【計画停電】 停電世帯数、グループ間で2倍の差 「不公平」と苦情も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
東京電力が、管内を5グループに分けて実施している計画停電(輪番停電)で、
グループ間で実際に停電した延べ世帯数に2倍超の差が出ている。

東電には利用者から「不公平」との苦情も寄せられているが、
東電は「次第に回数は均等になる」と説明している。

14〜18日に実施した計画停電では、停電世帯が最も多かったのが
「第1グループ」で延べ1207万世帯。

最少の「第4グループ」は延べ503万世帯だった。需要が低かった時間帯には
停電が見送られるなどした一方で、1日に2度の停電を強いられたグループがあって差が出た。

各グループの世帯数はそれぞれ200万〜305万世帯で、東電は「なるべくならして設定」していた。
また、もともと東京23区の大部分は停電対象からはずされている。

不公平感が出ないよう東電は、23区も細かく区分けして計画に組み込めないか検討したようだが、
現段階では「技術的に自信が持てない。今の状況を続けるしかない」(藤本孝副社長)という。

東電によると、先週はカスタマーセンターに問い合わせや苦情が1日5万〜6万件寄せられたという。
同じ地域でも日によって停電時間が変わる計画停電には、産業界からも不満の声が上がる。

経済同友会は「企業活動への影響が大きい」として、企業側が消費電力を抑える「総量規制」を提案する。
しかし、東電は「規制をかけても、削減量を守ってもらえる確証はない」として、実施には否定的だ。
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210350.html
http://www.asahi.com/national/update/0321/images/TKY201103210359.jpg

前スレ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300728609/
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:22:02.11 ID:Q9zhoDvFP
停電してねえ区域があんだろが!
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:23:52.66 ID:zrr87kaq0
もっと、もっと不満と不安をためこむんだ!
君達!!
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:23:54.57 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:23:58.07 ID:9jp8sIBa0
今朝も回避した
6名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:24:03.01 ID:wha5qr8Q0
テスト
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:24:39.89 ID:nm3CsZaJO
1日二回の計画停電とか有り得ない罠。
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:25:10.94 ID:pXiKKPZUO
要するにまた知障が騒いでると
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:25:16.10 ID:viu5Dsm50
横浜市西区は停電なしです
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:25:30.09 ID:wixJK/2v0
夜10時までの停電が本当につらい
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:25:41.83 ID:jkzLGHHt0
暗黒面に堕ちそうな勢いだな
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:26:14.38 ID:37Bh/AoD0
とりあえず停電対象外地域は電気代4倍で。
いますぐやれ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:26:21.16 ID:AeVUhW0DO
何故かうちの地域は都心でもないのに停電対象から外れてる
何故だ?
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:26:27.77 ID:5wEhjMBlO
独占企業だからな
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:26:41.62 ID:wha5qr8Q0
書けたな。

各家庭の供給電力を一律70%減に統一とかできないのかね。
あとは日の入り30分後からは、全家庭解除とかさ、アイデアはないものか。
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:26:56.87 ID:7GJfsDYZ0
>>13
日頃の行いが良いからではないか?
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:26:59.29 ID:jXWSmU1x0
東京都 M市 K祥寺本町 酸ノ苺ノ市荷
零四似荷煮荷苦苦似似

この付近は輪番停電ありません
この付近に姫井伸子こと閑伸子さんがすんでいます
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:27:19.40 ID:fz14nnMj0
関西を全部停電にしてこっちに送れよカス
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:27:25.00 ID:NTr0KvII0
停電は仕方ないにしても計画を見直せよ
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:27:26.01 ID:v7eijYOw0
電気より放射能を心配しろよ馬鹿トンキン
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:27:36.83 ID:ubfWPbIe0
第1グループだけど、もううち節電やめたわ
今まで停電4〜5回きてるしそのうち1回は2セットだったし
こんな状態でさらに節電しろとか無理だから

店が開いてる時間も短いし迷惑すぎ
外食だけだったら金がかかりすぎるのに、同じ町のスーパーが計画停電で長時間閉まってる
部品工場も食品工場も止めて23区の住宅地と娯楽施設を特別扱いする意味がわからない
日本終わるんじゃないの
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:27:44.67 ID:XjmLV3h7O
停電対象外は料金5倍にしろや
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:27:52.55 ID:/b63dIKy0
え〜っと
そもそもなぜ21区は停電しないんだ?
目黒なんか住宅街で
停電してもいいだろ!!
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:28:12.67 ID:wy9lAn8fO
グループ間は仕方ないがグループ内格差はおかしいよ
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:28:30.92 ID:FPWKYOc00
配慮して停電回避したらかえってクレームくるんだから
需給に余裕があろうが計画通り停電しろ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:28:33.69 ID:symSoXS6P
避難民が「私達だけ避難所生活しなきゃならないなんて不公平!」って言うか?
停電位で何言ってやがる
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:28:36.23 ID:KK5FHvuk0
1日5万〜6万件
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:28:48.18 ID:B+3FvcMd0
だからこれ2回目の停電をただローテーションさせればいいだけだろ
死ねよ東電
29名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:00.00 ID:SmH7wv7K0
電気ガンガン使って23区も停電に巻き込むか
30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:04.34 ID:XIeQGCd60
停電とかどこの田舎だよwww
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:14.78 ID:29NvuwDF0
>>15
>>1を読むと出来ない事はわかるだろw
32名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:17.14 ID:tv3XmEWT0
都民はマジで市ね
33名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:21.51 ID:q1liV1vAO
仕事に支障出まくるからちゃんとやれ
34名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:26.24 ID:zjZCvWWb0

   1回の停電にあたり1%値引きとかすれば公平なんじゃないの?

   迷惑の回数に比例して特典が付くんだからお勧めの対処法なんだけどな
35名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:31.08 ID:KtS5Dm860
>>13
近くに要人が住んでるからだろ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:35.84 ID:oKY72iOT0
東電はS高気配か。
それは置いておいて後、1時間で停電か。午後は無ければいいな。
37名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:39.46 ID:FlMb3KHp0
なんで被災地の人の方がもっと大変だから
停電「くらい」我慢しなきゃいけないのかね?
関係ないだろ?東電があんなマヌケなところに原発作って
バックアップもなしに動かして部っ壊したんだから。

せめて公平にしないと我慢も限界。
23区って平壌なの?なんか報道といい北朝鮮にそっくりになってきたな。
38名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:29:51.75 ID:wQrZu/eG0
別スレにも書いたが。

今は国家の非常時なんだから、娯楽施設や自動販売機などを命令で規制しろ。
各企業に強制的に全面休業の曜日を作れ。もう一度言うが、国家の危機なんだから。
23区でも住宅街などは停電させてもいいだろ。停電の範囲を増やせ。
とにかく、1日2回は言語道断。また、広く分散させて1日の停電時間を短くしろ。 他にも総量規制とかいくらでも方法あるだろ。

事態が改善しないようなら、もうデモしかない。それも10万人以上で東電や国会などを取り囲む。 暴力は絶対にだめ。
とにかく数で訴えるしかない。マジでそういう行動とらないと、この先何年も今の5つのGだけ泣きをみる。

マジで行動するしかない。 1日でも早く。そうしないと絶対に変わらない。
39名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:02.83 ID:ubfWPbIe0
高級住宅地を停電させたらセコムとかが止まるから除外されてるのかね
40名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:08.65 ID:T2stTAWF0
>>4
電気料金二倍はだめだろ
東電が儲かるだけだから
41名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:12.19 ID:1V7/bO4E0
とにかく今の政府と東電は信用出来ん
新しく選出した政府で接収して計画見直せと
外照明自販機止めろと
そこまでやって、さらに停電が必要というなら納得するわ

正直今のままだと、仕事もままならんから税金募金も満足に払えん
現状が続くと全員が不幸になるだけで、被災者のためにもならんだろ
42名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:12.32 ID:p1tnxPwWO
無計画な計画停電
43名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:22.99 ID:s8JsZhPL0
停電するというと民主党から横やりがはいって停電地域を再調整しなきゃいけなくなる。
44名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:26.46 ID:W57qBJAZ0
某目黒駅、通常通りの照明と短いエスカレーターまで
稼働しててビックリしたw
45 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/03/22(火) 08:30:40.92 ID:+DJlBUXg0
レンホウが何とかしてくれるさ!












                                          ・・・あれ、いない?
46名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:50.65 ID:9jp8sIBa0
今日もパチンカスがパチンコに行くお
47名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:50.69 ID:KK5FHvuk0
停電した分だけ電気料金を減額すれば公平になる。
1ヶ月平均の(24-停電時間)÷24を電気料金に掛けて電気料金を出す。
48名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:30:59.66 ID:mO8NxWe0O
第一グループ、絶対狙い打ち。
49名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:01.28 ID:YzHoOPNe0
5年間つづく
50名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:01.72 ID:kmC4qha90
まあ、対象区域内でも病院とか市庁舎とかが近くにあるとこは、停電されてないんだろ
要は重要じゃないとこが停電されてるんだから、納得しろよ
51名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:21.05 ID:uthJNPxV0
太陽光発電協会、停電時の設備起動方法を広報
2011/3/21 18:10

 太陽光発電装置メーカーなどで構成する業界団体「太陽光発電協会」は停電時に住宅用設備を起動させる方法などの広報活動を始めた。
太陽光発電装置は通常、起動時に交流電源を使うため、設定を変更しないと停電時には立ち上がらない。
東日本大震災の発生後、太陽電池メーカーへの操作方法の問い合わせが増えているという。

 停電時に太陽光発電装置を起動するには、装置が「自立運転機能」を備えている必要がある。
太陽光で作った直流の電気を交流に変換する装置「パワーコンディショナー(パワコン)」の本体に自立運転用のコンセントがあれば、停電時の起動が可能。
パワコンは洗面所など屋内のほか、屋外に設置する例もある。

 自立運転モードに切り替えるには、まず住宅の主電源ブレーカーと、太陽光発電ブレーカーを落とし、通常の電力を遮断。次にパワコンの自立運転モードのスイッチを押す。
パワコンの自立運転コンセントに電気機器をつなげば機器に必要な電力を得られる。

 ただ、自立運転モードでは、発電量が小さくなる。住宅向け太陽光発電装置は通常、3.5〜4キロワットの出力があるが、自立運転モードでは1.5キロワットになる。
このため、消費電力の大きな家電は使えないことがある。


1500W?電子レンジとか衣類乾燥機なんか併用したら即アウトじゃん。ツカエネー
52名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:24.57 ID:2K4I7bqtO

つーか、23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわw
アホらしくてやってられん。
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内の奴らを楽させるために節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれやww
プロ野球開幕でナイターやる? おう!じゃんじゃんやれやw
53名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:38.65 ID:jPDTuVvMO
例外なく20区も対象にしろ
54名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:40.22 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
55名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:50.60 ID:FlMb3KHp0
>>41
新しくなっても東電と官僚のいいなりだよ。
昔からそうだし、これからも変わらない。
56名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:31:56.18 ID:F/1mYoX20
足立区でさえ今日は回避したぞwwどうなっとるww
57名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:32:11.19 ID:FDz89CMA0
>>13
管の選挙区だから?
58名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:32:18.42 ID:QY5yZieg0
停電差別か
59名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:32:35.33 ID:oKY72iOT0
>>37
場所はいいとしても津波対策はもっと出来たハズ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:32:36.74 ID:gN2j0bXk0
>>45
停電地域は2割引の原資にしよう。
61名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:32:42.06 ID:BC1xi2Yp0
東電幹部と同じ地区に住んでない奴が悪いんだろ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:32:43.70 ID:wy9lAn8fO
>>44
マジカヨ、電車除外になったからって、、、通報するなら区役所か?
63名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:33:03.13 ID:KK5FHvuk0
23区のパチンコや風俗店は昨日も今日も盛大に電気使ってるだろう。
64名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:33:08.18 ID:FPWKYOc00
>>13
民主党の議員が住んでるから

>>17とか
65名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:33:56.03 ID:S34QvjaU0
実は俺の区域一回も停電きてない
おまえらざまあw
66名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:34:19.90 ID:7yZo7V92O
第一グループの人々はキレていい
不公平だ
67 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/03/22(火) 08:34:23.13 ID:+DJlBUXg0
>>17
うーわー
68名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:34:51.68 ID:7W4q6w5q0
こちら西日本からだが、ストレス・焦燥感はハンパないと思う
同情するよ
69名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:34:51.81 ID:v7eijYOw0
商業地、工業地は停電なしでお願い。
住宅地でギャーギャー言ってる奴には
一生電気を送らなくていいよ
70名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:34:56.70 ID:V3wG7BFeO
地域 グループ などに差別を作ることにより東電に対する風当たりを弱くする効果が見込める
71名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:35:26.60 ID:uCcjgIhi0
不公平?何が不公平か意味がわからん・・・。
72名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:35:39.63 ID:GL+5+0OfO
今はかまわない

問題は夏だ
35度超えでクーラーないと死ぬ

自分もまずいがばーちゃんがヤバい
73名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:36:28.14 ID:hMZfWlnL0
一日二回の地域はなんとかしてやれよ
74名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:36:32.21 ID:vOyf2YjcO
自分のところは2グループ
今まで3回停電があった
同じ市内の別な町で同じ2グループのいくつかの町は
まだ一度も停電なし
そっちは新しく開発された町で
若夫婦と子供が多いからという噂になってる
1人暮らしの高齢者が多い方がやばいと思うんだけどなあ
75名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:36:35.78 ID:9eMlZm8A0
むしろ停電地区の電気料金
無料にしろよ
どうせ倒産するんだから
76名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:36:37.91 ID:oKY72iOT0
不公平だから節電止めるって言ってる人は考えおかしいだろ。
77名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:37:01.26 ID:mcxlRoeEO
>>1
グループ間同士で争わせるのは、ローマ帝国の支配と同じ方法だな


ほんとの敵は、政府、民主、東電であることを忘れるな!
78名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:37:42.89 ID:zrr87kaq0
>>54
不満があさっての方向に向いてるうちは
日本人はどこまでも苦しむなw
どう考えても、治安が悪化してるのに
こんな事をするのはチョンだろw
ジジイはこれだからだの、事件が起きても
ねらーらしい模範的なレスで埋まるw
そういう所が政府の思う壺だというのに
食い物でも困ってる人がいるんだから我慢しろだのw
ねらーは本当にチョロいわ
79名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:37:57.67 ID:hvc15vZUO
この夏は地獄になるだろうな
80名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:38:04.99 ID:7GJfsDYZ0
実は俺の地域も一回も停電ないw

まじで、どこで停電やってるんだ?
81名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:38:18.70 ID:gN2j0bXk0
>>61
社長の家があるらしい栗田谷は対象地域だよ。実施はしてないけど。
82名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:38:25.18 ID:nm3CsZaJO
1日二回停電食らえば辛さが分かるよ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:38:27.49 ID:G7VOFvtR0
基本料金は下げてももらわんと納得できん
84名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:39:12.81 ID:v7eijYOw0
トンキン人の見苦しい買い占めに天罰が下っただけ
85名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:39:13.88 ID:29NvuwDF0
>>74
ローテしていくんだから、段々と均一になっていくだろ

こういう事も考えられなくなってる程、電気って大切だな
こういう事を言ってると廃炉にしろって言えないだろ
86名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:39:30.82 ID:KK5FHvuk0
>>76


節電してもしなくても停電させられる地域があるのに、
自分の地域以外の人の節電のおかげで今日も節電せずに電気使いまくれる地域があるから当たり前じゃない?

87名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:39:44.07 ID:wl1e3uua0
今のうちに乾電池で効率良く動かせる扇風機の開発はよ
夏場に死人でるだろ
88名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:40:54.40 ID:gN2j0bXk0
>>85
ローテーションしてるか怪しいから不公平感に繋がってんじゃない?
89名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:41:11.31 ID:b2kEtYvJ0
蒲田より川崎 多摩川より武蔵小杉 荻窪より吉祥寺 上石神井より田無
成増より志木 金町より松戸 小岩より市川 

23区外縁部より出たとこのほうが重要地点ってのは多い

23区だからと考えた東電はただの教科書アタマ
90名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:41:38.26 ID:G3AFG2tJ0
おまいら、これ見てみろ
風で放射能が飛散するシミュレーション動画
右の赤のゲージに注目な
静岡山梨あたりまで確実にやばいぜ

http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx
91名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:04.21 ID:GL+5+0OfO
扇風機くらいで夏は乗り越えられないよ
冷蔵庫死ぬから冷たい物も飲めない

店の冷凍食品とかアイスも全滅かもな
92名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:11.63 ID:wQrZu/eG0
>>76
それは釣りや、停電くらっている人が馬鹿な人間だと思わせるための書き込み。

一度でも停電くらえば、嫌でも節電を意識するし、そうやって行動する。
俺も、ちょっと前までは考えなかったほど、かなり意識して節電するようにしている。

てか、本気で夏どうするんだ。
電気聞く場所を求めて動く体力ある人や、引っ越しする金(仕事もあるし、定年した人限定か)ない人はどうする。
死人が出てくるだろ。東電、どう責任取る気だ。
93名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:16.74 ID:p0V0cTVw0
住居も勤務地も23区内だが停電は一度も無い。
これは不公平だと思う。
94名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:22.69 ID:/b63dIKy0
>>13
マジレスすると
@被災地域
A高次機能病院
B国際的交通機関

この三つのうちどれかある地域は
除外されるお!

ちなみに、成田市は
赤十字病院と国際空港があるから免除だお。
って、漏れは成田住民ではないが、職場の同僚がそうなのだ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:22.58 ID:MzFSb5Pe0
>>85
いや、均一もなにも最初から停電対象から外れてるところが結構ある
うちも一回も停電なってない
ちなみに東京じゃない
96名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:22.97 ID:jwPGLexN0
今夏は
100均の霧吹きで霧を発生させながら
うちわかなー。
うでだるいわー
97名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:25.96 ID:VqOWVz8yP
第一Gだけど、土日祭日で停電中止になったらそのまま次の日に予定をスライドさせないと均一化しないだろ
ウチは今日もまた2回停電だよ
98名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:42:54.27 ID:OxSXwJ2j0
電気が有ろうが無かろうが計画停電は続ける!
東電のためにな
奴隷民は東電様に膝まづけ!
99名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:15.24 ID:76mZflcCO
プロ野球はナイターやんなよ というか東京ドーム使うな
100名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:19.54 ID:29NvuwDF0
>>88
どこが怪しいか言わないとただの被害者妄想だよ
101名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:19.85 ID:A1Jg+nd00
test
102名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:20.12 ID:xTlO1eWO0
世田谷区とか全日停電にしろや!!
オール電化の巣みたいなところやんけ!!
103名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:29.62 ID:2EjNmwTa0
今の不便なうちに西と同じ周波数にできるかどうかで今後の日本があると思うが…
あの無能な管じゃ無理だ
104名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:32.18 ID:mZB1MxTP0
今年の夏冬も計画停電やるってのに、東京23区がエアコン使いまくりじゃ暴動起きるぞ
105名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:42.71 ID:tSJvf3Mz0
強制節電で対処できないのか?
106名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:43:52.82 ID:36p99u+K0
【停電】 計画停電で菅直人の選挙区だけ除外される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300715583/1-10
107名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:44:19.68 ID:xswF/KpI0
これが数年続くってのに、大丈夫かおまえら?
108名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:44:45.46 ID:MZ3HHVB40
>>52
家を出てとっとと区内に仕事に行けよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:44:48.55 ID:KK5FHvuk0
停電あり地域・・・節電しないとさらに節電時間がまわってくる + 節電してももちろん停電はまわってくる。
さらに停電しない地域の停電を自分たちが犠牲になって回避してあげてるのだが、
停電なし地域の人は節電してもしなくても停電が回ってこないから、電気使い放題。
自分たちが苦しんで節電してもそんな無駄遣いで何の停電苦労もない人のために犠牲になるのは馬鹿らしい。
110名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:05.53 ID:PMdAkLnh0
停電が少ないところは、節電してるから足りてるってことじゃないの?
近所にパチ屋がある地域は悲惨かもね
111名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:10.16 ID:oKY72iOT0
>>86 そんな風にみんなが考えたらより悪化するのではないか?
少なくとも停電してる地域の人は不自由さを知ってるわけだし不満言いたいのはわかるけど、
だからと言って節電止めるはおかしいと思う。
みんなが節電すれば1日2回が1回になり3時間が2時間になりどんどん減らせるはず。

 
112名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:12.42 ID:siKoQ2rW0
うちはまだ停電来ないね
113名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:14.68 ID:DmH8Pb2O0
>>102
豊洲あたりもな
114名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:15.65 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
115名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:20.17 ID:8oJH3+C00
ブレーカーを低いのに替えてもらおうかな
基本料金も安くなるし
116名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:21.80 ID:zrr87kaq0
>>104
夏まで暴動起きないのかよw
本当にこの国は腐ってるわ
117 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:39.16 ID:8RQHkj4MP
新しい原発立てようよ〜
118名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:40.07 ID:SRBg/oA10
お前らの電気のせいで、
原発がありんだから、文句言うな!
文句があるなら、原発に来い、カス
119名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:39.83 ID:29NvuwDF0
>>95
初めから計画停電しない地域に文句言うのは否定してないよ
120名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:44.24 ID:+AyT+vP00
計画停電は2次災害(人災)と認定されてますけど。
121名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:46.52 ID:vE67IRTB0
停電の無い23区の電気料金UP
UPした分で停電地域の電気料金値引き

これなら比較的苦情も出ないんじゃね?

122名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:45:50.22 ID:/Hfykm+I0
>>40
だな。むしろ停電地域を半額にせよと。
123名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:46:19.27 ID:eEdGE7gI0
停電した分の基本料金などの割引は当然やるんだろうな
124名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:46:22.96 ID:xD7k9C7u0
停電除外地区の一般家庭と事務所から 白熱電球 と エアコンの室外機 をすべて撤去したら、計画停電地区の人達の不満も少しは収まると思う。
125名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:46:33.76 ID:nIn5fHBc0
今のうちに一家に一台自転車配って
みんなでダイナモ発電して助け合えるようにできないかな
126名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:46:35.08 ID:it+72HHy0
停電が始まってまだ1週間ほどなのに、もうぶーぶー言い始めたかw
そんなんじゃ今年1年乗り気れねえぞw
暑い夏・寒い冬を経験してねえのに。
127名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:46:47.36 ID:gpxcUHZR0
述べ停電実施時間を集計し、かつ停電しなかった時間と実施した時間の
傾向を3月分としてまとめ、4月以降は、可能な限り平等化が計れるように
グループ実施時間を10日ごとぐらいでいれかえればいい。それくらいは、
流石にできるんだろうな。一日6時間だと流石に嫌になるだろう。
でも4月&5月は暖房電力消費が減るから、かなりやらずに済むはず。
問題になるのは、計画停電と電車の運行率だろうな。もっと電車動かせよ
という論調にかならずなってくる。
128名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:47:24.53 ID:68wO0eUa0
苦労して、停電に協力してるのに
偉そうに被災地の為に我慢しろとか言ってる奴むかつく
129名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:47:26.04 ID:P2v8EkPe0
成田空港のとなり街だし同じG3だし停電しないかなと思ったら停電あった
成田市の友人宅もG3だけど停電したことは無いと聞く やっぱり成田空港近くは停電していないのかな
130名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:47:27.78 ID:vOyf2YjcO
>>85
市役所に訊いたら、今停電になってないところは
ずっとならないって言ってた
今の分け方で事故もないし苦情もないって
うちなんかは町がでかいから
1・2・3丁目は毎回停電
4・5丁目は停電なし
役所や裁判所などがある町の停電なしは分かるが
住宅地だけの町の4・5丁目…
誰か議員でも住んでるのかな
131名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:47:51.38 ID:rtu67cFp0
>>126
いや、今からぶーぶー言っとかないと意味無いだろw
132名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:15.81 ID:FlMb3KHp0
テレビ局のめちゃ明るい電気も、俺らの我慢でついてるのに
「被災者の人たちはもっと大変です。
停電 く ら い 我慢しないと!!」とかわめいてるんだぜw

被災地と、強制停電は全然関係ないっての。
どこまで東電のいいなりなんだよ。くそが
133名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:18.77 ID:4dBD/NjsO
白髪タラコフジモト死ね!
キャバ嬢のおっぱい揉みやがって
134名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:22.51 ID:bXU1D1PQ0
第1はマジで終わってるわ
このままの流れだと来週のサッカーも見れんし
135名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:27.47 ID:yA/O3QV6O
>>74
同位
136名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:36.62 ID:FyJ3oE13O
住宅地で一度も停電してないところがあるのはなあ
都の周り3県は都内通勤組が多いからということなんだろうが、、、
平等ならたみんな我慢するだろうが技術的にムリと

夜数時間の停電は一度は経験したほうがいい
じゃないと不公平だと喚いてる人間の気持ちはわからんよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:36.82 ID:xTlO1eWO0
>>106
管直人を死刑にしろ!!
138名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:43.23 ID:vZbB+ljp0
昼間の停電はいいけど日没後の停電は信号まで止まってやばい。
停電中も付いてる信号って発電機かなんか付いてんの?
これからも停電続くならああいうの早急に増設してって欲しい。
139名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:54.17 ID:M4TrsfCv0
真夏で死ぬとか言ってるアホは一日中停電させられると思ってんのかね
3時間だの4時間止まってたって死にゃしねえよw
140名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:54.58 ID:KK5FHvuk0
>>111
みんなが節電(つまり一時的な停電)していないのだからそんな話以前の問題。
141名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:48:59.58 ID:v7eijYOw0
今のうちに「ALWAYS三丁目の夕日」見て
昭和33年頃の暮らしを勉強しておけ馬鹿トンキン共
142名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:49:07.14 ID:SRBg/oA10
>>129
我慢して放射線あびてんだよ、ボケ
143名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:49:19.08 ID:vNr1MUcLO
実際に体験してみれば分かるが目茶苦茶しんどいぞ
昼は仕事にならないし
夜は真っ暗で風呂も沸かせない、調理もできない、PCもTVも見れない、周辺の区域も停電で真っ暗で店が閉まってるから寝る以外にない
しかも毎日時間帯が変わるから毎日どうするかを考えなきゃいけない

ストレスは溜まるし疲れるし、仕事にならなくてこれで失業する人も出てくるかもしれない
いつ暴動が起きてもおかしくないレベルの問題だわ
144名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:49:29.98 ID:oKY72iOT0
>>92
スマン。ログ見ないでレスしてしまった。
夏は最低扇風機位使えないと厳しい。冷夏になる事を祈るばかりだ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:49:31.62 ID:b2kEtYvJ0
夏を乗り切るには3時間制を1時間制にするしかないね
あとは三区除外なんて手抜きしないでちゃんと入れてそのかわり放送協会は
はずすとか 新宿副都心 工業 流通団地ははずすとかしないとねえ
146名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:49:57.21 ID:kfpNOHXvO
節電にご協力お願いします
なんて言ってる人間の家はいつでも電気煌々だと思ったら下らなすぎて説得力ないですよ
147名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:50:10.52 ID:fCACcXiE0
> 23区も細かく区分けして
じゃあ、大まかに区分けしてやれば良いだろ、全然理由になってない。

1日6時間の地区は、その日は商店とかやってられないだろ。
実質1日休業に近い。
総量規制は大賛成。
街灯や駅構内の電灯は間引けば良いし、電車も最小の間隔を15分
程度で規制すれば良い。
山手線みたいな3分とか5分に1本なんて要らん。
大口契約者は、電力使用量をモニタしてるはずだから総量規制できるはず。
守らない奴のせいで大規模停電したらしたで良いじゃない。
そのときは守らなかった企業を公表すれば袋叩きになるだけ。
家庭は50 %減で15 Aにすれば良いだろう。
この先5年10年こういう状態が続くんだから、もっと抜本的なことを東電はやれ。
今後10年間6時間停電とかあり得ないだろ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:50:23.98 ID:zrr87kaq0
>>121
まだ我慢する気なのかよw
23区の人間をボコボコにするとか、殺すぐらい言えって、せめて
バカバカしいから、今日から節電するのをやめるわ
うちは使い放題だからねw
149名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:50:34.70 ID:GDb6cd1t0
基本使用量見直して、それを超えたら電気代が大幅に上がるように
すればみんな節電するんじゃね?
150名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:50:37.89 ID:NjVM5y1V0
日本人は常に他人と比べてる
151名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:50:51.15 ID:bUTy6dpw0
酷なのは1日2回の地域。
工場なんか倒産するぞ。すぐ20区も輪番にしろ。
152名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:50:52.72 ID:h1hx4jIG0
実際問題、今後の電力確保はどうすんだって話。

現在の東電の供給能力は、他社からの受電分も含めて約3400万kw。
休眠中の火力発電所を稼働させるなどの処置をとっても、4月末までに約4000万kwに回復させるのが精一杯。
これに対し、夏場の需要ピークは約6000万kwで、今の計画停電・節電運動の実績では、これを約5000〜5500万kw程度に抑えるぐらいしかできない。
どう考えても、今のままじゃ足りません。

今後、千代田区・中央区・港区を除く20区も計画停電対象となると言われているが、除外区でも突発的な部分停電の可能性はあるし、場合によっては受給逼迫による大規模停電だって起こり得る。

後は民間の鉄鋼・化学メーカーなど企業が持っている自家発(総発電能力1800万kw)を回して東電が買うというアイディアもないではないが、これも相当高くつきそう。

とりあえず、君ら夏はクーラー禁止。

153名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:04.72 ID:wQrZu/eG0
早くデモとか行動しないと東電は今のまま続けるぞ。
とにかく暴動ではなく、大人数でデモを起こして東電に他の方法を取らせるようせまるしかない。

てか、数年続きそうだし、このままだと会社がつぶれて路頭に迷う。
一刻も早く何とかしろと圧力をかけるしかない。

>>139
今の需要電力でこの騒ぎだから、夏になったら1日3時間が1日5,6時間にはなる。今のままだと間違いなくなる。
場合によっては2回で10時間以上がありえると危惧している。
154名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:06.82 ID:OxSXwJ2j0
よく考えろ
東電の総出力は 7,800万kw
現在の必要量は 3,数百万kw
どう考えても計画停電は必要ない
155名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:08.65 ID:it+72HHy0
ちょっと停電になったぐらいで、被災地のことを忘れて、不平不満ばかり。
ああ、なんて自分勝手な人間が多いのやら。
我欲を洗い流すための天罰って本当だったんだねw
156124:2011/03/22(火) 08:51:16.38 ID:xD7k9C7u0
まだまだあるな。
停電除外地域から取っ払うもの

パチンコ、ゲーセン、飲み屋、バー・キャバレー、ソープランド、自動販売機、32インチ以上のテレビ、電気自動車の充電設備、コーヒーメーカー
フルタワーサイズのPC
157名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:23.84 ID:SRBg/oA10
>>128
我慢して放射線あびてんだよ、ボケ
158名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:39.72 ID:b2kEtYvJ0
今 自販機で太陽電池でやってるのがあるんだが信号も
そあしたらいいのに
風がネックかな
159名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:39.75 ID:97lx7hXc0
緊急時に緊急の対応が取れない無能な上司ほど恐ろしい敵はいない

不要不急の企業活動は停止すべき。
戒厳令出せよ。
輪番停電とか、どこの北朝鮮だよ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:54.16 ID:eG8493E3O
やるやらない地域に差があるから不公平と言ってるのに
東電はこれを勘違いして今までだったらやっぱこの時間やめたwと気まぐれだったのが
不公平ってうるせーし電力余裕あるけど終日やっとくかになる悪寒
161名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:51:57.69 ID:3qq1+nEC0
>>94
うちが一度も停電ないのはAがあったからなのか
162名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:52:12.66 ID:1OasccygO
>>68
同情するなら電気くれ
163名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:52:12.74 ID:+85JfjSuO
全部でやれよ盗電

差別するなら停電するエリアは値引きしろよ
164名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:52:40.79 ID:1RTkAQN50
ほんとこの災害、放射線以上にトンキンが有害だよなw
165名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:52:42.77 ID:2EjNmwTa0
じきに濃縮被爆した野菜、卵、牛乳、肉が出回って健全な糧食求めて関東から人いなくなる前庭で電気くばってるんだろ、東電
すぐに電力以下の人口になるさ
166名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:53:05.02 ID:GjwIc1gLO
夏場は夜中も停電するかも…
東京の去年の真夏日71日とか、今年も猛暑なら、想像を絶する。
昔の電車は、勝手に窓を開けられたけど、今は…
167名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:53:18.36 ID:AQI9JYLw0
電気が無かったら引越しすれば良いじゃない
北海道中部北陸関西中国四国九州沖縄
お好きな所へどうぞ
168名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:53:29.86 ID:Qfp8+ah+0
こんな状況でドーム使う気らしいからな
プロ野球は何考えてんだよ
169名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:53:46.52 ID:J3jTpMtl0
停電地域 交換できるものならしてほしいと思ったよ。
うちは23区内で、幸い停電はなかった。
でも年老いた両親は、停電が一日2回もあった地域。
これが真夏だったら、と思うと本当に気が休まらないよ。
170名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:53:55.39 ID:QMu8m3PP0
で?

じゃあ何で左翼はいつも「欧米先進国」と比べんの?
171名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:04.19 ID:SRBg/oA10
>>129
間違えました、ごめんなさい
172名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:06.98 ID:vE67IRTB0
>>152
柏崎刈羽の点検中の原子炉稼動、変電設備?増設で西日本からの電力応援でなんとかならんか?


173名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:09.01 ID:7GJfsDYZ0
ってか、プロ野球今年やらなくても問題なくね?
174名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:12.04 ID:m68sHEb90
>>94
浦安市はガスも上下水道もとまったまま、
液状化でひび割れた道路、
倒れた電柱、地盤沈下の復旧もこれからなのに
停電第五グループ!!!!

除外したらあのテーマパークが再開して電気バカ食いするからだな!

チクショーーー!!!
175名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:19.60 ID:vtOH5pp/O
パチンコの営業停止なんでしないん?
176名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:27.17 ID:vNr1MUcLO
暖房もつかないしなぁ
いつもは気にしてなかったが暖かいトイレの便座が冷たいのもかなりきつい…
電気の有り難さが身に染みるわ
23区内でも一度は体験させるべきだと思うわ
177名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:29.49 ID:MbXRCsjJ0
23区(一部除く)対象外で不公平も無いと思うが
ようは、影響の小さい場所を切り捨てたのさ
178名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:37.37 ID:rtu67cFp0
自分の周辺環境だと、
せめて一週間固定ならやりくりしやすいのだが…。
179名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:38.71 ID:USOFlQ1a0
プロ野球も甲子園もやらなくていい
180名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:40.16 ID:nsBIW2op0
爺さん婆さんは去年の酷暑でも死んだってのは一切クーラーを使ってなかった人間だからな。
クーラーを使って予めある程度部屋が冷えてたらまず計画停電の3時間では死なない。
181名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:41.14 ID:v7eijYOw0
トンキン騒ぎすぎ
見苦しい
そのうち慣れるよ
182名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:54:46.78 ID:2K4I7bqtO

はあ?23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわw
アホらしくてやってられん。
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内の奴らを楽させるために節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれやww
プロ野球開幕でナイターやる? おう!じゃんじゃんやれやw
183名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:08.64 ID:P2v8EkPe0
>>171
どんまい
184名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:14.70 ID:zrr87kaq0
>>164
まあ悔しかったら、首都をやるんだねww
首都にも住めない田舎者は、生かされてるだけで有難いと思ってね
185名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:24.10 ID:ubfWPbIe0
>>92
あんたみたいな人だけ頑張ればいいんじゃないの
最初のうちは節電の意識あったけど、会社も店も動かないしもう無理
無理なもんは無理
186名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:28.61 ID:SNAcJTDr0
いつぞやの6000万kW乗り切ったのに今や3000万kWでヒーヒーって時点でおかしいんだよ。
半分どこにすっ飛んだんだよって。

187名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:38.52 ID:HX95B2HI0
23区内の構成:

@板橋・練馬・世田谷・中野・杉並・江戸川・足立は住宅街中心(足立
 は停電対象。大規模団地群が多い)。

A大田・江東は臨海部に物流センター・大工場地帯があり、北・荒川・
 台東・葛飾・墨田は中小企業地帯。

B山の手線内外の千代田・港・中央・文京・品川・目黒・渋谷・新宿・
 豊島は中央官庁・大企業本社・公共施設・大商業地区・ターミナル駅
 を擁する。

BとAの停電は無理だろ。@は可能だと思うけど。
188名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:40.43 ID:vOyf2YjcO
とにかく節電めちゃくちゃ頑張ってるし
停電も苦にならないよう、できるだけ
気持ちを暗くしない努力をしてる
うちは太陽光発電で沢山電気つくってて
通常時でも電気代が常にマイナスだ
停電なしのところには、ほんと大事に使ってほしい
189名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:55:52.55 ID:B7/YvHqj0
東電から電気を買ってるヤツは非国民
て流れですか?
190名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:08.50 ID:0CABsMhJ0
江戸川区なんて基本住宅街なのにな
191名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:20.83 ID:A1Jg+nd00
輪番停電の他に、国民が節電を行う事は、結果的に輪番停電の実施を長引かせて至る所の
飲食店が倒産する。
 
節電をさらに進めれば、東電が楽になるだけと思うのは俺だけかな。
今朝の通勤だって電車1本見送ってやっと乗れて、且つ定期外通勤路だよ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:25.21 ID:J3jTpMtl0
停電なくて良かったーなんて、思わないよ。
よくわからんが、実家の停電にあわせて
LEDライトで過ごしてた。
193名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:26.37 ID:wQrZu/eG0
>>176
まだ寒さはいいけど、暑さが怖い。絶対死人が出る。
さらに、停電していないうちにガンガンつけて部屋を冷やしておこうとする家庭が少なからず出るだろうから、1回あたりの時間が長くなりそう。

まずは1日でも早く総量規制にしろよと。
あと、命令で娯楽産業とか営業停止、とまではいかないが、他の企業も含めて強制的に就業時間を8時間以内にする、休業曜日を順番で割り振る、とかしてくれ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:32.29 ID:q1liV1vAO
>>143
じわじわじわじわとストレス溜まるよな。
遊んで発散しようにも節電で店も早仕舞いしてたりするし。
195名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:43.81 ID:it+72HHy0
>>184
え、お前23区に済んでないのに、東京人のつもりなの??ww
196名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:56:54.50 ID:79OQEjZw0
>>94
それ以外でも国の重要施設と同じ地域なら除外されてるところあるよ
197名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:57:17.78 ID:Va4G3d5b0
しかし都民様は自らの欲で東北を壊滅させておいて
対価つーか弊害の停電は子分の3県が払うんだからすげえよな
できれば西の野蛮人共に中央機能明け渡してやりたい
198名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:57:21.35 ID:KK5FHvuk0
A君とB君が半分ずつお金を出し合って購入し、利用していた発電機が3台あって、そのうち1台が壊れた。

A君は毎日6時間電気がまったく使えない。節電しないとさらにその時間は増えそうだ。 
一方。B君はA君が停電&節電してくれるおかげで、自分は節電しなくても自由にいつでも電気が使い放題で発電機が壊れても何も変わらない生活。

これでだまってるA君っておひとよしじゃなくただだまされてるだけの馬鹿では?
せめて故障した発電機を元に戻すお金は全額B君が負担するとかじゃないと平等じゃないよね?

199名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:57:50.38 ID:mV++vTeu0
工場を週休3日とかの順番制とかでなんとかならんのかね?

A A A A 休 休 休
休 休 休 B B B B

みたいな
200名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:58:07.74 ID:wha5qr8Q0
>>31
ええ、読みましたよ。
こういう「非常事態」には超法規的処置でもとればいいのでは?と思うのだけど、無理なの?

201名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:58:25.47 ID:b4d/7lJt0
休日は23区停電させろよ
202名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:58:28.69 ID:23ExvmY0O
>13 
我が家もそうだ。ずっと不思議だったけど、この前東電役員の住所一覧見てわかった。副社長様がめちゃめちゃ近所だった。
203名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:58:31.23 ID:1BPqDUhJ0
東京文明が終わります。
これから企業の東京脱出、西日本への移動が始まります。
東北・関東地方は経済的に極めて困難な状況になるでしょう。
電気自動車などの電力文明への移行も、少なくとも半世紀は先送りになります。
原油の争奪戦が世界的に激化します。
204名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:58:43.20 ID:5uve0zl3O
>>166
停電してたら電車には乗らない
205名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:07.47 ID:aiSiPvtB0
内は今日こそくるカモ
先週は一度もこなかった
206名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:08.05 ID:USOFlQ1a0
夏は日本でもサマータイム導入すればよくね?
207名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:22.47 ID:2nyT4MmSO
官公庁があるところは停電は一切無しって本当?
さすが親方日の丸
国家公務員は気楽ですな
208名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:27.29 ID:VqOWVz8yP
さて、そろそろ第1Gの停電時間だし一眠りするかな
209名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:32.10 ID:4qQXtxDn0
>198
だって特3区の為に東京電力が存在するんだもん。他は料金回収のために必要だったってだけ
210名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:43.90 ID:yA/O3QV6O
本当に寒い夜の停電はみんな経験すべき。
停電してる人としてない人の認識のちがいに驚く、
というか、停電の経験のない人の他人ごとのようなノー天気さに呆れるわ。

>>139
そちらは停電してない地域?
毎日だよ。想像力働かせてな
211名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:45.76 ID:zrr87kaq0
>>195
しっかり住んでますよ?
田舎者の憧れ・東京23区に代々ねw
こういうのには簡単に釣られるんだよね、田舎者は
せいぜい小市民らしく、怒りを向けやすい所に向けて
俺を殺しに来いよww
212名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:47.06 ID:fNZrsgOgO
>>89
武蔵小杉一帯も対象外だよ。
15日に中原区と多摩区がごっそり殆ど対象外になった。
21区と同等に扱っていただいてありがとうございます。
213名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:06.12 ID:MbXRCsjJ0
>>179
プロ野球はともかく
甲子園はやった方が良いだろう
それに、電力は余剰がある関西何だし

電気のありがたみを
皆再認識しただろう
普通に使えていた物も電気が無いと使えない

しかし、今回の計画停電は確かに不公平だな
そうせざるえなかった事を
全てが落ち着いて東電は発表しろよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:12.20 ID:4HAEHMrAP
>>138
職場近くの信号機で発電機繋いでいるところあったよ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:23.16 ID:GjwIc1gLO
真夏は千代田区、中央区、港区以外の20区でも停電せざるを得ないとか、昨日の日経に書いてあった。
今から停電に慣れてる方が、むしろ勝ち組w
216名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:26.47 ID:rgTkCFjJ0
まぁ、こう言うの見てると
自分の事しか考えてない輩が多いわ。
被災地ではまだ電気が来てない水がない所が多いのに。
計画停電なんてたかだか三時間でしょうよ。
自宅で温かいコーヒー飲みながらにちゃんねるしてる関東のクソ共には呆れるわ。
217名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:33.49 ID:J3jTpMtl0
昔は、停電なんて 割りとあったんだよ。
落雷だ なんだってときには。
今は電気に依存しすぎな生活だから、一般家庭でも停電をものすごく嫌がるんだよね。
218名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:39.04 ID:EmGpjVDH0
不公平かどうかを議論するのに
のべ世帯数で比べるのは、ちょっと違うと思う
世帯当たりの停電時間数を問題にすべきなんじゃないの?

停電時には割引があるんじゃなかったっけ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:40.41 ID:TeDsJZGF0
23区の電気をパッサリ落としてみろっての。
停電対策がしっかり取れた施設がもっとも多いのが23区なんだからさ。

消費電力が最も高い23区には物を作ってる施設はほとんど無く、情報しかない。
物資を作ってるのは地方。止めてヤバイのはどっちだよ。
220名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:00:55.90 ID:u2hPWIPh0
これってさ、納税額で割ってないよね
221名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:01:14.00 ID:/5DYiplU0
なんだよ。グループ内にもっと細かいグループがあるのか。
これじゃどのくらい不公平かわからん。
細かいグループ毎の停電回数(か時間)を出せよ。
世帯数は関係ない。相変わらず朝日はバカだ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:01:18.06 ID:SRBg/oA10
第一原発は絶対廃止だ
福島県民は、こんな奴らの電気を作るのは、嫌だ
東京電力の原発は絶対許さない。
それで、電気がたりなくても、こっちは東北電力だからいい
と言われてるのと同じなんだぞ
223名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:01:45.76 ID:KK5FHvuk0
A君とB君が半分ずつお金を出し合って購入し、利用していた発電機が3台あって、そのうち1台が壊れた。

A君は毎日6時間電気がまったく使えない。節電しないとさらにその時間は増えそうだ。 
一方。B君はA君が停電&節電してくれるおかげで、自分は節電しなくても自由にいつでも電気が使い放題で発電機が壊れても何も変わらない生活。

これでだまってるA君っておひとよしじゃなくただだまされてるだけの馬鹿では?
せめて故障した発電機を元に戻すお金は全額B君が負担するとかじゃないと平等じゃないよね?



224名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:01:52.59 ID:FeKYH8do0
出社前の停電&断水がキツイわ
225名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:01:57.26 ID:JcmxJsqP0
もう節電ヤメタ
頑張ったって、ナイターとかやる馬鹿企業がいたら意味ないし。

会社も自宅も停電回避地区だから大規模停電が起こらない限り問題ない。
むしろ大規模停電1回起こせばいいんだよ、そうしたら意識も変わるかもしれない。

食料や電池ガソリンも復活してきたし、あとは原発さえ収まれば
停電回避地区の住人なんかいつのまにか電気エアコンつけっぱのいつもの生活に戻るさ
226名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:12.67 ID:uDArO4GZ0
違法ギャンブルで、韓国では禁止となっている
パチンコ屋を全廃する法案を作れば、電力は足りるし、
日本人の資産も守れる。

でも、無理かもな。

パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーに
民主党議員が37人もいる。

当然、海江田万里さんもいますよ。
↓↓↓
http://www.pcsa.jp/member.htm

自民党も11人いるが、野田聖子とか問題ありそうな奴ばかり。
227名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:20.01 ID:AQI9JYLw0
たかだか停電ごときで本当に見苦しいね関東土人は
絶滅したほうが日本のためになるわ
228名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:32.68 ID:VpSZutCI0
そもそも計画停電自体が「首都機能を守るために周辺に犠牲になってもらおう」って
コンセプトなんだから、いまさら「不公平」とか言っても...。
俺んちなんてあと数キロで中部電力なんだぜ...。
229名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:34.43 ID:VNMaArI90
イオンがあれば停電しない
230名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:34.77 ID:USOFlQ1a0
お前らの家の冷蔵庫が腐る程度の被害なら
停電もあり
231名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:38.95 ID:Q9zhoDvFP
>>50
市庁舎、病院など容赦なく停電してますが。
23区はパチンコがずっと営業してるのに
232名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:03:27.64 ID:ubfWPbIe0
>>215
節電してもしなくても停電するのは変わりないんだから、もう好きにしたほうがラクだよね
1Gの人達の精神的なストレスは限界ギリギリだよ
233名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:03:29.72 ID:z5z4RjQD0
停電は無いのに
買占めに走る都区内の人間はいい根性してるよw
234名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:03:31.65 ID:29NvuwDF0
>>200
実地方法を言わないとな
70%と言われても各家庭でどうやって良いのか分からんだろ?
235名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:03:53.38 ID:nUx9ITLf0
【芸能/大地震】内田裕也がなんと6万9000円も寄付
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300721418/
236名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:03:55.76 ID:yrY2wv1n0
>>216
ばかやろう、1日2回だと地域の商店も営業しないので被災地とかわらないぞ クズ
237名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:04:06.70 ID:TeDsJZGF0
>>216 >>227
非被災地も含めて、日本全国一斉に計画停電始めて
当面は節電&ECO期間にした方がいいな。
238名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:04:07.64 ID:0Z6EiO7OO
>>94
うちはこの3つのうち何も近くにないよ。
近くに東電の幹部の家があるらしい。
239名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:04:08.13 ID:wQrZu/eG0
パチンコは、法律変えて22時から朝6時にかけてまでしか営業できないようにするとか。
240名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:04:13.24 ID:spYssgQ5O
新幹線の本数減らしても電気足りないのかね?すげー節電になると思うんだけど…
241名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:04:15.16 ID:SNAcJTDr0
>>229
大田区のイオンの偉い人の家は当然ながら対象外です^^
242名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:04:39.32 ID:EN4uOADN0
とにかく、23区内も停電させろ。
話はそれからだ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:05:03.92 ID:E0yOnDK/O
自粛ムードは経済を停滞させる
なんてつぶやいてるホリエモンは
23区に住んでるんだよな
俺らの節電した電気で遊びやがって
244名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:05:21.63 ID:VNMaArI90
>>233
過疎地の人間は人間であって人間ではないからな
浦安と旭の違いもそこにある
旭の人間は見殺しにされてる
245名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:05:36.08 ID:uDArO4GZ0
違法ギャンブルで、韓国では禁止となっている
パチンコ屋を全廃する法案を作れば、電力は足りるし、
日本人の資産も守れる。

でも、無理かもな。

パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーに
民主党議員が37人もいる。

当然、海江田万里さんもいますよ。
↓↓↓
http://www.pcsa.jp/member.htm

自民党も11人いるが、野田聖子とか問題ありそうな奴ばかり。
246名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:05:36.40 ID:GjwIc1gLO
暗闇の18時40分頃から停電したときは、石油ストーブの赤い光に心が安らいだ。
懐中電灯は全然だめw
247名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:05:37.51 ID:r3hi82lT0

俺なんか街の9割がG4なのに

残りの1割のG1に俺の家が入っているw

もう笑うしかねーw
248名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:05:37.81 ID:AQI9JYLw0
別に関東東北以外は節電の必要など無い
むしろジャンジャン使え
249名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:06:05.21 ID:zrr87kaq0
>>233
それで経済を支えてやってるんだから
田舎者はひもじい思いを享受してろ、と
有難く思え!と、それしか言えねえなw
250名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:06:09.42 ID:0xLlbwu40
>>223
発電機はC君の家の前で壊れて困ってるんだけど、補償はA君、B君だけで補償してくれるの?
関係ないD君、E君からも補償のお金集めようとしてるよね
251名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:06:20.39 ID:viRYeCVQ0
>>240
新幹線は周波数違うので停電はほぼ関係ないんです…
252名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:06:45.15 ID:hF8y8cVF0
23区て一回でも停電した?
周辺ばかり止めてる印象があるんだがな
まったく東電てこんなにしょうもない組織だとは思わんかった
事が済んだら被災地賠償金出さした上で解体は決定だな
253名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:07:01.13 ID:Y1nwY4eU0
>>211
よっ田舎者
都会に憧れちゃったんだねぇ
254名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:07:54.12 ID:kCl2MYw40
第二グループだけど もう3回くらい停電食らってる
でも同じグループなのに停電じゃない所もあって区分けの基準が意味不明

世田谷区とか目黒区とか練馬区とか23区でも住宅地あんだろよ
少なくとも23区内のパチ屋とかカラオケ屋とか自動販売機とか営業時間制限しろよ
まじ不公平
255名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:07:56.12 ID:WxkEoZpq0
東京電力 S高の勢い

ふざけんな
256名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:08:09.66 ID:CiXid7TF0
>>229
イオンが二件ある所でも普通に停電してるわ!!
257名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:08:36.84 ID:vOyf2YjcO
>>174
これはひどい…命が危ないじゃないか!
千葉県て全然報道されないよな、茨城県の津波もな
関東で関東の被害が報道されない
258名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:08:43.30 ID:IYresosD0
>>236
不便なのはわかるが被災地と一緒は無い
未だに電気、ガス、水道が出ない地域も多いのに
259名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:08:45.08 ID:+jmiURFlP
>>225
それがいいと思うよ
浪費しろとは言わないけど今まで通り使って一度大規模停電起こして体に痛みを覚えさすしかない
260名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:08:54.77 ID:SRBg/oA10
被災地、停電一週間だよ、耐えれる
261名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:01.52 ID:xjo6nUwPO
首都圏某市在住。うちは一度も停電無いんだけど…
262名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:02.10 ID:3P+Xp3EQO
オール電化マンション、計画停電第5グループの真っ先に消される組で先週毎日停電、市がホムペに堂々と「当市では放射線量を測定しておりません」と書いている負け組の私が通りますよ。

今までガバガバ電気使っててすみませんでした。
263名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:06.11 ID:cdwicJBM0
アンペアの上限下げれば良いんだわ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:10.43 ID:iC4KBrJ80
>>97
同意。スライドしないと土日の割り振りは無意味。
さすがに馬鹿らしくなってくる。
電車がまともになって来た事だけが救いか
265名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:24.47 ID:4qQXtxDn0
G5って停電やってるっけ?
266名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:32.82 ID:J3jTpMtl0
浦安の被害って、相当なんだね。
きのうyoutubeで初めて知ったわ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:34.64 ID:PqIlGMkh0
センターの電話つながったためしがない
9時からはじまった専用番号も殺到中なのかしら
268名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:38.30 ID:Tmx4ulWE0
ぶっちゃけ、電気を止められて寒いのなんてどうでもいいんだが、
暇すぎるんだよな〜
停電対策でバッテリー持ちの良いノートPC+イーモバイルポケットwifi
買おうかと思ってるよ
ネットが出来ないのが辛すぎる。。。
269名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:39.84 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
270名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:40.78 ID:8U6Q8fdr0
世帯数は関係ないわなw
271名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:44.03 ID:dPleUaLZ0
うちの地域も停電しないな…特に重要な施設もないのに。
同じ市内なのに毎回停電するところと、まだ停電してない地域に分かれる。

もしかしたら都内に送る電気の通り道になってるのかも…
272名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:51.35 ID:DKR3rkywO
薄々気づいてる奴いると思うが
停電しない地区はあの地区な
273名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:56.72 ID:KK5FHvuk0
A君とB君とC君が3分の1ずつお金を出し合って購入し、利用していた発電機が2台あって、そのうち1台が壊れた。

A君は毎日6時間電気がまったく使えない。節電しないとさらにその時間は増えそうだ。 
B君はA君が停電&節電してくれるおかげで、自分は節電しなくても自由にいつでも電気が使い放題で発電機が壊れても何も変わらない生活。
C君はまったく電気が使えなくなった。

A君「俺は昨日も6時間停電した。節電しないとさらにつらくなる。B君、君も節電や停電の時間をつくって、俺の停電時間を3時間になるよう負担するべきでしょ。」
B君はA君に言った。
「C君に比べれば6時間ぐらいたいしたことない。節電しようよ。」

これでだまってるA君っておひとよしじゃなくただだまされてるだけの馬鹿では?
せめて故障した発電機を元に戻すお金は全額B君が負担するとかじゃないと平等じゃないよね?



274名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:01.29 ID:ruH2BAta0
うちは一度も停電ないどころか市単位で停電中止になってる
本当かどうかしらないが
もともと電気使用量が少ないから停電してもあんまり意味ないとか。
さして田舎でもないんだけど
むしろ小田舎のほうが、国道沿いのジャスコパチンコラブホなんかで
電気使用量も多いし停電も多いんだろうなー
275名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:08.42 ID:TeDsJZGF0
>>254
近くに自衛隊基地があって、そこの系統を使ってるごく一部の住宅は停電ゼロらしい
276名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:08.46 ID:CKUr5PwXO
なんで土日祝とやらなかったの?
277名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:24.13 ID:0xLlbwu40
>>264
スライドしたら予定立てられない
278名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:37.33 ID:0Z6EiO7OO
>>202
もしかして神奈川県の人?
うちも停電一回もないから不思議だったよ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:46.78 ID:Yq2R9kTS0
停電地域に住んでいるが、自宅の停電はいい。
心配なのは、工場、会社、お店などの自営業者の停電。

当然、事業・操業の継続に支障がでるので多くの
失職者が今後停電地域では生まれる。

ローンの支払いにも困り、日本発のリーマンショック
になるな。
280名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:10:49.98 ID:A+XWl1Tq0
菅チョクトの選挙区は対象外ってwww
露骨すぐる。
もしくは東電の配慮か???
281名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:03.88 ID:e3lBvSMU0
一般家庭の契約電力を15Aとか20Aに制限すればいいんだよ
エアコン、電子レンジ、炊飯器、IH調理器を全部同時に使うと確実にブレーカーが落ちる程度に
282名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:17.47 ID:b9HjN/7a0
かといって、後で一気にしわ寄せきたらそれはそれでやばい
ないだろうけど
283名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:18.51 ID:wQrZu/eG0
>>265
今日の朝は回避したけど、先週で5回停電した。1日2回・夜中も体験している。
284名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:26.97 ID:LulTTNwu0
3/15 第4 第5 第1 第2
3/16 第4 第5 第1 第2 第3
3/17 第5 第1 第2 第3 第4 第5(2回目) 第1(2回目)
3/18 第1 第2 第3 第4 第5
3/22 第1 第2 第3 第4

第1G 6回 第2G 5回 第3G 4回 第4G 5回 第5G 5回
グループに入っていても必ず停電するわけじゃないから
単純に判断できないんだよな
285名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:27.37 ID:fCGxdbPlO
多分、官僚が大量に住んでいるところがあやしい

世田谷とか
286名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:57.16 ID:U7rPNC/HO
バカな消費者にグループ同士で非難合戦させて、東電への怒りをまんまと逸らさせたでござるw
287名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:12:33.19 ID:YP+YworW0
ガス会社の個別発電が流行するだろう、補助金もその方面にかなり出るはず
商売してたら、これから夏で普通で3時間、時々6時間停電は
倒産する、東日本経済は縮小とかのレベルじゃなくなる
288名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:12:36.59 ID:Lcp9O36b0
夏の地獄にどうやって堪えるんだ?
年より逝くぞ。
289名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:12:36.89 ID:frNFJMiW0
>>261
菅のお膝元の吉祥寺民?
290名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:12:40.82 ID:M7vzEkaE0
おまえらのおかげで東京ドームで冷たいビールが飲めるわけだ
291名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:12:51.63 ID:LnmJ09SI0
実際、憲法違反レベルの不平等。

しかしそれを言うと、23区が停電すると経済がまわらないとか、23区だって停電してる地域はあるとか、停電対象地域じゃなくたって節電してるとか、被災地の為に我慢して皆が協力出来る事をするべきだとか、屁理屈ばかり言う。

23区以外にだって会社や店があり、停電予定に振り回され、それぞれ生計に影響が出ている。
対象地域は停電されている上に、更なる節電を求められているというのに。
これが不公平でなくて何なのだ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:00.71 ID:xjo6nUwPO
>>272
そうなの?マジで?賃貸なんだけど引越ししようかな。
確かに近隣にアッパーな感じの人は見かけた事無いかも…
293名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:10.04 ID:/UFCaldgO
>>8
294名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:12.03 ID:z5z4RjQD0
今は時間的余裕がなくて無理だとしても
夏には23区を細かく分けて、20分か30分の短時間の計画停電で
廻していくくらいはするだろ

夏になっても23区内で冷房利かすために
23区以外の所を停電させて、蒸し殺すなんてことは流石にしないだろ
295265:2011/03/22(火) 09:13:18.33 ID:4qQXtxDn0
>283
松戸はG5だけど、もう停電はないと言ってたよ。やっぱヘンだなぁ
296名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:37.73 ID:J17FqTWWO
>>281
既に俺んちそうだよw
炊飯器と電子レンジと洗濯機一緒に使ったらあぼんw
297名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:38.14 ID:b0PwwhXXO
>>269
えー
じゃあ停電有りで電気代このままのほうがいいー
298名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:38.71 ID:KK5FHvuk0
A君とB君とC君が3分の1ずつお金を出し合って購入し、利用していた発電機が2台あって、そのうち1台が壊れた。

A君は毎日6時間電気がまったく使えない。節電しないとさらにその時間は増えそうだ。 
B君はA君が停電&節電してくれるおかげで、自分は節電しなくても自由にいつでも電気が使い放題で発電機が壊れても何も変わらない生活。
今日もエアコンや暖房器具がそろっている中で大画面テレビでゲームをしている。
C君はまったく電気が使えなくなった。

C君や近所のD君から心配されたが、
A君&B君「2人で節電してのりこえるよ。」

だが、実際はA君がすべての苦痛を背負った。
A君「俺は昨日も6時間停電した。節電しないとさらにつらくなる。。B君、君も節電や停電の時間をつくって、俺の停電時間を3時間になるよう負担するべきでしょ。」
B君はA君に言った。
「C君に比べれば6時間ぐらいたいしたことない。節電しようよ。」

これでだまってるA君っておひとよしじゃなくただだまされてるだけの馬鹿では?
せめて故障した発電機を元に戻すお金は全額B君が負担するとかじゃないと平等じゃないよね?



299名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:13:58.63 ID:O9Ios9iDO
東電「雑魚がやってる(笑)ウチは安泰安泰(笑)」
300名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:14:06.99 ID:+iae/k62O
>278
川崎市?
実家が麻生区で停電無い地域だけど近くに浄水所があるから停電にならないらしいよ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:14:16.22 ID:J3jTpMtl0
A君B君の例え、進学教室の子供みたいだからw
302名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:14:17.07 ID:dPleUaLZ0
>>274
俺も電気使用量が少ないとこは止めないのかと思ったけど
うちよりもっと使用量が少なそうなところでさえ停められてるので
それはないと思った。
303名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:14:52.02 ID:23ExvmY0O
>229 
レイクタウンはしっかり停電してたぞ 
304名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:15:11.63 ID:eWiRPmUo0
自分は大田区在住だが、全然停電してくれていいよ。
羽田付近は仕方ないとしても、住宅地は停電しても問題ないだろう。
田園調布あたりは偉い家が多いから、圧力でもかかるんだろうか?
305名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:16:10.34 ID:kCl2MYw40
平日連続停電で困るのは

冷凍庫の中の物が傷むこと
夜やられると寒いこと
ヒマなこと まあこれはケータイでニコ生でも見てなんとかしのいでるw

ばか東電
306名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:16:37.59 ID:9tZWSK5Y0
千葉県の第2グループなんだが別に停電してもいいのに1度も停電しないんだが
307名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:16:41.71 ID:1OasccygO
パチンコ、ゲーセン、風俗差し止め差し止めっていうけど
そんなことしたら底辺の大失業になるんだぞ?
治安とかどうなるかわかったもんじゃない。

やつらのネオンや無駄な照明、エアコンカットだけでもかなりの効果はあるはず
308名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:16:51.51 ID:2AfYvkwD0
1回の停電の時間長くしていいから2日に二度は勘弁してくれ

製造業殺しのすばらしい計画停電
最初にこの計画立てた人適当すぎ

次の決算にはウチの会社ないかもなw
309名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:16:55.71 ID:j1s5qmjW0
夏になって去年と同じくらいの猛暑で
停電になったら生き抜ける自身がない
310名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:17:05.66 ID:nYck469G0
>>240
おまえら!実はJR東日本が必要以上に取水をし、
水をパクっていた罪で停止していたのですが
その新潟のJRの発電所が非常事態で現在フル稼働中です。JRをこれいじょう苦しめてはなりません
そして新潟県民に感謝しましょうwwwwwwww
311名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:17:06.61 ID:rtF/h1vR0
うちは第一グループに入っちゃった
最初は気にしてたけど、もう特に節電はしてないな
呆れるほど使ってるわけじゃないし、停電に文句言わないだけありがたいと思ってほしいね
312名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:17:18.37 ID:VNMaArI90
>>304
議員が多いところは停電しない
313名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:17:55.89 ID:oKY72iOT0
>>305
今の時期なら停電時間に冷蔵庫開けなければ大丈夫じゃない?
夏の事考えるとゾッとするけど。

そろそろ停電だ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:18:07.22 ID:4HAEHMrAP
>>288
管「高齢化問題の『最終的解決』だ。」
315名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:18:10.83 ID:KK5FHvuk0
夏の停電は一番暑い時間帯の2時ごろが電力のピークなので、そのときに停電するそうだよw

お年寄りと稼動するんだろ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:18:28.61 ID:+44hbP6F0
電力確保出来るまで一般家庭はブレーカーを15A〜20Aに交換しちゃえばいいよ。
大量消費したら勝手にブレーカー落ちるし、どんなけ電力が節約出来るか計算も出来る。
企業もアンペア規制にしちゃえばいいさ。 しっかり計算してやれば計画停電減らせる。
317名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:18:40.23 ID:13ZOpHVq0
公平・不公平に世帯数は関係ねーだろうがw
1世帯あたり何回停電になるか、っていうのが「公平・不公平」の基準になるべきであって。
318名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:18:51.19 ID:yrY2wv1n0
あほくさ、節電するきもうせたわ てかもう停電かよ 
319名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:18:52.52 ID:Io57VblR0
区域に浄水場と私鉄変電所があるので1度も停電無し。
今後も計画から外されている。もちろん、節電はしています。
320名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:00.85 ID:2yVBYby0O
東京湾に早く新しい発電所作れ糞東電
321名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:05.49 ID:Cc3wkXR30
>>276
東京の会社が休みだからじゃね?
322名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:10.05 ID:KS8tulS80
担当大臣のR4は節電、節電といいながら
ツイッタ―やってるしなwww
お前は発言したけりゃテレビで発言しろよwww
わざわざ電力使ってツイッタ―やっている意味がわからんwww
323名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:16.46 ID:OhphRJW0O
お前ら、今フジテレビ見とけ
324名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:31.93 ID:I4dbEIaY0
>>229
レイクタウンは毎回停電w
325名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:46.86 ID:A5dLFRV+O
地震前、本能的にオール電化に違和感があった。
なぜリスクを集中させるんだ、分散させないと不安じゃん、と。
でも東京電力の奴は「地震で一番早く復旧するのは電気だよ」と笑った。
それでも違和感があったので、オール電化マンションはやめた。

何かと文明に流されている自分だけど、あの時の勘は正しかったなと思う。
「動物的違和感」って馬鹿にされがちだけど、やっぱり信じた方がいい。
特にこんな時代になったら、もうそこだけが頼り。
326名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:00.73 ID:3ym3xMA80
停電しないエリアだお〜(さいたま市)ヽ(´ー`)ノ

近くに上水道ポンプ場があるから真夏でも停電しないお(`・ω・´) シャキーン
327名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:07.03 ID:0mYVpR6M0
東京電力って名前なんだろ?東京23区でもやらんかい。
もちろん停電させた時間を計算して基本料金から引くんだよな?
328名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:10.86 ID:HvGswuGAO
>>311
呆れてものが言えん
329名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:20.78 ID:8PDBGMDwO
>>309
この数年冷房止めて生活してる@東京都心
その気になれば慣れるもんだよ
一日の中で点けたり消したりしてるとダメかも
330名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:48.89 ID:6vbd4ZOu0
全くオール電化は涙目だな
331名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:53.05 ID:FlMb3KHp0
テレビも(゚听)イラネ
のうのうとやってるだけで腹が立つわ

偉そうに( ゚д゚)、ペッ我慢しろとか
332名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:21:04.15 ID:xjo6nUwPO
>>306
もしかして区内に幕張新都心がある?大企業本社機能もあるからじゃない?
333名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:21:11.85 ID:76UfdnXhO
バラエティーや再放送ばかりの民放には停電ない
334名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:21:29.49 ID:WW0fKkNfP
>>327
逆w
使ってないんだから請求しません。だろ
335名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:21:56.81 ID:M7vzEkaE0
>>331
テレビは港区だから夏でも停電しないし節電もしない
336名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:21:56.93 ID:6+Cj21/Z0
計画停電が長期にわたるんだったら、信号の電源とか病院とか在宅介護とか、
安全に関わる設備の電源を別ラインにする必要があると思う。

337名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:10.65 ID:eWiRPmUo0
それにしてもなんで3時間をバラバラで、っていう無計画停電にしたのかな
昼間に1時間半、シエスタみたいに全域大停電にしたほうが、
みんな諦めてぼんやりするだろうし、混乱もないと思うんだけどな。
338名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:21.64 ID:R1DbMsEk0
よく考えてくれ

回数の大小は不公平だけど
世帯数の大小はどこが不公平なの?
339名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:29.73 ID:TeDsJZGF0
第一グループが始まる頃か?
340名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:30.47 ID:13ZOpHVq0
じゃあ、需要が低かった時間帯には停電が見送るなどせず強制的に停電にすればいいってわけか。
341名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:44.10 ID:A5dLFRV+0
>>305

保冷剤の大きめの買って電気来てる時に、中型冷蔵庫なら冷凍庫に6つ
ぐらい放り込んで冷凍しておくといいよ、んで停電になったら
冷蔵室に入れる、これの繰り返しで随分違ってくる

まだ先は見えないが頑張れ
342名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:54.08 ID:HX95B2HI0
>>285
世田谷も最初の予定では停電地区に指定されてたよ。
しかも成城・大蔵・岡本・深沢あたりの高級住宅街。
世田谷でも南西部で同じ送電系なんだろ。

ただ、いつの間にか外されたけどなw

なんでも深沢に居住する超有力政治家の秘書が東電の役員に
電話で一喝したら即外れたそうだ。
343名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:22:56.87 ID:gvc97ZJR0
>>306
ならしのだけど3回停電してるよ
344普通の国民:2011/03/22(火) 09:23:03.81 ID:KNRfMMDk0
報道なんか見てると皆諦めてるようだな。
不公平だと騒いでるのはネラーくらいなものだ。
今回の災害で分かったのは
日本民族のモラルとか成熟度合いが想像以上だということだな。
立ち直るのも早いと思うよ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:23:43.77 ID:+jmiURFlP
>>329
同じく冷房数年つけてないけど別に死にやしないな
難点は外の施設に入ると糞寒いことくらい
なお極度の寒がりなので冬はガンガンに暖房炊いてごめんなさい(´・ω・`)
346名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:24:00.29 ID:hrb45wi+0
横須賀で米軍基地や自衛隊基地が見えるところだけど、やっぱり1回も停電してないな
京急の線路もすぐそばにある
347名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:24:19.97 ID:6Hbwz/m40
@OfficialTEPCO と 電力の使用状況グラフ http://www.tepco.co.jp/forecast/ を見てると比較的冷静になれるはず。
348名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:24:30.27 ID:M7vzEkaE0
>>337
ローテーションで時間が毎日変わるとか、ランダムで停電になったりならなかったりだし、影響のある地域は計画的な生産ができるのか不思議
349名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:24:41.93 ID:CQu1iiPK0
> 技術的に自信が持てない。

23区とそれ以外でそんなに技術的な差があんのか?
350名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:24:47.85 ID:9tZWSK5Y0
>>295
オレ市川G2で停電なし
確かに松戸G5も1度も停電なく今後も無いって言ってたわ。何なんだろうな
351名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:06.28 ID:TeDsJZGF0
>>338
断定はできんが、世帯の少ないグループが後半に来ると
ほぼ確実に前半グループは2回目の停電が訪れる。
世帯の多いグループが後半なら2回目はほぼ回避される。
352名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:06.68 ID:vE67IRTB0
現在の使用量8時現在
3410/3550 96%
おいやばいぞwww
353名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:24.65 ID:hC3Na7mL0
夏場が悲惨だわな
日中なんて冷房無いと死んじゃうのに冷房使えないとか
354名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:32.33 ID:W8iDuHOG0
>>342
つまり、有力政治家の近くに住めば問題なしって事かw
355名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:37.58 ID:492ZggS/O
>>337
電気は貯められない
例えば12-15時を一斉停電にしても、その後の供給量は変わらないから
15-18時に供給を上回る需要があったらアウト
356名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:46.49 ID:0Z6EiO7OO
>>300
確かに浄水場あるわ。なるほどね。ありがとう。
357名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:25:57.74 ID:AQI9JYLw0
関東土人は電気の無い野蛮な生活を数年間送ってくれたまえ
我々は優雅に電気使いまくりな生活をエンジョイしますんで
358名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:26:02.87 ID:eWiRPmUo0
23区が回避されてるのは、政治家や権力ある人たちがみな住んでるし、
東電の役員らも住んでるから、やるな!って圧力でもあったんだろうか。
359名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:26:06.08 ID:W5wJlJHLO
職場が計画停電で仕事にならず早仕舞いしたがJRは本数減らしてるは同じような連中が駅に殺到してパニック状態。やっと帰宅すると今度は自宅が計画停電。。。
360名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:26:16.54 ID:Cc3wkXR30
一度夜の停電が実行された。
23区のパチンコ屋がバリバリ営業してるのが腹立つ。
お前の為に停電してるわけじゃないんだよと。

しかし、川を越えた先が光っていて、こっち側が停電している風景はなかなかのもの
361名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:26:27.59 ID:FV8Vv1CL0
>>344
都合の悪い部分は報道してねーだけだろ
362名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:26:31.16 ID:/DG7UJXR0
さすがに夏冷蔵庫止まるのは辛いから千代田区に引っ越すわ
363名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:27:05.63 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
364名無し募集中。。。:2011/03/22(火) 09:27:12.93 ID:jwPGLexNO
>>344
停電して一番困る個人は家にいる専業主婦やニートだろうからね
365名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:27:26.14 ID:B+BnAswvP
グループに入っているが停電が起きていない、起きなくなった地域は、
ほぼ確実に政治家やその親族、東電にパイプのあるVIPが住んでいるだろう。
23区の殆どが外れているのは、後になって対象外していくのが面倒だから最初にまとめて外しただけ。
366名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:27:30.06 ID:ubfWPbIe0
>>352
あのグラフに初めて気づいた
あれが100%になったらどうなるの?
367名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:28:18.72 ID:+jmiURFlP
>>366
祭(*´ω`*)
368名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:28:30.14 ID:4GPFlJHj0
>技術的に自信が持てない

面倒くさくてやる気がしない、が正しいですな
369名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:28:34.26 ID:A5dLFRV+0
>>353

車の激安大容量バッテリー2つと充電装置とインバーター(車屋で買える)
を準備して、扇風機繋いで後ろの前に保冷剤セット出来るように針金で加工して
冷凍庫に大量に保冷剤入れておけば3時間X2ぐらいならなんとか
なるかもしれん、暑いことは暑いけど、無いより随分ましになるはず
370名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:28:39.94 ID:Cc3wkXR30
>>366
簡単に言えば家のブレーカーが使いすぎて落ちる感じ
371名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:29:06.69 ID:2K4I7bqtO

何なんだよ、23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわw
アホらしくてやってられん。
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内の奴らを楽させるために節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれやww
プロ野球開幕でナイターやる? おう!じゃんじゃんやれやw
372名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:29:28.51 ID:/+Xa4Ht9O
>>329
東京の熱風のせいで夏場40度にもなる埼玉県民はどうしたらいいの?
(´;ω;`)


373名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:29:37.80 ID:TeDsJZGF0
>>364
停電すると外部録画機器の電源も落ちたままになるんだよ
374名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:29:46.63 ID:bUTy6dpw0
非常事態だろ。
民放も特に深夜は1局にして輪番お願いしたい。
375名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:30:20.81 ID:+7Pgd5f9O
エネファームも結局は停電してると使えないクソ仕様だからな。
完全に独立して稼働できる燃料電池が登場したら
すぐに切り替えるつもり。
多少割高でも、あんな電力会社から電気を買う気にはなれない。
376名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:30:26.57 ID:/DG7UJXR0
食中毒がやばい
377名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:30:27.88 ID:LnmJ09SI0
>>364
あと年寄り
378名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:30:51.20 ID:/5L8wRUp0
電力キープしておけないなら、節電自体が無意味だからな
ピーク時の需給をどうすればいいかなんだから、答えは簡単
379名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:31:33.58 ID:A5dLFRV+0
http://farm4.static.flickr.com/3193/2721808226_01d3404108_o.jpg
大阪に逃げるのはちょっとなぁw
380名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:31:54.55 ID:4iR1AoZH0
使用電力100パーセントいったので
今日は第二グループから大規模停電開始だな
381名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:31:58.96 ID:LPojhWuO0
これってサイコロの出目と同じじゃないの?
短期間では不公平でも、期間が長くなれば同じになっていくんじゃないの?
現時点で不公平とか騒ぎ出すって、どんだけプロ市民だよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:32:05.58 ID:z0JOX5vL0
地方都市住まいで去年失業。
連日35℃を超えてる中でクーラーつけれなかったが案外平気だった。
トンキン人もがんがれ。
383名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:32:11.86 ID:6e50GDRA0
>>310
新潟は角榮様のおかげで最優遇受けた地域だろ
なんで感謝せにゃならんのか
384名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:32:20.41 ID:KK5FHvuk0
そのパーセントってどこで見れるんだよ
385名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:32:23.42 ID:UEhkXjAVO
都心に住まないやつらが悪い
都心に住まないということは土地代が安くなる代わりに計画停電なりなんなりの不都合を
「税金」として払っていることを理解しろよ。
386名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:32:53.86 ID:vE67IRTB0
冷蔵庫に関しては、停電してない時間にビニール袋に水入れて冷凍庫で氷を作っておく
停電が始まったら氷を冷蔵に移せばほぼ大丈夫
ドアの開け閉めを頻繁にすると効果薄いけどね
387名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:32:57.43 ID:/DG7UJXR0
>>384
■電力使用状況グラフ■(URLを付けて再送)本日3月22日より「電力の使用状況グラフ」をHP上で開始しました。ご覧下さい。 節電・計画停電へご協力をお願いします。 http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html
388名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:08.77 ID:/5L8wRUp0
>>375
自動車用の充電池も家庭向けに普及さしたらいいのにな
389名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:02.83 ID:2yVBYby0O
>>365政治家の名前と党は?
絶対入れないから
390名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:15.16 ID:NzY1WRx/0
296 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 18:18:37.08 ID:ge8YTNoH0
計画停電に対して各国の反応

アメリカ 停電の時刻に強盗が多発
中国   いつもの事なので気にしない
フランス 恋人が愛を語る
ロシア ウォッカを燃料にして発電機を回す事により停電回避
スペイン 停電に合わせてシエスタ
ドイツ  太陽電池等備えがある
日本  国民の節電により需要予測を下回り停電回避、停電が実施されない事に国民激怒
391名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:26.48 ID:ubfWPbIe0
>>384
http://setsuden.yahoo.co.jp/

割合が100%に近づくと、電力需要が供給に迫り、大規模停電などが起こる恐れがあります。
ということらしい
392名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:29.73 ID:NB8qCSF50
東京は被害がないのになぜ計画停電しないんだよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:43.42 ID:/DG7UJXR0
>>386
家にいなきゃだめではないか…
394名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:33:45.94 ID:TeDsJZGF0
>>381
どこまでが短期間で、どこまでが長期間なんだ?
表現がアバウトすぎ。
395名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:34:04.92 ID:cl6nMEy00
俺ん所、第4だけど停電一度も無かったよ
どうやら重要施設があるっぽい
不満に思う人いるだろうが、俺ん所停電にしたらおそらく電車は止まり
救急車・消防車の運用にも支障出て、ネットも使えなくなるとおも
396名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:34:07.22 ID:RTDuUxiy0
今はまだネットで不平を言う程度で済んでるが、夏もこんなだったら確実に暴動が起きるよ。
東電社員はガードマン付けないと何が起きるやら。
397名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:34:23.24 ID:6e50GDRA0
>>374
なんでこんなバカしかいないんだ
意味ねえんだよ
398名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:34:31.54 ID:Yq2R9kTS0
>>344

交通事故以外で死人が出ればすぐ風向きは変わるよ。


母子家庭でお母さんの帰りをひとり家で待つ小1が、ロウソクの
火による火災で死亡

工場が操業できなくなり、零細企業の倒産、事業主の自殺



いくらでも起きるよ。
399名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:34:45.35 ID:mJOp3mwK0
>>381
え?
400名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:34:57.74 ID:CKG/lwcd0
停電無いと思ったら浄水場か、でも節電はしてるぜ
401名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:06.19 ID:+7Pgd5f9O
>>381
停電対象になりながら、未だに一度も停電していない場所がある。
東電は最初、鉄道だけ、病院だけと細かく分けられない、みたいなことを言いながら
実はできるのにめんどくさがってるだけだったのがバレた。

だからこうやって騒ぐ連中が出てきた。
402名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:18.34 ID:/5L8wRUp0
>>386
ホームセンターや釣り具屋においてるクーラントも使える
あとペットボトルに水入れて凍らせてもおk

夏場はこれでしのぐぜ
403名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:18.68 ID:M7vzEkaE0
>>391
96%とかw
404名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:23.57 ID:Wh6orQQU0
昼間の郊外は遊んでる奴だけだし停電にしてもいいよね
ってのが本音だろ
405名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:26.18 ID:LnmJ09SI0
>>381
うちは3Gだかこの連休以外は夜も昼も予定通り停電。
しかし同じ3Gでも駅前の地域だけは毎回回避するぞ。
駅前にいるプロ市民は騒がないだろうなw
406名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:37.61 ID:VMgSAZM80
少数、貧乏人は黙っていろ
が民主主義の根幹
選挙にも行かずにウダウダ言うな
407名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:46.44 ID:kCl2MYw40
車の大容量バッテリー>クルマ屋で売ってるAC/DCコンバーター>家のコンセントに挿し込み


これでいけるの?
そもそも家のコンセントに外部からの100V直刺しで家全体に電気回るの?
408名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:53.49 ID:YWG6cbOQO
停電しない場所は経済活動を抜かして料金10倍で良いよ。
それなら納得する。
409名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:35:57.63 ID:fU18+TJ00
計画停電ベイビー、量産中
410名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:36:01.59 ID:aT/wod8uO
高い住宅費の甲斐があり、停電なし地域です。

しかし妬みすごいなぁ。
東電の役員が住んでるから23区は外すんだ、とか本気で言ってんの?

そんなわけないじゃん。頭わる。

国にとって重要な地域だからでしょ。

一般家庭だけピンポイントで停電させることが難しいなら、仕方ないことさ。

でもま、パチンコが開店してるのとかは、おかしいよね。
閉めさせろ。
411名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:36:14.84 ID:75T3+5rJ0
うちは第2グループの都内某市だけど、市内で停電する地域(市街地含む)と
停電しない地域が固定化しつつある。

非常時だから、我慢できない事ないけど、まちBBSだとかを見る限り、
グループ間の格差より、こっちの方を不公平に思ってる人が徐々に
増えてきている模様。

停電しない地域には東電の副社長が住んでいて、そのせいだとも
噂されている。ちょっとでも、合理的な説明があれば、疑心暗鬼が
薄れるのにね。
412名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:36:34.36 ID:vE67IRTB0
413名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:36:34.15 ID:dRk5h/rRO
所沢只今から停電。
もう5回目だ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:36:51.50 ID:E/PkFKMz0
こんなことは当然予想できたことなんだから停電は計画通り実行しなきゃダメだな
415名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:36:53.46 ID:/FzlBtvoO
第1停電きますた。
ほんと、1しか止まってねぇんじゃねぇか?
って思っちまうよ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:03.89 ID:j6ZtbV0F0
>>99 西日本ならナイターをやってもいいだろ
417名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:05.57 ID:0T7nGZKgO
埼玉某市の東京との県堺の地域に住んでるがまだ一度も停電してない
おそらくは道路挟んで向こう側は警視庁の管轄なので県警が警視庁と信号で連携するのがめんどくさいからだと思われる
縦割り行政の恩恵に預かってます
418名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:07.35 ID:T5Dc6dgYO
いい機会だからヘルツを統一しろ
419名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:17.72 ID:3ym3xMA80
夏はやっぱりソーラー発電かねぇ
420名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:31.56 ID:DmH8Pb2O0
>>407
LED電球くらいなら点くんじゃね?
421名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:32.40 ID:A5dLFRV+0
>>407

それは流石に無理

車の大容量バッテリー>クルマ屋で売ってるAC/DCコンバーター>扇風機
なら大丈夫、車のバッテリーは充電器で電気が来てる時に充電するしかないね
422名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:33.91 ID:qDBQRpH70
>>410
調布市入間町や川崎市多摩区南生田のどこが国にとって重要なんだ、バカ
423名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:38.08 ID:6M3xSXQXO
黙ってろや
424名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:41.96 ID:YO09Bi4D0
>>406
多分、組織票のない連中が行った結果だろ
今の政府はwww
425名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:37:43.04 ID:7uzEV1iS0
>>44
それ本当?
中央区水天宮・人形町駅はエスカレーター止めて、駅構内証明も落としてるし、
爺婆もベーター使わないで階段を「よっこいしょ」って言いながら昇り降りしてる。
人形焼、漬物、松阪牛の老舗も照明落としてるし、近所の店という店は
出来る限りの努力で節電中。町のバチンコ屋[チェーン店じゃない]はずっと営業自粛中だよ。
江戸時代から続く町ではそれが当たり前だ。
三多摩、埼玉、神奈川で数千万人が毎日停電で苦労してるのに、目黒や杉並のバカどもは
平壌市民と同じなんだな。死ねよ、似非東京人どもめ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:02.90 ID:NB8qCSF50
だいたい東電のバカのせいでなんでこんな目に合わなければならないんだ?
427名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:07.73 ID:TeDsJZGF0
>>395
俺んところは普通に電車止まってるし防災施設は自家発電してるぜ
でも電話回線と携帯は生きてる。
428名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:09.62 ID:B5DIzDDy0
自家発電あるけど、そろそろ燃料が無い
429名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:26.14 ID:ubfWPbIe0
しかし朝8時で96%なら今日はさすがに大規模停電くるんじゃないの?
夕方6時なんかは朝8時より絶対に使用量が多いと思うんだけど…
430名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:37.16 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
431名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:51.94 ID:nYck469G0
>>383
ひねくれた奴だな。角栄とか過去の遺物なんか放っておいて
素直に俺に感謝しとけばいいんだよ!
432名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:38:55.81 ID:kgzb1jtZ0
>>295
松戸G5だけど、今まで2回停電したよ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:00.34 ID:7GJfsDYZ0
さて、ヒーターでもいれるか。
434名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:01.67 ID:4ThK7KX0O
テレビを観てたら、避難所からのレポートをやってた。
しかし、ドキュメンタリーレポートの最後、
「避難所での生活は、どうしても野菜が不足しがちだ。そこで山田さんは・・」
と、いきなりペットボトルの青汁を飲み出す山田さんの姿が
・・・。

という夢をみた。
435名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:08.68 ID:sBwfeE4Y0
回数が平等になる???
うちの地域、第1グループ消滅して第3だけなんですけど?
当然止まる。対象外は今後一生止まらない。
これでどうやって回数が平等になるのか???

ま、自分は今後一切節電なんてやらないけどね。
政治屋、東電幹部、今まで一度も停電になってない地域、これが一週間
連続停電しない限り協力はしない。
436名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:13.03 ID:1OasccygO
>>374
深夜は意味がないよ。深夜に停電枠無いでしょ?
437名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:39.09 ID:Tcwj7etK0
弱者が切り捨てられるのはいつものことだな
438名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:42.10 ID:DmH8Pb2O0
>>377
これも高齢化対策の一環だろ
439名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:39:45.35 ID:LnmJ09SI0
>>422
東電の役員が住んでるとこだな
440名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:00.88 ID:OgDK5yPAO
埼玉県某群某町
第1グループに属していますが計画停電が実施されてから
一度も停電してません!!防災無線でも停電すると放送してますが
電気は使えます。逆に不安になってきます。
今も計画停電中ですが通電してます…
田舎すぎるからでしょうか…
441名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:24.59 ID:Dxrggfmv0
都心も一律に輪番に組み込めば、全地域で日に15分の停電で済むんだよ。
442名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:44.35 ID:M7vzEkaE0
>>436
日中とかつまんないワイドショーを休めばいいと思う
443名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:45.46 ID:s4bMs38s0
船橋の第一で停電きてる?
444名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:48.06 ID:aT/wod8uO
>>430

それもいいかもしれないけど、23区が通常料金の2倍にされるのはごめんだよ。
サービスを享受できなかった地域が割引になるのは良いけどね。
445名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:48.02 ID:xOK/p0pDO
俺は東京に住んでるからわからない
停電とか経験してみたくなったw
446名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:40:55.60 ID:/+Xa4Ht9O
>>392
東京は避難者も受け入れてない。
被災している茨城でさえ避難者を受け入れているのに。
447名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:05.53 ID:+vfTMvm70
東電の株価すげーなww
448名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:10.75 ID:Ae1rjYkt0
ナベツネがナイター強行させて、
首都圏全域停電になるところ見たい。
449名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:18.41 ID:WW0fKkNfP
>>445
ブレーカー落とせばいいじゃない。
バカなの?
450名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:24.37 ID:6um7eBnt0
全家庭20アンペア限度にしたらどうなるんだろうな
電力の大きい家電を同時に使わなければ落ちないわけだし
451名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:30.25 ID:kCl2MYw40
誰か今日の昼12時くらいに営業してる個室ビデオ屋知りませんか?
東京多摩地区あたりで
12:20から停電予定でヒマになりそうなんですw
452名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:37.08 ID:3ym3xMA80
>>418
国民の半数が電化製品を全て買いかえる事になるが・・・
453名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:53.69 ID:/DG7UJXR0
>>452
あほ?
454名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:55.11 ID:kdV4HCGSO
平日の夕方までなら別にかまわないが夜以降は正直勘弁してほしい。
夏には家帰って停電地区以外はすぐ冷房付けそうだしな。
昼間ならいくらでもとめていいがね
455名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:10.80 ID:EHNKmlYIO
>>443
今北
456名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:15.52 ID:hC3Na7mL0
電気料2倍だと経済に大打撃のような
むしろ計画停電の地域を節電時間に応じて何パーセントか下げた方が得策のような
457名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:21.83 ID:W8iDuHOG0
>>383
そういえば、田中真紀子が住んでいる目白が、停電対象エリアになっていたのは時代を感じるな
458名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:24.99 ID:B5DIzDDy0
みんな自家発電にして東電と契約するの止めようぜ
459名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:47.43 ID:2gzrTps+0
>>452
それマジで言ってるの?www
460名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:49.94 ID:ie5QbWJ90
練馬 杉並 世田谷 足立 江戸川はどんだけ停電実施されてるんだよ?
ここら辺は停電したって問題ないだろ
461名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:51.78 ID:8hYrKQRdO
第一消えた\(^o^)/ 次の二回目は勘弁
462名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:42:53.89 ID:6LuQVis30
っで、始まったの?第1なんだが、まだ通電してる。
463名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:43:00.58 ID:gQzL6hVE0
所沢だが停電せず・・・
病院が近いからなのか?
464名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:43:34.38 ID:dCL0UVtd0
メイン送電線から直接電気が通電している地帯は止められないそうだ。
支線(?)から通電しているところを順番に止めている。ようだよ。
465名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:43:35.01 ID:ZZ1vh1t8O
うちは田舎だがすでに昼も夜も計画停電を何回も食らってる。
田舎地域を停電するより一番の電気食いの23区の計画停電を
完全実施した方が効果があると思うけどな。
466名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:43:41.68 ID:CKG/lwcd0
>>440
近くに重要施設があるんじゃないの
467名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:43:52.16 ID:boRzqUvK0
東京に原発作れば解決
468名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:44:03.94 ID:3ym3xMA80
>>440
近くに私鉄変電所、上下水場、ポンプ場等公共インフラ施設がありませんか?
469名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:44:05.54 ID:Dxrggfmv0
>>452
よっぽど昔の機器を使ってるのか?
きょうび、というか20年前から、切替スイッチついてるよ。冷蔵庫とか蛍光灯とかエアコンとかの
機構の単純なものは、裏側のスイッチで切替。
電子制御の機器は、自動でうまくやってくれる造りになってるし。
470名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:44:15.26 ID:cl6nMEy00
>>427
電車は乗車人数の違いじゃないかな
とにかく俺の近くの路線が止まったら半端ない数の人が仕事さえ行けなくなるよ
471名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:44:23.74 ID:qDBQRpH70
>>457
目白じゃなくて目白台な。文京区は今のところ停電の予定はないらしい。

http://www.city.bunkyo.lg.jp/_12742.html
472名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:05.98 ID:nQTP3YVi0
全世帯のブレーカー容量を半分にして回ればいいんじゃまいか。
473名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:08.26 ID:4E99Ncl20
ハロワに行こうと思ったが、ハロワが停電だと何もできない。
474名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:20.59 ID:W8iDuHOG0
>>452
今の家電の大半が、50Hz、60Hz は自動的に対応しているよ。
むしろ、どちらかでしか動かない家電を探す方が難しい
475名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:25.33 ID:l+stzguqO
まだ1度も停電なぃにゃりょ(*^_^*)
476 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 09:45:26.15 ID:7TBDwjUP0
>>459
家電買い替えよりインフラ再構築に金かかりすぎる。
477名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:26.70 ID:6LuQVis30
>>452
んな訳ない。大体の家電は両方対応してる。

ただ、安い家電にはダメなやつがあるがな。
478名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:40.58 ID:+7Pgd5f9O
>>388
使えなくはないよ。
ただし、家電を使うなら交流に変換しないといけないからもの凄く効率は落ちるしパワーもない。
扇風機のような単純にモーター回すだけの器具なら
バッテリー稼働できるようなものが出てくるかもしれないし、作ろうと思えば作れる。

よくある乾電池で動く小型ファンが、扇風機相当にでかくなったような感じのがね。

電源なしで動く扇風機は意外と需要があると見てるんだけどなー。
479名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:46:16.27 ID:/5L8wRUp0
東電社員2万人もいるんだったら、もう囚人と合わせてジャコウの帝都みたいな人力発電でいいだろ
480名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:46:59.69 ID:FFhNXBB/0
23区が停電するまで節電止めるよ。
こっちは毎日停電で仕事にも影響出てるのにやってられない。
481名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:47:01.66 ID:1OasccygO
市のHPでは停電やる予定になってたけどまだ落ちないから無しかな?
482名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:47:03.08 ID:BVwWA/CS0
とりあえず茨城県南も県西もグループに再度加えてくれていいです。

こんなガソリンが買えず生活に支障をきたしている中でも
珍走が走り回っている地域を特別扱いしてくれなくていいです。
483名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:47:19.31 ID:E7330u7VO
なんでうちらばっかり停電しないといけないの?
平等だったら、我慢できるけど
許せない
484名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:47:35.48 ID:6IjWZgt80
yahooトップページに現在の電気使用状況出るようになったが、午前中にして早くもピンチな件
485名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:48:01.88 ID:Smo1T6Xg0
焼き討ちに遭うの何処かなぁ
ナイターやってる球場、テレビ局、東電の本社と施設、パチ屋とかか
後、派手な電装広告をつけてるビルとかは勢いでやられちゃうかも
486名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:48:01.99 ID:4E99Ncl20
交流電気のサイクルを利用してるのは昔のレコートプレイヤーやテープレコーダーなど
回転するものだろう。今は直流電気にしてから動かしてるから支障ないだろう。
洗濯機は今でも危ないな。あれは交流モーターを使ってるだろう。
487名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:48:10.38 ID:kCl2MYw40
第二グループ 昼12時あたりから停電予定
誰か ソフバンで言葉責めさせてくれるおにゃのこいませんか?
1分1円でどう?おkの娘はここに番号書いてください♪
488名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:48:27.90 ID:yA/O3QV6O
>>444
いや逆に、料金引き下げなんかいらない。
停電しない地区を2倍にすればイヤでも節電する。
そのぐらいしないと、本気で節電するやつなんていないからな
489名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:48:29.10 ID:Kxui+qBy0
第一はもうやってるの?
490名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:00.61 ID:fmLYHOk30
太陽光もいいけどさ
国土の全周が海なんだから波発電できねえの波発電
太陽光とか風力と違っていつもくんじゃん波
491名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:06.79 ID:ZfdX9/91O
停電の多いとこは、電気代安くしてやればいい。
そうすりゃ、不公平感も薄まるんじゃね?
492名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:07.49 ID:PqIlGMkh0
リアルタイムの状況がほしいわね
493名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:09.71 ID:W8iDuHOG0
このさい、東北、東関東も60Hz にしてしまう良いチャンスだと思うが・・・・
60Hz で動かない家電は、東京電力が賠償金を出して買い替えさせろ。
494名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:12.90 ID:7zcNwss10
停電の無い地域は、電気料金を2倍にしろよ。

現状では、停電のある地域と無い地域との、犠牲の格差が大き過ぎるよ!!
495名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:27.58 ID:pbE/8XWQO
ガキみたいなやつばっかだな
496名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:30.71 ID:jXWSmU1x0
どういうこと?
23区に住めない貧乏人は苦しめってこと?
497名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:33.00 ID:Id79V64k0
>>456
これから原発作らない、動かさないだとほっといても2〜3倍になるでしょ。
火力だと油使いまくりのCO2出しまくり。
498名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:39.05 ID:dA+9KW4T0
軍基地、駐屯地周辺はならないみたい
499名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:56.65 ID:JCNati//O
マスコミは、異常と云うくらい取り上げないな!
500名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:02.14 ID:aT/wod8uO
主婦が停電に文句言ってるのが腹が立つ。

テレビみれなくて、少し家事が滞るだけだろうが。

23区が停電しなきゃ、節電なんかしない!キー!

浅ましくてみてらんない。
501名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:02.46 ID:NB8qCSF50
>>482
それより先に都心だろ
自主的にテレビ局とか役所とか
502名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:03.10 ID:VY6mpj/nO
23区の停電に自信がない?


防災訓練として、この連休に23区でも計画停電すれば良かったのに。

不公平感は減らせるし、
実際に大規模停電になったときの対策になる。
503名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:06.67 ID:Rqc0qvCTO
>>463
所沢は病院や航空管制塔、米軍通信基地近辺は対象外だよ
504名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:32.83 ID:5yLDYcWB0
23区を全部止めて、神奈川、千葉、埼玉は全通でいいじゃん
505名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:34.78 ID:W8iDuHOG0
>>494
なんで東京電力の不手際を停電のない地域に求める ?
むしろ、不安定に停電する地域の電気代を半額にするべきだ
506名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:40.18 ID:/5L8wRUp0
電気の利用率というのは欽ちゃんの仮装大賞の判定みたいなシステムになってんだな
507名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:45.86 ID:e0CyQBfMO
管理されてるから仕方ねえ
かといって自分が管理するのはめんどくせえしな
508名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:50:58.10 ID:Dxrggfmv0
>>490
ときどきやってくる津波で設備が攫われてゆきます
509名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:51:05.76 ID:2AfYvkwD0
>>407
いける
DC→ACインバータの容量分だけ賄える
510名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:51:37.69 ID:WMGc55YH0
>>488
東電が儲かる方向に動くのは嫌です
511名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:51:50.53 ID:zghK/ea80
被災地の事を考えて、こまかいことで文句を言わない。
512名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:51:57.12 ID:+7Pgd5f9O
>>490
研究中という話は聞いた。
問題は、パワーがありすぎる事と、耐えられる素材。
波のパワーと腐食で設備がもたないらしいって話を聞いた。
昔の話なんで今は違うかも。
513名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:51:58.85 ID:+mDS0YJTO
木更津は5回目の停電中
514名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:12.02 ID:vYVJ+Q6n0
埼玉のグループ1なんだけどこれまで1回も停電してない
駅が目と鼻の先なんだけど関係あるかな?
515名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:35.40 ID:M7EPoJBm0
一番電気使ってる23区とパチンコ屋をさっさと停電させろや
不公平ってレベルじゃねーぞ
516名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:37.86 ID:jXWSmU1x0
>技術的に自信が持てない。

っていうのはどういうこと詳しい人?
517名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:38.70 ID:C3J6pZHk0
まだ一度も停電になってねえな。
ちゃんと備えてあんだからやるならしっかり止めろ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:51.50 ID:AQI9JYLw0
停電ごときでこの大騒ぎ
土人の生態は本当に面白いですね(笑)
テレビのバラエティ番組より面白いよ(笑)
519名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:10.95 ID:euTG0FtrO
計画停電でグループ3か5に属してるんだけど
まだ1回も停電にならないのは運がいいのか除外エリアなのか…
520名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:14.72 ID:1mfJXeZk0
福島原発は東京の電力だったんだし、
技術的に自信がもてないなら、一旦東京を全部停電にして、
変電所別に時間差で付けていって、確認すればいい。

東京は今電力を他から分けてもらってるわけだし、
10時間ぐらいならガマンするだろ。

ここまで一旦やれば、計画停電の区分けもわかるだろうし。
今後23区も計画停電に参加できるだろ。

関東なんて東京一極集中型なんだから、東京を停電に参加させなきゃ、
電力需要なんて減らない。
521名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:19.10 ID:E7330u7VO
一日に2度とめられたら、停電以外の時間帯で節電なんて出来ないよ
限られた時間に仕事と家事で目一杯使わないといけないからね
大規模停電になってみたらいいよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:32.56 ID:u2+t/x5y0
なんかグループが変わったのか変わってないのかわからん。
今まで5グループだと思ってたんだけど、
今朝のTVで4グループに変わったっぽい感じで言われたので、
東電のHPみたらプレスの22日の停電スケジュールのページには
4グループの地域扱いで停電だが、
自分の地域のグループ検索だと5グループ扱い。
どうなってるんだ?
523名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:35.94 ID:/5L8wRUp0
>>505
それだとみんな遠慮なしにじゃぶじゃぶ電気使っちゃうから、受益に対して累進的に料金引き上げのほうがいい
課税でもいいけど、全部震災復興に回す目的で
524名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:46.32 ID:PpjukQpAO
うちの区は停電しないらしいから、節電もしてない
525名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:53:49.22 ID:kCl2MYw40
>509
マジですか?
車からすっこ抜いてこようかな
526名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:08.74 ID:ZfdX9/91O
>>518
よ、東電の犬
527名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:20.18 ID:AHdax9DTO
いきなり停電にすんじゃねーよ
528名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:26.48 ID:nIn5fHBc0
>>506
惜しかったよ〜→ピッ!→テッテケレテーテテー!
こんな感じか
529名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:28.41 ID:V4vnOFT00
うち第4なんだけど朝・夕・夜で計3回停電した
同グループで線路越えた先は1回も停電してなかったりする
530名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:35.73 ID:fmLYHOk30
>>508
そこは頭のいい人がどうにかさ・・・

>>512
パワーがあり過ぎなのか
実用化できればいいのにね
531名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:50.21 ID:W8iDuHOG0
>>524
携帯から停電しないってレスされても、現実感が無いなw
532名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:52.48 ID:FYUl+mRI0
23区様のために節電に励めよお前ら
533名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:58.16 ID:R1DbMsEk0
>>351
だから同じこと言うけど
回数が公平なら
世帯数の大小なんて問題ないってことだよな
534名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:04.02 ID:BC9HnWeMO
>>21
埼玉だけど、家も第1グループ。
現在絶賛停電中〜!
あ〜ぁ、今日も2セット来そうだな(はぁ…)
535名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:09.76 ID:HX95B2HI0
都内でも23区外の地域は、JRや私鉄沿線の住宅街中心であとは
最寄り駅周辺の商業施設という単純な構成だろ。
だから停電可能なんだよ。

23区で例えば大田区は田園調布など半分は高級住宅街だが、同時
に臨海部には京浜工業地帯の一角をなす大工場地帯のほか羽田空
港もある。下町の台東・荒川・墨田・葛飾などは住宅(マンショ
ン・戸建て)と中小工場とが個別の町内で複雑に入り交じる。
新興都市や地方都市のように丁目ごとに簡単に色分けできない。
だからそう簡単には停電できないんだろうと思う。
536名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:22.95 ID:1Lvx/eF70
大量に使ったら電気代が高くなる累進料金設定にしたら
節電がんばるんじゃない?
537名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:25.18 ID:TeDsJZGF0
>>463
そういや所沢は航空管制センターなかったっけ?
最も、こんなヤバイ施設が外部電源のみなんて考えられないけど。
538名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:49.04 ID:STBOozAgO
飲食店つぶれるぞ
都心も停電にして停電時間を細かくしろよ

539名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:53.47 ID:/5L8wRUp0
>>519
うちもグループ3か5のどちらかで、初めて停電するまでどっちかわからなかったよ
540名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:57.75 ID:b2kEtYvJ0
浄水場が近くにあっても停電してる
金持ちも特に例外ではない

差別はあるがそれが主目的ではない  手抜きが目的
541名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:57:22.20 ID:8hYrKQRdO
停電してる(した)家にはエコポイント貰いたい。
542名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:57:23.63 ID:HOqEb86w0
各家庭10アンペア規制でOK

TV放送も計画停波で民放も1局だけ放送でOK
543名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:57:23.02 ID:1mfJXeZk0
>>537
そうなんだよ。

だから千代田区とかには中央官庁があって・・・とか行って停電させないってなってるけど、
3時間ぐらいの停電は自家発電でなんとかなるはずなんだよね。

そら毎日しろとは言わないけど、一週間に一回ぐらい付き合えよって話だよな。
544名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:57:43.32 ID:0tr9n5KrO
G1これで何回目?
545名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:58:37.37 ID:ZfdX9/91O
つか、本当に電力が足りないのか?
って疑問も出てきてるよな。
546名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:58:42.16 ID:1OasccygO
>>522
6:20〜の5Gは中止になったから
547名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:58:47.35 ID:VLHZRirw0
東京ドームで野球をするためには、
計画停電の範囲を広げないといけない。

さて、どうするべきか?
548名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:58:51.41 ID:FEaCX91TO
元々、除外、名簿に載ってなければあれだが、名簿に載ってるから
毎回、備えてるのに、一度も停電がない
今まで一度も無いって事は、大規模停電でも無い限り、停電しないんですかね?

549名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:59:54.87 ID:q1liV1vAO
うちの県に原発出来てもいいから早く元に戻してくれお…
550名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:00:05.41 ID:2AfYvkwD0
>>525
コンバータじゃないよ
インバータ

やる前に東電のサービスブレーカーをきちんと切ってからやらないと
送電がかかったときにインバータ壊れるから注意して

あと発電設備になるから電気主任技術者の選任と、経済産業省に設置届けと使用開始届けが必要になるから
551名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:00:19.01 ID:+ck4OT7j0
毎日必ず停電が来るから、停電前にはエアコンの温度を普通より2度上げて
コタツもマックスにしてるうちのカーチャンww

停電意味ねーだろww
552名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:00:42.05 ID:PpjukQpAO
>>531
今会社の喫煙所でさぼってる最中だからね。さすがに会社のPCから書くとバレて問題になる。
うちの会社は暖房が強すぎてみんな薄着。
休日は余裕があって、平日は足りなくなるということは、
家庭の節電は無意味で、企業の電気の使い方に無駄がありすぎるのを改善しなければならないてことだ。
553名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:02:08.32 ID:K4oyM3Rl0
一般住宅はある程度我慢させろよ
事業所は雇用を守る意味でも優先させてくれ
中小零細が雇用を守れなくなる!
554名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:02:09.25 ID:LnmJ09SI0
まだ停電してない地域を一度全部停電させるべき。
どれくらい不便なのか理解出来ないのだろう。
ただ暗い、電化製品が使えないってくらいに思ってる。
停電の最中に地震が来ても、暗闇ですぐに反応出来ないしその恐怖は想像以上。
電話もネットも使えないから、電池のラジオに情報を頼るしかない。
携帯の電波も悪くなる地域もある。
給湯器が使えないからお湯も出ない。
マンションなどポンプに電力を使っているところなど水も出ない。
555名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:03:00.66 ID:q6nQ5U+I0
>>534
俺も埼玉。さいたま市。
家も職場も市内なんだけどグループが違うから、もう停電くらいまくり。
実施された日はパーフェクトでくらってる。

さいたまが一体何をしたっていうんだ。
556名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:03:39.66 ID:JCNati//O
夜は、関係ないけれど民放は今すぐ、深夜放送やめろ
557名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:04:01.08 ID:Vg3pOtga0
不公平だから節電しねーよってやつは節電しなきゃいいじゃん

計画停電の時間と期間が伸びるだけだっつのw
558名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:04:11.21 ID:nm3CsZaJO
計画停電が始まった。

午後一時まで仕事にならない。
559名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:04:12.37 ID:PV5h6RosQ
停電で生死にかかわる人がいるのに
飲み屋が遅くまで電気使ってるのが
腑に落ちない。
560名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:04:16.12 ID:wqD9XsCm0
>>463 >>537
自宅が小手指周辺なんだがまだ1度も停電が無い
小手指は所沢の真ん中のやや南の位置
防衛医大とか米軍の通信基地とかあるけど市の北側なんだよな

結構細かく分かれてグル―プ分けしてるからあってもおかしくないんだがな
561名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:04:16.54 ID:W8iDuHOG0
>>555
>さいたまが一体何をしたっていうんだ。

昼間の人口が少ないからじゃあないのか ?

562名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:04:52.16 ID:ofBgppXy0
世の中公平だったためしなんてない。
子ども手当てに主婦年金も公平にしてくれ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:00.47 ID:cfvVZYql0
公平であることも大事だけどそれよりも大事なのは
電力の分配が適正であるかどうかだろうが
それを誤魔化すな
564名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:03.96 ID:/5L8wRUp0
なんていう囚人のジレンマ
関東民のモラルが問われてるよ、これは
565名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:04.28 ID:b2kEtYvJ0
どいつもこいつもなんでわからないんだ

東電神話でも信じてるのか わかったろ 無能で見た目すらあほっぽい
やつらだって
 停電だって厳密にはやってないんだよ
なになにがあるからなんて全部当てはまらない

うちは今週からはずれるがそれこそおかしいだろ そんなのありうるか
数ケ月続くならこのまま放置は恨み買うだけだぞ
 民主でもレンホーでもいいよ  ちゃんと点数稼ぎしろ
566名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:12.11 ID:GTHq+BB4O
>>556
うん、それは関係ない
567名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:16.22 ID:CpJ/mrsZ0
全然停電にならないところ;横浜市青葉区駅前商店街、緑区のララポート周辺等
があり
不公平
パチンコ店も規制してほしい;電気の使いすぎ 
568名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:33.57 ID:Eip6SECTP
停電するところは文句もでるだろ。
計画停電範囲外大事に使えよ。無駄な電力多すぎるわ死ね
569名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:50.97 ID:oQb7wzeO0
トンキン人が困ってたり苦しんでたりするのを見るのがこんなに楽しいとは思わなかったwww
570名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:54.11 ID:TeDsJZGF0
>>553
23区に溢れかえっているエンタメ系企業は自粛すべきだな
ゲーム開発とかWeb開発とかも無駄な電気使いすぎ
それぶん地方の製造工場にまわせ
571名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:06:26.04 ID:W8iDuHOG0
>>556
むしろ、午前10:00-午後 7:00 までは、民放は1局だけにすればいい。後は放送中止。
572名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:06:36.97 ID:MEF+lf2R0
@381: 地図で検証。むしろ東電の計画停電技術見事過ぎて驚く。「副社長住所 東京都世田谷区等々力【停電対象外】、副社長住所 東京都調布市入間町【停電対象外】、副社長住所 東京都中野区白鷺【停電対象外】、副社長住所 東京都東村山市諏訪町【停電対象外】」
573名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:06:50.83 ID:95vj7WHA0
>>555
発電施設なし電力消費Onlyの県だから
574名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:07:12.52 ID:boRzqUvK0
>>556
テレビ局も節電に協力すべきなんだよね
クソバラエティとACのCMばかりしか流してないから
575名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:07:33.44 ID:mV++vTeu0
>>23区が通常料金の2倍にされる
原発廃炉の費用までかんがえれば2倍で済むといいがね
576名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:07:35.72 ID:ZfdX9/91O
>>554
その意見を全て東電にブチまけるべきだな。
騒いで 騒いで 騒ぎまくれ!!

そうしなきゃ、インフラ企業なぞ舐めきってて動かない連中だからな。
577名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:08:10.14 ID:TeDsJZGF0
>>560
仏子のあたりでも起きてるらしいよ
入間基地の関係かどうかは知らないけど
578名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:08:25.63 ID:wjIASDco0
夏場はしゃれにならんだろこれ
579名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:08:50.11 ID:AhoyZ45j0
始まったばかりなのにガタガタ言いやがって
これでエアコン使う季節になったら
暑くて気が狂った奴らが殺し合いでもしかねない勢いだな

食料・燃料の買い占め、電力の奪い合い
トウキョウ、自滅すんの?
580名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:08:57.25 ID:50ElW6b40
23区内でニートの俺は、一回も停電無しでネット三昧なんだが
正直うちは停電してもらっていいと思う。
581名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:07.66 ID:u2+t/x5y0
>>546
え?中止になると自分のグループ変わっちゃうの?
どちらにせよ。
同じ東電のHPで見る場所によって4グループと5グループが違うんだけどね。
582名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:08.94 ID:75T3+5rJ0
>>556
深夜より、ゴールデンを止めるべきだよ。終日停波なら尚良し。

そもそも民放のコンセプトは「バカにモノを売りつける装置」なわけで、
いかに馬鹿を興奮させてテレビに釘付けにできるか、各局で競い合ってる
だけだからね。
583名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:13.51 ID:UMEEu9L40
206 :無記名投票:2011/03/22(火) 09:50:46.87 ID:CrWJbQEo
10:00〜 参議院予算委員会
      一般質疑
      質疑者
       岩城 光英(自民) ←いまココ
       佐藤 正久(自民)
       森 まさこ(自民)
       熊谷 大(自民)
       高階 恵美子(自民)
       佐藤 信秋(自民)
       渡辺 孝男(公明)
       浜田 昌良(公明)
       中西 健治(みんな)
       紙 智子(共産)
       中山 恭子(日改)
       福島 みずほ(社民)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
584名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:19.36 ID:Tp7Jr+sU0
基本料金で不公平だよな
585名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:34.79 ID:LnmJ09SI0
>>579
でも本当に年寄りはすぐに熱中症で死ぬと思うよ。
586名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:51.02 ID:VY6mpj/nO
ウチ、グループ1で今停電中だけど、
光ケーブルはグループ4らしくて、
一日六時間は、
ネットと電話が不通になる。


同じような人居る?


問い合わせても、対処法はないって言われた。
587名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:53.31 ID:l+5REaGR0
23区以外でも意外と対象外が多いんだぜ?誤魔化されるな。
http://yj.pn/8FBvgR
588名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:09:58.81 ID:1mfJXeZk0
>>580
自分で時間決めてブレーカー落としてください。
東京でもやってる人いますよ。
589名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:10:04.19 ID:PNICgC/p0
横浜市の戸塚区と保土ヶ谷区の境界付近なんだが、
計画停電グループに入るも、一度も停電無し。付近に重要施設なんて
無いと思うが。
洋光台だか港南台でグループにすら入ってない場所があるとも聞いた。
590名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:10:12.08 ID:Xicv0EP2O

はいはい人も設備も本社も機能分散で解決!
東京はもう中央集権から 地方分散のハブ都市に!
591名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:11:08.76 ID:K4oyM3Rl0
俺の会社は小さい工場なんだけどさ
計画停電外の時間で生産量を確保すると
残業代が膨れ上がってしまう
でも生産しないと賃金が払えない
薄利で頑張って来たのに、先が見えなくなったぜ
592名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:11:13.89 ID:iaTFWUqZO
はあ?青葉区ガンガン狙い撃ちで停電来てますが
593名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:11:22.63 ID:JCNati//O
苦情メールが1日5万もきて、俺だって各方面にメール送ってるのに、マスコミで全く問題にしない異常さ
594名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:12:17.82 ID:Eip6SECTP
>>585
案外ヒートアイランドにならずに快適かもしれないぞ
開襟シャツ+ハンチング帽の時代が戻ってくる
595名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:12:19.94 ID:vxamTHwc0
文句たれてるのはこの程度の奴らってことが確認できたからこれからもお前らガンガン停電だな
596名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:12:23.75 ID:1jFULrtX0
セリーグは関東でナイターするな。
余計に停電世帯が増えるだろ。
家の電気はともかく、信号が停電になるのがひどすぎる。
娯楽>>>>>>>>>>>>>>>>>>命
ってひどすぎるだろ。
597名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:12:38.38 ID:7Oexkbc+0
なんで被災地と比べる馬鹿が出るんだろうか。
被災地では〜なので、関東は我慢すべき、だとか。
比べる事自体がありえないのに。被災者に対して失礼なのはどっちなのかと。

23区内住みの俺からしたら停電ぐらいでとは思うが、
無計画停電(特にグループ内差別)に文句や不満を言いたくなる気持ちは理解は出来る。
被災地を態々引き合いに出して文句を言う馬鹿はこの計画停電の意味を考えるべきだな。
アホ臭すぎる。
598名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:12:39.31 ID:u7KHtp3M0
民主党本部、マスゴミ、パチ屋、鮮人街は永久計画停電でOK
599名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:12:44.36 ID:W8iDuHOG0
>>590
むしろ、地方だと停電が怖いからって、中央区とか都心にオフィス移す企業が増えそうだな ><
600名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:13:19.26 ID:fvlukPJF0
夜7時以降、都内の不要不急のパチンコ遊技場、家電店を閉店させたり、

計画停電を実施されている東京都下、神奈川などとほぼ変わらない世田谷区、目黒区、杉並区も
計画停電地区に含めれば、夜10時まで夜間停電しなくても済むんじゃないの?

世田谷区、目黒区、杉並区も他の地区と同様、平等に痛みを分かち合おう。
601名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:13:45.68 ID:Smo1T6Xg0
停電倒産、停電死、沢山出てくるだろうな
602名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:13:50.40 ID:nvzNz1jU0
あと4%

603名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:14:04.09 ID:JcmxJsqP0
>>589
うちは桜ヶ丘だけど、いつの間にか停電回避地区になってたよ
ちなみに新横浜駅近くの友達もいつの間にか停電回避地区になったっていってた。
(どちらも1度も停電無し 最初はリストにのってたけど今は消えてる)

結構あとになって計画停電から除外された地区は結構ありそう
逆に追加されたってのは近所では聞かないなぁ
604名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:14:17.96 ID:E7330u7VO
23区の中で輪番した方が、確実だよね
よろしく。東電
605名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:14:25.89 ID:TeDsJZGF0
>>593
東電じゃないけど某企業のカスタマーセンターの仕事見たことあるけど
ほとんどのメールが件名だけで振るい落とされて読まれることなく終わる
606名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:14:39.46 ID:ZfdX9/91O
>>593
自分自身に矛先が向くのがわかってるからだろうな。
この際、全く機能しないマスコミも潰した方がいいな。
607名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:14:58.20 ID:euTG0FtrO
ヤフートップにある電力使用率96%って本当になん?
608名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:15:04.04 ID:8zLE/aJ90
>>337
電気ってのは貯めておけないんだよ
作ったらそのつど使う
609名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:15:34.18 ID:cCyLzJvgO
>>601まぁいるだろうな〜。

610名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:15:37.10 ID:+ck4OT7j0
つかこの 藤本孝副社長 ってキャバ嬢に悪行バラされたやつじゃねーかwwww

フジもっちゃん、なんとかしてください!!
611名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:15:54.18 ID:UMEEu9L40
10:00〜 参議院予算委員会
      一般質疑
      質疑者
       岩城 光英(自民) ←いまココ
       佐藤 正久(自民)
       森 まさこ(自民)
       熊谷 大(自民)
       高階 恵美子(自民)
       佐藤 信秋(自民)
       渡辺 孝男(公明)
       浜田 昌良(公明)
       中西 健治(みんな)
       紙 智子(共産)
       中山 恭子(日改)
       福島 みずほ(社民)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
612名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:16:03.00 ID:1mfJXeZk0
>>604
それは思う。
地方でまわしてるよりは23区で上手く回したほうが節電になると思う。
613名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:16:14.64 ID:FSG+g78e0

ほんと、日本人は平和ボケしてるね

海外メディアが被災しても礼儀正しく列に並んでるとか言ってるのは単なる皮肉だぞ

そんなことだから、東電や政府に甘く見られるんだ

もっと、ぶち切れろよ

614名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:16:20.16 ID:wqD9XsCm0
>>577
サンクス、本当に不公平な決め方だよな…

>>600
> 夜7時以降、都内の不要不急のパチンコ遊技場、家電店を閉店させたり
遊技場系は夜4時でいいだろ…1日複数回の所を回避も考えてみれば
家電店は会社帰りに買えなくなるのはきついです…orz
615名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:16:28.44 ID:K4oyM3Rl0
>>601
気軽にいうなよ(涙
616名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:16:50.81 ID:0D2rxlmSO
もうこうなったらロシアン・ルーレット方式にしろ
毎日ダーツで停電地区を選ぶの
これなら平等だろ
617名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:17:06.43 ID:6um7eBnt0
このまま夏に突入すると
23区はエアコンつけっぱなし
それ以外の区域は毎日24時間停電とかになりそう
618名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:17:10.16 ID:4RjZtfNZO
自宅は千葉
職場は都内
地震後、家は停電でガソリンも食料もないって言っても職場の奴らは信じない。
車使う仕事なので、ガソリンないから難しくなるとの理由も取引先にも通じず、仕事に大変支障がでたよ。
みんな平等にやってくれないとこっちがバカをみるんだ。
619名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:17:15.78 ID:l2IPD9nWO
我々郊外民の停電と節電が微力ながら23区様の役に立てて光栄に思います、そしてプロ野球開幕の為に更なる努力を誓います。夏場は今よりも我々の力を集結させて首都の快適な活動をお守りするのだ
620名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:17:16.86 ID:t0TyPlfS0
停電地域は電気代ただにしろよ

ボケ

23区は電気代倍にしろ

アフォが
621名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:17:35.21 ID:PE+6LUFb0
グループ1の筈なんだけど、今まで一回も停電にあってないな。
今日こそクル!って待機してたんだけど。
622名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:17:57.79 ID:ssT/cos50
そうだな、停電地域は電気代半減か、所得税の減税でいい。
非停電地域は何か新しい税金ふっかけろ。
特に東京の千代田区、中央区、港区だ。
今後も停電ないんだろ?ふざけんなよ!こちとら冷凍食品買えないじゃねーか!
新宿区、渋谷区、豊島区も大停電させろ。あそこらへんが一番無駄な電気を使ってる。
それとパチンコを廃止しろ。
623名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:18:09.68 ID:JCNati//O
国会中継しろよ!3時から停電だから
624名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:18:39.25 ID:LnmJ09SI0
東京電力カスタマーセンター フリーダイヤル 0120-995-662 

かけているが全くつながらないw
うちの地域は回線まで遮断されているのだろうか?
625名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:18:40.27 ID:yOnDeQlXO
停電くらいでガタガタ言うな!福島原発の心配しやがれ!
626名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:18:58.68 ID:rIWooJGw0

近くに○○があるから停電してない、とか言ってるバカはなんなの?


627名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:18:59.84 ID:O9Ios9iDO
どうやら埼玉(笑)が貢献してるようだなw
苦しゅうない
この調子で夏はウチワで乗り切れ
628名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:19:21.46 ID:jqiHcFGDO
雨でこもりやすい連休をスルーできたのに、平日になったら足りないのか?
家で仕事できねぇじゃんがよ
自営業殺す気だな
629名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:19:45.94 ID:1jFULrtX0
停電区域内での、ネオン禁止・パチ屋休業・ナイターとコンサート禁止・TDL休業で、停電は回避できると思うんだが。
630名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:19:51.74 ID:cfvVZYql0
物事に優先順位つけるのが極端に下手くそなのは
サヨクの基本思想が差別イクナイだからなのかなあ
631名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:20:08.06 ID:PZUpeucrP
80機の火力発電所のうち30くらいが点検故障中なので
これらが稼動すれば夏には問題ないよ。時間あたりの電気代は
上がるだろうけど。
632名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:20:23.80 ID:2CPdiaYi0
川の向こうは真っ暗闇
高級高層マンションも真っ黒け
それよりボロい家だけど
こっちは電灯が光光だw
633名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:20:43.86 ID:Z1zqxhwFO
ざまあw

東電地域の奴は書き込むなwwwwww

電力の無駄wwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:21:18.07 ID:OrFZ06ws0
計画停電ゾーンにどっぷりはいってるんだけど
一回も停電まだ経験してないんだわ
で、なんでかと思ってググる先生地図とかみてたけど
これといって目ぼしいのないんだよね
やっぱり近くに民主党国会対策副委員長の某議員が住んでるからなのかしらん
635名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:21:35.17 ID:4RjZtfNZO
今まで店は過剰なほど電気使ってたんだから、このまま節電でいいよね。
636名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:21:42.01 ID:1mfJXeZk0
>>631
稼動休止中だったデカイ火力発電所なんだけど、
地震で割れてる箇所が多くて、使えないってさ。

実際に見に行ってる連中の感想だけど、夏どころか冬になっても無理じゃね?って話。
637名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:22:01.29 ID:5SXsr/5OO
>>622
バカか都心部の電気止めて電車逝ったら流通止まるぞ
638名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:22:09.75 ID:q6nQ5U+I0
>>573
あるよー。水力発電だけでも12機も。
火力発電所も秩父の方にあるよー。
何情報だよそれー。
639名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:22:23.94 ID:VNMaArI90
のりで一揆してみたい
640名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:22:31.08 ID:E7330u7VO
真夏に23区まで大規模停電になったら笑える
田舎よりずっと灼熱を味わえるよね
641名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:22:52.04 ID:VqVd9+s60
ガスや石炭が物凄い上がってるから
停電プラス電気代が上がるのは覚悟
642名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:11.81 ID:hrz5n6Px0
>>625
比べるなよ、どあほうが。
福島原発は単発で心配すべき問題だろ。未だに東京は福島に原発置いたんだから
文句言うなとか言う馬鹿じゃないだろうな?
問題を摩り替えようと工作するんじゃねぇよ。

原発は原発で心配しろ。停電は停電で文句言えばいいんだよ。
お前みたいに比べて並べて工作するな、ボケが
643名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:27.11 ID:oQb7wzeO0
トンキンの23区だけ電気料金5倍にすれば他の計画停電の被害にあってる方々も納得するんじゃない?
644名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:27.57 ID:ICndffDx0
同じグループ内でも3日連続停電の地域もあれば、連日停電回避の地域もあるよ…
645名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:28.93 ID:Tmx4ulWE0
東電はさっさと原発の問題を片付けて
電力を安定供給してくれ。
それが東電に課せられた使命だろ
646名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:49.83 ID:nvzNz1jU0
苦情電話は東電ではなく民主党にするように。
647名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:50.73 ID:1mfJXeZk0
>>640
それによって、周りの地方じゃ気温がさがりそうだな。
いつも東京の熱が風にのって埼玉とか群馬とかにくるからな。
648名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:23:51.08 ID:6SGVeah20
住宅ばかりでわりとどうでもいい地域 → 停電
企業が多く交通の要衝でもある地域 → 停電まぬかれ
649名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:24:00.47 ID:r+JVwdtP0
家5丁目は計画停電からはずされた。ゴメンね、1丁目から4丁目までの
人。乾電池とランタンお貸ししますよ。
650名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:24:22.52 ID:6DmL5MTc0
23区でも、足立区の俺は計画停電しまくりなんだが。
住宅街の昼は別にいいけど、夜は街灯も消えて真っ暗になってしまうし正直やめて欲しい。
このままだと犯罪も増えるだろ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:24:33.57 ID:NI2SlgxeO
初の一日6時間停電クルーだったらどうしよう。。
マジ仕事にならん。
652名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:24:50.66 ID:PpjukQpAO
>>640
今ある火力だけで都心部は賄えるから
最悪の事態でも都心部だけ給電、田舎は全部停電。
653名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:25:52.65 ID:LYwWmzGr0
交通事故に遭ったら、東電は保障してくれるのだろうか
654名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:25:59.61 ID:3Rqevo900
なんで擁護は携帯ばっかりなんだ?
つうかNGしてるから見えない
655名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:26:24.44 ID:/MGEeBD00
>652
東のピョンヤンかw
656名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:26:28.71 ID:j6ZtbV0F0
家庭用蓄電池システム、普及加速へ http://roppongi-web.com/business/post_660.html
657名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:26:31.27 ID:ubfWPbIe0
ちょ、今リロードしたら99%なんだけどww
658名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:26:54.50 ID:pxc7/i1YO
1グループの今月の電気代タダだよね
659名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:12.11 ID:+gLmn1/A0
ようはその地区に民主党の大口支持者が居るか居ないかの違いだろ?
660名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:36.31 ID:TeDsJZGF0
>>637
電車止まって流通も止まるって、どゆこと?
661名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:36.53 ID:JCNati//O
勝ち誇ったようにいう奴 笑っちゃうぜ!
662名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:38.58 ID:O9Ios9iDO
都心が24時間悠々自適に過ごすためだ
停電常連下層地域は文句を言うな!!ガマンしろ!
カースト制におけるスードラなんだから自覚しろ
被災地に比べればまだまだマシだ、地獄はこれからだぞ
663名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:48.07 ID:Yx5VHLxn0
>>654
そういうお仕事の人だからでしょ
664名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:49.89 ID:9tZWSK5Y0
うちの爺さん隠居して千葉Nタウンに住んでる
停電1回も無いから知り合いを通して東電役員に聞いてもらったんだと
そしたら重要機関があるため除外されてるとのこと(洩らしていいのかこんなこと)
 
なので千葉Νタウンの方は安心してください
665名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:27:56.38 ID:nvzNz1jU0
99%www

大規模停電まであと一歩!
666名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:22.11 ID:PpjukQpAO
足立区と荒川区は、区をやめて市にしよう。
これで21区は停電しないと言える。
667名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:25.87 ID:cJcIdnj70
この前の選挙がこんなに影響するとはな…。
とりあえず、この前の選挙も負けるって知っていたけどちゃんと投票したしな。
お前らも停電中に親を洗脳しとけ。あと文句は、お近くの民主党へ。
っていうか、居留守使うらしいがマジか?
668名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:34.62 ID:2JrbhBEu0
人間の慣れってこわいねー。
なんかもう慣れてきたよ
669名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:41.05 ID:DmH8Pb2O0
>>649
どこの5丁目だよw銀座か?
670名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:43.65 ID:+5R/wwTK0
99%ってコレ合ってるのかよw
みんな一斉にレンジでチンしてみようず?w
671名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:43.71 ID:fvlukPJF0
672名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:45.21 ID:l2IPD9nWO
23区様は全てに優先される
673名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:28:47.44 ID:ssT/cos50
>>637
今回みたいに交通は通電させればいいだろう。それと医療機関、学校、公共施設はよ。
東電ができねえなんて言い訳は通用しない。
やれ、おまえらの責任だ。

飲み屋やパチ屋なんてこの非常時に必要ねえんだよ。
ましてやネオンギラギラの不必要な照明照らしてる街も今は不必要
674名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:02.29 ID:GFLdoDc40
停電地域と非停電地域で
電気代が同じ
というのは絶対に駄目だろ
政治家や官僚の家も停電にしないと
庶民の不満を実感できないのでは
675名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:12.30 ID:BEeZnKhU0
うちは計画停電第3グループに属してるんだけど
いままで一度も停電になっていない
しかし今日こそは停電になりそうな予感がする
676名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:21.67 ID:ubfWPbIe0
>>648
違うよ
郊外にある企業・工場→停電
都心の住宅地→停電まぬかれ
が多いから不満が出てる

家だけ停電になっても会社が生きるなら我慢できるよ
ただ家も会社も停電っていうのはこれはもう生きていけない
677名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:30.52 ID:W8iDuHOG0
678名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:30.88 ID:r+JVwdtP0
足立区の人は何度も停電しているのね、かわいそう。東京23区なのにこの
待遇の落差。
679名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:46.76 ID:bUTy6dpw0
千代田中央港を除く20区で輪番は当然だよね。
強制停電の意味を考えるとね。
区民は周りに負担を押し付け過ぎ。皆んな同じなのに。
680名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:55.71 ID:gQzL6hVE0
>>547
東京ドームを停電にすればいんじゃね?
681名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:29:58.63 ID:b0F+WpPF0
住宅ばかりで割とどうでもいい地区な俺んち→NO停電

近所のメイン道路上&病院→バリバリ停電

おい単一電池どうすんだよ
682名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:20.97 ID:5ZBUzI5t0
yahooぼトップにあるやつハッタリだよな?な??
もう大停電一歩手前なんだが
683名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:30.71 ID:vE67IRTB0
23区の電気を止めるまであと1%!!!

おまえら頑張れwwwww

684名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:37.66 ID:hF8y8cVF0
去年の極暑でも家ではべつにエアコン付けずに過ごしてたけど
寒いときにやられる方がつらい
花の香が混じるようになったけれどもまだ都内でも最高気温10度前後だし。
685名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:40.34 ID:NnIANiD3O
節電なんてバカらしい事やめようよ
大規模停電おこしてやろう
686名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:48.30 ID:vKGro1VC0
計画停電の区域のせいで、無駄な出費しまくりなんだけど!
IHコンロで高層マンションだもんだから、カセットコンロに
カセットボンベに懐中電灯に電池にミネラルウォーター。
こんなことなら普通のガスコンロのほうが良かったよ・・・
まじで費用を請求したい。
687名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:53.31 ID:TeDsJZGF0
>>665
なんだこりゃ、第一グループ落ちてるんじゃないのか?
688名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:31:00.44 ID:Cc3wkXR30
これリアルタイムじゃないから
今はもう停電地区あるし、もっと減ってると思う。
689名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:31:11.28 ID:PpjukQpAO
>>670
みんなで一斉にジャンプしたら地震が起きるか実験みたいに
みんなで一斉に電子レンジを使うと23区も停電するか実験?
690名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:31:39.20 ID:0CABsMhJ0
足立区なんて元々犯罪天国なのに
夜真っ暗なんてやりたい放題だな
691名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:31:44.21 ID:KHMxjRWM0
99%!!
あぶなすぎる!!
692名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:32:25.69 ID:0tr9n5Kr0
早く停電しろよ
面白そうだしwwww
693名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:32:51.28 ID:Dxrggfmv0
>>503
米軍基地なんか自家発電できるだろうに……
694名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:32:55.11 ID:fvlukPJF0

世田谷区、計画停電の仲間になろう!
695名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:33:00.15 ID:VIqW6na20
文句言ってるのはほぼ間違いなく女。
696名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:33:05.51 ID:wqD9XsCm0
99%か・・・もう既にやばいというかいつ大規模停電きてもおかしくないな
697名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:33:06.56 ID:O9Ios9iDO
そもそも都心が停電しないための計画停電だからな
夏に向けて電力が不足してきたら
停電地域が増えたり、停電時間が長くなるだけw
埼玉(笑)ガンバレ
698名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:33:07.15 ID:3Rqevo900
120%の実力を出して当り前だから、実はまだ21%余裕があるのでわ
699名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:33:17.91 ID:r+JVwdtP0
>>669
120秒規制がうっとうしいな。横浜は青葉区のそれなりに高級な住宅地です。
庭の植栽灯はそのうち消します。
700名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:33:57.54 ID:NB8qCSF50
701名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:34:12.67 ID:D3NUn0soO
>>417
県境は犯罪が多いって言われてるしね
702名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:34:28.23 ID:mJOp3mwK0
99パーて何、電力使用量か?
ソースあるの
703名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:34:35.72 ID:hF8y8cVF0
たのむから千代田区とめてくれ
仕事したくねーお
704名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:34:53.37 ID:l2IPD9nWO
我々郊外民が23区様と同じなんて考え自体がおこがましい。我々は23区様の兵隊だと考えれば不公平なんて思いはなくなるのだ、首都に栄光あれ
705名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:34:58.38 ID:JCNati//O
停電区域馬鹿にしてた奴 都内が停電なったら、今以上にわめき散らすぞ!明日は我が身だよ
706名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:35:01.84 ID:S115U3pL0
9時で99%でも9:20から第一が始まったからまだ大丈夫でしょ
午後からどうなるかは分からんが
707名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:35:26.48 ID:BEeZnKhU0
オール電化死ねよ!
電気つかうな
708名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:35:27.19 ID:oEA3MKnl0
>>702
やほーのトップにある。
709名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:35:34.23 ID:5ZBUzI5t0
>>702
yahooトップ見ればおk
ソースは東電だから信頼性は・・・
710名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:36:04.10 ID:2AfYvkwD0
大本営発表の需要率99%は5%くらい下駄をはかせていると思う
711名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:36:14.84 ID:fvlukPJF0
停電終了後、オイルヒーター、ホットカーペット、テレビ、パソコンを付けっぱなしの所
多そうだw
712名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:36:27.97 ID:nvzNz1jU0
ちょっとレンジ使ってみよっと。
713名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:36:58.85 ID:hQGReFj9O
茨城県南。
茨城は被災地ってことで計画停電から外されてるけど
この辺はそれほどじゃないから停電してもいいよー。
極力節電はしてるけど、電気を使ってるのは申し訳ない。
714名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:37:59.58 ID:2gjfZ+OTP
>>700
怖すぎるだろこれ
715名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:38:05.36 ID:+5R/wwTK0
都内大停電は面白そうだか、おおよそ一週間の無停電は死ねる
716名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:38:15.59 ID:TNXvGdAWO
家事したくないからうちを止めてあげてぇぇぇ〜〜
717名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:38:24.04 ID:fvlukPJF0
レンジよりも掃除機が電気喰うんだよね。イルヒーター、ホットカーペット、テレビ、パソコンを付けっぱなして
掃除機を使うと8Aで必ず落ちる。
718名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:38:31.10 ID:NB8qCSF50
早く逝かないかなw
オラァワクワクすっぞ!
719名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:38:37.21 ID:5ZBUzI5t0
朝の段階でこんなギリギリだったのになぜ「5グループは中止(キリ」
と判断したんだ?東電の需要予測がザル過ぎなのか市、都民が使いまくりなのか
720名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:38:55.90 ID:d3ETllal0
Mehr Licht!…(´;ω;`)
721名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:39:47.74 ID:5Cso6GNo0
ゲラゲラ プーーーーWWWW
いっそのこと電気使いたい放題使って
大規模停電させちまえよ!!
722名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:39:47.77 ID:eotm3+mVO
>>695
そうなのよ。停電のたびに求められてやんなっちゃう。
停電前にチンポ洗っといてよプソプソ
723名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:39:48.65 ID:NnIANiD3O
>>675
俺んちは第二
二度停電したよ
しかも夜のゴールデンタイム
停電ない日も、なるべくエアコンテレビつけないで節電してたのがバカらしく思える
724名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:40:31.97 ID:NI2SlgxeO
23区も試しに一回計画停電してみればいいよ。
どのくらいの節電になるか統計見たいよ。
725名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:40:31.07 ID:rT7zqKSG0
いつまでこのアホ計画続ける気なんだよ・・・
しょっぱなは時間がないからわかるが、もう一週間だぞ。
早くまともな停電計画立てて運営しろよ・・・
726名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:40:38.93 ID:92ExVoov0
小泉さんの家庭用電力自由化がうまくいってればなぁ。

抵抗勢力は、自由化したらアメリカのように停電が起こるといってたくせに。
安定供給なんかされないじゃんか。
業務用は自由化されてるから、東電に頼ってなかった工場は通常稼動だし。

そういえば、ジャスコは、他の電力会社から電気を買ってたよな。
関東の工場も、関西電力や四国電力から区域外で電気を買えばいいだろ。
その工場だけ60Hzにすりゃいいんじゃないの?
727名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:07.95 ID:r+JVwdtP0
Mehr Lcht. Helles Licht.
とある映画のワンシーンであったね。地下壕のゲッペルスがルーズベルトの
死亡を聞いて出た台詞。
728名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:17.37 ID:2oy+/Y9Y0
文句があるなら都心に引っ越せ
729名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:18.07 ID:oUhNyalhO
我が家は4つに属してるがまだ停電無いっぽいわ
730名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:20.84 ID:b0F+WpPF0
ちょっと床暖房とエアコンと植栽灯と食器洗い器と洗濯機と炊飯器のスイッチいれてくる
731名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:25.08 ID:6VjGcRbH0
もうみんなで一斉に電子レンジと暖房使って楽にしてやれよ。
東電社員だってゆっくり休めるだろ。
732名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:28.51 ID:yz7X1pyl0
今99%だが大丈夫なのかよw
733名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:41:58.88 ID:r1I7Jejw0
東電のHPにも電力使用状況グラフがあるが、計画停電が始まってる
9時台(9時〜10時の平均)でも3500万KWくらいいってる。
これ供給を超えそうだな。
734名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:42:24.88 ID:vE67IRTB0
7時 83%
8時 96%
9時 99%

99.9%ぐらいでG1停電が始まってたら東電の計算は神レベルかw
しかし7時時点では供給量3700あったからまだ余裕あるかも
735名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:42:26.92 ID:O9Ios9iDO
オレも使わない部屋の空気清浄器とか夜は消そうかな…
爬虫類用の放熱ランプとか、金魚のエアポンプは24時間消せないからな
736名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:42:31.02 ID:e3lBvSMU0
>>719
ギリギリなら停電する必要ないじゃん
夜節電したからって昼間に使える訳じゃないんだから
737名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:42:43.82 ID:iNgY2jAh0
現在使用率99%だぞ!!!!!!使用ひかえろや!

全部飛んだらずっとまっくらになるんだぞ!!!
738名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:42:44.91 ID:JCNati//O
海江田が出てこないから、大丈夫だろ!
739名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:00.75 ID:7iHwhXOi0
もう節電しません。馬鹿らしい。
大規模停電カモーン。
740名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:05.27 ID:fvlukPJF0
世田谷区は停電しないの?

もう節電やめた!

もう節電やめた!
741名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:10.39 ID:WMViMXDo0
>>422
どうやら鉄道へ電源供給する変電所は計画停電対象外らしい。
そういう変電所が供給する地域は当然停電しないと。

調布はよくわからないけど、生田は生田変電所が、
おそらく小田急、もしくは南武線あたりへの送電を行っているんではないかと。

小田急や南武線が国にとって重要かと言われれば微妙だけどw

そういう事情からか、結果的に川崎市は計画停電してる地域がほとんどないような?
742名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:28.65 ID:5Cso6GNo0
やれやれ!!どんどん使え!!
大規模停電なら、みんな平等じゃないか!!
743名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:38.65 ID:zfNCZBocO
第2グループだが、1度も停電してないな
数百メートル離れた地区は、何度も停電してるのに
744名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:39.02 ID:Ev72xm4e0
>>724
何ふざけたこと言ってんの?
745名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:44:12.69 ID:NB8qCSF50
なくなる詐欺だな
こうやって危機を煽ってるんだ
746名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:44:19.22 ID:/eB8Ywam0
この地震、原発事故 停電を機会に
原発は各都道府県使用量に応じて建設すべき
福島や新潟に危険を背負わせ
東京都心は危険も停電も無しは酷すぎる

東京は日本全体の20%位電気を使っているのか?
ダムも火力発電所も無いのなら 原発5機や10機は必要
お台場辺りに作れ
747名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:44:27.92 ID:KNG6/kod0
あの数字あてになるの?
748名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:44:35.37 ID:VIudlj3k0
昨日より一気に増えてるな
寒いから起きだしたジジババが暖房全開なんだろ

http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html
749名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:44:44.89 ID:bjKPzh6s0
↓節電担当大臣(笑)R4が国会中に不機嫌な顔をしながら一言
750名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:44:52.14 ID:aT8lWbzV0
大規模停電と言うのはおそらくウソですよ。

負荷電力が供給電力を超えると周波数が下がります。
50Hzが49とか48とかね。(電力波形が崩れる)
そうなると不足周波数継電器が負荷を自動的に切断します。
柱上トランスに付いてる場合は数十軒が停電するでしょう。
しかし、その数十軒以外は停電しません。

問題はいつどこでいくつ発生するか分からないので、全体が停電するかのようなウソを
言わなければならない訳です。

少し脅すくらいの事を言わなければ誰も言うこと聞きませんからね。
政府も東京電力も必要なウソをつくしか方法が無い。
751名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:45:11.26 ID:vE67IRTB0
上から目線だった23区民が騒いでおりますw
752名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:45:29.11 ID:9Kf6ZcLZO
>>52
渋谷は停電してないよな?20日より前に停電有ったって言い張る知人が居るんだが
753名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:45:45.93 ID:Q3yvih1u0
停電地域の電気料金を安くするよな当然
754名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:23.59 ID:Ul76wJ4x0
東電本社とドームにミサイル打ち込め
755名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:28.12 ID:4gC66INo0
23区内だから計画停電関係無いけど、お前ら停電ぐらいでグダグダいうなよwwwww
お前らが頑張ってるから俺ら区内の人間は寒い思いせずに暖房に炬燵も使い放題なんだからww

この季節のアイスとか最高だし、お前らの不平不満でメシウマだしwww

まぁ、被災者の為にも23区の為にがんばれやww
756名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:28.65 ID:e3lBvSMU0
>>741
多摩区はもっと重要な長沢浄水場が有る
757名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:40.18 ID:6oQZJDjbO
>>753
ブレーカー落とせば電気代1円もかからんだろ。何言ってんだお前
758名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:42.25 ID:opfYSgU20
>>748
これだと昼間はずっとギリか
夕方落ちるな
759名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:45.59 ID:r+JVwdtP0
>>753
東電も火の車なのでご理解とご協力を。
760名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:46.78 ID:8tPWpxpP0
23区内の金持ち、ヤングタワーマンション系は停電無し
40代以上の郊外一戸建てを35年ローンで買って2時間通勤してる人たちは停電

どんだけSMショーなんだよ
761名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:48.02 ID:Smo1T6Xg0
>>741
川崎区、幸区は停電になってるよ
762名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:52.43 ID:oEA3MKnl0
エコポイントやって家電の買い換え促しておいて良かったな。
763名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:52.28 ID:WyI6VlmI0
>>753
値上がりします
764名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:47:06.21 ID:E7330u7VO
今、東電のクルマが
「ご理解ご協力をお願いいたします」
ってスピーカーから流しながら走って行った
むかむかした
765名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:47:13.44 ID:7iHwhXOi0
暖房つけようと思ったのにリモコンが見つからないぞ
766名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:47:17.58 ID:JCNati//O
ウソはうまくつけ!東電
767名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:47:33.15 ID:iNgY2jAh0
東京人は田舎が犠牲になって電力おこしてる有難味をしれ!!
99%使用まもなく大停電関東全域!!
大パニックだな。。
こうなったらそう簡単には復旧しないからな!!!
覚悟せいや!!
768名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:47:52.50 ID:O9Ios9iDO
やっぱり下層地域の土着民は醜いな…
港区や中央区が停電するわけないだろ
どんどん電力消費して自分達の首でも絞めてろ
769名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:48:07.83 ID:x2Oejlok0
>>342
あー政治家むかつく!
770名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:48:13.62 ID:eotm3+mVO
>>752
停電じゃなくて送電お断りじゃないぬ?
771名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:48:26.53 ID:to6QDqAL0
足立と荒川の家賃相場下がるだろコレ
誰も引っ越してこなくなるぞ
772名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:48:33.56 ID:Ev72xm4e0
>>755
全くだよ
東京にすがりついて生きてる都下とその他関東はいい加減にしてほしい
ニセ都民の行いで東京が叩かれるとかもうとんでもないよ!!
773名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:48:34.79 ID:kQtMxPuOO
全然うんとか節税ないな〜

東京電力はバカにしてんのか?あ?

こっちはろうそく買ってつまらんから嫁さんとsmしたわ(笑)
774名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:48:38.07 ID:cnSTvg1p0
時間決めじゃなくて順番制にすればいいのでは?
775名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:02.93 ID:r1I7Jejw0
>>748
昨日より一気に増えてるのは、昨日は祝日で企業や工場が休みのところが多かったから。
776名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:07.01 ID:4GPFlJHj0
もう、大規模停電になってくれ
一蓮托生だ
777名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:08.37 ID:tzWmLoup0
>>750
>問題はいつどこでいくつ発生するか分からないので、全体が停電するかのようなウソを
>言わなければならない訳です。
いくつ発生するか分からない≒全体が停電
自分で書いてておわかりになっていないとは…
778名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:38.75 ID:oEA3MKnl0
>>752
金払ってないんじゃね?
779名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:39.82 ID:5Cso6GNo0
おまえらまだ東京電力を信じているのか?
まじめな奴ほどバカを見るようになってんだよ
福島がそうじゃないか、社長が謝ったか??

大規模停電しなきゃ23区は電気使い放題だぜ!!
780名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:50.72 ID:U6iSfGbY0
>>757
ガキはくんなよw
マジで言ってるならアホすぎw
781名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:51.90 ID:7iHwhXOi0
そういや、横浜アリーナで今日コンサートやるらしいが、
どれぐらいの消費電力なんだろな?
夕方の大規模停電に大貢献しそうな悪寒
782名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:10.33 ID:W8iDuHOG0
東電が%だしてるのかと思ったら
Yahoo : ※使用量は東京電力発表の使用状況グラフをもとに類推した値です。
かよ
783名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:15.47 ID:gaOSEmnKO
不公平とか言ってる場合か
784名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:16.38 ID:D3NUn0soO
23区も停電させようみたいなチェーンメールがそのうちまわりそうだな
〇月〇日〇時〇分に一斉にエアコン 電車レンジ ドライヤー 使おうみたいな
785名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:17.92 ID:PZUpeucrP
>>769
簡単にレス信じるなよw
786名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:35.27 ID:UkVzX+7d0
川崎市麻生区ですが一度も停電してません
787名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:49.99 ID:nvzNz1jU0
東電より丸投げして自宅は停電してない
民主議員はホントむかつくな
788名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:58.54 ID:VIudlj3k0
日本の心臓部を止めるわけにはいかんしなあ
埼玉をしこたま停電するしかないな
文句はパチ屋とジジババに言え
789名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:51:00.37 ID:AhoyZ45j0
多分、グラフは99%で留まったまま。で、今日は停電しない。
ただ、前日実績ってのがあるから、本当の100%の値がどの辺りにあるか、数日中にバレる。
んで「なーんだ、結構大丈夫じゃん?」ってみんなが少しづつ電力を消費しだす。

結局大規模停電。
790名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:51:03.32 ID:MrXLi/mn0
※使用量は東京電力発表の使用状況グラフをもとに類推した値です。割合が100%に近づくと、電力需要が供給に迫り、大規模停電などが起こる恐れがあります。

それで今99%なんだけど、大規模停電になんの?
なんか情報操作してないか
791名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:51:12.52 ID:JCNati//O
停電区域VS非停電区域の戦 朝 非停電区域 優勢 昼 停電区域 優勢
792名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:51:38.18 ID:W8iDuHOG0
>>752
電気使いすぎて、自宅のブレーカーが落ちたんじゃあねえ ?
793名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:07.50 ID:KNG6/kod0
yahooはこの表示に責任は持たないということを言ってるわけね
794名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:18.23 ID:x4JX0/khO
予定では真っ暗な自宅に帰宅予定だ(家族は在宅)。
明るいタワーマンション見てると大規模停電テロもありかなとか考えたりする。
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 10:52:21.26 ID:7TBDwjUP0
>>726
託送って結局は玉突きしてるだけなので、東電管内なら節電せざるを得ないよ。
796名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:23.19 ID:jsgYRMFP0
ほんと不公平だわ!
本日、第二グループは停電決行されるみたいだから
グループ2のお宅様、気をつけて〜
797名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:29.60 ID:dQEndPc00
停電の不公平割合多いと不満が溜まって
計画的に東電全部を落とそうとする闇の力が動きそう

大規模停電とかなったらどうなるん?
ベビーブームは確実だけど
798名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:32.13 ID:fvlukPJF0
電気掃除機大作戦
799名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:49.39 ID:l2IPD9nWO
我々郊外民一人一人の努力が首都様の活動のお役に立てるのだぞ、素晴らしいとは思わないのか?
800名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:50.27 ID:iCiPY4dS0
電気よこせ!電気よこせ!
後の電気騒動、東電打ち壊しの乱である。
801名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:53.86 ID:4GPFlJHj0
>>790
危機感を煽るための、ガセなんじゃないの?
802名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:01.36 ID:Ul76wJ4x0
スラム無法地帯になる前にどうにかならんかね
デモどころじゃないぞ。暴動だよコレ
被災者・被災地に義捐金やなんとか色々してやる余裕もないわ。こんなんじゃ。
西日本経済発展よろしくな。
東日本は沈んでしまえ。東日本なんかどーでもいい。ミサイル投下しろ。
潰れてなくなれ。ばからしいわ。
803名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:03.12 ID:iNgY2jAh0
さてと
99%使用率
まもなく
全規模ヒューズが飛んで関東全域大停電の始り。
当たり前に電気使うアホ馬鹿共によって
おもしろいぞ!!
804名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:13.96 ID:AhmBOkkZO
昼間の停電は営業ができない
805名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:20.33 ID:Dxrggfmv0
>>589
偉い人のおウチがある地区
806名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:25.40 ID:O9Ios9iDO
スードラ地区の停電常連地帯は妄想酷くて頭までイカれたか…
可哀想に
807名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:30.69 ID:PZUpeucrP
テレビ局、新聞社本社、新聞印刷屋、自衛隊、米軍施設、大使館
主要な水道局、主要庁舎、あたりがあると停電回避なんだろう。
渋谷区はNHKあるからな。
808名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:51.93 ID:oEA3MKnl0
大規模停電で鯖が死んで他の離れた地区でも不利益被ることあるんじゃね?
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 10:54:57.50 ID:7TBDwjUP0
>>750
発電機が脱調したら終わりです。
810名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:55:19.35 ID:EbI0VE/H0
>>803
お前さっきから必死すぎw
停電にならないし、なったとしても区内から復旧していって、
結局23区内以外が計画停電無視で停電時間が延びるだけだからw

必死で煽っても、お前の言うようには絶対になりえないから
まぁ、お前が余計にかわいそうに見えるが
811名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:55:24.69 ID:4GPFlJHj0
夕方は、またまた電車いきなり止められ大混乱だな
812名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:55:31.01 ID:jsgYRMFP0
さてと早めの風呂入ってくるとしますかな・・
@グループ2
813名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:55:33.94 ID:nAc3p0w7O
この世に公平な事があると思ってたのか?
平和呆けも大概にしれ
814名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:55:37.09 ID:VIudlj3k0
>>790
東電のデータがソースだが、99パーセントってのはyahooのオリジナル指数なのか
全然あてにならんww
815名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:56:04.87 ID:MgcXYIayO
10時で終了予定なのに今だ停電中。寒いです!
被災者はもっと寒いだろう。
東電はこの災害に託けて
今までの無策を棚に上げて
やっつけ停電をいつまで続けるんだろうか?
816名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:56:07.26 ID:2qrFEWPP0
これさ、どこが計画停電なの?
きょうはする、しない、ってさ、行き当たりばったりでどこにも計画性ないんだけど。
夏休みに母ちゃんから宿題いつするの?って言われてる小学生の方が
まだマシだろww
817名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:56:31.88 ID:Dxrggfmv0
>>802
首都圏の繁栄は、東京が全国から富を収奪した砂上の楼閣、首都圏はそのオコボレに与っていただけ。
こんどはそのオコボレ貰っていた側が自ら収奪される側・オコボレの配分が減らされるにあたって右往左往。
笑える。
818名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:56:36.40 ID:cJcIdnj70
雨やら水やら報道されてないし、偽善CMばっかだし…。
お前ら、忍耐ありすぎる。田舎なら町長かどっかに駆け込むしな。
819名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:56:44.09 ID:Ev72xm4e0
>>771
この際スラムまがいの地区は都下認定していい気がする
820名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:57:19.18 ID:iNgY2jAh0
昼に飛ぶな。確定
大規模停電まもなくだわ。
821名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:57:30.25 ID:UshKqNiU0
>>719
「足りなきゃ向う(東電)が勝手に停電にするでしょ」って意識になってきてると思う

不公平な状況で、なんで自分たちがこれ以上我慢しなきゃらなないんだよって空気に
なってきてるんじゃないか
822名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:57:30.74 ID:iK6jF9+p0
もう、いっそのこと、大混乱起きた方が、いいんじゃね。
823名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:57:39.24 ID:Ul76wJ4x0
ガソリンや募金を盗んだりする奴いるんだから、電気も盗まれるだろう。
不公平な停電が不満だったといって、停電させる奴もでてくる。
停電地区に犯罪・事故多発。
死ねってことだな。じゃー特攻してから死んでやるわ
824名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:57:43.07 ID:PZUpeucrP
しかし3月下旬に入ったのにみょうに寒いな。
825名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:58:01.83 ID:oEA3MKnl0
>>822
それを望んでいるのはみずほ銀行かもしれん。
826名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:58:05.10 ID:dlvkF7L50
みんなが節電をしている間、くだらないバラエティ番組をスタジオ撮影したり、演劇、映画は通常通りに電気を使いまくりなんですね。

827名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:59:05.91 ID:5Cso6GNo0
東電エリートはのんきに本社でアイス食ってんだよ!
副社長は夜遊び! 社長は逃亡雲隠れ!
反省なんてしてないし!

まじめに節電してんのは23区のため!!
バカまじめはよせよ!! 怒れよ!!
828名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:59:19.46 ID:jskC303q0
>>1
パチンコ屋に言え
営業自粛させろ
829名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:59:28.10 ID:kBEPgt3q0
>>741

生田は JR貨物への電力供給がある。
鶴見の方から、埼玉の方へ続く貨物が 地下を通ってるんだよ。
燃料運んでるJR貨物のためだったら、仕方ない。
830名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:59:29.22 ID:kCbwGmil0
都民の民度の低さには感心するわ
831名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:59:49.41 ID:KlC3/yqW0
ただいな消費量99パーセント
いきなり全停電は・・がんばれ
832名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:00:13.70 ID:JQtzKMYoP
>次第に均等になる
ここに来て府中と武蔵野が除外されると言う不公平が出ましたが?
833名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:00:26.49 ID:Ev72xm4e0
>>817
だとしたらまずはレベルが低く都内に住めない人からでしょ?
それを正しく認識してる?ただ東京憎しのバカ意見は意味なし!!
笑うならニセ都民を笑ってよ!!!
834名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:00:37.97 ID:Dxrggfmv0
>>826
ローマ帝国の大昔から、パンと見世物は民心を安からしむる手段ですから。
パン(現物もw、社会保障も)が乏しい以上、見世物がなけきゃあ、暴れるでしょ。
835名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:01:09.49 ID:cJcIdnj70
治安悪化は、間違いないし。
市民会館とか停電時に集まるようにした方がいいんじゃない?
都民は、そんなことしないか。
836名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:01:24.17 ID:W8iDuHOG0
>>831
煽りで必死なのはわかるが、日本語ぐらい勉強しろよw

837名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:01:33.51 ID:O9Ios9iDO
真夏にウチワ地帯が増えれば増えるほど
クーラー+空気清浄器の快適度が上がるわ

2ちゃんなんかしてないで、今のうち腕力
つけておかないと下層地域の住民はタヒぬぞ
838名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:01:35.18 ID:Ef8LWk7YO
第一グループ、木更津市

二回目の計画停電は中止だそうです
839名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:01:38.39 ID:N2bexdLSO
放射能のこともあるのに
なぜ女・子どもを疎開させない?
頭数が減るとその分東京の負担が減る
行くあての無い人は行政が集団疎開させろよ
840名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:01:57.85 ID:aCstzqHyO
今日から節電やめる
841名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:02:04.43 ID:eJicjRtv0

日本の電力需要の約80%は産業界。産業界に協力願うだけで、解決することを、

信号まで止める、全面停電をやるのは、東電によるテロと同じ。無能すぎる。

大前健一が、解決策を言っているよ。東電は、二次災害招きかねない愚策を今すぐ

やめるべき!     

大前健一のプラン
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
842名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:02:13.37 ID:KlC3/yqW0
暖かくなれば
回復するからがんばれ
843名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:02:23.67 ID:aT8lWbzV0
>>809
>>発電機が脱調したら終わりです。
発電機は脱調しません。

変電所から下流の問題でしょ

ウソはすぐ分かるんですよ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:02:24.27 ID:Q9zhoDvFP
>>797
停電ベビーブームは都市伝説。
845名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:02:39.53 ID:AhmBOkkZO
夕方も夜も停電していいけど昼間の停電は営業できない
846名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:00.50 ID:E7330u7VO
第一グループ、今日2回目の計画停電は中止になったよ
847名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:06.68 ID:Dxrggfmv0
>>833
安全と資源を収奪されている電源地帯が、東京に電気送るのイヤだと言い出していないだけマシだと思えよ。
848名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:16.01 ID:iF3kfL6i0
「停電エリアザマクソ。電気使いまくってやる」とか言ってる奴、頼むから、使いまくるなら、
計画エリアのエレベーターでやってくれ。おもしろいことになるから。
849名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:22.43 ID:Ul76wJ4x0
>>842 西日本の人?
850名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:54.11 ID:Dxrggfmv0
>>841
既得権益者最優先社会だし。
851名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:54.53 ID:wsfLOO8p0
俺、情弱w
23区内は計画停電一切なかったのを今知ったwwwww
ナイターやったらテロが起きるように念じておいた

852名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:04:05.47 ID:5Cso6GNo0
使え!使え!使えーーー!!
停電ばんざい!!
大規模停電バンバンザイ!!!
853名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:04:51.35 ID:dlvkF7L50
>>834
スポーツがダメで、芸能はなぜいいの?

854名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:05:05.93 ID:3/ycusjn0
停電になる前に食料品の買い出しに行ってきます@第2グループ
855名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:05:08.51 ID:38cN3WIq0
yahooの99パーセントってあてになるのか?

馬鹿らしい節電はとっくにやめたから家中のエアコンとPC付けっぱなしだが
100パーセント超えたらバツンと止まるのかねw

停電地域がいまするべき事は節電ではなくて電力の大量消費だと思うんだよね。

東京電力への抗議の意味で節電をやめるべきだと思うね。
856名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:05:25.08 ID:opfYSgU20
家庭用LPガス発電機みたいなのは
政府が助成金だして普及させてほしいわ
857名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:05:44.78 ID:e3lBvSMU0
>>815
釣り?
釣りじゃなければ、10時で終わりだと停電回避の第5グループって事だから、ブレーカー落ちてるんじゃね?
858名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:06.73 ID:Dxrggfmv0
>>853
ナイターやるんでしょ?
859名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:07.44 ID:4OMsDJenO
>>836 いや間違いなく99%だ。
860名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:14.09 ID:Ujjw+51W0
2ちゃんぐらいしか、お前らの節電と事故やらしてない…
西日本のおばちゃんたちは、もうすでにTVに騙されてます。
861名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:33.62 ID:Ev72xm4e0
>>847
田舎から出てきてニセ都民になってるんだから
都下やその他関東に送るのはイヤの間違い
っていうか田舎者同士のケンカに東京巻き込むとか・・・
862名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:38.72 ID:AhmBOkkZO
>>848
よくそんなこと言えるな
死活問題なのに
病人で本当に死ぬ人もでるぞ
863名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:49.53 ID:lNzB2IxU0
不公平とか言い始めたら
津波やら原発やらの付近が一番はずれくじだろ?
東京みたいな過密しすぎてるところに安心だと思って住み続けてたんだから
こういう時くらい黙って我慢してててください
864名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:03.27 ID:O9Ios9iDO
東電の会見で午後からG1とG5の計画停電は取り止めだとさ
でも、グループ内に停電しやすい地域としづらい地域を5段階に優劣つけるってw
停電常連の下層地域悲惨スグルwwww
865名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:05.84 ID:Ul76wJ4x0
放射能放射線の覚悟はできてる。
被災地で頑張ってる人達はもうヤバイだろうから、関東圏も仕方ない。

停電は被害の無い都内のため。どうにかしろ。細分化も意味ナイ。
とにかく都内もどこでも除外地域って何だよ。
866名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:09.56 ID:Dxrggfmv0
>>859
電力会社の公表する数字が正しいなんて思うなよ
867名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:16.45 ID:GL+5+0OfO
正直、使いまくって許容量超えたら東京以外を強制停電して
東京だけ守る気がする


東京電力だし
868名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:21.67 ID:tntcF4nv0
東京ドームは使用するみたいだけど
一番電気の無駄使いじゃないのか?
869名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:27.11 ID:nvzNz1jU0
予備の第五もあるのかな?
870名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:28.30 ID:6K8kdEbR0
俺が住んでる市は計画停電の対象外になったらしい。
そういうのもあるのね。
871名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:34.69 ID:J0HLR53g0
まだ1週間だからね。
グループ数は5で、「不公平」が生じている主な原因である曜日の数は7で
互いに素だから、「次第に回数は均等になる」は正しいと思う。
都心を外した理由も技術的なものだと説明してるし、少し納得感が出てきた。
それにしても、今回の輪番停電って何かに似てると思ってたんだけど、休日改正法
の休暇分散だということに気づいたよ。
872名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:41.57 ID:JCNati//O
正直者は、バカを見る時代加速中!
873名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:44.87 ID:aDLDHgcu0
東京23区も停電させろや
874名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:07:51.97 ID:iF3kfL6i0
>>854
買い占めだけはやめろ。
最近は周りの人が睨んでるよ。
875名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:08:00.79 ID:1aHcx27z0
23区内は本社機能が集中してるから
停電すると日本の活動がストップする、と言うけれど
わざわざ東京に本社を持つような大企業なら
東京以外に一時移転することも可能では。

23区内も計画停電に織り込めば
大企業はバカじゃないからすぐ対応するはず。
むしろ地方にある、容易な移転先がない中小企業のほうが
今回の計画停電で大打撃を受けていると思う。
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 11:08:04.06 ID:7TBDwjUP0
>>843
最悪の事態は同期発電機の脱調です。電力理論をお勉強しましょう。
877名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:08:16.67 ID:pWK9yATxO
このコメントの人がアレ?
ヤバい時にキャバクラ行ってた副社長さん?
878名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:08:20.03 ID:UshKqNiU0
そこに住んでいるという理由だけで我慢を強いているわけだから、ある意味税金みたいなもんで
「公平感」ってのは何より重要なファクターだと思う

なのに金持ち優遇税制にしてるようなもんなんだから
庶民(停電地域)の不満が高じるのは当然
879名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:12.76 ID:ZSaYtvwN0
病院も停電するから修羅場になってる。
朝昼晩の配膳が停電を避けて行うから、
11時にお昼食べさせて、16時に夕食とか無理やり食べさせてるよ。
職員も配膳エレベータが止まったら、食事を配れないから打つ手なし…

以上、老人養護病院からの中継でした。
880名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:19.15 ID:yBOsdm/20
これ、グループ間でってか停電免除地区と比べたら2倍どころか無限倍じゃね?
881名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:24.16 ID:yz7X1pyl0
10時台で100%超え来そうだな
882名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:25.79 ID:Dxrggfmv0
>>861
収奪の成果を真っ先に喰らう連中(東京都心部)と、そこからオコボレを貰って喰らう連中(都下やその他関東)と、
別段区別するものかよ。収奪されてる側からすれば、どっちも同じ。
883名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:41.98 ID:r1I7Jejw0
今日のピーク供給力が3550万KWから3700万KWにさっき更新されたよ。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
884名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:10:16.78 ID:eotm3+mVO
近くのマックでパチンカスがたむろしてて怖い。12時開店に文句垂れてる。。
23区内なんてこんなもの

つ掃除機
885名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:10:22.58 ID:u2+t/x5y0
>>871
>休日改正法の休暇分散だということに気づいたよ。
さらっと民主のやりたいことを言ってるな。
電力だけを考えたら休日を集中型にしなければ緩和されるだろうけど、
他の部分に混乱が発生するから却下だけどな。
886名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:10:35.94 ID:yUTlAqa50
第一Gだけど一回も停電実行されてない。
この先もしばらくないと市から案内があった。
887名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:10:45.92 ID:0zBAE7/yP
千葉県松戸市だが1度も計画停電になってない
やっぱ駐屯地があったりするからかな?
柏市も停電になってないらしいけど、ここも海上自衛隊の航空駐屯地が
あるからかな
888名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:10:47.37 ID:1XwVR1WtO
同じ市内で同じグループなのに一度も停電になってない場所と
毎回なる場所があるのは不公平すぎるだろ
889名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:10:47.75 ID:iF3kfL6i0
第5Gは午後にリベンジがある。
890名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:11:03.16 ID:hXs6V/ty0
>>335
NHKは渋谷区だよ
891名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:11:08.92 ID:O9Ios9iDO
だからさ、都心を停電から守るための計画停電なんだよ
使えば使うほど、停電時間が長くなるのは下層地域だぞ
まぁ頑張ってくれや
892名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:11:25.15 ID:5Cso6GNo0
ほら見たことか!同じ電気代払ってこの醜い差別!
真の平等は使いまくって大規模停電させるしかないんだと知れよ!!
893名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:11:25.50 ID:zszOcC7xP
家電なら発電機有るから使えるけど
地下水汲み上げるポンプが発電機の容量より大きすぎて使えない
あ、、、、うんこして@停電12目

894名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:09.71 ID:EbI0VE/H0
>>875
お前の考え逆じゃないか?
企業の本社が集中してるから、停電大丈夫なんじゃなくて、
集中してるから、東電が態々その地域を外してるんだよ。

そもそも中小企業を丸っきり無視してるんだよ、東電は。

それと東京以外に一時的にって考え方はマジで言ってるの?w
いや、煽りか釣りなんだろうけどさww
895名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:20.15 ID:Ev72xm4e0
>>878
庶民じゃなくてニセ都民
東京のオコボレで生きてるんだから当たり前
896名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:27.30 ID:tg0u72k/O
俺は第一グループなんだけど、一回も停電してない…
千葉県松戸市
897名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:33.42 ID:cLaaq2Pj0
23区が技術的に出来ないって・・・
もうアホかと!
どうせお前らが停電になるのがイヤだからゴネてるだけだろ!!
898名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:34.61 ID:2eb2qLA50
苦情は
東京電力 本店 03-3501-8111  (カスタマーは繋がらんぞ)
経済産業省 03-3501-1511
899名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:46.91 ID:MFLdxa6TO
俺の知り合いは深谷だけど停電しないらしいな。
たぶん巨大なアルミ工場と自衛隊と〇芝があるからかな?
900名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:56.04 ID:AhmBOkkZO
節電してもしなくても第二グループは平日毎日停電になるからもう節電してない
901名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:12:59.53 ID:yz7X1pyl0
>>883
意地でも100超えさせないつもりかw
停電しないのがバレるとまずいしなw
902名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:13:23.08 ID:aA04n/Ty0
最近、被災地の人がキャスター視る目がはんぱないことに気付いた。
首相の目がうつろなのも去年から思っていた。
903名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:13:44.64 ID:vdbz9eHdP
我が家の地区は浄水場と私鉄変電所とJR変電所と東電副社長の家があるので停電しません
904名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:13:52.91 ID:JYrTF0G20
都心じゃなくても駅とか大きな工場(とその周辺)は停電しないよ
905名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:14:02.79 ID:Dxrggfmv0
>>891
一番ババひかされてる、福島県の沿岸部にも気を配れよ。
東京や首都圏に電気を送るための原発の所為で、避難させられておウチに帰れない。
東京に安全そのものを収奪されてんだぜ。
906名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:14:04.22 ID:HJpwqniK0
仕事場は自衛隊が近いお陰で停電無いっぽい。
家はもう3回もあったのに
907名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:14:27.09 ID:W8iDuHOG0
>>859
だから、日本語がおかしいってw
908名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:01.08 ID:SJiIfJZE0
23区は大企業の本社集めて他の都道府県からの利益を絞り上げている
嫌われて当然
909名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:01.72 ID:lNzB2IxU0
>>854
寒いから電源不要のストーブって言うならわかるけど
なんで停電の時に食料品なんだろ
いつ始まっていつ終わるか解らない停電ならそれも必要だろうけど
停電の前に食べて停電中の4時間くらい寝てれば良いんじゃないの?

停電中に「暗くて食べるのが不便」とか「ポットが使えなくてカップ麺も作れない」とか
言ってる人は白痴にしか見えない
910名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:19.97 ID:m7x0P4hk0
被災者の方々の事を思えば1日数時間の停電ぐらいでガタガタ言ってんじゃねぇーーーーーーーーーーーーーーーーー!
計画停電やってるのか?家は一度も消えないんだが・・・ガソリンも満タンだしぃ〜 灯油も18×5あるしぃ〜
911名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:22.82 ID:2K4I7bqtO

なんだ?23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわw
アホらしくてやってられん。
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内の奴らを楽させるために節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれやww
プロ野球開幕でナイターやる? おう!じゃんじゃんやれやw
912名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:32.53 ID:W8iDuHOG0
>>864
第一はそうらしいけど第五も言ってた?
913名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:33.95 ID:r1I7Jejw0
供給力が150万KW増えたけど、揚水発電分かな?
914名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:33.74 ID:m7x0P4hkO
ヤフーに表示されるようになってわかりやすくなったな
最大値が増えたりしてるのはちょっと怪しいけど
915名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:16:09.05 ID:W8iDuHOG0
>>911
政治家から文句が出て、取りやめになっているんだよ
916名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:16:23.61 ID:kQtMxPuOO
>>794

そこでHappyBirthdayですよ(笑)
917名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:16:26.75 ID:ohv0PXwR0
二倍?
東京都心やそれ以外でも計画停電に一切含まれていない地域があるが。

ゼロに何を掛けてもゼロだから関係無いってこと?
918名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:16:35.84 ID:+zX+q6ea0
>>888
本当にその通り。
何を基準にグループ分けしたのかも不透明だけど、そこを享受したとしても、
グループ内で格差出して、グループ分けの意味が分からなくなる。
しかも俺の家と道路挟んだ向かいの家で分けてるもんだから
俺の家は大丈夫なのに向かいの家々は一斉に消える。
こっちは1日もない。これは不満来てもしかたないとマジで思う。
目の前で違いが見えるんだもん。
919名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:02.02 ID:Ev72xm4e0
>>910
全くだよ
ニセ都民は全面停電でもされてなさいってw
920848:2011/03/22(火) 11:17:13.25 ID:iF3kfL6i0
>>862
ジョークを真に受けるなやアホ
停電促進厨はベーターのカゴに詰められればいいんだよ。
921名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:14.71 ID:SU+9LWiI0
めんどくさがらずにやれ、クソ東電
922名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:32.48 ID:W8iDuHOG0
>>794
職場でエネループに充電・・・自宅で使うって言う、電気泥棒が横行しそうだなw
923名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:44.22 ID:cLaaq2Pj0
23区は寒ければ暖房オン 暗ければ電気オン それもいつでも自由な時間にな・・・
計画停電地域の人は停電時は寒くても我慢 暗くても我慢・・・

もう節電するのやめるわ・・・なんかアホ臭くなってきたよ

大規模停電? もうなってくれていいよ むしろ大歓迎

924名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:50.22 ID:Dxrggfmv0
>>911
既得権益者社会なので偉い人の横槍でなんとでもなってしまう。
こういうときのための保障が、小さな投資で大きな利を得る、政治献金。
925名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:52.36 ID:VmPhsP6fO
>>903
副社長の家ってまだ誰か住んでんの?
もうとっくに西に避難しちゃってんじゃないの?w
926名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:54.51 ID:emsCRD2D0
yahoo更新されなくなったw
不安を煽ると止められたか
927名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:55.75 ID:m7x0P4hkO
しかし現状
通常態勢に戻したらやっぱり足りないな
計画停電は継続だな
928名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:01.65 ID:AQI9JYLw0
土人哀れ(笑)
節電しないと停電しちゃうぞ〜(笑)
929名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:25.05 ID:AY2rKSaqO
小泉自民党塩爺
「年金月6万円?そんなもんで足るもんかねアンタ」
「わしら生活するのに月100万は要る。アンタね人間平等ちゃうでぇ!」

930名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:27.00 ID:uG5NDrcX0


官邸会見
931名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:48.98 ID:hXs6V/ty0
>>919
さすがに病院や工場だけはかわいそうだと思うわ
民家はどうでもいいけど
932名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:18:49.55 ID:vNr1MUcLO
グループ間の不公平より計画停電実施区域と実施しない区域間の不公平を訴える人の方が圧倒的に多いだろw
933名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:09.23 ID:iNgY2jAh0
間もなく大停電 100%オーバー目前
934名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:24.09 ID:5Cso6GNo0
なんセ停電第一回目が被災地だもんなWWW
まともじゃないぜ!まともに節電やってられるか!!
935名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:34.83 ID:8mE2/5+y0
>>1
まず東京ドームを計画停電させてちょ。
936名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:54.21 ID:tntcF4nv0
>>923
停電もないからお店も停電せず営業できて
買いあさりし放題だよね
そんなやつらのとこのために節電したり計画停電とかアホらしいな
937名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:54.90 ID:Nz1aDTVx0
>>923
23区は住民以外もたくさんいるだろ。
23区が停電しないのは住人だけのメリットじゃないんだよ。
938名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:56.22 ID:AhmBOkkZO
>>909
寝てられる人はいいが仕事できないのは死活問題だ
939名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:07.72 ID:JCNati//O
ガソリン泥棒に電気泥棒 空き巣に犯罪都市だな!
940名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:20:47.68 ID:Ev72xm4e0
>>911
ふざけないでニセ都民!!!
あんたら低レベルの元田舎者のくせになんなの!?
941名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:12.94 ID:NrN63xJYO
1Gだが停電実施で全回停電
夜三時間がつらすぎる
外でてもコンビニしかあいてないし
どうにかしろ
942名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:16.63 ID:Ha3Hu7zwO
第1Gだけど今6回目の停電中。今日もう一度やれば7回目。不公平だよね確かに。
943名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:25.98 ID:emsCRD2D0
官庁や首都機能が集まってるし仕方ないよ。
そのために高い金出して住んでるんだろうしw 公平なことなんて少ない。
944名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:28.81 ID:anARuCke0
>>13
役員が住んでる地域じゃないの?
945名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:47.89 ID:aA04n/Ty0
さっさと子供を持った親は、市民会館に集まるかどうかしろよ。治安悪化しているしな。
お前らに何かあってもマスコミも報道するかどうか。
946名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:21:55.48 ID:8XxfC+cC0
>>905
馬鹿じゃないの?計画停電と福島原発との繋がりなんて東電ぐらいしかないぞ?
あほすぎるから比較するなっての。

そもそも福島県の奴らに失礼。逆に言えば、お前らの県の為に計画停電してるんだぞ。
って言ってるようなもんじゃねーか。
どう考えてもこの計画停電は東京自体の問題だろ。福島県民に失礼だから、お前の発言
947名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:26.75 ID:BI3NNhY8O
うち第五グループで対象区域のはずだが、一度も停電してねぇw
最寄り駅周辺は停電してるのに…
948名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:32.37 ID:hXs6V/ty0
ID真っ赤な奴のファビョりようがすごい
日本人のマナーに世界から驚嘆の声(笑)
949名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:48.10 ID:yHq7tRKV0
社会機能を完全不能にさせないためにも優先順位をつけるのは仕方が無いだろう
樹木が冬を乗り切るために枝葉を落とすように
950名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:51.65 ID:SU+9LWiI0
>>943
高級住宅地とか止めればいいと思うの、マジで
951名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:22:54.44 ID:wqcXj/v30







              だから関東大停電起こさないと非停電地域のやつらは分からないって(ヨドバシみたいに消しても自社アピールできないような名前の知らないような会社)









              ちょうどいい機会が4月5日にあるだろ











952名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:23:12.57 ID:cLaaq2Pj0
>>937
それなら23区以外にも住民以外いますが?
都会だから停電しないとかなら 横浜とかも停電になってますけど?
953名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:23:29.76 ID:Ev72xm4e0
>>923
とんでもない下種だね、あんた
関西でも外国でもどこでもいきなよ
東京のオコボレで生きてるニセ都民が聞ける口じゃないよ、それ
954名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:23:29.80 ID:AhmBOkkZO
>>943世田谷なんか住宅街しかないだろ
955名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:23:31.33 ID:iF3kfL6i0
>>947
午後からリベンジ
956名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:04.99 ID:SLWWHTmA0
あと1時間で停電か・・・
ちょっくら温度あげておこうw

せっかくの休みなのにほんとうぜぇ('A`)
957名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:23.57 ID:Nz1aDTVx0
>>952
だから程度問題だろ。
横浜だって出来れば除外したほうがいいに決まってる。
958名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:32.74 ID:IRBdA44x0
差別とか在日かよ
959名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:42.88 ID:AQI9JYLw0
停電におびえる生活ってまるっきり未開部族のような生活ですね
960名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:56.12 ID:emsCRD2D0
>>943
世田谷なんて確かにいらないけど、偉い人にしかわからない理由があるんだと思う・・・
961名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:24:57.36 ID:Dxrggfmv0
>>946
その東電によって、地域広範囲に安全が収奪されてしまっているわけだが。
あの発電所の目的は何だね。首都圏の電力需要を賄うためだろうて。
962名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:00.54 ID:6KbYqE3c0
オマエラぶつくさ言わず節電しろ!

俺は電車乗るの止める・・・と言っても停電なんかないし、必要なものは全て徒歩圏内だしな

まあ今から今日もパチンコいってくるわ
963名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:15.95 ID:jrivXFTf0
つか、まじでこのままなら、アホらしくて誰も節電とかしなくなるわな
停電地域の人は電気代無料とかしないとダメだろこれ
不公平感がすさまじい
964名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:18.18 ID:dlvkF7L50
>>937
では23区は毎日夜停電でもいいわけだな
965名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:36.91 ID:2P9RsHc90
>>909
普通に店が閉まるからだろ?
966名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:26:35.80 ID:r1I7Jejw0
更新されたよ。10時台で使用実績下がったから大丈夫そうだな。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
967名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:06.60 ID:Nz1aDTVx0
>>964
夜は電力余るから停電させる理由ないじゃん
968名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:12.43 ID:Ev72xm4e0
>>963
ニセ都民のくせに不公平感とかバカすぎでしょ?
969名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:20.82 ID:cVPTGkIu0
第1Gの2回目は回避かな
970名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:34.33 ID:AhmBOkkZO
>>963
とっくに節電なんかしてないよ
しようがしまいが平日毎日停電だもん
971名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:38.66 ID:JmNj3yl7O
広大な吹き抜けに、バッチリ空調の大企業
何がエコ製品だよ
東電もろとも潰れろ
ってか、社員は自殺する程の反省しろ
972名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:27:59.47 ID:AQI9JYLw0
節電頑張ったんですね(笑)
973名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:28:24.22 ID:dlvkF7L50
>>967
夜というか18〜22時の時間帯な
974名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:28:33.27 ID:iTyUvZy30
横浜駅に職場あるけど西区ほとんど非停電地域だよ
自分の家も駅が近くにあるからか非停電地域になった



975名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:29:47.15 ID:Nz1aDTVx0
>>973
普通に住人以外がいるだろ、その時間
976名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:30:07.29 ID:Smo1T6Xg0
10時で92%か、
俺が想像してたよりは下がってないな
977名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:30:19.63 ID:ZfdX9/91O
>>963
それか、都民の電気料を5倍にすべきだな。
金持ってる富裕層様の集まりらしいから、当然喜んで払うだろ。w
978名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:30:22.22 ID:AhmBOkkZO
東電の役員や社宅の住所を停電無しの地域と比べてみると
979名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:30:29.30 ID:aT8lWbzV0
>>876
この場合、変電所レベルでの問題だからオーバーロードすれば切り離されるでしょ。

問題部分がカットアウトされれば生きている部分は脱調しませんよね。



980名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:30:38.44 ID:XsDFWrn00
1000なら23区は永久停電
981名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:30:58.89 ID:7CffJ0Mb0
レンホーって脳の活動を節電しているの?普段最小不幸社会を声高々と叫ぶ癖に
病院とかならともかく電力を平等に分けあう発想はないのかよ。
東京の人達が地方まで下りてきてガソリンや食料品を買い占めているのをみたり
ガソリンスタンドの前で停車して大渋滞を作っているのをみると、なんで地方に
住んでいるだけで僕らがこの人達の分まで我慢しなくちゃいけないんだと思う。
もう節電なんか協力しないし、レンホーは自分の選挙区を優先しているのがよくわかった。
お前ら大規模停電おこして、レンホーの責任問題まで発展させてやれ!!!!!!!!!
982名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:01.86 ID:fvlukPJF0

節電するのやめた。

ばからしい。
983名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:39.13 ID:fCMe17Qs0
東京市部で範囲内なんだけど今のところ一度も停電してないな
何でだろう
984名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:31:51.38 ID:dlvkF7L50
>>975
停電の予定だったら早く帰るわw
985名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:14.90 ID:x4JX0/khO
横浜郊外だけど停電になると駅だけ明るかった。
一歩出ると真っ暗。
駅前のタクシーがヘッドライトをつけて道を照らしてくれたのがありがたかった。
986名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:31.54 ID:AQI9JYLw0
1000なら江戸時代の生活に戻る
987名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:43.50 ID:71THoLCz0
>>2
ごめん、@江戸川ですが停電ないです。
>>4
電気料金2倍はきついです。
停電なら、電気代払わないでいいから、同じことです。
988名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:50.34 ID:JCNati//O
今迄の停電実施率 30%くらいかな 計画失敗だな!
989名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:53.20 ID:vE67IRTB0
分母がでかくなったから%は下がったけど
使用量自体はG1停電始まってからも30万kw(1%ぐらい)しか下がってない

おまえらどんだけレンジつけて頑張ってんだwww
990名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:32:59.20 ID:cLaaq2Pj0
もう節電やめようキャンペーンでも始めようぜ
考えるだけでアホくさい!
991名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:08.19 ID:ZSaYtvwN0
>>999
病院の自家発電装置はオペ中に停止すると患者が死ぬ装置を
動かすのが精一杯の電力なので、ちゃんと計画停電しますよ。
992名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:08.34 ID:Ev72xm4e0
ニセ都民の思い上がりがひどすぎて
吐き気がするよ・・・
993名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:09.61 ID:OyS+UimXO
まだまだ
994名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:16.02 ID:I9o0eHSY0
東京都が東電の株主様なのと
23区の大半が計画停電の対象にならないのは
関係あるのかな??
995名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:54.89 ID:Nz1aDTVx0
>>984
停電の予定ならじゃなく、現実に新宿でも渋谷でも、その時間すごい人混みだから停電させられないよ
996名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:33:57.88 ID:2P9RsHc90
>>961
なんだ?東電の不手際まで都民が面倒見るべきだと言ってるのか?
って事はそれを受け入れていた福島県民もって事か?

原発問題で被災してる福島県民と計画停電を食らってる関東周辺の住民を比べてどうするんだよ。
なら、計画停電してるんだから県民は黙って今の状況を我慢しろとでも言うのか?
お前的外れ過ぎる。
997名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:34:41.49 ID:YzHoOPNe0
998名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:34:57.90 ID:kYT6kYrrO
自宅も職場もG1だ
停電のおかげで15時間勤務だよ(・_・;)

G1はアムスみたいに大麻解禁の楽園にしてくれ!
ガンジャフリー!
999名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:35:02.86 ID:6KbYqE3c0
1000なら停電土人どもがこれからも一生懸命節電!
1000名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:35:10.48 ID:Dxrggfmv0
>>996
ちゃんと文字追って読めよ。文盲かよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。