【原発問題】 福島第一3号機、蒸気放出見合わせ…圧力が安定 [03/20 15:53]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東京電力は20日午後、福島第一原子力発電所3号機の原子炉格納容器の圧力が安定したため、
格納容器内の蒸気を外部に放出して圧力を下げる操作を当面見合わせることを明らかにした。

 東電は圧力が再び上昇を始めたとして、蒸気を外部に放出することを検討していた。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00378.htm
前スレ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300604699/
2名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:24:41.51 ID:lL24apOH0
チェルノブイリときいて
3名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:24:50.32 ID:wNhdSp1m0
よし、頼むぜぇぇ
4名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:05.63 ID:TpMOp5XR0

東日本にお住まいの皆様へ
                                 国立大学法人 山形大学


1.山形大学は、今回発生した東北地方太平洋沖地震に対しては、自らの利益を
 後回しにしてでも、被害の大きい地域で被災された皆様に際しまして一刻でも早く、
 必要としているさまざまな人的支援、および物的支援を、最大限に行います。
 首都圏にお住まいの皆様には、一日でも早く普段通りの生活ができるよう、
 そのために必要とするさまざまな人的支援、物的支援を、最大限に行います。

2.山形大学は、近々年金を受け取る予定の皆様、現在年金を受け取っている皆様、
 現在介護を必要としている皆様、近い将来介護が必要と心配している全ての皆様が
 安心して年金を受け取れ、安心して介護が受けられる社会の環境を整備します。
 山形大学は関係者一同、手を取り合って、皆様方の安心した老後をお約束いたします。

3.山形大学は、現在の首都圏公立小中学校をとりまく諸問題(学級崩壊、学力格差、
 モンスターペアレント等)について、対岸の火事、他人事とは決して考えません。
 これは山形大学自身の重大な危機と位置づけ、現在首都圏で行なわれている
 学校教育におけるさまざまな改善事業に対し、全力をもって協力し、取り組みます。

4.山形大学は、悪条件の環境下において地道に働く、いわゆる現業労働者(建設作業員、
 電気・通信工員、自動車運送業、外食・小売等接客業、等)の皆様方に際しまして、
 生活環境を上けるために役立つ、あらゆる知識、智恵、そして教養といったノウハウを
 喜んで惜しみなく提供いたします。

5.山形大学は、大学運営に対しては厳格に原価計算を行い、コストの低減を図るとともに
 より安全で、より利回りが大きい資産の運用を、チームワーク一体となって追求いたします。
 それによって得られた利益は、東日本にお住まいの皆様に必ず還元いたします。
 文部科学省からの交付金を少しでも減らし、皆様への負担を少しでも減らします。

5名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:17.43 ID:R2WZFFXO0
1,2,3号機
・全機メルトダウンの疑い、海水注入中だが水位上がらず、燃料棒が露出した状態で一週間
・1,3号機、建屋破損、爆発による機器への影響不明
・2号機、白煙噴出、格納容器損傷の疑い、圧力抑制室破損の疑い
 下部圧力抑制室にある電気回路は水浸し→そのまま電源つけたらショート→漏電のチェックの終わる見通しは未発表
・3号機、白煙噴出、プールから発熱か?、放水継続中

1,2号機プール
・安定中?冷却できなければ水はいずれ蒸発
3号機プール
・水が入ったという発表を信じるとしても、冷却装置が回復しなければ水はいずれ蒸発
・放水を止めれば蒸発するので、放水は続けなければならない

4,5,6号機(元々点検停止中、5,6号機は試運転前で燃料棒があると言う話も)
4号機、燃料棒無し、プール?から白煙噴出か、火災、放水継続中

4号機プール
・米の見解ではすでに水はなく底に穴が開いている
5,6号機プール
・発表を信じれば安全

供用プール
・6400本の使用済み燃料が睡眠中
・発表を信じれば、すでに発熱量が少なく短期的に問題になることはない

作業員
・現在着実に累計被爆量を増やしている
・有能な換えがどれくらいいるのかは不明

重要な事は、一つでも完全に逝ったら近づくこと自体不可能になり東日本終了
http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggqT726NuG93vL8W6GNOWMZw---x245-y450-q90/amd/20110319-00000210-yom-000-1-view.jpg
6名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:37.07 ID:PWXgesFGP



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



7名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:39.78 ID:4lxMhGNt0
どっかに穴が開いているんですね、分かります。
8名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:44.06 ID:+OyFC4fL0
でも爆発
9名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:44.75 ID:g0EINDYX0
ドライで放出決定したら福島は完全に終わりだな
現段階でも十分終わってるけど
10名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:52.63 ID:dBk/m3Hz0

情報がズレてる。

再び、圧力が上がったから、18時から放水始めてるよ。
11名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:26:21.01 ID:zfRcAMl2P
何で安定したの?
っていうか具体的な数字出せよ
計器壊れてないの?
もっと詳しく
12名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:26:32.29 ID:+1cjN+mm0
不安を煽ってた奴 最後の悪あがきwwww
13名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:26:32.29 ID:uiSRKBpJ0
アメリカから放出するなら北東の風の時にしろと言われたんだろ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:27:25.45 ID:Cj72AmLy0
これも民主党のおかげだな
よかった
15名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:27:26.38 ID:xaXdqDZ50
>>10
圧力が上がったから放水???
放水はプールでしょ?
16名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:27:49.45 ID:9S1wsjKY0
もう一週間だぞ
早くなおってくれ
17婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 19:28:02.69 ID:u/K4GeVT0
>>6
最初にスレが立ったのは、女川原発の火災の方だったもんな。
まさか福島がこんなことになってるとは…。
18名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:28:06.76 ID:VwQ3hXw70
>>10
放水始めたのは、
圧力が上がったってことなの?
19名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:28:15.53 ID:M/MKM+B90
もっと圧力を高めるためだったりして
20名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:28:27.47 ID:ECAzyobx0
『原発内のがれき除去に戦車投入へ 防衛省』

まじか、初めて戦車が役にたつ、胸熱
21名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:28:33.35 ID:cF5NC1/9P
良かった!とりあえず安定したから良かった!
そう信じたい!
22名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:28:38.01 ID:yIQ3BnfH0
【おまいら運をくれ】原発をどうにかするスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300603373/
23名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:01.18 ID:QVzvqAWZ0
電源が繋がっても3号機の冷却装置がまともに動くとは思えない
24名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:09.40 ID:5NWEvp+G0

俺の股間の極太畜生棒も外部への放出を断念しました

おかげで圧力は安定しています
25名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:12.90 ID:AbMo9USO0
安定した?理由が書かれてないと何にもならんだろw
26名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:17.19 ID:IHoDnQFK0
>>10
放水してるのはプールで圧力容器には消防車は関係無いぞ。
しかも今放水してるのは4号機のプールに対してだ。

27名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:22.45 ID:ZD6+A7qgO
いつまでやってんだ
とっとと福島捨てろよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:30.27 ID:zNgUbfrd0
昼頃に放射線あがったみたいだけど、実はすでに抜いたから安定したってこと?
29名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:30.75 ID:U048YE2I0
福島原発とかけまして、菅直人とときます
30名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:36.54 ID:MALzFt4q0

 たぶんコレも裏目に出るw
31名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:58.96 ID:iM4rod8Q0
風向きが変わって雨が降り始める頃に放水
東京を殺したいわけですね
32名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:02.53 ID:nhvPtqDGO
ダダ漏れを安定といえるのか
33名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:19.35 ID:ymNFchGE0
【原発問題】 原発内のがれき除去に戦車投入へ…防衛省
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300616929/
34名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:33.56 ID:SlDGDCXB0
3号機はプルサーマルでヤバいからだろ。
しかも今度はサプレッションプールを通さないしいし
IAEAとかが絶対にやめてくれって言ったんとちゃうん?
35名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:38.74 ID:pcWG9wfC0
福島第一原発モニタリングカーによる計測状況
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032012.pdf

福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/20/1303727_2016.pdf
36名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:50.92 ID:zfRcAMl2P
どこの判断で安定したっていうの
社員が現場に行きたくないから嘘ついてんじゃねーの?
37名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:01.47 ID:tISLNUSX0
高温になって圧力が上がったんだから、冷やせば下がるって理屈で委員会?
38名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:13.68 ID:bhFN6/lB0
>>29
菅直人がきまして、福島原発とけました





に見えた
39名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:18.48 ID:75YoTmZJ0
40名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:20.80 ID:+OyFC4fL0
脱水完了
41名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:28.88 ID:K552cmtT0
よかったー もう原発落ち着いたぞーーーーーー!!!
42名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:44.53 ID:KENc3tE80
圧力容器内の水没体積か水の流れが何らかの理由で変わったのかも
て専門家がコメントしてた

誰だよ冷却水と一緒にゴミを送り込んだ奴は
43名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:51.60 ID:SRUwdkDB0
すごいな
瓦礫の山と化した写真を見たときは終わりかと思った
44名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:59.06 ID:IXM+Q8i1P
ustで元設計士の解説始まった。外国人記者クラブは
この人の解説を本国へ送ってる。
45名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:07.07 ID:FGH8cD6e0
計器が壊れていなければ良いが。
46名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:17.41 ID:rFXdgX340
ドラクエに例えてみた

バラモス(1号機)
やまたのおろち(2号機)
ゾーマ(3号機)
バラモスゾンビ(4号機)
カンダタ(5号機)
カンダタ子分(6号機)
47名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:53.90 ID:+haaLH5A0
3号機だけはなんとか頼む・・・
48名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:54.45 ID:wX+miiLu0
隙間が増えたのか
49名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:56.21 ID:O0wBVvMC0
あー、圧力計ってよくぶっ壊れるからなぁ
注意しろよぉww
50名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:33:13.79 ID:deVnHkDNO
もう完全に安全過ぎwワロタwww
51名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:33:49.90 ID:RYguSClU0
原発が落ち着かないと何もかもが落ち着かない
52名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:03.74 ID:FPJA/foPO
枝野 
「予断を許さない状況」

どうなるかわからない一寸先は闇ってわけね

はやく逃げた方がいいよ

状況悪くなってるのは明らか
53名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:26.11 ID:tISLNUSX0
>>46
3号機がラスボスなのか?
54名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:26.82 ID:oSjc2vfN0
明日外出する?>東京民
55名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:29.90 ID:FdDEjdjZ0
プルトニュウムだもんな。
嗚呼、どうなるんだろう。
津波の予想を5mで好いと言ったやつを殺したいよ。
もう死んでるか
56名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:55.69 ID:eaGrwG8H0
もうダメポ
57名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:55.82 ID:x2Hbna8o0
俺にとっては全くメシウマ状態じゃない。
せっかく日本が終わってくれると期待したのに。これじゃあんまりだろ!
これから復興需要の高まりで景気回復して皆元気になっていく中、
俺はニートで社会の負け組みのまま。

最悪だ!
58名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:08.87 ID:DiXYUggi0
カンチョクトが、視察にくるのか。
59名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:13.59 ID:KjJd3c530
グローバルホークの画像を公開しろや
60名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:20.87 ID:hObebOqg0
ドライ放出に備えて、ベント出来るシステムを今からでも用意できるのでは
ないか?水をバルブからでるものを水を通すだけで、かなり軽減できるので
あれば、すぐに検討すべきだと思う。
61名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:28.61 ID:G15vwCTy0
危険度順だと

2号>>3号>1号>>>4号>>>>>>>5,6号

かな?
早く落ち着くといいな
62名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:31.99 ID:7wUJks3qO
ハロワに行かない理由がなくなったか。チッ
63名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:48.71 ID:R9qbWfV3O
原発の次は東京電力、その次は民主党でその次がマスゴミ
まだまだ大変。
64名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:55.31 ID:wX+miiLu0
>>53
プルサーマルだかんね
65名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:36:40.18 ID:deVnHkDNO
枝野は信用ならんから言ってる事と現状は逆ですよw
枝野の発言がネガティブ傾向なら現実は安全傾向だよw
66名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:36:59.17 ID:jvDMYVzF0
燃料棒はどうなったんだ
プールよりもなんとかすべきなんじゃねーの?
67名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:09.60 ID:7pKMeNzF0
プルサーマルって語感が涼しげなのに危険なんだね
68名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:31.81 ID:39E3K8JE0
本当は穴が開いちゃってるんじゃないの?
69名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:33.50 ID:0rdIZEIx0
>>5
終了範囲はともかく
ひとつでも失敗したら、はそうだよねー
70名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:33.76 ID:2k9mP2fb0
今までのミンスの隠蔽具合で考えると

圧力が安定ってのは1気圧で安定してるってことだろ
71名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:42.31 ID:ATjXc6+DO
安定した理由が全くわからん

ところで3号炉がプルトニウム燃料ってのはどこのソース?
72名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:43.85 ID:FpZuwp0aO
まずはひと安心
73名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:44.41 ID:7/vGFZs30
>>10
蒸気放出をやめたから
燃料プールに放水してるんでしょ
蒸気放出をしたらその間は誰も近づけなくなる
1、2号機で電源復旧工事してる作業員も一時撤退しなければいけない
74名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:38:04.56 ID:lmHLljvv0
自然に漏れてるとしか思えんのだが
75名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:39:26.21 ID:mvp+rmgSO
西日本の公園ぶっつぶしてコンクリの団地を作れ
東日本国民全員分だ!
76名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:39:34.91 ID:ldZnPOE90
不安院の会見、Ust中継準備中 会見は19:45〜
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi3
77名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:39:48.86 ID:Q/1lhsbu0
なぜ「減少」と言わずに「安定」なのか?
保安院は正しい日本語を使え
つまり漏れてると言うことだ
78名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:40:11.60 ID:0rdIZEIx0
>>73
電源工事って、なにげに放水より危険だよね?被爆量
79名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:40:47.42 ID:+luHuxX90
順調に減ってきてたガンマ線量が13時10分から増えてきてる
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032012.pdf

何を意味するのか?
80婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 19:41:04.04 ID:u/K4GeVT0
>>77
漏れたら確実に「減少」するんじゃね?
81名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:21.77 ID:xaXdqDZ50
>>77
東電の会見を見ると、高いレベルで安定したらしい
82名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:22.32 ID:OkOOu3vF0
勝手に圧力下がってくれるんだったらほっといて大丈夫だよな!
一定の圧力になったら漏れてるだけじゃないよな?
83名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:34.30 ID:B07hig3qP
格納容器って、メルトダウンして燃料が全部格納容器の中に落ちて
それで再臨界が起こっても大丈夫なように作ってあるんじゃないの?
だからチェルノブイリみたいにはならないっていう話じゃなかったのかよ。
制御棒突っ込んで燃料止めた状態で格納容器が破損するっていう事態
って本来ならあり得ない事態じゃないのか?
84名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:39.77 ID:ZhnjjViE0
>カンチョクトが、視察にくるのか。

来ても意味ないよ 災害対策予備費はない
85名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:50.67 ID:kyEd3DS+0
86名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:05.95 ID:6NCnSTsp0
>>1
> 当面見合わせること

今日の深夜だろう
窓閉めて換気扇止めて寝ろよ >> ALL
87名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:09.88 ID:2KzGpNxY0
安定っても、高値安定とかもあってだな……

下がってるのか?
88名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:33.33 ID:EXVkU1Lq0
お、踏みとどまったか…
89名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:56.63 ID:0rdIZEIx0
>>77
驚くほど日本語できない人たちだよねー
90名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:57.14 ID:LOF3d7l10
>>71
MOX燃料で調べろよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:59.14 ID:itokDFRI0
ずーーと超危険状態なのに、
なぜ原発に関して情報がないんだろう・・・。
海外メディアのその後の情報もわからんし・・・・。
92名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:59.80 ID:deVnHkDNO
いや、もう完全に安全だよ
不安煽ってないでもう寝なさい
93名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:43:02.55 ID:zaUKtWvQ0
もうとっくにちょっと漏らしたんだろ
11時に数値あがってるじゃん
94名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:43:04.89 ID:2k9mP2fb0
踏みとどまる理由がどこにもないのに踏みとどまるって

おかしくないですか?
95名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:43:50.47 ID:Q/1lhsbu0
>>71
wiki見れば分かる。
>>79
・放水停止
・プールに亀裂
・実は臨界
いずれか
96名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:43:52.78 ID:5JRjeY040
       ∠二、 ゙̄''ヽ、 ,-、   プル と ニウム   _  ,.,-_‐┐
          \,.,‐''''ヽ,ヽ、__,.,.-、         ,.--、 (_)''/_"ヽ|
           \_(_),.',.-''""''‐''、        ヽ-,.-''''‐-、丶_ノ |
             |,.,.-'":::::::( o)  \ニ-‐   ,.‐'"(o):::::::::::::::゙゙"'┼-,.,
          (二/::::__:::::::::::::::::::::ノ     ,'"::::::::::::::::::,.,.-‐‐'''''|‐‐‐'"
           ─|二,.,.--‐‐ヽ---/    ─\_,.-::::::::::──ナ''''''''
           フ__:::::::::::::::::,.,.-‐'"      ''"~  ゙ヽ、__:::::::::::::ヽ,
          /-‐、\::::::::::::ヽ.|、          ,.-'''| .|::::::::::::::::::|ヽ
         ,.'::::::::::::::| |:::::::::::::| |\        /::,.- | |::::::::::::::::| |\
        /::/|:::::::| ヽ、__ノ |ヽ\      /:::/ |::::| ヽ、__ノ .|、::\
       ./::/ ┌‐‐"      | \\    ./::/  ┌‐"      | \::\  l、,.、
       | /  .|   PURU  .|  ヽ,ヽ,___|::::|___.|   NIUM  .|  \::ヽ,、ヽ'
       .| ヽ、_/ノ ,、       |  ノ、_ノ─ヽ,.,ノ─‐‐゙ヽ、─,    |    /ヽノヽ'
      ‐ヽ-' /、ノ ゙ノ     .ノ /∠── ̄ ̄ ̄  \ヽ/    |
         ,.‐'"‐ヽ、     |,.-''''"~   ____,.--‐''" /  |  /
      ,.‐ニ'"   >、    |────'"        /   | /
   ,.‐ニ''''"     メ、ヽ ,.,..┬'\         ,.,.,.-''\   ,.,ヽ
,.,.=='"       / >‐'''"|:::::|   ゙''''ヽ、,.,.,.,.,.‐'''",.‐''" /,.‐、/:::|
          /::/    ゙、:::|       ,.-‐'"~   /:::/  ゙、:::|
         <::::( ‐-,.,.,.,.,.,.゙、::|,.,.,.,.,.--‐''"     //     ゙、ヽ _
          ゙'ヽ'      |ヽ-‐,        ヽ、ヽ、     ゙、''''/
97名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:44:45.10 ID:aPivcYZT0
危険厨の涙ぺろぺろ(^ω^)
98名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:44:49.34 ID:ixDIlzxB0
>>94
時間が経過すればするほど
崩壊熱はゆっくり下がっていく
現在は稼動時の0.3%ぐらいだろう

安全になるのは数ヶ月先だけどなw
それまでもちこたえられるとは到底思えない
99名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:12.35 ID:EuWh9ur50
毎日毎日 「 危険!オワタ!日本終了ニダ!」って言われたから、みんな飽きちゃってるよ
おい危険厨、日本には「押してダメなら引け」という言葉があるんだよ? 知っとけや
100名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:19.07 ID:NXrFKmPM0
>>77
漏れてるかもしれないね、
ただ東電説明では内部の蒸気が冷やせれて圧力がさがったと言う感じだった。
101名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:20.70 ID:FGH8cD6e0
制御に成功すれば、アメリカの専門家は失望するだろう。
102名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:24.34 ID:TzZeSdsS0
>>83
だよな
だけどよあんな爆発してんだからどうにもならん
完全に破壊されてないことのほうが驚きだわ
103名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:25.30 ID:aKZeN5yP0
おまえらも今夜は放出を見合わせるべき
104名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:34.90 ID:CD3js6QC0
つか今更気づいたが、2chで散々出ている、中年太りの女性が水没してる所で木の棒もって
救助求めてる画像てコラじゃねーか・・・
ようつべでたまたまその時の映像見たら顔なんか移ってなかったし

これ相当悪質だろ
105名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:46.77 ID:1lX/s9eu0
ほんとに安全厨沸いてるから怖い
情報もう殆どないし
106名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:05.71 ID:CeD1AkA5O
>>83
今は止まってて容器あるからチェルノブイリ以下ってだけ
臨界しだしたり容器破損したら話は別
107名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:16.04 ID:pcWG9wfC0
>>81
それ、むっちゃヤバいやん・・・
108名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:24.17 ID:+XrjOD6Y0
ミネラルウォーター買えないのに水道水が汚染されるなんて

東京電力社員は死んでくれないかな

東電社員の子供ってのうのうと学校通ってんの?

一生呪われてほしい
109名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:29.71 ID:FdDEjdjZ0
多分放水よりは配線のほうが時間がかかって
浴びる時間は長い
東電の社員だから英雄扱いもされない
辛いよな
俺なら出来ないと思う
110名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:36.31 ID:sPnQklIH0
関係者各位

来週も早帰宅したいのでその点お願いします
111名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:47.94 ID:oSjc2vfN0
>>105
安全厨は放射能漏れが無いって言ってた時点で
死亡なのにねえ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:49.02 ID:4oiL7wrS0
上昇したところでたいした圧力じゃないんだが、制御系が機能しないから
なるべく安全策とりたいんだろうね。
113名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:47:16.90 ID:Q/1lhsbu0
だが現段階で安全宣言は無理がある。
事態の収束の見積もりが立っているのか?
114名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:47:37.38 ID:0rdIZEIx0
>>87
圧力高くなっちゃってって
本来の手続きすっ飛ばして放射性物質撒き散らしてでも圧力下げます!
と言ってたんだから、
圧力が高くなり続けたのじゃないことは確定だよね
115名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:47:50.89 ID:Zo58R8Fg0
一定の安定とか、ラップかよ。
もっと分かりやすく説明してくれよ。
116名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:47:52.69 ID:GPFPDxg70
危険逃亡厨は引っ込みが付かなくなって壊滅してくれないとまずいんでしょ
117名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:48:09.20 ID:2k9mP2fb0
>>109
東電社員がそんなことやってるわけねーじゃん
下請けの奴隷だよ
118名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:48:19.57 ID:IXM+Q8i1P
CNIC解説
炉心圧力の上昇=燃料棒の温度上昇
水を通せば放射性物質が減少するが、水を介さないと10倍くらいになる。
その後格納容器の圧力が下がったと発表があったが、いまの格納容器の状態で勝手に下がるわけはない。ということはどこかで漏れていて圧力が下がったということ。
1年とは言わないまでも長く冷やす必要がある。
119名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:48:36.76 ID:F5lcFeDEO
24時間原発の映像リアルタイムでもいい超非常事態なのに
ほとんど情報が出てこなくなった。最終局面は近い
120名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:48:42.71 ID:xaXdqDZ50
>>107
いや、

水を増やした→圧力が上がってきた
→圧力抑制の機構を使って調整した→もう圧力があがらなくなった

という流れらしい。さほど問題ないようだ
121名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:48:44.15 ID:i9jChjzT0

>>106
BWRの場合、再臨界にはならん安心しろ

122名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:49:10.09 ID:deVnHkDNO
もう何も起きないよ いいから寝なさい
123名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:49:27.07 ID:xivQwSsE0
核の神様が臍で茶を沸かすか・・・w
124名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:49:30.70 ID:3rs3JSYA0
モレテルンダヨ
圧力が減るのは
125名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:49:44.96 ID:56oJflAv0
屁を一定時間我慢したらアナルの上の方に収まって落ち着くだろ あれだよ

で、程なくして次の第二波でウンコの感触を覚える あれだよ
126名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:50:22.53 ID:71b4sUap0
部分臨界起こった。
127名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:50:24.84 ID:1lX/s9eu0
>>118
漏れているって恐ろしいわ
現場の人間が心配
128名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:50:26.68 ID:Q/1lhsbu0
ねえねえ
これで安全とか馬鹿じゃないの?
現在試算段階の数字で収束見積もりが完全に立たないと何倍にもなる
【原発問題】福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ
>>120
圧力抑制システムとは具体的に「逃がす」だろ?
129名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:50:57.21 ID:cF5NC1/9P
原発が起きてから、やや精神的に少しやばかったヨ
ここ一週間パソコンとテレビつけっぱなしで机の前で寝てるし、
いつでも逃げれるように洋服着たままだし、安心のニュースと危険なニュースに
翻弄された一週間を送ってる
でも、安定安定安定。安定したから大丈夫と思い込む事にした
だから安心だよ。もう危険は去った
130名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:51:27.26 ID:0rdIZEIx0
>>122
夜に大丈夫言っておけば
翌朝「実は…」で盛り上がるもんね
131名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:51:28.16 ID:Vv4Y/5UmO
>>83
それが余熱で容器が溶けるだよ
だから必死で冷やしてるだよ


あと制御棒ってのは中性子を吸収してくれるだよ
吸収しきれなくなるまで暴走したのがチェルノブイリ
132名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:51:42.91 ID:aa2bU3SO0
風向きが都心に行ってるから見合わせているだけだろうな。
雨が降ったら状況によりやるだろ
133名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:51:51.26 ID:GPFPDxg70
>>128
安全か危険かといえば危険に決まってるだろ。馬鹿か?

だが、お前は今どこにいるんだ?
134名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:10.20 ID:9VrQ8RxI0
安全厨 様

もう十分すぎるくらい危険です。
135名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:15.95 ID:4UyfjQab0
>>59

「日本の判断にまかせる」これがミソだな
136名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:24.94 ID:GG9GFhct0
中古車センターは免れたか
137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:38.21 ID:1lX/s9eu0
>>129
お前は俺か
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:56.56 ID:deVnHkDNO
もう完全に安全

要らぬ心配しなくていいから、もう寝なさい
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:53:24.76 ID:hObebOqg0
最近圧力とか具体的な数値が出てこない。

圧力が下がって安定してるってことは、1気圧に程度に安定してるって
ことじゃないだろうか。つまり、漏れている。
「原因は判らない」も詭弁で、漏れてることは、ほぼ確定なんだが、本当か
どうか確認が取れないって、だけの話だと思う。
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:53:30.07 ID:T9oZ1winP
計器がおかしい
炉がおかしい
こっそり放出
やばいから基準うpでインチキ安定

どれだどれだ
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:53:31.81 ID:TLvF9bY10
ホウ酸は捲かれてるの?
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:06.04 ID:4oiL7wrS0
圧力上昇の原因は単に海水の供給を多くしたから発生蒸気が増えただけだろう。
慌ててバルブ戻したらまた元に戻っただけで。
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:07.47 ID:uGm8XA0v0
何度も書いてるけど、
保安員が会見ではっきりと言った言葉、

「(放水を)数週間以上続ける必要があります」

ドラマでいったら、まだOPにすらいってない状態なのよ
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:21.27 ID:NXrFKmPM0
まだ何も解決しとらんだろ。どんな脳ミソしてんだよw
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:29.82 ID:kQCft4pR0
枝野だいぶ余裕が出てきたね。
だいぶ状況は良くなってきた。
あとは空気・水・食物中の放射性物質の悪性をちゃんと説明しろ。
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:31.14 ID:hDbpVZt50
3号機のプルトニウムは安全なプルトニウムなのでしょうか?
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:32.72 ID:RXZe/jsj0
チェルノ先輩だって、炉心の熱エネルギーを水蒸気に貯めた「水蒸気爆発」

そのエネルギーを貯めるスピードが30秒と圧倒的に早かっただけ。

核分裂反応で30秒でエネルギーを貯めようが、崩壊熱で数週間で貯めようが水蒸気爆発としての本質は変わらない。

結局爆発して開放されるエネルギーはおんなじ。格納容器があっても粉々に吹き飛ぶ。

たしかに炉の規模はチェルノ先輩はフクシマ数基分の大型炉だが、

そのフクシマでは数機の原子炉が同時に危機に陥ってるんだから完全に同等。

しかも、1基が飛べば、それは他の炉での復旧作業が不可能になることを意味し、

全ての炉が飛ぶことに直結することになる。つまり、危険性は炉の機数の乗数倍だから-3乗。

おまけに、今は何とかなった5-6号機の予備電源が損傷した場合、5-6号機もぶっ飛ぶ。

5-6号機は定期点検の最終段階で炉心には運転再開に向けた燃料棒がセットされた状態だからね。

自称レベル5なんてのは、政府と、保安院、東電の自覚の甘さの証拠でしかなく、

スリマイ先輩超えのレベル6は確定で、今は限りなくレベル7へ近付いているというのが実態。

チェルノ先輩の背中は目前に迫ってるんだよ。

お前ら、思い出してみろ?1号炉の建屋が吹っ飛んだ時、”専門家”は「爆破弁だ!」って言い張ったよな?

「原発見学コース」でも紹介される使用済燃料貯蔵プールの存在を知らないはずもないのに、誰もそのことを指摘しなかったよな?
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:38.56 ID:Cj72AmLy0
もう原発は安定したから大丈夫だよ
民主党のせいで日本が滅んぶとか言ってた人達はごめんなさいしないといけないよね
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:40.61 ID:cmlLBX5B0
>>61
3号のほうが上じゃないかな
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:45.11 ID:08u06jCY0
これ何なの?センサーぶっ壊れてんの?
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:54:50.78 ID:+vMWZuh8O
記者「勉強させてもらいたいのですが…」

勉強してから来いやカス!
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:55:10.37 ID:RTTJtur8O
南風が吹いたら放出して東北さらに終了
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:55:15.70 ID:bJ+MFFav0
ん、下がったの?
上がり続けてたのが止まっただけかと思ってた
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:55:33.71 ID:Q/1lhsbu0
100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/18(金) 23:35:26.37 ID:I0uFgBuc0 [1/2]
戦犯は枝野。あの異常な汗の理由は、仕分け。

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む

枝野に仕分けされる
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
そりゃ必死に「問題ない」「大丈夫」を連発するわな
>>139
数字を出したらばれるからだろう。
IAEAや米軍調査の数字が表に出てこないのはそのため
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:55:49.66 ID:xaXdqDZ50
>>128
>圧力抑制システムとは具体的に「逃がす」だろ?

いや、水蒸気を冷やして液体の水に戻したらしい。
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:55:51.97 ID:B07hig3qP
>>106
いやいや、日本の原発は設計上チェルノブイリみたいなことは
「絶対に」あり得ないっていう話だっただろ。

容器の厚さとか考えたら、20MPa程度の内圧なんて楽勝じゃないの?
酸素ボンベの内圧がフルチャージで15MPaだぞ。
今の容器内の圧どれくらいよ?0.5MPa位じゃないの?
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:56:41.98 ID:cXJFFtJf0
>>1
ていうか僅か3・4気圧程度で開けようとしてたんだね
馬鹿?
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:57:19.85 ID:NXrFKmPM0
>>155
それは東電の予測で実際は原因不明。
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:57:31.36 ID:hDbpVZt50
ほっといたらダメなんだと思ってたけど?

ほっといても勝手に落ち着く原子炉なら
最初から何もしなければ良かったのに
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:57:32.46 ID:56oJflAv0
ブッと出すか、隠れてスカすかなら
ここは密かにスカして握るべきだ
屁を握ったあとは気取られないように遠くでリリースしろ
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:57:39.02 ID:4Z1zWEYIO
先週まで安全安心言ってた枝野がここにきて予断を許さない状況が続くとリアルな報告に転換してきてるね

なんか心境の変化でもあったのかな?
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:57:49.45 ID:KFdFjCSu0
東電が撤退しますといって、管がありえないと怒った
あのとき1〜3号機を放置してメルトダウンにまかせる決断を
東電は一時したのじゃない?
その後4号火災、放水ショーとかあったけれど

いまはメルトダウンにおまかせ状態、あとは神のみぞ知るとか
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:57:57.47 ID:wJpvGZVE0
どっかから漏れてって怖すぎだろ
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:05.85 ID:BFsT/wV+0
もう大前研一にまかせろよ
こっちは菅と違って原子力の知識はある



ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:09.47 ID:deVnHkDNO
数値出さないのは出しても問題無さすぎて無駄を省いているから
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:10.61 ID:0rdIZEIx0
>>156
それ謳い文句だから。
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:35.90 ID:HIpeCy5e0
>>153
そそ、ニュース見れてなくて分からないんだけど、
圧力が下がって安定してるのか、圧力の上昇が止まっただけで、
高圧力で安定してるのかどっちなのか気になってんだけど。
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:42.19 ID:Q/1lhsbu0
>>155
>>159
。。冷やすための機能は未だに電源死んでいるため
その話しは嘘・。
記者も思考能力落ちてるんだな
170143:2011/03/20(日) 19:58:49.81 ID:uGm8XA0v0
間違えた
(注水を)だった
「ポンプ車で注水を〜」って質問した記者に対する保安員の右に座ってる人の回答
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:50.26 ID:IYaFMhnM0
>>151
これは俺もそー思う。つか的外れな質問してる
記者多すぎ。ある程度知識がある人間、新聞社には
いないのかねぇ
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:52.19 ID:qkEK5T290
どうでもいいけど、もうこれ以上毒撒き散らすなよ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:15.84 ID:58K5Cur/O
さがったから安心とかじゃなくて
何故あがったりさがったりするかが重要なんじゃないの?
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:28.40 ID:VUiQmFoy0
もうだいじょぶかもしれんね
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:47.09 ID:V5xDqmPI0
いや、普通に漏れてるだけ
冷却できる構造ではないし
ウェットベントは開くまで時間がかかるからすぐには開けない
つまり穴が開いた
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:00:22.82 ID:8jKkYLI5O
内圧は約4Mpaと報道してた
今は下がったからもう少し下
昨日の放水によって内圧が上がったのか、注水によるものなのか、塩分によるものなのか
恐らくブルドン菅だから、塩分濃度によって誤差はあると思う
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:00:26.85 ID:Nkkz0qazO
アメリカさんが怒り出したら一気に収束したな
初めから本気出しとけや
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:00:40.33 ID:56oJflAv0
周囲で匂ったら終わりなんだ

理想は便秘を起こすことだ
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:00:43.48 ID:GPFPDxg70
危険厨は火曜から会社や学校にいきたくねーだけだろ

安全になったら祭りが終了しちまうからな
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:00:46.05 ID:7BVIkvUf0
関係会社ガンガレ
作業員ガンガレ

自分の命を顧みず立ち向かっているみんなを見て
東電社員であることを誇りに思います

海外より

(はむはむ みぃこ)
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:03.17 ID:hJl9ImkY0
S20 広島/長崎(大日本帝国終焉)<<< H23 福島(民主党日本国終焉)
これはもう駄目かもわからんね・・・
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:09.59 ID:oxFybMBB0
薄氷をふむが如し
183婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 20:01:11.49 ID:u/K4GeVT0
>>169
そっちの冷やすための機能と、>>155のやつとは別だと思う。

>>157
注水ポンプ(こっちが>>169の奴の代替)の性能がそんくらいってことだと見た。
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:31.77 ID:/Egn+4Rn0
直ちに詐欺とか安全詐欺とかもういいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:34.43 ID:NXrFKmPM0
>>169
電源が死んでても出来る構造なんじゃないの?
それじゃ東電の説明意味不明すぎるわw
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:50.70 ID:RgIiBvSi0
>>162
外国から原子力委員会の人が来てるからでしょうね
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:54.12 ID:MggibLrhO
>>155
それ気温が下がってたまたま下がったんじゃね?
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:01:55.32 ID:0rdIZEIx0
電源復帰しない→本質的な解決できない だから
現場に立ち入りできなくなったら「私もうゴールしてもいいよね?」エンド
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:17.95 ID:IXM+Q8i1P
CNIC解説
4号炉のプール:
中性子線が観測された情報がある。
部分的、一時的に臨界が起こったのではないか。
臨界による温度上昇の可能性。

炉内の再臨界について:
水と燃料の塊の形状のバランス条件があるのでおきにくい。でも
無いとはいえない。再臨界より蒸気爆発の可能性。溶融物が
下のコンクリートと反応した爆発の要因となりうる。
今まで温度に関する情報がない。138度で設計されてる部分もあって
シリコンやゴムなど電気配線の貫通部が破損する可能性あり。
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:22.54 ID:Q/1lhsbu0
そもそも「圧力制御システム」なるものが正常に動作していれば
こんな惨状にならんだろww
水素爆発なのに「爆破弁です!」
と言ってるのと大して変わらないんだが。。。
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:28.02 ID:hObebOqg0
ずっと放水なり、なんなりで、冷却し続けなければいけない。

そんなすぐに冷めるものなら、冷却装置などで循環させながら、
3年も寝かせる必要などない。もっともな話だ。

緊急処置はしょうがないが、連続的に長期にわたって対処する
方法をすぐに手配しておかないと、人的損失が無駄になるだけ。

もっと、正確で確実な情報を公開しないと、多くの知恵を借りる
こともできないし、危険からのがれるための退去する時間さえ、
失ない、近郊住民をいたずらに被ばくすることになる。
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:34.24 ID:NR2LCtxe0
なんかぁゃしぃなぁ…
じつはコッソリ空気抜いてるんじゃねぇの?

193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:38.40 ID:tPHnm7D50
すいません。帰ってきたばっかりだけど、
例の電源復旧何か新しい進捗あるか?
今日は何か予定があるようだな、送電?
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:43.61 ID:1lWBCMuh0
4号機のプールに水あるのに何で発熱量が異常に高いんだ
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:57.36 ID:AQu9/QnwO
>>148
あんた馬鹿?
水かけ自転車操業の綱渡りをやめた途端に最悪の事態を迎える現実の
どこが安定なのよ?
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:03:07.06 ID:d4PEBo3U0
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
大前 研一
いいこと言ってる
東電が糞な理由が分かった
万一、
冷却システムが復旧しても
廃炉するには
少なくとも5年は動かさなくてはならない
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:03:19.82 ID:bJ+MFFav0
保安員から
AMに注入量ふやしたら上がった
とりあえず注入減らした→安定

らしい、ちがってたらごめん
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:03:26.97 ID:SUCqnF9+0
>>129
おなじ症状です
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:03:42.70 ID:NXrFKmPM0
どっかに亀裂があって抜けてる可能性はある。
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:03:57.56 ID:Y4SMwkb20
本当に安定してるのか?南西に向けて風が吹いてるから無理に我慢してないか?
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:01.23 ID:3aWKefXL0
爆発した水素ってバッテリーが水かぶって出たのかな?
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:09.67 ID:mlmqT84u0
というか海水を入れても水位が上がらないってのが怖いんだけど
崩壊熱だけでポンプの注入より速く蒸発させられるのか?
内圧が情報通りの2〜3気圧ならば注入も楽にできるはずなんだが・・・
こういう矛盾がどうしても引っかかって安心出来ないわ
「原因は良く分からないけどきっと大丈夫だよ」というのは楽観的過ぎると思う
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:25.09 ID:fAbs+YKo0
ハイ、東電賠償免除の徳政令きましたよー

ガンになっても、東電は1円もくれません

【原発問題】福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300617152/
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:25.78 ID:xaXdqDZ50
>>169
東電の説明を信じるかどうかはおいておいて、
サプレッションチェンバーの水で水蒸気を冷やした、という説明だった。

常温でも水蒸気は液体に戻るんだから、
炉から離れれば水蒸気は液体に戻る。
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:28.88 ID:N8idsie20
>>147
行間あけのキティ外君、マルチはいかんね。
チェルノブイリは制御棒全部抜いて実験中に爆発。あれはおきない。
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:47.65 ID:1lX/s9eu0
>>154
毎日の原発ニュースで具体的な数値ださずに安心安心って書きまくってあってワロタ
どう考えても内部被曝のことを考えれば安全じゃないのに
もう戦時中みたいな感じがする
http://mainichi.jp/
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:55.60 ID:VJ/WPfGCO
腹痛の波みたいやな
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:01.02 ID:/IbwSRit0
NHKのヘリから望遠で撮ってる現場中継
赤外線カメラで熱源撮ればプールの状態とかある程度分かるんじゃないのか
機械自慢のNHKがやらないのはヤバすぎて公開できないからなのか
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:03.70 ID:0rdIZEIx0
>>191
冷やし部隊も、そのうち被爆限界超えるしね

その時の対策をまだ打ってあるかどうか
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:03.59 ID:8VIkbPk30
>>162
今より数段ヤバい状況だったのは確かだが、
国民のパニックを誘発しないために嘘ついてたんじゃね。
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:11.73 ID:56oJflAv0
原発はアナルだ

とびきり危険な大腸だと思え

チャンスはある
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:33.94 ID:Ld/wRwEH0
>>160
それがそのぉ....ほっとけずに水位上げようと思って水量増やしちゃった
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:49.80 ID:KjJd3c530
グローバルホークの画像を公開しろや
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:09.58 ID:fuzhYtW40
>>162
ヒント 民主党
215婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 20:06:11.20 ID:u/K4GeVT0
>>202
もしかしたら、原子炉に入れてるはずの水が、格納容器の中に漏れてる可能性はあるよね。
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:12.31 ID:OHy0AH1w0
>>169
いや、最後まで動いてて容量不足になったADSて装置は
電源なしでも動くような装置だった。
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:13.72 ID:3aTJoguiO
きっとゴルゴがズキューー…ン
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:22.81 ID:7pGFGHne0
なんか1号機の水素爆発時は
専門家が白い煙だから、大丈夫っていってた。


3号機の時は、黒い煙できのこ雲だった。
その後黄色っぽい煙がたちこめていた。

その数時間後に何故か4号機から火災で延焼

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0

ここを見ると酸化してるのか?っと疑ってしまう。
何か別のものだと信じてはいるのだが心配だ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:24.15 ID:E4X3I6oR0
ずっと放射能をどうやって電気に変えてんのか謎だったんだけど
原子力発電は原子力の熱で水を沸騰させて250度前後の高温高圧の蒸気にして
その力でタービンを回して発電機を回すんだって。
ボイラーと一緒なんだって。知らなかったわ。
たかだかタービンまわすのにこんな危険なもん使ってるなんてビックリバックリ
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:31.24 ID:2PcZlOzN0
ここ数日、爆破しない原発は、「逆に力を溜め込んでいるのでは?」と疑いたくなるほど。
これが”嵐の前のトキオ”にならないかと不安がったりもするが。
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:33.70 ID:Q/1lhsbu0
>>198
随分耐性が低いなww
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:37.64 ID:RXZe/jsj0
チェルノ先輩だって、炉心の熱エネルギーを水蒸気に貯めた「水蒸気爆発」

そのエネルギーを貯めるスピードが30秒と圧倒的に早かっただけ。

核分裂反応で30秒でエネルギーを貯めようが、崩壊熱で数週間で貯めようが水蒸気爆発としての本質は変わらない。

結局爆発して開放されるエネルギーはおんなじ。格納容器があっても粉々に吹き飛ぶ。

たしかに炉の規模はチェルノ先輩はフクシマ数基分の大型炉だが、

そのフクシマでは数機の原子炉が同時に危機に陥ってるんだから完全に同等。

しかも、1基が飛べば、それは他の炉での復旧作業が不可能になることを意味し、

全ての炉が飛ぶことに直結することになる。つまり、危険性は炉の機数の乗数倍だから-3乗。

おまけに、今は何とかなった5-6号機の予備電源が損傷した場合、5-6号機もぶっ飛ぶ。

5-6号機は定期点検の最終段階で炉心には運転再開に向けた燃料棒がセットされた状態だからね。

自称レベル5なんてのは、政府と、保安院、東電の自覚の甘さの証拠でしかなく、

スリマイ先輩超えのレベル6は確定で、今は限りなくレベル7へ近付いているというのが実態。

チェルノ先輩の背中は目前に迫ってるんだよ。

お前ら、思い出してみろ?1号炉の建屋が吹っ飛んだ時、”専門家”は「爆破弁だ!」って言い張ったよな?

「原発見学コース」でも紹介される使用済燃料貯蔵プールの存在を知らないはずもないのに、誰もそのことを指摘しなかったよな?
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:38.54 ID:rjzEeFTU0
ところで、 素朴な疑問
1〜3号機の原子炉格納容器の中は、
一種のサウナ状態なんでしょうか??

224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:07:30.73 ID:+/uSw9Mn0
>>155
圧力容器からチャンバーへのバルブを開けて気体をチャンバーで冷やし液体に。
そしてチャンバー上部にたまっている気体をフィルター通して煙突で排出。

しかしチャンバー内がすでに水で一杯になってるかもしれないのでもしかしたらチャンバー通さず
直で蒸気抜きしなきゃならんかもしれなかったってことでしょうよ
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:07:35.21 ID:dmTXcCb80
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

これを見るとディーゼル発電機などの補器類が容易に壊れることは想定の範囲だったんだな。
原子炉本体だけ守っても補器類が壊れるのでは、設計思想からしておかしいだろ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:07:37.19 ID:czq2TEWk0
もう安心だな
危険厨は一生ガタガタブルブル怯えてろw
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:07:56.72 ID:RO92rbbp0
>>139
ずっと安定してるからマスコミが報じないだけで、圧力とか具体的な数値は定期的に公表されてる
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:03.74 ID:+Okz+S4X0
>>194
4号機の内部に異常な高温体があると
米軍の調査で判明している
プールの外に転がってる燃料棒が有るんだろね
隣の3号機から飛んできたとかw
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:09.32 ID:D6Odg6Tc0
>>147 だから、今回のゆっくりたまる蒸気圧を、ベントで抜いてるんだろうが。
チェルの水蒸気爆発を、単なる蒸気圧と一緒にすんな。
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:18.21 ID:UwzlwanFO
煽るなとかいってるやつは何なの?本気で煽るつもりで言ってるやつなんかほとんどいねぇよ。
原発いつ落ち着くのかも分かんないのに。
しかもまだまだ汚染は広がってんだぞ
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:17.69 ID:Qy4vJu3DO
>>223
サウナほど健康に良くないんじゃない
ラドン温泉の強烈なのだと思えば良いかもしれないけどね
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:24.59 ID:pCY/VzET0
スカパーの日テレニュース24にて生放送中w 
原子力安全 保安委員会をやっているぞ

プルサーマルについて
「私の考えでは他のとは変わりない」っていって、
記者シーンとさせた。

只今「私の考えですが」っていう無責任な逃げをしているようだ
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:41.16 ID:uGm8XA0v0
1〜3号の注水の様子

ポンプ車で注水
   ↓
海水が沸騰して原子炉圧力容器内の圧力が上がる
   ↓
ポンプ車では(本来消防用のため)圧に負けて注水できなくなる
   ↓
外部に排気して減圧
   ↓
減圧の結果、沸点が下がり、ますます沸騰して圧があがる
   ↓
注水できない

ってジレンマをかかえながらの注水作業って水野さんだかが言ってた
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:43.07 ID:deVnHkDNO
つかお前らがハゲてもストレスが原因だからなw
要らぬ憶測するんじゃねぇよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:43.57 ID:Q/1lhsbu0
>>216
水素爆発を起こして
設備の壊滅的な破壊が考えられる状況で
はその希望は絶望的なほど可能性が低い

ミンス発の安全厨ウザイ
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:49.55 ID:CVTB5fli0
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:55.05 ID:Su112MTJ0
なんで危険を煽っちゃいけないんだ?
日本人は冷静だって世界中から褒められてるのに。
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:55.66 ID:SgHkjO3n0
>>83
再臨界によって全部メルトダウンした場合、その熱で容器を溶かして外部へ出てくる可能性がある。
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:26.43 ID:LDhWZLgHO
>>219
こんな無知なやつばっかだから平気で原発受け入れるんだろうな
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:26.73 ID:qzCIpzpuP
>>222
作文楽しいか?
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:28.45 ID:f797wZx00
>福島第一原子力発電所3号機の原子炉格納容器の圧力が安定したため、
これは上昇したところで安定?
それとも少しは下がってそこで安定したのかな?
こうい小康状態になるって結構あるのかな。
例外ケースばかりで怖いったらありゃしない。
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:32.35 ID:pC8nWCtS0
しかしこれ重要なんだが、圧力が上がるてことは
容器の気密が守られてるてことだよな?
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:52.24 ID:1lX/s9eu0
海に沈めるの無理なのかな
詳しい人いないの?

>>230
怖いだけだよな
みんな吐き出したいんだ
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:11:30.26 ID:cFkywcWa0
あれ?それ位に揺れ来なかった?
揺れが良かったのだろうか…神の采配か。
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:11:35.82 ID:bJ+MFFav0
>242
漏れる以上の圧が有れば上がっていくから安心できない
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:12:19.05 ID:jU8anDUl0
プールの底に穴が開いてると・・・
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:12:43.37 ID:pC8nWCtS0
>243
どうやって固定された炉を海まで運ぶか考えろ。
放射能でてるんだぞ。
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:12:56.82 ID:71b4sUap0
もうサブプレッションプール破損してるって言ってるやろ。
漏れる以上に蒸気が圧をかけてるって事だ。
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:12:57.97 ID:HAZAIcAb0
菅の言う原子力に詳しいとはどういうことなのか?

   原子力のどこの部分に詳しいのかはっきり言って欲しいものだ。

   原子力と言っても範囲が広すぎるぜ!!
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:13:26.73 ID:TI5MB9Gv0
ドイツ鯛、撤退  @12CH
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:13:32.57 ID:f797wZx00
>>242
かなり漏れてても、内部圧力の高まりが相対的に大きくて急激なら
圧力上がっちゃうよ。
その内それの要因である気体物質の元などがなくなってしまえば
今度は下がっちゃうけど。
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:13:58.28 ID:k4TqoSymO
>>237
友人と話していると、その冷静さは事の深刻さがわかってないだけな感じ。
そこそこインテリで、ネットも使えるのに。
国籍法改悪の時もわからんちんだったけど、
原発事故レベル5でも平和ボケですか、そーですか。
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:14:05.59 ID:bwoMpzxF0
隠蔽と共に関東終了のお知らせ
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:14:24.66 ID:fHoLoNWR0
アッー出る!
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:12.56 ID:Q/1lhsbu0
今日午後からの冷却開始の情報がないね。なぜだろう。
また15:00以降の福島の線量データってアップされてる?
されていないように見える
>>248
地下に流れ出ている可能性大
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:23.39 ID:GPFPDxg70
完全に安全だなんて思わないけど東京から逃げ出す必要があるのか?

何の知識も無くネットの情報だけでとにかく西へ逃げ出す。
というのは計画性があるとは思えないけどな。

逃げるにしてもどのくらいの距離、期間、その間の仕事、蓄え等…
全く考えずに逃げ出す事をパニックと言うのではないか?
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:24.66 ID:ZtrolYbM0
4Mpaって40気圧ってこと?

圧力容器の設計限界を何倍も超えてないか?
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:26.07 ID:pxfVeXRB0
今日NHKで「安定して放射能が放出されています」とか言ってて噴いたw

最初の頃はちびっとでも数値上がったら大騒ぎだったのに
いつの間にか最悪でもチェルノ以下なので大丈夫とか
ただちに影響がないから大丈夫とか数時間活動する程度なら大丈夫とか

日本人の感覚や基準が狂いまくってる
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:29.01 ID:hJl9ImkY0
S20 広島/長崎(大日本帝国終焉)<<< H23 福島(民主党日本国終焉)
これはもう駄目かもわからんね・・・
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:51.74 ID:JhiCnOFzP
流石 菅総理だな
難局を切り抜けたか
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:52.39 ID:pCY/VzET0
日テレ24をみているのは俺だけか?

さっきから記者の質問
わかりません
みていません
私の考えでは
の3つを使い、記者をシーンとさせている。
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:16:07.53 ID:pC8nWCtS0
>245
それだと安定しない気がするけどな。
>248
プールと炉内て別物だろう。
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:16:31.86 ID:Qy4vJu3DO
>>247
津波でも起こせば移動できるかも
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:16:37.36 ID:7BVIkvUf0
清水クン
日本ぢゅうの責任ある大人が
君や君の親族や君の部下達と
仲良くしたいと思っているよ
仲良くしたら楽しいだろうね
咎なくして君に頃される前に是非ネ
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:16:38.36 ID:wJ1BXGqk0
>>261
くわしく
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:16:51.90 ID:7pGFGHne0
>>225
Sクラスも駄目だったね。
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:01.77 ID:ZJn71Ph70
ようは屁の波が来なくなって安定したから当面はやめるってことか。
でもガスは抜けてないから高圧力のままでそ
このままじゃ水も入らんぞ
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:21.18 ID:OHy0AH1w0
>>235
ラジエター式の復水器みたいな単純な構造なんだが。
吹っ飛んだ上層部に有るとも限らないし。
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:30.34 ID:RO92rbbp0
270婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 20:17:34.81 ID:u/K4GeVT0
>>248
それ2号機じゃね?
271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:38.90 ID:3xaQvWEG0
圧力も何も穴あきまくりですよね・・・

放水が逆効果だった可能性は?
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:45.81 ID:71b4sUap0
なに言ってんだ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:18:03.62 ID:deVnHkDNO
もう完全に安全なんだよ
原発はもうすぐ解決するし、それより民主党、東電、保安院叩きが最重要だろ
こいつらクズをどういう処分にするか
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:18:03.84 ID:kJa8ie1OP
東電の判断に任せるな。
圧が減るまで放出しろ。
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:18:10.76 ID:fncO+Wql0
>>252
それこそ、コントロールされてるから仕方ない。
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:18:52.24 ID:JhiCnOFzP
>>273
オペレーション成功でなんで民主党叩きになるのかわかんねwwww
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:18:52.23 ID:cjz8WfWU0
>>273
どうにかして社会的に制裁を加えたいね
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:15.12 ID:eX/PwAQM0
保安院の会見、夜とか深夜にやってるとドキドキするわ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:18.14 ID:kd47o2n/0
これはドライベント必須だな。
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:26.37 ID:QyH3Zl8/0
【放射能には、危機感無しでは真の対処は難しい】

放射能の本当の恐ろしさはその即座に自覚症状の無いところにある。
しかしそれは密やかに生命活動をするにあたって最も致命的な症状を体で引き起こす。
肉体を維持する為に必要な細胞分裂をするに欠かせないDNAの正常な情報を壊すのである。
単純に、飛来する放射能の濃度の問題だけじゃなく、それを浴び続けた時間も関係します。
比較的弱い濃度の放射能物質でも、日常で触れる濃度より高い放射能物質に長時間触れる事で、
即座に症状が出なくとも、体内で徐々に症状は現れてくる。
個人差はあるが、1週間後、1カ月後、3カ月後、半年後、1年後などに潜伏して症状が現れてくる。
直ちに症状が現れないからといっても、必ずしもそれが安全とは言えないのです。
レントゲン写真撮影時に浴びる放射線などでよく比較されますが、
それは時間的には瞬間的に浴びたものである為、安全かどうかという尺度で見るには、本当の意味での比較とはならないのです。
また放射性物質にはその効力を失うまでの半減期がとても長いものがあり、人間の寿命から見たらいったん被爆したら一生ものなのである。
放射能を軽く花粉と同じ様な感覚で認識するのは、早計であるし、また安易な考え方である。そして放射能の存在を語るには説明不足である。
目に見えた明らかな症状の一時的な健康被害だけが放射線による被害という訳ではなく、染色体異常など後に深刻なものがあるのです。
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:30.53 ID:NXrFKmPM0
プルトニュウム質問キタ〜!
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:10.86 ID:7BVIkvUf0
>>277
なんてことを云うんだ
仲良くしたいじゃないか
タイーホ者を出したら望めなくなる
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:21.79 ID:Q/1lhsbu0
>>273
叩くのは当然だが
安全とは断言できない
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:21.93 ID:pCY/VzET0
>>265
簡単に言うと。
何故か詳しく突っ込む記者に対して
大部分は
答え「わかりません」か「私の考えでは」でにげ
質問「電気を使わない放射能を図る装置があるんですけど、何時公開しますか?」
答え「(そんなもの)みていません」
と記者は「隠しているだろ?」ってシーンとなっている。


記者も東京に来たら、自分の財産を失うから、
段々と結構攻撃的になっている模様。
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:24.96 ID:BFsT/wV+0
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:28.11 ID:NzrzPDmNO
>>261
日テレ24てスカパーでしか見れないの?

自分も見たいなぁ。

記者は結構突っ込んでる??
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:30.95 ID:Ic5N+ojO0
保安員
とりあえず
頭に載せてる海苔をとれ
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:06.04 ID:N0jl4DRc0
この後どうなるの?
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:15.14 ID:owLuiOOdP
プルトニウム質問2人で相談中
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:14.76 ID:zHFJ/RnmO
ポカン院の奴らは全員クビ
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:16.11 ID:ZtrolYbM0
>>269

なんだ、0.34Mpaか。それでも圧力は高いと思うが

で、容器の設計限界はいくつ?
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:39.99 ID:MiMDqTGbO
メルトダウンって放送禁止用語なの?
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:41.96 ID:Axwdc6At0
絶賛全機「暴走中」な件
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:43.37 ID:NXrFKmPM0
朝日の記者なかなかいい質問だなw
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:56.09 ID:1lX/s9eu0
ツイッターいいな
米軍の動向とかニュースじゃまったくやらないけど
高い頻度で更新されてる
296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:56.63 ID:4FzYyYJx0
何もしないのに圧力が安定って、隠蔽体質だけに勘ぐってしまう
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:04.45 ID:kd47o2n/0
プルトニウム出てないといったけど、計ってないだけかよwwwアフォ杉
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:09.92 ID:AaskWy5NO
>>281
詳細キボンヌ


私の考えではウランとたいして変わりません、
だったよな。今までは、
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:17.08 ID:+Okz+S4X0
プルトニウム測っていないキターw
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:20.01 ID:IXM+Q8i1P
CNIC 元東芝格納容器設計者解説。
炉心溶融後、圧力容器を侵食し、その後コンクリートを侵食する
可能性。コンクリートの融点により止まるという意見もあるが、
そのとき、コアコンクリート反応により大量の水素が出て格納容器を
破損する可能性あり。
最悪なシナリオは圧力容器の上下が飛んであっという間に格納容器を破壊する
DCHダイレクトコンテイメントほにゃらら現象。
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:30.45 ID:SgHkjO3n0
圧力が安定しているという事は、下がっているという意味では無いよね。
容器の内部から外に向けて高圧が掛かっているということに変わりはない。
弁を開けて水蒸気を逃がすらしいけど、
これを手動でやるとしたら、
やる人は死ぬんじゃないだろうか?
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:39.09 ID:0wLrzu5M0
不安委「なんだっけ・・・」
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:40.78 ID:FPJA/foPO
放射能が漏れてる時点で安全厨の完全敗北なんだよねえ
残念ながら
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:45.01 ID:dxyaY+Yf0
前スレ1000・・・


1000 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/03/20(日) 17:22:13.79 ID:oKG15y0H0
1000なら富士山噴火
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:23:14.60 ID:71b4sUap0
圧力容器破損は2と3な
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:23:18.29 ID:ZJn71Ph70
測ってないことと、出てない事は同じじゃないぞw

何言ってんだ不安院は
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:23:36.72 ID:wJ1BXGqk0
>>284
thx

容易に想像できるなw
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:23:48.43 ID:pCY/VzET0
>>298

>>297
>プルトニウム出てないといったけど、計ってないだけかよ
これね。
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:23:56.88 ID:pxfVeXRB0
>>273
NZ、茨木と同じくクジラが大量に打ち上げられた
オーストラリアに全員移動させて
「今回の地震は天罰ww」とか言ってるシーシェパード代表と心中させたい
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:05.98 ID:Rh+8M7nZ0
>>248 >もうサブプレッションプール破損してるって言ってるやろ

あれは格納容器の下の方にドーナツ状になった構造が作りつけられてる訳だが
結局は繋がってる訳だから、放射性物質を含んだ蒸気などが
タダ漏れ状態みたいなものと考えてもいいの?
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:14.76 ID:1lX/s9eu0
測ってないってマジで心臓ドクドクしてきた
プロトニウムって毒性が強いって言うけど即死するの?
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:15.07 ID:axZQxODZ0
.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界


.         た〜のし〜い な〜かま〜が


.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:15.89 ID:q9s6TFQg0
TVはなんでこの状況でどこもバラエティーばっかなんだよ!!!
不自然すぎて、これじゃすごいヤバイことを隠蔽してるって
疑心暗鬼がでてきても仕方ないだろ!!!

政府からの報道規制が入ってるって思うほうが自然じゃないのか?
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:18.51 ID:kT0IjRJT0
またかよ東電

ふざけんなよ
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:04.99 ID:9AqqZQc10
すごいなプルトニウムは計らないんですね
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:07.26 ID:3c5yCG6B0
えー
ちゅどーんでパイプ外れまくってボロボロじゃねえの?
40年ものの圧力容器っしょ
数メートルの厚さでもボロボロだと思うなあ
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:13.49 ID:0Hb8WW0oi
やや不謹慎だが爆発して欲しい。
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:23.30 ID:9VrQ8RxI0
プルトニウムはばっくれるしかねー。
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:40.56 ID:ZJn71Ph70
>>310
考えを変えるんだ。
ウェットベントを常時やっていると思えばいい。
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:43.70 ID:xaXdqDZ50
>>317
ややじゃねーよ!!
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:52.97 ID:fVGMSfjXO
民主党最悪だな
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:26:10.42 ID:+Okz+S4X0
検出できてないだけで
周囲にプルトニウム出てるかも、か
各地のテレメーターも対応して無いでしょ
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:26:17.57 ID:kJa8ie1OP
保安局のハゲヅラ、
何言ってるのかさっぱり理解できないと思ってたら
大前があれって特許庁の天下り役人だってバラした。
そりゃわからんわ。
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:26:50.00 ID:SlDGDCXB0
ストロンチウムもはかってないのか。
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:01.05 ID:fXNTfzpF0
>>232
使用済みに含まれるプルトニウムの濃度は、
ウラン燃料だろうがプルサーマルのMOXだろうが変わらないからだよ。
使用前の奴と使用中の奴では、ウラン燃料より多い。
でもそれは、炉に装填されている分が殆どだ。
重量で言えばプルトニウムのほぼ全てがプールにある。そして濃度に差は無い。
同じ構造の原子炉で使い、燃焼率が同じところまで進んでいるんだから当たり前だが。
326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:04.33 ID:deVnHkDNO
マジで東電と保安院はくたばれよ
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:12.61 ID:IZpPeEyi0
もう終わりか、つまねぇの
これから面白くなりそうだってのに

あ〜明日も仕事糞だりぃ〜
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:30.90 ID:pCY/VzET0
つうか。
癒着している連中がやっているから
こんな感じだけど。
マスゴミ「もっと詳しい人だぜ」って言ううのが普通だよな。

どう考えても。
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:46.85 ID:uGm8XA0v0
政府 保安院の隠蔽ウソまとめたサイトってないかな、あまりに多すぎて
忘れてるのもかなりあるけど、原発だけに絞ってみても

津波で海沿いの設備ごっそり流されてるのにいまだ具体的な説明なし
3号爆発後、初めて建屋内の冷却プールについて報道しはじめた
4号で火災発生、8メートル四方の穴2個。実際は爆発で崩壊
2号建屋の穴から湯気上がって始めて2号建屋内の使用済み燃料について触れる
中性子線が観測されてるが、報道いっさいない
3号炉の燃料棒は隠し味がはいっているが報道いっさいない
供用プールの存在に触れない
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:51.81 ID:BPIvJc2F0
どうして、問題が起きた場合に原子炉を宇宙空間に飛ばせるようにしてなかったんだよ・・・
マジで福島の人はそろそろ精神が壊れるんじゃね?
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:53.54 ID:1i5Kbz7T0
ヅラの原発の知識レベルは俺らと変わらんな
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:58.07 ID:g571A5FZ0
>>327
明日は祝日だ
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:24.82 ID:owLuiOOdP
放水、注水した水はどこへ流れてるのか質問>確認させてください
334名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:31.32 ID:Q/1lhsbu0
中性子とプルトニウムなんか計ったら
マジな話し関東危機論がぶち上がるから
東電、政府はやりたがらない罠
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:39.67 ID:fAbs+YKo0
不安院 「プルトニウム測っていない」

また絶望感がw
336 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/20(日) 20:28:46.07 ID:V9aw67W9P
>>20
この作戦で使った戦車は被曝しまくりだから
廃棄なんだぜ…。(´;ω;`)
337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:46.92 ID:AaskWy5NO
プルトニウム測ってないわけないだろ。

またウソを重ねて本当のことを言い出せなくなったパターンか。

小学生かオマエラ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:54.70 ID:ZohIH+UV0
現状、格納容器の圧力が下がる要素なしなのに圧力が安定したとすれば
格納容器に穴が開いているとしか考えられない訳だが。

放射能ダダ漏れか。
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:03.51 ID:+Okz+S4X0
現場で作業してる人は
プルトニウムとストロンチウムにも晒されている
放射性要素とセシウムだけが出てるなんて
ありえないでしょ
プルトニウムの致死量って何マイクログラムだっけ
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:07.08 ID:uOWfBy6d0
>>328
太鼓持ちしないと会見に入れて貰えなくなるからってってんで腑抜け切ってる
フリーや海外記者以外は質問で面子潰されるから入れさせない
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:11.86 ID:zo7y0kgH0
4号機放水終わり。3号機放水中だっけ?
4号機に放水して水蒸気はあがったのかどうか知りたいが、
NHKは大河ドラマ放送してる場合じゃないだろ!!
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:24.53 ID:IZpPeEyi0
>>332
そういう祝日とか関係無いから
343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:25.85 ID:qkEK5T290
だから米軍が強制廃炉にすると言った時にやってれば損害賠償だって
発生しないし、原発だけでおわったんだよ、たった2日で完了だった。
すべて後手後手で失敗ばかり、面子だけで運営してる。
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:26.74 ID:QXG1JjtyO
フィルターが塩でつまってたのが、通るようになってベントされるようになった、とかってないのかな?
つーか、どのみち放射性物質は封じ込めてないんだよな…
345名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:40.28 ID:R4xw1vbO0
そんなに不安でパニックを煽ったり煽られてる人は、
ツイッターで@team_nakagawaのツイートを見てくるといいよ

↓東大病院で放射線治療を担当するチームで こういう人たち


「医師の他、原子力工学、理論物理、医学物理の専門家がスクラムを組んで、
今回の原発事故に関して正しい医学的知識を提供していきます。 」


で、読めばわかるけど「大丈夫です」ってことだから。

346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:47.52 ID:56oJflAv0
今日、昼飯食いに行ったら隣の席で福島原発の危険さを説いてる奴がいた
水は掛けてるけど風で流れてるじゃんだの
汚染が酷すぎてもう人住めないだの
3号機はプルトニウムだからヤバイだの
なんだかなぁと思った
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:56.70 ID:R2WZFFXO0
どこが安全なんだよ>>5 見てみ
電源回復など少しづつ目処が立ってきたのは確かだが
今でも地震翌日の状態を何とか保ってるという感じだ
あんときは、それだけでも2chでも大騒ぎだったがね
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:05.35 ID:5e9KdKjc0
>>338
下がったなんて言ってた?
349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:06.98 ID:g571A5FZ0
>>337
誰がどう考えたって
=プル入ってた
になるよなあ・・・
350名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:29.90 ID:IiTmnbW10
今日午前の周辺地域放射能レベル上昇から・・・

何か隠してる気がする。 てか ずっと都合いい部分を強調して

発表してるよな。
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:34.04 ID:kLTcvxPv0
一歳児の全身に及ぼすヨウ素 131の影響範囲
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_doses_corps_entiers_19mars.aspx

一歳児の甲状腺の及ぼすヨウ素 131の影響範囲
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_doses_corps_thyroide_19mars.aspx

セシウム 137の拡散のようす。
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/irsn-meteo-france_19mars.aspx
セシウム137は程度の大小はともかく3/21にはヨーロッパに
3/23には日本全土に広がり、そして3/25には北半球を一周するね。
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:46.23 ID:1i5Kbz7T0
確認します
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:47.11 ID:oPkk3v2S0
許 よ  (    ,. ´: : : : : : : : :`.  、
さ 、  r  /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
な 予 ./ ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
い 断 { /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
で な 〉 : : : :|/、|oヽ  ` /.:oヽ|: V
ゲ ん / : : : : | {o:::::::}    {:::::0 } Vハ
ソ て . {: |: |: : :| ヾ:::ソ    ヾ:::ソ  V|
っ   .|:ム:|∨:| 〃    ____ /// }|    r--ッ
!! .ヽ:.r|: : :l/// r ´    \}    ハ、   }  >
-vヽ/: ヽ|: : :|  |       ノ /: : : :\ /_ゝ
/: : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:51.92 ID:Q/1lhsbu0
プルトニウム測定も注水してダダ漏れの水が
何処に行ってるのか答えられないなんて
まだ危機は去っていない。。。
完全に人災の模様を呈してきた
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:16.89 ID:uOWfBy6d0
>>340 2行目ミス
太鼓持ちしないと会見に入れて貰えなくなるからってってんで腑抜け切ってる
極偶に突っ込もうとする奴が頭がついて行ってないの殆ど
フリーや海外記者は、入れると質問で面子潰されるから追い返される
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:24.36 ID:kJa8ie1OP
先生から保安院君へ。
最初に嘘つくと
バレないようにもっと大きな嘘をつかなきゃならないんだよ。
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:30.42 ID:fncO+Wql0
>>348
下がってなかったら爆発しちゃうねw


言ってたよ。
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:37.25 ID:zc7YsiukO
また圧力換算間違えたのかよwww
再計算して、慌てて中止
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:45.21 ID:Q8cmgFfWO
騙されない
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:46.74 ID:KjjWVi8n0
圧力上昇・計器不能っていうのを一時間ほど前にauのニュースEXで見たけど
検索してもどこにも探し出せない
見間違いか?
361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:47.79 ID:pxfVeXRB0
このままが続けばTVは通常営業に戻って(もう戻ってるけど)
震災にあった人達以外の一般人は何事も無かったかのように忘れていくんだろうけど
これから何カ月以上も作業員や消防隊、自衛隊は
冷却装置復活しない限り、毎日被曝しながら放水作業続けにゃならんのだろ?
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:31:59.39 ID:7pGFGHne0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html

ここを見てると、初期の行方不明の二人の存在が気になると思わない?
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:06.25 ID:EuWh9ur50
結局、危険厨・不安厨は全面敗走のようだねw
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:06.65 ID:OIF5Arm1O
プルトニウムは比重が重いから、大爆発でもない限り飛散しない。
ヨウ素は水に溶けやすいから、水蒸気とともに飛んでくる。
セシウムはえ〜と…何だっけ?
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:13.41 ID:jU8anDUl0
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=related

この時点でプルトニウムが飛び散ってると思うけど。
圧力計なんか信用できるのか?
壊れて適当な値を出力してるだけじゃないのかと

366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:16.65 ID:g571A5FZ0
>>342
そっか。がんばって。

>>352
=確認しません。

367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:18.08 ID:ri4oMZNn0
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:31.93 ID:oSjc2vfN0
明日の朝起きたらまた胃がいたくなるような
状況に進化していませんように。

のストレスだ癌になりそう
369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:33.18 ID:FdDEjdjZ0
若い子は100km以上逃げたほうがいいよ。
俺みたいな爺は民主政府の嘘に騙されてやってもいいけどな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:39.78 ID:5e9KdKjc0
>>357
へぇ、下がったんだ。上昇が停まって安定したから、取り敢えずのベントは無しなんだと思ってたわ。
371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:45.16 ID:R2WZFFXO0
ここ一週間、放射性物質を大気に垂れ流しているんだから
水や農作物などの残留放射能汚染で地震翌日より余計に悪くなってるわ
地獄を見るのはこれからだ(AA略
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:32:54.51 ID:1i5Kbz7T0
もう確認しますって看板立てとけばいいんじゃね?
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:00.47 ID:0Hb8WW0oi
>>346
それ俺だ。

だから爆発してくれなきゃ困るんだよ。

俺の信用の為にもね!
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:08.98 ID:g0EINDYX0
>>363
福島が商業的に壊滅した時点でお前らの負けだよ
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:22.31 ID:Kd2DDp3+O
午前中に異様に数値上がってただろ
376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:47.94 ID:uOWfBy6d0
>>364
地球と仲良しじゃなかった?
377名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:55.57 ID:vAZCOl0X0
じゃあ数値があがってたのは
どう説明するんだ?
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:58.64 ID:BPIvJc2F0
圧力計算間違えて、3号機のドライベント開けたら、ごめんなさいで済まないぞ
保安院って馬鹿なの?
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:00.80 ID:pKvJhnpQ0
>>369
何か悲しい(´;ω;`)
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:07.00 ID:75YoTmZJ0
3号炉はもう大気開放状態なんだろうな・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:32.68 ID:aa4a67KbO
東京から逃げないけど、東北のものは食べないよ
ほうれん草だけじゃない
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:39.43 ID:R4xw1vbO0
>>369
そんなに不安でパニックを煽ったり煽られてる人は、
ツイッターで@team_nakagawaのツイートを見てくるといいよ

↓東大病院で放射線治療を担当するチームで こういう人たち


「医師の他、原子力工学、理論物理、医学物理の専門家がスクラムを組んで、
今回の原発事故に関して正しい医学的知識を提供していきます。 」


で、読めばわかるけど「大丈夫です」ってことだから。

383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:46.76 ID:fncO+Wql0
>>370
385位まであがって、300?位まで下がったといってたはず
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:55.01 ID:52+50SpC0
格納容器の底が割れたりしてないよな・・・
冷却系とか他に比べて少し薄いんじゃない?

ちゃんと収束させるのにどれだけの人間の命が必要なんだろ・・・
今の放射線レベルはやばすぎる。
現状の被害より収束させられるかどうかが怖すぎる・・・
385名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:57.22 ID:TI5MB9Gv0
辻本サン   @12
386名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:05.29 ID:xPgcZDsvO
どっちなんだよw
387名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:05.61 ID:bJ+MFFav0
4号に朝放水した結果かと思ってました
388名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:19.05 ID:Q/1lhsbu0
>>373
今度は危険厨成りすましだろ
389名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:35.17 ID:1lSpOh8z0
>>363
勝ち負けなのか?

具体的情報数値が定常定期的に報じられない限り
何の説得力も無いよ
 「専門家が〜」
とか。

特に素養をお持ちの総理が、真っ先に視察した施設で
起き続けている、人類史上に残る技術的要素を含んだ
災害のリアルタイム進行だよ。
390名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:40.02 ID:owLuiOOdP
>>291
1号機 4.35kgf/cm2g
2号機 3.925kgf/cm2g
391名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:48.29 ID:Gn1Ek1hNO
終焉なの?

ツマンネ
392名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:56.42 ID:Z0uBCOR0O
>>374
福島どころかメイドインジャパン終了
393名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:02.73 ID:56oJflAv0
いや一応は安全厨の勝利じゃないか?
394名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:20.40 ID:ZJn71Ph70
この期に及んで不安厨とか危険厨とか言っている奴ほんと不謹慎だろ。
INESレベルでも5なんだぜ。チェルノブイリにつぐ大事故だ。
その現実を直視しろよ。ほんと非常識極まりないわ
395名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:44.78 ID:uOWfBy6d0
温度が上がるのをかろうじて防いでるだけの何所が安全なのか・・・
396名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:46.48 ID:kpIhW/Af0
これって圧力が急激に上がってたのが
何故か急に止まってほんの少しだけだ下がって
そのままを維持してるんだろ?

高い位置で圧力が維持=安定ってのがわけわからん
397名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:47.32 ID:leE8AqvC0
圧力安定って、ただ単に水が無くなったからじゃねーの?
398名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:00.23 ID:6+VzwHRB0
漏れてるのはプルトニウム生ガスですか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:06.45 ID:EkQkczlH0
東電の測定値見ればわかるけど、全然減ってないんだよ放射線量
400名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:17.34 ID:xaXdqDZ50
>>389
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103201700genpatsu.pdf
数値はいちおう公開されている。
401名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:31.41 ID:Q/1lhsbu0
>>394
だがそのレベルはINESが決定してるわけではなく
責任を問われる保安院が行っている件について
軽く見積もるのは当たり前だろ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:46.31 ID:IiTmnbW10
確認してから しっかり報告しろよ ぼけ。

報告するまで しっかり追求しろよ ぼけ。
403名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:59.18 ID:4UcWMpm2O
>>369
爺さん優しい
でも爺さんも、もしもの時は逃げないと誰かが悲しむぞ
404名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:06.55 ID:dmTXcCb80
>>363
危険厨ではないけど数値が再度上昇してきている
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032012.pdf
405名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:10.54 ID:FVbBvm5Z0
>>382
東大病院の研究チームが安全宣言しようが、具体的に説明しようが信じないだろ
デマでもシナソースでもいいから、危ないってのだけ信じて騒ぐんだから。

パニックの扇動して、失敗を望んで、ますます被害拡大するのを待ってるみたいだよな
普段愛国がどうの言いながら、非常時は人間の本性がよーくわかる
日本の足引っ張るだけだからそんな心配だったら外国に逃げればいいのに
ずっと風評流して、日本の復興の邪魔になるだけだからさ

自分は復興支援頑張るから、残った日本人で頑張るから、パニック扇動してる奴らは日本から出てけ
406名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:17.27 ID:xPgcZDsvO
面倒だから全部海に捨てようぜ。
文句言うのはシーシェパードぐらいだろ
407名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:18.85 ID:quC8GmPHO
>>369
もう煽るの止めようよ

爺なら2ちゃんより家族と対話しょうよ
408名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:32.66 ID:rQly3BWvO
青い光が見えたりしてないだろうな、3号機
409名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:52.64 ID:UgDsYcGh0
>>393
すでに負けだよ安全厨は
福島がこんなになることはないって言ってた奴らな。
別に無知な危険厨に肩入れするわけじゃないけど
410名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:39:01.52 ID:RYAnt0Ja0
素朴な疑問なんですが、
圧力とか温度って、どうやって調べてるの?
電気ないんでしょ。
411名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:39:15.83 ID:UnPRelcEO
事態が好転してきた
412名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:39:38.85 ID:4bTVRD440
風向きがわるいからしばらく延期しますっていえばいいのに
413名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:39:44.18 ID:56oJflAv0
>>373
言ってた言ってた。
「一個爆発したら全部連鎖するから」だってw
なんだかなぁ
414名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:25.28 ID:itokDFRI0
嵐の前の静けさ・・・
情報がでない=安心 という図式で
あればいいが・・・。

415名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:33.20 ID:Q/1lhsbu0
>>382
それね
医学知識ある人達ね。
それだけの人たち。
更に>正しい医学的知識を提供していきます
と言うだけの話し
危機管理の専門家ではない
416名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:33.88 ID:B1d+FsEV0
もうわけわかめ
三ヶ月くらい続けて5年後にガンが急増する頃には当時の関係者はいないし
訴訟は庶民に勝ち目なしだし

東電の損失は電気代に跳ね返ってくるし
417名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:36.77 ID:fXNTfzpF0
気をつけろ。三号機はあと二回くらい変身の余地を残しているぞ
418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:37.28 ID:1lX/s9eu0
今原発設計者の会見みてきたけど
要約すると
放水を続けるしか収束できない
その放水すら出来なくなる可能性が高い
とのこと
国外に逃げれる人は逃げた方がいいんじゃないか
419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:38.94 ID:lTLIdZOK0
>>369
本当に関東からみんな逃げたら、放射能どころじゃなく日本完全終了だけどな
パニック&西日本大混乱&東北終了、経済終了で。
煽ってんじゃないよ爺、さっさと死んでおけ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:44.97 ID:IZpPeEyi0
俺、無理な状況になったらさっさと諦める人間なんだよな
だからこんなんなって一所懸命頑張る奴等見ると
イライラしてしょうがねぇ
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:41:26.21 ID:71b4sUap0
笑った、数値上がってるやんwwww
何が成功したんやwww
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:41:35.69 ID:xivQwSsE0
不安定ってのは困るなw
>>343
蓄電池での冷却系駆動の8〜10時間?が、東電の判断で無駄になったのが悔やまれるよ
電源車の規格が合わないのもあったか?w外部からの応援を仰げば、復旧出来たかも
知れない時間と俺個人的に思った。。
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:41:46.31 ID:9fErJLWw0
必要以上に不安を煽るのは当然害悪だが

自称識者も政府も投電も、先週から大丈夫言いながら毎々く
裏切って来たんだから、大丈夫が信用されないのは当たり前だろ
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:41:49.21 ID:FdDEjdjZ0
東大病院
これが曲者なんだよ
自分さえよければいいって奴の集まり
この牛乳は大丈夫だよと言っておきながら自分では絶対に飲まない。
自衛隊や消防の精鋭達に比べれば格段に人間が落ちる。
425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:02.78 ID:eX/PwAQM0
NRCみたいな権限はないと言いなさい
426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:03.03 ID:lTLIdZOK0
>>415
危機管理の専門家も物理学者も医師もテレビやネットで大丈夫ですって言ってるのに信じる気ないじゃんw
それより危ないぞ!って2chの無名レスを信じるんだろw
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:38.77 ID:kpIhW/Af0
>>410
計器類が全てデジタルだと思う?
428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:45.10 ID:BR67GPzBO
>>405
でも東大はよくも悪くもたっぷり東海村事故で臨床経験して、研究したし
やっぱり信頼できるのでは
429名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:48.23 ID:aa2bU3SO0
>>291
3号機は設計上の最高使用圧力は427kPaかな
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103201300genpatsu.pdf
これの5ページの14日 06:10の記載だと
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:01.02 ID:rjzEeFTU0
素朴な疑問ですが、
核燃料を覆っている被覆管って、頑丈なんでしょうか?
地震の揺れの影響で、どこかに亀裂が入って、
既に核燃料が漏れているということはないんでしょうかね。
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:16.26 ID:Q/1lhsbu0
>>389
現在進行形で勝ち負けとか言う奴
工作員が仕事終わりにしたくて言っているようにしか
見えない件
被害がまだまだ拡大する中
安全宣言とか何処の国の人ですか?
と聞きたくなる
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:31.13 ID:Ze/AWYgo0
>>1
圧力があがらないてだけじゃ意味わからん。
注入した海水が冷却循環システムの一部として機能してるってことはありえないし、
どういうことなんだ?
単に水がカラッポになったとかじゃないよね?
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:34.58 ID:lTLIdZOK0
失敗して被害拡大を願ってるのはクソウヨと在日とチョンだけだな
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:38.41 ID:71b4sUap0
兎に角プルトニウムの測定値出させろ
435婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 20:43:42.34 ID:u/K4GeVT0
>>410
炉内の温度は測れてないんじゃなかったっけ。
プールの温度は上空からの熱画像だよね。

圧力は、昔ながらのアナログゲージかしらん。
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:56.92 ID:GfRrV4RwO
逃げたとしても、ずっと逃げれる訳じゃないからな。引っ越すならまだしも。
437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:43:57.86 ID:ZJn71Ph70
官邸の資料見てると、まだ各原子炉の燃料は水没しておらず、半分から半分以上露出しているようだな。
全然好転してないよ。ここが水没して安定的に冷やせない限り危機は続く
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:07.76 ID:56oJflAv0
あさってまでに急変しなかったら危険厨はなんて言うの?
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:09.61 ID:pKvJhnpQ0
>>417
セルとかフリーザって変身していくごとにきれいになっていくのは何でだろう
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:15.52 ID:CLkoy1i30
>>428
人の事後処置のノウハウだよな
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:19.37 ID:+haaLH5A0
>>419
そうなったらシベリアが受け入れてくれるらしいから安心しろ
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:24.39 ID:nTfz1GiO0
>>433
日本にいる奴全員じゃん。
443名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:24.36 ID:RYAnt0Ja0
>>427
原子炉まで行って見てるの?
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:34.34 ID:fEqmmRba0
雨降るし風が海方向とはいえ関東方面に吹くからでしょ。
そのうちまた圧力あがったといって宮城方面に風が吹くときベントを開くに決まっている。
445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:35.23 ID:R2WZFFXO0
今夜から関東で降る核の雨の防止策や放射能汚染の防止策をNHK等で
何度も見る度に普通なら卒倒ものだが、爆発などであんだけ心臓が縮む思いをしたんだし
取り合えず地震翌日の状態に戻っただけでも少し安心できるとは、

慣れてきたんだろうな
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:36.23 ID:KHjMRJzDP
6時のバンキシャ!で、専門家?で呼ばれた人が、現地で働いてる消防団や自衛隊の放射能汚染について、
「日本人は元々50%の人がガンになる。今現地にいる人は放射能汚染でそれが51%になるだけ。問題ない」
と言って唖然とした。それが専門家の意見かよと。経年遺伝子劣化によるガンと、放射能汚染による
ガン誘発とは全く別物だろうに。
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:40.54 ID:1lX/s9eu0
>>436
そうなんだよなあ
でも逃げたいのが人間
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:48.06 ID:xPgcZDsvO
そもそも地震大国に原発なんて無謀なんだよな。
あきらメロン
449名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:50.35 ID:AaskWy5NO
放水をしなくなったら一区切りか。

安全厨と危険厨の決着はいかに。
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:55.97 ID:3c5yCG6B0
つか流れでた汚染水は太平洋に広がってるに決まってんじゃん
そして世界中で奇形魚が…
やっぱ東電は平成のチッソだな
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:45:04.65 ID:zV76YF0kO
こんな事態に安全厨とか危険厨とか…
復帰は終息に向かう方がいいだろ。
爆発すりゃ日本全土逃げ場無しだろ
452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:45:17.10 ID:DBNyGb8CP
プルトニウムは出ているんじゃないの?
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:45:44.61 ID:tTDWTQiy0
>>382
信用できるのは、実際に福島の原発を設計、開発した人、
実際に現場で作業している人、実際に現場で計った数値を知っている人。

蚊帳の外から見てるだけの人間に真実が分かる分かるはずないでしょ。

「私は現地まで行ってさまざまなデータを測定した結果、大丈夫だと確信しました(キリッ」
くらいのことをやらないと誰も信用しないよ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:45:54.35 ID:Q/1lhsbu0
>>430
燃料棒は1号機は70%破損しています。
スリーマイルも同じくらい破損しました。
それなのになぜかチャイナシンドロームが起こっていると
判断しない保安院
>>446
染色体異常(破損)で判断が出来るんだが金がかかる
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:04.36 ID:sPnQklIH0
なんで俺が危険厨やってるのかというと
遅出勤、早帰宅したいからです
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:09.89 ID:xaXdqDZ50
>>437
電源復旧で機器類が正常に動作することに期待するしかないな。
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:41.42 ID:pCY/VzET0
日テレニュース24を見ている感じ。

都合の悪い→するー→突っ込みなし
被害は軽視にこたえるか「しらない」で終了 
そんな感じだね。
放射能が微々たると言い出した時は 呆れた。
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:47.19 ID:bJ+MFFav0
毎日がドキドキで放射能の前に心臓が持たない
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:54.98 ID:lSH7mdRiO
>>446 もうあいつらはすべて隠蔽してるからな
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:02.37 ID:FJcmHUX80
冷却系が無事に作動して初めて当面の危機(水蒸気爆発とか燃料剥き出し状態)回避なのに
電気が来ただけで安心しすぎではないか?
運よく冷やせたとしても建屋が破戒されてるから放射線物質は漏れ続けるのだが
461名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:16.84 ID:ZJn71Ph70
INESのレベルでも5
この時点で安全厨に理はないでしょ。

最初コイツラはメルトダウンしない、微量でも絶対に放射性物質は漏れない、爆発しないとか
言ってたぞ。だが蓋をあけてみると、ことごとく外れおったわ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:19.13 ID:kd47o2n/0
鋭い質問攻め・・・
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:20.72 ID:CLkoy1i30
>>449
全施設の冷却装置復旧出来るかどうかだな
出来たら安全厨の勝利確定
それまではずっと危険厨のターン
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:23.15 ID:nL6Vii2F0
放水の話で使用済み燃料プールのことばっかり報道されてるけど、
炉心のほうはどうなったんだっけ?
465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:30.33 ID:1lX/s9eu0
>>451
逃げようにも渡航規制も喰らうだろうな
プロトニウムでてるなら米も逃げるんじゃないか…
466名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:51.25 ID:kd47o2n/0
少なくとも優位な量では出ていない・・でも出てるんだなw
あーあ
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:51.77 ID:IiTmnbW10
これで 東海地震誘発きたーーーー!  ってなったら

どこへ逃げますか?
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:47:59.32 ID:56oJflAv0
本当にプの字も言わないね
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:01.68 ID:DBNyGb8CP
有意なデータが出るまで、プルトニウムは無視らしい
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:08.91 ID:FkW+2jG+0
放射線物質の漏れはいつ止めるんだよ

これを放置してたら日本が壊滅するぞ!!
471名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:10.68 ID:F5lcFeDEO
東大だから信用できるとか思っちゃうのは
アカデミズムのかけらも知らない学のない人たち
裏側とまで言わない。薄皮一枚めくったらどれだけ
ずさんでいい加減な世界か知らないんだろう
世に学者だの言われてる連中の6割はただの人で、3割は大うそつき
残りの1割のために学会ってのはあるんだよ
そしてその1割のうちさらに1割も「マスメディア」には出てこない
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:11.21 ID:ZhnjjViE0
高止まり安定
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:13.87 ID:dD5i3btX0
フクシマさんが、水着で熱湯風呂にチャレンジされるそうです。

474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:39.24 ID:RYAnt0Ja0
>>435
アナログかデジタルかってことより、
電気がないということは、原子炉まで行って見てるのかな?
475名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:41.81 ID:Q/1lhsbu0
>>452
保安院が「調べていない」で調査結果を出さない件
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:47.14 ID:GfRrV4RwO
>>447
確かに。
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:51.96 ID:nTfz1GiO0
>>455
まあ危険廚なんざ、失うものが無い雑魚ニート&底辺リーマンや在日かチョンくらいだろ。
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:58.99 ID:A3E+PwaoO
報告無しのドライベントとかやめてね
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:01.86 ID:ZJoBDsvR0
>>461
で、いつ"核爆発"するの?
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:29.08 ID:b2grI5Bw0
>>162
安全・安心といって爆発させ続けたから隠蔽のやばさに気づいたんじゃね
不可避の危険じゃなくて無能だって証明になるからな
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:29.45 ID:CLkoy1i30
>>467
秋田結構良さそうだよな
どの原発からもそれなりに距離離れてる
何も無いとも言うが
482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:42.80 ID:qMjYd/Wx0
>>426

この手の先生方のいう事を鵜呑みにするのは馬鹿
頭いい人と普段から付き合いがあれば分かる事だけど
裏のメッセージが読めないと裏目ばかり踏む事になるぞ
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:54.06 ID:kpIhW/Af0
>>443
平常時だけど、メーターをカメラで撮影し、
それをモニタに映し出して監視
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:49:56.81 ID:ZJn71Ph70
>>464
引き続き、燃料棒の半分または半分以上露出している状態が続いている。
やっぱポンプや配管の能力に限界があるようだ。
485名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:00.74 ID:lsOL3GHj0
チェルノブイリってよく知らなかったけど、
改めて映像ググって見ると、凄いな。
あれホンモノなんだよな。気分悪くなってきた。
486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:25.15 ID:rOmOsaxN0
毎時10μシーベルト記録してる福島市でも、
1年ちょっと過ごしたら放水作業を行った消防隊員と同じ被曝量になる。
一日いるだけなら専門家の言うように問題ないけど、そこで生活していくのは大変だよ。
487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:28.51 ID:EsIG8Wk+0
>>464
放置です
プールが安全になっただけ
もう手が震えてる
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:37.72 ID:1lSpOh8z0
>>400
ありがとう。
 グローバルホークの観測データや写真、
 尖閣のビデオ
全然公開されませんね。
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:42.78 ID:jU8anDUl0
プルトニウム 中性子線 マスコミはしつこく質問した方がいいな
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:43.42 ID:UgDsYcGh0
>>479
おまえがニート脱出する確率より少し高いくらいかな
ないから安心しろ
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:43.82 ID:1lWBCMuh0
明日は321でカウントダウンの日だから
4号機の水素爆発ありそうで恐い
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:50.93 ID:Q/1lhsbu0
糞民主・糞東電の工作員
キーワード「爆発!」
爆発しか危険の判断基準が無く
放射能汚染や被曝知識無し。
外国人でも出来る簡単なお仕事です
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:53.46 ID:InHSWqRGO
>>414
マスコミが沈黙するとき = 現場がほんとうにヤバい時
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:58.77 ID:FkW+2jG+0
>>468
2ちゃんでは3号機はプルトニウム
プルサーマルってのはいやというほど学習したのに
マスゴミでは本当にプの字は一切言わない
民主の情報統制だろうけど、あとでパニックになるのに
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:59.87 ID:IiTmnbW10
>>478
え! 報告義務あるの?(笑)   次回からします・・・
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:02.79 ID:nL6Vii2F0
>>484
む、やっぱりそうなんか。でも数日前から状況が変わってないってことは、
海水かなにかをじゃんじゃん入れてるのかな?いずれにせよこちらも厳しいな。
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:06.88 ID:nE5TcCeg0
早死にしたいけど、自殺する根性ないからいいか
老後の心配しなくていいし
30後半@東京 どのくらいもつかな?
中には大丈夫な人もいるんでしょ
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:09.21 ID:gf+UCblU0
水って減速材だからホウ酸入れないと火に油を注ぐもんじゃないの?
499婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 20:51:14.15 ID:u/K4GeVT0
>>474
考えてみりゃ、建て屋の中に何度も入るのも辛そうだよな。
もしかしたら、バッテリ式のデータロガーが繋いであるのかも知れんけど。
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:24.64 ID:xlnOLcnW0
プルサーマルだからなー。
今後の作業考えてもできれば放出したくないんだろ。
なにがどっちに転ぶか全くわからん。
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:34.48 ID:pCY/VzET0
ようするに、記者会見を見た感じ

「隠します」が基本だね。
運ばれた患者もプルトニウムも装置も知らないというんだから。
知らなきゃ。
見えないものだからわからないもんな。

要するに、安全房も危険房もわからない状況になるというわけだ
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:50.82 ID:7KT+WnPj0
東京都に対しての安全ってことだもんな今のだいたいの安全理論は
それ前提にしてないから安全と危険が入り乱れる
503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:05.30 ID:71b4sUap0
3号機はプルトニウム。
これが放射能出してたのが一時注水で下がった。
つまり3号機のプルトニウムが放射能出してた。
で、もっとさかのぼるとこの3号機がキノコ雲出して爆発してる。
プルトニウムが拡散した可能性が高い。
で燃料棒は露出してる、圧が上がるから海水は入れられない。
格納容器のサブプレッションプールで水が漏れてる。
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:05.56 ID:x8jGhbOq0
つーか、もうドライベンチ開いているんじゃね?
505名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:16.88 ID:ZtrolYbM0
>>429

ありがとう
506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:22.38 ID:RXZe/jsj0
チェルノ先輩だって、炉心の熱エネルギーを水蒸気に貯めた「水蒸気爆発」

そのエネルギーを貯めるスピードが30秒と圧倒的に早かっただけ。

核分裂反応で30秒でエネルギーを貯めようが、崩壊熱で数週間で貯めようが水蒸気爆発としての本質は変わらない。

結局爆発して開放されるエネルギーはおんなじ。格納容器があっても粉々に吹き飛ぶ。

たしかに炉の規模はチェルノ先輩はフクシマ数基分の大型炉だが、

そのフクシマでは数機の原子炉が同時に危機に陥ってるんだから完全に同等。

しかも、1基が飛べば、それは他の炉での復旧作業が不可能になることを意味し、

全ての炉が飛ぶことに直結することになる。つまり、危険性は炉の機数の乗数倍だから-3乗。

おまけに、今は何とかなった5-6号機の予備電源が損傷した場合、5-6号機もぶっ飛ぶ。

5-6号機は定期点検の最終段階で炉心には運転再開に向けた燃料棒がセットされた状態だからね。

自称レベル5なんてのは、政府と、保安院、東電の自覚の甘さの証拠でしかなく、

スリマイ先輩超えのレベル6は確定で、今は限りなくレベル7へ近付いているというのが実態。

チェルノ先輩の背中は目前に迫ってるんだよ。

お前ら、思い出してみろ?1号炉の建屋が吹っ飛んだ時、”専門家”は「爆破弁だ!」って言い張ったよな?

「原発見学コース」でも紹介される使用済燃料貯蔵プールの存在を知らないはずもないのに、誰もそのことを指摘しなかったよな?
507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:26.73 ID:FdDEjdjZ0
現場にいる人間はすごいよ。
出来ることじゃあないよ。
そういう人が日本にまだまだいたということに感激。
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:36.64 ID:JcZfeB/v0
炉心が入ってる「圧力容器」は海水注入→蒸気放出中なんだろ?
2次冷却系が動かない限り、1次冷却水(現在は注入海水)の循環除熱はできないんだから。
量の大小の問題で、放射性物質を含む蒸気は放出中だろ・・・
509名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:41.77 ID:PIrSbHb90
「放出する」のをやめちゃったのはぶっ壊れて穴が開いて「放出しちゃった」から?
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:52:59.88 ID:kAevGOtd0
安心言ってる奴アホ!マスコミと政府が原発の10キロ圏内から生中継しないと駄目
誰も安心しないよ。テレビで安心言ってる奴福島行け!
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:01.87 ID:MggibLrhO
1.想定される最悪の状況を提起する
(本件で言うと「チェルノブイリになる可能性がある」or「プルトニウムが飛び散る可能性がある」と言ったところか)
2.それによる被害と対策を明示する
3.現時点での被害と対策を明示し、実施する
4.最悪の状況になったら国民の命を最優先にすること、速やかに対策を実施することを宣言する

これだけで安心するんだけどな
民主党は根本から間違えてる
明示をしないことによるパニックが生じてる
512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:04.02 ID:xaXdqDZ50
>>484
水をこれだけ入れ続けて水位が上がらないのが不思議
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:10.06 ID:ZohIH+UV0
ほんと、注入して汚染された海水はどこに行ってるんでしょうね?
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:10.73 ID:RYAnt0Ja0
>>483
それって、電気は必要ないんですか?
それとも、カメラを動かす程度の電気は通っているんでしょうかね?
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:12.87 ID:DBNyGb8CP
ここで切るのか日テレ24
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:26.87 ID:KHjMRJzDP
保安院や東電は何のために会見してるんだろうな。
何の質問にも答えられてないし、とりあえず報告してます感がすごい。
ちょっとは真面目に会見してほしいな。
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:47.12 ID:rjzEeFTU0
>>454
ありがとうございました。

使用済みプールにある燃料棒ですが、
地震の揺れとか水素爆発の影響とかで、
物理的に壊れることはあるんでしょうか?
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:02.28 ID:AQu9/QnwO
>>446
番組を見ていたうちの家族全員
「んな訳ないじゃん、相当やばいんだね」と目の前が真っ暗になりましたよ
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:16.38 ID:Q/1lhsbu0
>>486
10μ×24H=240μ
240μ×365=87mシーベルト
こりゃ数年しか住めない罠
安全厨はここに触れない件
>>504
こっそり夜抜きますww
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:16.33 ID:nL6Vii2F0
>>507
俺でも、彼らの立場だったら多分泣きながらも現場に行くと思う。
あんたもきっとそうだろうな。
しかし、たぶん彼らもそうだと思うけど、そういう立場に自分らを追いやった
会社上層部だとか政府の連中をひたすら心の中で呪うだろうな。
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:27.13 ID:+/uSw9Mn0
>>487
放置していない。
しっかり圧力と水位を観測、分析しながら注水している。
今日圧が上がったのも注水量を増やしたためでありしっかり対応している証拠
522名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:38.50 ID:nTfz1GiO0
>>502
その通り。
結局東京サマが助かるかどうかが重要。
東京さえ生きてれば福島が死の土地になろうとも安全と言い切れる。
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:42.78 ID:O7anGnT60
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149
横田氏とほかのNISA職員らは、放射能から甲状腺を守るヨウ化カリウムを服用した。
災害対策センターでは、放射線レベルが100マイクロシーベルトに達するとアラームが鳴りフェイスマスク着用を職員に促すようになっていたが、
横田氏によると、職員全員がさらに遠方の安全な場所まで避難した16日の時点には、アラームが鳴りっ放しだったという。
524名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:46.94 ID:FkW+2jG+0
>>513
太平洋

もう、日本海側しか食えない
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:50.93 ID:ZJn71Ph70
>>512
蒸発していて追いつかないか、配管から漏れているかだな。
確かに格納容器は頑丈だが、配管の接続部分とか間違いなく弱いぞ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:53.71 ID:zV76YF0kO
燃料棒の損傷って溶けて無くなってるの?半分溶けてれば半分水入ってれば残りの燃料棒冷却出来るの?知識人教えて
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:02.35 ID:GfRrV4RwO
プールの底が破損してました。

だったら嫌だな。

528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:08.49 ID:EsIG8Wk+0
流石に米が介入してくれると思いたいが…>プロトニウム
ほんとにパスポート緊急配布措置して欲しいよ
でもここまで隠匿してた政府だし最後までひっぱってトンズラだろうな
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:10.52 ID:CLkoy1i30
>>518
正しいバンキシャの見方を心得ている一家ですばらしいなw
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:18.19 ID:0oraIunT0
スレ違い承知ですまん
福島の地震雲と甲府、静岡の地震雲が怖い件
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:23.05 ID:3kkoQkGg0
471が正し過ぎて泣いた
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:29.34 ID:itokDFRI0
>>493
ですよねー。

西でゼロからやりなおす決心がつかん
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:46.56 ID:kpIhW/Af0
>>514
少しは自分で調べろよ
俺が見た資料映像には、複数の原子炉のモニタをする部屋があった
あとは考えろ
534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:56:34.24 ID:DBNyGb8CP
今夜も寝られそうにない
535名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:56:44.01 ID:0Hb8WW0oi
目に見えないだけに隠蔽されるとどうしようも無いんだな。
飲み水や雨から検出されてもほとんどの人知らないし、
知っててもニュースなってないから関心も無くなってる。

もう俺も『放射能って漏れても怖くないんだ』と思う事にしよう。
536ttt:2011/03/20(日) 20:56:50.06 ID:RMyoCEGo0
報道が不一致なんだけど電線を繋いだだけで通電はまだしてないはずだよな。
通電の瞬間に水素爆発で2号機の外のプールの燃料が飛散する恐れがまだあるんだよな。
下の報道は紛らわしい。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000466420.html
2号機の電力復旧!冷却作業本格化へ
 東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東京電力は20日、外部からの送電線を通じ、
2号機の電力を復旧させた。機器を点検した上で、施設の制御機能を回復し、
原子炉や使用済み燃料プールの冷却を本格化させる方針。
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:56:50.45 ID:gf+UCblU0
もう石棺ならぬ水棺でいいんじゃねえの
ぜんぶホウ酸水でそれで三年経ったら水抜けばいいじゃん
538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:56:51.82 ID:/zZIwOcm0
>>446
それでも実害はガンになるリスクが50から51になるってだけだろ?

過程なんかどうでも良いんだよ
仕事と一緒で結果が全て

民主政権になって色々やってるが実際に生活に影響が出たのなんて
せいぜいタバコの値段が上がったくらいだろ?

それと一緒
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:10.05 ID:xaXdqDZ50
>>525
蒸発の勢いがそんなに強いとは思えないがなあ
漏れてるのかね
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:27.93 ID:nL6Vii2F0
>>534
いちおう12時には寝なされ。大抵の記者会見なんかはその時間までに出尽くす。
そのあとに発生したものは翌朝見ればOK。
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:30.86 ID:quC8GmPHO
>>369
それ原発周辺で命懸けで頑張ってる
人達に言ってきてよ!いい歳して
2ちゃんにしがみついてないでさ
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:45.65 ID:KjJd3c530
グローバルホークの画像を公開しろや
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:46.18 ID:EsIG8Wk+0
>>511
今まで正確な情報を一切出さず被害が拡大し続けてるから
不信感もたれて当然なんだよな
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:57:47.87 ID:Mhx5zqTD0
>>522
汚染された東京が「無事」と言えるかな?
今後も汚染は続くんだよ。

箱物行政だから、きっと首都機能を関西に移すだろうね
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:58:06.24 ID:Gx01/idI0
今更、福島がまだ住める環境だと思ってる人っていんの?
みんな、福島は切り捨ててもの語ってると思うのだがな
546矢島!:2011/03/20(日) 20:58:26.62 ID:zXNqHX3X0

つくづく思っている・・・

俺はやはり神懸かり的な最強の運を持っている・・・


俺はもうそういう運命の下に生まれてきている・・・



547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:58:50.36 ID:lSH7mdRiO
>>536 なんかドリフのコントオチみたいな爆発になりそうw
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:04.23 ID:Q/1lhsbu0
>>538
安全厨=民主信者と判明した瞬間
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:06.18 ID:CcnM/pG00
550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:11.64 ID:NXrFKmPM0
結局東電も全てを把握出来ていないのが現状。
551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:24.81 ID:xaXdqDZ50
>>545
残念ながら福島は相当厳しい状況だな
汚染もさることながら、産業的にも厳しい
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:40.29 ID:ZJn71Ph70
>>539
今使っている非常用の配管は燃料棒を水没させる為の能力を最初から持ってないから。
あれは火災が起きた時に使うものなんだ。
それに勢いよく水は入れられない。水蒸気爆発起こすからね。

核燃料棒の崩壊熱ってすごいよ。水没させて1年たっても取り出して放置しておけば溶けるからね。
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:50.29 ID:ffMd9FTfO
>>537
その案良さげなんだが、どうやって水貯めるんだ?貯めるのに何ヶ月かかるんだ?

こういう時のために最初から封印処置できるように作っておいてほしいよな。
554名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:59:57.10 ID:CLkoy1i30
>>538
チェルノブイリの例もあるけど責任を認めたがらないんだよw
50→51で終わりって事で勘弁してくださいって事
この国には難癖つけるの大好きな人種も入ってるからどうなるかなぁ
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:01.37 ID:sgkTRs3M0
本当は今日の朝10時ごろドライベントやったんでしょ?
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
の各観測点のグラフ見れば一目瞭然なんだけど。
ドライベントじゃなくて制御外の放射性物質の放出なら本当に大問題なんだけど。
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:02.76 ID:+vMWZuh8O
東電は安心安全の詐欺会社
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:08.64 ID:XvPImE6P0
要するにとにかくひたすら冷却し続ければいいわけだから、常に全体を真水で
沈めておけばいいわけだ、そんなに難しい話じゃない
核分裂反応は停止していて、崩壊熱を数年かけて下げていけばいいってだけのこと
もちろん冷却装置が正常に復旧すれば1番だが、電源が回復した時点で
ポンプで真水を流し込むことも可能になるわけだから、この先はそれほど心配いらないんじゃないか?
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:12.76 ID:4woj+2J+0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わした大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へ行ったな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用した
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |     日本近代史上、空前絶後の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:13.20 ID:NqjUVKWO0
>>542
正に、その通り。同意。
問題無ければ、すぐ公開できるはず。
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:15.99 ID:AWSVog2y0
郡山はいい町だからな。
俺は救済に向かう。
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:21.04 ID:NzeTSDZ50
なんかしかし、危機一髪でなんとか、なんとか徐々に終息させることができそうな気配だな。
風と雨もずいぶんと味方してくれている。
ありがたいことだ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:21.57 ID:7KT+WnPj0
しかし仙石入ってからというものネタが少なくなってるな
情報統制っていうか隠蔽ってものすごく効果あるんだなと実感させられた

ソースのない2CHは無力だ・・・
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:26.52 ID:MYRBn6xe0
なんで圧力上がったのかとか下がったのかとか全然原因が見えてないってこと?
他の炉もどのくらい水があるのかとか分かってないのか、もしかして
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:27.89 ID:IZpPeEyi0
安全なら安全でその上にあぐらかいてさらに上の生活レベルを要求するくせに良く言うぜ
足元まで落ちてみろ、何が高度経済、高度文明、高度科学だよ
そんなもんを競い合うためにまたサービス残業と休日出勤か
くだらねぇ毎日がまたやって来たか
565名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:36.61 ID:Q/1lhsbu0
>>545
福島は汚染土壌を処理して数十年は
掛かると見積もる
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:41.47 ID:71b4sUap0
ドライベントしたくても影響が大きすぎて出来ない。
でもしないと3号機の燃料棒が水につからない。
どうする
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:46.82 ID:pCY/VzET0
>>446 >>519

ちょっと前にTVCMでやっていた保険会社のCMでは
5人に一人=20パーセントって言っていたような・・・・。

誰か覚えていない?
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:51.66 ID:DbmaVFg40
福島市で8μsV強が常時検出されてる現状だから>>504もありうるかもな
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:52.97 ID:OIF5Arm1O
>>544
東京は大丈夫だわ。茨城の原発だったらヤバかったけど。
570名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:54.49 ID:+haaLH5A0
はやく経済の方の問題に気持ちを移したいけど
とりあえずまだこっちだな
571名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:58.09 ID:nTfz1GiO0
>>544
最悪でも大した汚染にならないよ。
チェルノブイリだって200キロはなれりゃほとんど害なかったでしょ?
東京が生きてることが重要で、東京が死の土地になる可能性はゼロ。すなわち絶対に安全。
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:11.73 ID:kd47o2n/0
まぁ、プルトニウムが微量ながら出ていることは否定しなかったからなぁ。
TVで言ったらパニックだね。
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:23.58 ID:I1d1gxcRO
そもそもポンプって海水対応用なのか?
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:25.40 ID:uBumNF910
これって圧力が下がったんじゃなくて圧力上昇が止まったってことでいいの?
575名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:50.14 ID:RYAnt0Ja0
>>499
なるほど、バッテリ式ですか。
それで無線でデータを送信してるのかもしれませんね。
そういう情報、マスコミも伝えて欲しいですよね。
大本営発表かと思っていました。

>>533
すいません、ありがとウサギ
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:56.31 ID:NXrFKmPM0
プルトニウム微量なら問題ないのけ?
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:06.34 ID:H9UjGfM60
3号棒なんてほとんど溶けてるよ。
無傷だと思ってるのかね。
だから露出してるとこなんて多分ないよ。
既に。
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:08.31 ID:ZJn71Ph70
>>555
大問題も何も、核燃料棒の貯蔵プールに水掛けるって言うのは言い方かえれば放射性物質に
汚染された水蒸気を拡散させるってことだから。特にかけ初めの頃はね。
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:09.48 ID:qMjYd/Wx0
一番優先度が高いのは妊婦、次が乳児のはずなのに、それすら全く言及無しなのが異常
奇形児リスクは累積1mから10mSvレベル 賢明な妊婦さんは関東からも逃げてると思うけど
580名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:12.84 ID:NxhK1jTF0
レベル5になった福島原発だが
安心 安全 問題ないと繰り返し唱えていた安全厨
尊い人の命 重みを見つめなおしてほしいな。
花粉のレベルじゃないいんだから。
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:44.44 ID:oKG15y0H0
>>562
多分爆発しても、国民には知らされないんだろうな。
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:46.29 ID:SlDGDCXB0
そういや爆破弁て何だったんだろうな。。。
幻だったんだろうか。
でもしっかり脳裏に焼きついてんなぁ。
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:47.02 ID:anOYrCjmO
こりゃあ、菅と原発の50人はノーベル平和賞貰うんじゃね
地球を核汚染から救ったヒーローだからな
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:00.24 ID:dfR74PSK0
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/1HP30grf.html

うそだろ、グラフに壁ができてるぞ
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:01.76 ID:PIrSbHb90
>>511
最悪の状況は覚悟してあきらめてるけど、何とかなったときにどうするかって話が見えないとね。
このまんま海水かけ続けるのか、落ち着いたら燃料棒は回収するのか、現場はどう処理するのか、
とかも知りたいね。
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:03.40 ID:AQu9/QnwO
>>538
なぜ専門家が「嘘をついてる」と家族全員が直感したか
あなた分かってないでしょ?
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:04.20 ID:G4oOaYTl0
何がなんだかわからない
なんで圧力あがって、なんで圧力が下がったの?
熱?臨界?蒸気? 東電が嘘を混ぜるから判断材料すら揃わない
588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:13.17 ID:jQQ54PjM0
なんか信じられない
安心させるような発表の直後に信じられないようなニュースが来たりしたし・・・
本当に大丈夫なのかな
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:19.95 ID:y5JOtpoN0
また会津は、長州の人間に苦しめられるのか?
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:45.01 ID:IiTmnbW10
>>574

どっかに 風穴 開いたってことかもな
591名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:45.18 ID:o+kAj/jA0
MOX燃料は冷やすのに500年かかる
ウラン燃料は30年だ
もしもれたらどうなるかこれでわかるだろ
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:55.32 ID:txHbJ7bOP
もう事の判断はIAEAとかに任せたら?
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:57.63 ID:NVsE0NhM0
明日バ菅が視察に来るんだろ?また怒鳴られるんだろうな。その間作業中断。
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:03:59.20 ID:kyEd3DS+0
さっき後藤さんの会見見たけど、ずーっと冷やし続けないと無理みたいね。
だけど、そんな作業を何ヶ月も何年も続けられる人間なんているのかな。
放射能は蓄積されていくわけだし。
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:04.03 ID:MaAPXDAy0
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/main_pdf_series_28.html
No.28 環境試料中プルトニウム迅速分析法
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:17.36 ID:+/uSw9Mn0
>>576
近所じゃなければ飛んでこない
比重が劇重だから。
ウランも重いから飛んでこない
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:33.55 ID:A26lYmGRO
>>524
日本海側にも原発はたくさんある。
今まで食ってた魚とかにも放射能は含まれてたんじゃないかなぁ。
なるようにしかならないよ。
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:58.17 ID:FdDEjdjZ0
圧力低下
ベントが正常に作動してないんだろう
だだ漏れ状態
じわじわとずーっと漏れつづける
本当のことを言って欲しいよな

599名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:09.61 ID:gZoVDQzL0
福嗣 戦う人間発電所
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:14.94 ID:E4lj5ZIk0
>>553
2つのキーを2人の作業員が「1、2、3!」の掛け声で同時に回すと、
建屋の底が発破で抜けて地下に原子炉ごとドスーン!海水だばぁ!
みたいな。

まぁシナリオの流れ的にそれも動かないような展開だけれども。
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:29.62 ID:KHjMRJzDP
>>538
どの年齢層での誘発率をとるかによるけど、
基本的にガンは遺伝子・染色体の経年劣化で起きるもので、多重のガン防御網をかいくぐったもののうち
その一部が発症してるようなもので、だから極論すると年とればみんな為る。ここで放射能あびると、その
防御網やら遺伝子劣化が促進されて、年取らなくとも勝手に誘発される。かなりおおざっぱだけど
一応学問・研究上はこんな感じ。結論としては、ガンという結果は同じだけど、普通はありえない所
ガンに為ったりするってこと。
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:30.94 ID:6XZ4UnorO
>>585
一つ言える事は…

落ち着いたら大至急津波対策をするべきだ


また津波が来たらもう本当にもうヤだ泣く
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:33.75 ID:xaXdqDZ50
>>552
なるほど確かに注水の勢いもそんなに強くできないか。

だとすると、とりあえず現状は想定内でコントロールできてるということか。
電源復旧で冷却系が動かないとこのまま注水を続けなければならないのが困りそうだが。
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:45.88 ID:WupYrnuD0
また数値読み間違えているんじゃないだろうな?
あれと燃料プールについての認識間違いがなければ、いまの事態はなかった。
完全に人災です。
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:55.45 ID:oBSjj7GR0
>>428
臨床のチャンスと捉えることもできるけどね
根性曲がっているせいかどうも穿ってみてしまう
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:57.69 ID:AfegEc1i0
また何か起きてるね
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:06.04 ID:o+kAj/jA0
冷やすのに20倍かかるプルトニウム燃料が漏れて再臨界したらどうなるか
近づけないだけでなく日本全体が放射能の雲に包まれるぞ
608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:11.12 ID:NVsE0NhM0
>>579
海老んとこはすぐ大阪に逃げたね
水道水も心配だし、あの豪邸どうなるんだろ
609名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:25.02 ID:EsIG8Wk+0
お前ら脱出考えてる?
610ttt:2011/03/20(日) 21:06:29.86 ID:RMyoCEGo0
>>555
11時ごろの各地の急上昇について全然報道がないよな。
どうなってるんだろう。
外国メディアも疑問をぶつけないんだろうか。
611名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:37.24 ID:9lvCFIqS0
蒸発しきって空焚きだから圧力あがらないんじゃね?
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:41.73 ID:JhiCnOFz0
既に関東は危険地帯なのか?
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:51.93 ID:sbCGmXBrO
そうだよ、
614名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:55.97 ID:YnVhDnlu0
もう東電はライブカメラでもつけて
作業のすべてを公開しろ!
遠くからでの映像でもいい、
そのほうが国民、世界中の人々が
むしろ安心できるような気がするんだが…
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:03.41 ID:nL6Vii2F0
>>511
つまるところ、東電や政府(あるいは経産省あたりの役人)の誰もが、現状を
正確に把握していないか、あるいは現状に対する意見の一致をみてないんだろうね。
だからとにかく目の前の事態への対症療法になってしまう。

この危機に対する長期的なグランドプランがないのに、本来は無関係なはずの
放射性物質押さえ込み作業に駆り出された消防隊員たちは本当にお気の毒といわざるを得ない。
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:05.45 ID:OPfIDIKr0
かまってやったらデレたのか・・・
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:08.13 ID:kAevGOtd0
海水かけて放射線の数値下がったんだろ?じゃあ、皆さん海水体にかけたらたすかるんじゃないんの?www
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:16.79 ID:CLkoy1i30
>>599
1〜6号機と共用プールの全7面か
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:20.99 ID:IEXHVRFX0
蒸気っていっても放射性物質が多く混じってるんおだもんなぁ。こんなの
を放出するってだけで平常時ならニュース速報プラストップニュース扱い
なのに・・。今まで放出しっぱなしなら周辺は汚染されるわな。
620名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:23.25 ID:NZpWvtAa0
まあ個々人単位での体への影響は殆ど(まったくと言っていいレベル)無いだろうし、
統計としても生活環境の変化で片付けられるレベルに収まるだろうが、
偏った知識からの差別や過剰なまでの風評被害が生まれるだろうな
現段階で既に、放射線より様々な要因のストレスの方が圧倒的に悪影響になってるだろう
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:25.59 ID:kpIhW/Af0
>>574
急激に上がり若干下降、そのままを維持だったと思う。
4時間くらい前の話。
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:28.97 ID:oKG15y0H0
>>610
またみんなが寝静まってからだろ。
623名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:31.04 ID:pCY/VzET0
潜ったら

>日本人は元々50%の人がガンになる
言葉のトリック
今や男性は2人に1人、女性は3人に1人ががんにかかるといわれています
が正解ぽいねww

ちなみに これガン保険業界のHPだから
大げさかもしれないけど 日本人半分は嘘は確定
624名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:34.38 ID:SgHkjO3n0
福島原発から吹く風は、既に海外ではDEATH WINDと呼ばれている。
625名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:40.28 ID:deVnHkDNO
もう何も起きないよ
626名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:43.09 ID:9pQjw5RZ0
格納容器に水ぶっかけてひやせないのか?
627名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:07:46.07 ID:kClLg497O
>>608
お手伝いさんが留守番とかしてそう
628名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:20.19 ID:7SZCsLch0
風向きと雨でタイミングみてるんじゃない。
東京は死守でしょ。
629名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:32.95 ID:8VIkbPk30
>>607
バカすぎワロタ
630名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:41.55 ID:Q/1lhsbu0
単発の安全厨が沸く件
レスつけるの馬鹿らしい。
>>572
中性子もな
>>571
絶対に○○だから安全。そんなの世界中探しても無い
聞き飽きたよ
風向きによって汚染の度合いが変わる。
早く収束させなければ関東アウト
631名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:41.48 ID:u+imOEpS0
どちらにせよ妄想全開で騒いで人に迷惑かける奴は頭が悪い
632名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:42.85 ID:C+bu/6gcO
>>609
福島茨木一部はともかくそれ以外で実際逃げてる奴なんていないよ
ただ煽りたいだけ
633名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:43.25 ID:Gx01/idI0
>>555
すかしっ屁ぐらいの何かはあったかも知らん
ただ、過去の例から本気で放出した時の上昇具合はそんなもんじゃ済まないよ
634名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:47.35 ID:+/uSw9Mn0
>>603
電気さえ来ればなんとかなる。
配管がだめならそれこそ圧が維持できていないはず。
最悪でもECCSのポンプを交換すればよい
635名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:49.16 ID:nC1zUUP50
たぶん現場は壮絶な状況だろうよ コントロールパネルや計測器も機能
してないかも塩害で だいたい海水で放水している事態異常
電気パネルを損傷させているようなもんだからな
636名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:08:53.08 ID:xPgcZDsvO
速報によると
蒸気放出だってさ
おれたち大丈夫?
637名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:08.08 ID:kyEd3DS+0
寝て起きたら爆発していて、周囲が無人だったらどうしよう
638名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:33.26 ID:ZJn71Ph70
>>636
ソース元は?
639名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:36.45 ID:+Okz+S4X0
原発現場で働いてた人が証言してたじゃん
地震で配管がズレて水が噴出したと
その水って何の役割をする配管から噴出したのやら
640名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:40.80 ID:zmQLRdom0
>>561
まだ楽観はできないし、
自衛隊や消防、警察なんかは決死の覚悟で放水してるし、
送電線復活させようとしている東電社員には頭が下がる思い。

あれ、東電の現場出向組って日大出身とかなんだろ?
高学歴様の幹部候補は福島にすら近寄ってねえんだとさw
現場に居ない高学歴の東電社員は氏ねば良いと思うけど。
今回、被ばく覚悟で頑張ってる社員を昇進させてやれよ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:45.77 ID:EsIG8Wk+0
>>632
ID変えたの?
642名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:46.24 ID:X1t5dw1A0
NHKにて原発事故当時の検証番組やってるぜー
津波直後電源装置復旧に当たった作業員も登場いたします
643名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:09:52.60 ID:AaskWy5NO
もう放水やめな。
ミンスのために日本人が犬死にすることはない。
644名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:05.81 ID:IXM+Q8i1P
基本的に通常の冷却系が機能するまでは、ベントで外に
放射性物質入りの蒸気をのがすのと水を入れるのを交互に
やり続けるしかない。それが現状の常態。
645名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:13.16 ID:/ae0G7yG0
>>46
3号機は一人旅縛りの対バラモスとも考えられるのではなかろうか。
646名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:13.76 ID:ffMd9FTfO
>>626
壁厚すぎて無理なんじゃね?
647名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:15.31 ID:h8RazMPe0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300621532/-100
【韓国】 中国発黄砂から人工的な放射能物質検出[03/20]

>日本原子力発電所事故で放射能物質に対する関心が高まる中、中国から飛んできた黄砂に放射
>性物質が検出されて成り行きが注目される。

>ビョン・ジェイル教育科学技術委員会委員長は20日「人工的核活動によって生成される放射性物
>質が中国発黄砂に含まれて韓半島で検出されている」と明らかにした。ビョン委員長によれば原
>子力安全技術院が98年1月から2010年12月まで月別で採集調査した落塵および大気浮遊塵
>の放射能濃度を分析した結果、濃度範囲が落塵と大気浮遊塵で各々、不検出〜252mBq/m2-月、
>不検出〜9.87μBq/m3-月が明らかになった。

>これは落塵と大気浮遊塵の放射能有意値159mBq/m2-月と7.40μBq/m3-月を越える数値だ。

>ビョン議員は「黄砂と待機中放射能濃度の直接的な相関関係についてはまだ学術的に明確に明
>らかにするほど研究されていない」として「日本の事態から教訓を得ただけに、今後潜在する危険
>に備えなければならない」と強調した。

>用語説明/ペクレル(Bq):放射性物質の量を表示する単位で1秒に1個の原子核が崩壊する放射
>能量を1Bqと定義する。

ソース:etnews(韓国語) 【企画/日本大災難】中国発黄砂で放射能物質検出
http://www.etnews.co.kr/news/detail.html?mc=m_015_00001&id=201103200049

こりゃ西日本も安心できないな。

648名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:19.69 ID:hObebOqg0

大前の講演視た。特許庁の天下りが説明してれば、判る訳がない。

結局。誰も現場を十分理解している人間がいないんだろう。

東京電力にまともな理系の人間がいなくなったのが、一番の問題
だよね。やけに法律とか詳しくても、企業の交渉とかでは意味が
あるかもしれないが、安全には、まったく寄与しない。
649名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:22.67 ID:o+kAj/jA0
だいたい地中に埋めるまで冷やすのに500年かかるMOX燃料をホースで冷やしたってウラン燃料と違って無意味だろ
早く石棺作る準備しないと再臨界したらもう手をつけられないよ
650名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:23.57 ID:hahC7kcF0
いま、出張先についた。
新幹線で3号機をドライベント。。。ってニュースみたときは、死ぬかと思ったけど、
結局やめたんだ。もうあきらめたってこと?どういうこと???

あと、放射線モニタリングの値みても昨日の改善とまるでかわらないな。。。
ハイパーレスキューの努力が...

管は、卒業式なんかいってる場合か!
651名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:33.77 ID:serkVuNwO
圧力の具体的な値はいくつよ?民主は隠蔽するなよ
652名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:39.30 ID:ATjXc6+DO
>>626
ヤカンが乗ってるストーブに湯のみのお茶ぶっかけてもどうしようも無いだろ
653名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:43.68 ID:OHy0AH1w0
>>591
その為の高速増殖炉だ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:46.03 ID:71b4sUap0
蒸気放出だと水は入れられるから燃料棒は冷えてくる
655名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:51.10 ID:+haaLH5A0
悪い報道は夜中が多いのよな
寝不足にもなる
656名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:10:53.85 ID:8A+GaZ8K0
漏れてるとしたら穴を塞げるのか?
657名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:11:42.05 ID:FkW+2jG+0
>>607
反原発団体の想定距離は600キロだね
プルサーマルは普通のウラン型の原発とは違う
相当怖いと見て、マスゴミが、プルトニウムのプの字も今まで一切言ってないんだから
スプーン1杯で日本国民全員死亡する、世界最凶の毒物
658名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:11:58.89 ID:lnJgSbS80
>>350
明らかにそうだよね
あと15日午前中の異常数値はかなり大規模の何かがあったと思う。
あれ以降茨城の数値が高値安定だもん
659名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:01.88 ID:sgkTRs3M0
ベントするんならちゃんとするって開示してほしいんだよなあ・・・。
別にベントするななんて言うつもりないんだからさあ。
国からの公式ステートメントが無い状態で、各地の観測点で強度の上昇が見られるってのが一番不安になる。
660名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:21.76 ID:xaXdqDZ50
>>634
その辺の構造がわからんのだが
ECCSと原子炉をつなぐ配管は無事である保証がないのでは
661名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:25.20 ID:1lSpOh8z0
>>647
で?
現在進行中の原子炉災害と、何の関係があるの?
662名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:37.53 ID:56oJflAv0
NHKよ、汚染はもう始まってんだぞ
663名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:40.28 ID:3aTJoguiO
NHKは既にプロジェクトXみたいな特集始めてるな
664名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:41.59 ID:MYRBn6xe0
>>635
現場でももう何が起こってるか分からない状態ってことか
665名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:41.67 ID:NZpWvtAa0
>>626
まあ単純に考えて非効率なのは間違いないが、
非常に断熱性が強い造りになってるとのことなんで、意味はほぼ無いようだ
666名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:48.31 ID:sbCGmXBrO
雨が降りだした千葉
667名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:12:56.17 ID:uGm8XA0v0
NHKでフランスの実験映像流れた
空焚きになった燃料棒末路えぐ・・・・・
668名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:13:28.37 ID:o+kAj/jA0
ウラン燃料は地中に埋まるまで30年で冷える
MOXがどれだけ違うかっていうと象と人間くらいのパワーの差がある
669名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:13:58.08 ID:YQmn8JIB0
3号機は危険すぎて手が出せないんだろ

ところで3号機にホウ酸は注入済みだっけ?
670名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:14:09.66 ID:+M6k1vrR0
圧力調整容器から排気塔ののどこかで何かが詰まって容器内の圧力が上がり始めたが、
朝10時頃圧力で詰まった何かが出ていって、また圧力が安定したのでは?
そうすれば朝10時頃の放射線量の増加が説明できる。
もしかすると昨日放水したときに多量の水が煙突から入って
どこかを詰まらせていたのかもしれん。
671名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:14:12.60 ID:G4oOaYTl0
じっさい風向き見てるのかもな
東京に飛散しないと確信したときにドライベント開始

いったいいつになったら状況が落ち着くんだ・・
672名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:14:14.81 ID:u+imOEpS0
>>632
親戚が東京から家族全員で逃げてきて家にいる。
はっきり言ってスゲー迷惑。
そこの親父が2ちゃんねらーなのは言うまでも無い。
673名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:14:37.02 ID:SgHkjO3n0
>>636
東京で南風が吹いているから蒸気を抜いたのかな。
とりあえず東京が救えればいいっていう考えなのかも。
福島や茨城では風が無い状態だから、
ここで蒸気を抜くと、周辺の空気に放射能がたっぷりになるな。
674名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:14:43.15 ID:CzKeVBur0
4号機 一番悪いと 言った アメリカの発表は?
675名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:14:50.71 ID:XvPImE6P0
しかし位置的に言うと、福島原発より若狭湾周辺の原発の方が
東京にとっては被害甚大になるんだよな
何しろ基本的に風は西から吹くから若狭湾で放射能漏れが起きたら
風下の東京はほとんど1年中放射性物質に晒されるわけで
676名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:15:10.88 ID:h8RazMPe0
>>661
とっくに被爆してるやん。
量はしらんけどなw
でこれからも中国が内緒で実験するたびに日本にもくるってことだろ。
677名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:15:26.81 ID:IiTmnbW10
>>658

ほんと 報道は遅れたり 隠したりで こえ〜よ。
678名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:15:27.14 ID:TI5MB9Gv0
自衛隊、消防は放水してその後安全な所に撤退、だと思うんですが
東電の職員は、何処に居るのかな食料とかは? 
679名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:15:43.91 ID:EsIG8Wk+0
あーこええ
にちゃんですら弱音はかない皆凄いよ
680名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:16:16.25 ID:0v1fbnn50
原発も今日は、ぽぽぽぽ〜んと蒸気げんです。
681名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:16:23.45 ID:H9UjGfM60
今後は石棺ごとユニットにしちゃうのはどうかね。
電源に頼らず、重機で押して封印。
682名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:16:32.51 ID:nL6Vii2F0
>>648
東京新聞だったか日経だったか忘れたが、今日その新聞を読んだら、
京大出で原子力関係の分野のエリートが若い頃に太陽光とか風力の発電の研究に
鞍替えして今に至るという話があって、その鞍替えの理由が、まず原子力の世界が
根本的に危険で依存すべきでないと思ったことと、電力会社の人間と政府の連中との間の
ずぶずぶの癒着と果てしない夜の接待(←この意味はよく分からんが、女のことなのか
日々宴会のようなことをしてるってことだろうか)に嫌気が差したからということだった。

やっぱりそういうふざけた世界なんだよ、日本の原発行政は。
683名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:16:33.26 ID:nC1zUUP50
AP通信は20日、台湾当局者の話として、日本が台湾に輸出したソラマメから微量の放射性物質が検出されたと報じた。健康には影響ないという。日本から台湾に輸出した産品から放射性物質が検出されたのは初めて
684名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:16:41.15 ID:ez3EnHkkO
おお
NHKの図面が分身の術を
685名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:04.10 ID:IZpPeEyi0
たいしたことねーんだからどうでも良いだろ
雨が降ろうが放射物が降ろうがよ
中途半端なのがダメだ
つまんねぇ
686名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:13.69 ID:56oJflAv0
現場で浴びた分は基準下回ったなどと・・・
687名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:19.23 ID:ATjXc6+DO
15日には既に九州まで退避したオレ、何時帰るべきなのか。
お前らはこんなチキンな俺を笑うか?
でもやる必要もないチキンレースに参加して不能にはなりたくなかったんだよ、長男だしさ、、
688名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:30.56 ID:nTuonb0q0
この原子炉ツンデレの気がする
いままでツンツン取り付くシマがなかった、
水かけられて、いよいよデレデレが始まる予感
689名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:45.93 ID:elAGoe1UO
2ちゃんみないひとは大体解決したと思ってる。
690名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:55.48 ID:OHy0AH1w0
>>657
まだデマ言ってんのか。
691名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:59.76 ID:FdDEjdjZ0
いろんなやばいことがいっぱいおこってるんだけど
パニックを起こさせないように
適当なことばかり言ってるんだろ
ゴミも手を貸してるな、後tvに出てる御用学者
嘘ばかりだろう
東電の数値だって本当かどうか?
692名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:12.77 ID:xPgcZDsvO
ちょっとずつ蒸気放出してるんかな
ばれないようにオナラするみたいに
693名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:13.83 ID:+/uSw9Mn0
>>660
致命的に壊れていれば大量に漏れていると思う。
配管は万が一の為にバイパスは作ってあるだろうからそこに換えのポンプを繋ぐんじゃないかな?
694名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:14.88 ID:AvvXbMsb0
>>519
その線量を数年維持し続けるのかい?
695名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:24.00 ID:EsIG8Wk+0
>>683
国民感情に影響するだろうな
海外にもどんどん逃げ場がなくなる…
696名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:28.35 ID:xaXdqDZ50
>>682
>やっぱりそういうふざけた世界なんだよ、日本の原発行政は。

×日本の原発行政は。
○日本の行政は。
697名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:30.74 ID:u+imOEpS0
>>687
馬鹿じゃねーの。どんだけ生きたいんだよ
698名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:42.20 ID:Q/1lhsbu0
>>689
全然思っていない件
報道を見れば分かる
699名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:52.14 ID:6Q/OOk3S0
大阪市消防のドラゴンブースターまだぁ?
「わしら死ぬ気まんまんやのに出番がおまへんにゃ。」
700名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:55.40 ID:C3LNx0yj0
どうして3号機でプルサーマルやってたって誰も言わないの?統制されてるの?
701名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:19:04.20 ID:eRM7LvIg0
>>682

原子力関係の会社の社員が、自分の息子(学有る男子)
は原子力にかかわらせようとしない例が身の回りで結構あるゾw。
702名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:19:10.50 ID:ZDmHqFyTO
>>609
広島の両親&ばーちゃん&連れが帰ってきたほうがいいんじゃないかって言ってるが、嫁と嫁の両親と仕事捨てて帰るのは普通に考えて無理
まぁそこまでして生きたくもないしさ
703名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:19:10.78 ID:7VyuJ9w80
武田教授のブログ読んだけど
(爆発とかのけて被曝だけで考えると)現場の作業員より福島県民のほうがやばいらしいね
作業員は被曝量を計測してるし、医療体制もしっかりしてるけど
福島県民は完璧放置。このまま後何週間かいたら、作業員の被曝量超えもあるらしい
704名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:19:21.66 ID:o+kAj/jA0
ストーブに灯油使わないでガソリン使うのがプルサーマル
爆発したら日本全土まで雲ができるよ
705名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:19:54.09 ID:7Vt7I+vAP
当初は貯蔵プールの表記を除去。
まずいことがあってから、「実は・・・・」
http://livedoor.2.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/2/5/25a502bd.jpg

だめだこりゃ
706名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:19:58.00 ID:SJGwVkni0
>>699
アホの坂田の歩き方だから
到着が遅れてます><
707名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:00.82 ID:DulxWYXv0
モニタリングの数値が再度3000μ超えてから報道も新しいデータ提供もないのだが
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
放水で3000μから500μ近く低下しましたと昨日は散々報道してたのにな
708名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:04.87 ID:UgDsYcGh0
>>687
なぜいきなり引っ込みのつかないことをするのか。
リスクマネジメントでも勉強しろ
709名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:14.86 ID:trN/zhCC0


【政治】内閣支持率アップ35.6%、民主党支持率ダウン11% [11/03/20]

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300623035/ 

2011.3.20 20:48

フジテレビ系「新報道2001」が、東日本大震災後の17日に首都圏で実施した世論調査で、菅直人内
閣の支持率が35・6%となり前回(3日実施)の24%から11・6ポイント上昇した。一方、放射能漏れを
起こした福島第1原発への政府対応では過半数が「適切ではない」と批判。次期衆院選の投票先で、
民主党は11%と政権発足後最低を更新した。民主党の退潮傾向は変わっていないようだ。

調査は首都圏の男女500人に電話で実施した。

福島原発への対応では「適切に対処しているとは思わない」が52・6%、「適切に対処している」は41・
6%だった。10兆円を超える復興支援の財源については、子ども手当や高速道路無料化を充てる考え
を83・0%が支持した。

次期衆院選の投票先に民主党を選んだのはわずか11%で、菅政権下で最低の13・4%(2月17日)を
さらに下回り、「1ケタ」が目前となった。

内閣支持率は、民主党代表選後の昨年9月23日に63・2%と政権発足後最高だったが、沖縄・尖閣諸
島沖での中国漁船衝突事件の政府対応のまずさなどで10月に5割を下回ると、11月に2割台へと急
落。今年2月に16・2%を記録した後は2割台が続いていた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032020480028-n1.htm
 
710名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:21.38 ID:JhiCnOFz0
>>704
もう爆発してなかった?
711名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:25.51 ID:OHy0AH1w0
>>693
ECCSをどういう物と捉えてるのか知らんが
炉心冷却装置が複数組み合わされたもんだぞ。
最終の減圧冷却の装置は生きてるっぽいと思うんだが。
712名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:31.16 ID:Mt9Krc+80
福島市の線量はちょっとやばいね
地形的に海からの風が流れやすい場所なのかな?
基本的に線量は風任せだし
713名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:32.26 ID:EW89gvSX0
圧力が安定って
今度はちゃんと冷えてないんじゃないかという疑惑が浮かぶわけだが
714名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:43.48 ID:ljkauCarO
>688
原子炉問題も終結して震災が復興したら、
福島原発をモチーフにしたツンデレ萌えキャラ描く奴出てくるんだろうな。
当然6姉妹で。
715名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:46.11 ID:G15vwCTy0
>>687
逃げられる環境にいるなら逃げたほうがいいのは絶対確実
4月いっぱいは様子をみて、原発からの放射線漏れが落ち着くまでは待つべき
716名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:46.90 ID:95vk1Hvs0
>>688

デレデレ?
溶けるの?
メルトダウン?
717名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:48.90 ID:IZpPeEyi0
水かけて解決するなんてくだらねぇ

何をそんなに騒いでいたのか・・・
718名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:53.79 ID:kJWXLj78O
よっしゃあああああ
719名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:55.59 ID:QwREs1/60
圧が安定って言うより、
今ドライベントしたら関東が危ないから止めただけなんだろ。

信用できない
720名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:20:57.44 ID:NZpWvtAa0
>>695
俺も原発事故の一報が出た時、
混乱しないうちに海外に逃げようと思って準備までしたんだけど
こういった事象が続いて逃げて正解の状況になればいずれ
海外にも日本人の居場所なんてなくなると思ってやめたよw
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:00.30 ID:8VIkbPk30
>>657
バカすぎワロタ
プルトニウム含む超ウラン元素はとても重いので
チェルノブイリ級の大爆発を起こしても飛散する範囲はせいぜい20kmぐらいです
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:00.97 ID:PyjF5FMm0
>>622
あまりの情報の無さ、隠蔽に唖然の呆然。
昼にハゲ見てから具体的な様子も記事も出ないし
危険厨にも安全厨にもなれない寂しさが…

明日都内の水道水の放射性物質の基準値が、倍に引き上げられても
へーとか言って起きぬけの一杯でごくごく飲んどく。
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:05.95 ID:Q/1lhsbu0
>>700
うん。そのとうり
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:08.77 ID:sgkTRs3M0
>>687
地球上は危険なので火星に逃げて下さい。
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:09.12 ID:OGACKQZ90
NHKの山崎員、あんた被曝者が三人出たとき

原発との因果関係は無いって言い切ったよな。

俺、絶対あんたのこと信用せんからw
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:17.96 ID:h8RazMPe0
もう怖がってるお前ら、全員西日本でも外国でもいけよ。
マジで放射能ストレスでガンになるぞ〜。
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:19.62 ID:56oJflAv0
爆発はもうないと思ってるの俺だけ?
ウンコを抱えたまま汚染が続くイメージなんだけど
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:22.15 ID:nC1zUUP50
福島の産業はこれからどうなるんだ?
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:36.35 ID:o+kAj/jA0
冷やすこと自体無理だから石棺しかないけどどうするんだ
プルサーマル燃料は冷やすだけでも500年かかるのにウランなら30年
730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:42.73 ID:eRM7LvIg0
てか原子力に反対して会社辞めた奴もいるしwwwwww
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:48.03 ID:zmQLRdom0
>>687
笑いやしない、軽蔑するだけ。なので帰ってこなくていいよ。
非常時に逃げ出す奴はそのままどっかに行ってればいいさ。

東京からヘタレが逃げ出して人口調整になって丁度良かった。
732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:55.94 ID:5e9KdKjc0
>>706
既に到着してますがwむしろ
「邪魔するでぇ」
「邪魔するんやったら帰って」
の流れで大阪へ帰還中。
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:03.25 ID:uPpx1EaTO
線量計バッチを国民に配るべきだな
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:08.55 ID:EsIG8Wk+0
政府の対応が水俣病思い出す
隠匿隠匿認めない認めない
735jiuyt:2011/03/20(日) 21:22:13.24 ID:S0IT9mmK0
しったかぶりで、不安をあおり、日本の混乱と風評被害をあおるのは、在日
か韓国朝鮮人か中国人工作員だろう。自分でいろいろな情報から考えたら、
プルトニュームが多く漏れていれば東京の放射能の値が、ローマより低い
ほとんど正常値のわけがないし、原子炉の状態が好転しはじめているのは、
ばかでもわかる、まだ完全に安心ではないが、ほぼ安心といっていい。
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:23.69 ID:RC8yAZky0
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:25.86 ID:Gx01/idI0
>>687
逃げるなら最初だけちょろっと逃げて、様子伺いつつさっさと戻って来いよ
15,16日は風向きヤバかったから分からんでもないが、
それ以降は神風吹いてたから、何かあっても怖くない訳だし
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:34.10 ID:FkW+2jG+0
>>700
そりゃ、いえないわな
プルトニウムなんていう言葉を出した時点で
みんな、ググるし分かっちゃうじゃないの
恐ろしい毒物だってことが
プルサーマルは、暴走しだしたらもう終わりだよ
ウランの原発とは違う
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:49.84 ID:AfegEc1i0
3号の圧力容器の圧力が上がるのと、放射線のデータが上がるのが一致しているのではないか
3号の中でまた何かが起きている
740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:55.74 ID:nCbGMv8W0
本来の蒸気の逃がし先は修理出来ないのか?
741名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:00.05 ID:xaXdqDZ50
>>711
減圧冷却の装置が稼動すれば
もうベントはしなくてよいという認識は正しい?
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:00.30 ID:+/uSw9Mn0
>>711
生きてりゃそれに越した事は無い。
ただ壊れていてもこう言った物は直す道が残されているって事を言いたかっただけだよ。
743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:01.04 ID:SCDuMcDw0
もう大丈夫な内部資料を持ってきたぞ。よく読め、ボンクラども。

http://twitdoc.com/upload/toofuya/r0014090.pdf
744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:10.58 ID:+Okz+S4X0
爆発って爆弾みたいなもんじゃないでしょ
ボン!って拡散して後は風任せ
でも近距離はプルトニウム満載で永久に近づけないとか
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:15.86 ID:Q/1lhsbu0
>>735
成りすまし乙
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:16.67 ID:FdDEjdjZ0
>735
アホか?
747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:18.39 ID:OHy0AH1w0
>>723
MOX燃料でも使った以上は使用済み核燃料と比べて毒の量がちょっと多い程度のモンなんだが。
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:23.70 ID:ez3EnHkkO
今度のコミケで原発擬人化モノが流行る予感
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:34.74 ID:DP6mhHng0
100kmはなれた仙台にいてすら、震えだしそうなくらい怖い
数十メートルまで近づいて作業している同じ日本人がいる、なんて信じられない
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:43.91 ID:7Vt7I+vAP
>>738
稼働中の事故なら大問題だが。
751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:24:02.16 ID:wgdAxFWq0
>>674 プールの水がないという前提の発言。その後、水がある映像が公開された。
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:24:06.41 ID:o+kAj/jA0
もうググってみんなしってるんだし
3号機の冷却失敗を公表したほうがいいと思うけどな
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:24:11.74 ID:r7TMl/dn0
渡部恒三
1959年 福島県議会議員
1963年 福島県議会議員
1968年 福島県議選で公職選挙法違反有罪
1969年 衆議院議員

1971年 福島原発1号機営業運転開始

754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:24:36.52 ID:bmhnt/0nO
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:24:52.33 ID:ATjXc6+DO
>>708
いや、学生だから逃げでもリスクほぼ無し(せいぜい旅費ぐらい)、逃げないと被爆症(低確率だが)だったのよ。

で、東京で用事が出来ちゃってさあ
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:04.45 ID:Su112MTJ0
不安厨も安全厨もたいして変わらないと思う。
情報を信じてないのに勝手に判断してるだけだもん。
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:18.59 ID:lFKDoW5u0
>>752
なんで失敗なの??
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:35.77 ID:WvcI/Q8I0
つまり容器が爆発するということはもうないのですね。
よかった。本当によかった。
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:37.61 ID:GbLNu2R00
>>738
>ウランの原発とは違う
こっちにもプルトニウムが含まれるのはわかってんのか?
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:06.64 ID:OHy0AH1w0
>>741
その装置は冷却できる容量が少なくて過熱が止まらない状態になったが。
それが機能するほど熱が下がってきてるなら望みはあるんじゃね?
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:07.81 ID:FouShxz90
>>735
同じ見えない敵と戦うなら放射能と戦おうよwww
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:14.97 ID:kpIhW/Af0
>>705
気持ちはわかるけど、TV局の美術さんの判断で記入してなかったのかもしれないぞw
今はあんまりないけど、ボードにマジックで手書きなんてよく見ただろ
もしそのプールの問題に気づいてた&意図して消したんなら、プールの図自体入れないんじゃね?
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:17.20 ID:EW89gvSX0
>>755
自分がそんなに可愛いなら用事なんてすっぽかせば?
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:26.36 ID:elAGoe1UO
太平の眠りをさます核蒸気、たった6機で夜も眠れず
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:28.53 ID:Q/1lhsbu0
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:29.79 ID:IZpPeEyi0
逃げたらダメなのかよ
俺は恐くても我慢したぞ!逃げた奴は弱虫だ!俺は強い!
ってか?ガキの張り合いじゃねーんだからよ
偉いって褒めて欲しいのか
凄いって尊敬してもらいたいのか
何の価値もねーじゃん
767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:34.97 ID:o+kAj/jA0
そりゃ冷やすこと自体MOXは無理だろ
だってウラン燃料の20倍も冷やす期間かかるんだぞ
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:53.86 ID:AimZ+qTXO
>>732

なんやて?(゚Д゚;)

現場を混乱させてゴメンナサイm(_ _)m
大阪を代表してお詫びします
769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:55.94 ID:x8jGhbOq0
やっぱりもう3号機のドライベンチは開いているんだと思うよw
だから落ち着いちゃったんだよww
ただ、隠蔽しているだけでwww
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:00.93 ID:SCDuMcDw0
こういう具体的な資料を出されたら何も言えなくなるんだな、おまえら。

http://twitdoc.com/upload/toofuya/r0014090.pdf
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:30.37 ID:56oJflAv0
NHKの内容は2chでの3日前の話題w
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:36.11 ID:RWbSM0bTP
3号機はプルサーマルだからな…
水蒸気を放出するだけでも放射性物質を撒き散らす事になる。
それを回避出来たってのはGJでしょ。
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:36.59 ID:44T1EMRk0
海に沈めろよ
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:37.62 ID:/C0C7Q4z0
>>764
だな、でもこれからは福島に最終処分場と核実験場ができたぜ
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:37.95 ID:H9UjGfM60
ID:o+kAj/jA0がそろそろ本気でイタイ件
776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:49.81 ID:6Q/OOk3S0
>>300
うわっ! Wikiって初めて知った。ホントに3号炉は2010年10月26日プル
サーマル営業運転開始 ですって。いたずらに世間を心配させたくないから
マスコミも敢えて報道しないんでしょう。
777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:27:50.58 ID:5e9KdKjc0
>>768
本日早朝に合流済みだってさ。
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:04.89 ID:c0Cvhg9tO
つか1、2号機の冷却装置が復活したってはなしが全然ないんですけど
やっぱり故障してたのか・・・・・・?
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:10.59 ID:2ZmpT7eX0
愛国だ英霊だなんて言ってても、いざとなると自分のことばかりですねぇ
東北の方がずーっと大変だろうに。
復興よりもデマに惑わされて逃げる事しか考えてない。

津波映像見てたら腹決めて頑張ろうって、復興に燃えてるんだけど
愛国クズニートより自分の方が愛国心があったとはw
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:16.98 ID:ARUv55/6P
>>660
配管はバックアップがあるはずということと、ECCSは急激に
冷やしすぎると、炉心融解している現状では水蒸気爆発する
危険度が高いので、通常ポンプをまず使うって報道されてたような。
3号機はプルサーマルなので、危険度が半端無い。
慎重に冷やして欲しいな。
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:25.51 ID:7Ufo/nuB0
本当のところ、1から6号機までどういう状態なん?

3号機なんてとっくにメルトダウンしてんだろ?
棒の高さがどうのとかって話はどこいったんだよ。

メルトダウンしてても再臨界?してないだけってことか?

いったいどうなってるんだよ。

政府は誰も相手にしてないから、誰か突撃して情報掴んで来てくれ!
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:43.11 ID:kyEd3DS+0
要するに制御できねんだよ。開いたり閉まったりしてんじゃねーの?
もしくはどっかに穴開いて圧抜けたかよ。
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:43.43 ID:Q/1lhsbu0
>>770
逆に不安になった
着手予定とか不確定要素が多すぎる
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:48.38 ID:OHy0AH1w0
>>738
まず自分からググったか?
使用済み燃料棒にも含まれるしMOX燃料でも新品なら使用済みの5倍程度含まれる。
放射性物質は多めだがいわゆる毒性は低い。スプーン?何それ?
知ってるよな?
785名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:55.19 ID:DulxWYXv0
>>743
2500μ超え始めたのは今日の午後1時くらいから
データが古過ぎる
知りたいのは3000μ超えた3時以降のデータ
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032012.pdf
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:57.41 ID:vqE7Cy6PO
原発はもう大丈夫みたいだね
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:28:59.15 ID:EW89gvSX0
3号機のドライベントが11時頃だとしたら
風に乗っての東京到着はそろそろか
しかし外は風が強いな
更にこれから雨が降るのか
788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:16.73 ID:UgDsYcGh0
>>755
なら東京に戻って適当にやり過ごせ
被曝のリスクを細かく場合分けして検討しろ。
全然計算できてない。
789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:18.86 ID:eRM7LvIg0
>>770

資料UP乙。


790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:22.58 ID:NCVna5zH0
鹿児島だけど、心配で胃痛が酷い。
実際、最悪の事態になったら東京が被害を受けそうなれば日本全体の問題になるからな。
で、図書館で「だから、原発は危ない」と「新・原子炉お節介額入門」を借りてきた。
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:26.63 ID:7Vt7I+vAP
>>751
問題は4号炉横で米軍に見つかった発熱体だ。
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:33.11 ID:IiTmnbW10
>>770

つうか 退避30km圏が敷かれているだけで 一般国民には

この事故は最悪なんだがなあ・・・ 
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:34.88 ID:kLTcvxPv0
いっそこと、いくとこまでいったほうがいいんじゃないのか。
なんか寸止めで中だしだめっていわれてるようだ。
794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:40.28 ID:IXM+Q8i1P
記者クラブメディアはもともとカルテル状態だし、
こういう事態では政府に協力するのだからテレビで
判断するのは間違ってる。一斉の小沢たたきを見ればわかってたこと。

だから外国人記者クラブの方は元設計者のレクなどで
情報を得て本国に配信してる。
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:42.28 ID:G4oOaYTl0
>>687
人間が持つ恐怖という感情は、こういう事故時なんかで生死が分岐してきた淘汰の賜物
お前のような奴が結局戦場では生き残るんだぜ
絶対に信用できる情報がないなら、そういうリスク回避策は間違いなく意味がある

まあしかしリスク回避もただではないという話
796婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 21:29:47.27 ID:u/K4GeVT0
>>755
鹿児島のボンタン飴を大量に買って帰って、
「放射能に効くんだって」とかなんとかでまかせ言って配るのだ。
797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:59.40 ID:o+kAj/jA0
http://www.geocities.jp/alfalfaljp/begin/began/pulthermal/top.html
Q 使用済みMOX燃料の危険性は?
A 核戦争防止国際医師会議報告書によれば、地中に埋められる温度に下るまでウラ
  ン燃料は30〜50年だが、MOX燃料は500年かかる。
Q 500年島根原発に?
A 再処理の目処が立たなければ、そういうことになる。
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:02.37 ID:Cmh2PCZ10
しかし本件、

どこかの「原子力に詳しい」のを視察に行かせ、現場をかき回し、対応をとめたヴァカがいなければ
どこまで被害を抑える事ができたのだろうか????

タラレバを話しても仕方のない事だけど、どうなんだろうね??
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:03.17 ID:soWVJXD9O
作業員が誤操作して逃げた後、酒を飲んでいたって話が二階堂コムに書いてあるんだが本当なの?
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:06.62 ID:5e9KdKjc0
>>781
とりあえず5,6号機はどうしようも無いので放置中。
801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:16.61 ID:SgHkjO3n0
>>744
爆発の可能性としては、
高温で溶けた核燃料が冷却水の中に落ちて水蒸気爆発を起こす可能性がある。
802名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:21.18 ID:ez3EnHkkO
>>764
あなた、高い教育を受けてますね
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:24.29 ID:HYZ0gJ+t0
2号炉とか、マジで大丈夫かね
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:31.23 ID:+Okz+S4X0
>>776
これってこの燃料棒まだピンピンの新古品みたいなもん?
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:37.40 ID:MvkT3ykq0
緊急停止後10日とかの数字があがっていて
すでにその日が来たのだから
もう使用済み燃料の撤去、その後、福島の石棺しか道はないんじゃね
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:50.00 ID:yPOXqEok0
>>755
学生なら逃げてよかったんじゃないかな
中年以降は放射線あまり影響ないみたいだし
万一に備えて正解だよ
津波だって即逃げた人が助かったんだから
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:55.63 ID:YwsPKn+j0
>>758
ただ福島君の腸内のウンコは残っている。
腸も破れている。
相変わらず死臭は漂っている。

これを片づけるのは名もなき50人とかの規模じゃ済まない。
瓦礫を片付け、海洋調査を行い、1〜6号すべてコンクリで
埋めるために投入される労働力は1000の単位で必要になる。
全員被ばく覚悟の作業だ。作業機材も作業終了後すべて破棄。
震災直後だからこそ覚悟を決めて集まった決死隊は
落ち着いた後集まるとはとても思えない。
これからが本当の地獄なんだよ
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:56.52 ID:ATjXc6+DO
全員で共倒れするか、一人逃げるか。
って言われたら、お前らどうする?
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:02.47 ID:56oJflAv0
測定して問題無いからって福島人は故郷に帰れるのか?
そうじゃないだろ
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:02.58 ID:kyEd3DS+0
>>791
後藤さんの話だと、4号プールの中で部分臨界が起きてるらしいよ。
だから中性子線が検出されるんだと。
811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:23.26 ID:NZpWvtAa0
>>776
当初はNステとかでもMOX燃料っていってたし、
プルサーマルってちらほら見かけたけど、
まあ知ったところでどうと言う事でもないからだろうな
過剰に言ってわけわからん層に不安を煽るくらいならまだ言わないほうがいいと思う
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:23.80 ID:Ntw4Jfnx0
>>785
ひょっとして雨のせいじゃね?
4号機の使用済み燃料棒が雨に反応してるとかなのかも
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:26.47 ID:JhiCnOFz0
>>798
初日で、かたがついたんじゃない?
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:37.29 ID:nC1zUUP50
だいたい海水を吸い上げて放水してるんだろう
冷却装置を再起動させなくしているようなもんだろう 塩水だから
電気網がやられる
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:38.23 ID:gf+UCblU0
第五福竜丸状態の人間がいっぱいいたとしたら
あと一週間ぐらいで病院からパニックがおこるかもな
俺も15日に外歩いてたからもしかしたらヤバイ
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:48.58 ID:zrpT2ZYN0
10年1月
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      ∩::::::::/        ヽヽ  佐藤知事? 俺だよ、俺
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  今年度、核燃料サイクル交付金復活させてやっから
     ||::::::::/     )  (.  .||  そうそう、あの60億円だよw
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |   自民県連? タマ握らせりゃ擦り寄ってくるぜww
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|   あっ お礼にはおよばんよ、黄門様にはいつも世話になってる
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   こんどの選挙の集票と、
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  水●建設に交付金事業の幹事をヨロ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

          ↓

11年3月
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     佐藤知事もバカな奴だな
   //        ヽ::::::::::|     たった60億円で県民の命売るなんてww
  // .....    ........ /::::::::::::|
  ||   .)  (     \::::::::|     もう40年落ちのロートル原子炉だろ?
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i     プルサーマルぶっこんでタダで済むわけないだろJK
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).|      交付金は ”At Your Own Risk”
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    
  |.    ___  \    |_
  .|  くェェュュゝ    /|:.       よーし、こんどは1兆円の損害賠償投下だ
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: :
   /\___  / /:::::::::::::::
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:49.61 ID:EsIG8Wk+0
>>766
支えあおうって人も居るよ
ただ俺も逃げたい派
パスポートないし親が逃げないはだから逃げれないけど
爆発しようもんならこっちも被災者なんだといっても
前線でがんばってる人がいる内には逃げられないんだと
どう説得すればいいのだろう
818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:50.65 ID:xaXdqDZ50
>>760
やはり通常の冷却系が一部復旧しても慎重なオペレーションが必要なのか。
そうそう簡単にはいかんな。
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:52.34 ID:a88vyitq0
福島原発あたりの気温だけかなり下がればいいのに。
820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:53.59 ID:CLkoy1i30
>>813
だろうね
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:31:55.41 ID:kLTcvxPv0
4号基うしろの共用プールに使用済み核燃料が
6400本あるらしいけど、だいじょうぶなのか。
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:13.45 ID:8VIkbPk30
臨界を起こすには中性子を捉えやすくするために減速材が必要となる。
福島第一原発では、軽水を減速材として使用していて、同時に冷却材として働いてる。

ロシアが「爆発はない」という見解を示しているのは、この軽水炉の構造上では
水が大量に蒸発しないと炉心溶融を起こさないうえ、炉心溶融を起こしたときには
減速材となる水が完全蒸発している可能性が非常に高く、水なしでは臨界が起きないから。

ただしこれも確定的に言えることではなく、予想をはるかに上回る量の燃料が溶融した場合、
水なしでも臨界を起こす可能性がないとは言えない。

しかし、あくまでも可能性があるというだけで、「まず起きないだろう」という見解なんだよ。
おまえらは明日のハロワの心配でもしてさっさと寝とけ。
823名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:17.29 ID:QwREs1/60
>>812
燃料棒むき出しってことですか?
824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:18.78 ID:RXZe/jsj0
チェルノ先輩だって、炉心の熱エネルギーを水蒸気に貯めた「水蒸気爆発」

そのエネルギーを貯めるスピードが30秒と圧倒的に早かっただけ。

核分裂反応で30秒でエネルギーを貯めようが、崩壊熱で数週間で貯めようが水蒸気爆発としての本質は変わらない。

結局爆発して開放されるエネルギーはおんなじ。格納容器があっても粉々に吹き飛ぶ。

たしかに炉の規模はチェルノ先輩はフクシマ数基分の大型炉だが、

そのフクシマでは数機の原子炉が同時に危機に陥ってるんだから完全に同等。

しかも、1基が飛べば、それは他の炉での復旧作業が不可能になることを意味し、

全ての炉が飛ぶことに直結することになる。つまり、危険性は炉の機数の乗数倍だから-3乗。

おまけに、今は何とかなった5-6号機の予備電源が損傷した場合、5-6号機もぶっ飛ぶ。

5-6号機は定期点検の最終段階で炉心には運転再開に向けた燃料棒がセットされた状態だからね。

自称レベル5なんてのは、政府と、保安院、東電の自覚の甘さの証拠でしかなく、

スリマイ先輩超えのレベル6は確定で、今は限りなくレベル7へ近付いているというのが実態。

チェルノ先輩の背中は目前に迫ってるんだよ。

お前ら、思い出してみろ?1号炉の建屋が吹っ飛んだ時、”専門家”は「爆破弁だ!」って言い張ったよな?

「原発見学コース」でも紹介される使用済燃料貯蔵プールの存在を知らないはずもないのに、誰もそのことを指摘しなかったよな?
825名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:25.10 ID:2ZmpT7eX0
>>795
でも戦時中もそういうチキンなクズがまんまと生き延びちゃって
日本を思って最後まで頑張った日本人が死んじゃったわけだよね
だから戦後は駄目な日本人とか、嘘つき左翼とかがはびこったんだよね?
日本を復興させる気がない、東北を復興させる気がない人間は逃げていいけどさ
826名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:29.63 ID:EW89gvSX0
>>770
放射線量測定値がマイクロじゃなくて
常時ミリ単位を示している資料出して安全だとかドヤ顔されても
こちらとしてはこいつ大丈夫か?としか思えないんだが
827名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:30.18 ID:r7TMl/dn0
◆2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
 ↓
◆麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載
 ↓
政権交代で壊国はじまる
 ↓
枝野がドヤ顔で仕分けする
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
 ↓
積極的に原発を推進するミンス政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
828名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:39.95 ID:G0i2UiWrO
プルトニウムが
スプーン1ぱいで日本人全滅の超猛毒
だっていう奴はちゃんとソース示せよ
829名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:40.99 ID:Nk/DSKjk0
Pu Love
830名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:49.21 ID:15kUDhBD0
770
写真とってUPするよかURL乗せた方が早い件
普通に出回ってる資料
831名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:55.56 ID:ZNnLVl5N0
>>810
それが本当だと…、これから作業する東京消防署や自衛官の皆様が危ない…


中性子は防護服で遮断できない
832名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:33:13.28 ID:5e9KdKjc0
>>822
あまりのアホさに気を失うところだった。
833名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:33:31.03 ID:o+kAj/jA0
http://www.geocities.jp/alfalfaljp/begin/began/pulthermal/top.html
Q 使用済みMOX燃料の危険性は?
A 核戦争防止国際医師会議報告書によれば、地中に埋められる温度に下るまでウラ
  ン燃料は30〜50年だが、MOX燃料は500年かかる。
Q 500年島根原発に?
A 再処理の目処が立たなければ、そういうことになる。

これでもう事態はどうにもならないってわかるだろ理系ならな
834名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:33:33.56 ID:quC8GmPHO
>>803
マジかどうかお前が確かめてきたら?
835名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:33:34.43 ID:+Okz+S4X0
>>801
その場合どの範囲まで放射性物質が飛んでいくのかな
量は?
836名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:33:57.15 ID:kHhHoA1G0
>>797
プルサーマルだけは何があってももうヤメさせねーとな
837名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:13.18 ID:SCDuMcDw0
内部資料見せてやっても数字の見方が分からんのだろ、おまえら。
もう黙っとけよ。

http://twitdoc.com/upload/toofuya/r0014090.pdf
838名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:22.68 ID:Ld/wRwEH0
NHK見てるけど簡易測定で累積被曝量を測定できるの?
839名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:23.48 ID:eUgwXTaE0
で、おまいらの燃料棒はどうなってるんだ?
840名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:25.34 ID:VUbWYUhC0
無人偵察機の映像公開は政府が止めてるんだろ

やばいものが映ってる可能性あるのかな?
841名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:36.97 ID:IZpPeEyi0
逆に九州で原発問題になっても関東や東北の奴等が心配してくれるはずねーじゃん
俺はそう思うけどな
842名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:40.59 ID:ATjXc6+DO
スプーンは知らないが、角砂糖5個で日本全滅とは聞いたな
843名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:41.61 ID:8VIkbPk30
>>832
だったらちゃんと反論しろよバカw
844名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:45.95 ID:kyEd3DS+0
>>828
スプーン一杯じゃないよ。誰がそんなこと言ったの?

角砂糖5個だよw
845名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:48.87 ID:Gx01/idI0
>>833
コピペしつけーよ
相手にされてないって気付け
846名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:57.02 ID:EW89gvSX0
>>770
つーかよく見たら炉の水位が軒並みマイナス2Mじゃねーかwww
どこが安全何だっつーのwww
847名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:01.09 ID:IXM+Q8i1P
>>798
東電が嘘情報を政府に流したから菅は安心してパフォーマンス
したんだよ。
遠因を推測すれば、東電としては懇意でない民主に弱みを握られ
たくないから秘密裏に解決して報告だけすればよいって考えたのだろう。
東電は自民には献金もして話が通じてた。
848名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:10.56 ID:56oJflAv0
風評で破綻する国
849名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:12.57 ID:H9UjGfM60
>>839
冷温停止中。
850名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:25.98 ID:z2sHYwHF0
NHKは「蒸気放出はフィルター通しません」のくだりであわてて会見切ったよね(´・ω・`)
851名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:28.45 ID:OHy0AH1w0
>>836
じゃあもんじゅだけど良い?
日本じゃアメリカみたいな再処理なしワンスルーは厳しいよ。
852名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:39.27 ID:pPYQar0HO
>>839
やっつけ仕事
853名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:41.30 ID:kLTcvxPv0
854名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:52.77 ID:OmbF9bfT0
ネトウヨは戦争時には絶対逃げるって言ってる人たくさんいたけど
こんな段階でもオロオロしてパニック煽って自分の事ばっかだし
まったく害悪でしかないな・・・二度と英霊だのなんだのほざくなよ。
侍ラモスのブログ見てこいや
俺は東北のために関東に留まって頑張るからな!来いや放射能!しゃーっ!!
855名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:53.26 ID:GG9GFhct0
>>839 
('A` ;) メルトダウンスンゼンデツ
/(ヘ ∩.)ヘ
856名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:12.90 ID:DulxWYXv0
>>837
15時以降のデータはないのか?
857名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:17.04 ID:VQmQdH+H0
【話題】クオリティが高いと評判のNHKの原発ジオラマ、ディアゴスティーニから発売決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/
858名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:25.33 ID:5e9KdKjc0
>>839
スゲーなその被覆材。
859名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:27.31 ID:04FoegagO
>>839 使用済
860名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:35.73 ID:EsIG8Wk+0
ラジオ聞いてると励ましあってるけど
福島に帰れる日をとか言ってる若い子の声聞くとなにも聞かされてないのがわかる
涙がでた
861名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:41.85 ID:Q0pvp7qz0
テレビではプルサーマルってまったく言わないよな。
気付いてない人いるんじゃね?
862名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:53.24 ID:Nk/DSKjk0
いくぞぉ 9番
863名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:59.88 ID:yasGLWgw0
>>822
今必至で減速材をぶっ掛けてますが?
864名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:03.81 ID:+Okz+S4X0
>>839
既に燃え尽きた
865名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:16.48 ID:A3kKS2lH0
馬鹿 阿保の巣窟だなココはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:22.15 ID:IiTmnbW10
東京電力はいい仕事をしました。


褒めてあげたい。





いや 褒めたくない。
867名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:26.69 ID:G0i2UiWrO
>>844

じゃあ角砂糖5個で全滅のソース見せてね

ブログとかじゃなくて、
科学的に考察した論文とかでな。
868名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:49.89 ID:H9UjGfM60
ぽまいらの下ネタへの食いつき度に満足。
869名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:01.37 ID:yRRLU4yq0
今でも日本人の半数がガンで死ぬのに何が怖いの?
スイーツだらけのツイッター(笑)やらミクシー(笑)より一番びびってて恥ずかしくないのかw
870名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:01.51 ID:8VIkbPk30
>>863
バカすぎワロタ
プールの話なんかしてねーからw
871名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:02.51 ID:oBSjj7GR0
>>825
政府がそういう勇敢なやつを
使い捨てのように使ったのが問題でそ?
872名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:22.31 ID:soWVJXD9O
>>844

Wikipediaによると、角砂糖5個で日本人全滅という話はみんなの党の川田龍平が国会質問の際出したらしい。
873名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:27.30 ID:1I47XAlm0
論文は海が持って行ってしまったよ
874名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:39.84 ID:nMurG/Hs0
今から振り返ると、
2号機の格納容器が破損したあたりから
モニタリングの数値が増大しているように思う。
3号機のプール放水でピークアウトしたようだけど、
4号機のプール放水でも然程モニタリング数値は改善しなそうだな。
2号機のプールの水が減っていてそれが原因なら注水で改善するけど、
格納容器の破損が現在の放射線量の要因なら、現場は今後も地獄だな。
875名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:48.32 ID:OHy0AH1w0
>>863
入れてるのって更に激濃いめなホウ酸水じゃね?
ホウ酸の濃度調整で出力制御とかやってたような気がする。
876名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:38:54.83 ID:Q/1lhsbu0
nhkで1年間に受ける被曝は通常1000msV。。。。
間違えてるww
877名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:25.54 ID:ATjXc6+DO
一緒に死ぬのが愛国心なのか
血反吐を吐いて後ろ指指されても生き延びるのが愛国心なのかで意見が別れるところだ
878名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:37.38 ID:NCVna5zH0
>>839

燃料“棒”じゃなくて、燃料“線”だ。
879名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:40.03 ID:o+kAj/jA0
プルサーマルどうすんのよ
はやく公表して100キロ圏退避にしないと東電も政府も訴えられるんじゃないか
880名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:44.67 ID:71b4sUap0
>>770
@放射線量上がってからグラフになってないなwww
881名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:55.77 ID:GbLNu2R00
>>867
角砂糖大のプルトニウムを国民全員でなめるんだなw
882名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:16.21 ID:DAQlWNOE0
>>350
最近マスゴミが会見を途中で切ってしまうのが多くなったな
こういう操作は悪質だろ

あと緊急事態において真実を隠している政府と東電は重罪もの
883名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:16.42 ID:kyEd3DS+0
>>831
ところどころ食らってんじゃない?防護服なんて知れてるし。
部分臨界が起こったり解消したりを繰り返してるんだと。

でもって、3号だか4号のウランの持ってる熱量は30tタンカー5隻分の熱量があるから、
それを冷やすためには何ヶ月何年という規模で水をかけ続けないといけないらしい。
884名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:29.13 ID:eRM7LvIg0
まず東電幹部の共済年金を没収し、
つぎに東電社員の厚生年金を没収しないといけない
885名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:32.86 ID:FdDEjdjZ0
tv情報は完全にバイアスがかかってる
しかも故意の
でも、これってどうすんの
はっきり言ってお手上げ状態じゃあないか
電源つないで冷却ポンプが正常に作動したら奇跡だよ
886名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:39.62 ID:EsIG8Wk+0
前線に出てる人
特に自衛隊もう疲弊してるだろ
被曝地域に十万投入してるんだし長期戦無理
本気で国を売り渡す気なんだろうな
887名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:42.84 ID:P9TgJ9bF0
今日午前中に少し出したと思われる。

茨城県の計測ポイント
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
888名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:58.94 ID:AfegEc1i0
「東電などによると、3号機の格納容器の圧力は20日午前7時40分に340キロパスカルに上昇していたが、午前11時以降は310キロパスカルで安定しているという。」
茨城のデーターみると11時になんかやった
やろうとして、相当に数字が上がったので中止したんじゃないか?
889名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:41:05.81 ID:C3LNx0yj0
3号機の使用済みプールにはMOX入ってたのかね・・・
890名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:41:12.39 ID:Q/1lhsbu0
ここには9cmの燃料棒も居そうだ
891名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:41:39.78 ID:OHy0AH1w0
もうちょっとでスプーンバカ黙らせられそうな気がする。
と思ったら今度は角砂糖とか言い出しやがった。
892 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/03/20(日) 21:41:47.59 ID:wB4aQGiE0
>>817
お前だけ逃げればいいじゃん
893名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:41:57.26 ID:IZpPeEyi0
自衛隊の奴等、寝る暇もねぇって言ってるけど
生きがいを今感じてるんだろうな
羨ましい奴等だ
894名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:41:59.07 ID:quC8GmPHO
>>813
だよね
誰かさんがパフォーマンスさえ
しなければ、ここまで酷くなってないわ

ほんとハイパーレスキュー、自衛隊さんが
かわいそうやわ…

ある人には暴力装置とか言われてさ…

自衛隊さん、ご苦労様です
895名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:00.79 ID:IiTmnbW10
896名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:12.01 ID:FkW+2jG+0
>>861
俺、関西だけど
3号機がプルサーマルって言うのは言わないよ
その辺は、徹底してる。逆に怖い
897名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:42.46 ID:owe3uWUU0
危険房 もういい加減煽りやめろ
来週からは何一つ変わらない現実社会が待ってるんだから
898名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:43.28 ID:077ja97I0
>>875
水=減速材 中性子を遅くする
ホウ酸=制御用 中性子を吸収する

ホウ酸は入れてるだろうね
899名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:55.93 ID:+/uSw9Mn0
>>835
かなり可能性は低いと思うけどな
圧力容器内が完全に水蒸気もなく空焚き状態でメルトダウンし圧力容器を溶かし破って
格納容器内の水に接しないかぎりね。
900名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:56.99 ID:6gAQEUAu0
こんなにみんなが真剣に(?)言い合っている間も、各界有名人、セレブ連中のとくに女房、子供、孫
は西へ西へ、移動しているんだろうな。
901名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:59.78 ID:PyjF5FMm0
だから問題はNO.2の格納容器の損傷と
NO.4の燃料プールに亀裂があるんじゃないかという噂で。
902名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:00.40 ID:eRM7LvIg0
次は変圧器が壊れるに一票。

変圧器何個もつかうからなwwww
903名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:01.41 ID:ldZnPOE90
>>887
だよね、これ以外にも他の全ポイントでグラフが垂直に跳ね上がってる 風向き変わってないのに。
圧力下がったのは、こっそりドライベントの結果だよなぁ
904名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:03.33 ID:Q0pvp7qz0
>>885
テレビでは電源さえ復旧したら解決みたいな言い方してるよね。
普通に無理だろ。
905名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:30.59 ID:yRRLU4yq0
>>817
立派な親御さんなのにお前はどうしてそうなってしまったんだろうな
でも逃げてもいいと思うよ
日本にいてもこれからの復興に役立たずだろうし
906名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:49.40 ID:OHy0AH1w0
>>896
何でか黙ってるよね。
プルトニウム=恐怖だからじゃね?
兵器級プルトニウムのイメージが強そうだし。
907名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:21.45 ID:uGm8XA0v0
>>837
燃料棒が出たままってだけでも平時ならパニックもんよね。
俺らマヒしてるわ
908名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:32.30 ID:rlfqiYA/0
>>895
10-11の間に何があったのか。
909名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:33.63 ID:EW89gvSX0
>>897
現実で危険が迫ってようが
公にその事が発表されない限り
社会は常と同じ動きを求められるからな
個人で対策できることなんてもう無さそうだし
諦めて社会の歯車に戻るしかねーわw
910名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:41.33 ID:hObebOqg0
いつまでも、恒常的にこのような応急処置を続けることは無理だ。

今、並行的にすべきは、とりあえず応急処置するための、最前防護
シールド基地を作る必要がある。鉛の鉄板砦を最前線に置くことから
始めたらどうだろう。
911名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:46.44 ID:YwsPKn+j0
これからが本当の地獄
912名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:47.49 ID:8VIkbPk30
>>883
要は水を循環させる部分が復旧すればいいのよ。
復旧作業をするには周囲の放射線量レベルを下げる必要があるし、
電源敷設は既に完了したみたいだから、常に水蒸気爆発の危険をはらんでいるとはいえ、
復旧計画は着々と進んでいるよ。
913名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:57.16 ID:DulxWYXv0
東電はモニタリングポストのデータをすみやかに出せよ
914名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:58.26 ID:8klP6Ufq0
っをヴぉうおうぐうておおえいえいうヴぉwww
915名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:59.61 ID:ZNnLVl5N0
>>876
1シーベルトか


死ぬってw

TVに呼ばれる学者ってインチキばっかだな
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:44:59.90 ID:Q/1lhsbu0
>>904
情弱という寄り電気回路とか分かってない
スイーツが多いからな。
火を噴きながら水没した車が
エンジン掛かるかどうかぐらいの確率なんだが
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:45:01.25 ID:IXM+Q8i1P
本格的な冷却系の復旧をする時間稼ぎにプールに水かけて、中のベントも
してるんだから、一時的な放射線量に一喜一憂してもしょうがない。
でも現地の放射線量が限界を超えれば何の操作もできずに全部だめになる。
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:45:04.99 ID:ZJn71Ph70
>>897
よりにもよって危険房などと。
いいかげん不謹慎だぞ、やめろ。
INESでの指標もレベル5 チェルノブイリに次ぐ大事故だ。
現実を直視しろ。
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:45:40.60 ID:uEmiFwKa0
>>896
え、テレビで言ってたよ。
1〜2号機も、使用するにつれて、プルトニウムに変化しているから、
危険性は変りないって言ってたよ。
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:45:41.16 ID:G0i2UiWrO
>>872

その根拠となる
ホットパーティクル説(統計データに基づいてない、ただの机上の仮説)
はとっくに否定されてて、
提案者自体も間違いとして取り下げてる。

でも、毒性の間違いだけがドンドン誇張されて、
角砂糖5個で日本人全滅
とか有り得ないデマになってる。
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:45:48.29 ID:o+kAj/jA0
ウラン燃料の20倍も熱量あるのにどうやって冷やす気なんだろうか
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:20.82 ID:owLuiOOdP
>>915
訂正した解説員だし
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:20.73 ID:ATjXc6+DO
>>817
現場で頑張ってる方々は国民も一緒に死んで欲しいとは微塵も思ってないだろうよ。
復興には人手も必要だし
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:23.82 ID:sbCGmXBrO
ドライベント
こっそりやったの?
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:36.65 ID:RXZe/jsj0
チェルノ先輩だって、炉心の熱エネルギーを水蒸気に貯めた「水蒸気爆発」

そのエネルギーを貯めるスピードが30秒と圧倒的に早かっただけ。

核分裂反応で30秒でエネルギーを貯めようが、崩壊熱で数週間で貯めようが水蒸気爆発としての本質は変わらない。

結局爆発して開放されるエネルギーはおんなじ。格納容器があっても粉々に吹き飛ぶ。

たしかに炉の規模はチェルノ先輩はフクシマ数基分の大型炉だが、

そのフクシマでは数機の原子炉が同時に危機に陥ってるんだから完全に同等。

しかも、1基が飛べば、それは他の炉での復旧作業が不可能になることを意味し、

全ての炉が飛ぶことに直結することになる。つまり、危険性は炉の機数の乗数倍だから-3乗。

おまけに、今は何とかなった5-6号機の予備電源が損傷した場合、5-6号機もぶっ飛ぶ。

5-6号機は定期点検の最終段階で炉心には運転再開に向けた燃料棒がセットされた状態だからね。

自称レベル5なんてのは、政府と、保安院、東電の自覚の甘さの証拠でしかなく、

スリマイ先輩超えのレベル6は確定で、今は限りなくレベル7へ近付いているというのが実態。

チェルノ先輩の背中は目前に迫ってるんだよ。

お前ら、思い出してみろ?1号炉の建屋が吹っ飛んだ時、”専門家”は「爆破弁だ!」って言い張ったよな?

「原発見学コース」でも紹介される使用済燃料貯蔵プールの存在を知らないはずもないのに、誰もそのことを指摘しなかったよな?
926名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:41.13 ID:+haaLH5A0
>>897
だといいなー
一週間以上ずっと引きこもってるわ
927名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:44.50 ID:Mh9r9P4DO
だいたいずっと場所遠隔中継もせずに、奴らの言う安定なんて信じられん。
見てもいないのに何がわかるんだよ
蒸気漏れまくってても、後から報告だろ
朝の悪いニュースは聞き慣れたわ
928名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:49.09 ID:6gAQEUAu0
しかしお前ら、偉いね。感心する。
929名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:53.31 ID:Pa00tDOm0
>>912
その水はどこに行くのよ?
千葉以北の北海道を含む太平洋沿岸の魚、食えるの?
アラスカの鮭も大丈夫なの?
930名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:54.86 ID:NCVna5zH0
NHK見てるが、IAEAの職員がのほほんと日本で活動してるやん。
専門家が逃げ出さないんだから、今のところ大丈夫だろうよ。
931名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:56.41 ID:kyEd3DS+0
>>867
あげあし取ったつもりで勝ち誇ってるが、
そもそもスプーン一杯で日本人死亡というから一般的な例を挙げたまでだろw
1gのプルトニウムは約300万人強分の年摂取限度ってんだから
相当な毒性であることには変わりなかんべw

鼻息荒いんだよw
932名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:00.15 ID:FkW+2jG+0
>>906
あ、そうか
原子爆弾(兵器)=プルトニウムだもんな
でも、隠せば隠されるほど視聴者は怖いよ

放水で何とかなるなんて思ってる人は誰も居ないと思うし
こんなこと続けて、有能な自衛隊や消防士の生命を何人奪えば終わりが来るのっていう感じ
933名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:06.73 ID:SE6WrKOE0
今度蒸気放出したら国土の半分は農業不適切地になる。
934名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:30.28 ID:jpwUQGCKO


広瀬隆と同程度の

無知丸出しの馬鹿が

不安を煽る書き込み

しているようだな。

もしかして、広瀬本人か?

広瀬隆は高校程度の物理の知識も無い上に

定量的な観点と定性的な観点の区別もつかない

論理的思考力ゼロのアホだからな。

wwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:30.78 ID:OHy0AH1w0
>>919
まあぶっちゃけそうなんだよね。
普通の燃料棒だけの所を一部MOX燃料に置き替えてる。
936名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:38.97 ID:8VIkbPk30
>>896
福島の軽水炉程度の規模じゃ、大規模な水蒸気爆発を起こしても
せいぜい20〜30kmだろ。チェルノブイリとは炉の大きさも、爆発原因も違う。
937名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:41.14 ID:kLTcvxPv0
夢精したのかな。
938名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:48.28 ID:AyHpuRRS0
炉内は何気圧になっているんだろう?
939名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:53.27 ID:eRM7LvIg0
電源復旧する前に変圧器のどれかが壊れる。
ようやく電源復旧しても、配電盤が壊れてる。
配電盤を取り換えても、配線に、モーターが壊れてる。
ようやくつなぎなおしたら、配管が壊れてる。
ようやく全部直したら、余震で仮設変圧器が壊れる。

と何回か繰り返してるうちに大爆発。
940名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:58.94 ID:gf+UCblU0
死の灰を降らせないで解決するには本当に全部ホウ酸水に沈めるんしかないんじゃね
941名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:00.40 ID:Gx01/idI0
>>924
北茨城〜つくばの辺りの線量が今日の午前中に微妙に上がった
ただし、線量はすぐ戻っているし、ドライベントをしたかは不明
俺は別の要因だと思っている
942名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:06.13 ID:nMurG/Hs0
>>915
いやいや、JOCでそれ以上浴びた人が生き残ったしw
943名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:14.93 ID:ELwYJbL1O
>>924
やった と考えたほうがつじつまが合う
944名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:21.76 ID:Q0pvp7qz0
3号機の圧力が安定したってのもなんだか唐突。
やっぱやちゃったんでないの?
945名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:25.07 ID:IXM+Q8i1P
>>929
そういうのは爆発して燃料本体を撒き散らす恐ろしさに
比べればどうってことない話。
946名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:28.41 ID:7Ufo/nuB0
一般人には来週から何も変わらない日常なんて無いわ。
終わりの見えない停電地獄が続くってのに。

ニートは停電時間寝てりゃ良いんだから羨ましいよw
947名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:32.52 ID:1O7+d1QI0
昔なんか似たようなことあったなあって考えてたんだけど、あれだ
昭和天皇に延々と輸血してたことだ
948名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:33.71 ID:56oJflAv0
海外が大げさなんじゃなくて
日本が動かなすぎなの
949名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:38.34 ID:71b4sUap0
電源復旧してからもう丸一日経つのに1234の冷却系等が改善しない。
950名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:38.91 ID:q+ftO8id0
最初っから暗いMAXだぜ!!
951名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:49.22 ID:ZJn71Ph70
>>933
冷却系が回復しない限りこの状態は続くよ。

海水注入→水蒸気で内圧上昇→ベント のループだもの。

まぁ2号機は格納容器の一部である圧力制御室に損傷があって常時ウェットベントしているような
もんだが
952名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:48:52.97 ID:+/uSw9Mn0
>>929
ラジエターみたいなもんだよ
953名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:12.73 ID:zyvv9iaqP
プルサーマル
954名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:16.43 ID:o+kAj/jA0
公表しないと被害拡大してからだと関係者とんでもないことになると思うけど
955名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:24.06 ID:FdDEjdjZ0
メルトダウンとか水蒸気爆発じゃあなくて
いつまでもだらだらと放射線がで続ける可能性が高いことが問題なんだよ
チェルみたいに福島県を廃墟にするのなら別だけど
956キラーT細胞:2011/03/20(日) 21:49:27.38 ID:bKAySvaS0
良い方向に行つて欲しいけど、
東原がデスブログに原発の事
書いちやつたからなあ…。
どうなる事やら。
957名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:29.56 ID:NCVna5zH0
炭素菌だって、数グラムで何十万人も死ぬとか言われてなかったっけ?
研究室でマウス実験してるならともかく、屋外で全て取り込めるわけねえし・・
サリンだって、あれだけ蒔かれたのに死んだのは何人よ?
958名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:37.64 ID:EW89gvSX0
>>925
居ない気がするね
東電のHPにしっかりプールの事も載っていて
爆発あったときから2chでは
プールがヤバイ、あの爆発で使用済み燃料拡散した恐れがある
って言ってたぐらいなのに
959名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:38.33 ID:DulxWYXv0
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032012.pdf
このデータ見る限り11時に数値の変化なし
14時以降に数値悪化
ドライベントしたのならこの頃じゃないか?
15時以降のデータを東電はすみやかに出してくれ
960名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:49:52.69 ID:077ja97I0
>>837
1〜3号機燃料棒が丸出しのままですか
961名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:05.60 ID:jApYfKI+0
>>941
おお、どういう要因?
俺も今日の午前中の急上昇が気になっていたんだ
962名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:07.21 ID:OHy0AH1w0
>>929
中・南太平洋でガンガン海中・大気中核実験やってた時期もあったが
放射能マグロ位しか話題にならんかったな。
963名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:12.72 ID:5Z8LSO+z0
現実見て暮らしてる奴は明日祝日だって知ってるよな?
964名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:21.29 ID:DbmaVFg40
>>525
格納容器内の温度が三百数十度と官邸の発表資料にある以上
蒸発してスッカラカンだと考えるのが自然
965名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:23.64 ID:WvSxklBn0
隠された被爆労働
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846108
966名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:24.36 ID:Nk/DSKjk0
違います

違います

もうぜんぜん違うんだったら  (#゚Д゚)ゴルァ!!
967名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:27.58 ID:NCVna5zH0
一号機が水素爆発した映像を見たときには、
この世の終わりかと思ったもんな。
968名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:30.85 ID:eRM7LvIg0
ニートこそ本物のエコだよ。

エコにかこつけて補助金掠めてる企業がテロリストだよ。
969名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:33.84 ID:lZpU3ejA0
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/24HP30grf.html

10〜11時に放出してるようにみえるな。
破損して外部漏洩した場合はこの数値が継続的に「上昇」するのか?
970名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:43.45 ID:56oJflAv0
また3号機で放水再開・・・
よっぽどだろこれ
971名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:44.44 ID:ATjXc6+DO
>>942
単位間違えてます
10000ミリシーベルトっすよ、一万ミリ
972名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:47.18 ID:yPOXqEok0
>>942
それが嫌だよね
放射線浴びても死ぬ人と死なない人がいる
973名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:49.03 ID:8VIkbPk30
>>929
いや・・・言ってる意味がわからん
なんで軽水炉の循環水が海に流れること前提?
今海から引いてきてるポンプは使用済み燃料プールに放水してるやつだぞ
974名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:52.03 ID:IiTmnbW10
>>934

あんた 現場行って 作業してきなさい。
975名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:54.12 ID:PUz7wWl2O
こっそりドライベントすべきだよ。茨城県のホウレンソウ農家のために原子炉格納容器を犠牲にするのは間違ってる
優先順位が分かってない
格納容器>>>>>>>>>ホウレンソウ、牛乳
976名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:06.94 ID:Q/1lhsbu0
>>936
風向によって変わる
嘘つくな
おまけにチェルノブイリより燃料量は福島のほうが多いだろ
977名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:19.44 ID:AP+GEIzz0
1000なら今週でこの事件終息
978名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:23.40 ID:ZJn71Ph70
>>961
4号機に初めて水かけただろ?
あれだよ。
あの放水作業は言い換えれば大気中に放射性物質を含んだ水を飛散させているともいえるのさ。
やむを得ないが。
979名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:35.57 ID:kLTcvxPv0
40歳以上のおっさんは放射線物質に強いよ。
980名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:46.91 ID:qIYb84VA0
RCサクセション サマータイムブルース〜LOVE ME TENDER
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do

♪日本の原発は安全です! さっぱりわかんねぇ、根拠がねぇ♪

まさにこの通りになってしまった。
このアルバム出すとき東芝EMIが親会社が原発企業の東芝って事で発売中止になったんだよね
981名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:58.52 ID:IZpPeEyi0
底辺リーマンはいつも大学時代の暇な自分と日本のどこかにいるニートを羨ましがっている
間違いない
982名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:02.51 ID:b8hoZra4O
>>964
高圧内部では沸点が上がるよ
983名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:15.82 ID:xaXdqDZ50
>>959
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103201700genpatsu.pdf
これには16:30までのデータが出てるが少し増えた程度で目立った変化は見えない
984名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:19.24 ID:jpwUQGCKO

広瀬隆と同程度の

無知丸出しの馬鹿が

不安を煽る書き込み

しているようだな。

もしかして、広瀬本人か?

広瀬隆は高校程度の物理の知識も無い上に

定量的な観点と定性的な観点の区別もつかない

論理的思考力ゼロのアホだからな。

wwwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:24.79 ID:ELwYJbL1O
>>956
今日いちばんの暗いニュースだ、、
986名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:27.23 ID:EW89gvSX0
>>938
>>770様が内部資料うぷしてくださったからそれ見れ
987名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:39.65 ID:Q0pvp7qz0
使用済み核燃料の熱は半端ないからな。
あんな放水じゃ正直無理だろうよ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:41.97 ID:ldZnPOE90
>>941
>>961
今一番欲しい説明だよねこれ
989名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:43.89 ID:XqfNYbsaO
素朴な疑問だが電源が復旧してないのに
どうやって圧力とか見るの?
圧力発信器とかぶっ壊れてない?
まさかアナログの圧力計でみてる?
コンクリートが吹き飛ぶ爆発で
各種センサーが無事なんて嘘だろ?
990名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:53.80 ID:+/uSw9Mn0
>>970
すぐ沸騰しちゃうんだろうな
電源の復旧は明日かな?
3のプールはあと2.3日の辛抱か
991名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:54.47 ID:fM0NiS1f0
1000なら明日にも臨界
992名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:57.37 ID:8VIkbPk30
>>976
あんたほんとに何も知らないんだな。
超ウラン元素をヨウ素やセシウムと一緒にすんなよ。
比重が違うんだよ。
993名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:02.53 ID:EsIG8Wk+0
>>892
流石に見捨てれない
残るのは個人の自由といえばそうだし
それなら選ばなきゃいけないんだよな

>>923
そう言っても譲らないんだ
994名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:07.08 ID:UgDsYcGh0
>>956
オワタ 本当にオワタ
995名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:08.02 ID:uGm8XA0v0
炉内でぐつぐつ沸騰中なのが3個
ジブンヲトキハナツってんのが2個

現在進行中なのに、煽りとか言われる意味がわからんね
996名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:12.51 ID:quC8GmPHO
>>847
やはり東電か…
叩かれて当然だわ

997名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:13.21 ID:Mh9r9P4DO
実際汚染されてんだけど、日本中飛び散ってるから、べつに言わなくていっか
バイ保身院
998名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:14.08 ID:ATFlwFHpP
>>10
こういう人間がデマが拡大再生産される大きな要因なんだろうなw
999婆 ◆HKZsYRUkck :2011/03/20(日) 21:53:17.55 ID:u/K4GeVT0
>>980
俺はイマジンが好き。
♪ボクらは薄着で笑っちゃう〜
1000名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:53:18.85 ID:NCVna5zH0
>>987

既に半年以上冷やされているらしいが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。