればするほど日本は混乱する
何度指摘されてもまだ分かってない東京電力
民主党の指示でワザと日本を混乱させているのか?
109名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:18:02.64 ID:esMoHiwG0
>>42
大昔ならいざ知らず
今の高度な製造現場においては

”使えるかも知れないし、使えないかも知れない”
使ったとして
”不具合が起こるかも知れないし、起こらないかも知れない”

って言うのが一番困る
日本の”限りなく100%に近い精密性”を誇る部品の代わりに
70%の出来の部品を使うことは
出来あがった製品の30%を不良品としてハジケば
残り70%の製品が普通に売れると言うことではない。

その国で作る全ての製品の信頼性がガタ落ちすると言うことだ

貴方は30%の確率で空中分解するかも知れない飛行機を買って
自分の会社で使おうと思いますか? 

110名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:18:30.76 ID:zrgJDcRY0
>>96
そのサムチョンが日本からの部品供給停止で
広範囲の製品製造が操業停止になっててパニックになってますが

>>100
あらゆる意味で終わりそう
111名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:19:36.09 ID:5qzwgHz70
>>42
それだったらどこに国もこまらんわw
112名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:20:21.38 ID:pPjYXwBR0
じき他から調達するようになるから日本も終わりだな
いくら精度が高いと自慢したところで安定供給できなければ意味なし
113名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:20:23.88 ID:VAa7zHuFO
>>64
1日に数時間いつ止めるかわからないんじゃ製造できない
工場は丸1日休む、ってしないと生産力は半減しちゃうんだよ
114名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:20:38.55 ID:VfKigGYk0
2012年度の就職どうなるんだよorz
115名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:21:23.30 ID:r5uPCUUEO
>>103
台湾は確かにだけど韓国はない。
あそこは部品製造できない
116名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:21:44.01 ID:YmM6iUPt0
早めに出荷再開させないとシェア奪われたら取り戻すのは大変だぞ
117名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:22:15.46 ID:EtZtTfqk0
>>103
ブラジルやタイやインドに力入れてるぽい
118名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:23:24.72 ID:LTNYg0c/0
JRとか企業系の夜勤手当無しにして
夜のJR稼動+工場起動を夜中にしないと駄目なのかね?
119名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:25:24.58 ID:wgwenFZsO
もう技術的なアドバンテージが無い日本は見捨てられるな
120名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:26:10.32 ID:pPjYXwBR0
>>118
電力の問題もあるけど一番の問題は地面が揺れるということだろ
精密機器に一番向いてないじゃん
121名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:28:09.27 ID:vtr5vSk00
素人が日本でしか作れないとか思っているようだが、そんなものはごく限られている。
俺は超精密部品を作っている会社に勤めているが台湾や韓国でも同じものを作れる。
このまま供給が止まれば他の国に発注されてしまうから心配だ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:28:46.77 ID:Efg58d88O
深夜に工場稼働すればいいじゃない
停電ないから
123名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:28:49.62 ID:WIcKK1Ee0
願望に基づく妄想って虚しくないか?
124名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:30:26.45 ID:zrgJDcRY0
>>121
超精密部品を試作できるのと
超精密部品を超精密に量産できるのは別なんだよ
で、その超精密部品製造会社勤務なのに、なんでこんなところに書き込みしてる余裕があるんだね?
125名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:30:31.15 ID:OPxuUHZAO
>>115
韓国製の鋼鉄は日本メーカー全社が使ってる
ダイハツの車は韓国製のタイヤ標準装備(一部の車種、グレード除く)
日産は一部の車種で韓国製のサスペンションを使用
126名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:06.16 ID:KDLuMUCX0
>>122
深夜に求人できるかい?工場には牛丼屋のバイトみたいに単純なマニュアル作業でいいものもあるけど
高度なエンジニアだって大勢必要なんだぜ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:47.52 ID:8xRKVuDc0
96 :名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:47.63 ID:s6x4/xwR0
これそのうち日本企業切り捨てくるよ。
別にサムチョンとかでも代用品作れるし。

96 :名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:47.63 ID:s6x4/xwR0
これそのうち日本企業切り捨てくるよ。
別にサムチョンとかでも代用品作れるし。

128名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:33:45.78 ID:fpc5r4ow0
>>126
これからは否応無しに深夜職になるんじゃないかな
エンジニアはますます結婚が難しくなるわけだ
129名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:35:50.22 ID:KDLuMUCX0
>>124
俺は121じゃないけど、超精密部品製造会社勤務の開発技術屋だけど
震災で工場がストップして自宅待機の指示が出てこんな所に書き込みしてる(´・ω・`)
130名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:36:40.58 ID:QObS0FWLO
作り続けることができる

新しいものを発明できる

この二つができると主張しなきゃいけないのに

作れるとか特許とか本質わかってないやつ多いな
131名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:37:19.89 ID:EtZtTfqk0
>>121
無理無理
132名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:38:48.85 ID:x7Hx0kPqO
まぁ逆にこれだけ食らっても日本は動けるわけで
どっちがリスクあるのかね
133名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:39:54.01 ID:AQwqfbnu0
日本は縁の下の力持ちだね
134名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:39:55.72 ID:GhJp0nk80
日本の農産物が出荷できなくなっても、どの国も困らないんだな。
135名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:40:12.14 ID:mBaRjG3x0
>>24
そんなモノがあればね

あったら苦労はない
136名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:40:39.48 ID:FsrvdM690
工場の疎開が必要だな
137名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:40:52.09 ID:rcPBa2220
重要な部品は日本じゃないと作れない
リビア攻撃より日本攻撃してほしい
138名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:43:17.47 ID:3WuoflqMO
韓国ではマイクロチップの値段が20%上がったらしいな
139名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:43:56.58 ID:eHLHicbl0
製品トレイが帰ってこなくて仕事ができません><;
140名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:44:02.65 ID:i9FLrT7s0
>134
粉ミルクを日本頼みにしてる国があるよ
シナじゃ町工場クラスだと洗濯バサミのバネすらまともな作れないからな

141名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:44:48.79 ID:ZT5kmbLOO
>>134
日本は困るぞ
142名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:46:28.52 ID:kkiIGa2T0
ウム、製造再開した製品の輸出先は、まず義援金の額を確認してから
143名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:46:32.97 ID:wz4gCx+J0
震災特需デスカ・・・?カンコックさん。m9(´・∀・`)
144名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:10.24 ID:dO/p9SX+0
ソニー、新たに5工場で生産停止 震災で部品調達滞り
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201000370.html
145名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:32.16 ID:CDQbgyhVP
信越化学って福島と茨城の工場は操業停止してるのか
確かこの会社って世界シェアの3割超じゃなかったか
半導体高騰しそうだな
146名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:55.36 ID:CbHVaeXR0
TOTOのウォシュレット工場は茨城なんだね

日本土産として電気釜の次にウォシュレットを買い込む中国人が
暴動起こさないといいけど
147名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:55.66 ID:rcPBa2220
>>134
海外なんかは喜ぶじゃない
農作物を日本に買わせること出来るし
米国は職が無い状態なんで米国の食糧を売りたくてしょうがない
日本も放射能汚染と言うなら高くても買うでしょ
米国がそう考えてくれたらいいんだけど
日本が部品作らなきゃ世界の工場が何もかもストップする
サムスンだって日本の部品無いと作れない
そう考えていないのは民主党だけなんだよ


148名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:50:15.26 ID:VAa7zHuFO
>>142
アメリカと欧州ダントツだな
民主党は中国韓国に出したいんだろうが、それをやったら民主党の最後だろうなぁ
149名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:51:20.92 ID:mZOdeEJb0
釜石が潰れたのが痛すぎる
150名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:51:30.43 ID:ZT5kmbLOO
>>143
いや、むしろ韓国は打撃を受ける。
なんせ電子製品の材料や生産装置が日本頼みの状況だから。
151名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:53:31.03 ID:rcPBa2220
日本はガソリン精製もやってなかった?
どれくらいの規模かしらんけど
そっちもストップしちゃうの
152名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:57:45.14 ID:04+QPVyE0
日本人ってすげー国だったんだな
153名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:59:22.96 ID:8xRKVuDc0
>>143
韓国の貿易赤字の大部分って日本からの部品輸入じゃなかったっけ?
日本からの工場の移転なんかが進めば変わってくるだろうけど

現状じゃ真っ先に韓国経済が転ぶかと。
154名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:59:48.80 ID:FVUDEklb0
日本でも電線は東北に回せって政府から通達が出たから、
東北以外では設備の導入すらできなくなってくる恐れが
155名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:00:14.65 ID:zrgJDcRY0
>>151
韓国・中国向けに大量のガソリン・軽油・灯油・重油を輸出してる
でも、輸出分を国内に振り向けてるのでそろそろ悲鳴が上がるかも
156名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:04:37.94 ID:N1snePu20
じゃあ復興に協力しろ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:04:48.69 ID:vKPRsA5i0
>>18

作るのが日本人以外だと
不良品だらけになるんですけどね
158名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:04:57.30 ID:TSyR3xpj0
>>65
それは少し違う
殆どが権利や工作機械の問題だから、これを期に今後はそれらが海外に流出する可能性が高い
仮にそうならなかったとしても日本離れが進み本格的に東南アジアに持って行かれる事は明らか
159名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:05:55.79 ID:LTNYg0c/0
日本の技術者海外からのヘッドハント続出になるのか?
160名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:06:58.28 ID:aDHTAAof0
でも本社社員は日本、関東から脱出させてるんでしょ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:08:53.80 ID:XefG9QtF0
これが在庫「を持たない」リスクだな
162名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:14:24.17 ID:5lujnjtyP
>製造業では、部品が必要なときに届くように管理して在庫を減らす「サプライチェーン・マネジメント」
>が主流になっており、供給ストップの影響がすぐに出やすくなっている。

組み立て工場での、部品置き場が要らなくなるとか、
部品補充管理が楽だとか、いろいろ理由あるが。
最大理由は税制です。

決算棚卸しをして、部品在庫が前年より1億円増えていると、
その半分近くに税金がかかるんです。
でも、部品で納税なんてできません。
少ない運転資金のほうから現金で納税しないといけないので、
運転資金が枯渇気味になるんです・・・。

よって、仕入れ部品・材料は少ない方がいいんです。
税金が高すぎるんですよ。つまりは。
163名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:16:32.64 ID:uC1865Bi0
中国、韓国、アップルオワタ
164名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:17:14.29 ID:DMrYy0UR0
船便待つのに懸命にも無いだろ
休暇とっていいからリビアにでも行って来い。
165名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:17:27.62 ID:kK1lUeBBO
>>65
イエス!日本は製造業がある限り大丈夫。だからマスコミは一時期徹底的に製造業はダサい、カッコ悪いとか叩きまくってたじゃん。
166名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:18:26.66 ID:FsrvdM690
>>165
電気が使えないから関東の工場は海外に移転すると思う
167名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:19:48.56 ID:eHLHicbl0
かんばん方式ってこういう時脆いよね
168名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:20:14.86 ID:P9D3qG7O0
部品をつくってもらいたかったら復興に協力しろやって方向で
169名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:22:49.52 ID:iLRhteE2O
日本からの工作機械、中間材に頼り切ってるシナチョンはどうすんだろうね
170名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:25:39.51 ID:Ylt8KAPWO
復興した頃には日本の入り込む隙間がなかったりして。
171名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:27:07.38 ID:TAeWjYBNO
模型に例えるとわかりやすいかな
組み立てるのは中韓でも構わないのだが個々のパーツは日本製でないと出来上がりが粗悪になる

またパーツを中韓が作ろとすると黄色ガンダムになる
172名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:29:57.20 ID:kK1lUeBBO
>>170
日本の部品が無くて経済止まってんのに、どうやって日本の部品を越える製品開発できるんだよ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:31:55.13 ID:wkRLCJK80
だからトヨタ方式なんてやめろと言っていたのに
174名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:35:16.15 ID:gwnk+K5S0
>>162
A「現金で持つ」のとB「仕入れた部品や材料で持つ」のと税金は変わらないんないんじゃないの?
税金払う分は、別に現金で避けとかなきゃならないのもAでもBでも一緒だし。
175名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:35:36.34 ID:UC2sxk0c0
日本が部品供給源になってたのは製品の質とコストで優れたからなんだよ
コスト高くても同質とかなら、それでいて汚染がない部品供給できるトコはいくらでもある
176名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:37:29.31 ID:Pyv7xEsAO
関東の半導体会社勤務だか停電の影響で出勤時間が毎日違う上に資材が入ってこないんで今日なんかは休業だよ
夏はエアコンが必須の職場だからどうなっちゃうんだろ
177名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:37:43.40 ID:KDLuMUCX0
工場は人件費の安い中国で作ろう、中国進出 ← 90年代後半

進出失敗、不良品多発、品質低下、日本の設計エンジニアが直ぐにかけつけない ← 00年代初頭

更に雇用の国内空洞化、なんとか国内に工場を戻したい、高品質にしたい  ←00年代初頭

人件費が高い そうだ!製造業への派遣を自由化しよう  ← 小泉政権の頃

製造業(゚д゚)ウマー 自由に働きたい人(゚д゚)ウマー  ← 07年まで 好景気

派遣切り だってそういう契約だったじゃん  ← リーマンショック

派遣から請負に切り替え、実質変わっていないが国内雇用、国内生産と品質はなんとか維持、景気雇用徐々に回復 ←11年3月10日迄

国内、電気インフラ不足、日本で作れない、世界が困る  ← いまココ

中国代替???
178名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:38:00.20 ID:pDnMBmj10
>>13
まさに馬鹿でもチョンでも
179名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:34.41 ID:FwxCmbFS0
>>122
24時間や日祝も動いてる工場は、これから強くなると思うよ
納期を守って安定生産できるってのはそれだけで強みだから

平日昼だけのところが今から24時間はじめようとしても、夜勤作業に
従事する人間なんか簡単に集まらないから難しいだろう
180名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:42:32.25 ID:TAeWjYBNO
>>167
在庫ゼロ方式な
181名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:42:37.55 ID:CrwPEG2v0
またPCのコンデンサのパンクが

増えたりするのかな
182名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:43:09.21 ID:kK1lUeBBO
>>153
転ぶどころか既にアジア通貨危機以上の危機で韓国経済は崩壊寸前。また日本に金たかってるよ。
ていうか既に崩壊してるんだけど、外国は韓国の借金は日本が連帯保証人みたくなってるから安心して貸してるだけ。
日本が韓国は助けないって言ったら、その瞬間外国は全て韓国から逃げる。
信用できない、信頼できない、ウォンも価値が無いってことで。

それに対して日本はこんな状況なのに円は上がるわ、日経平均も早速回復したわでどんだけ凄いんだって話。
183名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:44:12.73 ID:Q1s20NcH0
あー、商人はチャンスとしか見てないだろうから
この隙に各業界で相当割り込まれるかもな

本来は政経一体で対応するんだが…無理だろうな
184名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:46:35.82 ID:lNS16e1z0
尖閣で偉そうな口叩いて支那の生産がストップする様子が目に浮かぶ。
支那の幹部の発想なんて1945年の発想しかできないんだよ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:48:27.65 ID:N6gHSiQlO
世界に名高い大韓民国があるじゃないか(棒
186名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:51:31.43 ID:5AqLSJDA0
おまいら覚悟を決めた方がいいぞ?今後の日本はかなり大変な状況下に置かれると
思うよ。これは東北だけじゃなく全国区でな。

まあこれがもし与党の目論む一環だとしたらホンとくそだな
187名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:52:05.05 ID:AzrWX3tIP
>>175
具体的に言ってみてよw
どのジャンルのどの部品で、どこの国のなんて言うメーカーなんだい?w
188名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:54:11.75 ID:QeztSn0Y0
今後の部品供給は、EUとアメリカ優先にしましょう。
支援金+労働力貢献度で試算して、比率を決めてもいいだろう。
今決めるんじゃなくてその旨を表明して、部品を出荷できるころに評価すればいい。

三国人には半年は回ってこないかも。
189名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:56:39.32 ID:o3nmovIGO
今年のサミットのテーマは「日本の復興」だな。
*但し管チョクトを除く
190名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:58:44.80 ID:VDGKYUYG0
放射線を出さない蓄光塗料
重機の油圧ポンプとか
船のスクリューとか他にも
いろいろあるもんな。
そう簡単に日本離れなんか出来ないよ。
191名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:59:42.52 ID:KDLuMUCX0
>>186
もう、読めているよな。全国区だ。
まず公務員以外、みんなボーナスは諦めた方がいい。
192名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:02:25.42 ID:0yvCG3Ee0
これで核持って軍事産業出来たら、
脅威の国になっちゃうな。
193名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:02:59.50 ID:UC2sxk0c0
>>187
どれもこれもとしか…w
実際ノウハウなんか、これから積めばいい話だし
特許料なんかは値段上げるだけ
しばらくは日本人の出張は増えそうだな
194名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:04:13.67 ID:tGMpvFPA0
ここで、日本の部品が重宝されてると思い内心歓んでる勘違い野郎に言っとく。


世の中、最終製品に近い奴が、付加価値と利益の大半を占有する。

iPadで最も儲けてるのは、製造国では無くapple。間違っても部品屋では無いよ。
日本にしか出来ないと言うのは良い意味だけでは無い。カスを掬って生活費の足しにしてる部品屋と言う分野も多い。
195名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:06:24.92 ID:MWCRvPMw0
<´Д` > はやくよこせ

東日本巨大地震:韓国への部品・素材供給、中断の危機

http://www.chosunonline.com/news/20110315000016

http://www.chosunonline.com/news/20110315000017

東日本巨大地震:ルノーサムスンと韓国GM、部品不足で減産

http://www.chosunonline.com/news/20110318000012
196名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:07:21.35 ID:tGMpvFPA0
ここで、日本の部品が重宝されてると思い内心歓んでる勘違い野郎に言っとく。


世の中、最終製品に近い奴が、付加価値と利益の大半を占有する。

iPadで最も儲けてるのは、製造国では無くapple。間違っても部品屋では無いよ。
日本にしか出来ないと言うのは良い意味だけでは無い。カスを掬って生活費の足しにしてる部品屋と言う分野も多い。
197名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:11:22.72 ID:kK1lUeBBO
>>194>>196
何で2回も書いたの?wそんなに悔しいの?w
198名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:13:46.87 ID:Ojko9hX60
やめろやめろ放射能汚染されているぞ
199名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:15:35.14 ID:+HWe1lU60
>>42
部品Aが70点、部品Bが70点、部品Cが70点。
部品A,B、Cを使う製品は、結局、34点になるんだよw
200名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:16:38.19 ID:TAeWjYBNO
>>196
部品が出なくなると言ってるのに何を頓珍漢なことを書いてるんだ?
部品を代用したとしてクレームが出たらそれはそれで死活問題だからな
201名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:18:42.38 ID:HbbX9tUj0
かんばん方式崩壊
202名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:18:49.80 ID:o3nmovIGO
サムスンやLGが傾いたら管はどう責任とるんですかねw
203名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:22:30.65 ID:TAeWjYBNO
>>202
韓直人に改名
204名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:24:04.36 ID:u5esUHq+0
>>169
最近は日本メーカーの工作機械でも、比較的簡単なものは海外生産も増えてきている。
205名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:24:52.64 ID:cKE1XpxF0
日本は日本人だけのモノじゃなかったんだな。
206名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:25:13.01 ID:3dZ13sfJ0
>>202
責任とって韓国に帰化します
207名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:25:30.70 ID:aUw98sSU0
>>202
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/news/20110319000037

電子業界も素材の確保に支障が生じている。特に日立化成工業が世界シェアの90%以上を占める液晶パネル用の
異方性導電フィルム(ACF)が問題だ。サムスン電子、LGディスプレーもACFを日立化成からの輸入に100%依存して
いる。日立化成は福島、茨城両県の工場が地震や原発事故の影響で操業がストップしている状況だ


すでに影響でてる
208名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:25:37.47 ID:k19E4T9i0
金大中大統領のとき 日本製部品を他の 国に変えたら

不良品が大量に出て 再び日本製品に変えたらしい。

しかし今回は事情が違う 部品が無いのだから どうしょうもない。
209名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:26:53.89 ID:6CxlSiz80

>>196

在日バカチョンって政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くからすぐ正体がわかるわw

特にIT製品なんざ、↓みてーにインテルインサイト型の部品メーカーが一番儲かるんだよ。
付加価値が集約されるのは、組立でなくコア部材だからで、んなの当然だろ アホ

大ヒットのiPhone 「 儲かっているのは、実は日本 」… 部品割合、日本が34%、ドイツ17%、韓国13%、米国6%、中国3.6%
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292578284/

210名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:27:29.31 ID:7YAh9X3Q0
日本がこのような状態から脱するまで中国製品をお使いください。
211名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:27:33.73 ID:QeztSn0Y0
>>196
何コイツ。被爆しすぎたの?
代用できないほど精緻だったり、特許権の網が掛かってるものが沢山あるんだよ。
中国じゃないんだから、韓国でも同じ事情があるのはわかるだろ?
212名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:29:21.92 ID:dSiMp+K70
>>1
世界経済に影響って、こういうことかあ
213名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:29:32.87 ID:n78VKrRc0
>>196
つまり部品を組み立てているだけの韓国は所詮日雇い労働者って事だなw
オツム壊れちゃったのか?
214名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:29:52.70 ID:16WvgMbwP
工場からすれば1日停電、4日停電なしの方がいいんだよな
そこに住んでる人はたまらんが
215名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:30:21.71 ID:u6d4PDZn0
昨今、シナ人による日本の土地の買占めが、話題になっているが、企業の買収と共に土地の買収も進展するであろう。
とくに東北地方は大災害を蒙ることによって、土地の値段も大幅に下落するから、買収は一層容易になるはずである。
そしてそれをさらに進展させるのが、活力を喪失した日本人自身である。
つまり震災からの復興するために、日本人自らが、シナ人の資金と人間に依存しようとするのである。

嘗て仙台には、チャイナ・タウン構想と言うのがあったと記憶している。自分自身では努力せず、
シナ人の活力で町おこしをしようとの構想であった。これは当時の市長の英断で潰されたが、
同じことを考える日本人は、今後、続々と出てくるに違いない。
216名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:31:02.81 ID:rOATihuD0
工業製品の日本離れがおきないといいけど・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:31:23.40 ID:dSiMp+K70
>>214
テレビ局一社が休むだけで、どれくらい
電力消費量助かるんだろう?
218名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:31:56.48 ID:/0wbW7ma0
この間に中国韓国に基幹部品のシェアを奪われたらマジで日本詰むぞ・・
219名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:32:47.84 ID:KDLuMUCX0
>>214
偉い人にはそれがわからんのですよ
220名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:33:02.16 ID:1KaPjmdT0
>>26
そんなもん国民が許すはずねーべよ
221名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:33:23.23 ID:bZBoU1XQO
どこのでもいいけど安いから日本製使ってた
なんて部品聞いたこと無い
222名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:34:54.19 ID:/CtAxqnB0
ジャストインタイム()
223名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:00.66 ID:G6fReGe4O
大企業も下請けから搾取してる現状では
遅かれ早かれ技術なんて枯渇するよ
物作りできない国は滅ぶ
224名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:16.85 ID:qyunaS1y0
>>191
日本初の世界恐慌ってか
225名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:28.67 ID:Iap2xmU70
>>60
今時、バイオ栽培出来るんだけど。
何十年も前から出来る技術
226名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:32.49 ID:KEHXIkrNO
中国が日本に対してレアメタの輸出規制かけたとき
アメリカが怒った理由がよくわかるな
227名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:33.18 ID:rOATihuD0
>>214
工場だけじゃなく、商売してる人はみんなそうだと思うよ
パン屋さんも美容院も日替わりで毎日3時間って困ると思うよ
地震の二次災害(?)で潰れる個人商店がたくさん出そうで心配
228名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:54.23 ID:fmpptlHf0
>>82
そもそも日本で組み立てて輸出するのは関税の低いごく一部のみ
あとは現地生産だからそもそも円高ほとんど関係無い
229名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:36:18.08 ID:TAeWjYBNO
大きな工場は家の家電みたく復電後即稼働とはいかんからな
1日2回停電となるとお手上げ状態となる

東工大理学部卒の総理ならわかりそうなんだが
230名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:38:52.84 ID:KgizzD+K0
義捐金を基準に優先度を設ければおk
231名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:39:17.46 ID:e3lBvSMU0
>>193
いくらでもあるっていいつつ、ノウハウはこれからなのかw
232名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:39:18.99 ID:XBkCARxX0
確か、hddの円盤に塗る磁性体は栃木県北部の会社が世界シェア100%
233名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:40:26.88 ID:AGmVQmkxO
ここで日本離れが加速する
234名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:40:57.93 ID:TAeWjYBNO
何の生産性も産み出せない娯楽産業には一向に規制をかけようとしない内閣
235名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:42:39.87 ID:lyKIXt+BP
>>229
準備万端厨によると、そもそもそんな操業停止ができないような施設では
非常用電源が完備されていないのはおかしい!(キリッ

だそうだよ、インフラが整備された上での経済活動と言うものが理解できないらしい
236名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:43:08.88 ID:GYH948t70
企業が交代で休んで週休3日で営業してくれないかなー
237名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:43:22.31 ID:3dZ13sfJ0
>>218
中国韓国に作れるならもうとっくに利益が出ない部品なのでは?
238名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:43:45.44 ID:IDnpG/PH0
>>204
でも精密な工作機械とか、その基準となる平面原器とかは、マイスターみたいな
職人のオッチャンが手作業で削りだしてるんだよな。
239名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:44:28.91 ID:DSmJL2Ht0
これ政治が工業会とうまく調整、相談して、いい案だせんか?
240名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:44:40.98 ID:rT/24l6n0
>>203
すでに在日韓国人から献金を受けていたので韓直人になっているので
韓チョクジンに改名
241名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:46:11.42 ID:UC2sxk0c0
>>231
ばかじゃん
作る技術はどこでも持ってんだよ
実際に作るノウハウは実際に作って掴む物
242名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:46:19.23 ID:IC3Rfv15O
>>210

残念ながら無理だわ。
特に精密機器程影響大だわ。
以前勤めていた会社で、某メーカーの素子使ってて基板作ってたけど、在るロットから製品不良多発したことあるんだわ。
で、原因素子特定してメーカー呼んで事情聴いたら、全く同じ設計・仕様で製品作っていたけど外注先だけ変えた。
そうしたら、周波数が微妙に変わって、その微妙に変わったところが影響して不具合出してた。
代替品も見つからないから、仕方なくその基板使っている製品は製造中止にしたくらい。

だから今回の問題は、精密機器メーカー程影響大だわ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:47:22.00 ID:YmYIXPTPO
>>229
製鉄所みたいに炉で溶かしてる作業の途中で停電になったら全部パーらしい
244名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:03.05 ID:u2xPfpX6O
サムスン可愛さのポンコツ韓流脳で世界の工場止めた民主党
財界の人間は何をやってんの?
245名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:39.93 ID:HkdoEOjA0
>>74
んだな。早いところ復旧しないとまずいべな。
246名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:46.69 ID:G6fReGe4O
職人軽視して派遣で人件費削減しだしてから技術継承なんて行われてないからな
図面すらまともに引けない技術屋が増えてる
247名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:51.12 ID:4tcM2oZ5P
組立工場に対して部品メーカーAとBがあるとする

部品メーカーAは茨木の材料メーカーから材料を調達していたが被災で材料メーカーの生産がストップした
→メーカーAは生産ができない(ストップ)→組み立て工場はメーカーAの部品がないので組み立てできない(ストップ)
→組立工場の生産が止まってしまったのでメーカーBが納品しても無駄になり、ダブついてしまうので生産調整が必要になる(ストップ)


こういう悪循環が起きてます
248名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:52.58 ID:lNS16e1z0
>>215
水源買ってた支那人が涙目なんだが。
249名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:49:13.82 ID:yrQJy/gD0
日本国内も部品の影響出てるよ
長崎にあるキャノンもデジカメの部品が東北から入らなくてしばらく工場停止
日本全国連動しているんだよね
250名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:50:04.43 ID:61YqtgmQO
パチンコ止めて物作れよ!!
こんな時こそ政治主導だろうが!!
251名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:50:10.75 ID:IDnpG/PH0
>>207
たしかICチップのモールド素材も日本のメーカーが世界シェアの70〜80%くらいあったよね。
252名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:51:03.23 ID:MBx6QWUj0
日本の価値を世界が思い知る・・・?
と勝ち誇っても居られない

我々は毎日をいつもより少し節電で生きるのみだ
253名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:51:14.14 ID:lyKIXt+BP
>>249
EOSの7Dと60Dだったかな?しばらくメーカーから入荷が無い(製造できない)って通達来てたよ
254名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:51:23.13 ID:/aTaeqxQ0
東北のカッペ達が吹っ飛んだだけで、凄い世界への波及力だな。
255名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:52:34.46 ID:gfkNHAGm0
>>254
いや、電力が今回は問題。
256名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:52:35.31 ID:TAeWjYBNO
>>243
らしいじゃなくてパーになる
ランニングコストも全て無駄になる

一週間停電なしで3日停電とかのほうが遥かに稼働が上がる
また、短期間の稼働と停止を繰り返すと機械の故障率も上がる
257名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:53:38.31 ID:TvVuEUnO0
自動車会社は、たぶん西日本の工場の自家発電を持ち込むだろう、
海外からでもかき集めてくると思う、
自社のエンジンを発電機にする事も可能だ、エンジンと排ガスユニットと発電ユニットで出来上がり、
燃料電池にも新たな需要が起きるかもしれない。
258名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:53:59.02 ID:xCCOBZ0NO
この国が中国に取られて日本人が減ったら世界経済止まるかもなw
259名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:54:30.49 ID:dIG1+95N0
ウチも親父が建築やってる(@西日本)けど、
東北に工場があって、震災の影響で資材入ってこないって言ってた
260名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:56:19.91 ID:lyKIXt+BP
トーホグってバカにすっけど、結構あれこれ工場誘致してたりするんだよな
261名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:57:06.73 ID:TAeWjYBNO
気が付けば家電量販店の棚がガラガラになることも有り得る

閉店ガラガラ
262名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:58:01.64 ID:HkdoEOjA0
戦前、日本は欧米に絹糸を売っていたが、大戦中に絹糸の輸出を止めている間に、ナイロンが
登場して、戦後になっても絹産業が復活できなくなった例もあるから、早いところ産業を
復活させなければ各国で代用部品を開発し、日本の部品製造業は二度と立ち直れない可能性が
ある。それこそ、子ども手当に掛ける金があるならば、電力や道路、鉄道を早く復旧させるべきだ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:59:08.84 ID:UC2sxk0c0
東京ガスとか大勝利ってか
エネファームだかエコウィルだかで、相当儲けそうだな
264名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:59:24.63 ID:2EBQsvJdO
>>243
うちの会社の大型の回転炉が停電で駄目になりかけたぜ。
冷やさずに止まると歪んであぼーんだからな。
幸い大した被害は出なかったが。
265名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:02:11.97 ID:/OLC5KhNO
>>235
仕事柄色んな工場施設の非常用設備に接してるけど最低限のデータバックアップや
制御室、特殊施設(例えば無菌室や低温保存庫)の維持が限界
自家発電機じゃ事務所くらいしかフォローできないよ

そもそも非常用設備は瞬間停電や短時間の停電を被害を最小限にしてやり過ごすための備えであって
停電中の施設稼働は想定されていない(長くて数時間で復旧することが前提とされていたから)
輪番停電で制御室の非常用制御盤用のバッテリーがヤバいことになりかけてる企業多数
(これは交換準備しなかった企業も悪いが高価かつ数が必要なんで)
この辺は自家発電機で賄えないシステムが大半だから悲鳴を挙げてる
ちなみに日本各地や各国に工場を持ってるクラスの大企業でこんな感じね
一部企業は早々に停電対応に見切りつけて閉鎖、能力移動準備始めてるしかなりガタガタ
266名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:02:21.83 ID:4tcM2oZ5P
>>260
ソニーとか宮城にブルーレイの生産工場があったし
津波でやられちゃったんで今映画やアニメのが全部延期になってる

静岡の工場で調整してやるらしいけどどうなることやら
267名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:04:39.70 ID:AW1qqtZa0
>>16
あほ過ぎ
268名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:06:14.88 ID:vbrE/rjJ0
あれ?韓国で既に精密機器に関しては
日本に取って変わってるって聞いたんだけど
まだ日本製部品って必要なの?
269名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:09:12.43 ID:AKVDVF1e0
日本が強い物

・マテリアル
・工作、製造機械

弱いもの

・上司の頭
・ソフトウェア
270名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:11:09.60 ID:9X2GbGUZO
工業製品の部品だけでなく、痛くない極細注射針とか砲丸とかピンポン玉とか世界シェア○%!っていうの、そういえば色々あるよね
271名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:11:59.14 ID:AKVDVF1e0
>>268
原材料や工作機械は日本製を使ってるよあいつら
だから対日赤字はすさまじい物がある
というよりも、日本製の機械と原材料使ってるからそこそこの性能が出るといったほうが正しい

1から全部やらせたら形にならんと思うぞ
272名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:12:51.98 ID:TAeWjYBNO
炉を持っている工場にとって輪番停電は死活問題だろうな
熔鉱炉なんかは立ち上げるまでにまた停電がくるから休止させたまま

結果、物が作れませんとなり収入がなくなる
どこのテレビも取り上げないが大問題
273名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:13:33.90 ID:e3lBvSMU0
>>241
言いたいことって、例えば「旋盤は持ってるけど、使い方が判らんニダ」って事か?
274名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:15:45.14 ID:HVjf9hgz0
>>235
水俣チッソ工場は熊本県各地に
20箇所ほど自前の発電所もってて
そこから工業まで送電してるよ

やっぱ工場止めたくないなら自分とこで対策しとかないとだめだな
275名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:16:41.06 ID:/OLC5KhNO
>>263
東電は業務用厨房のオール電化を狙ってたからそれが軒並みポシャりそうだしね
世間が嫌オール電化に傾けば対策に人員を割かないで済むという意味で凄く助かるって聞いた
かなりの都市ガス配管がダメになったんで復旧費が凄いらしく焼け石に水らしいけど

一番勢力を伸ばすのは地域密着型のプロパンガス会社の方だと思う
276名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:20:28.24 ID:FqHTXyMo0
ウリナラの部品を売り込むチャンスニダ!
下請けのチョッパリは早く材料の日本製部品を輸出するニダ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:23:50.66 ID:UC2sxk0c0
>>273
いやまず上手く動かない確率とかまともじゃない部品ができる確率とか上がってコストアップとか…
工作機械もマニュアルみて使って、慣れてから得られるノウハウはあるっしょ
そんでもって色んなレベルのカイゼンだ何だって話もでてきたり
つか爪楊枝作るにもノウハウだろ、色々あんのに一々上げてられねって
278名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:23:52.75 ID:/wDDcWbSP
>>76
トヨタ方式てカンバンのことかな? JITのことかな?
JITととしても、危機管理とJITは次元が別の話。
在庫増やせば安全てわけでも無い。

今考えられる一番いい危機管理はクロスソーシング。
クロスソーシングでもJITはできる。


279名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:26:39.80 ID:EAOPAuYVO
>>275
プロパン、初期は良いけどガス使い切ったら終わりだし
道が悪いとボンベ運べないし。
280名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:27:49.91 ID:e3lBvSMU0
>>277
旋盤を使いこなす「ノウハウ」も技術でないかい?
281名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:28:43.51 ID:2m6mnCaRO
やがて世界は日本に全ての面で期待しなくなるだろう
得意分野の技術、金融も中国などが代行するようになれば
国力が衰退していき国連、G7などの国際舞台から姿を消していく

しかし日本の存在は決して忘れ去られない

超汚染国家として…
282名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:29:57.74 ID:9X2GbGUZO
日本が復興に必死になってる間に他国に部品のシェアを奪われるんじゃないか…って心配はあまりしてない
縦しんば奪われたとしても、
更に進化した新製品を売り出す(←日本でしか作れない部品内蔵)
みたいな手法で別角度からシェアの奪還しそうじゃない?日本って
283名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:34:21.26 ID:lyKIXt+BP
>>281
うんうん、そうだねキムチだね
早く盲腸半島に帰った方がいいぞ
284名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:35:11.30 ID:0qx9C5Wc0
>>108

記者会見見てると原発関係はしどろもどろだけど
計画停電に関してはやたらと落ち着いている。

シナチョン窃盗グループ対策じゃない??

計画停電地域に目を付けていたシナチョンだが
実は中止となり窃盗も中止・・・みたいな。

だれか教えて!


>>268

日本がないと間違いなく彼らの輸出は
成り立たなくなると思います。
でも大見得切りは続けさせていただきます。
285名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:36:05.61 ID:UC2sxk0c0
>>280
見事に使いこなせてなくても、使える時点で部品は作れるっしょ…
ダメな部品が出来る確率は高くても、買う企業は使えるのをより分けて送れと言える
時間かけたら何処の会社でも、コストは別にして同質のもの作れる
しばらく続けてそれでもダメなら他の会社、どこもダメなのを思い知ってから元からの会社に戻すんだけど、
それには時間がかかる

仕事なくなった会社はいずれ潰れる
いざ発注してたトコが元の会社に頼もうとしても潰れてるから、ダメで高い部品の会社でも使わざるを得ないし、
また他の会社を探すのも自由だわな

ま、悲観論すぎかもねーw
286名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:37:56.55 ID:BXmICYa70
リスク分散で他国にシェアとられそう
復興しても仕事ない
287名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:42:36.51 ID:eJfVmHqA0
在庫を持たないトヨタ方式の弊害がモロに出たな。
288名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:43:48.69 ID:EfzT9q6F0
日本の地味な中小企業が世界を支えていると証明されたな

東電(笑)
289名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:45:21.91 ID:xWhAGb0S0
>>277
そういえば爪楊枝はかなり高い技術が使われているとか昔聞いた
290名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:46:48.66 ID:aTxXSA/+0
>>18
工作機械なら阪神大震災の時にも要求されて渡したんだけど
結局日本製に戻ったそうな。
291名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:51:27.88 ID:KqJkNDEyO
>>283
馬鹿を演ずるには才能が要る。
あんたには無理ですね。
292名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:04.64 ID:ae7SfrP8O
アメリカは反省すべき
293名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:40.56 ID:/OLC5KhNO
>>279
その通りなんだ
でも道がダメになるほどだと都市ガス配管も多分ダメになってるんで復旧と設置の早さを買われてる
というか緊急時には都市ガス業者でもプロパンガスを代用ガスとして使うこともあるくらいだし
(ただし専用の装置が必要)
294名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:54:21.09 ID:zUaBuMM50
有事にそなえて3ケ月分はストックしておかないとか馬鹿すぎwww
295名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:55:04.57 ID:IpscCSm50
日本はもっとこれからは高く部品を売り付けるべき
日本は人がよすぎ 
296名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:40.40 ID:p+YRvkw8O
>>285
ノギスでナット締める奴らに何期待してるんだ?
297名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:04:12.64 ID:IDnpG/PH0
>>262
それ絹糸を扱っていた監督官庁が農林省だから、米国が農林省を揶揄して
新素材の名称をナイロンにしたって話もあったね。

Nylon 逆に並べ替えると → Nolyn
298名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:04:58.38 ID:xWhAGb0S0
>>279
まぁなんならプロパンなら自衛隊に空輸してもらえる可能性も有るし・・・
299名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:07:22.11 ID:aMhwauTaO
>>287



「これからはMADE IN JAPANからMADE BY TOYOTAへ」



トヨタ広報の発言(経常利益1兆円越えの際、テレビ東京WBSにて。)。
300名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:09:47.96 ID:lyKIXt+BP
誰にでも作れるものは海外にどんどん移転してるって言うけどさ、
100円ショップで買える同じようなプラスチック製品でも、日本製と中国製じゃ全然耐久度や精度が違うんだよな
301名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:58.30 ID:IDnpG/PH0
>>280
むかしNHKの電子立国で放送されていたけど、新しい工作機械を
町工場とかに納品してしばらくして、営業担当者が工場を訪れると
オペレーターがメーカーでさえも想定していないようなプログラミングして
とんでもない部品なども製作していて驚いたそうだ。

そのような情報を担当者がメーカーに持ち帰って、それが新製品に
フィードバックされて更に進化して行くって番組を括っていた。
302名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:15:48.12 ID:u5esUHq+0
>>262
そう、長期間止まってしまうと他に代替されてしまうからね。
時間との勝負。
原発事故のせいで関東の工場がまともに操業できない状態になってるわけで、電力回復がカギだね。
303名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:24:47.82 ID:JIsOhqE60
関係ないけど日立の工場も終わってるらしいな・・・
大学だと日立製の分析機器全滅
304名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:21.06 ID:0RcDte1C0
産業だけは優先的に復旧しろよ
海外移転したらヤバい
305名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:32.43 ID:DSmJL2Ht0
だから損失数十兆円って試算してるんだろ。
日本企業立ち直るまでに十年はかかるな。
それとも海外に全面移転するしか期間縮める方法はない。
海外レベルに追いつくにはもう海外しかないかもな。
306名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:13.93 ID:omxxLxH10
日本の技術なくしてはっていうけど
代替品の見当もっていってたから
これを気にもっと日本の製造悪くくなんじゃないの。
307名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:33:47.21 ID:p22g2rnz0
日本語でおk
308名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:46.90 ID:fjZZyNGk0
祖国が傾きかかってるからって必死すぎて笑えるわホロン
309名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:34.09 ID:R/gvh2GK0
ぶっちゃけでかいところは
工作機械と人まるごと海外移転も考えてる
電力が安定しないってのは致命傷なんだって
310名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:22.89 ID:eHLHicbl0
海外海外ってここ在日ばっかりなの?ほんともうね…どこ行っても天災はあるわけで
311名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:39.57 ID:UC2sxk0c0
九州なら土地あるぞ
労働力がアホばっかで困るが、まあ何処も一緒だw
312名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:24:23.05 ID:3dZ13sfJ0
>>309
日本以上に安定的に電力を供給した実績がある国なんてそんなにない気がするが。

自前で発電所立てちまうくらいの勢いで海外の工場作るのかな。
313名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:26:30.62 ID:lyKIXt+BP
>>312
今のゴミ経営者の思考回路って、
最終的に損しても、自分の任期の間に得取れ状態だからどうなるか解らんね
日本や日本人の事どころか、会社の未来すら考えず、自分の役員報酬しか目に入らない屑ばっかりだから…
314C-130SE@出先 ◆UAC130NS72 :2011/03/22(火) 17:34:24.17 ID:+VXjI4rj0
>>125
すぐに交換されて、捨てられる運命のタイヤがなんだって?

鋼材に至っちゃ、元々クラッシャブル構造対策にさらに弱い鋼材使うから
衝突テスト通過しないんだぜ?

自国産オンリの中国車が全テスト不合格なのには笑ったがな。

サスペンションにしても旧式の形の合う奴に取り替えられて捨てられてるぜ?

ソースとしては約2年前のうちの車&工事やってもらったディーラー談
315名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:40:22.43 ID:lyKIXt+BP
中国車のクラッシャブル構造=運転席まで綺麗に潰して後席搭乗者を助けます
その昔馬車の御者には屋根もなかった時代を踏襲した、由緒正しきあり方ですねw
316名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:43:15.56 ID:VAa7zHuFO
電車の計画停電に関しては電車各社が猛抗議して止めさせんだよな
で、病院も止めてもらえないかと言ってる
なので東電は3月末までに改良して、詳しい時間や場所を前日に知らせるようにするそうだ
もう一週間も待てば関東の生産性は持ち直すと思うよ
317名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:50:35.48 ID:dO/p9SX+0
病院は当然最優先だと思ったが数がありすぎて調整不可能なのか。

それにしても

交通 > 議員 > 電力会社役員 > VIP > 23区(足立区除く) > 電力会社 > 足立区 > 病院
318C-130SE@出先 ◆UAC130NS72 :2011/03/22(火) 18:04:21.66 ID:+VXjI4rj0
>>311
火山灰と、精密機器ってのは相容れないんだが?
319名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:07:23.61 ID:TAeWjYBNO
>>316
実際問題前日じゃ遅いんだけどな
320名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:08:53.18 ID:CuYG5dec0
ディーゼルの燃料噴射装置(ボッシュ)は殆ど日本で作ってる
321名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:10:35.84 ID:UC2sxk0c0
>>318
いいじゃないの
そんな事言ってたら飛行場も消えてなくなるよ
322名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:11:34.93 ID:2cQabnY20
状態が落ち着くってのは、要するに、アレがさっさと破裂して日本に望みが無くなるのを待ってるわけだね
323名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:04.11 ID:VAa7zHuFO
>>319
まあね
本当に節電したいなら当日取りやめなんてしないで1ヶ月分のスケジュールを出せばいいんだしな
324名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:32.64 ID:M6C6gzrRO
>>316
なんで一週間前に知らせられないんだろう
平均的にグループを分けててその中でも停電するしないは分からないような計画なら
一週間前に作ったって変わらないじゃないか
325名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:37.37 ID:uhfKxlvg0
いいじゃない 韓国企業には極力日本製の部品の納品をしないで、サムソンとLG
現代なんかをつぶせよ。
326名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:37.70 ID:i95kOPJc0
在庫を持たない、工場集約って流行ったけど
カツカツ、弱点集中ってことだよな
327名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:36.69 ID:3PKxTUF10
日本人のメンタリティ
「世界が困るし日本の経済も回らない、急いで復興せねば!」

中国人のメンタリティ
「な?俺達がいないと困るだろ?だからもっと支援金をよこせ!」
328名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:05.75 ID:HJdko/jp0
サプライチェーンの見直しで、日本離れは最悪シナリオだな。。。
329名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:50:50.43 ID:8gzNnjIT0
>>72
皆無は言い過ぎだよ。
インドネシア、インド、ブラジルの生産拠点のラインは生きてる。
中国、韓国には工場が無いだけで。
チョンがファビョンする前に部品供給は滞りなく納品。
中国は劣化部品使っていつもの大爆発だが。
330名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:20.83 ID:iYD3ydeb0
アイフォーンも生産停止状態なんだってね
30%が日本製部品らしいやん
331名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:35.60 ID:lyKIXt+BP
iPodtouchの裏面は相変わらず日本の工場で生産してるのだろうか?
332名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:47:40.96 ID:bB8muizp0
原料の輸入を除いたとして
単独であらゆる工業を持続できるのって、世界では関西だけらしいよ。医療とか造船ロケットとかも。
333名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:08:00.16 ID:aMhwauTaO
日本の名も無き中小企業が世界の産業を支えていると証明された
334名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:19:50.23 ID:1CZPEXFd0
ホントに今大変。
入って来ない→キャパ以上に一気に入荷→遅れ挽回→以下ループ・・・
335名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:26:09.50 ID:ho2VtsHcO
>>334
え〜マジ?
俺んとこはこれから止まるんだよね…
4月分の資材が納入未定で休みが増えそうなんだけど
資材が入りだしたら地獄ループなんだorz
336名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:29:07.96 ID:3PKxTUF10
関西の物流倉庫だけど、確かにここ数日、入庫が一気に増えた。
先週の月曜なんて7倍だったからなぁ(主にイオン)
関東が機能してないから関西の複数の倉庫に割り振ってるらしい。
有事に備えて分散させてるのかも知れない。
337名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:33.27 ID:UmF/byii0
サブプライムのとき、なんで車が余ってるのって問題が出た
部品工場には在庫がないのに、トヨタ側のJustInTimeはどうなっているんだと。

これを機に、製造業全体で在庫減らしを進めていたところ地震が来た

やっぱり在庫って必要だね…以下無限ループ
338名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:30.44 ID:wwII/amtO
脱日本とかされたら悲惨
339名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:56.05 ID:FZOy8nLd0
やばいよなあこれ
リスクマネジメントだとか言って日本への依存度を下げる動きになると困る
340名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:24.26 ID:XS6A3tQb0
社会防衛のため、事業所は、自家発電20%義務化を推奨。
341名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:53.86 ID:iYD3ydeb0
中国韓国ですら焦りだして日本の部品が無いと作れないとか言い出してるからな、今まで散々日本製を隠してきたくせに。
342名無しさん@十一周年
>>303
日立製品は現在在庫分しか入荷不可
4月末から5月初旬って回答が来てる商品もあるから、
そこら辺までに何とかするアテがあるのかもしれん