【原発問題】福島第1原発内でヨウ素131が限度の6倍 19日に初分析「19日以降毎日行う」東京電力[03/21 12:00]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#ヨウ素131、限度の6倍=震災後、19日に初分析−福島第1原発

 東京電力は21日、福島第1原発で19日正午前後に採取した放射性同位元素
の種類(核種)を分析した結果を発表した。核燃料棒の損傷により放出されたとみ
られる核分裂生成物の放射性ヨウ素とセシウムが検出された。このうちヨウ素13
1は放射線作業従事者の吸引濃度限度の約6倍に上ったが、マスク着用で吸引
量を低減できているという。

 核種分析は通常月1回行い、検出限界以下であることを確認している。震災後は
初めてで、19日から毎日行うことにした。(2011/03/21-12:00)

ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100152
2名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:32:25.27 ID:g9AlPD8W0
今日、強い北東の風がふいていて、しかも雨だ。
ドイツの予報では、神奈川、静岡まで流れているし、実際に神奈川のモニタリングポストでは
高い数値がでている。かなりの範囲で汚染されたことはほぼ間違いない。
今日、3月21日から、東京や神奈川で生活するには困難になっていくであろう。
当然、自分自身もこの地域なので、未来がなくなった!
3名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:32:25.95 ID:OhG+aByq0
早く何とかしろよ東電社員
原発に出向いて何とかしろよ
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:32:37.63 ID:IsqRdOSv0
実は6万倍じゃないことを祈る
5名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:33:40.59 ID:ltBTPYjo0
19日が月1だったのか。
それより前はあえてやってなかったのか。
あほか
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:34:08.77 ID:fSWvuggv0
>>1
日本\(^o^)/オタワ…
7名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:34:19.32 ID:9jrZU39I0
>>2
早くしろ
逃げろ
カネを持ってな
1億くらいもってこい
泊めてやる
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:35:45.58 ID:Q3x1pQaN0
ベント開放で大量に放射性物質が放出されたのが15日だろ。
なんで今までやってなかったの?
崩壊、拡散による減衰を待ってたとしか思えない。
9名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:36:49.57 ID:VcGEAF/70
>マスク着用で吸引 量を低減できているという

24時間マスクしてろってか?
10名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:37:02.30 ID:v7MdV07A0
これからどんどん凄まじい測定値が出てくるぞ
逃げる用意のできた奴から
逃げた方がいいんじゃねーの?
少しでも混雑を分散しないと

おれは後からでいいや
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:37:13.58 ID:KtX2ijXwO
限度とかどうせ引き上げられてんだろ
除染基準みたいによあおああああうああああああいあいいいあ
管しね管しね管しね管しねういいああああいああああ
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:37:55.32 ID:1hONrfSt0
これは再臨界が起きたという事でオッケー?
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:37:57.63 ID:0H/2BWBd0
ここに来て、もう一回巨大地震と津波がきたら、
本当におしまいだなぁ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:38:00.79 ID:5yp7b0Dp0
福島第一原発、基準6倍のヨウ素検出 核燃料の損傷確実2011年3月21日11時14分
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210066.html

首相 被災地の視察取りやめ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014804231000.html
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:38:06.21 ID:DanBcZfj0
東電は許されるべきではない。都内も急上昇中
2011/3/20 19:00〜19:59 0.0468
2011/3/20 20:00〜20:59 0.047
2011/3/20 21:00〜21:59 0.0464
2011/3/20 22:00〜22:59 0.0524
2011/3/20 23:00〜23:59 0.0515
2011/3/21 00:00〜00:59 0.0529
2011/3/21 01:00〜01:59 0.0548
2011/3/21 02:00〜02:59 0.0522
2011/3/21 03:00〜03:59 0.0527
2011/3/21 04:00〜04:59 0.0553
2011/3/21 05:00〜05:59 0.0548
2011/3/21 06:00〜06:59 0.0591
2011/3/21 07:00〜07:59 0.0625
2011/3/21 08:00〜08:59 0.093
2011/3/21 09:00〜09:59 0.101
2011/3/21 10:00〜10:59 0.105
2011/3/21 11:00〜11:59 0.12
16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:38:08.35 ID:1VC+fgD40
>>8
人手が足りないのと、気がつかなかったってことでしょう。
気がつかないなんてそんな馬鹿なと思うかもしれないが、
4号炉プールのことをすっきり忘れて爆発させちゃったくらいですから。
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:38:31.09 ID:oul7AxUn0
>>8

敷地内で6倍とかだと、消防とか自衛隊とか来てくれなくなるからじゃない?
18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:39:18.46 ID:nPTA+Ls6O
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:08.55 ID:KtX2ijXwO
>>10
これからは捏造が始まるから不自然なほど落ち着いた値がでてくるよ
みんな安心して!
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:16.65 ID:go3cAB7/0
そのうち暫定基準値がつくられて許容範囲になるんでしょ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:46.46 ID:iBNrOAej0
○日本人が永遠に感謝しなければいけない人たち
自衛隊
東京消防庁
米軍
今も危険な原発で作業している東電の下請け社員

○落ち着いたら後で袋叩きにする人たち
東電
民主党内閣(無能すぎ)
原子力安全保安院(敵前逃亡)

○評価未定
枝野官房長官(頑張ったのは皆認めるが、結果は全く伴っていない。)
22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:49.73 ID:iepjTxoU0

プルトニュウムも計測しろ!
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:50.22 ID:oHbzF4130
濃度が何倍だろうとマスク防護服でOK

ってことなのか?
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:51.24 ID:M1ZYPb/j0
早く関東民は脱出しろ
妻子だけでも西に避難させとけ
取り返しがつかなくなるぞ
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:55.03 ID:3d2K8IdG0
>>14
びびって取りやめたんだろうなw

>>15
問題は水源や耕作地だな
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:59.85 ID:H5IytsY2O
>>9
24時間、原発内にいるのか
27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:41:10.85 ID:SN7x8jIi0
14日の時点でこんな感じ。

http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140212.html

基準値を8倍に引き上げました。これ以下はもう除染しません。
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:41:55.71 ID:0Ic1SR3x0
ヨウ素の検査は規定どおり19日
法律を順守してるので刑事責任には問われないという理屈だな
放射線が漏れた可能性があるときは検査するという風に変えないとダメだな
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:42:49.15 ID:PQCo+/nF0
奇形児産まれたら養育費困るでしょ?
民主党に投票すれば子供手当て満額支給ですよ!

って落ちだろこれ
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:43:26.96 ID:9jrZU39I0
>>3
お前がやればいいじゃん
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:43:42.55 ID:Wa+uowtO0
東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。
セシウムも見つかった。
東京電力が21日発表した。
いずれも核分裂によってできる代表的な物質で、原子炉や使用済み燃料プール内の核燃料が損傷していることが確実になった。

 東電が、1号機の北西約200メートルの空気中から採取した物質を19日、事故後初めて調べた。

 その結果、ヨウ素131の濃度は1ccあたり5.9ミリベクレルだった。
1年吸い続けると、300ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度だ。
作業員は、体内に入らないようにマスクをして作業している。このほか見つかったのはヨウ素132が2.2ミリベクレル、
133が0.04ミリベクレル、セシウム134と137がいずれも0.02ミリベクレルだった。

 分析装置のある福島第2原発に持ち込む必要があり、時間がかかっていた。

http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210066.html
32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:43:54.33 ID:BU+Ma5yOO
>>21
ガソリンプール 安住
33名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:44:15.88 ID:M1ZYPb/j0
茨城や福島の乳牛やほうれんそうが汚染されてるってことは
他の周辺地域の他の農作物も汚染されてるって事だぞ
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:44:28.14 ID:OOEjlfoG0

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
2007年7月24日


福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:45:24.98 ID:KJ3wJcHm0
>>22
残念ながらプルトニウムは検出が難しい
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:45:32.89 ID:bCCgF20Q0
人殺し!!!!!!!
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:45:59.35 ID:v7MdV07A0
>>21
原発推進した政党ってどこか知らないの?
政官民一体となって利権むさぼったの知らないの?
そのときの政権政党どこかも知らないの?

アホとしか言いようがない。

あのなあ、一番肝心な官僚と自民党が抜けてるって言ってんだよ、ボケ
おまえみたいなアホが多いから原発がこんだけ立ったんだよ、アフォ
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:16.92 ID:ReRAzSIJ0
1か月後ぐらいにカラスや鳩が大量死して、
パニック起こりそうで怖い。
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:21.06 ID:PrkKOprH0
最も危険なストロンチウム、ウラン、プルトニウムの測定データが
まったく発表されないのは、なぜなのだろう?
40名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:22.63 ID:VHmIGjLL0
「絶対安全だから事故は起こりません」って思考停止してた結果がこの有様だよ
日本人は危機管理が下手っていうが、上手下手以前にトラブルをタブー視して
対策すら満足に考えてないとかもうね

未だに「CTスキャン1回分よりも低いです♪」とかTVはやっているのかな
原発事故が発覚した時、「大丈夫」を繰り返してたTVの言う事なんて、
今更信じる馬鹿がいるんだから驚きだよ

こんな国、衰退して当然だ
41名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:43.79 ID:oHbzF4130
>>14
管の視察は中止じゃなくて延期なのか?
もっと濃度が濃くなってから視察に行けっつんだよ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:48.72 ID:9L3YOAp9P
>>33
そもそもほうれん草以外の作物だって怪しい…と思ったが
よく考えたらこの時期ほうれん草以外の菜っ葉系な野菜って少ないんだな
43名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:47:58.75 ID:my7fInsz0
/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l   通 ふ |l:::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| る っ く ||:::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん..て し || ::: 彡|::W|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|  /  首  \
|.で    ま |∨ ::: {|::| .xテi尓     fテ尓∨::j  /  都     |
l す   大│∨´八:|.{{弋灼    V灼 }}::/ │  圏   │
| け   学 | ヽ ハ{   :.:.:.:.:.     、:.:.:.:.:.:レ   |    な     |
| ど   ?│  `‐f=,、u       __    人 <   ん     |
\!   に /   _/:/ 丶、  / }  /  \.│  .で    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __´ イ::\_〃`l    す     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    け     |
  |   嘘. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   ど.   |
  |   を  | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |    /     |
  |  つ. |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   °   j
  |   き  | //  /`ヽ   ⌒) `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |  (⌒) の ∠ / ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl | /|ヽ木木のぞみl ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:14.05 ID:EAPpLhv20
毎日計測するのは当たり前
それを偽造しないで毎日報告しろ
45名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:17.74 ID:4KNHPL+60
433 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:01.87 ID:yJTup8F50
原発事故は民主党仕分けによる

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:52.92 ID:7Cm7ak9r0
>>21
評価に警察も入れてやらないか
47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:55.17 ID:1hONrfSt0
>>39
ストロンチウムのデータは私も知りたい

ってかIAEAの計測値発表がまだ何もないのがあまりに不自然
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:57.61 ID:iaVEGo3b0
         l  |  l
        l .|  |  |  l 
      福島ドライベント(大気放出)
        l .|  |  |  l
        l .|  |  |  l
     l  |         |  l
     |           |  ヒュー
        ,、____ノノ:ノ、
       .ノ`::::::::::::::::::ノ、ヽ
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
      |:::::::|    。  .|:::|          !
      .|::::/  \  / ヽ:|         !     
      |:::|  -・‐  ‐・- ||        亡
      |´   ー'._ ヽ'ー |      逃
      .|    (__人_) |   
       ヽ   丶ニ´ /    <21日視察・予定
        ヽ_    _/
       __/\/ヽニニニヽ__
       ゝ@__@_゚⊆⊇゚)
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:58.31 ID:rqsT5BEvO
>>4
3〜4日たってから単位間違えてましたってなる。
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:48:59.55 ID:AySCIeBK0
>>15
この程度で急上昇とはいえねえよ
福島市ではこの200倍〜500倍の数値で6日ほど経過してる
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:28.87 ID:qY2Z4E7G0
死んで死んで死にまくれ
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:48.47 ID:v7MdV07A0
>>40
自民や官僚そして経済界によって、でぼろぼろにされた日本。
自民モドキ革新風味の民主で、どうにかできるわけがなかったんだよ。
もうそう言うレベルじゃなかった。
手遅れ。
53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:03.50 ID:SutzquFTP
>>40
鉄道や航空機は、動いてる=危険って事で安全対策
原子炉は運転どころか、冷やせない=危険。なのに、
運用=安全。狂ってるとしか思えない。
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:21.33 ID:o+FOd23K0
発表した結果、対策がとれなくなるものは発表致しません。
(庁舎の掲示板に貼るというかたちで発表するかもしれないが)

これが完了スタイル。
55名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:39.36 ID:Yd2RtoKn0
56名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:51:13.79 ID:MI4u2qDkO
マスクってのは普通のマスクじゃねーだろ。ナニがマスクで低減できます♪だお
57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:51:13.91 ID:iN3yd2rL0
>>40
逆説の日本史の人も同じような事書いてたな
「トラブルを想定する事自体がトラブルを招く」という腐った考え方が言霊信仰だと
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:51:43.53 ID:qpdvn8Is0
国民の半数以上が死に絶えても、「ただちに健康〜」
と放送している方に、100原発。
59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:51:51.90 ID:gI5Uxd6o0
>>30
お前がやれよ
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:05.72 ID:HfSnAwga0
マスクすれば基準の100倍でもすぐには影響でないとか言い出しそう。
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:07.44 ID:7Cm7ak9r0
ストロンチウム、ウラン、プルトニウムは重い元素だから、広範囲には拡散しないと、
どこかでみたが本当か?
水素爆発でもけっこう飛ぶんじゃないのか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:10.68 ID:jOGmb/TDO
>>51
通報
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:16.82 ID:qY2Z4E7G0
あちゃー、思ったことつい書き込んでしまったわ
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:34.17 ID:XJdd2tpZ0
今日21日もベンドを開けている。
http://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=1&Type=W
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:52:55.35 ID:OeIG5yVQ0
>>15
これって何で増えてるの?

明らかに関東へ狙い打ちの様な風力と風向きの影響?
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:04.86 ID:rRTCfx520
三号機の蒸気で蒸した大地の恵みの蒸し物を首相に召し上がって頂きたく存じます。
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:07.84 ID:NbHE+tCiO
仮設トイレにビデオカメラ仕込み女子学生やリポーターなどを撮影していた男逮捕
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/l30


もう生い先短いんだからこれぐらい許してやれよ・・・
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:18.00 ID:aFj1pZMqO
ノストラダムスに、
なんだか悪いことが 起きているのに
「誰も気づかない」ってのがあった気がする
69名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:53:47.30 ID:dW5r3yWf0
4月1日 プルトニウム漏れ検出発表 今日まで検査に時間がかかりました
70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:16.12 ID:0Pd4t7eW0
>>67

許した
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:54:18.08 ID:EqZRS5Lg0
核分裂
すごいことだけどマヒしてる
冷静とかそんなんじゃない気がする
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:55:16.13 ID:XJdd2tpZ0
21日の神奈川の異常値はこちらのほうが分かりやすいか。
通常の3倍だ。
http://pow-source.com/311/#kanakawa
73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:55:29.50 ID:qY2Z4E7G0
さすがに、東京でもマスク着用しないと駄目かな
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:56:18.38 ID:3D2lifrAO
>マスクで吸入を抑えられるのか。
東北の英雄のマスクを買ってくる。
AVに出た偽物にかなり似てしまうな…
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:56:33.62 ID:f8kLrsNV0

うーん
放射能ただ漏れしてる?
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:56:59.62 ID:rRTCfx520
>>69
エイプリル・フールならいいんだけどな・・・
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:57:17.16 ID:rqsT5BEvO
>>37 原発の安全性を高める予算仕分けしたの誰だか知らないの?
ご老体の原発へ営業運転の許可したの誰だか知らないの?
最初から米軍の提案通り廃炉前提で処理しなかったの誰だか知らないの?

お前?馬鹿?
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:57:36.39 ID:OeIG5yVQ0
雨が降ると遠くに飛ばないみたいなこと言ってなかった?
79あげ:2011/03/21(月) 12:58:52.48 ID:iVfCONg40
>>38
うちのスズメも今はまだ元気だが。今日は雨に当たり捲りだし、普段から飛び回ってるし・・・。
80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:59:12.32 ID:qY2Z4E7G0
水や土が汚染されて関東は生き残れるのか?
81名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:59:18.19 ID:g3tQbVSE0
ただちに健康に被害が出る値ではない

って言わないの?
82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:00:13.63 ID:zLQrn689O
>>78

雨で叩き落とされるからな
その分だけ濃くなる
83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:01:08.04 ID:G5nrzrXp0
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:01:41.66 ID:qY2Z4E7G0
>>81
人が住んでいる場所じゃなくて原発での数字だから健康に被害が出る数字でもおかしくないんじゃないか
85名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:01:59.69 ID:CXnmlLlv0
>>64 >>72
今朝4時くらいかな、急激に値が上昇したよね。雨は降り始めてなかったのに。

昨日の東電会見で、ウェットベントした云々と説明が合って、記者が突っ込んだら
ドライベントも選択肢として残ってるって言ってたが。

ドライベントやったっていうソースが見当たらない。。。
86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:02:00.14 ID:UxPfRZcw0
政府の不誠実さって、もはや現場の人間がクーデター起こして、
原発が再臨界なってもおかしくないよね?
87名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:02:44.24 ID:LntJPP1+0
ガンは二人に一人はかかるから50%なんて言い出した輩もいるらしいが、
60歳以下でガンが発症する割合は1%以下だからな

十年後、結果は数字で出るだろう
因果関係が証明できないので保障はなしです
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:03.48 ID:ZBNg0wN10
______ 
|←Book|
|  Off | 
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓       三
  ||           ┏┗ □←遺書  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ 
|←Book| 
|  Off |                  I  
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛         
  ||      三         ┛┓   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
                レンタンクダサーイ!    
     l⌒Yl lY⌒l\\ //
    ( ^o^)( ^o^)       (^o^)
    ( | ̄ ̄|  )I      ( )
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      | |

89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:04.18 ID:VJWyQc8N0
>>50
福島市となんて比較すんな、ボケ
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:25.92 ID:3rCaAgAe0
なんで半減期が長いセシウムやトリチウム、中性子の数値は出ないんだろう
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:30.54 ID:tBj36b1F0
>19日に初分析

19日になってようやく初分析・・・こいつらの危機意識の欠如異常だろ・・・
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:45.14 ID:38r4AFIm0
福島第一原発、基準6倍のヨウ素検出 核燃料の損傷確実
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210066.html

東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。
セシウムも見つかった。東京電力が21日発表した。
いずれも核分裂によってできる代表的な物質で、
原子炉や使用済み燃料プール内の核燃料が損傷していることが確実になった。

東電が、1号機の北西約200メートルの空気中から採取した物質を19日、事故後初めて調べた。
その結果、ヨウ素131の濃度は1ccあたり5.9ミリベクレルだった。


1年吸い続けると、300ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度だ。

作業員は、体内に入らないようにマスクをして作業している。
このほか見つかったのはヨウ素132が2.2ミリベクレル、133が0.04ミリベクレル、
セシウム134と137がいずれも0.02ミリベクレルだった。

93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:54.38 ID:zLQrn689O
>>87

同じ事を思った
30代や40代なら数倍になるかもって
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:42.61 ID:fQFQ0t3U0

お前ら、憶えておけ。

0.04μSv/hが通常値だ。
0.20が自然界上限値(これ以上は自然界にありえない)
米軍の退避基準は0.10(とりあえず、マスク無しで外を歩くならこの値の場所まで行けという意味)

11:00現在、千葉は0.07 長野0.08 山形1.01 郡山2.00 福島市7.50 新潟0.04 飯舘12.50 日立市0.70

95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:06:07.77 ID:7aR1wvLvO
だしたんだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:07:33.36 ID:pEuYjzM00
>>38
野生の鳥の寿命なんて10年ぐらいなんだから損失余命はほとんどないだろう
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:07:40.05 ID:i52sHY6h0
チェルノブイリで被害がでた人はどのくらいの数値?
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:08:21.95 ID:L1XfNOlY0
>>94
郡山みたいな微妙はレベルはどうなんだろうな
福島市と飯舘が高すぎるが
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:08:33.96 ID:rRTCfx520
>>87
今朝テレビに出てたなんちゃら言うヤツが言ってた・・・うさんくせーオッサン
100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:09:15.93 ID:WMYI+chg0
直ちに
被害は出ません

十年後に出ても
今現在の
責任者は
次世代に押し付けて
逃げ切り?
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:09:28.93 ID:E8I30GXZ0
中性子線やγ線は検出されてると思うよ。言えないものだよ。

大変だもの・・・・
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:09:30.56 ID:zLQrn689O
>>94

福島市の奴らってよくパニックにならないな
103名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:09:40.15 ID:E9+PrLRG0
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:09:44.57 ID:puXjQ5FP0
すかしっぺを あとで 白状しやがる
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:31.37 ID:qY2Z4E7G0
>>94
>福島市7.50 飯舘12.50

この辺は避難しなくていいのか?
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:43.90 ID:L1XfNOlY0
>>102
身内が福島市にいるけど
やっぱり金だって言ってる家や仕事はそうそう捨てられないよな
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:49.87 ID:VJWyQc8N0
>>88
え?ブックオフに遺書を売ったってこと?
意味わからん
108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:36.68 ID:L3l9p3/D0
>>47
半減期が長いからです。
109名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:24.12 ID:+owzsbzU0
制限速度もすぐに事故に直結するわけでないので
引き上げ。
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:29.71 ID:mC/p38ef0

政府民主党は、放射能調査は 必要ではない??(事業仕分・議事録より)

○ 三村衆議院議員
  放射能調査は毎年47都道府県、すべての都道府県でやる必要性というのを教えていただけますか。
  例えば、沖縄県でも年に2回、はからないと いけないのですか。
  それは 2年に1回だとどういう問題が起こるのですか。

○ 文部科学省
  これは先ほどチェルノブイリの話をしましたけれども、原子力発電所で 何か事故があったときに、
  放射性物質が ふわふわと飛んできて・・・・

○ 三村衆議院議員
  もういいです。

  ttp://utukusinom.exblog.jp/d2011-03-19/
111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:06.05 ID:+8ytlgZDO
>>96
地震の次の日、その次の日、白鳥が大群で移動してるの見たよ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:37.01 ID:i52sHY6h0
直ちに健康被害はでない
→ つまりこのまま生活続けると被害が出る

冷静に対応を
→ 避難するなとはいってない
  私は「冷静に対応を」といいました
  冷静に判断して避難しないあなたが悪い

がんや白血病の健康被害が出たら?
→ 因果関係証明できますか?
  あなたが悪いんじゃないですか?


結論:国は信用できない
    東日本脱出
113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:21.56 ID:VcGEAF/70
>>94
福島市かなり汚染されてんな
県庁移転したほうがよくね?
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:41.46 ID:zLQrn689O
>>96

少量の放射能でも影響は出るだろう
絶対的な年数ならそうかもしれないが2年寿命が短くなるとか割合で考えたら影響はでかい
115名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:54.93 ID:nYTL6now0
>19日から毎日行うことにした

東電にはバカしか居ないのですか?
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:41.88 ID:MzRaqIDeO
飯館に恨みがあるのか
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:16:53.12 ID:03wP0wGu0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

今日は朝から原発の様子が見れない。
何かが邪魔してるなあ。。。
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:12.96 ID:W1XKYP3UO
とんでもない嘘つき連中に日本はのっとられていたわけだ
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:15.24 ID:E8I30GXZ0
東京人は空の色が異様に青みがかってるか晴れたらみてみろ。

天気がいいんだ(心配するな)

120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:17.46 ID:VJWyQc8N0
東電の今期入社組の新人研修は、福島にすべきだよね?
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:18:04.44 ID:k7xjCJe60
尖閣ビデオ程度でさえ全力で隠蔽する連中だよ。今もって全編は見せてない。
当然、今のこんなやばい状況では隠蔽だらけでしょう

だからと言って全てが嘘でもうやばいというわけではないだろうけど…
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:03.58 ID:CXnmlLlv0
>>105
子供を育てるのは止めた方がいい環境だろうね。
法律上は、
普通のネラー: 0.1マイクロシーベルト/時
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:25.19 ID:zLQrn689O
>>113

郡山市も原発に近いし無理だろ
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:04.09 ID:VcGEAF/70
>>123
会津若松は?
125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:36.12 ID:FjXNzbyfO
>>115
バカはお前だろ。何のためにやってるのか理解してから書き込め。
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:39.80 ID:L1XfNOlY0
てか福島県で安全(とは言いがたいが)なのは会津だけか
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:40.42 ID:0prm2XEa0
>>112
不安な人は逃げればいいじゃん

移動の自由は認められているよ
(原発周辺は除く)

好きな所に行けばいい

もし、国家がそれを制限していると訴えたいのなら
一緒に反対してやるよ

国を信用しろとは言わないが
他に信用できるものを持っているのかね?
2ちゃんの情報とか?w
128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:57.02 ID:eDVsWAlC0
マスコミメディアが作った民主党政権だけどね
129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:04.68 ID:3rCaAgAe0
>>117
見せたくない物があるからだろ
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:35.83 ID:zLQrn689O
>>124

もういっそのこと福島県以外にも目を向けた方が…
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:10.67 ID:GzSArFMt0
>震災後は 初めてで、19日から毎日行うことにした

こんな状態になっても、ルーチンワークしてたのか!?

真正キチガイだぞ。この会社
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:27.92 ID:qY2Z4E7G0
福島っていう県がなくなるかもねえ・・・
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:23:37.17 ID:uXk10D170
ミリオタが防毒マスクを被って東京駅を歩いていても咎められなさそうな勢いだな
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:24:06.62 ID:LxEoh5A9O
福島市の7.5マイクロがこのままつづいたら
7.5に20に300をかけると少なく見積もっても年に4500以上
健康に危険が出るのは年に千以上浴びるとだっけか。半年も住んでたら確実に影響出ますね
それと体内被爆もあるんでお忘れなく…
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:23.51 ID:zLQrn689O
>>122

甲状腺ガンとかも怖いね
ヨウ素も国が何もやらないから知事が勝手に配布したんだっけ?
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:53.57 ID:XPfG8Lpb0
もう人員チェンジしろよ。

渡部恒三 「チェンジ、チェンジ、どっちがいいとか悪いとかじゃなくてチェンジ」
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:27:08.46 ID:7eScWNPxO
東電が情報隠してても
政府が開示するのが普通

きちんと開示しないと
風評が広がるばかり
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:05.86 ID:YNMFBTL80
消防査察とか今までどんな基準だったんだろ
東電もそうだけど
国の管理も問題になるよ
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:17.53 ID:TfNB6CJu0
23.72μSvだっけ
それを雨の中で浴びても全然大丈夫だよ

こういう人が原発周辺には沢山住んでます。
何ら問題はありません。
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:30:48.90 ID:E8I30GXZ0
情報というが確率的だし固有特性があるし簡単じゃないよ

お前みたいに心身ともに頑強なやつは俺みたいに虚弱な人間の100倍

浴びても俺よりは生き延びる確率は高い
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:03.42 ID:Xg1S2gNe0
ヨウ素なんて揮発性の高い元素はマスクで防げなくない?
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:33:24.67 ID:K1mUMoGi0
ハイパーレスキューの隊長たちは知ってての会見だったんだな・・・
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:13.17 ID:HRIM2erD0
今日はそんなに危険だと思わないんだけど、先行き不透明でどうしても警戒してしまうな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:36:14.08 ID:HT2B5jjB0
トラブル続きだな
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:36:51.13 ID:VJWyQc8N0
>>国を信用しろとは言わないが
>>他に信用できるものを持っているのかね?

お前、国の情報以外に何も得てないの?
海外メディアの情報とか全然得てないの?
何やってんの?
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:36:51.68 ID:nr7AsKmT0
公的資金投入から感じてたけど日本完全に終わったな

少なくとも原発全廃と比例選挙制がなくならないとダメ

あなた、娘、息子が世界からテロリスト扱いされる日も

そう遠くない
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:43.07 ID:taarMTy3O
犬にマスクさせるわけにはいかないし、困ったな
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:39:45.86 ID:TfNB6CJu0
>>147
そのうちケルベロスに進化するから大丈夫
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:43:07.27 ID:Ob0q//iG0
プール放水大成功でお茶を濁し
重要な炉心内部に目をそむけてるような気がするが

報道規制でも出ているのかね?



150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:43:54.82 ID:0prm2XEa0
>>145
自分の好む情報が海外のあるところから発信していただけ

自分の好まない情報を無視かウソと決め付けて満足しているだけだろ
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:32.36 ID:dFFaPE+K0
午前中〜昼の情報バカエティ番組でも、安全だ安全だの大連呼で気持ち悪かったな。

152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:00.31 ID:OYM+RPWg0
>>8
壊れてたから
153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:33.09 ID:QyFER1r80
海外メディアも偏向してるけどね
為替操作のためにあえてネガティブさを強調する意図もあったりする
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:38.66 ID:JUUYaZIg0
大丈夫だと言っている奴の子供や孫にカイワレパフォーマンスで大量継続摂取をしてもらって経過をしらべてみるべき
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:48:55.87 ID:WRiEhKQH0
>>105
飯館は希望者だけ鹿沼市に避難してるよ
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:47.40 ID:TfNB6CJu0
>>149
炉は安定してるから報道出ないだけ
電源も復旧したし
峠は越えてる
157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:32.56 ID:XJdd2tpZ0
2号機、3号機は炉に損傷あるんだけど?
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:51.77 ID:Ob0q//iG0
>>68

もうすぐ2012年ですよ。
159名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:17.49 ID:JUUYaZIg0
>>156
1〜3の炉が安定したソースたのむ
160名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:24.78 ID:EgtLr8Zh0
3号4号のむき出しの鉄骨に海水かけたら錆の問題でてこないか?
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:50.91 ID:AySCIeBK0
>>89
お前この先生きててもいいこと一つもないよ
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:05.33 ID:00I4gTMJ0
>>18
コピペ見飽きた
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:56.28 ID:935CAwaq0
3機の電源復旧して炉心の冷却機能制御が復活しない限り峠越えは無いだろ
その上格納容器破損がまだ残るんだぞ
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:59:02.53 ID:Enm/TOAi0
電源復旧しても機材が動かないんだろ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:32.63 ID:T0fzM13l0
福島にボランティアに行ってる人はどうなるんだ
福島の原発で隠ぺいドライベントとかやって
暇があって気のいい奴がボランティア先で被ばくとか悲しすぎるだろ
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:03:24.36 ID:KUKC7dSXO
>>158
1999年だけを見て判断するのは違うだろ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:30.83 ID:zzB2e+XU0
保安院、会見の人、西山英彦審議官
今回の件がおきて、急遽広報のような仕事をしている
原子力は専門外、肩書きは、経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)

1年前の姿
http://www.jetro.go.jp/jetro/topics/1003_report3.html
2ヶ月前
http://www.iist.or.jp/j/contents/asia/monthly/044/44th-monthly.html

本社対策会議室に保安院はいなくて、別室
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477.html
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477_01.html
168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:06:10.73 ID:GaPBaiEMP
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210066.html

 ・東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。
 ・ヨウ素131の濃度は1ccあたり5.9ミリベクレルだった。
 ・1年吸い続けると、300ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度だ。

この記事を読む限り、

 ・ヨウ素131の濃度基準は1ccあたり1ミリベクレル
 ・これは、1年吸い続けると、50ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度

ということ?

でも、放射線量の基準濃度は1ミリシーベルトじゃなかったっけ?
たぶん俺が何か勘違いしてると思うんだけど、その何かがわからない・・・
詳しい人いたら教えてください。
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:08:04.61 ID:urTRydX20
プルトニウムの測定はしているの?していないの?
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:09:06.01 ID:ghhBs5ORP
>>117
雨のしずくのようだね
今少しみやすい
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:09:19.45 ID:U7xycJUNO
今後の対応はこれが現実的
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=8GqwgVy9iN0

携帯からですまん
長いが最初〜中盤までは見ても損ではないと思う
172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:10:22.50 ID:bBdUheth0
原発関連の記事が減ってる気がするけど、報道規制?
おまいらもっとがんばれよ。
原発の状況的にはちっとも収束してないでしょ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:08.24 ID:iUqyi81/0
何19日になってからやっと分析し出してんの?
いい加減にしろよ?最初からやっとけボケ
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:12:21.88 ID:0YRvzxCi0
関東の奴らはもう手遅れだな。

どうせ数年後にガンで死ぬんだから、西日本には来ないでくれ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:13:34.93 ID:NVrb/HxA0
癌の原因をごまかすために煙草を値下げしないかねぇ
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:14:53.74 ID:3Uu8pM7k0
保安院の会見やってる西山審議官はちょっとかわいそうだな
保安院を構成してる連中は福島原発から県庁に移動してるが
現場のことを知らないあのおっさんが会見をするしかない

1〜3号機の注水経路とか受電配置図とか、向こうから情報がくれば
かなり説明できることから、あのおっさん自体はかなり能力あるのになぁ
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:15:25.45 ID:mtmQA0Dr0
ヨウ素131の半減期は8.1日。 これはまだいい。
だが、セシウム134の半減期は、2.0652 年
セシウム137の半減期30.07年だ。
これはちょっとヤバい。

Wikipediaより。
人工的に作られる(ウランの核分裂により生ずる)セシウム137は、半減期30.07年の放射性同位体
である。医療用の放射線源に使われるが、体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を
放射し、カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。セシウム137は、
体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたってガンマ線を放射し、
体内被曝の原因となるため大変危険である。セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、
体内に取り込まれる。なお、ヨードや安定ヨウ素剤などを服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことは
できない。1987年には、ブラジルのゴイアニアで廃病院からセシウム137が盗難された上、光るセシウム
137の塊に魔力を感じた住民が体に塗ったり飲んだりしたことで250人が被曝、4人が死亡する大規模な
被曝事件が発生している(ゴイアニア被曝事故)。
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:16.81 ID:NVrb/HxA0
>>176
福島市内の方が強いのに…
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:16:50.39 ID:+3aT17vn0
外部電源を延々1kmい上もひいたけど、
単に停電で止まったんなら既存の配電盤に
電源繋げばいいんじゃないかと思ったんだが、
それじゃダメな理由って何なの?
ぽぽぽぽーん
180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:04.06 ID:3Uu8pM7k0
>>179
系統の安全を確保するよりも置き換えたほうがいいと考えたんじゃない
特に、配電盤は電源の大本になる部分だから
不確定要素の排除という観点では今回の対応のほうがベター
181名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:30.68 ID:gROEuVo80
>>174
自衛隊員が命がけで頑張ってるのに、よくそんな事書けるね。
182名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:23:25.17 ID:Ob0q//iG0
>>166

2012年 人類は滅亡するって事です。
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:36:10.97 ID:wcJg5Dil0
>>174
現状なら関東は無事、福島県民の心配をしろ
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:37:42.97 ID:JzykUqrU0
はぁ・・・結局は汚染、汚染、汚染か・・・
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:42:52.90 ID:COrZ7Qyd0
ヨウ素131なら半減期も短いしヨード剤で対処はできるからいいが、他のはどうなってんだろう
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:43:35.39 ID:XafvIXuG0
>>112
 まあ 逃げたほうがいいよね。
 
しかし TV等マスコミの 腰抜け(チキン)ぶりがわかる。
こんなときに、パニックを恐れて、報道を自主規制しているのか
知りたいことが、すぐに入ってこない。(政権の揚げ足取りは得意だけど、
 視聴者の健康を 考えた報道できないのかね。)
 枝野さんが念のためとか いうのなら10年、20年先の体の影響まで考えたら
 避難範囲を 科学的に分析して、避難指示の距離も長くするべきだね。 
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:44:25.83 ID:Op/ZDqG10
必見!
国民の安全は考えられていない!

110319 増刊!たかじん 武田教授2
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
110319 増刊!たかじん 武田教授3
http://www.dailymotion.com/video/xhpjpj_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:45:57.64 ID:44QCgP4e0
いつ爆発すんの?ずっとワクテカしてるんだけど
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:50:57.38 ID:1Cbzxq0B0
最初から東電と東北電力の間で電力線を繋いでおけば良かったのにな。

原発が停電に弱いとか、昔から指摘されてたじゃないか。
190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:00:07.12 ID:MwWaiDDW0
いつ、広瀬の言うとおりになるの?臨界厨の人教えて。
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:04:13.13 ID:bQ4tz+d+0
>>176
運が悪かったな。たまたま事故が起こったときにその立場にいたからああなった
事故がなければ無難に仕事して次の部署に移ってただろうにな
危機管理の広報専門員を日本も作るべきだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:33:11.03 ID:Kmi1/Gj90
>>141
細かいチリの形でほこりに含まれているから、湿った布で結構取れる。
量を減らすことが対策。どうしても密閉環境以外だと、ある程度吸い込んでしまう。
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:41.13 ID:XJdd2tpZ0
小若 核燃料が過熱して溶けると、爆発するのですか。
槌田 爆発はしません。プールの底のコンクリートや、原子炉の底の鉄を高熱で溶かして、底が抜けた状態になります。
   底を溶かし続けて、水があるところまで行くと、水蒸気爆発をおこすのです。
小若 では、使用済み燃料プールはどうすればいいのですか。
槌田 鉛を投入することです。工夫すれば作業者の被爆をすくなくしながら鉛を持ち込めますし、
   鉛を投入しておけば、 鉛が溶けて使用済み核燃料と混ざって、放射線の放出を少なくすることができます。
   そして当面は、冷却を液体窒素で行い、冷たくしてしまえば、危険性は今より格段に少なくなります。
2011年3月17日

194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:50.24 ID:0ZPJcWkf0
ていうか、今後各地線量がどう変化するかわからんけど、空気で1マイクロ恒常的だったらそれ異常だからね
直ちに影響はないけど、空気レベルで数年内に確実に影響でる しかも別個食物等々からの影響もあるし
195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:54:01.27 ID:0ZPJcWkf0
>105
この地域は処分するもんして、さっさと西にでもいくべき
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:45.65 ID:ZdF8M8FSI
東京の放射線の値、上がってるぞ
197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:04:13.31 ID:0ZPJcWkf0
>>196
0.1マイクロでしょ?これが恒常的なったらまぁ、ショックだけど、それでも空気だけなら一切問題ないレベルじゃないかな
水道水とか食べ物でどうなるかわからないけど。
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:08:10.40 ID:nnRORsnfO
(*´Д`)つ□
ドライ弁当いかがですか〜

(;´Д`)つ■
ウェット弁当いかがですか〜
199名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:08:31.05 ID:+nZoNTJT0
400ミリシーベルトが検出されたこの値は
通常の350万倍ということをお忘れ無く

400ミリシーベルト/時間に対して
よく兼ね合いに出される表や安全基準の値はすべて/年

比較する単位が違うのにMEDIAはそれをかくして報道
200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:59.10 ID:SIMOnopsO
>>185
半減期が短いってことはそれだけ短期間で放射性壊変を起こしてるから放射能は強くなる
放射能の強さので言えば、ヨウ素131はウラン235の30億倍、プルトニウムの30万倍
半減期が短い程、放射能は強くなる
201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:55.43 ID:ZdF8M8FSI
ていうかさー、
Yahoo! JAPANって日本で一番大きいエンジンでしよ?
それで今原発は世界の注目の的なのに、
16時50分に俺が見てる時点では東電のスタッフとか、周辺的な話題は載せてるのに
原発自体のニュースがトピックに一つもないのは、
報道規制してるのはわかるけど、あまりにひどくない?
202名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:59:44.97 ID:1yAaJBb30
女川のモニタリングポストもデータ11日で止めたままだね
東海村のモニタリングポストはサイトさえ見えなくなった wwwww

オマイラヤバいってことだよ、ニゲロ
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:11.10 ID:/2CccTb5P
一番最近に生成されたヨウ素でも10日経ってんだからそんな神経質になる必要ない。
半減期が来るごとに指数関数的に放射能は弱くなるんだからな
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:46.55 ID:OwfU9NO5O
言論統制
もうみんな被爆してるよ
まちがいなく…

東電役員は西に逃げてるんだよね?
205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:57.03 ID:h7ufT/mp0
いい加減、鉛流し込んで、コンクリートで固めろよ。これ以上国民を被爆させるな
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:14.31 ID:MThJtQZaO
気になる事があるんだけど、福島の原発事故で汚染物質撒き散らした事を避難してるやつらってタバコ吸ってないよね?
喫煙者は避難する立場じゃないよね?
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:14.54 ID:Y7ftqfB9O
速報きた!3号機から灰色の煙…もうやだ
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:49.17 ID:+iMBNQ3C0
まずいなぁ
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:53.13 ID:GQOVHneM0
灰色がかったってことはどうなんだ?
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:01.44 ID:rRTCfx520
灰色の煙ってどういう場合に出るのよ!?
211名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:12.13 ID:sJeeYlgE0
整いました!

「福島第1原発」とかけまして、「西日本の人々」と解く…
212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:02.96 ID:LyYS+Xaj0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わした大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へ行ったな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用した
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |     日本近代史上、空前絶後の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:56.61 ID:iicvUXb50
>>207 3号機はプルトニュウム入り

福島3号機はプルサーマル発電だ。
他の炉より一層危険である。
米国の核管理研究所によれば、
炉心の温度が高くなるので、
ヨウ素131、セシウム137などの揮発性及び半揮発性の放射性核種だけでなく、溶融から簡単に気化することのないランタン140や、アクチニドの核種(プルトニウム、アメリシウム、キュリウム)などの低揮発性の放射性核種も放出される可能性がある。
体内被曝によるがん発生率を高めるアクチニドの放出が起こる。
これらは、吸入または経口摂取した際に、
比較的放射能毒性の強いアルファ粒子を放出する。

政府は、放出されている核種を発表していない。
http://kakujoho.net/mox/mox99Lyman.html


214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:08:32.77 ID:fbJU4Iaf0

Twitter _ yoyo_ チェルノブイリと日本の放射能汚染の比較地図 ただしチェルノブイリと福島では炉の形も違うし風向きも違う。汚染範囲の目安として
ttp://twitter.com/_makiri_/status/47174755803078656

ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up7882.jpg
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:04.43 ID:zgHvwuCoO
三号機、いよいよメルトダウン!?
216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:10:30.61 ID:Y8I+wcR90

NHKで灰色掛かった煙が出て作業員が退避したって言ってたぞ
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:09.95 ID:mtmQA0Dr0
灰色はヤベーな
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:32.27 ID:rRTCfx520
蒸気なら白いよな?
灰色って?
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:13:20.51 ID:iRzCShJ80
灰色って金属の蒸気じゃね?
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:13:21.61 ID:COrZ7Qyd0
>>200
だから?
あんたの書いてるように半減期の短いものは放射線量が多いから、ヨウ素の濃度が上がったら
線量も上がって一時避難になるんだけど?

>185にどうしてそんなレスをしたのか教えて欲しいわ
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:33:11.55 ID:BjAYphy2P
チェルノブイリの黒い煙の画像ってどっかあるの?
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:26.90 ID:EnDb/b5eI
程度の差こそあれかなりの数が被爆してるんだもんな。
健康に被害はないって言っとかないと
訴えられたらもうその時点でアウトでしょう。
東電なのか国なのか知らないけれど。
5時の時点で0.12超えてる。そして段々上昇してる。
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:14.45 ID:LKGfv+K40
厚労省は即刻、全国水道水のヨウ素・セシウム濃度を調べてくれ!
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:44.57 ID:Ltc7zOeg0
日本終わりなのかな・・・
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:23.16 ID:rRTCfx520
あヅラハゲ会見北
226名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:34.16 ID:SIMOnopsO
>>220
半減期が短いから問題ない、そういうわけじゃない
あなたも何を言いたいのかわからん
それに放射能の強弱の話で放射線量の話まではしてない
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:53.21 ID:3rCaAgAe0
>>226
専ブラ使え
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:25.32 ID:COrZ7Qyd0
>>226
強いのは放射線だっつのw
そもそも強い放射能が何を指してるか理解できてないんだろ。

半減期が短いのは崩壊が早いことを意味していて、その際に発される線量が増えるということなんだよ。
だから濃度が上がれば線量が増えるから避難する。内部被曝もヨード剤で対処可能。
汚染も限定的。
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:17.27 ID:rRTCfx520
エダちゃんキタけどホウレンソウより煙のこと家
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:31.05 ID:kQ8jKzzA0
>>109
それは切符の売り上げに影響するのでw
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:34:17.93 ID:j2ITfvZ+0
>>228
放射線を出す能力=放射能
なんだから、強い放射能で合ってないかい
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:07:18.48 ID:1yAaJBb30
大量の放射能
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:14:01.10 ID:3rCaAgAe0
3号炉もう駄目かもしれん。。。
この時点で圧力の変動や火事とかあり得ん
仮に結果オーライでもMOX燃料使うことの
リスクが明白になった
>>228
>内部被曝もヨード剤で対処可能
それは子供の甲状腺のみ有効で
他の被曝には役に立たない
更にヨウ素に対処するだけ
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:21:08.54 ID:aPgQ+TtUO
>>231
テレビの解説で分かりやすかったのが、放射能=蛍、放射線=蛍の光。
蛍の数が多いほど、比例して放射線も多くなる、という事だった。
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:28:05.35 ID:8yZ8Uc8k0
未だに安全安全言ってる奴らは津波なんか来ないと言って流されてった奴らと同じだなww
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:48:52.99 ID:PrkKOprH0
最も危険なストロンチウム、ウラン、プルトニウムの測定データが
まったく発表されないのは、なぜなのだろう?

【答え】

記者 「現在、プルトニウムがでているが、計測する手法が無いということでしょうか?」
不安委員 「(長〜いヒソヒソ話)線動率では計れない、文科省のやり方では検出されることがある」
記者 「出ているけど検知出来てないと捉えてよいか」
不安委員 「(長〜いヒソヒソ話)専門家の判断では大量には出ていないという判断、有意なデータは無い」

   ・・・
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:54:40.76 ID:29OXuuyd0
東電は原発を再利用することを前提に処理をしてるの?
原発を潰す覚悟があればこの事態を安全に収拾するための最終手段とかってあるの?
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:05:01.09 ID:1yAaJBb30
フランスから大量に送られてきたホウ砂がスタンバってる
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:07:51.86 ID:NRJ937mg0
これはどういうことなの???
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:12:47.76 ID:ZNoJnHqE0
>>236
こわすぎる・・・
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:34:19.00 ID:UH0O6nzf0
★放射性ヨウ素100ベクレル超の水、乳児に不使用を 厚労省通知

厚生労働省は21日、放射性ヨウ素が1キログラム当たり100ベクレルを超えた水道水について、
乳児用粉ミルクを溶くために使わないように都道府県に通知した。同100ベクレルを超えた牛乳も
乳児に飲ませないよう求めた。食品衛生法に基づく放射線ヨウ素の暫定規制値は飲料水や牛乳の場合、
同300ベクレルだが、同省によると、乳児は吸収しやすいとのデータがあるという。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E09F8DE0E3E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2

基準値超える放射性ヨウ素検出=福島県川俣町の水道水−厚労省
厚生労働省は19日、福島県川俣町の水道水から国の基準値を上回る放射性ヨウ素が17日に検出されていたことを明らかにした。18、19日は基準値を下回っている。
政府の原子力災害対策本部が福島第1原発事故による影響を調査するため、福島県に水道水の放射性物質に関する検査を要請。同県が7カ所で調査した結果、
17日に同原発から40キロ以上離れた川俣町の水道水から、国の飲料水の基準値を上回る1キログラム当たり308ベクレルのヨウ素が検出された。
ただ、翌18日は基準値を下回る155ベクレルに低下し、19日には123ベクレルに下がった。
同町では16〜18日に生産した原乳からも最高で食品衛生法に基づく暫定規制値の5倍を超えるヨウ素が検出されている。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2011031900467

★福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出受け

21日未明、福島県飯舘村の簡易水道から基準値の3倍を超える放射性物質が検出されたことを受け、
福島県は同日、飯舘村に対して、簡易水道を利用する住民に引用を控えるよう求めた。
2本ある飯舘村の簡易水道のうち、飯舘村簡易水道事業の滝下浄水場から検出されたのは、
放射性ヨウ素で1キロあたり965ベクレル(原子力安全委員会の摂取制限基準は同300ベクレル)。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032103100012-n1.htm
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:39:36.07 ID:cZ6xhfMs0
通報します基地外が原発スレに常駐してるからなあ
うかつなことは言えないけど

ま、東京都民もよく気をつけたほうがいいんじゃねえ
なんちゃって
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:44:36.54 ID:tWUen/rW0
横須賀で4月まで整備予定の空母逃げたらしいからね。
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:45:45.25 ID:nlk+XP7c0
政府は21日、福島第1原発からの放射能漏れを受け、福島、茨城、栃木、群馬の
各県で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県生産の原乳について、当面、出荷を控えるよう各知事に指示した。
原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力災害対策本部長である菅直人首相が指示した。
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:53:50.36 ID:yzVn1V610
政府は関東圏の連中に防塵マスクをただで配れよ
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:00:30.58 ID:RlKoAAZg0
>>236
これ本当?
公開されてるデータで中性子線は全然検出されてないし、UやPuは大気中に出てないと思うが・・・
あくまで、公表されてるデータが正しければ・・
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:29:54.66 ID:EqS32dV10
頭がいい人教えてください
こっちでは放送されてないと思うんだけど
http://peppermintheaven.tumblr.com/post/3958232272
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:39:05.13 ID:3Uu8pM7k0
>>247
放送されたし枝野官房長官にも質問飛んでたよ
249名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:10:24.79 ID:fLfSYeFx0
原発を廃炉にしたら安全に事態収拾できるの?
もしかして東電は国民の安全と原発施設の継続を天秤にかけてるの?
250名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:17:04.80 ID:fLfSYeFx0
福島の原発事故について質問です。
原発から放射能・放射線が漏れていますが、最悪のシナリオを回避する方法はあるのでしょうか?
原発を廃炉にすれば安全かつ確実に事態収集できますか?
もしかして東京電力は施設の継続使用と国民の安全を天秤にかけてたりしませんか?
251名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:21:06.91 ID:S24Ljc+r0
プルトニウムについてはまだ隠匿し続けるのね。
252名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:32:13.28 ID:JIsOhqE60
東電の会見って課長とか部長級が出てきてるって聞いたがほんと?
役員とか社長じゃないの?
253名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:35:26.39 ID:fP6JZfw10
>>251
ほぼ間違いなく隠してる。
報道から質問があったのに以降調査資料は
出ていない
254名無しさん@十一周年


   ストロンチウム、ウラン、プルトニウムの測定データを出せ!