【計画停電】 電力需要削減のため、臨時的な料金の引き上げ、または電力使用に対する臨時的な課税を行なうべし…野口悠紀雄★2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:18:51.94 ID:HDTCpjrr0
もし電気料金が高くなったら無駄遣いはしないでしょw
単純な理屈じゃないか
あくまで急場凌ぎの話というのが前提だし♪
953名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:21:06.84 ID:LFfgUqSn0
257 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/03/21(月) 12:09:24.88 ID:

検針行けないから先月分と同額徴収するわwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1447777.jpg
954名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:33:42.41 ID:SOGY+xRD0
値上げになれば、大企業・工場は自家発電やるでしょう。
不安定な電力供給や買うコストより自家(ガス)タービン発電が安ければ、そうすると思う。
数年前までは中小スーパーとかでも自家発電していた所あったよ。
955名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:40:55.60 ID:ZBd000kk0
>>932
やっぱ23区の連中は選民意識でもあるのかね。
956名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:15:30.92 ID:dm0Gk6oV0
使用量に対する累進課税みたいな感じで、たくさん使うほど高くなればいんでないかな。
段階式のパケット定額みたいのとか。

貧乏人は今と大きく変わらない電気使用量&料金にして、
企業とか金持ちとか贅沢とかから選択的に負担増出来ればいんだよね?
957名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:20:25.85 ID:DI52KVkJ0

23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわw
アホらしくてやってられん。
23区内の奴らを楽させるために節電するのはまっぴらごめんですw
プロ野球開幕でナイターやる? おう!じゃんじゃんやれやw
958名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:33:07.67 ID:Iqnjsv210
大体なんで東電と政府による人災なのに値上げとか寝ぼけたこと言ってるんだ?
ユーザー様へ「この度は我々の我欲の為に不便な思いをさせてスイマセンでした」
と言って迷惑料を払いながらお願いして歩くのが筋だろう
959名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:13:04.84 ID:OdA5F4FE0
>>955
同じ東京都でも23区とそれ以外の市部な多摩地域を田舎呼ばわりするわ
そりゃもう結構な高さからの上から目線ですよ。
東京の人口の1/3、二人に一人は23区外の人間なんですけどね・・・
現実に区部と市部の間には俗に言う三多摩格差は今も存在してますよ。
今回の計画停電もその1/3の人間を切り捨てですからね。
960名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:30:15.75 ID:+R+A8wAPO
てめーらの不始末は、ユーザーに被せる最も卑怯なやり口ですね。
961名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:32:41.05 ID:qga0gQJ+O
>>954
海外移転が促進されるだけ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:03:16.40 ID:xc/Wlu/H0
東電側の不始末なのに、
電気料金増加なんて、誰も納得しないよ
23区だけでやってくれ
963名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:21:46.84 ID:+4zy6F4O0
震災に便乗して増税、値上げと日本経済の足を引っ張りたい在日がマスコミには多いんだよ。
964名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:23:32.19 ID:+8xNfD/DO
ゴキブリ東京電力
965名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:47:45.63 ID:6a/EKPo30
これを導入すれば少しは不公平感が減るかもしれないけどなあ
後 対象地域から外れている所からは安心税を取ってくれ 一律月5万円かな

俺の地域対象から外してくれれば10万でも払うよ
966名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:10:21.50 ID:VxsL00Ul0
課税で儲かってウハウハなのは誰よ?
967名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:19:35.58 ID:8va7OImd0
計画停電より何万倍もマシ、すぐに実行すべき。
需給が一致する水準まで復興税を課税すれば良い。
貧乏人イジメとか便乗値上げとか言って反対してる奴らは池沼かサヨク。
ただし基本料金はゼロまたはマイナスで。
968名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:27:56.69 ID:Q61olLH60
東京だけにしろ
969名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:31:23.17 ID:7K75gXXlO
原発以外の電力は自由化すれば。高くても東電からしか買えないとかもう我慢できん。
970名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:32:50.08 ID:OKuYfFbCO
但し儲けた差額は福島に払えよ盗電
971名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:37:41.84 ID:8va7OImd0
たしかに東電の高待遇は異常。
公益的な独占企業こそスリム化に励むべきだったのに
東電は旧電電公社なみに無駄に肥え太ってた。
しかし、それと電気への緊急課税は別の問題。
972名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:41:05.18 ID:QpoL1nmTO
議員先生の給料をしばらく下げろ!?
エステ女は10分の1でOK!
973名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:43:14.07 ID:Zl6RpnlpO
この人は原発推進派だよね。広瀬の本で名指しされてた
974名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 04:28:55.38 ID:QBlp0v1O0
ああ、これいいかもね。
買い占めとかしてるヒマな主婦はこういうのに一番敏感。
仕事で使ってる人に回る。
975名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:03:55.11 ID:iDdjqO+f0
一企業の不始末をなんで被らなきゃならんの
976名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:07:25.46 ID:xexxI+M/0
っをおうヴおうおyうういwww
977名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:21:34.89 ID:SOcKmrn8O
>>953 それなに?地域は被災地とか?
関東全域じゃないよね?
978名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 06:09:46.74 ID:Ojko9hX60
料金上げても使う奴は使うからね
苦しむのは貧乏人だけ
979名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 07:53:56.00 ID:ndvN4tDi0
増税しようが料金値上げしようが、
どのみち関東圏の電力はたりず、不安定になるのだから
多額の補助金付けて西日本へ企業の拠点移動を促したほうが
円滑に国内経済を再建できる。
節電を強制しても移転にかかるコストと時間は変わらないのだからなおさらのこと
980名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:07:09.64 ID:+44hbP6F0
電力確保出来るまで一般家庭はブレーカーを15A〜20Aに交換しちゃえばいいよ。
大量消費したら勝手にブレーカー落ちるし、どんなけ電力が節約出来るか計算も出来る。
企業もアンペア規制にしちゃえばいいさ。
981名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:09:07.69 ID:ZKj5ewz+0
東京以外輪番停電、東京内は停電無しで料金引き上げでいいんじゃね?
982名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:30:01.43 ID:Z02A8CUr0
東電社員も馬鹿じゃないんだから「電気使いたいの???ふ〜ん・・・じゃ料金の引き上げね。もし嫌なら臨時的な課税ね。
いいよね・・・どちなのOK???」
983名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:46:57.88 ID:+44hbP6F0
アンペア下げる家庭や企業は特別減税かけろ。
金持ちも貧乏人もみんな節電する。
984名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:53:30.74 ID:dtLW1pb50
パチ屋に課税しろよ
985名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:58:50.49 ID:ZbnbWshy0
下請けにやらせて自分達はまったり高給ゲット
986名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:45:31.09 ID:VQ0muRBQ0
基本料金を値下げして従量使用量の料金を値上げすれば良いじゃないか。
987名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:49:34.09 ID:WxkEoZpq0
もうガスしかないな
988名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:02:01.01 ID:o+IuZfQH0
>>978
値上げしても使う奴は、その分復興資金負担する事になるんだからまだいいじゃん。
今のままなら、使う奴は値上げもなしに、他人の節約した電気を使い放題で終わりだ。
989名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:03:35.43 ID:MSM96+ac0
料金の引き上げがあったら

当然契約者側からも停電に対する損害賠償請求もありますよね?
990名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:26:09.85 ID:kC2prD6K0
金と、電力余ってる地域は 「使え!」

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 07:46:26
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も 稼 い で な い けど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
991名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:28:36.76 ID:YmM6iUPt0
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 東 や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ 売 
 電 っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え 上
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

992大阪人:2011/03/22(火) 14:42:18.55 ID:Ovb61cIX0
東京の一極集中を転換する良い機会だな。

今回の地震で、東京は、建物の倒壊とか無かったのに、この騒ぎだろ。
現状で、南関東直下地震(30年以内の発生確率70%)が起これば、日本が終わる。

政治、経済、産業構造の分離、分散化を進める上で、
東京での電気料金を大幅に値上げすることは、結構、有効な策かもしれない。

この機会に学習しない奴は、真性のアホ。滅ぶべくして滅ぶ愚民と呼ばれても仕方ない。
993名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:51:09.59 ID:u5esUHq+0
>>947
供給力は一時的に低下しているという前提で当面の需要をある程度抑えたいのが目的だから、その限りで価格メカニズムは機能する。
需要者側は価格をみて自分の使ういたい量を決めればいいので、割当制などに比べ公平といえば公平ではある。
経済学者なら自然にこういう考え方するだろうな。

ただ、弱者が云々とか、特定の業種の関係者が自分のところは他と違う特殊事情があるから特別扱いしろと言い出すから、
政治家やマスコミの支持は得られないな。
994名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:21:28.00 ID:YrEuf1sA0
臨時課税っていつまでって目処がたちにくいからなあ
結局恒久税になる可能性が高い。
電気税自体は否定しないが。
995名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:46.11 ID:lMSsQzwlO
この人と全く同じことを考えていた
だれでも考えつくけどさらに累進課税にするべきだと思う
996名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:34.41 ID:vKGro1VC0
被害をウケてる地域から金捲きあげてどうするんだ?
マジでこういう馬鹿ばっかりだな。
997名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:52:43.28 ID:ht39WFSy0
批判や非難するだけならいつでも出来ます。
そして、悲観ばかりしていては何も始まりません。
今すべきことは何なのか?どんなに些細な小さなことでも構いません。
今一度落ち着いて考えてみて下さい。

被災し厳しい状況下で避難生活を強いられている沢山の人達がいます。
未だに安否不明の方々が数えきれない程います。
被災地で救援活動をされている多くの人達がいます。
今なお過酷な原発の現場で必死に作業している人が大勢います。

お願いです。みんなの愛と知恵と力を分けてください。
もうこれ以上、原発の被害が広がらないように、そして作業がうまくいくように、
少しでもいいから祈って下さい。
どうかお願いします。

がんばれ日本!
998名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:29.11 ID:WttV9LNf0
東京電力に対する批判と家計への影響を考慮すると、
電力使用量に応じた累進課税が理解を得やすいのかね。
999名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:04.29 ID:9gpqR8uT0
金で解決できれば苦労しねーよ
1000名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:03:05.72 ID:RdNhpYdJ0
増税は関東だけにしてね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。