【震災】宮城の漁業、壊滅状態 水産業そのものがなくなる岐路に…消費者への影響必至

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
水産・養殖施設なども含めて壊滅状態になった。復興の見通しは立たず、水産業そのものが
なくなる岐路に立たされている。消費者にも影響が及ぶのは必至だ。

■港も市場もメド立たず

 「気仙沼から水産業が消えてしまう」「700人の従業員を抱えている。復興するまで給料を
どうやって支払えばいいのか」

 津波と火災で大打撃を受けた宮城県気仙沼市の気仙沼漁港。20日朝、震災後、初めて
となる気仙沼漁協の会合が開かれた。佐藤亮輔組合長は「何としても魚市場を復興させたい」
と訴え、菅原茂市長も「海がある限り、気仙沼は不滅だ」と力を込めたが、詰めかけた200人の
漁師や水産業者らからは不安と不満の声が噴き出した。

 魚市場は、前面の岸壁が10センチ沈んだり、荷下ろし場に打ちあげられた小型船や乗用車
が散乱したりしており、ほぼ半壊状態。漁業関係者は「地盤沈下したところで、市場の再建など
本当にできるのか」と声を荒らげた。

 出席者からは「東北の太平洋側にある漁港はどこも壊滅状態だ。国から十分な支援を受け
られるのか」「冷蔵庫も壊れ、氷も電気もない。解けかけている魚をどう処理すればいいのか」
と、矢のような質問が飛んだ。

 同漁港は湾奥に位置し、立地条件に恵まれた全国屈指の良港だった。沖合・遠洋漁業の
拠点で、カツオ、マグロなどの水揚げが多い。魚市場の2010年の水揚げ金額は225億円で
全国8位だ。

 しかし、漁港も街も変わり果て、どこからどう復興に取りかかればいいのか、見当がつかない。
「産業のないところに人は住めない。沖には我々が守ってきた自然の恵みがある」。漁協幹部は
こう訴えたが、会場からは拍手とともに「うーん」とうなり声が漏れた。

つづく
2月曜の朝φ ★:2011/03/21(月) 17:15:34.22 ID:???0
>>1つづき

■復興「ゼロから」

 宮城県は気仙沼、女川、石巻、塩釜など全国有数の漁港を抱える。海での漁業・養殖業の
生産額は791億円(09年)で全国4位。本州では1位だ。水産加工業は2817億円(07年)で
全国2位。沿岸の地域経済を支える屋台骨だった。

 だが、震災によって、県内全域の漁港で「魚をとる、受け入れる、加工して付加価値をつける、
運ぶ。こういう機能がすべて止まった」(県水産業振興課)。被害額は計算することもできない。

 まず「生産」では、津波で漁船やカキなどの養殖施設が流された。乗組員や養殖業者の多くが
避難生活を強いられている。魚を買い、消費者につなぐ仲卸業者も、大半が沿岸に事務所を
構えていたために被災。仮に今後、水揚げができるようになっても「多くの漁港で、魚市場自体
が形も機能もなくなっている」(同課)ため、魚を受け入れることはできない。

 干物やタラコなど水産加工の業者も同じだ。冷凍・冷蔵庫などの設備が辛うじて残っていても、
停電で再開できない。漁港から仙台市などの消費地に届ける物流は、燃料不足や道路の寸断
で滞っている。水産県・宮城は「全くのゼロ」(村井嘉浩知事)からの復興を余儀なくされる。

■築地の取引、3割減

 黒潮(日本海流)と親潮(千島海流)がぶつかり合う三陸沖は、カツオやサバが群れをなす
「世界三大漁場」の一つ。東北の太平洋岸(茨城県を含む)に水揚げされる水産物のシェアは、
国内の2割を占める。

つづく
3月曜の朝φ ★:2011/03/21(月) 17:15:46.99 ID:???0
>>2つづき

 東京・築地市場の19日の水産物の取引量は1639トン。前年の同じ時期に比べて3割少な
かった。「マグロやサバなど東北のシェアが高い魚種を中心に入荷量が少ない。いつまで続く
のか、見通しも立たない」と話す。

 大手スーパーでは、東北からの水産物の入荷が止まっている。当面は在庫がある輸入品や
冷凍品、干物などを売り場に並べている。調達ルートを東北から西日本に切り替えることも
進めているが、「量の確保が難しい」という。

 首都圏の中堅スーパーでは鮮魚だけでなく練り物も不足気味で、新たな仕入れ先を探すという。

(三浦英之、高橋昌宏)
2011年3月21日14時52分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210136.html

津波で壊滅的な被害を受けた気仙沼漁港=20日正午、宮城県気仙沼市、三浦写す
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103210133.jpg

http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103210134.jpg
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103210135.jpg
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:51.41 ID:F5cdruCx0
5名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:56.06 ID:NdiUGmNG0
うーん
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:02.04 ID:leCIJXaL0
いいよもうなくなって
だってどうせ汚染された海から採ったって売れないでしょ
7名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:29.79 ID:m+O0VXqn0
百姓向けの所得補償を打ち切って、予算を回して貰え。
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:34.28 ID:elCtQbuG0
■ACからのお知らせです■

「炉内で熱暴走」っていうと、
「コンセント抜けばいいじゃない」っていう。

「放水が必要」っていうと、
「長いホースもってくればいい」っていう。

「ガソリンを貯めておく場所がない」っていうと、
「学校のプールに貯めればいい」っていう。

基地外でしょうか。
いいえ、民主党です。
9名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:41.70 ID:nntaWrfD0
残念ながら県そのものがなくなる岐路だと思うわ
10名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:45.91 ID:kjtiSb/v0
鯖が高級魚になってしまうのか。
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:14.87 ID:bphEhzWlP
アメリカ・オースコリア「肉を食え」
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:33.12 ID:orMypZeF0
原発で使ってる放射線で汚染された水が海流に乗って
気仙沼のほうにも行くし、再建はしばらくは無理でしょう。
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:35.26 ID:7QWrveWZP
この後すぐTPPだろ?

日本踏ん張れるのかよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:39.99 ID:0sYeN2m20
大津波で死人が出る場所に街を再建していいものなのか?
漁民ごと漁業基地をもっと首都圏に近い場所に移転したほうがいい
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:29.65 ID:PkNV2Gpk0
>>1
もう港のある三角地帯をダムにして発電施設作ったらいいんじゃないかな?
そこに住んでた人たちはダムより上の高台に住むようにして
16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:32.43 ID:i9CQdGaFP
だめだしぬ
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:45.21 ID:eEyuwffv0
世界最強の防波堤も崩壊したんでしょ
ムリだよ
18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:52.52 ID:u3YMDolp0
東北の水産業はもう無理だろ。
関東圏の寿司屋とかもバタバタ倒れていくだろう
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:58.39 ID:2cEoY2Im0
田んぼも塩害で壊滅だろうしなー
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:05.47 ID:S9BOtHxR0
とりあえず鯨漁を復活させよう。
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:22.62 ID:UhWHPEZg0
原発の消火で大量の海水をつかつてる

当然に海に放射能汚染がある

あの付近の魚介類は放射能に汚染されてる

あぶない

あぶない

22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:35.97 ID:yBhru/b10
>>14
大前研一も似たような事言ってたね
漁師も通勤すればいいって
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:48.86 ID:B7JJuwfL0
地震と津波だけなら良かったんだが、原発事故があったからな…
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:59.47 ID:9mfDH4kI0
っていうか、魚自体が敬遠されて肉食が強まるんだろうな・・・
欧米系の畜産業の勝利か・・・
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:20:23.43 ID:3rCaAgAe0
はぁーこんな事、、注水しても水位が全く上がらない時点で
海へダダ漏れってみんな言ってたろ。。。
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:20:46.99 ID:ls9tOsOiO
>>14


1000年に一度の津波に耐えうる大堤防を作って、都市を再建する。
それが、日本人のメンタリティー。


東北は、近代的な都市に生まれ変わるよ。




27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:20:58.56 ID:Edm4yVz+0
>>14
首都圏に近いって言うと福島とかか?
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:02.27 ID:54lg++330
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:04.57 ID:62lnSYVH0
漁業利権に固められてない海があってもいいじゃない?
島国なのに漁業利権で海洋国家の面影なしの日本
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:42.43 ID:PJicy+sT0
テレビはほうれん草は安全だの繰り返しで大本営w学校給食で消費しろよ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:15.14 ID:4035DF/t0
日本オワタ、次はどこへ住もうかな。

韓国は基地外だし、中国は独裁専制国家で恐怖政治だし・・

やっぱ、日本に残るわ。
32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:25.04 ID:7QWrveWZP
>>14
世界四大文明を言ってみろ
33名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:31.96 ID:YkU6KGJk0
汚染されてるから復活させないでくれ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:49.86 ID:9mfDH4kI0
ロシア--放射能、っていうイメージが無くなるのにどれくらいかかったっけ?
日本は小さいっていうイメージがあるからそれよりも時間が長そう・・・
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:55.28 ID:S9BOtHxR0
戦後の食糧難を救ったのはなんだ? 
くじらだよ。くじら漁で日本は再生するんだよ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:02.41 ID:t0bsztUi0
>>3
>首都圏の中堅スーパーでは鮮魚だけでなく練り物も不足気味で、新たな仕入れ先を探すという。

都心だけな。
周辺では停電があるから生魚なんて買ってられない
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:14.84 ID:B7JJuwfL0
>>28
「当たり前よ」みたいな顔をして坐ってらっしゃいますねwww
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:17.76 ID:W3hMUtqhP
神奈川すら放射能が酷くなってきた。

関東からすぐに逃げろ!

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/jpg/Hp_mp_k01.jpg
メーターが振り切れた!
ぜんぶ、自民党が原発を作らせたことにげげいいん(なぜか変換できない)がある。
民主党に助けてもらうしかない。
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:20.43 ID:nlk+XP7c0
福島第一原発を中心にして半径何十`bは放射能による土壌や水質の汚染も冗談抜きにまずい事になるだろう。

政府に聞くと心配無い大丈夫だって言いそうだけど、実際はそういう被害があるんだろうなぁ、人住めるのか・・
40名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:29.21 ID:OHni+nJw0
人間の死体を食べる魚ってなんだっけ?
41名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:04.32 ID:s3HXDbpz0
汚染汚染って言ってる奴は頭悪いのか
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:04.96 ID:h2MKLjiY0
東日本大震災の津波に遭遇、巨大な波を乗り越える海上保安庁の巡視船まつしま
http://video.asahi.com/viewvideo.jspx?Movie=48464141/48464141peevee378213.flv
43 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/03/21(月) 17:24:28.25 ID:G783uPnh0
なーに回転寿司に高く売れっぺよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:31.37 ID:MbcMBzr20
サヨウナラ、宮城県。
コンニチワ、民主党。
鳩山でぇ_〜す
45名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:43.45 ID:2+HrZFU2P
放射能汚染で売れないだろうし、一緒じゃね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:43.70 ID:+oZfUAPz0
米豪加畜産業界の意向を受け、米国が地震兵器で日本の水産業を壊滅させることを目論んだ、まで読んだ。
47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:04.70 ID:YbClFWZl0
生活排水や石油で海が汚染されてるから、マイナスからのスタートだな
全くの更地からやり直す方がまだまし
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:26.80 ID:4035DF/t0
>>40
寿司ネタの車庫だよ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:37.17 ID:dAEex72C0
皮肉だが 海が豊かになって、海獣が戻ってくるはず
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:45.67 ID:UhWHPEZg0
原発の消火で大量の海水をつかつてる

当然に海に放射能汚染がある

あの付近の魚介類は放射能に汚染されてる

あぶない

あぶない
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:50.75 ID:UEcr4TSX0
フランスのカキが絶滅しかかったとき、宮城産のカキを輸出して救ったことがあるらしいから、
今度は、フランスから輸入したらいいかも
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:01.81 ID:RvS5XHHb0
次に来る津波は1000年先だから安心して再建しろ
53名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:03.43 ID:wjBJ2gO+O
東北そのものが巨大な心霊スポットになったからな。
霊能屋は稼ぎ時だろ。なぜ現場でロケしない?
大好きな自縛霊が沢山居なければおかしいよな。
あんな無念な死に方をしたのだから。
そら行け。
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:37.78 ID:p990jBFz0
乾燥フカヒレがダイヤモンド化しています
55名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:45.87 ID:+IfLUzfY0
>>12
漁業者だが、海流的には宮城沖は冷水海流(親潮だったかな?)でむしろ茨城沖に流れていく
なので房総半島太平洋岸と茨城沖が汚染域になる
56名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:57.33 ID:F9Gk/tHQ0
今のうちに動ける漁師は取りまくるだろう、それが現実
57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:27:33.78 ID:2mrw45ZS0
海岸線を引き直すところから始める必要があるからなあ…
震災前の規模に戻すのは10年以上かかるだろう
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:27:56.87 ID:GKcRFdlJ0
炉心むき出しの原発を洗浄した海水は海に流れ、
放射性物質も出しまくりの海で水産業なんか成立しないだ炉!
59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:28:02.24 ID:zmGHZF2s0
三陸のわかめ、冷蔵庫に残ってるのが最後か・・・。
有難く頂くわ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:28:48.96 ID:s8WH1E5k0
>>38

コイツ通報しとこうかな
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:28:55.78 ID:PJicy+sT0
>>57
汚染の計算は無しだろ?五十年以上じゃないの?
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:04.78 ID:tPc2J2NT0
マグロとかカツオは、獲る場所は相当遠くだろうから放射能関係ないんだろうけど
絶対風評被害で、宮城や福島のは売れなくなるんだろうなぁ。
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:45.43 ID:4035DF/t0
クジラ漁を復活させれば全て解決。
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:46.10 ID:9W3klvSfO
魚が放射性物質食ってくれれば海から放射性物質除去できるんじゃね?
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:50.85 ID:iLlsZNF20
まじで、ガイガーカウンターを持って釣りにいく時代がくるな。
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:53.11 ID:nYTL6now0
ゼロからの復興じゃないよな。強烈なマイナスからのスタート。
原発が決定的だ罠。

廃炉の判断につき、東電は10円拾うために100円を失った。
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:59.32 ID:+IfLUzfY0
>>29
漁業はだいぶ前に関税ほぼ無い状態になってるから利権なんてそれこそ中間業者だけが持ってるものだろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:59.43 ID:QzHwsqtc0
青森から茨城北部の沿海地帯は、全く別の発想で再建しないとダメ。
特に三陸沖は。昭和に高台移住計画が何度も出たが、その都度地元の反対で
頓挫し、、世界一の防波堤を作ったが、そこもやられた。
この際、いよいよ高台移住計画をすべからくやったほうがいい。でないと、
今の子供たちの子供や孫達が同じ目にあう可能性が大きい。
当然、道路も鉄道も沿海部から奥に移設。今のところを再建するのは間違い。
沿岸地域は、100メーターぐらいの奥行きの防災一大公園として、人は
すまないエリアにする。人々は最低50M以上の高台に移住。船・倉庫だけは
港に残し、セリ市場も高台に。漁民は、車で海岸線まで通勤。
これをやらないとこの悲劇は繰り返すことになる。過去に死者21000人、
最大津波38メーター以上をとっくの昔に起こしてる地域。

ウィキペディアで「三陸沖地震」を検索して、この発想しかないと思えた。

ミンス議員も国会にいってもやることがないなどとバカなことを言ってないで
少しは勉強すべし。特に3県出身の国会議員は。除くオザワ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:08.98 ID:I4TBhgLL0
>>56
取り捲れるだけの元気が有ればまだいい
70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:39.14 ID:4OKrVmVw0
国が支えてやればつーてもあの無能政府だからなぁ
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:53.37 ID:rY5N6NaU0
こんな状況で宮城県に帰って仕事しろと電話きた
今大阪なんだが戻っても大丈夫なんでしょうか?

死に急ぐものなんてしょうか?
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:55.39 ID:HjYU6PIu0
なんかバ関東人が相変わらずのレスが見受けられますね。
どんだけ腰抜けなんだよ。
実際何かあっても役にたたねぇんだろうなぁ・・・・。
73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:02.52 ID:dMfpZnLl0
新種の珍味が採れるようになるんですね
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:10.26 ID:Anoi7Z/x0
子ども手当ての予算、ぜーんぶこの人たちにまわしたら?
少しは足しになるんでない?
水産業が駄目になるって・・日本の大事な産業じゃん。
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:37.32 ID:Wf+EoVn4O
神奈川だけど、スーパーに並ぶ魚の種類が明らかに減った
メカジキの香草焼き作りたいのに…
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:42.60 ID:0nQaZbc70
雨→川→東京湾
ただいま放射線物質が蓄積しつつある東京湾だって十分にヤバイだろ
江戸前寿司も浅草海苔も将来死語になるかもしれん
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:44.47 ID:Cbnq1pMv0
まだ海沿いに住もうという意気やよし
明治・昭和の教訓を生かせなかったわけだが、
次は今回の教訓を生かしてくれよ!!
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:16.13 ID:PUdSrVAN0
笹かまぼことか秋刀魚の刺身とか
79名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:31.92 ID:9JOaWa8v0


じゃあ俺が漁師やるから漁業権よこせ。

自然を勝手に自分のものにしてんだから手放すならウダウダ言わずにさっさと手放せ。

タダでもらってやっからよ。

80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:35.43 ID:4VImHXd20
放射性元素が十分に希薄化されるの数年はかかる。
皮肉だが、復興に時間がかかってもちょうどいいのではないか。
近海の漁業資源も回復するだろ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:38.31 ID:c53JbWvZ0
>>72
いい加減にしろよ。朝鮮人。
82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:38.32 ID:9P3TKUS+0
海は大丈夫だろ
汚染された海水は留まらないだろ
問題は土壌汚染だよ
83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:40.14 ID:iLlsZNF20
>>38>>65かもな。
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:45.15 ID:xf88PpcF0
遠洋マグロの船主(会社)さん終わったね。漁労長の世代交代も心配なくなった。延縄よくがんばった今まで。。
85名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:52.23 ID:x4pceEQY0
とても難しい問題である
しばらくは、災害復興の土木作業があるが
海の男が陸の仕事には付きにくいだろう
政府がどのように支援していくかで宮城県の将来が決まるだろう
86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:59.30 ID:laAcU5xi0
>>66
>廃炉の判断につき、東電は10円拾うために100円を失った

水たまり(自民党)を避けてドブ川(民主党)に落ちる世の中ならではの出来事ですな。
てか、サンマの季節にまでは何とか出荷能力を回復してほしい・・・・・。
87名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:00.18 ID:1X7jAJO70
>>73
慎め!w
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:10.00 ID:qflg/SmU0
来年冬に宮城へいってたらふく牡蠣を食べようと思ったのに…
まぁ広島でも食えるからいっか
89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:12.47 ID:6xLpk0snO
魚貝アレルギーなんで全く問題無い
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:39.62 ID:3rCaAgAe0
仙石部隊発進
隠蔽します
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:47.71 ID:6P3lnb41O
今ある日本の刑務所は全て廃止して
でっかい刑務所作ってそこに集めればいい
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:57.51 ID:/2VZpJBWO
宮城県は全国に種ガキを出荷してた…というか国内の種ガキほとんど全部が松島産
この先カキは食えなくなると思った方がいいよ
93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:57.22 ID:GD6cmWFx0
ネットが発達した現在では風評で数年は駄目だな
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:57.13 ID:MVs/7lt90
>>26
震災だけなら復興で神戸のようなき街が新しい近代的な街になるだろうが、放射能、放射線がある限り復興しても街に人が戻ってくるだろうか?
家も、会社も無くして放射能、放射線・・・
俺ならいくら、地元愛があっても、戻ってくる気にはならないなぁ〜。
95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:12.85 ID:E8I30GXZ0
魚はいいんじゃない 利根川水系とか 今後水飲めるの?
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:59.87 ID:74E2yLhM0
食糧危機が来るってことだろ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:02.22 ID:leCIJXaL0
関東に雨がたくさん降れば良いのに
じゃなきゃ東北だけこんなのって許せない!!!
関東もしね!!!!!!!!
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:07.48 ID:38VtAb1v0
今年のさんまはどうなるの・・・
貴重な秋の安価な食材が・・・
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:09.63 ID:jWEL2Wan0
太平洋側の交通網が寸断されてる
小さな漁村集落や
放射能の影響で退避勧告がある地域で物資が
全く行き届いていない所が多々あると
ネットで訴えてる方々がいらっしゃるのですが
上空から撮影とかされてるヘリで
なんとか援助物資だけでも届けて頂くことは
可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます
100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:14.77 ID:A4cqf9Xb0
>>69
中韓の違法漁船が太平洋側にも進出してくるかもな
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:17.31 ID:hQCZ8O3U0
正直、もう水産業従事者は、土建屋に転職するしかないんだよ。
幸か不幸が東北の復旧には10年はかかる。土建屋なら仕事は
たくさん転がり込んでくるはずだ。それで町が復興した頃、また
漁師にもどるしかないだろ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:18.18 ID:hNjL4gpsO
>>81
関東人はビビリ腰抜け。
103名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:26.84 ID:6bPLvvLS0
ほや貝だけは、なくなっても困らないが、めかぶはないと困る。
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:28.68 ID:jr40MJlr0
水源の不動産買い占めてたチンクスどうなった?
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:29.02 ID:lT5QFcfi0
ほやよさらば
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:37.57 ID:2mrw45ZS0
>>61
汚染の度合が確認されてから計算すベき事だ
汚染の心配なら関東一帯の飲み水の方が上
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:39.30 ID:WZlyWJI80
移住先といっても

メキシコか南アフリカを選べ!なら

日本。


108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:53.94 ID:+xfGMb8V0
カキ食えないのは痛いな。
残念だよ・・・
109名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:56.25 ID:qX8+exveP
海がある限りって、その海が確実に汚染されてるでしょうに。
これからは汚染された土壌も流れだすしね。
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:19.31 ID:ls9tOsOiO


あの神戸でさえ、今や高層ビルばかり。
地震の面影は、まったくない。

あと10年もすれば、東北は風景がまったく変わるだろう。
漁業も近代的な、まったく新しい産業になる。




111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:26.02 ID:c2OZc8Sd0
>>水産・養殖施設なども含めて壊滅状態になった。復興の見通しは立たず、水産業そのものが
なくなる岐路に立たされている。消費者にも影響が及ぶのは必至だ。

大げさすぎ。
漁業権放棄してくれたら、俺がやるよ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:29.40 ID:hZgCyfLr0
なあ、そろそろ回転寿しとかもヤバいの? 誰かチェックしてないの?

これからは、ガイガーカウンター必須な関東になるの?
113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:32.51 ID:OMOGYEzmO
民主は「復興の為に移民受け入れを」とか言い出しそうだ
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:37.42 ID:ewEibvIY0
無くなりはしないだろ
むしろ効率化のために大型船での漁が普及すればいいと思うけど。
115名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:40.85 ID:Cbnq1pMv0
>>98
それどころじゃない
米の一大産地がパアだよ
産地ランキングを調べてみ
愕然とするから
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:46.47 ID:RPKYdQ7kO
宮城県民だが、三陸産の海産物はみんなうまい。
浜の知り合いからは沢山世話になったが、誰も連絡つかん・・・
(´;ω;`)

小さな米農家だが、連絡ついたら助けたい
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:50.56 ID:3qrGxUBl0
中国・香港からもフカヒレが無くなるってことなんだけどな
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:01.01 ID:mXyk/XKB0
あーあー、無能力民主政権が致命傷になったな。
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:04.10 ID:Ghee8k2B0
これは大変だ。
漁業は疎開するわけにもいかないだろうし…
120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:06.83 ID:tTNSFlvr0
このスレなに?いまさら何で水産業?
一次産業の壊滅を誰もが確信している時に・・・
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:24.22 ID:8l7Ml1h/0
ああっよく考えたら三陸産のワカメは?
これから中国産を買うしかなくなるのか?
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:29.80 ID:54diNX2T0
>>110
神戸は、高層ビルがいっぱいあるよね。
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:35.15 ID:N2ET0PlQ0
>東北の太平洋側にある漁港はどこも壊滅状態だ。国から十分な支援を受けられるのか

避難民も避難先で生活費だせとか言ってるし
義援金とか募金とかはいったいなんに使われるんだ?
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:42.20 ID:gxeZhDR9O
>>66
いや、線路に落ちたケータイ拾おうとして電車にひかれるレベル
125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:55.58 ID:5NnjYW0N0
漁業より米農家の方が深刻だと思うよ。
元の水田に戻るには莫大なお金いる。
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:03.84 ID:h2OEqaEs0
もともと漁師やってる奴らが再開するってのは漁協の利権が維持するってこと。
こいつら全員廃業させて新たに一から作り直したほうがいい。
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:23.31 ID:YdwXwDmw0
漁業という産業のある地域は復興が早いだろう。
けど、急がずに都市計画には時間を掛けた方が良い。
128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:28.48 ID:U4pJz8n9O
魚介類が駄目なら鯨を食べればいいじゃない
129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:34.44 ID:5YlsLNWi0
あぁ、大好物の宮城産のカキが食えなくなるんだな・・・
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:48.71 ID:sheLyBVoO
東京電力のせいで真っ直ぐな復興が妨げられる
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:59.25 ID:Jlb1ijMc0
>>56
燃料は
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:59.77 ID:ijccykWb0
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:03.05 ID:NwnfQVICO
 
あの辺りはフカヒレのシェアがかなりあったはず
以前のようには食べれなくなる
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:22.53 ID:Q/d2qUV70
食うものなければ鯨だろ
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:26.21 ID:PJicy+sT0
>>125
作った米を誰が食べるの?やはり給食・・・
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:37.40 ID:Cu0w0awV0
漁協利権はおいしいもんな
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:39.35 ID:F+XVXmVBO
「花寿司の幸」はしばらく暗い展開かもなぁ
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:56.57 ID:BePcy7GIO
焼きそばバゴーンにわかめスープつかなくなるのか・・・
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:04.70 ID:5NnjYW0N0
漁業は海でいつでも採れるけど
米はもう田植えさえできないと
確実にゼロだからな
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:25.17 ID:taarMTy3O
18まで宮城県で育ったが、ほや美味いんだよなあ
もう暫くは食べられないかもなあ(´・ω・`)
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:31.19 ID:hsHhly3I0
昨日スーパーに行ったら、ひじきの値段が跳ね上がるとか言ってたな。
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:33.99 ID:VIV/kiqwO
茨城の大洗のアンコウ最強!
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:37.46 ID:Y2bkrV0aO
海が汚染されるなんてことは無いよ(笑)ロシアが日本海に捨てた原潜に
比べれば屁でもない
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:41.27 ID:EeGEbl6E0
放射能による汚染なんて実は気にしなくてもいいレベル
家庭排水が一番タチが悪い
ホント、風評被害ってかわいそう
牡蠣なんてインフルエンザ流行の際も被害受けてたし
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:44.37 ID:sx3SNpDC0
>>121
鳴門産のワカメがあるよ
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:45.84 ID:6xLpk0snO
カキが食えなくなるとか言う奴は広島行けば幾らでも有るし、取り寄せも出来る。広島はピカドンうんたらかんたら言うなら氏ね。

俺はアレルギーだから食えないけど。
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:59.67 ID:xd2nxIAlO
三陸の牡蠣が駄目なら山口広島辺り
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:22.12 ID:x863dWxc0
と言うか

原発で放射能汚染されてる地域のカキなんて食えるかよwwww
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:22.47 ID:IIlCZwjQ0
ゼロからの復興ならまだいいさ、今回は原発のせいでマイナスからだもんなぁ
150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:30.88 ID:+Y4r6na6O
八戸以北でないと操業厳しいのかな?
大間のマグロ辺りまで行くと関係ないか
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:35.45 ID:ipwM12WN0
>>126
そうだな
公正な入札制度を実施すべき
10年ぐらいの期間免許で
所詮は漁業権なんて、「たまたまそこで昔から漁をしていた」というだけで認められた権利にすぎん
152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:54.01 ID:zHd0iFhLP
アメリカ産牛肉もBSEで風評被害を受けたけど、今は普通に流通してる。
原発問題が片付けさえすれば、後は時間が解決してくれるだろ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:10.43 ID:BnTKrBTiP
すると気仙沼辺りの水揚げはどこがやるんだろうね
岩手の水産業者かな?w
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:19.16 ID:4OKrVmVw0
>>144
今風評被害でいわき市の被災者が実際餓死の危機に
瀕してる。
放射能汚染が始まったというデマが広まって救援物資が
すべて止まってしまった
水がなくて、学校のプールにたまってる水を飲んで生き延びてる状態だそうだ…
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:27.72 ID:PJicy+sT0
風評被害は給食を利用すれば解決をします。復興も早いw
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:33.57 ID:WUgwV709O
福島一次産業がほとんどだろう
仕事なかったら復興できないぞ?

157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:37.84 ID:5NnjYW0N0
原発より、田んぼに塩水でもう無理
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:48.99 ID:cZ6xhfMs0
すごく悲惨な状況なのは分かるけど

自分たちの漁業利権を独占するために
自分の子孫じゃあないと実質参入できないようにしておいておきながら
結局跡継ぐ奴がいなくなって、活気がなくなり
ついに、この震災で大負債を抱えて働き手は消滅になったわけだろ

利権独占する漁業関係者には、俺はあんまり同情する気にならん
ちょっと砂浜で子供が貝掘り遊びしてるだけなのに、大声で怒鳴り散らして追い出す奴多いし
まあ、それは気仙沼じゃあないけどね
159名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:50.58 ID:4L45/KKfP
いつも食べてたワカメの産地が宮城で
今後の入荷は全くの未定と言われた

おいしかったのに残念だ
160名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:58.57 ID:Jlb1ijMc0
>>66

  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ ←東電
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /      I       \   (_/
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:14.27 ID:M7GJKTNn0
現地の気持ちいい話が聞きたいな

汚い経営者、好き勝手やってた奴、意地悪な豪農
しらばくれた大金持ち、家族エゴ、DQN、チンピラ、汚い市議会議員
クソ民主党の支持者・・・

こういった連中がスッテンテンになった話を集めて本にして欲しい
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:24.78 ID:U3n9kqOv0
東京電力に全財産を投げ売って賠償してもらうしかないな
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:52.22 ID:e+y1FGHZ0
国営漁業会社を東北に作って給料を保証、船は国が用意で復興したら地域に移管
そうやって産業根付かせてやれ
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:18.38 ID:WjltMqIJO
民主党は被害受けた魚全部に土下座してまわるべき(´・ω・`)
165(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/21(月) 17:44:31.59 ID:FkW+QwTs0
水産関係は四国と北海道で漁業のなり手がいないとか近年やってたような?
国はそういった地域に再就職斡旋をやっていくべきだな
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:33.77 ID:YYpYJQnAO
ノルマンディの牡蛎が病気で全滅した時は宮城県から稚貝をもらって復興したんだよな
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:38.61 ID:Qe9k9/1r0
>>139
あー、宮城南部沿岸の郡は、亘理駅以降6号線近辺まで塩水来てたからな。
今もまだ抜けてないから、ほぼ塩害は確実じゃね?
同じように名取、岩沼、仙台も東部道路東側はほぼ田んぼで
津波による海の水来てるし。
168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:42.29 ID:73oe64ss0
気仙沼もあの惨状じゃあフカヒレどころじゃねーな
中国どうすんだろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:43.17 ID:ekQSgTqV0
復興しても汚染の話が消えるまでは無理だよ
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:50.02 ID:3rCaAgAe0
>>163
漁業にも派遣制度が適用されますwww
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:56.23 ID:5YWfXrgM0
いくつかの沿岸地域の復興は、辛いことだが諦めざるを得ないだろう
全部更地にして、巨大な防潮堤を作り、太陽光発電等の施設にする
それでもまた、酷い津波が来るかもしれないが、大勢の人が死ぬよりましだろう。
土地を持ってた人には、申し訳ないが、安全な内陸部に引っ越してもらう。
その資金は、特別復興債の日銀引受、あるいは政府紙幣でまかなう。
千年に一度の震災なんだ、千年に一度の対策で、東北の復興を果たさなきゃならん
172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:59.43 ID:zQoxQKiQ0
トンキン人が責任を持って買い支えるべきなんだけど、
何故か買わないんだろうな。自分らは十分心が汚らしいのに。
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:08.06 ID:zCou8InY0
水野蒲鉾、頑張れ!
復活を待ってる!
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:19.40 ID:VHmIGjLL0
秋から冬にかけて採卵したサケの卵が津波で全部孵化場から流されてしまったので、今年の太平洋岸のサケの放流量はゼロ。
このことはサケが育って回帰し始める3年後あたりから効いてくる。
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:58.42 ID:Tdm+UWeV0
俺たちのホッキ貝が・・・
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:05.56 ID:w4m2nsiMO
>>9
宮城なんだが
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:05.86 ID:/2VZpJBWO
>>126
そう言うならやってくれよ
元々若い人やりたがらずに高年齢化してた業界なんだ
金額が桁違いな道具が全て無くなりどうしようも無いし
廃業する人も相当いるだろうよ、これから再開するとなると個人ではもはや不可能だわ
若い労働力はむしろ歓迎されるよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:18.97 ID:RnMb18Xl0
困っているのは、なにも水産業界だけに限ったことではない。
厳しいようだが、農林水産業者特有の国へのおねだり体質をここで
しっかりあらためてもらいたい。

すべての人たちに公平・適正な補償が行われることを望む。
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:39.72 ID:7khJZulx0
もう前の状態には戻せないよ。
漁業設備を復興しても従事者がいない。
町も人口が半分になってしまったらすぐ元には戻らない。
人口の年齢構成もいびつになっているはず。
自分の土地に家を建てても今迄住んでいた近隣の人々が
被災して亡くなったりしてるから野中の一軒家みたいになって、
生活できないよ。
神戸の場合とは大分事情が違う。

180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:47.39 ID:vJmG2iJv0
>>48
同じく寿司ネタの穴子もそう言われているなww
181(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/21(月) 17:47:20.68 ID:FkW+QwTs0
>>162
そのほとんどが電気料金で消費者に跳ね返ってくるけどな
東電の電気網地域以外に そこで生産される商品にもな・・・・・
182名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:22.16 ID:779zOyd90
シーシェパードはたまんねーウヒャウヒャヒャッハーな気分なんだろうな
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:27.28 ID:u4i7woJR0
三陸産わかめ食べられなくなるん・・・・?
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:36.01 ID:PkNV2Gpk0
結論からしてリアス式の湾や三角地帯に人は住めない
住んではいけない
だから人が住まない土地としての有効活用方法を考えるべき
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:46.53 ID:q0vxhL/20
っていうか
汚染海魚は食いたくないだろ
需要無し
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:54.45 ID:r+dvJ5VT0








放射能たっぷりだよ♪
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:54.80 ID:4IBd+o320
今こそ都会のニートをマグロ漁船に乗せるチャンス
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:02.03 ID:rEvbGFgQ0
反原発の意見に対して
「原発に反対するなら今すぐ実現できるエネルギーはあるのか?代替案をだしてみろよ」と強弁し
自分達の金儲けのために原発推進してきた利権屋たちの名前を一覧にして公表し、彼らに責任をとらせればよい。
税金で補填する前に利権屋から金を取り返せ。
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:04.38 ID:ls9tOsOiO
>>179



神戸の時も、最初はみんなそう思ったんじゃないか?





190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:39.57 ID:OHni+nJw0
>>48
どうも東北産のシャコは要注意だなあ
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:55.47 ID:4OKrVmVw0
>>161
今朝テレビで見た話だけど…

子供がいるお母さんがスーパーにおむつを買いにいったら
「おひとり様1つ」と書かれていてとても困っていた。
そうしたら周囲の人が「私が買ってあげる」と声をかけてきて
くれて、皆買ってくれて、何も言わずに(お金ももらわずに)去って
いったらしい。
192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:13.18 ID:i9CQdGaFP
>>98
日本で獲れるサンマは、夏を除いていつでも産卵を行っています。
春や秋には三陸沖や福島県、茨城県の沖で、
冬には伊豆の近海から鹿児島の南側にかけての海域で産卵が行われます。
http://tenki.infoseek.co.jp/topic/20081006/

春や秋には三陸沖や福島県、茨城県の沖で、

今春分の卵は
1.放射能で全滅
2.元気な放射能サンマに成長
どっ(ry
;><
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:21.53 ID:TEsvFj9HP

         __________
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
      |:::::::|   。   .|:::|
      .|::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|
      |:::| -・‐  ‐・- .||
      |´  ー'._ ヽ'ー   |       °
    /´    (__人_)   `ヽ o     。
   /  r―0――――――┐丶    安全な韓国の魚うめぇっっ! 日本人の不幸がスパイスになって更にうめぇぇっっ!wwww 
    |   |___0__o__,!  l 。
   ゙、  l           / ノ o
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃    。
     >-‐(⌒)== | 叙々苑 |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐' \ 被災者が次々と・・/
                           ___
                            |\__\
       ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒     |  |r――t|
                           |l\||=:@::||
                           |l ||  ̄ ̄ ̄||
                           .\||____||〜
194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:25.54 ID:1yoIvmgO0
農業=津波とそれに伴う塩害で×
漁業=放射能関連の風評で×

かなしいな。
195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:40.88 ID:5fvVvJfv0
非常時には乾麺がいいですよ。
栗原市で今、爆発的な売り上げのうどん
和久の特級めん
食糧がない方、品切れナシの自家製めんで元気をつけてください
http://www.ekiten.jp/shop_1504201/
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:58.08 ID:WUgwV709O
福島はタバコ育ててたな

放射能汚染してても発癌性との因果関係は証明できないから売れるね

197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:16.03 ID:8BWLfYYw0
数十年に一度、大地震と大津波が来るところなんてもう放棄しろよ
ここで居住とか漁業とかもう論外だろ
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:31.97 ID:n15gKZDy0
日本人は魚食べないだろww
199名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:36.86 ID:VHmIGjLL0
関西の人にはわかんないだろうけど、ふだん岩手のカキ食ってると広島とか生ぬるい水で育ったカキなんて食えない。
200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:39.81 ID:ZBd000kk0
気持ちは分かるんだけど今東北関東でとれた魚を食べろと言われても
たぶん誰も食べないと思う。
201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:46.41 ID:7QWrveWZ0
5,6年あれば汚染なんで問題無しだろ。復興にそれだけかそれ以上かかるだろうし。
問題はそれまで耐えられるかだろうに
202名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:21.40 ID:3qrGxUBl0
>>194
TPP参加で、無関税で農産物を輸入するしかないな
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:50.94 ID:M7GJKTNn0
>>191
津波がくる前からそのレベルでないとな
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:02.76 ID:Z25myBYN0
この辺の魚って人の死体を食ってるんだよね・・・
放射能が検出されなくても、そっちのほうで無理だわ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:08.73 ID:vMUpFLGCO
今年は駄目かもしれないけど、来年からは少しずつ回復すると思う。

だけど、海藻類&貝類&甲殻類と鮃などを代表とする地魚&根魚類はNGだね(T^T)

フカヒレの鮫や秋刀魚&鯖科などの青魚系回遊魚は汚染対象にはならないと思うよ。
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:16.68 ID:JLYpp3Bd0
海の汚染は別に心配いらないだろ
元々海水からウラン採れるわけだし
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:00.88 ID:5NnjYW0N0
仙台以北の漁業は親潮の関係で
魚も養殖も時間かかっても
復興出来ると個人的に思う。
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:19.36 ID:Fxj3D91c0
数年前のガソリン高の時の漁民の抗議活動はすごかった
あれは、労組の仕組んだデモだったが、『我々に死ねと言うのか?』と。
同じ事を今、やってもらいたい
これこそ、天罰
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:30.55 ID:VHmIGjLL0
そういえば釜石の海宝漬けだっけ?あれも当分手に入らなくなるんだな。
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:33.84 ID:BBnChHQ60
はぁ…
なんでこんな事に…
211名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:40.65 ID:Z25myBYN0
>>206
汚染は大丈夫でも、津波の犠牲者の死体を食ってるんだぜ?
インドネシアの津波でも、それが理由で魚が売れなくなった。
212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:46.42 ID:hKkRdbH9O
鮭もだめ、鮑もだめ、ウニもだめ、ワカメもだめ、ナメタガレイもだめ、牡蠣もだめ、サンマもだめ
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:32.92 ID:WN8ZoDH/0
漁業も農業も終了だろ。

東電、おまえが面倒みろよ。どれだけのことやったかわかったかクズ。
多くの人の人生めちゃくちゃに崩壊させたんだぞ。どうもすみませんですまないし
そもそもどうもすみませんすらまともにできてねーじゃねーかよ。
おまえの人生かけて賠償しろよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:10.13 ID:zHd0iFhLP
>>196
禁煙する決心がついたわ ありがとう
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:16.27 ID:2KgIyvTAO
しかし漁業が復活したとして放射能汚染ゼロでも三陸産の蛸とか食えないぞ・・・・

216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:17.59 ID:8BWLfYYw0
もともと人が住めるような土地じゃないのに。
堤防の外に家造ってる馬鹿もいるし、国で強制移住をさせないと
何十年後かにまた同じことの繰り返しだ
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:29.00 ID:0MYIPlMc0
早朝から気仙沼の魚市場を訪れてまぐろがズラーッと並んだ写真を撮ったことを思い出すなぁ
なんとか復活してほしいわ
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:19.37 ID:s3SJeKwT0
韓国の船の取り分を増やせばいいよ^−^
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:28.57 ID:VHmIGjLL0
大間のマグロもだめだよ。プランクトンが水と一緒に放射能を体に取り込んで、
それをサンマやイワシが食べて体内で濃縮して、それをさらにマグロが食うんだからね。
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:43.41 ID:0pVAHw8d0
>>199
正直当分無理だな。牡蠣はあきらめれ。

1、港湾施設が再起不能。直すのに莫大な予算と時間
2、漁師が津波に攫われる。現場の本職が壊滅。
3、放射能ダダ漏れ。現在継続中。
4、万単位の方の被災者の遺体が海へ・・
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:38.96 ID:XjBhFPXO0
いいきかいだし東北はもう一箇所にまとめた方がいいんじゃないか?
そしてそこに首都移転できるようにすればいい、自衛隊も陸海空まとめた大規模基地作って
三陸近辺は大規模干潟、日本海側は全部田園、国営の大規模病院、大規模スキー場、大規模温泉
大規模国営住宅、ちいさい町が点在しててもあまり意味がないんじゃないか?
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:09.19 ID:haRCc00rO
俺のホヤが(;_;)
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:38.69 ID:d+NpmQTo0
地震がくる前日まで、メシウマーとか言って
人の不幸をおかずにしてた奴いないかな
ネットに書かないだけでそんな心もってたのがいるだろう

そういう連中が何もかも召し上げられて
これから心の修養をしなさいってことだわな
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:41.48 ID:zQoxQKiQ0
日本人が汚染に敏感なのは、幾度となく悲惨な公害病を受け続けてきたから。
正直、国が安全だと言っても誰も信用しない。
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:00.13 ID:e+y1FGHZ0
>>209
釜石も津波が待ち後と飲み込んで壊滅だからなぁ…
226名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:06.47 ID:jWEL2Wan0
自分の在住地域の関西は
東北太平洋側の
多く魚介類販売されてました
小さな漁村の集落の方々が
交通網が寸断されていて
物資が全く行き届いてないとの
ネットでの窮状を訴えてる方々が
いらっしゃいます
心配しかできず無力な自分に
腹が立ち生産者の方々には
申し訳ない気持ちで
いっぱいでございます
空から撮影とかされてるヘリで
物資の投下とかは可能なんでしょうか?
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:22.25 ID:f4N9C0vS0
市場に残ってる魚が引き取り手無いなら
被災者キャンプで食べてもらうしか無いだろう
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:41.44 ID:QZGbXbwQ0
民主党が潰した
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:25.89 ID:dFwykBZz0
海流から言えば関東の漁業が放射物質で死ぬから
頑張って復興してほしいね。
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:26.51 ID:w21xIOhEO
中国の連中は高級フカヒレの一大産地が無くなったってまだ知らないんじゃないかな?
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:44.88 ID:VIV/kiqwO
宮城県=気仙沼=フカヒレのイメージしかねぇWWWWWW
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:55.44 ID:SGH5Y3f8O
いつか気仙沼で生牡蠣を食べることが夢だった…
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:55.48 ID:h9mvMIt/O
政治家たちをゆるさねえ
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:35.00 ID:mTOfcPr+0
電気が復旧したらIT産業誘致すれば良いじゃないか
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:49.55 ID:BOTYRo0b0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

東京まで逝ってしまってるじゃんwwwww

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:24.50 ID:YwO/DHdj0
>>230
知ったら知ったで密漁業者が押し寄せそうだけど。
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:43.42 ID:NqcXJ3DA0
政府、これ何とかしろよ。
船レンタルするとか、無利子で金貸すとか。
あとは、流通だよな
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:51.15 ID:O2+i528f0
三陸沖の秋刀魚は美味いんだが今年は無理か
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:53.25 ID:iv+qi5vd0
  
海には潮流があり、海水も魚も一カ所にとどまる訳ではない・・・
   
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:21.87 ID:QPW+I6nv0
いずれにしろ原発が落ち着かない事には何もできない
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:37.37 ID:cZ6xhfMs0
宮城の漁業が風評被害って??

おまえらなあ、親潮(千島海流の)の存在くらい判って書き込めよw
どうやって親潮に逆らって放射性物質が北上するんだよ
セシウムは、なんかエンジンでもつんでるのか?w

これだから2chはレベル低いってマスゴミから笑われるんだよ
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:44.09 ID:haRCc00rO
>>230
乾貨の原料のナマコやアワビもだよ
このまま漁業が壊滅したら支那の船が三陸沿岸を根こそぎ荒らしに来るだろうね
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:51.03 ID:APsJH5UfO
漁師さんたち、西日本の漁港に移住してもらうとか
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:37.13 ID:hwCCFnqLO
落ち着いたら田代島のぬこ神さま達にお願いしにいくわ
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:48.93 ID:hZgCyfLr0
>>243

縄張り争いで、ただちに健康被害が出るレベル。
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:09.75 ID:h4hWt59c0
問題ない、政府及び経団連は一次産業などどうでもいい
そんなものは海外から輸入すればいいというのがスタンス
である、これで自由貿易に文句を言う民が少なくなったと
喜んですらいるのではないかと疑う
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:29.65 ID:qBdJjw1I0
TPPが推進されて、民主ウハウハだな。
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:41.20 ID:36EehqDX0
来年は蟹が大豊漁の予定なのに。
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:43.26 ID:v3CEPmQsO
栄養分が海に沢山入ったからプランクトンが増えて魚が太るな
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:47.59 ID:O2+i528f0
>>241
風評じゃなくて漁港が全滅だから再建に時間かかるって記事だろ
251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:55.06 ID:8G4ptPFM0
普段から100円の鮭の切り身しか買えない俺には関係ない話のようだ
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:17.52 ID:/jQZc0DSO
五年たったら復興してるよ
253名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:48.35 ID:YhUQQL6A0
どうせ汚染魚なんてうれねーんだから再開するいみねーな
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:49.13 ID:qEQuSmsj0
昨日のニュースで塩釜は被害小さく、市場は結構早く復旧出来ると言ってたぞ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:59.87 ID:i9CQdGaFP
目黒のサンマ祭りに真の危機が迫る!
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:29.86 ID:rhPskX+IO
広島のカキ業者は義援金を数倍おくるべき
257名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:35.68 ID:1utQWhTm0
単に補助金たくさん下さいってことか・・・
258名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:58.54 ID:pA6KRjId0
まぁ高年齢化もすすんでるから、復興に時間がかかればかかるほど
ヤバイな。
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:39.21 ID:qBdJjw1I0
TPP狙いで、民主党が何もせずに国内産業の自壊を待つのに
10000菅
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:50.18 ID:yl69d8Na0
>>213
この記事に関しては東電関係ないんじゃ・・・・
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:12.36 ID:hmNpQ73k0
今を2011年3月21日と思ってるからやる気がしぼむんだよ
1945年8月15日と思えばどうって事ない
人口そのものもごっそり削られてしまったんだから、
震災前の経済規模に戻すにはどう考えても30年以上はかかる
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:15.17 ID:iD4huHI40
>>235
関東の嫌煙厨を襲う煙草のけむりに見えるな

「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:45.52 ID:wdpNTAJC0
TPPに参加して輸出すればOK!
264名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:57.47 ID:2vKAB46DO
魚が無いのなら
鯨を食べればいいじゃない
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:18.95 ID:qJOCsJw10
被爆してても俺は食うよ。
魚も野菜も。
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:57.04 ID:KK2BBRZ70
>>261
戦後と違って復興景気は軒並み中韓に持っていかれるぞ
267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:05.08 ID:zcjD7qU7O
オラ東京さいぐだ
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:38.00 ID:A+nxlw3Q0
>>264
いまこそ鯨漁を全面解禁させるチャンスではあるね
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:54.38 ID:1kWf6RhV0
原発後〜東電社員様のナマ☆発言集〜

128 :121:2011/03/19(土) 20:23:32.44
組合が強いし、社員はリストラされない。 賞与も絶対になくらないでしょ。 誰がどう言おうと絶対に潰れないから。

204 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:58:20.68
本当馬鹿だなぁ 入ってしまえば勝ち組だよ? 一生面倒みてくれる
何より高給だし死ぬまで良い生活できるよ

206 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:59:55.03
今回の事件でなにかあるって言われると特にないと思ってる。
電力会社がもっとも恐れているのは電力自由化であって、原発なんちゃらじゃない。
今回の事件で国有化なんかなると公務員待遇ウマーみたいな感じになって、今以上に楽になると思ってる

291 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 23:36:29.33
普段から東電の本社社員がどれだけスケールの大きな仕事してるかちったぁ調べてから書き込めよ
メーカー?w金融?wなんて笑えるくらい小さな仕事してますよね?w

418 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 00:36:27.71
え?東電はなにも悪くないじゃん なんで事故が東電が起こしたみたな流れになってるの?
完全に津波、天災でしょ? 批判してるやつらは頭おかしいよ

656 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 09:35:46.43
早稲田でここ内定のものだけど、10日前までは勝ち組だったんだけどなぁ
1年くらいは合コンできなくなるな…
まー別に批判してるのは底辺だけだしどうでもよくなってきたけどな^^
官僚の友達とかに聞いても、上位層ほど東電擁護が強いらしい  分かったかな、ここでグダグダうるさい底辺君?www

270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:43.32 ID:VHmIGjLL0
拡散したものは、回りまわって、やがて一箇所に収束する。
拡散した放射能は低次の食物連鎖に組み込まれて、より高次の食物連鎖によって濃縮される。
三陸沖の食物連鎖の頂点はマグロとクジラ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:48.79 ID:YGkcu+vnO
仙台の笹かまぼこ、もう食べられないのかな…
取り寄せるくらい大好きだったのに。

早く被災地が元の風景を取り戻せますように。
272名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:56.53 ID:iYAwJ0XYO
これだけでも厳しいのに、原発がね…
273名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:52.55 ID:uy2KEZLYO
しっかし、民主になってから天災続きだな
西は口テイ疫
東は震災
しかもどちらも対応がグダグダで被害を広げていると来たもんだ
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:46.40 ID:dwyeD9/r0
>>272
いや、それよりもやっかいなのがあるぞ、民主党
275名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:20.62 ID:BOTYRo0b0
>>270
それを母ちゃんが食って、母乳を赤ちゃんが吸ってさ…


やばいっての。
276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:49.19 ID:KuJ40KRM0
そっか、関東人って日常的にマグロ食べるんだっけか・・
277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:14.94 ID:D4hb5ozY0
どんこ汁が・・・。
278名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:40.18 ID:eMUHRUYu0
なんにせよ、まず原発収まってからだから
それまで日本海側とかに避難して過疎の漁村で漁師していれば?
279名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:46.00 ID:bx/YvqyZ0
太平洋側の復興は非常に重要だと思う。それも、今の政府が余計な事をしないうちに、可能な限り早く復興をしなければと思う。
俺が危惧する「余計な事」ってのは、中国・朝鮮に関してだ。知っての通り、今の政府には中国・朝鮮シンパが多い。

原発の処理にしたって、国内に信頼性と実績があるドイツ製の高性能ポンプがあるのに、何故か海の向こうにある、信頼性も実績も無い中国製のポンプを買おうとしたりしてる。
東日本が消し飛ぶかも知れない、って時にまで、政府中枢は中国に気遣ってるんだよ。

こんな連中が「太平洋岸の漁業は壊滅状態で漁が出来ない」って事実を知った時、何を考えるかだよ。「中国・朝鮮の漁船に来て貰おう」なんて、馬鹿馬鹿しい事を平気で考えるかも知れない。
もちろん、日本の漁師達は反対するだろう。でも政府は「あんた等、漁が出来ないんだろ?漁が出来ないならガタガタ抜かさす引っ込んでろ」位の事は言うかもしれない。

そして「日本の台所を守る為、海外の漁業関係者に協力して頂く」なんて調子の良い事を言いつつ、太平洋岸に中国・朝鮮の大漁船団を導き入れる。
船が無くて海に出れない日本の漁師達の目の前で、中国・朝鮮の連中がニヤニヤしながら、日本近海の魚を全て掻っ攫う訳だ。
だってさ。尖閣では既にそれが現実になってるだろ?太平洋岸で起きないなんて保障は無い。

要するに、漁業の利益は全て中国・朝鮮に。しかも日本の食が連中の手中に収まってしまう。一方で、日本国民は食を握られ利益も得られず干からびる。

俺は、今回わざわざ信頼も実績も無い中国製ポンプを頼んだのは、政府の馬鹿共が大好きな中国の利益誘導をする為って裏があるように思えて仕方ない。
「中国にはポンプを提供して頂いた訳ですし、それのお礼、という訳ではないですけれども…更には日本の台所を守るという目的もある訳ですし、中国漁船団に来て頂くのは妥当な事と考えております」

上記の台詞が出る可能性、俺は結構あると思う。
280名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:11.79 ID:RLqv1Uha0
岩手は汚沢の本拠地だけど
宮城も民主党が強かったんじゃないか?

朝鮮人の民主党に献金できなくなったな
281 ◆lPb1KRi0fA :2011/03/21(月) 18:23:29.27 ID:f0f7ckor0
被災地の農家さんは移住も考えた方がよい
北海道では各町村で就農者を募集しています

田舎暮らしの優待策〜北海道の町村
http://www.e-inakagurashi.com/zichitai/hokkaido1.html


規制くらいました
どなたかモリタポください><
282名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:45.32 ID:TS4M4QFZO
気仙沼のサンマは絶品だったのに
283名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:58.12 ID:e+y1FGHZ0
会社が津波で飲み込まれても通販サイトだけがそのまま…
284名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:44.38 ID:BOTYRo0b0
中和剤も発明せずにこんな危険なもんを扱ってたからだ
285名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:03.45 ID:GLLlC4IM0
今年の秋刀魚は
たぶん高くなる
286名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:24.20 ID:/MdNmFCj0
菅総理に、TVで食って貰えばダイジョウブ
287名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:53.76 ID:bfwAZiY+0
>>286
そうだな。チェルノブイリのタンポポみたいに1メートルくらいある
サンマが捕れるかもしれんしな。
288名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:26.06 ID:Jlb1ijMc0
>>244
田代島!
田代島どうなってるの あそこ老人ばっかだし心配
289名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:54.00 ID:u8feCAYL0
>>235
19日放出あったんだ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:59.37 ID:GatDNoHk0
これからは天日干しの干物も食えなくなる時代になるのか…
291名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:13.24 ID:wjaHaWE40
>>282
サンマもマグロもカツオも
たらふく食ってたんだよ

海の幸に感謝することなく、市場では
汚い手(汚い心)で魚をポーンと放り投げてた

俺は昔から
漁業関係者や農家の奴らのしらばくれた顔が気にいらなかったな
そしたら突然、何もかも召し上げられた
傲慢な心も召し上げられたのかもな

零細漁業、零細農家の人、心温かい人たちの被災は
心の底から気の毒に思ってる
292名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:19.67 ID:oSx9w9ph0
>>38
福島原発を誘致した民主党 渡部恒三 先生を差し置いて
民主党に助けを求めるとな。貴様、民主党をどうする気だ!!

腐れマラのオカマ野郎め!!!!
293名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:14.65 ID:yuGqEevd0
安心してください 八戸市がカバーしますから いままで宮城に出していた注文をお願いします
294名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:15.61 ID:jP79a1nFO
漁港壊滅に放射能、もうどうにもならんよな。
漁港壊滅だけなら復興の手だてもあったろうけど。
295名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:48.78 ID:hW/QvK4WO
>>2

ちゃんと千島海流って書いた
テレビじゃ放送コードなのに
296名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:49.23 ID:XXh3jYzB0
鯨だ、鯨を捕れ! 捕りまくるんだ!!!

297名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:16.13 ID:J2lPz+GkO
安く食べれる回転寿司もこれで終わりか…
残念だ
298名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:40.75 ID:yAR+W6Sg0
今年サンマ食べられんかもしれん
299名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:19.93 ID:8BWLfYYw0
100年ごとに自然災害で数万人死んでる所なんて
世界でもこのへんだけだろう
こんな場所に街を作るとか論外なんだよいいかげんにしろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:37.66 ID:uy2KEZLYO
>>294
放射能ってw
気にしすぎだろ、放射性物質を常に海に沈めているわけでもあるまいに
301名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:57.27 ID:a0WIJQY/0
三陸沖は世界三大漁場と言われ、
日本は漁業国でもある。

急いで宮城の漁業を復興させないと、
庭先の漁場を、中国や韓国に取られてしまう。
302名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:03.88 ID:iN5WuXKM0
まあ、和歌山から三陸沖にマグロ取りにいってもらおう。
ちょっと将来は、放射能汚染が怖いが。
303名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:26.28 ID:H2x8iJUOO
>>297
これから回転寿司は値段の上がるところと下がるところが出てくるから大丈夫
304名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:26.78 ID:jP79a1nFO
>>300
海が放射性物質で汚染されれば、当然だが海産物も汚染される。

誰だってそんな海産物は口にしたくないだろ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:21.83 ID:bunZCyBE0
今回の一件がきっかけで廃業する人も出てくるでしょうね
306名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:51.72 ID:WRhkoGWp0
http://www.youtube.com/watch?v=rW6M8D41ZWU

生きてるだけで最高だ!
307名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:04.10 ID:/ilxr2vy0
なんとか復興しようぜ
308名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:53.91 ID:jP79a1nFO
>>302
そう言えば和歌山も近大のクロマグロ養殖場が津波で被害を受けて殆んど死んだって。
それとは別にタイの養殖場なんかも被害を受けて、和歌山だけで8億を超える被害だって聞いた。
309名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:55.24 ID:cYOQw0isO
『げげいいん』なんて日本語は無いから変換できないんだよ(笑)。

テンパり豚マジで死ね、今すぐ。
310名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:42:10.65 ID:uy2KEZLYO
>>304
どれだけの量が流入して
どのくらい汚染されるのか
どのくらい拡散するのか
なんら思考しないでそう結論つけたの?
思いっきり買い占めに走りそうな人だね
311名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:42:18.02 ID:da6WCRjD0
とっても原爆マグロよばわりで絶対売れないとおもうぞ
312名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:42:41.70 ID:hW/QvK4WO
>>22
出勤先が海の目の前だったら同じことだろ?
海と陸の境目から船が発着する以上、津波被害は避けられないよ。
水揚げした魚を船からダイレクトにダンプに移して、一目散に山の上まで
走っていくシステムにすれば、被害は港と船だけに限定されるかも知れないが。
313名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:03.23 ID:Hg4PzCX60
>水産業そのものがなくなる岐路に…

宮城が日本の水産業を担っていたのか…
日本から水産業というものが無くなる折り返し地点に今はいるのか…
日本国挙げて大騒ぎする大変な事じゃないの?
314名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:45.37 ID:8E1X3JJ0O
気仙沼、石巻、塩釜…他のも全部やられただろ。
フカヒレどころかサンマも食えないな。
315名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:04.28 ID:iN5WuXKM0
>>308
・・和歌山頑張れ。超頑張れ。
316309:2011/03/21(月) 18:44:43.62 ID:cYOQw0isO
>>309>>38に対してです、失礼を。
317名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:49.49 ID:mnDszMaZ0
国産の猫餌が…
318名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:04.18 ID:pjqderDD0
巨大なカキやホタテがとれるようになる。背びれが3枚のフカも。被爆した
広島長崎もそのまま住みつづけた。なんとかなるさ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:38.05 ID:qMeXXnyaO
原発に放水している海水はもれなく海に流れているからアウトなんじゃないの…
320名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:54.87 ID:3TkFzjQsO
なんで産業そのものが無くなるんだよ
漁場はあるんだから頑張れば復興できるだろ
321名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:46:37.50 ID:UZx6D5yAO
フカヒレ東京から食べに行ったよ
去年

新幹線乗ってレンタカー借りて寿司屋が並んでるとこはしごしたりして

幸せだったなぁ
322名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:14.31 ID:1QLjslI40
マクロでみてももう日本は詰んでると思うけどね
復興だ特需だってネトウヨの念仏がむなしい。今回は電気がないんだから。
円も刷れないから財源もない。
変に炉心冷却しないでこのまま爆発させて本州更地にしたほうがまだ可能性があるよ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:59.94 ID:MYAYuXlf0
いずれ生計の立てられるやつが再開するだろ
既得権益なくして平等に再開すればいいだけの話
324名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:01.99 ID:Jlb1ijMc0
>>288
自己レス
ttp://senneco.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-1c45.html
本州ほど大きな被害はなさそうだ・・・
しかし田代島もワールドワイドになったもんだ
325名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:09.28 ID:iN5WuXKM0
今年は目黒さんま祭りは中止か
326名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:14.16 ID:WulFuI1q0
今年はサンマ高くなりそうだな・・・
327名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:28.40 ID:yuGqEevd0
八戸港に任せてください 燃料が届きませんがなんとかなります
328名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:44.29 ID:S3tJn47fO
広島だって牡蠣が名物なんだから、時間が経てばなんとかなるっしょ
329名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:04.11 ID:/MdNmFCj0
>>290 天日干しは天候に左右されて手間がかかるから、機械が主流・・・
どうしても、食べたかったら100円ショップのかごを買って、自分で干したらいい
330名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:07.48 ID:P6xZ1VIh0
>>1 転職した方がいい。信頼取り戻すのに何年かかるかわからん
331名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:24.83 ID:nGO9oPfUO
北海道は元気です
静岡とかも生きてるし問題無いだろ
日本として見ればだけど

あの周辺じゃじゃ漁業もそうだが生産業もヤバイんじゃね
332名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:49.04 ID:oveXQbUZ0
プールにガソリン入れて其処で養殖
333名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:07.69 ID:jXevQP4UO
もう二度と気仙沼産フカヒレや、仙台名物笹かまぼこ
が食べられないのか

さらに放射能汚染で、福島県産サクランボや盛岡冷麺
も二度と食えないのか

東北の名産物ほぼ全滅じゃねぇ?
334名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:09.82 ID:uYdY0N4K0
アカヒの煽りキター
335名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:42.92 ID:cADT5TuaO
>>326
釧路の時点で水揚げされたやつを食えば良いだけ

まぁ脂のノリがイマイチだがな
336名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:45.09 ID:syWic6Dd0
うまいものが永久に消滅するのは痛い
なんとかならんもんかな
337名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:16.04 ID:/MdNmFCj0
トカゲが巨大化して、USゴジラになるとか?ゴジラ細胞でビオランテになるとか?
338名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:40.02 ID:H9KWlRh+0
ベーシックインカム検討するしかないだろ
停電とか通常の経済活動ができるわけでもなし関東もやばいとおもうけどな
339名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:36.13 ID:VHmIGjLL0
>>318
原爆落ちた後の瀬戸内の漁業とか、その辺の記録は残ってるんだろうか?
確かに今では平気な顔して瀬戸内の海産物食ってるもんな。
340名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:15.59 ID:d4NXhk6v0
中国に頼み、国家プロジェクトとして資金と人員と船舶を
供給してもらって、新時代の漁業を構築すればいい。

……とか画策する奴がいそうで怖いな。つか、普通に中国資本入ってくるよねコレ?
341名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:53.52 ID:xhlG1/mm0
でもしばらくは魚も甲殻類も大量繁殖するよな
理由は・・・・
342名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:56.48 ID:oJ7mvxLo0
寿司屋とか困るだろう。マスコミはしばらくネタに困らないだろうが。
343名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:05.62 ID:uYdY0N4K0
>>340
復興担当が仙谷という時点でお察しください
早く政権交代しないとマジヤバイだろうな
344名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:19.00 ID:wnL1lPot0
>>338
もちろんやばいよ。東日本はピンチ。復興のグランドデザインが必要。
345名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:49.87 ID:UkdALh6IP
漁業をする場所も船も無くなっただろうけど、できたとしても
半年くらいは三陸産沖の魚は売れそうも無い。
他の県の漁業組合と相談できるように国に要望だしたほうが良さげ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:06.87 ID:osMULQeLO
油を作る藻ってあったでしょ?

全く新しい産業として、それの生産所を大規模に展開したらどうだろう(´・ω・`)

あれって海だったっけ?陸だったっけ?
347名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:08.83 ID:PfO2Oxj40
漁師700人がモリなどを持って東電社員を殺しにいくとかなるんじゃねーの
今回のことは本当にすげえことしてしまったなあ
348名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:19.00 ID:vCZcgWYj0
町ごと無くなっても生きてりゃ給料が出る公務員は最強だ・・・
349名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:34.14 ID:raLQS99H0
東北の日本海側の水産物はもう食べたくないレベル

中国産とどっちを食べるか二択を迫られたら、
泣きながら中国産を食べる
350名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:26.75 ID:TaPJmeZt0
別にいいじゃん魚食わなくても死にはしないし
震源が回復すると思えば漁業やめたってよかんべ
351名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:01.93 ID:aJwD/bzJ0
東電 誠心誠意可能な限りの補償を行います(その分電気利用者の電気料に上乗せします)
我々の給料;賞与;退職金;厚生年金は危険手当を上乗せします。
352名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:03:31.45 ID:H9KWlRh+0
>>348
町民がバラバラに避難して住民票移したら困るもんな。
埼玉のアリーナ移転とかそういうことだよな?
353名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:03:38.88 ID:95hsm6j2O
東京電力の責任だな。このバカ集団 補償どうする気なんだ?
354名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:42.15 ID:6877ZInz0
>>187
おまえニートニートってうるさいな。あほじゃねーの?
355名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:06:12.85 ID:eUVEkcicO
三陸のカキも食べられなくなるのか…
356名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:07:45.59 ID:/2VZpJBWO
>>350
お前が死ななくても東北地方の経済が死ぬわな
過疎化がより進んで東京や大阪のような都会に今以上に人集まる事になるわ
357名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:08:10.23 ID:wipsFBGz0
気仙沼産のネズミザメ(モウカザメ)は美味かったな
358名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:10:23.98 ID:nrVM79wW0

まぁ仕様がないな。十年もすれば生態系が戻って前より豊漁になるよ
何十年も前から核実験でばら撒かれてきたセシウム137も海に広がって
ほぼ無視できる

それまでは南極の鯨でも食おうぜ。あいつら人間様みたいに魚食うからな
さっさと間引かないと。今なら国際的にも理解されやすいだろwww

SSは自衛隊の護衛艦が撃沈すればいい
359名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:11:41.06 ID:wYJralvu0
どうせ風評で売れないから社員抱えたまま対応待ちしてても解決出来ないよ
さっさと会社都合で解雇して破産申請して整理すべき
それでとりあえず社員に雇用保険は出る
後は国の補償や災害保険で対応するとして今は会社の整理急ぐしかない

つか地図変わる勢いの災害のあとで
被災前の水準維持したまま他人に対応求めるなよ

社員だってメシ仕事無い給料出ない食えない会社に抱え込まれてたって困るんだ
言っても仕方ない文句を他人に言う前に
もっと自分の足元見て
やれることやってくれ
360名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:11:43.13 ID:p2tHFVo80
>>358
いや死体が沈んで豊漁に・・・
いやなんでもない・・
361名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:11:59.55 ID:tfUrCHDS0
>>14
漁業権
362名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:15:26.85 ID:K+ZFrU180
長崎も漁港として数年後には復活している。なぐさみにしかならないが。
363名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:18:28.51 ID:0NMG16PN0
ホヤが食べられなくなるのか・・・
364名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:19:55.13 ID:/OwaHfIu0
放射能がどうとか死体がどうとか言ってる奴

海は繋がってるんだからな

特に死体なんてどこまで流れてるかわからないから
それこそ太平洋側で取れた魚全部食えなくなるぞ
365名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:20:09.97 ID:Wx0A7cCEO
>>360は池沼
366名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:22:13.54 ID:S9EQfo6UO
まあ1000年に一度の災害だからしばらくは大丈夫だと思うけどな。
ちなみにパチスロで1000分のいくつ以上のbigを連チャンさせた事があるが、肝心のatという大当りを引けなかったのですぐに飲まれて辞めた。
367名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:24:13.91 ID:/NRkocru0
宮城に限らん。
岩手も福島も数年、漁業は出来ない。
船が買えないからな。
その間に外国の魚が入ってくる。
流通を抑えられたら、いくら魚を獲ってきても売れない。
368名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:28:35.10 ID:xLSEq5HH0
>>52
1000年っていうのを勘違いしてる人が多いけど、
1000年に一度の規模って言うのは、三ヶ所同時に来たのが
1000年に一度っていうだけで、三ヶ所それぞれは、
もっと頻繁に来てるし、狭い範囲での津波なら、
今回以上の規模のが明治にも来てる。
民主党に1000年に一度の備えなど無用っていう口実を
与えるだけだから、1000年とか言わない方がいい。
369名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:28:46.13 ID:2Rr1IxQhO
お米とお魚がぁ… (>_<)
370名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:31:14.49 ID:/tOezJtyO
奇跡的に(ではないか。内湾と小島の環境)被害少ない塩釜港に期待!
371名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:32:01.92 ID:hAYI88rp0
「W3hMUtqhP」の検索結果 - ID検索
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=W3hMUtqhP&year=2011&month=03&day=21&action=search

通報されても文句言えないレベル。まあそのうちアク禁だろうな。
372名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:33:02.07 ID:UkdALh6IP
そういえば、津波が来るから沖に出てた船が
帰ってきてたのがニュースであったな。
船が助かるなら何でみんな沖に出なかったんだろう。
やっぱ危険度も高いんだろうな。
373名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:33:11.37 ID:wYJralvu0
築地も大打撃受けるが直近は文句言っててもしゃーない
米も今年の新米収穫は期待出来ないな
米余ってんだから古い米食ってればいいけどさ
374名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:34:34.24 ID:5T62/NnlO
朝日ばっかじゃねーの!?
何度も津波を経験してるっつーの。

教師叩き、官僚・公務員叩き、医師叩き…
そうやって日本人の志望者を減らし、
帰化や在日組が占めることに成功した手口の別バージョンかよ。

日本人が漁を捨てるのも無理はない、はい分かります!ってか。
日本人がやめたら中国人が喜んでやるよ。
そして魚介類は空輸で中国に。

がんばれ、立ち上がれ、と励ますのが日本人だった。

375名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:41:55.22 ID:/NRkocru0
遠洋に出てるのもあるから、船が全滅したってわけじゃないんだけども、
沿岸漁業と養殖はほぼ壊滅だろう。
そこで、借金して新しい船を買うか、廃業かという選択になるんだが、
正直言って、高齢化してる業界だし、外国から安い魚がどんどん入ってきてる状況だし、
今さら借金背負って続けることが必ずしもいい結果になるとは言えないんだよなあ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:42:08.57 ID:WwwPV86vO
>>346
沖縄。
海水温が違いすぎる。
377名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:44:14.03 ID:MuHGOBJU0
>>38
コイツはナノって単位がわかってないんだろうな。
378名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:45:16.82 ID:6877ZInz0
気仙沼に広い高台ってあんの?
379名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:51:37.20 ID:2m/iAl2Q0
ID:leCIJXaL0

こいつピンポイント爆撃して!
380名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:52:10.71 ID:0oBopSWV0
黒潮は、福島第一原発の何km沖を流れているのですか?
381名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:53:14.16 ID:7QWrveWZP
>>379
そっとしといてやれ
382名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:54:08.28 ID:dW5r3yWf0
那珂湊もうダメだろうな
383名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:19:42.92 ID:SqxBMMMP0
あたかも三陸は人の住むべき所じゃないという書き込みが見られるが、
江戸川・江東・浦安あたりも人の住む所じゃないだろ

津波だけじゃなく、そもそも地震による液状化も不安な場所だからね
384名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:23:33.32 ID:ULMpuu/v0
放射能汚染が追い打ちかけるだろ・・

土壌汚染>雨>川>海・・
生体濃縮でデカい魚程ヤバいんだろうな


東電死ねよ
385名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:25:13.09 ID:MoobH8HF0
他の港に間借りするとかってのはできないのかな?
分散することにはなるだろうけど、とりあえずは技術の継承をしないと。
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:26:11.65 ID:5Y7Cmlru0
何を今更感があるな
青森の六ヶ所村から放射性廃液垂れ流しで
とっくに汚染されてるっての
セシウムだって垂れ流しなんだぜ
今更気にするなよ
387名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:27:19.73 ID:qhPuPtXS0
気仙沼産ってスーパーにもたくさん表示されてた魚がなくなると、やっぱ寂しい
どうにかならないものか
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:28:14.65 ID:d9e+BSgL0
子ども手当回せば余裕
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:29:05.73 ID:R+07PYHY0
>>374
>がんばれ、立ち上がれ、と励ますのが日本人だった。

そう、そうだったね。
この記事読んで、私も危うくもう漁業はだめかと思いかけた。
この記事読むまでは、漁業、農業は今は苦しくともこの順で復活するだろう
と思ってたのに。

本当に日本のマスコミはダメになった。イヤになる。
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:30:09.82 ID:V65PxWy1O
放射性物質を食べた魚類をわざわざ食べる必要ないだろ
391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:31:29.42 ID:5oGNCSD90
これで今年冷夏で米が不足だったらどうなるん?
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:33:09.00 ID:sy4esjz20
過疎で後継者がいなくて困ってる漁村や農村は全国各地にあるから
そういうところでどんどん被災者を受け入れれば
逆に日本の第一次産業が活性化するかもしれん
393名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:33:16.28 ID:0oBopSWV0
魚介藻類の場合、セシウムやプルトニウムは規制対象の金属になっていないと思います。
だから、漁業者からすると放射能は気にしなくても良いかもしれません。
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:34:28.82 ID:tQAc2u0J0
だからさぁ、金持ちはうまい魚介類食いたかったら財産の半分くらい注ぎ込んで復興支援しろよ!
395警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の写真すら無いのは実に不可解:2011/03/21(月) 20:34:33.28 ID:6KjVznvc0

今回の津波災害では、東北各県でその津波被災の状況が映像に撮られ放送されているが、
警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の映像はおろか “ 写真すら無い “ のは実に不可解だ。
その時点で原子炉建屋は未だ爆発していない。 津波到来は真夜中ではないんだぞ。 

遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html

福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、暴力国家による原発テロの可能性が高いと考える。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。

.  *** 福島第一原発4号機作業員語る、地震直後は異常なし ***

東京新聞 2011/03/18 朝刊 → http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011031802000040.html
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:36:19.11 ID:TTgH+73uO
海産でバイトしてたけど、
三陸産の商品はホントに多い。
マジで心配だわ
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:36:35.86 ID:dLLL05J80

東日本の野菜と魚と米と牛乳はぜったい食うな!
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:39:22.00 ID:+xfGMb8V0
魚貝類はダメージ大きいな。
野菜は産地の違いあまりわからんけど、魚貝類は・・・
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:40:27.63 ID:fzgQzzKT0
<丶`∀´> ウリナラに漁業権を譲るニダ
400名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:43:16.31 ID:pFQLycIV0
松島町のカキ養殖場は奇跡的に無事だった
宮戸島と野蒜の浜が盾になったらしい

>>383
浦安は漁業権を放棄して長者様になった旧市街住民と
埋立液状化地区に後から住んだ新住民とのいがみ合いの歴史だからね…
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:45:17.73 ID:JGA9AYEOO
静岡だけど、今日寿司食い行ったらネタ少なかったな
ちっと影響してんのかね
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:47:45.31 ID:CIWdvbBZ0
本当に気の毒すぎる
東電の社員給料半分以下にしてその分補償するべき
403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:48:33.90 ID:cZ6xhfMs0
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:49:56.48 ID:GkkGV51YO
笹かまも食えなくなるの?
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:51:11.51 ID:MqjdwCuK0
まずは日本人代表としてネトウヨが率先して食べくれ
オレは食べないけどねw
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:51:24.03 ID:Iu3vjMeU0
宮城の漁港は

遠洋・近海・養殖に
その加工場と
水産業のモデルみたいな場所だったんだけどなぁ・・・

今年の1月に松島で
かき食べまくったのが最後になるとは・・・
407名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:52:15.77 ID:JviBpQtw0
よし、俺が宮城に行って漁師になろう!
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:52:49.19 ID:/JmJjzi70
女川の放射能数値ヤバいよね?
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:53:15.00 ID:LXqnnsol0
>>405
中国産を大量に食ってくれw
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:53:16.59 ID:62YrZJpX0
>>407
心から応援する
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:00:55.78 ID:HFFHq0Xu0
今までさんざん、ポイ捨て、たばこ入りの魚を食わしてきた漁師の天罰だろ。
全然自然を大事にしなかった、お前らの天罰じゃ。油にまみれた海、放射能
汚染された海、当分魚なんかとっても売れるか。
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:03:35.96 ID:LoF/Kw4XO
安全とか危険とか確り判断ができない状態だから、その海流出身の食物を摂取することはリスクが伴うよな。
私は心配性だから今後口にすることはしない。てかサヨナラ日本。
いや、これで今後調査で何もなく安全であったらそれは良いことだが、それが判明するまでは無理だよね。まあいつ安全なのか納期は区切れないみたいだけど。
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:04:36.33 ID:VHmIGjLL0
フォレストガンプ見たく、たった一艘残った漁船で、フカヒレ市場を独占するのでつね?
414名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:06:19.63 ID:aAYb4iLA0
>>1
太平洋側の魚はしばらく食いたくないわ…。
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:14:47.01 ID:1NeN2p230
全国一の遠洋マグロ基地
全国一のフカヒレ
全国一のホヤ
全国一のワカメ
全国二の牡蠣
最高級ブランドの赤貝

が・・・・。
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:23:25.87 ID:0oBopSWV0
これからは、宮城産の海産物を、韓国産や中国産に産地偽装する仲買人が出てくる気がする。
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:24:36.05 ID:9WDJnVEj0
岐路というか採る物が完全に汚染されちゃってその浄化がいつまで掛かるか
年単位でまったくわからんからねぇ・・・
418名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:29:07.28 ID:aUo6VpD+0
福島の浜通りの海は放射能汚染されているだろうが、
三陸沖はどうなんだ?



というか、東北地方の地理・位置関係が
全くわかってないやつがこんなにいるとは思わなかった。
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:31:13.62 ID:7QWrveWZP
【日韓経済】日本の水産物販売を中断 放射能不安で韓国スーパー、百貨店[03/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300710215/

バカな連中だよな
420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:32:17.57 ID:y8yohe7z0
モロはいらないけどカキは欲しいな
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:33:57.37 ID:0b2amlgK0
宮城って以前から中国韓国産を宮城産に偽装しまくりだったからイラネ
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:36:27.71 ID:aUo6VpD+0
>>221
北海道の道東道北じゃあるまいし、
そこまで集約できるほどの人口ではない…

三陸の海の放射能汚染は、
六ヶ所の排水でいまさらのような気がする。
福島原発の事故で、
岩手の海産物に影響ってのは風評だろ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:38:14.27 ID:7QWrveWZP
汚染なんてないよw
俺はあえて今まで以上に東北産を買う事にする
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:41:22.05 ID:HihqpdpG0
放射能汚染もそうだが


津波、海中、遺体、魚、内臓、髪の毛、回遊

とてもじゃないが後3年は日本海近辺の魚は食いたく無い
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:43:20.12 ID:U6EsiTJIO
一万人の水死体を食べた魚なんて気持ち悪くて食えない
426名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:46:33.17 ID:A7/sPyTO0
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:51:34.93 ID:VWuoVV9c0
まぁ、近海だけではなくてこのあたりは遠洋漁業の基地でもあるからね。
428名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:55:34.77 ID:Q/3AYACe0
気仙沼のめかぶがお気に入りでほぼ毎日食べてた
非常に悲しい
429名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:01:21.28 ID:stSQF23P0
>>418
日本人がこんなに日本地理に疎いわけないだろ。
この隙に日本の海産物流通ルートに入り込みたい某国人の工作だろう。
430名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:13:00.31 ID:h7IVGAn30
ぶつかったら乱流カオスだろ。
ともかく食物連鎖があるんでその辺りどうなるんだろ。
431 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/21(月) 22:32:41.06 ID:x0R3SgMw0
【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300713393/
432名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:51:00.51 ID:hGOq26I90
これを機に、外国漁船や業者の出入りを認めたりして
433名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:52:57.68 ID:jtEDrhH3O
ホヤももう食えないのか
434名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:00:55.34 ID:iQj8e5nM0
税金てさ、こういうところにまとめて使うもんじゃないの?

子供手当てとか、高校授業料無料とか無駄以外のなにものでもないでしょ?
435名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:01:38.55 ID:0oBopSWV0
>>430
素人ながら、いろいろと調べました。
まず、宮城県沖の黒潮と親潮の混合域で植物プランクトンが増殖
するといわれていて、その黒潮は福島沖を北上します。
そして、「生体濃縮」がキーワードがありました。
私は、安全・安心という観点から、子供には宮城県の水産物を食
べさせないことにしました。
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/lekkaulan.html
436名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:03:39.81 ID:nlk+XP7c0
政府は21日、福島第1原発からの放射能漏れを受け、福島、茨城、栃木、群馬の
各県で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県生産の原乳について、当面、出荷を控えるよう各知事に指示した。
原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力災害対策本部長である菅直人首相が指示した。
437名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:05:25.16 ID:jUhe/9eC0
>>8
438名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:47:19.69 ID:0b2amlgK0
>>435
毎日大量に吸い込んでいる黄砂にも放射性物質が付着しているから
子供には呼吸をさせちゃダメダヨ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:58:16.84 ID:0oBopSWV0
>>438
黄砂は屋内退避でOK。
440名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:06:06.97 ID:oaAgVVDz0
>>15
ダムの仕組みを根本的に勉強しなおしてきなさい
441名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:20:30.29 ID:hbp4aAXG0
多分数年は駄目だろうな。後は出来るところから徐々にやり始めるだろうな。
日本人はそういう点では粘り強いから、東北人はもっとな。
442名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:21:50.92 ID:Nsf3evM9O
ホヤ
フカヒレ
赤貝
マグロ
ホッキ貝
はらこめし
が食えなくなるとかやだ
443名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:26:49.07 ID:HdN/VoP+0
近所のスーパー(@さいたま)で宮城県産の牡蠣を良く買ってたよ。
これから10年くらいは、宮城の牡蠣は無理かね?
444名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:28:00.84 ID:07nBiB0i0
2万4千×10年くらいは無理だと思いますよ
445名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:31:03.43 ID:IVTjoevSO
マスコミに躍らされて
買い占めている奴らを馬鹿だ阿保だののしる一方で
正確な情報を捉えていないままイメージで
宮城の魚は食べたくないときたもんだw
446名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:40:29.12 ID:ZV3cY2ay0
六ヶ所村から放射性廃液垂れ流してるうちは永久に無理ですよ
何年も前からもう既に喰ってるんだから気にするなよ
447名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:44:40.86 ID:PVVJSbmCO
>>383
あそこらへんで本当にヤバいのは液状化でなくダイオキシン
448名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:59:49.61 ID:5Kv6q/T60
>>439
おまえんちの家の中は空気が無いのか?w
黄砂まみれの国産野菜も食っちゃ駄目だぞ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:41:17.21 ID:YBP5Qenx0
地震のちょっと前に母親が昆布の加工食品を買ってきたんだよ
宮城県産で、生産者である漁師さん達の写真がパッケージに載ってる
昨日それ食ってて、この写真の人達生きてるんだろうか…って思ってしまった
450名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:48:13.72 ID:9LATW1RX0
>>449
供養だ。
残さず食ってやれよ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:51:29.99 ID:tS3sUDUv0
>>38
民主信者ってやっぱ学がないんだ
だから民主党なんかに目先の欲に
つられて投票するんだw
げげいいんとかw
ナノもわかんないんだよなw
452 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/22(火) 01:55:56.40 ID:PBB7/0JYP
放射能汚染だな。

深刻。
453名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:58:01.67 ID:2BAD3oRuP
宮城の水産業は、チョンのノロウイルス汚染産地偽装カキに荷担した上に、
「ノロウイルスは人がまき散らしている物をカキがとりこんでしまうだけ」
と汚染カキを正当化して、被害者補償をしなかったので、まったく同情できない。
454名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:00:46.46 ID:BFa2hmb1O
これ いかんわ
455名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:06:05.08 ID:x5MhT3/I0
>>33
お前のようなやつが風評被害の加害者だ
口を慎め

456名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:20:41.90 ID:gRpMhhp20
原発付近の根魚や貝や海草はもう怖くて半永久的に食べられないよ、
遠洋専門の漁港として生き残るしかないかも
457名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:30:14.75 ID:i+U0goY80
心配しなくても漁民は強い
日本の漁業が壊滅しても中国や朝鮮半島から取りに来て輸出してくれるよ
458名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:32:19.67 ID:qqxAOf1n0
青森は大丈夫みたいだ。八戸はいけるだろ
。宮城辺りも海はしばらくしたら漁行けるようになるんじゃないか
459名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:35:52.25 ID:qqxAOf1n0
>>425

頭悪そう。
インスタントとか中国産ばかり食べて来たから?
460名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:37:45.62 ID:wg1aHIiMO
ワカメも昆布も
マジか……。
461名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:45:54.03 ID:b0Axnd9lP
>>64
食った魚を土に埋めれば土が汚染され
肥料にすれば植物が汚染され
飼料にすれば牛や豚が…どうなるんだ、これ(´;д;`)
462名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:51:03.21 ID:mEt4HlYzO
馬鹿総理がアメリカの冷却材を断り事態を悪くしやがったからな
463名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:53:11.79 ID:YnQY6uy10
海がある港町は影響を及ぼす害毒もたらすお手先器用なのや
勝負でなんぼとか言う口が残酷な仕打ちを投げる方法がピンとくるものなのに
ピンクの裏側にいる衣装変えたのに恐い所に放り込ませたりするんだよな。

中国の人も援助するなら明るみに出た事をはっきり打ち出せる独りでもいけるようなのに直感が行き届くと
凄い事を考えてドサっと置くのですものね。
464名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:53:19.86 ID:XFxUYv+I0
郷土愛はわかる。
一方で放射性物質流出や土壌汚染の心配もある。
家族の将来も大切だ
・・・身につまされる思い。

万一関西で事故が起こってしまうと、当然風に乗って日本列島を北上してくる。
原子力発電に依存している限り、誰もが人ごとじゃない。
465名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:53:43.21 ID:68KYKSIj0
けちった菅と東電を八つ裂きに白。
466名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:54:37.32 ID:n8wts5yS0
海流的には東北から東京湾辺りまではアウトくさいよなあ
少なくともブランド的にはもう駄目だろ
467傷口に塩・・・・:2011/03/22(火) 02:56:25.02 ID:JNoca/ns0

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00078.htm
海水から規制値上回る放射性物質…福島第一原発
 東京電力によると、福島第一原子力発電所の放水口近くで21日、海水をサンプリング調査したところ、国の規制値を上回る放射性物質が検出された。
 放射性ヨウ素131は規制値の約126倍、放射性セシウム134は約25倍だった。東電は原子力安全・保安院と福島県に連絡した。
 同原発3、4号機への放水や雨で放射性物質を含んだ水が海に流れた可能性があるという。
(2011年3月22日02時17分 読売新聞)
468名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:57:14.14 ID:68KYKSIj0
築地は移転前に終わった。
469名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:57:43.91 ID:mqaEOOBL0
原発事故に伴う放射能汚染の影響と言うのは人命はもちろんのこと、こうしてあらゆる産業領域に及ぶ。
ご都合主義の机上の空論に基いた安全神話に基いて盲目的に原発を推進してきた連中は万死に値する。
470名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:58:57.55 ID:+J4Q3tho0
福島から出た放射能のせいでもうね・・・・・


製造年月日が今月の10日以前の魚の缶詰買占めます





471名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:00:18.89 ID:YnQY6uy10
原子力発電に依存していたって、関西行っても大丈夫だよ。海の者ならな。
472名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:01:39.27 ID:ZV3cY2ay0
>>466
陸奥湾から東京湾まで汚染されてるよ
もちろん基準内だけど
これは福島の原発のせいじゃなく、六ヶ所村の放射性廃液のせいだけどね
473名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:09:49.50 ID:r2RXRjg+0
>>470
残念ながら放射線は、缶など容易く透過する。
474名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:15:38.26 ID:I4dPu8Tv0

巨悪の東京

その正体は東大・慶応・早稲田などのろくでもない在京大学の学閥によって

能力もなく仕事もできない、しないものが出世し、東電のような大企業の幹部となる
475名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:21:16.46 ID:uslS0MhQ0
漁港など物理的な問題だけでなく
海洋汚染の方が深刻な件


もう終わったんじゃないか?
東電に補償してもらうしかないな
476名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:55:31.42 ID:AxEzQTQf0
>>13
TPPなんて止めるチャンスだろこれ
477名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:57:59.32 ID:jRSfomkk0
大好きだった三陸めかぶ(気仙沼産)が
近所のスーパーに入荷しなくなった…

代わりに入ってきたのは韓国産。うーん…。
478名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:59:48.59 ID:NDsBxU0s0
もう無理・・・
479名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 04:00:23.36 ID:XudfIkXQ0
>>477
ウンコを取るか放射能を取るかの選択だな
480名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 04:00:29.57 ID:AoyWvrVP0
とりあえず、円高ウォン安にもの言わせて、釜山港を買い取ればいいんじゃね?
481名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 04:09:53.42 ID:qbFB1cDP0
>>28
当然「恵まれないわたしたち」にアグネスも入ってるんだろうな。
482名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:37:55.45 ID:Yx5tyYIQ0
細々と繋いで後々復興させていくにしても
今までの規模をそのまま抱え込んで
政府に保証してくれって言うのは難しいぞ
無い袖は振れない
483名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:48:46.79 ID:n3wmW+3jO
ざまあみやがれ
484名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:44:16.84 ID:VuKt757lO
これは…
485名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:41:19.04 ID:6nC3mB3r0
三陸ワカメと松島のカキ、ノリは全滅 数年は生産できないだろうな
農地は仙台の沿岸部以外は無事だと思うので稲作は大丈夫だろう
486名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:45:50.34 ID:7G/Xjj9x0
>>485
宮城の牡蠣は韓国産を偽装して売ってた実績があるから大丈夫じゃね?
487名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:47:41.62 ID:U7rPNC/HO
どんな形であれ、気仙沼はじめ三陸の皆さんに静かで穏やかな日常が戻りますように。
488名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:48:12.66 ID:eNW1fcTn0


ピカの毒怖い

489名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:49:18.32 ID:0mVSoQw60
東電 死ね
490名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:35.46 ID:7oBthyja0
>>68
高さ10mで世界一の防波堤なわけないだろうが
静岡に負けてて日本一ですらない
491名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:52:57.84 ID:rHKF/HbPO
ホヤが品薄状態になるね
492名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:54:01.67 ID:+PtoZeVWO
ミンスなら復興と引き換えに支持継続を確約させそうだな
493名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:55:46.52 ID:Hd2GODc+O
>>483
宮城の漁民にでもいじめられたのか
494名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:57:17.42 ID:gVS5GjyK0
心配するな
被災者は今後永久に生活保護を受けられる
新たな特権階級の誕生
495名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:57:51.46 ID:SSGv1ToK0
あの辺て 一般家庭のテーブルに載るのって秋刀魚と牡蠣ぐらいなもんでしょ? 他にあるの?
496名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:58:18.69 ID:jtSnAUehO
魚は大喜びだな
497名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:00:26.68 ID:iFd/FG+S0
>>495
めかぶや昆布の海藻類の養殖もさかんだよ
津波で流された昆布が、被災したビルの窓からぶら下がってたりするよ
498名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:00:39.80 ID:HG1d7mBg0
日本は、世界屈指の好漁場である三陸沖を活用しなければならない
499名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:02:40.71 ID:M/qiRSLA0
宮城の東北のカっぺ野郎が
魚取らないのなら
他の漁港が取るまでのこと
50年周期に一回大きな地震津波が来るようなところは
再開発しても無駄、
明治からの地震で3度目の正直て言うことが分かったろうに
宮城はダメでも他の県がある
心配するな
500名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:05:54.14 ID:M/qiRSLA0
50年周期に大地震大津波が来る所に
また家を建てて、漁港を作って堤防作って暮らす?
自然災害を舐め過ぎだぜ!
3回目の正直で諦めろ、マゾ野郎ども
501名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:06:00.68 ID:sX2WHFGFO
>>491
ほーやね
502名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:08:38.53 ID:WFqJrcri0
>>477
同じ会社かもしれん…。
ニュースでボロボロになってさらに焦げた社屋が映ってた(´;ω;`)
503名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:11:20.88 ID:YHqrkxhOO
これを期に漁業権を一般公募しろ

今の世の中朝5時〜8時まで働いて後はパチンコ三昧とかありえねーだろ
それも働くのは年に3ヶ月とかもうね

504名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:11:24.59 ID:1bpxYccu0
あのさぁ、やっぱ原発に依存した街作りしか無いよなw
505名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:11:39.88 ID:nG+g9OjE0
国が金を出せばいいだけだ。
まさか島国の日本で漁業を見捨てることは無いだろう。
日本人のタンパク質摂取の要だ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:19:45.16 ID:MKn3MMlD0
防潮堤については、後から後から海水が押し寄せてきて、逃げ場がない。
だから何メートルにしようと無駄だろう。
いわばコンサートで最前列に人が押し寄せる状態。
群衆だと先頭から圧死していくが、液体は上に上がる。そして防潮堤を越える。
海岸地域は人が住めない地域に指定して、仕事で必要のある場合、
海水浴のときだけ来れる場所と考えるべき。
507名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:20:25.88 ID:loAtIl1S0
>500
関東大震災が起きたのに同じところに住み続ける関東土人にも言ってやれ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:24:24.25 ID:30BUnsGz0
やばいな
まじで食糧危機くるよ
509名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:25:03.11 ID:PK/fzmJ40
もしかして蒲鉾食えなくなる?
510名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:30:07.36 ID:HG1d7mBg0
高層免震ビルを建てよ
万里の長城は無理
511名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:32:27.84 ID:gVS5GjyK0
水際防御か内陸防御か、って選択は日本の国運を左右する重要戦略だけど、
経済発展を重視するなら水際防御、安全性を優先するなら内陸防御ってとこだろう

で、どうするんだろう。これからの戦略は。
512名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:35:05.19 ID:RTWQBxO00
おまいら、津波の犠牲者の遺体を食った魚を食えるか?
513名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:45:01.45 ID:HG1d7mBg0
あらゆるものが津波になぎ倒された
第二次大戦の大空襲直後と同じ
すべてを白紙から理想的に計画できるはずだが、現実は難しい
514名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:06.64 ID:r3nBB2zB0
>>506
水が直進しかしないと思ってるのかwww頭ん中お花畑だなww
515名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:36.40 ID:DO6kqURo0
+   + \\    笑えたワッショイ!! /  + 
     /::::::::::\  /::::::::::\   /::::::::::\  また、地震   また、原発  また、被災者
    /:::::::/ヽ:::::::ヽ /:::::::/ヽ:::::::ヽ/:::::::/ヽ:::::::ヽ  また、餓死病死   また、手つかずの死体
  + /:::::::ノヽ \::::ヽ::::ノヽ \::::ヽ:::ノヽ \::::ヽ    また、停電   また、放射能漏れ
.   |:::::::| -●━●|:::|| -●━●|:::|| -●━●|:::|     また、津波  また、東北
  + |:::::::|    ゝ |:ノ:|    ゝ |:ノ:|    ゝ |:ノ  +
    \::|\_ ∀ ∩::\_ ∀∩\:\_ ∀ ノ     笑えてきたwwwwwwwww
 +  (( (つ   ノ   (つ  丿  (つ  つ )) +
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ    ) ) )      あははははっ〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)
http://getnews.jp/img/archives/fuji1.jpg
516名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:59.82 ID:+Wh8JY1Q0
というかあのあたりの水産業は「壊滅させるべき」でしょもう
517名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:47:42.32 ID:loAtIl1S0
>512
それいったら日本海の魚の方がヤバイ。
一時期ロシアが放射性物質を垂れ流し同然に捨てていた。
まだ、10年もたってねえぜ。

それに、遠洋漁業にしたって東南アジアあたりで取れる魚は、もっとやばいもん食ってる。
とくに人命が軽く見られてる国の湾岸沿いって、不自然に魚が良く取れるんだぜ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:07.69 ID:1bpxYccu0
>>512
放射能汚染さえ無ければ、自然界なんてそんなもんだ
魚は普通に腐肉を食うし、ナマズやウナギは悪食で有名だ

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
519名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:40.51 ID:j7ewNRJL0
むこう30年西日本が食わせていくから
のんびり暮らしてくれ
520名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:49:56.54 ID:7G/Xjj9x0
>>512
死体を食う魚ってなにを差して言ってるんだ?
まさかタイやヒラメやサンマが死体に群がるとでも思ってるゆとり?
521名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:50:59.32 ID:pMdhPMmb0
 2009.08衆議院解散総選挙

福島県5人区 民主党 5人当選 自民0人 民主党バンザイ! ←地震・津波・原子炉・・・大災害
宮城県6人区 民主党 5人当選 自民1人 民主党バンザイ! ←地震・津波・・・大災害
岩手県4人区 民主党 4人当選 自民0人 民主党バンザイ! ←地震・津波・・・大災害 岩手県4人 小沢一色の県
茨城県7人区 民主党 5人当選 自民1人 民主党バンザイ! ←地震・津波・・・大災害

青森県4人区 民主党 1人当選 自民3人 自民党バンザイ! ←津波・・・小災害で救われる
522名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:51:35.62 ID:gVS5GjyK0
>>513
理想的な未来国家を建設するための土地が手に入った、とも言えるわけか。
523名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:52:40.47 ID:Px7MeUkEO
魚は暫く贅沢品になるのかね
524名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:53:06.76 ID:L0KwVbOA0
一般消費者も計画停電のせいで、肉や魚、冷凍食品等の買い置き
ができない。今年の夏場は厳しいと思う。
525名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:55:08.72 ID:SvsFJTri0
まあ・・・宮城に限らず、高濃度の放射性物質で近畿以北の太平洋側漁猟は当面は駄目の気がします。
何年もかかるでしょうね。
それに、大きな魚(特に魚食性)の場合は放射性物質をそれだけ多く蓄積しますから・・・・・
比較的安全なのはイワシとかの1年魚?でしょうね。
被害は徐々に拡大していきそうですよ。
プルトニウム(寿命半永久)もかなりの量が外に出てるのでないかと危惧しております。
今後の展開によっては淡水魚の養殖という方向にシフトせざるを得ないかも知れません。
526名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:56:41.15 ID:DO6kqURo0
クソ漁師どもざまあwwwww
527名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:57:58.14 ID:Lhtt/Cua0
宮城の魚とかこわいからやめてー
528名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:58:09.72 ID:lLq+RQve0
高級な赤貝の産地って名取市閖上じゃなかったっけ
壊滅したらしいから赤貝のいいのも食べれなくなるかもな
529名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:58:10.56 ID:5rSb/lsa0
宮城産ひとめぼれ美味しかったんだがもう食えないな
さようなら
530名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:00:11.34 ID:M/qiRSLA0
>>520
嵐で船が沈み、ゴムボートで脱出して漂流する
だが食うものも水もない、海を見れば魚の群れ
どうしても魚を捕獲したい、考えても何も浮かばない
そして急に糞がしたくなり、ゴムボートからケツを出して用を足していた瞬間
自分の糞に集る魚達、我先にと糞をめがけて飛びついてくる
糞を垂れたら、ゴムボートの中に自然に魚が飛んではいってきた
これは神のお恵みである
531名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:00:46.99 ID:lLq+RQve0
そういえば笹かまぼこも食べれなくなるかも

532名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:00:48.32 ID:HG1d7mBg0
平屋や二階建てを建てたところで、脅えながら暮らすことは避けられない。
津波の来ない高台に居を構えるか、津波の被害を受けない高楼を作るか。
根本から発想を変えて、設計し直すべきだろう。

毎日漁港まで車通勤する山の手の漁師は今も少なくない。
533名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:03:15.70 ID:pZUlqjfnO
魚を全く食べない俺に死角は無かった
534名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:04:49.34 ID:M/qiRSLA0
人間なんて海に落ちて死ねば自然に魚のえさになる
まずは貝類や人手・蟹やエビが人間の死体に群がる
タコも食うだろう、小魚も死体を喰い唾無
残ったものは骨だけになる、骨も波にもまれ海のカルシュームとなり
自然に返って行く。
535名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:06:01.80 ID:I3lk+Boe0
原発事故は本当に余計だ

アホ菅のヘリ遊覧だけは一生許さない
536名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:33.02 ID:BSwxZcLB0
あれほど忌み嫌われた八代湾産も、今や高級ブランド。
デュランセモリナ小麦(日本では生産できない)のパスタもがんがん食ってる。
大丈夫だよ。
537名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:09:48.26 ID:wenXz2d/0
地元の民主党議員に頼めばいいじゃんw
538名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:13:28.15 ID:m0t21ld30
まあ外国から輸入すれば済む話なんだろうけど
539名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:14:06.03 ID:fFhDr3lk0
>>519
それはないわ。
西日本が助けるのは被災地。
福島県民への援助は惜しまないがな。
540名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:15:07.85 ID:86jouMKrO
取り寄せで海産食っておけばよかった
気になってた店の地図見たら思いきり浜の近くで流され確定
さよならアワビ、サンマ、フカヒレ
541名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:17:15.50 ID:loAtIl1S0
>525
そこまで高濃度じゃないよ。
つうか、割とみんな誤解してるけど海が汚染されるほどの放射能って、内海でも直接
ドラム缶10個分くらいの放射性物質放り込まないと、汚染と呼べるほどのものにはならない。

雨に混ざっていたとしても、土をとおって流れたものは99%ろ過される。
雪だって核爆発の降下物で汚染された地域でも15センチ以上掘れば飲料水として使える。

根菜類なら皮を落とせば問題ないし、表面の滑らかな皮付きの野菜、果物なら48時間たってれば
洗うだけで90%以上放射性物質は消える。
土も汚染を取り除くなら雨が降った後、表面を10センチ以上削ればそっから下は一気に
汚染が無くなる。あとヨウ素は10日もすれば減退してほぼ消えてしまう。

特に日本は雨が多いし風も良く吹く。放射能汚染の沈静化は、気候でも変わってくるんだけどな。
542名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:19:45.84 ID:VuKt757lO
気仙沼のサンマ〜。
543名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:25:41.30 ID:Qy1/eBk50
家流された船流された残ったのは借金だけじゃ、自力で立ち直るのは無理だよな。
今後漁業が復活したとすれば他地域の水産会社が船持ってきて地元の漁師を雇う形になるだろうね。
544名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:26:34.56 ID:HG1d7mBg0
過度に恐れ、パニックに陥る必要はない。
少々食ったからって、すぐにどうこうなるというものでもない。進行はあくまでも緩徐なものだ。
66年前、原爆に見舞われてなお、今でも黙祷する生き証人もいる。

今や白血病でさえ、かつてのような不治の病ではない。
急性を除き、癌全般も然り。
癌研究は日進月歩。
医薬は飛躍的発展の前段階にある。
545名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:28:10.15 ID:+Wh8JY1Q0
原爆は全部爆発したから放射能被害はチェルノの400分の1以下
546名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:36:27.91 ID:z5hwZ/OMO
フカヒレがさらに稀少品になるだろうな
547名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:42:08.36 ID:HG1d7mBg0
悲観論者はすべてを悲観し、すべてを嘆きつつ、あの世に逝けばよい
548名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:43:31.67 ID:M/qiRSLA0
気仙沼沖の魚が死体の餌に今頃群がってるさぁ
人間でもそうだったろう
鯨が打ち上げられたら、人間が集って肉を捌いて持ち帰り
焼いて食うそういゆう物
さんまも品質のいい死体の餌に大喜びさ
549名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:52:33.84 ID:Uu9w754lO
シャコとイカとカニが水死体を食らうのは漁師は知ってるから地元では「普段から」食べないって言ってたよ
観光客とかの前では食べて見せるけど
550名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:55:23.53 ID:sXQ1shyn0
また数十年かけて作って津波で全部ぶっ壊されるのか・・・
551名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:57:28.64 ID:xGuzz9sBO
食う前に干物とかの産地見ると三陸産多いんだよな…
心から復興を願うよ。俺はまた三陸の魚を食いたい。
552名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:58:04.13 ID:6cSVj3uDO
>>512
お前な、魚は人のウンコ食ってるんだぞ。
糞尿積んだタンカーが東京湾で放出し、魚が一斉に群がる。

サメ肉もソーセージや練物に使われてる。といっても小型のサメがほとんどだから、
人喰いサメの肉が使われる可能性があるのは、駆除したサメを利用する時くらい。
553名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:59:28.55 ID:QBVDiQi20
宮城は海底に都市を建設すればよい
そしてそれを国内だけの秘密にしておいて
いつまで経っても復興しない廃墟だと海外に思わせておくのだ
554名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:01:35.06 ID:CXH7+V4F0
どうせ原発の行く末もまだ見えないし焦んなくていいよ。

ご飯食えなくなる人が焦ってんだろうけどね。こればかりはしょうが無い。
555名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:02:08.52 ID:rq4CXLvzO
>>548
サンマの餌になるためには、先ずはプランクトンに分解してもらわないとな。
死体が有れば魚が削ぎ取るように食うとでも想像していたのかね?池沼君

556名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:02:55.53 ID:rlDBqZmBO
閖上の赤貝はマジで旨いぞ
赤貝の概念が崩れ去る
557名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:03:19.90 ID:P0LNWfNi0
とりあえず目黒の秋刀魚祭り当面行えないな・・・あれ確か気仙沼の秋刀魚だったもんな
558名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:48.10 ID:6cSVj3uDO
>>548
ゆとりだね。
今は海温は低いし、そう腐敗しない。可能性があるとしたらサメ。
元々海の掃除屋といわれ、鯨などの死骸を片付けてくれてる大事な存在。。

人の死体も小動物が食べ、微生物が分解し、植物に取り込まれ、それが食物連鎖の頂点にある人間にまた還ってくる。

自然界とはそういうもの。
お前みたいな言い方は、生命や輪廻転生への冒涜だと思う。亡くなった人の魂にもに失礼。
559名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:55.93 ID:X2Hzcu150
放射能の影響で農業・漁業を再開しても買い手がつかない
諦めて新天地に移った方がいいよ
幸い第一次産業はどこも人手不足だ
560名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:09:03.83 ID:7G/Xjj9x0
>>555
震災関連スレを見てると2chの成分が改めて良くわかるよな。
デマと扇動、無知に感情論。そんなのばっか。
561名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:09:21.92 ID:M/qiRSLA0
>>555
まずは死体に真っ先に来るのが小型の蟹だろう
小さな蟹を追って、タコやイカが来る、タコやイカを追って中型の魚が来る
そしてまた、僕たちの口に入る
562名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:10:22.78 ID:KG8v3VTf0
シャコはいなかったかな?ま、カニだろな。
平家蟹ってやだねえw
563名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:10:48.37 ID:X02Ea4hv0
マジで魚がない
金華さばはもう食べられないのだろうか
564名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:11:00.29 ID:brKy6DJU0
漁師なんてもともと儲からないのに転職しろよ。なんでこいつらだけ優遇されんの
諫早干拓で漁ができなくなった(ゴネただけ)の漁師は国の補償金で6000万もらってウハウハだよ
3000万で借金返して3000万貯金して年金暮らし
漁業組合に名前書いてるだけ(とっくに引退してる)で3000万もらったクズもいた
565名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:11:04.61 ID:f8mE1v+U0
ラジウム岩盤浴とかラドン温泉とか、むしろ微量の放射能を含んだ食物のほうが体にはよいんじゃないの?
566名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:11:43.46 ID:6cSVj3uDO
>>555
海底に沈めばそうだが、浮遊していればそうならない。
567名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:12:23.12 ID:FPAzcKsi0
http://www.jaero.or.jp/poster10/pc/works.php
第17回原子力ポスターコンクール
568名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:13:16.95 ID:vKGro1VC0
海沿いに超頑丈なタワー型のリゾートホテルや、
漁業用の工場や、市場や倉庫を作り盾とする。

1〜3階は、津波が来て破壊されても容易に修復
出来る仕組みにする。

高台への超太いメイン道路を何本も作る。
綺麗な街づくりをして避難しやすいように。

最悪逃げ遅れたとき用の完全に防水ロックされる
球体の避難用のポッドを用意する。
中には1週間分の食料や水、緊急用無線を保管。

ここまでしないと、宮城の海沿いはもう住めないだろ。
569名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:13:18.06 ID:lyKIXt+BP
牡蠣小屋行っておけばよかった…
570名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:14:01.17 ID:P0qi9h6PO
とりあえず八戸に頑張って貰うしかないな
571名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:15:50.39 ID:KG8v3VTf0
元の場所で元の仕事って訳には行かないからな。
どこも不景気だし。。。
572名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:17:41.33 ID:6cSVj3uDO
海沿いの観光業にも影響あるだろうな、当面は。
微量の放射能程度でパニクる奴らだからな。

石巻のカキもダメだな。
株式会社の漁業参入を認めて大規模に立て直すしかないのか。
573名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:21:02.40 ID:KG8v3VTf0
国内の観光と旅館ホテルも壊滅だよ。
もっともコレは純粋に東京人による人災だが。
574名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:21:13.85 ID:9t/guBFM0
計画ポシャった場外馬券売り場もっかい誘致すればいいんじゃね
575名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:22:42.77 ID:1AZhiK7qO
最初から廃炉ありきで対処しておけば…
576名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:23:07.15 ID:lLq+RQve0
お取り寄せで食べていた釜石の海胆やアワビの加工品も
577名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:25:12.99 ID:+WVTPKtc0
元々原発の排水も噴煙も事故関係なくずっと垂れ流しだったらしい

ガンで死んだ原発作業員の証言より
578名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:25:47.94 ID:KG8v3VTf0
宮城は水産加工業は2817億円(07年)で全国2位
死者が多いから資金入れても元通りにはならないからなあ。
呆然だわな。関連産業もダメだしなあ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:26:10.18 ID:ypHf6joFO
原発から、放射性物質いっぱいの冷却水がダダ漏れだしな。
もう日本の太平洋側の魚は食べられない状態が続くよ。潮流にもよるけど。
さっさと政府が、適切に情報開示しないと、風評被害はさらに広がるよ。
風評被害ならまだいいけど、実害も今の政府なら問題ないで拡げていそうだしw
580名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:29:17.13 ID:9yDuF03fO
もう魚類は食べられないな
581名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:29:21.99 ID:sxKolPU6O
>>579
そんなに風評被害風評被害と言うなら 書き込みをやめれば?
582名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:29:38.09 ID:KG8v3VTf0
ビキニマグロか。あのときはマグロ随分捨てたそうだが。

日本の食品の産地表示なんか信用ゼロだしなあ。不景気なこった。
583名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:29:57.75 ID:xA4s5NVyO
>>575
寿命で廃炉になるはずだったのを、鳩山が継続使用決定させたんだよね。
新炉建設費用を子供手当の財源に廻す為に。
584名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:00.55 ID:9qySKhd40
消費者である自分らの事も勿論心配だが
被災地の漁業関係者の人達の辛さを思うと泣きたくなる
何とかできないものなのか…
585名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:16.03 ID:KG8v3VTf0
>>583
エダノとかが補修費用仕分けしちゃったとかも聞いたが。
仕分けリストにたしかにのってたな。
586名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:32:50.04 ID:rr/ScK520
自治体別義捐金受付ページ

宮城
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

福島
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23682

岩手
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/

【義援金・義援物資】
 → 義援金のお知らせについて
587名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:33:22.03 ID:r7648k4MO
ホヤも食べられなくなるのか…
588名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:35:07.28 ID:6cSVj3uDO
>>579
だからそういうデマ流すなよ。これだけ苦しんでるのに、更に苦しめたいのか?

放射能に神経質なドイツの研究機関さえ、事故で海に流れた放射能は希釈され、検出不可能になるだろうって予測してる。

もっと科学的、合理的な思考法を身につけよう。
589名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:36:23.42 ID:pS8Ntn+SO
ホヤ、フカヒレは高騰するよ。
590名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:36:26.42 ID:decVuwta0
一度でいいから石巻市の布施商店の塩辛喰ってみたかった
591名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:36:47.09 ID:52D8lKEQ0
製造業もやられたそうですね、関係先の工場がそうなんですが・・・
592名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:37:27.57 ID:18hYz/FI0
全て東電の原発事故が招いた結果だ。
一度、事故が起きると取り返しが付
かないほど周りを汚し尽くす。
原発を受け入れている地域も、肝に
命じておくべきだ。想定外は当たり
前。人間に原子力を効率良くコント
ロールするなど絶対にできない。
593名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:37:59.41 ID:6Q/Fcmzo0
津波の引き潮で沖に流された人の遺体の問題が語られない不思議
594名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:38:38.69 ID:KG8v3VTf0
>>591
観光も壊滅だし、小売サービスも酷いだろうね。
大阪ですら不況で死にかけなんだが。
595名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:41:13.37 ID:4S7nKQcT0
被災地の炊き出しに、ほうれん草を出しても誰も手をつけない
近海の魚にも手を付けない
596名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:45:06.80 ID:6cSVj3uDO
>>593

この漁業被害で大きいのは津波。原発事故じゃない。

何で原発持ち出し、パニック煽るかね。

原発は廃止させるべきだが、津波対策と事故時の電源供給のバックアップシステムを
きちんとしてたら事故は防げたな。絶対な安全もないが、絶対にできないこともない。
バランスよく考えることが重要。

今は津波で壊滅した漁村や漁業のこと考えるべき。
597名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:46:18.16 ID:NTg3XnXO0
水産業どころか農業もダメだろう。
宮城はコメどころだが、コメあまりの解消に寄与するから、
内心、他のコメ産地は喜んでいるという皮肉な事態に。
598名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:19.43 ID:IEGo1q6BO
>>593
問題もなにも、為すべがないからな
599名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:48:45.59 ID:b6UXUGLE0
>>557
宮古だよ
600名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:49:23.46 ID:2JrbhBEu0
宮城はこれから、漁業も農業も駄目だから、国の支援で
今迄とは違う全く違った産業で復興していくと思う。
601名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:50:01.52 ID:NTg3XnXO0
宮城といえば、前の知事の浅野四郎が県の財政状態を顧みずに港湾事業に3000億円も投じたんだったよな。
ある意味で天罰かもしれない。
602名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:50:54.83 ID:hgF6EjvbO
>>594
「松島やああ松島や松島や」で有名な江戸時代からの観光地・松島も被害地だ。
ことごとく中核産業がやられてる。残った観光だと鳴子温泉と七夕まつりぐらいか。
岩手県はまだ観光地が内陸多いけどね。
603名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:51:46.43 ID:fzaMybpQO
水銀と放射能入りの魚はいらんぞ
604名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:51:59.64 ID:RTWQBxO00
>>568
>ここまでしないと、宮城の海沿いはもう住めないだろ

ちょwwっwwww、まだ、海沿いに住む気なのかよw
605名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:54:02.42 ID:bV7mV3XT0
福島と宮城岩手沿岸は封鎖
住民は集団移住だな
下手に復興待つと生活だけでなく子供の教育も滞る
日本中土地は有り余っている
漁師も他の漁場に編入させてもらえ
贅沢は敵だ
606名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:55:30.70 ID:6dvxMjdji
放射能汚染されてる魚なんて食いたくない
607名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:56:30.95 ID:535hVeH/O
松島の名物のお寿司屋さんとかいろいろあったのにね
宮城は本当にお刺身が美味しくて、かなり内陸の方に行ってもスーパーに並んでるパックのお寿司がかなりレベルが高かった
同じ値段のダイエーの寿司パックが寿司じゃなくなった感があった
608名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:58:22.90 ID:5PgOX7Ix0
そもそも水産物は嗜好品です。
宮城の水産業が無くなっても、人類が滅びることはありません。
609名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:02:21.90 ID:9dGdylWu0
>>603
漁協と漁師どもは売るつもりだぞw
テレビで一刻も早く漁再開して活気を取り戻そうって言ってたぜ
こいつらの生活のために汚染された魚食わされてたまるかってのw
610名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:04:06.35 ID:535hVeH/O
>>602
鳴子温泉は無事だよ
一部、加熱や循環設備に頼ってる大規模宿泊施設は重油がなくて休んでるらしいが
あそこは大多数が源泉かけ流しの優良温泉だから
もと火山地帯で岩盤が硬いので建物被害などもなかったらしい
ただ、もともと交通の便があまりよくなかったし
派手に開発せず素朴な風情を温存してきた地域だから蔵王なんかに比べて客足は少な目だったところに
また今回の地震で、関東からの集客は難しくなったかもね
お湯は極上だから踏ん張ってほしいと思う
611名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:04:53.07 ID:wenXz2d/0

津波で多数の人間が死んでる海の魚は、食べたくない!
612名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:05:10.94 ID:0D2rxlmSO
>>608
水産物は日本人の重要なたんぱく源なんだが
頭わいてる?
613名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:05:18.04 ID:ctMGhwKNO
福島宮城岩手の物はもう無理
614m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/22(火) 13:05:20.36 ID:rH8yvAGL0
これを機会に禁漁区間を設けて資源回復を図るという手もある。
3年間網を入れなければ、漁獲量は数倍になるぞ。
615名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:10:32.81 ID:i95kOPJc0
被災地の産業も壊滅状態だけど
首都圏の産業も相当やばいぞ
サービスもやばいし
飲食もやばいし
ソフトウェアもやばい。
余震が収まっても中央線が止まる気配だ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:11:41.45 ID:8mIfWWG40
漁業やってた沿岸部の人が大量に亡くなってるから
そもそもまた漁業やる人少ないんじゃないか
何か別の産業を考えないと国ごと滅ぶぞ
617名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:19:23.34 ID:KG8v3VTf0
海外の観光客が敬遠するんで観光は苦しくなると思うぞ。国内客
もしばらくはその気分ではないからなあ。
618名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:25:24.67 ID:fSbVSTZQ0
三陸沖のさんま食えなくなったら泣くぞ
619名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:27:32.24 ID:oZiijfWM0
角栄のような、東北復興で日本再建をブチ上げる強力な政治家がいないのは悲しいよね
みんな小粒になって動かなくなった

これだけ多くの利権が瓦礫と共に転がってる
全部自分で仕切って全ての利権を拾いにいく政治家がいてもいいのに
中央でテレビ観てる政治家ばかりになっちゃったよな
620名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:29:22.36 ID:5PgOX7Ix0
>>618
ヒント:黒潮
621名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:30:33.10 ID:aIIoFwXDO
菅出番だぞ
カメラ回して取れたての魚をその場で捌いてお寿司で戴けよ
カメラ目線で「ん〜これは美味しいね」って言え
これやるだけで支持率倍増だぞ
 
 
 
まぁ元が少ないからあんまり変わらないけどな
622名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:30:50.73 ID:DmeVOc/n0
獲れても放射能で怖くて食えません
623名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:33:05.15 ID:hS9o8LFc0
世界的に見たら”日本”と名の付くものはすべて売れなくなるよ。
中国で作っている日本メーカーの製品も売れなくなる。
今後10年ぐらいな。
624名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:34:59.19 ID:ArDaVLRh0
遠洋漁業や近海漁業の場合は東北や北関東の港に陸揚げしなくなるだけだが、
養殖や沿岸漁業は大打撃だろうなぁ
625名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:35:11.53 ID:w4px9/em0
626名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:35:34.19 ID:tUQ2m/LE0
これからは天然モノより管理された水槽とかで作られた養殖?モノの方が高値になるのかね
627 ◆65537KeAAA :2011/03/22(火) 13:35:43.14 ID:B4wzzR/G0 BE:26093142-PLT(12001)
漁業復活しても売れるのか?

って宮城が福島の近くだって知らない奴多いから大丈夫か。
628名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:36:13.76 ID:xMegNlSg0
ドラム缶10円でも買わん
629名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:36:35.30 ID:/aTaeqxQ0
宮城は漁業と農業を捨ててIT振興だ!!
630名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:36:47.55 ID:ouNmEvaqO
牡蠣は広島産もあるけど、秋刀魚とフカヒレはヤバイな。
631名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:38:03.75 ID:EfsDOMsu0
明治三陸沖地震の被害の後ってどういう経済状態になったんだ?
よく東北は冷害もあって女の子は女衒に売られて色町へ
って話は聞いたけど。

明治政府の震災津波復興予算ってどれぐらいついたんだろ。
よくまあ国家予算破綻しなかったよね。
632名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:39:41.27 ID:/aTaeqxQ0
食材王国みやぎ・・・(´・ω・`)
633名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:57.27 ID:drADCy7kO
全国の魚市場にガイガー計数管を設置すれば良い
当地の生き残り漁船は母港を他県漁協に変えるしかない
634名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:43:34.72 ID:iu1XCXSF0
また朝日の煽り記事か
635 ◆65537KeAAA :2011/03/22(火) 13:44:52.81 ID:B4wzzR/G0 BE:159818977-PLT(12001)
>>614
その間に他の地域の船がゴッソリ採ってくだろ
636名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:49:10.42 ID:1bpxYccu0
あ、魚の産地って水揚げされた港で決定するんじゃなかったっけ?
福島沖で取れても冷凍して青森まで運べばセーフ?
637名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:50:46.34 ID:Nbi3+gg+0
東北・北関東 終わった
638名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:51:49.76 ID:fF6d2gqPO
>>631
> よく東北は冷害もあって女の子は女衒に売られて色町へ

風俗嬢に偏見もたない俺は、これ期待しててもだめな人間じゃないはず!
639名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:55:51.44 ID:xUySGubU0
漁業、農業、畜産業、観光産業は完全に死んだだろう
イメージの問題なんだよ、ほかに選択肢もあるのにわざわざ汚染の可能性のあるものは買わないしょ
いくら安全だとアピールされても中国産のものは食べたくないのと一緒
他の産業を国が協力して作り上げるしかない
640名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:56:39.21 ID:+4VTyY9Z0
>>618
つ釧路産
641名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:57:23.67 ID:S9HXHZhP0
>>13
TPPは、もう入れてくれないよ。
放射能にまみれた日本なんか相手にしないよ。
それに輸出もできないしね。白人は放射能に敏感だから、
日本製の部品とか製品はしばらくは受け付けないだろう。
642 ◆65537KeAAA :2011/03/22(火) 13:58:31.77 ID:B4wzzR/G0 BE:234835889-PLT(12001)
>>638
期待してるところ悪いが、仙台はその…

>>640
サンマは三陸沖のが一番旨い。
釧路産はまだ脂のノリが今ひとつ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:00:46.61 ID:GCJ4ltf+0
>>205
昼間にニュース知らないで鯖寿司食べたー
関東の鯖って茨城とかなんだね知らなかった

\(^o^)/
644名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:01:20.65 ID:Nbi3+gg+0
さんまは諦めた
645名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:01:25.37 ID:vRbVCot60
一方、東電株はストップ高。以下株主様の貴重なご意見。

302 :山師さん@トレード中:2011/03/22(火) 13:54:16.60 ID:9r2wXkfM0
原発乞食の福島はどうなってもよか。

646名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:01:54.37 ID:5PgOX7Ix0
>>642
「カレー味のうんこ」と「うんこ味のカレー」
私は「うんこ味のカレー」を食べます。
647名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:03:54.90 ID:rr/ScK520
ドイツの研究所「福島原発から海に入った放射性物質は、短い期間で、検出できないレベルに希釈される」と考察 via三重大学勝川准教授
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2011/03/fukushima-sea-v-3c35.html

ヒマワリ凄すぎワロタ 30年かかる放射性物質を20日で95%除去
危険性がなくなるまで30年以上かかる土壌の放射性物質をわずか20日で95%以上も除去
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3626166.html
648名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:04:00.77 ID:m2BqdMdtO
とりあえず福島と周辺の産業全部死んだな
東北も放射能が人体に影響ないレベルでも気にする人がいるだろうし売上落ちる
649名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:04:26.43 ID:SYkq0KWZ0
aaa
650名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:16:10.51 ID:GCJ4ltf+0
でもよく考えたらあの辺の漁業ってまだほとんど漁を再開できてないんだろうな
651名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:16:44.37 ID:eImXYSVCO
残念だが放射能汚染を鑑みると…
652名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:17:27.29 ID:RRVsGnWZ0
高知県オワッタね。
かつおは三陸沖まで回遊します。
653名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:21:11.04 ID:IDnpG/PH0
>>1
兵庫県が漁業などを主体としてた住民を、同じ業業や農業で生活を再建して欲しいって
被災地の住民の受け入れ地として淡路島を検討してるって言ってたな。

生まれ故郷を離れるのは辛いだろうけど、生活を再建出来るまでの住処として
利用してくれたら良いけど。
654名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:23:03.49 ID:gwS4WPHn0
三陸の牡蠣とか終わりか・・・・
655名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:25:53.04 ID:Nbi3+gg+0
かつおも駄目なのか、死にたい
656名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:28:54.41 ID:kUvyrhda0
漁獲量が多い港が軒並みヤラレたんだから、今後は魚も不足してくるかもね。
ましてや放射能絡みの風評で親潮にのってくる魚は敬遠されるかも。
今以上に野菜や米も含め全ての食料に神経質になるんじゃないかな。

日本人は簡単に みのもんたの奴隷になっちゃうくらい単純だから。
657名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:30:18.45 ID:eImXYSVCO
カレー味のウンコは誰も食べたくないだろう
658名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:42:15.98 ID:saj2jX4/0
三陸沖っていったら、
世界でも有数の漁場だからな…
サンマ、イワシ、マグロ等青魚やエビ、貝類は値上がりするんだろうな。

問題は風評だよね。
659名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:46.47 ID:gVS5GjyK0
>>635
放射能デマを流せば来ないかも
660名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:50:11.05 ID:SzOqq62w0
福島から三陸沖に向けて暖流が流れてるわけだが、大丈夫か?
661名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:51:43.78 ID:5PgOX7Ix0
>>659
いや、奴らは産地偽装します。
662 ◆65537KeAAA :2011/03/22(火) 14:52:58.11 ID:B4wzzR/G0 BE:65232454-PLT(12001)
>>661
そんな事しなくても、三陸沖でとって銚子港に水揚げすれば銚子産だぜ。
663名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:53:12.51 ID:gVS5GjyK0
なんとなく宮崎駿あたりがウザい発言をしそうだな
664名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:56:25.31 ID:5PgOX7Ix0
>>662
じゃあ、水産業は何でもありの世界ですね。
665名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:59:47.02 ID:YrEuf1sA0
物理的な復興は、施設の状況ががどれだけの惨状でも意外ととたやすく機能回復できるが


放射能汚染はどうにもなんないな・・・
666名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:01:11.47 ID:hcPAuyzIO
東北の食べ物は数年誰も食べないと思う。
667名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:03:00.07 ID:T7lUD7D2O
三陸の牡蠣は絶滅しただろうな
668名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:03:38.68 ID:gVS5GjyK0
>>666
どっこい現地の避難民は既に食べてます
669名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:04:05.30 ID:hpTAkZO+0
えぇ、原発の蓋が開いた時点で、福島は住めない土地になり、
周辺東北の漁業・農業はほぼ壊滅だって、決まっていたじゃない。

誰も、大声では口に出さなかったけれど。。。
後は、どの程度の被害で済むかという問題でしょ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:05:48.51 ID:gwS4WPHn0
福島原発が廃棄になったら東京湾に原発作る?
671名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:07:12.15 ID:AebZ0SqdO
三陸のメカブが俺の胆嚢守ってます
また食べたい
672名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:10:19.20 ID:lLq+RQve0
松島のあなご天丼の店と
奥松島の有名タワー天丼の店はどうなったんだろう
673名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:15:41.59 ID:DO6kqURo0
宮城産の魚介類が汚染されてない地域に偽装表示されて犯罪されますw
674名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:18:24.47 ID:f8mE1v+U0
原発が爆発してからずっと生物濃縮に関する懸念を2ちゃんで訴え続けてたが、やっと報道が取り上げ始めた。
次はサケマス孵化場の壊滅による3年後からのシロサケ回帰率の減少に対する懸念について取り上げてほしい。
675名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:19:29.32 ID:+zX+q6ea0
け千沼ちゃんの民宿はどうなったの?
彼女はいきているの?
676 ◆65537KeAAA :2011/03/22(火) 15:23:32.68 ID:B4wzzR/G0 BE:182650278-PLT(12001)
>>675
気仙沼ちゃんは無事って書き込みを2chで見たがソースはワカラン
677名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:24:54.30 ID:htYQQ+3h0
地元は潰れるだろうけど、他の地域はなぜか豊漁になるから
魚介類が暴騰することは無いだろ
678名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:26:47.28 ID:kVrE8R440
放射性物質垂れ流ししてるのに海産物が売れると思ってるのか・・・w
679名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:32:05.15 ID:KqrqaIs4O
西日本の漁場なり農地で食品など何とでもなるしな
680名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:32:08.65 ID:i81hUzjy0
地震の前日に宮城県沖産のタコでたこキムチ作って保存してあるんだが、これが最後の
宮城県産になるのかな…
681名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:33:35.66 ID:DO6kqURo0


スーパーのオーナー「俺達には産地偽装がある!」
682 ◆65537KeAAA :2011/03/22(火) 15:34:15.67 ID:B4wzzR/G0 BE:91325074-PLT(12001)
港再建したら「北福岡港」とかにしようぜ。
で「北福岡産」とかで出荷する。
683名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:35:47.14 ID:USOFlQ1a0
原発さえなければ三陸の水産加工業は必ず復興した
原発さえなければ
684名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:37:00.33 ID:MIhMRRS60
>>683
あほか。

いまの放射能汚染は半年程度で0になる。
変な風評ながすな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:37:46.19 ID:gBE+aFv60
もうすぐ旬の初ガツオも、今年は食べれんのか・・・
686名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:37:49.58 ID:j6ZtbV0F0
気仙沼に、ガソリンが入ったタンカーを横付けしてやれよ
687名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:38:01.45 ID:USOFlQ1a0
>>684
それはヨウ素の話だろ、セシウムはどうなるんだよ
688名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:38:05.73 ID:5PgOX7Ix0
>>684
ソースは?
689名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:38:38.84 ID:J5xH6VFlO
また美味しい魚が食べたい
690名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:38:59.66 ID:KG8v3VTf0
今はまだ汚染って程でもないだろさ。けど売れなくなるていうかなってる。
691名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:39:02.96 ID:t9EvyPFm0
>>25
割れてるやつがあるってことですかねえ
692名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:39:53.11 ID:5cfDcG2NO
農業や漁業なんて後継者が未定の年寄り爺さん達ばっかだしな
693名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:40:06.39 ID:VKGdLzuSO
>687
ヨウ素は8日ぐらいでしょ確か
694名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:42:51.15 ID:Vy/z80WU0
金食い虫がいなくなって楽になるだろ
695名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:43:42.78 ID:MIhMRRS60
>>687
薄まるだけ。

お前ら、広島やチェルノブイリがどうなったのかも知らないんだな(w
696名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:43:52.98 ID:8cS4Wgl1O
>>684
セシ有無は30年
プルトニ有無は2万4000年
697名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:43:58.85 ID:5CBcXGZh0
【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/

5 : ティーラ(宮城県) :2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

233 : チョキちゃん(宮城県) :sage :2011/01/17(月) 06:14:28.16 (p)ID:VeS4vJcr0(4)
こんなのに黙祷しちゃってるのはニコ厨とかVIP笑えないな

251 : チョキちゃん(宮城県) :sage :2011/01/17(月) 06:28:21.09 (p)ID:VeS4vJcr0(4)
もっと寒ければ沢山死んだのにな

ちょっとゴミが死んだくらいで騒ぎ過ぎ

259 : チョキちゃん(宮城県) :sage :2011/01/17(月) 06:32:53.28 (p)ID:VeS4vJcr0(4)
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

289 : チョキちゃん(宮城県) :sage :2011/01/17(月) 07:23:55.06 (p)ID:VeS4vJcr0(4)
ほんと関西人は自分の不幸は声を大きくして喚き散らすなw
そこまでして金が欲しいの?
698名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:44:28.57 ID:UdVJdo030
漁業なんてやめて東電に一生面倒見てもらえばいいよ
あいつらのせいで東北の農業、漁業は風評で復興なんてないだろ
699名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:44:48.05 ID:B3DgFCbe0
いつも煙草吸い散らかしてるくせに
いつも深酒してるくせに
いつもストレスだらけのくせに
いつもいい睡眠とってないくせに
いつも適度な運動してないくせに
いつもまともな栄養とってないくせに

そういう自分の不始末、全部棚に上げて、今さら魚がどうのこうの大騒ぎすんじゃね〜よ
700名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:47:09.45 ID:TNmZekhy0
ホッキ貝がどうなるかなかぁ。
今まで、不謹慎なんで言わなかったが、寄せホッキが来そうな気がするんだよね。
シャコもびっくりして土の中から出てきてると思うんだが。まぁ、これは取らないから、
いずれ元に戻るか。
701名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:47:41.92 ID:MIhMRRS60
>>696
それが何か?

強力な放射線源ならお前らの周辺にもあるぞ。

量が少ないから問題無いとされているだけのこと。
702名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:47:43.95 ID:5PgOX7Ix0
「宮城県の水産物に放射能の影響はない」「風評だ」
と言う人は、早くその証拠を示してください!
703名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:48:02.99 ID:3Zud1HkLO
藻から原油を作るプラント作るとかどうよ?
704名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:49:01.36 ID:qJRfDWxT0
海が駄目ならプールで育てればいいじゃない
705名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:49:23.34 ID:Qmu0ZXkIO
放射能汚染魚は怖すぎる


706名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:49:57.28 ID:q+n4SidM0
>>702
海水には50億トンぐらいのウランが溶けてる
寧ろ日本の資源として注目されてるぐらいなんだぞ

よれ以前に、今近郊で漁してません
707名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:50:26.04 ID:qSbkrOkF0
>>703
賛成

でもあれって沖縄みたいな暖かい環境じゃないとだめなんじゃなかったか
真の循環型エネルギーこんぶ燃料プラントの第一線として復活して欲しいもんだが
708名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:51:20.38 ID:MN9wlrib0
放射能の影響があるとかないとかじゃなく
小さい港町では船はないし、後継者いないしで再建するのに異常な労力がいる
709名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:51:49.92 ID:HCNlpYXn0
貴重なフカヒレが!
貴重なフカヒレが!
710名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:51:56.12 ID:KG8v3VTf0
こんぶ燃料プラントってなんかかっこわるい。。。(´・ω・`) ゞ
711名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:51:56.80 ID:aTy7bAF1O
高台に町作り直すしかない
被害地は全て国が買い上げ
干渉地帯にする
712名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:36.42 ID:WUtZhzX10
あれだけ放射能ただ漏れで影響がないわけがない
713名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:55.13 ID:dhKyyx5U0
もう『目黒のさんま祭り』はなくなるかもしれないな。
714名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:55:28.28 ID:7gs8eztE0
事業再開するのか、撤退するのか? 早く結論を出しなさい
結果を待って西日本の太平洋側漁港は事業拡大をはかる所存
日本の海産物流通に支障をきたさないためです
715名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:56:13.32 ID:WCKZmVQr0
漁場としての価値は変わらないし
あそこなら福島原発の被害も受けにくい
復興がたいへんなだけで
先行き暗いわけじゃないでしょう
716名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:02.15 ID:O26obpVi0
明治三陸地震(1896年)では北海道に至るまでの海岸に高さ20〜30メートルもの津波が押し寄せ、死者約2万6千人を出した。1933年の三陸地震(M8・1)津波では死者・行方不明約3千人が出た。
200年の間に、六回の大地震。
その他に連動型の巨大地震が過去数回

三陸辺りの高台には、ここより下に家を建てるなという石碑がいくつもある。
津波で被害にあった住人が後の世代に語り継ごうと立てたものだ。
でも、人は災害をすぐ便利な暮らしと引き換えに忘れる。
三陸は漁業で生計を立てていたから、結局港まで下りていくのが大変だからと海岸に近い場所に建てものを建て始め、結局便利に負けて下に家を建てる。

多分原発も運良く、ほとぼりが収まったら便利さにまけて廃止の方向には行かない気がするよ。

717名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:28.32 ID:5PgOX7Ix0
兎に角、宮城県と福島県は、放射能に対して安全であるかどうか判らない
のであれば、水産物の自主規制をしてください。
消費者の不安心理は拡大する一方です。
718名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:37.31 ID:0oOKlj3E0
まずは釣り糸垂らすところから始めないと
千里の道も一歩から
719名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:57.43 ID:gVS5GjyK0
>>711
なんとなく海岸に貧しい外国人が住み着いて立地の良さから金持ちになって繁栄するけど、
100年後にまた津波が来て流されそうな予感
720名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:58:39.29 ID:f8mE1v+U0
私はセシウムでガンを克服した!!
とか誰か出版してみれば?
721名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:59:07.77 ID:gwS4WPHn0
>>717
あんたが産地を聞けばいいだけじゃね?
722名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:59:44.28 ID:Zqq5yBhm0
まあほとんどの漁師は廃業するしかないだろうね

そもそも原油高で採算が合わなくなっていきていたところでこれじゃ
723名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:59:45.64 ID:oIXpYGvw0
こう思ったぜ

水道水に放射能が入ったのも東電の故意ないし過失による設備投資不足によってだとすると
この場合取締役には個人にも損害賠償責任がある

事故の放射能が入った水道水で迷惑受けた国民は今から差し押さえた方がいいぞ

それから「原発絶対安全教」に染まってノーマルな思考をもつ者の忠告を左翼視して拒みつづけ
その結果大事故防止を怠った今回の事件はオウム真理教と近似した構造
幹部・OB・社員はみな「原発絶対安全教」による大犯罪を犯したのだから
殺人・傷害などの共同正犯、ということだ
麻原などが有罪になったのと同じ論理構成で有罪となる

当然だが、責任ある者と経済的恩恵を深く受けている者から先に賠償させられ、
国民は一番最後である

東電関係者と恩恵を受けた家族親族、担当官庁、他の原発もち電力会社、
原発メーカー、広告代理店、下請けなどの順に私財没収・過労死するまで労働で
賠償していき、それでも残るもののみ国民が負担
通常は国民負担の前にすべての賠償が終わるが、放射能汚染の損失は莫大なので
今回は終わらないかもしれない
724名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:59:48.54 ID:J2tJs8/C0
放射能の海洋汚染で魚を獲っても売れなくなるかも知れんよ
725名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:59:53.17 ID:FPAzcKsi0
まだ放射能の害が一般に知られていない頃に
アメリカで健康水としてラジウム水という、
放射能に汚染させた水を健康飲料として売ってたらしい。
726名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:15.54 ID:gVS5GjyK0
風評を逆手にとって元気になる原子力食品とか作りそう
遺伝子が修復されるの
727名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:58.51 ID:5PgOX7Ix0
>>721
宮城県は、以前に産地偽装をした前科があります。
宮城県の仲買人は信用できません。
728名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:02:35.08 ID:k65Mfu7v0
>>28
これはww
729名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:04:06.82 ID:WCKZmVQr0
昔は高台に家作って 下の港で仕事して
上がり降りしながら生活するのはたいへんだっただろうけど
今は車とかあるからそれは可能でしょう
730名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:06:12.64 ID:IcbPLoeu0
福島県を消滅させて46都道府県にした東京電力様さすがやで〜
731名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:07:12.06 ID:gwS4WPHn0
>>727

宮城県が産地偽装なんて聞いたことが無いんだけど?
732名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:08:30.60 ID:qVPZhwma0
今回騒がれてるヨウ素は半減期的にヨウ素131ですが、
ヨウ素129は心配ないのですか?
六ヶ所村の試験運転で排出されてるだろうヨウ素129の量は
三陸の海草に害を及ぼさない程度のものですか?詳しい人教えてください
733名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:09:34.68 ID:5PgOX7Ix0
734名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:50.98 ID:DO6kqURo0
偽装ラベル貼って
店頭で被災地域以外の産地を言えばいいだけ〜
735名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:11.53 ID:gwS4WPHn0
>>733

あ〜、あったねw
でもそれだとあんたが信じられる県ってどこ?
736名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:58.50 ID:JObVGlCHO
さあて、寿司でも食べてこようかな!!(^O^)
737名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:18:26.81 ID:hNX/I2fe0
ロシアなんて事故った原潜沈みっぱなしだぜ
738名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:20:10.39 ID:jLcuKnTo0
気仙沼産、放射能アワビ
739名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:22:47.91 ID:5PgOX7Ix0
>>735
県というか、仲買人を信用していない。
関係ないが、昨日、家族が福島産のキャベツが安かったからといって買ってきた。
740名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:23:18.80 ID:l+ui63sg0
放射能もそうだけど遺体食った魚とか海老とか貝だと思うとな・・・・
741名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:23:29.78 ID:NQHo1w1y0
>>735
宮城県は偽装しそうだな。
まあ当分無理。

とにかく原発が止まらんと。
三陸産は無理。
あれが止まらんと選択云々にすらならない。
742名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:24:15.06 ID:2CHIV7GVO
壊滅してなかったら福島直送放射性物質の濃縮海産物でえらい事になってただろう
いたしかゆし
743名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:00.42 ID:gwS4WPHn0
>>739
仲買人って1人なのか?
744名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:03.98 ID:i6ExtmJDO
美味しいものの産地が消えるなんて辛すぎる…。
農業や漁業はどうなるの…。
745名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:59.21 ID:l+ui63sg0
でも逆にそれ以外の産地は儲かるんだろうな・・・
恐ろしい世の中だ
746名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:43.43 ID:iCZCZTQD0
多い所は、ここ100年で4回も津波が来てるんだよね?

また同じ所に家を建てて住むのかな?

同じ所に住むとしたら子孫が死んでもいいのかな?

税金を大量に注ぎ込んで海抜20m以上の堤防を作るのかな?

国は、何度も津波に襲われてる所を住居設置禁止にしたりしないのかな?
747名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:25.16 ID:YrEuf1sA0
>>745
仕方がないよね。
何してたってお腹はへるもの
748名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:06.98 ID:67OJrjxe0
>>2
×■復興「ゼロから」
◎■復興「マイナスから」
749名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:11.59 ID:2D7TlaJR0
楽天とかソフトバンクとか金持っているやつが復興に手を貸して
市場を牛耳るっていうのもいいね。いまならやりたい放題だろ。
750名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:33:55.31 ID:LCYbj+Ef0
>>749 ヒント

ソフトバンク 有利子負債 約2兆4千億円。
751名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:34.12 ID:m6umx6We0
千葉の銚子辺りを大々的に開発して
東日本全域の漁業基地にするしかないんじゃないかな
752名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:12.53 ID:51QdFDG70
753名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:23.99 ID:DO6kqURo0
チョンバンクなんてごめんだお><
754名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:50.50 ID:dc7XiLCd0
こんな魚が捕れるようになる
http://labaq.com/archives/51207667.html
755名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:43:05.92 ID:51rzxtl10
>>517
三陸側の方がヤバいよ
六ヶ所村から廃棄されてる放射性物質は、
旧ソ連が廃棄した放射性物質の27倍ある
756名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:43:43.56 ID:xYVAadC40
家が流され
家族が流され
農機具流され
農薬肥料が流され
車も流され
それらを入れてあった倉庫も流され
田んぼも流された米農家の方が気の毒だわ。

海も魚もそのままあるんだもん
757名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:44:56.28 ID:sOxYqyMt0
スマトラの時みたいに、死体が海の生き物の食べ物になるので大繁殖する
悲しいけどこれが現実、大繁殖で大漁、漁業は生き返る
758名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:52:47.80 ID:f27WRleB0
日本赤十字社や自治体に寄付すれば税制上の優遇処置は当然ある。だが不透明な民主党に募金している場合ではない。大災害に便乗し、募金と銘打つ謎の集金活動の民主党。恣意的流用し放題の条件だ。選挙の裏資金つくりみえみえだ。
だから民主党に被災地募金をした場合、現状は税制上の優遇処置が受けられなかったり、全部ねこばばしてもトレースできない。
おかしなからくりを指摘した解説↓
http://www.youtube.com/watch?v=FKAkbkcmnsQ
http://www.youtube.com/watch?v=RxlEeNrPlW4
759名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:55:26.41 ID:qVPZhwma0
>>755
試験運用してるかしてたらしいですが
その影響が詳しくわかるサイトってご存知ですか?
知ってたら教えてください
760名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:59:04.20 ID:eJfVmHqA0
無理だろ?漁船買う金もなければ海洋汚染で金返すあてもない。
761名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:38.57 ID:TkXhf9+8P
チェルノブイリ近辺の今は自然の宝庫になってるんだけどな、三陸もまた甦る

つか汚染はされないよ
762名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:40.28 ID:5PgOX7Ix0
>>761
だから〜。
早く、宮城県は原発事故の放射性物質による海産物への影響がないという
データを出してください。
763名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:14.94 ID:j019TPLI0
>>762
それは逆だ。
お前が影響あるというデータを出すべき。
764名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:18.95 ID:G3ccwt1A0
>>759
データ的にはここら辺じゃね?
http://senzafine.info/owarinaki/sekai/discharge.html
影響は無いでしょう・・・おそらく。
765名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:48.29 ID:5PgOX7Ix0
766名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:57.32 ID:j019TPLI0
>>765
それで?それがどのくらい海産物に影響あるんだ?
767名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:31.82 ID:rXm0BhtI0
宮城県のフレーク状にした瓶詰めの魚食ったけどうまかった。
その魚取った漁師のおじさんや加工した工場のおじさんたちは無事かな?
加工場所が仙台市若林区だっただけに少々不安だがどうか無事でいてほしい。
宮城はじめ東北の人たちどうか大変だろうけど元気に頑張ってください。
俺は無力で募金くらいしかできないけど応援しています。
768名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:37.59 ID:5PgOX7Ix0
>>766
知らん。
769名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:52.52 ID:XKE7J4c30
>>766
海産物ひいては健康に影響なくても、政府が定める安全基準が流通を阻害する
安全基準の大幅な引き上げも時間の問題だな
770名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:53.36 ID:MIhMRRS60
>>762
海に流れ出た放射性物質は、海水で無害なくらいに薄められます。

これ、宇宙の常識ね。
771名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:56.64 ID:G3ccwt1A0
六ヶ所村の影響ならここに結構データがあるね。
http://homepage3.nifty.com/gatayann/env.htm

http://homepage3.nifty.com/gatayann/osenmap.pdf
このデータからだと、海草からヨウ素やプルトニウム、
ヒラメからトリチウムが、自然界よりは高い濃度で出てるみたいだ。
影響があるかどうかは知らないけど。
772名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:14.21 ID:DO6kqURo0
         ありがとウラン
         ごきげんヨウ素
         お騒がセシウム
         ごめんな再臨界
       た〜のし〜い な〜かま〜が

        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
773名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:08:25.66 ID:QJYg8thr0
>>176
そういや宮城県今年あたり破産するんじゃなかったか
774名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:30.77 ID:PSj+/p9nO
被災地とはいえ、遠く離れた階上あたりでも
津波で船どころか海藻や稚貝まで流されて
数年はどうしようもないだろうとの話
それでなくとも漁師は高齢者だらけだから
廃業に次ぐ廃業だろうな

まあ過敏な人には朗報じゃないの?
775名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:27:55.47 ID:tcFyEanX0
>>254>>370
当方塩竈市民だが、震災の2日後と昨日港のほうに行って見たところ震災直後は津波の爪跡が
凄まじく(それでも他と比べりゃ至って軽微だが)、こりゃ復旧には相当掛かりそうだ、と思ったが
昨日には相当片付けられてたよ。魚市場も再開したし。この分なら3月中には全部元に戻れそう。

しかし他の港は仙台新港(仙台塩釜港)を除き復興の兆しは見えない上に、原発のことを考えると
悲観的にならざるを得ない。俺は生粋の塩竈人だから地元産の海産物を進んで食うけど・・・・・・・・
776名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:25.53 ID:KG8v3VTf0
放射能もどうもはっきりしないね。今出回ってる分は大丈夫と思うが、、、
今後冷却が長期化したり生物濃縮とかになるとなんとも言えないな。

ま、震災と東京人人災がこれで終わりならの話だけど。
777名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:36:11.41 ID:XYizeSPX0
テレビ見てると、もう放射能汚染は終わったよ感がでてるんだけど・・・w
778名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:48.77 ID:KG8v3VTf0
原子炉冷却水ダダ漏れで海に撒き散らしてるだろ。
コンクリヅメは温度下がらないと無理らしいぞ。
放水冷却があとどのくらい続くか考えないとダメだよ。
テレビなんかみるなよw
779名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:50:48.51 ID:f27WRleB0
本当のこと言わないバ菅隠ぺい政権に米政府怒り!!…官邸中枢の数人があからさまにおかしい
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191509001-n1.htm
ミンス党内 「 バ菅の視察で地元の負担がどれだけ増えるのか分かってるのか? 」 「 パフォーマンスはやめろ! 」
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300678391/
枝野が、爆発を 「 爆発的事象 」 などと、役人根性丸出しのごまかし言葉で語るから、国民の不安を煽った
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300699084/
消防庁隊員に対し 「 速やかにやらなければ処分 」 発言は海江田経産相 … 石原都知事、バ菅に抗議
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300705211/
佐々淳行氏 「 バ菅政権は危機管理上やってはならないことを実施した!」 無能の人災も降りかかる国民の不幸
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300787420/
「 原発職員は被曝して死ね! 」と恫喝したバ菅 「 亡国の7日間 」
  http://www.weeklypost.com/110401jp/index.html
国が何もしない、信じられないミンス政権の怠慢 … 首相官邸の失態は被災者を殺している!
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300757284/
失策と無能のバ菅政権、何から何まで狂っている
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300757734/
バ菅と 暴走 ・ 枝野の 「 キャパ超え 」 理不尽内閣 … 消防隊恫喝の愚行!
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110322/plt1103221634003-n1.htm
午後9時の計画停電公表でいきなり大混乱させた蓮舫節電大臣 「 初めての事なので 」 と村山元首相と同じパニック失態
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110322/plt1103221554001-n1.htm
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110322/dms1103221533012-n1.htm
第1グループでも、バ菅のお膝元、東京都武蔵野市や府中市では、一度も停電になっていない地域が多い!
  http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300782007/
780名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:52:58.48 ID:5PgOX7Ix0
本当に原発問題の報道の仕方に不自然さを感じる。
781名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:06.62 ID:wMfUruFK0
原発問題さえなければ
復興特需で凄まじい売上を期待できた筈なんだが・・
782名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:00:34.36 ID:YZAFj1B00
漁港自体はいずれは復興するし、漁師の人もやる気がある限り続けるとは思うけど、
福島近辺は海の放射能汚染も決定的になってしまったからなあ。
783名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:05:07.48 ID:lAyv85X3O
宮城県の沿岸部では農業も畑が塩水かぶっているし、水産業とセットの状況だ。
立て直すといっても、宮城県産と福島県産の産物はこれから名前だけで完全に敬遠されてしまうという東電による甚大な被害が確実に待っているのが酷すぎる。
784名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:07:02.44 ID:gey98ZRyO
心配のない魚と、短期的には心配のない魚と、消費者はどちらを選ぶ?
785名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:07:10.60 ID:hS9o8LFc0
東北の農民・漁民は全員テレサポに転職すればいいよ。
放射能関係ない業種しかない。
786名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:07:31.64 ID:O14vzb570
俺はJFグループの義援募金に参加しようとおもてる
787名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:07:54.76 ID:wMfUruFK0
本当に本当に本当に本当に
本当に本当に本当に本当に

原発が足を引っ張ったな

これがなければ命が助かった人も相当数いたろうに。
788名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:08:41.23 ID:0fS07JT/O
フカヒレが…
アワビが…
789名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:08:55.38 ID:o/8ax7E10
募金してあげたいが、ミンスに企業追い出された城下町としては
自分の生活が破綻しかけてるんでどうにもならん。
790名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:14:49.75 ID:5PgOX7Ix0
方針が定まっていないJFに募金すると、利権争いの火種になるような気がする。
791名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:19:52.64 ID:o/8ax7E10
何にしても放射能漏れはまだ続いてる訳で、これの終息の見通し
を立ててくれないと被災者も生活再建の方針が立たないと思うんだが。
792名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:35:04.74 ID:I5bt4GRd0
793名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:38:43.94 ID:qA/8s1qr0
中国が放射能検査始めたら、自国の放射能が高いのバレないか?
韓国が放射能調べ始めたら、中国からの黄砂から異常に放射能検出されたし
中国の放射能問題が噴出する余寒w

794名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:40:21.48 ID:A7x1yuOn0
>>788
中華帝国が漁協ごと買い取って操業を続けそうだな
795名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:41:57.43 ID:lWqP8e2e0
報道されていないけど、今回の津波で北海道の太平洋側の漁業も壊滅してるんだが…
796名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:43:22.19 ID:VVCpY09s0
放射能どうこうより、君らの生活習慣改善が先だ
風評被害を撒き散らしてるのが君たち自身ではないかと自問自答、自己反省すべきだ
797名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:43:22.22 ID:M5bVwFyiO
798名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:45:53.49 ID:xYcSwNHQ0
ごめん、
豊漁かつ 今年の魚はよく太ってたりしたらと思うと…
799名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:48:50.39 ID:6cSVj3uDO
>>639
>漁業、農業、畜産、観光業は完全に死んだ
>汚染の可能性があるもんは買わない


こういう津波で漁業が壊滅したことと、原発事故を混同するジジイ、ゆとりばかりだな。

汚染というが、もう東北太平洋側には漁村は、ない。
よって漁業は続けられない。
福島から近い茨城や千葉の漁村には津波の被害が小さかった所もあるだろうから、
そこは当面は風評被害を受けるかもしれない。
でも福島より北の漁村は、もうないんだよ。

800名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:50:22.21 ID:ZnzF58yF0
>>28
宮城の漁業を無視して、余った義捐金を外国に送るという偽善っぷりはさすがですね
801名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:53:32.50 ID:o/8ax7E10
でかすぎる椎茸には気をつけないとナ。
802名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:53:32.85 ID:TLrniP5Z0
100円寿司で普通に食わされそう
803名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:54:28.02 ID:ZnzF58yF0
>>451
は?
民主信者って言うか不安を煽って日本社会を停滞させる事を目的とした
在日朝鮮人もしくは韓国中国からの書き込みだろ?
通報したから絶対に特定してやる
804名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:59:29.05 ID:6cSVj3uDO
だからお前ら、風評被害も何も、もう漁業自体がないんだよ。

まだ漁業機能が生き残ってるとこがあって、立て直せたとしても、
1年、2年、5年では無理。風評被害は発生しようがない。
805名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:00:30.81 ID:q2jg6jnt0
民主党は、TPP推進に反対する農業漁業をつぶすのが目的
806名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:01:21.84 ID:JkdkqPkz0
宮城の魚、すげー美味かったのに…
807名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:01:41.20 ID:lWqP8e2e0
>>805
思いどおりいったな
808名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:02:36.23 ID:jqK1S0qEO
>>13

もともと輸入オンリーにするつもりだろ菅は。
809名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:03:36.91 ID:VVCpY09s0
養殖はともあれ、三陸沖に出かけて漁をするのは、三陸に住んでる人間ばかりではない
810名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:04:20.72 ID:2KVRqnDK0
>>53
袋叩きにされるぞアホ
811名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:05:27.82 ID:o/8ax7E10
松島が壊滅だって(´・ω・`) ゞ
812名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:07:36.18 ID:FyIhqjkb0
宮城で水揚げされた魚食いたくねーw
今年はサンマを諦めてもらった
家族に責任を負ってるし
813名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:10:46.12 ID:ZbEhE2AiO
カキ食べたかった
814名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:11:56.75 ID:7wV2rk3J0
東北の漁業・酪農に関東の野菜か・・・
815名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:21:51.41 ID:yNfcZK8O0
主な放射性物質の半減期が8日程だと分かってるか?
海水には元々、大量のウランが溶けてること分かってるか?
汚染で漁業がダメになるなんて馬鹿げてる。
816名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:22:15.97 ID:ujmr7olXO
好物3位以内に
「魚(うまいならなんでも)+白米(東北限定)セット」
がランクインするんだ
困るんだ…
817 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:23:12.22 ID:fAG0NwTrP
既存の漁業権を手放せば、他地域から新しい漁船が来るだろ
海的には美味しい地域だ
818名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:28:14.77 ID:RpPZKp9/0
クジラでも取れば?
819名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:28:25.86 ID:FyIhqjkb0
>>815
主に当歳魚を食べるサンマ
その体内では今年の新鮮なヨウ素131がたまってると思うんだけどさ
820名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:29:54.47 ID:j019TPLI0
>>819
とりあえずアクアマリンふくしまにいって、秋刀魚の生態を調べてこい。
821名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:31:28.39 ID:HqolWAYBO
フカヒレはどうなる?
822名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:31:34.46 ID:FyIhqjkb0
>>820
サンマ 食性
でググリなよ
動物性プランクトンの餌はなんだろう?
823名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:33:35.85 ID:k9xHhanX0
>>819 余裕持って3年後くらいだと、そのクラスの小型魚は
そんなに危なくないという状況になってる?
そして二年後くらいからの大型魚が危ない?
824名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:35:04.32 ID:FyIhqjkb0
>>823
福島の封じ込めが成功したら
その1ヵ月後にはヨウ素131に関しては大丈夫だろうね
129とかセシウムに関しては別だけど
825名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:35:19.95 ID:j019TPLI0
>>822
餌の話かw
そうじゃなくてもっと広い生態だよ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:35:35.49 ID:b56Eh0G50
>>812
9月頭くらいまでは北海道沖で獲れたさんまを東北に水揚げしてんだよ
○○産=その場所で獲れたものって訳ではないんだよ
安心して食え
827名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:51:30.37 ID:w6rPThgX0
【原発問題】国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 国「十分な予測でないため」と説明 [03/21 23:45]

★国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判

 住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。
文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、
十分な予測でないため」と説明している。

 予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、
放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日本全域を
250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。

 同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。
放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの
被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという。

 原子力安全委員会事務局は「放射性物質の種類や量、放出時間などの推定が粗いので、避難などの判断材料としては
使っていない。その状況なので軽々しく公表できない」と説明している。

 一方、長瀧重信・長崎大名誉教授(被曝医療)は「条件がすべてそろわないと予測できないというのはおかしい。
国は持っているデータをすべて公開することが大事だ。根拠をもとに住民と相談して、対応を決めるのが原則ではないか」
と話している。

 福島第一原発から出た放射性物質の拡散予測について、米原子力規制委員会(NRC)は「あくまで推定で、
実際とは異なるかもしれない」と注釈つきで公表。米国はこれらを参考に原発から半径80キロメートル以内にいる米国人に
避難を勧告した。また、フランスやオーストリアの研究所なども拡散する様子の動画をホームページなどで公開している。(木村俊介)

▽ソース 朝日新聞(asahi.com) 2011年3月21日23時45分
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201103210061.html
828名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:09.85 ID:OuWnSxDn0
溺死体を食べる魚はたくさんいる

本にプランクトンとか書いてあるのは
餌になるほど死体が大量にないから
829名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:54:23.74 ID:03atXRWq0
宮城の漁師を公務員にすれば良い。
で、五年くらい臨時職員みたいに雇って軌道に乗ったら自立させる。
これでええやん。
830名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:36.72 ID:qgKpKwIC0
とにかく漁船が全滅みたいになってるところが多いらしいから
船の調達をどうするかだろうね。
地震や津波では船の保険は出ないこと多いなどと聞いたのだが・・・
831名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:42.33 ID:Ku5X7FhzO
魚嫌いには何ともないニュースだな
むしろ寿司屋が減ってくれた方が嬉しい
832名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:05.95 ID:CdHUTnQF0
吉原とかこのへん出身の風俗嬢が増えるだろうなあ
833名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:02.17 ID:w6rPThgX0
【海洋汚染】海水から規制値上回る放射性物質…福島第一原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000078-yom-soci

【大気汚染】放水で放射線減、でも3号機なぜ灰色の煙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000115-yom-soci

【土壌汚染】<福島第1原発>農産物出荷停止 風評被害拡大抑える狙い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000101-mai-soci

【環境汚染】東日本大震災:放射性物質、10都県降雨から検出 水道水も9都県から
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110322ddm012040021000c.html?inb=yt

【生態汚染】家庭菜園「できるだけ控えて」 原子力安全委員会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000590-san-soci
834名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:29.66 ID:NjbwTgJ90
これはむごい・・・
835名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:16.42 ID:lZ9dKEPz0
元々いた人がいなくなったら、
何処から来たのか流れ者がやってきて、漁なり商売なりを始めるのが世の中の仕組みだからな
土地そのものが死んでしまうという事はありえない
被災した人には気の毒な話だけど
836名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:27.58 ID:sj5JXi+o0
つまみに笹カマ好きなんだけどなあ。
地震前に食ったアレが当分は宮城産の最後の笹カマか。
まあ新潟産のとかがあるから笹カマ食えなくなるわけじゃないけど、
堀川のとかでんぷん多く入れすぎてない?食感的にそんな気がする。
837名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:53.06 ID:TU3eKtQi0
汚染されてるなら水産業は復興しなくていいよ。
無理に復興するようじゃ食品テロするお隣の国と変わらん。
838名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:23.27 ID:t0TyPlfSO
なんとなく思った。
今未来/数百年は東北の農産物は無理と言ってても
多分割と近いうちに、食うよ、三陸の魚介類。
日本だもの。
839名無しさん@十一周年
>>837
まーだ、微弱な放射の汚染を怖がっている情報弱者がいるのか(w