【話題】 やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった! 生涯年収は理系で2.25億円、文系は2.10億円 1500万円以上の差
703 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/03/23(水) 01:06:26.40 ID:FtfvlAi70
>>698 理系というか技術屋は死ぬまで勉強(遊びw)じゃん。
ほんとに新しいことが好きで勉強(遊びw)好きじゃないと
理系はキツイはずだよ。文系のことはよく知らないけど、
文系の知識は一度習得すれば30,40年使えるんじゃね。
理系じゃそうは行かない。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:07:09.79 ID:urEWfaD90
>>699 確かに理系には人間の心っていうものがわからない奴多いからなw
705 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:12:05.59 ID:0oHsbrQQ0
>>703 そりゃ基礎と応用をごっちゃにした話じゃ?
文理問わず、基礎は時代を超えたもの。
理系にとっては、数学と物理法則は、それこそ知りうる限りの宇宙の歴史の中で変わってない。
そういう基礎の上に立つ応用が日々進歩してるから勉強が必要なだけで。
あなたが「文系」というグループに何を想定しているか知らんが、
文系知識も、生涯使える基礎と、日々進歩していく応用という意味では似たようなもんだ。
人生、一本の幹と多い茂る枝葉が必要なのは、
学問にすら限らない。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:14:07.29 ID:7X9JSPGE0
馬鹿が得する世の中
まあお前らがこうやってインターネットできるのも、地震がくるのが判るのも、放射能から守ってもらえるのも
みんな理系が頑張ってるからなんだけどな
理系企業で12年働いて
もらった給与総額は7000万ぐらいだな
その内4000を貯金した
文系と違って接待とか無いから、カネは貯まるな
>>693 別に工学部も理学部と大して変わらんと思うんだが…
単純に推薦の数の差だと思う。
こういう文系VS理系の話の時
高校理系
大学法学部
だった俺はどっちの味方をしたら
いいんだろう……
711 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:26:47.62 ID:y6OL/Z/W0
>>707 そりゃそうだな。
というか、今回の放射線量の報道ても、
ミリとマイクロの違いないだとか
毎時の単位と累積の数値の違いとか
理解できてない人が想像より多かったのが
個人的には驚いたよ。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:28:05.22 ID:k4tKMClO0
理系文系選択なんて興味とか将来とかじゃなく古文が嫌いとか理科が好きとかそんな理由で決めてもいいと思うわ
俺は大学に入ってから興味でたし、なにより科学という物が好きだったから将来の夢とかなくても余裕で続いた
まぁ機械が大好きで作りたい!無線が好き!とかそんな理系人間がいるのも事実だけどさ
それに忙しいだの何だの言うが
たしかに文系よりは忙しいかも知れないが遊ぶ時間もバイトする時間も4年とかをのぞけば普通に作れる
まぁそれに実験で徹夜、泊まりこみってのも大学生活充実してて楽しいもんだよ。図書館で寝起きしたのはいい思い出。
>>710 法学は文系といえど論理的思考力が必要だろ
よってお前は理系人間。法学向いてると思うよ
>>711 それはしょうがないんじゃ…
まず大学いく人が半分しかいないし、そのなかで理系はさらに半分で
さらに単位なんて扱わない学部が結構あったりでそういう単位とか
数値に慣れてる人なんて割合で言えばほとんどいないと思うんだよね。
715 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:33:59.25 ID:y6OL/Z/W0
>>710 法学部出てても、契約書もまともに読解できないのとかいる。
やっぱり最低限、法学部で有名な大学じやないとね。
そうじゃなきゃ高卒や専門卒でしっかり基礎ある奴のほうが上。
>>711 どうでもいい話、
中学時分とかに、ミリとかマイクロとか聞いて、
フェムトとかヨタとか全ての接頭辞を調べたくなるのが、理系の素質の一つだったりすると思う
717 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:39:42.66 ID:y6OL/Z/W0
>>714 うん、それは勿論理解できるよ。
日常的に、自分の中で理系的思考が当たり前と思ってても
世の中的にはやっぱりメインストリームじゃないんだなと
改めて思った次第。
しかしこのスレ見てると数学系とか理論物理は理系のカテゴリーに入らない気がした。
まあ実際文系っぽいか。
>>712 嫌いな科目で選ぶと、文系7割・理系3割になり、
好きな科目で選ぶと、5割ずつになると、昔どこかで聞いた。ソース失念
中高の科目との相性で選ぶ人は多いけど、
どちらの道を選ぶにせよ、
理系なら英語、文系なら数学を、中学レベルでいいからおさえておくといいと思う。
中学生に負ける英語文法力の技術者や、
√2+√3=√5としちゃう営業マンでも、一応生きていけるけどね。
720 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:49:24.07 ID:lWwfllRE0
>>710 法学部は理系みたいなもんだよ。
コミュニケーション能力ない奴ばかりだろ、法学部は。
理系人間の欠点の本質は、コミュニケーション能力の欠如なんだよ。
>>718 そりゃ、日本の理系の多くは、工学系だから。
それを言うなら、コンピュータサイエンスの人と機電の人の方が、よっぽど同じカテゴリーじゃないように見える。
722 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:50:45.66 ID:y6OL/Z/W0
>>716 それは、スリジャヤワルダナプラコッテと同じレベルな気が。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:51:43.54 ID:dhi+5Ntc0
>>718 東大院にロンダ考えてるんですがいくつか質問してもいいですか
724 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:52:20.28 ID:FEmwsuic0
>>723 馬鹿じゃなければ、(行き先を選べば)誰でもいけるよ。
726 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:55:42.35 ID:dhi+5Ntc0
>>725 なるほど…
そういう基底を持つそういう線形空間でのそういう演算だったのかもしれん…
729 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:01:30.62 ID:xrZUE8hY0
大企業の工場正社員高卒、最高だぜ?
子供のときからの学費累計(塾代含む)だけでも、
大卒・院卒と比べるとすごいこと、すごいこと。
一方が学費と生活費をつっこんで勉強してる間に
もう一方は働いていて、年功序列で福利厚生も
しっかりしてるから、院卒が入社するころには
結婚して家まで建ててたり。
組合がしっかりしてるから残業はあっても適量で、
ちゃんと残業代も出る。
難しい仕事は「俺は高卒で分からないから、大学
出た人がやればいい」とか、普通に言えるからね。
総合職の大卒・院卒は数年で転勤がデフォだが、
一般職の高卒は一箇所でぬくぬくできるのも魅力かな。
>>727 ちょっと専門的な説明をすると+って記号は一般的に可換群って言われる代数系の
演算記号なんで、可換群の公理を満たすような法則ならまぁ通用する。
ちなみにちょっと証明すれば分かるけど√2+√3=√5 から想像される法則は可換群の公理を満たす。
で、逆に+を実数での加法と見た場合。(要は一般的な足し算と見た場合)
実数の足し算って、直感的にやろうとすると無限小数の足し算をしないといけないんだが、
数学では無限の操作ってのを認めてないので実はこれでは定義できない。
なので実数の完備性とかそういうのを意識して足し算とかを定義する必要があったりする。
実は結構高度なことをやってるんだよね。
そしてこういうどうでもいいことばっかり気にするから理学部は就職がないw
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:06:16.54 ID:nJPH26d0I
工学系クラスの女子のモテ率は異常。
>>729 その話は非常に真実なのだが、
高卒の場合、その実現性のほとんどが運と縁だからな。
入ってからも、現場に振り分けられるか、開発に振り分けられるかで大きく変わるし。
リスクやコストがかかっても、
ほんの少しだけでも努力の要素が作用されると思える方が、
精神的に楽な場合もある。
適正の問題だな。
733 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:07:32.48 ID:6UuBdApT0
6年制は医歯薬の理系にしか設定がない。
734 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:08:23.02 ID:7j1MrY/70
>>725 ああ、平均以下の理系なら余裕で居るな。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:10:19.70 ID:Hrx4QcYv0
ここで理系というのは医学部と工学部のこと、
理論系は理屈っぽいけど、役にたたないので敬遠されます。
736 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:10:37.54 ID:0oHsbrQQ0
>>730 {√2,√3,√5}の巡回群と納得したが。
その場合は、プロダクト記号を使うか
じつは、単純な加法でも、√2+√3=√5は、誤差5%で正しいという
π=3論法と一緒だね
偏差値60以上なら文系に行った方が高収入。
※医学部は除く。
尚、工学部は一見潰しが効く様におもわれるが
イノベーションのジレンマって奴で
自分の専門が突然無価値になる場合があるので注意!
まさしく漏れがこの状態。どうしたら良いかも分からない。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:15:24.17 ID:xrZUE8hY0
>>732 そうだね。
そんな、運と縁だけの奴等が周りにうようよいて、簡単で無責任な
仕事しかできないくせに先輩面して、嫁持ち、家持ち、高級車持ち。
定時に帰ってパチンコ風俗飲み屋街。
院卒のおいらが貧乏暇なし責任重大なのはやってらんないぜ!
739 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:18:29.27 ID:8a/7BEk7O
早稲田大学の文系学部を出たけれど、
大学時代のサークルの友人4〜50人の半分は
俺と同じように職業不詳だな
740 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:18:36.42 ID:dhi+5Ntc0
>>730 本郷を考えてます
・内部生のTOEFL-iBT,-ITP平均ってどれくらい
・就活の際に内部と外部でボスから差別されることはあるか
・講義内容に近い出題なのか、全く別か
・(専攻にもよると思うけど)アルバイトをしている人はどのくらいいるか
・外部って内部からどう思われるのか
>>738 現場偏重主義がもはや宗教の日本じゃ、
間接業務である開発は報われるようにできてないのです。
ただ、その主義を破壊してまで、品質や性能を保持できるほど、
日本の開発者は有能ではないのです。
欧州の開発者とも付き合うが、日本の開発者というのは、一点豪華主義の人が多くて、
つぶしが利かない。ホワイトカラーなのに、職人気質が強い人が多い。
北米のエンジニアは付き合い無いのでよく知らないが。
>>740 英語は外の方が高い
就活で差を付ける企業は最近あるらしいが専門分野にはない
外様の教員に行くとむしろ外部歓迎
出題はぶっちゃけ講義内容で半分くらい予想できるレベル
アルバイトは相当数いるけどD行かないかな
内外を差別する人はほとんど居ないけども
外部から見ると内部で既に輪が出来てるので疎外感があるらしい
>>740 まず一般的なこととしては学科による違いはかなりあると思います。
工学部の電子電気とか情報系、理学部の物理数学情報ぐらいしか
知らないのでそのデータを元に書くよ。
TOEFL系の英語の試験は俺の時代ほとんどなかったので
わからんです。ただ理学部は英語を院試では参考程度に
しか見てないと思います。工学部は多少重視してます。
内部と外部でボスで差別されることはありません。そもそも
内部の人も院で指導教官と初顔合わせって人多いです。
理学部は専門科目の院試は講義内容ほぼそのまんまです。
過去問は配ってますが回答は内部にしか出回ってないことが多いので
内部の人にコネ作ってもらえると結構助かるかも。
工学部は講義が多岐に渡るんで、講義内容そのまんまといっても
そんなに有利不利はないかと思います。
アルバイトは結構な数してる気がします。
内部の人はプライドが高い人は馬鹿にしてる人がいるのは事実。
が、ほとんどの人はあんまり気にしてないと思います。
>>656 高卒ならないだろうけど
大学まで行ったら参考文献で論文読まなきゃならないから
嫌でも英語を読まされるよ。
とはいっても論文の英語は箇条書きだしある程度パターン化されてはいるから
専門用語さえ理解してれば読解難度としては低いけど・・・。
現在高校生の理系の奴でよほどしたい分野が無いなら、
工学部に行かない方が良い。
医療系に行っとけ。間違い無い。
>>744 技術・科学英語は読む分には楽だよな。
作文は非常に大変だけど…。
「この装置の出力限界は何eVですか?」
何eVだの、何MPaだのを、「How many eV/MPa is the limit of 〜」と言うが、正しいかよくわからん。
通じるから使い続けてるけど…
747 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:34:04.65 ID:dhi+5Ntc0
748 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:34:28.88 ID:FeJGxyq2O
>>737 知識を上手く活用して工学系ラノベを書く
イノベーションによって職場を失った人達のその後を取材してノンフィクションにまとめる
以後工学系ライターとして大活躍だぜ!?
749 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:36:41.90 ID:8a/7BEk7O
>>715 俺は法学部は不要に思える
というか経済学、政治学、社会学あっての法学だろう
そもそも東大法学部が悪いよ
文系で優秀な人は法学部に行くみたいな流れを作ってしまった
法学部は人材の墓場
最近の新入社員は文系の奴の方が英語できないような気がするんだが
英語の論文とかあまり読まないのか?
751 :
名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:40:38.22 ID:xrZUE8hY0
>>741 いや、その品質と性能はワシが守ってるんだが。
現場がヤラカシタのを発見するのも、再発防止策考えるのも、
計算して手直しするのも全部俺。
現場はミスしたことにすら気付けてないことが多いし。
昨今の不況で理系院卒が安価で雇えるんだから、現場の
高卒おっさんを全部解雇して入れ替えて貰いたいんだわ。
むしろ現場偏重主義を徹底して、自発的に動ける人ばかりに
なった方が生産性はうんと上がるよ!
>>751 品証さんは大変すな。
ただ、人に期待するより、生技さんが、ただのライン立ち上げじゃなく、
きちんとした製造システム構築の仕事をしてくれるようになる方がいいと思う。
半自動化1ラインでクレイジーな月産計画はやめてやろう
こちら側の問題は設計品質の不足であったり、戦略品質であったりするわけだよ。
承認プロセス上に必ず一人は立ちはだかる、ミスターオーバースペックへの対応に追われて、
本当の設計の詰めというのが出来ないのが、先行開発のガン。