【原発問題】 日立製作所、福島第1原発への技術者派遣を倍増 高圧電線から電線を引き込む作業などを支援 [3/18 21:55]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★日立、福島第1への技術者派遣を倍増 2011/3/18 21:55

 日立製作所は福島第1原子力発電所への技術者の派遣人数を80人へと前日比倍増させた。
原発近くの高圧電線から電線を引き込む作業などを支援する。

日経新聞 http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3EAE293828DE3EAE2E1E0E2E3E38698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:02.97 ID:wVe+K83i0
頑張れ日立!!!
3名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:35.97 ID:7OoWJ1Ko0
頑張れ日立!!!
4名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:36.06 ID:esBY2ePl0
凄いぞ日立!!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:54.01 ID:V82KckyS0
頑張れ日立!!! の下請けさん
6名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:57.29 ID:dS5KCrh70
作った者の責任だしな
東芝と日立は、もっと人員増やせ
7名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:17.63 ID:N+WSybWvP
拝承

頑張って頂きたく
8名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:25.35 ID:8uL4ZjU/0
東電のアホ共のせいで日立の社員まで。
9名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:57.08 ID:Pys8ONbL0


電線引きこみすらできねーの?東電社員は


 じゃあ何が出来るのさ
10名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:58.72 ID:8MIA1JNh0
日立から派遣されるだけで、社員じゃないんだろうなー
11名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:29.24 ID:gC0+wYsZO
日立△
12名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:47.15 ID:eJDcJkhsO
うちの掃除機は日立
13名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:50.55 ID:epBCAcOEP
東芝や日立の設計はマトモだった。どんなマトモなモノでも使うヤツが糞だったらどうしようも無い。
今回の件は管理運営をいい加減にやってた東電のせい。
14名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:11.34 ID:mX+8EqSG0
>>6
あくまでも決められた予算と定められた仕様で施工しただけ。
責任は無い
15名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:27.08 ID:4YgesYFxO
日本の貴重な技術者たちを汚染させた東電の罪はプルトニウムより重い
16名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:56.34 ID:xNB26kjn0
ひたち市がもうすぐ
17名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:15.29 ID:7Vt7I+vAP
日立の協力会社か
18名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:17.11 ID:IdDxtfOZO
マジでインスパイアザネクスト
19名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:20.35 ID:xEtrpK8e0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1298730469/30
20名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:43.93 ID:6Cfk2p2i0
今の技術屋のオヤジの世代が作った老朽原発だもんな…
21名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:51.55 ID:Vf9N0oOF0
110319 増刊!たかじん 武田教授2
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
110319 増刊!たかじん 武田教授3
http://www.dailymotion.com/video/xhpjpj_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
民主党 菅 直人(カン ナオト)東京都 18区 【武蔵野市、府中市、小金井市】
22名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:52.10 ID:0VTcqdxO0
電線引きこみはさすがに東電の仕事なのでは・・
23名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:55.77 ID:rSmTDZjd0
>>7
日立語w
24名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:30.30 ID:8MIA1JNh0
そういえば、日立市って大丈夫なん?
25名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:31.14 ID:hp6DdFpJ0
危険な仕事は派遣にやらせるヒドイ><
26名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:33.05 ID:Q8cmgFfWO
東電て、電気売ってんのに電気工事できないの?
27名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:18.73 ID:fir6r/jr0
ついでに日立コンサルが官邸に乗り込んで
屑共を仕切ってきてくれ
28名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:35.73 ID:XO7Y4CsXO
理系の時代くるか
29名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:45.82 ID:Aa7KXWeg0
>>23
これを知ってるってことは日立の中の人か?
30名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:47.49 ID:EZI5TG810

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < 日立!日立!日立!日立!日立!日立!日立!日立!日立>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk
http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk
http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk
31名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:59.82 ID:kAOuWcco0
設計が旧式すぎて現役の技術者たちが苦労してるらしい。
当時設計した技術者たちはもう現役を引退してるからどうしようもない。
32名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:04.75 ID:orWIMdZsO
東京電力の幹部どもだけか、無能どもは
33名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:04.92 ID:Stw8bnxc0
東電は電線の引き込みすらできないのか?
そんな連中が原発運用してたなんてなんの冗談だよ
34名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:13.93 ID:Ce08RsjR0
官僚天下り独占公企業東電に奴隷扱いされる日本の世界的企業
35名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:15.88 ID:7OoWJ1Ko0
頑張れ日立!!!
36名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:16.98 ID:lnJgSbS80
>>26
ホントだね3万人も社員が居るのにどうなってんだ。
37名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:23.63 ID:abDiIset0
日立って白物家電のイメージが未だに抜けない
38名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:39.78 ID:x2rlgwve0
どうせ子会社の社員とか、派遣さんだろ?
39名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:40.66 ID:6ABSEhD7O
新たな犠牲者追加か。
犠牲になるのはいつも理系技術者。
文系はメシ食ってるだけ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:45.42 ID:5e3XYe+V0
保守で来てもらうが、
日立の人はいい人だと思う。

なんとか重厚とは大違い
41名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:50.96 ID:jz0+pgQ+P
技術者魂に敬礼

42名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:23.47 ID:PTU18xdI0
頑張れ日立
43名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:02.91 ID:wfyme8oj0
>>37
電車も作ってる。モーターの日立だw
44名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:09.21 ID:jU/Ack2s0
日立と東芝はご遺体の検案に使うX線CTを提供してほしい。

今のまま歯式だけで照合していったら10年経過しても全員の身元が同定できない。
45名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:18.99 ID:gjmFhl/90
頑張れ この木なんの木!
46名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:19.51 ID:fm8plAe90
民主党潰れろ!。革新天下時代は大災害を呼ぶ。・阪神淡路震災・東北関東大震災
47名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:25.82 ID:7Vt7I+vAP
>>7


XXXXXXXX様

お問い合わせをいただきたいへんありがとうございます。

お問合せのAVアンプ組み合わせでの音飛びの件、
現在弊社技術部門で調査をしております。

大変お手数ですがお使いのヤマハ製AVアンプの型式を
ご連絡いただきたく。

以上、よろしくお願いいたします。

**********************************************************************
日立家電品のご相談を承る窓口 お客様相談センター
〒105-8410
東京都港区西新橋二丁目15番12号 日立愛宕別館
フリーコール 0120-312111
受付時間 9:00〜17:30(月〜土)/9:00〜17:00(日・祝日)
E-Mail [email protected]
**********************************************************************


一般消費者にまで「いただきたく」使ってんじゃねえよwwwwwwwwww
48名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:43.05 ID:g0EINDYX0
日立に責任はねーよ
言われた通りに作っただけだろ
49名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:48.36 ID:wr+j62ZS0
設計メーカーはまともだが
管理、運営が糞
保全、施工も糞

設計以外はまともに原発の知識がない。
これは原発に関わってたメーカーの技術者が言ってた。
50名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:49.68 ID:yUQ1RWWk0
電線の敷設すらできない電力会社

ブラックジョークですか?
51ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/20(日) 08:46:56.31 ID:I401YRg00

   ○
  γ⌒ヽ  がんばれ〜♪
  (:::::::::::::::)
.  ( ^▽^)   ∧ ∧
  / (ミつつ  (=゜o゜)
. (,,,,,,,,,,,,,,,,,)  (∩∩)
52名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:00.56 ID:obazV7gt0
>>29
いや、下請けの下請けまで知ってるよw
53名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:06.90 ID:8BjoPU5BO
一貫して東電は役に立ってねぇw
54名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:22.48 ID:5nXP6aA/O
日立製作所の技術者△
55名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:42.57 ID:tSaXgX/D0


>>9
マジレスすると、大卒の社員は、内幸町の本店や各支店で、電話やメールや会議で調整を行う、調整業務だよ

56名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:57.19 ID:IQOfPDSw0
東電−検査のハンコを押す仕事w
57名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:08.96 ID:NcpYvEqp0
支援じゃなくて、技術の99%は日立がもっていて、東京電力は運営している
だけにすぎない。

おまえら東京電力に技術があるとか勘違いしていただろ?
あれは運営会社にすぎない。
58名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:29.44 ID:qqCyy6oc0
現場は100%下請だろ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:31.54 ID:TvPZbXTV0
さすが日立だな
目の付け所がシャープだぜ
60名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:37.20 ID:iM9ndrWz0

























保安院と東電は公務員の天下りだし


61名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:48.06 ID:7V/uoUNv0
62名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:54.63 ID:xlnOLcnW0
これが企業の責任ってやつだよな。
要請後の対応も先手先手。
特定少数にリスクを押し付けない。

>>38
そうでないと信じたいが・・・
63名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:55.62 ID:8GSo4YLf0
自衛隊頼み
消防隊頼み
警察頼み
下請け頼み
メーカー頼み


東京電力の社員は何もしていないクソ会社



64名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:14.93 ID:O8lHB6Ru0
また多くの若者を特攻で殺す気か!!この老害どもめが
また多くの若者を特攻で殺す気か!!この老害どもめが
また多くの若者を特攻で殺す気か!!この老害どもめが
また多くの若者を特攻で殺す気か!!この老害どもめが
また多くの若者を特攻で殺す気か!!この老害どもめが
65名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:22.52 ID:b4fuqVvcP
津波の対策怠ってた東電のせいなのに日立も東芝もえらいな。
66名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:39.70 ID:FOJdJCHjP
東電と政府以外はすげぇよな日本。
67名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:52.56 ID:7gsrZv2L0
派遣されるのは派遣社員(下請けの正社員含む)でっか?
68名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:58.90 ID:MdGuoR1W0
さっすが民主党大畠章宏国土交通相大臣の支持母体日立製作所。日立市民として埃に思う。
69名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:24.15 ID:x2rlgwve0
パフォーマンスに必死です

日立製作所
70名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:24.48 ID:gtzTKcxKO
うちのPCは日立製
71名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:36.27 ID:5e3XYe+V0
>>63
クソより放射能の方が質わるいよな(笑)
72名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:37.00 ID:hLtWzUHq0
次の洗濯機は日立を買うぞ!
73名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:50.19 ID:K7TVKRwyO
東電は、製作所にも一緒に賠償責任負えとか言いだしかねない雰囲気になってきたな。
のちのち、原発作った会社にも責任あるとか言われだしたら
ただでさえ切迫してるのに、マジで潰れる可能性あるんだが。

東電はどうせJAL化できるからって、一般社員は危機感ない。
74名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:54.59 ID:7Vt7I+vAP
日立モートル
75名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:08.08 ID:xdrxn3OwO
私みたいな文系は役立たずが多いですが
製作所の技術者は、本当に優秀な人が多いです。

あとはこの技術を活かせるよう、上の人間、
総理を含めて、良くわかっている人間に指揮権を与えていただければ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:23.22 ID:QDKhfvYPP
もちろん下請け孫受けの派遣社員とバイトですけどね
77名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:23.68 ID:97ulT55CP
東電は電気を起して売る会社
日立は設備を製造して売る会社

一般に、電力会社は設備の運用しか出来ない
78名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:33.84 ID:p+3LoM040
>>61
ヴァーチャル世界みたいになってるな
79名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:44.63 ID:Pys8ONbL0
>>70
おおおお

フローラ使い発見
同士よ
80名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:51.13 ID:c9kgb1Bp0
>>36
電力会社の社員なんか、テスター持ったこともない奴が多いんじゃないかな?
実作業のほとんどは「〜電工」と呼ばれるサブコンにやらせている。
そのサブコンがさらに下請けに・・・というピラミッド構造。

頂点の電力会社の社員様は貴族の如く、右から左でがっぽり。
資格のお勉強だけは立派だから、主任技術者やら技術士がうじゃうじゃ。

ようするに、緊急時は頭でっかちのでくの棒。
81名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:51.92 ID:GbeND2RT0
日立は企業の存亡が掛かっているから大変だな
日立市を失うかどうか・・・

82名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:07.71 ID:VYktp2aJO
東京電力は茨城電力になるな
83名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:11.84 ID:JA3G2b630
東電て何も出来ないみたいだな
84名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:22.57 ID:70w7Tu4a0
何で東電が自分でやらないんだ
もしかして、東電って電気関係の仕事が不得意なのか?
85名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:30.79 ID:Stw8bnxc0
>>63

警察は何もできずに早々と逃げ帰ってるぞw
86名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:34.97 ID:VlCd5pfV0
東電「ふふ分かってる欲しいんだろ?今度のはしびれるぜ!上物だ
  これが無いと切なくてたまらないんだろ?止められたくないだろ?
  さあ金を払いな」
  
   
87名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:40.23 ID:IK97/u6D0
>>69
日立も被災してんだぞおい
88名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:00.31 ID:biUZfs5f0
日立様にはお世話になりました
御恩は忘れません
89名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:01.04 ID:l/nd32srO
>>49
同意。
90名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:40.60 ID:+tM7GdwD0
原子炉事故が起きてメーカー社員が集められて
暴走してる原発を修理させられる漫画を昔読んだが、まさか現実になろうとは・・・
91名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:45.30 ID:TvjUqPnC0
>>62
施工そのものに、日立製作所社員が
行くとは思えないしそもそも人がいないと思う。

施工設計者は、行くかも知れない。
92名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:48.15 ID:Nkkz0qaz0
>>1
政府が全く何もしないから、各地でこういう自主的な動きが出てきている
93名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:48.03 ID:GbeND2RT0
>>83
いやもともと現場の作業は協力企業の下請けがやっている
大学卒業して東電入社したやつは2年で部下100名とか行っていたな
94名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:53.59 ID:qqCyy6oc0
やっぱりこういうときでも、協力に応じない派遣会社は取引停止だとか言っているのだろうか。

>>85
この件で警察に何ができるのかと・・・
95名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:10.05 ID:mAGyKvmW0
>2
>3
>4

自演乙
原子力で相当儲けてるんだから、当たり前
今年度創業以来の最高益らしいから、その利益を全て被災者や復興に回すのが、
社会的企業の役割だろ


96名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:37.08 ID:wNGFd0sJ0
>>7
わらた
97名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:50.59 ID:GbeND2RT0
>>92
政府の役人が直接現場の作業でもやると思っているのか?w

98名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:15.94 ID:9I3fzi5v0
拝承!
99名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:22.26 ID:c6z4FqJG0
日製は、下請け会社の社員に日製の名刺もたせて出張させてるよなw
電力から見れば日製社員でも、本当は日製の下請け作業員
100名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:29.38 ID:l/nd32srO
>>31
昔の技術者も引っ張っり出してこい。
101名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:04.72 ID:BDXQ+PobO
一番頑張るべき東電と政府が腰抜けなのに、付き合わされた連中の方が
死に物狂いでやっているな。
102名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:32.93 ID:fqYWhoASO
爆発したのは東芝製なのに

なんで日立が叩かれてんのか

意味がわからんわ

103名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:35.14 ID:TvjUqPnC0
>>95
日立製作所の原子力事業の売り上げ?割合は、全体の3%程度らしい。
104名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:43.68 ID:lpWCBmL/0
東電の原発にいた社員は750人のうち700人近く逃げたそうですからw

震災から復興したらオレは日立の製品をたくさん買うぞ
手始めにHDDを買いだめするか
105名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:43.76 ID:DDXqZKo20
仕様上想定される地震にはしっかり耐え
想定よりも大きな地震で破壊されるのは
ムダが無く設計が優れている証拠
106名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:49.86 ID:6tOFGLeq0
>>70
ベーシックマスターですか?S1?
107名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:02.07 ID:ybTieQUWO
>26
昨日からよく貼られてる
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=MiYz6dxfw7E
によると、原発の修理に関しては東電も政府も素人同然で、治すなら原発の開発に関わった日立と東芝じゃないと駄目らしい。
原発の構造が特殊すぎるだけで普通の電気系統なら直せるんじゃないか?
108名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:32.23 ID:obazV7gt0
>>95
創業依頼最高の利益も、下請けを締め上げ、社員を酷使した結果だけどな
109名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:42.03 ID:wNGFd0sJ0
がんばれ日製
日立・茨城を守れ
110名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:16.12 ID:Ck9GjIkwO
下請け、発注先だけにやらせて!東電社員は何やってんだ!

逃げ出した社員は懲戒免職だよな
111名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:25.73 ID:O4BexiwT0
民主に殺されるなよ、日立のみんな。
あと、スパイに気をつけて。
112名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:42.42 ID:APtYaz5B0
関係各社に迷惑かけまくってるけど、東電社員は何で貢献してくれるの
113名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:50.85 ID:5e3XYe+V0
>>108
電力の社員なんて役所より働いてねーぜ
114名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:53.88 ID:us+fCX6j0
東電の仕事は伝票切りが主だよ
イメージとしては、IT業界、ゼネコンと同じ
NTTデータがコーディングしたり
鹿島が鉄筋組んだりしないのと
同じ感じ

下流工程をこなすとなると、肥大化しすぎる
から難しいところだろうね
115名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:14.91 ID:0Xw4WBJjO
東電社員=官僚OB&政府官僚の関連親族と僅かな技術者
協力会社の社員=地元で集めた労働者。
って解釈で合ってる?
116名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:43.15 ID:gUldkZ/K0
で…東芝は??
117名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:58.99 ID:uW7mbmyRO
日立さん…(;ω;) 無事で
118名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:15.69 ID:FqDgSFLB0
東電で普段から何も作業してなかったらしいじゃん
業務は全部下請け任せで書類にサインするだけ

http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51684422.html
119名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:30.59 ID:7R+DVIVm0
>>28
理系をやめる人が増えると思うがな
120名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:32.08 ID:9m8c79R3O
そもそも問題の3号機は日立製
初めからちゃんとしたの作れよ


121名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:38.18 ID:FOJdJCHjP
>>107
東電ってマジで何のために存在してるの。
原子力発電所を見守るお仕事すら満足に出来てないんだけど。
122名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:43.79 ID:MdGuoR1W0
>>102
4号機は日立製らしい。

まあこれで普段から態度のでかい東京電力も日製には態度よくなるかな。
発電機等々だけじゃなく関連のケーブル(日立電線)も人質に捕られてるようなもんだからな。
123名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:59.33 ID:TqIs9Hmu0
そのころ、東電役員一同はなじみのキャバクラで、でんこちゃんの乳をもんでます。
124名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:46.69 ID:GbeND2RT0
東電の仕事はサイコロ振って最低入札価格決めて入札するだけだよ
あとはマル投げ
125名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:56.36 ID:5e3XYe+V0
いやぁ、東電で何の会社なんだろう、ほんと

誰でもできる簡単なお仕事じゃねぇかよ
126名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:59.50 ID:us+fCX6j0
>>120
仕様書通り作ったから大昔に金を支払っている。
製造メーカーは優秀。
127名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:06.42 ID:FqDgSFLB0
>>130
要求された仕様は満たしてる
東電のオーダーがちゃんとしたモノでないと無理
管理が全部下請けとか何の為の企業なんだか・・・
128名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:06.58 ID:fbdP241I0
東電と保安院は第二次大戦中の参謀本部と同じです
権力を持った素人が責任なしに勝手なことを言ってただけ
129名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:31.27 ID:kD+ZkxKZO
日立も官僚組織
東大出も多く頭はいいが、東大出ても馬鹿な人も多い
130名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:38.97 ID:VKGA7lox0
>>5
このレスが正解だなw
131名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:44.31 ID:L4gq+sw00
ま、原発の管理なんて数字読むだけ
なにかあったら逃げるだけだし
幼稚園児にもできる

132名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:00.49 ID:IZ/630Ix0
日立も下請け行かしてるんだろかね
133名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:09.12 ID:d23o93Vm0
>>94
身元確認くらいかな…
134名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:21.64 ID:mAGyKvmW0
>>108
拝受

俺もその関係の人間だけど、酷使されてるからw
日立(グループ含む)の取引会社への恫喝まがいを見ると
ああやって、会社は自らの利益だけは確保するもんなんだと驚愕したよ。
転職前はあんなやり方見たことなかったし。

今年は100周年黒字必達の命令が出ていたから、締め付けも相当厳しかったよ

だからこそ、日立製作所の利益は社会的公器として復興にまわしていただきたく
135名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:39.25 ID:JIeatZjr0
電力会社が発電所を建てるときにやること。→設備の仕様と設置場所をきめること。
メーカーはそれにしたがって設計するだけ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:42.94 ID:X6zF95b50

ネタで言ったのに、マジで日立電線だったの、あの黒いヒモ

137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:45.54 ID:jC8AgIUn0
日立の子会社の人達お疲れ様です
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:51.47 ID:7R+DVIVm0
警察の汚名挽回で東電社員の警備という名の軟禁だな
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:52.16 ID:UAHT/LMAO
>>123
銀座でホステスをホテルに誘い、事件発生後にもかかわらず乳もんでた副社長を許してはならない
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:16.80 ID:cqE2CI9IO
日本はもっと理系の人材を育てるべき
文系()なんかスイーツ(笑)向けの記事書いたり言い訳考えるのが上手いだけだろ
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:19.96 ID:FqDgSFLB0
>>131
実際、こうらしい↓

http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/567b2793s.jpg

東電は唯の搾取企業
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:50.51 ID:xOSxcrnfO
どのみち作業をさせられるのは下請けですね…
分かりまつ
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:52.04 ID:fqYWhoASO
>>122
そうなのか
関係者情報も混乱してんのかな
オレはそいつから1〜4は東芝製で云々と聞いた
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:29.79 ID:IZ/630Ix0
>>94
噂は巡って、国難から逃げたチキン会社の烙印を押されて干されるのはあるかも。

もちろん今回は問題の次元が違うから、断ったとしても責められるべきじゃないと思うけどさ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:35.92 ID:obazV7gt0
東電の原発に務めている従兄弟がいるけど、やっぱり暇らしい。それで高給貰えるんだから、貴族か特権階級だよ。営業系の人は大変という噂もあるけど。
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:27.01 ID:GcL6eq+40
>>143
1号機 GE
2号機 GE、東芝
3号機 東芝
4号機 日立
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:27.35 ID:F0JszNN80











日立市が放射能やばいから必死だな










148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:39.98 ID:5e3XYe+V0
発電所の監視なんて暇な仕事だよ

149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:14.33 ID:FOJdJCHjP
>>128
東電も政府も全員牟田口廉也 とかそんな感じだろ今。
発狂レベルの難易度だわ
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:43.15 ID:1ogIMMak0
プロジェクトX
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:03.04 ID:zFOt4eZx0
俺の時代は東電就職とか高嶺の花だったんだよなあ。
一応東大でてるがエントリーしても駄目だった人結構いたよ。
今年の就活は一気に人気下がるのかな?
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:14.48 ID:kkDRGg810
メーカーが責任を負うのは当たり前だろ。
 「インド議会は、原子炉で事故が発生した場合、原子炉建設企業と供給企業に一定の
  賠償責任を負わせることを盛り込んだ原子力被害民事責任法案を可決した。」

こいつら、ガクガクだな。
 三菱重工業、米国原発向けに世界最大級の交換用蒸気発生器を納入」
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20101005/247392/

ブルームバーグ:
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=aKjW14oAMpcE

東電は何してくれるんだろね
 名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:44:21.79 ID:jFk+ka/80
 50人の内訳

 東電工業 20人
 東電環境エンジニアリング 17人
 東芝 7人
 日立製作所 6人
 東京電力 0人
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:33.96 ID:FqDgSFLB0
>>144
下請けや派遣会社は責任とわれるだろうね
そういう契約だろうし・・・
そもそも東電が下請けや派遣会社に
業務を丸投げしてること自体おかしいんだけど・・・

154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:48.25 ID:VefpvsZxO
この木なんの木
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:53.07 ID:V9B5jE7K0
sub 原発補修の件

(田中)(佐藤)両名にて現場対応
設定からの出向も検討のこと

担当責任者は特装置開発事業部あ(鈴木)を充てる
各員、最大限の尽力を。

*****************
日立製作所
*****************



なんてね(BY告白)
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:09.10 ID:7R+DVIVm0
>>147
本社機能移転したからな
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:28.38 ID:us+fCX6j0
原発の当直の連中とかは、訓練厳しいよ
大金はたいて、立派なシュミレーターとかって
事故対応訓練とか月に数回やっているはず。
訓練センターも立派なのがあるはず。

その、訓練がまったく役に立たなかった
想定外の故障レベルだったんだろうな

158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:21.23 ID:NMrjUoDr0
(日立)が(東電)に人だすんか。
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:32.96 ID:jjqgDEdzO
こんな時しか感じないけど、やっぱ最後に日本を支えるのは技術だなぁって感じる。
商社も必要だけど、でかい顔しててもこんな時は無力。頑張れ日立。
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:04.78 ID:o30E4WmOP
福島原発で言えば1〜6号機の設計は原子炉、プラント全て米GE
製造は1、2、6号がGEで3、5が東芝、4号が日立のライセンス製造。
建設は全部鹿島。

日本の技術力云々言ってる奴がいるが
台湾にも韓国にもGEのライセンス原発がある。
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:41.95 ID:X4nqKG+qO
日立頑張れ
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:37.82 ID:MALzFt4q0
現場にかり出された下請けや下っ端さんはマジで大変だけど

日立や三菱も原発利権の一角なのをお忘れなく。
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:17.17 ID:9JkM8wtp0
>>9
重電メーカーの計画書に難癖つける
癒着の証拠を隠蔽工作
忙しいです
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:58.41 ID:o30E4WmOP
というかこれGE日立の社員だよなw
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:02.81 ID:SRx3//1A0
うーん……元々日立の技術者もたくさんいたんじゃないかと思うんだけどw

なにせ、最初に1000人弱から一気に1/10くらいに減った時の
残りの人員がどこの誰だったのか、ってのもあるしなぁ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:20.45 ID:FqDgSFLB0
>>157
名古屋に非難してきた作業員(下請け)の告発では
業務は全て下請け、以下非正規だったらしいが?
今、危険な原発に投入されてるのもたぶん下請け

>東電の作業員は書類にサインしにくるだけ』。
>だから『えらい人ほど現場を知らず、発表される情報も信じられない』と
>/元受け会社の社員から携帯に電話がかかってきた。
>『福島で仕事があるんだけど。今、どこ?』。
>だが、『事故対応の危険な作業をさせられるに決まってる。
>先を聞く前に断りました』/」

中日新聞19日
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:25.27 ID:zoPyt4jO0
でもこれも災害現場で作業してるのは下請けの人達なんだろ
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:56.19 ID:FOJdJCHjP
っていうか今回は相手が1000年に一度レベルの災害だったけど、
例えば他の国で原発をテロの標的にされて万一破壊されたら成す術が無いって事じゃないの?
やっぱり原発自体リスク高すぎなんじゃ
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:21.05 ID:n1PBmsqt0
40年も使い続けた東電の責任が一番大きいけどな
チヌークの旋風で放射性物質を撒き散らしたのは
民主党の責任
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:55.20 ID:zFOt4eZx0
>>168
まあ有り得るリスクとしては中国や北朝鮮だと思うけど
中国に狙われるような事になったらそもそも原発打ち込まれるんで同じじゃないかと思う。
北朝鮮はわからんけど、新潟当たりやりそうな気もするね。
まぁリスクは高いか
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:09.65 ID:MJZjJoY60
でも、これから先は原発のお仕事は無くなるんじゃないの?
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:10.05 ID:9JkM8wtp0
>>49
建屋の施工も雑だぞ
納期と見てくればかり気にする客も原因だけど
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:34.50 ID:o30E4WmOP
>>152
インド凄いな。
日本はGEとの契約の際に
事故の責任は100%日本政府と電力会社が負います、だから設計と原子炉作る権利と燃料売ってください、お願いしますって土下座外交だよ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:19.56 ID:lpWCBmL/0
>>152
東電は全員逃げたわけね・・・・

後で見てろよ
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:34.58 ID:j6m6LmoG0
>>1
こんなもんどうせ下請けだろ?
日立の社員が自ら行くわけがない。
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:10.45 ID:ZZLFuCtL0
>>152
この内訳ってほんとうなの?
東電って・・・・
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:10.93 ID:unCsK3Zn0
>>9
2ちゃん監視削除要請
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:51.49 ID:FqDgSFLB0
>>152
やっぱり下請けだったか・・・
それにしても当事者の東京電力の社員が0人て
本当に殺されても文句言えないレベルだろ
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:28.19 ID:JcKcHTSb0
>>69
やらない善よりやる偽・・・・ある意味人生かけたパフォーマーだぞ。悪く言うなよ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:29.01 ID:5e3XYe+V0
>>157
この人達の訓練なんて役に立たないよ

起きるわけないと思いながらやってるし、
やってないと問題だからやってるだけで・・・
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:45.77 ID:o30E4WmOP
GEのスイッチヤードのレイアウトは、まずかったな。
40年前に500年に一度の津波なんか想定してる訳ねえしな。
まさか、スイッチヤードごと流されるとは思ってねえよな。
スイッチヤードだけ他のとこに建てて地下ケーブルで繋げるとかしとけばよかったかもな。
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:19.02 ID:fiW0cdyA0
To (XXX)

毎々お世話になっております。YYY@下請け会社 です

>これ終わったら、落穂だからな、しっかり用意しておくように

拝承

183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:52.47 ID:sELgISNDO
チェルノブイリ原発で放射線を食べる菌が2008年頃発見されたそうだよ
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:07.60 ID:BiMrhO+N0
>>182
落穂言うなw
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:36.93 ID:f0d6y/Cm0
日立の看板を背負った下請けさんか・・・

がんばってください

心から願ってます
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:37.63 ID:o30E4WmOP
東電はプラントのユーザーに過ぎないから
技術的ハード的な問題は設計の
GE、組み立て施工の日立東芝じゃなきゃ
手も足も出ないだろ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:40.70 ID:e+9GREap0
福島の件が一段落したら、全国の原発に今回の件で得た
リスク回避策頼みます。
特に電源喪失の発電所なんて事が無くなりますように
していただきたく。
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:44.80 ID:bwHoBzit0
茨城の日立市は被曝してるしな。
人ごとじゃないんだろ。このまま拡散が広がると日立の本拠地で日立が糾弾されそう。
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:55.95 ID:59RWydTV0
>>1
なんだ、技術者を派遣するのか。

日立のとれるコマンドって、
・分社
・社名変更
・売却
だけだと思ってたよw
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:02.93 ID:l/nd32srO
>>99
法律でやめさせないといけないよね。
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:51.23 ID:iD4vSXvXO
抱きしめてwith me
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:25.21 ID:lQ6/XrBC0
>>181
50年に一度の津波だって同じ事。
だって、tunamiって単語が無かった国の設計だよ?
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:28.10 ID:lQRRzzwZO
>>183
なにか有害な点が見られなかどうか
とりあえず原発に比較的に近い研究室で増やそう
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:28.44 ID:oDSnFAZ50
>>6
>>107
意図的にGEをはずすのはなぜ?東電のホームページでもつくったのは
GE、東芝、日立って書いてあるでしょう。
http://www.tepco.co.jp/nu/torikumi/nuclearlibrary/facilities/facilities01-j.html
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:17.83 ID:BiMrhO+N0
日立市は100キロは離れてるから大丈夫だしw
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:37.78 ID:zhPomnvv0
下請け会社はこれで飯食ってるんだから、いいんだよ。
昔からこういう構図なの。作業員は必要な時に集められ
あちこちの現場を転々とするんだから。常時、作業員を
雇用してても遊んじゃうからもったいない。
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:58.63 ID:5e3XYe+V0
なにもしてない東電社員に金払うのがもったいないわ(笑)
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:43.17 ID:SRx3//1A0
>>170
原発は元々安全性を売って電気を得るシステムだからねぇ。

じゃあ火力に代えればいいかっていうと、
今のバーレーンやリビアの情勢じゃ、原油価格がどこまでいくか想像もできんしな……
まぁ、今回でリスク認識が変わったから、落ち着いたら、よーく国民全体で考える必要はあろうね。
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:00.47 ID:HF1rJdE50
ビートウォッシュにするか他社の横ドラムにするか半年ぐらい悩んでるんだが。。
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:10.39 ID:fqYWhoASO
>>146
了解ありがとう
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:03.48 ID:Lwtd98ha0
いや日立の社員もいるだろ
東京電力にとっては日立自体も下請けだし。
東電が日ごろ偉そうなこと言ってる姿が目に浮かぶぜ。
なんとかしてください技術者のみなさん。
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:04.75 ID:bwHoBzit0
電源喪失が問題で、電源喪失を考慮してなかったGE,東芝,日立の設計が問題で、
たとえば掃除から発火して周りに損害あたえたとして、
それは掃除機を使ってた主婦にあるのではなく(主婦に掃除機の設計なんて分かるわけがない)

GE,東芝,日立が津波による電源喪失をまったく考えてなく、電源喪失の対応マニュアルもくれなかったからいけないのでは?

東電はアホ、津波を想定しなかった東電もアホ。
でも設計段階で想定しないものをユーザーの責に着せるのはなー

過失割合=損害賠償割合は
GE/東芝/日立が4 東電が3 国(原子力安全院)が3ってとこ。

やっぱり設計者がいちばん分かってるんだし、設計者が最初の戦犯。
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:12.48 ID:S8iFdwD30
「福島第一原発行って手伝ってきて」って言う上司、言われた社員はどんな顔してたんだろうか
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:37.50 ID:NoIdaffr0
>>84
現場の作業はできないでしょ。
仕様とか予算とかスケジュールとかを決めたりするだけで、実作業は子会社じゃないの?
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:45:02.82 ID:JeiCp5MC0
社運をかけて頑張ってきてください
(ナカ)
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:45:58.23 ID:o30E4WmOP
東芝と日立は福島で設計はやってない。
部品のライセンス製造と組み立てだけ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:39.29 ID:7XNwX2pf0
電線の引き込み接続は電線会社の仕事(実際の引き込みは下請け会社)
日立は変圧器とかのほうじゃないのかな?
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:37.33 ID:5e3XYe+V0
>>202
仕様以上のものは作らないよ、契約なんだから
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:08.24 ID:maweANvp0
日立、東芝は、東電の下請けだからな。
得意先に言われたら、断れないな。
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:19.03 ID:jmiv6c5p0
>>202
日立とかは装置の設計であり
配置の設計は東電じゃないの?
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:51:16.39 ID:NJpdrqsB0
>>202
東電は与えられた物を使うだけ?
じゃあパートの主婦に時給800円ぐらいでやらせた方がいいね
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:51:24.18 ID:NoIdaffr0
>>208
仕様から外れていたならともかく、仕様通りならメーカー側に責任はないよね
仕様を作るのは電力会社側だけど、国の作った基準を満たしているなら
最終的な責任は国
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:52:48.70 ID:o30E4WmOP
設計も配置もGE
国産F16戦闘機みたいなもんだ。
GDとGEから機体とエンジンの設計図と権利もらって作れる部品は日本で作る。
肝心の部分はアメリカから買う。
作ったのは三菱やIHIだが完成するのはGDGEのF16
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:54:11.61 ID:6B+QOLs20
国分とおおみか、幸町とかも大打撃なんでしょ?
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:55:04.13 ID:MJZjJoY60
>>202

電力システム全体を設計した東電の責任だろ。
なんで発電所の一部分でしかない原子炉を作ったメーカに
予備電源の喪失の責任を負わせるのさ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:55:14.01 ID:KENc3tE80
現地はゴチャゴチャ言わないで関係会社が自分達ができる事を率先して実行するのみ
一方外野席では・・・・・・・・・・・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:56:03.31 ID:bmhnt/0n0
>>202
こういう一品ものの設計製造はユーザと製造者が綿密に仕様を打ち合わせて作るよ。
掃除機買ってきただけとは違う。
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:56:20.92 ID:tc1I+qgEO
東電社員を派遣したってニュースがないのは何故ですか
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:57:02.42 ID:o30E4WmOP
もうこれは契約で日本政府と東電が責任追うことになってるから
メーカーがこの件で追い詰められることはねえんだよ。
そもそも民間で負えるリスクじゃないからな。
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:57:37.24 ID:WWfUb32t0
与謝野経財相「日本経済のための原子力利用は避けて通れない」
2011/3/15 11:12
 与謝野馨経済財政相は15日の閣議後記者会見で、日本の原子力政策のあり方に
ついて「大量のエネルギーを確保しようと考えれば、ほかの代替エネルギーがない。
日本経済を支えるために原子力を利用するのは避けて通れない道。その点は国民に
理解いただかなければいけない」と語った。〔日経QUICKニュース〕
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2EBE08DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:57:52.57 ID:JhiCnOFzP
ついに博士号もちも現場に出てくるようになるか
222普通の国民:2011/03/20(日) 09:58:02.23 ID:Dkzb/o3z0
自衛隊や消防が目立つが
多くの企業社員が必死の作業をしてるのな。
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:58:03.64 ID:NoIdaffr0
>>211
車の運転と一緒だよ。運転はできても整備はできない。
運用するのに知識とスキルは必要だけど、修理の知識までは持ち合わせてない。
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:58:21.33 ID:S8iFdwD30
>>202
お店で既製品買ってくるのと、自分の仕事で使う道具や設備を発注して買うのは違うと思いマース
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:58:31.21 ID:ezNiwDQUO
孫請け頑張れ
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:59:48.16 ID:GuFhPD1z0
本社、事業所、下請け、孫請けへの伝言ゲーム
赤判集めの大人のスタンプラリー

日立さん頑張れ
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:00:11.30 ID:lT4OMCkb0
日立製作所の株は俺が買い支える

ところで東電社員は何やってるの?
物陰に隠れて怯えてるの?それともとっくに海外脱出??
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:00:19.93 ID:KhwtDMZZO
まあ、オレたちに出来るのは寄付くらいなものだな。
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:00:30.83 ID:bwHoBzit0
津波という日本の特殊事情を考慮せず、
ただ言われるままに建設した東芝・日立が主犯でしょ。
そもそも
「津波で電源喪失したらどうするか?」
のマニュアルも設備もないのに、対応しろとかw 東電がクソだと思えば思うほど
言われるままに作った東芝・日立の重過失が際立つ。

過失割合はいろいろと変わるが
基本

東芝・日立・GE(津波想定しなかったと設計者自身が言ってる)が4
東電が3
国が3

ってところ。何か異論ある? 掃除機使う主婦(東電)に掃除機の設計改善しろとかw
主婦が掃除機の欠点に気づいて設計改善しなかったため、主婦がすべての責任者とかw

東芝・日立・GE、東電・国がなかよく今回の損害賠償10兆だか100兆だか知らんが
を賠償して責任者は土下座するべき。

東電ばっか攻めるって、東芝・日立・GEと国の回し者ですか?
逃げようったってそうはいきませんよ。東芝・日立をもっと糾弾すべき。
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:01:06.94 ID:BR67GPzBO
日立も日立本体じゃなくて、もちろん子会社からの派遣だよ

東電は本社は圧倒的に背広屋と商品開発技術に力入れて、架線、保守などは子、孫にまる投げで
だから投入出来る人材がいないんだろうね

だから掃除と除洗は
事務、営業社員でも可能
志願募りしてはやくはやく終わらせて
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:02:03.45 ID:5e3XYe+V0
>>212
国の作った基準は最低限では?

免許とって車を人にぶつけて、国の責任になるか?
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:02:39.02 ID:lT4OMCkb0
ID:bwHoBzit0

 ↑見ろ!この汚い姿を
 これが東電の情報操作・隠蔽体質だ!!
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:03:12.80 ID:ET3JUKEn0
これをきに日本の原発は
更に安全になると確信。

建屋はM9に耐える事はわかった。
津波対策と非常用電源の見直し。
中央制御室の放射線対策。
燃料プールの管理見直し。
放射線、放射能、除去、封じ込め。

今回で詳細なデータとノウハウが
蓄積される。

日本は世界一の原発先進国になる。
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:03:59.52 ID:EFE/g/0m0
>>9
ハンコが押せます!
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:04:09.72 ID:bwHoBzit0
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」(03/17 10:22)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
>東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=
>横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し
>「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計を
>そのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。

設計者の過失ですどうみても。
三陸津波とか知りもしなかったのかなこの設計者。
GEは日本人じゃないから日本の地震・津波を想定しなかったのはしょうがいない(それでも責任はある)
東芝の設計者って日本人でしょ?なのに津波想定しないってw

メルトダウンは東芝・日立の責任が飛び出ているね。東芝・日立で福島の損害の40%の賠償責任かな。
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:04:27.32 ID:PTU18xdI0
これっていやですとか言えないわけ?
家族がかわいそう。
命がけwの菅が都内でちゃらちゃら作業服着てるのがむかつく。
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:04:42.69 ID:S8iFdwD30
日本国民は世界一の原子力アレルギーになったと思うぞ
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:05:17.30 ID:au6bL71V0
こういう危機的事態になると
国士企業が分かるね
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:06:03.12 ID:e+9GREap0
>>233
使用済み核燃料の処理を確立させない限り先進国にはなれない。
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:06:11.91 ID:175nlxUI0
>>235
>GEは日本人じゃないから日本の地震・津波を想定しなかったのはしょうがいない(それでも責任はある)
>東芝の設計者って日本人でしょ?なのに津波想定しないってw

同じ時代に作られた東京タワーだって浜松町に津波が来るとかは考えてないんじゃないの?
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:06:21.90 ID:N95k2T5a0
いろんな人たち巻き込んで被爆させすぎだから。
保安院と東電って建設業界で言うところの
ただ下請けに分投げるだけの存在なの?
なにもできねーじゃん
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:06:27.61 ID:7Jbhy2Fe0
>>33
それは東電に限らず日本全ての電力会社に言えること
東電の場合は子会社に東電工業などメンテナンス会社(でもメーカーの指示頼り)
とか持ってるだけまだマシ
電力会社は半公務員ですな
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:06:40.23 ID:NoIdaffr0
>>229
メーカーが主犯になるわけがない。
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:07:17.45 ID:czKHY/mh0
日本には使ってる人が責任を持つって文化があるからなー
訴訟社会のアレとは違って独特なんだろな感覚が
向こうはメーカーが訴訟くらってる事多いみたいだし
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:07:47.77 ID:mjUeubWiO
日立の下請けか
しかし東電は運用すらしてないよな
運用は日給9000円の原発奴隷だしな
名義貸しだけして後はアガリを掠める図しか浮かんでこない
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:08:00.00 ID:KEc4ES8NO
>>235
そもそも10年そこいらで変えるような原発を30年使い続けさせた反原発団体と
なぁなぁできた東電の天下り幹部らの責任だろ。
打ち首でいい。
その前に原発で作業させてからな
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:09:29.85 ID:bwHoBzit0
>>232
東芝・日立の社員さん乙です。
でも東芝の設計者が自白しちゃったので(想定しなかった)
どうみても裁判で東芝・日立に賠償責任が課されます。

口封じしとくべきだったなw 残念でした。

原発行政はメーカー側の東芝・日立が一番儲けてたんだから、
洗濯機が発火して火事になったら、洗濯機メーカーに問題あるのは当たり前。
東電に責任があるが、基本電源喪失のマニュアルもなかったわけで、
つまりメーカーが全く想定もしなかったわけで、

東芝・日立は東電と同じかそれ以上に国民から糾弾されるべき。
原発メーカー=東芝・日立製品を買う気にはなれないな。
三菱重工もだっけ?


原発メーカーは風力も太陽光も作る気も普及させる気もなく、原発だけに金がまわるように
東電と国を操ってたわけで、やはり最大の戦犯は東芝・日立・三菱・あとGEかなー
東電と国の過失が悪いわけではないが、「損害賠償は利益のあるところに帰す」の原則からいうと東芝・日立・三菱・GEが最悪の責任者。

だって「津波を想定しなかった」って白状してるわけでw もはやのがれられませんね。
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:09:40.07 ID:7Jbhy2Fe0
>>37
現在の日立の売り上げの殆どは重電と情報通信分野ですよ
家電部門なんて赤字でお荷物状態だし

>>40
営業や試運転員は顧客の言うこと何でも聞きますからね
でもそいつらが工場に対して傍若無人を働きます
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:09:48.72 ID:6h/fKobV0
や、日立の社員が行ってるよ。おれの同期もこれから東電のサポに行ってくるって言ってた。
問題はだなー。

まだ稼働中の原発が54基もあるってことなんだよ!!!!
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:10:43.01 ID:o30E4WmOP
防波堤30Mあれば良かったな。
逆に原子炉は優秀だと分かった。
40年前の3世代前の釜でちゃんと停止したんだからな。
スイッチヤードが流されて電源パーになったのがダメダメ。
これはGEも3.4.5の東芝日立も反省点だな。

251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:10:45.21 ID:wcXgLMeY0
土地の工作物の責任は、まず占有者、次に所有者にある(民法717条)
よって責任は100%、東京電力にある。
メーカーへの転嫁は除斥期間経過で不可能。
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:10:57.52 ID:NoIdaffr0
>>231
車とはワケが違う。
原発が事故を起こしたときの影響を考えれば、
国の責任が最低限の基準作りのワケはない。
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:11:04.84 ID:175nlxUI0
>>241
保安院はさらに下請けに分業させるわけでもない

消防→→建物に火災報知器とか避難経路確保されてるか見て回る仕事
    →火災になったら火を消す仕事

保安員→原発に各保安設備がついてるか見て回る仕事
    →原発事故が起こってもしらないふりをする仕事(にこやかな笑顔で記者会見)
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:12:06.46 ID:7Jbhy2Fe0
日立製作所労組出身の大畠国交大臣は震災について一切ダンマリだね
国民が大変なことになってるんだからなんか声明発表しろよ
このキムジョンイル崇拝野郎

http://www.oohata.com/
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:12:45.36 ID:Twk9xT1I0
手柄だけは東電が頂き
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:12:57.45 ID:5e3XYe+V0
>>252
まぁ、そう思っておけ

電力会社なんてますますいらないってことになるな。
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:13:27.21 ID:KEc4ES8NO
なんであれ今回の件を教訓にこれからの原発を作らないとな。
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:13:42.44 ID:wVe+K83i0
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:14:20.27 ID:fWdS9vMu0
東京電力の社員はやり方を知りませんからね^^

でも,高給は貰い続けるし,休日は休むよ?

そろそろ会社の姿勢が疑問に思えたから退社したとか言ってマスコミに
情報リークするクズが出てこねーかなー。
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:14:34.93 ID:6/FWjPUN0
こうして有能な実行部隊が犠牲になり
保安院や東電といった無能な管理連中が生き残るわけですか
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:15:29.57 ID:KI8cVVEv0
日立市は強固な民主党支持地域
市内全域において50メートルおきに民主党のポスターが貼ってあるようなところだ

因果応報だな
責任もって派遣しろ
自分らが選んだ政権が起こした事故なのだから尻ぬぐいは当然
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:16:18.95 ID:pX/SmPmF0
日立の下請けの私の友人が召集されましたorz
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:16:47.99 ID:175nlxUI0
>>260
辻政信とか牟田口は戦後まで生き残っただろう
そういうことだ
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:17:27.52 ID:9ZKluwpX0
日立の知り合いにちょっと前に聞いたら
無期限自宅待機とか言ってたけど、
どんなものか。。。
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:17:39.10 ID:J7Sz+R/J0
やっぱりその土地に合うようにマイナーチェンジしないとだめだね。
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:18:49.16 ID:bwHoBzit0
県、ホウレンソウの出荷自粛要請 基準超す放射能検出
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201103190424.html
>日立市の農家男性(62)は「県の発表では『日立市で検出』と言うが、
>市内のどの地域のサンプルか分からない。大まかな発表では逆に風評被害が広まる」と話した。

今後、原発メーカーの日立は日立市にいられなくなるので、
報いは受けるか。日立市で日立が原発にかかわってきたのはもうみんな知ってる。
当然日立に損害賠償を請求するやつもでてくるでしょ。

俺は大災害を引き起こした原発メーカーの製品はもう一切買わないことにする。
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:19:01.71 ID:XSLli7mt0
東電社員「ジシンガー ツナミガー メーカーガー」
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:19:12.80 ID:mAGyKvmW0
>>264
らしいね、茨城県内の日立でしょ
朝日新聞には、茨城付近の日立製作所は操業停止だと出ていたからね。
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:20:03.45 ID:oDSnFAZ50
>>202
正論。
ここの連中は要求仕様と、設計につかう仕様書が一緒だとおもってるか
ぜんぜんそういう開発をしたことがない人達だとおもう。
クライアントが漠然と要求をいってくるところもあれば
最初から細かく具体的な要求をいってくるところもある。だいたい
東電が原子力発電所の設計部分に細かくいってくるとは考えられない。
わかるわけないんだから。言ったとしても運用コストひくいほうがいいなぁーとかそんなレベルでしょう。
なので作った側が仕様もかっちり決めたはず。
GE,東芝,日立が8割ぐらいの責任があるとおもうわ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:20:16.60 ID:eQaMvFm40
図面引いたのは日立なんじゃねーの?
271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:20:19.03 ID:CqUZoHI20
>>264
原発本体製作の日立工場とか大型モーター製作の山手工場や制御機器の大みか工場は
現地バックアップのために一部社員と協力会社社員が出勤してきている
そっから派遣されるんだよね

自宅待機なのは事務とかじゃないかな
それか売れないガラクタ作ってる家電事業部

272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:20:41.20 ID:cfDPm97G0
東電社員「風評被害の火消しに2chで工作するお。(^ω^)だけど
原発の火消しは行かないお。(^ω^)」

273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:07.96 ID:PFpsfn6X0
>>202
お前馬鹿だろ
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:36.47 ID:VZSxPFJh0
責任とかどうかんがえても東電が10割でしょ?
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:43.45 ID:BiMrhO+N0
ID:bwHoBzit0は>>188みたいなこと書いてるから訴えられるよw
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:43.76 ID:rITqOJkD0
まぁどちらにしろ、もう日本で原発は無理だろうなぁ〜
スリーマイル以降、原発関連のメーカーを日本がアメリカから買ったように
今後、日立や東芝はフランスに売られていくと思う
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:44.33 ID:CqUZoHI20
>>269
「GEから原子炉買ったからそれ使って発電所作ってね。
あと英語の技術文書読むの面倒だから日本語で取説作ってね。」

こんな感じ
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:22:48.35 ID:p/qbwKcC0
現場の人は頑張ってるけど、ミスも多かった。
やはり、季節労働者のような人しかいないというのが大問題。
現場で働く人は正社員にして福利厚生も東電がしっかり見るべき。
そうすると、労働者の発ガン率とか公になるからやらなかったのだろうが
そんな事でごまかせる時代は終わったのだよ。
福島以外の原発での事故を防ぐためにも、すぐに正社員化しろ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:23:39.59 ID:zFOt4eZx0
>>269
要件定義の段階で顧客が曖昧なことをいってくることはあるだろうが
少なくとも外部仕様書はちゃんと顧客に見せるし承認させるよ。
詳細仕様で起きた事故ならメーカーの責任はあるが、外部仕様で起きた事故だと
メーカーの責任は通常はない。
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:23:42.46 ID:8GSo4YLf0
>>9
電線とかは東電の専門分野じゃねぇの
他の支店から呼び寄せればいいのにな
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:24:01.65 ID:fWdS9vMu0
>>202
低学歴過ぎて涙出るなw
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:24:11.76 ID:oV95ZYew0
>>271
 日立市は被災地域なんですが・・・
 水道は今日位から使える程度
 電気は震災後3日位で使えたけど
 JRは未だに不通、市内バスは明後日から
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:24:36.52 ID:XSLli7mt0
【東北電力と東京電力、なぜ差が付いたか 慢心、環境の違い】

東北電力の女川原子力は
常日頃からの対策の甲斐もあって
震源に近く巨大津波の被害を受けた地域であるにも関わらず安全に停止している

一方、電力業界ナンバーワンを自負する東京電力は
全てを天災に責任転嫁し福島県を放射能汚染し、本店で役員は雲隠れするのであった


【参考】東北電力・女川原発の津波対策資料
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

【参考】東電への福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ(2007年)
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
>これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、
>最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
東電はこれを拒否してきた。


東電はこれを拒否してきた。
東電はこれを拒否してきた。
東電はこれを拒否してきた。


メーカーが悪いんです>< 賠償金折半してください
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:24:40.05 ID:4+YYeQDw0
>>202 >>269
時速200kmで車飛ばしてて事故ってメーカーの責任にするような言い方だな。
どう考えても原発運用者の責任だろこれは。
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:24:51.73 ID:NJpdrqsB0
>>223
誰も東電社員に車を修理をしろとか言っていない

とっくに耐用年数も過ぎてる車検切れ車をろくな点検もせずに使って
数々の危険が指摘されているのに、それも無視して
まともなバックアップも無い「これが壊れたら終わり」という状態を知っていながら
使って案の定大事故を起こしました、と言う事でしょ。
それで、自動車の部品やエンジンメーカーが悪いとか言っている。
自動車自体の設計や仕様、部品の選定は東電がやっていて、安全基準や
保守ルールも東電が決めているのに。
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:25:25.15 ID:mzVISElo0
日立も東芝の東芝の下請けのIHI等親方日の丸企業にも責任あるに決まってるだろ
原子力は人の手に負えるものじゃないと言うと
「絶対安全。世界一の技術力。文句あるなら電気使うな!」と言い
机上の論理で、安全対策を問うこともなく、そういう仕事で食いつないできた

製造者責任だってある。売りっぱなしでいい時代じゃない。
保守管理には安い下請け労働者に3分交代などの被爆作業を
強いなければ存続しないのが原発

それを知っていて電気利用者には伏せて作り続けてきたんだから
東電の次くらいに悪いんだよ
設計側の施工管理も悪く半田付け不良で起きた漏洩事故も過去にあった
安全安全叫んできた罪は深い。
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:25:26.40 ID:VZSxPFJh0
電線関連は日立電線では?
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:25:30.15 ID:CqUZoHI20
>>280
下請けに東電の制服着せて作業してるだけです
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:25:38.08 ID:S8iFdwD30
>>269
そんな程度の認識で原発運用してたのが問題なんじゃね?
メーカーが決めた仕様に問題が有るか無いかわかんないなら、金出して危機対策の専門家でも雇うべき
今まで何を根拠に安全安全って言ってたんだよ
メーカーにも責任は有るだろうけどさ
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:26:01.64 ID:9ZKluwpX0
>>271
今年、学会発表とか言ってたのに・・・。
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:26:08.33 ID:Me1lBPDT0
実務で役に立たなくても良いから、派遣だけに押し付けず、指揮官陣頭でやって欲しい。
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:26:22.36 ID:clGiWYI60
原子炉とか複雑すぎて作ったメーカーじゃないと運用保守できない
で東電が発注するさいはそういう運用保守込みでメーカー選定してるんだから
メーカーに責任がある
って数日前から何度も書いてるのにトウデンガーが馬鹿過ぎ

それとも東芝や日立の社員がトウデンガー言ってるのか?
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:26:29.13 ID:o30E4WmOP
原子炉と原発全体を分けて考えてくれ。
原子炉の設計は1~6全部GE。製造も1,2,6はGE。
3,5が東芝で4が日立。

プラント全体の設計は1,2,6がGEの子会社だったEbasco。
3,5が東芝、4が日立。
建設は1~6全部鹿島建設。

制御ソフトのローカライズは富士通だったはず。
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:26:55.65 ID:O0wBVvMC0
原発の開発が滞ったら日立も大打撃だからな
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:27:01.40 ID:5e3XYe+V0
>>269
8割?アホ?
296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:27:18.01 ID:sj23P+3BO
津波の高さ想定して建屋と機材配置を設計したのは誰なんだろうな
原子炉メーカーは建屋まで設計しないし
ゼネコンは原子炉システムしらないから何をどこに配置するか自分で判断できず
言われるまま建ててるはず
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:27:29.78 ID:CYs+XFDiO
>>268
常陸多賀の工場は事務所建家の4F部分が崩落して使用禁止
来週から新しい周辺の建家で業務するらしいがまぁ仕事にならないだろう
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:27:29.43 ID:siSXnTdv0
日立市の現状

休みのGSに無人の車の列で国道や周辺道路逼迫
漁港全部で津波被害
輸出入の自動車が大量に破損
道路通行止め箇所多数
日立グループ自宅待機(明日からバス平常だから稼働するかも)

乾電池でも何でも結構ですから日立製品買ってください><
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:27:35.41 ID:PTU18xdI0
テレビを見てても、日立の日の字も出てこないのはなんで?
東電社員が関連会社と頑張ってるんだと思ってた。あと消防と自衛隊のみなさん。
逆に、作ったほうはだんまりですか?みたいに思ってた。
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:28:09.75 ID:bwHoBzit0
>>275
日立市の農家からほうれん草から放射性物質ってのは
「ニュース報道になってる」ので、事実なわけで、さて何を訴えるのかな?
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:28:19.81 ID:CqUZoHI20
>>282
んなもん知ってるよ。
変電の国分なんか建物潰れてたし。

重要な部署は出勤してきている。
被災してるって言ったって高萩や北茨城やいわき、宮城や岩手に比べたら
屁のようなものだよ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:28:38.17 ID:uTl5N3hJ0
電源回復、オールグリーンでスイッチオン!
盛大なサンダーバードの音楽に乗って、全基の制御棒が下がりマックスパワーで核分裂!
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:28:58.68 ID:OZRXy29h0
東電社員がほとんどいないように、日立製作所にも日立社員はあんまりいないよ。仕事はそのままで分社化しちゃってるから
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:29:30.67 ID:o30E4WmOP
>>296
3.4.5は東芝と日立がやってんだけど、東芝の設計者の話だとEbascoの設計丸パクリしただけのようだな。
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:29:38.75 ID:f0XyzHay0
結局東電社員は電話して眺めてるだけ

>>278
逆だろ。設備を熟知した末端は全部避難。
普段から下にまかせっぱなしで施設を全く理解しない糞社員だけが残ったから、
まともな対応が出来なかった。

>>202
炉を作ったのはGE、東芝、日立だろうけど、プラント全体の設計の責任は東電だろ。

家電の場合、リモコンの電池切れまでメーカーに責任追わせるのかよ。
電池切れに備えて予備の電池を用意するのはユーザーの責任だ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:29:40.85 ID:zdTCVpj90
がんばれ、日立!
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:29:50.44 ID:+tBzzumdO
日立製作所は頑張らないと、原発から日立市まで直線距離で僅か100キロなんだから、万が一のときは会社が潰れるかも…
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:30:15.77 ID:nEmXXJa30
命を賭けて戦っているのは下請けや消防だけではない
上司の指示によりある意味命をかけて会見に臨む保安院もいる

原子力保安院 11/03/13 5時30分
1.http://www.youtube.com/user/TANE19780824#p/u/36/hNMXbBQtIb8
2.http://www.youtube.com/watch?v=3Uc8Q_HnodA&feature=related
3.http://www.youtube.com/watch?v=aQSgibMdxOc

早朝だったので見逃した方必見
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:31:23.58 ID:/8YbRHxX0
>>300
893の脅しと同じレベルだよなw
訴えられるとか通報するで発言引っ込めりゃ大万歳の人たちが紛れ込んでるんだろ
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:31:38.64 ID:4+YYeQDw0
きちがい東電社員が発生してるなあ・・・
だいたい設計寿命を超えた段階でメーカー責任なんてあるわけないわ。
4号機プールなんて事故現場が原子炉ですらない。
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:31:51.20 ID:+5j1R5DL0
さすが日立だな
日本国のマークが会社のマークなだけあるわ
東芝はどうした?
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:32:15.24 ID:SRx3//1A0
>>283
まぁ、東電もすぐ隣の福島第二はきっちり停止させてるんだけどね……
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:33:20.04 ID:s5EZE20s0
原子力保安院は完全にクソだったな。元は原研か動燃の出身だろ?
原子力保安院は完全にクソだったな。元は原研か動燃の出身だろ?
原子力保安院は完全にクソだったな。元は原研か動燃の出身だろ?
原子力保安院は完全にクソだったな。元は原研か動燃の出身だろ?
原子力保安院は完全にクソだったな。元は原研か動燃の出身だろ?
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:33:25.14 ID:d4PEBo3U0
東電よりは信頼できる
東電は使うだけで、なんにも知らない
一般ユーザがTV見るだけで、修理できないのと殆ど同じ
日立、東芝等のメーカに期待
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:34:02.62 ID:eQaMvFm40
日立なんて電気で1番バブル体質が染みついた企業だぜ
いまだにそれが残ってるもんだからゴミしか作れない
管理体制も東電とどっこい
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:34:34.70 ID:CqUZoHI20
>>307
潰れて結構
東電と同じで人を人と思わない最低な会社
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:35:52.25 ID:PuXegvlb0
ほんと、お前らって誹謗中傷しかしないのな
性格ねじまがってる
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:36:17.64 ID:zFOt4eZx0
>>312
まあ実際ちゃんと建て替えてれば起きなかった災害なんだよね。
設計寿命も過ぎてたというし、反対派の意見とか無視して建て替えておけばよかったんだよ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:36:27.64 ID:PT/oUNur0
東電は まああかん よごれとる
とろくさい原発がはやっとる
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:36:33.37 ID:bwHoBzit0
GE日立、原発事業で印・タタグループと提携
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100820bjan.html

1つ4000億円儲かる原発で今まで散々儲けてた日立グループの損害に
同情する気にはなれないなー すまんが。

責任とってね。日立関係者は放射能浴びて福島原発なおしてね。
自衛隊とかよりまずはメーカーがやるべきかと。
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:37:04.37 ID:NoIdaffr0
>>283
「福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなる」ってのは
一時的に潮位が下がって取水ができなくなるっていう話でしょ?
津波でポンプやらの機器がダメージをうけたり、電力を喪失して一次冷却水すら供給できなくなるっていう予見じゃない。
"津波"とか"冷却材喪失"っていうキーワードだけで、さも予見されていたように考えるのは間違い。
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:37:33.53 ID:OZRXy29h0
お前ら・・・日立、東芝がつぶれたら
世界不思議発見とサザエさんのスポンサー探し大変だぞ
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:37:54.31 ID:oDSnFAZ50
>>293
それみると東電は被害者みたいだな。
外部仕様もなにも全然かかわってない。単に原発を購入しただけ。
ある意味欠陥住宅を購入した一市民みたいな立場。
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:37:55.96 ID:jHIm2sXM0
JCOの時は、国に泣きついたら、
「あなた達で全て始末してください。やらなかった場合は無理矢理させます」
と国が突き放したから、JCOの作業員が被曝しながら自己処理をしたんだよね。

今回の政府も突き放して、東電に全部やらせれば良かったのに。
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:38:14.19 ID:mzVISElo0
電池と原発の製造責任が同じ次元出語られるとはあきれる
東電は一番悪い。責任も重く問われるだろう

だけど設計寿命を超えた段階で「そこはもう使えません。危険で」
とメーカーが自主的に声高に叫んだって言い訳だろう?
地域住民より、今ある東電からの仕事、これから先の東電からの仕事のほうが
大切だから黙認してきた。そういう罪はとても重いよ
326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:38:29.64 ID:+vMM725K0
>ID:bwHoBzit0 よ

東芝やGE、日立に責任を押し付けたいようだが、
東電は数年前に、共産党から既に福島原発の津波被害の危険性について
問い詰められており、それを無視している。

そもそも、福島の炉は、設計当初の耐用年数過ぎているわけで、
それを越して動かしている以上、メーカーには責任はないわな。
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:38:32.05 ID:NNselm+w0
正社員かどうか怪しいけどな
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:39:02.57 ID:NJpdrqsB0
>>296
そもそも、発電機やポンプを分散して配置していれば良いだけの話だよな
停まったら終わりな物を同じ様な環境に4つ並べて置いていて「4つあるからバックアップは万全です」ってアホかと
しかも、全損した場合のバックアップどころか、どうするかのマニュアルもない。

少なくとも
1.発電機やポンプなど一瞬でも停まるとヤバイ物は、一つは埋める、屋上に設置する、離れたところ(丘や山の上など)に設置して送電するなど分散する
2.緊急用に近場の変電所から電力を取れる様にしておく。
3.故障してもすぐ直せる様に、プラントの保守部品全てを最低1個以上用意しておく
4.全損してもバックアップをすぐ設置出来る様、臨時の発電機やポンプをすぐに輸送できる体制とマニュアルを作っておく。

これぐらいは、データセンターや鯖屋なら当然やっていること
中小企業の専用サーバーですら、これに近いレベルの事をやっているところは少なくない。
こんなお粗末なリスク管理とフェイルセーフで良しとする連中が長年原発を管理していたというのは戦慄を禁じ得ない。
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:39:42.92 ID:C9Qufb8e0
日本が優秀なのは技術だけってのが、あらためて証明されてしまった
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:40:07.45 ID:CqUZoHI20
>>315
その通りだね
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:40:09.49 ID:IATWNmcC0
東電って単なるホールディングカンパニーってだけだろが
だから社員はほとんどいらんだろ
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:40:25.46 ID:bwHoBzit0
東芝・日立から東電・政治家・官僚への金の流れも調べるべき。
この日本の原発推進が誰により決定されてたかを調べないと
本当の黒幕、戦犯に逃げられる可能性がある。

少なくとも俺は原発推進に賛成したことなどない。
「日本に原発は必要か?」について1度も国民投票させてもらったこともない。
でもなんだか知らんが原発推進されてきて、太陽光も風力も助成金がクソもでなかった。

政治家や役人に相当量の金流れてるだろw 調べろよ。
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:40:40.89 ID:NJpdrqsB0
>>325
政府や共産党から改善指示が出されても無視する東電が聞くとは思えないけどな
334名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:40:59.76 ID:OZRXy29h0
>>328
あとは、いま消防・自衛隊がやっている作業チームを常駐1と予備1。各地の作業チームが全滅しても即行ける部隊2−3は必要だろうね
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:42:29.01 ID:clGiWYI60
>>328
>これぐらいは、データセンターや鯖屋なら当然やっていること

やってません。
336名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:42:33.71 ID:SRx3//1A0
>>328
非常用バッテリー、非常用ディーゼル、さらに外部には東北電力の高圧送電線。

3系統以上複合的に用意されてたんで、必ずしも悪い体制じゃなかったとは思うよ。
問題は、最初の地震で、作業員が逃げ散ってしまったことかな。
発電車なんかもすぐ送ったけど、物理的に津波であちこち潮かぶりすぎてたからなぁ。

500人残っていれば、バッテリーが生きてる間にもうちょっと何かできた気もする。
337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:42:34.05 ID:K5djQEnv0
>>318
日本には商業用軽水炉の解体実績がない
世界でもそんなに無い
ノウハウがないんだよ

火力なんかはボイラ式の小型設備は廃止して効率の良い
ガスタービン複合発電式に順次建て替えている
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:43:38.42 ID:NJpdrqsB0
>>332
昼間っから2ちゃんでID赤くして主張しても説得力が無い

助成金が出れば個人的に太陽光や風力発電を入れて原発には頼らなかったとでも言いたいのかね
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:43:52.04 ID:OZNgSGOM0
何にせよ現場で作業に当たる漢たちには尊敬と信頼を感じるよ
俺にはただ作業の無事と成功を遠くから祈るコトしかできない
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:44:22.69 ID:6/FWjPUN0
まあしかし東電正社員は現場に出て働かないし
開発設計当初からかかわってるくせに問題が起これば
メーカーのせいにするし、まったく不要な連中だということが
良くわかりました。
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:44:34.88 ID:zFOt4eZx0
>>337
そうなのか。なかなか難しいな。
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:45:27.26 ID:bwHoBzit0
>メーカーには責任はないわな。

それこそ「責任逃れ」以外の何者でもないw

@メーカー
A電力会社(今回は東電だっただけ、浜岡かもしれないし関西で起きてたかもしれない)
B原子力開発機構(毎年2000億円の税金投入、俺は賛成したこともないんだがw)
C自民党
D経済産業省・資源エネルギー省(トップはみんな原発畑、原発推進のための役所)
あと民主党と東電とかか。


まあ過失割合がどの程度かは知らんので、ちゃんと5年以上最高裁まで裁判して
原発の利権構造を解明して、「利益を得ていた」ところに賠償させてね。
東芝・日立・三菱も主犯の1人ってだけ。
こんな毒物を撒き散らす原発を「安全!」といって広めてきた悪人はいろいろといる。
343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:45:43.07 ID:BiMrhO+N0
>>300
被曝の定義って知ってる?w
放射線を浴びることだよ?w
何もしなくても地球上にいるだけで被曝はするんだよ?w
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:45:59.74 ID:OZRXy29h0
>>328
結局、東電がとかじゃなくて、リスク管理しても限度があるってことだよね。装甲車でコンビニへ買い物に行っても無事に帰ってこれない可能性ってことで。つまり大きなリスクがことはしないことだな
345名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:46:04.24 ID:SRx3//1A0
>>341
解体した場合、その廃棄物どうすんの?
という、長年目を背け続けてきた問題もあるからなぁ……

実際、この福島第二の膨大な廃棄物、どうするよ……w
346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:46:06.71 ID:YgLssY+z0
毎々、お世話になっております
今回の人員倍増の件、深謝申し上げます

以上
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:46:35.72 ID:uS4JArdIO
東電の正社員36000名共は、連休中ですか。お前らの不祥事のせいで日本
人が苦しんでいるのに。東京他自社施設を全部解放して原発から福島県民
受け入れるとか、原発のせいで食料や水が回らない福島県民に配給にいく
とかいくらでもやること有るだろ。しかし、50名の下請け残して現場放棄
して逃亡とかわらかす。逃亡するような会社には二度と原子力発電に関わ
って欲しくない。さっさと解体して国有化しろ。他の発電所も危ないわ
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:48:19.45 ID:K5djQEnv0
>>341
軽水炉じゃないけど東海村の一号ってのが廃止になったけど
解体に10年くらい前に着手したけど全て解体まではあと10年は掛かるる見込みです

349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:48:22.77 ID:M3H5tNsoO
>>323
子沢山の馬鹿オヤジが
子供手当てで
贅沢三昧な構図
350名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:48:25.28 ID:NoIdaffr0
>>285
すまない。誤解して変なレスした。
責任の所在については同意。
仕様を満たしていれば、メーカーが重い責任を負う必要はない。
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:49:52.81 ID:oDSnFAZ50
GE,東芝,日立みたいな巨大企業は悪い報道はされない、
実質被害者の東電を悪者にして、政府もマスコミもこぞってふるぼっこ状態。
ちゃんと調べれば、GE、東芝、日立が責任を取るべきだってわかるはずなのに。
2ちゃんねるのみなさんもデマにおどらされないで自分の頭で判断してください。
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:50:17.51 ID:NJpdrqsB0
>>335
やってるよ。
少なくともバックアップも含めて一箇所に纏めて置いているなんてマヌケなところはデータセンターとは言わない。

因みに今俺が今いる会社では

1.メインとバックアップを2階事務所と4階の社長室に分けて配置。(まあビル毎倒壊すればアウトだけどこれが精一杯)
 後は最重要部分だけクラウドに保存。
2.UPS
3.稼働鯖と同じ物を1セット保守用で置いている
4.ハードの代理店と保守契約をして故障時に対応

といった感じでやっている。データセンターでも鯖屋でもない中小企業だけどな
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:50:56.92 ID:bwHoBzit0
>>350
じゃあ、電源喪失のマニュアルもメーカーはくれなかったわけで
東電に責任はないわな。

みんな責任なし! でも牛乳・ほうれん草は汚染と。
ありがとうございます。
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:51:55.63 ID:K5djQEnv0
KK原発では建設時に日立社員がでノイローゼで自殺しちゃったことあったな
それだけ東電のパワハラは凄い
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:52:00.23 ID:9JkM8wtp0
>>226
更に従事する人に、癌等発生した時は
東京電力、政府、日立は訴えませんの書類を書かせて
現場の士気を挫く。
将来への戦略でリスク管理でマネジメントで当然の措置です(こんなのばっか)

こんな時は、嘘で良い、銭が無くても
死ぬまで面倒見る、万が一の時も家族の面倒は任せろ位は
現場で社長が訓示。
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:52:02.95 ID:zFOt4eZx0
>>352
まあデータセンターは信頼性にかけられるコストに応じて、になるけどね。
ミッションクリティカルなところだとそりゃもうすごい。
原発もミッションクリティカルな施設のハズなんだが・・・w
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:52:34.57 ID:NJpdrqsB0
>>336
何系統用意されていようが、同じ様な環境に置いていた時点で
バックアップとは言わないんだよね。

ミラーリングRAID組んで、「これでバックアップは完璧です!」(キリッ
みたいな
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:53:27.66 ID:MayUGieP0
どうせ下請に行かせるんだろ?
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:54:21.28 ID:fg1NaATb0
直したくても部品が出ない
すでに廃盤
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:55:52.65 ID:SRx3//1A0
>>357
バッテリーと高圧送電線は生きてたわけだから。
バッテリー駆動中に電線引ければなんとかなったわけですよ。

ただ、人員が全員残ってたとしても、津波によるガレキが邪魔で
多分配線は間に合わなかっただろうけどね。
361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:56:18.69 ID:NoIdaffr0
>>353
大型プラントの設計なら、マニュアルを渡すことっていうのは、普通仕様に含めるはず。
仕様に含まれているのに渡してなければ、メーカーの責任。
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:56:36.59 ID:g7rPxv1P0
日立が納入した原発が事故ったせいで日立市の農作物が放射能汚染

更に日立労組が強力に支持する民主党が政権取ったら原発事故に
対応出来なくて放射能汚染拡大におびえる毎日になるとはね

インテリの多く集まる日立の馬鹿市民が大畠なんかに当選させるからだ
因果応報
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:56:44.01 ID:jHIm2sXM0
>>352
うちも中小企業だけど、今回の地震でうちのシステムは福島原発より
強固なバックアップ体制を取っていることを知ったよ。

コストかかり過ぎだけど、もう文句いう奴はいないw
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:57:25.93 ID:NJpdrqsB0
>>344
100じゃなければ0みたいな極論ですね。
時速200Kmで高速逆送して事故起こして、でもどうやっても交通事故は起こる可能性があるから
車には乗らない方がいいみたいな。
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:58:04.00 ID:bwHoBzit0
核物質は集めるとほっとくだけでああなる。
冷やせればいいが、冷やせないと一瞬で国家の半分が汚染の危機がでる。

とんでもなく危険だってのが分かったと。
原発建設は名実ともに終わったので、
原発メーカーはさっさと代替エネルギー開発に資金だしてね。
それが今回の事件を起こした責任であり義務。

東芝・日立と電力会社・政治家はさんざん原発以外の新エネルギーを妨害してきたからなー
新エネルギーの普及率は日本最低だし。原発に金がながれる構造があって、それを邪魔する新エネルギーは邪魔だったから助成金もださず妨害したと。

風力とか、原発程度のコストで発電可能なのに、日本でまったく助成金も降りず

日本の風力発電、中国の75分の1 世界18位に停滞
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2011030702000179.html
どうみても原発に金と利権が流れてたせいです。
366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:59:22.26 ID:g7rPxv1P0
>>364
時速200Kmで高速逆送して事故起こしたところで、日本中、いや世界中に
迷惑掛けることにはならないから、そのたとえは不適切。
367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:03:07.79 ID:uS4JArdIO
原子炉が即爆発したならメーカーのせい。しかし、そうじゃない。菅が、
即海水入れて廃炉にしろと言うのを拒んで被害拡大したのは東電。自動車
を運転ミスして事故起こしてメーカーが悪いと言ってるのと変わらない。
現場にゼロ人なのに、2chに工作員一杯で東電以外に責任をなすりつける
工作。さっさと現場の火消ししてこい。事態収束したら東電解体してくれ
危なくなったら現場から正社員全員逃亡。本社から現場に増員もしないよ
いな無責任会社に原子力発電は無理。福島以外も自衛隊の管理下に置けよ
何かあれば東電正社員共は所長から下っ端正社員まで原子炉放置して逃亡
することが判ったから管理させるのは危険極まりない
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:03:43.43 ID:+vMM725K0
>341

原発を運用してそれによって利益を得ること に対するリスクを追うのは
電力会社だよ?
設計の耐用年数、設計の想定内の事象に対する保証をするのがメーカー。

自動車メーカーはすべての事故に責任を追う必要があるか?
と、いうのと一緒ですね。基本的には運転者に責任あり。
369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:04:18.73 ID:PLPtAXkx0
それにしても電気系統の回復作業着手が遅すぎ
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:05:09.24 ID:J+A+383Q0
東芝はどこまで情けねえんだ・・・・

と思ったけどおまえら忘れるな


            4号機は日立製だ

繰り返すぞ


          4号機は日立製だ
371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:05:09.63 ID:oDSnFAZ50
車のたとえをしたいなら、
トラック運送会社=東電
水素ガストラック製造・販売=GE、東芝、日立。
道路を走ってたらトラックが炎上。水素ガスに引火しないように消化活動を
している。
東電は責任もって消せ。東電が悪い。東電は死んでもいいからトラックを修理
しろっていってるかんじ。
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:05:43.79 ID:aXX2vNkm0
おまえらパソコンの電源ケーブル切って寝ろ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:05:55.32 ID:NJpdrqsB0
>>351
釣りだろうとは思うけど
世界最大の電力会社である東電が巨大企業じゃないとか無知すぎる
売上でも日立東芝と遜色ないし、利益は桁違い
従業員一人当たり利益なんてもうバッタと王侯貴族ぐらい違う
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:07:03.78 ID:k5OmwE3u0
日立はやるねぇ
がんばれ日立!
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:07:07.25 ID:SuetuMpLO
>>363
うちの会社もライフライン関係だからか阪神の後に強固な非常用設備と更にその予備設備まで
社長が強行設置して金食い虫だったけど大正解だったわ
そのおかげで地震にも停電にもビクともしないでいち早く住民サポートできた
376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:08:06.29 ID:bwHoBzit0
>>368
東日本を汚染した原発を作った原発メーカーの社員乙です。
377名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:08:40.33 ID:mAGyKvmW0
>>374
うざいんだよ
釣りだろうけど
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:09:37.04 ID:d4PEBo3U0
>>178
 東電工業 20人
 東電環境エンジニアリング 17人
これは準東電社員だ!
50人中37人もいるぞ
ゆえに、東電主体だ
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:09:57.31 ID:N/XlxisE0
>>370
号機で全部一社独占はキャパ的に無理が多いので
炉と冷却系は別メーカーで分担ってことが多いよ
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:10:53.01 ID:fweXJzj+0
盗電は工事しないし関電工は配電が専門、箱は下請けが実質施工、設計も難しいものはメーカー

ぶっちゃけ機器への繋ぎ込み、運転可否出きる人材がいないんだろ
用意できたのは単純作業員、それも底をついたのかな
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:11:21.14 ID:4jlsN/3O0
福島原発の設計者は当然派遣されているんだろうな
決死隊に志願しろとは言わないからせめてアイディアぐらい出せよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:11:22.92 ID:urIO0IX60
水素爆発や高温、放水で冷却機器のシステムポシャってる可能性もあるだろ
東電は次の冷却手段も考えておけよ

TV見てるとマスコミも外部電源やバッテリー引けば問題解決みたいな報道
してるし

あとで、駄目じゃねーかとか騒ぐんだろうな
383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:11:53.36 ID:jfBvNe4M0
日立の社員だろうな
また下請けじゃないだろうな
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:11:55.15 ID:Z6fSVa9B0
しかし、日立は戦時中の艦砲射撃、空襲で被害をうけた時以来の存亡の危機

創業101年目にして新たな歴史を作った
385名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:12:37.37 ID:bwHoBzit0
福島を放射能汚染した原発つくった東芝
福島を放射能汚染した原発つくった日立


東芝・日立を呼ぶときには
「福島(を放射能汚染した)原発つくった」を前にいれましょう。

彼らはすばらしい福島原発の設計メーカーなのですから、
尊敬の念をもってそう呼ぶべきです。
386名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:12:47.26 ID:fUg+3LNh0
福島に敷設したケーブルは日立電線からのものらしい

<東京電力福島第一原子力発電所への協力について>


 当社グループは、日立製作所とともに東京電力福島第一原子力発電所の
復旧に向けて、電力ケーブルの緊急出荷などの支援を行っております。
今後も、関係機関の要請に対し全面的に協力し、迅速に対応していきます。

http://www.hitachi-cable.co.jp/topics/20110314info.html
387名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:12:55.71 ID:LjBCiUcJO
>>371 明らかなミスリードだろ。
例えるならボーイングと全日本みたいな関係で、
納品後の整備は東電に責任があるだろ。
しかも管理がずさんだったし東電が悪いよ
388名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:13:14.39 ID:nNbkxTV90
>>370
4号機なんて火災を放置したことが原因の人災なのに・・・
日立がんばりすぎだろ
389名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:13:26.07 ID:NFdye7sTO
日立市もかなりの被害になったし、今回の作業者の中には被災した社員もいるだろうよ
がんばれ!
390名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:13:51.78 ID:NJpdrqsB0
>>365
助成金が無ければコスト割れするとお前自身認めている訳だな。

昼間っから2ちゃんやって、助成金がゴミみたいだから太陽光や風力入れられない!
と言っているキミはその社会コストを負担する気は無い様だけど。
391名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:14:26.46 ID:N/XlxisE0
>>378
いや、その会社の人たちは結局メーカーの指示がないと動けません。
簡単な設計だったら自社施工するって言うのでやらせたら、結局不備が多くて
メーカーが尻ぬぐいさせられる。
まともに図面のバージョン管理すら出来てないから、すべて一から現場調査し直し。
オマエらは何もするな言われた作業だけこなしておけと思うこと多数。
392名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:14:42.03 ID:vFqx7NF4O
>>378
下請けと本体は全額違うだろう(怒)
393名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:00.35 ID:NGZTxYIgO
山崎記者は毎日出っぱなしやなぁ。お疲れ様だぁ
394名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:08.56 ID:d4PEBo3U0
>>186
>東電はプラントのユーザーに過ぎないから
>技術的ハード的な問題は設計の
>GE、組み立て施工の日立東芝じゃなきゃ
>手も足も出ないだろ
そうなんだ
だから、恥をしのんで、早期に撤退したいと言ったのに..
395名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:27.95 ID:S+qJkqwj0
まぁ日立はそうだろぅなぁ
汚染拡大の様子次第では日立全部がアウトになっちゃうからなぁ
396名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:52.79 ID:NJpdrqsB0
>>369
要はマニュアルがなかったと言う事だよな。
最悪なときまで考えて、どうするかを事前に決めておくのが危機管理だけど
こういう感覚で原発を運用していたというのは戦慄するしかない。
397名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:55.55 ID:f0XyzHay0
>>370
4号機は炉には何の問題もないじゃん。プールまで日立のせいにするのかよ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:56.23 ID:lpWCBmL/0
>>378
東電の下請け中心だな
399名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:16:56.13 ID:/f94RL6z0
東電にとっては、日立も東芝も「下請け」。

支援なんていってるけど、実際は「おまえらやれ」。

東電はほんとクズ。当然解体。
400名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:17:05.47 ID:zz+HKRos0
有能な人間が危険にさらされて無能な高給取りがいきつづける現実
401名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:17:07.58 ID:N/XlxisE0
>>383
日立も下請けいっぱい使ってますよ
もちろん主体は日立社員の主任技師や技師でしょうが

>>388
東電(関電・中部電もだけど)の日立に対する扱いは酷いからな
でもMだからついて行っちゃう日立

三菱みたいにもっと毅然とした態度取ればいいのに
402名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:17:46.41 ID:ooho8c3m0
気の毒だな。

昔から旧国鉄と電力会社は、横柄で人を見下して威張ってる奴ばかりで、
担当になると、皆から気の毒がられてたんだよな。

そんなアフォどものために、自分の身を危険にさらさなきゃならんなんて!
東電の連中が自分で行けよ。たくっ!
403名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:17:48.65 ID:Ht4leE4X0
初めから設計・製造した東芝、日立、GEのメーカーで技術チームを立ち上げればよかったんだよ。

政府は素人で当たり前、東電は運転者でしかない、保安院は現実を何も知らない。
ここが議論して指示を出しても、うまくいくわけがない。原発の構造に熟知したプロがいない。
404名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:18:02.25 ID:fweXJzj+0
盗電にも関連会社にも国が認めた技術者は沢山いるが、殆どが無試験のズル取得と言うとは内緒な
405名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:18:32.80 ID:+vMM725K0
>371

>道路を走ってたらトラックが炎上。水素ガスに引火しないように
>消化活動をしている。

追加してあげよう

40年前に作られ、メーカーの保証が切れた水素運搬ローリーを運行、
別会社より購入した消火システムを搭載しているから安全と主張。
地震により多重衝突事故が発生し、ローリーが保証する耐圧基準等を
越える事態が発生、消火システムは衝突により全壊、作動せず。

>東電は責任もって消せ。東電が悪い。東電は死んでもいいからトラックを修理
>しろっていってるかんじ。

こうなって当然では?
406名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:20:03.74 ID:N95k2T5a0
>>253
原子力保安院みたいのが日本中にいっぱいあるんだよな
特別会計使って税金食い物にした独立行政法人が。
これがなくなれば消費税上げるどころか福祉年金に使っても逆に金が余るのに
407名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:20:09.73 ID:clGiWYI60
>>387
そりゃボーイングは機体作るときに保守点検まで請け負ってないからな
408名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:21:59.51 ID:N/XlxisE0
>>395
日立市内の事業所工場から世界中に納めた発電所に関する
あの膨大な図面とソフトウェアを短時間で全部持ち出すのは
ちょっと無理じゃないかなあ
絶対になにか紛失して大騒ぎになる
409名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:23:07.59 ID:d4PEBo3U0
電源損失しても
最低限、停められようにしておかなくては
廃炉になっても
410名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:23:17.13 ID:DjD25usGO
日立は昔の社会党、そのあと今は民主党支持だから早く沈静化したいだろうな。
それにプラントの保守点検でメシ食っているからプラントが無くなると困るし。
まあ怪我しないように頑張れや。
411名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:23:55.01 ID:QORJa9OI0
>>401
>三菱みたいにもっと毅然とした態度取ればいいのに

詳しく

412名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:23:58.20 ID:Ht4leE4X0
>>396
本来はマニュアルは必要ないでしょ。

軽水炉は水が必要。当たり前すぎて、どこにも書いてないだけだ。
水がなくなればやばくなる。

水位を維持するためには電源が必要。常識でしょ。
原発の知識が少しでもあって危機意識があればすぐに気付くことだ。
やるべきは電源の確保のみ。確保するまでにやることは水位の維持を死守すること。

今回は復旧するだろ!と政府と東電が楽観視したのも不味かった。
危機意識を持ったのが遅いよね。ドカンドカンと爆発してからだ。
水位低下を深刻な事態と受け止めてなかったしさ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:24:25.97 ID:N/XlxisE0
>>402
知り合いが関電の改造作業に行ったら、関電社員に目の前で改造説明図面を
ゴミ箱に放り投げられたことあったそうですし。
414名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:25:19.52 ID:pC8nWCtS0
まあ、お前ら日立が作ったと思ってるのが多いみたいだけど
福島第一原発の製造はアメリカのGEだから。
これ作った当時は日本企業は全くタッチしていない。
現在日立はGEと協力関係にあるんで情報が得られやすいけどな。
それに原発技術じゃ日立が世界NO1なのは周知だしな。
色々事故も起こしているが、逆に言うとそれだけの経験とノウハウもある。
てことでがんばれ日立。
415名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:25:32.70 ID:d4PEBo3U0
海の近くに作るんだから津波想定は当然
電気系はなぜ防水仕様になってないのか

416名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:25:35.77 ID:XOYYUpVgO
原発敷地内の道ガレキがあって、なかなか 車で近づきにくいって言ってたけど、 ちょっと調べてみたら 
無線で遠隔操縦できる ブルドーザーあるらしいよ 

それ使ってガレキ 取りのぞけば?
417名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:26:50.17 ID:uqEO7qpl0
>>396
マニュアルがなかったというより、
マニュアルに落とし込めるような事態じゃなかったの方が正しいと思う。

設計から関わって、わかっている人間でないと対処できんと思う。
418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:27:17.62 ID:Ht4leE4X0
>>409
原発は廃炉を想定してない。
廃炉にしても管理し続けないといけないんだ。

だから簡単に廃炉に出来ると思っていた政府の罪は重い。
「まだホウ酸を入れる段階にない」、「まだ海水を入れる段階にない」
と判断したのは大失敗だよ。原発は水位を失ってからでは手に負えなくなる。
419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:27:34.72 ID:EV6CwPMRO
>>7
日立語わらた
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:27:42.22 ID:Lk3ccUMQ0
>>385
東電の駄目ダメ運用と、民主党の管理能力の無ささの
お陰で、一番被害被った企業って、日立と東芝だろうな…

日立はHDD事業を売っちゃったし、東芝は半導体事業を
設計以外の殆どを外注化して撤退したばかり…

2社とも、これから原子力プラント事業で、生きて行こう
としていたのに、東電が40年物の原子炉の、建て替えを
渋った挙げ句に、最悪な事態にして仕舞ったからな…

東電が、最新の原発に建て替えしてくれたら、東芝と日立
は原発需要で儲かったんだよ、一番の被害者は馬鹿な東電
に原発を納入した、東芝と日立
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:27:52.61 ID:QG+f/n/G0
日立電線がんばれ!
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:29:18.10 ID:EKGcrgtX0
ID:bwHoBzit0はなんでこんなに必死なん?
東電の上層部とか?
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:29:26.07 ID:xYCi0rLQP
日立謹製タングステンコドピースでも付けてるのかねw
復旧したく
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:29:29.89 ID:N/XlxisE0
>>411
ころころ変わる仕様変更(ようするにゴネ)には付き合わないんだよ三菱や東芝は
金銭的裏付けもなければ
でも日立は現地の試運転技術者が無条件に全面的に受け入れてしまうことが多い

自社がやらなくてもいいようなことまで世話を焼くのが日立の悪い癖
あんまり尽くしても結局シェア拡大には至ってないのだから無駄なことはやめるべき
だから東芝や三菱に比べると海外輸出数も少ないんだろうな
425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:29:48.76 ID:qzCIpzpuP
>>417
格納容器内がフェールセーフで作られていても、
電源の確保が自然災害に対してフェールセーフでないとかw
426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:30:19.86 ID:Ht4leE4X0
>>415
その当然が想定されてなかった(甘かった)
津波対策の弱さについては指摘されてた。

電源系の防水については、地下にある時点で水没しやすい・・・
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:31:45.52 ID:iu+HllB10
>>378
それは単なる子会社の社員だろうが。アホかお前は。

あとの本体36000人とOB数万人はどうした?

ここは放射線に関する知識豊富な東電社員36000人とOB数万人が自らの
しでかした不始末を真っ先にかたずけるのは当たり前だろう。

それでも足りない場合に限って他人ををたよるのが筋だ。

だが彼等はいまだに誰ひとり、現場で作業すらしていない。

これはいったいどういうことなのか?

彼らの本人の口からはっきりと説明が聞きたい。

428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:31:52.82 ID:VN43AlkE0
>>119
エネルギー工学や都市工学、防災工学を志そうという若者が増えることを祈る!!!
429名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:33:00.09 ID:uqEO7qpl0
>>420
この手の話は、情報システムでよくある話だよ。
ハードウェアサポートの切れたシステムの運用を
無理矢理、客に延長させられたりとか。

客は費用削減しか頭にないから、何かあった時のリスクを考えてない。

何かあった時は手遅れなんだけどね
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:33:38.15 ID:d4PEBo3U0
使用済み燃料プールが原子炉の上にあるのは
当初、示されていなかったな
大事なことなのに隠蔽
>馬鹿な国民に知らせても何も解決の足しにならないし、
>不安を増幅するだけ、今は関係ないので、隠せ
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:33:40.21 ID:NJpdrqsB0
>>412,417
何故マニュアルが無くて当然と言う話になるのか分からないが
マニュアルってのは危機管理マニュアルのことだよ。
危機管理ってのは、起こり得る全ての事態に対して対応を用意しておくこと。
(何が起こっても対応できる様に準備をするという意味ではない)
全く想定し得ない事態が、というのならともかく、津波がとか地震でとかは関係無く
電源が全喪失した場合どうするか?
というマニュアルは作っていて当然。

しつこい様だけど、マニュアル=100%完璧に対応出来る手順
という意味じゃないからな。それに対処するのにどれぐらいのコストがかかるか
そのコストに対して無視していいぐらいのリスクなのか、それを避ける為に
普段からどんな準備をしなければいけないかという総合判断。
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:34:27.96 ID:Ht4leE4X0
>>420
津波対策をもっとしていれば
それは仕方ないとして初動で電源復旧に総力をあげていれば

地震ではたいして壊れてなかったようなので、まあ残念だな。
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:34:32.83 ID:dH77SoQu0

.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界


.         た〜のし〜い な〜かま〜が


.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機


四号抑えなければ日立市がなくなっちゃっうから
もはやメンテできなくて日本滅亡まっしぐらだもんな
そりゃ必死
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:35:19.33 ID:Jogxi30F0
結局、こういう時役に頼れるのは役人やら経営者ではなく技術者なんだな
435名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:35:28.08 ID:clGiWYI60
>>420
運用は東京電力
保守メンテは作ったメーカー
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:37:09.51 ID:IKv5Bo9H0
>>427
その中から発電所の運転員は除いてあげてください
彼らの勘や操作ノウハウはメーカーで設計する際にとっても重要だから
437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:37:36.51 ID:uqEO7qpl0
>>431
ごめん、俺が言ってるのはオペレーションマニュアルの方。
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:38:55.80 ID:Ht4leE4X0
>>431
だから「電源」でしょ。
循環させて冷却しないと水がなくなるんだからさ。

人は食べ物を食べるよね。
食べないと死ぬよね。
マニュアルは入りますか?

いるというレベルの人が原発に関わっていたとしたら
それこそ危機管理がなってない。人災だ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:39:48.92 ID:QORJa9OI0
>>424
なるほど、ありがとうございます。

>>428
私はもっと科学と社会の関係を学ぼうと思います。
そしてそれを広げるための教育を。
大学に再入学を決めました。
文系ですが馬鹿なりにできることはやりたい。
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:40:10.55 ID:clGiWYI60
>>431
>電源が全喪失した場合どうするか?

東電のマニュアル 保守業者に連絡し対応してもらう

だよね?
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:40:26.63 ID:IKv5Bo9H0
>>430
東電のHPの解説図にはプールについて堂々と載っていた
だけどマスコミはプールが表示されていない絵を使った
三号の燃料はプルトニウムだってことに触れる大手メディアは無し

情報統制が行われている
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:40:53.40 ID:z4IYSxVz0
自分より優秀な人間をうまく動かせるひとが本当のリーダー

日本人はそこが下手。

中卒の田中角栄は相当すごかったということだな・・
443名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:41:19.93 ID:qzCIpzpuP
>>431
マニュアルがなかったとしても、
冷却できなくなった場合はどこから優先して対処するかは
専門家なら知っていてしかるべきですよねぇ、、、、
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:41:20.47 ID:9JkM8wtp0
>>432
発電機なんか、緊急で空輸すれば間に合ったのに
スリングして都市上空を通過するのはどうかとか
下らん事を言い出す奴が居る
445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:43:24.88 ID:YBvu0Bhe0
>427 ある意味盗電主体
その辺りの子会社は盗電、感電の出向が多い
でも能力はあれだけど
多分メーカー主導でそこいらの電気屋に作業させた方が半分以下の時間で終ると思う
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:43:27.99 ID:xxPUgagLO
>>441
3号機がプルトニウムというのはよく言われてるけど、ソースはあるの?
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:44:22.48 ID:qzCIpzpuP
>>438
下請けお任せで何も分かってないんだよ。

>>440
指揮者も作業内容とその意味は把握しとかないとならないのにねぇ、、、
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:46:55.67 ID:xT5OEWUL0
>>427
技術は結構子会社に出向してるよ
449名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:47:43.59 ID:lwgjftgV0
>>446
調べる能力すらないならだまってろ。wikiレベルでも書いてある
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:47:52.15 ID:Lk3ccUMQ0
>>435
>運用は東京電力
>保守メンテは作ったメーカー

メンテナンスより性能の良い最新の物に換えてくれた方が
メーカー的には儲かるだろうな、警告されていたのに東電
は目先のカネに目が眩んだんだ
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:48:08.75 ID:nZjt/9+LO
こんなときに報道規制を裏切れないようじゃマスゴミって国民にとって存在価値がない
むしろ害悪

>>446
聞く前にググれば?

452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:48:31.88 ID:VbEoTyOFO
>>446みたいなのがいるなら、プルサーマルについて隠すのは意味がある
こういうのに余計な情報を開示しても消化できないから
パニックになりかねないかも
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:48:36.10 ID:d4PEBo3U0
>>235
津波の危険性を何度も指摘されながら
放置してきたのは東電だろ
責任は東電にある
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:49:52.17 ID:QORJa9OI0
>>446
MOX燃料なんてのは東京電力のHPでも載ってるんじゃないのかな?
検索すればプルサーマルで稼動してる原発がいくらでもでてきます。

一週間も経ってるのに随分と不勉強ですよ・・・・
もう少し自衛のためにも知識を増やしたほうがいいよ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:50:51.99 ID:afKOzVTU0
>>23
あれって日立特有の言い回しなんだw
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:51:28.04 ID:NJpdrqsB0
>>438
ちょっと何を言っているのか分からないが
食べなければ死ぬからこそ、食糧が手に入らなかったときにどうするかを
事前に決めておくかが危機管理マニュアルだと一貫して言ってる訳なんだが。

食糧は手に入って当然、手に入らなければ死ぬだけ、手に入らない何て事は
想定しないからマニュアルもいらないって意味不明。

その矮小な例ですら、いつも買ってるスーパーが臨時休業したら、どこに買いにいくかぐらいは
一歩主婦でも考えていたりするだろ。
これがレストランなら、食材の納入元が潰れたらどこに発注するかぐらいは決めているかも知れ無い。
主婦や個人商店なら自分が知っていれば良いだけだけど、企業の様に多数の人間が係わって
異動や退職もあって何十年も運用していくならマニュアルはあって当然と言う話。
ましてや原発でしょこれ
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:52:24.77 ID:B2KsxfAQ0
日本の原子力技術が試されていますね。
これで復興出来れば世界から契約が殺到する。
頑張れ日本。
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:52:46.65 ID:bwHoBzit0
1マイクロを常時越える地域には住めないと思う
チェルノブイリで1マイクロ超えてる市は住めない判定されてるから。

日立は原発つくって、生産拠点の日立市をつぶしちゃったかなー。
■県内の露地ホウレンソウから検出された放射性ヨウ素(単位はベクレル)
高萩市  1万5020
日立市  1万4500
東海村    9840
常陸太田市  8830
ひたちなか市 8420
大子町    6100

これは無理かなー 1マイクロ超えると、年間8.76ミリシーベルトか。
たいしたことないかもしれんが、やっぱ居住はできない。
0.1マイクロ以下にならないと茨城北部がゴーストタウンになる。

いわき市はもう住人が脱出しだしてるとか。
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:53:42.97 ID:NCn9fcox0
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse

(出典:NYタイムズ)
半径0.5マイル(*)以内: 5400rems =数週間以内に死亡する量
半径1.0マイル以内: 1500rems =数週間以内に死亡する量
半径1.5マイル以内: 670rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量
半径2.0マイル以内: 390rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量
半径3.0マイル以内: 180rems =口や喉から出血
半径5.0マイル以内: 75rems =吐き気、めまい、頭髪が抜ける
半径7.0マイル以内: 40rems =血中の化学物質に変化をきたす
半径10.0マイル以内: 14rems =同上
半径15.0マイル以内: 15rems =同上
半径20.0マイル以内: 13rems =同上
半径30.0マイル以内: 11rems =同上
半径40.0マイル以内: 10rems =同上
半径50.0マイル以内: 10rems =同上
という見解を示している。
(*)1マイルは約1.6キロです。


俺は、近くで居た自衛隊や消防庁の隊員の何人かは死ぬと思う。
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:54:09.26 ID:KmP9MATY0
>>7
(9)
久しぶりに見た。w
461名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:55:15.52 ID:IKv5Bo9H0
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:58:57.22 ID:SsoG58CF0
新入社員を原発作業研修に回せ
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:02:55.23 ID:IKv5Bo9H0
>>462
却って邪魔
新人は火力にとどめておくべき
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:04:41.11 ID:Lk3ccUMQ0
>>458
ID:bwHoBzit0
何か…日立に原発建て替えを薦められていた、東電の方ですか?

日立に何で逆ギレしてるのですか?


465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:05:36.92 ID:RgvnrlwF0
日立は世界一と言ってもいい技術力。
この技術者を危険にさらすのは、国益に反する。
なんとかならないものか。。。
466名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:06:35.84 ID:f0XyzHay0
>>403
ほんとそうだよ。で、それは官邸の仕事。
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:08:32.65 ID:Az3kToyA0
流石は野武士軍団…

茨木・水戸の人たちと交流あるけど、
素朴だけど気骨のある技術者集団だった

社内の風通しとか商売はアレなんだけど、本当に頭が下がります
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:11:37.88 ID:c6z4FqJG0
日製も技術を支えてるのは下請けの人らだろ
下請けの人が日製の名刺で出張に行ってるんだよ
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:13:09.31 ID:IKv5Bo9H0
>>467
日立の制御屋は制御機器室や中央制御室に寝袋やビニールベッド持ち込んで
24時間戦います
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:23:29.18 ID:w/lzBa9A0
この〜木なんの木気になる
471名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:25:26.60 ID:NJpdrqsB0
>>465
原発以前に酷使やパワハラでの消耗が激しいんだけどな
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:29:55.07 ID:43cJ2SGFO
日立は本体だけで理系の博士号取得者が1000人近くいる頭脳集団だし、日本を代表する民間企業の一つとして日々、世界と技術力を争っている。なんの競争原理にも晒されていない東電なんかとは気骨が違うと思うよ。
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:30:15.42 ID:IKv5Bo9H0
>>471
所員だとまあまあなんだけど子会社の現地作業員(H○SCOとか)とかは酷いよね


474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:32:28.84 ID:IKv5Bo9H0
>>472
頭脳だけは凄いよね
でも使用者のことを考えない技術者のオナニーになりがち
変に凝った設計とか出してくるし
475名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:32:34.62 ID:+vTjLIjU0
>>104
日立のHDD事業は売却された
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:33:34.52 ID:zFOt4eZx0
>>474
すみません気をつけます…
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:33:58.79 ID:cRSRyl7J0
日立などの他の企業がこんなに危険な現地でがばっているのに
東電の3万5千人は3連休でまたりですか。

自然災害だし仕方がないよ!と嘯く無責任社長と社員は、我関知せずでのんびりお休みですか。
現地へ行って手助けしろよ!バカ会社!
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:39:21.37 ID:ao9n7hLv0
東電の現地にいる人って完全防備の部屋の中でのんきに
高級弁当食ってるだけだろうな。
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:41:16.46 ID:zwKwMD8Y0
日立△
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:46:25.73 ID:fn/uxLB00
日本ユニセフ協会「震災義援金は全額使わず、アフリカとかに回すから」
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-2571.html
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1103_12.htm


「ユニセフによる日本への支援は、第2次世界大戦直後の昭和24年に始まり、
昭和39年に終了いたしました。その後、
日本国内では、これまでも大規模な自然災害が各地で発生しましたが、
ユニセフの支援がそうした場面で提供されることはございませんでした」

「当緊急支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合(被災者の皆さまへの支援が行き届き、ユニセフと
日本ユニセフ協会が提供できる内容の支援が被災地では必要ないと判断される場合)、
ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、ご了承願います。」


82:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 21:11:14.30 ID:YaPiLtz80
>>19
アグネス「コレ1000万円、寄付するアルねw」
ユニセフ「どもどもw じゃこれ今月の報酬1000万円ですw」

150:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/19(土) 21:17:33.91 ID:IOtYdv2L0
>>19
これマネーロンダリングに使えるな・・税金控除されたら

223:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 21:25:18.72 ID:S4KI64ZPO
>>19
完全に詐欺
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:47:18.68 ID:jczHrYynO
これで日本の輸出産業は大打撃だが、
その原因はメーカーの技術力ではなく、
監督できない役所と無能なオペレーター、世のなかの原理原則を理解できず恣意的な意志決定しかできない政治家のせい。

こいつらちょっとどうにかしないと。。。
482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:48:40.69 ID:aowBhOaQ0
このスレで「拝承」を数年ぶりに見た
なつかしす
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:49:11.38 ID:efwIDxeb0
>>1
普段東電が電線引いてる時の連中にやらせればいいんじゃないのか…?
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:50:20.57 ID:QORJa9OI0
>>475
ぎにゃあああああああ
Western Digitalに売ったのか・・・・
485名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:52:20.38 ID:4jLIPxH90
>>146

日立の人が2と4が日立製って言ってたよ。
486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:53:54.06 ID:T1A89E7k0
現場の兵士は勇敢だが、指揮官が無能

太平洋戦争から何も変わってない

戦争から目を背けて何も学ぼうとしないのはプロ市民のほう

あいつらに危機管理なんてできる訳ない
487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:53:55.07 ID:VzZXVyHzP
>>9 おねえちゃんの乳もむことぐらいかな
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:55:04.97 ID:9JkM8wtp0
>>474
誰も見ない様な所に専用架台が必要
理由を聞くと、見た目が悪い、格好悪い
下らないから却下。
技術者より末端の作業員の方が付き合い易い
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:55:56.86 ID:QsOqJm29O
近くの電線から電力を引いていたのが異常事態な訳だな
原発のシステム動かすのに送電線からってのが…
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:59:05.15 ID:Rr2wE0MUO
ナゼ
もっと早く
原発のすぐ近くの送電線から
電力供給をしなかったの?
非常電源がアウトとわかった時にやっておけば
こんな結果にならなかったんじゃないの?
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:59:11.96 ID:y+FpoDOp0
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:00:42.44 ID:XXrt2gd+0
拝承(笑)
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:01:28.07 ID:XXrt2gd+0
被曝して頂きたく。
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:02:05.35 ID:5i8ARD1I0
>>483
全部を網羅なんて不可能
電工屋さんと制御屋さんと本体屋さんとでは専門分野が違うのだから
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:03:08.40 ID:KmP9MATY0
毎々お世話になっております。
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:04:51.13 ID:4jLIPxH90
>>402
>>拝承

あれは日立の用語だったのか・・・
議事録に「拝承」って、結構使ってあった
意味不明だった。
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:09:53.11 ID:d4PEBo3U0
ポイントは電源つないで、
冷却系が作動するかどうかだが..
爆発や冠水で非常に厳しいと思う
何系統かあって、交換ポンプも用意しているらしいが..
まあ、ある程度の成算があって、
やってるとは思うが(そう信じたい)、
他に、打つ手はないので、
とにかくやっているような感もある
1、2、3 につき、うまく行く可能性はどの程度なのだろう
駄目なら石棺か
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:15:04.47 ID:QORJa9OI0
3の圧力が高まってるぞーーーーーい!

蒸気抜くぞおおおーーーーーーーい!

逃げろーーーーーーい!





大丈夫かおい・・・・
499名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:16:51.52 ID:y6pOM8p30
電設の日立さんがでてくるのか・・・胸熱だな。
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:20:07.26 ID:z3CRUI++0
現場に行ってるのは海岸工場の人たちかな・・

以前、日立との合弁会社で働いてたことがあって、
海岸工場には何度か行ったことあるんだよな、記念館とかも見学したし

がんばって、無事に帰ってきてくださいっ!!
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:22:20.48 ID:KENc3tE80
今日は設備屋さんが建物内に突入して点検修理してるらしいね
1箇所数分では終わらないで数時間以上だろうけど
必死チェッカーを体に貼っても無意味だな
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:24:31.52 ID:d4PEBo3U0
>>426
地下にあったって防水にすることくらいできるだろ
地震でひび割れするだろうが、
部屋(建屋)と電源ボックス、配管を防水仕様に
しておけば、被害は少なくすんだはず
元々、設計コンセプトになかったってことか
他の原発も皆、海の近くに建ってるが同じか
福島は結構。低い位置にあるな
女川はかなり高い位置にある
だから、浸水がなかったのかな

503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:30:59.21 ID:d4PEBo3U0
>>427
だから、準って書いてる
それに
子会社ってことは、本社員と実質、殆ど同じだ
待遇、給与は違うけどな
子会社社員の方が現場には詳しいのだ
だから、これが東電グループとしての最強メンバなのだ
本社員がウロウロしたって邪魔、迷惑になるだけだろ
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:32:02.34 ID:GJMIWwxj0
>>182
落ち穂はやらんだろ。

もっとも今建ててる原発の遅延の方でやりそうな気がするけど。
505名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:41:45.57 ID:d4PEBo3U0
>>443
>マニュアルがなかったとしても、
>冷却できなくなった場合はどこから優先して対処するかは
>専門家なら知っていてしかるべきですよねぇ、、、、
危機管理マニュアル
電源全喪失時のマニュアルは作っておいて当然
何しろ、相手は原発なんだから
そして、定期的に見直し、改訂がなされるべき



506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:44:41.68 ID:wwEjRPlcP
残った50人の中に東芝や日立は居たのに東電社員は0ってマジ?
507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:53:27.75 ID:d4PEBo3U0
>>451
>こんなときに報道規制を裏切れないようじゃマスゴミって国民にとって存在価値がない
>むしろ害悪
NHK も含め全民放
建屋上部にプールがあることを隠していた
東大教授も同罪

彼らの言い分
必要ない、関係ないと思ったから出さなかった
お前ら、知ったって不安になるだけだろ
嘘はついていない
枝野の「ただちには」と同じ

こういうことをするから、
あとでバレて、余計に不信感を招くのに
政府が信頼されなくなったら、おしまい
民主は尖閣の件で実績あるし
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:56:08.68 ID:mV2kDy/YO
もちろんサーベイメーターはアロカ製だよな
509名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:01:56.55 ID:Uvh13MUu0
技術にやらせるのか?
頭が被爆したらなんもわからんくなるぞ
電気屋にやらせろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:04:18.49 ID:+QBsLxXf0
>>61
なんかすげーなw
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:05:07.19 ID:d4PEBo3U0
>>457
>日本の原子力技術が試されていますね。
>これで復興出来れば世界から契約が殺到する。
もう、遅い
評価は地に落ちた

この地震、津波に持ちこたえてれば
(ちゃんと自動停止していれば)
評価されてた
512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:07:50.28 ID:l+fWa1Fp0
がんばれ日立!

うちの洗濯機日立だけど、20年近く経っても壊れないから、
乾燥機付き洗濯機に買い換えられないw
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:08:14.13 ID:39S0zQii0
>>5
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:08:36.55 ID:RJEEuvqG0
どうせ日立の下請けだろ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:09:47.95 ID:clGiWYI60
>>472
>>477
>>478
>>481

単発でメーカー擁護でトウデンガー
日立社員さんですか?
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:13:20.37 ID:U0GX8HnU0
思うのですが、数万人いる東京電力の社員さんは普段どんな仕事をしているのですか?
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:18:41.82 ID:6bZaRvApO
>>516

つーか、脱税のために社員数を水増ししてても驚かんよ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:29:10.88 ID:Avg2rClTO
日立の主力工場は茨城北部にあってかなり崩壊してるぞ
自分とこの復旧もままならんのに人を派遣してるんだよ
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:30:52.27 ID:JEg8oru50
この木なんの木 気になる木
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:45:36.09 ID:dmTXcCb80
>>518
日立は本社移転が必要なんじゃね?っていうか必要だろ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:46:06.19 ID:5i8ARD1I0
>>506
東電職員じゃいても役に立たないしね
522名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:48:41.75 ID:91YPLoCUO
うちのPCはプリウスノートだ
もう売ってないんだよな(´・ω・`)
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:49:06.45 ID:5i8ARD1I0
>>520
本社は東京だけどね
原発の事業部(本体)(補機)(変電)(制御システム)が日立市に集中してるんだよ
当然ノウハウを記した書類や図面や建設から現在に至る履歴など一切が日立市にあるわけで
524名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:49:42.41 ID:mLxITUiR0
頑張れ日立!うちの兄貴ももしかしたら派遣されるかもしれん罠(´;ω;`)
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:51:48.74 ID:yn763hsvO
>もんじゅは、日立、東芝、三菱、富士電機などの寄せ集めのメーカーで造ったもので、それぞれの会社の設計基準が違っていたのです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
福島第一原発は?
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:52:53.70 ID:AdtOumEO0
がんばれ!といいたいけど
たぶん下請けか関連会社
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:54:20.32 ID:QORJa9OI0
>>525
ガクガクブルブル
528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:54:56.36 ID:2e5ZGhsTO
冷却機能を復旧させるしかこの問題を解決する方法がないらしい。

つまり日本を救えるのは
この技術屋さんたちしかいない。
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:57:51.19 ID:BWF2OtF+0
>>33 そりゃ東電には無理な話
結局東電は運転しかできない連中だから
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:03:08.69 ID:IIXhgllk0
>>526
関連会社の方が優秀だったりするから大丈夫だw
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:08:20.70 ID:5i8ARD1I0
>>525
ふつうどの発電所でも寄せ集めですよ
原子力だろうが火力だろうが同じ

三菱のマークがついた機器箱の中に亀の子マークが入った装置がある場合もあり

大手なら基準の違いはそんなにないからいいんだけど重要度の低い周辺装置を作る
中小の専門メーカーなんかはかなり違ってて困惑することはある
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:10:44.20 ID:VuX/YQoF0
全然、日立の名前なんか報道されてないけど

もしも、直せたら地味にものすごい英雄なんじゃないか?
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:15:47.97 ID:maQzjic7O
設計や耐震性に問題は無かったんだよね?造った側は責任無いんだよね。結局、東電の初期対応が…
カンの初期判断が…
自衛隊が…消防が…設計者が…って廻って行って、
自民党のせいになるんですね。
534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:16:43.14 ID:6B21QuvZO
日本のメーカーは、日本のビジネスシーンを覆う調子いい
かっこつけ病には、まだ完全には侵されてはいない
535名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:17:08.00 ID:5i8ARD1I0
>>533
原子炉本体などは問題ないが
非常用設備の設計や配置には大いに問題有り
536名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:17:37.74 ID:x8dJeLk7O
俺二度と専門家()なんて信じないわ
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:18:27.98 ID:udRLiKDJO
2ちゃん閉鎖危機のときの精鋭チームみたいだな
538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:18:33.59 ID:Pp4zkPio0
管が原発に詳しいって自分で豪語してんだから、自分でやって欲しい。
素人が大きな口ばっか叩いて気分が悪い。
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:18:34.66 ID:KENc3tE80
>>528
死人を出して日本を救った技術屋さん
その再稼動した設備を使いこなせないでまた爆発させた東電
だったりしたら悲しい
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:19:44.31 ID:5i8ARD1I0
>>538
大畠国交相なんか日立の原子力部署にいたってことになってるけど
実際は日立製作所組合専従だから何も知らなかったりするw

だから今回は一切ダンマリだろ
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:20:12.73 ID:5mzV+8Ul0
日本が立ち上がると書いて日立
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:24:05.58 ID:5i8ARD1I0
「のびゆく日立」から「滅び行く日立」にならないようにしないとね

日立市の小学校に通ったことある人は分かるネタ
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:26:53.81 ID:LXwQDYSI0
日立市の工場で作られた輸出品目って
海外で放射能ヒステリー起こしてる連中からの風評とか大丈夫なのか
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:28:09.92 ID:iu+HllB10
>>503

何がグループだ!カス。
本体3万6000はそれ以上の待遇受けてるんだから責任とって瓦礫拾いでも
してこいよ。

お前等の管理不行き届きがこの惨事を招いたんだろ。

早く責任とって会長以下全員で行ってこい。
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:28:49.66 ID:MYRBn6xe0
なんかもう政府の判断待ってたら埒があかないから
どんどんそれぞれがやるべきこと考えて調整取って出動、てのが定番となってるな
546名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:29:11.68 ID:/cKYMLkA0
優秀な技術者が危険な現地に赴き
無能な文系が会議室でどや顔。
ほんとこの仕組み何とかしないとなぁ。
547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:29:48.84 ID:QDKhfvYP0
1号、2号機はGE。3号機は東芝、
4号機が日立。
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:31:29.95 ID:1E4BOlZPO
東電のお偉方は鉛の盾持って作業員を守れよ
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:31:39.83 ID:wPve4iGa0
増刊!たかじんのそこまで言って委員会 20110319
より
「武田教授緊急提言!」
http://www.youtube.com/watch?v=crlDP9U0z40
http://www.youtube.com/watch?v=K-J5fY7jBgw
550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:32:14.91 ID:5i8ARD1I0
>>543
重電か高級家電しかないしなあ
まあ元々売れてないから問題ないんじゃね?
551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:33:21.26 ID:iu+HllB10
>>529
その何にもできない東電がバカ高い報酬と待遇受けていること自体がおかしくない
のか?

報酬と責任は比例する。

東電はさっさと自分達がしでかした始末をつけてこいよ。
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:35:15.61 ID:6B+QOLs20
東電に対しては日立より東芝の方が強気 って思う
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:35:30.37 ID:mhP9v7XJO
日立の中の人ですが
腐ってるのは上層部の一部だけで、普通の社員は死ぬもの狂いで頑張ってるよ

腐ってる、というのは公共絡みの仕事をしている事業部(製作所だけでなく日立系子会社にも)には
総務省とか厚労省とか国交省とかから使えない天下りがきt


おっと誰か来たようだ
554記憶喪失した男:2011/03/20(日) 15:37:09.96 ID:OP0hA/+u0 BE:3489923579-2BP(791)
2002年にも福島原発は全面停止している。
だが、その時に計画停電は必要なかった。
2011年の地震で福島原発が全面停止して、計画停電が必要になったのは
あまり報道されてないが、女川原子力発電所、仙台火力発電所の
二つの火力発電所も止まっているからである。

この二つの発電所の復旧の見通しをぜひ、報道してほしい。
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:39:45.22 ID:zFOt4eZx0
>>553
社長会長がまともになったのもでかいと思う。
その昔資本を1兆だか2兆毀損させた人がいて・・・

おっとこっちも来客のようだ
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:42:47.55 ID:l/5wYKeB0
貴重な技術者が・・・
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:08.46 ID:6B+QOLs20
仕事上、三菱・東芝・日立の重電機担当者とやり取りしているけど、
電話ではなししていても上から目線じゃないのは日立の人(特に日立市内勤務)だよ・・・
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:50:54.10 ID:5i8ARD1I0
>>551
まさに半公務員なのです
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:16.94 ID:V48t0jfY0
>>7
ワロタ
日立語っていつ生まれたんだろう
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:55:22.70 ID:3kkoQkGg0
日立はなぁー
リストラに追い込むために
子飼いの層化社員使ったり〜するからなぁ…
一般社員は可哀想だよ
まさに上は腐ってるんだと思われ
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:56:35.87 ID:5i8ARD1I0
>>557
一番上から目線はMHI長船じゃね?
あのプライドと自信は凄いと思う
MHI高砂はいい人多かった
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:59:51.65 ID:cfidngc+0
東電て何ができるんだキャバクラ行っておっぱい揉むだけか
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:00:12.79 ID:uIjD9xTb0
>>553
日立(システムだけど)は基本は不夜城で、社員はきっちり帰って
残った下請けや契約社員が超長時間残業ってイメージしかありません
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:04:30.34 ID:QyH3Zl8/0
"黒い雨"その実態が明らかに
http://www.youtube.com/watch?v=FBy8oaiVOFw

「黒い雨」気象シミュレーションへ
http://www.youtube.com/watch?v=209h699Xz1Q

広島原爆の黒い雨 範囲広かった可能性 放射線検出 従来の観測エリア外で
http://www.youtube.com/watch?v=wlOZMQ9Jk-o&feature=related

黒い雨 65年目の調査
http://www.youtube.com/watch?v=HJ3D9laNnzE

「黒い雨」時間経過を公表
http://www.youtube.com/watch?v=uHzZU2emLYo&feature=related
565名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:08:28.81 ID:3kkoQkGg0
やたら東電や東芝ばかりが批判の対象になってるのも
層化の息がかかってるからだと思わずにはいられない
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:08:29.83 ID:us+fCX6j0
bwHoBzit0

必至だなw
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:08:49.75 ID:5i8ARD1I0
>>563
社員でさっさと帰るのはカタカナ文字の略号の連中ばっかりじゃね?
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:09:47.71 ID:PTU18xdI0
日立とかイメージ最悪だったけど、頑張ってるのね。
ありがとうございます
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:10:27.41 ID:zdXWHyWcO
>>557
あなたは私の姉か…?
日立の人が一番まともって言ってた
570名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:11:47.42 ID:ye0VAsE50
>>1
断ったら実質解雇だもんな
社員カワイソス(´・ω・`)
571名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:10.03 ID:vFqx7NF4O
東電は電線引けないのか!?クズ
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:52.04 ID:IIXhgllk0
日立って技術はあるけど営業がダメダメ
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:12:53.77 ID:Qegvv2QNO
日立さんありがとう
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:13:12.41 ID:exK1MX4H0
東電協力会社の社員、略して東電社員が作業してますって東電恥ずかしげもなく言いそう
575名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:14:14.31 ID:pIM7zbuMO
明日の雨は怖いね。出掛けたくない
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:14:37.86 ID:uIjD9xTb0
>>567
俺のイメージは重工とか本体じゃなくシステムだけどね。
そのさらに子会社の社員は残るけど、大本の連中は役職なしだろうがさっさと帰ってるよ
組合うるさいんだと
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:14:50.62 ID:KmP9MATY0
日立工場はまだ昼休み5分前に、この木なんの木のフルバージョンを
館内放送しているのだろうか。
あの拷問に耐えられる日立社員ならなんとかしてくれるはずだ!
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:07.72 ID:5i8ARD1I0
日立製作所がほぼ一斉に22日出勤なんだけど雨降って欲しくないね
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:32.85 ID:7o6fAGDW0
日立はこの前の選挙で空気読まずに民主を勝たせたとこだからな
(他は自民の圧勝)
責任とるだけ誉める必要は  無  い  
580名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:32.88 ID:bhmDnoxAO
>>550
国内インフラがあるから大丈夫だお
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:44.85 ID:iu+HllB10
なんで東電は逃げ回ってんだ?

自分が管理運営してもっとも勝手知ったる設備だろうに。

おまけにバカ高い報酬と待遇でいままでさんざんいい思いしてきたくせに何を

やっているんだ?
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:21.19 ID:cWVyyK1c0
日立は場所的に工場の被害も甚大なんだろうに、
非常時にインフラ復旧作業に人手を出してくれるのはありがたい。
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:34.09 ID:iu+HllB10
なんで寿命のすぎた設備のメーカーが出てるのに、肝心の東電本体は一人もいないの?

普通は瓦礫撤去なりなんなり、真っ先に先頭に立って現場で泥をかぶるんじゃないの?
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:00.01 ID:dnAYtSg10
>>114
鹿島もデータも設計できる正社員は普通にいるわ
東電と同じにすんなボケ
物づくりを舐めんな
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:22:36.39 ID:F5WW7zQH0
逃げた東電社員が暇だから一生懸命、メーカー叩きですか?
お疲れさまです( ^ω^)

現場いってこいよ糞東電社員
俺の地元汚染させやがって
死ね
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:19.18 ID:D+e/bbc10
>>579
50メートルごとに大畠のキモい顔のポスターがある街だから仕方ないな
塚原さんが逝去してから全然駄目だもんな
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:26.41 ID:DT444dxL0
3号の画像を何度も見てみたけど、爆発で鉄骨が折れて
上のクレーンが使用済燃料プールの上に
落下している可能性が高い

ダウンしている電源を外部から引き入れてもこんな状態で
はたして注水できるんだろうか?


588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:52.13 ID:iu+HllB10
東電は自分達の不手際でおきた事故なのに、危険作業は全部他人に丸投げなのか?
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:01.31 ID:yn763hsvO
>>531
実際に大手の寄せ集めで問題があったからわざわざ書いてあるんだよ

> ある時、電話がかかって、「配管がどうしても合わないから来てくれ」という。行って見ますと、特別に作った配管も既製品の配管もすべて図面どおり、寸法通りになっている。

 図面を引くときに、私が居た日立は〇・五mm切り捨て、東芝と三菱は〇・五mm切上げ、日本原研は〇・五mm切下げなんです。たった〇・五mmですが、百カ所も集まると大変な違いになるのです。だから、数字も線も合っているのに合わなかったのですね。
 これではダメだということで、みんな作り直させました。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:32.80 ID:KmP9MATY0
>>586
自分が日立にいた10年ぐらい前、大畠は職場まで入ってきて一人ずつ
握手してたな。自分はああいうの嫌いなので便所行ってたが。
日立は選挙運動もかなり協力してたし、ああいうのはほんとどうにかして
欲しかったな。
591名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:08.59 ID:v8TR2s260
何かあったら草野仁が助けに来てくれます
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:08.80 ID:9sO3I065O
日立は頑張ってるのに
東電は速攻逃げたんだよな
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:15.90 ID:bJ8Xw7Wy0
東京電力は、強電設備を純国産メーカーの日立等から調達していたが、
今じゃ、海外の安いメーカーから調達するようになって、日立に
大打撃を与えたんだよな。
それなのに、支援する日立はエライ。
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:29:14.49 ID:s8dlbul/0
日立も被災地なのに
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:30:00.35 ID:/8Sarik50

海外の安いメーカーに受注したからリスクもでかくなったわけだわ
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:55.41 ID:fiAPItnX0
東電に激怒
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:32:21.22 ID:v8TR2s260
>>583
素人同然の東電社員でも福島に行ってやることはいっぱいあるのにな。
屋内退避の家に食料などの物資配達したり避難できるよう手助けしたりさ
何もやろうとしない東電の態度には反吐が出る。
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:32:34.71 ID:mAGyKvmW0
>>594
創業以来の最高益なので問題ありません。
599名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:05.33 ID:H73LwAv90
日立△
東電はどんだけつかえねーんだyp
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:25.46 ID:zFOt4eZx0
>>598
とはいえそれまでずっと大赤字だったんで…
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:36:40.57 ID:06A/KUog0
東芝は何してんねん
おまえらんとこの製品は買わんからな
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:37:00.02 ID:gTgvUZz50
東電はコネ入社が多いからね

俺の同級生でも普通科の高卒で何の資格も取り柄もない奴が
親父が東電の管理職ということであっさり入社してたよ。就職氷河期の話。

そういう奴から見たらいい大学に入ってとか、資格勉強してとかしてる人が馬鹿に見えるだろうな。
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:37:47.05 ID:bhmDnoxAO
>>600
またボーナス減るね…
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:38:38.60 ID:ZYtXV0RGO
東芝の株価悲惨だなw
これからは原子力とNANDなどの半導体を事業の柱にしていく(キリッ)って繰り返し
発表してたから柱の一つが脆くも崩れ去ってダメージがハンパないw
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:39:35.81 ID:bVGm7SYn0
モーター使ってる電気製品は日立

ものすごい頑丈に出来てるが、デザインはあまりよくない日立
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:37.57 ID:mAGyKvmW0
>>603
たしか、日立製作所はもう妥結してるはず
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:41:27.43 ID:XVSu94TU0
原発爆発からもう一週間だよ('A`)
608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:42:15.01 ID:oYLGxuVb0
ハードディスク食べるよ!!!
609名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:43:58.25 ID:1bhhO4cs0
モーターの日立ということで、うちのエアコン、冷蔵庫は日立しか使わない。
20年以上現役のエアコンも普通に動く。施工不良によるガス漏れと、機台腐食の補修しただけ。

で、何買えばいいの?
610名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:53:10.62 ID:lbo3LMTB0
>>579
で、東電は何してるのw
あんな津波で流されちゃう配置した責任はあんたらでしょうw
611名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:58:22.00 ID:zFOt4eZx0
>>609
直接的な商品よりも日本の銀行を使うとか日本のネット通販使うとか
新幹線に乗るとかそういう事の方が売上に繋がってたりします。
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:30.87 ID:W24tYYfu0
記者会見をして、頭を下げれば、すべて解決する文系
会社命令で、被曝覚悟で仕事をさせられる理系

親御さん、よく考えたほうがよいですよ
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:39.47 ID:lbo3LMTB0
>>608
もう売却するからなw
HDD売っぱらって、原子力とかに力いれる言った矢先にこれ。
614名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:09:30.77 ID:NJpdrqsB0
>>536
鵜呑みと全否定の二択しか無ければ、何度でも騙されると思う
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:15:49.47 ID:c3hvdqqL0
昨日か一昨日のレスのなかで電気技術者の人が明日から福島の原発に行くとカキコしていた

自分になにかあったら(日本を?)頼むって書いていたけれど、あれは日立の人だったのか

今からこんなこと言っても遅いけど、「ガンガレ、そして本当にありがとう」
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:17:14.74 ID:OlOCkqnG0
加油中国!!

 
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:20:01.26 ID:bcpAG+tJ0
日立△
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:20:26.04 ID:MN5rpZNN0
東芝が設計したのは何号機だっけ?
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:21:03.14 ID:52WnG3fvO
日立製作所は素晴らしい会社だな
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:39.07 ID:D5X4WaBU0
>>9
いいですか?って聞かれた時に責任はそちらて取るならいいですよと回答する事は出来ます
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:24:21.83 ID:PSbQgwt+0
各位殿
623名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:27:12.23 ID:7Won/xy+0
所員も大変だな
624名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:30:39.72 ID:jpDYtplV0
>>587
3号機もみどりのクレーン見えますね。
ぎりぎり大丈夫の気もしますが。 祈りましょう。。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T00095.htm?from=navlp
625名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:30:44.18 ID:g7ZWk56+O
日立は△じゃなくて()だったはず


(ア)とかの宛先だけで社内便が届くみたい

所員

仕様

毎々お世話に
626名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:07.27 ID:4Cy4fhMg0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  東  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や   電  /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    社  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   死    員 {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   ん    | >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  | .で   |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
627名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:08.40 ID:MN5rpZNN0
>>618
自己解決
628名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:12.09 ID:rJfa2PDjO
元K電工の外線屋の俺でも役にたつのだろうか
629名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:31:31.06 ID:LXwQDYSI0
数十年後こういうトラブルが再来したときに対応できるような若手を今育てていって欲しい
630名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:32:52.44 ID:wyy6MlT20
>>24
大丈夫じゃない
派遣された技術者の中には家が無くなったり家族の安否がわからなかったりする人も居るはず
631名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:34:46.79 ID:DVNobH0G0
私の別れた旦那が日立の下請けにいるんだけど
特攻して死んでくれないかな
632名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:34:58.87 ID:/pMPsx2r0
日立全社員を集結せよ!
633名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:35:18.22 ID:blOblVLjO
東京消防の下に入って働かせば皆キビキビ動きそうだ
634名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:35:52.08 ID:JM8AR8K00
>>370
プール・・・
日立の冷蔵庫に食べ物を詰め過ぎた上に停電で食べ物が腐ったからって
日立を責めるかアホw
635名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:35:53.76 ID:xlnOLcnW0
基本的にマネージメントは賢い人間がやった方がいい。
ただし、現場を知っているのが絶対条件。
現場経験のないエリートは空っぽの器だよ。
636名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:37:15.35 ID:LeRb+C1+0
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html



ミンスガー
ミンスガー

637名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:37:34.86 ID:4ac0eIuO0
もう電送する段階は過ぎたんだよ
直ちに石棺で1、2,3,4号炉を封じ込めろ
さもないと日本中が被爆地になるぞ

東電は原発を運転するだけ、壊れた原発を直すには技術者しかわからない
そして技術者はもう手遅れだといっている

http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
638名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:38:11.93 ID:rfgZWRH00
どうせ社員じゃないんだろ?日立の下請け頑張ってぇ〜!!
639名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:38:24.22 ID:D5X4WaBU0
      放水します    
海水注入します  放水します
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧        
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)    ∧_∧
/    \    \    \   (    ) よろしく 
| 下請 .| |自衛隊| |機動隊|   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ電源引きます    .    \|  (    ) 逃げんなよ
  |日立|                    \/      ヽ.  ちゃんと指示したか?
       ヽ、                 / .| 内閣 | | 
        ヽ\∧_∧         (⌒\|__./ /
           (    )        
          /    ヽ放水します
           |消防|

640名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:39:24.32 ID:69wJXKq30
日立被害受けてるのに
仕事でモーターとか発注してんけど工場稼動できない状態らしい
日立△
641名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:41:13.88 ID:sXch3JhX0
>>317
それだけ下請けはいじめられてるのよ
ホントひどいよ
642名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:41:25.05 ID:sMzR+hI60
http://www.daily.co.jp/society/science/2011/03/20/0003880811.shtml
東京電力によると20日午後3時46分、福島第1原発2号機に外部からの電力が供給された。今後、中央制御室を使えるようにして、ケーブルがつながっている1号機とともに照明や冷却機能の復旧を目指す。
643名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:42:16.05 ID:OHy0AH1w0
>>589
そのサイト、真実に巧妙に嘘を織り交ぜてるから厄介だな。
環境保護団体みたいなもんじゃん。
644名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:42:43.87 ID:ZFwM/+WJ0
陸自、戦車クルーーーーーッ
645名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:43:04.05 ID:Q2YeUyVc0
高圧電線を引くのは下請じゃ無理。
日立電線が直接工事する。
高い技術力を持っている。
646名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:44:30.06 ID:n4B++g/H0
技術者派遣

実は時給1000円の本当の派遣でした
647名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:45:19.27 ID:f26hXAf8O
日立はたいしたもんだ
同じ上場会社で当事者でもある東電ときたら…
東電社員は心痛まないの?
責任感や使命感はないの?
648名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:45:40.49 ID:+BfoVxDq0
なんか最近石棺厨が沸いてるの見ると微笑ましい。
全然予断許さない状態だけど消防庁の映像みて安心したのかな
649名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:01.26 ID:D5X4WaBU0
>>647
まずは>>639を見て下さい
ちゃんと使命を果たしてますからw
650名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:07.78 ID:xlnOLcnW0
石棺は石棺で準備進めとかないとやばいよ。
つか、最終的にはやらざるを得ないだろ。
やってなさそうだが・・・
651名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:12.88 ID:wyy6MlT20
>>299
関連会社に日立東芝が入ってる

つまり、お前らがいつも言ってる「現場に居る下請け」ってのが日立東芝
652名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:43.65 ID:lhov4yqQO
>>638

> どうせ社員じゃないんだろ?日立の下請け頑張ってぇ〜!!


いや、こういう時には大企業は本社から人を出すんだよ。
さて、ウチは家電関係じゃないが、募集が掛かれば自分も志願を検討しようかね。
死にたくはないが、日本のために逝くもやむなし。
653名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:48:14.67 ID:nrXpSkIU0
冷却の電源が回復したらあっというまに終息するだろうから早くしてほしいね
654名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:48:40.04 ID:JO7yteSn0
地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員は、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
655名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:48:59.79 ID:zEtyREBAO
東電がやれや!
656名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:49:19.83 ID:JXQzUJpx0
日立は発電部門の工場も地震&津波で大変な状況の中でこの派遣。

東電幹部他本社スタッフと民主党関係者は防護服着て福島第一周辺通路の瓦礫除去でもやれ!
657名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:50:57.98 ID:HZFuhT290
東電の社員には『塩狩峠』の精神は無いのか???

国が管理しているとはいえ、
自分の会社が運営している施設じゃんか。
658名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:52:23.94 ID:nrXpSkIU0
東電幹部はみんな責任を取って辞めるよ それが完全な責任逃れなんだけどね 
あとの責任は後ろのやつに背負わせる 自分は退職金もらってさいなら
659名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:52:36.71 ID:rfgZWRH00
>>652

・・・ふーん。
でも日立東芝とゼネコンと自衛隊と消防いるし・・・もうどうにかなりそう?

あ、東電社員を復旧作業から叩き出さないと、復旧の障害がすごそうだね。
660名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:52:55.20 ID:KyPPX+/c0
>>2-6
どんだけ日立社員多いねんw
661名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:53:40.35 ID:aQwpc2SgO
漢だ…

悲しいけど、頑張れ
こういう作業が意味のある作業だと信じたいよ。
家族も辛いだろう
662名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:53:47.49 ID:v8TR2s260
>>653
冷却安定したらあのボロボロな原発に何か被せないのかね?
台風来たらヤバイ気がする。
663名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:55:28.39 ID:mAGyKvmW0
>>660
グループ合わせて
30万人近くいるからなw
664名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:55:59.46 ID:q3TKFPZ80
>>7
日立語なんだ 知らなかったよ
でも「〜頂きたく」って書いて来る取引先の人いるけど何か違和感あるんだよね。
その後に「存じます」って付けるのが正解じゃないの?
665名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:56:02.76 ID:ZYtXV0RGO
1号機 GE
2号機 GEと東芝
3号機 日立(国産)
4号機 東芝(国産)
666名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:56:29.29 ID:rfgZWRH00
>>658
いや、もう東電は原発には二度と触らないで。
電気代の徴収業務だけなら委託でやってもいいよ?
今後原発は日立と東芝で保守管理・経営していって。
667名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:56:38.58 ID:Qh0vCIxU0
>>104
もう既に誰か指摘してるだろうが、HGSTはWDに売却だ
668名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:57:07.75 ID:NZpWvtAa0
今年日立の掃除機買ったんだから頼む!頑張れ!
669名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:57:34.73 ID:QED8sOaPO
日立は茨城が発祥だからね…福島は他人事じゃないんだろ。
派遣されるのは中央か埼玉の方のかは知らんが…各メーカーが頑張ってんのに、一番偉そうな東電がグダグダって。泣けるな。
670名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:57:58.28 ID:nWvjsqn60
日立はブラック
671名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:58:13.84 ID:AWvUtprK0
別にほめることでもないでしょ。
定検やらなんやらで、原発で散々稼いでるんだから。
672名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:59:31.94 ID:3rUKBmKT0
んな褒めるほどのことかな?
日立は原発事業でさんざ儲けてきたんだし
福島が逝ったら本拠の日立もやばいもんな
673名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:59:36.63 ID:mAGyKvmW0
>>667
俺も思ったんだけど、
パッケージがHGSTのやつを3月中に買いまくっとく
ってことじゃないのかな・・・
と、情報弱者に、好意的な解釈をしてみたが
674名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:59:57.99 ID:fb28R9kSO
>>631
お前が行けよ
675名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:00:42.60 ID:iu+HllB10
>>652
>いや、こういう時には大企業は本社から人を出すんだよ。

普通はな。
つうかまともなとこはどこでも最高責任者が一番の汚れ仕事を引き受けるもんだろ?
どんなことがあろうが、最後はてめえで責任取る覚悟がないなら他人の上には立てな
いだろ?

こんなことありえんのか?
まったく俺には理解できない。

全国の東電OBもなんでダンマリなの?

いままでさんざんバカ高い給与と待遇受けながらこれが許されるのか?
676名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:18.23 ID:tXPGWGuU0
東電の正社員たちが逃げ出す中
東電の下請けや日立や東芝の技術者たちは残って踏ん張ってたんだよな
677名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:23.77 ID:r1XyjRWR0
>>643
>そのサイト、真実に巧妙に嘘を織り交ぜてるから厄介だな。
例えばどの部分が嘘なの?
678名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:46.13 ID:WyZ71wXg0
日本はまだまだいける
679名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:48.25 ID:V6ZM1VWv0
>>6
造ったのはアメリカのGE
680名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:53.65 ID:049TNmFk0
全原発廃炉が支援の最低条件だろ
681名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:02:03.78 ID:zdtDgvq/O
日立がんばれ
682育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/20(日) 18:02:18.74 ID:95qTTtcr0
東日本のためにお願いします


いまだに 東京電力本社の人間はいかないのか・・・
683名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:02:43.93 ID:CqGxegU50
3号機は東芝、4号機は日立だけど、
4号機については日立は燃料プールには関わっていないそうだ
3号機は燃料プール含め全て東芝、しかもMOX
ソースは俺の派遣先上司(日立正社員)
684672:2011/03/20(日) 18:02:54.16 ID:3rUKBmKT0
>>671
やらないか
685名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:03:27.44 ID:re9q2YRU0
日立(の下請け)ありがとう!頑張って!
686名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:03:50.33 ID:iu+HllB10
なんてザマだ。
687名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:03:56.13 ID:lhB8+slWO
拝承
688名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:03:56.54 ID:g/PXGxCO0
        ,,,、,、、,,,,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 原発は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
689名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:04:12.22 ID:yGoBPG0L0
ううう・・・日立エラい・・・。命がけの仕事だぞ。
690名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:05:09.59 ID:nrXpSkIU0
>>675
電力会社とかほぼ独占企業だからな インフラだからって調子乗ってんだろ
その分給料もやばい
691名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:05:14.53 ID:fXNTfzpF0
三菱 東芝 日立
本気出したらできないことはない
こぶりな国と戦争して勝てるレベルの大企業

ただし企業なので一定の「利」という見返りはもとめるけどね
692名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:05:47.19 ID:AWvUtprK0
これまで電力に散々甘い汁吸わせてもらってるんだから、
今人出さないでいつ出すの?
693名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:06:19.06 ID:41cWZsGg0
東芝製の原子炉事故に日立とか泣けるな、東芝のバカ社長未だ雲隠れ
694名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:07:27.05 ID:fb28R9kSO
パンポンやろうず
695名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:08:13.55 ID:cCG+AalLO
日立がやってたんじゃ、今回のザマもなるほどだ。
そら大事故に成る訳だよ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:08:27.44 ID:v8TR2s260
ドラム式洗濯機型タイムマシンの完成はまだか?日立!
697名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:08:59.72 ID:udVtZujU0
というか東芝と日立の
原発技術者が全滅しそうだな。
698名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:09:13.13 ID:ttRlO7q9O
>>679
東芝OBで一号機の設計士が
「一号機は、GEの設計をそのまま使った。アメリカは地震が少なく、耐震性がない設計をそのまま使ったことを悔いている。」
と、NHKのインタビューに答えていたので、GEが作ったわけじゃないみたいだぞ。
699名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:09:34.44 ID:UHobmRAX0
福島って日立製の原子炉あったっけ?
700名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:09:35.27 ID:Ir5HVKU10
日立の原発なん?
GEと東芝だと想ってた
701名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:10:26.77 ID:WmEZkC4m0
3号機の炉心が300度越えたけど大丈夫?
日立のエンジニアさん教えて
702名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:10:38.20 ID:0rdIZEIx0
>>5
ですよねー
703名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:11:03.20 ID:Ljbkt2qsO
>>697
ヤバイよ。技術伝承が無くなってしまう。
704名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:11:06.74 ID:bJo6+S14O
頑張って
日立の関連会社の皆さん!
705名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:12:32.13 ID:cCG+AalLO
昨日から?この板も規制入ったけど、東電の人間が命の危険に気付いたか?w
706名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:12:55.89 ID:L3ApcpnC0
福島原発に残った人50人の内訳

東電工業 20人
東電環境エンジニアリング 17人
東芝 7人
日立製作所 6人
東京電力 0人
707名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:12:55.75 ID:TpMOp5XR0

東日本にお住まいの皆様へ
                                 国立大学法人 山形大学


1.山形大学は、今回発生した東北地方太平洋沖地震に対しては、自らの利益を
 後回しにしてでも、被害の大きい地域で被災された皆様に際しまして一刻でも早く、
 必要としているさまざまな人的支援、および物的支援を、最大限に行います。
 首都圏にお住まいの皆様には、一日でも早く普段通りの生活ができるよう、
 そのために必要とするさまざまな人的支援、物的支援を、最大限に行います。

2.山形大学は、近々年金を受け取る予定の皆様、現在年金を受け取っている皆様、
 現在介護を必要としている皆様、近い将来介護が必要と心配している全ての皆様が
 安心して年金を受け取れ、安心して介護が受けられる社会の環境を整備します。
 山形大学は関係者一同、手を取り合って、皆様方の安心した老後をお約束いたします。

3.山形大学は、現在の首都圏公立小中学校をとりまく諸問題(学級崩壊、学力格差、
 モンスターペアレント等)について、対岸の火事、他人事とは決して考えません。
 これは山形大学自身の重大な危機と位置づけ、現在首都圏で行なわれている
 学校教育におけるさまざまな改善事業に対し、全力をもって協力し、取り組みます。

4.山形大学は、悪条件の環境下において地道に働く、いわゆる現業労働者(建設作業員、
 電気・通信工員、自動車運送業、外食・小売等接客業、等)の皆様方に際しまして、
 生活環境を上けるために役立つ、あらゆる知識、智恵、そして教養といったノウハウを
 喜んで惜しみなく提供いたします。

5.山形大学は、大学運営に対しては厳格に原価計算を行い、コストの低減を図るとともに
 より安全で、より利回りが大きい資産の運用を、チームワーク一体となって追求いたします。
 それによって得られた利益は、東日本にお住まいの皆様に必ず還元いたします。
 文部科学省からの交付金を少しでも減らし、皆様への負担を少しでも減らします。
708名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:12:59.36 ID:CqGxegU50
>>700
4号機は日立
709名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:13:19.38 ID:Xv48Rhp+O
まあひたちなか辺りに家買った日立社員も多いだろうし
みんな我が家がかかると必死だわな
東電は役立たずの糞だが俺はお前らの実力は信じている、頑張ってくれ
710名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:13:31.65 ID:hWGJEEkG0
まあ現場行くのは下請けだけどな
711名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:13:35.75 ID:x795pyp/O
ここで日立に下請けにやらせてる云々のケチ付けてる人間は、東電か民主工作員としか思えないんだが…
712名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:14:08.56 ID:2a7wY2YP0
>>23
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2006/05/30/29706.aspx

毎々お世話になります
毎々お世話になっております
「〜を頂きたく」「〜致したく」「〜をお願いしたく」「〜を使用したく」で文章が終わる。
首記の件、〜 について 〜 たく
拝承 (相手に「了解した旨」を伝える場合は「拝承」と書くだけで良い)。
拝復 (「お返事ありがとうございます」の代わりで、やりとりを続ける場合に使用)。
為念 (念の為に何かをお願いする時 (責任逃れのため) に使うが、年配しか使っていないかも)。
多謝 (ありがとう程度の意)。
下名
調整乞う
検討願う
713名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:15:02.91 ID:7tpECzpD0
東電の社員って何ができるの?
逃げるだけ?
714名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:15:05.92 ID:wyy6MlT20
>>683
全部、製造しただけでライセンス生産
設計はGEだよ

その後、東芝や日立が設計まで含めて担当した原発は
今回の地震でも健在

震源に近く、津波も大きかった原発も無事に停止している
715名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:18:40.50 ID:DT444dxL0
石棺作る場合ドイツ製のコンクリートポンプ車でやるみたいだね
チェルノブイリの時もコイツでやった

もうダメだろ・・・


716名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:18:44.59 ID:iu+HllB10
まさかとは思うけど、日立から出てるのも日立の下請けとかじゃないよな?
717名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:19:44.70 ID:gzJ/I/j30
肝心な作業は全て取引先・自衛隊任せ
自分達は安全な場所に逃れて、
何をやったら良いか分からず無駄な会議で時間を浪費すると。

こういう企業が財界で重要な地位を持ち、電気料金を高く設定し、
社員には高い給与を払っていたってんだからなあ。
718名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:20:14.18 ID:P4lWm0bw0
日立や東電に限らず、大企業では子会社が実際の開発やるのがほとんど
719名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:21:34.54 ID:zKoxshWbO
>>716
実作業は日立GEじゃないかな
下請けと言えば下請けだけど日立の原発部門みたいなもんだしな
720名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:21:37.68 ID:iu+HllB10
じゃあ上は何をやってんの?

経営ごっこか?
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:21:38.68 ID:VJzely1O0
普通に関連会社だと思うよ、でかい企業は保全工事のために○○プラントエンジとか
そういう工事業者を子会社で持ってる。
普通は工事になるとそこから人員を出して現場工場の保全担当社員の指示の元作業を行う
大きく見れば日立グループだが日立本体ということは多分ないと思う

それでも立派だけどね、子会社とはいえいなければ工場が回らないし
下手な社員より失うのは痛手な場合もあるだろうし。
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:23:02.97 ID:3u/5RM9J0
完全に自業自得なのに日立を褒める奴って何なんだ?
日立・東芝・三菱は東電と同罪の糞企業だぞ。

原発の知識が無いのを良いことに多くの人を
被爆させてきた報いを受けるべきだ。

http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
の7:26以降を参照。
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:23:30.00 ID:zFOt4eZx0
>>716
原子力関連は日立とGEの合弁会社がやってるので
そこの人じゃないかな。電線なら日立電線とか。
ただいわゆる親会社に管理職だけいてそいつらがこき使うような形ではなく
単純に組織として独立してるので下請けという表現はあまり適切ではないかもしれない。
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:23:49.66 ID:P4lWm0bw0
>>720
企画や研究、設計、プロジェクト管理など
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:24:03.59 ID:Ljbkt2qsO
もう、労組の組合員で、幹部以外は民主党なんて支持しないだろう。
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:24:45.99 ID:iu+HllB10
じゃあ本体の仕事って一体なに?

下請けを踏みつぶして無責任に高見の見物か?
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:25:34.57 ID:cCG+AalLO
日立は今、メーカーの中で最悪レベル。
んなもん知らん奴はまさしく情弱。解らん奴はまさしく池沼。
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:25:58.21 ID:V9FvE+8N0
>>713 幹部候補は国や他の会社のお偉いさんと良好な人間関係を築く事。
技術屋は、ほとんど高卒だよ。
高度に技術的な事は専門メーカーに任せるしかない。
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:26:07.78 ID:nrXpSkIU0
原発自体は地震でもそんなに影響なかった
地震の時に制御棒がちゃんと機能して原子炉は停止した
でも止めただけじゃ熱は上がり続けるのでそれを無理やり冷却する作業が必要になる

問題は海水ポンプ等の冷却装置が津波で全て機能停止、温度が下げられなくなったこと
頭隠して尻隠さずとはまさに・・・

730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:26:08.49 ID:039gGGPQ0
>>723
しかしスレタイを含め、表に名前が出るのは「日立製作所」
実質下請け丸投げするのと変わらんよ
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:26:54.94 ID:AWvUtprK0
HGNE→HPT→工事業者

こんな流れだろ
732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:26:59.03 ID:iu+HllB10
>>724

それ、全部統括責任の立場だろ?

さっさと現場入ってけじめつけてくるのが責任職の役割じゃないのか?
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:27:39.85 ID:VJzely1O0
>>726
設計、開発、製造、保全計画、工事のスケジュール管理
ちなみに下請けという感じはないと思うよ、俺のいる会社もエンジニアリング会社の
都合優先になったりもするし意外に奴隷的に使うわけではない。
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:27:41.12 ID:lnCQtr30P
東電は潰すとして、その後の電力事業どうなるんだろうね

・看板だけすげ替えた新会社
・中電か東北電力に吸収
・日立や東芝といった企業が電力事業参入
735名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:28:31.08 ID:zKoxshWbO
>>726
本体は全体の設計
細かい部分を協力会社にお願いするんだよ

下請けと一言で言うが使い捨て作業会社からいなきゃ困る協力会社まで幅広いんだよ

お前がイメージしてる下請けってのはたぶん日立の下請けの下請けの下請け作業員だろ
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:29:33.12 ID:CN7OrRn7P
>>104
HDD部門は売却した
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:29:52.85 ID:WyZ71wXg0
>>726
下請けを見下し過ぎじゃね?
日本の中小企業は単に大手からの発注をうけて
生産するだけのレベルじゃなく、自分たちで新しい
技術を生み出せるレベルだよ?
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:30:04.84 ID:AWSVog2y0
結局プラント作った技術者でなきゃわかんないんだよな。
電力会社やガス会社のエンジニアなんてオペレーター程度の役立たず。
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:30:16.79 ID:iu+HllB10
たとえなんにもできない無能だろうが、現場に入ってまっ先に泥をかぶるのが

責任者であり、最上位役職たる人間の責務じゃないのか?
740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:30:24.23 ID:P4lWm0bw0
>>728
大学で原子力専攻して東電に入った先輩は、
仕事つまらんとぼやいてた

研究開発といった理系的な仕事は何もなくて、
役所への説明ばかりだと
741名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:20.82 ID:wye4Ewbn0
東電は芸人オーディションみたいな面接で、大学時代遊び呆けた馬鹿大学生ばかり採用している
こいつらは高給安定とかいう理由で楽して金稼ぐことしか考えてなくて使命感も責任感もないし、技術なんてあるわけない
こういう馬鹿は大学名は良くても成長は望めない
する仕事といえば下請けに投げて責任を負わずにキャバクラで豪遊するだけ
下請けの高卒技術者のほうがはるかに仕事に対する意識の高さも業務知識も上だよ
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:44.56 ID:PTU18xdI0
4号機に放水が始まりましたよ。
焼け石に水ってことはないんですか?
743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:45.24 ID:lwj60jpK0
毎々お世話になっております。

あー、もしかしたら俺がいた頃の原統セと呼ばれていた部署の連中が駆り出されたかな・・・
主技クラス以上は行かないんだろうなどうせ。
頑張って戴きたく・・・
744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:54.45 ID:qDha/yUv0
東電がいうとおりで設計させられたんじゃないの。
「大丈夫だよ」みたいな感じで。
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:32:04.64 ID:AWvUtprK0
>>740
そりゃ入る会社間違えた先輩がアレだな
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:33:39.19 ID:VJzely1O0
>>738
業種は違うけど現場で作業する関連会社のベテランの意見であっさり解決して赤面なんてこともあるわ
工事はお任せになりがちだし毎日点検とか申請業務ばかりになるから経験とかなかなか積めなくてねぇ・・・
747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:34:07.07 ID:98IU3/JEO
「日立で作れないのは子供だけ」って位だからな。
こういうときはグループ企業って強い。
自分の所も被災地だってのに良くやるわ。
うちも末端の子会社だが、工事部隊は復旧で業者連れて茨城行っちゃって暇々。
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:34:07.84 ID:iu+HllB10
>>735

全体だろうがなんだろうが設計は設計なんだよ。
最後は自分で受け持った部分は全部責任とる覚悟がないならさっさと筆を折れ。

責任とはすなわち、最悪の事態が起こった際にはまっ先に犠牲になる覚悟だ。

早く行ってこい。
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:34:45.57 ID:hU09fz6RO
盟友サムスンにやらせればいいのに。
あいつら世界一有能なんだろ?
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:01.44 ID:ttRlO7q9O
ゼネコンにせよ、電気屋にせよ、元請けがガッポリ儲けるシステムになっている。
だから、みんな元請けに就職したいんだよ。

下請け業者は、現場で「元請け社員、使えね〜」と、影口叩いてる。
それでも、仕事が貰えなければ死活問題だから、元請けにヘコヘコして裏で舌出してる。
751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:16.72 ID:P4lWm0bw0
>>745
学生の頃は社会の仕組みがそこまで見えてなかったからねぇ

俺も某IT系大企業所属だけど、プログラム書くことなんて無いし
会社入ってからスキルが腐っていってる
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:19.79 ID:qs4kZsvZ0
本社が採用した嘱託社員か契約社員じゃないの?
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:29.05 ID:DT444dxL0
自分日立GSTのHDD、2つ持ってるよ
中古なら売ってる
754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:35:41.32 ID:tISLNUSX0
>>10
性社員に危険な仕事をさせれる訳ないだろ。マスゴミだって、戦地に生野は
派遣だぞ
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:36:37.91 ID:rHC7u9PN0
>>10
多分、日立電線。
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:36:55.42 ID:wyy6MlT20
>>747
もう一つの意味があって
結婚できないという意味でもある

今度はそれに「放射能で生殖能力が損なわれる」が追加されるのか…
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:36:56.34 ID:4jLIPxH90
1・3号機についての「東芝」のスレが立たないのは何故?
東芝の沈黙が不気味だ
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:36:59.15 ID:cRSRyl7J0
>東電の社員って何ができるの? 逃げるだけ?

日頃下請け作業員の管理だけで運用の実務はやっていないから
いざとなったら慌てふためいて何もできない。緊急時に何をどうしたらいいのかさえも分からず逃げることだけ考えている。
下請け作業員の報告を基に、如何にも東電職員が現場の事を精通しているかのように記者会見するだけ。
だから素人の記者にちょっと突っ込まれても東電職員は答えられない。
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:38:14.90 ID:cCG+AalLO
元々、海に基準値越えたもん垂れ流してるしな。
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:39:28.31 ID:98IU3/JEO
>>754
今回に関して言えば製作所がかなり人数出してるみたいよ。
まぁ「社会インフラを主力にする!」なんて言ってた矢先だから当然っちゃ当然だが。
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:39:36.26 ID:zKoxshWbO
>>748
俺に言われても知らんがな。
現場責任者として管理者が日立も行ってるんじゃね?


あとなんかあった時は当然メーカーの名前出るでしょ?
車でも何でも部品が悪くてリコールされても責任取るのはメーカーでしょ?
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:40:11.69 ID:zFOt4eZx0
>>760
そうなのか。なんか別の事業部だとどういう状況なのかさっぱりわからんわ…
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:41:03.45 ID:a2K+6ufa0
作業員の中には日立入ったの後悔してる奴とかいるんだろうな
場合によっては被爆して死んじまうんだから
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:41:08.97 ID:jC8AgIUnO
>>755
ケーブルメーカーがケーブル敷設には行かないよ。
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:41:19.46 ID:VJzely1O0
>>748
興奮してるところ悪いが実際の作業なんて設計者にはできないんだよ
ああいうプラント系の工事ってのは自作パソコンみたいに単純にネジ締めるとかじゃないんだわ
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:42:18.86 ID:7LZSkFMz0
東電の社員はどこいったーー
767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:43:03.75 ID:FKsqhegq0
>>758
会見でたいてい語尾に「と、きいております」ばかりだもんな
きいておりますじゃなくて自分の目で確認せいと
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:43:08.61 ID:zFOt4eZx0
>>751
それはまあしょうがない面もあるからな。
日本では技術を極めても給料とか変わらんし。
マネジメントの方に行かないとどうしようもない。

769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:43:10.00 ID:AWvUtprK0
手を差し伸べる救世主、ってわけじゃないからな。
荒れた自分ちの庭直しにいってるだけだ。
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:43:38.89 ID:iGjK4nzu0
東電は、高みの見物
保安院は、他人事ですか
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:44:29.36 ID:4z+DUkdC0
行っても報われないからな。
毒性不明の薬品使ってがんばっても
評価されるのは、キムジョンイル的な上司だぞ。
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:46:05.83 ID:IYaFMhnM0
>>770
管にとっては酒の肴かw
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:47:24.36 ID:tMtktuyw0
商売がかかってるからな
そりゃ必死だろう
東電&保安院みたいな特権階級じゃないし
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:47:40.35 ID:hZC8bUFdP
技術の日立△
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:47:49.69 ID:FBM5KJrx0
よくわからんけど、PCで例えると、

IBM(根幹の設計者)→GE
PCメーカー1(デザイン設計)→東芝,日立
PCメーカー2(組立て)→ゼネコン?
社員(運用・サービス提供)→東電
顧客(サービスの授受)→東日本

てことでおk?
776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:47:55.54 ID:69wJXKq30
>>765
設計者は基本数値だけ追うからねえ
熟練した職人じゃないと無理だよね
777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:48:13.40 ID:nrXpSkIU0
管の頑張ってますアピール飽きた

だったら今から福島原発の現地視察いけよ 命捨てる覚悟で
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:48:38.78 ID:iu+HllB10
>>765
だったら一緒に行って被爆してこい。
それくらいの覚悟がないなら筆を折れつってんだよ。

そういう覚悟で図面引いてんじゃねえのかよ。
無責任な奴は設計なんかすんなよ。

OBをひきずり出せ。
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:51:26.09 ID:AWvUtprK0
>>778
設計がいったところで、邪魔な上に被爆までして何しに行ったの?って言われるだけだな。
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:51:34.88 ID:xC8Fglga0
>>778 設計者にいじめられてる大工かよ?
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:53:00.17 ID:69wJXKq30
段取りは設計がつけないと現場は動けないよ
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:53:54.84 ID:iu+HllB10
なんだよここも東電と一緒じゃねえか。
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:55:00.91 ID:K7TVKRwyO
ちゃんと管理してなかった東電が悪い。
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:55:15.14 ID:JeiCp5MC0
「(HDD事業売却により)原子力発電や鉄道といったインフラ事業に資源を集中させたい」 3月8日 中西代表取締役社長
   ↓
1週間後に原子炉爆発
785名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:55:30.15 ID:CJjxYSwI0
昔、GEの設計図を東芝が訳せなくて、日立に翻訳を丸投げした

とさ
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:55:45.05 ID:MFiAx9uY0
>>690
津波で流されて殉職した村役場の職員や町長の倍以上もらってるだろうな
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:57:44.28 ID:TJljiIr20
3号機は日立?4号機が東芝?逆?
つか、2号機は?
788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:59:33.06 ID:CJjxYSwI0
>>787

683 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 18:02:43.93 ID:CqGxegU50
3号機は東芝、4号機は日立だけど、
4号機については日立は燃料プールには関わっていないそうだ
3号機は燃料プール含め全て東芝、しかもMOX
ソースは俺の派遣先上司(日立正社員)
789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:04:01.53 ID:TJljiIr20
>>788
プルサーマルが東芝かー
まあ、メーカーも頑張ってほしいね。ガンバレー
つか、今回日立かw
790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:04:44.99 ID:zc7YsiukO
>>703
加圧式のMHIが独占するから問題無い
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:05:13.23 ID:acFYCfAD0

東電社員=無能公務員と同じだよ

実際の工事は関電工&その下請けが行っているし

マジ大変な現場仕事は絶対にやらない
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:06:44.33 ID:AkuDRmif0
やはり民間は公社とは危機感・責任感・覚悟が違いますのう
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:08:31.92 ID:tISLNUSX0
>>760
そもそプラント関係って性作所なんか?産機のような気もするけど
794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:08:37.63 ID:GH17xfUe0
っていうか、電力会社が自力で引き込み工事
出来無いような印象を受ける記事なんだが。。。
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:09:36.61 ID:AWvUtprK0
今回の件で、他所の電力会社からも人を派遣してるってのは記事にならないんだな
796名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:09:45.83 ID:CcnM/pG00
現場仕事は全て協力企業がやるんだよ。
東電社員は計器見て異常があればマニアルで対処。
797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:09:58.63 ID:QdFfdi7d0
そりゃ11年3月期の期末配当予想を未定にせざるをえない
緊急事態だしなあ。
でも虐げられた協力会社(これ自体がうまい言い方だよなあ)
にかつていた人間にとっては、ぶっちゃけ日立死ねなんだよなあ。
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:10:00.91 ID:tISLNUSX0
>>794
そもそも電力会社の社員がそんな事知る訳ないじゃん。
作業は下請けの仕事ですよ
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:11:33.00 ID:lhov4yqQO
>>781

> 段取りは設計がつけないと現場は動けないよ


その通り。
実作業は専門の技能者に任せるしかないが、全体のコーディネートをする人間が現場にどうしてもいる。
小隊の指揮官がいなければ特にこういう極限状態じゃ個別の技能者だけじゃ力が発揮出来なくなる。
ま、体のいい雑用係でもあるけど。
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:12:31.93 ID:Lx90MKDO0
ここでちょっと情報仕入れたぐらいでメーカーを叩くぐらい無知なやつは黙っておいたほうがいい。
東電のクソ保守のせいでこうなってるのは確実。本来廃炉しなくちゃならんのに。
今回、メーカ叩きが発生したら、怖くて東電に納入しなくなるんじゃねえの?

801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:12:55.79 ID:pmSQa6TZ0
メーカーが運営会社興せばいいのに
802名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:13:12.89 ID:AWvUtprK0
>>797
馬鹿が呪文みたいに呟いてる所謂下請けってのも、実際は日立や東芝が雇ってんのにな
東電が雇ってるわけじゃねぇ
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:16:51.55 ID:/C0C7Q4z0
>>36
本当の電気屋といわれるのは送電屋、地中送電です。
あとは電気屋でもなんでもありません。
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:18:00.08 ID:s1iwgYtV0
下請けだろ
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:19:08.44 ID:GknXEX32O
下請けの下請けの下請けと契約している派遣会社に派遣登録している派遣社員が下請けの下請けの下請け会社から派遣されるんですね
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:19:22.39 ID:P4lWm0bw0
はやぶさの快挙があったJ○XAなんかも似たような感じだけどね
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:28.62 ID:lbo3LMTB0
>>711
そんなのみんなわかってるw
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:25:55.28 ID:69wJXKq30
設計者なんか満足にボルト一つ締められないからな
まあ俺の事なんけど
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:26:31.07 ID:CNSGZhEm0
>>718
製作所がやってるよ
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:06.84 ID:zKoxshWbO
プラントメーカーは万能じゃないんだよ要するに日立、東芝は取りまとめ屋さん


部品も作れないし、電気工事も出来ないし、機械加工も出来ない
だから専門の子会社作ったり、協力会社を探す
あと現場で作業する作業員さんはさらにその下請けの小さな工事会社だな
811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:19.61 ID:iu+HllB10
>>807

だったら、今回現地に残った日立っていうのも単なる売名行為だろ。
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:36:56.46 ID:IR2c8e4q0
俺の中で至高の日立語といえば「  題  記  の  件  」
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:38:00.58 ID:iu+HllB10
日立 「被爆して死ぬかもしれないけど行ってこいよ!」

下請け「・・・」

日立 「ただし、手柄は全部オレのことろな!」

下請け「えええ???」

よくこんなこと恥ずかしげもなくできたな。
ある意味すげえよ。
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:38:31.34 ID:y+ZW5LY10
ID:bwHoBzit0
ID:oDSnFAZ50

どうしても東電の責任を減らしたいんだな
電話がつながらなかったから火事放置とか
とんでもない会社なのに
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:39:15.91 ID:8VIJSgAB0
>>811
だったらもう引き上げてもいいのかな?
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:07.64 ID:lhov4yqQO
>>804

> 下請けだろ


配電工は配線して配電盤を設置する技能を持つが、設計する能力がないから何処と何処を繋ぐかは設計が現場で直接指示
しなければ作業のスタート地点すら分からない。
特に今回のように混乱しまくっている現場じゃ一歩間違えれば、更なる災害を引き起こしかねない状況じゃ技能者任せなんて
一番やっちゃいけない方法だ。
結局、被曝覚悟で作業指示や進捗、確認や調整、他の作業者と作業がかち合わないよう采配とったりと現場でやることは
山のようにある。
817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:50.79 ID:iu+HllB10
>>815
いいよ。
引き上げて。
バカくせえだろ。
本体のお偉いさんにでも責任もってやってもらえ。
818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:43:15.20 ID:8VIJSgAB0
>>817

お前学生かニートだろwww
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:44:41.54 ID:GuFhPD1z0
下請けって言うな、協力会社だよね。

こういう状況でも、作番とか、当初書面がどうのこうのとか、やってんのかな。

日立さん頑張れ
820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:38.47 ID:iu+HllB10
間違いなく今回原子炉につっこめば、寿命が2、30年は短くなる。

それだけの対価や待遇を受けてもいない人間がやる義務なんてない。
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:59.36 ID:P4lWm0bw0
協力会社というか、資本関係もあるグループ会社でしょ多分

最近は分野毎で分社化してる例も多いし
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:45.02 ID:j4prYL4o0
>>740
理系の学部卒なんて一番使い物にならんよ
危険な現場はほとんど高卒 開発は修士が最低条件
823名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:49:54.24 ID:P4lWm0bw0
>>822
当然修士なんだが

東電は修士無いと理系は入れない
824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:50:34.57 ID:waDCuGwN0
GEは派遣しないの?
これGE製でしょ?
825名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:53:07.72 ID:iu+HllB10
協力会社やグループ会社だってぬかすなら「日立」なんてウソ書くなよ。

そのまま協力会社の名前で出せばいいだろうが。

なんにもしないで丸投げのくせに手柄だけよこせなんて随分ムシがいいな。
826名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:53:19.35 ID:j4prYL4o0
>>823
修士が最低ランクなら尚更そういうことになると思う
その先輩は入る職場間違えたなとしか言えん
827名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:56:10.37 ID:bJo6+S14O
>>722

原発が存在することに罪はねえよ

使い方の問題だ

828名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:57.57 ID:iu+HllB10
協力会社やグループ会社だってぬかすなら「日立」なんてウソ書くなよ。

そのまま協力会社の名前で出せばいいだろうが。

なんにもしないで丸投げのくせに手柄だけよこせなんて随分ムシがいいな。
829名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:25.73 ID:JeiCp5MC0
現在のGE、日立の原子力事業は実質ここだけどね
GE日立・ニュクリアエナジー・インターナショナル・エルエルシ

派遣したのは日製からじゃなくて多分ここから
830名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:47.51 ID:cWVyyK1c0
日立電線って300台燃えたベンツのすぐ隣に工場あるんだな。
大丈夫なのか?まず自社の工場を先に直したほうが良いんじゃないか?
無茶しやがって・・・
831名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:06:03.72 ID:lhov4yqQO
技術者の端くれとして言わせて貰えば、万が一の事故すら許されない設備なんて作るのは無理だから原発は最初から止めとけ、
としか言いようがない。
ま、それはそれとして、日本が壊滅しかねない災害を防ぐためなら自分の命を掛けるもやむ得ないとは思うけど。
832名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:35.49 ID:iu+HllB10
>>829

まさか、その中身はまた別の協力会社とかじゃないよな?

もうこのスレタイ替えろよ。

単なる売名行為じゃねえか。
833名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:09:05.06 ID:0wLrzu5M0
日本中の沿岸部に風力と水力作りまくって
+火力増設でなんとか電気って賄えないのかねえ?
834名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:07.18 ID:DT444dxL0
4号に放水開始か
3号の炉内の内圧上昇中

はぁー厄介なシロモノだな・・・


835名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:21.82 ID:ALrb6AZi0
これからは日立製品たくさん買う
836名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:37.05 ID:dx0dIbbz0
>>8
日立と東芝は参加して当然でしょ
建設に関わってるわけだから

あとはどうやって逃電を引きずり出すかだ
837名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:10:46.04 ID:M5CtA/uU0


原子力関連では、日立と東芝って、どっちが優秀なの?


838名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:11:00.99 ID:CJjxYSwI0
そういえばトヨタ車は米国で、ニュートラルで加速したり、バックギアで100マイル超えたり
万が一の許されない事故が多かったな

スレチ
839名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:11:23.31 ID:zecvT07wO
>>827
今回の事は明らかに東電と民主党政権による人災だしな

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
840名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:11:49.53 ID:uyyxfw6n0
問題起こしてるのはGEと東芝の1〜3号機だろ?
日立の4号機は停止炉だからって東電が余裕ぶっこいて爆発させてるんだから
東電社員のミスオペ
しかし水素出るの分かってるのにガス検も排気ラインも作ってないなんて
設計不良もいいところだろ・・・
841名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:14:54.96 ID:P4lWm0bw0
>>840
チェルノブイリ・スリーマイル前の設計だしね

あの後、原子炉の設計見直して安全性高まったんだけど
842名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:44.44 ID:GjxUBhnV0
東芝は何やってんの?
東芝製の原発じゃん
事故前の4号機の映像にデカデカとTOSHIBAってあったのテレビで見たぞ
843名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:17:58.34 ID:iu+HllB10
>>836
だから、実際にやってんのは日立本体じゃなく 子・会・社 と 下・請・け

なんだってよ。

東電と同じ子会社・下請け後始末丸投げで手柄総取り。

みっともなくて泣けてくるよ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:04.42 ID:XQANNztP0
>>121
独占的運用企業ってだけ。
845名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:20:34.65 ID:JcZfeB/v0
まあ実際現場で電気工事やってんのはほとんど「関電工」だからな。
846名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:22:21.71 ID:yoE3TXq40
>>842
750人だか800人送り込んで指示してる。
東電は今まで判子しか押してこなかったから原発内部の事は何も分からない
847名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:11.97 ID:yYO16c/XO
>>843はなんなの?ニート?下請けつうか資本関係のあるグループ会社でしょ?

設計は設計屋、保全は保全マン、工事はエンジニアリング会社(さらに電気と機械に別れる)
もう今の世の中は分業にされててあれもこれもできないんだって
製造業知らないようだから仕方ないけどそういう世界なの
勿論今回だって設計や保全は一緒にくっついて行ってるはずだよ
848名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:29.77 ID:7bsI8cvT0
>>830
伊達に日立は日本国のマークを会社のマークにしてるだけはあるってことだ
849名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:24:49.14 ID:1Cm3/4H/0
フランスからもらった防護服は着させてもらえるんだろうな????
まさかアレは東京でのうのうとしてるミンス議員に配ったとかないよな???????
850名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:02.71 ID:iu+HllB10
今回の命懸けのトラブル処理は、元請け云々じゃないんだから子会社や下請け
の功労社名をそのまま出すべきだろう。

それをよりによって、本来全責任を負うべき元請けが下請けに丸投げして、し
かも手柄総取りはあまりにも大人げなくないか?

これじゃ、企業倫理もへったくれもあったもんじゃねえだろ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:26:07.18 ID:fDtL4fDfO
一流企業って糞ばっか
852名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:26:43.21 ID:GjxUBhnV0
>>846
ありがたいな
無能で役立たずの上銭だけ食ってる東電役員と保安院何とかせんと
現場の下請けとか派遣の人達があまりにも気の毒だ
853名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:18.13 ID:7bsI8cvT0
朝鮮人は日立・トヨタ・キャノンを叩くから分かりやすい
854名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:30:55.60 ID:7Won/xy+0
御茶ノ水の本社ビル売っちゃって
後がないから本気出したな

日立のマークと日銀のマークって似てるよね
855名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:33:57.25 ID:iu+HllB10
>>853

実際の作業は 下・請・け にやらせているんだろ?

だったら 下・請・け会社 に花を持たせてやれよ。

なんで責任すらはたさない本体がでしゃばってくるんだ?あ?

なんとか言ってみろよ。
856名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:34:38.92 ID:kT0IjRJT0
日立のHDD買いまくる
857名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:00.22 ID:8VIJSgAB0
>>855
良いときも悪いときも日立
下請けにやらせたときも日立を名乗る
責任があるときも日立。わかる?
858名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:27.87 ID:B1d+FsEV0
丸投げ企業なんだよな東電zって
結局通産省電気事業部
859名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:35:56.61 ID:P4lWm0bw0
>>856
HDDはもう辞めたじゃないか
860名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:04.06 ID:kT0IjRJT0
東芝は何してんだ?
861名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:36:43.62 ID:A3nLBIRv0
まあ、福島終わったら、日立市の全て終わりだもんな。
862名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:14.59 ID:P4lWm0bw0
>>858
実態は半官半民のようなものだからなぁ

それに、運用会社なんて開発・保守業者がいないと何もできんよ
逆に言うと、開発保守はそれで稼いでるわけだ
863名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:20.35 ID:BFsT/wV+0
今後のステップ by 大前研一


ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8GqwgVy9iN0#t=2827s



1.非常手段 数日間の冷却 ← Now!
2.安定した手段で注水・冷却 3−5年
3.建屋をテントで覆う 3ヵ月後
4.クレーン修復 5年後までに
5.燃料搬出、核分裂物質除去
6.コンクリートで封印 6年後?
7.汚染地域の立ち入り禁止



大前研一を呼べ!!!
菅はどけ!!!
864名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:32.19 ID:+oBYjG8u0
マジレスすると日立グループは総計約30万人
おそらく実行部隊は製作所ではなくその子会社の精鋭部隊だろう
東電も製作所も本部の人間は知識はあるが実戦経験は全然ないぞ
865名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:33.26 ID:I2+Qq/7m0
>>459
数年後に癌になって死んだ人は家族が日立や東電を訴えて補償問題に発展しそうだな

被爆して癌になったのって切り分けってできるのかな

866名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:37.78 ID:B1d+FsEV0
あ、電気ね
867名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:41.58 ID:BR67GPzBO
日立製作所の日立電線なら電線社員は下請けなんて感覚はないと思うよ
日立製作所の1部門だと
868名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:37:41.86 ID:B4cIo2KF0
生みの責任を果たしてるな
東電とは大違いだ

日立や東芝が管理していたら
今回の人災は起こってないんだろうな
869名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:18.91 ID:bhmDnoxAO
>>854
東京駅前の高層ビルの賃料の方が経費かからないってのが不思議。
わかるんだけどね、単純に感覚的に不思議〜
社員も御茶ノ水よりは今のビルの方が嬉しいだろうね
870名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:19.85 ID:1eYb/aJK0
東電間接社員 卑怯者!!!!!!!!

命のかかった尻拭いまで下請けにやらせるな
人事のように傍観してるな
原発震災地でケーブル引き回せ












871名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:47.87 ID:8GSo4YLf0
>>855


80人全てが日立社員じゃない証拠でもあるのか
東芝社員が一人もいないのを確かめたのか


872名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:17.47 ID:iu+HllB10
>>854

本気出したのは下請けと子会社だろ。

>>855
>責任があるときも日立。わかる?

責任があったきは 下・請・け、子・会・社 だろ?
勘違いすんな。
実際に死ぬかもしれない現場で被爆しているのは下請けと子会社だろうが。

異論あるか?
873名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:26.63 ID:P4lWm0bw0
>>868
開発が一番詳しいからな

運用は、開発の書いたマニュアルの知識くらいしか無い
もっと早くに開発業者呼べば今回の事故はもっとマシだったような
874名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:40:51.91 ID:1NYF0O53O
電気売ってるのに、電線直せない男の人って
875名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:41:16.46 ID:bhmDnoxAO
>>868
日立も東芝も「これからはうちに管理任せてみない?」
(もちろん高額契約料)
とか営業かけるんだろうか。
…でも今回みたいな重大事故が起こったら致命的だから
手は出さないかなー?
876名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:42:52.29 ID:EzAOgrro0
おいおい、GEと東芝はなにやってんのよ
http://www.jaif.or.jp/ja/joho/press-kit_1-3.pdf
877名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:05.96 ID:bhmDnoxAO
>>872
日立のマークの恩恵受けてんだ
嫌ならとっとと抜けて、自力で仕事とってこいや。
878名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:44.49 ID:lhov4yqQO
>>839

仕訳に引っ掛かるようなタイミングじゃ間に合わないよ。
入札して設計して各種安全許可取って原発の運用スケジュール調整してで早くても来年施工だろ。
しかも、それがまともに機能するかも分からない。
むしろ、こっちの方が「人災」の主因だろ。


不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

>原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、役員十七人が
 自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十一万円の献金をしていたことが
 本紙の調べで分かりました。
 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のうち、会長と社長、
 六人いる副社長は全員が献金を行っています。
>東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三件、火力、風力を
 合わせると三千八百五十二件が報告されています。なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプ
 が故障していたのに、検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。
 今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があることを認識していた
 にもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い耐震設計で国から認可を受けていました。
879名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:45:14.94 ID:VZSxPFJh0
日立電線って御三家の一角でしょ?
日立金属、日立化成と並ぶ昔からある日立の部門が分かれたとこ
下請けなんてレベルじゃないでしょあそこ
880名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:45:55.62 ID:JM8AR8K00
>>863
そういえば大前は日立OBだったな。
菅はお得意の丸投げで、原発対応を大前に任せるべき。
881名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:46:24.20 ID:zNLD348PO
設計開発したのが
日立だから最初から頼めっての東電!

例えば、新幹線に異常が出たら修理できるのは
JRじゃなくて開発者
JRは運用してるだけ

原発だってそうでしょ
東電や保安は運用しかできる訳ないのに
なんで早く日立にたのまなかったんだ!
バカヤロー
882名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:08.19 ID:yq+z/IMZ0
日立は4号だけ、後は東芝
883名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:46.02 ID:DT444dxL0
一番問題は3号
クレーンが落下している
884名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:48:56.32 ID:I7aXn9V4O
実家の40年近く前の日立の電子レンジは
壊れる気配すらないので日立信じるわ・・・
885名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:13.91 ID:KN4bF9Ik0
技術持ってるのは、日立電線とか日立エンジニアリングとかでしょ。
あのへんは「子会社」とは言えない。社員の意識も、待遇も。
本体の一部でしょ。
886名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:14.77 ID:3Y8m8KZj0
原発作る時も今回も、
日立や東芝の社員は現場で作業なんかしないよ。
人にやらせるの。
887名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:50:35.24 ID:zNLD348PO
今回の一番ヤバイのは
日立製?
設計開発者は80歳位かな
888名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:51:40.29 ID:wS8V8HyK0
北陸電力が今回のを受けて、津波対策を強化した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00394.htm
てことは、やはり運用面は東電がやるもんで、日立東芝GEではないな。
889名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:53:10.64 ID:7Won/xy+0
東電って単体じゃ何にもできない無能な利権集団でしょ
電気メータ検針も料金徴収も含めて本来インフラとして提供してる部分に
関わってるのは全部下請けやメーカーだと思うよ
890名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:54:25.31 ID:CNSGZhEm0
>>884
日立はバカが付くほど高品質だったからな
最近はそうでもないが・・・
891名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:55:56.07 ID:p5Q5zRqV0
>>855
仕事としては日立が受けてるんだよ。その作業を子会社に発注してる。

>>856
知ってて言ってるのかもしれんが、日立のHDD事業は売却します。
892名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:58:13.21 ID:yWFA8uJX0
さすが日立さんや

>>859
WDに売却やね
893名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:00:58.64 ID:DvaPoRPJ0
現場仕事って、親会社→子会社→その分野専門の中小とか、
そんな感じの下請けでしょ。底辺はピンハネされて、安い給料で扱き使われる。
今回の事は解らないけど。
894名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:01:04.48 ID:jzwLpmfv0
>>876
無茶言うな。GEだって東芝だって契約(東電の仕様)に基づいて納入している。
もちろん不具合等があった場合の対応は当然だが、仕様どおりのものを納めているはずだ。
客先の仕様に沿ったものを納めたのに、その責務を一生メーカーが負えって方がおかしいよ。
ましてや1号機なんて40年以上経ってるのに?
メーカーがどんなに廃炉にした方が良いと言っても事業者(東電)が「まだ使う」と言えば
メーカーじゃどうしようもないんだよ。

今、東電も東通に原発作ろうとしてるけど(東北電力とは別にな)、それが出来るまではと
延命措置を決めたのは東電だぞ。そんな所までメーカーは責任負えないよ。

あと今回の事態に至ったのは、津波でD/Gが壊れたせい。
津波被害までメーカーで担保できないよ。

余談だが、内閣(枝野)直々に日立・東芝のトップに協力要請してるって話だ。
東電への信頼感は政府内でももはやゼロに近い状態らしいよ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:06.10 ID:p5Q5zRqV0
>>885
お前は子会社の意味をわかってない
社員の意識とか関係ない
896名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:02:29.08 ID:7DdwMvRD0
人柱製作所
897名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:00.38 ID:P4lWm0bw0
しかし東電は日立・東芝と保守サポートの契約してなかったんかね?
動きが遅すぎる
898名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:08.76 ID:UfFNwF2d0
民間会社はまだまし。俺は保安員(w)の無知ぶりに呆れている。
899名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:44.53 ID:zNLD348PO
40年前の原子炉作った人は
まだ存命なのだろうか…
設計した本人やプロジェクトチームしか
わからんだろ
900名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:03.60 ID:8yBcs7BF0
東電社員ってよっぽど無能でもできるんだな
出来ることないのかw
901名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:06:37.13 ID:p5Q5zRqV0
>>894
>>無茶言うな。GEだって東芝だって契約(東電の仕様)に基づいて納入している。

なんでそんなこと知ってるんだw 契約の場にいたのか?
仕様はメーカが作って、それに東電がOKを出して契約している
廃炉にするかどうかについては東電は当然メンテナンスも引き受けている(と思う)メーカの意見を聞くはず。
902名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:13:01.66 ID:0vNd0LbJ0
移動電源車とかでもっと早く対応できるだろうに・・・
なんでこんな大工事を今してるんだい?
903名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:27.27 ID:+oBYjG8u0
>>875
いまの市場は新規開拓でもしないかぎり
シェアを食い合う状態だからね
ハイリスクでも両者食いつくと思うよ
とくに日立は経営厳しいだろうしな(予想
904名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:23:22.27 ID:zNLD348PO
>>902
東電と保安がバカだから
905名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:26:47.50 ID:fEqmmRba0
東電も日立も下請けにやらせているのに自分らがやっているというパフォーマンスがクソすぎる
906名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:30:49.82 ID:o86pG0a40
>>905
日立って何かパフォーマンスやってたっけ?
907名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:53.48 ID:yYO16c/XO
>>872
問題が発生したら日立の責任だよ、協力会社がしでかしても日立の責任で日立が謝る、それが普通なんだわ
だから工事には必ず日立の責任者(設計)が監督してるはずだよ、まあ現場では役にたたないから雑用係だろうけどね
あと関連会社を下請けとかいうのは止めな、でかい所ってグループ社員として普通に守られてるからね
908名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:06.85 ID:wyy6MlT20
>>881
日立と東芝は製造しただけ

設計は米GE
909名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:37.53 ID:lFK0fixF0
>>901
言い方もあるかもしれないが、仕様よりは設計の方が近いかもな
こんなの作ってね。(要求仕様:東電側)
では、これでどうですか?(設計:メーカー側)
検収が行われれば、要求通りの物が出来たとみなされる
もちろん瑕疵があればメーカーにも責任があるが、40年以上経過して
いや、あれは・・と言っても、東電の言い訳として通用しないよ
910名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:02:55.62 ID:y+ZW5LY10
294 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/20(日) 09:52:20.77 ID:vKyb9p9xO
レス日付と最終行に注目。真実を知る人の告発レスじゃね?

14 名無しさん@十一周年 2011/03/18(金) 22:54:04.66 ID:d1Q6mppn0
1)米軍がホウ酸を空輸。原子炉に注入することを提言。
         ↓
2)しかし東電はホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否、軽水注入での冷却に固守。
         ↓
3)ところが配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
         ↓
4)そこでやむを得ず11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
         ↓
5)ところが、菅総理が視察に行くため、海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
         ↓
6)蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
         ↓
7)この遅れのため原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に。
         ↓
8)蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半に爆発。
         ↓
9)現場の放射能線量が急上昇。作業困難に。
         ↓
10) 3号機が爆発。
         ↓
11) 2号機が爆発。
         ↓
12) 4号機が爆発。放射線線量が急上昇。人間の立ち入り作業がほぼ不可能に。
         ↓
13)オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」
         ↓
14)民主党政権これを無視。 ←今ここ
911名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:06:08.69 ID:3efwnbiT0
>>79
言われて気付いた俺もだwww
912名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:08:18.17 ID:7DdwMvRD0
下請けに仕事回すだけの簡単なお仕事です
913名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:30:28.25 ID:zNLD348PO
>>908
そうなん?
40年物の原子炉も?
914名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:36:03.89 ID:SE6WrKOE0
>>890
家電凋落の原因として反省はして品質は抑えているんだが、
コストは思うほど下がらないっていうのがここ10年。
915名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:41:56.36 ID:SE6WrKOE0
>>819
量産品に作番は使わない。
発電所みたいな一品料理の減価、工程管理に使う。
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:42:17.91 ID:jz0+pgQ+P
http://www.j-cia.com/article.php?a=6709

しかも、呑気に刺身を食って酒を飲み、楽しく歓談していたという。
名前を出せば、この二名は間違いなく殺されるだろうから、今のところは
名前を出さないでおく(←と思ったが、小久保和彦・寺島祥希って出てたね)

面白いネタ出てきましたよ
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:52:04.61 ID:YLphZABF0
>>202
馬鹿だろ、おまえw
発注した東電の要求に津波耐性が含まれていなかったんだよ。
発注主に100%の責任がある。
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:52:14.96 ID:Vjq1IUvT0
朝鮮人の日立叩きはじまったなw
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:54:49.49 ID:Lk3ccUMQ0
少なくとも、原子炉部分は特別な基準で造られていたから
地震と津波には、ある程度耐えて、暫くは内部バッテリー
で冷却系は動作していただろう

だけど原子炉建屋以外の設備は、通常のプラントと同基準
だった。東電の運用スキルに合わせて居たら、小学生でも
運用出来る物にしないと安全性は保てないだろ

例えば、クルマを無免許の子供でも安全運転出来る様に、
全自動運転装置を開発して付ける様なものだ
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:56:26.11 ID:Ip4H6REVO
なんで提携前のGEと東芝が納めたやつの尻拭いしなきゃならんのだ
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:56:54.71 ID:pN6e+UHt0
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200264.html

なんかガチで本社の人が行ってるみたいだぞ
しかも作業は1〜4号機の担当が日立で、5、6号機が東芝とのこと
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:58:17.85 ID:f2g5IOMI0
40年前の東電が今と同じような組織だったかもわからん。
そのときの組織なら、きちんと運用できてたかもな!
40年かけて組織が劣化してきたんじゃねーの?
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:59:28.33 ID:HwH7u6PF0
ぶっちゃけ、塩漬けの回路に高電圧かけて、まともに動く気がしないw
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:00:53.91 ID:iu+HllB10
877 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:44:05.96 ID:bhmDnoxAO
>>872
日立のマークの恩恵受けてんだ
嫌ならとっとと抜けて、自力で仕事とってこいや。

       ↑
ふざけたことぬかしてんじゃねえよカス。
今回のは単なる「仕事」じゃねえだろ。

おまえ等の「尻・拭・い」だろうが。

しかも、100%寿命が縮む、命懸けの被爆作業。
元請けのくせにテメエのケツもふけねえならさっんさと事業をたたみやがれ。

よく恥ずかしげもなく下の人間に尻拭いさせられるな?

なんとか言ってみろカス。
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:01:27.90 ID:wyy6MlT20
>>920
同じタイプの原子炉をライセンス生産したことがあるから
後はインフラ周りのあらゆるもんを扱う技術力があるから
926名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:01:37.69 ID:Ntw4Jfnx0
1〜4の冷却システムを復旧できたら日立は神だな
もし復旧できなくても新冷却システム作ってとりあえず安定させて欲しい
でも専門家が協力してるのは心強いね
927名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:02:24.92 ID:CNSGZhEm0
がんばって落穂拾ってこいよ
928名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:03:03.57 ID:AWvUtprK0
>>927
あんた中の人だろw
929名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:03:33.41 ID:NDM3oFqQ0
>>590
大畠って今回茨城県民や日立高萩民に対してなんかメッセージ発した?
効いたことないんだけど
930名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:05:53.58 ID:iu+HllB10
>>921

一人ももれなく本体で固めろ。

尻拭いの被爆作業に下の人間を巻き込むな。

創業者が聞いたらあきれかえるだろうな。
なんてみっともねえまねしてんだ?
931名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:06:52.34 ID:CNSGZhEm0
>>928
いや、俺は野武士だ
932名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:08:16.56 ID:pN6e+UHt0
1〜4号機の復旧担当が日立で
5、6号機担当が東芝という分担はちょっと謎だな
作業の負担がかなり違う気がするけど
933名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:09:55.30 ID:59RWydTV0
>>47
「たく」は、歴史のある日本企業なら結構使っているよ。

代表的な日立語なら
拝承
粛々と
だろうな。

ついでに言うと、日立のグループ会社は、技術屋集団ではなく、文系集団の会社も結構ある。
言うまでもなく、そいつらのサービスレベルは低く、はっきり言って使えない。
934名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:10:24.90 ID:mC/7jz1i0
>>932
1〜4号は配電盤、タービンそのものがおじゃんになってるから1から組み立てる技術
5.6は既存のものが生きてるからそれを復旧させる技術

その違いじゃなかろうか
935名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:10:46.11 ID:lyNiihegO
あれ?原発って日立は系列の日立プラントがやってんじゃね?
日立製作所からは工場の精鋭が行ってんの?
936名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:11:21.23 ID:AWvUtprK0
>>934
また憶測でものを言う・・・
937名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:11:24.78 ID:RI6qvZ1n0
配線ルート見たんだけどなんでわざわざV字にするんだろう
938名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:12:33.37 ID:CNSGZhEm0
>>933
>粛々と
おい、それは一般的な日本語だぞww
939名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:13:48.43 ID:95O7zq8a0
こういう風に技術者とか消防隊員とか自衛隊員とかばかり命がけで大変な作業してるところ見ると
上の責任者連中が未だに責任転嫁合戦しまくり、民主党員に至っては
うまいもの食って楽しく観光してお気楽気分で休戦申し入れてる野党相手に政争しかけてるのが
本当に醜くて嫌な気分になる
940名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:16:12.47 ID:QKlRNv7F0
原発処理でイニシアチブを取れれば日立建機で解体処理用の特殊重機を独占できるんじゃないか
リモコンで操作できる地雷処理ブルドーザーとか開発してるし
941名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:16:28.50 ID:mC/7jz1i0
>>939
政治家は国民から集めた税金を公平に分配する作業だけをする生産能力0の事務員なのに
勘違いしたあほが多いからな
942名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:17:51.00 ID:wyy6MlT20
>>939
このスレで電気使いまくって現場の作業員叩いてるゴミ虫もな
943名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:18:27.43 ID:AWvUtprK0
>>941
それに加えて、そいつらを選ぶ阿呆が多数いるってことも付け加えてくれ
944名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:18:44.86 ID:59RWydTV0
>>938
そうなんだけど、日立では、ちょっと使い方が違うんだよ。
うちは、日立に買収された歴史がある会社なんだけど、買収された側の人間は、
「粛々と」との使い方に違和感を今でも感じている。
945名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:22:21.41 ID:pPTpzp37O
日立ならやってくれるはず
ウォータープルーフの配電盤、モーター、etc.
946名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:24:29.29 ID:T5kXj1dp0
>>932
それは謎だけど、炉心と設備は会社が違う可能性があるし
947名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:25:54.37 ID:JeiCp5MC0
日立始まって以来最大の落穂
948名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:04.44 ID:41YRJ/n40
#5,6は治まった
あとは日立さん頼むぞ
949名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:08.52 ID:9JN6H9HZ0
>740
東芝、日立に入らないと意味が無いだろ

東電はただ、原発発注して作ったものを発電するだけの会社なんだから

950名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:29:37.05 ID:iu+HllB10
肝心なときに責任をとれない無責任者は他人の上に立つ資格なんてない。
さっさとその地位を去るべきだ。
951名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:31:40.64 ID:l/nd32srO
>>932
日立の負担が大きすぎるだろ。
952名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:34:28.21 ID:l/nd32srO
>>930
日立の場合、やばくなったら子会社が本体に取り込まれるから。
953名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:35:28.97 ID:dfIfa8Xs0
日立、東芝とも日本を代表する会社なんだから協力して頑張ってくれ。
いまは国難だ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:36:04.25 ID:BmJ2aFcg0
電力回復させても水を送るパイプ部分に損傷はないのか?
水素爆発でダメージを受けてなきゃいいけど
955名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:36:49.03 ID:59RWydTV0
>>952
日立グループの最高益に貢献しても、思いっきり売り飛ばされるHDDを作っている会社もあるけどね。
956名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:38:57.89 ID:kKF/Vkzv0
回るものは日立
光るものは東芝
957名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:40:34.85 ID:ms+oYaVt0
日立、東芝にしてみれば、東電は、クライアント。
958名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:41:46.75 ID:SfoIRB/W0
アホな奴が適当なことを言っているが、放水作業も電線通す作業もこの先行われる通電後の機器点検作業も外部(自衛隊、消防、東芝、日立)の人間がやっているのは、
もう東電関係の人間(社員、関連会社)で被爆線量超えていない人がほとんどいなくなり、東電でやろうにもやれないからだ
東芝/日立どちらかは言えないが、関連のプラント会社の人(その人は主に火発担当)には、地震があった次の日にもしかしたら福島行ってもらうかもという話があった
ようなので、既にその時点(発電所が停電したことがわかった時点)で東電と重電メーカの間でこうなるケースの想定と人員提供の話はしていたのだと思う
下請けと言っているが、プラント建設関係は東芝、日立とも(三菱もそうだが)設計や対客のエンジニアリング業務および工程管理と、実際に作業員を集めて作業させる
業務を「分担している」というイメージで考えた方が良い(プラント会社に出したところで安全管理の厳しさが変わるわけでもなく、工程を縮められるわけがない)
IT関係のように面倒な作業を下請けに出して金と工程を圧縮させることなど出来ん
能力のある作業者をすぐに揃えて対応するって大変な仕事だし、彼らも自分たちのことただの下請けとは思っておらず、元請けにも客にも「俺らがいるから何とか工
程通りにモノが出来るんだぞ」というプライドを持っているよ
東電、重電メーカ、その下請けそれぞれが責任感を持って仕事をしている。この期に及んでどこかに押しつけるなんて出来るわけがない
それが理解できん奴は祈っていてくれ
959名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:42:54.30 ID:Lk3ccUMQ0
>>949
>東電はただ、原発発注して作ったものを発電するだけの会社なんだから

確かにその通りだが、だとすれば東電の存在意義と言うか
存在する理由って、高い電気代を集金して来る位かな…?

発電所の管理と維持は、殆ど下請けだろうし東電本体って
ぶっちゃけいらなくね?何故あんなに社員が居るのかなぁ
960名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:43:48.45 ID:l/nd32srO
>>898
保安院っていったい今まで何してたんだろう。
あまりに頼りにならないから最近、忘れかけられてるような。。。
961名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:44:37.30 ID:CNSGZhEm0
>>947
正しくは太平洋戦争以来じゃね?
962名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:45:25.75 ID:AWvUtprK0
>>959
>発電所の管理と維持は、殆ど下請けだろうし

お前ほんともの知らないんだな
963名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:45:34.83 ID:7Won/xy+0
>>960
責任を局所化させないためのダミー組織
964名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:46:36.80 ID:IK97/u6D0
>>955
過去思いっきり赤字だったから仕方ない。
液晶・プラズマ・DRAMの歴史を見るとわかるが、
想定していた以上に市価が下がっていくことが多いBtoC事業では
リスクが多すぎてやってられないのよね。
965名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:49:15.75 ID:FBqryFaF0
東電カスだな
966名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:49:42.10 ID:l/nd32srO
電線ぐらい自分たちでひけよ、東電。
電気屋だろーが。
967名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:50:22.15 ID:iu+HllB10
やるだけ(被爆作業)やらせて、その果実だけはきれいにかっさらっていく人間を

世間一般では「ハゲタカ」とか「ハイエナ」って言うんだよ。

働きや責任に応じた対価を払いもしないで生意気なことぬかすんじゃねえよ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:51:21.81 ID:cRSRyl7J0
Mrサンデー ミヤネはまるで東電職員が電源ケーブル敷設したような口ぶり。
はっきりと日立製作所の応援部隊の社員と言ってやれよ。
防護服着て危険な作業してるんだから。

で、昨日から800人いた職員の内、500人の東電職員が戻ってきたって違うだろう。
日立製作所や東芝などの協力会社の社員が増員されただけ。
東電職員は相変わらずどこかに退避しているじゃないの。
いい加減な報道ばかりのマスゴミ。
969名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:51:25.90 ID:dnAYtSg10
下請け下請け言ってるやつウザい。
東電と民間メーカーを同じにするなよ。失礼すぎる。
970名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:52:55.02 ID:iu+HllB10
>>958が自分独りで始末をつけるっつうなら誰も文句いわねえけどな。
971名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:53:11.99 ID:l/nd32srO
東電はグループ会社含めて約5万人はいるぞ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:53:32.23 ID:pPTpzp37O
>>958

そして裕子は真っ白な裸体に少しだけ
色素沈着したヴァギナを
まで読んだ
973名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:53:36.82 ID:9fErJLWw0
>>967
今の日本の大企業なんてどこもそんなもんだよ
無茶な仕事を下請けに丸投げして上手く行けば自社の手柄
失敗したら下請けのせい
974名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:55:18.58 ID:CNSGZhEm0
>>964
リテール用も作りつつ
エンプラ用の大型ストレージで利益を出すもんだと思ってたけど
WDのHDDを積む戦略に変更したのかな?
(今期はリテールでも結構利益出てたみたいだけど)
975名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:57:06.49 ID:Lk3ccUMQ0
>>962
東電の会見で現地で作業しているのは関係会社と自ら発言
して居たような気がしたが…間違いでしたか、すみません
976名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:57:31.18 ID:iu+HllB10
>>969
お前が失礼なんだよカス。

現場の最前線で使命感を持って本体の尻拭いしてる人間に謝れ。
977名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:58:07.99 ID:O33OR+QdO
mixiのこのコミュに東電社員いっぱいいるぞ

http://mixi.jp/view_community.pl?&id=5527938
978名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:59:18.78 ID:SfoIRB/W0
>>970
お前が誰に恨みがあるのか知らんが、お前の書き込みは現地に飛ばされている人たちに(お前のいう尻ぬぐいをさせられている人たち)に大しても非常に失礼
だということがわからんのか?
979名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:59:35.00 ID:0njgDdqC0
技術はメーカーまかせ、保守は下請け
東電社員の仕事は何ですか?
980名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:00:23.79 ID:fkuNFU4f0
>>976
その本体も人出してるよ
981名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:00:56.79 ID:BmXchyvw0
>>976
はぁ?
それを俺はウザいといってるんだが?
下請けが現場で作業したら悪いんかボケ
982名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:01:03.29 ID:q0uX7PR2O
>>979新宿で遊ぶ事か?
wwwwwwwwwwww
983名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:01:43.48 ID:CvseHdEm0
>>974
ストレージシステムを作っている部門は、今でも日立製作所の一部門。
エンタープライズ用HDDを組み込んで、装置を作っている部門ね。

エンタープライズ用HDD以下、HDD製品を作っているのがHGST(子会社)。
子会社を整備しなおして、上場する予定だったけど、それを止めて、WD売ることにした。
持ち株会社のHQがオランダからシンガポールに変わっている(社名もだけど)。
984名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:01:55.38 ID:dPsl0Q7v0
>>978
少なくとも、自分の尻拭いをさせたあげく他人の功績を巧妙にかっさらう人間よりマシだ。

自らの非をさっさと認めろ。
985名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:02:49.80 ID:pTKDlzzDP
986名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:02:58.76 ID:DtVCVeH50
えらいじゃん。
987名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:03:19.82 ID:38r4AFIm0

福島県の人たち

もしも健康問題で東電相手に訴訟を起こすようなことがあれば、
放射能による健康被害があったと主張するようなもので、
それによって福島県民全員への差別がおこる可能性があります

特に女性は結婚できなくなったり深刻な事態になりえます


訴訟は起こさず、東電や国との示談で済ませるようにすることをお勧めします
988名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:04:45.95 ID:FG4Zjvxe0
21日現地で活動しているのは

国、自治体は自衛隊、東京消防局、大阪市消防局

民間では日立製作所、東芝、東電関連会社、その下請け孫請け会社

で、東電職員は?
989名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:06:14.22 ID:NAqy41+bO
>>981
お前の日本語が不自由過ぎる
落ち着いて書き直せ
990名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:07:04.89 ID:xa6a0zM2O
望みは電源復旧による冷却機能の回復しかないんだ
責任問題なんか後でいい
頑張ってくれ
991名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:07:11.90 ID:DtVCVeH50
>>987
クズ。
おまいの人となりがばれて人生差別されます様に。
992名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:08:04.62 ID:Daq47uowO
東電を民間企業と一緒にするなって人はバカなの?死ぬの?
東電て何様www
993名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:08:24.88 ID:ZxN5RHArO
技術者のみなさん頑張ってください。
よろしくお願いいたします。
本当に感謝しています。
994名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:09:43.28 ID:0lksU0hz0
富士山にUFO来てるぞ!!!!!!!!!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1300631172/

221 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/03/21(月) 00:04:38.78 ID:0znigByb
山梨で

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm32650.jpg
3分後↓
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm32651.jpg

変な動きをしてる飛行物体があったから撮ってみた
この後突然消える
995名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:10:13.93 ID:dPsl0Q7v0
>>980
元請けなんだから、死ぬかもしれない被爆作業は全て本体でやれっつってんだよ。
日本語がわからねえのか?

結局本体がやりたがらない“命懸けの被爆作業現場”に入っているのはほとんどが
本体ではなく、協力会社と子会社なんだろ?

そんなときくらい花持たせてやれっつってんだよ。
わからねえのか?
プライドだのなんだのと勝手なこと言ってんじゃねえよ。
996名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:10:45.60 ID:jpo6jdww0
一方、東京電力は...

正社員は何人いってんだ?
997名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:10:56.27 ID:BmXchyvw0
>>989
本体の尻拭いとかどうせ下請とか
そんなのは実際下請けにはどうでもよい。
営業総窓口日立製作所に対してグループ企業+下請け企業で
ブランドを支えてんだよ
そうやってみんなで食って、企業ブランドを維持してるの。

東電はその場しのぎに日給いくらで人集めて危険な仕事押しつけて
よくわからんのはメーカー丸なげじゃん。

そんなのとメーカを同じにしないでほしい
998名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:11:16.72 ID:Daq47uowO
おい冷装部!頼んだぞ!ノシ
999名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:11:45.92 ID:fkuNFU4f0
>>958
あなたの言い分ももっともだけど、それじゃ世の中の理解は得られないな。
東電所有の東芝・日立製の原発がこんな大変なことになってるじゃないかと言われるだけだ。

>>995
日本語でおk
“命懸けの被爆作業現場”に入ってるのはそれらと本体だ
馬鹿はお前

勘違いしてるのが多いけど、東芝・日立は国や東電と同じくこの事故の責任を取る立場だ。
日立△とか言ってるのはただの馬鹿
1000名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:11:57.39 ID:0VqPG4260
役立たずの東電こいつら名誉職みたいなもんか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。