【原発問題】 福島第1原発事故の避難範囲、日本政府は30km、米政府は80km なぜ国内外で違うのか? [3/20 17:44]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
■米が勧告した「80キロ避難」の根拠は
 政府は原発から半径20キロ圏からの住民の避難、20〜30キロ圏の人々には屋内退避を指示した。
一方、米政府は日本にいる米国民に対し、50マイル(約80キロ)離れるように勧告した。
この違いに戸惑う人が多いだろう。筆者も同様である。
 日本政府の指示の妥当性について、国際原子力機関の天野之弥事務局長は18日の記者会見で
「IAEAの基準に基づき日本政府がつくった法律(原子力災害対策特別措置法)に基づくもの」と述べた。
この指示は国際標準に基づくものだという主張だ。
 50マイル圏の退避を勧告した米原子力規制委員会のヤツコ委員長らは16日(米東部時間)、
米下院の公聴会で証言した。下院議員らの関心も「なぜ50マイルなのか」だ。
実は米国でも国際基準にほぼならった形で、原発事故の避難範囲は通常10マイル(約16キロ)とされている。
日本のケースで「50マイル」というなら、「米国も50マイルに改めるべきではないか」というのが議員の質問だ。
 ネット配信された公聴会の録画をみる限り、NRC関係者は、福島第1のケースは影響を
慎重に見積もった結果だという意味の答えを繰り返し、何が違うのか明確にしなかった。
 しかし、16日付のNRCの発表文の添付文書をみると、理由はある程度想像がつく。
最悪のシナリオを描くにあたって、NRCは出力2350メガワット(235万キロワット)の原発を前提にしているように読める。
235万キロワットは、出力78万4000キロワットの2〜4号機3基分の合計にあたる。
 4号機は炉心に核燃料はなく、核燃料の一部破損が指摘された1号機の方は出力46万キロワットなので、
合計235万キロワットという数字が福島第1の現状を正確に反映しているといえないわけだが、
NRCの念頭には複数の原子炉からの放射性物質の放出があると推測できる。
これまで複数の原子炉が同時にこれほど深刻なトラブルに見舞われることがあろうとは、専門家も考えていなかったに違いない。
10マイルとか、20キロとかの範囲を決めるにあたって、複数の事故は想定していなかったと思われる。
20キロと50マイルの違いはここにあるようだ。(続く)
日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E29C8DE0E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

続きは>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/03/21(月) 08:45:41.63 ID:???0
>>1の続き

 一方、英国政府の科学顧問が15日に在日英国大使館で行った状況説明の詳細について、メールを受け取った。
顧問のジョン・ベディングトン教授は、考え得る最悪のシナリオ(1基の完全な炉心溶融と放射性物質の放出)で30マイル
(約50キロメートル)圏の避難が妥当としている。同教授は2基以上の場合も大差がないとしている。第3の意見だ。

■リアルタイム予測データの公開を

 事故現場で懸命の復旧作業が続いている現状では、周辺の避難指示の範囲をこれ以上広げる必要はないようにも思える。
しかし、万が一、放水などの作業で制御できない状況に陥っていきそうな場合はどうするか。

 放射性物質の広がりを気象条件などを加味してリアルタイム予測できる緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
(SPEEDI)と呼ぶ装置が日本にはある。財団法人原子力安全技術センターが持っており、
18日に日本学術会議が開いた集会で、同センター会長が「計算を進めている」と話した。政府の求めに応じて公開するという。

 政府から国民にこうした情報が伝えられないのは、極めて残念だ。
 東北自動車道や国道4号線は大震災の救援・復旧の大動脈だが、物資輸送にかかわる人たちの中には、
福島第1からの放射性物質が心配で北上するのをためらう人もいると耳にした。

 現状では安全にはまったく問題がないことを、道路沿いに観測点を設けさえすれば知ることができる。
仮に異変が起きても、SPEEDIを活用すれば、影響が及ぶ前に避難を呼びかけることは可能だ。
こうした装備をうまく活用しながら、震災救援と原子力事故の2面作戦に準備の怠りなく当たらなければならない。

 ここに記したのは現時点で入手した情報をもとにした推論も含む。
読者からの新たな情報や専門家の意見や反論などがあれば指摘してもらいたい。

日経新聞(一部略)http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E29C8DE0E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2
3名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:45:51.66 ID:OOEjlfoG0
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
2007年7月24日


福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:46:13.54 ID:BXSAwCCV0
どの位ヤバイの?
品川先生に例えて教えてくれ
5名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:46:29.25 ID:C1SbC6Hh0
アメリカが80キロって言ってるから30キロじゃ足りない!! って言うのは間違い。

アメリカが広すぎるだけ
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:46:32.02 ID:iCSD+St20
         /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|      。  .|;ノ
       |::::::/    \ / , || 
       ,ヘ;;|   ,, (゚)=(゚)= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |   
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
        ヾ.|    -----  /
      /  i/ |_二 _ノ
     ./  /  /       )        → 沖縄
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /
  / / 
  (_/
7名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:48:22.50 ID:6tqaDEf/0
当のアメリカ国内ですら「変な先例つくるなボゲェ!!」と叩かれてる位だしな
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:48:51.37 ID:v2fuo04PO
自衛官「逃げろ。出来るなら今すぐに」
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879

舛添要一「患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、日本政府から要請がこない」
http://twitter.com/masuzoeyoichi

【東日本大震災】日本政府は事実を隠蔽し、過小評価…ドイツ民間救援チームが急遽帰国、地元メディアに語る[3/16 17:48]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300275212/

【原発問題】 20km離れた所でも放射線量が高濃度…文科省「枝野長官、住民の健康被害に関しコメントするなと指示」 [3/16 12:48]★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300258705/

9名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:48:56.70 ID:sHJ7ozeZ0
外国は対応が違って当たり前
原発事故が外国で起きたと考えてみればすぐ分かる
政府は万一に備えて渡航自粛や地域からの避難を勧告するだろう
当事国と外国では情報伝達時間の差もあるし、ゆとりをもって
対応するのが責任のある態度。何でこんな事を比較するのかが分らん
10名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:49:38.53 ID:oaF4eYFzO
>>5
広いアメリカからしたら、小さな日本は福島も東京も京都も隣同士くらいにしか見えんよな
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:50:26.51 ID:mSDRWxFx0
なかなか爆発しないですね。ネット国士さま
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:51:21.04 ID:9wu10xoF0
30と80鮮明度の悪いFAXで滲んだんです。どっちでも問題ない。
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:52:37.80 ID:DSm1ZstqP
あれだろ? 単位が違うんだよな? μは1000倍なんだぜ
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:53:23.75 ID:gmnH+ENN0

大本営のことは、国民は信用しない
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:54:35.61 ID:JsLqZtR10
日本語が堪能でなかったり、日本国内に他に身寄りの無い人も居るであろう外国人に対しては、
余裕を持った避難を指示するのは、妥当だと思うが。
16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:55:00.54 ID:l0f/EsVD0
1,2,3号機
・全機メルトダウンの疑い、海水注入中だが水位上がらず、燃料棒が露出した状態で一週間
・1,3号機、建屋破損、爆発による機器への影響不明
・2号機、白煙噴出、格納容器損傷の疑い、圧力抑制室破損の疑い
 下部圧力抑制室にある電気回路は水浸し → そのまま電源つけたらショート → 漏電のチェックの終わる見通しは未発表
・3号機、白煙噴出、プールから発熱か?、放水継続中

1,2号機プール
・安定中?冷却できなければ水はいずれ蒸発
3号機プール
・水が入ったという発表を信じるとしても、冷却装置が回復しなければ水はいずれ蒸発
・放水を止めれば蒸発するので、放水は続けなければならない

4,5,6号機(元々点検停止中、5,6号機は試運転前で燃料棒があると言う話も)
4号機、燃料棒無し、プール?から白煙噴出か、火災、放水継続中

4号機プール
・米の見解ではすでに水はなく底に穴が開いている
5,6号機プール
・発表を信じれば安全

供用プール
・6400本の使用済み燃料が睡眠中、発表を信じればすでに発熱量が少なく短期的に問題になることはない

作業員
・現在着実に累計被爆量を増やしている、有能な換えがどれ位いるのかは不明

電源回復等で少しづつ事態が改善する可能性はあるが、今も放射性物質は大気に放出中
重要な事は、一つでも完全に逝ったら近づくこと自体不可能になり東日本終了

http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggqT726NuG93vL8W6GNOWMZw---x245-y450-q90/amd/20110319-00000210-yom-000-1-view.jpg
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:55:16.16 ID:gKNF9oe90
ばかのジャーナリスト○杉とかが最初から80kmを範囲にすべきで
あとからだんだんせまくすべきだと。
現場を知らないアホはマスコミに出すな。
最初からひろげたらパニック起こして肝心な部分が避難できなくなる
なんていう現場のことがわからない。
こういう輩が世の中を混乱させる。
現場を知らない、ジャーナリスト、評論家、学者はコメントするな




18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:55:42.90 ID:bYw4g/5w0
そんなに避難させたら大変だから
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:56:55.80 ID:emm+XhxN0
地域にいる米国人が少ないから適当なこと言えるだけだろ
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:56:59.05 ID:sHJ7ozeZ0
>>16
5号6号は燃料棒はある。まとめみたいなの貼るなら
経済産業省のHPくらい見たほうがいい
毎日数値が公開されてるんだから・・・
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:57:00.47 ID:T2j7wJmv0
海に面していて、概ねは海側に風が吹いていること、
狭い国土だから降雨で地面に落ちた放射性物質も早めに海に流されること。
この2つでギリギリ救われている。
22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:57:49.03 ID:zZBMD1tB0
区切りがいいから50マイルって言っただけなんじゃね?
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:57:54.44 ID:zjUOV1jL0
逃げる場所がないから。。。
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:58:15.88 ID:/stirjAJ0
政府の言うことを信じる信じないは自己責任
口に入れるものを決めるのも自己責任
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:59:28.02 ID:6PrplZaU0

    ∩_∩
   / \ /\
  |  (^)=(^) |
  |  ●_●  |
 / //   ///ヽ
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:00:03.04 ID:jcz4OkXjO
最も危険なストロンチウム、ウラン、プルトニウムの測定データが
まったく発表されないのは、なぜなのだろう?
27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:13.07 ID:cvm7/ex60
米国の対応のほうが的確で正しいよ、日本政府の隠蔽体質は世界最強クラス。
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:27.89 ID:emm+XhxN0
>>17
原子爆弾落とされた国なのに
一向に、放射能に対する正しい認識がされんな
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:02:05.24 ID:KF+XwCM10
「日本政府が被害を小さく発表しているからだ」と言いたいんだろうな
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:03:31.20 ID:cw+MJ3BnO
自国民保護の観点
だろ?
当然だって枝のがいったろ
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:03:38.18 ID:MBR9xwW70

福島3号機はプルサーマル;MOX燃料=プルトニウム

※尚、17時からの原子力資料情報室記者会見中継によれば、
プルトニウムにより被ばくの危険性は2倍になる。(要避難距離も倍)
しかも出力が他の号機よりも3号機は大きい。
チェルノブイリの経験からすると、高レベル放射性物質が雨雲に乗り移動して、
雨になって落ちるーホットスポットー広範囲(2〜300Km首都圏含む)の汚染も可能性があり得る。
(後藤さん  東芝・元原子炉格納容器設計者)
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10829758274.html

広範囲(2〜300Km首都圏含む)の汚染も可能性があり得る
広範囲(2〜300Km首都圏含む)の汚染も可能性があり得る
広範囲(2〜300Km首都圏含む)の汚染も可能性があり得る
32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:03:50.40 ID:3g3TIpSI0
人種も違うし、ちんぽのサイズも違うからな。
33(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/03/21(月) 09:03:55.67 ID:i7j/+0qp0

(´-`).。oO(マスゴミの情報統制がとけたようだな・・・)
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:05:21.79 ID:FPtuei5q0
そもそも福島の位置すらわかってないんだから当たり前だろ。
中にはいちいち東北方面に逃げてるやつもいるんじゃないか?
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:07:41.65 ID:eq0IGx6T0
まあ日本政府の対応が正しいのだが
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:07:53.71 ID:KpOge+2G0
住民は30Km、日本政府は300Km
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:09:54.92 ID:/mm6xLlL0

尖閣の問題も完全に隠蔽していた、民主政権が信用できるわけないだろ。

また原発に関する内部資料が、どっかで流出してから真実を知ってからパニックになるよ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:10:30.38 ID:3qrAmDKs0
プルサーマルだから、80kが正しい。

プルサーマルに関しては、各地で裁判となり、反対派のデータ(裁判所で採用された)ものがある。
即効的に。影響及ぼすのが、80k.

のちのち、影響が1200k

危機管理ができるトップなら、最初に80k圏内を避難させる。
(最悪の場合を想定して動くから)
 
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:10:33.62 ID:cNH669pNI
四号機には既に水は無いとのアメリカの見解。
しかし、在日アメリカ人への避難範囲に特に根拠は無いみたい
ソースはウォールストリートジャーナル
40名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:12:18.84 ID:ymp4XZMpP
原子炉出力を足すのは正しいだろ
出力=燃料の量だ。
しかも使用済み燃料を計算にいれなければならない。
41 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:12:23.72 ID:SutzquFTP
>>1
放射線レベルと放射性物質の量見てると、80kmが妥当。
特に女性子供を巻き込みたくないならね。
日本の場合は、ジジババや青年男性の基準。女性子供は見殺し。
説明する人は学者や医者も全部ジジイだろ?女性団体は怒れよ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:16:03.92 ID:hSik3T/BO
本日は雨なので、首相の現地視察は中止です。
43名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:16:16.05 ID:MdlpwthPO
日本は3が一区切り

アメリカは5で一区切り
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:16:46.46 ID:g/uV2bvk0
三日後にわかる
45名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:17:01.17 ID:H2x8iJUO0
日本の避難区域が20kmなのは、単に人口の多いいわき市を避難区域外にしたかったから。
ゆえにこの先どれだけ汚染が深刻な状況になっても「東京は大丈夫」って言い続ける。
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:17:51.30 ID:9wu10xoF0
技術の基本信頼度設計冗長系、技術冷遇、文系事務屋の跋扈企業私益の公的使命持たぬ東電。
東電解体。技術者集団の国家電力局創設。

47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:19:09.11 ID:ymp4XZMpP
いわき市があるから広げることができないだけよ。
30万人がパニック無しに一斉退去なんて不可能だからな。
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:20:37.55 ID:ZxVGFj4x0
だって情報が嘘かもしれないんだから。
だったら多少余分になっても遠くに避難してもらうよ。当たり前だ。
日本がおかしいんだろ。心配ないといいつつ、管は行かないし、何もしないから福島産のものが売れなくなってるじゃないか。
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:21:46.26 ID:/avZqqgd0
そりゃそうだろ。そこで生活してる日本人はともかく
身軽に動ける外人なら距離を取るに越した事はない。
大げさに言っといて後からちょっと大げさだったねって笑う事はできても
その逆はないからね。
今の数値がギリギリ大丈夫でも、昨日の圧力開放の件のようにいつ状況が悪くなっても
不思議じゃない状態だからね。結局しないで済んだけどそれはただの結果論であって
実際開放してたら30km圏内の避難範囲だと健康に害があるレベルでしょ。
また状況が悪くなる可能性が常にあるのに30kmじゃ足りないでしょ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:22:01.05 ID:iMqGXrEt0
まあアメリカは土地が広いからな
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:22:47.08 ID:hSULmo13P
年寄りたちの避難が優先されるというのもおかしいよな
原発の事故がどういった物なのかをまったく理解していない証拠
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:23:02.80 ID:xrxqTdEA0
一刻も早い放射能影響予測の公開を求めよう

財団法人 原子力安全技術センターのHP
http://www.nustec.or.jp/

所在地、電話番号、メールアドレスは以下の通り
財団法人 原子力安全技術センター 本部
〒112-8604
東京都文京区白山5丁目1 番3-101号
東京富山会館ビル4階
電話 03-3814-7600
FAX 03-3813-4630
ホームページ http ://www.nustec.or.jp/
メールアドレス [email protected]
53名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:24:05.31 ID:cuv+hwKi0
日本・・・・・虎穴に入らんずば虎子を得ず・・30キロ



アメリカ・・・君子危うきに近寄らず・・・・・80キロ
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:26:32.60 ID:wlcMv3rc0
日本人は仮に1000キロ立ち入り禁止と言われたら、
逃げると思うか?
俺は逃げない。遅かれ早かれだし、日本以外では生きていく
ことのが大変だしな。
55名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:26:44.40 ID:WqlUNWVI0
ドイツフランス グーテンジュテーム 海外脱出命令
56名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:28:56.60 ID:8r7njZeZ0
プルトニウムの危険性
福島原発の事故は、日本国内よりも海外で大規模に扱われています。
なぜかというと、東京電力福島第1原発3号機には猛毒のプルトニウムが大量に存在するからです。

昨年9月からプルトニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすプルサーマル運転が行われていました。

MOX燃料は、毒性の強いプルトニウムを含むだけでなく、ウラン燃料に比べ低い温度で溶けるなど、さまざまな危険性が指摘されています。
このMOX燃料を製造したフランス人は、日本人以上に福島原発の危険性を知っているので、一斉に退去の動きがあるようです。

在日フランス大使館はすでに、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウエブサイトで勧告しているほどです。
MOXの危険性については諸説あって、本当のリスクは一般市民ではよく分かりません。
だからこそ、政府は、福島原発の本当のリスクを国民に分かりやすく説明してもらいたい。
国民は馬鹿だから、本当のことを言えば動揺するから大本営発表で誘導しようとした自民党との違いを期待しています。
http://d.hatena.ne.jp/komachan/20110315/p1
http://www.kisnet.or.jp/net/page1.htm


57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:30:21.37 ID:7xQhVlcc0
ゼロ戦とヘルキャットの差
日本人の安全基準は低い
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:31:15.12 ID:EyMzwqWUO
つか原発の非常時なのにテレビは一般被災地の話ばかりだから、視聴者は情報隠しじゃないかと不安になっている。
当分、報道の8割は原発関係にするくらいでよいのに。
59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:36:03.36 ID:1VC+fgD40
20キロは少なすぎ、50マイルは広すぎだろう。
30〜50キロが退避圏として適切ではないだろうか。
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:36:53.62 ID:7xQhVlcc0
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:38:25.95 ID:2Rr7buML0
>>1
それは簡単、避難しろと言えば、後で人数分を補償しないとだめだからです。
だから、避難対象者が増えれば増えるほど、
政府としてはその費用負担に困り果てるので、できるだけ安全をうたいながら
対象者を絞ろうと画策してるんですよ。

茨城の高濃度のほうれん草でも安全、福島の高濃度の水も安全。
ただちに健康に影響しない。を繰り返している。
こんな無責任な政府を選んでしまったのは国民の皆さんです。
だから、死んだり病気になったとしても文句は言えないでしょう。
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:40:40.08 ID:afhmqVBZ0
ビリー隊長も1セット8で区切ってたろ?
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:42:28.70 ID:OsPmx1IF0
中継で菅がアロハ着て沖縄から
30km退避を呼びかけたら笑えるのに。
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:43:02.61 ID:Ku7DgIhW0
>>57
ま、そんなもんかな
どういうモノサシ、理屈でもって良しとしているかの違い
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:48:31.85 ID:Cc42S+fDO
菅が原子力に詳しいから30kmに決めたんだろ()笑
でも逃電も情報出さんからな
ウエットとドライのベントで、ドライの方が100倍放射性物質が出るのに数値言わないんだから
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:49:53.13 ID:OGY+o0zd0
色々な資料を見ると20、30km以上離れると
人体害の度合いがほぼ一定になってるみたいだね

平均、統計みたいだから特定方向への風考慮が不要ならその距離でいいんじゃないか
50kmと100000kmは同じ被害とも読み取れる
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:50:13.39 ID:kILG1TqcP
神奈川県環境放射線モニタリングシステム
浮島局観測データ
2011年03月21日(月) 09:40 現在
空間線量率 134.1nGy/h
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:50:45.96 ID:8r7njZeZ0
なぜアメリカをはじめイギリス、オーストラリア、韓国まで福島原発80キロ圏外へ自国民の避難勧告を出したのか。なぜ各国政府は大使館の一時閉鎖に踏み切ったのか。
なぜ燃料棒が露出していて最も危険といわれた4号機でなく3号機が「限界」(北沢防衛相)だったのか。
政府や東京電力の情報に不信が募るなか、18日(2001年3月)の放送で理由の一つと思われる答えが出てきた。
プルトニウム混ぜたMOX燃料で運転:コメンテーターのショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)が、澤田哲生(東京工業大教授)に向けてこんな質問をした。
「福島第1原発の1号機、2号機と違って、3号機はプルサーマル利用じゃないですか。昨年10月から動き始めた」 これに澤田は次のように答えた。
「たしかにそうなんですよ。(3号機の)プルサーマルは炉心の中に燃料集合体が数百本あるが、その3分の1にMOX燃料というプルサーマルを最初から混ぜたものを使っている。
1、2号機はプルサーマルじゃないんですが、実は運転している間に自然にプルトニウムが溜まっていく。
最初からプルトニウムを入れたのがプルサーマルで、(プルサーマルでなくても)中でプルトニウムのようなり、似たような状態になっている」

より危険な中性子を大量発生:地震発生で福島原発で事故が発生した先週11日付の米紙「ニューヨークタイムズ」は、懸念材料としていち早く「日本の原発の中にはMOX燃料を使用しているものがある。
今回の原子炉がこのタイプであれば、放出する蒸気はより有害なものになる可能性がある」と指摘していたという。
MOX燃料は通常のウラン燃料と比べ、放射能、とくに中性子が著しく高く、ウラン燃料より危険度ははるかに高いといわれている。中性子は金属やコンクリートでも簡単に通り抜ける。
海外でも「政府・東電が一般市民を誤った方向に導いている」と批判が高まっている。一刻も早く、きちっと情報開示し、打開策を分かりやすく説明すべきではないか。
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/18090779.html?p=all
69名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:53:49.70 ID:ZkMXulH60
>>67
オイ、直リンすんなよド素人の糞ボケ
サーバー飛んで見れなくなったらどう責任取るんだ???
70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:02.13 ID:HpOz6hr/O
簡単に言えば、損害賠償料金が医療費保険料を上回る境界が30kmであり、3000ベクレルである。
そうした方が国としてオトクだ、となる基準とうこと。

避難を考えた場合の距離は
その面積内の経済的ロスと健康面でのロスを
天秤にかけて算出されている。
国土が狭く不動産価格の高い日本の基準が狭いのは当たり前。
純粋に健康面だけを考えた場合
基準オーバーなホウレン草の分布距離は180kmに達するし
小児や妊婦までが恒常的に生活しても安全な基準は僅か20ベクレルだから
風向きによっては300kmに達する可能性がある。

でも、それを公表したり指示したりすると経済損失の方が高くつくため
現在の基準になっている。
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:24.67 ID:cGMDzWivP
被災地に留まって足手まといになるなって意味だろ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:18:26.67 ID:SAxw6bti0
今日雨降ってるから東京やばいよね
73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:26:57.32 ID:JttJu5iz0
>>72
外に出なければいいんだろ?
外に出なければ
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:27:58.86 ID:SAxw6bti0
>>73
土壌侵食して農作物に影響出るんじゃね。下水とか
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:31:33.12 ID:JttJu5iz0
>>74
農作物を食わなければいいんだろ?
食わなければ
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:50.42 ID:SAxw6bti0
>>75
餓死しとけば
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:33:46.82 ID:JttJu5iz0
農作物を外で作るな
家の中で作れよ
家畜も
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:34:43.19 ID:QRaqgRVL0
『世界一不幸な男』 ヒロシマ・ナガサキで原爆被害を2回

を無視すべきではない。
79名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:35:03.88 ID:LFfgUqSn0
3号機は東電初のプルサーマルだから逃げたんじゃないの
80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:41:35.89 ID:Sb8QKVOGO
外国人は自主避難だから範囲広くとってるだけだと思ってたが違うの?
81苅田人:2011/03/21(月) 10:43:45.56 ID:fmN2MBIk0
府と東電は重大な事を隠して情報操作、報道規制をやってると思う。
だって、昨日の放射線数値がさっきNHKの番組を見ると、前々日に比べて数値
が上がってるような気がする。平常価が0.08ぐらいなのに、福島の10を超える
数値は素人が考えたって異常だろう。

今まで、0.08位だった数値が0.6〜1位に上がってる。なんで数値が上がるの?
終息の方向に向かってるはずなら数値が下がるはず。素人が考えたっておかしい?
やはり、福島原発は原子炉の蓋が爆発で飛んで、放射能が漏れてるんじゃない?
そうじゃないと、福島の水道水や牛乳、茨城の野菜から放射線が検出される訳が
ない。やはり、公表できない事が起こってるのでしょう。又、仙石を入閣させた
のも気になる。政府と官僚は自分たちのメンツの為に、東日本を潰してるような
気がする。

又、被災者支援もゴテゴテに回ってる。避難所に死人が出てるのは異常事態だ
よ。それでも、阪神大震災のマニュアルを変えようとしない。あのまま放置し
て置くと避難所ごとに全滅する。なんで、アメリカ軍の輸送船を借りて、ライフ
ラインの整ってる西日本地区に移住させないのだろう。
私の住んでる九州は、地震が起こったとは思えないほど、街は人であふれてる。
少なくと、重症患者を何で?九州や関西に運ばないのだろう?
官僚の前例主義が、被災者を死に追いやってるような気がする。

日本の官僚と政治家の想像力のなさ、自体の深刻さに気付かないのはあきれる。


82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:44:01.56 ID:qHkm+CZ50
ってか80キロだったら南はどこまでよ
83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:46:03.91 ID:MzRaqIDeO
補償の問題でしょ
記者は馬鹿なのか
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:46:46.41 ID:/EdE+DeL0
私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
プラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。
二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、原発に行きました。
現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。
気がついたら、二〇年の原発労働で、私の体も被曝でぼろぼろになっていました。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
85苅田人:2011/03/21(月) 10:47:25.69 ID:fmN2MBIk0
>>80政府が公表できない理由は、公表するとパニックに成って収支がつかなくなる
のでしょう。計画停電言うのは、電力が足りないて言うのは嘘で、その影響を
調べる為に実施したのでは?現在は停電してない。政府は工場などが動いて
無いから言うが、地震発生後工場は全く動いて無い所が多いのに?

やはり、東京に何もかも集めたツケは大きい。東京だけで1000万、横浜と川崎
を合して500万。九州の人口以上だ。これだけの人間を避難させるのは不可能。
羽田空港は大混乱し、JRの新幹線は乗れない人が続出。
又、西日本地区に親戚や実家がある人は良いが、そうでない人は絶望するでしょう。

現在、起こってる買占めパニックは計画停電のパニックではありません。原発
不信パニックです。もう誰も政府や東電の事を信じてません。
ガソリンが無いと逃げられない。電車に乗れないととどまるしかない。
その時、食糧や水が底をつくとどうしようか?だから、必死になって貯めこむ。

現場で必死に成っている人は太平洋戦争末期の特攻隊のようであまりにも理不尽です。
放水したぐらいで、原子炉の温度が下がる事無いのは誰でもわかるのに?
もう、アメリカ軍とロシア軍の核兵器処理部隊に何で?SOSを出さないんだろう?

86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:48:36.57 ID:zgWgWXfV0
屋内退避とか言ってんのはどういう風に屋内退避するのかとか
ちゃんと説明されてんのかな地元民は。
エアコンつけないようにとか窓は閉めるようにとか、買い物行くときは
露出は少なくとか。
そういうの一切ない気がする。
87(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/03/21(月) 10:49:56.11 ID:i7j/+0qp0
計画停電止めとるのは某大手銀行のせいだってば・・・
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:50:05.86 ID:DvMfnqqK0
スマトラで大地震・津波があったときはインドネシアがすべて被災したって思ってた日本人多かっただろ
※スマトラの場所知らんやつのほうがもっと多かっただろうけど
89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:51:53.10 ID:Sb8QKVOGO
>>86
そういうのはマスコミ通じても流れてるし、各自治体では何度もしつこいぐらいアナウンスされるでしょ
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:55:15.10 ID:e3ylF7Ws0
こんなの政府発表が信用できないからに決まってるじゃない?
民主党政府に信用がない、ただそれだけ
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:55:41.66 ID:1aqFnPsLO
>>81
単位をつけろよデコ助野郎
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:57:44.14 ID:r1bWOl9+0
人命に対する考え方の違い
93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:59:02.58 ID:zJ9cg6a00
在日外国人は早く帰ったほうがいいってことです。
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:59:16.59 ID:m+i2O/nU0
>>1
海外で災害やテロが起きた時に
日本政府は「在留邦人退避」を指示して、現地政府は特に退避命令出さない
そういうのは、よくある事だったはず
95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:59:28.60 ID:PeLPi8lL0
結局は政治家や官僚もいまさえよければいい、嫌なことは先送りしようと考えるから国が滅ぶ。
今まで長い時間かけてやってきたことの縮図がものすごいスピードで現在進行中。
いまさえよければいいっていうのは多分生物の本能なんだろう。
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:59:32.22 ID:+r74nIk50
外国では政府が国民を騙すことがよくある
日本も当然そうしてると考えてしまうから
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:03.43 ID:ZvQSvUnf0
知りたがりで安全安全って言いまくってるけど、
この内容は正しいの?

検出されている数値は体に影響のある数値の一千万分の一、って言ってるけど
どこのエリアっていう前提を言わねえw
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:17.66 ID:DKUMSccq0
ところで皆さん、エイズを遙かに超えるオイズという病をご存じだろうか?
政府は一切公表していないが、今現在全人類の97%が罹患しており、
出生後85年以内にそのほとんど全数が死亡するという恐ろしい病だ。

原発の心配している場合じゃない。
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:01:45.76 ID:zuo9jRaqO
80キロにすると福島市、郡山市、国道四号、東北道、新幹線全部はいっちまうからな。

100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:02:02.13 ID:TLMDVjGm0
外国に支援に出掛けておいて
必要もないのにその国の国民より前線に出る阿呆がどこにいるんだ?
日本の対応が十分かどうかは別に議論の余地があるが
これをもって比較しようってのは無理があるぞ
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:02:29.03 ID:JttJu5iz0

きゃー
海の汚染きたーーー!
放水の水が海に流れていると
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:03:09.14 ID:dYODGDHd0
何はともあれ、結果としてはアメのほうが正しかったなw
103名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:03:33.42 ID:dq/uwcb40
炉の温度は100℃以下だったというニュースはここにないのはなぜ?
炉の制御がある程度出来るようになったと言う速報がないのはなぜ?
なぜあおる記事ばかりなのか?
先日2ちゃんに侵入したやつがまだいるのか?
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:06:01.75 ID:JttJu5iz0

雨で濡れたら
水道水で洗えと言うが
その水道水も汚染されている現実
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:06:17.58 ID:sD8KOLZNO
まあアレだろ
例えば賞味期限が今日の牛乳がある
年寄りなんかはあさってまで大丈夫だと飲む
中国あたりは来週まで大丈夫だと飲む
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:06:59.09 ID:MxTqgzP5O
80kmなんて言うと近隣の人が多い都市部の人の移動が大変だし
関東がパニックになる
ここは可能なだけミニマムな30kmという極端に小さな数字をあえてだし、不安がる人にも「本当は倍の60kmってとこかな」と思わす必要がある
日本の学者も全員が30kmなんて妙見解の一致するなんて普通有り得ないが
日本経済がパニックにならないようギリギリ嘘にはならない30kmで口裏あわすよう政府から要請されている
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:08:03.19 ID:Fn9K54t0O
逆にいうなら東京が危険ならみのさんが東京から離れずに朝ズバやってるのは変だと思う。

隠蔽あるならテレビで議員追求するだろうし、こっそり教えられたらさっさと番組中止して東京から離れるだろう。

つまりまだ安全なのでは?よくわからんが。
108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:11:04.03 ID:DKUMSccq0
>>107
あいつは放射線以前にアルコールで脳がやられてるからなあ。
目安にするなら民主幹部だな、下っ端には知らされないだろうし。
109名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:11:06.26 ID:oZ5WaGjU0
名古屋だけど
こちらにも人目で避難民と思える人たちをちょくちょく見かけるように
なってきたぜ。
先日もナップサック背負って厚着した労夫婦をスーパーでみた。
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:11:42.40 ID:jvIhTbUS0
>>107
マスゴミが原発を追求すると思ってるなんておめでたい
111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:12:09.30 ID:AfcMMLsDO
50以上の男性はまだ大丈夫でも成長期の子供妊婦は大袈裟位がいい。目先の経済より未来の子供達守らないと。
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:13:02.57 ID:wlb54Znp0
10キロ20キロとかは、原発事故の初期段階での退避範囲だろうと思う。
放射線が一週間、一ヶ月と漏れているのにその範囲で良いわけは無い。
しかし半径を2倍するってことは面積が4倍になるってこと。退避させる人間も一気に4倍になるから
その混乱をコントロールできないから、範囲を広げないだけ。
113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:14:23.15 ID:86gsLEzJ0
「直ちに」ってのは詭弁だよ
極論すれば東海村の臨界事故で逝った人だって「直ちに」は健康に影響がなかった
そもそも染色体が破壊されて影響が出始めるのは、細胞の更新が行なわれなくなったことに気づいてから、だからね
ましてや全破壊ではなく一部が中途半端に破壊されていた場合、症状はもっと中途半端に遅れてやってくるだろうね
しかも、時間がたち過ぎて、原因の特定が不明とか言われたりして、国は責任逃れをできるわけ
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:17:38.19 ID:vdOWJdLN0
>>5言おうとしたら。土地が広いから、そのくらいの誤差があるんだよなw
115名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:18:36.69 ID:Fn9K54t0O
でもここでウダウダ言ってても話はすすまないから、それなりの所へ抗議せんと意味ないだろうな。

俺ならみのさんに2ちゃんねるを見る事をすすめる。
彼が立ち上がれば百人力だ。
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:19:06.85 ID:jL+Vr4KK0
よく分かる原子力
http://www.nuketext.org/kenkoueikyou.html
によると
一般公衆の被ばく限度は1年間あたり1mSv
但し、この線量の被ばくが安全だというわけではありません。「10万人がそれぞれ1mSv 被ばくすると、その中から放射線によるがん死が1人から37人の割合でが発生する」と計算されています

公表されてる各地の放射線量は毎時だから、1年間換算なら8760倍(1年間の時間)
0.06μシーベルトくらいならなら年間0.525mシーベルトが通常生活での被爆量に加算されても、まあ世界平均の年間2.4m以内なのでなんとかOKと言ったところか
0.2μ以上なら限度超してるから危険だな
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:19:22.13 ID:3tGdslG10
>>1
うしうし乙w
がんばってるなw
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:19:37.10 ID:TLMDVjGm0
>>113
どっちが詭弁だかw
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:20:24.38 ID:6125ZyVBP
循環させる能力が失われて事実上復旧作業ができない以上
この先永遠に垂れ流し状態だからなぁ
120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:21:06.22 ID:55QS7cTI0
まあ、原子炉からの放射線から逃げる範囲だよね。
だから、放射性物質が飛散している時点で避難エリアは拡大しないと。
保安員は100μsv/hで退避したでしょ、初期の段階で。
ウォールストリートジャーナルなどで外国には伝えられている。
いまでは、土壌が放射性物質で汚染されているから、地域の水や農産物がすべてだめ。
特定品目だけなら食べるのをやめればいいのだけどね。

名古屋から西の公営住宅にも限界があるし、早い者勝ちの要素がある。
あまり責任のない職業に就いているのなら転職して避難するのも良いだろう。
特に子どもがいる場合。
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:21:14.93 ID:jvIhTbUS0
東電ばかりが非難されがちなんだけど、ここで思い出して欲しいのは、

「この設計で大丈夫」とお墨付きを出した保安院が、今また「30kmで大丈夫」って言ってるってことだよね。
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:21:41.91 ID:ZIriEYhvO
>>108 ワラタww
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:22:38.01 ID:IaKi7OY80
そりゃ避難難易度だろ
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:25:51.59 ID:imLCa+Av0



今日までに国民の溜飲が下がる東電側からの対応は一切無し


すげえヤツらだよ別の意味で




125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:27:15.22 ID:FE8FuJgr0
ただちに危険なレベルならともかく、どこまでが安全かなんて誰もわからないよ
わからないというのは客観的証明が難しい
数十年の時間かけて統計的調査でもしかしたら何かわかるのかもしれん
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:30:00.08 ID:+hBLeSzJO
言葉の不利がある外国人が無難な対応を取るのは当たり前だろ。
日本だって、滞在先の外国で内戦とか始まったら本国人より早く逃げて当然。
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:31:47.25 ID:LpobLtsB0
他国は国外少数自国民に「とにかく離れろ。後は自分でなんとかしろ」と言ってるだけだからな。
数十、数百万人が対象になり避難先確保までしなくちゃならない当事国と対応が違って当然。

128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:32:34.25 ID:H3lCpoo00
これみると
福島県内各地方 環境放射能測定値(暫定値)
(第137報)
福島県対策本部
平成23年3月21日10時現在
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi137.pdf

福島市の方が、30q圏の南相馬市や、
いわき市よりも放射線量が高いんだぜ?

放射線量が低い南相馬が屋内退避指示で避難していて、
南相馬市より3倍近く高い福島市は、何の指示もなく
普通に外に出て暮らしている。

子供ももちろん外で遊んでいる。

そんな状態に、福島市民は得に疑問も無いようだ。
福島は何かが狂ってる。

129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:33:32.47 ID:jL+Vr4KK0
>数十年の時間かけて統計的調査でもしかしたら何かわかるのかもしれん

30年前のスリーマイル事故の経験がある米の対応見れば想像できる
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:35:23.15 ID:uZuqa4TT0
>>116
自然被曝知ったら、死んじゃうタイプだなぁ。
そんな事を書き込みしても、サーベやP.D持ってないんでしょ?
骨董品屋と温泉には行っちゃだめだよ。
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:35:26.08 ID:tsnEbTEoO
アメリカは究極の飽食ゆとり大国だからな
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:36:50.97 ID:+5pxIhSo0
広範囲に勧告だしても、受け入れ先が無いと混乱するから
おとなしく運命を受け入れてもらいたいということだな。
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:37:41.32 ID:55QS7cTI0
レントゲンで放射線を浴びるのと違って、それだけの放射線を出す放射線源を
呼吸したり、付着させたりしているのにね。
レントゲンやCTと比較させるところが悪意に満ちている。
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:39:59.24 ID:JttJu5iz0

消防隊長
有名人だな
@フジ
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:40:14.09 ID:+5pxIhSo0
>>133
温泉と比較するべきだったか。
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:40:36.02 ID:AAoSJR1l0
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:42:46.27 ID:iNw9tnmJO
半径80キロ内圏内退避とか言ったら200万人くらいは避難しなきゃいけないから
パンクするわな
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:43:49.09 ID:55QS7cTI0
>>135
温泉も良い物じゃない。でも、ラドンとは性質が違う。

自然放射線が多い(岐阜県のペグマタイトが多い地域)などは、ガン患者が
日本平均の4〜10倍多い地域もある。
まあ、個人で危険性をどの程度許容するかと言うことだろう。
データは出ている。
危険性は自分で考えればいい。
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:43:52.44 ID:pvABX5rG0
プルサーマルの大事故の場合1000kmに健康被害出ますぜ
外国の関東、国外退避勧告ですでに証明されてるんじゃね?
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:44:13.08 ID:xv2Xliyi0
>>18に一票
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:44:31.25 ID:PfO2Oxj40
優勢理論から考えると

安全厨の馬鹿→先読みできない人間
脱出できない貧乏人→金を稼ぐ力がない人間

ということなんで
安心して君たちは東北・関東に住むといい

日本政府も安心・安全と言っているんだから安心するといい

http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/lekkaulan.html
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:44:52.19 ID:54diNX2T0
>>128
東京大学の先生が、
きちんと説明している。


ttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20110320ddm013070043000c.html
>ただし、現段階では、避難した原発に近い地域の住民の人たちを含め、
>一般の人の健康に悪影響が出るとは考えられません。
>被ばくを心配し、「サーベイメーター」による検査を希望する人が増えていますが、
>そもそも「被ばくした」「被ばくしていない」という議論はナンセンスです。
>なぜなら、私たちは、普通に生きているだけで、
>必ず「被ばくしている」からです。

いわき市は、まったく心配ないのに、
タンクローリーの運転手が、
郡山で心配してたらしい。
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:46:51.99 ID:DWT3xaV90
アメリカは50kmと報告されたのが伝達途中で50マイル=80kmと間違えたって話があるな
実際50km以上離れればそんなに問題は起きない

>>116
世界で高いところはたしかイランで年間10ミリで暮らしてるからな
ブラジルとかは年間5ミリ。人類の許容範囲はもっと上だろう
日本はもともと低いほうだ。温泉地に住んでない限りはな
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:46:59.34 ID:H3lCpoo00
これみると
福島県内各地方 環境放射能測定値(暫定値)
(第137報)
福島県対策本部
平成23年3月21日10時現在
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi137.pdf

福島市の方が、30q圏の南相馬市や、
いわき市よりも放射線量が高いんだぜ?

放射線量が低い南相馬が屋内退避指示で避難していて、
南相馬市より3倍近く高い福島市は、何の指示もなく
普通に外に出て暮らしている。

子供ももちろん外で遊んでいる。

そんな状態に、福島市民は得に疑問も無いようだ。
福島は何かが狂ってる。
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:47:15.09 ID:sy4esjz20
アメリカのスリーマイル島事故のときの非難区域は16キロだろ?
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:49:31.08 ID:atAudFDh0
>>139
大事故ならな。建屋はぶっ壊れたが、原子炉ほぼ無傷じゃん。
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:50:15.59 ID:UxMG3MmqO
あんま範囲広げたら国民が混乱するとか言いたいんだろ
もちろん国民のためにでなく自分達の保身のため
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:50:23.95 ID:UukJGw2w0
>>144
南相馬や
いわき、

わざと、低い数値を発表をしているんだろ?
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:50:38.51 ID:Cu4bu9aNO
無用な問題は避けたいから自国民を国外、80km以上に退避させた。
日本人は…流行りの自己責任で。
150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:50:51.09 ID:55QS7cTI0
全く心配がないというのは嘘。
社会生活上、その程度の被曝は我慢しなさいということ。
ガンになる可能性も増えるのは か く じ つ だけど
絶対にガンになる訳じゃないから必要な仕事はこなしなさい。
みんなで避難すると混乱するから、少々の発ガン率の増加など危険性は我慢してください。
そういうことでしょ。
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:50:56.42 ID:BBTMiEDR0
>>142
>避難した原発に近い地域の住民の人たちを含め
大嘘

>普通に生きているだけで、 必ず「被ばくしている」からです
種類が違う
放射性ヨウ素は癌との因果関係がハッキリしてるから
予防するための薬が配られてる

よくこれだけ適当な事が書けるな
152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:51:23.99 ID:Elh3+J7BO
日本は小さい国なので80キロ避難は無理
海外からきている人は80キロ待避は容易だろう国へ帰ればいいだけ
避難と待避は違うのさ

良く逃げろ逃げろ言う奴がいるが、逃げるべきは妊婦と乳児や子供
若ければ若い程影響はでかい
なので20キロは避難、30〜80キロで妊婦、乳児、子供を優先で避難住宅確保
こんな感じで優劣つけて避難勧告をだせばいいが
まぁ難しいか
153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:51:47.93 ID:txibRhRE0
1マイルが約1.6キロだから80や16になるんですね
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:51:54.93 ID:atAudFDh0
>>120
原子炉から放射線が出る可能性は非常に低くなったけどな。
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:51:56.08 ID:TLfga3WX0
保安院は対策本部を原発から80km離れた福島県庁に移した
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9804258&newsMode=article

違ってないじゃん

福島県民は人間扱いしてないだけで
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:54:20.87 ID:Elh3+J7BO
茨城も連日高め
いわき市より下で離れているのに不思議
いわき市はどこで計測してんの??
157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:54:21.17 ID:BBnChHQ60
国土が狭いから
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:55:46.96 ID:DsnNyFNJ0
>>142
本当に安全なのかもしれんがその辺は詭弁と思っていい。
論理のすり替え。
博士レベルはそれぐらいの抗弁ができなければ
到底やっていけないからな。細かい論理積み上げの反論ではなくて
もうそれをやれば論理破綻を起こすのでそういう大きく見ればという
話になるんだよ。ますます怪しいわw 

A「あなたは罪をおかしましたね」
B「たしかに罪をおかしました。ただ人間は生物を殺生して
食べながらでしかすなわち罪をおかしながらしか生きて行けないのです。」

そういうレベルの反論だよ。細かい論理的積み上げの反論ではないから。
これがきちんとした論理的な積み上げで反論しているなら分かるw
ヨウ素など比較的抜けやすい物質ばかりに注目されれてもねw
159名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:56:13.18 ID:H3lCpoo00
これみると
福島県内各地方 環境放射能測定値(暫定値)
(第137報)
福島県対策本部
平成23年3月21日10時現在
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi137.pdf

福島市の方が、30q圏の南相馬市や、
いわき市よりも放射線量が高いんだぜ?

放射線量が低い南相馬が屋内退避指示で避難していて、
換気が必要な際は、できるだけ発電所と反対方向の窓を開け、
開口部は湿らせた布でふさぐよう経済産業省原子力安全・保安院が呼び掛けているのに

南相馬市より3倍近く高い福島市は、何の指示もなく、呼びかけもなく、
普通に外に出て暮らしている。

子供ももちろん外で遊んでいる。

そんな状態に、福島市民は得に疑問も無いようだ。
福島は何かが狂ってる。
160名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:56:18.32 ID:bX75xGONO
複数の原子炉がトラブれば、距離を合計するのは妥当だけど。
こういうスレだと、日本の判断は正しいって人が大量に湧くのが面白い
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:56:37.87 ID:54diNX2T0
>>148
今朝のテレビ朝日では、
パネルで説明してたが、
いわきは、郡山よりもぜんぜん低い数値で、
いわき市はまったく問題無いと放送して、
『いわきは安全ですから、支援物資を運んできてください』というような趣旨を、
市長が電話で、訴えていた。
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:57:01.62 ID:cZ6xhfMs0
80キロ圏内には200万人の人口があるからなあ

この人達の住居と仕事、食糧、エネルギーを全部移住先で提供できないだろ
見殺しにしてしまうしかねえよ
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:57:08.48 ID:m+O0VXqn0
狭い地域に大勢住んでいる日本では、安易に広範囲の人に避難命令など出せない。
「避難しろ」と言うのは簡単だが、何処で受け入れられるのかが問題だ。
あえて「屋内に居ろ」と言わざるを得ない。
そう言うリスクがあるから、東京のど真ん中に作れない。
万が一の時に避難対象となる人の人数が少ない地域が望ましい。
大勢が避難出来る態勢を作らない限り、避難地域の拡大は出来ない。
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:58:00.38 ID:55QS7cTI0
マイルの勘違いは嘘。
安全を装うのはいい加減やめろ。
それを見て無理に安心して避難しないやつに本来ならなかった何千人にもガンが発生するぞ。
明らかに、保安院は100μsv/hで退避している。
それを超えている地域に住民が沢山いる。
食品だって、特定の物だけでないから取捨選択はできない状態だ。
あらえって言っているけど、放射線検査するときだって野菜は洗っているので、洗ったときのデータだ。

165名無し:2011/03/21(月) 11:58:53.19 ID:vYE44VGj0
日本政府は水道水や雨の放射性物質濃度を二日もたってから発表するような隠蔽をしている
アメリカの無人機の映像も隠蔽してる
アメリカ政府には嘘をつくメリットはない

この状況で日本政府信用しろってのが無理
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:59:34.63 ID:MISnIh8t0
原子力安全保安員が50km退避してる件
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:59:39.88 ID:54diNX2T0
>>150
NHKの解説委員の某さんなんか、
第一原子力発電所の建屋の中は、
建物が壊れたから、かなり危険だけど、
そこから離れたら、ほとんど安全みたいな解説をしてなかったっけ?
あれ、俺の耳が変だったのかな?

168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:00:54.56 ID:u4oEPflCi
アメリカ人の命>>黄色いサルの命
だから当然
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:01:02.13 ID:zJ57/J7M0
ヘタレアメリカ人が
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:01:54.97 ID:55QS7cTI0
>>167
頭が変
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:02:15.35 ID:rEgGM4Xd0
原爆作って落とした国だから元々研究のレベルが違うんだよw日本はしょせん原爆落とされた猿の国w
172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:02:51.14 ID:77KUVasM0
政府のホンネ

老齢人口多すぎなんだよこの地域
だから、必要な人間だけ生き残って欲しい
「必要な人間」とは
口はばったいが、「政府の発表など信じず自分で考え
場合によっては自力で脱出する知恵・資金・ちから」のある者だ
それ以外は正直要らん。見殺し御免。
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:03:24.94 ID:EQsL9rvpO
日本政府の言う事は何故か胡散臭いよね。
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:03:42.89 ID:+5pxIhSo0
>>143
アメリカより距離が短い国は日本だけだよな。
他の国は、アメリカを参考にしたということ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:04:59.56 ID:uZuqa4TT0
何気に調べててビックリしたのが、日本人男性のガン罹患率だなぁ。
こんなん被曝で2割あがったところで、大差なすw
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:05:17.85 ID:7LtvbFXs0
外人は騒ぎ杉なんだよ
もう解決に向かってるというのにさ
日本の技術力をなめるなよ
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:06:40.37 ID:XSe61k9W0
民主主義の仮面を被ったあれだから
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:07:30.36 ID:nHEk3yfF0
>>61
>こんな無責任な政府を選んでしまったのは国民の皆さんです。


よし、これからはしっかり考えてから投票するよ
今回のことで懲りたよ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:10:12.89 ID:2anMQN9B0
>>159 
高レベル放射性物質が漏出したタイミングとそのときの風向きだろ。
放射線みたいな電磁波じゃなくてモノなんだから距離以上に風向きに左右される。

30キロ圏内のモニタリングでも福島第一と福島市を結ぶ線上の浪江町で
妙に数値の高いポイントがあったし。多分風向きがそっちだったんだろ。

国はさっさとSPEEDIの拡散予測を随時公表すべきだな。
180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:11:26.52 ID:OGY+o0zd0
福島浜通りと中通りの上水道を水質検査してるらしいね集中的に

てことは50km圏内は危険性が高いのだろう
181名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:15:45.41 ID:b9V5BQ95O
こんな大本営発表国家日本だからな


【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東電が会見で訂正[03/21 11:15]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300676728/l50
182名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:16:50.18 ID:DSm1ZstqP
らしいね
は信じない
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:19:48.47 ID:AJdVZGsp0
>>107
あれ、赤坂のスタジオで撮ってると思う?
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:21:36.96 ID:X/NPOzbr0
>>173
情報を隠してるのがバレバレだからな
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:23:30.52 ID:BxCF01pMO
使用済み燃料棒も破損している可能性が高いって…
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:24:40.50 ID:55QS7cTI0
飲料水のデータの基準値も笑えてくる。
WHOの基準値をいつもは使っていた→安全な放射線の量
現在の暫定基準→飲み水がないときの仕方がないときの値(これ以上は絶対飲むな危険の値)

市民の水道はどちらを使うか考えるまでもない。
食品も算定基準値になった。(安全な値でない)食べ物がないとき仕方ない食品の値。
内部被曝するからね。何よりもその地域の土壌に放射性同位体は落ちている。
その食材だけではないから、ほうれん草のみを食べ続けるという話ではない。
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:27:14.29 ID:55QS7cTI0
管総理が来ないことがわかって、ドライベントを開けているのがグラフでわかる。
一気に値が上がっているからね。
放射線と違って放射性物質だから土壌や体に蓄積する。
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:29:11.84 ID:/4/D0Qn20
3号基の爆発って建屋上方に相当吹っ飛んでるけど、あれって圧力容器の上部が吹っ飛んで爆圧が上方に解放されたって可能性ないの?
コンクリート片も綺麗に上に飛んでるけど、圧力容器の上にも分厚いコンクリートあるよね。
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:32:17.67 ID:+cD36ljqi
>>185
マジで!?
190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:33:44.73 ID:Rs24xd9R0
>>188もう終わりだよ、終わり
わかったら早くヘリ南した方がいい
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:35:14.74 ID:55QS7cTI0
圧力容器が上だけ抜けるのは考えにくい。
もし、3号炉の圧力容器が今日爆発したら、本気で東京も横浜も終わりだよ。
そうならない様にがんばってくれているんだよ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:36:21.10 ID:d9dVRHLB0
とっくに修理するだの、復旧するだの、絵空事を吹く段階は過ぎてるはずで、
未来に残す傷を極力少なくして、手際よく廃炉する手順を国民に説明するべきでしょ。
その過程で想定される危険に関しても。

TVじゃ学者が原子炉を子供の実験で使うような絵を使って説明してるけど、
現物は破砕した瓦礫の中で、大量のスパゲティのような配線が装置を覆ってて、
「すべてを完璧」に動かさないと復旧できないのに、
爆発と熱で受けたモーター・基盤・配線の被害、痛んだ炉心の強度が再稼働に
耐えられるかどうかさえ検証できない。そもそも大量の装置がすでに壊れたり
溶けたりして、結線し通電すべきシステムがそこに存在しない。

これだけ痛めば、現場をゴミ1つない状態にしても、新造するより手間の掛かる
手順を経て、さらに実験を繰り返す必要があるのに、放射能まみれの
瓦解したガラクタの中で、時々海水を大量に浴びながら、どうやって作業を完遂するの?

トップレベルの原子炉設計者・主任技術者・電気技師・溶接工・・・
炉心の横で被爆死を覚悟して作業するトップレベルの技術者が、数十人いないと無理。

放水はやらないよりやった方が良いに決まってる。だけどそれは、熱いモノに水をかけるという
幼稚園児でも発想できる原始的な作業だからね。解決には一歩も近づいてない。

外国人が国外退避してるけど、安全が担保できない現状では、正しい判断だと思うよ。
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:36:52.37 ID:Rs24xd9R0
>>191実はそうなってほしいじゃないの?
危機感を煽ってばかり
194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:37:35.24 ID:C1FPzFdLO
>>186
お前、食べ物の消費期限が過ぎた瞬間、
「コレ腐ってる(消費期限過ぎてる)から食えない」とか言っちゃうタイプ?w
195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:39:02.98 ID:Rs24xd9R0
>>192早く海外に逃げろよ うぜーな
チキンハートはさっさと海外に逃げろ
んで二度と戻ってくるなよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:33.58 ID:OGY+o0zd0
福島県内で上水道から放射性物質が多目に検出されたから
飲用中止で自衛隊が10トンレベルでペットボトル水を供給
1箇所とは思えないが続報はなし
197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:42:02.42 ID:6WQNdazUO
3号貯蔵プールにはプルサーマルはないと会見で言ってたような気がしたが。

とりあえず早く解決してくれ!ストレスで耐えられない。
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:42:06.63 ID:55QS7cTI0
賞味期限ならあまり気にしないが、消費期限は食中毒になる可能性が高い食品ならきにするな。
10年以内に食中毒になり(それも致死性)可能性が10%あるけど、いますぐ健康に害がないと言われても食べないし
家族には与えないよ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:44:45.16 ID:Rs24xd9R0
もう不安で不安で耐えられない方はどうぞ逃げてください
苦しんでる被災地の方々とかを見捨てて自分だけどうぞ生き残ってください
海外に逃亡してください
現場で必死に作業してる人のことなど忘れて自分のことだけ考えて生きてください

ただしそういう人には誰も協力しません
200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:46:57.19 ID:FB2rdRzKO
>>188 そうなってたら東京も終わりなんだけどね。
いや、東日本終わりか。
201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:49:02.99 ID:nPTA+Ls6O
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きの早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
202名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:50:58.57 ID:ou0+w0V50
東電・東北電管内からの避難は普通に推奨なのです
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:01:07.15 ID:nhy2/0CJ0
アメも日本政府、東電も情報持ってるけど
ミンスは情報隠蔽、アメは情報に基づいた避難行動
それだけでそ
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:03:59.57 ID:PfO2Oxj40
原発は広島の原爆の500倍くらいの威力があります。
しかも原子炉は6つあります。

関東人はこれから
放射能によって汚染された水を飲んで、
汚染風呂に入って、汚染水で洗濯し、汚染水で歯磨きし、
汚染水で食器を洗い、汚染物質のついた食べ物を摂取し、
からだを毎日放射線に蝕まれて暮らすのです。

205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:27.49 ID:/4/D0Qn20
>>191
確かに容器吹っ飛んだとしたら放射性物質もっと出てるはずだとは思う。圧力容器は構造上上部に開くはず(燃料交換時)で構造的には弱い部分だとは思う(マーク1型の技術者談)。
海外ソースの3号基爆発映像の音声(日本は音声非公開)には等間隔に3回爆発音が聞こえるけどどう解釈すれば良いんだろう。
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:04:30.19 ID:N0DLNR/70
>>190>>191>>192>>200>>201
あんまり調子こいてっと大変なことになるよ?オタクら。
今そういう危機や不安を煽るようなデマ流すと
取り締まりの対象になるから。

【原発】デマ流した男逮捕
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livenhk/1300466741/
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:05:24.79 ID:55QS7cTI0
>>199
おまえの言っていることこそ、必死に作業してくださっている方々の努力を無視していることになる。
爆弾作業班が信管を抜いているとき、5m
辺りにいて、避難するのはどうのこうの言っているのと一緒だぞ。
逃げられる範囲で逃げて日本を再建する必要がある。
外国まで行かなくても、西日本で十分だろう。
戦時中の無責任政府でさえ学童疎開はさせたぞ。
未来の日本人に対する責任があるんだよ。
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:09:30.38 ID:55QS7cTI0
デマならね。
ところで、>>206は韓国ネタだけど日本人が被曝したらいいという韓国人なの、おまえ?
おれは、なるべく避難できる(仕事上できない仕事に就いている人は別)
子どもたちは避難させようよ、という考え方なんだけど。
それに、現状を正しく伝えるのが不安を煽る事というなら、おまえが中国にでも行けよ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:03.00 ID:PfO2Oxj40
>>206
はい、明日のドイツの予想
これはちゃんとリンク貼ってやるんでデマじゃないからな

http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild3,templateId=poster,property=poster.png

うわあ・・・TOKYO・・・バロス
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:16.52 ID:w21xIOhEO
アメリカの原発団体も日本基準の妥当性を認めていて政府方針を批判だか根拠を求めてたけどな

日本が原発販売に調子良かったし原発反対派が強力。つまりまたトヨタられたんだよ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:42.96 ID:As+C7VAz0
最初10kmだったっけ?
もう忘れちゃったなぁ・・・・
212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:50.82 ID:WgSZf/0f0
地震発生翌日の3月12日夜、原発より先に暴発したのは、菅直人首相だった。

 その日、経済産業省原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官が、
「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と記者会見で明らかにした。ところが、菅首相は審議官の“更迭”を命じた。

「菅首相と枝野官房長官は、中村審議官が国民に不安を与えたと問題視し、もう会見させるなといってきた」(経産省幹部)
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:14:06.02 ID:Q6IQCfV20
20〜30キロ圏内に政府対策本部を置き政府役人たちはそこに常駐しろ
214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:20.56 ID:55QS7cTI0
でも、今回の事故が浜岡だったらどうするつもりなんだろう。
狭い国土で人口密度も大きい日本では原子力発電はリスクが多すぎる。
>>209の図をそのまま福島から静岡の浜岡原発に移してみろよ。

とりあえず、いまのところ日本には神風の西風が上空で恒常的に吹いているけど
、本当に神風のおかげで助かっているだけみたいだよね。
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:15:24.73 ID:MI4u2qDkO
茹で蛙だな。水道水から放射線なんて全財産放り出しても逃げるレベルだろ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:17:04.88 ID:PfO2Oxj40
>>214
静岡の浜岡原発だと大阪名古屋京都神奈川東京全滅だわ・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:19:37.80 ID:/c/9yq1OP
30km以上も微妙だぞ
醜いところもあるし

ttp://market-uploader.com/neo/src/1300680759455.jpg
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:20:21.61 ID:55QS7cTI0
神風ってあるんだなと思ったよ。
いつも黄砂で不満言ってごめん。
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:21:28.10 ID:/jQZc0DSO
日本人ならうろたえるな
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:08.44 ID:Bmv3VmRI0
訴訟が怖いから
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:22:53.85 ID:d9dVRHLB0
自分は自他共に認める楽観的な人間で、
デマも風評も、まったく気にしない。

だけど理論的・現実的に不可能な事を、
信じろと言われてもそれは無理。

youtubeで見つけた↓理論的で現状に近いと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:02.79 ID:PfO2Oxj40
東電社員とその家族には1人残らず切腹してもらいたい
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:25:12.85 ID:xp2lkYQd0
神奈川すら放射能が酷くなってきた。

関東からすぐに逃げろ!

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/jpg/Hp_mp_k01.jpg
メーターが振り切れた!
ぜんぶ、自民党が原発を作らせたことにげげいいん(なぜか変換できない)がある。
民主党に助けてもらうしかない。
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:26:43.71 ID:XnpwG2/SO
>>212
> 地震発生翌日の3月12日夜、原発より先に暴発したのは、菅直人首相だった。

>  その日、経済産業省原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官が、
> 「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と記者会見で明らかにした。ところが、菅首相は審議官の“更迭”を命じた。

> 「菅首相と枝野官房長官は、中村審議官が国民に不安を与えたと問題視し、もう会見させるなといってきた」(経産省幹部)

国民に不安を与える菅直人をさっさと更迭しろよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:27:21.18 ID:vIzEgHiKO
単位が違うだろ、低農ども
226名無しさん@十一周年 :2011/03/21(月) 13:27:54.08 ID:9YFx2Bjn0
身近なものでガイガーカウンターがつくれまつ

http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:43.32 ID:N0DLNR/70
2chは危機や不安煽って楽しんでる
在日や愉快犯が多いようだが、こいつらは世界に対する
日本の評価や経済レベルまで低下させることになる犯罪者なので
絶対に許すべきではない。
今はそういうヤツらは取り締まりの対象になってるみたいだから、
ムカつくヤツはドンドン通報してやれ!
日本人の不幸を喜ぶゴミカスどもの人生は棒にしてやれ!

とくにこういうヤツらはな→>>190>>191>>192>>200>>201
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:28:54.74 ID:K5IDi6ww0
>>1
ぶっちゃけ・・・30キロだろうが80キロだろうが大して変わらない

今回は特に放射線量自体、放射線物質によるものだから
どこにいても拡散はしているだろうし

要は放射線物質の拡散範囲(目に見えない塵の様な物だから
放射線物質によって重量等も違うので汚染濃度だけの問題

まぁ・・・それでも人体に影響が確実に現われると証明するのも難しい
今回の事故でのデータが世界の指針になるかもね
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:29:41.15 ID:y6BN/wwx0
黒い雨恐れて現地視察やめた菅。外国人批判する資格なんかねえよ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:30:13.81 ID:63IvmU/d0
『まだ安心できる状況ではない』『避難範囲を拡げるべきではないか』
こういうことを言うと、

『チキン』呼ばわりするって、いいかげんにしろ!

『チキン』はお前だろ!東電社員。2ちゃんねるで今日も工作している東電社員。
お前のことだ東電社員。

下請けのFukushima50と、自衛隊と消防だけを危険な目に遭わせて、
自分たちは安全な場所に逃げて、2ちゃんねるで工作している東電社員。
福島第1に戻ろうとしない東電社員。

『チキン野郎』はお前らだ!
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:15.24 ID:E50KTc5X0
>>223
換算したら0.14μsv/hくらいか。
まだ全然大丈夫じゃね?
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:31:54.76 ID:rbnDpa73O
つ間を取って55km
233苅田人:2011/03/21(月) 13:32:43.76 ID:fmN2MBIk0
ネットでこうゆうのを見つけたぞ。アメリカの無人偵察機が撮影した物らしい。
これを見ると、政府や東電の事は信用できないよ。

http://www.youtube.com/watch?v=NSAnDtwcCX4
早く逃げるべし。
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:48.25 ID:PfO2Oxj40
>>227
>>223みると逃げたほうがいいとおもうけど。
逃げるなって、玉砕でもしたい人なん?
玉砕したいならおまえ1人ですべきであって
逃げる人を非難してはいけないだろ?違うか?
政府の安全安全は根拠がなく事態はかなり深刻だと思う。

>>231
濃度があがったらどうなるか?
そしてそれは1時間あたりの値。
1ヶ月住んだら、720倍しないといけない。
そうなるとミリシーベルトレベルの被ばくも起きてくるんです。
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:32:50.19 ID:55QS7cTI0
>>223
圧力容器が今爆発しないかぎり、東京や横浜の避難は入らないと思うが、
電力の確保などが難しい首都圏から一時的に一部首都機能を
名古屋以西に移す必要はあると思う。
ただ、避難エリアを円形に設定するのは緊急的には妥当だろうけど、
どうも、福島市は一ヶ月以上原発が安定しないなら避難させた方がいいね。
もう、放射線データが詳しくわかってきたわけだし、放射線の被曝総量や
風向きを考慮してエリアを定めるべきだろう。
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:34:24.76 ID:Ydl9P+Mj0
日本の議会でさえ30kmは完全退避させるべき、
屋外退避を広げるべきとの意見が強いが
完全スルーされた
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:35:30.35 ID:e8k4Me8K0
政府はなぜ真実を公開しないかというと
民衆のパニックを恐れてるんじゃなくて
多額の賠償金支払いを恐れているから
国民よりも金が大事ということ
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:35:50.84 ID:nqwjkOJz0
ただちには健康被害のない水を飲み、
ただちには健康被害のない空気を吸い、
ただちには健康被害のない食品を食べて、

ほんとに大丈夫?
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:38:33.13 ID:rT4Qcc760
>>237 でもさぁ…考えてみりゃ80キロに範囲広げたら 凄い額の保障になっちまうぜ
   とうぜんだけど 国債の格付けは下がる
   日本初のクラッシュが起きないとも限らない てか 起こる 
   それ考えるとさぁ…
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:41:10.66 ID:7jTVl9XM0
>>238
数年後、ガンと白血病で死にます。
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:42:45.93 ID:BjAYphy2P
まぁなんかあったら外人を別に日本政府が助けたりしないからなぁ
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:43:29.07 ID:pTlN442r0
ひょっとして放射線量が少ないからって放射線物質が少ないとは限らない?

だれかおしえてけろ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:44:32.34 ID:kskG2jNr0
いっぽう
グローバルホークその他で実際のリアルな情報を把握している米軍の反応は↓


【原発問題】在日米軍の家族、本州から退避へ[03/18/01:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300378673/

東京都内もセシウム入り飲料水になりました
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:14.19 ID:o1ctPSwjO
>>234

>>223は「原因」とゆう日本語が読めない異国の人だから、

気にする必要は無い。
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:15.41 ID:F1FdTrR00
>>なぜ違うのか


あとから国と東電(どうせ天下りで繋がってる)で補償どのくらいまで認めるか
座ってるだけで甘い汁すすってる能無しの養分がへるから



以  上
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:55.89 ID:E50KTc5X0
>>234
0.14μsv/h×24h×365d=1,226μsv/h=1.226msv

ちなみにうちのところは

0.30μsv/h×24h×365d=2,628μsv/h=2.628msv

いずれも、まだそう慌てるような線量ではないよ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:46:54.48 ID:Ydl9P+Mj0
>>223
1μSv=Gy/h × 0.08
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:00.14 ID:zLQrn689O
>>235

無理だよ
何人いるか知らんけど県庁所在地だから少なくとも20〜30万人ぐらいいるのか?

移転できるわけない
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:49.28 ID:55QS7cTI0
半減期が長い放射性物質だと崩壊時に放射線を出すので時間当たりの放射線は少なくなるよ。
(線量変化のグラフを見ると)3号炉も深夜未公表でベントしたみたいだけど、グラフがすぐあがってすぐ下がるのは半減期が短い
放射性同位体が来ていて、そのあとじわじわ下がるのは半減期が長い同位体の影響。
でも、あくまでも半減期であって、無くなっちゃうわけではないからね。
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:47:52.61 ID:PfO2Oxj40
関東数千万人を避難させるより

ここにいる人たちが、がんや白血病になったとしても、

「は?原発でがんになった?そんな因果関係は認められません」

といって責任逃れするほうが楽勝だろうwww
251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:48:01.66 ID:KchZNm5TO
もうチェルノブイリと同じくコンクリートポンプ車を持ってきたからな、
ニュースでは『放水に使う』って言ってるけどな。

まぁ、このコンクリートポンプ車が全てを物語っているから、
あとは独自判断しろって事なんでしょ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:49:04.46 ID:jClhfCWo0
原子力推進した結果がコレ
自業自得だろ
253名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:50:27.98 ID:FV9lZfW60
>>1
80km = 50マイル

単に区切りがいい数字だから、50マイルにしただけ。以上。
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:50:31.88 ID:Ydl9P+Mj0
>>250
原発30キロ圏内に民主党議がいって
ここはこの通り、大丈夫!って安全宣言するってニュースでやっていた。

すぐ帰るのだろうけど
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:03.67 ID:rYaoEsiF0
下手すれば30kmどころか300キロ圏内もヤバイらしい

福島原発の放射性物質だが条件や風向きによっては300km圏まで到達の可能性・・琉球大学教授
緊急生放送(01:05:00あたりから)
http://www.ustream.tv/recorded/13397393#utm_campaigne=synclickback&source=http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65537168.html&medium=13397393
風向きによっては300km圏まで到達
風向きによっては300km圏まで到達
風向きによっては300km圏まで到達
風向きによっては300km圏まで到達
風向きによっては300km圏まで到達
風向きによっては300km圏まで到達
風向きによっては300km圏まで到達
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:51:45.20 ID:1+gNQ34j0
やっぱり財政破綻させてIMFの傘下でやり直した方がいい
官僚は国民の命などなんとも思ってないのがよくわかるから
257名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:03.31 ID:KchZNm5TO
>>243
当然だよ、アメリカだけじゃ無しに、
他の国にも日本政府から国外退去が望ましいとの連絡があったらしいよ、
ニュージーランドに帰ったホームステイに来てた子が教えてくれた。
258名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:08.21 ID:55QS7cTI0
経済や混乱を考えるなら確かに今のままだけど、人権的な考え方なら福島市はちょっと
想定外の被曝量になったよね。1週間ほどだけど。
1ヶ月続けるとして、御用学者の方も大丈夫と言い続けるかちょっと謎だね。
まあ、その辺のリスクを覚悟で原発を誘致して補助金をもらっていたわけだし、
プルサーマルだって了解したわけだけども。
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:28.09 ID:PfO2Oxj40
東京の人ってセシウム入り水道水で
風呂入って手を洗って歯を磨くんだwww
すげえ、健康に問題なしといわれても
まともな人間には耐えられないわ。

危機感のない関東人にはお似合いの水だよね。
ただちにの健康には問題ないみたいだからがんばってセシウム水と一緒に暮らそう。

今日は雨だから、セシウム君がもっとくるかもしれないね。
仕事第一で逃げる人を屑呼ばわりして馬鹿にしていた
愚かな関東の日本人がどうなるか・・・実にワクワクするよwww
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:52:44.12 ID:c9tWRn3Z0
海外が多めなのは自国が情報掴むのが送れるからだ、それ以上の理由はない
ただ日本も40-50にすべきだとは思うな
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:53:51.64 ID:zLQrn689O
>>253

50マイルまでは血液異常のデータがあるんじゃなかったっけ?
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:17.32 ID:/c/9yq1OP
>>251
コンクリートで覆うのは4、5年後みたいだよ
ある程度冷めるのに4,5年掛かるようです
その後 冷めたら燃料棒を中間貯蔵施設に運び出して
初めてコンクリート封入ができるみたい

今後のステップ
ttp://market-uploader.com/neo/src/1300673084642.jpg
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:39.23 ID:gNPey+JW0
>>69 逆に考えるんだ。それが奴の本当の狙いだ、と。
264名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:44.41 ID:E50KTc5X0
>>255
実際神奈川あたりの線量も上がってるから間違ってないだろう
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:54:50.13 ID:Ydl9P+Mj0
>>255
300kmどころか太平洋の果てのスイスを通過しアメリカまで届いてます。
ただちに人体に影響はない
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:55:48.97 ID:gh+NmWW20
>>255
馬鹿。もうとっくに「到達」はしてるだろ。問題は量だ
267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:57:15.06 ID:WTw9Cuv10
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:19.29 ID:UPr9l3li0
>>259

おれもね〜これは、傲慢な東京民に対する天罰だと思うわ。
白血病でガンガン苦しんで死ぬだろうな〜
子供はサイクロプスかゴブリンか・・・

まあ、いままで、地方をさんざん田舎者呼ばわりして
貶してきた天罰だろうよ。

これから、まず停電しまくりの不便な生活から、食い物が
むちゃくちゃ高騰するし、東京発=放射能汚染という
汚物扱い。
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:28.63 ID:GADGxc0L0
>>1

ヒント:

アメリカはコーヒーで火傷しただけで訴訟になりかねない国
270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:28.89 ID:rYaoEsiF0
東京電力は人殺しだね

【水道水がアウトの場合】

・顔洗えない

・手洗えない

・うがい出来ない

・シャワー浴びれない

・風呂入れない

・ご飯炊けない

・味噌汁飲めない

・食器洗えない

・洗濯出来ない

※ 市販の水が、売り切れで買えない

お前らこんな目にあっても暴動を起こさないなんてと海外マスコミが
秩序ある日本人だと絶賛しているぞwwww
ま、馬鹿にされているんだけどなwwwwwwww
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:58:46.17 ID:Gg3iOhik0
アメリカの前にスイスを通過するのか
272名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:02.84 ID:KchZNm5TO
>>262
いやいや、だから今の時点で国内にあるコンクリートポンプ車を拒否して、
さらに最強のコンクリートポンプ車を、
わざわざ4日もかけて中国から持ってくるのはなぜか?

まあ、東電と政府を信じておくのも個人の判断だから別かにいいけどね。
273名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:14.17 ID:3zOB+fqAO
>>259
トンキンにいるけど、最悪だわ…。
民度低すぎるし早くフランスに戻りてぇ
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:43.44 ID:zLQrn689O
>>265

サイクロプスは勘弁…
275名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:00:46.13 ID:TtdqYRMs0
「CTスキャン何回分」だから安心とか御用学者がテレビで言ってるがデタラメもいいとこだ

海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
(参考情報)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm (都水道局:3/17)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html#top (水質基準の国際比較)
276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:01:06.19 ID:ZJmTIVMb0
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE
277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:01:43.63 ID:JYgxiHiu0
こういうことが行われている。
公権力がやってるわけではないので「検閲」ではないけど、これはちょっと。

【検閲】ニコニコ動画「「放射能」消える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300541335/
278名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:01:52.96 ID:55QS7cTI0
3号炉以外は数年水で冷却、3号炉はプルサーマルなので今の状態は何年続く事やら。
とりあえず、冷却水を少しずつ純水に変えていって、10年以上冷却する。
外部の熱交換機が直るまでは、入れた分の水は蒸発するから、爆発防止にベントすることに。
そのたびに大量の放射能が出る。
そして、炉心が冷えたらコンクリートだよ。
いま、コンクリート入れたら、それごと爆発する。
だから、コンクリートで固めるのはまだまだ先。

危険な作業を命がけでやってくださっている方々には心から感謝します。
279名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:02:05.57 ID:ymBJJbNj0
最悪の事態を想定しての対応と、希望的観測による事態の軽視による判断の違いだな
280名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:02:16.96 ID:cLMOBmlVO
80kmが避難範囲なら
5割増しの120kmは
屋内退避だろ当然
どうするよ明日、仕事行くの?
281名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:27.82 ID:3S+UBfmPO
原発で事故起きてかれこれ10日過ぎてるけど、職員が死亡したとニュースは全然聞こえんのどして?
あれだけの爆発や被ばくの影響あるだろうに、死者0っておかしくない?
282名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:04:36.42 ID:VZ42q5ceO
日本だってイラクの時退避勧告してたじゃん。
ただその国にいて、捕まっただけで非国民扱いしてたじゃん。
283名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:05:27.11 ID:/c/9yq1OP
>>272

連続的に冷ますためでしょ
このままの状態でコンクリート封入すると溶解しちゃう

それと今後のステップは大前さんの提案
284名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:07:06.87 ID:CuxuqAyf0
>>1
日本にとっては自分たちの問題だから逃げられず、一定の危険を受け入れた上で冷静に対処する。
一方、アメリカにとっては所詮他人事で、とばっちりを受けたくないから遠ざかる。
285名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:08:41.50 ID:JEa8OMKH0
× パニックになるから情報公開しません
○ 支持率が下がるから情報公開しません
△ 何をすればいいかわかりません
286名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:09:43.32 ID:NaWMkaOE0
外国人、大使館、外資系企業が続々と日本や関東から脱出!!!!

【原発問題】在日米軍の家族、本州から退避へ[03/18/01:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300378673/
ドイツ、東京・横浜から避難勧告 大使館も一部大阪移転
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170150.html
英外務省、東京と東京以北の自国民に退避検討を勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/erp11031707170002-n1.htm
オーストリア、大使館業務を都内から大阪に移す
http://www.afpbb.com/article/politics/2790772/6962831
駐日大使館や外資系企業、帰国勧告や日本西部に避難
http://www.nikkei.com/tech/news/article/
東京にある大使館、一時閉鎖・機能移転相次ぐ
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160415.html
SAPジャパン、東京本社社員を大阪へ移動
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110316/358402/
H&M、日本支社機能を大阪に 関東の9店も休業
http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201103170288.html
アウディジャパン、愛知・豊橋へ本社一時移管検討
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696
大阪のホテルやウイークリーマンション、利用の予約取り消しと申し込みが殺到
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110315/biz11031518200030-n2.htm
東日本大震災:東京駅にも避難者の列
http://mainichi.jp/select/today/news/20110316k0000m040072000c.html
287名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:37.06 ID:Iu3vjMeU0
「大は小を兼ねる」
とは言うものの
「過ぎたるは及ばざるが如し。」
とも言い

(本来の意味の)適当・適切な範囲であることが望ましい。

危険厨の無知からくる、狂乱は正直じゃまなだけ。

危険厨の都合の悪い情報は全て政府の陰謀(笑)、大本営(笑)、情報操作(笑)なのに
危険厨の脳みそで理解できるレベルの政府からの危険情報は信じてしまうw

専門家、海外の原子力機関などが妥当・問題ないとか言うことについては、
理解出来ないのか、完全スルーなのである。
288名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:37.75 ID:tbok+vC80
●菅直人 「原発職員は被曝して死ね」
福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが断わる。
第31海兵遠征部隊(31MEU)の救助要請を無視。秋田沖の揚陸艦3隻で2200人が「命令待ち」 。
クリントン米国務長官にクレイジーと名指しされる。
メドベージェフ露大統領に(菅を)シベリアに送りにするなら被災民を受け入れると笑われる。

●民主党本部 節電や募金呼びかけ用ののぼりやチラシ、ポスター、リストバンドをデザイン、制作。
被災地向けの乾電池190万個を意図的に支給をストップ。「要請がなかったので送らなかった」

●蓮舫 SPを大勢引き連れ、東京都内のコンビニエンスストアを視察しただけ。

●松本龍 佐藤福島知事と面会。無能のあまり「一刻も早く、原発災害を止めろ。風評被害を食い止めろ。避難所の病人を助けてくれ」と面罵される。

●菊田真紀子 「インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。店を調べて予約」

●三宅雪子「自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』」

●三村和也「毎年47都道府県、すべての都道府県で(環境放射能水準調査を)やる必要性というのを 教えていただけますか」

●中堅の民主党衆院議員「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」
289名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:38.96 ID:+1wLC+An0
この事件が他国で起こったら邦人は即日帰国命令が出るレベル
290名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:14:11.24 ID:zLQrn689O
>>287

専門家は問題ないとは言っていない
ただちに問題はない=2〜3日で死ぬことはないが将来的には問題があるかもしれない、と言っている
291名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:14:33.83 ID:zcTUSQYSO
本来日本の言ってる距離が妥当。
日本は万が一、アメリカは億が一を考えてるだけ。
外国にいる自国民を殺すわけにはいかないし大げさに言っとかないとコントロールがきかないからな
292名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:17:04.77 ID:tgs1rTHl0
たかじんのそこまで言って委員会 武田教授 緊急提言
ttp://www.youtube.com/watch?v=jyou9oG1qBg
ttp://www.youtube.com/watch?v=YDcYUlTHYyQ

福島第一原発を中心とした20キロ四方の同心円で避難地域を指定しても意味は無い。
距離では無く、風上か風下かが問題、国際的な常識。
事故が起こった場合どのように放射線が飛散するかの計算値があるはず。
(隠蔽しているかもしれないので)勿論見つからないでしょう、多分。
福島第一原発の側の風速・風向計が壊れている(ということになっている)ので本当に無い可能性もある。
293名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:20:06.84 ID:Qb9lv12r0
不発爆弾が発見された時点で、爆発してなくても周辺は避難するだろ
それと同じで、爆発したら危険という範囲を想定するか、現時点の状況だけで範囲をきめるかどうかの違い

ようは危機意識の差なのは歴然
294名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:21:00.83 ID:8qh6CCzlO
>>290
長期的にこの状態が続いたら問題があるかもしれない、だろ
295名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:21:15.29 ID:NOflZB5U0
海外の論調だが「日本政府と東電は信用できない」「事態はもっと深刻でしょ」みたいなのが多い

米民間機関「チェルノブイリに次ぐレベル」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675483.html

独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110316-OYT1T00654.htm

日本の原発事故は「第二のチェルノブイリ」となりうる。英国専門家が指摘
http://www.thefirstpost.co.uk/76297,news-comment,news-politics,

外国人が次々に日本脱出 仏・韓は臨時便も
http://www.j-cast.com/2011/03/16090659.html

「広範囲に渡って癌患者が多発する可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/12/japan.nuclear/

各国に日本退避の動き=放射能漏れ恐れる
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600736

「想定外」ではなかった!福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク
Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM

【国際】原発事故 米駐日大使、日本の情報提供に不満
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/amr11031709410005-n1.htm

IAEA事務局長、日本政府の対応批判「詳細な情報を」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E1808DE3E4E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

積極的な情報公開を=福島原発事故で香港専門家
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600461
296名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:22:59.04 ID:tmKNsLkPO
これが海外で起こってたら日本はアメリカと同じように海外にいる自国民に対して80km離れるように言うだろうね
絶対に20kmとか屋内待機は絶対に絶対に絶対に言わないよ
297名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:24:26.33 ID:dYFoTp7e0
米国民はキリよく50マイル(80km)
米軍もキリよく50マイル(90km)

単にそれだけ

298名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:26:31.48 ID:H6iP9RjR0
アメリカは広い
日本は狭い


以上
299名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:26:35.86 ID:o8avG+KT0
被害を完全に0にしたいなら80km逃げろということ。
許容できる範囲の被害に抑えるなら30kmでいい。
ただそれだけのこと。
300名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:27:12.15 ID:wWI5NPYH0
まあ無人偵察機とか専門家を現地に派遣して
かなり詳細な事故の一次情報を把握しているであろう米軍が
家族を【日本本土から退避】の措置を取っているという事からも
とてもじゃないが日本政府の言ってるより
ずっと事態は深刻であることを物語っている
301名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:33:56.34 ID:tgs1rTHl0
>>296
そらそうよ。
原発付近の在日米人なんてたかだか数十人から数百人のオーダーだから簡単に逃げられる。
一方、日本人は20万人以上だし、壊滅的な交通、受け入れ先の準備も考えると
阿鼻叫喚のパニックに陥ることは容易に予想できる。
だから政府から言える訳が無い。
302名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:36:11.33 ID:VCuCDs6T0
どうして30kmなの?

管<どうしてかなぁ
303名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:37:29.92 ID:iMqGXrEt0
日本でパニックなんか見たこと無いパニックにはならないよただ渋滞するだけ
304名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:37:38.64 ID:djpYVF/GO
>>300
訴訟社会だからかなと思ってるけど
いまだにベトナム戦争時のダイオキシンの被害を認めてないのもアメリカじゃないかな
305名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:40:12.30 ID:MISnIh8t0
>>286
これからは首都大阪か
306名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:40:27.32 ID:Op/ZDqG10
必見!
国民の安全は考えられていない!

110319 増刊!たかじん 武田教授2
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
110319 増刊!たかじん 武田教授3
http://www.dailymotion.com/video/xhpjpj_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
307名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:45:36.27 ID:tmKNsLkPO
>>301
それもわかるけど、
例えばアメリカでもどこでもいいけどこれが起こってたら、それでもその政府は住人を80kmぐらい避難させそうだけどね
今の対応は結局は日本特有な能天気なものだと思う
308名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:48:01.00 ID:E1Y6EG5m0
範囲広げれば郡山市、いわき市、福島市の3市だけで98万人も保証対象になるからね。

309名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:07.66 ID:A33uHR3R0
日本人にとっては

・被災地を見捨てて原発周辺から逃げ出す(原発から80km圏内を回避区域にしたら、
三陸海岸の被災地にもほとんど救援物資が届かなくなる)
・周辺地域における将来的な癌発生リスクが多少高まることを許容する。
の2択なんだから、後者を選択するのは当然。

未だに腹をくくってない平和ボケした人たちが騒いでいるようだが・・・・・。
310名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:08:10.70 ID:54w21Eue0
でもさ、喜んでるとこ悪いけど
これで関東にいるアイドル声優とか人気エロゲ原画家とかが軒並み放射能障害確定って事なわけでしょ?
あんたらにとって

それでも喜べるやつっているんかね
311名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:16:55.87 ID:XT1xi7Zi0
横浜、風向き非常に悪い
これで一気に放射線量が上がっているな

日野のガイガーはたいしたことないから
風向きは何よりもまして大事だな
312名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:16.51 ID:N0DLNR/70
2chで不安煽って楽しんでるのは
低学歴のゴミカスどもだからマジで相手すんなよw
どの原発関連のスレ見ても自称理系みたいなのが専門家ぶって説明してるけど
どうせ低学歴のゴミカスどもが「僕ちゃん理系に強いんだぞ!」って
お茶目に高学歴ぶって妄想タイムしてるだけですからwww
そんな偽者の意見よりも、偏差値80超!平均IQ150!
世界66億人の頂点!世界最難関学部!世界一の天才エリート集団である
鉄門出身(東大医学部)の大先生が「健康への影響は全くない」
とおっしゃっているのだから原発など恐れる必要はないだろう。

【原発事故】放射線医療が専門の東京大学医学部の中川恵一准教授
「量は極めて微量なので健康への影響は全くない」
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300169341/
↑このような世界トップレベルの大天才の意見は本当に信用できるが、
2chで不安煽って楽しんでる低学歴のゴミカスどもの意見なんぞ
1円の価値もありませんので(笑)
313名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:18:30.13 ID:1gURk18r0
あと2日ほどで東京に避難勧告でるやろうけどこっち来んといてね、うちらあんたらと仲間に
なんかなりとうない、住む場所だって無いよ、そのまま東京いて。

314名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:21:18.98 ID:54w21Eue0
>>312
皆さん便りのIAEAさんも
「日本の対応妥当だよね。でも、まだ安心できんから引き続きヨロ」
って言ってるのに……

数日前まで『早くIAEAの専門家を呼べ!!』って叫んでたのに、今度は
『IAEAの主管者は日本人ばかり!信用ならない!』って……
315名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:41:57.69 ID:N0DLNR/70
>>255>>258>>265>>268
あんまり調子こいてっと大変なことになるよ?オタクら。
今そういう危機や不安を煽るようなデマ流すと
(根拠のないウソの書き込みすると)取り締まりの対象になるから。

【原発】デマ流した男逮捕
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livenhk/1300466741/
316名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:48:54.05 ID:IRr0l6550
>>315
キモイやつだなあ
そんな脅迫まがいの事をせずに、どの部分がデマなのか指摘してみたら?
317名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:51:51.77 ID:XbqIrQSRP
そのうち海外に言われんのかな…。

『良い日本人は、死んだ日本人だけだ』

って。
318名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:53:17.77 ID:jvIhTbUS0
政府とか東電とか言ってるけど、ほんとのところ問題の中心は保安院だから。
319名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:56:37.19 ID:GatDNoHk0
http://livedoor.2.blogimg.jp/poti1233/imgs/8/6/860e7363.jpg
放射能の危険度の図

ミヤネ屋に出てる専門家が100mSv浴びても大丈夫とか言ってるが
世界平均で2.4mSvなのにどう考えてもおかしいだろw
320名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:28.20 ID:UXuJz7TV0
不安院が50キロ離れた時点でおかしいな
不安院とその家族、東電の役員とその家族は20キロ地点で屋内退避をしたまえ
直ちに健康に影響しねーから大丈夫だ
321名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:59:56.83 ID:JttJu5iz0
>>319
これ年だよな

だから公表されている数値に×24×365かけて
これと比較すればいいんだよな?
 
322名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:25.17 ID:EWVIeLDkO
一年間
一時間

これ比べて安全とか 言うんだからな
323名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:06:38.08 ID:jvIhTbUS0
原発の専門家ってことは、原発がなくなるといきなり食えなくなるわけだから。
324名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:09:05.15 ID:JttJu5iz0
春菊は汚染された物が出回っていたらしい
国はスーパーも測定すべきだ
325名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:13:27.68 ID:g1m/JUPx0
>>319
あ、ほら、物置も100人乗っても大丈夫って言うじゃん?
だからとりあえず100ってことで。。。
326名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:14:26.97 ID:VN8W1tRZ0
>>319
大丈夫なら現地で解説してくれよwって話だな。
327名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:15:13.51 ID:SG1dUPAb0
ミヤネ屋のくそが、なにが風評だ。
科学的な根拠に基づいたソースがあるものは風評と言わん。

http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
OONISIかのNYTだが、中の人は今回はオオニシ氏ではないらしい。
50マイル内側(だいたい80〜93キロ)
長くいたらそれだけ
甲状腺がんや白血病の
危険性は通常時以上にたかまる。福島市や白河市
ですら、血液の科学的変化の範囲内。尖閣で隠ぺいしていることが分かっている
ミンスのくそどものことなどどうして信用ができようか。
328名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:18:02.23 ID:VN8W1tRZ0
>>318
だねw保安院が説明する情報の出所を知りたいw
329名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:18:33.15 ID:Ork3fqjh0
大丈夫なら住めばいいのに
ほうれん草や牛乳も買い取って
330名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:18:58.42 ID:4cl5+zy10
米はスリーマイルの経験があるから、50マイルのガイドラインがある

日本は初めての事故で対処がわからない。
10キロでいい?あー、やっぱ20キロ。もう30キロにしとこ。という話
331名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:21:38.46 ID:Kb9kHmWT0
菅による人災だから矮小化したいだけ
332名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:22:16.33 ID:elqEYsCQ0
宮城県と東京都の位置すら把握してないようなのが
ヒステリー起こして逃げ回ってるんだろ

日本は迫りくる「終わり」を甘んじて受け入れるような集団じゃねーよ
なめんなバカ
333名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:23:26.06 ID:FFR5eFms0
>>331
矮小化して発表したがってるのは間違いないと思う。
334名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:24:04.91 ID:F1ODLS7VO
安全だ!安全だ!と風評を流す。テレビ局!それこそが被害の拡大を助長する!
335名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:24:41.98 ID:EAWwgMTP0
80km以遠は、最低限として、あとは風向き次第というわけだ・・・。
Chernobylの汚染地図みると、100kmくらい離れたところに高放射線値がある。
原発から、放射性物質の塊が吹っ飛んで行って第二の汚染源になったんだろか?
いずれにせよ、300km以内に、汚染ゾーンはおさまっている。

状況が違うにせよ、今回はChernobyl と同等または以下とすると、
300kmくらいが、「気休めw」ではあるが、安全距離と思っていいんでは?
336名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:26:27.57 ID:SG1dUPAb0
ミンス政府とTV局をはじめとした
やつらが風評、デマゴークの塊。

隠ぺいしようとするなら、うちらはソースを示すまで。
337名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:27:14.94 ID:ZHT2OM/X0
>>332

東京から、いますぐ逃げ出す必要はないさ。
しかし、20-30の屋内待避って、なんなの?
屋外に出たら危険がある、といっているわけだから
だれもわざわざ、そんな地域に入りたいとは思わないだろ。
いつまで続くかわからないのに、ずっと家の中で暮らせるわけもない。

こんな現地の悲惨な状況を見ていたら、
いざとなったら誰も助けてくれない、
ガソリンも食べ物も買い込まなければー
となるのが当然の心理。

政府は、わざとパニック煽るような処置をしているとしか、
思えないんだけど。
338名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:28:00.98 ID:89hDcyGm0

なぜ本当のこと言わないのか…米政府「菅隠蔽体質」に怒!!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191509001-n1.htm

 「われわれは駐米大使館などを通じて、『こういうデータがある』『事実を話してくれ』
『事態収拾に協力する』と何度も伝えたが、やはり菅政権はまともな対応をしなかった。
どうも、官邸中枢の数人がおかしいようだ。わが国は単独で決断を下した」
339名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:28:14.90 ID:2fKDsZBN0
しかし、この時代にまさかの国民被爆。
一体、この責任は誰が取るんだろう・・・
酷い話しだよね、放射能撒き散らしちゃって。
半径30キロ圏内とかそういう問題じゃない。
この風評被害、日本経済が被るダメージは計り知れない。
日本人が長年の間築き上げてきた物への信用や性能、運用が一気に地震と津波で地に墜ちた。
340名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:28:16.19 ID:N0DLNR/70
ちなみにこちらは、岡先生 (早稲田大学教授 共同原子力専攻:米国原子力学会理事、日本原子力学会会長などを歴任、東京大学名誉教授。
専門分野:原子炉設計工学、原子炉物理学 等)のご見解です。

もし3回目の爆発(注:2号炉の爆発)が溶融炉心と水の反応による水蒸気爆発なら、多量の放射性物質が周辺にでたはずで、放射線レベルがもっと上がるはずである。水素爆発のプルーム(注:噴煙のこと)の高さは200−300mと
高くないようなので、成層圏まで達して運ばれる放射性物質の量は多くないのではないか。(中略)大規模な火災は放射性物質の飛散防止のために防がないといけないが、可燃物は原子炉建屋にはほとんどないのでその可能性
は低いとおもわれる。発生した水素の爆発の防止がこれに次ぐ。避難は過酷事故時の安全確保対策として事前に設定されていたもので、立地地域では年1回防災訓練も行われている。避難や自宅待機(30km)の範囲外では、
(例えば東京から)避難したりする必要はない。事故の対応は事業者や政府・自治体とも正しくおこなわれている。今後もその指示に従うのが良い。

だそうです。最近ネットで馬鹿どもがやたら不安をつのるような書き込みをしているようですが、
相手にしないようにしましょう。どうせ低学歴のゴミカスどもが「僕ちゃん理系に強いんだぞ!」って
お茶目に高学歴ぶって妄想タイムしてるだけですから(笑)
341名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:04.28 ID:1CndwqRJ0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わした大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へ行ったな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用した
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |     日本近代史上、空前絶後の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
342名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:08.01 ID:GatDNoHk0
まぁおかげで大本営発表とテレビはまるで信用ならないのはよく判ったよ
さっきの図を補足する公式ソース
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3
どう見ても100mSv超えたら無事には見えないですね。
343名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:18.98 ID:OGY+o0zd0
344名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:52.74 ID:EAWwgMTP0
実際、テレビに出てくるあの特定の御用聞き科学者どもと、犬解説員ども。
あいつら見ると、腹が立つ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:30:18.72 ID:8pXi7q6iO
日本の人口は一億二千万。百万人くらい死んでもかまわないってことだろ?
言わせんな!恥ずかしい。
346名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:31:21.73 ID:ZHT2OM/X0
>>340
>事故の対応は事業者や政府・自治体とも正しくおこなわれている。

20-30の屋内待避でどうなったか、
なんにも触れてないよね?
347名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:31:41.42 ID:x85pqVbP0
政府やマスコミのデマ情報に騙されないように。
汚染されたほうれん草食べろって言う報道には
耳を疑ったわw
348名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:32:11.18 ID:pjqderDD0
80kmはヨード131の降灰濃度から決めてある。プルトニウムもフルから
さ。米軍はヨード剤もらっていたけど自衛隊や消防士はなしでしょ?やばすぎ。
349名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:33:52.10 ID:b0x+4vRXO
まぁ日本が80qまで待避って言ってるのに
アメリカは30qまでで大丈夫とは言わないでしょ
350名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:34:15.27 ID:nZB8LicA0
さすが日経。
良記事だ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:35:13.95 ID:LxEoh5A9O
安全安全と民主党やマスゴミが煽ったが福島では被曝者が出て死亡した人もいる
更に屋内退避と称して福島の人を置いてきぼりにした。隔離と言うべきか。原発現場で働いてる作業員は日本国民だ
民主党は責任とれよ
352名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:09.87 ID:SG1dUPAb0
ま、こんな画像もあるわな。
http://theconservativetreehouse.files.wordpress.com/2011/03/us-nrc-japan-fallout-map-from-destroyed-fukushima-daiichi-nuclear-plant.jpg?w=640&h=675

原発一件がおちついたら
覚悟しろ。ミンス政府に東電幹部、
生き残ってたらおとしまえつけさせるために
地の果てまで追いかけてやんよ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:44:21.37 ID:2WSlpsjR0
【原発問題】 原発放水作業に62m生コン圧送巨大ポンプ車を投入 中国の会社が東京電力に無料提供 福島第1原発4号機冷却のため
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300676156/l50
中国中央テレビ:「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、
東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
しかし、要請を受けた会社は、無料で提供することを決めたということです。

三重県の会社のドイツ製ポンプ車の申し出は断ってるんだよ。
こんなときに何考えてるんだ。
東電の裏で民主党(菅&仙石)が手を引いてるんだろ。許さん。

名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:19:29.62 ID:9doKDwGh0 [1/3]

三重県四日市市の建設会社「中央建設」が国内に3台しかないという“新兵器”
(ポンプ車は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍したのと同じタイプで、高さ52mからの放水や100m離れた場所からの遠隔操作が可能)
の提供を国に申し入れたが、 政府および東京電力の了承を得られず、“待機”を余儀なくされていることが20日判明。

「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
現在、ポンプ車は上海の港にあり、22日に大阪に向けて船で運ばれます。大阪からは陸路で福島第一原発を目指します。

日本企業の善意を無視する民主、東電。
354名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:56:58.07 ID:JttJu5iz0

記事になってるわ
音声と女は首か?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000040-dal-ent

 フジテレビは21日、12日夜放送の「東日本大震災」報道特番の中で、
技術的ミスにより取材スタッフのものと思われる音声が数秒間放送されたとして、謝罪した。
 同日20時32分ごろ、首相会見の直前に

「また、原発の話なんだろ、どうせ」「あっ、笑えてきた」などといった声が放送されていた。

同局は「緊急中継時の音声機器のトラブルによるものですが
、このような音声を放送してしまったことに強く放送責任を感じております」とコメントしている。
355名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:14.75 ID:3GpdWKkR0
>>327
それは原子炉が複数爆発して中身まき散らしたときの最悪試算。
今の状況とか、今の状況を続けたら、って話じゃない。
放射能のケタが違うだろ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:58:42.80 ID:COh1K9jkO
俺も80キロくらいは離れた方がいいと思う
最低でも50キロ
357名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:32.82 ID:Di5AT0EBO
「3号機で煙、東電作業員避難」とか今報道してるが、これは何?
358名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:00:53.33 ID:OGY+o0zd0
3号屋上南東灰色煙確認
15:55
退避
359名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:06.12 ID:7ULMC2kC0
とうとう終わりですか…。
360名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:01:29.98 ID:IRr0l6550
3号機で灰色の煙を確認@ウジテレビ
361名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:13.58 ID:Qb9lv12r0
楽観厨いる?

第3機から、灰色の煙ふたたびあがってるとよ
お前は逃げるなよ
362苅田人:2011/03/21(月) 17:03:26.82 ID:fmN2MBIk0
これで真相が見えてきたと思う。
実際、3号機の原子炉は原子炉の蓋自体が飛んで、放射能が外部に漏れてると
思う。水蒸気爆発程度なら、アメリカが激怒するはずが無い。
又、政府は核兵器直撃のノウハウを持っていないし、無人偵察機などを持って
いないと思う。だから、東電の情報に頼るしかない。東電はもう現場がどう
なってるかもう分からないんだよ。

アメリカ軍の情報を見て、政府関係者が大仰天。これはチェルノブイリクラス
の事故だ。これを公表すると関東中が大パニックに成る。そう、判断したのだ
と思う。

今まで、何でもかんでも東京に集めた事の功罪は大きい。東京だけで1000万、
横浜と川崎を合わせて500万。これだけの人数を移住させるのは不可能。
空港は混乱し、JR新幹線駅は大行列。道路は渋滞で動かない。又、関西より
西に実家や親せきがいる人は良いがそうでない人が多いと思います。

さらに、原発のある福島やいわき市は30万近い人口がいる。この人達の移動
さえ、新幹線や高速道路がままならないので避難できない。はっきり言って
どうして分からないのが、政府と閣僚の現状じゃない?

現在の買いだめパニックは、消費者の政府不信だと思う。いくらなんでも水道
水から放射性物質が出てきた。これは何処から来たの?
牛乳からも出たと成ると?
ここまで来ると、政府不信に成るのも分かると思う。

逃げる所が無いので、必死に貯めこむしかない。心理的には関東や南東北の
人は不安でしょうがないじゃない?
そう言えば、3号機から煙が出てるらしいぞ。
もう、アメリカが日本の反対を押し切って、真相を言うしかないな。
363名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:27.57 ID:vTL82BP20
何で政府発表よりTVの方が早いんだ?
364名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:43.95 ID:oKjvphBn0
単純に1号機爆発で10qとして4機あるのだから最低40qまで避難範囲を広げても良さそうなのに
事態が悪くなって行っても何時までも30qのまんまって納得いかない
365名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:32.49 ID:O4OCB4MTO
〜3号死亡のお知らせ〜
366名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:54.39 ID:JBC+cmGu0
日本がおかしいんだよ
367名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:59.65 ID:nZB8LicA0
>>363
東電が今会見中だからそのときに言ったんじゃないか?
368 :2011/03/21(月) 17:05:22.77 ID:n/FqAlHq0
やべーだろ
灰色の煙ってなんだよ
369名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:05:27.95 ID:7ULMC2kC0
格納容器の圧力どうのって昨日言ってたよな?

……ぃゃぁ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:19.48 ID:jvIhTbUS0
3号だけプルサーマルなんだろ。。
371名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:28.65 ID:FFR5eFms0
>>355
そんなことは一言も書いてないので、その解釈も語弊があるんじゃないかな。
372名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:06:52.45 ID:zRcAT7wOP
レスキューだの自衛隊だののお涙頂戴より現在の状況報道してくれ
373名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:31.65 ID:7pe1WcCs0
海外メディアが騒いでないから大したことないだろう>三号
374名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:32.15 ID:3rDvvcv20
船が出たぞ。
375名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:45.31 ID:+FaruNMQO
灰色の煙だから水蒸気じゃないな。
金属類がとけた煙だとまずいぞ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:07:57.41 ID:pjqderDD0
プルトニウムはくってもうこになってでてくるっていってたぞ。吸ったらガンだけど。
377名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:15.84 ID:oKjvphBn0
どうしてTVは爆発してるのに素通りなの???
378名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:33.81 ID:JBC+cmGu0
とうとう格納容器の底が抜けたんだろ
379名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:03.40 ID:C7Bp/yfI0
この下請けに支払い渋ってやったらどうなるかな
笑える展開になるかな

「君たちが起こした事故で、東電は損害を被った」
これで筋は通る

下請けは謙虚にね
380名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:25.89 ID:wA1s1ue10
TVは国民の生命安全を切り捨てにかかってるんじゃない?
仙谷が出て来た時点でそうなると思った・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:15:31.42 ID:rDVxp3KdO
爆発で建家内の配線や配管が崩れて燃料プールにおっ被さって燃料棒の熱で焦げた

↑推測
382名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:12.83 ID:Di5AT0EBO
もう全テレビ局は、完全に情報隠蔽か?
政府関係者が全員関西方面に逃げてから、
おもむろに埼玉・東京・神奈川・千葉に避難指示とか
むごいことを、する気か?
383名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:16:55.88 ID:7ULMC2kC0
おい!仙台、東北ライフライン情報始めたぞ!@NHK

こんな時に入浴可能情報とか…。
384名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:18:48.20 ID:+FaruNMQO
もしメルトダウンしたら超高温で重い核燃料が地下に潜って行き、地下水脈に到達して水蒸気爆発する。
この爆発の規模は誰にもわからないが巨大なものになるはず。
385苅田人:2011/03/21(月) 17:18:50.01 ID:fmN2MBIk0
>>362からの続き。
被災者支援もゴテゴテに回ってます。もう、政府は原発の事で頭がいっぱいで
被災者支援には、頭が回らないんだよ。
現在のやり方は、阪神大震災のマニュアルをそのままあてはめている。阪神の
時は神戸のごく狭い場所で起きた地震の為、医療や救援物資を大阪や姫路など
から送る事ができた。

今回は北は青森から南は茨城まで広範囲にわたってる。又、ライフラインも
ガタガタ。救援物資が届かず、燃料もままならん。実際、避難所で死人が出る
のは異常事態だよ。それでも官僚はマニュアルを変えようとはしない。
何で、アメリカ軍の輸送船を借りて、ライフラインの整ってる西日本地区に
移送しないのだろう?
官僚の前例主義が、被災地の人を死に追いやってる。まのまま放置しとくと、
避難所ごとに全滅する。

官僚と政治家は自分達のメンツの為に、東日本は滅ぼそうとしてます。
罪も無い一般市民を犠牲にして。
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:12.07 ID:PJXKY2ri0
香川県在住の俺、沖縄に逃げようと思ってるんだけどどう思う?もう遅い?
貯金は20万ほど、強迫性神経障害持ち無職、向こうで生活できるかどうかが不安だ
親や親戚からは絶対止められるな。でも放射能でじわじわ死ぬのは嫌だ。どうしよう
387 :2011/03/21(月) 17:24:34.58 ID:n/FqAlHq0
>>384
テキトーなこと吹いてんじゃねーよ
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:31.27 ID:IRr0l6550
>>386
逃げる必要全くなしだよ
いらんこと考えんとうどんでもくいおき
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:21.23 ID:7ULMC2kC0
仙台はOUT?
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:22.01 ID:PYOC7YxFO
隠蔽隠蔽って
ここが中国だと思ってんのか?
お前等みたいなのが騒いで買い占めとかするから二次災害が発生するだよ
馬鹿は黙っとけ
391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:27:19.74 ID:XafvIXuG0
なぜ違うか。決定的で簡単な理由だ。

「そこに住んでいる」「そこに住んでいない」

一方は帰る家が無い。すべての財産はそこにある。
一方は財産も少なく移動も簡単。帰る場所がある。

旅行者である自国民へ呼びかけるなら、距離を遠くしたほうが後々の問題にならない。
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:29:36.16 ID:qGiAcV7t0
範囲広げると賠償金額が増えるからだろ
393名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:17.52 ID:XafvIXuG0
今回の避難騒動を見ただろ。
生活の拠点を捨てさせる移動がどれだけ困難か。
移動するだけでパニックを起こしかねないんだよ。だからギリギリの範囲で出す。

数人だの、数十人だのの観光客である外国へいる自国民が相手なら
さっさと逃げろと言える。そして距離をとってより安全な範囲を出したほうがいい。
当然だと思うけどな。
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:30:27.77 ID:Zcs2d8yu0
アメが心配しすぎってニュースかと思ったら・・・
395苅田人:2011/03/21(月) 17:31:08.77 ID:fmN2MBIk0
もうこうなったら、アメリカとロシア軍の核兵器処理部隊にお願いするしか
無いな。何時まで放水パホーマンスを続けるんだろう。しないよりした方が
良いと思いますが、やる事があまりにも?

現場で必死に成ってる人を見ると、太平洋戦争末期の特攻隊を見てるようで、
あまりにも理不尽です。政府は何で決断しないのか?
正に、国が滅びようとしてます。

ソ連がチェルノブイリで崩壊したように、日本も地震と原発で官僚主導と東京
一極集中が終焉しようとしてます。
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:31:45.00 ID:JttJu5iz0

3号機マジやばい
作業員が避難したって

何も進展は望めない

これはもう駄目かもわからんね
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:58.29 ID:55QS7cTI0
問題は福島市。
今でも文部科学省のデータで見て、一週間積算の被曝量が相当な値になっている。
早急に対策が必要な値。あまり減少しないから放射性物質がある程度降着している。
幸運にも30km圏内でも値が弱いところもある。
円で避難エリアを決めずに、積算量で決めた方がいい。せっかく計測値があるのだから。

4月になったら子どもたちが学校に通学することになるしそれでも平気か?
グラウンドで遊ぶ子どもも出るぞ。

圧力容器の破壊だけは避けてください。作業員の方々。がんばってください。
とんでもないことになります。
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:47.92 ID:SF6PiKX2O
民主党の皆様は全員参加で早急に緊急会議に参加願います!
場所は福島原子力発電所第3号炉前です。
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:03.93 ID:eOqvB9wO0

蓮舫氏は、「スパコン開発1番じゃなくてもいい」と、控えめな発言をしていたが
俺は、「スパコン開発は日本でする必要はない」と断言したい。

スーパーコンピュータの1時間あたりの電気代っていくらだと思う?
自動車1台作るのに電気代がどれぐらいかかると思ってる?

エネルギー資源のない日本で
エネルギーを使う産業を行うことが基本的に間違えている

自動車や金属、半導体開発などは、日本で行うべき産業ではないと思う。

節電担当大臣の蓮舫氏は先見の明があったと思う。

自動車や金属、半導体の開発と生産は
エネルギー資源の安全な供給が
見込める近隣諸国に移行すべきだろう。

今回の原発事故を反省し
エネルギー資源のない日本は
相応の産業を行うように方向転換すべきだ。
400苅田人:2011/03/21(月) 17:38:00.29 ID:fmN2MBIk0
>>386関西より西だと大丈夫じゃない?上空の偏西風の関係で風は西から東
に動くんで。アメリカ西海岸で放射性物質が発見されたのはその証明。
東京方面で放射性物質が流れたのは、恐らく北からの風の関係だと思う。
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:27.31 ID:xS8HpHS70
>>352
これ絵の通りになったら
同盟破棄されても文句言えないレベル
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:54.42 ID:K5l8Y4VFO
第一段階「話を聞いて安心した、とりあえず旨くいきそうじゃないか」
第二段階「ん、何かヘンじゃね? 言ってる事つじつま合ってる?」
第三段階「おいおいおいおい、話が違うだろ!! 嘘なのか!? 嘘だったのか!?」
第四段階「うわああぁぁぁぁぁ!!!!」

403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:04.97 ID:rRl/XuEh0
嘘を吐いてる(と思われてる)当事者と、それを信じられない者の違いでそ
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:17.47 ID:G7A8dmsI0
>>1 なぜ違うのか?

理由は明確。

菅民主党政権が1週間も米国との情報共有努力を怠ったため米国の不信をかった
からだ。ヒラリーがヒステリーを起こして事実上の菅政権非難の姿勢として
独自の退避地域設定という行動に出た。

科学的に見れば、正しいのは日本であり、米国の80kmは明らかに過剰反応な
のだが、それがどうであれ菅民主党政権の反米姿勢・対米軽視の姿勢が米国側から
政治的な見せしめのパフォーマンスとして表れた。
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:19.54 ID:wA1s1ue10
風評被害の意味を政府もマスコミも履き違えてる!
風評被害の最大の原因はお前らだろうが!
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:26.01 ID:djpYVF/GO
なんでCNNのが情報早いんだろ?
407名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:15.16 ID:3Csrna170
常識で考えて茨城以北へ北上するべきじゃない罠
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:35.55 ID:55QS7cTI0
いま、ベントせず退避し3号炉の圧力が上がったら、南関東まですべてが終わる。
ドライベントしたまま長時間おくと恐らく80km圏内が住めなくなるし大量被曝。
でも、あまりプルトニウム入った状態で圧力容器の空だきをすると、1に近い再臨界を燃料棒広域で
起こすから、圧力容器を傷めるぞ。

プルサーマルさえしてなければ。
こんな旧型炉でプルサーマルを認めたのは誰だよ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:15.91 ID:54w21Eue0
>>407
そして、東北の住民はみな飢え死にさせる、と
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:20.80 ID:3Csrna170
>>409
東北は日本海側周りで行けますが?
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:40.11 ID:7ULMC2kC0
なんだよ、東北はやっぱり見捨てられるのかよ
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:33.76 ID:55QS7cTI0
作業始まったのかな?
3号炉を冷やさないとまずいだろ。
使用済みプールはともかくとして、圧力容器内部の圧力が上がるとまずすぎる。
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:52.74 ID:Yl4MWIKTO
実は4号炉も全然ヤバい!
414名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:37.49 ID:ZNE7rkLfI
東京都日野市のガイガーカウンタが
ジリジリ上がってきたな
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:32.88 ID:JttJu5iz0

もう
仕事所じゃないだろ
外に出れない
明日は休むわ
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:01.66 ID:11o5lIPR0
事態を甘く見てるからじゃねえの?
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:57.59 ID:55QS7cTI0
もう、圧力容器の爆発が怖すぎるから、ドライベントは開けっ放しでお願いします。
プルトニウムを破砕して吹き飛ばすよりはるかにましです。
418名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:19.00 ID:+FaruNMQO
nhk、水野のコメントを途中でやめさせたぞ。
指示する声が漏れ聞こえた。
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:46.52 ID:55QS7cTI0
現在もドライベントで出る蒸気中の塩化ナトリウム微細粒子に
燃料棒から溶け出したプルトニウムがわずかにあるだろうけど。
強い西風以外で圧力容器の水蒸気爆発は嫌すぎます。

420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:42.72 ID:N0DLNR/70
お前らデマに踊らされすぎw
世界一の天才集団、鉄門出身(東大医学部)の大先生が
「健康への影響は全くない」とおっしゃっているのだから、
原発など何一つ恐れる必要はないだろうw
そもそも海外の大学教授や専門家どもの無学な発言で
こんな大騒動になったようだが、
サルみたいな知能しかない海外の大学教授や専門家どもの意見と
世界一の天才集団である鉄門出身(東大医学部)の大先生の意見、
どちらが正しいかアホでも分かるはずだ。
言っておくが鉄門出身者から見れば世界のノーベル賞受賞者など
サルみたいな存在に過ぎませんので(笑)
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:44.20 ID:55QS7cTI0
西日本の減反政策はやめて、今からでもフルに田んぼを使おう。
高知の二期作も復活させましょう。
そうしないと今年の収穫は恐ろしいことに。
さらに、福島の酪農家は早い目に北海道で牛を育ててください。
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:11:46.58 ID:1PGGey5r0
>>1 何故80kmかって? ちょっと話は前後するが、グローバルホークで撮った赤外線写真に3号炉格納容器のの割れ目が映っているからだよw
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:12:20.00 ID:JttJu5iz0
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:19:56.85 ID:Wd6k0spI0
>>421
二期作は、土地がやせるからな〜
来年の減反はやめられるかもしれないが、減反で稼いでる農家もいるのもまた事実・・・
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:21:04.06 ID:54w21Eue0
>>423
ちなみに、その煙が本当だとすると、次に起こるのは炉の爆発なんだが、
これの場合炉そのものが空に飛んで、下手すると関西方面や北海道へ
飛んでいって落着する可能性がある

まだどうなるか推移を見ないと判らないが、可能性は否定できない
426名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:21:55.79 ID:JttJu5iz0
>>425
つまり
テポドン級と
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:24:10.88 ID:PJ49ZB9jO
免疫力の弱い幼児は80キロ外に避難させるべきなんだが
428名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:26:14.28 ID:UEv5MxO90
テロ企業(東電)にテロ政府(菅)
429名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:27:43.19 ID:SG1dUPAb0
2chでもさんざん叩かれていた村山政権が神対応にみえるほどの、
ミンス政権になってからのミンス政権と東電幹部の対応のこのひどさ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:36:34.45 ID:N0DLNR/70
2chで不安煽って楽しんでるのは>>423>>425のような
低学歴のゴミカスどもだからマジで相手すんなよw
どの原発関連のスレ見ても自称理系みたいなのが専門家ぶって説明してるけど
どうせ低学歴のゴミカスどもが「僕ちゃん理系に強いんだぞ!」って
お茶目に高学歴ぶって妄想タイムしてるだけですからwww
そんな偽者の意見よりも、偏差値80超!平均IQ150!
世界66億人の頂点!世界最難関学部!世界一の天才エリート集団である
鉄門出身(東大医学部)の大先生が「健康への影響は全くない」
とおっしゃっているのだから原発など恐れる必要はないだろう。

【原発事故】放射線医療が専門の東京大学医学部の中川恵一准教授
「量は極めて微量なので健康への影響は全くない」
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300169341/
↑このような世界トップレベルの大天才の意見は本当に信用できるが、
2chで不安煽って楽しんでる>>423>>425のような
低学歴のゴミカスどもの意見なんぞ1円の価値もありませんので(笑)
431名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:38:21.00 ID:1hHJ3O3u0
>>5
ワシントンポストもオバマ知らないんじゃね?の記事書かれてたな
432名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:38:49.67 ID:JttJu5iz0
>>430
誰が楽しんでいるのか?
お前見たいのが物事隠して事態を大きくするんだろう

悪い情報は早いほうがいい
433名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:41:14.22 ID:A/lA/9Ie0
アメリカが正しい
434名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:41:27.89 ID:uV8641Ve0
やあ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?
本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクは100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
  一言罵倒レスウェルカムw こいよ、俺はそれが見たいんだ 暇なやつはよく見とけ、火消し活動を、そして忘れるな
435名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:43:37.56 ID:uV8641Ve0
やあ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?
本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクは100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
  一言罵倒レスウェルカムw こいよ、俺はそれが見たいんだ 暇なやつはよく見とけ、火消し活動を、そして忘れるな
436名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:44:16.42 ID:CPpqr/P60
俺が住んでるあたりは福島原発から100km以上離れているんだが、近くの
モニタリングポストの数値は1マイクロシーベルトを常に超えているぞ。

・・・事実だから仕方ない。
逃げたいところだが、明日から仕事だしなあ。
437名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:44:54.07 ID:XTvdgsMB0
あの空母で、避難させると思った人は2chに大勢いるね
438名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:46:07.00 ID:pEzwwoxl0
「全くない」
だれが信じる
439名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:03:43.67 ID:9dzEDVtS0
80kmまで避難区域か〜 
西は猪苗代に東電の水力発電所、
南はいわきの火力発電所(停止だけど)が入るなw
そして開閉所も入るわけだ
会津には更に関東の電力を支えている水力発電所がある
東京(関東)の電力復旧・維持が妨げられるのは明確!
つまり、『今すぐ影響ない』ことで将来の保証もなく
福島は犠牲に、計画停電同様23区の為に福島は・・・
440名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:04:06.16 ID:55QS7cTI0
いいかげん、子どもだけでも経済に関係ないんだし疎開させろよ。
生活しても問題ない基準はあくまでも、1msv/年だぞ。
それより高いところは有意にガンの発病率が高い。
それ未満だと自然放射線で統計が見えなくなる。
1μsv/hなんて、1000時間で1年分になる。
福島の値は、この状況を(時々ベントしながら冷やし続ける)考えると
どんどん、被曝が増えていく。
エリアを見直せ、距離でなく放射線量の値で。
それに、いい加減にレントゲンやCTと比べるな。外部から放射線を受けるのと
放射性物質を体内に食事や飲食で入れるのとはちがう。
441名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:06:28.32 ID:aMSQF21e0
必死な ID:N0DLNR/70
東大の大先生だってwwマジ笑わすよこのサルは。
鈴木篤之とかか?

キミは、ここに何度も愚劣な感情論を書くんじゃなくて
自分の頭で理論的に考えるという事を
オベンキョウした方が良い。
442名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:07:07.89 ID:Wd6k0spI0
今回の原発対応は、反原発である民主の一大マッチポンプってことは・・・ないよな。
443名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:18:59.59 ID:55QS7cTI0
いつまで続くかなんてもうわかっているじゃないか。
最高によい結果になったとしても、プルサーマル燃料で冷やし続けるので、純粋と入れ替わり、
熱交換器(復水器)で、数年以上は発熱を逃がせるようになるまで続く。
そうなると、福島あたりは人間の健康を考えるなら避難させる必要がある。
どうせ、避難させるなら今の無意味な被曝を避けようよ。
来週中にすべてが終わって放射線量が50nsv/h=0.05μsv/h程度になるなら別だけど。

444名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:56:57.44 ID:6SdXRLG30
大丈夫大丈夫言うなら30Km圏内の町に政府の人間(そこそこ名の知れている議院)が
赴いて大丈夫だと説明してやるべきだと思うんだけど、
そんな話聞かないからやっぱやってないのかな・・・
445名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:01:10.38 ID:MZiN0GQTO
30km以上広げたら、政府も補償できない
ただそれだけ
446名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:30:23.95 ID:3GpdWKkR0
こいつら事態をどう収拾するつもりなのかね。
事実は一般人に計測可能。対象者万〜数十万以上。
そこらの薬害事件みたいにもみ消しはできないぜ。
447名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:39:47.36 ID:SG1dUPAb0
>>446
そういや、ガイガーカウンター個人でもっているひといるんだっけw

東日本の生命の危機レベル極大だよね。
自衛隊・消防庁・アメ軍、あなたたちだけが頼りだ、頭が下がる思いだが
日本どころか世界を救うためがんばってください。
448名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:44:09.94 ID:sCAch4x10
金のある人は金を使って逃げる。
金の無い人は命と引き換え煮に残る。

結果、金を稼ぐ能力のある人だけが残る。
ある意味すばらしい選抜理論。
449名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:44:25.21 ID:JttJu5iz0

NHKの説明駄目じゃん
10日間食べたとしたら500μsVだから大丈夫って
1年食べたらものすごい量になるぞ
450名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:46:10.44 ID:x7hAlrvV0
こ れ は 民 主 党 に よ る 人 災 で す

●菅直人 「原発職員は被曝して死ね」
福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが断わる。
第31海兵遠征部隊(31MEU)の救助要請を無視。秋田沖の揚陸艦3隻で2200人が「命令待ち」 。
クリントン米国務長官にクレイジーと名指しされる。
メドベージェフ露大統領に(菅を)シベリアに送りにするなら被災民を受け入れると笑われる。
敵前逃亡&丸投げを思いつき、「谷垣さんに原発担当大臣をお願いしたい」と電話。当然失敗。
三重県の建築会社所有のドイツ製コンクリートポンプ車の無償提供を無視。支那製ポンプ車の到着が大阪に来るのを待機中。現在も放射性物質拡散中。←NEW

●民主党本部 節電や募金呼びかけ用ののぼりやチラシ、ポスター、リストバンドをデザイン、制作。

●官邸 被災地向けの乾電池190万個を意図的に支給をストップ。「要請がなかったので送らなかった」

●枝野幸男 「住民の健康被害についてはコメントするな」と被ばく情報を隠蔽。

●海江田万里 東京消防庁ハイパーレスキュー隊に「長時間連続放水を実施しなければ処分する」と強制。虎の子の特殊消防車を破壊させる。←NEW
 
●蓮舫 SPを大勢引き連れ、東京都内のコンビニエンスストアを視察しただけ。

●松本龍 佐藤福島知事と面会。無能のあまり「一刻も早く、原発災害を止めろ。風評被害を食い止めろ。避難所の病人を助けてくれ」と面罵される。

●菊田真紀子 「インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。店を調べて予約」

●三宅雪子「自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』」

●三村和也「毎年47都道府県、すべての都道府県で(環境放射能水準調査を)やる必要性というのを 教えていただけますか」

●中堅の民主党衆院議員「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」

●東電副社長「政府の責任者が誰かわからない」←NEW
451名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:48:17.09 ID:2m3wgpg7O
>>436
水戸あたりですか?
452名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:48:23.65 ID:LuXUkOdjO
ようは余所の国を信じるか自国の管内閣を信じるか、てだけの話
453名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:52:00.77 ID:JttJu5iz0
454名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:53:03.20 ID:G3gBAiLFO
>>445
50キロになったら郡山を巻き込む

そうなったら福島は全てが破綻する

郡山が避難地域になるとテレビもほぼ見れなくなる
455名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:54:58.87 ID:wme05Dwj0
今ならゴミンスの奴ら殺しても誰も文句言わないと思う。
45694-21-22-156.pool.digikabel.hu:2011/03/21(月) 21:55:22.15 ID:lSrU1kgz0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
457名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:58:05.92 ID:CPpqr/P60
半径80km圏内の人口は、200万人近いそうだぜ。

何があっても政府は避難範囲を半径30km以上には拡げないだろうね。
458名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:58:10.73 ID:xlAi2a480
>>453
ヒント:半減期
459名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:58:11.82 ID:BBLttUo/O
燃料棒が入ってなかった場合、避難半径250キロ。

ちなみに日本各地の原発に半径250キロの円を描くと、沖縄と北方領土以外行くところありません。

460名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:58:34.07 ID:EIQmpTk2O
あのさぁ
確か、子宮けいがん?の予防注射を日本の女性に打つのを
民主党だかが推進していて
でもそれは実は 不妊 になってしまう非常に問題のある薬品で

真の目的は「日本の女性を、子供を産めない体にして日本民族を根絶やしにする」
ことだって、警告してるサイト?があったんだよ

放射線、浴びすぎると、女性は不妊になってしまうんでしょう?

後手後手で処理して、いい加減な対応してるのは、作為的な気がするんだけど……
461名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:01:47.18 ID:OG5sbmDWO
>>300
お前も早く国外に避難した方がいいぞ!
462名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:02:05.62 ID:55QS7cTI0
>>1
いまさら1に対してだけど、3号機のプルトニウムがなく、風が吹かないなら
政府の言うように30kmでしょう。
でも、風が吹く、プルトニウムがある。
その辺りも考慮して80kmでしょうね。
それだけあれば、水蒸気爆発しても(した後更に遠方に、逃げる時間的余裕がある)逃げられる。
463名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:03:22.42 ID:G3gBAiLFO
福島全体で210万超えてるからまあ、福島県民全員だろその数字は
464名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:10:17.04 ID:55QS7cTI0
新たにどんどん放射性同位体が降着しているのに、半減期なんて関係ない。
465名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:12:21.68 ID:p+Tu9Z3d0
>>462
いや、三基だってんで単純に三倍してたらしい。
466名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:13:44.46 ID:55QS7cTI0
障害児の出生率が増えるだろうね。
とにかく、これから子供を作る世代を本来の安全基準の地域に疎開させる。
名古屋以西へね。
農業もね。
467名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:13:47.59 ID:SG1dUPAb0
>>454
そうなんだよな、郡山は福島最大の都市かつ
テレビ局が複数あるTUFとか。
福島経済の中核でもあるので、機能させるためには動かさんと循環しない。

しかし、俺の親戚が郡山にいるんだよな。心配でたまらん。

本当に許さんぞ、くそミンスに東電幹部。
468名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:14:36.29 ID:MJL+2W/j0
【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300709983/

こういう重要ニュースは、パニックに成るからと、ほとんどテレビで放送しない日本
一方、外国大使館は自国民に電話やメール、手紙でしっかり通知するから
みんな関東から脱出している
469名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:17:55.21 ID:zLdaSrer0

●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

272 :名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:07:32.86 ID:fqFtTBrZP
■■■■■■■■■■■■■■■■
  WHO飲料水水質ガイドライン
■■■■■■■■■■■■■■■■
197ページからが「第9章 放射線学的観点」になってる。
ダウンロードできるから見てみるといい。
これの203ページにガイダンスレベル(Bq/L)が記載されていて、ヨウ素131とセシウム137は共に「10」以下。
一方、日本の暫定基準値(Bq/L)はヨウ素が300、セシウムが200。
日本の基準が明らかにおかしい。
 126I 10
 129I 1,000
★131I 10
 129Cs 1,000
 131Cs 1,000
 132Cs 100
 134Cs 10
 135Cs 100
 136Cs 100
★137Cs 10
URL:ttp://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300632061/124-

ニュースの飯舘村の値の例  965ベクレル(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci
470名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:18:40.51 ID:SE+RMbHyO
線量計付きの携帯電話開発すれば関東でバカ売れするよな
俺も多分買う
471名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:20:17.69 ID:HwvMyxLO0
とにかく冷却システム復旧
復旧が無理なら新たに構築

水をかけて冷却だけだと人を使い潰すしかないから
いずれ限界が来る

交代要員が居なくなるまでに
冷却システムの復旧か再構築をやるしかない
472名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:20:23.83 ID:wfMmCujr0
勝手のわからない外国で避難するのに、いざ避難が必要になってからしてたんじゃ
上手く行動できない可能性がある。
混乱を避けるために早目に避難するのは十分妥当な判断だと思う。
日本人は勝手がわかってるんだから慌てて避難する必要はない。
473名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:21:10.24 ID:4sc9L/kki

【検閲】ニコニコ動画「「放射能」消える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300541335/
474名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:22:05.16 ID:a7mkpVtT0
チェルノブイリや劣化ウラン弾で汚染されたイラクみたいに、
ガンや白血病で死にまくりの奇形児だらけの日本になるのね。
475名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:22:08.79 ID:GKI46nRd0
被害が拡大した場合、外交問題になる可能性があるから
ホスト国と自国民の安全に配慮してホスト国の倍以上の余裕を持って
避難させているだけだと思うが。
476名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:22:09.66 ID:KJXsSkqy0
この件で民主党が何なのがよくわかった。
絶対売国奴党に票は入れないし、売国奴党を支える企業の物も買わない。
日本は日本人が守るべきだって強く思った。
477名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:23:47.48 ID:GmpljGLr0
政府からの「諦めろ」という宣言だよ。
何しろ複数原発の重大事故だからな。
逃げ場はない。お国のために死ぬ。
それが原発推進の覚悟だろうが。
ジタバタせずに被曝だ。
478名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:25:27.40 ID:FP0o5ueMO
>>462
ブルトニウムは重いから数キロしか飛ばない、粉塵が何かについて
飛んでもタバコとガンの因果関係ぐらいっていう記事わAERAで読んだ
それなら3号炉だからとかあまり関係ないんじゃないのかなら
できるだけ避難範囲を大きくして市民を避難させるべきとは思うけど
479名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:26:01.51 ID:XT1xi7Zi0
>>474
チェルノブイリでガンや白血病で死にまくりということはない
有意差があるのは、小児白血病と小児甲状腺ガン

爺婆だったらタバコの害の方が大きい
480名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:27:21.25 ID:HwvMyxLO0
無人偵察機はずいぶん前から飛んでる
アメリカは「これみんなに見せなよ!」って政府にビデオも渡してる

でも民主お得意のビデオ非公開
481名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:27:21.56 ID:CuF/eKP80
枝野の説明と全然違うじゃないか?
外人は日本語が分からないから、逃げるのに時間が掛かるため80kmだと言ってたぞ
枝野に騙されるところだった
482名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:28:29.78 ID:qOcHcgL4P
平和ボケ糞ジャップ
483名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:29:19.11 ID:GmpljGLr0
タバコを例に出す奴はボンクラかバカ。
実証と疫学の違いは天地を超える。
オカルト噺は仲間内だけでやってろ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:29:35.29 ID:CuF/eKP80
エコノミックアニマル
日本人よ日本の心を取り戻せ
正直者よ卑怯者を駆逐してくれ
485名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:30:37.60 ID:WYFrPO9j0
>>143
まあ保安院がいるのが50kmだから、50kmなんだろうな
486名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:30:50.33 ID:9bxOKP4XO
俺は今住んでるところ(北関東)が50μSv/h超えたら、真剣に引っ越し考えるよ。
ただちに影響ないとか言われても、土地の住人は24時間365日10年20年と生活するわけよ。
50μだと1年(約1万時間)で0.5Sv。10年住めば5Svだよ。影響出てもおかしくないだろ?
10年後は民主党なんて消えてる可能性大だし、誰も責任とってくれないでしょ?
487名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:32:23.93 ID:SG1dUPAb0
>>481
うんそのとおりだ。アメリカが50マイル(80〜93キロくらい)としたのは、
俺の過去レスにある画像にもある通りスリーマイルで経験した中身にて、
アメリカが科学的根拠をもって設定したのが50マイル退避ライン。
グローバルホークで三号機にひびが入っている疑いの件もある。
488名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:33:24.36 ID:HwvMyxLO0
解決の目は無いよ
本当の解決の目は迅速な行動による「速度」だったからね
初日にさっさとアメリカに頼まなかった時点でアウト

この責任は政府にのしかかるな
489名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:35:29.90 ID:Qg0yHeuP0
>>486
> 10年後は民主党なんて消えてる可能性大だし

10年どころか、1年後にも消えてるかもね。すでに統一選候補者が民主隠しに走っている。

気をつけろ その候補者 元民主?
490名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:35:55.35 ID:55QS7cTI0
>>486
保安院が原発敷地から撤退したのが100μsv/hだったよ。
だから、賢明かもね。
491名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:36:26.24 ID:SG1dUPAb0
この際アメリカによる軍事介入にてミンスを強制消滅、ミンス東電幹部のやること
すべて悪い方向にばかり向いているからね。
アメリカ指揮下にて原発解決。
暫定政府樹立を真面目に願いたい。
492名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:37:40.42 ID:CPpqr/P60
>>487
俺がいる場所は福島原発から130kmは離れているが、今日の昼頃からずっと
放射線量が1マイクロシーベルトを超えっぱなしだぞ。

微量と言われても、何ヶ月か住んでれば軽く一年間の許容量を超える。
493名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:38:23.07 ID:rVAwZvzqO
すぐ裁判になる可能性とか?
494日本のニュースは伝えない、連続して3回の爆発原因は何でしょうか:2011/03/21(月) 22:39:18.16 ID:6KjVznvc0

福島第一原発3号機 爆発の瞬間 ( 海外の映像であることに注意 )
→ http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related

映像では3回の爆発音が入っているが、原子炉建屋上部に滞留した水素爆発あるいは水蒸気爆発なら、
“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい。
これが気体爆発ならその気体が “ 3ヶ所に住み分けて “、3回に分けて爆発したことになり
実に奇妙な話だ。 これは何らかの操作による意図的な爆破ではないか。

福島第一原発3号機爆発の様子 ( 日本のニュースでは3回の爆発音は無し )
→ http://www.youtube.com/watch?v=mRY61nmCPAE
→ http://www.youtube.com/watch?v=jscZT9E5CMg

それにもう一つは、この3回の爆発音の入った映像は海外のニュースからだが、YouTubeに有る
福島第一原発3号機爆発の映像で、日本のニュースと思われるものは “ 申し合わせたように “
爆発音の無い映像ばかりで、それはもはや3回の爆発音を “ 意図的 “ に消しているとしか思えない。
495名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:39:23.14 ID:Seddpc+CO
>>486
一日被爆量50μsVが一年続く、と思ってる時点でホームラン級の情弱

事態が鎮静化したら建屋ごと封鎖されて放出源は断たれるし、放出済みの放射性物質も雨風でどんどん流されていく

一年続くということは「絶対に」無い
496名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:40:54.42 ID:cKXO9PY10
40km圏内に福島市と郡山市があるから
497名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:41:19.87 ID:8PVIEreJ0
>>495
逆に増える可能性もあるからな。
一日被爆量50μsVが一年続くってのはありえんわな。
498名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:41:20.58 ID:XT1xi7Zi0
>>495
>一年続くということは「絶対に」無い

じゃあ、どうなるんだ?
特に3号炉
499名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:41:30.14 ID:WYFrPO9j0
>>495
情弱が基本だからなあ。情報隠蔽されてちゃどうしようもない。
500名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:41:46.92 ID:vteoScSE0
国民の核に対する知識の欠如と民主党による情報統制
501名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:41:53.35 ID:SG1dUPAb0
>>492
大変だな。ガイガーカウンターを個人で持っておられるのですね。
茨城水戸か、宇都宮のあたりかどちらか周辺にお住まいですね。
あまりにあぶなくなったら真面目に退避をご検討ください。
502名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:42:04.76 ID:55QS7cTI0
まあ、プルトニウムが大きな粒子のままで、風もなければ飛ばないかもね。
でも、北東の風で水蒸気爆発、ペレットが粉砕されていたらどうなる?
密度が3程度の黄砂だと数1000kmは飛ぶぞ。
密度を10倍にしても数十キロ程度は同じサイズの粒子で流される。
偏西風をなめるなよ。
503名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:42:33.94 ID:7apfM8cO0
スレタイ嘘じゃねーか
日本の避難範囲20KMだろ
30キロ県内の人がパニック起こしたらどうすんだよ
504警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の写真すら無いのは実に不可解:2011/03/21(月) 22:42:55.62 ID:6KjVznvc0

今回の津波災害では、東北各県でその津波被災の状況が映像に撮られ放送されているが、
警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の映像はおろか “ 写真すら無い “ のは実に不可解だ。
その時点で原子炉建屋は未だ爆発する状況ではない。 津波到来は真夜中ではないんだぞ。 

遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html

福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、親中組織による原発テロの可能性が高いと考える。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。

.  *** 福島第一原発4号機作業員語る、地震直後は異常なし ***

東京新聞 2011/03/18 朝刊 → http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011031802000040.html
505名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:44:41.58 ID:XT1xi7Zi0
>>502
偏西風の乗るんだったらいいだろ
まあ、アメが怒るかもしれんが
506名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:46:18.47 ID:6/EIO6oU0
>>483
実証したのが疫学調査なのに・・・
俺は見た!他人が用意したのを!

アホか
507名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:47:39.55 ID:xvHN6iydP
安全厨=反日お花畑=民主党支持者は朝鮮系日本人
お前が福島県産の毒入り食材を食って苦しんで死にたいなら勝手に死ねばいい
だが嘘を撒き散らして大和系日本人にまで食わせようとするなら今すぐ日本から出て行け
508名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:48:12.99 ID:a7mkpVtT0
ジャーナリストの森住卓って人のブログ見ると、
かなり50キロ離れた所で放射能がきてるみたいよ。
ブログ見てみてください。
509名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:53:35.99 ID:L/EJPDxNP
>>400 :苅田人 :2011/03/21(月) 17:38:00.29 (p)ID:fmN2MBIk0(7)

さんブログ転載させてもらいました。
有り難うございますm_m
510名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:54:48.95 ID:55QS7cTI0
>>505
2日前までの西風は神風だったよね。

毎日の積み重ね(被曝量の平均値が)50μsv/hと言う意味でしょ。
まあ、MOXの3号炉はなかなか冷えないし、スリーマイルでも水で数年冷やしたから、
今回もこの状態が延々続くでしょ。
そもそも、核分裂せず単に当初東電や政府が言っていたように崩壊熱だけならもう冷えているよ。



511名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:57:05.52 ID:d9ajqc3j0
仮に政府指示の避難範囲で大丈夫だとしよう
しかし20〜30kmの屋内退避は無責任
現時点ですら今後いつ現地の状況が改善されるのかの見通しはたってしない
屋内退避なんて、長くても1日2日で状況が改善されるような状況じゃなきゃ
単なる人柱だよ
誰が生活物資運ぶの?
一般家屋そんなに密閉されてる?
じゃなんであの範囲は未だに屋内退避なのか?
安全かどうかなんて関係なくて避難範囲拡大したくないだけだよね
そんな状況で30kmで大丈夫ですって信じられる?
512名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:58:14.40 ID:wdaUmlo70

情報統制するためにも、避難範囲を望遠レンズの届かない距離にすべき!
513名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:58:52.52 ID:55QS7cTI0
明日ははじめ南東の風らしい。
30kmより離れていても、空間放射線と言っても、実際は放射線のみがやってくるのではなく、
飛散物なんだから子どもを屋外で体育なんかさせるなよ。
でも、やらせてそうだ。
514名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:02:58.41 ID:ghhBs5ORP
これを読む限り、とりあえず100kmも離れておけばまあ安全っちゃ安全なのかな。
水汚染、土壌汚染などは急いで離れなくてもあとから様子見て退避出来るしね。
515名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:03:21.55 ID:6/EIO6oU0
>>510
崩壊熱だけでもまだまだっすよ
完全に冷却するまでに数ヶ月から1年ちょっとかかる計算
516名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:03:52.86 ID:SG1dUPAb0
>>511
まあ、一気に県外退避させようとしたらパニック起こすからなのだろうな。
しかし、そのあたりは下記のリンクにもある通り
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
かなりのデッドリーエリア。
ミンス政府は福島県民の多くを見殺しにする気満々。
とてもじゃないけどミンスは絶対に許せない。
517名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:06:35.72 ID:D6hIJ9zA0
>>496
だろうな。30km圏内がもう砦。
ちょい範囲広げただけで、いわき、相馬、田村の多くが退避で避難所パンク。
さらに範囲を広げれて福島、二本松、郡山、須賀川も退避となればパニックさ〜
518名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:08:44.34 ID:6/EIO6oU0
>>516
現状の郡山は素っ裸で外で1日中いない限り安全だぞ
何が何でも危険に思いたいのか
519名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:11:34.87 ID:SG1dUPAb0
>>518
俺の貼ったリンク先もみれんのか?
郡山や福島市などは、血液の科学的変化と英語であるだろ。
将来的に白血病の可能性が飛躍的に高まるのは否めないし、
長期間いるのは絶対にまずい。
520名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:14:39.09 ID:Wd6k0spI0
とりあえず、いま大前さんのを見終わったよ。
いろいろ検証しないといけないことあるけど、政府はいつになったら、ロードマップ出せるんだろうね。

現状どうなるかわからない部分も多々あると思うが、緊急対策ばかりの対応が政府の仕事ではないだろうに・・・・
521名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:16:13.34 ID:6/EIO6oU0
>>519
「血液の科学的変化」なるものがなんなのかよくわからんからコメントのしようがない
化学的の間違いか?だとしたら走ったりしただけでも乳酸が溜まって「化学的変化」は起こる
それと白血病との因果関係はなんだよ?
522名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:17:28.10 ID:d9ajqc3j0
>>518
君の言うとおり郡山は安全としよう
でも政府は確実に20〜30km圏内は見殺しにする気満々だよな
いまだに避難指示ではなく屋内退避のまま
政府が責任をもって生活物資を支給するでもなく、自治体まかせ
現地の人間の健康調査を政府の責任において行うでもない
523名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:21:59.16 ID:55QS7cTI0
>>521
へりくつ言っていれば良いんじゃない。
放射線をレントゲンなどで浴びるのと
放射性同位体の飛散物を吸い込む違いも大きい。

まあ、すぐに被曝しなくなるのではなく
子どもや妊婦までこの状態が続く。
安心と思うならいればいい。
524名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:24:29.52 ID:SG1dUPAb0
>>521
放射能ががんを加速するのはわかるよな。
白血病が白血球のがんなのもわかるよな。
あそこに書かれている血液の科学的変化は白血病によろしくないと俺はみる。
アメリカ軍の防衛ラインで50マイルなのに、一般人がそれより内側でよいはずがないだろ。

おれは郡山の親戚には説得を続けるつもりだよ。わかってくれているようだが、
避難したくてもガソリンが入ってこないらしいがな、ミンスがくそなおかげで。
一時期だけでも、仕事に従属している男メンツ以外だけでも首都圏の我が家に来ませんかとなl。
小さいお子さんもいるので、その影響度も考えんといかん。
525名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:25:40.07 ID:7ULMC2kC0
>>518
安全と思える情報が無いんだよ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:26:06.80 ID:3GpdWKkR0
>>519
素でやってるのか知らんが
それは数基同時に炉心開放したときの被害予測。
今の状況を評価したものじゃない。
527名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:29:47.38 ID:a7mkpVtT0
北陸の道路には、道路遮断機があって原発事故の際には遮断される。
政府や電力会社は汚染された人間は死んでもらうという事なのだろう。
東北には道路遮断機はあるのかしらんが。
528名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:30:47.27 ID:SG1dUPAb0
>>526
そんなことは文章のどこにもかいてませんけど?
英語は得意ではないけど、書いてある文字がわからないわけではないぞ。
アメ軍93キロ80キロ撤退のニュースはしっているからそんなごまかしは利かないね。
おんなじようなごまかし、別のスレでもみさせてもらったがね。

そんなに安全だとアピールしたいならいまから南相馬市あたりで暮らしはじめたら?
529名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:35:27.73 ID:UKCsX+W70
東北道が使えなくなるな;;
アスベストは阪神大震災より少ないだろうが、放射能汚染か;;
辛いの〜
530名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:37:06.33 ID:SG1dUPAb0
>>529
自衛隊、消防庁・アメリカ軍が解決さえしてくれればつかえるようになるよきっと。
ただ、彼らのすべてにかかっているけど。
531名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:38:14.19 ID:6/EIO6oU0
>>524
とりあえずさ・・・未だに放射能(放射性物質)と放射線が区別つかないってどうなんだよ・・・
あと放射線はがんを加速させるっていうのも変だ
放射線は遺伝子を傷つけるんだよ
ある程度は自己防衛機能で遺伝子を修復できる。それが無理なら傷ついた遺伝子を持つ細胞を廃棄できる
生命なめんなって奴だな

アメリカの安全マージンが大きいのは他の奴らが言ってる通り英語がなかなか通じないってのが大きいのだろう
当初は英語アナウンスがまったく無かったからこれは仕方が無い
ミンスガーミンスガーって言うんなら自分でガソリン携行缶でも持って行けばよかったじゃない
532名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:40:50.84 ID:Myh/h9S90
被爆対策として外出から帰宅した際は
・着てる服を脱いでビニールに入れて縛って捨てる
みたいなこと言われてたけど、そんなの毎日できないよね
これで1年過ごすには少なくとも上着とズボンが365着無きゃいけないし
洗濯だけでいいのか詳しい人教えて。ファブリーズで何とかならんかな…
533名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:44:04.49 ID:SG1dUPAb0
>>531
放射性物質(ヨウ素・セシウム)・放射線(アルファ線・ガンマ線)でいいんだよな。
混同していたのはわるかったが、安全は語弊ありすぎだろ。
遺伝子傷つけるのがいいとはいえん。
ガソリンの缶いまも売っているのか?あればいいがないのでは。
週明けからは供給改善されるとあるから、もしかするとまもなくあっちに届く可能性はあるが。
534名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:46:13.87 ID:uzOjxkVqO
事実だけから考察
原発から250キロの横須賀基地
3/22までに逃げろ指示あり
3/20昼 放射線異常なし
横須賀の米軍、軍人、家族逃げてからっぽ

3/21朝 雨が降り放射線3倍

535名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:52:35.05 ID:6/EIO6oU0
>>533
まあ郡山は真っ先に供給事情が良くなるであろう地域だから大丈夫だろう
乳幼児をかかえてるのなら心配になる気持ちもよくわかるが
心配のしすぎは余計に身体に毒だとは言っておく

あと避難範囲はもうちょっと柔軟であってもいいとは俺も思うがな
飯舘村は明らかに高すぎる(と言っても結構下がってきたが)から避難させたほうが良かっただろう
田村市は結構低いから一部屋内待避指示を解除したらしいがどうなったんだっけか
536名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:55:11.47 ID:wShaVJ1t0
>>524
んー水を差すようで悪いんだが、
今からだと、もう首都圏に無理に永住させなくてもいいんじゃないのか?
確かに、首都圏までくれば放射線で死ぬことはないかもしれないけどさ、
何か、あんまりリスク回避になってない気がするんだよね。

自ら住んでて言うのもなんだけど、関東一円、当面まともな
生産活動できないだろうから、移住してきても生計に苦労しそうだし、
おまけに、震災当日の10万人帰宅難民と、未だ継続中の買占めパニック
見ちゃってるから、どうあれこりゃ長くは住めないなって思うわけよ。

気を悪くしたら申し訳ない。既に実行段階なら寝言だと思ってくれ。
537名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:57:14.05 ID:94/Yg2oI0
>>233
はやく逃げろよw
538名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:02:36.14 ID:EaAf67R80
>>536
まだ、試行の段階。
すくなくとも首都圏なら放射性物質および放射線の影響を軽減はできる。

自衛隊とアメリカ軍が封じ込めに成功すれば(一部を除いて)
福島県もまともに使えるようにはなるはず。
自衛隊とアメリカ軍に本当にかかっているけど。
気にしすぎない程度に意見として聞いておきます。
539名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:09:56.65 ID:xaNLUDjL0
540名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:22:24.91 ID:pKwc0ZUUO
>>233
何が写ってるんだ
541 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/22(火) 00:24:39.81 ID:SBZrC08I0
水道水から放射性物質、飲用控えるよう要請 福島県飯舘村で基準の3倍

福島県飯舘(いいたて)村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表。 摂取制限基準(1キロ当たり300ベクレル)の3倍超にあたる。
厚労省は村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121150082-n1.htm
飯舘村は第一原発から直線距離で35km-40km



【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300717573/
542名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:30:13.82 ID:+/4b5Cqr0
>>233
何だよ、これ。
いつ誰が撮ったんだ?
あの水撒いたヘリからの映像か?
何だ話題にならないんだ。
543名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:41:07.00 ID:IQcB/Cyq0
>>535
田村市って特有な地形なのか?
風向きもあるだろうが、飯舘村と同距離なのに値が低すぎるな
更に遠方の郡山より低いってどーゆーこと
544名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:17:50.15 ID:bvvkfQu30
結局、自分の身を守れるのは、自分自身なんだよね。
政府の発言を信じるもヨシ、信じず、他の県に疎開するもヨシ。
ただ、他県の疎開に対して、補助がほしいところだが・・・・むずかしい話かな〜
545名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:26:25.70 ID:Sfe4j3nq0
>>199
貴方みたいに何もしてない精神的な応援したいってが残って、逃げるまたは逃げた人にそういうことをいうか?
自分でできる人は早めにオーバーでも
対処したらいいだろ。後でオーバーな対応だったね、で済む
みんなで殺到するよりはいいのでは?
546名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:32:51.66 ID:EcJajLwl0
30`と80キロでは開き過ぎるよ、どっちを信じますか?
547server104791.santrex.net:2011/03/22(火) 13:34:44.45 ID:Kg/eNpp40
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
548名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:46:46.81 ID:8kvYAk3EO
でも外国の奴ら推定でしょ?日本にいて測定してるわけでもあるまい。現場で測定してないから不安で遠くに逃げる。当たり前だよね〜
549名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:45.56 ID:id2PyAGuO
福島市の本陣に偉い人達がいるうちは安全ってことで良い?
550名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:54:44.80 ID:Ra/WnmZ00
国内と国外じゃ色んな意味で違いがデカ過ぎるだろ。
基本、日本以外の国にとっちゃあくまでも「外国」の出来事。当然そこに滞在する自国民は自国内より圧倒的に少ないし、
別に自国の行政対象でもない。
そりゃ、気軽に「ここまで離れときゃまぁ問題なかろ」的なノリで範囲を決めることだってできるだろうよ。

対して日本はと言えばどうか。
同じ範囲を設定したくても、避難経路や誘導の問題、避難先の確保問題、避難が長期に渡る場合の対応問題などなど、問題山積み過ぎるのは間違いないだろ。
特に何の計画もアテもなく、ただ「逃げろ」と言ってオシマイ、でいいならいくらでも言えるだろうけど、現実問題としてそんな無責任な対応されても困るだろ。
そんな中で30kmって範囲は決められたんだと思うぞ。

・・・つか、そうだと信じたい・・・。
551名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:02.48 ID:+hLJ5yPcO
フィフティマイル=80キロ
552名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:07:40.99 ID:mvX7LVhp0
マイルチャンピオンシップ
京都芝1600メートル
553名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:03.82 ID:4Z529+D2i
日本の避難勧告や屋内待機勧告の範囲は確かに問題ない距離

ただし、マージンゼロ
急に東から強風が吹いたりした時危険
554名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:21.06 ID:WOZFYyz50
環境放射線の被曝量は津波と同じだ。
一回だけ波が来て、その時だけ、それをやり過ごせばいいわけじゃねぇ。

【何時に何μSv/hでした】
【半減期があるから何日後、何ヶ月後には何μSvになる】
・・なんてーのは、原子炉で今作業している人ぐらいしか関係ねー。

周辺のほとんどの人達にとっては、そんなことより、

[【爆発から今までで】自分はどのぐらいの被曝量になったのか、自分はどのぐらい被曝したのか]

・・・という、【現時点までの累積結果】のほうが問題だ。

モニターポストで既に、積算1000μSv越えたところもあるから、
もう明日、明後日には、50キロ圏内で、法律で定められた一般人の1年間の放射線限度量を越える人が出てくる。

浴びている放射線量が、外にいるときと屋内にいるときの平均して、4μSv/hで今日明日が法的限度ギリギリだ。

どーすんだよバカ政府!!!!
補償したくないから法律無視して、見て見ぬふりか!!

○○の何分のイチ以下だから平気だ・・なんて言って、片棒担いでいるマスコミも同罪だ!!!!!!
555名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:11:06.81 ID:DSmJL2Ht0
民放でガイジンだから言葉通じない場合もあり、そういう非難を考慮した距離と
言ってたけど、完全に視聴者への気休めだったな。
あんな馬鹿な言訳で距離を倍以上も決める訳ない。
100km圏は絶対必要。
556名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:11:37.60 ID:NwUHQvOC0
いわせんな恥ずかしい!
557名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:11:44.76 ID:YP+YworW0
冷却する必要があるな、早くするため冷凍の機械をプールに入れる事だな
単なる常温にするような機械じゃ遅い、氷にできれば反応はかなり減る
558名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:12:03.96 ID:d1lk7LouO
そりゃ誰だって自国籍の人間がかわいいに決まってる。
559名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:14:50.68 ID:TxneB+RjO
理由は簡単、売国民主党は日本人が嫌いだから。
560名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:09.31 ID:rpQVuOuVO
もうやだ
ストレス限界
アメリカに移住したい
561名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:23:06.90 ID:m+jJa20+0
ニューヨークタイムズ グローバルホークのデータ解析結果きました。

http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
1マイル以内は数週間内に死亡
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
562名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:53.81 ID:1WfTO7jk0
この距離ってもう健康がどうとか関係ないよな
30km圏内の人数しか避難所の受け入れ先がないってだけだし
受け入れ先がないのに避難範囲を広げたらどうなるか・・・
563名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:43.29 ID:5YAynG64O
教訓
原発から3キロ以内の方が真っ先に避難させてもらえるので意外と安全
564名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:05:32.18 ID:gLwW8eOk0
>>553
関東地方には北東風というのがあってな

今日はその北東風が吹いて
茨城横浜、風下の放射能量が高い
565名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:19.84 ID:S+SGD8CQ0
>>561
8.0kmと80kmの間をもっと細かく分析してホシス
566名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:17:50.91 ID:1l4gJmYt0
【放射能には、危機感無しでは真の対処は難しい】

放射能の本当の恐ろしさはその即座に自覚症状の無いところにある。
しかしそれは密やかに生命活動をするにあたって最も致命的な症状を体で引き起こす。
肉体を維持する為に必要な細胞分裂をするに欠かせないDNAの正常な情報を壊すのである。
単純に、飛来する放射能の濃度の問題だけじゃなく、それを浴び続けた時間も関係します。
比較的弱い濃度の放射能物質でも、日常で触れる濃度より高い放射能物質に長時間触れる事で、
即座に症状が出なくとも、体内で徐々に症状は現れてくる。
個人差はあるが、1週間後、1カ月後、3カ月後、半年後、1年後などに潜伏して症状が現れてくる。
直ちに症状が現れないからといっても、必ずしもそれが安全とは言えないのです。
レントゲン写真撮影時に浴びる放射線などでよく比較されますが、
それは時間的には瞬間的に浴びたものである為、安全かどうかという尺度で見るには、本当の意味での比較とはならないのです。
また放射性物質にはその効力を失うまでの半減期がとても長いものがあり、人間の寿命から見たらいったん被爆したら一生ものなのである。
放射能を軽く花粉と同じ様な感覚で認識するのは、早計であるし、また安易な考え方である。そして放射能の存在を語るには説明不足である。
目に見えた明らかな症状の一時的な健康被害だけが放射線による被害という訳ではなく、染色体異常など後に深刻なものがあるのです。
567名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:21:36.80 ID:hUbIFfQ30
>>563
爆発前に避難だし、台風の目が一番安全ということか・・・
568名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:35:19.34 ID:Sr8gp0RQO
何気に勘違いしてるのがマイル換算を考慮してないこと
この80キロだってマイル換算で50マイル
ちょうどキリのいい数字だ
日本だって50キロと100キロの間に厳密な根拠があるわけじゃないし
569名無しさん@十一周年
>>563
ほんとにな
サッサと避難させてもらえて、将来的には潤沢な補償金ゲットだぜ!