【東日本大震災】 岩手県宮古市 「高さ10メートル、幅3メートル、日本一の防潮堤」無残 住民 「津波は堤防の倍くらい高かった」
1 :
影の軍団ρ ★:
「日本一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。
岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日本大震災の未曽有の大津波には
なすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。
住民たちはぼうぜんとしている。
「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は
顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。
だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、
難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。
小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。
堤をもっと高くしないと、これでは暮らしていけない」。
約4400人が暮らす田老地区は「津波太郎」との異名がある。1896(明治29)年の明治三陸津波で1859人が、
1933(昭和8)年の昭和三陸津波で911人が命を奪われた。
防潮堤は、昭和三陸津波襲来の翌34年に整備が始まった。地元の漁師らによると、当時の田老村は、
高所移転か防潮堤建設を検討。結局、海に近い所に住みたいとの村民の要望や代替地の不足から
防潮堤建設を決断し、当初は村単独で整備を始めた。工事は中断を挟みながら段階的に進み、
半世紀近く後の78年に完成。総工事費は80年の貨幣価値に換算して約50億円に上る。
こうして出来上がった防潮堤は、海寄りと内寄りの二重の構造。高さは約10メートル、上辺の幅約3メートル、
総延長約2.4キロと、まるで城壁のようだ。岩手県によると、二重に張り巡らされた防潮堤は世界にも類はない。
総延長も全国最大規模という。60年のチリ地震津波では、三陸海岸の他の地域で犠牲者が出たが、
田老地区では死者はいなかった。日本一の防潮堤として、海外からも研究者が視察に訪れるほどだった。
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html >>2以降へ続く
2 :
影の軍団ρ ★:2011/03/20(日) 15:34:27.85 ID:???0
しかし、今回の津波は二つの防潮堤をやすやすと乗り越えた。海寄りの防潮堤は約500メートルにわたって倒壊し、
所々にコンクリートの残骸が転がっていた。隣近所の多数の知人が行方不明になったという男性(45)は
「津波の前では、頼みの防潮堤がおもちゃのように見えた。こんな津波を経験して、
このまま田老で暮らせるのかどうか分からない」と泣きながら話した。
今後の津波対策をどうするのか。漁師の川戸治男さん(69)は「漁師なら海の近くに住みたいと考えるだろうが、
やはり高台の方に移住すべきではないか」と話す。
宮古市は津波防災都市を宣言している。地域振興課長の鳥居利夫さん(59)は
「防潮堤は、これまで経験した大津波を想定して整備された。だが、今回は想定外だった。
今後、どう津波対策を立てるのか。今のところ思いつかない」と肩を落とす。
民主党が堤防予算削らなければ、防げたんだよなぁ・・・
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:36:35.91 ID:jphi8WA/0
高速の水の流れを壁で
堰き止めようとすると
壁を乗り越えるんだよ
速度が高さに変わるんだ
エネルギー保存則だよ
5 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:37:06.32 ID:nQp+NTXsP
都市計画から見直さないとムリ。
「今度は20mの堤防!」とか本当に止めて下さい。
高さ30m、厚さ10mの堤防を4重にすりゃいいのよ。
7 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:37:19.36 ID:Gy3AlUaUO
ここら辺はもう人が住めないだろう
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:37:36.93 ID:ML4Uxg840
奥尻の防潮堤も耐えられないんじゃないか?
9 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:37:41.32 ID:Acv6GIz+0
>>1 100mの堤防を築こう
日本列島を囲むのだ
>>4 乗り越えた後波が崩壊するならそれでいいんじゃね
しなかったんだろうけど
やはりハード面の対策には限界があると言う事。
避難施設の確保や避難誘導の迅速化などのソフト面の対策を充実させるしかない。
これはスーパー防潮堤くるかな
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:39:15.36 ID:M7q7YWv90
崩れたときは凶器に変わる
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:39:44.40 ID:+LR5mk6g0
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ
スーパー堤防
いや、ハイパー堤防が必要だな
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:40:21.81 ID:JT6lwoKp0
マジノラインも、破られた時はこんな感じだったのかな。
もう対策しても無理なんだろうね
高台以外は家を建てちゃダメになるんじゃないか
> 60年のチリ地震津波では、三陸海岸の他の地域で犠牲者が出たが、
>田老地区では死者はいなかった
今回は無理だったけど、50億円の価値はあったということだな
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:41:04.51 ID:94va/00g0
10mの堤防を建てると20mの津波が来る。
20mの堤防を建てると30mの津波が来る。
その繰り返しですね。わかります。
普通に山の上に住んで、仕事のときだけ海に行きましょう。
なぁに、都会の人間はみんな近郊に住んで1時間以上かけて都心に通勤してます。
21 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:41:22.34 ID:VNNRPMu60
沿岸に住むな
もう住むなよ・・・
お前らは良くてもいつか子孫が同じ目に遭うんだぞ。
三陸沿岸は巨大漁業基地にして、大型鉄筋建築物と大量の駐車場、
丘陵への大量のアクセス道路、緊急避難塔だけにしろ。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:41:37.09 ID:PfEy3uAP0
超スーパー堤防、超々スーパー堤防なら、
国民は、血を吐きながら続けるマラソン ...
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:41:39.07 ID:ByTZGrlq0
>>7 今は誰でもそう思うけど
年月が経てば段々と記憶が薄れていって低いところに下りてくるん
25 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:42:07.19 ID:bM3jJqSo0
四階以上の高い所に住めばいい
また、海に近い所は4階以上の高い避難場所を設ければいい
低い場所を少しずつ埋め立てて高くしていくなどの対策をやればいい
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:42:30.73 ID:4+YYeQDw0
もう棒立ててその上に家を建てるしかない。
27 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:42:55.19 ID:ZQdCRUbu0
堤防で津波を全部防ぐって発想が駄目。
高さ20メートル以上、空から見ると流線型の建物を内陸に作って
その建物の屋上に逃げるようにすればいい。
その建物は普段、役所とか学校として使えば良いし。
堤防に爆発反応装甲を設置して津波を弾き返せばおk
こんなの避け様がないじゃない・・・
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:43:07.53 ID:ygbZ8qJu0
原発怖すぎ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:43:25.55 ID:jphi8WA/0
>乗り越えた後波が崩壊するならそれでいいんじゃね
壁下るときに高さが
速度に戻ったりして・・・
乗り越えた時点でエネルギーは
ある程度散逸するだろうけどね
大量の水被る事に違いは無いなし
壁のせいで中々水引かないし
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:43:27.88 ID:6ZKQQ3iM0
今後起きるであろう1000年に一度の大地震大津波のために
高さ30mの防波堤を作っておかないとな
堤防の先端、海側に折り返し付けたらいいんでね?
防げなかったけれど、ダメージの軽減にもならなかったの?
防波堤がなかったらもっと酷い被害が出たんじゃないの?
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:43:49.32 ID:xeemUEAi0
36 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:44:10.71 ID:otaAKPeBO
幅3メートルに誰か突っ込めよ
鼠返しみたいな防波堤ってできないの?
乗り上げさせるどころか、逆に押し返すような感じの。
38 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:44:21.82 ID:b8yUdTNYP
沖合に住めばいいんじゃないか?
自分たちは覚えてても子供の世代、孫の世代になるとどうしようもないからな
そして地震の周期からして、そいつらに津波が襲いかかる
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:44:49.17 ID:KhMI80d/0
41 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:44:50.44 ID:zjd95qGs0
防潮林やフロート式家屋はどうだ?
防潮林は津波の速度とエネルギーを拡散するため
フローと式家屋は、上階部分と下階部分が分離する設計
>>38 浮く住宅だな、沖に流されたらそのまま旅を続けろ
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:45:12.06 ID:r6Fo/83e0
津波が防波堤を越えたぞ〜逃げろ逃げろヤバイヤバイの現地消防隊員の
映像何処へ行ったのか
あの映像に逃げる住人とまだ軽トラに荷物を運びいれている
呑気なおっさんもいたが
同じレベルの波を、津波に向かって撃てばいいんだよ。
忘れた頃にやって来る
元通り平屋や2階建て建てるんじゃなく、
ある程度地区ごとにまとまって
5階以上のビル建てて住めばいいんじゃない。
防潮堤があることで、津波が来るまで心安らかに暮らせたという効果はあったかな
宗教みたいなものだな
法華経やら阿弥陀が救ってくれるわけでもないが、
救ってもらえると信じることによって、心安らかに暮らせる
48 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:00.89 ID:0hq1bvsr0
>>34 ダメージの軽減にはなってるはず。
しばらくしたら学会とかで発表されると思うけど。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:03.41 ID:b3OESAxz0
>>3 これはミンスは関係ないわw
予算削ってなくてもこれ以上の防波堤は作ってないだろうし、作るまで何年もかかる
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:16.16 ID:7JXX13O10
防潮堤に50億かけるなら、その分を高台の造成に回して
家をもっと沿岸から離した方がよかったんじゃないのか?
山に住めって言うけどあの辺には広大な地盤の安定した高台なんかあまりないし
地震や台風による地すべり土砂崩れ山火事のリスクも高いわけで・・
日本中どこでも自然災害に対して晒されてるリスクは似たり寄ったりだと思うのだが
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:38.01 ID:YtTNVPg80
乗り越えるのは仕方ないにしても、倒壊するってのは凄いエネルギーだったんだな
海岸線に住むのを諦めるしかないかもな
今回の防ぐには30mくらいの高さの防波堤がいるんじゃ無い?
現実的に無理だよ
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:44.06 ID:yqDDl1+p0
よし、津波対策に河川淵にスーパー堤防作ろうぜ。
スーパー堤防なら津波に直角に当たる形になるから近辺の人や家が流されてもスーパー堤防だけは守られるしよ。
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:46:56.14 ID:M6YPAshZ0
困ったことに、日本人ってのは忘れやすいんだ。
きっと今回被害うけたところと同じところに集落つくっちまう。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:01.00 ID:VxeQucad0
国民の生命や財産を守る事より、シナチョンの糞ガキ手当のために堤防予算をなくしたマジコン議院が一言
↓
津波のエネルギーをぶつけ合ったりして、減衰する仕組みを作った方がいいんじゃないか?
津波研究家がいたじゃん。どこいった(´・ω・`)
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:28.33 ID:bM3jJqSo0
今回は1000年に一度の大津波なら
2000年に一度或いは数千年や10000年に一度の津波もあるかもしれない
60 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:47.47 ID:WDmXoSNt0
そうは言っても写真や絵付きで明治時代の大津波の話は分かってたはずなんだよね
結局のところ、それを判断する地位にいる人達の認識の低さがまたしても被害を
生むことになったということ
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:48.11 ID:XUPg3fWp0
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:48:21.87 ID:4BXMhxLG0
堤防高くしてもうしろからどんどん波がくるからさいごには乗り越えちゃうんだろうな
堤防の中にトンネルつくって関係ないところに津波パワー逃さないとだめなんだろうな
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:48:45.56 ID:97DjuVeC0
>>1 > 60年のチリ地震津波では、三陸海岸の他の地域で犠牲者が出たが、
> 田老地区では死者はいなかった。
無駄ではなかったってことじゃね?
震度8に耐える建物は造ることは出来ないけど、だからといって
震度7に耐える建物を造らなくていいという理由にはならないのと一緒で
ある規模の堤防は必須だとは思うけどな
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:48:56.47 ID:mLKyEqABO
沿岸に住みたい奴は、もう船の中に住めよ。
流されても平気だぞ。転覆したら死ぬけど。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:05.32 ID:u4caPa0x0
うん これはつまり防波堤は意味ないと・・・
俺が思うに津波対策としては道路を凹ませて水流をコントロールすればいいんじゃないだろうか
>>41 防潮林も一定以上の津波だと
かえって凶悪かと
引っこ抜けた樹木によってなぎ払われる
高さ50m 幅50m 土台の深さ20m 長さ30km
これなら津波をシャットアウトできる
あーあ、これで全国の沿岸にリスク論を忘れたほどでかい堤防が建設されるかと思うと、
憂鬱
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:21.25 ID:NCVna5zH0
タイムマシンで過去に戻れるなら、
やっぱ小泉政権時代が良いかもね。
それで、準備を始める。
津波が来そうな地域は、
少しずつ高台に移住させる。
それで、簡易な建物だけにする。
そして、地震当日には漁船類を沖に回避させる。
問題は、タイムマシンをどうやって作るかだな。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:21.79 ID:SO2TUTAJ0
津波に対抗するなら、沿岸で水爆を爆発させるしかない
72 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:22.83 ID:CNAabw/0O
これを期に街づくりを見直して欲しい。
低地は漁業専用区に。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:31.76 ID:eRo4SEQ80
しかし山も災害があるし
この国は大雨、台風、雪、火山、地震
なんでもあるからな
高層の避難所の方が効率いいんでね?命があればなんとかなる。
75 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:49.98 ID:NCVna5zH0
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:57.76 ID:QYWWdnpM0
この防波堤は役に立ってなかったわけではない
もし何もなければ、もっと押し寄せてこの人もどうなっていたか
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:49:58.22 ID:0cNCvLsO0
もうここは正直人の住める場所じゃないでしょ
すむなら数十年に一度全滅を覚悟して住むしかない
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:05.92 ID:FEY2AQpw0
今回の被害を見てしまうと
津波対策をしない限り復興してもきりがないって感じてしまうもんな
宮城の大地震の可能性は30年周期みたいだし
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:07.81 ID:D4C48iN40
又同じところに住んだらいつか同じ目に遭う。
都市計画自体を考え直す良い機会だと思うんだが・・・
所有権云々を言い出して同じこと繰り返すんだろうなぁ・・・
行政は自然災害を完全に防がないといけないんだろうかね。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:09.34 ID:xbizP7Ue0
でも結局のところ、海で生計を立てるとなれば海面付近が最も効率が良い。
何度津波に襲われていても、人が海辺を離れないのはそういうことだろ?
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:11.12 ID:yqDDl1+p0
>>70 いや、一時間前に戻って全員避難させるだけで充分だろw
南極に日本ごと移住
空いてるとこここくらいしかない
高卒の自分でも、海に向かって細長い5階以上の避難塔作らなきゃいけないことぐらい分かる。
日本人は頭悪いけど、頭が良く合理的な欧州人なら200年前からそうしてたよ。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:37.15 ID:jBVIlpMTO
漁師が丘の上から通勤したらいいでしょ。
漁港近くには10階建ての下は市場で上はパーキングと展望台でいいじゃん。
丘に続く道は片側4車線くらいのデッカい道路にすれば逃げる車も猛スピードで上がれる。
ヘリからの映像見たけど、田舎道を一列になって猛スピードで走ってく車が飲まれてたよね。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:49.91 ID:KhMI80d/0
高台に移住したらしたで
今度は地震による地すべりの危険だろw
つまりは空中に住むしかねーw
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:50.28 ID:8hpLNX/y0
壊れてんのか?
堤防だけしっかり残ってるように見えるが
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:02.62 ID:jphi8WA/0
10メートルの高さの堤防を
100メートル間隔で平行に
連ねて作れば大分良いかも
でも住むスペース無くなるね
88 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:07.18 ID:ljrfGzCG0
津波を止める落とし穴を掘っておくとか。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:11.92 ID:1wTbgoSK0
>>3 あのなあ、すぐにできるものじゃねえんだよ
ほんとおまえら鬱陶しいな
90 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:17.03 ID:94va/00g0
>>51 あんな津波来るリスクはどこも同じじゃねぇよ。
今回の大地震でも山の土砂崩れはないしね。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:20.83 ID:7gpkwAgQO
>>34 東大の都司さんが地震後に言ってたけど、
自分も大丈夫だと思っていた防潮堤が越えられたことをすごく残念に思っていると。
でもこれがなければもっと被害が出たはずだし、
あることによって逃げる時間も生まれたはずと仰ってた。
あのときの都司さんの悲痛な顔は忘れられないよ。
92 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:21.59 ID:ygbZ8qJu0
高さ30mの作るぐらいだったら土地の高さあげろよ
東京も下町危ないね
これは崩壊したの?
それとも堤防だけ無事状態?
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:40.44 ID:ljrfGzCG0
>>3 200年に一度の災害を防ぐために400年かけても
1000年に一度の災害は防げない
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:53.63 ID:OuSgTZwA0
堤防で防ぐのは無理だろ。それよりも強固な鉄筋避難所を建てるべきだ
自家発電・非常食・水完備。それでも被害者は出るだろうが救える命も増えるはず
99 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:52:11.86 ID:NCVna5zH0
>>81 寝たきり老人とか病人とかいるし・・・
それに、インフラが破壊されてしまうから、
やっぱ10年以上前から準備が必要・・
それにしても、1000年に一度の災害ってのも、
2000年以上前の津波がわかってなかったのかね?
それがわかっていれば、
1000年に一度ってわかったんだろうが・・
>総工事費は80年の貨幣価値に換算して約50億円に上る。
地方の貨幣価値はいまと変わらないと思う。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:52:18.88 ID:609Ju/Xx0
一定間隔で丈夫な火の見櫓のような避難所を作るってのはどうだい?
天守閣みたいにして城下町風に街を作り直すのさ
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:52:23.04 ID:PbmdgEJu0
今回の三陸沿岸で壊滅した市町村は、もう廃市・廃町しか
ないだろ。再建は無理だよ。
1000年て人間のタイムスケールだと長いけど地球から見れば大したことないし
104 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:52:40.59 ID:YuEw1SS50
堤防より高台に街を作ったほうがずっと安上がり
105 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:52:49.55 ID:vqFbrGDc0
・防災教育を徹底的に浸透させる。
・病人高齢者身体障害者等の例外を省いて、
津波の最には車を使わずに徒歩又は自転車、バイクで避難する。
・避難所は過去の最大津波高さ以上に設定する。
ここは逆の発想で、深さ30mの堀で日本を囲ってしまってはどうか
田んぼのあのタワーマンションみたいややつを漁師町に
建てれば良い。
108 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:04.30 ID:76R50rM60
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:12.63 ID:rwR2Lhc+0
>>3 完成に400年かかるシロモノの事を言ってんのか?www
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:17.05 ID:KhMI80d/0
おまんこのような流線形の家が流行ると予想。
津波の圧力を軽くいなしてしまうと評判に。
111 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:19.14 ID:wDpYdnND0
海水って多すぎだよな
減らす方法は無いものか
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:19.57 ID:vL/kRpgUO
危険だって分かってる訳だから住まないで下さい
こんな悲劇 二度と見たくないよ
百年後 千年後も永遠に見たくない
113 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:33.40 ID:MURS7kJf0
もうリアス式海岸沿いの町は建設しない方がいいな
完全に越えさせないのは無理でも時間稼ぎは出来たんだろ?
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:35.27 ID:NCVna5zH0
そもそも、貞観地震(?)については研究されてたからな。
学者は、何とかその危険性を政府に進言できなかったのか?
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:36.05 ID:wG6QkCRa0
>>96 仕分けのためなら
人の命とかどうでもいいと思ってるだろ
>>102 俺もそう思う。
これは千年に一度の地球最大級とか言ってるけど・・・
怪しすぎるw
一世紀あまりで3回も津波で壊滅した町をまた堤防で守ろうってのは無理があるな
高所移転しかない
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:04.55 ID:Ikzr01KoO
自ら壊れて津波の衝撃を消す、チョバム堤防を作るべきだな
>>99 1000年に一度っていってるけど
日本史上最大だろ
それ以上は記録に残ってないと思われる
>>52 堤防なかったらコンクリートの建物が壊されたり
もっと高台まで来たかもなあ
無駄では無かったのだろう
122 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:32.69 ID:NCVna5zH0
これほどの地震でも、地球はくしゃみいや蚊が刺したくらいのものなんだろうな。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:36.67 ID:L8lPCvOgO
自然って残酷だな
124 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:50.80 ID:sLjT8OSaO
慌てることねーだろ 30mの防潮堤作れ
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:59.25 ID:0hq1bvsr0
>>80>>85 巨大な漁業母船兼客船建造して海上で暮らせばいいよ。
普段は沿岸にいて、地震が起きたら沖に避難する。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:55:07.51 ID:xeemUEAi0
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:55:11.29 ID:OlOCkqnG0
漁業も養殖も必要だし誰も住まないわけにはいかないよね
>>117 M9.0なのに??日本史上最大、
世界史上で見ても4番目の規模なのは知ってるよね??
え、横幅3mしかないの?
って一瞬思っちゃったじゃないかよw 厚さって書けw
>堤をもっと高くしないと、これでは暮らしていけない」。
そもそも堤で自然がどうにかなるという考え方が
おこがましいとは思わんかね。小林さん。
家を船の形にしてエンジンとスクリューをつけておくってのはどうだ
デスラー総統府方式
このレベルだと無理だろ。高さ30mの堤防なんか作ったら、ダムになっちまう。
そして、これだけの海岸線にダム作ったら地盤沈下起こすわ。
しかも、実際津波が来ても耐えられるかどうか・・・
自然環境との兼ね合いもあるからなー
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:55:50.33 ID:otaAKPeBO
津波と逆位相の波を発生させて消滅させる
ソースは日本沈没
>>91 都司さんには「想定外」のことで人智が及ばなかったことへの深い反省が
見られて、学者としての良心を感じられた。
ああいうクソ真面目な人がなかなか陽の目をみないのが平時の現実なんだよな。
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:56:03.69 ID:p4aGCDG60
でもさ、この堤防のおかげで、流れこんでくるスピード違ったってことだよな
半分の量を、決壊するまでの間止めてたんだから
何人かはその御蔭で逃げられたと思う方がイイんじゃね
怖くて復興できないよな・・・
まず津波対策が今までの100倍の強度のものじゃないと。また流される悪夢が浮かんで
100倍ってのは適当に言っただけだが、海岸から500mは山作っちゃうとか
防波堤自体で食い止めるんじゃなくて
海岸線と平行に水が上向くような消波提を何本も設置しつつ、
沿岸に人が暮らさないようするしかないんじゃないの?
140 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:56:15.83 ID:vyfR4Kj6O
釣りでよく行く離島の防波堤は高さ10m幅20mくらいあるが台風の波で流された事があるぞ。
>>116 マジレスすると
あの仕分けのスーパー堤防と三陸あたりの堤防は全く関係ないだろ
だが、この堤防のおかげで助かった命も少なからずあるだろ。
方向そらすとか時間稼ぎとか。しゃーないよ今回は。
日本人と自然観が似てるとも言われるアイスランド
あそこも溶岩で避難してもまたそこに街が出来るんだよな
それが当たり前なんじゃないか
最近はさすがに政府が強制移住させてるそうだけど
145 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:56:57.97 ID:Aoj5uFSC0
もう陸側から波を出して打ち消す見たいなソリューションじゃないと駄目なんかな
30メートルの津波に耐えうる堤防、
2000ガルの振動に耐えうる住宅
金出せますか
>>124 それを津波が超えられたら、ビル10階の高さから落ちてくる。相当な破壊力をもって。
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:19.27 ID:4BXMhxLG0
ゴム製の堤防にして、津波のパワーを消力する
シャオリー堤防
150 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:21.75 ID:ipv7N50YO
>>27 建物が海に対して流線型でも、
たとえば波が引くときに変な力が加わると建物が崩壊するよ。
もはやラピュタつくるしかないな。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:23.02 ID:NCn9fcox0
>>59 > 今回は1000年に一度の大津波なら
> 2000年に一度或いは数千年や10000年に一度の津波もあるかもしれない
そうだ。 1000年に一回が2年続けておこり、その後1998年間は1000年クラスは起こらない。
ということもありうる。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:29.20 ID:a4cksh7s0
逆に地下にシェルターをつくって非常時には地上との連絡路を閉ざして対処するとかどうだ
153 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:31.32 ID:MEJ7R+Ka0
普代村ってとこは13mの防潮堤で大丈夫だったらしいじゃん
ここにはきっとまた住むだろう
今度の地震の為に一人一つ必ずライフベスト所持
155 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:35.71 ID:fFe4Q36q0
>>3 民主が政権とってまだ2年も経ってないのにお前は究極のバカだな
倍の高さの堤防が完成するまで何年かかると思ってるんだ?
それ以前に予算があっても日本で一高く安全視されてきた10mの堤防には
回されないだろ
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:41.12 ID:WirrCEO5O
人命最優先で人工避難用高台を大量に設置、これしかない。
157 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:57:49.53 ID:I74+TfNu0
つーか、田舎は都会の防波堤
ちっちゃな町だろ
メガロフロート上に町を作れよ
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:20.78 ID:rstxSFy/0
戦闘力53万のフリーザと戦える状況作ったら
変身して100万強になったでござる
何処に至って死ぬ時は死ぬんだから
10mの堤防で十分だと思うけどな
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:28.49 ID:sdz93y2i0
>58
江戸時代の河川工事には流れを変えてぶつけたりわけたりして 勢いを減衰する
知恵があった。なにかそこから見つけられないかな
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:28.95 ID:NCVna5zH0
まあ、津波が来そうな地域はすぐに退避できる施設だけにすべき。
もちろん、寝たきり老人とか病人とかはだめ。
それなら、まだ何とかなったかもしれん・・・
だけど、低地がずっと続く地域があったからな。
あれじゃあ、車でも逃げ切れん。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:32.92 ID:kDfAwwcq0
防ぐのは不可能と悟るしかないな
それでも漁業従事者なんかは海岸沿いに住むのが便利なわけだから
高台の避難所と避難路を整備した方が現実的だわな
地殻変動だからなぁ
日本がプレートに沈み込んで水没するのはいつかね・・・
166 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:43.63 ID:2a8jyFON0
REN4は絞首刑にすべき
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:43.86 ID:mCozz4m60
昔から何回も津波に襲われてるのに、何で移住しなかったんだ
マジレスすると防波堤のせいで津波の害が倍になった
防波堤はただの波程度だったら止められるが
(波は打ち寄せては引くから)
津波というのは何10q先までも均一の高さになっていて引かない
だからどんどん防波堤の向こう側にたまっていき
ついには膨大な水位に達してこれを乗り越える事となる
ここまではまだいい。問題は更に波が押し寄せる事。
これによって1平方mあたりの圧力が防波堤の許容地を越えて
防波堤が決壊する。
するとどうなるか。
今まで押さえつけられていた膨大な波が一挙に住宅地へと
鉄砲水となって押し寄せる事になる。
その結果初期被害が防波堤がなかった場合の何倍にも達するワケだ
逆に考えるんだ
これがなければもっと酷かった
170 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:53.80 ID:OoJ1E5oS0
「キノの旅」でこんなハナシがあったな
スレタイ幅3メートいやなんでもない
172 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:02.40 ID:sLjT8OSaO
>>147 岩手宮城内陸地震の4000ガルには耐えた家あるらしいぞ 旭化成とかセキスイハイムとか
>>157 田舎がなけりゃ、すぐ泣き言上げるシステムの上に成り立ってるくせに(苦笑)
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:14.77 ID:x1XvSgQ10
新海洋都市、いっそ海ン中に町を作れ。
光合成と海水中のウランを取って、原発もおk。
世界初のドーム都市だ。
んー、いくらかかかるだろ。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:15.57 ID:SO2TUTAJ0
海岸で砂城遊びをやった経験からすると
でかい防壁より、5本の堀を掘った方が消波力は高かった
176 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:16.77 ID:XUPg3fWp0
177 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:26.12 ID:yaCNL4A10
スーパー堤防なんて大それたの作らなくてもある程度のでいいわ
178 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:27.08 ID:NCVna5zH0
仕分けを批判するなら、
福島原発の件じゃないか?
179 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:33.13 ID:UjXWXVLv0
防波堤は意味があったんだぞ。
想定外の津波は防ぎきれなかったが、もしなかったらもっと被害が大きくなっていたらしいよ。
>>90 津波以外の自然災害だって一杯あるだろってこと。
あの辺のリアス式海岸の地形は山脈が海に埋まってるような地形だし高いところといったら
急斜面の山しかない。単純に高台に住めばいいっていう問題じゃないってことを言いたい。
それに実際に甚大な災害が起きて見ないと分からないことなんて一杯ある。
今回の災害だって東大の教授らをはじめほとんどの専門家は予測できなかっただろ。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:52.68 ID:zc5gbFPh0
山にトンネル掘って
反対側に住んだほうがもういいよね
ここら辺100年で3回目だよ
チリ津波入れたら4回目
去年のチリの津波もきたし三陸は
東海よりよっぽどやばい
>>80 それは戦前には自動車普及してなかったからってのが大きい。
>>169 >>1 小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。
直径1キロの隕石が日本近くの太平洋に落ちたら、
津波は日本列島を飲み込んで、日本海側までいくぞ。
秋田、新潟も山から津波が来る。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:00:07.39 ID:jkZrsZyt0
こういう危険な場所だからこそ良港になるし魚も獲れるわけで
高台都市、港湾へ通勤がいいのかな
でもガソリンをじゃんじゃか食うので永遠にそれでは無理
この程度の町に新交通システムも無理
やっぱこういう町は死の危険と隣り合わせで生きてくしかないんだろうね
187 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:00:18.93 ID:wG6QkCRa0
>>142 当たり前だ
東京で造られてる堤防でどうやって東北の津波を防げるんだよ
こっちからも津波発生させてエネルギー相殺させるような
装置はつくれないのkな。
かといって20mの防潮堤を作るというのも現実的じゃないな
190 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:00:42.48 ID:0hq1bvsr0
191 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:00:44.29 ID:YtTNVPg80
>>141 お前ら漁民が納めた税金以上は出せないからな
やるなら自分らでやれよ
港へ通勤する感じにすべきだね
海の近くに住む必要は無い
楽してんじゃねぇよ
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:11.62 ID:rstxSFy/0
>>168 つまり防波堤が高ければ高い程、
乗り越えられたり決壊したときの被害がデカいということですね、先生
193 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:28.28 ID:EBMeqdVt0
地下避難所作れ
よく分からないが
この防潮堤のおかげで、初期の津波は回避できて逃げる時間が稼げたのではないかな
津波に対しては逃げる時間と場所くらいしか有効な防衛手段はないように思う
人が住むことに適していない。
三陸海岸において、全ての津波に対応できる堤防を、何兆あっても、足りない
入居を禁止すべき
沿岸は土を持って海抜30m以上の崖にする事を義務付けよう
197 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:34.93 ID:AvvXbMsb0
これ10mって書いてあるけど色んな写真見ると
どうみてもヒト3人分せいぜい6mぐらいしかないのは何で?
もう都市ごと浮かすしかないな
でかい飛行石が必要だ
>>187 何に怒ってんだよ
あのスーパー堤防の仕分けも
200年に一度の災害対策より
10年20年に一度の災害が起こる場所があって
そこを優先すべきだという話だろ
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:40.37 ID:BqA0wQxcO
しかしあるのとないのじゃかなり違うよ
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:48.14 ID:GJrbGXQi0
--------------- みたいにするから駄目で
uuuuuuuuuuuuuuu みたいにして受け流しするべき
浪板観光ホテルはどうなった?
203 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:51.60 ID:7DE0PAX40
この津波に対抗は無理だから、街の高台に大規模マンションを建てたほうが
はるかに安上がり
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:51.66 ID:YtTNVPg80
>>145 大火災になった際の防壁(公営マンション)だっけ?
海辺に住んでコンクリートの壁を眺めて暮らすより、高台から大海原を眺めて暮らしたい
>>86 写真右側の「何もないところ」に堤防があった。
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:02:53.98 ID:4BXMhxLG0
堤防はやめて
集落を高層マンションばかりにすればいいんじゃないかな
屋上同士つなげば、非常時にも移動できる
208 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:02:59.03 ID:JNLujx4L0
高台は高台で崖崩れとかあるんだろ
209 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:01.07 ID:aSdPYjOXO
まぁこれが無かったらもっと酷い事になったのは確かだろう
ただ人の手でこれ以上の物作るのはなぁ…難しいだろうね
他に何か考えるしかないな
防波堤じゃなくて、逆に大きな堀と言うか溝みたいなの作った方が良かったんじゃないか?
その中に海水が溜まってる間に逃げれば良いんだし
211 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:30.85 ID:5n2rYDpA0
>>184 大気圏突入前には何キロの隕石だ?
現在の技術ならミサイルが当たりそうだよ
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:32.94 ID:hH5nCdro0
>>55 そういえば大東島には自然のスーパー堤防が備わっているんだよな
結構便利だ
場所によっては海抜50mの可能性もあったらしいね
とんでもないわ…
レーザー砲を作って津波を切り裂くモーゼ計画でいこう。
一番簡単なのは海岸〜10kmに住まないことだけど、無理だよなあ
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:51.58 ID:NCn9fcox0
>>147 昔の人が建てた神社とか、高台しか人は住めないのだよ。
流されるようなところを宅地に認定した組織が悪。
責任をとって総辞職するべきだろう。
原発事故も保安する立場で、さまざま優遇を受けて、人に迷惑ばっかりかけていては勤まらない。
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:54.19 ID:0hq1bvsr0
>>168 今までこの堤防は1mとか小さな津波を防いでたわけだが、それはなぜだか分かるか?
おまえの理論ではそういう小さな津波でも堤防を乗り越えてくるはずだろ?
218 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:54.70 ID:jBVIlpMTO
その高い堤防のせいでみんな安心しきっちゃってたわけでしょう。
かえって堤防のせいで大丈夫大丈夫って被害が増えたんだと思うけど。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:56.87 ID:YIUUKScP0
>>37 >鼠返しみたいな防波堤ってできないの?
鼠返しみたい形状にすると、上方の反し部分に津波の力が加わった場合に、
堤防全体に力が分散して加わらずに、堤防中腹部に強い折れ曲がる力が加わって、
真中から折れるように決壊するようになる。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:04:03.79 ID:PvEAVX//0
>>3 >>民主党が堤防予算削らなければ、防げたんだよなぁ・・・
文章読めないのか?
lQは57ぐらいか?
今回ほどの地震でなかったら充分津波を止められただろうけど
今回ほどの規模となるともうどうして対策打てばいいいかわからんな
海から離れて生きるワケにもいかんだろうし
1000年に一度の災害は対応無理。
でもここで無駄と決めつけると100年に一度の津波にやられる。
10メートルの二重防潮堤は100年に一度の津波は十分防ぐからね。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:04:40.17 ID:jphi8WA/0
高台に大規模マンション作ってもな
茸るのは引籠もりだけだろう
225 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:04:46.44 ID:NPk/3C/qO
上を見たらキリがない
偶発的に重なった地震という説もあるがいずれにせよ今回規模の津波対策を重要な箇所からしていけばいいんでないかね?
ATフィールド全開でしか防げないだろw
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:01.33 ID:wG6QkCRa0
>>168 防波堤程度で津波の高さが上がるとかw
あんまりいい加減なことは書かない方がいいんじゃない?
228 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:04.68 ID:QOeeeKXK0
堤防を乗り越えた津波ってそこにとどまり続けるし
逆に被害を拡大させた面もあるんじゃね。
ないよりはあったほうがいいとは思うが
10mの堤防があるから安心して非難しなかった人も
多いと思うわ。最初津波6mって言ってたもん。
油断するのも当然だわ。
これからは一目散に逃げるわ
229 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:08.65 ID:cD3HWdaO0
スーパー堤防なんて無駄ですよ。
スーパーな建築費ならスーパーな維持費も当然掛かる。
それより新たに造る市街地の整備を流されても良い一般住宅と今回程度の
津波でも人だけは保護する堅固な高い建物とに分けて均等に配置して数分で
避難し切れるくらいの街にするほうがはるかに経済的で人に優しい。
レンホーにスーパー堤防で噛み付いた自民はバカだよ。
土木屋の俺としちゃそんな堤防を建てるといったら嬉しいだろうけど
無駄
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:16.39 ID:rstxSFy/0
>>197 そんな高い波が来てるのに、悠長に撮ってる奴がいたとしたら
そいつは避難が間に合わず死んでるから
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:29.05 ID:Re1c93030
やはりハード面の対策には限界があると言う事。
避難施設の確保や避難誘導の迅速化などのソフト面の対策を充実させるしかない。
俺も本当にそう思う。ことが起こったら迅速にどう対応するかしかない。
その時想定範囲外という思考はなくして対応策を立てるしかない。
全滅を防ぐためだ。
津波が発生したら同じぐらいの人工の波を作って
津波を打ち消せばいいんじゃないか?
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:57.30 ID:o4Xj8rOYO
防波堤なかったら、今の倍はヤバかったらしいから、一概に無用とは言えない
234 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:06:03.02 ID:svTmPqxNO
この防潮堤って建てた時はやりすぎだろって言われてたんだよね
ヨコの防波堤で防ぐという発想がだめ。ヨコが駄目ならタテ
高さ30mのタテ堤防を櫛状に置く。 いざというときはその堤防に駆け上って
横を流れる波を見てればいいのです。
いっそ地面の下に穴掘って住めばいいんじゃね?
239 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:06:34.12 ID:76R50rM60
高台高台っていうけどさ、三陸方面って狭い平地の後ろは急斜面なところが多くて、高台にはろくに建物立てられないところが多いんじゃね?
>>184 6400万年前、直径10kmの隕石が落ちたときの津波の高さは、
1000mだったよね。
発想を変えて
家の半分地下にしてシェルター化しよう
高い津波を高い防潮堤で防ぐっていう単純なことじゃなく発想の転換が必要かもね
よくわからないけど
今回の津波、TNT10メガトンくらいで対抗できるかね?
昔ならともかく今は交通網が発達してるんだから沿岸部に住む必要性は少ない
245 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:07:42.37 ID:Aoj5uFSC0
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:07:58.22 ID:5WlWAT2x0
津波が来ても壊れないような家は作れないの?
高さ20m 、幅6m の堤防を作るしかないな。
海岸から内陸や高台に向けて直線道路を何本も作ればいい。
とりあえず逃げやすくするしかないだろ。
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:08:44.44 ID:LAj5DaOF0
20mの団地作ってそこで生活するしかないな
父リアルシャダイ
母メジロラモーヌ
251 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:08:54.64 ID:mTpICoZhO
三日前くらいかな?
CNN見てたらレポーターが「ここはまだ救援隊が来てないようで、あちらの方から死体の臭いがします」って・・・。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:08:58.35 ID:YtTNVPg80
>>232 雷にスタンガンで対抗する
太陽に原爆で対抗する
こんな感じだろ
255 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:09:32.95 ID:HRt/GBNv0
もう津波は諦めて高台に住め。
高さ30mくらいの避難塔と
屋上に避難設備のある高層マンションが現実的だねぇ
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:09:37.85 ID:NCn9fcox0
今回の震災は だれも責任をとらないだろう。
地震学者が想定外と言ったら、それを聞いて決断した関係者は全て想定外と言う。
住民は反対しないと、いつも損をして 泥船に乗ってることになるだろう・・・。
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:09:45.17 ID:Ikzr01KoO
高い岩が堤防みたいにそびえ立ってる、浄土ヶ浜みたいな場所はどういう風に津波来たんだろう
タワー型の集合住宅だな。
地上20mぐらいまでは倉庫とか車庫とかに使ってそれ以上を住宅にすればOK。
すべての家の基礎を15mとかにすればいいよ
巨大堤防一つで防げると思う方がおかしい
小さいのを5つ作ればほぼ歴史上の津波のエネルギーを防げるのに
>>3は、民主党を擁護して欲しくて書いたんだよ、きっと
263 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:10:07.34 ID:jphi8WA/0
スーパー堤防は河川洪水には
ひじょうに有効だろうけどね
流れに平行で逆らわないから
堤防は無駄ではない。例え乗り越えられ破壊されても僅かな時間稼ぎにはなったと思う。
それに今回の地震が前例のない巨大地震だと気付かず逃げ遅れた人もいるだろう。
適当な土盛りをして津波のエネルギーを受け流すような形状にした避難場所の造成もあるとおもう。
1000年周期の大津波に耐える堤防を建築するなら、50年しかもたない鉄筋では、錆びてしまってダメだろうな。
充填材のコンクリートも、地殻変動で割れてしまうだろう。
カーボン主体に海水の塩分で固めてしまうのは不可能だろうか。雨をどうするかが問題だが。
>>239 神戸とかには高台にバンバン建物が立っている
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:10:19.14 ID:7DE0PAX40
あとは湾の入り口に人口の山を作って狭くするしかないが
水の循環が悪くなって、海の水が汚くなる
いい感じのトンネルで日本海方面にパワーを分散させるとかできないもんかね
この堤防があったからあれだけで済んだと思う。
堤防ないとこはほんと更地になっちまってるし
いや、地下でええやん
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:10:54.13 ID:S5RGEEaY0
堤防のお陰で被害が低減した可能性も考えられるだろ?
良く考えてみた方がいいんじゃない?
>>219 今回の津波規模ではそうかもしれんが、
この防潮堤はねずみ返しのような構造になっていましたよ
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:11:00.82 ID:PvEAVX//0
防潮堤はあくまでも防"潮"堤、防"つなみ"堤では無い。
巨大なものを作れば作るほど、逆に突破された時の被害が大きくなる。
真にそこに住む人たちのものではない。
要するに、「土建屋」と
それに癒着した「政治屋」「銀行」「不動産屋」等々のものでしかない。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:11:05.38 ID:wG6QkCRa0
>>199 俺がいつ怒った?
当たり前の話だろ
それと民主が削ったのは防災の費用全般だからな
10年20年の災害の費用からもな
おまえわざと知っててとぼけてるだろ
>>227 「あまりにでかすぎる堤防だと
決壊した時に襲い掛かってくる波の高さと水量が
まるで違ってくる」と言ってるんだよ
日本語も読めないのかね
テレビでやってたけど、紙芝居で津波の危なさ伝えてた婆ちゃん、この津波を境に町去るらしい
チリ津波と今回の津波経験したから
婆ちゃんの自作の歌が凄い出来
ロシアから報復されそうだな
>>241 いいかも!
逆に潜ってやりすごせば…水が引いたら掘り起こしてあげないといけないけど
280 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:11:40.04 ID:dRn7C6Ql0
家の地下にシェルターの設置を義務付けて、一週間分の水・食料備蓄と
空気を取り入れる装置をつけるようにした方が効果的だと思うが。
日本を持ち上げれば完璧だな
地震も津波も防げる
避難用の高台矢倉を其処彼処に設けるしかない
そこには緊急の食料や発炎筒とかが備蓄してあって
しばらくは高みの見物が出来る
山にすめばいいのに
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:02.74 ID:ByTZGrlq0
地震は過去最大級でも
この程度の津波は過去にもあったんじゃないのか?
一切流されたら記録は残らんだろうし、人も流されると言い伝えもされないで
新住民が住みだすことになるわけで
285 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:10.05 ID:65N5miT40
>>240 そのときの2chは祭りだったな。
俺は哺乳類だから生き残れたけど、恐竜は絶滅したから嫌竜の俺でも気の毒に思った。
約100年で3回も津波にやられるってことは、そもそも人が住んではいけない地域という事だ。
どうしても住むなら、半径100以内に1棟ずつ避難用の櫓でも作るとかするしかない。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:14.34 ID:NCn9fcox0
>>253 >
>>75 > 来年に、10万年に一度の津波が来るよ
北米プレートは、ガタガタだ。 いつか割れて 東日本は瀬戸内のようになる。
来年かもしれない。本気で思ってる(゚ω゚)
288 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:30.91 ID:YtTNVPg80
>>246 ビル並みの家になるな
土地代別で坪単価100万くらい掛ければ可能かも
>>2400 千年に一度というとスゲー
もうあとの日本人類で一度体験するのかしないかってスケールだけど
46億年の尺度で考えると
460万回くらい起こってんのだな
>>51 その予想できないリスクが、今は予想するべきリスクになったの。
高いところに住めないなら、住むべきではない。
放棄するべき。
何か最近は2年単位で大地震が起きてる気がするんだけど
本当は日本って相当ヤバイ状態なんじゃないかなって思う
>>281 どうせなら列島丸ごと原子力空母にすればいいな
田老町に東大の地震研究家が引っ越しを提案
したが、住民の意向で町長が引っ越さなかった。
いっぼう福島原発は大きな地震は来ない、
まして津波は想定外だったと、建設当時助言があつたと伝えられている。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:13:09.07 ID:nNRO5Dze0
東京湾てかなり内陸に入ってるからつまみなんて関係ないだろ
着ても外海から入ってこれないと思う。
>>229 いやそもそもスーパー堤防は津波対策ではなく洪水対策だよ
関係ないけど学校の耐震工事予算を削ったのも、
削ったのはなぜか「プールの新設」とかがぶち込まれてたから
そこ削っただけだしな
こういう事実書いても民主工作員とか言われるんだから困ったもんだ
日本ラピュタ化計画か。
胸が熱くなるな。
でもあったから多少は被害を軽減できたって側面はないのかな
津波のエネルギーってどの程度かしらんけど
298 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:13:39.75 ID:wG6QkCRa0
300 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:13:42.10 ID:9HCta0On0
今回の津波、TNT10メガトンくらいで対抗できるかね?>>>
そんなことしたらクジラが死んじゃうがな。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:14:14.04 ID:XUPg3fWp0
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:14:22.81 ID:HRt/GBNv0
もう堤防作っても予算の無駄だと証明されたな、
沿岸地域は安い値段で買えるようになるぶんリスクを
負担しろよ。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:14:28.81 ID:ZQdCRUbu0
地下シェルターも悪くないけど、地震に伴う地盤沈下が起ったら最低。
いつまでたってもシェルターは水の底。
しかし無ければもっと酷かっただろうな
>>294 東京はゼロメートル地域がいっぱいあるよ。
307 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:24.28 ID:EBMeqdVt0
もう家は完全防水型の鉄筋コンクリのみにすればいいんじゃね
緊急時はボタン一つで全ての出入り口が閉まるようなのを
>>288 昔、ノルマンディーとかお台場にあったヤツなら大丈夫だろ。
掩蔽壕とかトーチカってヤツ。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:42.69 ID:cD3HWdaO0
地震被害のほとんど無いヨーロッパの各国や米国東海岸でも数十メーターから
100メートルを超える津波に襲われる可能性はある。
昔、ディスカバリーなんかでやってたけどアゾレス諸島やカナリア諸島などの
火山噴火じゃなくて島のかなりの部分ごと山体が崩壊してしまうケースだそうだ。
何キロ立米もの島の大きな塊が大西洋にドボンと地滑りで落ちてしまうケース。
これは6500万年前の恐竜絶滅の隕石落下の破壊のケースより単位で数桁多いと。
実際に山体崩壊に繋がるならここから割れるという地割れ帯もあると。
太平洋ではハワイ諸島なども同様だ。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:48.57 ID:7Pi7C4nb0
この堤防が無ければ、堤防を壊した分のエネルギーがそのまま押し寄せた訳で
無駄じゃなかったと思うよ?
312 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:50.43 ID:jYWrAGgp0
千年、万年単位で考えれば日本列島自体が引き裂かれて形が変わってしまうんだから、
数万人程度の死者ならもう諦めるしかない。
>>304 いや・・・一度超えてしまえば、有っても無くても同じ
>>290 そんなこというんだった震災よりも死者だしまくってる自動車など全面禁止になると思うんだが
>>50 昔は高台から港まで降りるのに抵抗があったんだろ。だから港の傍がいい、と。
今なら車とか普及率もあがってるし、また違うと思うがね。
316 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:17.52 ID:NCn9fcox0
じゃあ瀬戸内海に住めばいいってことだよね?
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:27.80 ID:DDXqZKo20
>>1 これがなかったら、もっと被害が大きかったということはないのかな。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:29.89 ID:dNcicT9m0
防潮堤の高さには、意味がない。
いくら高くしても、津波はそれを越えていく。だから、避難しかない。
>>1 基本的に東北の海岸地域に街を築くには、
海から離れた奥まった高台に作るしかないってことだよね。
所詮、猿知恵は猿知恵。
どんなに人間が知恵ある動物でデカイ堤防を作れても、
自然の猛威の前では高が知れてるという事だよ。
一家に一個核シェルターを地下に作ればよくね?
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:39.44 ID:/N7t3T+GO
>>284 明治の三陸沖地震の津波が36m、1993年の奥尻島が30.8mを記録している。
世界でみたら、ノアの方舟伝説とか、スマトラ地震やチリ沖地震の津波がある。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:41.10 ID:nNRO5Dze0
しかしあれだけの地震でも津波映像見ると倒れている家はそんなに無かったから
津波さえなければ死者は数100人ですんだんだろうな
津波が日常的に発生してるなら到達範囲は本来砂浜になっている。
人のスケールで見るから気づかないだけで砂浜に家建ててるようなもんだよ。
三陸海岸全域にスーパー堤防をつくれるわけなし
高台に住むしかない
小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。
あったために逃げ遅れた人が多かったっていってますけど
327 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:15.60 ID:65N5miT40
新橋の耐震構造の建物で仕事をしてるので今回の地震も微動くらい(震度2〜3くらい?)しか感じなかったけど、もし津波で建物が無事でも孤立したらと思うと怖い。
一番怖いのは火災だろうけど。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:15.53 ID:gQ5HV7NE0
>>313 100年に一度の大津波には通用しなくても
10年に一度の中津波には威力を発揮するから必要だろアホ
いや、決壊って言っても堤防が決壊するように感嘆にはなし崩しにはならんよ
防潮堤があったほうが良いことには変わり無い
>>4 高速というより、津波が何度も押し寄せるので、
大量の水の固まりが後ろからどんどん来た状態。
331 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:28.51 ID:i1y6LDqT0
公共工事を忌み嫌う民主党が何十兆円も使って公共工事することになろうとは・・・
皮肉なもんだねw
332 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:28.77 ID:FMoTciECO
スーパー堤防は意味ないってことか
爆発反応堤防を作るしかないな
逆に考えるんだ
もう地下に住むしか無い
水が侵入しないようにする
336 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:44.95 ID:HRt/GBNv0
もうスーパー堤防とか予算の無駄だからやめろよ、
漁民は内陸に移動しろ。
津波で押し寄せた海水を逃がす方法を考えた方がいいかもね。思い切って日本海側まで運河を掘るとか。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:50.81 ID:Qs8MNEss0
まあある意味仕方ないと思う
今生きている人たちが初めて経験するレベルなんだから
>>328 馬鹿か ?
今回通用しなかっただろ ?
340 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:18:26.09 ID:a+9FnYM90
>>4 ベルヌーイの定理におけるポテンシャルエネルギーで全体の総和の帳尻合わせるって事だっけな?
いやもうはるか昔の事なんで忘れちゃったがwwwwwww
…にしても堤防で防げなかったらどうすれバインダー
今回のは特例中の特例として諦める?
341 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:18:37.53 ID:ccsynEkPO
普代村の15m堤防は見事守った
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:18:54.52 ID:kZdtR9yE0
津波到達予測時間と過去の津波最高高さを基本に、
都市計画を練り直すのも忘れてはいけないね。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:18:56.65 ID:nNRO5Dze0
津波が来たら荒川や隅田川をかけのぼるだろうから
スーパー堤防だとしても無駄だろうな
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:18:56.64 ID:dFeN6zhC0
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:07.55 ID:D+2TSB/Y0
役に立たなかった訳とは違うやろ?ある程度の緩和は有ったはず。でもこれからは堤防の巨大化よりも
漁港や漁村町の構造を考え直さなアカンにゃろなぁ。自然の海岸線とかも改造せなあかん。
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:09.62 ID:jbhmFVA40
津波が来ても大丈夫な高層ビル一棟に全機能を集約してみんなで住めば解決
マジで田舎はこうして行かないとこの先どちらにしろ人口減るのに成り立たないだろ
347 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:24.31 ID:gQ5HV7NE0
>>339 今回通用しなかったけどこれまでは効果を発揮していただろ
堤防がなかったら台風が来るたびに水浸しになるぞ
グダグダ議論しなくても
ここらの人は半世紀はもう海沿いに住まないだろ。
勝手に無人地帯になるわ
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:33.87 ID:5a6LRQKS0
最低でも30mの堤防は必要だなぁ
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:38.02 ID:UkzRzv7X0
避難塔たくさん作れ
これは、堤防というか防潮堤というか、そのために津波被害が半分になったということ
なかったら、高台に避難した人も殆ど死んでいたレベル
中程度の防波堤を2重に造れば分散できそうな気がする
あと点線状に配置したり
354 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:05.25 ID:BnY74Mvz0
堤防余裕で飲み込んじゃいました
>>347 そもそも、堤防が無ければ、高台に住んでいたから被害は出なかった
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:25.96 ID:C3RbzsuP0
津波のような侘しさ
津波は侘びしいものなんだぜ
もうそんなところに住むのやめてくれ
田老なんて山王岩しかない寂れた土地なんだから、土地を捨てて宮古市中心に移住すればいい
359 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:43.46 ID:DrcQeMCk0
住居兼防潮堤建てるしかないな
360 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:47.18 ID:wG6QkCRa0
>>318 それはわからんが
防波堤のおかげでそれ以下の津波なら今まで防げていたわけだ
防潮堤の陸側に水密ポットを多数設置するとか。
>>322 それは地形的関係が大きく影響しているんだけどな
ただ今回は平均的に10mという津波だから・・・
363 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:52.61 ID:+yvIz6yU0
>>102 三陸住民じゃないのであまり無責任なことを言いたくないけど、何とか知恵を絞って復興
してほしいけどね。
あそこは暖流と寒流がぶつかり合う好漁場なんだよ。
リアス式海岸は、津波のリスクがあると同時に天然の良港でもある。
1回旅行したけど、あそこのうに丼は美味い。
景色もいいし。
空中都市作れよ
365 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:54.11 ID:EeQWwJIq0
堤防はともかくとして、
沿岸に重要な道路を配置するのはやめた方がいいと思う
366 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:54.99 ID:tK8KIK570
全ての建物を鉄筋にして3階以上に住むしかないな
海岸の施設は最低限にして、4階建ての見張り台のような施設を
複数作るとか、トンネル掘って逃げ込むための防水シェルター
岸壁に作るとかした方が良いような感じだな。
>>81 1時間前に
「これから大地震が来て、10m超級の津波が来る!」
と言いまわっても、笑って
「何言ってる。田老の堤防なら大丈夫」
と言われるのが落ちだろうな。残念ながら。
堤防過信しすぎ&自然舐めすぎ。
370 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:34.07 ID:xeemUEAi0
371 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:42.94 ID:9j4NzAZd0
30メートルのを作り直しても、10億年に一度の隕石の衝突で1000mの津波が来るわけね。
372 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:45.88 ID:gQ5HV7NE0
>>355 バーカ
んじゃ堤防で切る前は海沿いの地域は更地だったとでも言うのかよ
373 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:49.16 ID:Tv1HXy3MO
まるでマジノ線だな
374 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:52.09 ID:rwR2Lhc+0
完成まで400年かかるというアレを仕分けしなければこんな事にはならなかったのに。
375 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:56.55 ID:GJrbGXQi0
>>355 それは防波堤関係なしに高台に住んでいたから良かっただけだね
津波を波と考えると、
防潮堤で津波を反射させる場合、波が自由端反射を起こすから、
波の振幅が反射点(防潮堤)で振幅の2倍になる。
沖合いで6〜7mだった津波が防潮堤で12〜16mの高さになって
10mを越えてしまったてことか?
377 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:20.41 ID:zGst2wYv0
>>346 町内に一棟そういう建物必要だな
避難所になるように
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:21.00 ID:HaqICbpzO
津波が来ることを前提とした町作りをしよう。
津波をふせぐのではなく、津波から逃れやすい町にするんだ。
例えば町中あちこちに避難用櫓や櫓型避難施設などを作るとか。
379 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:22.29 ID:HRt/GBNv0
これの3倍の高さの堤防を日本の沿岸部に全部配備したら
日本は10回ぐらい破綻するから
380 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:25.31 ID:4ac0eIuO0
>>318 あるから逃げなかった人もいるかと。
また津波の速度を考えても、あまり時間を稼げたとも思えない。
今回のケースは完全に無駄だったかもしれないが、小さな津波なら防げたはずだ。
鉄筋コンクリート4階建以上を義務付けて建物の角を海の側に向ければ
舟型屋敷みたいに津波をさばけるんじゃないの
4階より上に避難すればとりあえず命は助かる的な
それなりの強度がないともぎ取られるだろうけど
382 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:32.49 ID:rXgmtptV0
でも、あわてて丘に駆け上がったこの爺さんが助かったのは
防潮堤が時間稼いでくれたからだろ。
選択肢として、もうちっと高台に住むってのはありだと思う
なんとか土地を開拓して区画整理できないもんかね
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:55.77 ID:pHBOeeT80
いたちごっこだ。根本的な所から見直さないと。
385 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:02.51 ID:+yvIz6yU0
>>191 お前そんな偉そうなこと言う前に、お前が受けてきた公共サービス以上に税金ちゃんと
払っているのかよ???
津波に限らず誰だっていつ何どきどんな災害や人災に逢うかわかんないのに偉そうなこと言うな!
被災者からのチャット情報だけど、
テトラポットを過剰なほど大量投入して、浜辺にも これでもかってくらいにテトラポットを埋め尽くして
消波にこだわった堤防があった地区では、
津波の衝撃エネルギー自体は殺されて、回り込んできた浸水による被害だけで済んだところもあったみたい。@石巻
387 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:15.84 ID:YtTNVPg80
壊れた堤防は修復するとして、今回の津波の高さより低い地域に住むなら勝手にどうぞ
今回の津波より高い地域に住むなら補助金出しますで良いんじゃない?
ああ、タイムマシンが使えたなら、NZ地震の前まで戻ってその地震を言い当ててそれからそれから
>堤をもっと高くしないと、これでは暮らしていけない
諦めて山に住んでください……
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:48.81 ID:nNRO5Dze0
しかし今回津波に襲われた地域の人たちってまた同じところに家を建てるのかな
何十年後か何百年後かにまた確実に津波が来て被害出ることは確実なわけでしょ
毎回同じことを繰り返している。
391 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:50.73 ID:wG6QkCRa0
>>339 アホだな
今まで防波堤の内側を被害から守った実績は無視か
なんで0か100でしか考えられないゆとりが多いんだ?
392 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:52.06 ID:D+2TSB/Y0
オランダみたく100年構想で改造せなアカン。公共工事しかない。
とりあえず今回被害に遭った三陸や仙台の一部は都市計画以前に、人が住めないようにしないと駄目かもな。
女川や石巻は簡単にいかないかもしれないが、宮古や大船渡、陸前高田や気仙沼は廃市でいいんじゃないの?
少し沖合いに、消波機能を持ち、なおかつ、
魚を大量に住み着かせる「漁礁」としての効果も持つ
コンクリート製の巨大な構造物をたくさん作るとかダメかな。
395 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:09.06 ID:gukW1+PB0
砂浜が見えなくなるほどの堤防は耐え難いから、
沖合数キロに高さ50mの堤防を兼用した道路をつくればいい
総工費は軽く国家予算の数分の一はいくだろうが
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:18.33 ID:gQ5HV7NE0
>>378 津波に破壊されないような頑丈で高い建物を住民が全員避難できる分作るのは
堤防を作るより金がかかると思われ
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:20.89 ID:Ao7SQjvi0
今回堤防を越えたからといって、堤防が無駄になるとかわけわからない人がいるね。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:28.68 ID:PKB5KvFwO
東京なんて余波なのに
あんな状態、パニックだもんなぁ
実際、メイン地震起こったと想像すると…
テトラポッドって役に立つんだな…
飾りかと思ったわ
401 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:31.61 ID:NCn9fcox0
>>375 宅地に認可した人が悪。 そいつらはバカなので 今の職業は辞めるべき。
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:55.37 ID:Qs8MNEss0
>>369 今回そうやって、堤防がない地域でも「警報大したことないから」と
避難しなかったばっかりに、津波に飲み込まれてなくなった人も
多数いたみたい。
403 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:25:15.16 ID:xdhLiIes0
必ず年一回全戸全員の避難演習と高台の避難場所と避難道の整備で対処がベストだろう
大地震即避難が本能的に行われば今回ほどの犠牲はなかったのでは・・
全てを遮るための高さ競争するより方向性を変えたほうがいいんじゃない?
例えば三角柱の鉄棒を並べて立てて
津波をちぎって分裂させることで運動エネルギーを弱めさせるとかさ
どんな復興をしようが税金をジャブジャブ注ぎ込む一方
この老人大国にそんなことして遊んでる余裕はねぇよ
津波を止めるのではなく
右から左へ
うけながせばいいのに
407 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:25:47.46 ID:4ac0eIuO0
>>395 今回のクラスのが来ると話にならないレベルでは?
>>197 どう見ても6メートルには見えないんだが・・・
海沿いや川沿いに住む人間は差別にあうって教わらなかったのだろうか
差別でもされないと、物分りが悪い人間が真似するから
410 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:05.25 ID:wG6QkCRa0
411 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:08.16 ID:HRt/GBNv0
東北にカネをぶち込んだら破綻するだろ。
もう沿岸部の復興にカネをぶち込んでも予算の無駄だから
諦めて内陸部に引っ越せ、沿岸部は道路だけ直して更地にしとけ
412 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:08.94 ID:AvvXbMsb0
地下にシェルター作れとか言ってる奴は馬鹿
413 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:12.22 ID:fBTPx6UP0
東日本ハウス
マッチポンプだ
>>391 典型的なバカだなw
命は一回失ったらゼロなんだよ
まさしく、 0 か 100
415 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:26.52 ID:eftIWxoTO
この堤防のおかげで時間稼ぎできて助かった命も多いんだがな
それは無視ですか?
まあしかし、今は軽度の津波も防いでくれる防波堤がことごとく粉砕されて跡形も無いから、
早急に復旧作業しないと大変なことになりそうな気はする・・
さてどーする、どーなる
堤防の倍の津波なら10mの堤防の前に深さ10mの溝を掘ってたら助かってたのか
陸地にメガフロート敷いてその上に家建てればいいよ。
堤防とか津波に障壁なるような構造物一切作っちゃ駄目よ。
逆に海岸線はなだらかにし、メガフロートの下に海水が入りやすい様にするんだ。
421 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:27:03.87 ID:rXgmtptV0
地下シェルター作るのは難しいのかな。
「津波→高いところ」って間に合わないから、
いっそ地下にもぐって上モノ捨ててやり過ごす方がよくね?
入口を1mくらい突出させておけば比較的早く水面上に顔出さないかな?
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:27:06.02 ID:YtTNVPg80
>>385 無理して元の場所に住もうとするなってこと
20m30mの堤防を要求してこないのならそれでも良いけどさ
別な土地か高い土地に住んで港に通勤すれば良いんだよ
>>340 特例はダメだ。また同じ事が起きる。
高台への移住か、浜辺に20メートル以上の避難塔を建設するしかない。
>>352>>353 津波と高潮の区別がついてないな。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:27:08.50 ID:kZdtR9yE0
避難時間を稼げたのは確実でしょ。
問題は津波から都市機能そのものを完璧に守るのか、
非日常的災害時には命だけは助かるように計画するのかの話。
少なくとも、首都は都市機能を守る体制でも良いと思う。
遷都を考えても良いかもしれない。
ID:wG6QkCRa0
↑本日の小学生w
427 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:27:21.79 ID:cLlh4Fp7O
>>393 いいとこなんだぜ全部
あ〜あ、最高のドライブルートが無くなる
428 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:27:28.04 ID:gQ5HV7NE0
>>414 バカはお前だ
堤防がなければ普通の台風でも大震災並みの被害が出るだろ
429 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:27:28.87 ID:nNRO5Dze0
海岸に波を作る装置を作る
津波が来たらこちからも波を作ってぶつけて波を打ち消す
地元の漁師らによると、当時の田老村は、
高所移転か防潮堤建設を検討。結局、海に近い所に住みたいとの村民の要望や代替地の不足から
防潮堤建設を決断し、当初は村単独で整備を始めた。
選択肢
1 高所移転
2 防潮堤建設
2を選択→今回の被害
>>343 今回の地震でも両国あたりの隅田川の両岸の遊歩道は、
津波の影響で岸から川の水が溢れてたからね。
>>197 田老町のは海面より10mが正しいみたい。
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:00.73 ID:d7ozzrlRO
なるほど東京湾岸の高層マンションは津波防止か…それでも皇居は大丈夫なんかな?
434 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:06.44 ID:D+2TSB/Y0
地震にはある程度は耐えられるにゃから100年に一度の津波が来てもヘッチャラな漁村港町にせなアカン。
7000人死んだんだから
15000人産めばいいんじゃないの?
釜石の防波堤だかも世界最強とか言っててあのザマ
437 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:43.40 ID:FMoTciECO
もう法律で海岸から五キロまでは人が住めないようにすればいいんじゃね
438 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:57.62 ID:3JzlKmfm0
防潮堤にするより 細切れにして一つ一つの高さを上げて避難塔みたいにすればよい
堤防で守る時代は終わった
これからは攻める時代なんだろう
津波を粉砕しないとな
山岸凉子のマンガ思い出した
遠くに津波の見える写真見てもピンと来なかったけど
あれが10mの堤防を超えて来たのだと考えると恐ろしい
>>435 これで危機管理が発揮されたら実際にそうなるかもな
東北は少子高齢化解消されるかも
442 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:29:05.44 ID:tABxbJV20
>>1 ヒント:コンクリート製高床式住居
要するに、津波を抑えようとするから、その力が全部かかるが、
脚だけを立てて津波をするーすれば、津波の推す力はあまり加わらない。
柱なら浮力も最小だから、浮いて移動することもない。
ただ、浮遊物があるので、柱は三分の一程度が破損しても大丈
夫な余裕を持たせる必要がある。
443 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:29:11.82 ID:ljrfGzCG0
海の神様の怒りを静めるために、毎年一人ずつ処女を船に乗せて沖に流すというのはどうだろう?
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:29:15.97 ID:p940tli90
どっかを強くしてもどっか弱いところにしわ寄せが行くんじゃないの?押し返せないだろ津波なんか。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:29:38.85 ID:HRt/GBNv0
どのみち放射能で汚染されてるし
農業も漁業も壊滅だろ、生き残った日本の地域だけで
日本の再生を考えないと日本全体が沈没してしまう。
生き残った人々は大都市に移住してくれ、可哀想だが
日本のこの先を考えるとこれだけのダメージはすべて
元通りにするのは無理だ。
446 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:29:49.78 ID:zsnaF9zj0
漁師の家にはこれからすべて地下に頑丈な地下防空壕を作ることを義務付けて、津波がきたらそこに避難という
のはどうよ。建屋が流されても、ハッチを開けてハーイみたいな。
海岸線を壁で囲んで城砦国家日本とか無理があるな
448 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:30:06.48 ID:mRRGne/O0
ぶっちゃけ波なんだから、逆位相の波を陸地から送れば相殺されるんだよ。
理論は完璧なのだが…現実はw
>>415 堤防があったため逃げ遅れた人が多かったって記事ですが・・・
450 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:30:15.25 ID:s//dA5Hp0
高台に街を再建すべき。鉄道も沿岸部から同様に移す。
451 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:30:20.13 ID:WoD6Ahnv0
>>363 いっそ船に町を作るか。
地震が来れば沖に出る。
10万トンクラスなら宮古市全員が住める。
>>433 皇居は標高15メートルくらいのところにある
453 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:30:37.80 ID:nMurG/Hs0
簡単
町全体をフロート式にして津波を下に逃がせばよい。
警報発令とともにインフラ接続機関を遮断して
終われば再接続。
もっとも、家屋の耐震設計や見合ったインフラ整備が必要だが。
今ならできるだろう。
しかし、費用対効果を考えれば街の放棄が望ましい。
>>442 それ津波は防げても他はだめだめじゃね?
456 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:17.73 ID:xeemUEAi0
田老の津波の歴史
1933(明治29年) × 15m 壊滅的被害 死者多数 2000人前後
1933(昭和8年) × 8m 壊滅的被害 死者多数 700〜1000人余り
==1958年に防潮堤完成=====
1960(昭和35年) ◎ チリ地震 死者0
2011年(平成23年)× 家屋がほとんど津波で倒壊 死者数十人(避難していた)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%80%81%E7%94%BA ここに乗ってない江戸以前にも数度津波の記録アリ
うーん、ちょっとは意味あったかも
しかし1000年に一度1000年に一度と馬鹿の一つ覚えで言ってる奴いるが、ぶっちゃけそんなもんじゃねえぜ
120年に4度だぜ、30年に一度の津波をクリアすればOKな超高難易度
458 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:34.16 ID:M+XFW65e0
洋上に位置ブイを浮かべてGPSで津波の高さを正確に予測する
459 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:34.69 ID:i1y6LDqT0
さらに強固な堤防造って宅地も嵩上げすればいいんじゃね?
まあとにかく1000年確立で基本計画立てなきゃならないのは
今回の災害で分かったんだから
高さ100m、幅50mの堤防を10段構えにすればいいんじゃね?
461 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:56.41 ID:Ao7SQjvi0
なんでそんなとこ住んでんだw
464 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:32:30.42 ID:wG6QkCRa0
>>414 だからその命を守ってきたのが防波堤なんだが
しかし小学生でもわかることをw
>>456 いちばん効果があったのは、高所の避難所整備と避難訓練だと思うんだが。
466 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:32:59.88 ID:gQ5HV7NE0
>>459 >宅地も嵩上げすればいいんじゃね?
それって事業仕分けで仕分けられちゃったスーパー堤防じゃね?
>>446 沿岸にいくつか鉄筋コンクリの頑丈な防災用のタワーでも建てるほうが良い気がするが
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:08.60 ID:tABxbJV20
>>448 逆位相の波をつくるのに、M9.0のエネルギーと、
日本海クラスの水の供給源がいるだろwww
>>433 1度皇居の周りを歩いて回ってみれば、
皇居周辺が高台にあることが理解できるよ。
地上も津波で悲惨だけど海中海底も津波で漁場は壊滅だよ
奥尻でも最近やっと回復したところさ。
漁港復興させるには金かかりすぎる上に魚取れなければ無駄金
>>355 ただしい
堤防があるから安心して危険な海沿い川沿いに住んでしまうんだ
海沿いには、商業地農業地は置いていいが住宅密集地は置いてはいけないという法律を作って欲しいな
473 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:29.25 ID:C3RbzsuP0
だがちょっと待ってほしい
数年前チリ地震かなにかの時に全国に津波警報が出たんだが実際の波はしょぼかった
その時は「気象庁は騒ぎすぎ」と国民からクレーム殺到したんだぜ
国民は津波を舐めていた
国民は気象庁にごめんなさいしろや
>>427 平時はいいとこでも、何度も津波に襲われるようなとこだからねぇ…
366 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/03/17(木) 16:09:05 ID:6r1cy1lQ [ pw126212056075.38.tik.panda-world.ne.jp ]
県庁に貼ってあった情報です。
一般車両へのガソリンの給油について
H23.3.17
石油商業共同組合が業界の自主規制により、千円分、二千円分などの給油を行っているものです。
現在、青森方面から業者のスタンドへの補給も始まっており、明日以降、徐々に改善されると見込まれています。
476 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:33.75 ID:nnRwoWlD0
山を削って低地を15mくらい埋め立ててれば良いんだよ。埋め立て地と
山の跡地で面積は二倍に増えるから、半分分譲で売れば工事費も安くなる。
オレの田舎なんか一山まるまる無くなるなんて普通だ。山の土を売って
跡地は宅地に分譲。山の持ち主はウハウハ。
地下都市を作ればいいじゃない
478 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:43.35 ID:NeRrh0DA0
高台を増やすために山を崩し
そして平野部もその土で高くするぐらいしないとなぁ
479 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:44.67 ID:ipv7N50YO
堤防をなだらかな山の形にして、ある程度以上の津波は受け流す。
んで、堤防の中に空間作って大勢避難できるようにすりゃあい。
あれ?地下シェルターとあんまり変わらないか。
480 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:58.82 ID:qA+r8TVW0
話の横から申し訳ないです。
助けて下さい。宮城県の歌津町民です。
この人の日記記事で、故郷の人達がまるで鬼ばかりの地獄の様に言われています。
http://ameblo.jp/real-clothes-ceo/entry-10833242023.html 私が歌津から避難する18日まで、歌津でも近隣でもこんな話は聞いた事が無いです。
お年寄りばかりの小さな小さな街です。
現地の人達はもちろんインターネットなど無理ですし反論もできません。
ならばと思い、インターネットができる所まで避難した私が反論しようにも、
自分達に都合のいいコメントしか載せない仕組みになったらしいのです。
本当に涙が出るほど被災者はみんな助け合って励まし合って頑張っています。
地震より津波より悲しいです。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:06.66 ID:D+2TSB/Y0
ゼネコンに復活して頑張ってもらおう。地震と津波両方に耐えて人の命・財産を守れる構造の海辺の町や!
482 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:09.37 ID:gukW1+PB0
子供のころ
地震→地面が揺れるの?面白そう!
津波→水が町まで来るの?泳げるじゃん!
大人
地震→ひぃぃいいい!
津波→ぎゃぁああああ!
483 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:09.49 ID:FMoTciECO
普段から船に住むしかないな
484 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:12.91 ID:ACw2kos70
っていか津波が来ること分かってて住んでるんだから自己責任でしょ
意味はあるよ。数秒稼げる。
堤防に安心して逃げないのはちょっと問題あり。
こうなると地下シェルターほうが現実的かもな
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:50.53 ID:Qs8MNEss0
津波がきたら日本列島を30メートルくらい持ち上げる
土台が必要だ
で、津波は全部韓国へ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:05.41 ID:a+9FnYM90
>>445 >日本のこの先を考えるとこれだけのダメージはすべて
>元通りにするのは無理だ
まあ悲観主義者と言われるだろうが、こっそり同意w
ニュースで被害者の名前と年齢を延々流していた時、高齢者ばかりが目に付いた。
無論、年寄りだから逃げ遅れたと言うのはあるだろうが
やはり過疎って街全体が高齢化していたのだろうと…
戦後の焼け野原からは埋めよ増やせよ、欧米に追いつけ追い越せ
…でやったんだろうが今は時代が違うと言うか。
まあ被災地の人間からしたら「渇!」と怒られそうだがw
490 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:20.13 ID:wG6QkCRa0
491 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:30.62 ID:wk5gyO860
境界だけ高くしても駄目
スーパー堤防のように全体を高台にしないと
492 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:36.15 ID:VOaEhxwc0
いたるところに鉄塔建てればいい
イザという時そこに登る
>>487 日本列島の自立を促すべきかな
いつまでも横になってるんじゃないわよと
494 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:45.45 ID:cD3HWdaO0
>>392 >オランダみたく100年構想で改造せなアカン。公共工事しかない。
オランダのスキポール空港は▲7m
オランダは国土維持にギリギリのラインで頑張ってるがもう限界。
風車で干拓地の水を汲み上げなんてもう観光地だけ。
実際は巨大なディーゼルポンプを24時間動かして国が水没しないよう
必死なんだよ。
それで最近の毎年のミリ単位の海面上昇。
干拓が始まった当初からは何センチも上がったあれで干拓計画が大狂い。
ついに水の汲み上げを諦めて水没するに任せる地域も出だした。
あの国は何がきっかけになるか知らんが何れ近いうちに国土の多くを
水没する道を選ぶよ。
温暖化による海面上昇が一番確率的には高い。
495 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:47.05 ID:NCn9fcox0
>>459 港の再建はあると思うが、 民家は30年は建てないだろう。
伝える人が死んでから、知らない世代が家を建てる。
496 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:54.82 ID:HRt/GBNv0
土建屋が儲かるだけで日本が破綻する。
沿岸部に住まないでもらう方が安上がりだ。
497 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:55.98 ID:nnRwoWlD0
>>476 低地の住宅がほぼ完全に無くなった今しかチャンスはない。
498 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:36:05.61 ID:WY2ic+zOO
ネトウヨ、スーパー堤防はどうしたw
因みにスーパー堤防高さ6メートル
499 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:36:08.21 ID:ljrfGzCG0
結論を出す前に堤防にお札を貼りわすれた箇所がないか調査すべきだが。
高所移転しとけよ
>>459 復興で税金高くなるのはいいけど、そんな計画だったら反対する
>>486 問題は、何時間で津波が引くかだな・・・
24時間経っても、自分のシェルターの上だけが水浸しのままだったら、そのまま外に出れなくなる
堤防を高くするんじゃなくて海岸付近を掘ればいいのでは。
対策をとる →まちがい
移住する →せいかい
鹿島港南防波堤に釣り人いたのかなぁ。
506 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:37:02.08 ID:ZQdCRUbu0
>>487 持ち上げた日本列島を元に戻す時に、別の津波が出来そうだ。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:37:02.54 ID:gukW1+PB0
>>498 >因みにスーパー堤防高さ6メートル
だめだこりゃ。
しかも、津波の威力で液状化するだろどーせ。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:37:08.14 ID:zBLrkdMH0
50億程度できるんだな
>>466 スーパー堤防の高さじゃ今回の津波には対処できないよ。
しょせん200年に一度の洪水に対処できるていどのレベルでしかない。
1000年に一度の津波なんて想定してない。
510 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:37:50.61 ID:qtQHnrdFO
堤防を上げるのは大変だろうから、海側を掘り下げてはどうか?その際にでた土だけを堤防に盛り上げる。それと、海岸に近い街(太平洋側)には徒歩1分の場所につき(5haくらいにつき)、避難所になる高台を造るのを義務付けるとか。
分銅式で一瞬で上がれる装置も付けて置く。
>>507 普通の堤防もスーパー堤防も高さは同じな訳で・・・
人は今以上に即避難できるようにして
家屋とかすぐ立て直せるくらい安価な相場になればいいんだよ
日本中、5kmほど
セットバックして住めば無問題
危険でも広い土地が欲しい
というのは
514 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:38:33.48 ID:4ac0eIuO0
>>459 1000年レベルだけでなく、2000年、5000年、10000年…
タイミングさえあえば、そのレベルの災害がくる可能性がある。
515 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:38:43.88 ID:jkZrsZyt0
スーパー堤防は一気に決壊しないから、被害が軽減できる。
それでも堤防のおかげで少しは津波が軽減されたのかもしれない
それで無事だった家もあったかもしれない
>>4 鼠返しみたいな形状にすれば少しは相殺されるのかな
517 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:38:58.75 ID:P7aBGzc5P
部分的な堤防しか作ってなかったことが最大の問題だろ? 大波は防げるだろうが津波は無理だろ
堤防の壁を内陸まで延ばして、全ての集落を壁の内側に入れておけば問題ないはずだ
>>509 1万年、10万年に1度の津波には対処できないからやる意味ないと言ってるのと同じじゃないか
あと空中回廊を作るという手もある。
まず、村の何箇所かに地中深く基礎の柱を建てる。地上部分は高さ30m
後は、その柱間を密閉式の回廊でつなぐ。回廊の収容人員は2万人位を想定。
これならそんなに費用もかからなしし、建築デザインなどの工夫によっては景観も損ねない。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:39:42.89 ID:8uoWgR+f0
全体に小さな穴を開けとけばいいんじゃないか?
津波の力を上の方と正面とに分散させる感じ。
>>467 もうそれしかない。
>>511 >>1 >こうして出来上がった防潮堤は、海寄りと内寄りの二重の構造。高さは約10メートル、
>高さは約10メートル
>高さは約10メートル
>高さは約10メートル
スーパー堤防の倍近い高さだ。
ていうかあの膨大な瓦礫、どう片付けるんだ。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:04.30 ID:uxiQfSLf0
海岸線にズラっと実物大ゴッグの銅像を並べておけば安心
524 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:14.28 ID:tABxbJV20
むしろ、家を全部発泡スチロール製にして、堅いものや重いものを使ってはいけないってする。
…もちろん、屋内は火気厳禁だ。w
525 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:28.82 ID:V3A/OjMn0
今後の東海地震とかの対策はどうなるかな?
今回みたいに想定のはるか上いっちゃった事態も考慮に入れるのかな
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:32.94 ID:kZdtR9yE0
災害対策の基本は防災教育で、それが最も有効なのが未成年。
成人・高齢者の大多数が被害に遭っても、若年者が生き残れば命は繋がる。
成人は、経験という人生のアカがこびりついて、
歳を負う毎に経験でしか判断できなくなる。
だから、避難が遅れて死亡率が高くなるのは仕方が無い。
でもやらないよりはやった方が良いのは当然だから、
全世代に向けて防災教育を根付かせなければならないのは変わらない。
527 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:35.01 ID:BhLoE5d4O
>>496その通り。沿岸部には住めないようにして欲しい。三陸沿岸部には過去にも30メートルを超える津波が押し寄せた場所もある。
沿岸部には2度と住まないで下さい、お願いします。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:34.81 ID:zBLrkdMH0
同じとこに住むならもっと高いの作るしかないだろ
99 :M7.74(京都府):2011/03/20(日) 13:46:48.78 ID:P7tSADx40
こいつに天罰下ればいいのに↓
http://blue.ap.teacup.com/jukutyokamorimo/ 塾長日記
京都のとある所で自習室をしている塾長の日記。時には辛口
2011/3/12
地震
--------------------------------------------------------------------------------
ものすごい地震だった。
リアルタイムでニュースを見ていたのだが、実際に津波の起こる様子を見ると、言葉を失ってしまった。
車だけでなく、家屋までも丸呑み。
火のついた物が濁流に流され次々と火事が起こっていくのを見ると、さらに恐怖感を増す。
これ以上の被害が出ないことを願う。
ただ、これだけ広範囲にわたり被害が発生し、陸前高田市も壊滅状態になったというのを聞くと、
菅直人…日本の首相
小沢一郎…陸前高田市が地元
が頭に浮かび、2人の行いの悪さに神様が2人にお灸をすえたんとちゃうの??と思ってしまう。
こういう考え方は非現実的やけど。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:57.46 ID:D+2TSB/Y0
海に流れこむ大きい川のとこも問題や。逆流して川の堤防をやすやす越えていく。
>>465 真理だがじっちゃんばっちゃんには高所への避難はキツいだろうなぁ(´・ω・`)
532 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:41:29.87 ID:jkZrsZyt0
533 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:41:29.82 ID:Sr5vfcjS0
地震が防げないのと一緒で津波も防げない。
嫌なら引っ越すしかない。
>>28 釣りと思うが、津波の延長(奥行き)をぐぐれ。
地下都市とか良いんじゃないかな
大阪ってそんな感じになってたよね
>>276 マジレスするけれど、津波は 「海面が上がる」 & 「強烈な衝撃力」の二つをあわせた現象。
「海面そのものもが上昇する」のだから、堤防の決壊ごときでは波の高さも水量も変わらないぞ。
そんなチャチい物理現象ではない。
>>518 それ言いだしたらきりがないけど、津波は現実に来ちゃったからなあ。
あとはもう、どこまでを想定して、どこまで金をかけるかの問題だな。
個人的には高所への移住をオススメする。
540 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:42:11.68 ID:3IIit+M10
高さ30メートルの大きいフロアーを持つ大矢倉を多数立てるしかないね。
津波の高さに合わせて上階へ移動できるようにする。組み立て式で各
フロアーを補助椅子のように拡大できるように工夫。水と乾パンと毛布
を常設・・・数時間〜3日耐えれば良いんだ。
沿岸沿いに住む前提で命優先で考えるなら地区人口別に複数の非常矢倉
が効果的だと思える。それ以外は高台や山の補助食・水設置の避難場所。
堤防だけでは防げないな。
541 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:42:19.11 ID:UczVEfBX0
>>4 高さに変わるから重力でエネルギーを減衰できるんでしょうが。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:42:26.56 ID:M0p4PbW20
津波って何kmにもわたる波が押し寄せてくるのに、堤防なんて意味あんの?
高波は防げそうだけどさ。
分厚い堤防作るなら山に街つくってインフラ引くほうがまだ安くつくだろ
>>291 静岡で震度6強の大地震がひっそりと起きたな…
誰にも注目されてなくてかわいそす…
どこぞの遊牧民ちっくに家は簡素で持ち運びできるヤツ …ってのは行き過ぎだろうが、
そんな感じにして、あと避難用の背が高くて頑丈な施設を作っておくとか?
>>522 被災地に埋め立て。
そこは人が住めないようにすればいいのでは?
さすがに何度も津波に襲われ続けるような土地にこれからも住もうと思う馬鹿はいないだろうが…
547 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:43:56.80 ID:wG6QkCRa0
>>534 東京はどっちかというと直下型のほうが怖いからな
堤防の高さより地盤の強さのほうが重要
>>521 慰霊碑、津波の恐ろしさを伝える資料館、展望台、災害時の司令塔として使える設備、ヘリポート
これくらい入れとけば平時には観光用、災害時には避難所兼司令塔くらいには使えるかね
549 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:44:39.68 ID:ZqdvFTPq0
550 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:44:59.02 ID:YHSSXZ210
スーパー堤防が完成していれば津波の被害はなかっただろうな
これは人災だよ
551 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:03.17 ID:UczVEfBX0
>>542 意味あるよ。津波の長さは関係ない。
あくまでも水圧が問題になるだけ。
もし、長さが問題になるなら海に押されまくってる日本列島が死んでるだろ。
高台へ集団移住
海岸へは漁港設備だけ
漁港設備は鉄筋コンクリート製5階建て以上で
553 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:05.43 ID:EwLkdTD30
防潮堤がなければ、もっとヒドイ被害になっていたと、
池上彰の番組で言ってた。
「もう少しで、津波にながされそうだった」とか、間一髪で助かった人は、
防潮堤があったおかげ、ってことなんでしょうね。
新たな堤防作るより、その予算で住民の土地を買い上げて移転してもらった方がいい。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:15.44 ID:gQ5HV7NE0
>>525 災害に負けるたびに想定のハードルがあがるから当然そうなるだろ
耐震基準だって大震災にあうたびに厳しくなってるからな
基準が変わらなければ小学校の耐震化なんて自民党はしなかっただろうし
仕分けで予算が削られることもなかった
556 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:19.11 ID:3IIit+M10
>>540 街の公共施設や老人ホーム・病院に高さ30メートルの大矢倉の併用
避難場所を複数設置しておく。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:26.57 ID:NCn9fcox0
>>534 それそれ。
今回の津波が来たらその上に立ってる建物が全滅する。
堤防もたぶん流される。
地形が変わって岬が5メートルも移動してるような地震の前では、
スーパー堤防もただのもりつち。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:45.34 ID:54izlNOt0
560 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:47.28 ID:tABxbJV20
あれ?、デジャブ。
沖縄海洋博で、津波にびくともしない町があったぞ。
確か名前は、マリンタウン。
今で言う、メガフロートの走り…メガフロート上に町を作ったら?
561 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:45:48.08 ID:+yvIz6yU0
>>525 まさにそれだな。
東海地震は一応24時間365日監視されている予知システムというものがあって、
地震の兆候が専門家によって認められれば首相が「警戒宣言」を出して、各官庁・
自治体がそれに応じて動くようにように法律で決まっているから、それがちゃんと
機能するのであればとりあえず人命は防げるのかもしれない。
・・・しかし、予知に失敗したら駿河湾沿岸は三陸と同じことになる。
しかも、東海地震の想定震源域は駿河湾そのものだから、逃げるヒマはほとんどないと思う。
俺は西伊豆を旅行したことがあるが、3m程度の防潮堤ならあったけどそれ以上のものはない
から、本当に東海地震が予知なしで起きたらそれなりの覚悟をした方が良いと思う。
高さ30メートルの空中都市にすりゃいい
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:46:03.67 ID:Nb51ANeo0
進撃の巨人か
564 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:46:40.04 ID:nNRO5Dze0
お台場の超高層マンションとか安全だろ
あんなとこに住むのは勝ち組で金持ちばかりだけど
あの高さなら津波は関係ない
結局、こういった津波の多い場所は、
ほどほどの堤防を作って、住宅地は高台に。
漁民は、住宅地から自動車で港まで毎日通勤
海岸の近くは、高層の避難所を作る
にするしかないのかもね
566 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:47:01.53 ID:/pPDEcMU0
各家庭に非常用水中カプセルを常備しておけばいい。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:47:26.28 ID:0hq1bvsr0
>>291 地震観測網が発達したことも大きいかも。
一昔前なら鳥取や新潟、東北の僻地で震度6とか7とかあっても
気象庁に観測されずに終わってただろう。
今はそこらじゅうに自動地震計が設置されてる。
車普及したから高所移転が一番楽かもしれないね。三陸は
569 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:47:45.79 ID:vFS50a1m0
momoton 2011-03-20 02:50:57 >>このコメントに返信
田老で防潮堤建設に着手したのと同じ時期、三陸町吉浜では東京帝国大学今村明恒教授の
進言に基づき、高台への集落移転が行われた結果、特別なインフラもないのに今回の津波で
はほぼ無傷でした。
田老では区域によっては防潮堤がダムの役割を果たし、瓦礫が引き波で沖に流されることだけ
は辛うじて防いだように見受けられますが、港に面した部分は1平米数十トンの力で倒壊し機能
せず、また一方で防潮堤があるからと安心してしまい、避難が遅れて巻き込まれた方もいたと
聞いております。
ttp://ameblo.jp/keicho/entry-10042988377.html 宮古市田老地区の防潮堤は10m。時間稼ぎにはなったが津波を食い止められず
>>560 空母建造に繋がるから、左翼政権が許しません!
後の黄河の治水に成功した夏王朝である。
>>564 超高層マンションの低層階に住むのは負け組ですよ ><
人からコンクリートへが正しい選択
民主ってなにやっても駄目だね
574 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:48:40.27 ID:i1y6LDqT0
これはもう哲学の問題
人知をこえる災害→手を尽くしたんだからしょうがない莫大な被害出てもあきらめる
これは一種の選択なんで否定はしない
たぶん国の選択はそうだったんだろ
後は政治の問題
今回の災害を教訓にカネつぎ込んで完璧を目指すのかどうかは
防げないことが実証されたので全国の堤防は仕分け対象@R4
ぶっちゃけ日本で一番安全な都市って静岡のような気がしてきた。
これを境に日本人は高台に逃れるが、被災地の平地にはアルカニダが巣食い
はじめ今後数百年蔓延りつづけることになるとは誰も想像していなかった・・・
578 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:48:58.27 ID:fLvkIXy60
民主は対応まで現地の責任でとかサラッと言いやがるからな
>>529 そもそも小沢は陸前高田市じゃなくて水沢市(現奥州市)だし。
その時点で大きな間違い。
ちなみに陸前高田の市長は岩手じゃ珍しい反小沢系。
>>564 埋立地は液状化とか心配だけどな
建物そのものは基礎の杭を深く打ち込んでも周りが流されて孤立する恐れがあるし
周りが流されればライフラインは寸断される
581 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:49:30.64 ID:XGH9tFTr0
日本人の記憶力は半減期2週間だから、すぐ海岸に家を建てはじめるよ
これまでもそうだった。堤防の外に家を建てた奴らはどうなったんだろうね
582 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:49:32.79 ID:rXgmtptV0
>>502 シェルターなら数日くらいは耐えられるんじゃないかな?
出られなくなるのは怖いから、ウォームギアで水圧や瓦礫があっても開く緊急ハッチがあるといいかも。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:49:33.51 ID:YtTNVPg80
てか、東北の沿岸は魚取れるのか?
地形が変わるくらいだし沿岸漁業している漁師は終わりじゃね?
それと原発のせいで風評被害もあるしさ
海流無視でマスコミがネガティブキャンペンしそうだ
>>565 漁民も農民も、高台から低地の職場へ「通勤」するしかないだろうなあ。
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:49:47.80 ID:D+2TSB/Y0
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:49:53.65 ID:gQ5HV7NE0
今住んでる人たちが高台に移住したところで
しばらくすれば海沿いに人が集まるよ
沖縄の普天間問題だって基地がある場所に勝手に人が集まって危険な空港って呼ばれるようになっちゃたんだもん
空港の横に小学校とか建てちゃってるんだぜ
587 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:49:56.03 ID:+yvIz6yU0
>>564 でも液状化現象には気をつけた方がええけどな。
阪神大震災のときのポートアイランドみたいなやつ。
この堤防は昭和の大津波にはギリギリ対抗できても明治の大津波は元から無理。
実は昭和の大津波よりも明治の大津波の方が5m以上高いからね
>>377 つーか、このクラスの物量を持った防波堤が粉砕されて瓦礫になってしまう以上避難塔なんて非現実的
どっかのニュースで市か町の防災施設ごと職員が流されて鉄骨だけになってたってのもあったろ
一番いいのはやはり高台に逃げることだが今回の被害でさえ海岸沿いに住居があることで威力が打ち消されている部分もあるので相当高い位置に暮らさないといけない
いっそ地下シェルターと地下通路を作っておく
絶対に水が入らない設計が必要だが
591 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:51:18.75 ID:fLvkIXy60
>>583 三陸沿岸の漁獲高は多分3割にも戻らないよ
設備、住居、関係者の全てを持っていったからさ
592 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:51:28.73 ID:tABxbJV20
>>586 人間、利便性には勝てない。
放っておくと、半分海中に家をつくって、家の裏から船で漁に出るようになる。
(日本海側でホントにやっているが、津波来たらアウトだろ)
593 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:51:30.88 ID:d/tD3eTB0
堤防は後々作るとして、まずは
原発と火発とオイルタンクを巨大な鉄筋コンクリで覆って避難所も兼ねて
命もライフラインも一緒に守ればいいんでね?
594 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:51:34.78 ID:NCn9fcox0
>>576 > ぶっちゃけ日本で一番安全な都市って静岡のような気がしてきた。
福島原発から 放射性物質の飛散の範囲内だ。
ドイツの学者が風の向きから割り出した動画はみると、範囲内。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:51:57.50 ID:wG6QkCRa0
>>576 訓練だけは怠るなよ
むしろ今回の件を大きく参考にしろ
後回しになった分だけ威力は大きくなる
西日本の瀬戸内海内側が津波に対して一番安全だと思うわ。
さすがに四国を乗り越えて津波は来ないだろう
597 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:52:10.00 ID:ddiLXsOW0
海側に反り返った堤防とかダメなのかね?
強度とか大変そうだけど。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:52:11.76 ID:ljrfGzCG0
こういう「どれだけ頑張っても防げないこと」が起きたときに
被災者が気持ちの整理を付けられるように
「驕った我々に罰が当たったのだ」という価値観が生まれたんだろうなぁ、と思う。
>>546 何度も大地震に見舞われるような国に住み続けるのは馬鹿とは言わんのかね
600 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:52:42.95 ID:fLvkIXy60
この際大規模農業、漁業にシフトするべきだな
もう個人では無理だろ、原油高で補助金なしではそれでも無理だけどw
601 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:52:51.25 ID:gQ5HV7NE0
>>582 地下シェルターだと空調はどうするの?
普通の煙突だと津波で簡単に折れちゃうような・・・
水没しちゃったら出れないし空気なくなって死ぬんじゃね?
>>576 それはない・・(`・ω・´)ゞビシッ!!
でもこの堤防無かったら勢いが更にすごい事になってたんだろうな・・・
防波堤建設は効果無いな、津波で更地になったのだからこの機会に区画整理して、街のどこに居てもすぐに高台に避難出来る街作りした方がまし
606 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:53:06.05 ID:0hq1bvsr0
>>576 地震は日本どこでも危ない
京都とか滋賀とか奈良の盆地なら、津波も山崩れもなくて安心!
近くに火山もないし
607 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:53:06.90 ID:rXgmtptV0
このクラスの津波が何百年に一度のレベルなら当分来ないだろもう。
非情極まりないが運が悪かったとしか。。。
もう乗り物や輸送のの技術が進んでるから
海に近い平地に都市作らなくても良いだろ
山の上に新しい町を作ろうぜ
610 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:53:23.59 ID:NCVna5zH0
最近、人気漫画になってる「進撃の巨人」って読んだことある?
通常最高でも15mの巨人対策に壁を設けてるんだが、
たまに50m級の大型巨人が来るわけだ。
後は、読んでくれ。
噂になってるから買ったけど、あまりおもしろくないんだけどね・・
防波堤でどのくらい軽減できたのかちゃんと評価してほしいな
範囲が狭くなったんなら効果あるが
高さ20mが10mになったってあんまり意味ないだろうし
日本もガンマ線バーストが宇宙から降り注ぐ可能性を想定して防ガンマ線堤を作れ
613 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:54:10.22 ID:xeemUEAi0
>>576 奈良県のが安全じゃね?法隆寺1400年ぐらい建ってるし
614 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:54:14.67 ID:QvgaE1ZDO
建物は諦めて、、消火器みたいにライフジャケットを各家に設置 って法律を作る案はどうかな?
>560 メガフロートが津波に流され沿岸部に大衝突、未曾有の大災害!!
616 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:54:25.12 ID:NCn9fcox0
>>547 埋立地の地盤の方が問題なんだよね
地盤沈下とかしている道路とかもあるみたいだし
>>583 2chでスマトラのあとカニエビが豊漁になったレスみたことあるw
619 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:54:57.27 ID:Qs8MNEss0
海岸沿いに溝をつくり、津波が全部韓国に流れ込むようにする
100mとかの作ると壊れたら大変そうだな
やっぱ高台に住む方が良いんじゃないの
リアス式海岸では現状の対策では無駄ということで考え方を変えるしかない。
そうでない海岸なら、鉄筋コンクリートで勝てるということが分かった。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:23.76 ID:YtTNVPg80
>>591 仮に設備、人材が復興したとしても魚自体が居なくなってるんじゃね?
623 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:31.74 ID:TGjGYt0k0
強度が足りなかったんだろ
今度は高さ30m、幅30mの防波堤でも築けばいいじゃん
幅3mなんてゴミみたいなもんだし
624 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:36.03 ID:tABxbJV20
>>605 船に住む民族は一定程度いる。が、特に津波に強いわけじゃない。
洪水よけに船に住んでいたらアララト山の山頂に乗っかったという
記録も残っている。
625 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:40.26 ID:jphi8WA/0
コンクリートから人へだからな
人の命で波を止めたのだろう
626 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:42.61 ID:YHSSXZ210
津波の被害が広がったのはリアス式海岸が原因
全部埋めちゃえばいいよ
公共事業にもなるし、土地も広がるし、津波の被害も減るし
いい事だらけ
627 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:47.42 ID:D+2TSB/Y0
リアス式海岸が原因なんやから、再建復興する場合はある程度自然を壊しても人の命と財産を守る構造にしてほしい。
628 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:50.24 ID:Tnd+RAsr0
もう木造じゃなくてRC・ブロックなど堅牢な建物を推奨にすべき
固定資産税を安くしてな。
木造じゃダメだろ
629 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:55:59.47 ID:qtQHnrdFO
ダム板住民だけど、ダムとは全く違う堤防が必要なんだなこれ。むしろ堤防ではある程度しか抑えられないな。
避難は早さ勝負だろうから、やっぱり町に一つの割合で矢倉を造るのが一番だな。
津波の危険地域には。
630 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:00.99 ID:rXgmtptV0
>>601 そのへんも考えると数日耐えるレベルは各戸レベルじゃやっぱ無理かな。
地下というか、1mくらいは地上に出てる半地下がいいんじゃないかと思う。
でもそれだと津波に耐えるかなぁ?
631 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:04.18 ID:a+9FnYM90
>>613 あれはあれで優れた免震構造だからなwww
>>606 京都も活断層ありまくり
ほんの500年ほど前に秀吉の作った伏見城が倒壊するほどの地震が起こってる。
>>618 津波で肥沃な表土が流されて海で植物プランクトン大発生、
魚介類が大漁という流れ。
633 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:30.79 ID:0hq1bvsr0
634 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:34.34 ID:jkZrsZyt0
>>585 静岡市よりも小田原市のほうが富士山に近い。
635 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:38.36 ID:3IIit+M10
安全と思った3階屋上の人が流された南三陸町では高い放送用鉄塔にしがみ付いて
いた人が助かっている。数時間の耐えればよいのだから・・・鉄塔では体力のない
女性や老人・子供は無理。やはりフロアーを持つスーパー矢倉しかない。
超広い階段(避難場所に使える)と津波の高さにより上階へ移動でき補助フロアー
を拡張できるようにする。人口にあわせ300メートル毎に設置。
>>576 地震津波が起こったときは千年に一度のが来るんだから、自己責任で一生住んでろ
638 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:49.66 ID:xeemUEAi0
>>618 人をいっぱい食べたカニやエビとか書かれてたような、、、、(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
639 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:57:09.49 ID:s//dA5Hp0
被災者で沿岸部に土地を持っている人たちには、全員所有権を放棄してもらって、
もっと内陸部に新たに一つ都市を造って、被災者は皆そこに移住していただく。
そうすれば沿岸部の多くは国有地になって、再び人がそこに住むのを防げる。
>>630 上に土砂が積もったら、出られなくならね?
>>598 被災者じゃない人が被災者に言ったらアウトだけどね
仙台の津波は周囲に高い建物が全く無かったから被害拡大したんだよね
>>640 あと、上の出口にテレビ局の車が止まってもね・・・ ><
いくら住居を奥に移しても、漁業で生活していくんだったら、
仕事しに海辺に行かないといけないからなあ。漁業をしないんなら
その場所にこだわる必要ないけど
645 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:58:19.84 ID:6is6yAdb0
今までは既に沿岸に家屋があるのだから堤防作るしかなかったんだろ。
今回全部流されたから高台に集落を作り直すいい機会だな。
あと沿岸部のインフラは壊れる前提で最低限にしとけ。
646 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:58:45.22 ID:0y5XZhM80
防波堤は持ち堪えられなかったが無かったらもっと酷いことになってたんだろ
>>576 吉備団子で有名な都市が気候温暖で地震も津波も文明もないから安全だって
2chの人が言ってた。
648 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:59:05.03 ID:fLvkIXy60
>>622 確かに地殻変動の影響も色々ありそうだよなあ
プレートが動けば海温も変化しそうだしな
649 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:59:21.14 ID:0hq1bvsr0
>>632 だから地震は全国どこでも危ないと書いてるよ。
伏見は地元だし、それは知ってる。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:59:38.21 ID:YtTNVPg80
>>632 それはそれで生態系が変わってしまうというか壊れるな
>>642 湘南海岸みたいだったから逃げるような高台がなかったんだよな。
他はリアス式海岸で高台が住宅地背後にあったから
上がって行けた人は助かった。
652 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:59:50.46 ID:U7wVv7pp0
福島原発の防潮堤はこれより低いそうだから
話にならない。
責任者出てこ〜〜〜〜〜い
653 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:59:59.23 ID:6SLfTpE20
津波が来る前提で街作りしかない。
今の奥尻島と同じ概念で街づくり。
高台への避難路、避難用地、避難手順、連絡網を徹底的に整備した上で、
現実的にはまた平地に街は作るしかない。
無いよりマシだったのか無くても変わらなかったのか誰か教えて
>>632 >津波で肥沃な表土が流されて海で植物プランクトン大発生
よかったお魚のエサになった人はいなかったんや(´;ω;`)
656 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:00:20.36 ID:rXgmtptV0
>>640 そのへん、今回どのくらい積もったのかな?
半地下で少し突出させた方がいいってのはそのへんも考えてなんだけど。
ウォームギアでハンドルくるくる回して開くような緊急ハッチあれば、
上にある程度ガレキや土砂があっても開けられるかと。
657 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:00:20.68 ID:JXMQCwUx0
ぽーにょぽーにょぽにょ
659 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:00:35.15 ID:vdOO0ZFt0
住居タワー化、5貝まで駐車場
>>599 地震のリスクはそれこそ世界中どこへ行ってもあるわけで。
でも津波のリスクは沿岸部にしかない。
661 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:00:43.79 ID:mkccGUXL0
もう沿岸は高台を作って、そこに原発だけおいときゃ良いんじゃないか。
極太の電柱を、数本立てるんだ。
それで、真っ直ぐの力が渦巻きに変わる。
家は全部高台につくって
港は船を係留させる機能だけにして、水揚げは焼津とか三崎とかに全部持って行く
そういう感じになるんだろうか
664 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:01:10.19 ID:ddiLXsOW0
>>650 壊れては無いだろ。
食物連鎖のバランスが傾いただけで、
時間がたてば安定するんじゃね?
665 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:01:18.79 ID:fLvkIXy60
>>642 しかも早いところは地震後10分前後で到達と聞いた。。
その間に何をどうしろと
666 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:01:32.22 ID:iEqYxjcC0
だから 昔から三陸では 下にすむなって言われてるはずなんだよ
667 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:01:41.74 ID:D+2TSB/Y0
ダム板の中の人ら、もっとアイデア出しや!ダム板が+板に昇格するチャンスやで!
668 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:07.48 ID:gQ5HV7NE0
>>654 無かったら台風が来ただけで一帯が水浸しになるよ
想定内の災害では今まで壊れなかったんだから有用
669 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:10.99 ID:Qs8MNEss0
>>637 火砕流って場所にもよるけど時速100キロじゃなかった?
確かに津波に比べたら遅いんだけどさ
671 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:29.98 ID:X9pxubjQ0
672 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:35.64 ID:tABxbJV20
>>660 日本に住んでいると、ついそういう意識になるけど、実は地球上では、
地震が数百世代のうちに起こるリスクは無視できる場所が大半。
673 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:35.80 ID:Tnd+RAsr0
>>658 沿岸部はマジで壊滅したってよ
知り合いが言ってた。
会社がかなり沿岸部にあったのだが、そこでも
全員避難できて無事だったようだから
意外と犠牲者は少なかったかも知れない。
山間にあるそいつの家は無事だったらしい
674 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:49.68 ID:k4QNK/Jw0
スマトラの大津波は福島の為の予行演習だったんだから、まあ既存の堤防超えるのは当たり前なわけでw
675 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:54.81 ID:YtTNVPg80
677 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:03:17.49 ID:0hq1bvsr0
>>665 >しかも早いところは地震後10分前後で到達と聞いた。。
それは小さい津波だよね。
仙台以南を海岸超えて襲いかかってきたのは1時間ぐらいたってるよね。
地元の生活設計次第じゃない
仮に高い堤防で生命守れても船や漁場は壊滅だろうし
けど代々続いた土地や生業を放棄するのは難しいよ
ウチの親だって不便な実家を頑なに手放さいから
679 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:03:27.29 ID:5sS2ST3J0
舟に棲む、つげ忠男ですね
681 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:03:37.62 ID:qtQHnrdFO
>>635同意見の人がいた。
主に金属で造るからコストもかからないと思う。
毎年防災の日には訓練を義務付けて、津波ハザードマップにある地域はそれの設置をしてもらおう。何処かに投書出来ないものか。
>>633 そこ、世界的な津波対策用の防波堤だったけれど、跡形も無く粉砕されて釜石を守れなかったよ……。
これ吉村昭が低いんじゃね?って言ってた堤防だよね?
684 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:04:09.41 ID:6MW9SWoG0
リアス式海岸の高台に宅地、って急峻な崖みたいな山削って谷埋めると言うのだろうか
685 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:04:24.15 ID:65N5miT40
>>650 津波で逃げたペットの海水魚が繁殖したりね。
686 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:04:24.78 ID:AJRzdq/X0
超高層ハイテクビル。20階以上まで避難すれば津波はとどかない
687 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:04:32.15 ID:gQ5HV7NE0
>>670 出入り口の高さ1メートルだと今回のような大津波には役に立たないような・・・
水没したり瓦礫が上に積もって出られなくなるのがオチ
688 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:04:37.46 ID:e0V4JjhYO
10メートルの堤防があったから10メートルの
津波が20メートルの高さまで盛り上がった、
という事はないのか?
689 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:04:54.17 ID:Qs8MNEss0
この中のどれくらいが覚えてるか知らないけど、地震がある数日前
どっかの温泉で、今まで湧き出していた水が透明だったのが、急に
濁り水になったと言ってた
お客さんには「温泉らしい」とすごい好評だったらしいんだけど、今思えば…
>>651 仙台の津波の映像みると逃げ場が無いよな
気仙沼は海のすぐそばでも高台があってすぐ避難できて
津波が押し寄せてくる映像が取れたくらいだし
>>654 ないよりはマシだが逃げないと死ぬ。
台風の高潮対策には有効。
692 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:05:18.65 ID:k4QNK/Jw0
もひとつ言うと、これが自然災害だと思い込んでる奴は頭がおかしい。
これは人工地震だぜ。
693 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:05:22.72 ID:iI+8EDdP0
というか、津波多発地帯で暮らそうというのが間違いだろ。
世帯数も少ないところに建設費だけで1000億円以上もかけるのはコスト的に無理がある。
津波を止められなかったにせよ防潮堤無いよりかはマシだろ?
少なくとも逃げる際の時間稼ぎにはなったろうから
695 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:05:44.92 ID:lT51tL7k0
696 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:05:49.63 ID:fLvkIXy60
>>677 そうなのか、ありがとう
一時間なら私財を諦めれば逃げられたのか
厳しいことを言うようだけど
もう人はこういうところに住まないほうがいいと思う
698 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:06:06.06 ID:ddiLXsOW0
699 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:06:16.01 ID:8wHvrBRw0
>>429 まったく効果は無い。
波ってのはぶつけても消滅しない。
試しに風呂で右手と左手で小さな波を起こしてみな。
波同士が当たっても消滅なぞせず、右の波は左に、左は右にちゃんと届くから。
700 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:06:26.97 ID:Tnd+RAsr0
>>692 お前消されるぞ。w
俺はお前と似たような発言したら即効忍法帳焼かれた
地震で壊れない建物を建てるとか、津波より高い堤防がどうとか、
もういい加減発想を変えろよな。毎回毎回、バカですか。
702 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:06:42.22 ID:6LUrUEDs0
海に向かって末広がりの八の字地形だから
津波が陸を遡上するに従い、ドンドン波が高くなり、地形的に厳しい。
理論的には、なるべく海岸沿いに、高床式住居にして住むのが安全だと思うが、
これだと現在のやり方と真逆で、実行には移しにくいなw
703 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:06:56.35 ID:3IIit+M10
>>634 堤防も必要です。もし、10メートルの堤防がなかったら津波は40メートル
に達していたということです。堤防のお陰で半分の20メートルですんだ
のと退避時間を稼げたということです。
40メートルの津波ではスーパー矢倉でも助かりません。鉄柱にしがみ付いた
人も長されたでしょう。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:06:58.81 ID:wG6QkCRa0
>>660 沿岸部に住んでる奴だって世界中どこにでもいるぞ
スーパー堤防は必要かと
備えあれば憂いなし! 仮に我々の代で使わんとも、後世の我が子孫に残せる最大の遺産かもしれんな!
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:00.85 ID:6MW9SWoG0
もういっそ村を海の上に浮かべちゃえよ
707 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:04.51 ID:K9OQ33fY0
10億 柳井正(ユニクロ)個人資産から
5億円 AKB48+秋元康
2億円 久米宏(アナウンサー)
1億円 イチロー(マリナーズ)
8000万 サンドラ・ブロック(女優)
7300万 ペ・ヨンジュン(俳優)
5000万 ダルビッシュ有(日ハム)、松井秀喜(アスレチックス)、安室奈美恵(歌手)、イ・ビョンホン(俳優)
3500万 浜崎あゆみ(歌手)
2000万 GLAY
1500万 ウォンビン(俳優)、チェ・ジウ(女優)、ソン・スンホン(俳優)、リュ・シウォン(俳優)
1000万 ドリカム、MISIA(歌手)、TAKURO(GLAY)、神田うの(タレント)、チャン・グンソク(俳優)、
金本知憲、藤川球児、城島健司(阪神)、パク・チャンホ(オリックス)、ひろゆき
730万 キム・ヒョンジュン(歌手)、パク・チソン(マンチェスター・ユナイテッド)
500万 杉内俊哉(ソフトバンク)、宮本慎也(ヤクルト)、ビートたけし(タレント)、所ジョージ(タレント)
400万 黒田博樹(ドジャース)
300万 三浦大輔(横浜)
200万 和田一浩、森野将彦、浅尾拓也、吉見一起、谷繁元信(中日)、桧山進次郎(阪神)、藤原紀香(女優)
100万 渡辺俊介(ロッテ)、中田翔(日ハム)、館山昌平(ヤクルト)、江尻慎太郎、橋本将(横浜)
国生さゆり(女優)、高島彩(アナウンサー)、堀江貴文(元ライブドア社長)
50〜55万 道端ジェシカ(モデル) 赤星憲広(元阪神)、山口鉄也(巨人)、吉田秀彦(元柔道家)
33万 蛯原友里(モデル)
(チャリティ、基金設立) 桜塚やっくん 清水宏次朗 みひろ 今田耕司 宮川大輔 GACKT つんく♂ ジャニーズ
(救援物資) ロンブー敦、EXILE 飲料水約5万本+義援金、亀田興毅 グミ・水・試合収益金、伊勢谷友介 食料
(メッセージ・ポエム)倖田來未 椎名林檎 泉谷しげる 上地雄輔 水嶋ヒロ
宇多田ヒカル・・・献血400ml
アグネスチャン・・・鶴
スキマスイッチ・・歌うことしかできない
市川海老蔵・・・ガソリン満タンで西へ避難
2ch愛国ニート・・・パニック扇動中
708 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:10.09 ID:iEqYxjcC0
>>676 だって、明治三陸の綾里湾とか 駆け上がり高さが38m認定だけど
吉村昭が現地にいって、その辺まできたといわれた高さはさらに高かったとかいてるばず。
なに高さっていうか知らないけど、向こうから来る津波で10mもあるのがきたら 10mの防潮堤なんてやすやすと越えるはず。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:17.70 ID:tABxbJV20
>>690 仙台平野の津波では、全然意識してなかったであろう、
仙台東自動車道が、非常によい津波止めになっていた。
あんな感じで内陸部2kmぐらいのところで盛り土した
自動車道をつくったら、かなり被害を低減できるだろ。
710 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:17.99 ID:s//dA5Hp0
>>676 ヨーロッパの旧市街みたいに町全体を城壁で囲んだ方が良いな
712 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:31.88 ID:65N5miT40
>>692 俺は学研のムーは中学で読むのを辞めたよ
>>615 沖合なら、津波の影響はないよゆっくり上下するだけ
海上では何でもなく、津(湾)を襲うから津波と言う
714 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:45.28 ID:UIoCGqa+0
715 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:55.83 ID:lyNiihegO
石巻で二人救出
716 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:56.09 ID:oLwYYVm00
津波は「波」じゃないんだ
津波は「流れ」なんだ
後続の水が押してくるんだ
そのパワーは300kg
とにかく高台に逃げるべし
717 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:07:57.47 ID:0hq1bvsr0
719 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:10.90 ID:LbYjld4X0
津波や震度の最大被害を想定して防災教育しても25以上の連中は耳を貸さない。
先入観無しでスポンジみたいに知識を吸い込んで取り組む子供達だけが救いだけど、
虚しいもんだよ。
720 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:23.52 ID:rXgmtptV0
>>670 基本的な考え方は同じだなw
俺はシェルターそのものが半地下でいいと思うけど。
>>687 そりゃ入口は閉められるようにするだろw
堤防は金がかかるが、それを超えられたらおわり。大津波に関しては
敢えて柔と言うか受身陣地で備えてはどうか。津波威力低減程度の方針で
僻地だが湾岸で大津波が来る地域こそ高層のマンション集合住宅が有効だと思う。
今回高地まで逃げきれなかった人の中で助かった人達は、近くの階数の高い
マンション・アパート等に退避し難を逃れている。堅牢に造れば1-3階など大波に
洗われようと上部は平気で建物は無事。自家発電や集会所、小型ヘリポートなどあれば
避難所としても機能する。
破壊の町を木造一戸建てで修復しても、大地震大津波でまた同じ事が繰り返される
だけだろう。 遺体と共に瓦礫や資材の山が市街地に積み重なるだけ
捜索や復旧に関しても想像を絶する労苦が必要となる
やっぱり山に住まないとダメってことだろ。
山は山で土砂崩れるが。
724 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:39.16 ID:gQ5HV7NE0
>>704 そもそも文明は海や川の沿岸部で発展するんだよね
725 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:59.56 ID:QvgaE1ZDO
>699
そうなんだ。コスト面以外では良いアイデアだと思ってた。
726 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:09:19.64 ID:0Xzf5D5iO
今回どっかの水門がかなり高さがあって津波を食い止めたってあったから
高さはいくら高くでもいいかもよ
>>707 アグネスの上に
俺 500円入れといてよ
728 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:09:25.51 ID:6is6yAdb0
逆にメガプレート上に集落作って波乗りするとかなw
つーか強襲揚陸艦みたいなのに住めばいいんじゃね?
二人、生存者救出だと。
三陸は海抜20メートル以下に住んではいけないようにすればいい。
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:09:41.91 ID:h0LqhvcAO
ちなみに今回の津波を防ぐために必要な高さと幅は?
732 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:09:55.97 ID:xeemUEAi0
>>709 確かに一定以上の津波の浸水は防げそうだ
問題は沿岸部に居る人がそこまでどうやって逃げるかだけどなぁ
>>685 東京で大きな地震おきたら
変な蜘蛛とか蛇が逃げ出しそうやね
>>712 うちももとムー民やw
>>678 でも、少なくとも三陸の漁業はもう再開できないでしょ。
同じ高さと幅でもいい、それでかなりエネルギを軽減されているかと
っつーか、こういう力技の堤防じゃなくて
松島をごらんなさい。
神の力なんて言われているが、被害が少ない。理由は松島に浮かんでいる
あまたの島。あれがいわば、巨大な消波ブロックの役割を果たしたのだ。
あれこそが、ハイパー堤防の姿。津波ですら消波する大自然の堤防だよ。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:11:20.91 ID:gQ5HV7NE0
>>720 入り口閉めても建物がつぶれるような災害だと瓦礫が積もって入り口が開けられなくなるだろ
浸水のため1m以上って書いてるあたりが今回のような津波をまったく想定してないよ
10mの防波堤を軽々と超えてくるような津波だぜ!?
俺なら攻める
リアス式海岸を切り崩し遠浅の海を埋め立て居住可能な平地を増やし
海岸線に関東平野に匹敵する平地を確保する
そして津波がきて壊滅することを前提に都市計画と備蓄を考える
740 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:11:30.55 ID:6tirs/5r0
木造建築が多いのも問題だと思うな。
741 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:11:51.42 ID:cVkJkvbG0
あっただけマシだろ。
なんでムダとか無意味って言いたがるの?
742 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:11:53.30 ID:65N5miT40
コンビニに売ってる「サメに襲われたら鼻を叩け」って本によると、津波の場合は遠い所ではなく高い所に逃げろって。
743 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:12:35.72 ID:k4QNK/Jw0
デカイ堤防作ったらそれを超える威力の津波を起こせばいいだけのこと。
それではただのイタチごっこなんだよ。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:12:54.42 ID:+yvIz6yU0
>>689 その手の「宏観現象」は、阪神大震災の後ちょっとブームになって、俺も一時期関心を持った
ことがあるんだが、結局予知は当たらず終いだったな・・・・
残念だ・・・
745 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:12:58.94 ID:yI5Lh92bO
まぁ、あれだ。進撃の巨人だっけ?大きな壁作って安心してたら、
もっと大きいのが来た絶望感。
つまり堤防の高さを高くするんじゃなくて、家の高さを高くするということだな
>>735 漁場は休ませれば回復するそうだし、再開できないことはないでしょう。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:18.25 ID:wG6QkCRa0
748 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:18.99 ID:XjLrH8wO0
街を高台に作るしかないな
今は車があるんだから
漁港まで車に乗ればいい
北海道や沖縄はそういう感じになってきてるし
749 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:28.04 ID:rXgmtptV0
>>738 だから人力でも大きなトルク出せるウォームギア式の緊急ハッチを別に備えてって言ってるっしょ。
車に積んでる簡単なパンタジャッキで車が持ち上がるんだぜ?
>>739 リアス式海岸って、水深が深くなかったっけ……?
今回地震にあって堤防が壊滅した地域だけじゃなく、
青森から鹿児島までの太平洋岸全域に20mの堤防を作らざるを得ないようになったな。
752 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:39.76 ID:my/TZUR3O
無駄な50億か
逆に防波堤ない方が危機感からすぐ丘に登って難を逃れるな
753 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:40.30 ID:6is6yAdb0
スーパータンカークラスの超大型船なら津波にも耐えるだろう。
集落ごと住んで漁業母船とすればいい。
どうせ地盤沈下で海水に浸かった土地は再利用できんしな
あとは内陸に移住だな
うちも二回にゴムボート備え付けておくかな
756 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:14:07.32 ID:i1y6LDqT0
オランダの沿岸部なんか1000年確立で対策してるけど
はたして民主党でそこまでできるのか?
758 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:14:35.45 ID:qtQHnrdFO
海岸から沖数キロ地点に、生態系を守るために海中は支柱で、海面から上に堤防を造る事で津波だけを軽減させる事ができる。
2重目の堤防は陸より沖に造るべき。
759 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:14:35.66 ID:ZhPlSNbu0
石巻 がれきの下から2人見つかる。NHK
>>741 これがあったために慢心して、避難が遅れたかもしれんよ。
>>429 そもそもそんなに巨大エネルギーを作る装置なんかない
762 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:15:17.74 ID:8Vii/1Vt0
10m×2でダメだったんだぜ?しかも地震で土地が沈降してるし。
もう住むべきじゃない。住むとしても内陸側の高層マンションに住むべき。
764 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:15:50.72 ID:QnRrty780
一家に一台頑丈なゴムボートを設置したらどうだろう。
外海に流されても、回収してもらえる確率は高いと思う。
と言うかそれなりの大きさの船だと東南アジアの人しか乗ってない感じじゃないか
日本の漁業は実質崩壊してるんじゃないか、沿岸漁業や洋食とかは別にして
地球相手にケンカを売るのはバカ
あれだけの津波はどうやっても防げない
767 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:15:56.71 ID:/feeR4hl0
ついに天空城建築開始か・・・
768 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:16:00.67 ID:YtTNVPg80
山間部に家建てると今度は土砂崩れで被害
日本の地震は本当にたちが悪い
770 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:16:14.41 ID:rXgmtptV0
>>758 下がなきゃ津波が下抜けちゃうだろうがw
津波が来ない間、平地の住人は「あんな高台に住んでてご苦労さんなこったwww」と笑ってたんだろうな。
津波で全財産と命失うくらいなら、多少不便でも、高台に住むべきだったな
結果的には乗り越えたけど、それまでの時間稼ぎはできたんじゃないのかぁ。
チリ津波を防げたなら決して無駄では無いと思うけど
過信して逃げずに死者がでたなら、余計な建造物だったのかな…難しいね
773 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:16:31.52 ID:gQ5HV7NE0
>>749 だからその程度で済む惨状じゃないだろ
そもそも家屋の中に作ってるってのがちょっと見通しが甘い
津波に何もかも押し流されるのではなく床上浸水程度の予測なんだろこれ
>>749 水に対して地下に逃げるのは本能的な恐怖感がある
775 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:17:08.36 ID:RnLI07w40
>>763 桁が違います。地震や津波のエネルギーの方が 対数で比較しないといけないレベルで、はるかに大きい。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:17:30.36 ID:beUAK6vl0
スーパー堤防内部に住めばいいんだよ
完全防水にして
777 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:17:51.15 ID:6LUrUEDs0
仙台平野の岩沼、亘理みたいなとこなら、高床式で十分に対処可能だけど
三陸のリアス式の湾内は結構厳しいな。
778 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:17:56.72 ID:pHZXGkzb0
>>740 昔は火災や大地震、台風などで壊れても簡単に木材で再建する
と言うような発想で庶民向けの住宅や長屋など造って来たんじゃないの
大津波は寄せ波引き波破壊で話しにならない
木造でも寺院や城天守閣などは現代にも通じる高度な耐震設計だったりする。
場所も選んである。
>>8 奥尻は集落が高台に移転したから、今回の規模の津波が来ても被害は小さい。
>>122 赤道直径12756000mもある地球のほんの20mが隆起しただけだぜ?
蚊が刺したどころかフケ一片の程度以下だろうよ。
・遠い沖合いに、平行した、極太柱を立てて、渦巻きを作る。
・津波の力で組み立て式の防波堤を作る。
普段は、縦列されているが
津波が起きると、押し寄せる波で、持ち上がり、組みあがる防波堤。
782 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:18:35.52 ID:rXgmtptV0
>>773 上モノが押し流されても土台が残るって想定だな。
ハッチ開けてもガレキで出られないなら、その時点で救援待ちになるけど、生存確率は上がるわな。
【震災】 日本三景の一つ「松島諸島」が崩落被害 長命穴消え、こけし島も高さが4分の1以下に 国宝「瑞巌寺」は壁にひび
784 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:19:02.17 ID:oLwYYVm00
@可動式堤防(伸縮タイプ)
A平地放棄
B男のカウンター(人工地震・津波で迎撃)
>>701 地震そのものでの建物の被害はかなり軽かったぞ
現在の三陸は出っ張った半島部分には誰も住んでなくて、
へこんだ入江部分に港を中心とした街が出来ている。
これを逆にして、半島部分に人が住むようにすればいい。
>>676 やはり今後の居住はやめさせた方がいいな。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:19:35.85 ID:rXgmtptV0
海岸線に対して直角に高台まで高架道路だな。
行き着く先には公共施設(避難所になる)。
防ぐことじゃなく逃げるための施設。
793 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:20:42.12 ID:qQpWd/p4O
>>775 まあ相手は地球だもんなぁ
星を壊す力が必要か
悟空たちの出番だな
794 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:21:19.25 ID:65N5miT40
>>699 そうなのか?
波に波をぶつけて消すってノイズキャンセラーの原理だろ??
今日は風呂に入ったから明日風呂に入ったら確認してみるけど。
>>741 サヨ脳だから。
自衛隊があってもソ連の侵攻は防げないから無い方が良いって発想と一緒。
>>771 今後、街が復興すれば良いが、そのまま廃墟になってしまったら超悲惨だぞ
資産価値ゼロの上、引越しするにも国から一切の費用が出ない
>>756 民主党はおろか、自民党にすら無理。
今まで100年先を見据えた政治すらできなかったのに…
797 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:21:32.85 ID:Qs8MNEss0
>>787 1平方メートルあたり、10トンだったような
799 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:21:48.24 ID:c3YpYHS20
> 防潮堤は、昭和三陸津波襲来の翌34年に整備が始まった。
> 地元の漁師らによると、当時の田老村は、高所移転か防潮堤建設を検討。
> 結局、海に近い所に住みたいとの村民の要望や代替地の不足から
> 防潮堤建設を決断し、当初は村単独で整備を始めた。
当時は車という移動手段を各個人レベルで無かったからだろうが、
今の農損も漁村も数百mですら車で移動する時代。
安全を考えるのならある程度の予算を出してでも高台に移住するのが、
下らない堤防を作るよりも確実で低予算。
平野の部分は農作地か漁業の仕事場で、高台から通勤すれば良い。
特に高齢者が多い村落では、今回の状況では犠牲者が増えるばかりだ。
少なくとも、今回、見ずについた地域の一般住宅の新築は禁止すべきだ。
また、原子力発電は今後も必要だが、
メガフロートにして万一の事故が発生したら危険なモジュール部分を
切り離して沖合に移動して安全処理を施すようにすれば、
津波にも地震にも今よりは強くて安全性が高くなるし、
増設や新旧交代はメガフロートのモジュール毎の交換すれば、
開発費も安く、開発も早くなるだろう。
これなら、東京湾にでも出来ないことはない。
つまり、海のある件は全て平等に原発をということだ。
800 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:21:59.08 ID:Dqq6XcDEO
進撃の巨人みたいにどんどん高くするしかないか。
廃墟は国が買い上げて、米軍基地でいいだろ
802 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:22:52.06 ID:psAY3hVR0
自然相手にはなにもできない。
過去最大の津波はアラスカの520mの津波らしい。岩石崩落による津波らしいが。
803 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:22:58.43 ID:9+9V1oYo0
海抜20m以下の土地に家を建ててはいけないという条例を作ればよい
804 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:02.55 ID:tqgmQdlE0
引っ越せばいいじゃん。
次の津波は、自己責任な
805 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:26.99 ID:pHZXGkzb0
>>753 海上にいた巡視艇が10m位の津波と直面したが、陸上湾内
のような事は無く乗り越えていた。波に対し船首が直角方向だったけど。
空港や資材物流にも使える浮体式メガフロートの類も地震津波には強い。
横浜沖で実験やったあれね
806 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:33.37 ID:oLwYYVm00
>>800 城郭の歴史に照らすと、薄く高くから厚く低くに変わってきてる
薄いと大砲に抜かれちゃうんだよね
津波と巨人の場合は、厚く高くかしらん
807 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:35.71 ID:HchezWq60
世界一レベル、数十億円レベルでこの有様だから
完全に防ぐのぶっちゃけ不可能だろ…
808 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:47.26 ID:k4QNK/Jw0
>>793 HAARPは星を壊せる可能性すらあるんだぜ?
809 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:54.97 ID:sOuV8YUt0
波長が数10km以上有るから長い水の塊が40km/hで激突して来るんだよな。
行き場所が上しかない所に絶え間なく押し寄せ続けるから波高の3倍位無いと阻止出来ない。
もう、逃げるしか手が無いけど無理だ・・・・
810 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:24:08.05 ID:65N5miT40
>>801 当面地震や津波が来ないとしても米軍だって嫌だろ。
だからといって堤防諸々の防災対策をしなくていい訳じゃないからな
10mの超大津波は防げなくても5mの大津波は防げるのだから。
どっちみちある程度のきちんとした堤防は必要ってことだね
812 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:24:44.76 ID:cRqyAi6u0
>>313 津波の高さより低い防潮堤でも、津波の威力を軽減させる効果はある。
もう少し勉強したまえ。
>>784 カウンターなんてできるの?
津波の怖さはその量にある。
津波のエネルギーを打ち消すような波を作り出すことは無理くさいんだが。
1.集落ごと少なくとも海抜20m以上の高台に移動する
2.地面を掘って運河を作り近くに港を建設
コストもそうかからず実現可能。完璧。
>>633 航空写真と比べてみた。皮肉にも今回の被害範囲が、堤防建設前の被害想定範囲と大体一致してるわ。
やっぱり普段から防災マップ見とけって事だな。
816 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:25:16.46 ID:WY2ic+zOO
今回は標高50メートルのところまで津波が押し寄せた。
標高50メートル以下を調整区域にしら。過疎化対策にもなる。
>>794 ノイズキャンセラは逆位相の波をぶつけるんだよね
津波の逆位相ってことは、海面へこませて、その部分をぶつけなきゃいけないんじゃない?
防波堤あっったって逃げなきゃだめだろが
819 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:25:19.39 ID:ljrfGzCG0
やっぱ「いかにして海神様の怒りを鎮めるか」を考える方が早いんじゃないの?
海沿いの人たち全員にタケコプター配れ
821 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:25:29.08 ID:qTJ6/EgJO
やっぱ奥尻島のように集落ごと高台に移住するしかないんじゃないか?
アメリカの観測所が今回の津波を計測をしたところ
最大で19メートルあったって言うし…
やっぱ避難訓練しかないか。
沿岸部に100人収容できる高台を100個作れば、1万人は避難できる。
1週間ほどの食料は備蓄しとかないとね。
824 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:26:00.57 ID:3IIit+M10
>>1 三陸を旅行したときに宮古・田老付近の堤防を見たことがあるが城壁並みの
凄さに驚いたが・・・それをあっさり越えた津波って想像つかないね。
それでもあの巨大堤防は押し寄せる波をかなり止めたんじゃないか?
逃げる時間は稼げたはずだ。
防波堤の高さ倍にすると建設費は何倍になるの?
827 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:27:04.24 ID:+yvIz6yU0
全国で山きり崩して再開発してるけど、その残土の捨て場には困ってる
そう言う土を被災地に持ってきて埋め立てれば良い
むしろ緊急時に空中に浮遊するレビテトハウスの開発を急ぐべきではないか?
次は駿河湾と東南海地震で西日本を津波が襲うのは決定的だから、備えておかないと
831 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:27:22.12 ID:D2U0NWo20
復興案〜町の場合
町役場、学校、病院、福祉施設などは50mの高台につくる
住宅も出来るだけ高台につくり、必要に応じて港に通勤する
港のすぐ近くに置かねばならない仕事・商売関係の施設は
大きなフロートの上につくる
これでどうかな、お金がかかるが
832 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:27:24.59 ID:Qs8MNEss0
波のパワーが半場ないから乗りあげてくるし堤防自体も吹っ飛ばされてるから
今回は堤防は気休めにしかならなかったな
834 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:28:02.10 ID:65N5miT40
>>817 投稿した後で考えたけど津波は「波形」では無いから無理な気がするし、そもそも津波と同じエネルギーをどーするのかと。
835 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:28:04.10 ID:EN3og7LZ0
人命も金に換算して費用対効果を計算するしかない。
恐らく100年1度災害用の堤防が限界で、1000年向けの堤防はペイできない。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:28:08.94 ID:RnLI07w40
>>794 すまんが風呂程度で確認できるのは 「ただの波」 であって 「津波」 とは まったくの別物なんだ。
あえて風呂の大きさで例えると、高さ30cmの高さの津波とは……
30cm × 長さが1km以上の水の塊が、自動車以上の速度でぶつかって来るイメージが一番正しい。
もう一つ、普通の波も正面からぶつかっても消せない……どころか、大きさが倍増する場合もある。
詳しくは高校物理を参照してくれ。
現実的には予算てものがあるからなぁ
自治体も裕福なとこばっかじゃないし国だって余裕はない
838 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:28:20.51 ID:onR/A5WvO
839 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:28:21.55 ID:q8s6CUO20
>>812 また小学生とか、学者馬鹿が来たw
実際に、大勢の人が死んでいるのに、何のんきな事言っているんだよ
逃げれば良いだけじゃん
避難訓練を徹底させろ
842 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:28:55.05 ID:eO7OWSPXO
そうは言っても防波堤あらばこそ、
なんぼか津波の力も減衰するんだぜ。
まるでオモチャのように乗り越えられても
そこでいくばくかのエネルギーを奪ってる。
完璧じゃなくても必要だと思うよ。
>>821 宮城県の気仙沼とか南三陸は別として、岩手は内陸部の盛岡とか花巻・北上・奥州・一関あたりに集約させた方がいいかもな。
844 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:29:14.58 ID:TGjGYt0k0
一時的とは言え、水が町より高いとこ、例えば30mとか40mのとこに来るわけで
これって、ダムの水と変わらないよね。だったらダムの壁みたいなのを海岸沿いに作ればいいじゃないか
堤防で防ぐのは諦めて、住居を高層・超高層にするしかないんだろう
東京の豊洲とか佃のようなタワマン林立状態になってしまうが海の近くがいいなら仕方ない
どうしても戸建てがいいという人は高台に住んでもらう
846 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:29:40.66 ID:rXgmtptV0
津波シェルターは東海地方で商売になるかもしれんな、引っ越すよりマシだろ。
>>790 いかに渋滞防ぐかが鍵になるな。
インターチェンジで糞詰まり起こす可能性が高い。
予測に留まらずに起こさせないテクノロジーが求められるな
すぐには出来なくても研究予算だけは付けねば
10m軽減できただけで意味があるんだけど。
高台への避難訓練教育も小中高でやってたし。
防波堤を超えることも想定してたからこその訓練で
津波が防波堤を乗り越えたときの水の流れもシュミレートしてどこへ避難するかも分析してた。
都市設計も高台避難所を守るためと時間稼ぎとしての消波建造物として考えることができる。
今回それを超えてきたけどもおかげで助かった人もいる。
専門家は最初から時間稼ぎだと説明したのに役所のえらい人が過信して
報道もそれに乗っかってるのが現状。
過信してた人ばっか取材して税金の無駄だったとか言わせる記事を書くなっつーの。
へんな誘導するなよ。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:30:30.92 ID:oLwYYVm00
現実問題として、今回の津波に対抗しうる堤防の整備は無理だね
公共避難所を作る方向に向かうのではないか
852 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:00.96 ID:zOq8pD1R0
ノイズキャンセラとか言ってる人は冗談だろ?
津波は薄い波じゃないぞ
沿岸部はRC造か鉄骨造の高階住宅以外認めない
で、解決
今回を活かした区画整備を進めて沿岸部にはひとは住めないようにしたらいいだろ
>>844 イメージとして
ダムの水ってのは落ち着いているから、100人のデブが静かに立っているようなもの
津波は、100人の相撲取りが猛烈アタックしてくるようなもの
喉元過ぎれば熱さを忘れるなんて言葉が似合いすぎるわな
>>735 だから地元の人たちの気持ち次第だと思うんだよね
先祖代々守ってきた土地や職業っていうのがあるから
どこかの先生が某地域は捨てるべきってコメしていた
オレ的にはこれが一番堪えた
これって敗北なんだよ
それでいいのかな
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:56.77 ID:rXgmtptV0
>>836 風呂で例えるなら、水面が30cm高いところにある隣の湯船との仕切りが突然ぶっ壊れた感じ。
859 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:32:03.24 ID:i1y6LDqT0
防災基本計画なんて財源との見合いなんで
毎年何十兆と使えるならより早くより完璧な対策が打てる
しかし現実はそうはいかない・・・
ここに防災対策の難しさがある
ましてや公共工事嫌いの民主党では望み薄
運河方式が現実的だってばさ
>>844 「うんこ」とか落書きする奴出てきそうだなw
閃いた
海の中に住もう
西日本の人は大津波にリアリティー感じないだろう。
町内会長とかは惨状をしっかり見ておくべきだね。
人が死ぬのはつらい
865 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:33:07.51 ID:Qs8MNEss0
つなみ↓
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
_,,-ェェュ、 _,,-ェェュ、 _,, -ェェュ、 _,,-ェェュ、
,ィハミミミミミミミミミヽ、 ,ィハミミミミミミミ ,ィハミミミミミミミミミヽ、 ,ィハミミミミミミミミミミヽ
/ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミlillliミiミlilミミヽ /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ
i!ハ:.:. :::::::::::. ノヽii!ハ:.:. ::::: i!ハ:.:. :::::::::::. ノヽil i!ハ:.:. :::::::::::. ノヽil
i!ヽ:.:\ ::::::::::: / li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: / li i!ヽ:.:\ ::::::::::: / li
i!::::::_\:: : :::/,,∠ li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠ li i!::::::_\:: : :::/,,∠ li
{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}
ヽヘ` " 彡' 〈 "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈 "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈 "''''" ゝ'
`\ ー-=ェっ / `\ ー-=ェ`\ ー-=ェっ / ` \ ー-=ェっ /
{ミ;ヽ、 ⌒ /ミ} {ミ;ヽ、 ⌒ {ミ;ヽ、 ⌒ /ミ} {ミ;ヽ、 ⌒ /ミ}
ヾミミミトー-―'|iミミ〉 ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉 ヾミミミトー-―'|iミミ〉
非常にわかりやすい例え
高さ20メートル ガンダム
高さ30メートル サイコガンダム
高さ50メートル ビグザム
867 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:34:17.59 ID:mgP22/ds0
避難訓練だろうな。
あと自分はNHKの10Mのツナミ予測情報を信用しなかった。海辺にいたら死んでいた。
30分たって、逃げ送れている車の映像をみて、数百人犠牲になるんじゃないかと。
ぬるい考えは数時間たつまできえなかった。
非常事態宣言までださなくとも、普段の地震速報とはわけて
特別緊急速報とか名称かえて、警告しないと人は動かないよ。
究極の対策は日本海に抜ける運河を作って津波を日本海側にスルー
869 :
名名名無し:2011/03/20(日) 17:34:29.95 ID:nSNhPQP10
やはり高いところに住むしかない。
いっそスーパー堤防の中に住めばいいじゃないか。
871 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:34:41.13 ID:oLwYYVm00
まあ、あれだね
津波の怖さを語り継いでいくしかないね
今回のにしたって30分のラグがあったんでしょ?
そりゃ全員は少ないかもしれないが、桁を落すことはできるかもしれない
予算的に今回のに対抗しうる堤防なんて整備できないよ
流されて破壊された村落や、亡くなられた方々はもう戻らない。残念だが、将来の防災と地域経済復興も
考えなければならない。そこで考えました。残された広大な跡地には近畿大学と協力の上、黒マグロ完全養殖場を作り
住居は高台に移転させるというのが俺のアイデアです。
>214
なんという虚心兵
874 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:34:51.77 ID:7JtRHY0qO
堤防がなければ被害は今の10倍にはなっていただろう。
油断を作ったかもしれんが堤防は必要だったんだ
>>839 ん〜
★私の友人から聞いた話です
・荒らされているそうです
・性的被害に遭っているというのです
・正に無法地帯になっているそうです
・自警団を組織する動きになっているとのこと
・一人で行動しないこと!」だそうです
・ケータイ電話もマダ通じないそうで
・声掛けの徹底が出来ていないとのこと
・動するのではないか・・・ということです
嘘だとは言わないけど・・・
投稿: | 2011年3月20日 (日) 15時30分
877 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:35:43.41 ID:65N5miT40
>>868 究極の対策は、日本を浮き島にする事だろ。
地下シェルター作って警報が出たら自動的に座布団が下に下がって
879 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:36:04.73 ID:D2U0NWo20
>>867 住宅、施設の破壊がすさまじい
命も施設設備住宅も守りたい
欲張りだろうが
880 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:36:35.16 ID:a+9FnYM90
仙石BASARAのHIDEYOSHIをですね、浜辺に立たせてですね(ry
881 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:37:06.97 ID:LeRb+C1+0
882 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:37:12.19 ID:r41bB+jv0
>堤をもっと高くしないと、これでは暮らしていけない
また同じところに住むつもりなのかw
884 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:38:32.01 ID:FuaJbH1n0
平成の教訓を絶対に無駄にしないこと
30分あれば、かなりの人が逃げられる
明治昭和の教訓を忘れたのが原因だもの
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:39:01.44 ID:iBXZ2OAo0
金かけてそんな堤防作るより、
市内、村内各所に、高さ50M以上のコンクリ製の
避難所として使える施設作ればいいだけじゃないの?
ずっと安くつくと思うが。
887 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:39:21.93 ID:a+9FnYM90
先ず町のプランとしては
高台へ向かう一本道をドーンと作ってって所からかなあ・・・
888 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:39:26.48 ID:rXgmtptV0
地下が怖いなら浮くタイプのシェルターってのもアリかな?
大津波の場合はどんぶらこと流されちゃえばいい。
>>857 自然の力の前では人は無力ってのは、今回の津波で証明されたろ。
三陸は歴史上…と言うより、戦後だけでも何度も津波が押し寄せてるような危険な場所なんだから、やはりこれを機に捨てるべきだと思うな。
大津波に耐えられ、周囲の住民が避難できる建物を中心に再建するしか無い。
命さえ助かればいいだろ。
891 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:39:36.79 ID:EN3og7LZ0
>>882 今回数百年に1度のずれが3段まとめてやってきたから、
今後しばらくは、むしろエネルギー溜まってないから安全なんだけどなw
892 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:40:09.83 ID:ODqwsq9b0
コンクリート船ってのがあるんだけどこれを応用して
2M超える津波が入り込んだら浸水して軽いほうが起き上がり盾になる
ってのはどう?固定はぶっといワイヤーで。
893 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:40:14.72 ID:gbPJ4o0C0
もう巨大堤防作って波力発電所にしないと仕方がない
堤防の上にはリニア走らせて空港と原発と米軍もってこい
894 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:40:50.12 ID:dfEV4t5TO
ここに行った事がある。
本当に小さな港町で、港のすぐ近くに家があった。
港の近くの岸壁には、昔来た津波の高さがスプレーで書かれていた。
そして防波堤は町を完全に囲むようにあった。
あの港町が消滅したのか、と思うと心が痛む。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:41:33.27 ID:/eZZNWZ2O
あの光景を見たら堤防より
津波に逆らわず根元から浮いて流されるような家を作った方が良いんじゃないか?
波というよりは水面が盛り上がる感じだったから、
堤防の高さ超えたら、そのまま雪崩れ込む感じ
だろうな。
897 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:41:38.87 ID:FuaJbH1n0
下手な堤防を作って心理的に依存するのはマズイ
津波の恐怖を語り継ぎ、日頃の避難訓練を徹底させるべき
公共の避難施設を整備した方が現実的で安上がり
絶対に風化させてはいけない
898 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:41:42.64 ID:D2U0NWo20
多少なりとも弱くはなってるんだから意味ないわけじゃないよな。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:41:59.53 ID:ZJl82+hV0
1キロおきに、
50Mくらいの窓の無いコンクリ避難施設作ればいいだろ。
そこへの避難訓練を常日頃からやってれば
犠牲は抑えられる。
902 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:42:11.32 ID:8PfPsN5jO
都には防災団地ってあるけどあんなの作った方がいいんでは?
地震で強度が下がったってのはあるかもな。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:42:47.27 ID:6biJTmfB0
より高台に住宅建てる他、安全ではないな。
906 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:42:47.64 ID:Qs8MNEss0
各地にノアの方舟を作っておいておく。
1キロ間隔ぐらいで鉄筋コンクリート製でビル6階分ぐらいの高さがある避難ビルを作ったらいいんじゃないの
後は家建てるときは全部鉄骨で。
今回はかたっぱしから家が流されたからどんどん威力が上がっていったようにも思える
908 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:43:47.09 ID:Qii7QYcYO
動画見たけど津波というより海が盛り上がって落ちてくる感じ
今より高い堤防でも破壊されるよ
高台は地滑りや崖崩れが怖い
>>901 死ななくても住宅流されたら、毎回金銭的に莫大な復興費用が必要
障害者なんかでうまく走れない人はどうするよ?
あと、そういう人の世話をしている医療福祉従事者はどうなる?
912 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:44:54.04 ID:FuaJbH1n0
>>908 高くするだけではだめで、同時に厚くしないとだめなんだよね
全域に整備するのは不可能
913 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:45:12.83 ID:D2U0NWo20
>>905 誰か言っていたが、まず高台に通じる100m道路をど〜んとつくる
住宅、施設は出来るだけ高台に
これは明らかに民主の責任だな。与党・民主党が
200年に一度の津波に対する堤防は入らないと言えば国民はそう理解する。
管直人が東日本が潰れると言えば買い溜めは起こる。
与党とはそういうものだ。野党と違い発信する言葉の重みがあることを考えないといけない。
現実的には、防潮堤が破壊された町の右側は放棄して
防潮堤が残っている側に鉄骨で5階以上のマンションを建てて住むしかないだろう。
今回の津波は鉄骨の建物は残ったものが多い。
木造住居がなければ、瓦礫もそれほど出ないのだろうから、津波が引いた後の後片づけも簡単。
想像ができない
918 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:45:54.33 ID:rIjOdBh+O
堤防で防ぐより、早くツナミを発見し、住民を避難させるかに力を入れれば。
んで、各家に気密性と強度のある球体カプセルを用意しておき、最悪逃げ遅れてもその中に入れば、プカプカ浮いて無事に逃げられるってのはどうすか。
20メートルにしても、潮力発電にも利用できれば、
平時に無用の長物扱いされにくいかも。
自民が作った無駄施設w
>>915 そういう問題じゃない
日本の資産がなくなり、経済活動もストップするということだから
922 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:29.57 ID:65N5miT40
>>911 車椅子は……戦闘機の射出座席に車輪を付ける。
サバイバル用品一式詰まった救命ボート付きのね。
923 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:33.78 ID:FuaJbH1n0
>>911 全員を助けるのは無理
いかに被害数字を減らすかがポイント
悲しいけど、これが現実
もちろんSF的な技術革新があれば別だけど
924 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:43.65 ID:5kLDzSqOO
瞬間的には10Mなんてもんじゃないらしいね
おもえばアバターは一つの解決方法を提案していたのだな
926 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:48:23.24 ID:0hq1bvsr0
>>918 >堤防で防ぐより、早くツナミを発見し、住民を避難させるかに力を入れれば。
コスト的にもそれが一番現実的だと思うわ。
あと○分で○mの津波が到達。
とか通知できるように。
>>911 ハッキリ言えば、障害者や高齢者のためだけに
海辺で、鉄壁の津波防御に投資するなんて馬鹿げてる。
928 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:49:29.02 ID:D2U0NWo20
今後、三陸は漁業と観光の町でしか復興できない
このあたりを考えるといい復興案が生まれると思うが
929 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:49:31.49 ID:LpiPhQU2O
丘に引っ越せ。今度は住みたいとか、住民のわがままは許されん。
集落は山沿いに移す。
海岸沿いには、高くて頑丈なビルを、一定の範囲ごとに立てる。
堤防は壊れた部分を修復する
こんなものだね。これ以外に手はない。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:49:37.58 ID:4V9OyJ6U0
チリ地震では有効に働いたから無駄じゃないと言えるけど
高台に住めばいいことだろ
933 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:49:42.87 ID:bemsaw9O0
YouTubeでみた動画、車から「津波がくる」「早く早く」と叫んでるのに
のんびり歩いて避難していた岩手の人々の姿を思い出すと胸が痛い
>>918 それが一番現実的かもね。
あと水陸両用の頑丈なクルマを作るとか。
アヒルみたいに人力で漕いでスクリューを動かせる。
車体には鉛の板が入っている。
935 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:50:34.76 ID:qY1U/2/FO
R4
936 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:51:03.78 ID:ch7oLxqH0
>>3 なんでも民主党のせいにすれば安心だもんなw
937 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:51:04.93 ID:5f2jv+KW0
>「津波太郎」との異名がある。1896(明治29)年の明治三陸津波で1859人が、
>1933(昭和8)年の昭和三陸津波で911人が命を奪われた。
>高所移転か防潮堤建設を検討。結局、海に近い所に住みたいとの村民の要望や代替地の不足
>半世紀近く後の78年に完成。総工事費は80年の貨幣価値に換算して約50億円に上る。
そこまでやってまで住むようなとこじゃねえだろ、危険を知った上で住んでんだから、今後は災害でも救助無しでいいんじゃね。
>>923 高出力ビームで津波を蒸発させちまうとか?冗談だけどね。
>>932 高台が少ないんだよ、ここの地形
奥の方に引っ込むと、今度は崖崩れ等が怖いという踏んだり蹴ったり
940 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:51:43.69 ID:DYEBOeIk0
941 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:51:44.02 ID:65N5miT40
WW IIのドイツ軍にあった水陸両用のシュビムワーゲンを復刻しろ。
救助やレジャー用に売れるかもしれん。
943 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:52:08.32 ID:blOblVLjO
一発目は防げたが二波三波四波と押し寄せて決壊したんだろう
巡視船の動画で納得
944 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:52:36.57 ID:FuaJbH1n0
>>918 今回も30分ほど余裕はあったんだよね
あと、5kmも内陸に侵攻されたのは予想外だったと思う
あれは対応できんわ
堤防やら消波装置つっても、環境への問題もある。
結局は自己責任なんだよ。
津波の危険のある海辺に住むこと、
活火山のふもとにすむこと、
自分の身は自分で護るしかない。
946 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:52:53.48 ID:0hq1bvsr0
>>937 まあ、昔は漁業が重要産業だったからね。
釜石は製鉄所もあったし。
947 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:53:26.00 ID:OyKmo/aE0
この堤防シュミレーションで解析したんかな・・・
X型の堤防で交差してる部分の高さに10M超える波きたら
全然意味ないじゃん!
しかもその部分に波が高まる構造だし・・・
糞ざまぁwwwww
自然を舐めてるからだ馬鹿共が
950 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:54:49.40 ID:D2U0NWo20
>>945 結局また同じ所にバタバタ家が建って
100年後にまた大騒ぎしそうな予感
951 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:54:56.11 ID:jkZrsZyt0
もう官公庁・病院・商業施設を組み込んだ巨大集合住宅でいいんじゃないかと思う。
金はかかるけど、2000万×1千戸の住宅を新たに建てないといけないのなら、
200億かけてそういう施設が作れると思う。
スーパー堤防がダメなら・・
ハイパー堤防もダメなら・・・
ルビー堤防
ダイヤモンド堤防にすれば解決
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:55:21.44 ID:FuaJbH1n0
学校、病院、介護施設、警察・消防・役所あたりは、予め高台に作るしかないね
指揮官である町長公邸を高台に作ってもいいくらい
バリアフリーとかヌルいこと言ってる場合じゃない
けど、滅多にこない大津波だから、ヌルくなって大被害の繰り返しか・・・
次の選挙は防災一色になりそうだな
955 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:55:28.65 ID:Qs8MNEss0
>>911 あなたのレスで思い出したが津波が来る映像で、
女性が車いすの人を押して坂道上がれないで
いるのを、すぐそこに津波が迫ってきているにも
関わらず、男性数人が助けにいって、車いす助けあげた
光景には心から感動した。
956 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:55:34.86 ID:4V9OyJ6U0
50年に一度の災害に備えた堤防だから今まで有効だったけど
1000年に一度の災害は防ぐのは無理
というか、日本のほかの海岸なんか50年に一度の災害にも備えてないから
海沿いに住んでいる人は「明日はわが身」だよ
都市に住んでるやつも1000年に一度の災害に備えた建物なんてない
「救助いらんだろう」と言ってる馬鹿は明日、自分の身に降りかかる可能性をわかっていない
>>948 舐めてない
この地域は累々と災害対策をやっていて
防潮堤に頼ることなく、延々と避難訓練を継続していた
そうして考えられる万全の対策をしても
町が壊滅して人が沢山死んでしまったということ
>>939 県の内陸部に人を集約させるしかないだろうね。
そこは住民が何と言おうと、きちんとやるべき。
959 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:56:32.89 ID:RnLI07w40
>>928 とりあえず個人的には募金で協力と、チリ産ではなく三陸産の塩鮭を買った。
三陸産の海産物を、優先して買おうぜ
>938
何ジュールのエネルギーが必要になるか考えただけでも気が遠くなるぞww
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:56:43.02 ID:mhk2MCbx0
北海道・奥尻島ではソ連側から津波をかぶり、北海道まで届いた振動が跳ね返されてまた奥尻に津波が。
両側からかぶった。
961 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:57:20.08 ID:CqmeIfQF0
住むとこ変えるしかないって研究者が言ってた
大阪とか東京とか
大震災襲われてる地域住んでる奴の気が知れん
>>953 津波対策としては高台だけど、その高台も場所選ばないと今度は土砂崩れのリスクがある
964 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:58:07.24 ID:D2U0NWo20
>>958 内陸から海岸線に抜けるあたりに適当な場所が幾つもあったような気がしたが
宮古に限らず
自然の力の前では人間の力は無力なんだな
966 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:58:34.06 ID:2/ZD7XXi0
堤防の中で生活すれば解決!!
レンホーがスーパー堤防を仕分けしなければ何千人もの命が助かっていた
想定を超えたら想定が甘いと批判を受ける
いっそ小惑星直撃レベルを想定して・・
969 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:59:51.75 ID:8klP6Ufq0
おおぐうおvyyとえおうおうをうをうwwwww
ヴぉうgるおwww
次の大津波が来るのは1200年後なんだから
家を建てるのには良いポイントだね
971 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:59:58.59 ID:65N5miT40
>>967 そこにはスーパー堤防は作る予定はないだろ
>>955 冷静に考えれば車椅子なんか捨てて乗ってる人間だけ担いで逃げればいいんだけどな。
デッドウェイト抱えるなんぞ愚の骨頂。
生命維持装置でも搭載してて、人間と車椅子と切り離せないタイプだったのか?
同様に、階段をえっちらおっちらとしか上がれない人のせいで後ろが糞詰まりなら
その人を背負って駆け上がった方が良い。
一旦掘り下げてメガフロートで町を再建すれば大丈夫じゃない?
方法は、3つ
沖で阻止するか、陸地沿いで阻止するか、何もしないか。
975 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:00:36.77 ID:mgP22/ds0
地震発生後、すぐに自衛隊とばしたのに、なぜかその情報が公開されることはなかった。
自衛隊がヘリから撮影した大規模火災がテレビにながれたのも3時間後。
民放がとったひどいツナミ映像もなぜか翌日になっている。
いかに特別な災害か、政府は認識していたのに、それを国民に
伝えることを怠った。被害者が増えたのは確実に菅政権の判断のおくれ。
>>964 田老の場合だと、国道45号沿いに坂を登った辺りに
新しく部落を作るしかないだろうなあ
港へは自動車通勤で、避難場所への道も整備して、だな
>>6 何重、てあんまり意味ないんでない?
河川の氾濫じゃないから
1000年に一度の地震対策が必要だったのだよ
貞観地震と同規模だったらしいよ
ゲラー先生がM9.0の地震は今世紀4,5回起きてるのに想定外はおかしいって言ってた
979 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:08.36 ID:EN3og7LZ0
>>967 その金を別の事に使えば何万人もの命が助かるよ。
「10メートル」っていうと
「15メートル」っていう
「15メートル」っていうと
「20メートル」っていう
こだまでしょうか
982 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:02:11.93 ID:Qs8MNEss0
>>972 んー画像荒かったからわからん
ただ、非常時にそんな冷静に考えられる人
少ないんじゃないから
安全なところにいて「こうすればいい」「ああすればいい」は
いくらでもいえるけどさ
>>967 スーパー堤防にかける金より、30Mの堤防にかける金の方が安いだろう
ぶっちゃけて言えば
千年に一度の災害になんか備えてられないし、
そのために投資するなんて無理。
しょうがないじゃん千年に一度ならOkでしょ。
利益のための必要犠牲ってことだ。
そういうことだよ。
れんほうもそう言ってる。
沖で阻止する場合、大型の何かを作る事は考えられない。
陸地沿いで阻止する場合、大型の何かでなければ、全てを防げないから意味がない。
建設費1000億だか1300億なんだよなあ
厳しいようだが、コスト考えるとこれが限界だよ
高台に移住した方がいい
987 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:03:14.12 ID:y8ET2bVfO
>>967 スーパー堤防が無駄なのは津浪でビクともしないぐらい鉄壁な事実
結論:人間は自然には勝てない。
989 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:04:13.93 ID:D2U0NWo20
>>976 もう堤防の時代ではないような気がする
大胆な発想のもとでの街作りが必要
期待しているよ、三陸の皆さん
なかなか良いところだからね三陸は
990 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:04:16.81 ID:4V9OyJ6U0
ただレンホーは「400年に一度の災害に備える必要があるのか?」と言っちゃったから
この発言はアウトだろう。
箱物うがいの災害対策費も削ったし、この認識の甘さは追及されてしかるべし
991 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:04:25.51 ID:F+j5Ulhb0
あれほどの大津波が堤防ごときで防げるとは思わないけどな
そんなことに予算をかけるぐらいなら
災害対策の準備金として蓄えておいたほうがいいだろ
992 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:04:29.85 ID:bbbAp4B80
190kmが倒壊、破損したっていうけど、190kmってどんなだよ・・・
要するに、
千年に一度の災害なら、諦めろっつーことだ。
何も、酷い事を言ってるわけじゃない。
れんほうは、200年に一度でも諦めろつってるがな。
そゆことでしょ。
沖合の映像をすぐ放送できる体制が必要か
995 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:04:34.59 ID:zVLOrlw30
痛み教訓を忘れた頃に大被害
明治→昭和→平成と繰り返してしまった
うざいくらいに教育することで対処して欲しい
地震即津波じゃないのだから(今回は30分の余裕があった)
>>984 それは良いかもしれない。技術で勝てないなら、情報で勝つ。
津波や地震の観測に、金を掛ける。
察知が早ければ、逃げるのも困難ではない。
津波は以前から注意喚起があったので、結構信用している。
が、ここまでのものとは・・・実際に経験しないと、反応できないものなんだな・・
>>962 東京は砂上の楼閣だからなあ。
被害あればタワーマンソン難民も増えそうだし。
地震おきる前だと税金の無駄遣いとか言ってただろ
その漁村で1000年に一度の災害
100歳生きる老人が10人いたら1人はその災害で死ぬ。
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:05:36.14 ID:EN3og7LZ0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。