【原発問題】神奈川県内の水道水から放射性物質ヨウ素131を検出 「飲用しても全く問題のないレベル」3/20 22:15★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
神奈川県は20日、水道水の採取調査を実施している県衛生研究所(茅ケ崎市)の水道水から
放射性物質「ヨウ素131」を検出したと発表した。福島第1原発の事故の影響とみられる。

ヨウ素131の検出量は1キログラムあたり0・43ベクレルで、国の定める飲食物摂取制限基準値の
約700分の1の数値。県は「飲用しても全く問題のないレベル」と話している。

産経新聞 2011.3.20 22:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110320/kng11032022160008-n1.htm
前スレ 1=2011/03/21(月) 02:03:49.92
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300640629/
2名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:44:56.06 ID:axGGTmuv0
菅に飲んでもらおうか
3名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:45:00.44 ID:GzSArFMt0

   Λ_Λ     |  ただちに健康被害ねぇーよ オラ飲めよ!
   ( ´∀`)    ヽ──y────────────────
  /    \
  | l 盗電.| |     ..,. .,   オゲェェェエエェ!!ゲロェェ
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。  ∧_∧
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.(´Д`( ;)_ 飲めヤ!!
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.(。゚(    \
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_o。;;。゚) _> >   ショーベン飲んでも
 〈  く     / /  ;.( ´Д(。;(ξ__,イ、    死にません!
.  \ L   ./ / _ / / ι/,:。;)>∩ヽ )  
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄⊂__⊃\((/  /    放射能汚染は   
   (_,ノ    .`ー' ||\        \ (        無味無臭汚物水
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ \   
            ||  || ̄ ̄ ̄(二'')||  〉 )
               .||          || (__ノ
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:45:53.39 ID:ZM6olOzY0
冷却機が殆ど故障

バッテリー式の補助電源で緊急冷却中(持つのは8時間だけ)

熱暴走

メルトダウン

爆発

核の雨 → いまここ

関東襲来

放射能被害で関東全滅の可能性

土壌汚染が始まったな
利根川水系、荒川水系、多摩川水系
次は、残留放射能が河川を通じて水道水に流れ出す

川崎浮島放射線量
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25515.jpg
http://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W

オワタ
5嫌ですいりませんw:2011/03/21(月) 12:46:08.94 ID:2SaBWE3o0
なんか、基準値とか意味ねーよな。
なんでもかんでも安全、大丈夫の連呼のみ。www
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:13.56 ID:ieRpSZl00
>>2
まったくだ、福島や茨城の野菜 首相が食べてテレビで
放映してほしい
7名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:28.46 ID:he9SHyej0
問題ないわけがない
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:40.89 ID:Kl1Sz2dP0
ミネラルウォーターの買占めが始まるのか・・・欝
9名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:53.14 ID:1wLz8WA70
日本の水源を買いあさっているチャンコロをビビらせるには十分だなw
10名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:56.86 ID:RtQAcuES0
菅さんが皆さんの前でヨウ素水を飲むパフォーマンスをする予定です。
皆さんご期待ください。
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:47:10.98 ID:FcqZNJEt0
飲み干してやらあ
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:47:57.44 ID:a2zPyNEw0
433 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:01.87 ID:yJTup8F50
原発事故は民主党仕分けによる

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:20.20 ID:GzSArFMt0
    

               )   (    . )
              . (._    .)   ( 
                    _人     
                 ノ⌒ 丿
              _/   ::(     
             /     :::::::\     喰っても死にません
             (     :::::::;;;;;;;)    
             \_―― ̄ ̄::::::::::\  ただちに健康被害もありません。
             ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)     
            (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ    
           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   放射能物質は 
          (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)      無味無臭の汚物
           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:48.71 ID:M7yUMMM9O
菅総理が満面の菅スマイルで安全宣言の一言↓
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:53.35 ID:WI7TZaTn0
「人体に影響ないの?」っていうと
「ただちに影響はない」っていう。

「食べても影響ないの?」っていうと
「ただちに影響はない」っていう。

「検出された水道水は?」っていうと
「他に水がなければ飲んでも差し支えない」っていう

そうして、あとで不安になって、

「ホントに飲んでも良いの?」ってきくと
「原則、飲用は控えて」っていう


こだまでしょうか、
いいえ、抗弁です。
16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:54.78 ID:X5GVC88d0
>>4
オレ、浮島勤めで今日夜勤なんだけど。。。
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:05.43 ID:UpZsdSMV0
さすがに、これは問題ないだろ。
18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:10.70 ID:KMB8fcGD0
基準値の700分の1ってわざわざ発表する必要あるの?
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:16.59 ID:4d1IDAcY0
ついに神奈川もか・・・
潔癖症の人達ってこの状況だとどうなってるんだろ
発狂してそうだ
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:24.94 ID:fXr1CWmv0
>>2
普通に飲んでくれるだろw


●世界の基準値
WHO基準       1ベクレル
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル
アメリカの法令基準 0.111ベクレル

20日時点での茅ケ崎市の水道水 0.43ベクレル


お前は菅がそんなパフォーマンスをやったら
何か納得するのか?
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:29.61 ID:7NtkJRgMO
健康増進法的にどうよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:46.72 ID:fo6HwwIo0
僕 しぬん?
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:02.59 ID:s9y72f9w0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩  日本!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  日本!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:09.41 ID:E2ZI5MUB0
どさくさにまぎれてユダヤがってことはないよね
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:22.99 ID:gloy+FrC0
相模川の釣り人が減ってくれればありがたい
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:48.67 ID:zkoWaGvO0
とうとう神奈川県も汚染されたのか
27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:59.10 ID:TIy0mT6B0
専門家は分かつとらん
つーか放射能そのもののレベル云々より
ヨウ素やセシウムなどの放射能浴びた放射性物質が体内に入るから問題なんだが
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:51:38.96 ID:KEzLAYlE0
猫体には影響あったらやだニャ
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:51:44.02 ID:Knm/wDdS0
お前ら放射能ヤベーっていいながらタバコ吸いまくり酒飲みまくり、
塩分摂りまくり、中国産の食品食べまくりなんだろ?
それに比べれば放射能なんて大したことないよ。

知識もない奴が慌てるとロクな事ないな。
パニック起こすのはいつもお前ら底辺層。
政府や東電がどれだけパニックを起こさないように
努めているのかわかってるのか?もう騒乱を起こすなよ。

大阪より
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:29.19 ID:pR7MjTDjP
なのに水道水で体洗えとか
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:51.45 ID:YLNZTD/Z0
>>28
猫耳生えた女の子が産まれるようになるかもニャ
32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:35.05 ID:nqwjkOJz0
ただちには健康被害のない水を飲み、
ただちには健康被害のない空気を吸い、
ただちには健康被害のない食品を食べて、

ほんとに大丈夫?
33名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:45.79 ID:xS8HpHS70
年金問題、職不足問題まとめて解決だな良かったなw

つか、2chのカキコに踊らされて
大騒ぎする情弱は普通に関東園から出て行ってくれないかな。

お前らの様なパニックの根源がいなくなりゃ
住みやすくもなるし、買占めする馬鹿もいなくなるし俺等は幸せ。
お前らも離れられて幸せ、皆幸せになれると思うんだけどな
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:49.53 ID:e7gTnoNW0
>>4
しねよ

こういう馬鹿を言い散らかして不安をあおってるクズは
関西地方の安全地帯から書き込んでるか
チョン・チュンのしわざなんだよなぁ

隠蔽体質の政府も、危険を煽って楽しむカスも同罪
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:53.10 ID:RbcHpKQGO
水も洗って飲め
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:56.31 ID:BIDQ5fw70
■福島第一原発、基準6倍のヨウ素検出 核燃料の損傷確実
2011年3月21日11時14分
東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。セシウムも見つかった。東京電力が21日発表した。
いずれも核分裂によってできる代表的な物質で、原子炉や使用済み燃料プール内の核燃料が損傷していることが確実になった。
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210066.html

■福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出
2011年3月16日16時12分
東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で15日にも中性子線が検出されたことを明らかにした。
中性子線は核分裂が起きた時に出てくるが、検出の原因は不明。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160271.html

■福島4号機、東電「再臨界の可能性ゼロでない」
2011.3.16 09:20
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031609210028-n1.htm
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:02.21 ID:pbFgKqNM0
松戸なんだけど、ラドン温泉と水道水の風呂どっちが体に悪い?

風呂入りたい。
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:17.10 ID:Uzc7T+yFO
あ、忘れてて今手を洗っちゃったわ。。。
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:21.39 ID:VcGEAF/70
>>32
ただちには大丈夫
その後は・・・
40名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:27.36 ID:nYTL6now0
むしろ体に良い!くらい言わないと日本人って不安に駆られるよね
41名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:30.53 ID:XVifplcN0
今後ペットボトル入りのミネラルウォーターの価格が高騰、一本300円になる。
一般市民で金のない奴は水道水を飲む。
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:55:45.26 ID:mf4esiyH0
>>18
発表しなかったら隠してるって発狂する奴がでてくる
43名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:55:56.76 ID:iuy8JS/S0
もうやだ…
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:56:12.53 ID:LYMHBFu+0
>>29
ニートのお前の自堕落な生活と一緒にするな。
45名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:56:14.00 ID:E2ZI5MUB0
神奈川でこうなら
仙台おわった
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:56:18.85 ID:N2ET0PlQ0
ギャース!('A`) ここにも来たか

あ、でも直ちにがない。これは大丈夫か
47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:57:38.64 ID:iyU3cJy3O
>>41
訪問販売詐欺がアップはじめてそうだな
放射能を取り除く浄水器です!とか出回るだろうなー
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:57:45.18 ID:fXr1CWmv0
>>37
松戸なんて大気も水も何も問題無いよ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:58:26.40 ID:Knm/wDdS0
>>44
ニートではない。まぁ一種の貴族かな?
まぁワイドショーでもみて生温かく応援しますわ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:58:32.41 ID:u4oEPflCi
いただきまストロンチウム
ありがとウラン
さようなラドン
ごきげんヨウ素
 
すてきな仲間が
ポポポポーン
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:58:35.14 ID:FiURbDsSP
野菜もそうだけど問題ない状態でこういうのいちいち報告するな。
情弱がうろたえるだけなんだよ。健康被害が出る段階でいい。
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:58:44.23 ID:9EsmOSzv0
>>37
今日までならラドン。 明日以降は雨の影響で水道水にかなりの数値が出ると思う。
53名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:58:59.54 ID:+Np4MDmR0
ヨウ素やらなにやらって煮沸消毒すれば消えないの?
沸騰させても無理なのか?
理系人間、頼む。
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:59:18.20 ID:ZxwQZI6/0
>>1
2年で体内被曝の量ですが・・・
55名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:59:22.68 ID:6mgxl9W4O
>>34
現実直視しろよ…
56名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:59:35.73 ID:w/8Vj329O
今のところ、
免疫力がある普通の人は気にしなくていいレベル

かなり病弱で持病があるなら医師に相談
57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:59:49.94 ID:LEHeDWGb0
大丈夫連呼されると出社しなきゃいけないからって、そんなにわめくなよ
まあ東電解体は賛成だが
あと賠償も東電でやれ
平成のチッソだろ既に
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:00:03.83 ID:1+gNQ34j0
>>36
アメリカは4号基の保存用プールに穴が空いているはずと言っていたが
その可能性が高そうだな
59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:00:08.69 ID:dlZtqICP0
>>37
ラドンはα線なので、今回のヨウ素やセシウムとは別物。
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:00:47.58 ID:XjBhFPXO0
直ちには問題ないレベルwwwwwwwwwwwwwww

飲料水、米、味噌汁、お茶・・・一週間、一ヵ月、一年、五年・・・
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:01:00.06 ID:E2ZI5MUB0
福島市は?
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:01:32.90 ID:gqPHr8s60
会見見ろ!
ドライベントの件質問したぞ
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:02:01.49 ID:pbFgKqNM0
>>48,52
さんくす。

大丈夫っぽいけどシャワーにする
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:02:02.43 ID:fXr1CWmv0
>>60

×直ちには問題ないレベル

○全く問題のないレベル
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:02:59.94 ID:ePsnDDYd0
仙谷になって情報を隠蔽して、都合の良いものしか出さなくなってきたな
この期に及んで非常事態宣言や屋内退避命令も出さない糞政府
それを求めるカキコも何度も目にしてきたが、今考えると甘いんだよ

この糞政権は、政権維持のためなら国民も平気で見殺しにする気だ
特に曝心地付近の住民は切り捨てる腹だね
関東の住民は、体内に蓄積された放射性物質で

苦しみながら死ぬ事になるな
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:03:06.87 ID:fo6HwwIo0
なんかねー

喉痛いし

お肌がピリピリするんだよなー

気のせい?

みんなはどう?
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:03:35.64 ID:o+FOd23K0
つうか、
日本中の核燃料を作ってる工場がなんと久里浜にあるって、
今日初めて知ったし。
いくら安全とはいえなんかあったらしんぱい。
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:03:46.37 ID:UEcr4TSX0
たしか、神奈川県は東京・埼玉・千葉とは別水系なんだよね
69名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:30.58 ID:ezGP0l1R0
本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf

飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 3.3マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり5.9マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに委ねるかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも、赤ちゃんには十分危険だと思うが、知らないうちに「安全」とされた水で300Bq/Kg近いミルクを作ってしまう可能性が高い。


70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:48.86 ID:SKg4O/5P0
やべえこれ売れるぜ!!
ふぐすま民は今すぐ水道水をペットボトルに詰めるんだ
そして殺したい相手に保険かけて飲ませる事件が多発するぜ!!
闇のブローカーに出回りまくるぜ
ふぐすま産放射能水が!!!
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:55.98 ID:dlZtqICP0
記者会見時に出る、ごまかしキーワード一覧

ただちに
可能性は低い
〜への影響は少ない
〜はないに近い
〜よりは量は少ない
基準値より少ない
〜すれば飲める
CTスキャン一回分
レントゲン一回分
東京からニューヨークまで飛行機で一回乗った分
〜しても差し支えない
〜しても基本的に問題ない
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:01.62 ID:1+gNQ34j0
>>4
パニックしすぎ
メルトダウンはまだだ

昨晩から放射性物質入り蒸気を抜いているらしくて
それが風に乗って首都圏に来ている
73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:17.93 ID:+OXZUUhfO
>>66
それは花粉だと思うよ、今は
花粉症だけど喉は痛いし頭も痛い
肌もちくちくして痒いし荒れてる
マスクしてウガイもしてね、お大事に
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:17.85 ID:e7gTnoNW0
>>55
直視してるよ
「原発ヤベェ、放射能物質怖い」なんて分かってるわ

で、お前から見れば、神奈川で「基準値の700分の1」で大騒ぎする
>>4みたいなのが、現実直視してるってことなのか
すげえなー情強さんは
関東滅亡コワスコワス

俺は思いっきり対象地域だけど、水道水飲むし、風呂にも入るよ
この程度で騒いでたら、福島の人はどうなるんだよ?
関東でパニック起こったら、被災地に水が行かなくなるぞ
なんでもかんでもギャアギャアわめいてりゃいいのか

だいたい、大声で騒いだり、デマ広げてるやつって
検索かけると関西か海外wのヤツばかりで笑える
ね、煽って楽しい?
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:27.30 ID:CHhu2ho60
カレー味の放射能ウンコ
ウンコ味の放射能カレー
どっちが食いたい?
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:37.07 ID:7RXbKGSD0
百歩譲って水単体なら数値的には問題ないのかもしれない。
しかし水のみならず、食品、空気その他諸々からも被曝の危険性に曝される訳だろ?
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:06:22.90 ID:S8galE8LO
マジで下痢だ。
やべー
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:06:47.50 ID:kD3Zj18W0
>>72 これをよく読め
1,2,3号機
・全機メルトダウンの疑い、海水注入中だが水位上がらず、燃料棒が露出した状態で一週間
・1,3号機、建屋破損、爆発による機器への影響不明
・2号機、白煙噴出、格納容器損傷の疑い、圧力抑制室破損の疑い
 下部圧力抑制室にある電気回路は水浸し → そのまま電源つけたらショート → 漏電のチェックの終わる見通しは未発表
・3号機、白煙噴出、プールから発熱か?、放水継続中

1,2号機プール
・安定中?冷却できなければ水はいずれ蒸発
3号機プール
・水が入ったという発表を信じるとしても、冷却装置が回復しなければ水はいずれ蒸発
・放水を止めれば蒸発するので、放水は続けなければならない

4,5,6号機(元々点検停止中、5,6号機は試運転前で燃料棒があると言う話も)
4号機、燃料棒無し、プール?から白煙噴出か、火災、放水継続中

4号機プール
・米の見解ではすでに水はなく底に穴が開いている
5,6号機プール
・発表を信じれば安全

供用プール
・6400本の使用済み燃料が睡眠中、発表を信じればすでに発熱量が少なく短期的に問題になることはない

作業員
・現在着実に累計被爆量を増やしている、有能な換えがどれ位いるのかは不明

電源回復等で少しづつ事態が改善する可能性はあるが、今も放射性物質は大気に放出中
重要な事は、一つでも完全に逝ったら近づくこと自体不可能になり東日本終了
http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggqT726NuG93vL8W6GNOWMZw---x245-y450-q90/amd/20110319-00000210-yom-000-1-view.jpg
79名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:06:57.18 ID:E2ZI5MUB0
神奈川アボーーーーンってこと?
80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:07:10.43 ID:w/8Vj329O
>>66
大きい災害が事件が起きるとそうなる人いる

ストレスじゃね?
81名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:07:40.35 ID:Grm7+njp0
>【原発】「念のため水道飲まないで」福島・飯舘村(03/21 11:52) ANN
> 福島県飯舘村の水道水から安全基準を超える放射性物質が検出され、厚生労働省では、念のため水道
>水を飲まないよう注意を呼びかけています。
>
> 厚生労働省が20日に採取した飯舘村の水道水から、国が定めた安全基準の3倍以上となる放射性物質
>ヨウ素が検出されました。厚生労働省では、「水道水を飲んでも直ちに健康に影響が出るものではない」と
>説明していますが、当面は飲み水として使用しないよう注意を呼びかけています。県は、ペットボトル入りの
>水約10トンを21日午前、飯舘村に送りました。
> また、福島県は農作物の検査を専門の機関に依頼していましたが、分析の事前の処理に手違いがあった
>ことから、分析結果がでるまで、福島県内で栽培された露地野菜の出荷を自粛するよう、JAを通じて生産農
>家に要請しました。
> JA福島五連・庄條徳一会長:「断腸の思いで、知事の要請を受けることを決断した。生産者の皆さんに、何
>とぞ理解をお願い申し上げる」
> 福島県内では、4つの市町村で採取された牛乳に加工する前の原乳から規定値を超える放射性ヨウ素が検
>出されていて、福島県が酪農家に出荷の自粛を要請しています。
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210321019.html
82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:08:07.16 ID:/ssnw86wO
152:名無しさん@十一周年 03/21(月) 06:42 SHjiCMwt0
●民主と自民の群馬県連のサイトが対称的な件
群馬県 自民党  http://www.jimin-gunma.jp/
群馬県 民主党  http://www12.wind.ne.jp/minsyu-g/
83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:08:25.92 ID:+OXZUUhfO
とりあえずお風呂は入る、洗濯もする
お皿も洗うし、でもお茶やご飯は普段から使ってる(地震前に買ってある)
ミネラルウォーターを使うよ
なくなったらどうしようかな、買い占めはしたくないし
浄水器でも買うかな、効果無くても気分的な意味で
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:08:40.89 ID:MvFx6n6L0
ぱにっくるー
85名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:08:53.03 ID:fo6HwwIo0
>73
本当? ちょっと安心した

が しかし 3年後 白血病なんだろう?

今 なぐさめてる相手なんて 3年後話せないしな・・・
86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:05.09 ID:iyU3cJy3O
>>53
細菌のように生きてるものではないので煮沸しても無意味です
87名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:06.79 ID:26Ipcb4P0
神奈川県在住だけど、現状この程度なら気にしないな。
上でも言っている人がいるけど被災者の方々に比べれば全然安全圏だし、
可能な限り普段通りの生活を送る事が間接的な支援にも繋がるだろうし。

パニックを誘発しようとしている工作員は、上げたりコピペ連発だからすぐ分かるしw
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:34.35 ID:ak1nX/Ud0
じゃあ飲めよてめぇらが
89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:55.48 ID:pdZIWC1x0
関東民がこれだけ過剰に騒ぐと何か滑稽だな
この程度で騒いでたら福島県周辺の住人はどうなるんだよ
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:17.30 ID:pIhpH59TO
なーに、かえって免疫がつく

ドーンといこうや!ドーンと!
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:25.69 ID:nkhD4qqo0
元放射線医学総合研究所主任・崎山比早子
1:58:36〜 (線量を聞いて)体が震えてくる。「ただちに」に激怒。
http://www.ustream.tv/recorded/13419905
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:33.02 ID:srFXa0mx0
>>83
うちはミネラルウォーターの買い置きないな・・・。
水は計画停電前に貯めておいた水があるけど、汚染されているのかな

井戸水があるけど、井戸水は大丈夫かどうか?
93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:50.69 ID:fEcuhLBL0
各都道府県は地域内の放射線量を包み隠さず発表しろよ
このまま触れず語らずじゃ関東の消費も増えないよ
情報は過剰にあるぐらいじゃないと
もはや国民の不安はなくならない
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:54.37 ID:Z6ZzazYu0
幼児とか妊婦とか大丈夫なのかよ。

何の為の基準なんだよ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:54.58 ID:OvJF5CNfO
シャワー入ったら突然発疹でた。

普段から科学物質に過敏反応してるんやけどきょうは特に酷い。
頭まででてやがる
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:56.46 ID:kD3Zj18W0
>>89
仙谷になって情報を隠蔽して、都合の良いものしか出さなくなってきたな
この期に及んで非常事態宣言や屋内退避命令も出さない糞政府
それを求めるカキコも何度も目にしてきたが、今考えると甘いんだよ

この糞政権は、政権維持のためなら国民も平気で見殺しにする気だ
特に曝心地付近の住民は切り捨てる腹だね
関東の住民も、体内に蓄積された放射性物質で

苦しみながら死ぬ事になるな
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:24.11 ID:/q8LY0qJ0
あえて言ってやろう
微量の放射線は体によい!
内部被ばくについては知らん


http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-01-03
http://hormesis.seesaa.net/
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:31.90 ID:ijB0MaFD0
>>74
言い分はもっともだな、同意。
でもほんとに落ち着かせたいのならもっとデータ集めてそれをここで公表したほうが
役に立つと思うよ
現状原発がまだ収束してないから不安になっちゃうんだよ、今までの政府の対応もあるだろうし

てかなんで関西からなのにそんな余裕ないレスなんだよw関西人に笑われるぞww
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:55.25 ID:srFXa0mx0
>>96

死ぬときは大概苦しむだろう・・・。どんな病気でも。
100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:17.16 ID:LFfgUqSn0
国際の基準によるとヨウ素131 10ベクレル/リットル  セシウム137 10ベクレル/リットル
日本基準は、放射性ヨウ素 300ベクレル/kg  放射性セシウム 200ベクレル/kg
基準が数十倍ちがいます

日本の基準
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
国際基準
http://www.who.int/entity/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:34.00 ID:1CzkZ8JD0
>>1チェルノブイリの時は、370ベクレル超えたら輸入禁止だったのに、
今回の原発事故以降、急遽2000ベクレルまでは安全と言っている。
日本政府は基準値を上げるマジックで、
被曝スクリーニング検査も基準値を8倍に、
原発で作業する人の限界も2.5倍に、
何も無かったかのように誤魔化してるのな。
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:43.53 ID:drgsTcdq0
自分達の事ばかりじゃなく
もっと被災地の人達の事も考えなきゃな
103名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:50.98 ID:zLDkAHEV0
最悪の例を取り上げて「〜よりはまし」というのは論理のすり替えに聞こえるわ。
福島の放射線濃度は本来はあってはならないもの。それと比べてましというのは
真実から逃げている。
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:56.62 ID:DF9Dcb6TO
>>56
放射性物質に体の免疫力って関係あるの?
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:59.90 ID:CHhu2ho60
問題ねーだろ。つうか愚民は死んでもOKだろ。 
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:05.88 ID:jbyp6uHw0
20キロの同心円はウソ、意味なし!
あれは原子炉の壁が薄くなったときのみ意味ある
放射能物質の移動が問題なんだから今大事なのは風の向き
ごまかしのテクニックその1なのである
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:08.82 ID:Ku7DgIhW0
水そのものが単独で放射線を出す物質と化したものなのか
それとも、水に含まれる放射線物質によるものか
で、全然話が違ってくる

野菜にしても、
野菜自体が単独で放射線を出す物質化したものか
野菜に付着したものが放射線を出しているのか
では対処の方法が違ってしまってくる

>>74
あなたの言うとおり
108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:15.06 ID:+7LkBeKn0
あ〜あ、昨日は神奈川除外されてたのに「た〜のし〜いな〜かま〜」になっちゃったw
109名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:15.79 ID:vX0sG1Vr0
シナからの黄砂の方が危険なんじゃね?
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:26.70 ID:MvFx6n6L0
>>97

原子力発電所と一緒で、ミソがはみ出して・・・
あ、ゴメンゴメン、オマエ、ウンコ洩れてるぞ(w
111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:28.58 ID:MJvRpALk0
>>100>>101
民主党の大嘘だよね
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:42.82 ID:1+gNQ34j0
>>78
見解の相違レベルで議論する気はさらさらないので
まあがんばれ

今は4号プールにどうやら穴が空いているってところがヤバいと思うぞ
113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:10.39 ID:SxXIJC2d0
          _.,,,,,,.....,,,   
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ oO○ (しかし俺って、頭いいわ〜)
       /::::::;;;;...-‐'"´    .|;;|
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,・==,  ・== .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|    安心して飲めます  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、   水道水の基準値  `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ 現在の三倍に再設定 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:49.95 ID:oXQCKq0GO
WHOの基準は0、5ベクレル以下だよ
現状はまだ大丈夫だろうが、今回に慌てて作った国の基準とやらに騙されないように
115名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:50.99 ID:WpS+OMfo0
チベットに中国は沢山の核兵器開発研究所を建設している。
もう何十年も前から。
その研究所はチベット水源の上流に建設されており
その研究所から下流に向けて「意図的に」放射性物質を垂れ流している。
当然 下流にいるチベット人に深刻な健康被害が発生した。
内部被曝だ。
住民の集団抗議活動を受けて
北京から役人が派遣されてきた。
「問題ない。問題ない。大丈夫。大丈夫。直ちに健康に影響を与える物ではない」
北京から来た役人は上からの目線で杓子定規に答えるばかり。
そこで
チベット人住民は その役人を川の辺まで連れて行きました。
そして川の水をコップにすくって役人の目の前に突き出しました。
「俺たちはいつもこの川の水を飲んでいる。大丈夫で問題ないというのであれば 今ここでこの水を飲んで見せてくれ」
その役人は真っ青になって数歩後ずさり そのまま逃げて行ったそうです。

飲んでも健康に差し支えない?大丈夫?
じゃあ目の前で飲んでもらおうか?
当然 お前自身が飲んで安全性を証明してくれるんんだろ?
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:53.41 ID:2t0pJQRXO
>>12
事業仕分けで仕分けたのは結局、「原発立地のない都道府県での観測所は減らしてもいい」
「原発立地への飴の交付金は減らせ」「調達を競争入札にして価格を下げろ」という内容。
仕分けされたのは
@来年度(平成23年4月以降)に予定している概算要求でまだ決まってない
A文部科学省の事業(民間原発の管轄は経済産業省 機械等のメンテナンスは電力会社の費用)
B予算の中でも環境放射能水準調査等委託費に関する予算など、事故を防ぐという意味の防災とは一切関係ない
@だけでも今回の事故と何の関係もないと判断できる。
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
の中で民間原発の事故を防止する予算を仕分けして減額したのは1つもない
その他にも
C仕分けでは、原発とは関係ない空港駐車場・美術館・英語教師の人件費などに支出を予定したり、
 地方自治体の事業と重複している事などを指摘。
D天下り理事(2人 1人は去年7月に退職)に年3300万円の報酬。
逆にこれまでこういったムダをきちんと安全に運用するための予算として割り振らなかったと言われてもしょうがない


枝野が安全対策費用を仕分けしたというのは嘘です。
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:54.84 ID:DsnNyFNJ0
なぜかすぐに身体から出てしまうものばかりが強調w

原子力の学者がなぜ安全安全いっているか考えれば分かるぞw
普通にこの分野での研究者はかなり厳しい立場に置かれる。
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:55.37 ID:srFXa0mx0
>>109

シナの野菜も調べた方が良いかもね・・・。
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:05.56 ID:LFfgUqSn0
18日の雨の影響で
栃木県で77ベクレルとかでたらしいけど
それは日本の基準なら確かに大丈夫そうだけど
国際基準だと、7倍こえてるから栃木県おつ

今回の雨の影響で関東一体が国際基準こえるだろたぶん
120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:06.95 ID:h4PhIz6q0
>>89
隠蔽体質の政府は福島県周辺の住人には情報を伝えてないから騒がんな。
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:13.37 ID:tFXcZRdjO
>>87
自分も横浜だけどこの時点では気にしてない
最初は祖母の住む田舎に逃げたいと思ってたけど
自衛隊とか消防士とかの犠牲的な活躍見て恥ずかしくなった
ギリギリまでは焦らずここにいるわ
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:40.31 ID:+Np4MDmR0
>>86

煮沸消毒意味ねーんか・・・

ありがとう
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:43.52 ID:tQHI29QOO
今まさに茅ヶ崎の水道水でお茶飲んでるのに・・・
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:01.81 ID:2Rr7buML0
放射能汚染はすぐには人体には症状が出ない。
大人の場合は3年から5年で徐々に症状が出てくるらしい。
つまりガンと同じですね。
発病時進行時にはまったく自覚が無いけど、
違和感を覚えたときにはもうすでに・・・・
125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:27.53 ID:EWVIeLDkO
この感じだと
放射能に汚染された野菜も普通に出荷しそうだな

いつまでも情報を隠して馬鹿じゃねーの
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:39.86 ID:CHhu2ho60
民主に投票するような平和ボケ愚民なんだから、放射能くらいでガタガタ抜かすな。
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:44.26 ID:6A9s9Vrd0
>>18
1.飲用しても全く問題のないレベル
2.国の定める飲食物摂取制限基準値の約700分の1の数値

1はその通り、だが2に詐欺がある
元々1Bq未満を長年品質管理基準としてきた
300BqはWHO「原子力事故災害時等の緊急時の基準」を引用したもの
決して平時として採用すべき基準ではない

国の基準値wwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:46.73 ID:9EsmOSzv0
>>53
煮沸はむしろ濃縮の恐れ。 融点:113.75℃ 沸点:184.25 ℃
昇華性もあるので、蒸留が有効とは言い難い
129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:57.87 ID:Z6ZzazYu0
神奈川ってのがポイントだろ。相模湖とか津久井湖とかだろ。
福島の一部の地域は水道水から基準値の3倍だっけ。

その間の北関東はどうなんだろうな・・・
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:18:39.71 ID:OBBuNUE4O
カップラ食べてるおwww
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:15.29 ID:e7gTnoNW0
>>98
いや、俺は神奈川なんだけど…
データが多ければもっといいよな

もちろん、隠蔽政府の「ただちに問題の無い」発言にはうんざりしてる
ただ、いたずらに大騒ぎしてるヤツも同じぐらい嫌だな
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:17.81 ID:OGY+o0zd0
なるほど少し旨くなったのはこれか
ヤフオクで売れるな
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:21.27 ID:D/c+/v7z0
今日のデータが更新されないわけだが
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:46.34 ID:eFBi11nA0
ブリタでろ過すればいいのでは
塩素が取れるんだから,ヨウ素もとれるはず
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:58.13 ID:28ALW9NHO
今やばいの?今後やばくなるの?
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:00.41 ID:KFPVa1bTO
都内、雨の中昼休み飯を食いに…
俺はカッパ着て傘さしてマスクして完全防備

同じ職場のオヤジども
『お、やんでる、やんでる』(降ってるって)
『これなら傘イラネーな』半袖シャツで飛び出す…

俺はもう気が狂いそうだよ。
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:15.08 ID:nHEk3yfF0

でも「自民党」でも同じじゃないの?
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:56.76 ID:j2D2NJxe0
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:58.93 ID:LEHeDWGb0
放射線障害で苦しみながら、東電の賠償金のために上がる税金を払わされるわけだな
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:21:31.53 ID:D/c+/v7z0
>>129
文科省のHPに出ているよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:21:36.82 ID:XESV0C5nO
>>129
大部分をまかなう横浜水道の水源は山梨県
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:21:36.95 ID:BJU4zW9cO
茅ヶ崎市民だけど普通に飲んでしまった
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:21:48.52 ID:WI7TZaTn0
>>92
井戸水の汚染は知らないけど
広島の原爆投下の時、汚染は1週間後に90パーセント
1ヵ月後にはほぼ以前の状態に回復したそう
(井戸はつねに水が入れ替わっている為)
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:06.70 ID:VuYuFvpY0
全然平気みたいだよ
どうせ危険でも生きていくためにがんがん使うけどね
気にしすぎてたら神経おかしくなる
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:20.96 ID:MJvRpALk0
>>137
低学歴は、民主党と心中してなw
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:32.19 ID:6A9s9Vrd0
>>135
今の検出数値はやばくないが、基準を誤魔化しまくっている体質がヤバイ
そんな体質では、そのうち検査方法そのものでごまかしをやり始めるのが目に見えているからな
信頼失墜がとまらない
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:01.18 ID:7vjB4ZCTO
国際基準と国の基準が違いすぎる
国際基準だと関東でギリギリ、福島はとんでもない数値だな
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:03.97 ID:Pb6bGyRk0
テレビ解説見てみろよ・・矮小化にご執心だろ
対人被曝量は 赤ん坊から老人まで含めとか
病人やらも入れて一番弱い体力の方を基準に
なんて算出した・・ 御用学者しか言わん台詞だぞ
真に受ける方が キ印だと思うね
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:08.81 ID:Vod1dyRN0
死にゃーしねーよ
150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:43.05 ID:q+uB/aKE0
普段から1ベクレルのヨウ素入った水飲んでる奴らが普通に生きてるから平気だろ
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:00.45 ID:rRTCfx520
本来入っていない物が混ざってるって分かってて飲むのは抵抗が・・・
152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:08.96 ID:RTcwS7sL0

今日まだ飯くってない・・
みんな水道水使って料理してる?

153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:14.54 ID:6qGllrKT0
>>141
はぁ?
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:30.38 ID:tXINl1Y30
関西人は思うことみな同じやな
首都圏はどうったことないやろ
騒ぎすぎや
福島に比べれば屁みたいなもんやろ
直ちに影響ないでもええのに、まったく問題ないなら何の問題があるんや?
走ってるダンプに立ちふさがって、「僕は死にましぇーん」と叫べるぐらいの強い気持ちを持たんか?
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:48.75 ID:2Rr7buML0
>>53
ヨウ素は2週間寝かせれば消えるらしいよ。
つまり毎日の使用量分を毎日バケツに入れてフタをして、寝かせれば、
2週間後には飲食お風呂に使える。
ただしセシウムは消えない。セシウムが出た水道水は諦めるんだな。
出てない地域に引越すか、汚染されて無い地域の水を汲んでくるか、
ミネラルウォータで飲食をすることだ。
お風呂は汚染されている水でも可能だ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:49.47 ID:m+O0VXqn0
心配性が高じると、放射線障害が出る前にストレスに起因した病気を
発症して死んでしまうだろう。
157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:36.56 ID:dlZtqICP0
>>101
また基準値引き上げというごまかしをやったのか。
ごまかしにかけては手を回すのが早いね民主は。
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:43.57 ID:G7e1nD5O0
日本国民は被災者の痛みを共有するため
同レベルのヨウ素を水源に投入すべき
159名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:52.30 ID:dkXCNAZb0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       ただちに影響はない・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤        ただちには影響ないが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 影響の出る時期の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   放射能が人体に
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  影響がではじめるのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    5年後 10年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

16087:2011/03/21(月) 13:25:55.85 ID:26Ipcb4P0
>>121
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
自衛隊、警察、消防のかっこ良さは異常w
お互い冷静に対応しましょう。
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:26:02.87 ID:6A9s9Vrd0
>>155
いや、あの
ヨウ素も二週間じゃ別に消えないんですが
半減期2回弱、概ね1/4になるだけ
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:26:36.16 ID:28ALW9NHO
今日の夕飯はカップラーメンの予定だったのに・・・
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:26:56.56 ID:LEHeDWGb0
えっと、既に検査方法は誤魔化してるんじゃないの?
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:27:04.00 ID:LojiUCPQ0

三村和也衆議院議員(民主党、比例;南関東)による事業仕分け

 平成 22年 10月 29日(金)
 原子力施設等防災対策等委託費(うち環境放射能水準調査等委託費)

○ 三村衆議院議員
  沖縄県は原子力発電所が ないとして、そこで2年に1回、3年に1回か、2年に1回でもいいかもしれませんが、
 2年に1回だとだめな理由というのは、合理的にどういうことなのですか。

○ 文部科学省
  これは先ほどチェルノブイリの話をしましたけれども、原子力発電所で何か事故があったときに、
  放射性物質がふわふわと飛んできて・・・・

○ 三村衆議院議員
  もういいです。

○ 玉木衆議院議員
  たくさんの事業が含まれておりますので、全体としての評価をまず申し上げたいと思います。
  文科省の関係の予算について話がありましたけれども、1割から2割をめどに予算の圧縮を図るということを
 結論とさせていただきたいと思います。
165名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:27:43.77 ID:OGY+o0zd0
放射性ヨウ素(131I)は不安定物質だから生存時間は短い
安定ヨウ素に作り替えて有効利用するにも微量すぎて話しにならない
1万倍以上の濃いやつに期待
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:27:47.59 ID:wCG3ZFeI0
なんかあってからでは遅い。
今回はシャレにならない。
それでもいいんなら、福島と比較して楽観しとけ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:08.80 ID:Edm4yVz+0
>>155
蒸留水を作れば良いんじゃね?
168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:13.04 ID:tXINl1Y30
この数値より雨の後の数値の方が大事やろ?
今の数値の10倍ぐらい上がると多少は気になるんもわからんでもないけどな。
つまり、まだ今の水の方が数値が低くてええということもあるんや。
それぐらいわかるやろ。
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:32.87 ID:zz3gLflk0
放射能の数値でガタガタ言うことなし。どうせ短い人生だから。
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:37.39 ID:W/qx1bloO
>>152
料理に使うどころか、水道水ガブ飲みしてるよ。
原子力で動けるようになったから、食費が浮いて助かる。
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:45.32 ID:fo6HwwIo0
これ  もう  メルトダウンレベルじゃん  爆発せんでも 高濃度放射線物質ちびってるやんけ!

チェルノブイリと同じ高濃度やんけ!!

ちゅーことは 甲状腺がん  白血病  奇形児のオンパレードやんけ!!

172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:04.52 ID:RTcwS7sL0
>>162
ペット水使うの?
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:11.05 ID:1+gNQ34j0
>>100
国際基準は10Bq/lかよ
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:26.94 ID:IKDp2PbN0
>>138
それ単位「ナノ」グレイに見えるんだが
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:45.30 ID:ytRWGK9t0
@神奈川だけど気にする必要は無いでしょうね
注意はしないとまずいけど

今後関東では放射能雲注意報が出る・・かな?
光化学スモッグ注意報みたいに・・

西は黄砂(砂じゃないよ?塵だよこれ?)
東は放射能雲
どっちが有害かわからないけどさ

でも福島東半分は現時点でマズイ
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:46.98 ID:v2GFf9uA0
菜種梅雨 集めてヤバし 相模川
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:30:22.83 ID:srFXa0mx0
>>143
ありがとう。
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:30:43.37 ID:hpLg4iy50
>>53
ヨウ素は煮沸すれば飛ぶらしいから、水道水や牛乳は沸かして飲むようになるね。

それか、海水からでも真水だけを抽出できる逆浸透浄水。
カルキも全部なくなるから保存には向かないけど放射性物質は9割以上減らせる。
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:17.17 ID:28ALW9NHO
>>172
水道水
180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:21.94 ID:wCG3ZFeI0
>>175
目に見えてたらそんな能天気なこと思わないのにな
181名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:22.19 ID:gNj61ovI0
影響ないと思ったら無い、影響あると思ったらある、気持ちしだい。

戦場でも絶対玉は当たらないと信じてる奴は玉が当たらない。

この世はすべて気持ちしだい。
182名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:31.20 ID:TDSyyYx40
そもそも>>141は日本語がおかしいし内容もデタラメ

横浜の水源は神奈川
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:37.35 ID:Up5/hvJyi
セシウム検出されてないからまだいいよね
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:10.67 ID:Grm7+njp0
>>96
SのFK起用が発表された17日以降、Rの首相が「JはFGを制御しつつある」
と述べたり、Cが巨大ポンプ車無料提供と提案してきたり、
怪しいじゃないか。
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:13.60 ID:6A9s9Vrd0
>>174
そこのグラフは範囲設定が元々すごく狭い(本来そんなに検出されない前提)
で、可変グラフではないからあっさり振り切れて見えているだけ
茨城に比べたら激しく減衰しているのがわかってむしろ「まだ」安堵できる、距離の壁は有効だ
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:16.24 ID:CHhu2ho60
>>178
デタラメだな。逆に濃度は濃くなる。
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:25.04 ID:tQHI29QOO
>>155
この茅ヶ崎の検査所から既に何日か前セシウムも出てたよね
もうたっぷり飲んでるわ自分\(^o^)/
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:53.47 ID:wD5UPiXO0
「ただちに健康に影響はありません」
   と
「ぽぽぽぽ〜ん」

は今年の流行語大賞の最有力候補だと思う
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:58.24 ID:dlZtqICP0
逆浸透浄水機ってどのくらいの値段してるの?
190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:33:19.05 ID:ZNE7rkLfI
米を買いだめしてる奴
その米を水道水で炊いたら終わりだぞ
エビアンで炊け
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:33:40.94 ID:zz3gLflk0
放射能の数値でガタガタ言うことなし。どうせ短い人生だから。
いつまで生きるつもりですか。もう君は死んでいる。
192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:33:59.38 ID:srFXa0mx0
ガンで死ぬにしても、
70歳で発症するのと、50歳くらいで発症するのでは全く違うよな。

個人差あるのかな?
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:08.29 ID:Qa8DxInX0
>>100
日本政府は更なる基準の緩和を検討中らしいぞw
194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:12.58 ID:RTcwS7sL0
>>179
なんか嫌じゃない?

195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:36.46 ID:E6AyUwUy0
まだセシウムは出てないんだね。
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:39.70 ID:fyO1aEnC0

       ただちニュークリア
       けんこウラン
       に影響スルー
       数値ではなインチキ

       た〜のし〜い な〜カン〜が

        カ    カ  カ   カーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       飲料水 牛乳 降雨  ホウレンソウ・シュンギクホウレンソウ・シュンギク・かき菜・隠蔽・隠蔽・隠蔽・隠蔽・隠蔽・隠蔽の民主


       静岡まだぁ〜
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
  富士山
197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:45.25 ID:srFXa0mx0
てか、ペットボトルの水売っていたか?
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:35:35.00 ID:GgBHg9Y/0
>>197
だいぶ回復してきてる
199名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:36:00.71 ID:v2GFf9uA0
ペットボトルの水も産地と製造日を確認しないとやばいよな。
200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:36:13.13 ID:KCwwQsGg0
今の暫定基準値はすでに緊急時のガイダンスレベルだからな
平常時の20倍ぐらいが許容範囲になってる
201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:36:49.09 ID:nteB9ffq0
関東人が全員死ぬか隔離されればいいだけの話
202名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:37:00.92 ID:6A9s9Vrd0
>>193
WHOの緊急時基準からも離れるとなると
もはや数値の根拠がまったく分からないけどな
やはり「ただちに」影響がないからいくらでも拡張できるのか
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:37:10.16 ID:srFXa0mx0
>>198
雨止んだら絶対に買いに行く。

とみんな思うよな・・・。(>_<)
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:37:14.95 ID:yCc1ZZSm0
反政府でもついに日本でも始まるか
205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:13.24 ID:kNjF9IBK0
いますぐ六基の原子炉が撤去されれば問題ないかもしれんが移動するのに5年くらい冷やしつづけないと
いけないし何より圧力が高まるたびに水蒸気で放射性物質放出してるんだからこのさき永続的に汚染されて
少しづつ体内で生態濃縮して5年後十年後にはガンで死亡。
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:19.68 ID:NlEoaKxd0
基準値上げてきそうだな
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:38.41 ID:Z6ZzazYu0
福島の飯舘村は基準値の3倍だって。

他に飲み水がなければ飲んでいいって、ただちに影響はないから。
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:43.95 ID:tQHI29QOO
>>195
茅ヶ崎で微量の放射性物質 「健康被害の心配ない」
 県衛生研究所(茅ケ崎市)は16日、敷地内の大気中から微量の放射性物質が検出されたことを明らかにした。検出されたのはヨウ素131とセシウム134、137の3種類。同研究所は「絶対量が少なく、健康被害の心配はない」としている。
 同研究所によると、1立方メートル当たりヨウ素131が3・6ベクレル、セシウム134が0・39ベクレル、セシウム137が0・44ベクレル、検出された。

http://www.47news.jp/news/2011/03/post_20110317003956.html

もう4日前に検出されてるってば
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:47.82 ID:CHhu2ho60
民主党に投票したボケは放射能を甘んじて飲むべし。
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:39:24.16 ID:yCc1ZZSm0
>>207
それは飲むなって言ってなかったけ
211名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:39:42.71 ID:ezGP0l1R0
★民主党の支持母体→★ 韓国民団→ ★外国人(在日)参政権の実現


【外国人参政権】小沢氏側近議員「実現させないと、韓国民団に夏の参院選で応援して もらえなくなるという危機感ある」 週刊文春に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263640582/

【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。 総出で選挙運動の手伝いに★3[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251331633/

【政治】 「民団が積極的に動いた昨年8月30日の衆議院総選挙からもうすぐ1年に」 〜“地方参政権”は逆境に屈しない…民団新聞
永住外国人への地方参政権付与に賛同する候補者が一人でも多く当選するよう、
民団が積極的に動いた昨年8月30日の衆議院総選挙からもうすぐ1年になる。
付与推進政党が政権を掌握したのは初めてであり、国政レベルでこれだけの条件が整ったのはかつてないことだ。
ところが、付与推進の動きが現実味を持ち始めたことで、偏狭な国家主義者やウヨクによる反対攻勢が強まり、
昨年の秋からは自民党主導によって、地方議会が付与反対意見書を相次いで採択する事態まで現れた。
この間、永住外国人に地方参政権を付与すべきだとする人々に加えられた非難は、一部では事実上の外国人排斥論の域にまで達した。
永住外国人が特定の地域に集団移住して、日本の安保政策を歪める恐れがある、などと一部の全国紙までが無責任かつ扇情的に論じた。

記事引用元:韓国民団新聞(2010.7.28配信)

電通の作った韓流 パチンコ サラ金 某携帯会社 某製菓会社などの在日企業のCMの多さ

★管も前原も在日韓国人から献金もらってた
★節電の中 パチンコ屋だけ がんがん電気使える理由分かるだろ?

これが民主党の正体

212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:40:02.72 ID:IEnHv2ro0
世紀末やな
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:40:07.89 ID:ZNE7rkLfI
どうせどんな値が出ても正直に公表しないだろうな
水道水終わった
214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:40:18.55 ID:E6AyUwUy0
>>199
だよねえ。
スーパーの、容器だけ買うと入れらる水とかもどうなんだろう…。
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:40:27.95 ID:Z6ZzazYu0
>>210
今日テレで見た内容の通りだよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:40:45.49 ID:WzHhPrwKO
>>205
そうだな
じゃあ、諦めろww
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:40:58.69 ID:fo6HwwIo0
>212
微妙におもろい
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:41:42.26 ID:Up5/hvJyi
>>208
それは水道水から検出されたわけではないんでないの?
大気中にて検出されただけでしょ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:41:53.52 ID:M2OzY2Xj0
飲用しても(今は)全く問題ないレベル

こう解釈しておk?
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:42:03.66 ID:tXINl1Y30
カップラーメンでも発がん性物質とかあるんとちゃうん?
それより微量やろ
水より魚や野菜の方がどうみても数値高いと思うけどな

日本人に3人に1人はがんや
例えば発がん物質の数値が10000に達するとがんになると仮定したと場合、
がんにならん3分の2の人でも、日常生活の積み重ねで、8000-9000付近の
人も多いはずや、当然遺伝子の関係で強弱なんかはあるけどな。

まとめとして、発がん性物質に過敏になったり、ストレスで数値が上がる場合もある。
よってこれぐらいのことで動じへん強い気持ちが1番大事や。
タバコや酒を浴びるように飲んでも、なんともない人もごまんとおるんやから。
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:42:28.12 ID:tQHI29QOO
>>210
政府はなるべく控えるようにって言った
でも県は飲むなと指示して給水車も手配したとテレビでやってた
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:42:29.79 ID:VcGEAF/70
>>95
まじ?
場所どこよ
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:42:38.75 ID:Oma8DxwF0
>>182
津久井から横浜市内の浄水場まで水道用水を送ってる水道管が埋まってる「水道みち」ってうち(相模原)の近所にあるよ。
芝生敷きで車も入って来ないから犬の散歩にうってつけ。
どこの犬もオシッコしまくり。
何十年に渡って土壌にはかなり浸透してるはず。
水道管腐蝕してなければいいんだけど・・・
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:42:45.16 ID:CPpM+R6i0
横浜だが俺は気にしている。
だがしょうがないので非常に気にしながらもしょうがないから飲んでいる。

WHO基準の200倍以上も緩い基準をいきなり決めて、それを根拠に
「問題ない(キリ」
とかww
大丈夫な訳ねぇじゃん。どんだけ馬鹿なんだよw

このごに及んで「慌てたら恥ずかしい」とか言っている奴は頭が膿んでいるじゃねぇか?って思う。

だんだんに水を熱っせられても、湯だって死ぬまでその水に使っている
かえるとおんなじだよ。

会社とかではみんな平静を装っているけど、仲の良い奴とぶっちゃけた
意見交換したけど、みんな本心じゃ
「危険だけどもうしょうがない。」って半ば諦めているよwww
(人前じゃ言わないようにしているだけさ)

>>131
まったく同意。
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:43:14.62 ID:T0fzM13l0
九州から福島にボランティアに行くってはりきってテレビに出てた大学生
いい人から被ばくしてくってなんだかな・・・・
226名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:43:39.31 ID:k2ZQ5bl50
>>189
10万〜30万
レンタルだと6000〜1万くらい
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:43:56.48 ID:NlEoaKxd0
>>214
明日あたり大行列だろうな、関東のスーパーの水汲み場w
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:08.56 ID:uSpfOBNH0
こういう時にやるべきことは襟立てて空っぽの棚を見に行くことじゃなくて
レンホーとか大臣どもが神奈川の水を飲むパファーマンスだろうが。
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:15.76 ID:TfNB6CJu0
水無くて脱水で死ぬよりは
汚染されてても飲む方がいいってことでしょ

飲んだからって即死するわけじゃないし
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:37.55 ID:BzFnf7GJ0
横浜の水はうまい
横浜でなぜPET水が売れているのかが分からない
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:45.73 ID:/lo57+XZ0
神奈川も無傷では済まなかったか。
明日からも電車混んでるし、自分だけ意識してても移されるな。
電車にカッパで乗れないし。
ってか水いっさい使わないで生きれない
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:59.34 ID:VdR5xOkm0
>>190
硬水で炊いた米は不味い
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:22.82 ID:yCc1ZZSm0
>>228
ぬるい
福島の水道水だ
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:35.53 ID:bqWKhefsP
>>220
ガンだけだと思ってんの?
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:43.59 ID:6/+tiD3y0
http://pow-source.com/311/

↑全国のガイガーカウンターなどの放射線量測定サイトのまとめ


 神奈川が昨日の3倍になってるわ・・・・
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:15.24 ID:E6AyUwUy0
個人的にはあらゆる病気の原因で最大のものはストレスだと思っているので
気にしつつも、極力明るい気持ちでいたい。
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:18.47 ID:LEHeDWGb0
>>189
近所のスーパーとかでただで水汲ませてるの見たことない?
あれだよ
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:19.08 ID:Up5/hvJyi
このまま何年もこの状態が続くとなれば・・・小さい子供もいるし、
移住を考えるけど・・・とりあえず、様子見。
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:51.51 ID:1+gNQ34j0
みなドMだな
東電様の作ってくれた聖水
心ゆくまで味わうがいい
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:58.92 ID:/lo57+XZ0
東京や神奈川の潔癖性の奥さんよく正気を保っていますね?
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:00.06 ID:6A9s9Vrd0
>>219
神奈川県民?それでおk
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:04.05 ID:EQg3UpiT0
>>234
放射性ヨウ素による甲状腺ガン以外に、予想できる増加リスクってある?
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:13.41 ID:3vI8fs+N0
神奈川のほうが東京より遠いのに。
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:18.46 ID:TfNB6CJu0
福島、栃木、宮崎、茨城の4県以外は距離の壁あるから大丈夫だって

神奈川や東京が心配するとかわけわからんレベル
そっちの人は落ち着けといいたい
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:21.86 ID:tQHI29QOO
東京都の方がゴツイ浄水システム入れてるって聞くから
もしかして神奈川よりマシだったりして
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:25.30 ID:uSpfOBNH0
>>238
移住といっても日本中原発だらけだし、どこも危ないよ。
でもイメージ的には富山とか京都とかいいかな。
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:28.74 ID:XMWsnTPH0
さっき雨がやんだと思って着替えて外に出たら霧雨だった><
覚悟を決めて都内だけど地元商店街に買い物に出かけたらほとんど人は出ていなくてガラガラだった。
みんな報道の大丈夫ですは信じていないみたいだ。
ただ日曜の夜に大量に入荷するとお店の人が言ってた通りにほとんどの商品はそろっていた。
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:55.21 ID:H6+Ph8qb0
>>207
飲んでも小便すればほとんど排出される
心配ならビールでもガンガン飲んでおけばおk
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:48:11.09 ID:dxuTiPH00
飲んでも問題ナイアルヨー
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:48:29.00 ID:LEHeDWGb0
>>230
ボロい建物とか、、、
実際に屋上の水槽から各家庭の台所に繋がってんの
便所とかだけじゃないよ
251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:19.55 ID:ew7DdHEN0
津久井湖で俺は小便をした。
神奈川県民は俺の小便を飲んだ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:22.68 ID:yCc1ZZSm0
>>244
宮崎どんだけ呪われてんだよ
253名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:28.02 ID:/lo57+XZ0
>>244
ヨウ素セシウムが検出されているから心配しているだけです。
山脈もないし、距離に壁はないと思います。
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:36.17 ID:WGbjhOt/0
そもそも日本の基準は極端に甘すぎるから、
基準値の200分の1でも飲食を控えた方が良いはず。

チェルノブイリの時汚染食品が日本に大量に輸入されていた。
変な所に神経質な癖に、肝心な事に鈍感な日本人。
国内で原発事故が起きたら民族滅亡するな、って苦笑されてたよ、外国人に。

まさにそれに近い状況になってきたな。
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:52.96 ID:i9sTu21m0
>>238
福島第一原発の燃料棒はこれから数年単位(3〜5年?)で発熱を続けるから
壊れた建屋に何か蓋をするまで放射性物質の垂れ流しが続くよ

Q.福島原発の燃料棒はいつまで発熱を続ける?
A.数ヶ月から年単位の長期戦になる可能性がある
http://plixi.com/p/84187425
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:50:02.70 ID:qdFUafuF0
>>12鳩山政権のときに25%削減で、新しい原子力発電所の建設計画も一気に増えたよな。
全部頓挫するだろうけど、これから。
257名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:11.45 ID:E6AyUwUy0
>>238
かなり長期間続きそうだよね。
でもそうしたらより高度なろ過システムが開発されていくかもしれない。
でも税収も減るし、自治体にもそんなお金ないかな。
258名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:17.89 ID:go3cAB7/0
>>256
鳩山政権って「いのちを守りたい」だったのになぁ
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:19.48 ID:EQg3UpiT0
>>254
ロシア人は普段海草食ってないから、放射性ヨウ素の吸収率が高くて、
日本人よりリスクが大きいんだよ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:41.68 ID:dlZtqICP0
>>226
うーん、今使ってるやつと比べると高いなあ。
一応活性炭入ってるやつだけど、セシウムまでろ過できないだろうし
買い換えるべきか…
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:58.76 ID:iu6TxQ520
>>209
原発推進した政党に投票したやつも忘れるな。
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:26.09 ID:fXr1CWmv0
>>213
大気や水に含まれる放射性物質やその放射線の強度なんて、誰でもとまでは
言わないが、それなりの機材があれば測定出来るんだから、立ち入れる人間
自体が限られてる福島の原発の現場でも無い限り、隠蔽しきるなんて無理だよ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:28.43 ID:/lo57+XZ0
>>258

おもしろいフレーズ思い出したな

今後皮肉に多用しよう
264名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:36.91 ID:+qxBAKnHO
>>259
日本人は本当にそんなに海草を食べているだろうか
好みによるんじゃない?
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:54.84 ID:fo6HwwIo0
単一の乾電池どこにも売ってない 三重県です
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:13.27 ID:NZj1dxOU0
水汲みシステム中止のところ多いよ。残念。
267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:23.20 ID:qdFUafuF0
鳩山政権が8基の原子力発電の新設決定と、稼働率を60%から85%に引き上げたことも報道されてないよな。
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:27.91 ID:go3cAB7/0
>>260
濾過するってことは浄水器に放射性物質が溜まっていくんじゃね?
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:31.17 ID:tXINl1Y30
だから、レントゲンや飛行機やカップラーメンやポテトと同じぐらいと思えばええ。
平時でも空気中に放射性物質あって、水にもある。
それがほんのちょっとだけ上がっているだけや。
そんなことでびびっとたらあかんよ。
作業している人はどれだけの数値やと思っているんや。
270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:42.86 ID:TfNB6CJu0
>>252
すまん宮城だったw
ワープしちまった

>>253
そっちよりはるかに汚れた水しかない北の方を察してくれ
どうせなら一緒に死のう
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:09.76 ID:Up5/hvJyi
>>255
え、燃料棒を保管してあるプールに水が満たされて、
循環して冷却できる状態になれば、放射性物質の漏洩ってのは
なくなるんじゃ?
間違ってますか?
272名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:28.85 ID:dfoLRFd80
なんでヨウ素ばっかり検出されるの?

原発から飛散する放射性物質てヨウ素だけじゃないだろ。。。
273名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:43.01 ID:k2ZQ5bl50
>>260
こういうのに助成金出してやれば経済効果も高いと思うんだけどね、必須でしょ
価格も安くなるしいいと思うんだけどなぁ
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:49.78 ID:b8+NH+vw0
>>245
いや、文科省発表の計測値みると東京のほうが高いのだが・・・
しかも千葉や埼玉よりも高いよ
東京の水源って周りの県と全然違うのか?
275名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:03.20 ID:Ku7DgIhW0
そんなに不安なら、
市販のRO(逆浸透膜濾過)浄水器を使って
どれだけの効果が出るかを
誰か、Tvなどで紹介すればいいんだけど

福島第一の現場で防護服着て作業している人々は
放射線物質が混ざってる空気を防塵マスクを通して
吸っているんだから、
水もろ過したら現状で騒いでいるレベルなら
ほぼ除去できるのに。
276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:05.89 ID:fXr1CWmv0
>>264
味噌汁でワカメ(俺はこれでほぼ毎日)とか、おにぎりや寿司で海苔とか、まあまあ普通に食ってるだろ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:22.28 ID:pa1T5GrS0
菅直人一家に飲ませろ。
278名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:46.13 ID:8bKMjMIB0
民主という言葉が入ってたら
混乱に乗じて反政府発言をしたいだけの工作員だと思うことにしている。
279名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:58.68 ID:y6BN/wwx0
因果関係絶対に認めない政府や企業と何十年も裁判やる人生
はできることなら避けたいよな。風評被害と言われようがなんだろうが
放射線被害と訴訟被害は避けたい。
280名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:59.16 ID:yCc1ZZSm0
>>272
遠くに飛ぶのがヨウ素なんじゃね?
281名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:56:02.15 ID:yhikDOwo0
神奈川来てるなら静岡、愛知も時間の問題だな。
282名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:56:02.01 ID:dlZtqICP0
>>268
そこまで考えてなかった。
浄水器も一時しのぎにしかならないね。
長期化するようなら本気で移住を考えないと。
283名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:56:07.83 ID:szi+fmLRP
みんな、たくさん水道水飲もうぜ
284名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:56:49.13 ID:gFxTsvkH0
速報 福島第一原発、基準6倍のヨウ素検出 核燃料の損傷確実
285名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:57:05.93 ID:KCwwQsGg0
>>224
200倍てことはない
たとえばヨウ素131の平常時のガイダンスレベルが10ベクレル
暫定基準値が300ベクレルだから30倍くらい
286名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:57:23.04 ID:k2ZQ5bl50
>>282
排水で殆ど出ちゃうよ
フィルター交換1年〜とかそんなもん
287名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:57:27.64 ID:EQg3UpiT0
>>264
欧米の基準だと、ヨウ素過剰症のリスクがあるくらい摂取してる。
288名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:12.34 ID:CqzzF8OiO
すみません、教えてください。
水道水を飲む習慣はもともとないのですが、料理につかったりするのもダメですよね?
沸騰させたところで、何ら意味ないですもんね?
289名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:15.02 ID:Up5/hvJyi
なんかヨウ素って聞いてもあんまり怖い響きがないんですよね
290名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:27.00 ID:XafvIXuG0
291名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:51.50 ID:+9FnO9SR0
今年29で別段嫁を貰う予定もない
このまま東京にいるか
292名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:07.16 ID:0uDihPaZO
>>257
ヨウ素については半減期が9日と短いため、放射能は強いが、臨界状態にならないかぎりこれ以上増加する心配はない。
問題はセシウムなんだよ半減期が30年と長いからいつまでも汚染が続く。
293名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:15.38 ID:3wRkDQWM0
長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)

2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった  ←←←今、現在はここ



294名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:28.14 ID:veps4J5x0
>>284
遅すぎる とっくにでてる
295名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:47.02 ID:gh+NmWW20
人体への影響なんか簡単には国が認めない。
原爆病、水俣病、イタイイタイ病、薬害エイズ、肝炎…。
因果関係は認められない、のひとことで終わり
296名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:59.15 ID:qdFUafuF0
福島第一原発は40年の寿命がつきていた。
それをさらに10年の延長を認めたのが鳩山政権。
>>278○○という言葉を入れずに書いてみたよhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/372840/
297名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:59.81 ID:Gla+tyhP0
>>100
WHO のガイドラインで、I131 で、1Bq/litre となってるみたいだが、(Ch 9.3)

> These levels also apply to radionuclides released
> due to nuclear accidents that occurred more than 1 year previously.

だぞ。事故の後、1年のレベルについての話。
298名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:12.28 ID:eFBi11nA0
日本なら放射性物質を取り除いてくれる浄水器を開発してくれると信じてる
299名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:12.85 ID:bKvjGmKY0
2009年までの水道水など1リットルあたりに含まれるセシウム137
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010321.html

日本の水道数には、昔から多少含まれている。
少しは落ち着け。
300名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:14.21 ID:bFR796L20
放射性物質の放出が止まるまでには数年かかるらしい
301名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:32.17 ID:Cz84eBtx0
放射性物質が空高く舞い上がって風向きで西日本も危ないな
302名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:36.34 ID:u6T1DlUq0
【原発問題】福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出で [03/21 03:08]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300645276/

これの続きまだ?
303名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:48.24 ID:o27Woq8t0
>>272
半減期が短い = 当面は盛んに放射線を出す = 早晩、検出されなくなる

半減期が長い = 放射線をさほど出さない   = じわじわ長く放射線を出し続ける

ウラン235崩壊時の
生成物    収率%   半減期
ヨウ素135   6.33   6.57時間
ヨウ素131   2.83   8.02日
セシウム137  6.09   30.17年
Sr90       5.75   28.9年

304名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:49.52 ID:8Lf2OgNK0
想像妊娠ならぬ想像被曝が続出だろな
305名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:51.09 ID:EQg3UpiT0
>>295
国って言っても、結局は税金で払うだけだからな。
国民が被害者に対して、どこまで税金で救済すべきか決めればいい話。
306名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:02:08.93 ID:TfNB6CJu0
1円が20倍になっても20円
30倍になっても30円

こんなんで騒ぐなよ
307名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:02:41.53 ID:tXINl1Y30
酒やタバコはもちろん、食品添加物の細部まで気を使っていた人ならともかく、
そうでない人が騒ぐんはおかしいやろ。
2人1はがんになって、3人に1人はがんで死亡する時代なんや。
それぐらい平時でも発がん物質が身の回りにあるということや。
こんな水道水ぐらいどうったこたぁあらへんよ。
308名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:02:55.15 ID:CPpM+R6i0
>>285

平常値のガイダンス10ベクレルって、どこが設定した基準ですか?
教えてくださいませ。

その基準がしっかりしているのなら、200倍よりも30倍の方がまだ
緊急的措置として納得できるからなぁ。

食べ物の暫定基準が輸出入制限の7倍弱の緩さってのはまだしょうがないと
納得できてたが、飲料水のブッチギリ基準には呆れていたもんでさ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:03:11.04 ID:go3cAB7/0
>>303
半減期10分の中性子線が怖いのはそういう訳か
310名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:03:12.84 ID:E6AyUwUy0
でもいくら飲み水に気をつけても、
近所のコンビニ弁当とかラーメン家とか牛丼家で食べたら結局摂取することになるよねぇ。
産地を確認して原料を購入して自炊すればまだいいんだろうけど。
311名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:03:51.53 ID:NZj1dxOU0
TVでは単品の影響ばかりに印象操作してるけど、
空気・水・多数の食品など、超多項目から微量ずつの影響が、
当分ずっと蓄積され続けていくわけだが、情弱は分かっているのだろうか。
民主党と東電は中長期的影響は闇に葬るつもりだよ。
結論としては自衛するしか方法がない。
312名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:17.76 ID:ig7/WW5o0
この国は敗戦後からFRBユダヤ様に売国政治が
造られてきたワニ、税金や利子”盗む売国奴が
擁護され責任もとらず、国民は貧困化し
最大限最悪想定して共有しあう情報”を
風評被害”煽り犯罪”と隠蔽し捻じ曲げる偽装国家ワニ
原爆薬害、エイズ兵器、肝炎、、すべて上はFRBが操ってるワニ
ベンジャミンフルフォ〜ド氏
http://www.youtube.com/watch?v=-PwmAT7Bdf0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=Er80i-Lf8vY
1971年11月6日アムチトカ島スパルタンミサイルW71
核出力5Mtでの地下核実験(戦時中から日本で起こす計画あった)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
313名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:30.34 ID:EQg3UpiT0
>>304
チェルノブイリのときの健康被害も、直接の被曝によるものだけでなく、
心理的なストレスがかなりの要因を占めているといわれている。

むやみに不安を煽ったデマを飛ばすのは、人殺しと変わらんよ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:43.06 ID:NaWMkaOE0
「CTスキャン何回分」だから安心とか御用学者がテレビで言ってるがデタラメもいいとこだ

海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
(参考情報)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm (都水道局:3/17)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html#top (水質基準の国際比較)
315名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:44.69 ID:cHq6VU480
>>182
横浜市は神奈川県企業庁とは別に水道を運営してるのを知らないのかな
もっとも横浜市も今では道志川水系だけでは足りないですけど
316297:2011/03/21(月) 14:05:02.43 ID:Gla+tyhP0
× I131 で 1Bq/litre
○ I131 で 10Bq/litre

>>309
中性子線は、それ自体が放射線で障害を引き起こす。怖いのは、荷電してないので、貫通力が高いため。
317名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:05:10.31 ID:QCLizgpA0
さすがにこれは問題ないな
318名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:05:19.28 ID:dlZtqICP0
>>286
そういやフィルターは1年で交換してる。
今の状態なら浄水器で対処可能か。
319名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:05:43.80 ID:6A9s9Vrd0
>>282
つーかヨウ素を減らしたいだけなら
濾過装置じゃなくて大型冷凍庫買えばいいんだよ
水を一日分ずつ適当な容器(膨張するので完全な密閉容器ではない)にいれて冷凍保存
これで腐らずに長期間寝かせられる
最低でも24日(1/8)、濃度によって48日(1/64)とか長期間凍らせておく必要があるが、着実に濃度は減っていく
ま、最初のが十分減るまではペットボトルで凌ぐ必要があるがね

原発が短期間で石棺コースになった場合は、ヨウ素の供給源自体が断たれるので
無駄な買い物になるがね

セシウムに関しては、汚染食品として濃縮されたものがこなきゃたいした事はない
320名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:06:00.56 ID:nlk+XP7c0
【放射能には、危機感無しでは真の対処は難しい】

放射能の本当の恐ろしさはその即座に自覚症状の無いところにある。
しかしそれは密やかに生命活動をするにあたって最も致命的な症状を体で引き起こす。
肉体を維持する為に必要な細胞分裂をするに欠かせないDNAの正常な情報を壊すのである。
単純に、飛来する放射能の濃度の問題だけじゃなく、それを浴び続けた時間も関係します。
比較的弱い濃度の放射能物質でも、日常で触れる濃度より高い放射能物質に長時間触れる事で、
即座に症状が出なくとも、体内で徐々に症状は現れてくる。
個人差はあるが、1週間後、1カ月後、3カ月後、半年後、1年後などに潜伏して症状が現れてくる。
直ちに症状が現れないからといっても、必ずしもそれが安全とは言えないのです。
レントゲン写真撮影時に浴びる放射線などでよく比較されますが、
それは時間的には瞬間的に浴びたものである為、安全かどうかという尺度で見るには、本当の意味での比較とはならないのです。
また放射性物質にはその効力を失うまでの半減期がとても長いものがあり、人間の寿命から見たらいったん被爆したら一生ものなのである。
放射能を軽く花粉と同じ様な感覚で認識するのは、早計であるし、また安易な考え方である。そして放射能の存在を語るには説明不足である。
目に見えた明らかな症状の一時的な健康被害だけが放射線による被害という訳ではなく、染色体異常など後に深刻なものがあるのです。
321名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:06:20.26 ID:3wRkDQWM0
原子炉損傷、核燃料棒損傷が確実な【ヨウ素131】が福島原発2号機の北500メートルでの検査で、基準の6倍もの数値が検出されている。
プルトニウム混合燃料は3号機であり、3号機は外壁が最も破壊されており、最大の損傷を受けていると見られていますが、公表されていませんが多分できないのでしょう。
水無害で大変なことになる。しかも人体の半分以上は水分である。
夜道と政府の甘い言葉は要注意。
322名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:07:04.79 ID:XD58g86c0
海は風下でもっと酷いことになってるんだよな
漁業どうなっちゃうんだ
潮の流れ的に北海道も直撃でしょ
323名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:07:23.07 ID:k2ZQ5bl50
>>318
ROなら全然問題ない
ただ水道代が3倍になるくらいだwww
324名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:07:45.44 ID:1aqFnPsLO
そういえば
医療用で放射性物質を投与するときには
メガベクレル単位で注射するよねwww
325名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:07:53.90 ID:m7AnXH890
いちいち問題のないレベルを報道すんなボケ!
326名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:09:08.88 ID:lif3bYcxO
みなさん、心配なら金魚を飼ってください
水道局も金魚で水質の監視を行っています
327名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:09:55.63 ID:1cdB1a8w0
>>325
何も報道しないならしないで隠蔽と騒ぐやつがいるからな
もう2chでおなじみだからよくわかるだろ
とにかくわかったデータは素直に発表することが重要
328名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:10:03.28 ID:RUCwbFhx0
東電社員とその関係者は畳の上で絶対に死なせない。その意識は国民で共有すべき。
329名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:10:25.93 ID:W+IYlAtl0
>>326
金魚が浮くほどってどんだけ毒物w
330名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:10:36.17 ID:2jvt+5Ug0
愛知の俺は勝ち組
331名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:10:36.50 ID:TfNB6CJu0
>>307
だよな

どうせ皆いつか死ぬんだから放射能なんか気にするなよ
交通事故で死んでも放射能で死んでも一緒だろ
332名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:30.04 ID:1aqFnPsLO
>>322
海水で薄まってもそんなに効果があるのか・・・

今こそ、放射性物質を薄めた水に浸した
レメディーの出番だな
333名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:31.73 ID:KCwwQsGg0
>>308
WHOのGuidelines for drinking-water quality
日本語版もある

http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html
334名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:34.90 ID:Mgj+m/RL0
>>2で終了w
335名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:12:31.70 ID:dlZtqICP0
>>319
>原発が短期間で石棺コースになった場合は、ヨウ素の供給源自体が断たれるので
>無駄な買い物になるがね

無駄になったとしても移住するよりましか(´・ω・`)
てか早めに石棺コースになって欲しい。
336名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:12:36.94 ID:eYky53yQO
朝テレビで「DNAが破壊されるけど人体に影響はない」って聞いたので安心したvv
337名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:12:43.95 ID:NOflZB5U0
米軍関係者、主要国の大使館、外資系企業が続々と日本や関東から脱出!!!!

【原発問題】在日米軍の家族、本州から退避へ[03/18/01:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300378673/
ドイツ、東京・横浜から避難勧告 大使館も一部大阪移転
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170150.html
英外務省、東京と東京以北の自国民に退避検討を勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/erp11031707170002-n1.htm
オーストリア、大使館業務を都内から大阪に移す
http://www.afpbb.com/article/politics/2790772/6962831
駐日大使館や外資系企業、帰国勧告や日本西部に避難
http://www.nikkei.com/tech/news/article/
東京にある大使館、一時閉鎖・機能移転相次ぐ
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160415.html
SAPジャパン、東京本社社員を大阪へ移動
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110316/358402/
H&M、日本支社機能を大阪に 関東の9店も休業
http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201103170288.html
アウディジャパン、愛知・豊橋へ本社一時移管検討
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696
大阪のホテルやウイークリーマンション、利用の予約取り消しと申し込みが殺到
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110315/biz11031518200030-n2.htm
東日本大震災:東京駅にも避難者の列
http://mainichi.jp/select/today/news/20110316k0000m040072000c.html
338名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:13:01.93 ID:0Oja2SIaO
茨城なんだが公園に鳩の死骸が多数
339名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:13:17.04 ID:Ku7DgIhW0
NHKが言う放射性ヨウ素とは、放射性同位体のヨウ素131のことだが、
ヨウ素131の半減期は8.02日である。既に昨日で半減期を過ぎている。
放射線量は半減期の指数関数で減衰するから、半減期を超えると
放射線量は一気に弱まる。
つまり、これらの牛乳やほうれん草が市場に出回る頃には、ベータ線の
放射はほとんどないか、ヨウ素131そのものが無害の安定同位体キセノン
131に変わっているということ。
また、予想した通り、半減期が長くリスクが高いセシウム134やセシウム137
は、 牛乳やほうれん草から検出された量は極微量で厚生労働省の基準以下で
問題にならない。
ttp://getnews.jp/archives/105673

福島原発、吸引限度6倍の放射性物質 「マスク着用で対策」
東京電力は21日午前、福島第1原子力発電所構内で測定した放射性物質の
強さを発表した。19日時点、構内空気に含まれる5種類の放射性物質のうち、
ヨウ素131の濃度は作業従事者が直接吸引する限度と法令で定める水準の6倍
弱にあたる1リッポウセンチメートルあたり0.00594ベクレルだった。他の4種類の放射
性 物質は法令の限度を下回った。
測定地点は1号機から200メートル離れた事務本館北側。法令で定める限度は
そのまま吸引したときの基準という。従事者は作業用マスクを着用しており
健康 への影響は防げると説明している。
ヨウ素131は核分裂反応後にできる物質で、原子炉内か使用済み核燃料プール
内 の燃料の一部が損傷している可能性がある。通常時の測定値はほぼゼロと
いう。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E3E2E2EB8DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
340名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:13:21.47 ID:1cdB1a8w0
>>336
「DNAは修復されるから」を抜かすな
341名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:13:21.88 ID:/bJy3rLN0
気にしないと思うなら福島の野菜食べてあげてくださいね
342名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:13:40.32 ID:32oGF+vz0
>>338
画像うぷ汁
343名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:14:10.44 ID:i9sTu21m0
>>271
放射性物質の飛散をなくすには建屋全体を覆わないと駄目だと
元原子力発電プラントの開発技師の大前研一が言ってた
344vbcg:2011/03/21(月) 14:15:07.03 ID:ag2FU/sK0
ヨウ素の放射線量は、8日で、半減するし広島長崎のウラン型プルトニューム
型原爆の放射能直接汚染でさえ1月でほぼ影響なくなったことをかんがえても
こんな微量の放射能を恐れるなんて本当のばかじゃないのか、こんな微量
ならどのくらい長期間のんでも、まつたく健康に影響はない。
345名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:15:24.67 ID:r49sK6txO
>>336 www
346名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:15:59.78 ID:Po0nUEXt0
>>329
消毒後は塩素で浮く。

消毒前の水を監視してる
347名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:04.68 ID:dfoLRFd80
>>344
ヨウ素だけならね。

原子炉からは様々な放射性物質が漏れ出ているはずなのに
ヨウ素だけが報道されているのがふに落ちない。
348名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:05.29 ID:pbFgKqNM0
犬が路上で倒れている



と思ったら黒いごみ袋だった。
少しちびった
349名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:33.93 ID:1cdB1a8w0
>>344
2chの知的レベルはこんなもんてことだよ
日本人でないやつが大勢いるからな
350名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:34.44 ID:eYky53yQO
>>337
放射線は放射能は安全だけど友達は‥
351名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:46.84 ID:e45vtAtUO
これから食品は、カロリーや成分と一緒に、放射線量かかなきゃダメだね。
352名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:17:31.37 ID:H00POVRXO
>>338
ただの鳥インフルエンザじゃね?
353名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:17:35.00 ID:igJ+5xozO
これ水道水は全く報道されないレベルだからパニックにはならないんだよな
354名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:17:40.26 ID:1TnU3vLJP
>>348
野鳥が死にはじめるとやばいよなw
355名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:17:44.87 ID:MtOgEutZ0
DNA修復の弱い人はおしまい
とにかく多少汚染されてても栄養をつけて元気になることが生き残る手段
356名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:18:12.59 ID:aFj1pZMqO
台風で西日本まで行く?
357名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:18:18.09 ID:TfNB6CJu0
>>341
そんな気にしてるとハゲるぞ
大地の恵みを無駄にするなんて許さん
バリバリ食おう
358名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:18:48.24 ID:XnpwG2/S0
問題なら、テレビ出演者、政治家飲み水それ飲め!買って飲むなよ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:18:53.87 ID:Gla+tyhP0
>>347
ヨウ素の放射線が圧倒的に多いからだろ。単位重量あたりのベクレル数が全然違う。
360名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:19:17.22 ID:1cdB1a8w0
>>355
まずはたばこをやめような
あれが一番の破壊源だ
361名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:31.38 ID:o27Woq8t0
>>347
ヨウ素以外の健康被害についての明確な結果がないのも一因か?

チェルノブイリ近郊で放射性ヨウ素による甲状腺障害が増加させたというのは
明確らしいけど
生物濃縮された結果の牛乳が原因とのことだ
362名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:40.87 ID:RTcwS7sL0

 東京で約3倍の放射線量で6時間経過。

363名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:52.35 ID:Dwq8CofM0
>>336
ギャグレベルの嘘だな。
義務教育レベルの知識が無い奴の嘘じゃないか。
364名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:58.67 ID:l8rHj9r10
神奈川は他と水源違うからまだ良い方だわな。
そうは言っても雨の後はしばらく控えたほうがいいかな。
365名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:21:10.20 ID:CPpM+R6i0
>>333

おお感謝!
日本語版は多分これの9章からみたいね。読んでみるわ。
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
366名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:21:19.22 ID:ei2GO8z/0
牛乳、肉、魚、野菜、水道水・・
こんだけ汚染されればどうしようもないわ。加工品とか産地の確認しようがないし、
放射性物質が知らぬ間に蓄積されてくんだろうな・・
367名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:21:36.68 ID:Op/ZDqG10
原発 緊急情報(18) ほうれん草は食べられるか?

http://takedanet.com/2011/03/18_ba59.html

>消費者の防御としては、汚染野菜を買わないことしかない。
>仕方が無い。汚染しているのだから。
368名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:21:47.21 ID:buq4DR2R0
お湯も沸かすのに躊躇する。
買いだめ組大勝利。
369名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:22:00.00 ID:dfoLRFd80
>>359
そうなんだ。

ストロンチウムとかセシウムとかもっと有害だと思ってたが安全なんだね。

直ちに健康被害はないという発表は正しかったんだ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:22:01.07 ID:6A9s9Vrd0
>>335
大型と書いたけど、肝心なのは結局のところ飲用と調理用の水がクリーンであること
一日量*寝かせる想定日数だけ凍らせる容量があればいい
半減期8日単位で確実に半分ずつ減っていくので、ヨウ素処理に対しては確実に有効な手段

けどま、高性能浄水器というのも手だと思うけどね
371名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:22:23.87 ID:WEG/S4MN0
神奈川も終わったか
372名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:22:31.15 ID:eics0/920
菅・枝野が隠していたことが明らかに

福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html

【原発問題】福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省 [03/21 02:09]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300641496/l50


373名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:23:08.13 ID:TfNB6CJu0
>>366
ヨウ素の半減期は8日だろ?

缶詰とか加工食品は半減期とっくに過ぎて
放射線抜けてるから健康被害はない
374名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:23:13.39 ID:UbiObTnN0
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
みたいなMPはNaIの線量を表示しているけど、計器自体がγ線用の
シンチレーション計器なんじゃないのかな。
水戸や日立でこういうMPの観測データがバリバリ上がってきたら、
見ている時点で終わってるんじゃないかな?
詳しい人解説頼む。
375名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:24:08.40 ID:1cdB1a8w0
>>363
本当だって
ただ今のレベルなら破壊された以上に修復するから全く問題ない
100ミリシーベルト一度に浴びて癌の死亡率が0.数パーセント上がるかどうかってところ
これが少しずつなら修復されて全く問題なし
376名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:24:19.27 ID:dlZtqICP0
民主に対する信用が全くないから発表を信じない、本当の状況は
もっとやばいと思っている人が多いのに、
「2chは馬鹿が多いから」「情弱」
とやたらとあざ笑う人が増えた。
民主は疑問すら持たせないように情報操作しているのかね。
377名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:25:30.17 ID:DjeQvndNP
長野県民は今のうちにありったけ水貯めとけよ。
いまだ水道からは不検出だぞ。
378名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:25:30.94 ID:rOcI6ZjA0
癌になったら死ぬ前に、東電保安員民主党にお礼参りすればいいだけさ
379名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:25:48.80 ID:2jvt+5Ug0
放射能水で炊いたご飯は美味しいの?w
380名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:26:10.69 ID:XnpwG2/S0
人減らして失業率、下げようとしてるのかな?
381名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:26:10.25 ID:Up5/hvJyi
>>343
大前研一はうさんくさいので、その他の人からのソースありますか
382名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:27:10.55 ID:TfNB6CJu0
>>379
煮れば放射能も蒸発するだろ
383名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:27:53.75 ID:snULv9nuO
迂闊に信じてバカを見るのは嫌だからそれなりに対応策を考えるとしよう
384名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:28:06.16 ID:fnhNr+K50
雨に濡れたから手を洗うだの風呂に入るなりしても
水道水が汚染されてるんじゃ意味ねえ。
今日の雨で相当注ぎ込んだだろうね。
385名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:28:12.58 ID:eics0/920
★オーストリア中央気象台が関東地方の高濃度放射能汚染を予想


オーストリア中央気象台(ZAMG)は福島原発から放出される放射能の
拡散分布の予測を発表しており、日々更新している。

20日から22日いっぱいの期間について、ZAMGの予測によれば、千葉県・東京都・
神奈川県などが集中的にヨウ素131の汚染をこうむるであろう。


●20〜22日の福島原発から放出される放射性ヨウ素(I-131)の拡散分布予測
  http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110320_fuku_I-131.gif

http://www.zamg.ac.at/aktuell/index.php?seite=1&artikel=ZAMG_2011-03-20GMT10:21


★福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省

 福島県飯館村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、
厚生労働省は20日、村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。

2011/03/21 02:09 【共同通信】
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:28:24.20 ID:O8LKNN2XO
関東の奴らさっさと脱出しろよ

ほうれん草は食べても問題ないっていうのは信じないで、何で関東の放射線は問題ないっていうのは信じるの?

ほうれん草でビビってんなら、この雨で汚染されないうちにさっさと逃げろボケ!

現地民の気持ち逆なでするようなふざけたことばっかり言いやがって!
387名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:28:29.32 ID:o27Woq8t0
>>369
安全ってことはないだろうけど、
今んとこ明確にこれが危ない!と言えるデータはない、ってとこじゃなかろうか

ストロンチウムはカルシウムと特性が近いので、
骨に溜まる傾向にあるというが、
それがどこまで危ないのか、我々による人体実験でわかるんじゃないww
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:28:52.59 ID:1cdB1a8w0
>>376
そりゃデータ示しても嘘だ、隠蔽だじゃ何の論議にもなってないからなあ
もともとこんなんだろ2chなんて煽ってなんぼのところだから
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:28:53.88 ID:Gla+tyhP0
>>369
半減期が8日だから、半減期30年のセシウムに比べれば、崩壊頻度が桁違い。
その分強い放射線を出すが、すぐに消える。
長期的な汚染は、セシウムやストロンチウムの方が問題になる。

チェルノブイリでの健康被害のほとんどは、ヨウ素によるものらしいが。
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:30:31.80 ID:dlZtqICP0
>>370
冷凍庫は後で邪魔になるけど、浄水器はずっと使えるから
買って後悔ということはないね。
検出されてるのがヨウ素だけならこれでいくよ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:30:48.94 ID:rFTaxmPA0
お前らどうせ生水飲んでねーだろ

騒ぎすぎだ
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:31:39.58 ID:z6NVCn9y0
なぜ基準値以下なのに報道されているかというと

”検出されない”のが普通だからだと思います
393名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:32:08.86 ID:Nt9mDO6RO
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:32:51.10 ID:SFg8NaQb0
基準値ってなんだったんだろう?
395名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:33:40.67 ID:Gmq34yWr0
神奈川にもいろいろなモニタリング地区があるけど、
なんで川崎市の浮島とか殿町とかあの辺がひときわ数値が高いんだろうか?
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:34:21.34 ID:1cdB1a8w0
>>392
そんなに潔癖ならもう電車には乗れないな
たばこの副流煙で確実に今のレベルの放射線以上にダメージ受けるから
どっか空気のうまい田舎でひっそり暮らしたらいい
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:34:24.25 ID:QMgWrTKj0
>>338
スズメやカラスは?
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:35:07.36 ID:Gla+tyhP0
>>387
骨にとどまるなら、排出されにくいかもしれないが、骨ならそんなに影響なさそうだし。
人体実験といえばその通りだが。
短期とはいえ、甲状腺に集中するヨウ素よりはマシか。
それより、塵が肺に引っかかったほうが問題かも。
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:35:47.44 ID:yC+x+67W0
結局買いだめが正解とかどういうことだよ
愚民は俺の方だったということか

とりあえず遅いかもしれんけど
水だけは集める事にした
400名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:35:51.82 ID:Csps6zZU0
TVで飲んでくれ><
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:35:55.15 ID:yhikDOwo0
愛知県ぐらいまでは汚染されそうだな。
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:36:10.29 ID:wCG3ZFeI0
「ヨウ素の半減期8日」だから安心と言ってるヤシって
只1回しか体内に取り込まれないとでも思ってるのか?

今後も継続して取り込まれる環境にあるのなら
半減期の理屈は無意味に思うが。
403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:36:21.27 ID:D+z8uZPq0
>>395
埋め立て地で海の上だからだと思う
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:37:02.40 ID:wbOHKi4n0
>>4
北風と雨

昨日の段階で、雨で一時敵に上がるかもしれないって言ってたし
加えて北からの風だからね。

東京から人を追い出して略奪でもするつもりなの?
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:38:01.13 ID:dD8fc+230
健康増進法を推し進め、タバコ禁止令を出した松沢は
水道禁止令を出さねばならないな。
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:38:25.99 ID:2qkQt/sGO
>>4
あほらし(笑)(笑)
407名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:38:32.20 ID:E47svhslP
妹にこのニュースおしえてあら別に死んでも良いやといいながら
2リットル近くお茶がぶ飲みしてた
さすがや
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:39:22.48 ID:go3cAB7/0
>>402
「中性子線の半減期は10分」だから安心って思う幸せな人たちなんじゃないの?
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:40:21.01 ID:VlD8VWrv0
頼れる仲間プルト君「プルトニウムはゴクゴク飲んでも大丈夫」
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:40:29.45 ID:buq4DR2R0
骨が問題ないって?骨肉腫とか一番悲惨なレベル。
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:40:52.73 ID:VN8W1tRZ0
>>6
菅にはぜひ、福島県産の牛乳を飲んでもらいたい。
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:41:13.59 ID:YttBFZWR0
>>299
単位をよく見ろ
その表のmbqってのはbqの1/1000だ
例えばこの表の2.2ってのは2200mbqだからな
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0321.pdf

別に煽る気はないが正しく読めってこった

>水道数
お前が落ち着け
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:42:14.38 ID:CkjDq5MeO
別にいいわ
食べ物や飲み物に気を使いながら何年も生きる方が寿命が縮まるわ
414名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:42:15.61 ID:fXr1CWmv0
>>399
>>1の内容とスレの流れを見て買い溜めが正解だと思うなら
お前は疑う余地も無い愚民だよw
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:42:40.36 ID:JcQLPVyc0
もう無理だな、水までなら工場加工品にも混入するし見分けつかない。
全国に影響する。
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:43:01.18 ID:wcJg5Dil0
飯舘村の件はテレビで報道された?ガン無視か?
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:43:11.02 ID:vyP3/m6vO
>>411
カイワレ浸して食べて貰ったらどうだろう。
418名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:44:23.27 ID:o27Woq8t0
>>398
骨に溜まると骨髄への影響はありそうだなぁ、とは思うけどね
素人考えながら、だけど

あまり関係ない話だけど、
骨に転移したガンの痛みを抑制(だと末期だね)するために
わざと放射性ストロンチウムを患者に投与して、痛みを緩和する、
という薬があるそうだ

ttp://www.gsic.jp/medicine/mc_01/metastron/index.html
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:44:26.04 ID:yAl8NeG7O
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=iraku3202&id=2579703
WHOのガイドラインだと飲料水の基準は27ピコキュリー=0.73ベクレルというのは本当?
日本の桁違いの基準値はどこからきてるんだ?
この記事が本当だとしたら、日本の基準値自体が信用ならないことになる。
関東圏の水道水全部アウトだ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:45:37.73 ID:Gla+tyhP0
>>402
核分裂生成物なんだから、原発停止した時点から、どんどん減ってるわけだが。
WHO のガイダンスは、事故で拡散後、一年以降の数値だし。
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:45:41.99 ID:8bKMjMIB0
>>412
でも単位もリットルだよ!
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:46:22.21 ID:CPpM+R6i0
>>333
みてみたが、1ベクレル以上が検出されば場合、今度はどの放射線核種かを
個別にスクリーニングする、と書いてあるね。
んで個別の放射線核種の基準表をみたが、ヨウ素とセシウムの化学記号がのってなかった
んだが・・。


>>382
>>391
馬鹿じゃねぇの?

煮立てて毒性消えるなら、原発から水蒸気で立ちのぼった時に
無害になっているだろうがwww

安全真理教の低能はすっこんでろ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:46:34.20 ID:srFXa0mx0
>>379

青くて熱い・・・
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:46:59.86 ID:TfNB6CJu0
放射線は進化に必要なんだよ
ガラパゴスみたいな外敵のいない人間より強くなれる
多少の放射能を受けるのはむしろ日本人にいい
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:47:18.36 ID:/iJmUaGfO
半減期が短いからヨウ素だけが取り上げられるのー?
半減期の長短だけが問題なのー?

ならウラン235なんて半減期1億年でしょ?
ヨウ素より格段に安全じゃん。
426名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:47:59.89 ID:elGVMpdE0
>>412 あとそっちは立方メートル、
つまり1000リットルあたりな。
やや高めであることは事実か。
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:48:02.95 ID:8bKMjMIB0
>>422
もしかすると、蒸発しやすいから原発から立ち上ってるのかもしれない

ちなみにロシアではウォッカを飲めば放射能は大丈夫といわれてるらしい。
冗談のようなほんとの話。無論効果は定かではないw
428名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:49:20.99 ID:YttBFZWR0
>>421
そうそう。そうやってちゃんと情報を見極めるべきなのさ。
pdfは大気の話。
429名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:49:40.11 ID:9MPXV6nD0
>>402
その通りだよ
セシウムは30年だが、体内では約100日で排出されるから大丈夫とか言ってるバカは呆れるわ
どんだけ平和ボケなんだよ
430名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:49:49.29 ID:6A9s9Vrd0
>>418
あるよ、というか白血病が放射性ストロンチウムさんの特技
それと治療用の放射性ストロンチウムは弟の89だ、原発で問題になるのは兄の90
431名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:49:54.29 ID:Pp+oSR1EO
富士山にUFOが来たみたいだよ
432名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:49:54.94 ID:CWMlF0rY0
>>389
>半減期が8日だから、

その半減期を考慮の上での危険なんだがな。

433名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:51:26.61 ID:z6NVCn9y0
>>412
なんとなくミリ(1/1000)ではなくメガ(1000000倍)ではないだろうか?
メガベクレル表記は産経ソースで見た
434名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:51:58.05 ID:mHxP7lJMO
家庭での料理や外食もアウトってこと?
生産場所によってはコンビニ弁当もアウト?
435名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:52:33.27 ID:9MPXV6nD0
>>413
君が一人死のうがどうでもいいよ
あんぜんだからと言ってまわりを巻き込まなければね
436名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:52:55.76 ID:/S1AmTuO0
>>336
DNA破壊されたら駄目じゃね?
437名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:53:24.45 ID:Up5/hvJyi
>>430
ぜんぜん関係ないけど、89が弟で90が兄ですか
逆じゃないの。

まーどうでもいいけどw
438名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:53:30.00 ID:TfNB6CJu0
>>422
お前こそ馬鹿じゃなないの?

朝フジテレビで東大の先生が
煮れば食べられますって言ってたよ?
439名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:53:35.18 ID:ecj9mDFO0
順調に拡大しているな。どこまで行くんだろう?
鎌倉に行った時しらす丼食べとけばよかったな。
名物だと知らなかった。
今度行った時食べられるんだろうか?
440名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:21.86 ID:5l8kgSXO0
核分裂は確実に起きてるという証拠
441名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:32.73 ID:BMl2/jiI0
氏にたくなぁい、氏にたくなぁい
442名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:42.47 ID:Mgj+m/RL0
>>398
>骨にとどまるなら、排出されにくいかもしれないが、骨ならそんなに影響なさそうだし。

子供だと、成長期に背骨が曲がる脊柱側湾症の発症率が高くなる。
東欧・ロシア人の幼女に多い。(因果関係・病気自体も全く不明)

自分も臓器に影響が無いレベルで成長期に曲がって、成人以降は固定化された感じだが、
幼少期が80年代前半だから、中国・ソ連から色々とやって来てたんだろうな。

運動を毎日出来なくなってからは、腰痛・肩こりが尋常じゃ無いのが辛い。
骨もパッキパキなるしな。ただ、死に直結するもんでもない。
443名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:43.76 ID:SWuyVxsX0
1kg=1L当たり0.43Bqってどうやって検出したのだろうか

液体シンチレーションカウンターなのはそうだと思うのだが
バイアルが10mlぐらいなので、1Lから1/100を採取して、バイアルに入れシンチレータを入れる
放射能も1/100になるので0.43*10^-2Bqである
1時間=3600秒計数して15.48カウント
みたいな感じだろうか
444名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:49.02 ID:F7cvC/ke0
問題量なのになぜ報道されるんだ?
445名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:55:19.01 ID:9MPXV6nD0
>>438
君は煮て食べればいいよ
君だけね
周りに勧めるなよ
446名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:55:42.49 ID:VJWyQc8N0
俺、危険厨側だったけど安全厨側に移ろうかと思ってるんだが・・・
これ見て少し安心した
http://getnews.jp/archives/105218

みんな、どう思う?
「セシウム137に関する限り我々は現在の平常値と比べて
20倍程度の降下量を70年代には何年間も経験していたことになります。」
「(1998年以降)の放射性物質(ストロンチウム-90)濃度と
1960年代前半を比べると概ね1,000倍も値が大きいことが
お分かりいただけると思います。
現在の平常値に比べて20倍ではなく1,000倍の値の放射性物質降下が何年も続いていたのです。」
447名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:56:18.50 ID:emm+XhxN0
>>445
お前は、海外にでも脱出するの?
448名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:57:33.91 ID:mk7yAYm7O
セシウムの沸点が640℃なのに、煮ても蒸発するわけがない
449名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:57:40.78 ID:BFjeUXeRO
この黒い雨は強い放射能を帯びているため、この雨に直接打たれた者は、二次的な被爆(被曝)が原因で、頭髪の脱毛や、歯ぐきからの大量の出血、血便、急性白血病による大量の吐血などの急性放射線障害をきたした。
450名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:57:44.24 ID:1cdB1a8w0
>>438
煮沸してヨウ素気化させれば100%摂取するよりずっとましだな
こんな単純な理屈もわからん相手だあんまり気にするな
451名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:57:48.43 ID:JxpwHx4p0
これもう東日本の飲食物食べられねぇな
いくら専門家が食べられると言っても所詮また「直ちに」だろうからな
信用できない
452名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:58:20.21 ID:GzSArFMt0
           糞付き野菜が喰えますか

               )   (    . )
              . (._    .)   ( 
                    _人     
                 ノ⌒ 丿
              _/   ::(     
             /     :::::::\     喰っても死にません
             (     :::::::;;;;;;;)    
             \_―― ̄ ̄::::::::::\  ただちに健康被害もありません。
             ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)     
            (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ    
           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\  
          (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)  放射能物質は
           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ      無味無臭の汚物
453名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:58:25.80 ID:TfNB6CJu0
>>445
寄生虫だって煮れば食えるし無害だろ
放射能だって大して変わりゃしない
454名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:58:48.70 ID:eics0/920
81 :名無しのひみつ:2011/03/16(水) 18:10:33.47 ID:CAg5DuwK
CNN BBCより
この段階ではもうチェルノブイリと同様に大量の砂とセメントで対応するしかない。
もう時間がない。事態は悪化している。非常に危険、政府は隠蔽しており情報を
適切に国民へ公開していない。風は30KMでピッタリ止まるなどあり得ない。
30KMの根拠は全くない、1号機爆発時点で最低でも60KM、今はもう少しでも
遠くに(AS FAR AS POSSIBLEといっている)国民を非難させる段階。
日本の政府と国民は英語が話せないのでこちらからの警告、忠告が現場に伝わってない
ことを懸念している。
と、連日原発の専門家が警告を発信しています。日本は報道規制を行っています。
不用意な外出を控えて下さい。日本の外国人は退去しています。


★この時点でアメリカ イギリスで予告されてたんだけどなw

結果的に被害の範囲も的中してるよ 馬鹿隠蔽 民主政府


455名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:58:57.56 ID:fXr1CWmv0
>>451
じゃあ食べなきゃいいだろ。
456名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:59:27.42 ID:Aiv8JwlsO
なんでだかミミズクが鳴いてる
あいつら昼間鳴くっけな
457名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:59:32.68 ID:VJWyQc8N0
俺、危険厨側だったけど安全厨側に移ろうかと思ってるんだが・・・
これ見て少し安心した
http://getnews.jp/archives/105218

みんな、どう思う?
この通りなら、もう少し悪化したとしても、
職場や住居を捨てて東京を離れる決断するなんてアホだと思うんだが・・・
「セシウム137に関する限り我々は現在の平常値と比べて
20倍程度の降下量を70年代には何年間も経験していたことになります。」
「(1998年以降)の放射性物質(ストロンチウム-90)濃度と
1960年代前半を比べると概ね1,000倍も値が大きいことが
お分かりいただけると思います。
現在の平常値に比べて20倍ではなく1,000倍の値の放射性物質降下が何年も続いていたのです。」
458名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:59:59.66 ID:5Xk7u+TT0
横浜から広島の親戚に疎開した俺勝ち組wwwwwww
首都圏民ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:00:12.53 ID:buq4DR2R0
たばこは煮たって食えん。寄生虫は死ぬから食える。
460名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:00:24.90 ID:RFMuO7bF0
水道水管理する下請けも大変だな
461名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:01:16.01 ID:VJWyQc8N0
>>458
>>横浜から広島の親戚に疎開した俺勝ち組wwwwwww


>>457
462名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:01:40.78 ID:JxpwHx4p0
>>455
ああ、絶対食わない
西日本の物を主に食うわ
463名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:02:02.02 ID:8bKMjMIB0
464名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:02:33.37 ID:o27Woq8t0
>>430
骨に溜まるんなら、やっぱそうなるか〜

でも、チェルノブイリで今でも(ストロンチウム起因?の)白血病が増えてるのかねぇ
20年以上たってるから、影響あるなら出てそうだけど

爆発直後の高線量被ばくによる白血病増加はあったようだけどね
465名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:02:36.02 ID:UlTb3DGa0
http://www.ustream.tv/channel/iwj6 
デモ実行中です 
せめて聞いてやってほしい
466名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:02:35.84 ID:1cdB1a8w0
>>457
たぶんつい最近やった中国の核実験で今以上のセシウム浴びてるな
467名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:02:37.02 ID:Y+fMQwOj0
都内は鳩が死んでたり池の魚が浮いてたりはしないですか?
468名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:03:04.39 ID:aEDX2t5i0
>>462
原爆で汚染されてるんじゃないの?w
長崎のプルトニウムとか2万4000年かかるんだろ?www


ほんとおまえら適当だなw
469名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:03:15.69 ID:eg1MQt3JO
>>457
他スレで対抗のソース出されて説明されても無視してコピペしまくってたよね
マルチコピペ嵐で通報するよ?
470名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:03:30.52 ID:eVHMGsmOO
とりあえずおまえら楽観的になれよ。

ストレスで病気になるぞ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:04:16.52 ID:6A9s9Vrd0
>>437
うん、まあ戯言

>>433
いやいやいやいや、水道水1Lあたりメガベクレルって、どんな超猛毒ですか
472名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:04:57.09 ID:wcJg5Dil0
>>457
東京はまだ大丈夫でしょ、
安全厨は福島県民の命はカウントに入ってないもんなー
東京での計測値でしか語らないよね
473名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:04:57.18 ID:nKTJQ8lk0
>m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
次スレもないしw教えてもらった会社とりあえず繋がらんかったから
これ↓で判断するに

>242 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 12:34:13.13
>セシウム、ヨウ素を濾過できる浄水器はどれですか?

>243 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:35:39.29
>>>242
>クリンスイCP10

>244 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 02:11:40.59
>>>242
>ttp://www.cleansui.com/shop/info/eliminate.aspx
>これを見ると対応していないようだ。
>ミネラルウォーターを買うしかないか?買い占めで売ってないけどw

>245 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:28.37
>役立たずだな、クリンスイ

>246 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 12:37:17.30
>それこそ、設計の想定外だろ・・・

>247 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 13:00:10.73
>浄水器協会が上記「セシウム、ヨウ素」を濾過する浄水器規格を定めるまで無理だろ

想定外で駄目ってことでwとりあえずサンクス
474名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:05:08.38 ID:VJWyQc8N0
>>469
>>対抗のソース出されて説明

すまんが、どれのこと?
475名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:05:17.53 ID:1cdB1a8w0
>>469
とりあえず対抗のソースはるのがが先じゃね?
476名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:05:44.34 ID:TfNB6CJu0
>>465
これどこでやってるの?
雨止んだらいこうか
477名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:06:22.80 ID:D/c+/v7z0
>>470
たしかにストレスで病気になるやつが一番多いかもね
478名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:06:31.45 ID:buq4DR2R0
しばらく飲用は控えれば良いんだろう。
俺は発表前に飲んじまったけど。
関東圏でもジュース類なら売ってると思う。
479名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:06:34.90 ID:ZBNg0wN10
>ヨウ素131の検出量は1キログラムあたり0・43ベクレルで、
>国の定める飲食物摂取制限基準値の約700分の1の数値。

こんなゴミみたいな数値で、大騒ぎしてスレ伸ばしてるお前ら何なの?

>福島県飯舘村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの
>放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
>原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる。

福島なめんな
480名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:06:44.47 ID:E47svhslP
股間からセシウム出しまくるしかない
481名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:06:49.41 ID:aObSHSxC0
千葉の水道の計測データが1時間ごととかで載ってるとこないですかね?
県のページだと1日1回しか更新されないんだが…
482名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:06:53.81 ID:nlk+XP7c0
「放射能 大丈夫?」っていうと
「放射能 大丈夫。」っていう

「放射性物質 漏れてない?」っていうと
「放射性物質 漏れてない。」っていう

「原子力発電所って安全?」っていうと
「原子力発電所って安全。」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばい?」ってきくと
「本当はやばい。」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
483名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:07:25.45 ID:n3izZF5L0
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html

埼玉も倍増してる
でもこれ昨日採水したものの数値で事後報告なんだよね
どこも同じだと思うけど、今飲んでる水の汚染度は明日分かるという恐怖
484名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:07:35.38 ID:Gla+tyhP0
>>432
ヨウ素が危険って、ちゃんと書いてるが。用心すれば、リスクを減らせるけど。
485名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:07:36.93 ID:0AykTbf50
全く問題ない=死ぬまでには発症しない
直ちに健康被害は無い=直ぐには死なない
486名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:30.83 ID:9MPXV6nD0
>>447
いや、俺は関東在住ですよ
俺の年齢は40歳だし自分自身は覚悟はしている
ただ、子どもがいるんで子供のためにあらゆる手を打つつもり

若い人ほど発ガン率は高くなるんだぜ
487名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:32.58 ID:rRTCfx520
家に閉じこもって、ミネラルウォーターでラーメン作って、
食べた。換気用の空気対策にはマスクをつけてた。

はい。自分は小さな人間です。
488名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:20.47 ID:VJWyQc8N0
>>469
おーい、早くそのソース頼む
すまんが

なんか、都内のデータが少し古いってレスはあったけど・・・
それのこと?
489名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:41.50 ID:Gla+tyhP0
>>442
なるほど。そんな病気もあるんだ。
因果関係は不明で、疫学的に証明されているなら、影響を受けやすい人がいるんだろうな。
遺伝子が特定されないと、因果関係が証明されないけど、特定されると遺伝子の病気になるなあ。
490名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:47.01 ID:tl/xx2lWO
ちゃっかりドライベント
491名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:49.48 ID:1cdB1a8w0
普段から俺らの周りは毒であふれてる
その毒に1滴追加の毒を垂らしてもそんなに変わらん
煽りは周りの毒を無視してるやつが多いな
492名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:10:58.41 ID:fXr1CWmv0
>>481 >>483
千葉や埼玉なんて、福島の原発が原因で昨日まで安全に飲めてた水が
一日で危険レベルまで汚染される事なんて無いってw
493名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:11:51.58 ID:8IV4EUec0
長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)

2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった  ←←←今こ
494名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:11:56.96 ID:oXQCKq0GO
>>457
だからガンが増えたんだな。

自分は1980年生まれだし
ある程度浴びたから諦めるという気はないよ。人生これからだもん。
495名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:12:07.40 ID:ESnudF5IP
ただ今ヨウ素131入りの水道水でコーヒーを入れ
ヨウ素131入りの水道水で手を洗い、その手でパンを食べました
496名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:13:52.16 ID:28ALW9NHO
つーか雨降んなや
死ねコラ
497名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:14:06.76 ID:ZBNg0wN10

>ヨウ素131の検出量は1キログラムあたり0・43ベクレルで、
>国の定める飲食物摂取制限基準値の約700分の1の数値。
>県は「飲用しても全く問題のないレベル」と話している。

こんなゴミみたいな数値で、大騒ぎしてスレ伸ばしてるお前ら何なの?

>福島県飯舘村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの
>放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
>原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる。
>厚労省は同日、水道水を飲むことを控えるよう、同村に要請した。

これ位の数値を叩きだしてから騒げ

498名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:15:10.30 ID:TfNB6CJu0
>>495
えらいぞ
その勢いでほうれん草を茹でて
牛乳飲んで被災地の復興に貢献してくれ
499名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:15:22.92 ID:8XAaa6EZ0
たまにゲル状のかたまりがあるかもしれない・・
500名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:15:48.55 ID:5Xk7u+TT0
>>497
さすが本家本元福島さんぱねーっす
501名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:07.37 ID:g6JQ9J07O
>>486
検出された量のの放射線はミネラルウォーターなんかよりも低いレベルだけどね。
て言うか毎日普通に検出される量じゃないかな
502名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:16.06 ID:VJWyQc8N0
>>497

すみません。福島県飯舘村って何キロ離れてるんですか?
退避区域ですか?
503名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:24.72 ID:cLMOBmlVO
いくらデータが安全だからといって
データに変化が起きてから動いても遅いよ
データ変化が起きてからでも安全に動けるよう
人口をダイエットしろよ
「逃げる」「逃げない」の根性論じゃないたろうが
504名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:43.13 ID:1cdB1a8w0
>>457
とりあえず30代以上は今更気にしても始まらんってこったな
505名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:17:13.38 ID:6A9s9Vrd0
>>464
あー、ストロンチウムさんはね
当初不安視されたほどには活躍していない
食料汚染に積極的なセシウムさんに比べて、降下後は地面で大人しくしている傾向が強い
ただチェルノ被害(の因果関係)は隠蔽傾向があるから、本当に活躍が薄いのかはどうだろね
それでも生成量や拡散距離などからいって、一般人への主な被害に関しては
ヨウ素・セシウム・ストロンチウムの義兄弟が指名手配されている模様
506名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:17:42.92 ID:rRTCfx520
いやでも、ミネラルウォーターでラーメン作るとえらい旨い。
今度はコーヒー飲むぞ。

それはともかく、数値が上がったのは、放水による水の蒸発で
大気中に上った、放射性物質入りの蒸気が、寒気に冷やされて
雨とともに下界へ降りてきたんだろ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:17:43.62 ID:yCc1ZZSm0
基本的には西風で太平洋に流れて行くんだし
もうあまり気にしないことにした(`・ω・´)
508名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:17:56.75 ID:BLWkrrWvO
>>502

30`圏内の屋内待避地域。
509名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:22.11 ID:Kh5jHb5q0
神奈川から全面退避するべきだ、とくに妊婦や若い子どもは影響を
受ける、ジジババはどうでもいい。
510名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:24.59 ID:ESnudF5IP
>>498
ちなみにおかずはほうれん草のソテーですた^q^
511名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:52.91 ID:TfNB6CJu0
いつから日本人はこんな軟弱になったんだ
放射能くらい気合で捻じ伏せろよ
512名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:19:04.66 ID:E47svhslP
ミネラルウォーターで米炊くとうまいしお茶もうまくなる
もう水道水には戻れない
513名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:19:55.61 ID:VJWyQc8N0
>>508
ありがとう。
その数値は不安ですね。
東京はまだ大丈夫みたいなレスして、すみませんでした。
514名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:20:27.00 ID:wA1s1ue10
大本営発表か・・・
マスコミはいつの時代になっても国民の生命安全を犠牲にして
切り捨てて国側に付いてしまうものなんだな
515名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:20:44.39 ID:yCc1ZZSm0
>>512
硬度は?
516名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:20:50.37 ID:g6JQ9J07O
>>506
ミネラルウォーターは水道水よりも水質基準が甘いからおすすめしない。
517名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:21:59.07 ID:E47svhslP
>>515
軟水のほうがいいよ。ミネラル多めのは変な味するから料理にむかない
518名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:11.35 ID:Kh5jHb5q0
水道が汚染されたらもはや居住地域としての価値はないな。
519名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:15.58 ID:TfNB6CJu0
>>510
その勢いだ!
俺も復興の為に食うつもりだ

募金するなら同じように被災地の食い物食わないとだ
被災地の復興を本気で助けたいなら経済再建を助けるんだ
安全な所から募金だけすんなよ

被災地の痛みを分かち合って始めて本気の献金だろ
520名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:25.85 ID:p4SqoCk/0
>>486

【東日本大震災】 タレントの清水國明氏、自身が営むアウトドア施設で子供100人受け入れを発表…山梨
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300665066/l50
521名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:45.14 ID:Mgj+m/RL0
>>495
今こそ粗大ゴミには、第一原発の制御室で、福島県産ヨウ素131入ホウレン草のお浸しを食べ、
福島搾りたてヨウ素131入牛乳と、ヨウ素131入水道水の一気飲みパフォーマンスをして欲しいもんだ。
522名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:46.10 ID:+i8U8HN60
3月末から入社で神奈川行くんだけど
就活もマジキチだったし、就職後もこれだし何か悪いことしたかよ俺らの世代・・
523名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:22:50.99 ID:yQdiowigO
いざっとなったら尿でご飯炊くしかないな


俺は覚悟決めてる
524名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:23:18.78 ID:BXbHjMkN0
菅総理がホウレンソウと牛乳で カルシウムたっぷりの食事パフォーマンス。
笑顔で裏に引っ込んだ後、嘔吐。
『総理、大丈夫ですか!』と差し出された水にもヨウ素たっぷし。
また嘔吐。
食べ物は大切にしてほしいという投書殺到。

早くTVでそれが見たいです。
大丈夫なら 率先してやって。
525名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:23:20.54 ID:oXQCKq0GO
>>470
ストレスは怖いが、ストレス源をみないようにするのがストレス解消になるか?
とっととストレス源を取り扱いた方がいいだろ。

嫁と子供は西日本に避難させた。自分も移住の準備中。
仕事も見つかったから後は引き継ぎと片付けだけ。

家を買うつもりでみて回ってたが、まだ買わないで良かった。
買ってたら動けなかったろうとは思う。
526名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:23:57.91 ID:o27Woq8t0
>>505
半減期が長いから、逆に言えば攻撃の瞬発力が低いというか、
仮にダメージ受けても体の治癒力が勝る、ってことだろうか
(故に半減期短いヨウ素はヤバい、実際に健康被害が出てるし)


と、医学的に正しいかどうかはともかく、
俺は勝手にそう納得することにするw
527名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:00.46 ID:hZT4aRRI0
ガンに限ってはストレスが一番ヤバイよ
友人2人が若くしてガンで亡くなったの見る限りそう思う
人一倍気ぃ使いで繊細な奴はマジで気分転換した方がいい
528名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:19.67 ID:1cdB1a8w0
>>521
マジでやるかもな
ヨウ素ぐらい数ヶ月でなくなるし
たぶん風評被害がすごいことになるから
529名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:22.39 ID:8XAaa6EZ0
国内産の水も危ないんだろうか・・・
530名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:24:34.05 ID:E47svhslP
最近の新卒はかわいそうだな
就活地獄で就職後はもっと地獄がまってるからな
531名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:25:21.86 ID:g6JQ9J07O
>>525
そのストレスは無知から来るものだよ
532名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:25:23.09 ID:VJWyQc8N0
>>528
>>ヨウ素ぐらい数ヶ月でなくなるし

体内からは数日で排出されるって聞いたけど
533名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:25:31.99 ID:vyfsSbJm0
日本の基準値は、有事には簡単に変更できるものですw

基準値の意味ねーw
534名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:25:44.21 ID:yCc1ZZSm0
>>524
エジプト、チュニジアみたいに吊るし上げるか
535名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:25:45.51 ID:9MPXV6nD0
>>501
原発事故とは直接被曝する被害以外に土壌汚染、水質汚染、大気汚染を通して体内被曝するのが怖いんだよ
汚染された土や水で育てた食物などが口に入るんだよ
そこで住む人はずっとね
決して煽るつもりはないけど、一人一人が考えないといけないだよ
536名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:26:09.01 ID:BXbHjMkN0
>>525

家?
断熱材不足で スムーズな施工どころか、
壁まではがしてなど 盗難続出で
ウレタンフォームは素人施工。
業界大騒ぎ名の知らなかったのか?

不幸を重ねなくてよかったね。
537休日出勤組:2011/03/21(月) 15:26:42.51 ID:QonZRHTQ0
東京都内の水道の放射能含有量について
「検出されていないと言えば嘘になるから、分かっていないという事にしましょう」で全会一致。
陰謀、情報操作、圧力、もちろんアリアリ。
今後もマスコミには出ませんよ。お上に逆らう局はありません。
都内がパニックになったらもっと大変ですからね。
538名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:27:19.19 ID:buq4DR2R0
水質汚染となると物価の上昇が心配すなー。
539名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:28:01.46 ID:fnhNr+K50
しょうがね、アクエリアスでラーメン作って食うか
540名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:28:12.60 ID:1cUJToz20
大丈夫大丈夫とか言って
体内被曝と普通の放射線被曝をどの放送局も同列に語っているけどいいのか?
体内に取り込んじゃったら被曝し続けるって聞いたけど?

とりあえず安全安全言っている奴に基準値越えのほうれん草と原乳たらふく食べていただきたい
どうせ出来ないんだろうけど
541名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:28:20.73 ID:1cdB1a8w0
>>532
半減期の意味で放出された分もなくなる
8日で半分、16日で1/4、32日で1/16・・でそのうち
自然に入ってた分と紛れるレベルになる
もちろん拡散されるしね
542名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:28:32.47 ID:p4SqoCk/0
ここで不安がってる奴らは
ミネラルウォーターで米を炊き、ミネラルウォーターの風呂に入るのか
ご苦労なことで。
543名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:28:34.05 ID:E47svhslP
サイダーでお茶入れたらうますぎて困る
544休日出勤組:2011/03/21(月) 15:29:12.29 ID:QonZRHTQ0
ちなみに今、産経はこっぴどくやられてます。
歯向かったからです。
545名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:50.13 ID:a7YkpE0f0
水道水にヨウ素入ってるなら安定ヨウ素剤飲むより水道水グビグビいったほうがいいんじゃね?
546名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:30:05.51 ID:h8wstly10

    /∞:::::::::::::::::::"ヘヽ
    /::::::::∞::::::∞:ノ  ヽヽ
   /:∞:;;;;...-‐'""´  U .|;;|
   |::::::::| U   。   ,l,|
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= |
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.| U ヽ-----ノ /
     |\ u ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::


       ∞    ∞  ∞
  ∞    | ∞  |   |
   | ∞:::::::::::::|:::::::::"ヘヽ/
   | /::|:::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   V::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,ヘ;;|  ",,-・‐,  ‐・=゜|  <  かいわれだよ♪
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    \________
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   、 r――r ` /
     |\  ヽ二7  /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

547名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:30:14.02 ID:buq4DR2R0
>>539
自販にはミネウォ売ってる。500mlで割高だけどw
神奈川は大丈夫だろー。保証はしないけど。
548名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:30:29.41 ID:cLhhib+p0
〜2009年までの水道水のセシウム137含有量
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010321.html
今まで0.1〜10

世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

ニュースの飯舘村の値  965ベクレル(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci


急に日本の暫定基準値が上がってから発表
水源と水道水大丈夫じゃないだろ
549名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:30:31.17 ID:IRr0l6550
>>540
ヨウ素なら半減期は短いよ
550名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:30:58.22 ID:EWVIeLDkO
>>542
引っ越すべきだろ

それにガン患者や白血病患者がでる頃には民主党はなくなってる
責任は有耶無耶になる
被爆した者負けだぞ
551名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:16.61 ID:/lo57+XZ0
セシウムって30年でやっと半分の威力になるのですね持つのですか。
ということは今の物流システムではだいたいの日本人は体内にセシウムを持つことになります。

神奈川でもセシウムが検出されているわけですから、
関東一円の土壌にはセシウムが含まれているわけです。

日本の物流は関東が中心ですし、関東には工場も多いです
トラックにセシウムが着いた荷物が満載されてユーザーの手元まで届くわけですから
どこでジョセンするかが問題ですね。

東海道新幹線は30分おきに東京と大阪を往復して、博多までいっています。
新幹線のシート各駅ごとにジョセンするシステムが開発されるでしょうね。
552名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:41.13 ID:geTs7pM90
700杯飲んだらヤバいってことか
歯磨きとか料理用とか口に含むことはかなり多いはず
553名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:31:46.84 ID:p4SqoCk/0
>>540
基準値以下だから大丈夫って言ってるのに
なんで基準値超えてるほうれんそう食うの?アホなの?
554名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:10.06 ID:gZD7iXKT0
>>539
そのミネラルウォターの取水場が・・・・
555名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:27.01 ID:6A9s9Vrd0
しかしまあ、これほんとね、不味い事態なんだよね
一次産業だけではなく、関東の工場で作られた加工食品全般が避けられる事態
556名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:33.63 ID:fnhNr+K50
民主より原発造り続けた自民の責任だろ
557名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:40.70 ID:qGKaoxtY0
ここ神奈川県民多そうだから書くけど、横浜市役所の数値でたお(滝頭計測)
川崎と比べるとかなり低い、海岸部は濃い目の流れてるけど内陸部はマシかもね
まあ風向きの影響だろうけど
558名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:32:45.66 ID:9Q4J4X7/O
缶が、カイワレの時と同様に…(ry
559名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:08.20 ID:CPpM+R6i0
>>497

すばらしい心意気だ。こんごもがんばってください。
560名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:09.40 ID:1cdB1a8w0
>>551
若いうちからそんなに気にしてるとストレスで胃がんになるぞw
おっさんは子供の頃にもっとたっぷり浴びてるらしいからもうどーでもいいw
561名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:10.79 ID:WlcZGe8w0
>>551
セシウム137の半減期が30年。
セシウム134の方は2年。

割合はどうなんだろうね。資料を探しているんだけど見当たらない
562名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:40.24 ID:WmQmISLe0
東京だけど普通に水道水飲んでるわ
福島の方が先に死ぬからまあいいや
563名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:40.77 ID:8VbzUWXXO
風評で経済が大打撃を受けるレベル
564名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:34:46.47 ID:5Xk7u+TT0
>>557
滝頭とかうちの町内じゃないっすか
565休日出勤組:2011/03/21(月) 15:35:13.99 ID:QonZRHTQ0
要するに、人体の影響がどうのこうの、よりも
都会でパニックを起こさないように、というのがメインの目的なワケなんですよ。

政府系も民間も要人クラスは家族ぐるみで引っ越して、名古屋や大阪からの新幹線通勤に切り替えてますよ。
566名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:40.52 ID:buq4DR2R0
爆発時に一時的に高濃度な放射能が大気に出た最大値だと信じたい。
今は冷却うまく言ってるからね。それでも亀裂?からもれてくるようだとやばい。
567名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:49.25 ID:YLIMu0J10
ヨウ素が一番危険なのは妊婦の体内に入ったとき。
生まれてくる赤ちゃんに影響し知○遅れになる可能性が高い。
チャルノブイリのとき近隣国の妊婦の堕胎が平常時の10倍以上に増えた。
568名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:35:49.49 ID:xZvI6G06O
ヨウ素は甲状腺に強く張り付く
だから危険
569名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:36:18.53 ID:1cUJToz20
>>553
それ食べても問題ないってやつが沢山TVに出ているんだが?
ついさっきもミ○ネ屋でどっかの大学教授が言ってたぞ
だからそれをオマエが食ってみろって言ってるんだよ
570名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:36:20.37 ID:Kh5jHb5q0
忠告すると子供を作る可能性のある奴や妊婦や子供は水道水を飲むな
ジジババは飲んでもいい、健康に影響はない。細胞分裂が激しい
生殖細胞や子供だけ気をつければいい。
571名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:37:13.14 ID:PmSYYIEL0
ヨウ素って比較的すぐに崩壊するから、一ヶ月くらい注意しておけば
あとはほとんど問題ないレベルになるんじゃないの?
572名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:37:34.97 ID:ZJKrNAVx0
今のいままでセシウムなんて日本に1粒も落ちてさえこなかったのに
現状はなんだ、、、これは、、、
関東全域でセシウムじゃないか
573名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:37:54.03 ID:5Xk7u+TT0
>>569
テレビに出てる教授なんて信じられるわけねーだろwww
574名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:38:01.21 ID:g6JQ9J07O
>>562
ついでにいうと自然放射線は関西の方が高いしね。
575名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:38:32.26 ID:fAH3ImSiO
>>567

風説の流布で捕まったって記事があったが
576名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:38:39.97 ID:z0JYKJakO
気になるなら料理に使う水はペットボトルの水使えばいいんじゃね
577名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:21.40 ID:jClhfCWo0
関東は放射性物質だよ?w
578名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:37.87 ID:z6NVCn9y0
>>571
とはいえ体内からの0距離射撃はキツくね?
新兵はどんどん体内に入ってくる予定だし
放射能漏れが収まらないとどうもならん
579名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:43.93 ID:TfNB6CJu0
少量の放射能はむしろ体にいいんだよ
580名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:47.53 ID:DZ5AgsHA0
水道水で炊飯したけど味噌汁はミネラルウォーター使おうかな
581名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:51.51 ID:yCc1ZZSm0
>>571
なんか甲状腺に貯まるらしいよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:40:10.57 ID:6A9s9Vrd0
緊急時用の300Bq/Lに基準(笑)をこっそり差し替えておいて
「クニノキジュン300の何百分の一なので超安全!」
こんなことやってるから、激しく不安になっていくわけですよ
日本の元の基準1Bq/Lで語れよ
WHO基準でも10Bq/L超えたら正直いって「汚染水」だろうが
583名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:40:11.79 ID:1cdB1a8w0
>>572
>457
ちゃんとスレ嫁w
584名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:02.16 ID:Kh5jHb5q0
まあ引っ越せ引っ越せといっても仕事があるから移動するのは
無理とは思うが、今後の発展は望めないな。電力だけでも
回復すればのぞみがあるがな。
585名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:15.56 ID:g6JQ9J07O
>>572
それは嘘だろ
586名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:17.34 ID:wA1s1ue10
基準値超えたら封じ込めるしかないんだよ!
基準値をはるかに超えているのに安全ですなんて
一度前例作ったら後は歯止めが聞かずグダグダ・・・

国内はおろか海外でも安全性を疑われ敬遠されるようになる
風評被害を広げて経済的ダメージを大きくする結果に導いて
いるのがまさに政府とマスコミがやっている事だ!
587名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:30.13 ID:nbcXILpsO
とりあえず、パニクってる奴は原作コミック版「風の谷のナウシカ」を読むといいよ。
588名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:31.47 ID:PmSYYIEL0
>>578
だから、一ヶ月くらい注意しておけばいいんじゃないの、と。
これからドカンと放出されたら別だけど、今まで放出されたものと、
これから放出されるであろうもの(これも、だんだん原子炉中で崩壊してるはず)って
一ヶ月もたてばかなり減るでしょ。
589名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:37.66 ID:pawzvslV0
関東\(^o^)/オワタ
590名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:52.15 ID:0tCOtjjYO
>>224
避難できる状況と場所があるならその前(原発が制御できてないってニュース出た時点)でしてるだろうし、関東権の人はこういう気持ちなんだろうな…
 
数10年後にガンになっても、いままでの食生活か、いままでのストレスか、いままでの放射線か原因がわからんってのが…
591kani:2011/03/21(月) 15:41:57.79 ID:srYM84140
大人は仕方無いですが、子供は疎開させるべきでしょうね

>548さん、ありがとう参考になります。
世界の基準値

WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

「現在の」日本の暫定基準値
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)



592名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:42:18.18 ID:yCc1ZZSm0
>>572
黄砂に付いてる
593名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:42:27.60 ID:lQPyApnr0
放射性物質のチリって不可視?
594名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:43:53.81 ID:uSjEr9RG0
とりあえずLとkgの違いの誤差はあるが、
ドイツ基準より若干ながらも低いんだろ?
問題ないんじゃないか?
595名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:36.78 ID:UF2nsOlI0
毎日口に含むだろうが

口腔癌や舌癌の危険ありそうだが
596名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:43.01 ID:S9EQfo6UO
炊飯の水はミネラルウォーター使っても、磨ぐのに毎回ミネラルウォーター使ってる家庭はほとんどないだろう。
597名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:49.01 ID:yCc1ZZSm0
>>573
ああいう人たちって
信用なくすとか思わないのかな
598名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:55.93 ID:g6JQ9J07O
>>591
検出された量、知ってる?
599名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:45:17.62 ID:Kh5jHb5q0
もう無理だろ、これも東京電力みたいなテロリスト企業を
生み出した東京を恨めよ。
600名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:45:50.27 ID:DXpewI+O0
今飲んでるけど変わりないな
601名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:45:54.13 ID:0tCOtjjYO
>>593
チリ自体見えなくねぇ?w
気がついたら貯まってるから掃除するものだと思うがw
602名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:03.79 ID:vNSq8+qWi
>>567
知恵おくれ、奇形は
原爆の大量の放射線で起こる
 
堕胎の必要性もないし、
知恵おくれの危険性もない。
 
真に受けるひともいるかも
しれないからウソはダメ
603名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:26.14 ID:dCgNPeK60
水はせいぜい10べクレル(ほんとは1べクレル)、
食べ物は300べクレル(ほんとは30べクレル)

で考えた方がいいな
604名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:33.67 ID:vYlt0cm80
>>600
枝野「ただちに健康への影響はありません」
605休日出勤組:2011/03/21(月) 15:46:42.40 ID:QonZRHTQ0
一応私は、上司の手配に甘えて先週名古屋のマンスリー賃貸に引っ越しました。
今は仕事で東京にいますけど、仕事はずっと屋内です。
外の空気を吸うのは、駅からタクシーまで、
タクシーから職場のドアまで、もちろんマスク着用。
お茶、お弁当は名古屋のものです。
政府はパニックを恐れて圧力をかけているけど、
私はこの匿名掲示板を通じて「関東のものを飲み食いしないほうがいいですよ」と伝えたいのが正直な気持ちです。
606名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:45.84 ID:z6NVCn9y0
>>588
知らんけどそうだといいな
まあどっちにしろセシウムさんもいるし
ストロンチウムさんとかプルトニウムさんも不明
注意するにこしたことはないので楽観視はしてない
607名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:55.06 ID:+yaPisoS0
つうか飲んだ人、飲み続けた人っているの?
608名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:21.05 ID:+pfUEO9TO
>>594
毎日使う物
体内にはいる
何より蓄積

これ如何に
609名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:25.68 ID:g6JQ9J07O
>>597
本当のことをしゃべっても信頼なくすって
あなたの猜疑心が怖いよ。
610名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:30.59 ID:WlcZGe8w0
おれがお風呂にいれているラジウムボールが81.06μSV毎時w

まぁ、ラジウムはアルファ崩壊に対して、セシウム137は、ベータ崩壊だから、
実態の粒子サイズ的に、セシウムのがちょっとやばい感じはするけど、
まぁ、「1キログラムあたり0・43ベクレル」だもんなぁ。まだ気にするレベルじゃない。
611名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:31.98 ID:lQPyApnr0
>>601
米炊いたら砂の様なものが・・・
気にしすぎか?
612名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:34.77 ID:sKxbaLNz0
東京、神奈川と来たら次は山梨か?
613名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:00.10 ID:Kh5jHb5q0
今後医療費や知的障害などの社会負担が増大するから
積極的に地方に若い世代を移動させるべきだ。
614名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:07.81 ID:ZJKrNAVx0
西日本の利点は

東日本の方の様子を見てから行動に移せる点ですかね
東京の人がピンピンなら、大丈夫 弱ってきたなら逃げろ
615名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:18.63 ID:fnhNr+K50
事態が好転して原子炉に囲いが出来るまで、
数ヶ月か数年はこんな状況だろ
減るというより蓄積されて土壌や水はさらにやばくなるだろjk
616名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:43.38 ID:G8p2dEwr0
何千tも飲めるはずないから安全と言ってましたが・・・
617名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:48.08 ID:HoLWcQNs0
バナナにも放射性物質入ってるよ
618名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:06.58 ID:n3izZF5L0
ミネラルウォーター以外もう飲めないって人は大変だね
水道水使って生産してるものが全部ダメって事になるから
関東にいる限り食べられる物もほとんどないよね
619名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:47.22 ID:1cdB1a8w0
>>602
2chで嘘は駄目って言うのは
朝鮮人とシナ人に嘘を禁止するぐらい無理
逮捕者続出してもこりない中坊やらニートやら後をたたんだろ
620名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:50.16 ID:5Xk7u+TT0
>>607
まだ見つかってから大して時間経ってないからね
今後5年10年くらい経ってから影響が出てくるんでしょ
621名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:07.65 ID:yS3ygKdn0
神奈川ジエンド
622名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:31.51 ID:7I83qvQE0
髪が減るだけで健康には全く問題ありません。
623名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:33.09 ID:t8Sz8M0ZP
胎児への影響を50mSVと定義すれば、
セシウムの口径摂取で言えば、3846153Bq、0.00119mg
単純にセシウムだけ、口径摂取だけの話。
α線放出核種ならもっとシビアに成ってくる。

セシウムは半減期30年。
いろいろな形で蓄積していく可能性に対して専門家どの程度
シミュレーション出来てるんだろ?
カドミウムのイタイイタイ病だって食物連鎖で濃度が上がった訳で…
624名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:36.02 ID:PmSYYIEL0
>>581
> なんか甲状腺に貯まるらしいよ
うむ。甲状腺に貯まるのは確かだ。
が、誤解されやすいのだろうが、「一度取り込んだやつは永久に放射線を出し続ける」という考えだな。
当たり前だが、永久機関でもないのだからかなりのエネルギーである放射線を出し続けることなどない。

ヨウ素の場合はベータ崩壊して、ベータ線とガンマ線を出すわけだが、
たとえば1mg取り込んだとして、8日後くらいには0.5mgになる。半分崩壊しちゃって放射線を出すわけだな。
半減期というやつだ。
この半減期が(比較的)短いヨウ素は、高速に崩壊して放射線を出すから危険といえるが、
逆に言えばある程度の時間がたてば放射線は出さなくなる(出し切ってしまう)といえる。

「だから安全だ」というわけではないが、ある程度の時間をやり過ごせば安全性は高まるといえる。
それに比べるとセシウムの方が半減期は長くて危険は長く続く。
が、セシウムも取り込んだものが永久に体内にとどまるわけもなく、またヨウ素よりも広範囲に飛散することもない。
で、放射線と関係なく毒性もある。
625名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:49.21 ID:yCc1ZZSm0
>>596
無洗米でおk
>>598
水1キログラム当たりの量はヨウ素が栃木16ベクレル、群馬3・6ベクレル、東京2・9ベクレル、新潟2・1ベクレルなど。セシウムは栃木2・6ベクレル、東京0・21ベクレルなど
ソース
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110320-OHT1T00138.htm
626名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:52.85 ID:6A9s9Vrd0
>>611
いや、それはなんというか、普通に部屋を掃除するか
米をよく研いでください
627名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:45.40 ID:buq4DR2R0
>>625
え・・・0.43は最大値じゃないのか
628名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:45.79 ID:O7g72fal0
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/resources/content/3982/20110321.pdf

水道水の放射能濃度の神奈川版だけど、全国版のURL知らない?
一昨日あたり、2ch張られていたんだけど。
629名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:47.67 ID:ZJKrNAVx0
汚染されてるのがわかってて食うのは勇気いるよ
630後手に回る安全”管理”@国民の不健康が第一ですからby バ菅:2011/03/21(月) 15:52:20.05 ID:fyO1aEnC0

       ただちニュークリア
       けんこウラン
       に影響スルー
       数値ではなインチキ

       た〜のし〜い な〜カン〜が

        カ    カ  カ   カーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       飲料水 牛乳 降雨  ホウレンソウ・シュンギクホウレンソウ・シュンギク・かき菜・隠蔽・隠蔽・隠蔽・隠蔽・隠蔽・隠蔽の民主


       静岡まだぁ〜
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
  富士山
631名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:52:49.26 ID:0tCOtjjYO
>>606
大丈夫、大丈夫言い続けられた結果、ヨウ素さんはついに関東を訪ねて来ましたって事がまず1番の問題なんだよね。多分 
そうすると今度は量が〜ってはじまって。大丈夫じゃ無いって言う場面は訪れない。
632名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:53:30.94 ID:v6DkC5NA0
「国民ざまあーーーーーーーーーーーー!!!」


「お前らの血税でキャバクラで豪遊しますんでヨロシク!!!」


「文句あるなら電気を使うなよ(pgr」


【原発問題】 福島第1原発事故、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300678254/
633名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:53:35.72 ID:7e6CGJ5h0
>>625
東京はWHOの基準値の約3倍か・・・
634名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:54:03.97 ID:g6JQ9J07O
>>607
チェルノブイリの頃の日本人や中国、ロシア、アメリカの核実験が行われていた日本人は普通に飲んでた。
いまは非常に減ってる時代。
635名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:54:15.49 ID:9V5852Uy0
この影響で癌になったって立証は不可能なんだろ?
安全でも何でも言いたい放題じゃねーか
636名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:54:21.00 ID:fx1l4YC50
石棺するまで、汚染続くんだろ? 終わったな。 
関東の不動産価値とか考えただけで恐ろしいぜ。
637名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:55:06.72 ID:n+FXpe+rO
飲んじゃったよ…
発表すんの遅いよ…
638名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:55:27.42 ID:p4SqoCk/0
>>634
自分が子供のころ
放射能が混ざってるから雪食べちゃダメって言われてたな。
639名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:55:43.75 ID:ZJKrNAVx0
人は認識したら次の手をうつべきだが

多くの人がこの問題に直面し泣き寝入りせざるを得ない現実がまた,,
640名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:56:00.63 ID:v9LtJ7km0
>>633

一応、ヨウ素133(I-133)のWHO基準は10ベクレル/リットルですよ。
東京の2.9ベクレル/リットルはその3分の1です。
641名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:56:50.45 ID:0tCOtjjYO
>>611
それは100%気にしすぎw違う意味で問題だが(米に砂でもついてんのか?って)
 
ここのスレ見てる人は気がつかない間に内部被爆することを警戒してる人達だよ。多分ね
642名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:57:11.61 ID:g6JQ9J07O
>>631

1987年より前に生まれてたらとっくに放射性ヨウ素は取り込んでるです。
だから、大丈夫だよ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:57:48.95 ID:HoLWcQNs0
セシウムとかも1980年代のほうが多いから安心しなよ・・・
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010221.html
644名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:57:56.77 ID:yCc1ZZSm0
>>636
汚染された土地を買い叩く買い叩く買い叩く
太陽光発電のシステム作って大儲けだ
645名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:28.99 ID:9uuJdSYC0
3月11日まで原発の存在すら知らなかったノータリンが
今になって大騒ぎ、チャンチャラおかしいよ
東電がたびたび事故起こしていたとき何で厳しく追及しなかったの
そのとき大騒ぎしていたらいろんな点で改善されていたと思うよ
もう遅いの、まったく

646名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:32.13 ID:1cdB1a8w0
>>641
ただの煽りが90%だよ
明らかに何の知識もないのにトンデモ理論唱えるやつが多いし
そしてテレビの大学教授は信じないとさ
647名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:59.95 ID:t8Sz8M0ZP
>>643
単位が根本的に違うだろw
648名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:59:18.65 ID:XyjKQStO0
ラジウム温泉とかわんないだろう
649休日出勤組:2011/03/21(月) 15:59:33.96 ID:QonZRHTQ0
もうお察しだと思いますが、文科省発表の「関東9都県の水道水に含まれる放射性ヨウ素とセシウムの量」の数字は事実ではありません。
検閲され、陰謀政策により、改竄されてます。
650名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:03.56 ID:Io/iAGkJO
639
解決策がわからないんだよ
今必死に考えてるけど、どうしても詰んでる
遠く離れるしかない

何より蓄積し続けるってのが怖い
「凝縮」してくってことだろ?

直ちには害はないけど、早いとこれ数ヶ月〜1、2年で被害者増加していきそうな悪感がする
651名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:06.94 ID:KKc7SUreO
>>631
「直ちに健康への影響はない」としながらも、農産物などは回収を指示してるよな。

基準値を超えてるらしいが。

言ってることとやってることが矛盾をしてるな。
652名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:16.43 ID:9uuJdSYC0
>>649
お前さんもノータリン
お前さんは少々汚染された野菜食べても害はないよ
653名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:38.23 ID:WlcZGe8w0
>>635
チェルノブイリでの、事故後の癌発生と被爆量の相関を調べたら、
200mSV以上の被爆で、将来の癌発生と相関があった。というのをなんか読んだ気がする。

探したがソースが見つからん。すまん。
654名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:02:06.50 ID:u6T1DlUq0
>>637
ほい
【原発問題】福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出で [03/21 03:08]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300645276/
655名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:02:28.75 ID:XuivnTZE0
放射能 みんなで浴びれば 怖くない
なあに反って免疫力が付く
放射能レンソーおいしいよ
10年後にはみんなで癌白血病になろうよ
楽しい仲間ーがぽぽぽぽぽーーーーーーーーーーーーーーーん
と死んで逝く
関東人 はよ倒幕せんと2000万玉砕やで
倒幕のノウハウがないなら薩長に頼め
名家島津毛利の中には必ず救世主がいるはずや
656名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:02:53.89 ID:5Xk7u+TT0
>>649
実際はもっと多いってことですねわかります
657名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:03:01.24 ID:1cdB1a8w0
>>651
行政上基準を超えた物は回収せざるを得ないだろ
基準は基準だ
将来緩和されるかもね
658名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:03:42.55 ID:xpufU0Wc0
心配するな
なんだったら基準値を緩くすればいい
大丈夫
直ちには影響ない
659名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:12.29 ID:CPpM+R6i0
>>641
横浜ですがその通りです。

2ヶ月位ならWHO基準の5倍位までの汚染度なら我慢して飲用するつもりだけど。
あとはいつまでこの状態がつづくのか?ってのも非常に気になる。

俺の認識では、WHO基準を超えた飲み物や輸出入制限値を超えた食べ物なんて
単なる放射性廃棄物にすぎない。

そもそもパニックを避けるってのは、より人命を救うために回避するべき物だと思う。
なのにパニックを避けたいがあまり、そこに住んでいる人達を殺す、なんて本末転倒だよ。

完全に政府は何を守り、何を解消するべきか?の価値判断ができなくなっていると思う。
放射線廃棄物を食べても安全です、とか言っている時点でどうかしている。
660名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:19.88 ID:1g0JsuPf0
ハゲが増えるですか
661名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:42.48 ID:7I83qvQE0
気にしなければ
どうということはない
662名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:59.80 ID:g6JQ9J07O
>>650
普通に暮らせば問題ないよ。
ストレスと睡眠不足には気を付けて。
663名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:05:26.64 ID:9V5852Uy0
忌野清志郎は正しかった…

皆あの人をイかれたおっちゃんみたいな扱いしてたけどさ
664名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:02.45 ID:z6NVCn9y0
つーか大丈夫がどうとかより
放射能を余分に取り込みたくないのは皆同じな気がスル
665名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:02.80 ID:9uuJdSYC0
>>660
アデランスが儲かっていいじゃないですか
GNPの底上げになる

666名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:14.67 ID:Io/iAGkJO
653
200mSV以上で発病率が上がる
確かその図表はみた記憶がある

心配してるのは、蓄積されていったら、あっという間に越えちゃうんじゃないのか?ってこと
24時間被曝し続けるってことになるから。

事態は深刻というレベルを越えてる気がするんだ
667名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:33.51 ID:wFViwm3I0
これまじでどうしようもないよな、浄水器でもとれないだろ。
さすがに水の放射性物質まで測る機械もってる奴はいないだろうし
口に入る時点でどの程度の汚染なのかは誰にもわからない
668名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:50.09 ID:1cdB1a8w0
>>650
まず脳内で不安を無駄に凝縮させる前にネットで検索でもしてみたら?
チェルノブイリという前例があるし
669名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:07:04.85 ID:KodQzvbz0

米の買占めカコワルイ!m9(^Д^)
情強のアテクシはみんなと違うもの買占めたお!
ttp://ragdolls.blog119.fc2.com/blog-entry-97.html

ガソリン不足なんて気にしない!
放射性物質対策に猫のためのごはんをお取り寄せしたお!
ttp://ragdolls.blog119.fc2.com/blog-entry-104.html

670休日出勤組:2011/03/21(月) 16:07:26.03 ID:QonZRHTQ0
「直ちに人体に影響が出るレベルではありません」

「直ちに」と限定して言っていますから、確かに嘘ではないですよね。

政府はマスコミ各社に向けて、関東区域の放射線に関する報道を自粛するよう通告しています。
産経は歯向かいましたけど・・・
671名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:07:33.34 ID:g6JQ9J07O
>>659
でも普段から食べ物全部放射せん出してるよ
672名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:07:48.31 ID:aViLGbxI0
残留農薬や中国野菜の方がよっぽど心配だろ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:08:50.36 ID:yCc1ZZSm0
>>670
産経はいつもそうだ
674名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:09:35.42 ID:lfsy+Zr3P
もう検出されるものと割り切ってしまうしかねーよホント。
それが嫌なら日本出ていくしかない。
675名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:09:40.39 ID:9V5852Uy0
これが他国の出来事だったら
「汚染野菜食えとか汚染水飲めとかイかれすぎだろwとっとと避難しろよw」
って思うんだろうけど、自分達のこととなると
出来るだけ都合の良いように現実を解釈しようとするもんなんだな…
676名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:09:57.89 ID:S7b7YJEL0
>>667
イオン交換水ならたぶん大部分は除去できるよ!できるよ!!
677名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:10:22.71 ID:DK9dP4ij0
慣れれば何てことはなくなるさ
マイナスイオンみたいなもんだ(笑)
678名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:10:28.77 ID:WlcZGe8w0
>>666
記事みるとヨウ素131だよ。しかも0.43ベクレム。
何トン飲めば200mSVになるんだって話。
679名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:10:43.05 ID:MYtXXm7e0
>>660
逆にハゲが増えてそれが普通になる。
お洒落なハゲ、カッコイイハゲやファッショナブルなハゲが増え、
ハゲにボディーアートを施す最先端のハゲがもてはやされる。
毛がふさふさだと皆から馬鹿にされるようになる。

アデランスは乙ッになるよw たぶん
680名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:10:50.00 ID:9uuJdSYC0
ノータリンを納得させるにはやはり公開実験が必要かと
差詰め、缶さんあたりにお願いしようか
死刑囚にお願いしてもいいな、なんともなかった恩赦
681名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:00.53 ID:1cdB1a8w0
>>666
このスレで既出:
ヨウ素は半減期が8日だから指数関数的に急速減少する
セシウムなどは70年代でもっととんでもない量を何年も浴び続けていた
682名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:09.25 ID:z6NVCn9y0
とりあえず〜よりもマシってのは詭弁だと思うわ
683名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:13.58 ID:yuUZIRSOI
RO膜浄水器ならほぼ取れるとか2ちゃんで見たけど
スーパーの無料水でRO膜浄水器のとこあるから
赤ちゃんがいるけどボトル水売切れで買えない人は探してみたら
684名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:42.37 ID:l+n0IVZO0
今は浄水器通さずに利用する人って少ないだろ
685名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:43.66 ID:Io/iAGkJO
678
なんとんなの?
少し安心したけど、まだ不安だ
686名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:11:56.81 ID:5Xk7u+TT0
まさか韓国産や中国産の方が安心できる日が来ようとは
687休日出勤組:2011/03/21(月) 16:12:01.44 ID:QonZRHTQ0
世界一の人口密度を誇る関東でパニックが起こったら大変です。

移動したところで、北にも西にも、受け入れ先はありません。

ところで、霞ヶ関でこのたび名古屋や大阪に引っ越して、
新幹線通勤に切り替えた職員が何百人いるか、ご存知ですか?
その人たちにしか出回ってない情報もあるんです。
688名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:09.83 ID:yCc1ZZSm0
>>679
保安院のヅラが望んでそうな世界だな
689名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:10.31 ID:kYMom4CM0
神奈川はアメリカの基準よりは高いがドイツやWHOの基準よりは低いから、
まぁ、セーフかな。

東京はWHOの基準より高いからアウト。
690名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:11.87 ID:wFViwm3I0
>>675 原発のニュースを、もし他の国のニュースだったらと仮定してみるとすげえ違和感あるよ。
なんでこの人達こんなに不自然な擁護してるんだろうという気持ちになる。

>>676 ほんとかよw
691名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:13.99 ID:G3EWX4guO
東京に近い川崎あたり完全に終わったな
692名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:36.80 ID:0tCOtjjYO
>>659
意見がリアルすぎて涙でそうになるわ…
『何時まで続くのか』は本当に気にしてるだろうなぁ…
693名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:43.76 ID:t1Onkfhz0
「なあに、かえって免疫力がつく」
こういう時でも同じように言ってみろよw
694名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:12:51.52 ID:HoLWcQNs0
だから、バナナにもカリウムの放射性同位体が入ってるって・・・
半減期がエライながいから、被害も少ないだろうけど
セシウムは東大病院放射線治療チームによると
体内では100日程度と考えられてるよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:13:05.93 ID:IQIewB1+0
1mシーベルト/年を超えると発がんリスクが出てくる。
1mシーベルトはヨウ素137で45,454ベクレルであり、1日だと124ベクレルとなる。
つまり1日124ベクレル以上のヨウ素137を体内に取り込むと発がんのリスクが出てくる。
しかし、政府の基準だと水道水で300ベクレルもの高い数値が基準値になっている。
696名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:13:08.40 ID:BNQOzcI80
>>653
100ミリシーベルトで癌発症1%アップ、妊婦さんの奇形児リスク


200ミリつーと今原発で作業してる人くらいだわ
697名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:15:13.31 ID:kYMom4CM0
>>690
活性炭が効果あるかもって通達は厚生省から水道局へ出てる。
↓の4
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf

安心どはいえないけど、ないよりはマシじゃないかな。
698名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:15:23.57 ID:g6JQ9J07O
>>695
普通の生活で年1ミリなんて簡単に越える。
699名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:15:50.12 ID:9uuJdSYC0
現場作業員は高い放射線レベルの中で必死に働いている
その怖さを国民の皆さんで少しずつ共有しましょうよ
ここでパニックってどうなるの
中国の思うつぼだよ
700名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:16:55.83 ID:vz8cBNUkO
全く問題ないだろ
騒ぎすぎ
701休日出勤組:2011/03/21(月) 16:17:10.78 ID:QonZRHTQ0
総理の話は確率的影響と言いまして・・・
実際には、あまり意味ないんですね。
体に悪いものはわるいんですね。

チェルノブイリ事故でも、まったく影響を受けずにピンピンしてる人がいるのも事実ですから。
それを逆手にとって、関東でパニックが起こらないように情報統制を図っているわけです。
702名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:17:31.22 ID:a7YkpE0f0
九州の水道水を超神水として売ったらバカ売れしそうだな
703名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:17:32.99 ID:mk7yAYm7O
世界の基準値

WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

「現在の」日本の暫定基準値
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)


さらにこの100倍まで食べても健康への影響はない らしい。無責任な基準だ
704名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:17:35.11 ID:cbm+YyZr0
>>20
>国の定める飲食物摂取制限基準値の約700分の1の数値
つまり0.43*700=301ベクレルが日本の基準値
WHO基準の300倍が日本の基準であり
すでにアメリカの法令基準の4倍が検出されています

これで安全といえるのでしょうか
705名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:17:41.13 ID:v9LtJ7km0
とにかくWHO基準を参考に。

ヨウ素133、セシウム137共に、飲料水中なら、10ベクレル/リットルが目安。
この程度なら何の問題もない。
706名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:17:48.98 ID:uAUTvoD90
千葉とか値変化してないのに、今日は神奈川高いな
東芝まわりの値が高いのが、皮肉だな
707名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:18:56.12 ID:9V5852Uy0
>>699
最後の行がイミフ
708名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:19:16.93 ID:p4SqoCk/0
>>701
2chに休日出勤ですか。
お疲れさまですw
709名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:01.54 ID:ZrXk0RKa0
千葉っていっても市原での値だからな。市原は房総。
関東の人間から採尿したら絶対放射性物質検出されるだろうね。
710名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:04.36 ID:pPzYesrg0
買い物で放射線浴びてきたよ
711名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:13.42 ID:jcuqLwq10
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

さっきまで大量の蒸気でてる写真のってたが、
見れなくなった。
712名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:49.67 ID:ZXliOMWiO
これを機に大西ライオンがCM引っ張りダコ
713名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:20:54.09 ID:bFR796L20
>>703
ソースぷりーず
714名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:39.26 ID:9uuJdSYC0
当面の解決策はいくらでもあるよ
そんなに心配なら、子供、赤ちゃんにはミネラル水
俺ら爺ちゃん、婆ちゃんは水道水でいいよ
もう70年も楽しませてもらってきたのだから

715名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:40.82 ID:S7b7YJEL0
>>697
活性炭か・・・ヨウ素単体で水中にでも存在するのか?
それならイオン交換水は全く意味がないな・・・
716名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:57.77 ID:v9LtJ7km0
>>703

ヨウ素131のWHO基準は10ベクレル/リットルだってば。
どこに1ベクレル/リットルと書いてあるの?
717名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:24:34.17 ID:WlcZGe8w0
>>685
しかも、人間、排泄もするんだぜ。不安なら浄水器つければいいと思う。
おれは放射性物質より、よっぽど水道中のトリハロメタンの方が健康被害が大きいと思っているけど。
718名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:24:51.87 ID:9uuJdSYC0
ノータリンとノータリンの格闘場だね、ここはまるで

719名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:25:03.69 ID:fXr1CWmv0
>>704
300ベクレルってのは、原子力事故災害時等の緊急時の、
これ以上悪化したら飲料に適さないという暫定基準。

神奈川の現状の水道水はWHOやドイツのガス水道協会の
定める平時の基準以下で、当然安全レベル。
720名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:25:10.82 ID:mk7yAYm7O
>>716それのソースは?俺のソースは2ちゃんだから間違いかもしれん
だが、10ベクレルだとしてもWHOの30倍っておかしくない?
721名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:26:13.00 ID:z6NVCn9y0
>>714
じいさんばあさんはまだ余裕だろうw
孫だけ守っとけ
722名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:26:35.87 ID:Awh6h+a10
>>649
もっと悪いということ?
723名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:27:03.75 ID:IQIewB1+0
>>698
普通の生活で1.4mシーベルト/年だからな。
それにプラスして放射線を浴びるということだから。
1mシーベルトごとに発がん率が0.01%1高くなる。
724名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:27:16.75 ID:2fKDsZBN0
しかし、この時代にまさかの国民被爆。
一体、この責任は誰が取るんだろう・・・
酷い話しだよね、放射能撒き散らしちゃって。
半径30キロ圏内とかそういう問題じゃない。
この風評被害、日本経済が被るダメージは計り知れない。
日本人が長年の間築き上げてきた物への信用や性能、運用が一気に地震と津波で地に墜ちた。
725休日出勤組:2011/03/21(月) 16:27:53.27 ID:QonZRHTQ0
ここにはテレビっ子が多いようですね。
テレビは基本ガセですよ?
関東の水道水に含まれる放射性物質に関する報道はこのまま風化します。
正しくは「風化させられる」ですね。
独自に水道水を検査して報道する局は存在しないということです。

マスコミ次第で平静を取り戻せる。
とてもコントロールしやすい国なんですね。日本は・・・
726名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:28:25.68 ID:4QpAYmpS0
>>446
40年前の測定値を信じろって方が無理あるぞ
727名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:28:54.85 ID:N65+MfI70
「直ちに健康に影響が出るレベルではない」「冷静に対応」

計算の結果、2週間ほどで基準値の1ミリシーベルトを超える可能性があり
危険なことがわかったので西日本に避難した。

冷静な対応ってこういうこと??
728名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:38.69 ID:9V5852Uy0
日本経済どうなるのん?
俺ら貧乏になって食うもんにも困るようになるのん?
729名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:59.28 ID:JJUDxtjR0
おまえら、いっとくけどな、
0.43ベクレルなんてかわいいもんだぞ。

1961,62年の米ソの核実験の影響で、
1964年に日本人の体内被曝は最大710ベクレルあったっていうんだからな。
1960年代後半の中国の核実験の影響による、日本人の体内被曝は180ベクレル、
チェルノブイリ後の日本人の体内被曝は1987年に60ベクレル

少し冷静になれ。
730休日出勤組:2011/03/21(月) 16:30:13.33 ID:QonZRHTQ0
西日本に受け入れ先はありませんから、多少の人体汚染よりも
パニック移動がもっとも困る事態であるのは、間違いありませんね。
731名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:30:30.57 ID:zLHjpHP80
>>691
川崎どんな感じなの?
自分は川崎住みで先週から関西の実家に帰ってきてるけど、
親はもう少しいて欲しいといっている・・・。
732名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:31:26.51 ID:xGlEQaNS0

うん 戯言はわかったから

言った奴はまず飲んで見せろ生中継で
733名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:31:51.80 ID:3wRkDQWM0
本日、総理大臣が雨水がたいへん危険なことを行動で証明してくださいました。
空気中にかなり散漫しているのだろう。政治家の言っていることより行動を見るほうが安全。
734名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:12.58 ID:SgN6oat40
ミネラルウォーターない奴は涙目だなw
735名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:14.66 ID:gZD7iXKT0
原発を作り続けた自民党に殺されてようなもの
736名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:14.70 ID:ymrybBecO
ウォシュレットで肛門に水流を当てるのも危険だからやめたほうがいい?
737名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:47.56 ID:gZD7iXKT0
>>734
そのミネラルウォーターの取水地がアウト
738名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:33:32.24 ID:w/8Vj329O
>>104は、
日頃どうやって身体から病原体や異物を
排出しているのだろうか…
739名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:33:49.65 ID:1cdB1a8w0
>>737
今円高だから輸入ミネラルをウォーターむちゃくちゃやすいぞと煽ってみるw
740名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:34:20.87 ID:mk7yAYm7O
>>729ねー聞いてもいい?じゃー栃木の水道水から77ベクレルでたのは、
チェルノブイリのときよりひどいってこと?
741名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:34:28.21 ID:CT+78b1QO
神奈川在住でバセドウ持ちなんだがどうなることやら。開き直ってアイソトープを受けたと思っとくか…
742名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:34:47.11 ID:yuDrIagj0
過去には一杯あるんだよ、これよりひどいのがガンガンきて被曝してる。
今回の政府の後手後手対応を批判してるなら理解できない事もない。
743休日出勤組:2011/03/21(月) 16:35:57.40 ID:QonZRHTQ0
食にまつわるもの全てに
東北、関東以外の生産地のミネラルウォーターをお勧めします。
744名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:06.54 ID:PCfFDgiQ0
>>725



(-@∀@)<ジャーナリスト宣言、朝日新聞♪
745名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:27.19 ID:PmSYYIEL0
>>727
> 計算の結果、2週間ほどで基準値の1ミリシーベルトを超える可能性があり
> 危険なことがわかったので西日本に避難した。
水の飲みすぎだろ…。新生児なら別かも知れんが。
まあ、避難するのは自由だからさっさと避難しろ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:34.75 ID:M8FTOCEkO
埼玉の数値上がってるな
747名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:50.47 ID:1cdB1a8w0
>>742
今のレベルは被曝の定義にそぐわない
CT検査して被曝したとは言わないだろ
748名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:15.61 ID:9uuJdSYC0
>>736
お前さんのノタリンさにあきれ果てて物が言えない
749名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:14.92 ID:0BTeHePUO
>>743
もういいって、書き込まなくてw
750名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:20.81 ID:82LsbgSbO
え?栃木で77ベクレル、だと?
単位は?まさか水1リットルに15マイクロシーベルトの放射性物質?
751名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:38.54 ID:zflAzijP0
>>740
距離を考えて
752名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:40.34 ID:38YFe3+H0
海底の泥の放射線レベルが0.29Bq/Lという報告がある
産経は親切顔で風評被害を煽ってるだけ
753名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:51.76 ID:9V5852Uy0
>>746
マジで?wwこれから出かけんのにw
754名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:38:12.11 ID:oX5h2fB10
今朝目覚めたら何かみんな裸に見える@宇キ宮市民

自分の中で何かが覚醒しているようだ。
755名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:38:20.63 ID:JJUDxtjR0
>>740
体内被曝で60ベクレルだから、摂取量は全然それ以上だろ。
つーかチェルノブイリの数値はセシウムで半減期が長い。


>>1で出てるのはヨウ素だから、半減期が8日と短い。
756名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:38:57.07 ID:t8Sz8M0ZP
>>711
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0321.pdf

12時頃まで何かが起こっていたか、風向きかの問題だろうね。
757名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:39:24.52 ID:CuxuqAyf0
>>736
痔の人はアルファー線浴びてアウトでしょうw
758名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:39:41.20 ID:pZ36YZOH0

【緊急速報】ついに神奈川県内の放射線量が表示限界を振り切れた
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=9&Type=W
759名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:39:43.52 ID:0AykTbf50
土壌汚染とか水質汚染とかを解消できる技術はある。
後は国民に情報を知らせること。放射能計測器を配っても良いし。
760名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:39:45.71 ID:D8iRYwSM0
お前ら、急がないとそろそろトゲトゲ肩パッドの買い占めが始まるぞ!
761名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:02.32 ID:mk7yAYm7O
>>750これがソースな

18日に採取した水道水を19日に分析した。水道水1キロ・グラムあたりのヨウ素の検出量が
最も高かったのは、栃木県の77ベクレルで、国の基準値(300ベクレル)の3割以下だった。
次いで、群馬県(2・5ベクレル)、東京都(1・5ベクレル)、千葉県(0・79ベクレル)、
埼玉県(0・62ベクレル)、新潟県(0・27ベクレル)となった。

 一方、セシウムも、栃木県で1・6ベクレル、群馬県で0・22ベクレルが検出されたが、
いずれも国の基準値の200ベクレルを大きく下回った。
(2011年3月19日21時27分 読売新聞)

▽ソース (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00743.htm
762名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:16.63 ID:9uuJdSYC0
>>752
産経は戦争中の朝日と変わらんな
煽りで購買数を伸ばすやり口

763名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:32.41 ID:JPVtyz4y0
頼む、安全厨は難しい単語を並べて安全宣言してくれ
このスレを読んでいると不安でしょうがなくなる
764名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:50.67 ID:28ALW9NHO
洗濯してもええの?
765名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:52.80 ID:m6fYb8hxO
>>659
同じく
被災者という意味では被ばくがありうる範囲の人達全部被災者だと思う
水道水や空気中が危険な区域なら東京、岐阜辺りまで避難命令出すのが国の役目だ…
766休日出勤組:2011/03/21(月) 16:41:24.58 ID:QonZRHTQ0
>>749

自分に都合の良い情報だけを受け入れるタイプなんですね。
スルーしていただいて結構です。

ありがたくもコントロールしやすい典型的な日本人が多いと、政府も助かります。
767名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:41:39.38 ID:AVVYMefg0
水洗いした食べ物、食器、風呂、手洗いうがい
衛生に気をつけている方が危険
768名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:41:53.80 ID:0JmZdiNg0
【田中優】氏 関東東北大震災-原発について
http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP
769名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:42:21.22 ID:RlfgKsJt0
>>729
それ総被爆量?

1リットルで0.43ベクレルだから、
一日1リットル飲むと、100日で43ベクレルなんですが?
770名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:42:45.68 ID:PmSYYIEL0
>>765
よし。そのとおりだから、すぐに岐阜あたりまでの原発近くの知っている人間に
片っ端から避難するように電話しろ。
国に頼る前に自分でできることをしてくれ。
771名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:42:45.71 ID:9uuJdSYC0
>>763
まずあなたがノータリンかどうか自分で判断して下さい
ノータリンでないと思ったら大丈夫
安心してお休みして下さい

772名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:42:47.26 ID:Pj7/5V9T0
これは家庭だけの問題ではないよ!

外食産業(レストラン、中華屋、蕎麦屋、ラーメン屋、居酒屋、ファーストフード、コンビニなどなど・・・・無数)の99.99999%は水道水だぞ!

浄水器付けてる店もあるだろうけど気休め程度

他にも一都五県地区にあるジュース類、食料、お菓子など・・・・無数の工場も水道水使って作ってる!

もう開き直るしかないだろ!
773名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:23.91 ID:yzWKqQMf0
やっぱり15日の夜中にベント開けてたのなorz
【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】はガセじゃなく悲痛の叫びだったんだ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:29.44 ID:82LsbgSbO
一万ベクレルにつき220マイクロシーベルト出すんだっけ?
775名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:30.89 ID:Hyqv9B2eO
776名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:36.48 ID:QMgWrTKj0
>>725
テレビっ子だけならいいが
糞東電社員や工作のバイトもいるからなぁ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:44:04.87 ID:Hyqv9B2eO
>>769
ベクレルは被爆量の単位じゃないぞ
778名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:44:07.35 ID:9V5852Uy0
ウチ食を極めるっつっても限界あるな
779名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:44:27.30 ID:g8h8LTkY0
水道水でご飯を炊いたら、放射性物質「ヨウ素131」の水蒸気が部屋に蔓延する。

ただちに健康被害は無いと思うが少し心配。
780名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:45:08.38 ID:1gURk18r0
あと2日ほどで東京に避難勧告でるやろうけどこっち来んといてね、うちらあんたらと仲間に
なんかなりとうない、住む場所だって無いよ、そのまま東京いて。

781名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:01.46 ID:BNQOzcI80
>>772
浄水器で放射能除去は無理だよ。意味なし


782名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:12.55 ID:w/8Vj329O
不安煽ってる奴は、
身内が原爆の被害にでも合ってるのか?
783名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:16.35 ID:IJof2/wk0
>>772
たしかに。
早速いつも使ってるティッシュとトイレットペーパーの会社にメールしたよ。
どこの工場で作ってるか表示してくれって。
明日はいつも使ってるマスクの会社に電話してみる。
784名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:25.22 ID:9uuJdSYC0
>>779
そんなに心配なら10日ほど汲み置いた水道水で炊飯しなさい
半減期の短いヨウ素131はほとんど無くなるよ

785名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:25.89 ID:aNzprH3V0
安心ってレベルじゃねーぞ
786名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:39.94 ID:RlfgKsJt0
>>777
ああ、被爆源な

比較って意味では同じでしょ。
>>729の数値は単位不足で意味不明
787名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:46.07 ID:nufpGpn/0
         ___
       /     \   キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    即死以外は安全です!
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  皆さん安心してください!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
788名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:27.57 ID:HZOVFfyM0
今年,2011年で中東からの原油停止、食糧停止だから安心しろ

日本の人口 そんな残らんよ。
789名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:47:57.10 ID:wcdBILvO0

生きる価値の無い役立たずのバカほど「煽り」「悲観」する。
790名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:48:12.22 ID:Y0ezjK5NP
今の水道水を体内に入れたら
ずっと長い間悪さするの?
長い間悪さするのはなんていう成分?
791名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:48:14.38 ID:TtxQqQptO
792名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:48:38.11 ID:uw9CBWT0O
>>779
なんで水より沸点が高いヨウ素が蒸気になるん?
セシウムに至っては沸点が600℃とかだし
放射物が濃縮されてご飯に混ざるだけだろ?
793名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:48:53.11 ID:BNQOzcI80
>>769
完全に数値のトリックだよな


これから数か月続けば人体に深刻な影響が出る
環境被曝や、食事の汚染を考えると数週間でこの値に到達する

ちなみに東京は3ベクレル検出してる。 こちらは神奈川の10倍近い線量。身体が震えるほど恐ろしい状況になってきた
794名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:19.68 ID:9uuJdSYC0
>>782
ただのノーリターン
いやもといただのノータリン

795名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:39.29 ID:uRxEdKWSO
うちのじいちゃんとばあちゃん昔ちょっと被曝してると思うけど90近くになっても元気だよ
796名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:41.91 ID:MZupvjzO0
そんじゃあ、関東の工場で製造した食品を関西に移送したらどうなんのよ。

関西に入ったって同じことだよ。

北関東は工場が多いしな。
797名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:45.83 ID:+xfGMb8V0
いまとなっては、安全厨がなつかしい
798名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:52.33 ID:WlcZGe8w0
>>781
イオン化してるヨウ素を除去できる浄水器がない。っていっているの?
799名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:57.13 ID:PmSYYIEL0
>>784
> そんなに心配なら10日ほど汲み置いた水道水で炊飯しなさい
> 半減期の短いヨウ素131はほとんど無くなるよ
半減期は8日くらいだから、そんなになくなるかな?
800名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:14.98 ID:1iZAud2+0
散々改竄隠蔽があったから、外国及び第三者機関からも発表してくれないと
数値が信じられなくなってきてる
801名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:24.79 ID:or3aEhlT0
いま水道水でコーヒー沸かしたら
いつもより薬品臭いかんじがする
気のせいかな@横浜
802名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:50:39.52 ID:2WSlpsjR0
【原発問題】 原発放水作業に62m生コン圧送巨大ポンプ車を投入 中国の会社が東京電力に無料提供 福島第1原発4号機冷却のため
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300676156/l50
中国中央テレビ:「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、
東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
しかし、要請を受けた会社は、無料で提供することを決めたということです。

三重県の会社のドイツ製ポンプ車の申し出は断ってるんだよ。
こんなときに何考えてるんだ。
東電の裏で民主党(菅&仙石)が手を引いてるんだろ。許さん。

名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:19:29.62 ID:9doKDwGh0 [1/3]

三重県四日市市の建設会社「中央建設」が国内に3台しかないという“新兵器”
(ポンプ車は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍したのと同じタイプで、高さ52mからの放水や100m離れた場所からの遠隔操作が可能)
の提供を国に申し入れたが、 政府および東京電力の了承を得られず、“待機”を余儀なくされていることが20日判明。

「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
現在、ポンプ車は上海の港にあり、22日に大阪に向けて船で運ばれます。大阪からは陸路で福島第一原発を目指します。

日本企業の善意を無視する民主、東電。
803休日出勤組:2011/03/21(月) 16:50:55.10 ID:QonZRHTQ0
個人的には関東から西の地区への引越しをお勧めします。
しかし、大規模な移住となると、受け入れが物理的に不可能です。
ジレンマを感じますね。
総合的に政府の情報統制は正しいと言わざるを得ない。
不可能な移住を推奨してもダメですからね。妥当な判断だと思います。
804名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:26.18 ID:n3izZF5L0
>>772
パンとかおにぎり作るにも水道水だからどうしようもないね
805名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:26.28 ID:t8Sz8M0ZP
>>774
核種によって違う。


池田ラジウム温泉は、1リットルに88312Bqのラジウムが入ってる。
その点で栃木のヨウ素131の77Bqなんて対した事ない。

でもラジウム温泉の水を妊婦が2リットル飲んだらそれなりに問題が
あるし、水源が汚染されている状況は色々な蓄積が出てくる可能性がある。
塵も積もれば山となる。そういう部分の説明責任をきっちり果さないから
不安が広がるんだ。
806名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:30.39 ID:JJUDxtjR0
>>769
ヨウ素なんだから、飲まずにしばらく置いとけば数値は劇的に下がるよ。
一日で100リットル飲んだらやばいかもしれないが、
たぶん10リットル飲む前に水中毒で死ぬだろう。
807名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:51:58.82 ID:nlk+XP7c0
放射能物質の体内蓄積について
http://blog.livedoor.jp/bijiben-npp/archives/51117044.html
808名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:48.52 ID:9uuJdSYC0
>>799
10日で1/2以下
24日で1/8
32日で1/16
24日ぐらいで良いんじゃないの
809名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:53.22 ID:82LsbgSbO
え?つまりベクレルっていうのは放射性物質服有率で

水飲んだら即内部被爆開始ってこと?
810名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:52:54.53 ID:uw9CBWT0O
>>790
確かストロントチウム?とか
東電の今日の発表で検出されたらしいが
詳しい量は発表されてないはず
811名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:05.38 ID:S7b7YJEL0
>>753
雨降っているだろ?
812名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:12.22 ID:ePiogwZq0
バかんなおとのせいで
バかんとう、オワタ
813名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:53:59.40 ID:EbSu6LEi0
煽りでもなんでもなく、放射性ヨウ素を
女子供に摂取させると悪影響を及ぼす可能性が高い
知恵と行動力で、母体と乳幼児を守りましょう
814休日出勤組:2011/03/21(月) 16:54:01.58 ID:QonZRHTQ0
IAEAに対しても日本政府は情報統制を通告してますから、
パニックが起こるようなIAEAの報告内容が、
そのままの状態でマスコミから流れることは絶対にありません。
815名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:54:29.04 ID:Hyqv9B2eO
>>786
まぁ意味不明だが
ただベクレルの値ばかりに反応しても仕方ないのも事実だよ
ベクレル値だけで言うなら
椎茸でも700ベクレルだし乾燥昆布なんざ2000ベクレル/kgだぜw

詳細は覚えてないが確かカリウム由来の放射線だったと思う
816名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:55:02.92 ID:9aKL4vQI0
>>780
2日という根拠は?
いずれ首都機能移転はあると思うが。
817名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:55:10.99 ID:PmSYYIEL0
>>808
> 24日ぐらいで良いんじゃないの
本人が「1/8だからほとんどなくなった」と納得するならな。
818名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:55:42.14 ID:Lo4Aoc7d0
今まで検出されたことがなかったろ
水源がやられたらもう終わり
もう、放水ショー以外の対策を考えろ。放射能汚染が広がるだけだろ
蓋をしろよふた
819名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:32.47 ID:pZ36YZOH0
【緊急速報】ついに神奈川県内の放射線量が表示限界を振り切れた
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=9&Type=W
820名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:36.59 ID:5Xh47ef30
セシュ〜ムゥ〜♪

ビヨ〜ン セボ〜ン ボヨ〜ン ドボ〜ン。
821名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:44.75 ID:BNQOzcI80
>>805
1リットルに88312Bq入っててもそれを飲むわけじゃないからな


栃木のは水道水だ
製氷機だろうがラーメンの汁だろうが体内に入る。体内被曝する
822名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:13.54 ID:pjqderDD0
甲状腺にたまるよ。確実にガンです。はやくヨード剤くばれよ。メルトダウンしてから
配れないだろ?
823名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:37.45 ID:9V5852Uy0
>>820
脳内再生された
824名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:04.86 ID:a7YkpE0f0
灰色がかった煙がアガットルらしい。関東終わったな
825名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:16.49 ID:WlcZGe8w0
>>809
ベクレル=秒あたりの崩壊数
1`あたり0.43ベクレルだったら、水100`があったとして、
1秒で43回、原子核が崩壊を起こしているということ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:25.42 ID:RlfgKsJt0
>>815
なんだ
天然素材にも元来的に含まれているのか
それなら安心だな
827名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:31.72 ID:EWAR/HZzO
つか日常的に生活してて上着とかに放射性物質蓄積されちゃうと思うんだけどどうすりゃ良いんだ?払ったりタオルで拭くくらいしかできないよね

半減期はどのくらい?


@神奈川
828休日出勤組:2011/03/21(月) 16:59:15.34 ID:QonZRHTQ0
ヨウ素の心配よりも、セシウムの心配をしたほうが良いと思います。
情報操作されてますけど、かなりの量のセシウムが既に関東に降ってます。
正確な数字はマスコミからは流れません。
829名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:23.03 ID:ymFwYdhX0
風評を誘発するような情報は公開すべきじゃない
830名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:25.16 ID:+P1ItvPe0
ヨウ素131は半減期が8.02日だからそんなに神経質になる必要はない。
ヨウ素131を含んだ水は10日くらい汲んでおいておけば無害になる。

831名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:36.47 ID:go3cAB7/0
>>827
中性子線の半減期は10分だよ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:44.66 ID:NZB9ypWm0
>>826
バナナにもカリウム40が入ってますよ
833名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:52.95 ID:kLgRX8j10
もう何言っても無駄だよ
TVで安全宣言
正直な意見を言えば、不安を煽る風評加害者として社会的に抹殺される
この3連休で板はりついて、暫定基準値の変化もみたし、
もう自分の中で処理できればいいかと思ってる
834名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:18.99 ID:PmSYYIEL0
> ヨウ素の心配よりも、セシウムの心配をしたほうが良いと思います。
> 情報操作されてますけど、かなりの量のセシウムが既に関東に降ってます。
じゃあ、正確な値を教えてくれ。
835名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:22.04 ID:LBAgvCrX0
問題ないならわざわざ発表するなよ。
結局マスコミは騒ぎたいだけなんだよな。
でも騒ぐと顰蹙かうから、騒いだ後で言い訳のように、「あ、でも大丈夫ですよ」って。
だったら最初っから騒ぐな!
836名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:28.17 ID:m+O0VXqn0
ヨウ素131水を飲んで、ヘリコバクターピロリを殺菌出来るかやってみよう
837名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:32.26 ID:FsHljRgK0
うちの爺さんは広島で爆心地から3kmの地点で被爆。
その後も市内に住み続けたけど93歳の天寿を全うした。
(ただ、最初の子供は原爆症で幼くして死んだが)

胎児や乳幼児でなければ、それほど恐れることは無いよ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:40.99 ID:Eb79up2u0
たかじんで武田先生が言ってることを聞くとこういう言葉が出てくるのが理解できるな

政府も、保安院も、東電も、国民を守るためにあるわけじゃないからな

信じるほうが頭おかしいんだよ、おれも含めてな
839名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:53.72 ID:Qpv8NUcg0
煽るねぇ
840名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:54.69 ID:hmUzhjDc0
>>1
だったらまずお前が率先して飲めよ
841名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:09.03 ID:wbOHKi4n0
>>704
生まれてから死ぬまで一生飲んでもいいWHOの基準を、
期間の限定される災害時のケースに当てはめるのは無理です。

もちろん福島の状況次第だけどね。
842名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:19.37 ID:IRr0l6550
3号機で灰色の煙を確認@ウジテレビ
843休日出勤組:2011/03/21(月) 17:01:33.62 ID:QonZRHTQ0
2チャンネルの皆様、お邪魔しました。

私はこれから、新幹線で名古屋に帰ります。
それでは皆様お気をつけて。
失礼しました。
844名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:46.24 ID:82LsbgSbO
>>825
つまり放射性物質そのものが入ってるってことか。
えらくヤバいじゃないか
845名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:50.44 ID:9uuJdSYC0
846名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:50.77 ID:RlfgKsJt0
妊婦がいくら飲んでも食べても安心です と枝野が宣言してくれたら信じる
847名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:53.59 ID:DfCGdo4k0
>>96
脂肪が蓄積されたヤツは、早くから色んなところが悪くなって苦しんでいるね。
848名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:54.12 ID:WlcZGe8w0
>>835
騒いでいるマスコミはよく理解していないんだと思うw
何時まで経ってもシーベルト毎時とシーベルトを区別できないみたいだしwwww
849名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:10.76 ID:+P1ItvPe0
>>161
半比例ではなく指数関数的に減る。
850名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:24.76 ID:S7b7YJEL0
>>805
アルファ崩壊のラジウムでそれかよ。しかも、ラドン放出のおまけもついてくるんだろ。
どんだけ危険なんだよ、その温泉。

>>827
洗濯しろ。

>>830
さすがに10日はない。2,3か月くらいだろ、無害と言い切れるレベルは。
851名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:26.40 ID:taUtd9oJ0
>>826
そもそも「天然素材だから安全」というのが幻想。
天然物でも人工物でもたいてい何らかの毒素が含まれてるし、
何であれ極端に大量に摂取すれば健康に影響が出る。
852名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:32.66 ID:6dLxI8yH0
>>828
正確な数値ってどれくらい?
853名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:40.52 ID:6qLQRpPN0
ドイツ気象庁の放射能予報 21日UTC 12時=日本時間21時?

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/k/a/n/kanasoku/201103201638540d4.jpg
854名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:42.19 ID:mEsv7zOPO
茅ヶ崎は神奈川県水だよ。横浜市水・川崎市水・座間市水・秦野市水も別途調査が必要です!!
855名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:59.22 ID:GCgbXtNd0
夫がこれを言いわけにアルコール類ばかり摂取している
856名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:04.58 ID:LEHeDWGb0
危険危険て、大丈夫だって缶も東電も保安院もみんな言ってるだろ
大丈夫なんだよ、即死はないから
857名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:14.68 ID:Eb79up2u0
>>855
ワロタw
858名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:15.97 ID:abmxwg5X0
2.0のさいたまですが
今晩のメニューは鍋です
859名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:06.95 ID:vyP3/m6vO
お茶作りたいんだがー@東京
860名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:07.77 ID:2jvtPln60
>>306
てめー馬鹿だろ
例えば210ポイントで死ぬとして一日1ポイントだと210日
30倍だと一日30ポイントで一週間でくたばるんだぞ
861名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:10.74 ID:wIE5uXxdP
>>612
本日発表データでは山梨の水道からも放射性ヨウ素が検出されたね
ソースは文部科学省のデータ
862名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:13.06 ID:m+O0VXqn0
>>843
御気を付けて。
名古屋は、東海・東南海地震で発生する津波で被害が予想されています。
津波の規模によりますが、何年か前の洪水で被害を受けた地域は、津波の
逆流が氾濫する恐れがあるそうです。
くれぐれも御気を付けください。
863名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:27.48 ID:WlcZGe8w0
>>844
海外旅行などで、飛行機に乗る方がよっぽど放射線浴びると思うけどね。
864名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:29.67 ID:z6NVCn9y0
ライブカメラ見れんな
865名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:31.50 ID:QX351IeV0
3号火災?
866名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:33.04 ID:snULv9nuO
東電呪ってやる
867名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:33.41 ID:kLgRX8j10
>>826
カリウム40 1000Bq =ストロンチウム90 1000Bq
てことになるのかよ!
868名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:56.70 ID:6dLxI8yH0
>>860
死ぬとしたら5兆ポイントくらい貯めないと。
869名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:05:27.87 ID:t8Sz8M0ZP
>>815
そもそも椎茸や乾燥昆布をキロ単位では食べないだろw

その上で、ベクレルは放射能の量を表す単位。
核種によって放出する放射線の量は違うし、
α線を出す核種は非常に危険。
870名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:05:34.98 ID:Y0ezjK5NP
871名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:05:56.98 ID:LEHeDWGb0
>>860
即死じゃないから大丈夫
872名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:03.65 ID:BWui5SAZ0
3号機炎上中
873名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:06.83 ID:SIMOnopsO
半減期が短いっていうのはそれだけ活発に放射性崩壊起こしてるってこと
ヨウ素131は1gで4300兆ベクレルになる
プルトニウムの30万倍とか
874名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:22.92 ID:pvZyye9D0
神奈川全部の水源が一緒のわけ無いよね?
875名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:36.26 ID:Lo4Aoc7d0
3号機プルサーマルが煙が出だしたってニュース速報が入った
もう、終わりだーーーー
876名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:39.75 ID:Mlac5es20
さて風呂と洗濯をどうするか。

って、ここに至った以上もうどうしたって無駄なんだろうに
あれこれ考えてしまう…。
どうせ明日からはフツーに仕事行くしかないのに。

何にしてもこの事態を招いた東電への怒りだけは忘れん。
877名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:49.79 ID:NQ7RFu8p0
なに、気にするな
すぐに日本全国が放射能汚染されるんだから
それに、人は誰でもいつか死ぬ
878名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:54.85 ID:Eb79up2u0
これ煽るわけじゃないけどな、
たぶんここ10-15年で死ぬ人と子供がちゃんと生まれてこない例が
急激に増えるだろうな。

やっぱり自民とか民主選んでるようじゃ国民度外視の政治や
狡猾な官僚どもには勝てんよ
879名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:13.00 ID:kLgRX8j10
>>870
もう驚きませんw
慣れたよ
諦めるってこういうことなんだね
TV見ると復興支援ムードだろう
880名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:33.65 ID:VDrxnDM+0
この映像が全世界に流れてんだもん。そりゃ日本政府の発表なんか信じらるわけがない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Q11MavEV3w
881名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:33.45 ID:go3cAB7/0
福島第一原発のライブカメラが・・・・
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
882名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:49.83 ID:idX/vDn80
ポット型浄水器とかで除去できないん?
883名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:08:28.67 ID:82LsbgSbO
結局含まれてるのは放射性物質なのか、放射線だけなのか。

どっちなんだってばよ
884名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:08:32.82 ID:NZB9ypWm0
ヨウ素は甲状腺に溜まりやすい(一部位にたまりやすい)から問題なんですよ
セシウムはカリウムみたいに体中にめぐるので
その点だけはヨウ素よりもまし
セシウムの体内滞在はは100日程度だといわれてる
ストロンチウムは骨にたまるっぽいので、これはえらいこわいね
885名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:08:46.31 ID:6dLxI8yH0
普通に水道水でお湯沸かしてお茶飲んだり珈琲飲んだりしてるけどね。
たまに買い置きしてあったミネラルウォーター使うけどさー。
ミネラルウォーターだっていずれは汚染されるでしょ。
逆浸透膜で濾過できるけど高価だしねぇ。

ま、俺は全然気にならんけど。
マイクロなんて単位をいちいち気にするのは文系だけw
886名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:12.54 ID:ymFwYdhX0
風評被害を防止する法律を作っておかないからこうなる
このスレでも風評流して不安煽ってる奴本当に捕まるぞ
887名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:25.86 ID:ab1joDr+O
産地偽装がはじまるな
888休日出勤組:2011/03/21(月) 17:09:52.83 ID:QonZRHTQ0
特に今日は北東の風、つまり福島から風に乗ってダイレクトに関東へ届きました。
しかも雨・・・。
関東にて、恐ろしい検査数値結果が既に確認されています。
マスコミからは、正確な数字は発表されていないと思います。
889名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:10:09.43 ID:R1T4bUu70
1ヶ月冷凍してからつかえばおk
890名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:01.17 ID:PmSYYIEL0
>>883
> 結局含まれてるのは放射性物質なのか、放射線だけなのか。
放射性物質が含まれているに決まってるだろ。
どう読んでもそうとしかとれないし、「放射線だけ含まれている」という状態も
意味が分からない。
891名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:03.42 ID:SIMOnopsO
>>884

> ヨウ素は甲状腺に溜まりやすい(一部位にたまりやすい)から問題なんですよ
> セシウムはカリウムみたいに体中にめぐるので
> その点だけはヨウ素よりもまし
> セシウムの体内滞在はは100日程度だといわれてる
> ストロンチウムは骨にたまるっぽいので、これはえらいこわいね
892名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:33.75 ID:AVVYMefg0
今の政府は直ちに影響が及ぶようになるまで何もしませんから
口に入れた後になって「基準値を超えていました」なんてことも十分ありえます
自分の身は自分で守らないと後で後悔しますよ
893名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:35.00 ID:x30pLRPL0
調べればすぐわかると思うが、
40歳以上はヨウ素剤は投与対象ではありません。
つまり、放射性ヨウ素によって甲状腺がんになる確率が
ふつうに甲状腺がんになる確率から増えないということ。
しかもヨウ素剤は2回以上投与するものではない。
ヨウ素剤自体の副作用とか体に合わずショック死したりする人もあるので。
つまり「もうあかん、逃げないといけないがそこまで猛烈な放射能が来てる」
というときに逃げる間際に1回きり投与して
24時間以内に危険圏外へにげきるというもの。
24時間たつと尿とかからかなり対外排出されるので。
以上、40歳以上はたとえそれだけのレベルの
放射性ヨウ素を浴びても有意な甲状腺ガンにはならん、ちゅうことよ。
逆に乳幼児はやばいからな。
ミルク作るときは注意せえよ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:03.38 ID:5Xk7u+TT0
【緊急速報】ついに神奈川県内の放射線量が表示限界を振り切れた
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=9&Type=W
895名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:05.72 ID:jGwANjA60
神奈川だが普通にゴクゴク水道水飲んでる
これで白血病とかになるなら発病と同時に韓道連れに自爆するよ
896名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:21.18 ID:RlfgKsJt0
テレビで「健康にまったく問題ありません」とか断言してる教授いるけど、
そもそも体内被曝と健康に関する臨床データなんて存在するの?
マウス実験でもしたのか?
広島長崎の被爆者のデータかな?

断言してる教授は根拠も示して欲しいね
妊婦が原発30キロ地点で日常生活していて何の問題もないと本当にいえるのかね?
897名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:24.60 ID:S7b7YJEL0
>>883
まずお前は放射線とは何かから調べた方がいい。

>>890
逆に考えるんだ。何も知らない人の認識はこんなものだと考えるんだ。
898名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:40.47 ID:DfCGdo4k0
>>860
新陳代謝は常にしているし、うんこ、おしっこもしているから
1ポイント確実に加算されていくわけじゃないんだよ。
899名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:13:08.04 ID:24ch3zvo0

ただちには影響ないを連呼する。

数年後には発癌する。

関東平野は終わりだろ。
900名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:13:31.00 ID:SIMOnopsO
セシウム137はカリウムイオンに置換されて筋肉に蓄積される場合がある
だから放射性セシウムを体内から排出させる薬剤もある
901名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:13:49.46 ID:EkkNR5Ml0
3号機から煙だとよ・・・
灰色の煙
902名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:26.69 ID:HdklOWeE0
903名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:31.32 ID:ay54xjFP0
>>894
茨城に比べればなんてこたぁない
904名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:33.06 ID:82LsbgSbO
>>890
いや、だってつまり内部被爆するってことじゃない
でも飛行機の被爆とかと比べるのおかしいなあ、って。
905名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:37.89 ID:gI5Uxd6o0
オワタw
朝から水道水つかって生活してます
そしてこの記事を読んだ後も普通に飲んだ
どうやら自分はあきらめてるようだ
906名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:00.24 ID:RlfgKsJt0
磁石を仕込んだ浄水器なら
放射性セシウムは除去できますか?


ちなみに体内に入ったら終わりだ!って思ってる人は、
生物的半減期でググルよろし
907名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:16.18 ID:taUtd9oJ0
>>888
おまえ、帰ったんじゃねーのかよw
908名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:50.42 ID:9NJKldn5O
>>888
確認されたなら数値教えろやw
出来ないよなw適当ぶっこいたらタイーホだもんなww
909名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:55.32 ID:Hyqv9B2eO
>>884
ただし日本人は比較的たまり辛い
日本人はその食生活からヨウ素を体内に多く持ってるから
経口摂取したヨウ素の20〜30%程度しか取り込まない。

まぁ外国人より溜まり辛いってだけでたまることは溜まるけどね。
910名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:03.48 ID:y6k6jI6j0
>>905
40過ぎなら少々の放射性物質を飲んだところで
大した影響ない
妊婦、赤ちゃん、幼児、子供には注意してあげてほしい
911名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:05.05 ID:6dLxI8yH0
>>900
プルシアンブルーでしょ。
みんな知ってるよ。
912名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:16.26 ID:PmSYYIEL0
>>904
うむ。必ずしも適切な比較ではないと思うね。
でも、それはそれとして、考えるまでもなく含まれているのは放射性物質。
913休日出勤組:2011/03/21(月) 17:16:20.99 ID:QonZRHTQ0
もうそろそろタクシーが来ます。
都内でタクシー会社が込み合ってるようです。
914名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:34.95 ID:fuH5vjFZ0
16時から埼玉の放射線量が上がってるのこの煙のせい?
もう嫌だ…
915名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:52.50 ID:9avpEa8C0
まさか21世紀に被爆者になるとは思わんかった@神奈川県民
916名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:02.89 ID:ymFwYdhX0
微量の放射能より
風評にビクビクして生活する方がよっぽど体に悪いと思う
917名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:36.90 ID:vWBfWYQF0
横浜市内の水道も検査してほしい。
茅ヶ崎と水源がおなじだから汚染されてるだろう。
918名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:50.86 ID:go3cAB7/0
>>888
東日本大震災:ハウス栽培のホウレンソウから放射性ヨウ素 高萩で1件高い値 /茨城
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110321ddlk08040036000c.html

これが昨日の茨城。ヨウ素は地震以前は300ベクカルが基準値。
919名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:17:56.03 ID:EkkNR5Ml0
情報が後だしだからな・・・
3号機の煙も何時ぐらいから出てたんだか
920名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:00.23 ID:S7b7YJEL0
>>904
豆知識ー。飛行機でというか上空で被爆すると体の一部が放射性物質になる。

>>906
どう考えたら磁石で放射性物質が除去できるんだよ・・・
921名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:11.13 ID:pPzYesrg0
こんな事を言われても
どうにもならないからなぁ〜
今日も朝シャワー浴びたし
922名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:30.85 ID:2w2AfhoY0
国民がどんどん死んでも
お偉いさん方には問題ないってころだろ
923名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:43.53 ID:6dLxI8yH0
ID:QonZRHTQ0を通報しました。
デマの元は断ち切る必要がありますからね。
924名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:53.62 ID:fXr1CWmv0
>>894
ドライベントやった15日あたりにも同じかそれ以上の数値になってる。
925休日出勤組:2011/03/21(月) 17:18:55.71 ID:QonZRHTQ0
パニックがもっとも恐いということですよ。
受け入れ先がありませんから。
関東の方々は我慢してください。

それでは、タクシーきましたのでさよならです
926名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:28.03 ID:RlfgKsJt0
>>920
セシウムが金属だから
927名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:20:10.50 ID:pPzYesrg0
お偉いさんはペットボトルの水で風呂入るの?
928名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:02.63 ID:t8Sz8M0ZP
>>905
何処の水を飲んでるのか?が重要。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm
東京の統計は非常に良い情報。
しかし、更新されないw
929名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:04.34 ID:y6k6jI6j0
>>927
そんな事するくらいなら西に行くだろw
930名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:18.59 ID:8uXFKMwQ0
スーパーマーケットにあるベンダーで利用できる
RO水は放射性物質も濾過するとうたっているが
931名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:43.41 ID:q1tX262T0
せっかくタバコやめたのに意味ないな
二年たっても口さびしいの直らんしどうせガンで死ぬならまた吸い出すか
932名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:54.95 ID:EkkNR5Ml0
もう国も常に情報開示して本当のこと言ってそれの対策したほうがいいんじゃねーの
昔とは違いネットも発達してるし個人で計測してる人とかいるし隠せねーでそ

今いったいどうなってんのよ
933名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:21:55.16 ID:wbOHKi4n0
>>894
それはただ単にグラフの目盛りが足りなかっただけだよ

こっちだと確認できる
http://eq.nazarite.jp/atom.php?area=kanagawa
934名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:01.63 ID:nufpGpn/0
>>855
935名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:40.53 ID:pPzYesrg0
西に行ってない様だから
別にいいや
936名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:06.18 ID:sXa+MivfI
ついに山梨県からもヨウ素出たな…
937名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:12.98 ID:y6k6jI6j0
>>930
核種っていっても沢山あるから
濾過できるやつもあるってだけじゃね
938名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:23:18.21 ID:DfCGdo4k0
>>927
水売りに行きたいな。
あいつらバカだから高く買ってくれそう。
939名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:09.88 ID:6dLxI8yH0
940名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:32.14 ID:DfCGdo4k0
>>925
お前がパニック起こしてんだよ。
941名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:24:33.59 ID:p4SqoCk/0
基準値の700分の1でビビりすぎだろw
942名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:53.71 ID:9avpEa8C0
>>931
国は被爆県の住人に対してタバコの無償供与をすべきだな
943名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:58.23 ID:nufpGpn/0
>>923
なんの法律に引っかかるんだよw
944名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:09.66 ID:taUtd9oJ0
慌てて海外に逃げたら、その国の放射線量の方が
数値が高かったでござる。
945名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:12.31 ID:S7b7YJEL0
>>926
アルミみたいに金属だからと言って磁石にくっつくわけじゃないし、セシウムは恐らくイオンの状態になっているから
金属とは言えない状態になっているからぶっちゃけ無理。

>>931
タバコの方がよっぽど害だ。放射能なんて気にするな。
946名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:12.62 ID:G7fcnOX1O
横浜市民のわたしが
思い出深い平塚ジャンジャン(昔、平塚駅前にあったピンサロ)のために計算したよ


平塚市にすむ成人が、1年間ずっと毎日4リットルの飲料水を飲んだとして、推定計算する
簡便のために減衰係数はともに1だとして

0.43(Bq/kg)×4(kg/日)×365日×0.000022(mSv/Bq)×1×1=0.0138116mSv
の内部被爆だな

胸部X線撮影が0.1-0.3mSvくらいだから、成人については、あまり気にする必要はないと思う


なお係数は、放射性物質核種と加齢によって異なる
参考までに沃素134を経口摂取した場合の係数(mSv/Bq)は
0.00018(1-2歳)
0.00010(2-7歳)
0.000052(7-12歳)
0.000034(12-17歳)
0.000022(18歳以上)

細胞分裂の激しい乳幼児だと成人の8倍以上の悪影響がある
推定値がないが胎児にはさらに強烈な悪影響があると思われる
妊婦はちょっと奇形児を産むかもしれないが
947名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:22.99 ID:wbOHKi4n0
>>814
ソースくれ
948名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:24.43 ID:PmSYYIEL0
そろそろ「休日出勤組」が
「駅からです。かなり混んでますが、何とか新幹線ホームまでたどり着きそうです。
 名古屋行き指定席は満席で、かなり混乱してます。」
と書き込むのに100ベクレル。
949名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:27:57.95 ID:m1kGEwwh0
”ただちに”という前提条件付でね。数年後、数十年後は保証しません。
国・政府はしっかり逃げ道を作っている。
950名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:28:18.61 ID:RlfgKsJt0
>>945
そうか
さすがの回答に脱毛
951名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:28:33.35 ID:WlcZGe8w0
>>926
金属かどうかというより、磁性があるかないかだけどな。
そもそも金属のままでなく、イオン化してるわけだから磁化率はそうとう低いと思う。
952名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:09.33 ID:UWyRYKKk0
上りの新幹線指定席は昨日から満席だった。
東京に戻りたい人も多い(ファミリー含む)。
953名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:33.82 ID:EkkNR5Ml0
大阪とかホテル満室なんだよな
どんなしょぼいホテルでも大企業が押さえたり
外資系企業の外人でいっぱい
東京の在日の人らも大阪の親類頼ってかなりの数が
流れ込んできてる
954名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:47.23 ID:ufv5iNQ00
今日の検査結果が出るのは明日?
それじゃ遅いんだけど。
今日の結果はどこかに出てないの?
955名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:54.23 ID:ay54xjFP0
>>939
いま蛇口から出ている水は、どうなんだろ。

今日採取のものは跳ね上がるんだろうなー
956名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:15.86 ID:9avpEa8C0
>>945
おまいも被爆してんだよ
数ヶ月も経てば髪の毛が抜けてくる
もう喫煙者を差別すんなよっ!
957名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:00.29 ID:y6k6jI6j0
>>953
新大久保とか川崎とかも連中が
いなくなってるんかな
958名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:03.10 ID:fXr1CWmv0
>>949
しつこい。
現状の神奈川の水道は「ただちに影響は無い」じゃなくて「全く影響は無い」
959名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:40.26 ID:I7f+MCEPO
宮城や福島は米ないのかな
960名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:02.12 ID:RlfgKsJt0
>>951
なるほど
こうなったら蒸留ろ過システムで安全な水をつくるしかないな
961名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:50.95 ID:pjqderDD0
チェルノブイリ原子力発電所の事故では、核分裂生成物の131Iが多量に
放出されたが、これが甲状腺に蓄積したため、住民に甲状腺ガンが多発し
た。放射能汚染が起きた場合、放射性でないチェルノブイリ原子力発電所
の事故では、核分裂生成物の131Iが多量に放出されたが、これが甲状腺に
蓄積したため、住民に甲状腺ガンが多発した。放射能汚染が起きた場合、
放射性でないヨウ素の大量摂取により、あらかじめ甲状腺をヨウ素で飽
和させる防護策が必要である(ヨウ化カリウム#用途、ヨウ素剤参照)。
そのため、日本は国民保護法に基づく国民の保護に関する基本指針によ
り、核攻撃等の武力攻撃が発生した場合に武力攻撃事態等対策本部長又
は都道府県知事が、安定ヨウ素剤を服用する時期を指示することになっ
ている。

福島いわき市が全15万人に安定ヨウ素剤を配布 不安解消「高い濃度
に備えた」と市長
2011.3.20 10:12 (2/2ページ)

 市長の配布指示を受け、いわき市は世帯ごとに錠剤や乳児用シロップ
を袋詰めし、用法の指示も同封。配布を始めた。配布には市薬剤師会も
協力し、区長らに注意事項の説明をしているという。
962名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:07.72 ID:+h4DGiDz0
神奈川オワタ
963名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:00.44 ID:J/0AG6hv0
>>960
とっくにあった

JAXA共同プロジェクト


http://www.nmt.or.jp/waters/waters2_2.html#02
964名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:08.84 ID:nufpGpn/0
>>958
数値が改竄されてなければな
965名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:16.44 ID:tmKNsLkPO
>>779
もう終わってるとしか言えないな…

外は放射能、できるだけ換気をしなくてもご飯を炊いたら室内の空気を汚染か
966名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:20.87 ID:pjqderDD0
安定ヨウ素剤の投与時期と効果(Health Phys., 78, 2000より)
安定ヨウ素剤の投与時期 効果
放射性ヨウ素にさらされる24時間前 90%以上の抑制効果
放射性ヨウ素を吸入した8時間後 40%の抑制効果
放射性ヨウ素を吸入した24時間後 7%の抑制効果

3.安定ヨウ素剤の副作用

 人体に必須な微量元素であるヨウ素でも、過剰な量を長期服用すると甲状腺
の機能異常を引き起こします。しかし、緊急時に100 rヨウ化カリウムの単回
服用ではその心配はありません。ポーランドではチェルノブイリ事故後、数百
万人の健康人に安定ヨウ素剤が予防的に投与され、数%に胃腸障害等の軽微な
症状が現れたと報告されていますが、重篤な副作用はありませんでした。そこ
で安定ヨウ素剤の服用に際しては、放射性ヨウ素の甲状腺への取り込みを抑制
する目的で、服用対象者に速やかに服用させますが、同時に副作用を可能な限
り低減する努力が必要です。このためには、周辺住民に副作用についての情報
を普段から提供しておくことが重要です。
967名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:37.07 ID:LEHeDWGb0
てめーら大丈夫だつってんだろコラ

即死しないから大丈夫だったら大丈夫なんだよ
968名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:03.74 ID:ivFlwtcyO
しきゅうがんの原因、ヤリチンのチンコしゃぶっといてからに
969名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:12.80 ID:tuDGuFmcO
お風呂にバブ入れればへいき!
970名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:09.95 ID:RlfgKsJt0
>>963
買い ですね・・・
971名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:15.95 ID:p4SqoCk/0
そんなに気になるんならガイガーカウンターでも買ったらいかが?
972名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:04.39 ID:nufpGpn/0
>>971
まだ売っている?
973名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:08.31 ID:XM1sc37f0
神奈川じゃなくて原子炉の横に菅を立たせて福島の水は安全ですっていう10分くらいの政府広報すればいいよ。
もちろん防護服ナシでな。
安全ならそれくらいできんだろ。
974名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:16.43 ID:No+Ic21l0
もう諦めようぜ
将来ハゲても皆禿たら安心じゃん
975名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:16.58 ID:WlcZGe8w0
不安に思ってる人の中には、何をいっても安心しない人がいるってことがわかったww
976名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:01.51 ID:J/0AG6hv0
>>970
さっきメールで福島県に寄付をお願いしてみた

拡散してくれ
977名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:21.13 ID:QgiQnCd10
放射能汚染地域神奈川
978名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:13.73 ID:taUtd9oJ0
数値の発表が無ければ文句を言い、
数値が出れば改竄だと言う。

なんかUFO厨と同じ匂いがしてきたw
979名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:50.56 ID:xYTTWa5PO
横浜の殺人予告ブラザーズはうまいこと忘れ去られたな
980名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:09.53 ID:wkGuloIrO
関東人って諦めてるんだよな?最初の二週間でも遠く行けよ…
981名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:53.36 ID:/vxOK1gl0
■福島原発からの被爆範囲と放射線の量による影響の分かりやすい画像
http://ebrain-news.com/news.php?bc=0&c_number=1300158778

■大量に被曝したらどうなるの?
・妊娠したら奇形児が高確率で生まれる
・生まれた子供の小児白血病の発症率が上がる
・高確率でガン・白血病になる

チェルノブイリの奇形動物、植物
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101336.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101337.gif
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101338.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101339.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101340.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101341.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101342.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101345.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101344.jpg

グロ注意 チェルノブイリの放射能によって産まれた奇形
Chernobyl Decay and Deformed
http://www.youtube.com/watch?v=rvAJ_u3Q0Hw
cernobil
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo

・見ると(近寄ると)死ぬと言われる"象の足"
(ウランやプルトニウムを含んで固まった溶岩。カメラマンは既に死亡)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101347.jpg

レントゲンは内部被曝ではない。
放射能をもつ塵を含んだ大気を吸うと体内から排出されない。
982名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:30.19 ID:kLgRX8j10
もう諦めろ
わかるやつがわかればいい
洗脳ってこんなに簡単なんだと俺も実感できたしw
運よかったら癌にも白血病にもなりません
確立が上がるだけ
どれだけ上がったなんか、数値であらわせられないし
ほっといてもなるかもしれないし、因果性は証明されない
そいういうカラクリ



983名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:22.01 ID:fXr1CWmv0
>>973
原子炉周辺の環境が安全なんて誰も言ってない。
いくら菅が馬鹿とはいえ、お前みたいな桁外れの馬鹿の思いつきに
付き合う程義務はあるまい。
984名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:28.85 ID:BNQOzcI80
>>971
ガイガーカウンター販売は政府が禁止した
こっちの方が恐ろしい話なんだよな


先週ちょっとした騒ぎになってただろ
985名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:41.26 ID:kLgRX8j10
リーブ21のCMやってるw
わろたw
986名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:07.13 ID:LvjhoImM0
>>978
もっと正確にいうと
数値の発表が無ければ隠蔽だと言い
数値が出れば改竄だと言う

かな
987名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:19.64 ID:o1KEm7oRO
もう死ぬしかないのか………
988名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:28.12 ID:WlcZGe8w0
>>986
そして発表したところで、
数値の意味を理解できない。
989名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:04.10 ID:fXr1CWmv0
>>978
「陰謀論」にはまる人間の心理が根深いものだというのは分かったw
990名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:08.25 ID:XM1sc37f0
>>983
馬鹿、原子炉の周りが安全だなんて誰も思ってねえよ。
死ねって言ってるんだ、言わせんな恥ずかしいwww
991名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:17.04 ID:uV8641Ve0
あ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?

本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに委ねるかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクの100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
992名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:31.53 ID:nufpGpn/0
>>984
>ガイガーカウンター販売は政府が禁止した

まじかよ
993名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:34.46 ID:PMCH3B5b0
 菅直人がガイガーカウンター販売禁止通達
           ↓

>      菅政権がガイガーカウンター販売禁止通達(政府)
>
> 2011年3月17日、一万円程で何時でも手に入るガイガーカウンターの状況を知り
> 合いの店に聞いた。答えはガイガーカウンターは品切れです。問い詰めると、奥
> 歯に物がつまったような回答が返ってきた。他にも問い合わせると同じ様な回答
> だ。あのうす汚い民主政権がやっぱりやってくれた!。やりそうな手口がみごとに
> 当たった。ガイガーカウンター販売禁止通達(政府)を出した。どの店も口をそろえ
> て「とりあえず6月まで出荷できません」の回答だ。

994名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:11.36 ID:aEDX2t5i0
>>992
デマw
995名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:16.78 ID:B7RXOkosO
>>984
このことが全てを物語ってんだろ…
996名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:10.41 ID:LvjhoImM0
997名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:24.60 ID:0AykTbf50
どういう法的根拠で禁止に出来るんだ?
998名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:00.11 ID:WlcZGe8w0
秋月でガイガーカウンターキット買ってくるかなw
999名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:27.86 ID:zflAzijP0
とっくに売り切れですがなw
1000名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:38.08 ID:fXr1CWmv0
発注が追いつかないだけでちゃんと売ってる。
http://www.tvfusion.co.jp/product/112
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。