【原発問題】水道水 放射性物質基準超えても飲用可 厚労省が見解通知 3/19 22:08★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
厚生労働省は19日、水道水に含まれる放射性物質の量が基準値を超えた場合について
「飲用は控えるべきだが、代わりがない場合は飲んでも健康には差し支えない」とする見解をまとめ、
各都道府県に通知した。

通知は「基準値を超えるものは飲用を控えること」とする一方で「生活用水として利用するのは問題ない」
「代わりの飲用水がない場合は飲んでも健康には差し支えない」とした。

厚労省は「基準値ちょうどの放射性物質を含んだ水を1リットル飲んだ場合でも、東京からニューヨークに
飛行機で移動した場合に浴びる放射線の影響よりはるかに少ない」と説明している。

北海道新聞 (03/19 22:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/279663.html
前スレ 1=2011/03/19(土) 23:13:28.71
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300546943/
2名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:50.86 ID:jcf3V79J0
2。水は死活問題だ
3名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:52.78 ID:iUKd9ddH0
はあ?
4名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:46.72 ID:sVyqdf3v0
基準が基準じゃなくなるってどうよ?

むちゃくちゃすぎるだろ、民主党!
5名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:47.23 ID:u1MKZefx0
本当に大丈夫なんだろうな
6名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:18.06 ID:50Ml2BY/0
安全だと思う所まで避難するのは一人一人の行動としては正しいけど
全員が同じ行動したら...という合成の誤謬を恐れているんだよね。
7名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:22.51 ID:ixXF8fw0P
放射能入りのほうれんそうを放射能入り水道水で茹でて食ってくれ
8名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:28.59 ID:n6EiJ+JE0
これ外食産業全滅、野菜全滅、肉全滅、乳製品全滅なの?
ビクついて外食とか無理だろ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:30.26 ID:wDCgCFLl0
飲尿可
10名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:40.43 ID:1tG9XKpr0
霞文学の真骨頂
11名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:45.54 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
12名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:00.03 ID:3S5bf4RhO
つまり、日本全国平等に被曝しましょうよってこった。

「基準値を越える農作物が市場に出回るわけないだろ?」
とか言ってた安全厨は息してるか?
13巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 01:22:21.58 ID:Uwxq6m230
あああ、管が視察に行っただけでこんな酷い事に・・・

毎日成層圏で被爆するのと同じ事に成るってか?毎日がヒマラヤ登頂みたいな感じ?
14名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:27.30 ID:9En4tXFP0
放射性降下物がまんべんなくふりかかっている。

水、白菜、キャベツ、ネギ、大根、果物
肉は飼料や水からの生体濃縮あり。

それらを摂取する人間に累積するわけだが。
しかも内部被曝だ。

当然人間にも降りかかっているわけだし、
直接吸い込むこともあるわけですよ。


一つ一つの『安全』にだまされんなよ
15名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:32.58 ID:B1ANSk0+0
0距離でバケツで臨界させても3ヶ月以上生きてたんだから
水くらいでじたばたすんなw
ただちに」えいきょうはないwww


ただ、健康被害の前にみんな詰むけどなw
16名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:43.09 ID:dQdCzp1P0
今の民主党を見れば判るから解説してやるよ
日本国民なんて全部死ねと言ってるんです。
そんで外国人呼びまくって参政権与えて迫害する気です。
本気です。とめられません。
17名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:43.59 ID:cai1KcUG0
水道水を使って生活すると言う事は、それだけで毎日東京・ニューヨークを往復する生活で被ばくする量の放射線を被ばくすると言うこと。
18名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:48.62 ID:hspa2CzX0
>>1 内部被曝になるので、飛行機と同列には語れないはずだが
【食物汚染(内部被曝)は外部被曝に比べ、リスク大】

食物汚染における線量と、CTやX線、飛行機の際の線量と比較して安全というマスコミ報道はもはや真実を隠しているといっていいです。
全社は内部被曝、後者は外部被曝なので、同じ線量でも身体に与える影響が全然違います。
外部被曝と内部被曝を同列にして語っている段階で、政策的な意図のために事実を捻じ曲げているか、そもそも内部被曝の危険性を知らないかということになります。
そのような報道を信じて大丈夫でしょうか?

アルファ(α)線やベータ(β) 線を皮膚で阻止できる外部被曝と異なり、内部被曝はα線とβ線も身体に留まってしまいます
★水や食物汚染の場合、飛行機やCTのような外部被曝と同じ線量だから安全等と決して言うことはできません。
外部被曝の放射量を基準に安全だといっているマスコミ報道を鵜呑みにすることは危険です。今回は内部被曝なので、外部被曝の基準を使うことはできません
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~kameyama/JSAOKleaflet2.pdf

■外部被曝
放射性物質(放射能)が体外にある場合には、飛程の短いアルファ(α)線やベータ(β)
線は、放射線物質がすぐ近くにある場合を除いて、あまり身体には届きません。届いても
皮膚近くでとまってしまいます。ガンマ(γ)線だけが身体を貫きます。この場合は、身体
全体に当たると仮定してよい状況で、国際放射線防護委員会(ICRP)モデルを適用できます。
すなわち、身体で受けとめたエネルギー量を体重で割ったものが吸収線量だと評価できます。

■内部被曝
しかし、内部被曝の場合は事情が一変します。飛程の短いα線とβ線は身体の中で止まっ
てしまうので、持っているすべてのエネルギーが細胞組織原子のイオン化等に費やされます。

19名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:50.03 ID:DDen0lSQ0
>飲用は控えるべきだが、代わりがない場合は飲んでも健康には差し支えない

意味不明
20名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:04.26 ID:F2ktS+fA0
  /   ゙  \
  /_ノ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
 ||      | |
 |/ -――- 丶| 直ちに人体に影響を与える値ではない
  Y -・-) -・- |イ
  ハ ( /   ) ハ
 (人  `ー′  人)
  ∧ )〜〜( ∧   即死はしないので大丈夫です
// \_⌒_/ /\
`/ > |<二>/ < ∧
   \ |/ |/ /



    __ __
  /  ゙    \ oO○ (訴えられても、立証不可能だし・・・)
  / _ノ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
 ||       | |  外国人の大量出国ラッシュですが大丈夫
 |/ -― ―- 丶|  例え被曝しても薄まってますから大丈夫
  Y  -・-) -・-  |イ   ただちに、影響は無いですから大丈夫
  ハ  ( /   )  ハ  
 (人  `ー′  人)oO○ (ただ5年10年のスパンで見た場合だけ、癌や白血病の可能性が極めて高く
  ∧ )〜〜(  ∧、    寿命が短くなるだけですよ)
 // \_⌒_/ /\
`/ > |<二>/ <  ∧
   \ |/ |/ /


21名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:10.66 ID:GzmfII1Z0
>代わりの飲用水がない場合は飲んでも健康には差し支えない


>代わりの飲用水がない場合は   ←ここ重要
22名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:13.02 ID:8715ksK60
これ、民主党基準だろ?
23名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:37.57 ID:n6EiJ+JE0
風呂とか食器洗いとか、子供のミルクとかどうしよう。
24名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:40.86 ID:bzFb9ByhP
信用できるかああああああ
25名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:48.18 ID:fSn89f3C0
そこのお前、タバコ吸いながら水道水コワイとか言うなよ。この程度ならニコチンの方が有毒だ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:09.51 ID:+eRFT7uQ0
マスコミが勘違いしているのか、政府がパニックを恐れているのか知らんが
自分の身は自分で守らにゃならん

海外旅行やCTスキャンとの比較をしてるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、
晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
(参考)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html

【福島、基準超すヨウ素含む水道水 2011.3.20 00:12】
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110320/trd11032000130000-n1.htm

※対応はあくまで自己責任で

27名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:11.56 ID:AJquhrWQ0
明日の雨でどうなるかだ
28名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:23.20 ID:5v7SHb0c0
今年、水着は売れるのか?
でも喉元過ぎれば何とかで、馬鹿は嬉しそうに海水浴とかプールとか行っちゃうんだろうなぁw
で、妊娠、出産、ミュータント
29名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:35.55 ID:kxc3f8Ik0
内部被曝と飛行機の被曝を比べるとか意味不明w
直ちに詐欺が横行してる。
30名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:40.17 ID:sx5OX/DMO
おまえらインチキ浄水器には気を付けろよw
間違いなくブームになるからなw
31名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:04.35 ID:t4tixqnr0
基準を変えてOKにするという考え方は、ある意味、放射能そのものより恐ろしい。
32名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:08.61 ID:sKEjzUOX0
これって西もやばいのか?
33名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:13.27 ID:HKxnBO470
>>23
風呂とかトイレは大丈夫だろ
食器洗いも最後にすすぎだけ気をつければいいし
こどものミルクはボトリングの場所を確認したミネラルウォーターを使うしかない
34名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:37.47 ID:y8G3qPsr0
>>25
今吸ってるマルボロライトのタバコの煙を
この野郎の顔面に思いっきり吹きかけたい(;_; )

こいつとか、なにやっても怒んない層っぽいから
抵抗しねーだろうし・・・・なっ!そうだろ!なんも言い返せないもんなっ!

テメーの面にタバコの煙吐きかけられてニヤニヤされても
35名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:40.10 ID:ZOBshIbN0
あんたら、まだミンスどうすんのこれとか東電責任取れとか
言ってる場合じゃないだろうよ!

日本人を絶滅させようって事だろ、とにかく子供と妊婦、これから生殖
可能な年齢の若い男女は関西にでも行かせる様にして!!
自治体で連携とれ!マジで何やってんの?
ねらーでさえこれじゃ日本マジで終了だよ?
自分は海外で、どうもしてあげられない。

とにかく、デモ起こして!
ネラーでさえ、こんな愚民政策で洗脳終了されてんじゃ
普通のアフォテレビしか見てない日本人はもうただ黙殺される
だけじゃんか!
頼むからデモでも何でもして日本人絶滅が魂胆の民主党を引き摺り
おろさない事には何も変わらない!
何もかも遅すぎになってしまう!
どうにかして!海外在住の邦人に出来る事があるなら何でもする!

行動して早く!

36名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:48.52 ID:yQr35dvU0
菅政権がガイガーカウンター販売禁止通達
           ↓

>      菅政権がガイガーカウンター販売禁止通達(政府)
>
> 2011年3月17日、一万円程で何時でも手に入るガイガーカウンターの状況を知り
> 合いの店に聞いた。答えはガイガーカウンターは品切れです。問い詰めると、奥歯
> に物がつまったような回答をしてきた。他にも問い合わせると同じ様な回答が返っ
> てくる。うす汚い政権がやはりやった!やりそうなやり口がみごとに当たった。ガイ
> ガーカウンター販売禁止通達(政府)を出した。どの店も口をそろえて言うのは「6月
> まで出荷できません」との回答だった。
37名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:48.92 ID:lYpd/UAh0
今日の雨で、水源地に放射能が流れ込むわけか。
38名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:52.83 ID:RklGb1Jy0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ::ヽ
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|;;::|
  |::::::::::|    -=・=‐  |;:ノ < 安全、ぜったいに大丈夫だ!!
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |:|
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|        
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /            
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:;
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|::;
39名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:55.29 ID:AVeM+HM5O
細かいこと言い出すとさ、飲まないのはいいとしても食器洗ったりまでミネラルウォーターなんてむりぽじゃね?
でも水道水で洗った釜で米炊かなきゃならんよな。
これ水道水通常数値にするのにどれくらい時間必要なんだろうね?
40名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:58.11 ID:GsfwGNRa0
あくまで「飲用水が他にない場合」だろ
一生飲み続けたらアウトだけど、数日なら圧倒的に放射性物質の量が足りない
41名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:59.00 ID:kkDRGg810

>>1
煽るなよ。

関東圏だって大幅に下回ってるだろが。

http://eq.wide.ad.jp/files/110319water_1900.pdf
42名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:59.49 ID:8Ozm4VWS0
国のお墨付きって事だね
これで健康被害が出たら国に賠償金請求できる
43名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:04.82 ID:ZjfsElvM0
かといって、「水道水は絶対に飲むな!」
とか言ったらえらい事になるうだろうしな。

被爆するのを恐れるよりも、生活習慣病に気をつけたほうがいいレベルの話なんじゃないかね。
44名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:09.35 ID:tvsacd4MO
また水が売れまくるな
45名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:15.10 ID:bzFb9ByhP

どうしても心配なら国外に逃げましょう

職や住居の兼ね合いで、可能なら関東圏から離れましょう

IターンやJターンに熱心な地方自治体もあります

気にならないなら気にしなくて平気ですが、医療保険には入っておきましょうね

CUREがお勧め
46名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:24.73 ID:E+sL6Fe80
風呂どうすんだよ
47名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:27.71 ID:yJYhmsKS0
菅は水道水を毎日飲むパフォーマンス
48名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:35.29 ID:B75bCCjw0
お前はア・ホ・かーーーーーーーー(#゜д゜)ーーーー!!

規定値越してて安全とかマジでアホすぎるわ

民主の日本人大量虐殺は許せねぇーーーーーーーーーーーー!!!
49名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:35.43 ID:6TvunodD0
>>30
商売の邪魔するなよw
50名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:59.63 ID:emgQmav1O
タバコ云々は詭弁
51名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:01.28 ID:xf8JFYYf0
お前ら全く・・・
「基準値を超えた」場合に「飲むべきではない」だろ?
東京から検出つっても相当に低い値なんだから、そもそも飲んでも影響はないってことだろ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:33.92 ID:3yQzplxl0
まさか日本か中国を越える日が来るなんて!
53名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:46.72 ID:4pP8OSbN0
>>23
風呂も食器洗いもできなくても死にはせん。 子供のミルク用の水を最優先にするが吉。
54名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:47.96 ID:pVSONVL90

◇東京渋谷で、放射線量0・6マイクロシーベルト、大気中から「放射性物質」検出
----------------------------------------------------------------
15日夕方、東京渋谷で放射線量0・6マイクロシーベルト観測。福島第1原発事故
を受けて東京都では、東京での放射線量は0・809マイクロシーベルト、さらに大気
中からは、原発の核反応で生まれる「放射性物質」の放射性ヨウ素とセシウムを検
出したと発表。 ( 2011.03.15)

東京渋谷で測定した放射線量0・6マイクロシーベルト 写真と記事
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/science_environment/422819.html
55名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:58.48 ID:eh5Et7xb0
なあに、かえって免疫がつくさ
56名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:04.87 ID:mEf9JvWV0
飲用可、でも数年後に死にますよ、か
57名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:05.24 ID:n6EiJ+JE0
>>33
料理はミネラルの方がいいよね。食器洗いが難しいな。。
一日大人1人2Lだから、うちは10日前後しかもたないな。。どうしよう。。
58名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:08.02 ID:c3ysSuMj0
>>47
毎日2リットルのペット3本くらいグビ飲みで安全をアピール
59名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:22.46 ID:ixXF8fw0P
>>49
取り除いたかどうかなんて普通の人間には分からんし・・・・
60名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:23.61 ID:CdFP/eeRO
水道水のことはテレビでやってない。一般人にはわからない
61名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:29.03 ID:B1ANSk0+0
>>51
近いうちに越えるんだ。いわせんなはず(ry
62名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:29.77 ID:NzeTSDZ50
呑んだら体内被曝だろ

まあ、今更少々は仕方がないけどな。 少々ならな。
63名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:30.11 ID:mzX/rSOZ0
目の前でガンガン飲んでみせてもらおうぜw
64名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:35.12 ID:fhrKmeklP
これ 軽くパニックになるな

パニックにならないようにって方が無理だわ
65名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:47.16 ID:fdNuE7+OO
水俣病のときも「安心だ」とか言われてたんじゃないっけ?
66名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:51.40 ID:6TvunodD0
>>41
福島と宮城と茨城のデータは協議して載せるから空欄なんだろうな
67名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:57.17 ID:1twF6Eo00
さすがにこれは理解不能
基準値超えても大丈夫って意味不明
68名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:29.42 ID:ciF4ON5d0
New York Timesにグローバルホークのデータ来たね。

誰か解説して?
69名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:34.95 ID:vxsUOs2p0
これからは一家に一台ガイガーカウンターだな。
品薄みたいだからもう自作するしかない。


手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
70名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:41.70 ID:jcf3V79J0
>>42
関連性が証明できないっていわれるんよ
71名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:46.88 ID:+y9a3iIbP
なんのための基準だよボケwww
72名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:51.39 ID:zqEfxcZTO
沸騰させて飲めば大丈夫なのか?
73名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:59.49 ID:ZanwtCPq0
何のための基準値?税金泥棒!
74名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:06.28 ID:wT1FczIu0
基準値超えてるのに?
こいつらの言ってることは分からない
75名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:15.74 ID:/uX0iq4A0
今日はミネラルウォーター争奪戦だ
平日に買い占めしてるババアどもをぶん殴ってでも買い占めるぞ
今度は俺たちの番だ
76名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:20.52 ID:lDEwAUiG0
>>1
言ってることがわけわからない
もうみんな死ねばいいや
77名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:30.22 ID:4pP8OSbN0
>>30
飲料水の放射性物質汚染のスレになると、かならず浄水器を推奨する奴が沸いてくるなw


中空糸フィルターで放射能除去できるかよ。→ それでも少しはマシなはず。

の繰り返しw
78名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:41.79 ID:ixXF8fw0P
>>70
思ったけど前例があったりなんてしないよな・・・?
79名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:46.70 ID:1E4BOlZPO
事故以降は怖くて眠れなかったが
最近は怒りで眠れなくなってきた
80名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:47.77 ID:+gSGZlNH0
まあ数年先甲状腺癌や、白血病多発したとしても、
その頃には、カンはもちろん民主党政権でないからね。
責任追及のしようがない。
81名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:48.69 ID:ZALGnPC7O
越えても大丈夫だと言うなら、幾らになったら大丈夫じゃないのか、基準を出してもらおうか。
82名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:58.89 ID:FvtKugtC0
厚生省の大丈夫だよ^^⇒薬害エイズ事件 思い出した
あの時も菅ちゃんが居たね 数百人が死んじゃったね
今回の水道水への調査・対策はアメリカに全て任せたほうが安心
毛穴という毛穴から血を流し続ける赤ちゃんが大量に出現しちゃうね・・
83名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:59.11 ID:eh5Et7xb0
もうこの隠しまくってる状態がパニックになるわ
いい加減隠蔽と大丈夫詐欺はやめて正確な情報をだしてくれ
84名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:03.06 ID:EncJgLdB0
もう何を言っても信用できなくなっちゃったな
こりゃパニックになるかも
85名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:03.98 ID:dfddCjvHO
どうでも良いレベルだな
受動喫煙のがよほど危険
86名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:25.75 ID:ZOBshIbN0
>>57
どうしようじゃねえよ!
妊婦、育児中、これから妊娠したい若い男女は直ぐに関西でも沖縄でも
いいから避難。自治体に怒鳴れ!それ以外ならすぐにでもデモしろ!

どうしようって何?殺されるだけだよ!
87名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:27.00 ID:Zp+JNBn70
逆に、今までの基準は何だったのって話にしかならん。
何なんだ、この安直なルール破りみたいなやり口は?
88名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:29.96 ID:Y4gtIczJ0
2〜3日飲んでもいいってんならわかるけど
毎日飲み続けるんだぞ。
飲料に使わなくても、顔洗ったり、歯を磨いたり、米といだり炊いたり
料理にだって遣うし、手を洗ったり風呂入ったりするんだぞ
大丈夫なわけないだろ
89名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:31.11 ID:6TvunodD0
統計取ってあとからわかるんだろうな。犠牲になった人が可哀想だけど社会なんてそんなもんだ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:35.31 ID:qBhU5Cft0
そりゃ外人も逃げ出すわ・・・
91名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:50.36 ID:KZinWi4w0
どんどん許容基準値が上がって、最後には
「飲んでも即死しなければ大丈夫だから、安心して飲んで下さい!」
ってなる、アメリカンジョークだろ
HAHAHA!
92名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:58.56 ID:B75bCCjw0
>>57

お皿の上にアルミホイルをのせて食べるんだ
そうすれば水洗いしなくてすむ

93名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:58.69 ID:TYBAdLVh0
発光する水道水クァンタムになるだけです
94名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:20.54 ID:lJHt3CME0
茨城だけどマジでどうすりゃいいの
水売ってないからとりあえず伊右衛門買ったけど流石にこれで料理から歯磨きまでやる訳にもいかんぞ
95名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:23.38 ID:kuRoelCK0
【速報】缶直人、水飲みパフォーマンスは拒否
96名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:32.77 ID:ADsAg3PQ0
杜撰な対応しか出来ない厚労省じゃ何を言っても信用ならん
97名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:45.49 ID:JHw45GJi0
基準をあいまいにするんだったら
「これ超えたら危険です」の数値示せよカス
98名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:55.06 ID:lSH7mdRiO
レントゲンからCTスキャンへ
99名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:04.44 ID:cai1KcUG0
>>66
茨城は未だ水道が復旧していないんだよ。
毎日、自衛隊の給水車の水を貰って飲んでいる。
100名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:06.12 ID:w+9R+0w7O
外国人の反応が正しいのかもな
101名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:15.60 ID:a72TGqWG0
結局、飲んでいいの?
お米炊いていいの?
ご飯作っていいの?
民主党なんなの?
102名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:19.67 ID:UhAZZ6dN0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
103名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:20.10 ID:yR1zjBmj0
首相動静―12月19日
8時49分、東京・赤坂の居酒屋「纏(まとい)」。伸子夫人と食事。 10時3分、公邸。

首相動静―12月20日
8時15分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。バー「ダビンチ」で社民党の福島党首と懇談。民主党の岡田幹事長、社民党の重野幹事長同席。 10時5分、公邸。

首相動静―12月21日
7時18分、公邸。26分、江田前参院議長と食事。9時48分、江田氏出る。

首相動静―12月22日
6時40分、東京・虎ノ門の虎ノ門ビル。故・山本孝史元参院議員夫人ゆきさんの出版記念イベントに出席し、あいさつ。
7時5分、官邸。43分、東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」。秘書官と食事。 10時11分、公邸。

首相動静―12月23日
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。 10時35分、公邸。

首相動静―12月24日
8時35分、東京・赤坂のうなぎ料理店「赤坂宮川」。北沢防衛相、大分市の釘宮磐市長と食事。
9時16分、東京・永田町の日本料理店「北大路 赤坂茶寮」。民主党の近藤洋介、手塚仁雄、本多平直、三谷光男各副幹事長らと食事。 10時56分、公邸。

首相動静―12月25日
6時24分、東京・赤坂の日本料理店「赤坂紙音」。民主党の枝野幹事長代理と食事。 8時27分、公邸

首相動静―12月26日
7時57分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。日本料理店「水簾(すいれん)」で片山総務相夫妻、山口氏、伸子夫人と食事。10時29分、公邸

首相動静―12月27日
7時20分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で福山副長官、寺田補佐官と食事。
8時12分、東京・虎ノ門の日本料理店「つきじ植むら 虎の門賓館」。警護警察官(SP)の懇親会に出席、あいさつ。
27分、東京・銀座の居酒屋「かこいや 銀座七丁目店」。記者団と懇談。10時20分、公邸。
104名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:22.37 ID:d/Q4KpMuO
役所自らパニックを誘発してるな
105名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:24.55 ID:+aanzrGe0
これから脱水症状の人が増えるわけだな
106名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:35.57 ID:lYpd/UAh0
石原都知事も天罰とか他人事みたいに言ってたけど、
放射能汚染水で東京も終了じゃないか。
107名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:38.54 ID:pVSONVL90

 「放射性物質」
●プルトニウムの花粉
●ウランの花粉
      ・
      ・ 
      ・
      ・
      ・
     ↓  
    河川 → 水道水 → 水道の蛇口
                      ‖
                      ‖
                      ・
                      ・
                      ・
               日本人の( ● )体内に
                      ↑
                  「放射性物質」
                   ウランの水 
                  プルトニウムの水


            ウランの減衰期間・・・・・・数億年
            プルトニウム減衰期間・・・数万年

    ※プルトニウムはウランの10万倍の毒性「角砂糖5個分で日本は死滅」
  
108名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:58.48 ID:CEUSr2zu0
完全にFALLOUTだこれ。
けちって水道水を飲料にしてる俺には文字通り死活問題だぜ
109名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:01.28 ID:SE6WrKOE0
脱水症状で死ぬか免疫不全で死ぬかの選択なら迷わず免疫不全ってこどだね。
110名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:07.91 ID:Z2Q/vAvd0
福島県双葉町
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/912

昼間の病院が、もぬけの殻
111名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:10.20 ID:dQdCzp1P0
釘バットと肩のトゲトゲは、水を求めてたんですね。

 明日からお前らの本気が試される!
112名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:13.34 ID:mpUKFCDn0
この前何かの基準値を上げなかったっけ?
113名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:14.92 ID:kkDRGg810
>>48
クソワロタ。落ち着け。餓鬼みたいに騒ぐな。
基準値は超えてない。大幅に下回ってる。ちゃんと読めや。

「 18日に採取した水道水を19日に分析した。水道水1キロ・グラムあたりのヨウ素の検出量が
最も高かったのは、栃木県の77ベクレルで、国の基準値(300ベクレル)の3割以下だった。
次いで、群馬県(2・5ベクレル)、東京都(1・5ベクレル)、千葉県(0・79ベクレル)、
埼玉県(0・62ベクレル)、新潟県(0・27ベクレル)となった。
 一方、セシウムも、栃木県で1・6ベクレル、群馬県で0・22ベクレルが検出されたが、
いずれも国の基準値の200ベクレルを大きく下回った。」

文科省:
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/19/1303724_1919.pdf
114名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:18.51 ID:C9S22PYO0
アメリカ→tomodachi作戦発動

日本→tadachini作戦発動
115名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:20.56 ID:mA8825Rh0
3マイクロでも問題ありという話もあるぞw

数年前のイラク戦争において、劣化ウラン弾を使用した戦場で作業した米国の兵士が、帰国後、結婚して生まれた子供に奇形児が多くみられ、今、アメリカの社会問題になっています。
『週刊現代』2005年6月11日号によると、その劣化ウラン弾の作業現場をガイガーカウンター(放射線測定器)で測定すると、3マイクロシーベルトを示しました。
この、3マイクロシーベルトという数値の放射能をある期間被曝した米国の兵士が、アメリカに帰国後、赤ちゃんを作ったところ、痛ましい姿(手の指が欠如している奇形)で生まれてきました。
116名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:31.81 ID:jcf3V79J0
>>78
さぁ?
>>82とかもんじゅとか?
117名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:38.84 ID:HAbccbj50
今は基準値よりだいぶ下だから大丈夫だろうけど
なんか気持ち悪いね
この先上がることに備えた対策とか政府は考えているのだろうか?
118名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:51.58 ID:jpvLQf4BO
影響無い?
よく分からないから影響があるラインに基準値設定しろや
119名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:54.03 ID:sx5OX/DMO
この数日間の水道水は本気で気を付けろよ
雨で流された放射性物質が流れ込むからな
場所によってはもしかしたらマジやばい数値が出るかもしれん
扇動で通報されてもいいや、本当に注意してくれ!あぶねーから!
120名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:57.08 ID:y6lHCi9uO
カイワレの時みたいにアピールはしないの?
121名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:13.58 ID:/uX0iq4A0
>>94
役所に電話して給水車要求しろ
122名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:23.37 ID:lrKNUG5kO
役人は鬼畜か基地外
123名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:25.83 ID:4pP8OSbN0
>>94
引っ越し。 風向きによっては国内じゃどこ行ってもダメかもしれんけど。
124名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:44.30 ID:UbA7vove0
>>30
コスモクリーナーと名付けられた浄水器が出回る予感w
125名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:48.40 ID:n6EiJ+JE0
>>86
仕事どうするの?食べていけないよ、蓄えが僅かだから逃げられない。
逃げたら社会死が待ってるよ。残っても死ぬんなら、座して死ぬ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:55.65 ID:ZOBshIbN0
>>94
自治体に申し出て、町ごと避難させてもらえる様に近所と連帯しろ!
1人じゃ無理。町ごと、市単位で市長にでも、食って掛かれ。
直ぐにでも!
もう日本人絶滅を目論んでる民主党を信じるな。妊婦、子、生殖可能年齢の
男女は優先で町民みんなでデモを!
127名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:11.70 ID:e5H47c/D0
政府主導で体内被曝を説明しないようにっていわれてるのかね?
放射線物質が体内に入ったら被爆しっ放しだぞ。しかも1M距離の被爆量の1兆倍。
128名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:26.61 ID:mzX/rSOZ0
もう、毛沢東より酷いな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:26.61 ID:vxsUOs2p0
>>91
いや、記者会見でよく使われてる「直ちに健康に・・・」ってフレーズ。
あれって「即死はしません」って言ってるだけだからなw
すでに同じようなこと言ってる。
130名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:28.93 ID:N1esNuoC0
よし。

じゃあ民主党議員に飲ませよう。
131名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:49.59 ID:KZinWi4w0
( `ハ´)「汚染されていない水源を買い占めておいてよかったアル」
132名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:15.09 ID:JHw45GJi0
>>117
>この先上がることに備えた対策とか

していないからこその発言。
ていうか現在の基準値を超えることが目に見えているからこその発言。
133名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:19.98 ID:SNU8FL4G0
つーかミネラルウォーターだって事故後に国内で採取されたヤツは
放射能の観点からは水道水と変わらんだろ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:26.56 ID:RXZe/jsj0
>>121

水道水持ってくるだけだろw
135名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:27.29 ID:04kACiHb0
ワーワー言ってないで楽天かアマゾンで関東の奴は水確保しとけよ
特に神奈川以外の奴。明日から争奪戦だ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:29.50 ID:IgV484XNO
おいおい頼むよ、今現在唯一の贅沢がコーヒーなんだゃ
豆買ってる珈琲屋が計画停電+節電で培煎機止めてて、買える品種が限られるのは仕方ないにしても
ミネラルウォーターの買い占めだけは絶対するなよ、特に団塊情弱ジジババ
137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:34.08 ID:eh5Et7xb0
いいから政府はいい加減に米軍から提供されている映像公開しろ
せっかく無人偵察機飛んでるのに
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:38.49 ID:4pP8OSbN0
>>126
糞役人相手にくだらない時間と手間使うより、自分と家族だけさっさと逃げた方が良い。
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:47.22 ID:jcf3V79J0
あー、もうこれ厚生労働省の前いこうかな
やったこと無いからどうやりゃいいのかわかんないけど
抗議文読めばいいのか?
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:58.09 ID:cai1KcUG0
昔から福島には奇形が多かった。
これからは関東・東北全域が以前の福島の様になる。
一方、福島には人が住めなくなる。
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:01.18 ID:YE+Or/kDO
劣化ウラン弾か
忘れていたぜ

このおかげで
湾岸戦争病(正式名は忘れた)を追っかけていた
報道特集をもつTBSはこれも追っかけないのか?
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:06.64 ID:D6aFaXy80
もう関東のラーメン屋さん東電訴えていいよ
水道水使わずラーメン作るとかなると1杯2000円とかなりそう
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:22.80 ID:5v7SHb0c0
ただちに犬死
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:23.00 ID:14KgWAe90
カイワレの菅がこの水道水を飲むパフォーマンスでもすればいかが。
飲めば安全、飲まねば危険。
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:29.12 ID:7c7Zqh5I0
基準超えても大丈夫ならそもそも基準値なんて設定しないよね
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:38.19 ID:1bnFD7Iy0
その基準値って、一体何のための基準なんだ?
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:46.13 ID:kkDRGg810

>>130
それより、煙草吸わせる方が早く逝ける。
内部被ばくしても、いい年だから、寿命に負ける方が先。
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:46.22 ID:+BDPtmTY0
何とか還元水なら大丈夫なのかなぁ。
ぽぽぽぽーん。
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:54.38 ID:IhlLX8EK0
>>1
>飲用は控えるべきだが、代わりがない場合は飲んでも健康には差し支えない
マジで言ってる意味がわかんないんだけど……
代わりがある場合は飲むと差し支えるのか?
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:14.35 ID:pf7+oPRXO
赤ちゃんのミルクに使う水はミネラルウォーターにしろくらいは言ったほうがいいんじゃ
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:22.42 ID:fZ+WYPqe0
基準って何?
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:32.57 ID:fZ8wZCch0
>>1
流石にこれは、管、水飲め。
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:36.60 ID:kSbMZimo0
とりあえず菅にパフォーマンスして貰わなきゃな
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:42.46 ID:jCPhaeag0
横浜在住だが、横浜って利根川水系だっけ?

通勤のことを考えると、西への転居は小田原が限界なんだが
これも利根川水系だったら引越しは無意味だよなあ・・・
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:42.60 ID:pgTXrpfl0
基準値の意味がよくわからん
1日の体内摂取量でいいのか?
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:42.73 ID:ZOBshIbN0
>>126
アンタのスペックは?次世代を産める年齢ですか?
だったら蓄えとは生きて、健康な子を産む事だよ
社会死?その社会が放射能汚染された時点で
存在してるかも怪しい時に何言ってんの!まだ間に合う関西へ!
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:52.21 ID:e5H47c/D0
>>115
そういや劣化ウランなんて悪魔の兵器をものすごいうちまくってたんだよなアメリカは。
敵に回したら中国よりおそろしいんじゃないか。
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:55.10 ID:Lyu+XOBq0
え?根拠は?殺せよゴミ政府、似非学者


つーか、ここにも「基準値いかだから無影響」とか抜かす低学歴の知的障害者がいるのかwww
クソワロタ
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:17.20 ID:7wludtuD0
恐ろしい国になったなぁ
いやまじで
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:24.39 ID:0YVBZVaBO
国民欺く政府なんか信用出来るか!
水も野菜も食せば健康被害が出るのは間違いない!
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:25.87 ID:ZY82FXlk0
前スレで聞いてたヤシへ

DHMO=H2O(水)
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:32.38 ID:BuIA/ann0
避難したいが大して貯金もないし
仕事どうすっぺね
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:34.97 ID:+gSGZlNH0
テレビじゃ内部被ばくの危険性な〜んにも言ってないし。
3号機だっけ、プルトニウム使ってるの。あれが飛散したら日本オワル。
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:37.07 ID:DCTtHNse0
日本オワタ

基準値超える放射性ヨウ素検出 福島県川俣町の水道水
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000010-jij-soci
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:38.73 ID:nFGKPZ5r0
馬菅にぴったりの仕事ができたな
「東日本の水で茹でたほうれん草を美味しく頂く」
第二のカイワレパフォ、楽しみにしている
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:40.72 ID:nTuonb0q0
ロジックが無茶苦茶、
厚生省は作文も出来なくなったのか

もう放射能でやられているのかもな
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:47.04 ID:EtgChapb0
中国野菜の農薬が基準値超えてたら同じこと言うのかね?
「基準値は超えてるけど、直ちに健康に影響ないからOK」って。
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:48.22 ID:eh5Et7xb0
美味しいお水が〜

ぽぽぽぽ〜ん!!
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:06.33 ID:4pP8OSbN0
>>137
まあ、公開できないような写真だって時点で十分な情報だけどなw

外部電源通電、ECCSに賭けるって言ったって、 
機器も配管も粉々になってるのは政府はとっくにわかってるって気がするよ。
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:25.31 ID:BR67GPzBO
妊婦は金目鯛1日○○までなら食べていい
とかああいうレベル?
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:52.64 ID:pAdovEoY0
豊田商事会長刺殺の事件みたいに菅直人をはじめ民主党の連中をぬっころしてほしい。
だれか…右翼の勇者…!
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:00.91 ID:ESEvviDTP
つうか、数字も見ずに危険だああああ、もうおしまいだあああって騒いでるのって何?
数字を見て、その数字の信憑性も見て、リスクを判断して行動するのが情強だろ。
おまえらいつも情弱情弱ってわめいてるじゃないか。

で、放射線関係の知識なんか無いのに、一生懸命WHOの基準とか読んでるんだが、
誰か教えてくれ。
WHOのガイドラインだと、ヨウ素131のガイドラインレベルは10Bq/Lになってるんだが、
なんで国の基準は300Bq/Lなんだ?
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:03.90 ID:Lyu+XOBq0
ここまでセシウムの話をする奴が皆無www

セシウムは微量だろうが体内に選択的に取り込まれますwwww

半減期30年www


影響甚大

これからも蓄積wwww
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:08.52 ID:n6EiJ+JE0
>>147
あなた怖くないの?タバコと内部被爆は全然別物で比べる事はできないよ。
政府の数字はまったく信じられないし、自衛しないと死ぬよ。家族を守りたいと思うのは当然だろ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:09.18 ID:/uX0iq4A0
民主党に教えてあげるけど
今すぐ給水車用意した方がいいよ
西東京分だから大変だよ
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:10.11 ID:+haaLH5A0
>>1
1年間で東京-ニューヨークを547.5往復するパイロットがいるのか?
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:23.78 ID:2lvm4wUO0
浄水場のろ過機能を上げても除去は不可能なのか
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:48.42 ID:imGekgKj0
基準値を超えても直ぐに死ぬわけじゃない
あたかも直ぐに死ぬように風評流してる奴いい加減逮捕してくれ
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:52.82 ID:KxWVYAQQ0
<基準超えても飲用可
て・・・・意味がわからんと思ったら厚生労働省か
なるほどな
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:01.26 ID:rk1PnUGb0
>>173
セシウムの生物学的半減期は70日だよ
ヨウ素と違って体外排出されやすい
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:10.80 ID:lYpd/UAh0
要するに政府は、国民がパニック状態になってコントロールできなくなるよりも
おとなしく死んでもらうほうがマシと考えているのだな。
政府にだまされて対策とれずに死んでいく国民はたまったものではないな。
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:14.02 ID:ixXF8fw0P
何のための基準なのか
183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:13.99 ID:jCPhaeag0
「貧乏人は死ね」勧告だよな
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:19.44 ID:M2uUdP030
レントゲンと比べて、レントゲン、レントゲンと連呼するが、体内に「放射性物質」がどんどん入っている!


 << "放射性物質"と"放射線"・・・・放射性物質から放射線が放射されている >> 


放射性物質から発生する 「---- 放射線」 をレントゲンと比べて「放射線」は微量とごまかすマスコミと民主党、。

一方で花粉のように浮遊する「"●"放射性物質」、大気中の死の花粉"●"物質の危険性に触れないマスコミ。

測定器は×危険 ←----「放射線」----「レントゲン"●"内」この"放射性物質"レントゲンを浴びても体内に放射性物質は入らない。
測定器は×危険 ←----「放射線」----「"●"浮遊」大気中にする浮遊死の花粉"放射性物質"から放射線が。
測定器は×危険 ←----「放射線」----「人が"●"体内」に取り込んだ"放射性物質"からの放射線の危険を隠蔽する政府。

測定器は○安全 -------なし-------" " 大気中にナシ、これが安全な正常大気。


「"●"放射性物質」は花粉の様な塵でも、塵"●"そのものはミリや数百マイクロシーベル単位、「放射性物質」の減衰期間は億年単位。
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:32.77 ID:04kACiHb0
>>154
違う。関東で比較的安全なのは神奈川。
 
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:34.53 ID:BGjxKNkZO
あらためて
政治家て
口先だけだな 怖い怖い
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:38.12 ID:Cae++9op0
基準値を超えても大丈夫だ問題ないなら基準値って何
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:40.00 ID:uNrpizJ40
腹が立つな。
津波のことをまったく考えてなかったんだろ?
飲み水にまで害を及ぼしやがって!

東電の馬鹿経営者は全員クビにしろ。
東電自体を潰してしまった方が良い。
本社屋とかを報奨金に当てて、
別会社を建てて事業を譲渡。
東電は潰す。
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:44.52 ID:xf8JFYYf0
>>170
全くその通り。
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:46.62 ID:7LSg08Kx0
こういう大雑把な事言ってる段階で、
完全な嘘だな。

40〜50台以上の人なら免疫力や体力もあって
代謝が鈍くなって、余命も少ないけど
代謝の早く免疫力が弱い子供 若者 病人の飲用は駄目だろ。

なんで、厚生省なのに、こんな大雑把で適当な事発表するんだ?
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:59.91 ID:KZinWi4w0
>基準値ちょうどの放射性物質を含んだ水を1リットル飲んだ場合

成人が半日に必要な量やん
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:03.69 ID:2nJ1Yw5x0
何の基準値なんだよ
超えても飲んでもいいならいらねえだろそれw
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:07.14 ID:uya3vwM40
また「ただちに」理論ですな。
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:13.89 ID:mM7FPwCLO
「すぐには健康被害ない」=「いずれ将来、癌になったり健康被害でる」ってことか。説明曖昧すぎてもどかしい
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:20.37 ID:3yEQosHU0
そりゃ「飲めない」とは言えないよな
煮沸消毒してもダメなんだからな
こわいこわい
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:27.55 ID:DW3uS4610
300って危ないよな
だって、普通ゼロのもんだもん
ぶっちゃけ、1でも危ないかも
人類至上、経験した国あるのか
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:36.60 ID:Us3UfT9f0
今売ってるミネラルウォーターは何週間くらい前に製造されたもの?
まだ安全だよね?

ミネラルウォーターもすでに汚染されてるとかある?
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:51.94 ID:sZgDAzMnO
ミネラルウォーター2リットル一本千円とかなるね?乾電池と一緒だわ
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:55.32 ID:JAFZTPN10
>>172
ソースある?
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:59.78 ID:kzQduzy4P
結局ミネラルウォーター買い占めてた主婦の勝利か
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:08.15 ID:Nj4FtvNc0
問題ないなら何のための基準だよww
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:13.95 ID:Rppn4BGfP
>>7
放射能浴びながらなw
んで、ご飯もニューヨーク往復だし
オカズもニューヨーク往復w

食後のデザートもニューヨーク往復だ。

一体一日で、一食で何回ニューヨーク往復するんだよ

世界から信用されなくなるのは当然だろ
日本の官僚は日本を崩壊させた張本人
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:14.72 ID:LRxHFDtQ0
基準とはいったい何なのか
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:35.43 ID:ixXF8fw0P
>>178
すぐってのも曖昧だからすぐ=15年とか
かなり無理やりな理論で武装しそうな予感
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:44.02 ID:SUtH4At20
まずは役人どもががぶ飲みしてみろ
東電は会社潰してでも福島に補償しろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:55.49 ID:Qr6elA8I0
基準を変えるって基準の意味が全くないじゃん
こういう誤魔化しや嘘をつくから、ただでさえない信頼がどんどんなくなるんだよ
パニックを起こしたいのかよ
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:56.50 ID:Lyu+XOBq0
>180
カリウムと間違えられて取り込まれる
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:57.40 ID:WpIvEwI00
数値出ないと分からんけど
健康ランドの温泉水飲むのとどっちが危険なんだろう
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:00.39 ID:3yQzplxl0
これは菅に水を4リットルほど一気飲みしてもらわないといかんなぁ
出来れば仙谷も一緒がいいな
それで少しだけ許してやる
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:04.12 ID:B0e9Fn4v0
利根川水系の水道水は危険だとして、
井戸水はどう?
飲料には使ってなかった井戸水に変えたほうが良いかな?
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:06.11 ID:4pP8OSbN0

そんなに安全なら、厚労省役人、政府役人の家族、娘、孫 みな連れてきて
「健康には差し支えない」という水を毎日がぶ飲みさせろ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:12.60 ID:XtUZDaYZ0
菅が昔、かいわれむしゃむしゃ食べてアピールしたように、
今回も、汚染飲料水1リットルをがぶがぶ飲んで欲しいわ。
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:15.48 ID:smxbluJw0
どうせタバコの煙吸い込むよりマシなレベルなんだろ?
気にする事も無い
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:21.34 ID:7LSg08Kx0
基準値を超えても良いなら、
今まで基準値超えてたモノを、罰したり、禁止したり、
消費者に広く告知してきた歴史は、どうなるんだ???

毎日東京からニューヨーク飛行機で生活してる人いないし。
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:27.07 ID:ESEvviDTP
>>199
ttp://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html

これの日本語版の9章を見てる
専門的な内容が多くてよくわからないんだよな・・・
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:30.14 ID:LglIr/Bi0
外を歩けば空気中にも飛んでいて
家についても服に付いてる
水の中にもあって
食べ物にもある

総合計して1年ためても安心です・・・・・・・・・・か
放射能ェ
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:44.84 ID:BzA6X9UN0
放射能物質が含まれているのなら、飲んでしまったら24時間常時ニューヨーク往復状態になるんだろ?
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:46.22 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:01.36 ID:5SCUTtMhP
ただちにってどれくらいなの?
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:06.69 ID:ZLUEx1Ep0
【人体】適度の放射能は健康に良い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:10.41 ID:e5H47c/D0
政府も記者会見で質問してる記者も体内被曝を口にした奴いるか?
ニュースでもニュースで解説してる教授とかもさ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:17.57 ID:kzQduzy4P
>>1
他に飲むものがあれば水道水飲むなって言い方

飲み水は買うとしてもお米炊く分や料理の分まで買う経済力ないわ
ここにも健康への経済格差出るな
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:20.57 ID:IY2eifWE0
こういう時こそ、菅のカイワレパフォーマンスのように
現地の水を国民の前で飲んでみせるべきじゃないか?
なあ、菅。
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:29.91 ID:0WiXNGNr0
厚生労働省の人間がウラン化合物を1%ほど溶かした水を毎日飲んでからものを言え。
小役人どもめ、国民を愚弄するのも大概にしろ!!!
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:30.22 ID:u6uKdD5H0
もうめちゃくちゃだな・・・
ルール捻じ曲げあたりまえか
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:44.03 ID:sZgDAzMnO
これって早朝のニュースで流すんだろうか?
大半の人は、まだ知らないよね?
朝からパニックになるんじゃない
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:51.92 ID:xh7+CSeU0
>>187
基準値は安全係数を見込んで定めているから
短期間なら大丈夫と言うこと
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:08.04 ID:+Qb6cTmPO
風呂に入るのはオッケーなのか?
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:12.52 ID:oPkk3v2S0
>>1
東京-ニューヨーク往復しすぎ。
基準値超えたから飲んだらヤバイと思うが、どうしてもだめなら飲んでもいいよ
ってイミフw…orz
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:16.43 ID:EjLvI4q70
厚労省だから、こんな変な事を言い出すんだけどな。
医療関係者なら厚労省なんて信用できないのは誰でも知っている。

ともかく、放射性ヨウ素が300ベクレルという基準そのものが無茶苦茶。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm

>わが国では、放射能に関する水道水質基準等は定められていません。
>全放射能(全α及び全β放射能)を繰り返して測定し、その値が、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットルを超える場合に限って、個々の放射性核種について分析を行うべきであるとされています

つまり、やばいのなら、1ベクレルもあれば駄目。放射性ヨウ素が300ベクレルも大丈夫なわけがない。
ましてや、この量を超えて飲んでも大丈夫だと。馬鹿にしているのか。
厚労省の役人の子供からまず飲ませろ。
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:16.74 ID:dXfA6LqS0
プルトニウムはゴクゴク飲んでも大丈夫!!
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:18.92 ID:cai1KcUG0
東京電力に関東・東北に住む人間一人当たり毎日2リットルの安全な水を配給することを義務付けるべきだな。
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:22.30 ID:BzA6X9UN0
逆に考えるんだ
基準を引き上げてしまえばいいさ、と
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:22.88 ID:4pP8OSbN0
>>209
菅だの仙石だのジジイに飲ませても大した意味無い。



娘だの孫だの連れてきて飲ませろ。飲ませてみろ! > 糞役人共
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:24.59 ID:nj/3UpHW0
圧力鍋で沸騰させたやつを飲む。
換気扇は回しとけよ。
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:30.76 ID:w/8o1QmX0
こりゃあ癌患者増えるだろうね

許 さ な い ぞ 糞 東 電 
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:46.93 ID:Ee1qV7RKO
もうダメだ
もしかしたら北朝鮮の方がマシかも
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:53.66 ID:jcf3V79J0
ちょっと気になるんだけど
放射性物質を飲んだら常時放射線を発してるんだよね?
人がいっぱい集まるとことか行ったら、自分+他人の放射線にさらされるの?
海外に行ったら放射線チェックで引っかかったりもするの?
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:04.01 ID:e0UMA41h0
ああ最近下痢が続くのはこう言う事だったのね
やたら胸のあたりが苦しいし
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:04.54 ID:2nJ1Yw5x0
>>227
それなら一日何リットルまで&期間は何週間とかセットで発表しないと意味無いだろw
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:26.37 ID:hiY5sWZs0
もうすぐ放射能除去機能付き浄水器がエコポイント延長で売り出されるんですよね
で、協賛企業は東電・・・
分かり過ぎます
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:26.22 ID:FPXAmdkl0
東電のせいで奇形児と癌患者が増えるのは間違いないだろ
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:26.71 ID:Qr6elA8I0
>>180
対外排出されやすいという資料くれ
もちろんどっかの与太記事ではない奴な
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:34.32 ID:Ra0lpQXPO
バカ菅と東電社員でキャンペーンでもすれば?

福島入りして、水道水をジョッキで一気のみ!
『う〜ん、美味い!もう1杯!』とかさ
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:41.25 ID:Rppn4BGfP
>>205
東電の正社員もその家族も同罪だ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:42.73 ID:hZ/a97aY0
これ予防線だよね。何かが起きる前の。。。
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:43.01 ID:Hzks5jdAO
>>197
んなこといちいち気にしてたら生きられねぇだろ
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:44.18 ID:CAXDOvyP0
東京でも、というか北関東の貯水池でも検出されたの?
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:48.27 ID:ixXF8fw0P
>>227
短期間だけ使うなんて普通あり得ないと思うが
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:54.19 ID:LglIr/Bi0
頼むからどっかの局で 各放射線物質の外部取り込み総量を
計算して出して その半年分の総量教えてくれよ
それでも安全というなら安全なんだろう
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:03.63 ID:q+t58wJk0

厚生労働省は19日、水道水が放射性物質基準超えても飲用可と通知

   ↑
皆さん〜民主党の厚生労働省ですけど、これ信用できます?
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:07.74 ID:BzA6X9UN0
飲んだら内部から発生するから、体内でほぼ吸収されて対外にはあまり出ないんじゃないの?
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:09.15 ID:RXZe/jsj0
>>228

最悪湯船までじゃね?

シャワーでミスト状にしたらあんましよろしく無いと思う
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:09.66 ID:04kACiHb0
>>229
そもそも飲んで体内に取り込んじゃってるのと飛行機乗ったのって
同じ比較でいいのかよって話だよなw
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:12.78 ID:SmQBgyXN0
一家に一台、ガイガーカウンター。

関東と東北については、自治体が
各家庭に無償貸与してもよいレベル。
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:17.06 ID:F/rJ9j5L0
>「飲用は控えるべきだが、代わりがない場合は飲んでも健康には差し支えない」

矛盾しすぎだろwww






ふざくんな!!!( ゚д゚)、ペッ
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:43.36 ID:EtgChapb0
>>227
中国の野菜や海産物に対しても、基準値超えてもOKって対応をするつもりかねぇ?
中国人が毎日食べて、健康に直ちには影響ないって証明してるし。
本当に厚生省の言うことは理解不明。不信を高めようとしてるとしか思えん。
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:44.01 ID:KZinWi4w0
そのうち、ピカピカ光る水が飲めるなんて、ロマンチックじゃないか
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:47.92 ID:1iowVUygP
>>238
全部その通り
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:50.17 ID:kkDRGg810
>>171
水だけじゃないだろ。大気汚染も食品添加物もてんこ盛りなんだし。
内部被ばくしたくないに決まってるが、電気ピカピカ生活を享受していたわけだ。

今は一つひとつの発表にヒステリックにならず、原発に残って作業中の下請けと
東芝&日立の作業員を励ましてやんないといけないんじゃない?彼らにも家族が
あるだろう。
一応、これ貼っとく。
http://togetter.com/li/113545


261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:52.91 ID:4pP8OSbN0
>>233

厚労省は原発の作業員に対して、すでに先日それをやったばっかりだしな。


 基準が守れないなら、基準を上げれば良い。  役人の基地外発想。
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:58.16 ID:2cLFb0ag0
>>248
されたんじゃ無いの?
つか、明日からが地獄。

おそらく大騒ぎになる。
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:02.09 ID:WpIvEwI00
大阪に比べて関東の浄水場の設備が
遅れてるのも原因に有るんじゃないの
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:04.04 ID:Jrm9frWK0
基準値超えたらどうしようもなくなるから
あらかじめ逃げる手をうっておいたな
厚労省
ひどいです。
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:23.64 ID:o4Xj8rOYO
毎日ニューヨークまで移動する人間いないだろ
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:24.45 ID:mM7FPwCLO
不謹慎だが、原発近くの被災者がこれから俺の住んでいる大阪に沢山避難してくるのが正直不安だ…彼らの衣服などに付着した放射能が空気中に舞うのではとか想像してしまう。日本で安全な地域とかなくなりそう。
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:25.63 ID:KlQUu4sqO
もまいら落ち着け

東京の皆さんこんばんは。俺も東京在住です。
セシウムの沸点は641度、ヨウ素の沸点は184.25度
って事は、蒸留すりゃ問題ないです。

圧力鍋をちょいと改造して、蒸気をチューブで
集めてやれば無問題。

これ以上は皆で工夫してみよー。
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:28.74 ID:9mUwOLJ1O
やっぱこうなったか。まいったな。。
飲み水、調理用はすべて海外のペットボトル。
野菜は静岡の契約農家から宅急便で購入。
肉や魚は西の産地選べば大丈夫か。
外食はこれから信用できないな。
月5万ぐらいの食費アップでなんとかなるかな。
まいったな。
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:31.44 ID:w108dvnY0
じゃあ基準値って何のためにあるの?
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:35.68 ID:jCPhaeag0
>>185
ありがとう。他の地域のことを考えたら不謹慎かもしれんが、ちょっとホッとした。
北関東は時間の問題なのか。
271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:41.85 ID:Ee1qV7RKO
>>247気にしねーと、生きていけねーぞ
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:46.25 ID:ESEvviDTP
>>250
あんな頓珍漢な質問しかできない記者しかいないマスコミだぜ。
そんな科学的で合理的なこと出来るわけ無いじゃん。
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:46.85 ID:JAFZTPN10
>>215
thx. 読んでみる。
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:47.42 ID:jcf3V79J0
>>259
まじでぇえええ!?orz
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:52.45 ID:SPqIOanh0
これって、もう、東日本の水圏の放射能汚染決定の通知じゃん。
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:54.67 ID:sZgDAzMnO
関西圏だけど、こっちも品薄になるわ、こりゃ
朝から大量に買いにいくわー
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:55.10 ID:CAXDOvyP0
>>262
本当に?
福島のしかまだ見てないけど・・・
誰かソースplz
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:00.52 ID:i+Uni9TGO
やはり切り捨てられるのは貧乏人なんですね…

もういいです…
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:04.70 ID:xalOiUFx0
>>251
もとから信用なんかしてないwww
それよりクソ対応の東京電力がむかつくわ
人の命をなんだと思ってるんだろうね
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:25.42 ID:dXfA6LqS0
>>230
君は人体のカリウムの放射線量をしったら死ねるよ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:26.05 ID:oZaITI8p0
これで南関東大震災でも起きたらどうなるんだ
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:27.51 ID:Wi8RojJZ0
ペットボトルなんか売ってるとこはない。
完全に売切れだよ。
買い占めた奴が賢明。
民主党や政権の言い分を信じたわけではないが、水はまったく買ってなかった。
残念というか悔しい。
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:31.60 ID:DbXKzZkq0
明日の風向きやばいね
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:56.48 ID:lrKNUG5kO
放射能水でシャワー
意味ねーし
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:03.62 ID:xh7+CSeU0
>>230
>全β放射能では1Bq/リットルを超える場合に限って、個々の放射性核種について分析を行う

体内に取り込まれて怖いのは、セシウム等、半減期の長い物質でありますから、
そういった、人体に対して脅威のある物質を検出し、安全を確かめるということ
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:15.04 ID:4pP8OSbN0
>>238
自分が線源になっての他人への被曝は心配しなくていいだろ。さすがに。
そのレベルなら、急性放射線障害でそれこそすぐ自分が死んでるよ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:20.29 ID:mldiGU5UO
そりゃ一時間に浴びる放射能の量の話だろ飲料して摂取した放射性物質は長い間体内に留まり続けて体内から遺伝子を破壊しまくるんだから安全なわけがない
今の政府は狂ってる
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:20.35 ID:gJg2JO580
これホントにどうすんの時間が経てばもとにもどるの?
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:34.65 ID:ZDjfgUztO
科学に間違いは絶対にないのだからいくら飲んでもオケ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:45.48 ID:2cLFb0ag0
>>268
日本産はもうダメだよ。
つか、明日は北風で雨だよ。

恐ろしい事にならなきゃ良いが。
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:48.21 ID:PiM8wwFd0
米は研がなくても炊ける。米研ぐのは日本人だけだから。大丈夫。
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:49.00 ID:RXZe/jsj0
>>282

スポーツドリンクとかお茶もダメ?
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:56.25 ID:n1x4IZHcO
基準値越えても飲料可って
無責任な話だよな。
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:57.49 ID:LglIr/Bi0
水を飲んでニューヨーク
牛乳飲んでニューヨーク
野菜を食べてニューヨーク
空気を吸ってニューヨーク
外を散歩してニューヨーク

お得すぎて泣けてくるわ
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:00.83 ID:2nJ1Yw5x0
これって飲んだらやばいけど、どうせ影響を証明できないから
自己責任でドゾって言ってるだけだろ

なんというか正直すぎるというか馬鹿すぎるというか
296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:01.33 ID:r1XyjRWR0
浄水器でなんとかならんか?
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:10.19 ID:5OuJiLN70
北関東だが、逃げたって逃げた先で生活基盤が作れるわけじゃない。
できれば小旅行のつもりで2〜3週間関西行って何もなく原発安定となったら帰ってきたいが、もし原発ダメなら帰ってこれない。
水が汚染となり放射線被害あっても俺、この先、日本政府も自治体も信じられんから一生かけて薬害エイズじゃないが訴えて絶対勝ってやると思ってる。
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:25.05 ID:KHqidqLX0
総理は老い先短いからどうでもいい。
息子の源太郎に一番汚染されてる奴を2Lくらい一気飲みさせてTVで放映すべき。
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:27.26 ID:2C0TE6d00
労働時間も基準値を超えてるからなw
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:31.76 ID:mgzccXXKO
>>238
体内から放射線発するレベルになったらもうすぐ死ぬよ
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:31.53 ID:RWtVjlWR0
これからの東日本人は完璧モルモット対象にされたな。
これは実験なんだから四の五の言わず生活しろ!ってかんじ。
恐ろしい国になったな。
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:31.86 ID:1I47XAlm0
>>266
不謹慎だがいよう兄弟!!
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:35.51 ID:K6OFla+E0
じゃあなんのための基準値なんだよ?意味不明
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:35.82 ID:SPqIOanh0
おれ、ガン発症したら、民主党員の誰かは必ず一人は殺してから死ぬ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:36.89 ID:EjLvI4q70
>>280
知ってるわアホ。厚労省役人は黙っとれ。
カリウムとヨウ素を一緒にするな。体内蓄積と集積度がまったく違うわ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:48.80 ID:KZinWi4w0
>>267
よし、オール電化の電気コンロでガンガン煮沸・・・
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:48.96 ID:LcJitiFN0
基準値は超えまーすwwwって意味じゃねーか
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:48.64 ID:Hb3J/ISZ0
>>279
東電の社長はまだ出てこないんだろ?
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:50.73 ID:ESEvviDTP
つか、世界平均で、ラドンで1.2mSv/Y=0.14μSv/h位は内部被曝してるのね
なんつうか、東京はまだまだだな
福島はやばいと思う
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:54.58 ID:04kACiHb0
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:57.08 ID:jcf3V79J0
>>286
そ・・・そうか・・・。人ごみ行ったらえらい浴びちゃうのかとびびった
しかし海外行ったら入国で引っかかるな。入れてくれるかは分からんけど
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:57.11 ID:afKOzVTU0
>>7
外食は平気でそういうことしそうだから怖いな(´・ω・`)
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:00.32 ID:D6aFaXy80
10年後とか関東一帯で生まれる子供は特殊能力持った新人類かもしれない

手が4本とか頭が3個とか目が6個とか・・・
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:01.19 ID:JHw45GJi0
>>297
残念ながらそいつあ無理だ
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:04.15 ID:aWafBujlO
直ちに影響はないけど
39歳で子宮剄ガンを発病
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:07.75 ID:mrY0KuOo0
RO浄化水を買っとこうか
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:09.56 ID:9h35xQXv0
これの解決方法はあるのか・・・?
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:11.55 ID:kkDRGg810
>>171
水だけじゃないだろ。大気汚染も食品添加物もてんこ盛りなんだし。
内部被ばくしたくないに決まってるが、電気ピカピカ生活を享受していたわけだ。
ヨーロッパの食品だってチェルノブイリの影響が残ってるだろ、きっと。

今は一つひとつの発表にヒステリックにならず、個々人がソースから判断すれば
いいんじゃない?と思う。余り騒ぐと、また情報がでなくなるような気がしる。

原発に残って作業中の下請けと東芝&日立の作業員を励ましてやらんと。
彼らにも家族があるだろう。

一応、これ貼っとく。
http://togetter.com/li/113545
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:14.16 ID:jfBvNe4M0
感覚が麻痺してきた
中国の毒入りギョーザレベルに感じられてしまう
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:32.97 ID:/lNoI09hO
海外では嫌われ者確定
子供も作れない
海外の友達に会うこともできない
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:37.21 ID:4pP8OSbN0
>>267
いざとなったら 煮沸 × 浄水器 ×   蒸留○ だな。  圧力鍋じゃなくてもいいでしょ。

ヤカンとアルミフォイル、 あるいは耐熱性があるなら ヤカンの口にホースでも簡易蒸留装置はできるよ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:37.10 ID:hTxNBKwXO
楽観的な俺でもこれは大丈夫といわれてもさすがに気にするわ
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:39.49 ID:j6S6iIqT0
「放射線」の値で安全性を語る民主党


日本人の( ● )体内から出る「放射線」--------> 測定 飛行機に乗った値より低いですから安全ですよ 民主党

   ↑
皆さん、こんな説明する民主党を信用できます?

324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:40.49 ID:Qr6elA8I0
>>212
20リットルくらい飲んで欲しい
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:41.62 ID:YEgUElK20
放射線を原因とした健康の害=ガン、白血病。しかし、ただちに(浴びて数日中に)ガンになることは100%ない。
だから「ただちに」の言い方を変えれば「後々ガンか白血病になりますよ」となる。
326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:43.39 ID:8ymmarA+0
民主党が大量に仕入れたカップ麺って何の水で作るんだろうな
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:59.95 ID:CAXDOvyP0
ああ、これか
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300552777/

神奈川もすぐに来るだろうな・・・
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:06.13 ID:4x7IsqCi0
I know the truth
There is no going back
Forever
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:12.89 ID:1I47XAlm0
>>303
まあ賞味期限切れても食べられるから同じようなもんだと思っておけ
気休めにはなるだろ
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:17.62 ID:NEXO1Y670
>>281
ジュセリーノの予言だと期日は外れてるけど、日本には噴火やらM10.6とかの地震やらうん十メートルの津波やら出てるしなw
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:18.95 ID:mPp2RbWI0
多摩川の方は大丈夫なのか?
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:26.23 ID:mldiGU5UO
>>288
水源に放射性物質が蓄積したとするならば徹底的にクリーニングを施さないと戻らない
テロリズムでもっとも脅威なのは都市の水源に放射性物質を巻くことだからな
本当に最悪なことが起きてる
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:34.27 ID:FvtKugtC0
明日の昼過ぎ〜ミネラルウォーターが一斉に消えるな
それにしても名古屋に逃げた海老蔵の判断は正しかったのねw
西に逃げるオバハンみて失笑してた俺が反省する事になるとは
334名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:43.84 ID:kzejdpvg0
妊婦と幼児には与えるなよ
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:44.35 ID:ZanwtCPq0
いいから原発の目の前の海の水沸かしてカップラーメン食ってみろや!
336名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:08.71 ID:Hf8ti+a5O
ミネラルウォーターのほうが危ないのでしょ ちがうか
337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:11.94 ID:2C0TE6d00
労働時間や消えた年金とか考えて厚生労働省が
数字を守ると思うかね ここの任せない方が良いと思う
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:20.21 ID:KlQUu4sqO
>>319
子供には喰わせないでくれ。悲惨すぐる
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:23.08 ID:TH6cDTQO0
民主党・東電関係者と在日朝鮮人は早く日本から離れた方がいいぞ
日本人の本気の残酷さを体験したくないなら
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:27.34 ID:DbXKzZkq0
なあに、かえって免疫力がつく
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:27.62 ID:nw0f7D8b0
東京電力さーん
どう責任をとるの?
社長辞任だけじゃ済まないでしょ

これ大人は良いけど子供は学校で水がぶ飲みしてるし
大人になってガンになる子供が多くなるだろうね
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:29.01 ID:w108dvnY0
>>315
娘と一緒に定期検診行こうぜ
343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:30.97 ID:/XeyIdyt0
もう東電の社長は町を歩けないな
マジ惨殺されても仕方ないレベル
それにしても想像以上の環境破壊に絶句!
これから癌患者とか奇形児がガンガン出てくるんだろうな
もう東日本オワタ!
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:32.50 ID:rq9kdgWU0
【大震災】原発で作業の東電女性社員、mixiで実名告白「非難しないで。逃げてないんです。彼氏は今もずっと発電所で夜勤を続けてます」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300287914/
345名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:34.59 ID:VmlqLpTM0
東電社員は水を買い占めたんだろうな。
殺意を感じる。
346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:43.92 ID:/uX0iq4A0
つーか、これ給水車こなかったらパニックになるよ
国でも都でも自衛隊でもいいから給水車用意しとけ
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:58.57 ID:Ee1qV7RKO
>>270神奈川って関東で唯一、水源違う、水は神奈川県内水源だから
日照りの水不足は、早々と断水するんだが
今回の件は、それが良かった


今のところは
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:04.05 ID:xtvTJ17s0
明日から買占めが加速しますね
349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:07.53 ID:EtgChapb0
>>266
放射性物質を垂れ流してる元がなければ、衣服に付着したものは
すぐに拡散し薄まるので大したものにはならんよ。
やっぱり深刻なのは原発の周辺だよなぁ。
土壌に大量に入ってるから、1年くらいはある程度の放射性物質は残るよなぁ。
350名無しさん@九周年:2011/03/20(日) 01:58:08.28 ID:SBY0hw/D0
>>1
日本政府が支那朝鮮政府並に「信用できない、信用してはならない」
と思う日が来ようとは。
2009年8月30日まではそれでもまだ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:10.80 ID:dXfA6LqS0
>>173
セシウムはヨウ素と違い少なく集積されず身体のあちこちに散ります。そして入れ替わるカリウムにも自然界には放射能を持ったものが微量あり余り取り込んでも違いがないのでわという論があり
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:21.68 ID:WxMA83BS0
あの東海村の臨界事故の被爆者を追ったNHKスペシャルを
今再放送したら、日本人みんなパニックになるだろうな。
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:28.44 ID:Qr6elA8I0
>>226
1.5l水はほとんどの所でもう無いから
お茶の争奪戦か
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:30.34 ID:jcf3V79J0
>>300
thx
あ、線元にならないってことは引っかかりもしないのか
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:42.46 ID:oPkk3v2S0
あぁ、なんか判った。究極の二択じゃんw

飲むなヤバい→飲んだら将来的に影響あるが、今すぐにというわけではない。
駄目なら飲んでおk→水分取らないと数日で死ぬ。

オマイらどっち選ぶ?w by 厚生省
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:50.45 ID:8jJ6C7oP0
普段から水道水飲まないからいいんだが
シャワーとか本当に大丈夫か???
ハゲだしたり、元々ハゲの人は進行したりしないか!!??
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:38.03 ID:+X2BcUkP0
ごめん、素人だけど放射線を浴びるのと放射性物質を体内に取り込むのじゃ次元が違うと思うんだが、わざと?
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:43.49 ID:cjqwdVHAP
1リットルなら大丈夫って…
水は毎日飲むもんじゃん
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:54.14 ID:U7RmRJKG0
こうやってなし崩し的にどんどん上げていくと、
一番まずいパターンだと思うね。
日本の安全基準に信用がなくなれば、
福島産はおろか、日本全国の製品は海外へ売れなくなるだろう。
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:54.93 ID:x2WCLevJ0
でもお前ら次の統一選でも菅も枝野も仙谷も当選させるんだろ?
なら一生殺されまくってろよwwww
361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:54.78 ID:+haaLH5A0
マラカイトグリーンより
アフラトキシンより
きっと発がん性は高いよな
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:55.50 ID:WpIvEwI00
つ〜か飲料水全般水道水使って作ってるんだから
関東以外の工場製じゃないと買い占めても意味ないよ
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:59.51 ID:mldiGU5UO
こんなこと言っといて
たぶん政治の会議なんかで置いてるミネラルウォーターが実は水道水だったと分かったら永田町大騒ぎだぜ
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:07.02 ID:oZaITI8p0
もしもこの先状況が酷くなった場合を考えて、今すぐ水道水保管しとけというカキコの通りにした
ゴミ袋に水を入れるという発想はなかったわ、ありがと
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:26.34 ID:EjLvI4q70
>>285
その通り、やばい物質なら微量でも許さんという意味。
国の基準ではセシウムが200ベクレルまで大丈夫になっているんだぞ。

セシウムが200ベクレルまで大丈夫なわけがないだろう。
WHOのどこの文章にそんな事が書いてあるんだ。
366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:33.38 ID:NEXO1Y670
>>321
じゃ、サントリー「福島の蒸留水」がバカ売れだな
367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:34.25 ID:zQiCQtvP0
さっき蒸留水器をポチしたよ
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:36.38 ID:RXZe/jsj0
今日あたり検出されてる放射性物質は3号建屋がブッ飛んだ頃のかな
369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:48.01 ID:Db+1+FKK0
基準超えても飲用可=病気になっても証拠は出せないから飲用可
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:51.12 ID:/mB2DMH90
>>356
どんだけハゲが気になってるんだよw
それどころじゃねーだろ。
将来のガンなんかの健康被害のほうが重要だろ。
371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:20.26 ID:PgqEGEbI0
菅のパフォ待ち
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:28.48 ID:W5uAH0Kz0
ヤクザの街とか言われてきた北九州市ですが、なんか大逆転w
放射能とかw
買い占めとかw
停電とかワロスw
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:43.73 ID:sZgDAzMnO
>>353
そっちは本当にないんだね
こちら大阪なんだが、ドラッグ他で2リットル6本が498円で買える
大量に買うわ、トンクラスで
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:44.69 ID:hZ/a97aY0
米だけ買いだめしたやつは、意味がなかったな。
もう、外食も心配だけど。
パニックだけは避けたい。
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:45.97 ID:t7PKruPL0
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。

「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと危険?」っていうと、
「ちょっと危険」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。

枝〜死〜

376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:46.87 ID:mldiGU5UO
>>364
2日以上常温で保管した水は細菌の宝庫だぞ
377名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:52.78 ID:UfxaV+yl0
そのうち菅がパフォーマンス視察するだろうから
そのときにこの水ぶっかけてやれw
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:57.61 ID:7p6J3/T20
>>356
禿げたら訴えろよw
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:58.52 ID:LvXhGwF10
>>77
放射能物質はフィルターで除去できても
よさそうだがどうなんだろう。
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:01.47 ID:oumdI1QS0
>>348
今からじゃ無理だろ?
一人本でも即完売。
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:42.32 ID:Gp68LkUc0
空気はガイガーカウンターでチェックするとして、
水道水はどうやってチェックすればよいのかな?
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:43.06 ID:Ee1qV7RKO
>>360統一選に、そいつら関係ないが

水飲んだのか?
383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:50.56 ID:4pP8OSbN0
ニュースでも、 大規模停電とか、原発関係でも放水の方法だのどんな消防車が来るだの、
明らかに問題の本質をそらすような報道に終始してるな。

しかし、今日のたかじんの増刊号で 放射性物質汚染は風向き次第。原発を中心の同心円なんて無意味。と
はっきり主張してたのは立派。(番組では無く武田氏個人の意見としてだけどね)
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:56.83 ID:zxYYa8Of0
日本のガンは役人だな
385名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:57.25 ID:rbzfTmkG0
>>1
控えるべきだけど、飲んでも健康に差し支えない

なら控える必要がないだろう、何だろ不味いとかww
386名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:17.84 ID:7l6i+Sqp0
とりあえず人間はミネラルウォーター買って飲めば被曝は抑えられるけど動物どうすんだよ??
福島では牛乳やほうれん草がすでに出荷停止になってるのに今の段階でこの量が検出されたら
福島、栃木、茨城の鳥・豚・牛は全て売れなくなるぞ
387名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:18.17 ID:o2NsmPd60
>>364
凍らせとけば停電時の冷却剤としてもいいよ
388名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:31.53 ID:fG85zHGA0
ジュセリーノの予言

ジュセリーノは何度か日本に来て講演しているが、何故か日本だけは外れる
と言っている。ただしその時間と、その場所(海外だったり)が大きくずれて、
別な時間と場所で、その予言の分が必ず起きていると語っている。 
389名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:40.10 ID:bDwob8EL0
>>379
結構確かに
390名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:40.57 ID:BzA6X9UN0
391名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:49.21 ID:Qr6elA8I0
>>240
つか、言ってる事は、一時間当たりレントゲン三回分だから大丈夫と同じだよ
数ヶ月で見ると危険レベルでも一時間当たりだと大丈夫に見えるっていう
今回も1リットルだけ飲むのなら、ニューヨークまで飛行機で移動した時と
同じだから大丈夫って言ってる

つまり一ヶ月とか継続して飲み続けたら危険なんだと思われ
392名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:18.17 ID:EHZGWxLZO
俺みたくのどいてえやついないの?俺だけ?
393名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:32.02 ID:H6ZIxhkS0
WHOの水質ガイドラインだとヨウ素の場合、飲料水の摂取量の仮定が730L/年だけど
原子力委員策定のは年間摂取量をどのくらいで仮定してるのかな
安全基準をWHO策定の値の30倍で設定してるけど
394名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:34.13 ID:stw0ZiAM0
どの辺の地域まで影響あるんだろう
395名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:39.98 ID:diseEnyq0
こちら千葉人
何か対策あったら教えてくれ
396名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:44.71 ID:BBjQvXeCP
これからどんな値になっても、「○○よりマシ」理論で押し切るつもりだろう。
そろそろ放射線の健康効果とか言い出しそうな勢いだな
397名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:54.39 ID:KlQUu4sqO
菅の初動ミスで、全て沖田事実だけど菅は何も行動を取らない

今の東京を助けられるのは自民とアメリカの連携だけだ。
赤ん坊や、これから産まれる子供達が被爆するのは絶対に許せん
398名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:57.32 ID:CU4xTN2VO
目とかあらって大丈夫なのか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:19.19 ID:T6ftQWmt0
放射性物質を含んだ水を飲むのは内部被曝ではないの?
外部被曝より内部被曝は遥かに危険だと聞いたが・・・?
よくわからんな
400名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:20.16 ID:UXT4ZZ0e0
>>386
口蹄疫や鳥インフルエンザの段階で天罰に気付くべきだったな。
気付いて民主党政権を終わらせるべきだった。
401名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:30.80 ID:mldiGU5UO
>>372
キタキュとか福岡は大久保や新宿から避難してきた在日で溢れちゃうだろ
もともとチョンは九州大好きなんだから
人類の癌かかえたら致死率は関東以上だろ
402名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:33.72 ID:CCJkglN10
民主特性の基準です ご安心くださいませ
403名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:34.57 ID:5kLDzSqOO
だからといって誰が不安を感じないというのか
404名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:55.90 ID:qBeLiNOj0
これは厚労相が実際に飲むパフォーマンスが必要だろ
レントゲン、CT、ほうれん草、飛行機と身近なものを例に出して安心させようとしてるけど
危険度の値が上がってきてるだろ
405名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:06.85 ID:ESEvviDTP
>>365
WHOのガイドラインと1桁違うんだよね・・・
これ、もしかして、ミリベクレルか、母数がキロリットルかの誤報じゃないの?
406名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:08.79 ID:NEXO1Y670
>>388
予言聞いたときは「んなもん、起こるわけねーしなあ ノストラダムスにも踊らされたしなあ〜」なんて思っていたけど
ここまでデカイのが生きてるあいだに来るとまんざらでもないと思ったり
407名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:20.56 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
408名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:23.65 ID:jcf3V79J0
>>390
セシウムは200・・・
409名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:37.92 ID:z5rXse/G0
水目当てで山林を買ってしまった中国人涙目
410名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:43.18 ID:EtgChapb0
>>375
鬼才現う!
411名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:53.76 ID:LvXhGwF10
>>389
しかしイオンになったらまずいか・・・
沸騰させたらヨウ素なんかは飛びそうだけど
これだけの極微量だとどうなんだろう。。。
412名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:01.06 ID:uHW17rqh0
いくら安全値は余裕を持っているといっても

基準値とは何のためにあるのか問いたい

放射性物質の出所がわかっていれば、基準を満たしていなくてもいいのか?w

なんか民主党らしい無茶苦茶な理屈だね
413名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:02.39 ID:4pP8OSbN0
>>357
わざと。  今回に限らず、原発事故の最初から、 ずっと生活し続けてる環境の放射線レベルと 
その場限りのX線検査とをごちゃごちゃにしてわからなくしてる。
414名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:02.60 ID:KZinWi4w0
>>390
栃木の数値が異常に高いな
415名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:06.09 ID:/uX0iq4A0
>>376
密封してりゃあ塩素抜けないから腐らねえよ
416名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:25.69 ID:sZgDAzMnO
東京カワイソス
電車で並ばされ
次は給水車で並ばされるのかよ
417名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:28.79 ID:mldiGU5UO
この問題が解決したら
自衛隊は革命を起こすべき
たぶん国民どころか世界のほとんどが賛同する
418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:36.83 ID:8W19vgug0
民主党が厚労省に大丈夫だと言わせてる。
つまり、大丈夫だなんてのは大嘘です。
419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:37.68 ID:5vWrFAA70
まさか日本で水不足が来るとはね・・・許さないぞ東京電力
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:39.58 ID:JjPQZJIA0
緊急時なので基準を引き上げて250ミリ(ry
これで解決だろ
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:58.88 ID:I8I4y9Xo0
政府の話聞いてるとしまいに「放射能の強い水中の灰は茶漉しで取れますから安全」
まで言いそう。
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:18.58 ID:0jwd5QhzO
「直ちに」健康に影響はないってことは長い期間で見れば危険なんだろ?
言葉のアヤだよな
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:21.53 ID:3NDoieBd0
>414
東京が低く見えるように犠牲になったとか
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:28.37 ID:u6uKdD5H0
>>215
この表では、水を人が年に730リットル飲むとき、
年に0.1mSv被爆するのに必要な
ヨウ素131のベクレル数を出している。

それが約10ベクレル/リットル (この表とかから計算すると6.22ベクレル/リットル)
425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:32.26 ID:lrKNUG5kO
アメリカなどでは連日
放射能の危険性についてマスコミは報道してる


日本の報道の異常性は際立ってるよ
ABC、BBC、CNNなどのトップページ見てみればわかる
426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:33.90 ID:FZOU2Gj90
誰か1号2号と3号機の違い教えてよ。
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:45.20 ID:5WnciP6J0
ところで半径30`だか、その周辺の人間より浴びてるであろう
微生物とか昆虫とか死滅しちゃたのかね?
428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:53.63 ID:Aiv/wiNHO
栃木とか茨城とか田舎の方だと地下水だよな
断水なんて何のそので地下水生活してるよな
地下水は放射能汚染されてないってこと?

エロい人教えて!
429名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:55.37 ID:D6aFaXy80
いずれ原爆で即死した人よりマシなので安心してとか言い出すんだろうな
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:55.29 ID:zVJQtNRT0
>>414
おいばかやめろこの三日カップラーメンばかりだったのに・・・
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:05.57 ID:6JZxwyAt0
>>1
基準値って何のためにあるんだよ
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:08.29 ID:5VKFEKiK0
★民主党の厚生労働省が水道水が"●"「放射性物質」基準超えても飲用可と

人間( ● )体内から出る「放射線」--------> 測定 飛行機に乗った放射線の値より低いですから安全ですよ 民主党
                               ↑
                       皆さん、こんな説明する民主党を信用します?
  
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:13.90 ID:MT/ANPWg0
ある程度余裕をもった基準値だったんだろうけど、
こうなると何を基準にするれば良いのか分からなくなっちゃうね
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:36.43 ID:Q7LXSCVT0
>基準値ちょうどの放射性物質を含んだ水を1リットル飲んだ場合でも
>東京からニューヨークに飛行機で移動した場合に浴びる放射線の影響よりはるかに少ない

厚生労働省もとうとうムチャクチャいいだしたな
放射性物質から放射線が出る訳で移動した場合に浴びる放射線と一緒にすんな
435名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:38.17 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:42.67 ID:ffkKBWDB0
放射線の値は分かったけど
どうして放射線汚染物質の説明は
してくれないのかな?

437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:47.24 ID:7bFlpFJM0
へえ、そうなんだー(棒
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:48.85 ID:BzA6X9UN0
6.22ベクレル/リットル
これがデッドラインってことか
しかし被爆は水からだけじゃないからな・・・・・・
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:52.34 ID:7C4oE8L70
こんなとこで騒いでてもなにもならないだろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:57.93 ID:HC7WNWsQ0
枝野「関東地域にお住まいの方につきましては、ただちに」
記者(またかよ)
枝野「ただちに避難を開始願います」
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:01.19 ID:cpPLicjC0
ぶっちゃけ蛇口にフィルター付けてろ過すれば済む話なんだけどね
フィルターが売れるはずだから三菱レーヨンの株でも買っておくか
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:20.21 ID:DbXKzZkq0
水道水は関係ないからどうでもいいんだよ
海水の放射性物質の値を早く出せ
443名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:20.21 ID:dXfA6LqS0
>>305
だからさ、ヨウ素の半減期は短くて8日なのさ、でばらまかれたのは基本3月15日の爆発の時だから、其処から3カ月もすると線量は2分の1の十条だから馬鹿みたいに少なくなる。一年もすると殆ど皆無になる。
つまりは現時点で微量であれば数ヶ月前後近辺の物や、水を摂取しないようにすれば殆ど問題ない
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:26.35 ID:23y45Huj0
基準とか規定とか規則とか
ほんと決まりごとが大っ嫌いな集団だな糞民主
445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:32.59 ID:RWtVjlWR0
程度の差はあるが範囲から言えば4000万人が汚染地区だろ。
これだけの人対象にして何も起こらないとか無理がありすぎる。
こんなの壮大な実験じゃないか。
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:51.79 ID:KZinWi4w0
危なくなったら、バックレル!
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:52.66 ID:EtgChapb0
>>424
で、基準となる1mSv/年から、200ベクレルかねぇ。
だんだん数字のからくりが分かってきた・・・のか?
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:58.07 ID:uHW17rqh0
民主党:体調不良になる前に日本の主権を中国様に献上するから全然OK
449名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:59.52 ID:wo72tSwG0
>>1
超高性能放射性物質ろ過用スーパーフィルター付き浄水器
通常価格300,000円の処を今回限り198,000円でご提供100台限り限定です
お求めはお早めにっ!

とかいう怪しい広告が流行りそうな悪寒
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:05.56 ID:mldiGU5UO
>>412
そこまで低い数値ではないよ
通常は0.02くらいでヤバイって数値が200とかだから
1000倍くらいは余裕で出てる
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:09.12 ID:Ee1qV7RKO
ロシアが逃げて、北方領土が返還されたりして

ついでに竹島も尖閣も問題解決とかしたりして
452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:32.75 ID:0D/5PmzU0

 菅政権がガイガーカウンター販売禁止通達
           ↓

>      民主党がガイガーカウンター販売禁止通達(政府)
>
> 2011年3月17日、一万円程で何時でも手に入るガイガーカウンターの状況を知り
> 合いの店に聞いた。答えはガイガーカウンターは品切れです。問い詰めると、奥歯
> に物がつまったような回答をしてきた。他にも問い合わせると同じ様な回答が返っ
> てくる。うす汚い政権がやはりやった!やりそうなやり口がみごとに当たった。ガイ
> ガーカウンター販売禁止通達(政府)を出した。どの店も口をそろえて言うのは「6月
> まで出荷できません」との回答だった。
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:39.71 ID:D6aFaXy80
>>441
フィルター程度じゃろ過できないから問題になってるんだが・・・
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:39.92 ID:hF/ObIZU0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄内部被爆 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:40.96 ID:Ur6fNx49O
放射線と放射性物質の違いは分かってる?
厚生省が言ってることおかしいのは分かる?

ニューヨーク往復で浴びるのは放射線=飛行中だけ危険。
水、食物では放射性物質を摂取してしまう=体外に排出されにくいので、下手するとずっと放射線を浴び続けることになる。
ってこと。
全く安全じゃない。
危ない。
意味が分からなかったらちゃんと調べるべき。
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:49.91 ID:2nJ1Yw5x0
>>396
ラドン温泉特集が来る予感w
放射線源の核種が何かなんてマニアックな話に全国民が関心あるわけないし
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:57.26 ID:7bFlpFJM0
最少不幸社会をめざそー
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:56.77 ID:KlQUu4sqO
>>435
もちつけ。

セシウムの沸点は641度、ヨウ素の沸点は184.25度
って事は、蒸留すりゃ問題ない。

圧力鍋をちょいと改造して、蒸気をチューブで
集めてやれば無問題。
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:22.74 ID:i6haZ9cF0
まぁ厚生省を信じるとしても、
比較に外部被曝の例えを持って来てるから、不安不信の声がでるんだって
国民を馬鹿にしすぎ。この数日でどんだけのひとが勉強したと思ってるんだ
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:30.56 ID:jCPhaeag0
ミネラルウォーターは高騰し、それでも品薄になるだろう。
飲料水分くらいなら1リットル=3000円くらいまでは出せるかも知れんが、
料理、食器洗い、歯磨き、風呂、洗濯などでは絶対に水道水を使わざるを得ない。
今の仕事は続けたいが、九州・沖縄に移住して単純労働者にでもなるかなあ。

世界各国の当局は、早くから自国民に首都圏からの退避を呼び掛けていたが
この呼びかけが正しかったのが明らかになった。

もはや日本政府は、他国が出す情報を追認するだけの機関になっている。


461名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:32.33 ID:rOK76elW0
とりあえず2週間分もあれば、関西方面からのミネラルウォーターの流通は
回復するかな。
確保する量なやむ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:32.40 ID:T6ftQWmt0
この調査の発表は随時やって欲しいね
これから状況次第で程度は変わるだろうし
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:51.29 ID:xywEeIru0
今まで、科学的根拠もなく、政治的に基準値作ってきたからな。
不安厨は、何故か、大はしゃぎみたいだが。
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:12.81 ID:H6ZIxhkS0
一応WHOのガイドラインの日本語版?のリンク先↓
ttp://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:19.23 ID:gJg2JO580
こんな隠蔽工作無駄だろ
明日になれば狂った東京人たちは今度はミネラルウォーターを買占めに走り混乱する
それを海外メディアに報道されればもう東京は首都として成立しないだろ
466名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:26.33 ID:aR6OvnfT0
まぁニュースだ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=dAFUMegjJuQ
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:44.21 ID:uHW17rqh0
ここに来て
中国企業が日本の土地を買い漁り水利権を得ようとしている問題と直面したね
各行政は条例を作ってでも絶対に連中に渡してはダメだぞ
これも日本の神様による警告の神災かもなw
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:45.29 ID:4pP8OSbN0
>>379
発生初期の粉塵的な塊だとフィルター有効だろうけど、水系汚染でヨードだのセシウムだの原子レベルで
混入してるならフィルターでは無理だろ。 そもそも簡単にフィルター除去できるようなものなら、
浄水場で処理できるだろうし。  >>77 では意図的に書いた文章だけど、 フィルターが全く意味無いとは
断言できないけど、 やっぱり浄水器の売りつけは不安に付け込んだ悪質商法のように思えるな。
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:48.38 ID:Ee1qV7RKO
>>457最小生存国家になりそう
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:48.87 ID:5WnciP6J0
>>457
一人でやれ
471名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:49.90 ID:IcodbYDS0
批判するより応援しようよ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:58.23 ID:cx2IJMdz0
東京電力がメンテナンスを怠っていてすさまじい惨事になったね。
しかも彼らやる気ないし。からだ張っているのは東電の下請けや自衛隊。
東電社員はキャバクラいったりして遊んでいるんだろうね。
東電のおかげで汚染水で暮らす日本人たちかわいそうだね。
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:59.68 ID:5HZcUFXN0
なんかもう言ってる事がめちゃくちゃだな。
厚労省も相当狼狽してるな。
474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:12.05 ID:EtgChapb0
>>465
安心しろ、既にもう売ってない。
475名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:22.62 ID:dXfA6LqS0
日本人は海藻をよく食べるのであまり放射性ヨウ素を取り込まないのでわという話、で、数十年後に日本で殆ど甲状腺癌がでないことで海外で海藻サラダがブームになる予感
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:28.74 ID:/XeyIdyt0
トンキン悲惨だな・・・
もう住めないじゃん
半年後、1年後の
健康診断が楽しみだなw
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:38.73 ID:QnQMAIes0
チェルノブイリの体験詩、で検索してみてよ
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:58.30 ID:KlQUu4sqO
>>465
ちょw既に関西には転売目的で水買い占めてる小僧が多いんだがw
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:58.90 ID:/BiTCs1e0
>>407

お前みたいな奴がいるから関東でペットボトルが不足して被災地に送れないんだな
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:12.55 ID:KZinWi4w0
>>426
1号 空陸戦を得意とする
2号 陸での高速移動及び地中活動が可能
3号 重量戦及び水中活動に適している
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:12.62 ID:pgTXrpfl0
原子力施設等の防災対策について 平成22年5月 :pdf注意

http://www.nsc.go.jp/box/bosyu100602/chozou_h22.pdf

ヨウ素の基準値300ベクレルというのは今作ったものじゃなくて
この資料の時点で既に定められていたようだ。

>飲食物摂取制限の指標
>ヨウ素
>3×10Bq/kg以上 

つまり大丈夫じゃね?
482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:12.71 ID:ESEvviDTP
>>424
ありがとう。そういうことか。
要するに、WHOの基準は、一生そこで生活しても絶対安全と言える安全基準なのね。

厚労省の元資料あったぞ。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf

どうやら300ベクレルとか200ベクレルってのは間違いじゃないな。元資料にこう書いてある。

>300Bq の放射性ヨウ素 131 が検出された飲み水を 1kg 飲んだ場合の人体への影響は、
>300×2.2×10−5(※)=0.0066mSv となる。

WHOの基準に倣って、年間730リットル飲むと、約5mSv/Y=約0.6μSv/h
無視できる値では無いけど、健康被害が起きる値でも無いな。

とりあえず飲み水としては気にしなくてよさそうだ。
生物濃縮とかの方が心配。
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:13.95 ID:MgSNLCvj0
放射性物質があるから数値があがってるんだ
最悪飲み込んだら体内被曝するぞ 
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:27.29 ID:MaerkYNP0
最小不幸社会なんて縁起の悪い言葉使うから、こんな事になるんだよ!
485名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:31.63 ID:6Q/OOk3S0
3千万人の被曝者でっか。よろしぃんとちゃいまっか。被曝者手帳もろたら
一生医療費タダでっせ。うらやましぃわ。
486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:11.73 ID:uXM6YGid0
被災された方申し訳ない
原発や放射性物質に関するニュースが気になって仕方ない
関東はもうダメなのか?
487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:21.58 ID:lrKNUG5kO
実際に奇形児が産まれても
ただちに死なないから大丈夫です、とか言いそうだな
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:27.99 ID:ME9DI6HE0
もはやなんでもありだなw
ここまでご都合主義なのは初めて見た
なんのための基準なんだか。最初からヒステリックな基準にするからややこしいことになる
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:30.34 ID:Ee1qV7RKO
エスポアールみたいな国になったな
買い占めとか

地下帝国が正解とは
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:47.07 ID:D6aFaXy80
>>485
短い一生になりそうだけどな
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:47.49 ID:MyJTlrRK0

 「放射性物質」
●プルトニウムの花粉
●ウランの花粉
      ・
      ・ 
      ・
      ・
      ・
     ↓  
    河川 → 水道水 → 水道の蛇口
                      ‖
                      ‖
                      ・
                      ・
                      ・
               日本人の( ● )体内に <---- 測定 飛行機に乗った値より低いですから安全ですよ 民主党
                      ↑
                  「放射性物質」
                   ウランの水 
                  プルトニウムの水


            ウランの減衰期間・・・・・・数億年
            プルトニウム減衰期間・・・数万年

    ※プルトニウムはウランの10万倍の毒性「角砂糖5個分で日本は死滅」
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:54.13 ID:nQARndhP0
ペットボトルの水はなあ
はっきりと「富士山麓」とか書いてないやつは大抵
福島、栃木、群馬産だぞ
水道の方がまだマシ

水を買いに行く奴はバカってことだが
結局バカが淘汰されるようにできているんだな
神の摂理か
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:18.68 ID:QdyuNIU9O
もう水道水飲めない………死んだ………
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:26.50 ID:Gx01/idI0
体内被曝と健康への影響は立証し辛いからな
数年後に健康が悪くなっても知らぬ存ぜぬで押し通せる
言ったもん勝ちの世界
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:36.64 ID:cx2IJMdz0
>>461
残念!!
中継地の名古屋が買い占めしますんで
関東はあきらめてください、キリッ!!

これから関東の人はなごやんマフィアに高い中継料払わないと水を売ってくれなくなるからね。
覚悟しとけよ。ヒャッハー。

>>481
原発ぜんぜん解決の兆しがないんで、
これから汚染が進んで濃度が上がったらどうするんだ?
一般人は、本当に暢気だなあ・・・
この国は頭悪い文系が多すぎるんじゃないのか?
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:45.38 ID:50Ml2BY/0
>>435
ウンコより放射線の方がいいかもと思ってしまう俺
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:54.61 ID:HvSQP+wy0
とりあえずは、数値上目に見えて支社が増えることはない(隠蔽のエキスパートを要所に配置した)
安心だね♪
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:17.03 ID:6Q/OOk3S0
関東がダメなこたぁ全くおまへん。我欲の天罰をちぃと食らっただけです。
499名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:21.42 ID:zrF03Zyy0
なんのための基準値だよ
国民バカにするのもいいかげんにしてほしい
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:44.75 ID:/BiTCs1e0
>>455

>水、食物では放射性物質を摂取してしまう=体外に排出されにくいので、下手するとずっと放射線を浴び続けることになる

それを考慮しての値なんだよ。
実行半減期を考えてのな。
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:46.52 ID:dlQnZqMd0
>>492
今売っている水は、原発爆発事件前
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:46.92 ID:vv4TQGiL0
カイワレ食べたから結果的にこういう判断しかできなくなったのか、菅は?

50年後は国と東電相手に集団訴訟だな。
503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:50.78 ID:bQ09d9wB0
なんだなんだそろそろ
『ヒャッハーみずだぜ!』『こんな紙持っててもケツも拭けねぇえのによぉw』って時代がくるのか?
とりあえずお手製のとげ付き肩パットジャケットと種籾は用意してるんだが・・・・
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:52.73 ID:I8I4y9Xo0
>>443 このウソツキ野郎! 回し者だな

(引用)
ウランの生物学的半減期は300日。プルトニウムの生物学的半減期は、骨では
50年、肝臓で20年。
そして、肺や骨髄や生殖器は、至近距離から死ぬまでα線を浴び続けることになる。

そして、確実に癌を発症する。あるいは、・・・ ◎ヨウ素131は計測対象の
基準核種で実際には長半減期のヨウ素129を含みます。
寝かせればいいというのはウソです。

505すまんがコピペだ:2011/03/20(日) 02:19:01.69 ID:8kF09NRh0
いくらスキャンしても
最も有害な要素131は機械では検出出来ない。
何故なら気化するからだ。

放射能ばかりを言っているけど、この事は余り知らされてない
メディアをはじめ東電も嘘ついてる訳。
拡散させとけ。未来の大黒柱が大量死するぞ。


なんなら最寄の医療機関で問い合わせてもいい。
ただし、○府やそうか系の病院は辞めといた方がいい。
506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:04.11 ID:FOHM2XFb0





毎度毎度、基準が上がってるけど適当だなww



507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:04.00 ID:MS0wqsx/0
国民の生活が第一()笑い
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:07.98 ID:/uX0iq4A0
土嚢袋+ゴミ袋二重+ペットボトル飲み口
これだけあれば貧乏人でも相当量の水を備蓄できる
今のうちに水道水貯めるか、給水車からもらうか
509名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:09.08 ID:Ee1qV7RKO
てか、まだ、関東も被災地だと分からない奴は馬鹿か

誰も東北大震災とは言ってないぞ

東北関東大震災あるいは東日本大震災だろーが
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:12.23 ID:KlQUu4sqO
>>495
なんか、名古屋が嫌いになってきた
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:20.20 ID:/LQDX/5d0
いみわかんねぇよ
内部被曝って出て行かないし酷いんでしょ?
一時的には大丈夫だろうけど
512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:25.83 ID:ZsEuG0PLO
神奈川人なんだが、一応神奈川北部は相模川水系って事になってるが
割と東京に近い地域に住んでるから
利根川水系なんじゃないかと疑ってしまうな…
明日からどうしよう
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:27.67 ID:etwodD+j0
ヨウ素を語る人間が、セシウムをスルーする件
安全圏にいる工作員が、必死だね。

Q 安全性の基準は。
 A 放射能に関する国の基準はない。
   評価の根拠は世界保健機関(WHO)の飲料水水質ガイドラインだ。
   WHOは、水中の放射能(放射線を出す能力)の測定を繰り返し
   アルファ線の放射能が 1リットル当たり0.5ベクレル以下かつ
   ベータ線を出す放射能が 1リットル当たり1ベクレル以下を求めている。
   この数値の範囲内なら、生涯にわたって水道水を飲み続けても健康に影響は出ない。

Q この数値を超えたら水は飲めないのか。
 A WHOのガイドラインは相当に厳しく設定されている。原発事故などが発生した緊急時は
   水一リットルあたり放射性ヨウ素が300ベクレル、セシウムが200ベクレルを
   上回った場合は飲用しないという、原子力安全委員会が定めた別の指標が適用される。
   この数値でも、健康に問題がないよう余裕を持って設定されているので健康を心配する必要はない。

一応これ読んどけ
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/hoshasen4.html
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:32.87 ID:3NDoieBd0
>440
パニックになって圧死するヤツが出るな
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:47.62 ID:A0ecRtrD0
100ミリシーベルトを→250ミリシーベルトに
簡単に変える日本政府を信じるやつはいるのか
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:55.05 ID:Ed5bW1Pz0
>>396
美容もな

放射線でキレイUP
放射能ダイエット
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:59.42 ID:/2L6N4lP0
10年後20年後に新しい公害問題として教科書に載ったりしそうだな
歴史の生き証人になれるのかもな俺ら
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:11.29 ID:dXfA6LqS0
>>491
プルトニウムやウランのような重金属は重いのであまり水道水には出てこないと思われ
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:17.16 ID:GT3pMXzsO
なあにかえって免疫がつく
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:22.80 ID:k71UMLs10
大気中放射能と複合的に放射能汚染を受けた場合の安全基準は公表されてる?
無ければ飲まない方が良いね。
つうか、日本人はこういう汚染飲食物に関しては敏感だから飲まないか。
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:28.23 ID:7MHR+hoh0
豚インフルと同じだろ
最初は大騒ぎで慣れるとなんでもなかったと
522名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:44.85 ID:SCDuMcDw0
本当に関東の人には頭が下がる。
カダフィ大佐なら涙流して喜ぶんじゃないか、こんな臣民。
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:00.42 ID:/CkNCnuu0
厚労省はどんな時も狼狽なんてしないさ。「失われた年金」発覚のときだって
まるで他人ごとだったじゃん。むしろ長妻を逆恨みしてたし。
524名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:25.89 ID:ZXUZMRKl0
  
人間の"●"体内から出る「放射線」<---- 測定 飛行機に乗った値より低いですから安全ですよ 民主党の厚生労働省が通達
  
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:27.09 ID:I3pueGcI0
日本では都合良く変化する数字を基準値って言うんだろ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:27.17 ID:tZEs0xfr0 BE:291820043-BRZ(10001)
シャワーでハゲたりしないのかな、心配だわ
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:28.53 ID:LdxkYGbM0
>>363 ミネラルウォーターが軟水の水道水のわけないだろ。
ある所にはいくらでもあるんだよ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:40.13 ID:3ocqmYEs0
水をカネ出して買うなら北海道or九州、若しくは海外の水を買えよ。
多少高くともある程度福島からマージン取っとかないと水は怖い。
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:21:47.24 ID:SrltFyHk0
じゃあ腹が減って死にそうな時は、通行人から金品を強奪したり、コンビニやスーパーに行って
万引きをしてもいいんだな?そうだよな?
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:01.08 ID:6Q/OOk3S0
この世の終わりと思たらあきまへん。終わりの始まりですねん。
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:04.40 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:10.60 ID:sZgDAzMnO
取引ある会社に連絡して
2リットル6本510円で1000ケース話ついたわ
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:13.25 ID:Qr6elA8I0
今の政府の発表しているのは
短時間 だけ その場にいたり
一回 だけ 食べたり、飲んだりするのは
直ちに健康に被害は出ませんよ、と言いこと

つまり、その場所で、長期間生活する、という考えで発表されていない

高額な絵を、毎日コーヒー一杯飲んだと思えば安いもんですよ、と
ローンで買わせる詐欺師と同じ誤魔化し方だが
政府の方が悪質度は遥かに上だろう
534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:13.49 ID:XFF017deO
>>511
直ちに影響はございません。
535名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:14.46 ID:/BiTCs1e0
>>504
半減期が長いということは壊れにくい、すなわち放射線を出しにくいんだよ。
それにウランやプルトニウムがいつ出たんだね?
536名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:29.61 ID:EHZGWxLZO
蒸留した水って信頼度何%くらいなん。当然100ではないでしょ。

エロい人が仮に、99.999‥だよって教えてくれて、何回蒸留したらよいか計算できたとしても、
その都度装置捨てなきゃいかんな
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:30.85 ID:P7aBGzc5P
全身被爆を避けるため、関東民はなるべく風呂に入らない方が良い
関西で採取された水を利用した缶入り飲料などを飲むとある程度、内部被曝を避けることができる
538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:33.28 ID:N09JUWAqO
梅雨に突入したらどこも一緒。奇形の小魚とか川で大量発生しそう…
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:33.67 ID:zxYYa8Of0
厚生労働省は薬害エイズとかなんとか色々としらをきってきたんだろ
それと同じだ
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:38.63 ID:bQ09d9wB0
>>517
民主政権が世界の教科書に載るだろうよ
自分の国を大事にしない政党が政権取ったらどうなるかって例でさ
ローマを焼いたネロとかとかわらんわ
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:55.34 ID:2SO9Y3gn0
じゃあ 菅直人が福島の原発に行って
TVの前で発電所の水道の蛇口をひねって
コップに入れて飲み干すべきだな
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:00.58 ID:gJg2JO580
東京の飲食業どうなるんだ?
三ツ星とかのレストラン多かったんだろ…
地方に移転するのかな
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:01.10 ID:Aiv/wiNHO
>>519
ちょっw無理w
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:04.81 ID:Q7LXSCVT0
工的に作られる(ウランの核分裂等)セシウム137は
半減期30年の放射性同位体

医療用の放射線源に使われるが
体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を放射し
カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される

体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100〜200日に亘ってガンマ線を放射する
セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、体内に取り込まれる
なお、ヨードや安定ヨウ素剤などを服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことはできない

30年間ペットボトルで生活するのか疎開する方がいいんじゃないか
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:09.79 ID:/LQDX/5d0
546名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:25.28 ID:0yxk+/8N0
>>531
毎日毎日コピペお疲れ様です^^
547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:33.35 ID:JlWrjaIKO
将来
国からいくら貰えるかなぁ?
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:35.82 ID:ESEvviDTP
>>513
おお、一生懸命調べたことがそこにまとめてあるw

ていうか、300ベクレルとかって緊急時のデッドラインじゃないか。
超えても安全とは良く言ったものだ。
まあ、気にして脱水起こして死ぬ位なら飲めよって話なのか。
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:55.33 ID:VszyneDR0
>>528
なんで?
550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:11.43 ID:8jJ6C7oP0
さすがにシャワーを買った水でできないだろ?
それでシャンプーなんかした日には頭ツッルツルになっちゃうんじゃないのか?

551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:17.11 ID:pA1CKl41O
民主党の方々、ここは武部大先生を見習って福島の原発近くの湧水を飲んで福島県はもう大丈夫ですと宣言してください
但し、福島県の原発近くの水以外は認めません
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:18.14 ID:3u92buB8O
「牛乳飲んでいい?」
って言うと、
「牛乳飲んでいい」って言う
「ほうれん草食べていい?」って言うと、
「ほうれん草食べていい」って言う
そうして、あとで心配になって、
「国民を騙してる?」
って言うと、
「国民を騙してる」って言う
こだまでしょうか
いいえ、菅直人です
えーしーっ
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:22.37 ID:jCPhaeag0
来週の今頃には

「放射能も元はラジウムなので、一種のミネラルウォーターです」

とか通知されそうだな
554名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:24.25 ID:2Qrfqemm0
汚染物質海に流しまくってんだろ
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:31.77 ID:PBElZdaV0
民主党が発表することはすべて嘘です。信じないようにしましょう。
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:54.64 ID:KZinWi4w0
そのうち、放射線量を測定してバトルする
ガイガーバトラーというゲームが大ブームになる
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:54.09 ID:GT3pMXzsO
明日からエビアン風呂に入るわwwww
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:11.82 ID:EjLvI4q70
チェルノブイリの教訓から行くと、放射性ヨウ素が一番危ない。
カリウムとか炭素による内部被曝より少ないから安心なんて大嘘。

放射性ヨウ素は分解する時にγ線をだすので、普通はβ線しか出さない炭素やカリウムとは同じベクレルでも害が違う。
そのうえ、甲状腺に集積するので、放射線が収集し易い。

セシウムは集積性はあまりないが、半減期が長くDNAの破損を引き起こすγ線を出すので問題となる。

その辺りを誤魔化す為にγ線もβ線も一緒くたに説明しているのが厚労省。
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:12.42 ID:P7aBGzc5P
>>535
お前、政府の発表信じすぎw ウランやプルトニウムはとっくに飛散してる
ただ、報道するとパニックが分かってるから東電が隠蔽、政府が規制してるだけだよ
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:19.44 ID:4ZcOvPuX0

人間の"●"体内から発生する「放射線」 <---- 測定 レントゲンの放射線一回分より低いですから安全ですよ 民主党、厚生労働省
 
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:25.94 ID:Aiv/wiNHO
水会社はウハウハだろうな
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:28.26 ID:kzQduzy4P
>>492
普通「南アルプス天然水」か「六甲のおいしい水」買ってるけどね
でもミネラルウォーターなんて数日前から東京では売り切れ
楽天もアマゾン他の通販も売り切れですよ
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:53.93 ID:nCbGMv8W0
放射線を浴びるとの放射能を飲み込むのは違うだろ、
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:54.74 ID:Gh+WyCO7O
>>451
尖閣に関しては、既に中国空軍が偵察機を飛ばして空自が緊急発進してる。香港の新聞などでは「この機に実効支配を」と書いてる。

そんな中、中国人民解放軍を国内に引き入れ自衛隊に協力してもらおうとか言ってる民主党。←仙石はノリノリで入閣
565名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:11.74 ID:Qr6elA8I0
>>537
風呂は大体200リットルだから、その中には
基準を超えてしまう量の放射性物質が入っているってことだもんな
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:11.84 ID:EYSVxbAPO
何のための基準値だよ
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:20.09 ID:IQOfPDSw0
>>547
【国】放射線との因果関係が証明されませんので賠償しません(キリッ
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:20.17 ID:vLXylrWT0
なんのために基準を策定したのかわからなくなる話だなぁ。
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:46.61 ID:JHw45GJi0
関東で、買いだめしたり、あるいは
水を家に汲み貯めたりして
1か月そいつが無事にいられたとしても

その頃には辺り一帯封鎖されてんだろきっと。

いま、西に逃げない限りは詰んでると個人的には思う。
570名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:50.28 ID:F/rJ9j5L0
水道水のヨウ素を除去する方法とかないの?単純に沸騰させて蒸留するとかじゃダメなん?
571名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:53.80 ID:u6uKdD5H0
>>482
まぁそんな感じかな。でも分かっているなら、避けたほうがよいレベルとも言えるわけで
日本の基準値上限近いときはね

濃縮は牛乳ですでに見られているわけで、注意が必要かも。
冬だしその辺で生えてる牧草食ってるわけじゃなさそうだし、
きっと水由来じゃないかと
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:57.21 ID:HSyLHgBIO
落ち着きたまえ
民がパニックしないように政府様が安全基準を上げてくれたのだ

安心に決まっておるではないか
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:57.22 ID:kW3nN5bj0

一般人はいつになったら
ガイガーカウンター買えるの?
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:27:00.29 ID:fdNuE7+OO
水俣病以上の被害

奇形児続出、後遺症続出
575名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:27:36.25 ID:iE9qGSPtO
うちわりと狭いから買いだめできない。
寝るとこなくなる!
なにか蛇口にヨウ素&セシウム除去器をつけりゃいいわ。
キリがないよ。
野菜も牛乳も水も有り難く美味しく頂きます!

じいちゃんは、長崎で原発浴びて、工場にあった原発で黒焦げになった缶詰めを食べてたらしい。
それから凄く長生きしてクリスチャンになり、肺炎で天国に旅立った。
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:05.49 ID:PFb2IImx0
まだ西日本に避難しないの?
我慢強いねえ東京土民はw
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:08.65 ID:ME9DI6HE0
>>565
体内に取り込むわけじゃないんだから、長風呂しなけりゃOK
ラドン温泉より低いと思うぞ
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:22.88 ID:JlWrjaIKO
とりあえずコップ一杯の水道水飲んで来た。
ちょっと落ち着いたよ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:27.45 ID:/LQDX/5d0
>>492
ふふ一杯買い込んじゃったよ
事故直後のがひとつある…
orz
580名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:32.34 ID:r1XyjRWR0
玄米食べると放射性物質を体外に排出するのが早くなるって風の噂で聞いた
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:34.67 ID:dXfA6LqS0
>>504
ヨウ素129は今回どんだけ検出されてるの、つーかされるの?
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:35.36 ID:OjsjbpLi0
今から水道水を貯め置きしても発表があった時点で手遅れかもねorz
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:59.88 ID:Y3lcCH4f0
風呂はいれねーって言ってる奴は
普段温泉とか入ったことねーのかな?
今だけ騒いでるのかな
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:01.69 ID:jCPhaeag0
>>538
レイチェル・カーソンの『沈黙の春』ではないが、
梅雨の前の春に、鳥がさえずらない、桜が咲かない、動物が発情しない
などの現象が表れるかもね
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:13.31 ID:MS0wqsx/0
>>573
ガイガーカウンター機能搭載の携帯電話が主流になりそうだな・・・
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:22.58 ID:bQ09d9wB0
>>564
まさか太陽の黙示録が現実になるんじゃないだろうな
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:29.20 ID:H73LwAv90
現時点じゃそんな慌てるような事じゃねーだろ
放射性物質が検出されたって言ったって微々たるもんだ
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html

おまえら報道されるまで中国野菜とか食ってただろww
もちろん今後どうなるかまでは責任もてんがな
588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:30.84 ID:2Qrfqemm0
被害が出始めた時は与党じゃない
その場しのぎの責任逃れ
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:38.19 ID:vv4TQGiL0
>>426
一号ゼフィランサス
二号サイサリス
三号デンドロビウム
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:44.47 ID:R6VWK6ZP0
曖昧だけど、これはしゃーない。
かわきじにしてでも飲むなとは言えないだろ。責任逃れとかではなく、言語の限界。

おまえらちゃんと行間を読んで、飲んだりはするなよ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:45.78 ID:4pP8OSbN0
今3号機にやたら集中してるのは、表向きの理由以上に
3号機がMOX燃料使ってるからだろ。 そういう認識でOKかな?
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:16.28 ID:EtgChapb0
>>482
元の水がそんなんじゃ、野菜も魚も肉も同程度汚染されると考えるべき。
すると数十mSv/Yくらい行くのでは?
50mSv/Yは確定的な影響はないが、確率的影響は無視できないレベルでは?
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:18.89 ID:EZny0zeCO
うどんやパスタゆでるのもミネラルウォーター
風呂もミネラルウォーター
無理だよ…
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:19.59 ID:BMYrqAVNP
普段日本人は平和ボケとか愚民とかほざいてた
J-NSCのネトウヨの方々の方が平和ボケしていたと言う事実

あまりにも平和すぎて、原発は絶対安全と言い続けてたよな

だがこのザマ
どこが安全なんだよ
安全なら全裸で放水作業手伝え
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:29.37 ID:P0kaLkZl0
もうニューヨーク10往復くらいしちまったよ!
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:35.53 ID:ESEvviDTP
しかし、ここの様子とか買い占めとか見てると、もうパニックだな
おまいら、トイレットペーパー買い占めるおばちゃんを笑えないぞ。
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:43.17 ID:4WRjwHBC0
気にするべきだが

都市の大気汚染とか
やっすいファーストフード、コンビニ商品系とか
まだ逃亡してる殺人凶悪犯とか
ウイルスとか

そーゆうのはあまり心配しないんか
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:43.24 ID:sCULhYfbO
>>1
では、何のための基準値ですか?
599名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:46.29 ID:stviwxbzO
菅、これから大忙しだなw

福島に行って水道水を飲んで
茨城に行ってホウレン草食べて牛乳飲んで水道水も飲んで
関東各都県の水道水も飲みに回って行かなきゃならない。

大活躍だな!
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:47.97 ID:etwodD+j0
>>535
嘘を吐くな

 535 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:14.46 ID:/BiTCs1e0
 >>504
 半減期が長いということは壊れにくい、すなわち放射線を出しにくいんだよ。
 それにウランやプルトニウムがいつ出たんだね?

半減期は、放射線量が半減する時期なんだけどw
なんでそんな直ぐに判る様な、低レベルな嘘を吐くの?
自称「核に詳しい専門家」だったら、笑うwwwwwww
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:54.08 ID:RV0cg7zmO
>>569
仕事があるから逃げられん。
緊急事態宣言出て会社命令で休みになって、ようやく逃げられる。
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:01.92 ID:Bz2uQALcO
セラーのワイン700本で一時的にしのぐか…。
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:12.49 ID:BBjQvXeCP
>>556
子供たちが放射線が強い場所に近づこうとして社会問題になりそう。
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:19.26 ID:bO44xbryO
隠蔽体質の日本政府がなに言ってやgるwww
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:23.90 ID:/LQDX/5d0
>>569
西もつんどる
あくまで予測だけどさ
九州も遅かれ早かれと思ってたけどこんなに早いとは
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:24.59 ID:cx2IJMdz0
>>594
東電社員は下請けに作業させて左団扇だしな。
あいつらこそ作業すべきなのに。
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:25.51 ID:gJg2JO580
なんかさ今回の原発事故で日本の売りだった安全性もきれいな水も誠実さも全部失ってしまったんだな…
これが天災というより薄汚いクズ連中のおこした人災だと思うとやりきれんわ
608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:33.16 ID:I8I4y9Xo0
>>
「今の状態なら安全です」って得意の語り口だけど、次の瞬間「あ、変わりました
人体に影響のあるレベルです、物質がありますので飲まないでください、退避して
ください」に変わりそうだからみんな不安に思ってるんだよ 

3号炉じゃ圧力容器となんととか容器に厳重に封じ込めていなければならないはずの
プルトニューム入りのMOX燃料がプールの水(もうないかもしれない)と、吹っ飛ん
だ外壁の残りだけでほとんど裸で露出していて、爆発の危険もあること、そして万一の
場合どうなるかを説明すべきだと思わないか
609名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:34.44 ID:IQOfPDSw0
なに西日本は俺たちは安全って思えるんだ?
東日本は汚染されほとんど死に絶えるんだぞ
生きてても瀕死だし
東日本を復興するのは西日本の奴らなんだよ
おまえらが汚染された東北の復興要員
いいかげん目を覚ませ
もはや民主が起こした国家転覆計画だ
610名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:40.71 ID:pLH4rl7UO
水買い溜めして正解だったか
611名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:41.51 ID:kW3nN5bj0
>>587

もっとがんばって!!政府の人
人数増やしたほうがいいよ

公安9課はまだか!!
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:45.54 ID:LcJitiFN0
>>587
現時点では、ってのが全てだよ
早く炉心冷やし切って放射能漏れ止めないと
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:45.90 ID:PxWt7psA0
基準値を超えても大丈夫と言うなら、そもそも基準値なんて数値自体を
設定しておく必要が無いって言う当たり前の自己矛盾を平気な顔をして
大本営発表するような政府は全く信用出来ないな。

統一地方選は被災地以外日程変更無しでやるそうだから
そこできっちり今までやってきた事のけじめをつけさせてやらないと駄目だな。
614名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:46.29 ID:KZinWi4w0
官僚が「危ない」と言う時は、「もう手の施しようが無い」という意味だからな
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:46.95 ID:Ed5bW1Pz0
明日から雨三日間・・・・・・・
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:32:11.30 ID:uxzesu770
中国の犬 民主の日本人大量虐殺

3年後は発ガンを発症し 、民主の思惑通り 日本人は壊滅する
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:32:24.05 ID:3ocqmYEs0
>>545
つか、日本の魚介類全滅だろ・・・それ・・・
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:32:38.21 ID:/uX0iq4A0
>>569
ヨウ素はすぐに半減するし
放射線濃度が高止まりするってのはあり得ないね
明日の雨水分が流れ去ったらもう安全だよ
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:32:53.55 ID:2Qrfqemm0
>>591
MOX燃料のことテレビで全然言わないな
何も言わない方が余計にヤバく感じる
戦前と本質的に何も変わってなかった
620名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:36.22 ID:6H3XzyH3O
沖縄あたり爆発的に人口増加しそうだなw
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:37.40 ID:DbXKzZkqP
外食ヲワタ
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:55.16 ID:YsqLjxfO0
ミネラルウォーターは百メートル下の地下水を摂取。

深い震度の地下水は40〜50年の歳月を経て地下で浄化され流れてきたもの。


河川の井戸は×そのままではほとんど浄化されていない汚い。
 

623名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:04.84 ID:Q7LXSCVT0
工的に作られる(ウランの核分裂等)セシウム137は
半減期30年の放射性同位体、生体内での半減期は70日程度

医療用の放射線源に使われるが
体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を放射し
カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される

体外に排出されるまでの100〜200日に亘ってガンマ線を放射する
セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、体内に取り込まれる
なお、ヨードや安定ヨウ素剤などを服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことはできない
有毒性じたいは低い
624名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:23.43 ID:ZySzZQLi0
福島のおいしい天然水
625名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:43.21 ID:N09JUWAqO
一気に最貧国に転がり落ちそう…スカイ◎リーが高さ一位と騒いでた時厭な予感した。バベルみたいで…
626名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:46.36 ID:ESEvviDTP
>>592
野菜肉魚を1日平均2kgも食べないしなあ
この先ずっとこの濃度なのか、増えるのか、減るのか、現時点じゃわからんし

とりあえず妊婦とか赤ちゃんは気をつけた方がいいかもね

まあ、俺喫煙者だしな。タバコ1本減らした方がよっぽど健康にはよさげだ。
体重減らすとか、夜更かししないとかね。

つか交通事故でも年間数千人死んでるからなあ。毎年大地震起きる位は死んでるんだなあ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:51.33 ID:EtgChapb0
うちの会社で線量計作ってるが、特需くる?
628名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:55.06 ID:etwodD+j0
>>577
ラドン温泉もWHOは入るなって言ってる。

ついでにラドンよりも、ヨウ素やセシウムの方が毒性が上w
高濃度のヨウ素温泉、セシウム温泉があるなら、教えてほしいわw
629名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:34:57.56 ID:qqUAlHHCO
そのうち慣れて普通に使うようになるよ さすがに飲みはしないが、外食もせず調理はすべてミネラルウォーターなんて無理 人間あきらめが肝心
630名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:35:20.34 ID:BTqb2RhE0
あ〜あ、これで今度はミネラルウォーターの買占め騒動かよ
631名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:35:49.22 ID:hf1zh7V00
Q.基準値って何ですか?
A.基準値を超えたら新しい基準値を設定します。
632名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:35:51.75 ID:GT3pMXzsO
自宅のお風呂で放射能泉が楽しめるとな!
633名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:35:57.83 ID:/LQDX/5d0
高確率で癌になるウイルスばら撒いてるようなもんだろ?
しかも皆倒れたらモルヒネ足りないだろうし
親父が薬ありでのた打ち回ってたのにそんなのないわ
もう真面目に殺すこと死ぬこと考えてる
634名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:24.11 ID:Qr6elA8I0
>>577
取り込まないが下半身浸かるとやばいんじゃね
つか、ラドンの半減期って4日だから、そうとも限らないかと
635名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:40.55 ID:dXfA6LqS0
>>619
moxの難点は冷めにくいぐらいしかしらないんだが他になんかあるのか?
636名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:42.12 ID:GUAJbENs0

なんだ。結局、放射能なんて別に怖くもなければ浴びても触れても食してもたいしたことないんじゃんww

たぶん広島・長崎とかで洗脳されてきたんだな俺たちは。怖がりすぎw
637名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:43.92 ID:B4XBE5GS0
なんのための基準だよ
死ね糞民主
まじでしね
638名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:01.47 ID:11M5hYPgO
放射性同位体は化学的な性質は同じなので
選り分けることは困難。数日置いて半減期
待って量を少なくするか、遠心分離で質量
の違いで選り分けるしかない
まあ、35歳以下は、統計的に癌が発症する
確率がバカにならないから関東から出来る
だけ逃げろとミサカは忠告する
639名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:21.27 ID:jcf3V79J0
結局そういう体質なんだな。言い切っちゃえば事実の方が曲がる。みたいな

http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201102020216.html
>省庁による天下りあっせんにはあたらず、問題はないとの認識を示した。
640名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:24.26 ID:KZinWi4w0
>>626
こんなことになりそう

,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  禁煙した意味がなかったでござる
  ヽヽ___ノ                  の巻
641名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:28.65 ID:BMYrqAVNP
>>606
それもそうだが、今まで電力会社の情報鵜呑みにして
安全だと言ってた人も送り込むべき

あと、会社から献金貰って、野党の点検要請却下した
某現最大野党のバカどももだ
642名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:33.85 ID:CPn0QYzg0
>>585 それカッコいい!
643名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:35.83 ID:KYCKa3XVO
もう関東ヲワタよな…
644名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:37.11 ID:WyV743tV0
かいわれの時みたいに「安全です」って、
誰かが水飲んでくれるよね?
645名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:40.50 ID:kzQduzy4P
こういう放射能水飲んじゃうと漏れなく癌になるの?
うち親戚縁者今まで全然癌にはなってないけどそういう家系でも癌になる?
646名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:43.51 ID:eA39YObg0
とりあえず妊婦と若い女と子供は沖縄に引っ越せよ
647名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:56.31 ID:P7aBGzc5P
風呂≒200リットル
国の基準値、セシウム…200ベクレル

結論→入浴=全身被爆
648名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:56.63 ID:Gh+WyCO7O
>>518
でも、その水で育った農作物はアウトだよ…(泣)
649名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:38:21.61 ID:2Qrfqemm0
>>635
燃料の一部に使われているプルトニウムが心配だ
650名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:38:38.97 ID:vv4TQGiL0
震災で政府が企業から電池集めて、要請がないから送ってないって、まさか、自分達の備蓄よう?
651名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:38:47.89 ID:uHW17rqh0
ただちに健康に影響が出るものではない



安全とは一言も言っていない  by枝野
652名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:38:57.35 ID:DtYAOIwpO
子供には危険なのは 確かだな

少なくとも30年は 飲み水として安全ではないと思う
653名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:38:59.24 ID:IQOfPDSw0
沖縄はダメだ
逃げるなら海外
654名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:14.13 ID:JHw45GJi0
>>618
すごい自信だな
655名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:20.59 ID:BR1VeIMEO
やっぱり民主党じゃダメたな
656名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:27.54 ID:GHfRhcU80
まだ東京からニューヨークとか言ってるのかよ…
しかも食に関して比較するのに的確な例なのか?
657名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:29.12 ID:4pP8OSbN0
>>635
お前の正体はラジヲマンだろ。 上の方のレスを見て正体がわかったぞ。
658名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:33.86 ID:QSGNHKO80
まじで風呂どうしたらいいんだ
659名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:44.62 ID:/LQDX/5d0
>>653
沖縄だめってなんで?
太平洋に汚染水流れてるから?
660名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:45.40 ID:4WRjwHBC0
一時的なのか
増えるのか、減るのか
推移を見守った方がいいぞ
661名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:56.95 ID:PFb2IImx0
タバコすってるオレより不健康になるのか
胸熱w
662名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:40:35.72 ID:stviwxbzO
そのうち背骨が変形するんでしょう
663名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:40:44.66 ID:etwodD+j0
>>650
その通りだなw
664名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:40:55.91 ID:Gn1Ek1hN0
外部被爆と内部被爆をごっちゃにしてるよね。
内部被爆は累積されるんだから、外部被爆のようにシャワー浴びれば良いってモノじゃない。
665名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:02.89 ID:Mg2mB1jQ0
東京の空に舞う放射性ヨウ素とセシウム・・・・もう手遅れ、一杯吸込んでいるよ。
        ↓


◇東京渋谷で、放射線量0・6マイクロシーベルト、大気中から「放射性物質」検出
----------------------------------------------------------------
15日夕方、東京渋谷で放射線量0・6マイクロシーベルト観測。福島第1原発事故
を受けて東京都では、東京での放射線量は0・809マイクロシーベルト測定され、さ
らに大気中からは、原発の核反応で生まれる「放射性物質」の放射性ヨウ素とセシ
ウムを検出したと発表。 ( 2011.03.15)

東京渋谷で測定した放射線量0・6マイクロシーベルトの写真と記事
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/science_environment/422819.html
666名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:19.54 ID:8MIA1JNh0
放射線だけなら問題が無いが、
放射性物質を取り込んだら、被爆量がどんどん増えていくでしょ?
なめてんの?
667名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:31.85 ID:u5g/EfK30
何の為の基準なのだ?
今までの基準は意味の無い基準だったのか?
これほど国民を愚弄することは無いな
朝令暮改に等しい!
668名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:31.81 ID:KrHpENgzO
>>658
風呂は大丈夫
飲料水として摂取して内部被曝のリスクを高めるのは問題
669名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:39.70 ID:3ocqmYEs0
>>664
今後はシャワー浴びると=外部被曝になるわけだがw
670名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:47.36 ID:4pP8OSbN0
>>650
例の地下帝国の備品になってるな。
671名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:54.16 ID:GT3pMXzsO
なあに水のかわりにコーラ飲んでりゃへいき!
672名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:59.03 ID:/LQDX/5d0
>>664
累積ってのが怖いよな
水なんか飲まずにいられないだろうし…
673名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:06.09 ID:0+ovII5z0
放射能も怖いけど、西に逃げても中国からの汚染物質飛来も怖いんだけど
放射能で病気になるか、有害物質で病気になるか、大差無い様な気がする
もう日本列島に安全な所は無いと思う
674名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:33.93 ID:faU3Gogk0
>>15
生きてたって心臓動いてるから生きてるみたいなレベルだろw
675名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:44.50 ID:a+E5zJHC0
まあ大丈夫なんだろうけど
説明がへたくそ
676名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:58.68 ID:qqUAlHHCO
これから下がるかもしれないし、希望持とうよ ハイパーレスキューの会見、見てから俺は勇気がわいてきたぜ
677名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:58.92 ID:ESEvviDTP
俺的基準は、都内10μSv/hになったら逃げるというもの
まあ、まだまだこうやっておまいらと与太話してられる余裕はあるw
678名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:02.14 ID:IQOfPDSw0
アメリカはフクシマから愛知くらいまでの範囲で避難勧告だして
もう自国民脱出している
全自衛隊・警察・消防でクーデター起こすしかないぞ
国民の命を守ろうとしない奴なんて
この国のリーダーではない
国家・国民を守れるのは決死の覚悟で
原発に立ち向かってるあなた達だ
決起してくれ
この国を中国の属国にしないでくれ!
679名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:07.09 ID:8jJ6C7oP0
外部被爆したものを洗い流すシャワーが無いじゃねえか!!!wwww
関東人全ハゲになっちまうぞ
本当にシリアスな問題になるな
680名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:12.74 ID:4WRjwHBC0
>>673
まったくw
そのうちとんでもないものが検出されそうw
681名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:15.83 ID:EjLvI4q70
http://www.nsc.go.jp/box/bosyu100602/chozou_h22.pdf

読んだけど、かなり緊急時には許されるというレベルじゃないのか?
日常の水道水でこんな量は許されんだろう。

野菜なら ウラン200ベクレル未満とかも入っているぞ。
同じく野菜なら、プルトニウム10ベクレル未満も入っている。

こんなものが検出される野菜を誰が食うんだ。

ウランが検出される様な緊急時の基準を持ち出してくる時点で、かないおかしい。
これを日常生活の水道水に当てはめて、なおかつ、これを超えても気にするなと厚労省は言ってるんだぞ。
無茶苦茶だろう。
682名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:55.44 ID:sYSdjvLz0
そのうち放射線健康法とかでてくるぞw
683名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:58.95 ID:4pP8OSbN0
あと2〜3日してヤフオクにガイガーカウンター出したら100万ぐらい行きそうだな。
俺のは売らんけど。
684三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/03/20(日) 02:44:04.42 ID:UNBL5UDzO
これも自民党政権下だったらやいやい言われてたんだろうな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:14.28 ID:/LQDX/5d0
>>673
だねぇ
食品の二次汚染もあるし
ただずっと垂れ流しなのと止まるのじゃ違うだろうから
なんかやれること探してやろうよ
686名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:30.29 ID:JAFZTPN10
>>513>>548
東京新聞の記事よくまとまってるね。thx
687名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:39.94 ID:yOsMDvJj0
>>671
アッキーナかよ!
688名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:41.49 ID:KZinWi4w0
>>665
ヨウ素の話は、もうよそう
689名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:46.82 ID:11M5hYPgO
とりあえず平均寿命が10年位短くなって
癌が死亡理由の上位を占めるようになって
遺伝子がかなり傷つくから関東に住んでる
と劣悪遺伝子の持ち主として差別されるわけだ
690名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:55.29 ID:OIBlvbNB0
菅は国民に安心を与えるため、福島県産の牛乳とほうれん草の
朝食を食べるパフォーマンスをするべき。
その後、福島県の水道水で腸内洗浄のパフォーマンスもするべき。
691名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:07.17 ID:PFb2IImx0
東日本からニュータイプが生まれるのか
692名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:12.37 ID:zxYYa8Of0
厚生省なんて国民の健康を損ねて何度も裁判になってるじゃん
保身のためなら出鱈目なことでもするってことだよ
693名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:15.94 ID:eA39YObg0
水がやばいってことは野菜もやばいってことじゃん
もしかして食肉用の家畜もやばくなるってこと?
694名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:23.94 ID:xywEeIru0
>>600
ベクレルと半減期を比較してみるといいよ。
695名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:36.73 ID:gJg2JO580
テレビで喋ってる専門家も信用していいのか?
やっぱ安全って言ってるのも混乱させないためなのか?
696名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:39.46 ID:BMYrqAVNP
>>644
安全厨だな
あと自民党とか?

元凶がまず口にすべき
ウランのふりかけかけてあげてだな
697名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:45.51 ID:r/KIZOdoO
四国北海道が今回の影響も中国の影響も少なくていいかも
698名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:45.68 ID:6KK3Yk3Q0
助かりたかったら、民主党の言うことは無視すること。
これに尽きる。
699名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:55.52 ID:U7RmRJKG0
他人事で笑ってるおまいらにプレゼント
チェルノブイリのフォールアウト(放射線物質の降下)の範囲
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010105/06.gif
700名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:46:04.52 ID:4WRjwHBC0
>>1
福島県川俣町の水道水

記事の書き方がパニックさそうな
しかも翌日減少してるというのに
まあ、東福島、特に近くの土地は明らかに汚染されてるだろ
701名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:46:49.33 ID:JHw45GJi0
>>693
家畜は何を食べて育つかってことだな
702名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:46:51.15 ID:BBjQvXeCP
>>686
東京新聞は、昨日の朝刊の最終面で放射能まみれ時代の処世術を特集していた。
703名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:46:53.16 ID:vv4TQGiL0
埼玉に河川氾濫対策用に地下に巨大な貯水池があったと思うけど、シェルターの代わりにならないの?
704名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:06.80 ID:/LQDX/5d0
>>693
牛からも検地されたね
もう日本の食べ物に安全なものはないんじゃないか
安楽死法とかできんのかな
一定以上病気が進んだら実行
705名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:13.05 ID:4pP8OSbN0
>>679 うまい。 いただきます。


            外
        洗   部
        っ   被
     ま  た  曝
     た  水
     被  で
     曝
706名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:17.92 ID:KZinWi4w0
707名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:27.75 ID:gbWj289r0
こいつらの理屈だと
肥溜めに落ちたご飯も洗って食べれば問題なし!
ってことだよな。
例え匂いや菌が取れようと心情的にイヤだ。
708名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:28.65 ID:ygXsztwj0
日本の政府のやり方が明るみに出てるな! 官僚や公務員に政治家は専用するな
安全安全なんて行っているのがわけわからん! どう見ても辺り周辺放射能汚染地区だって!
709名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:32.82 ID:aWtMMzTR0
適当に基準とか操作したり無視したりしすぎだろこの国
710名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:48:00.34 ID:C8SlKE890
タバコ20/dよりは安全だわなw
711名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:48:43.53 ID:yasGLWgw0
そんなわけないだろw
712名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:48:44.65 ID:9UrK1Y5y0
淡谷先生はゲルマニウムローラー使って肌スベスベだったじゃないか。
いいこともあるってw
713名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:00.48 ID:dyK4JwsK0
厚生労働省ってしんようできるの?
714名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:05.73 ID:mrY0KuOo0
>>696
どさくさ紛れにジミンガーか
715名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:09.39 ID:6Q/OOk3S0
ヒロシマ、ナガサキ、フグスマ 被曝ニッポンがんばろう。胸をはれ。
716名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:14.33 ID:ZhQuZ3zNO
厚労省もグル
717名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:16.77 ID:/LQDX/5d0
>>700
数値が減少したのは移動したか地面に落ちたかのどちらかだよ
718名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:19.17 ID:vv4TQGiL0
これで暴動が起きないとか、眠った獅子どころじゃないな。
719名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:22.43 ID:4WRjwHBC0
ってか、そんな水飲まなくても人間てとっくに汚染されまくってるじゃん
まあ、体もでかいし、結構頑丈だぞ
厳密に純粋できれいな水なんて世界にあるのか?
720名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:40.66 ID:BMYrqAVNP
もう水飲みたくねー
買うわ
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:01.37 ID:KZinWi4w0
>>709
基準は破られるためにある(キリッ
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:02.07 ID:7C4oE8L70
明日厚生労働省に乗り込むやついる?
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:18.10 ID:eF8HO2NSO
じゃあタバコも安全だな。
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:21.75 ID:+rHO79750

  放射性ヨウ素とセシウム"●"放射性物質の安全性



  人間の"●"体内から「放射線」--------> 測定 東京からニューヨークの飛行機に乗った値より低いですから安全です 民主党 

 
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:21.85 ID:Q7LXSCVT0
放射性物質は核種によって半減期が異なるから一概には言えないが

放射性物質の飛散を抑えた後
およそ1ヶ月ほど飛散した地域の植物や影響を受けた乳製品等を摂取しなければ
雨水などによる拡散・希薄化も行われ被爆による被害はほぼ防げます

疎開できる人は1ヶ月間でいいから疎開しろ
1ヶ月も疎開できない人は雨が何回か降るまで疎開しろ
疎開できない人は、雨水は飲むな、雨にだけはあたるな
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:25.56 ID:PFb2IImx0
日本の基準=安心するための都合のいい数値
ってことに気づけよwww
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:30.26 ID:+aanzrGe0
ヌカコーラ飲んでりゃ大丈夫
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:32.88 ID:U7RmRJKG0
>>709
訴訟もぬるい、デモもぬるい、暗殺もぬるい
今の日本で役人が身の危険を覚えないからだろ。

まあ、騒いだところで放射能は減らんから。
セシウムは防止できないが、
放射性ヨウ素は昆布で防げるぞ!
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:32.67 ID:8MIA1JNh0
>>707
もうちょっとひどい

「肥溜めに落ちたご飯を食べても、病気になるだけで
すぐには死なないから問題ない」

と言ってる
730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:57.02 ID:EHZGWxLZO
将来、政府は、開き直る。様々な問題に関して。党とか関係ない。できないことをできないって言いだす。
そうなってからが、地獄。
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:59.64 ID:ESEvviDTP
つか、元々都内住みだと、水道水そのまま飲まないしな
飲み物はペットボトルだ
料理に使うのはフィルター通した水道水だけどな
732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:51:01.56 ID:/BiTCs1e0
>>600
素人だな。
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:51:18.40 ID:8klP6Ufq0
wwっをおヴおうぐおyてもういぇううえおwwwww
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:51:21.27 ID:50Ml2BY/0
新しい時代にふさわしい新基準。未来を見据えて一歩前へ。
735名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:51:42.48 ID:2bDIDc6nO
さすがに飲めねえよ
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:51:58.88 ID:pPYQar0H0
なあに、かえって免疫力がつく
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
一発だけなら誤射かもしれない
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:21.42 ID:tFrWudaU0
>>527 ちがうだろ。
安全安全言っている議員がミネラルと思って飲んでいたものが
実はその安全な水道水にすりかえておいたのさっ 
だったときの噴出し具合のことを言っているのだろうよ。
そして363には期待している。
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:27.34 ID:9UrK1Y5y0
やっぱここは菅先生がやってくれるでしょうw
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:35.14 ID:JAFZTPN10
>>705
それをいうなら表面汚染洗った水でまた汚染,でしょ.
被曝と汚染の区別がついてない奴多すぎ
740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:41.57 ID:EZny0zeCO
>>703
そういえば市町村によっては巨大なのあるな
うちのとこもそうだ
ただこんな程度では使わないっしょ
ギリギリまで絶対出さないよ
741名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:42.99 ID:nf12Be8uO
「先生!下痢便に血が混じってますっ!!」
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:52.68 ID:zxYYa8Of0
1週間でこれだぞ
原発が仮に収束したとしても後何ヶ月かかかる
土に放射性物質が積みあがってたら濃縮されて洗っても食えない
出荷時に放射性物質検知するシステムなんてないぞ
743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:58.37 ID:PFb2IImx0
おまえら昆布食えよ昆布
あータバコがうめえwww
744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:59.41 ID:/LQDX/5d0
>>722
明日は休みなのでは…
都民には暴動して欲しいと思ってる

都民のお蔭で今まだ回ってるけど
もう民主おろすために暴動が必要な時期なんじゃないのかな
理性的にやって欲しい
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:05.93 ID:bTJ+uXYr0
関東民とはもう結婚できないだろ
奇形児や障害児を育てるのはキツいぞ
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:09.26 ID:8jJ6C7oP0
明日新宿あたりで買い物しようと思ってたんだが
雨とかヤバいのか?もしかして
747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:09.93 ID:JHw45GJi0
>>719
他の悪い事象と比較するのは論点が見えなくなる。
そういった論じ方を意図的に行っている民主党よりも深刻。
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:17.07 ID:xh7+CSeU0
>>701
そうだな、チェルノブイリで食肉・生乳の汚染が高度に蓄積したのは
放牧のせいもあるから、
飼料中心のわが国の畜産には、意外と汚染は少ないと思う

が、風評被害だけは避けられないだろう
各省庁にある放射能関連の政府HPだけは、まとめて外国語化しなくてはならない
それも早急に
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:16.85 ID:GT3pMXzsO
うち浄水器ついてるから大丈夫!
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:32.03 ID:+rHO79750
>牛からも検地されたね・・・・


牛の"●"体内から「放射線」--------> 測定 東京からニューヨークの飛行機に乗った値より低いですから安全です 民主党 

  
751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:33.20 ID:yOsMDvJj0
>>731
で?
これからは、そのご自慢のフィルターを通しても無意味な
発ガン要素があるかもしれないのにどうするつもり?ww
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:52.55 ID:MS0wqsx/0
もう東北関東方面の山行って、湧き水とか飲めなくなってしまうん?
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:54:12.62 ID:2FPjsmsgO
原子力平和利用、つまり原子力発電が開発される1970年代初頭までは、
この内部被曝/低レベル放射線の危険性は核物理学者のあいだでは常識でした。
ところが、原子力発電所の開発というドル箱を得た原子力産業が誕生するや否や、
この危険性を問うことはタブーになり、あくまでもそれを主張する勇気ある科学者は
学会から葬られたのです。それ以来、IAEA(国際原子力機関)の指導のもと真に人間
の健康ではなく、原子力施設の推進に合わせた安全基準値が決められて今日に至っています。
754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:54:39.96 ID:KZinWi4w0
>>749
半年後
浄水器からとてつもない放射線が・・・
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:54:56.36 ID:emZlnknVO
1年後には訴訟があるんだろ?

基準を動かすと安全への根拠がなくなるから、国敗訴で税金投入になるんだろうな。
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:54:59.01 ID:pgTXrpfl0
関東南部の数値はWHOが定めた基準よりも低いからまだ平気だろ
取りあえず都道府県のHPでガイガーカウンターの数値と一緒に水質検査の数値も
出してるからそこを毎日見てチャックする必要がある
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:55:01.39 ID:JUD38Wpi0
>>720
そもそも売ってない。
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:55:06.12 ID:vv4TQGiL0
津波きて
安全神話
流された
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:55:26.58 ID:Wtfj93Gp0
そりゃ飲めないか飲めるかと言えば、飲める。死ぬけどw
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:55:50.43 ID:eF8HO2NSO
民主党に民族浄化されるのか
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:06.07 ID:zFhnjlZeO
何の意味の基準値?
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:06.78 ID:hG9tO8xuO
飲むわけねーだろ
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:19.57 ID:/BiTCs1e0
>>600

放射能の強さ(Bq)=原子の数×0.693÷半減期(秒)

半減期が長いほど放射能の強さは少ないんだよ。
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:38.01 ID:j7/t47ba0
MOX燃料 制御棒の効き目低い & ホウ酸の効き目低い
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:38.31 ID:Wf/jzWjK0
家に帰ればパパとママはミネラルウォター
しかし給食を食べるのは子どもたちだった
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:39.21 ID:rbzfTmkG0
早く携帯電話にガイガーカウンターが搭載されないかなー
767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:50.70 ID:EZgU+pNi0
なにこれ官僚も民主党とグルになって日本人を減らす作戦してるんじゃないのか?
いざとなりゃ外国人(韓・中)入れりゃいいわみたいにさ
というか寧ろその目的のために日本人減らしを画策してるんじゃないか?
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:30.82 ID:XFgzAuHTO
毎日水道水でコーヒー5杯くらい飲んでるんだけど今後も飲み続けたらやばいかな?浄水器はありません。@都内
769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:33.17 ID:ESEvviDTP
>>746
おれならあと1〜2週間は、雨に当たるのは避けるね
外出るときはレインコート着る
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:33.42 ID:9dx46ksy0
        /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     。    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |   
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ.|     
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   昔カイワレ食べるパフォーマンスしたバカがいたよな    
          |\   ̄二´ /
         /   、 ....,,,,./      
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:40.71 ID:+rHO79750


牛乳"●"から「放射線」--------> 測定 東京からニューヨークの飛行機に乗った値より低いですから安全です 民主党 

  
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:42.64 ID:Y3lcCH4f0
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:53.23 ID:/LQDX/5d0
>>764
距離とかじゃねーのか
なら風向きしだいではあんし。。。なわけあるか
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:58:14.08 ID:QtGINQldO
あああ
こえてるんですね
しかも民主党の場合基準値を都合良く何倍にも変えてくるからなぁ
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:58:54.70 ID:KZinWi4w0
>>746
「あれっ?雨がなんか黒く見えない?」
776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:59:20.75 ID:8zfpNhqb0
Don't wanna be an Japanese idiot
馬鹿な日本人にはなろうとするな

One nation controlled by the media
マスコミに操られる国を望むな

Information nation of hysteria
ヒステリーを案内する国

It's going out to idiot Japanese
馬鹿な日本人になっちまう
777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:59:29.63 ID:qqUAlHHCO
みんな寿命が減って早死。年金問題解決するんじゃね?
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:59:55.13 ID:I8I4y9Xo0
飲みだめしようと思ったが1リットルぐらいしか飲めなかった by神奈川県民

東京じゃ15日から飲んでたのか・・・ この情報隠しひどいな・・・。
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:59:58.95 ID:ESEvviDTP
>>751
別にどうもせんよ。普通に使う。
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:00:30.83 ID:eNYYbvNh0
厚生省の官舎を原発横に造って強制的に移転させろ
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:00:44.81 ID:rbzfTmkG0
兆しは過去からあったけど
日本は世界で一番放射能に愛された国になるんだな
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:00:44.90 ID:jCPhaeag0
今後、各地の外食産業では

「当店は中国産のみしか使用しておりません(キリッ」

という謳い文句が、安全な食材を意味することになるかもな。
農薬と放射能だったら、、、、究極の二択だよね。中国の農薬も
相当ひどそうだが、放射能よりましだろう
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:01.07 ID:/LQDX/5d0
>>767
出迎え会議
アメリカ調査部隊海軍放置
自衛隊警察機動隊危険地帯に全出動
人民解放軍

まっくろだよね
だからお住まいの地域の県議含めた議員に提言しようぜ
無駄かもしれないけど駄目で元々で出来ることをやろう
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:02.88 ID:RA0JX2NY0
天皇陛下に同じ事言えるかい?
俺は絶対に言えない。
785名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:06.65 ID:EHZGWxLZO
非可食部に放射性物質を溜め込む野菜とか、あったら教えろ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:08.18 ID:mENtndhhO
水が汚染って、日本人はもう滅亡か…。
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:13.06 ID:HyazZeysO
国の基準をこえたからといって、ただちに避難することはありません


788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:51.91 ID:EZny0zeCO
>>777
若い方が影響大

これ高齢化進む?
789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:58.62 ID:JAFZTPN10
放射性ヨウ素はヨウ物として溶存していても,
塩素殺菌の際にヨウ素分子になるから活性炭ろ過で取り除けそう。
(家庭用浄水器に活性炭が入ってる)
それともヨウ素酸まで酸化されちゃってるかな。
790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:02:03.73 ID:KZinWi4w0
>>781
ポジティブに考えよう
放射能に汚染されたら、侵略してくる国が無くなると・・・
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:15.08 ID:/LQDX/5d0
これ日本の科学力で浄化できないのかな
すぐには無理だろうが…んなことできたら怖くないか
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:38.96 ID:rbzfTmkG0
>>786
滅亡はしないけど
確かに人口は減るし、平均寿命も縮むみたいよ
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:51.25 ID:eF8HO2NSO
日本人は政府に殺される
794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:57.82 ID:U7RmRJKG0
>>768
どうなんかなあ。
放射性物質の塵をブロックできれば放射能も下がるだろうから、
案外、浄水器は有効なんじゃね?

そもそも放射能を測定するのに、
空中の塵をフィルターで集めたり、
敷いたビニールを拭いて集めてから、
測定してるからね。
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:04:18.29 ID:Wf/jzWjK0
海外逃げたらすっげーイジメられそう
796名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:04:56.42 ID:EZny0zeCO
>>790
うっわー…
うっわー…
もう言葉にならない
797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:04:56.29 ID:Gh+WyCO7O
>>742
最低でも三年だって

毎日毎日冷やし続けて三年
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:10.06 ID:itSGeXGe0
関東民乙 放射能入りの風呂にゆっくり浸かって休んでね
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:13.21 ID:I6JJndk20
>>1
問題ないっていうのは臨床試験でもしたのか?
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:26.12 ID:57pGhFkVP
本当に大丈夫か汚染された水と野菜と土地で生活してもらおう。
飲み物は水道水と牛乳のみ、風呂もちろん汚染水、野菜もでw
一ヶ月でどれだけ被爆すっかね。
801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:43.89 ID:Pv2Nf1heO
リセット
新しい日本が生まれる
明るい未来か暗い未来かは…
802名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:55.49 ID:ESEvviDTP
いやー、しかし、自分の生きてるうちに、
「今日のお天気の後は、今日の放射線です」
なんていうサイバーな話になるとは思わなかったなあ

これであとは、マイクロマシン散布予報さえあれば完璧なんだが
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:06:14.04 ID:GYjl23ly0
で、その安全と言う根拠がこれなのか?「基準値ちょうどの放射性物質を含んだ水を1リットル飲んだ場合でも、東京からニューヨークに
飛行機で移動した場合に浴びる放射線の影響よりはるかに少ない」

外部被爆と内部被爆が解ってて行ってるのか?内部被爆でも安全だというのか?
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:06:25.36 ID:qqUAlHHCO
安定よう素剤というので防げないのかね
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:06:58.13 ID:Z7NO75D+0
民主党に投票するとこういうことになるって分かってただろ
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:07:12.43 ID:KZinWi4w0
>>797
まさしく、石の上にも3年
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:07:15.27 ID:rlFc9GoH0
>>1
なら聞くがそもそもその基準てなんだぁ?
何処もかしこもやたらと大丈夫て連呼してるが・・・
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:08:21.19 ID:P68HeHD90
人工的に作られた放射能は性格がちょっと悪い
科学の力が及ばないから怖い
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:08:34.36 ID:RXZe/jsj0
>>546

ありがとうございます
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:09:01.71 ID:0+ovII5z0
水って中国が狙ってるんじゃなかったっけ?
日本の水源を買おうとしてるってニュースあったよね
買わせて好きにさせるのはまずいけど、分けてあげる位ならいいかも
「死なば諸共」って事で
811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:09:48.38 ID:95O7zq8a0
じゃあ厚生省と民主の連中及びその家族はこれから放射性物質入り水飲めよ?
まさか自分らだけは風呂の水すらミネラルウォーターとか使うようにするとか言い出さないよな?
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:09:49.67 ID:MqxXWYjO0

<< "放射性物質"と"放射線"・・・・"●"放射性物質から「放射線」が放射されている マメ知識 >> 


水道"●"の水から「放射線」--------> 測定 東京からニューヨークの飛行機に乗った値より低いですから安全です 民主党

   
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:10:15.43 ID:KZinWi4w0
>>802
お天気お姉さん「放射線量の強い地域では、奇妙な植物が見られるかもしれません^^」
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:10:25.38 ID:ccCwrYBx0
>>7
菅にぴったりの役目だな
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:10:47.57 ID:nQARndhP0
今年の秋コレはスキンヘッドが主流です
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:10:47.44 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:06.07 ID:vAZCOl0X0
太平洋の魚とかどーなるの?
汚染されるの?
818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:25.90 ID:CPn0QYzg0
でも天皇陛下はミネラルヲーター飲んでそう
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:36.73 ID:XCaS1HLtO
〉〉808
マジか?
820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:12:19.40 ID:/cW3Fzz5O
菅がTVの前で飲んでくれないと信用出来ない
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:12:31.04 ID:3ocqmYEs0
>>817
汚染されないわけが無いよなw
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:12:50.41 ID:9yRrX48H0
水と安全はただなんて言われてた時代もあったな・・・(遠い目
823名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:09.68 ID:d2lI21r30
東北はともかく東京で水道水安心して飲んでる奴なんてもとからいないだろ
824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:11.02 ID:I70BRy+S0
おれたちって死ぬまで1万回分のCTスキャン食ってそのうえ毎日ニューヨーク往復しなきゃならないのか
こういう状況をサバイバルっていうんだろうな
825名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:22.77 ID:wYRB+1L4O
基準なんて必要なかったんや(笑)
826名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:24.05 ID:ixXF8fw0P
論理が破たんしてもうわけが分からない

分かってるのはあの土地の物は当分あらゆるものが使い物にならないってことだけ
827名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:25.34 ID:LdxkYGbM0
>>600 エネルギーが強ければ、それだけ寿命も短いんだよ。
星でもそうでしょ。
828名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:50.58 ID:Z/hmHamG0


水道"●"の水から「放射線」・・・・・・・ 東京からニューヨークの飛行機に乗っても"●"放射性物質は飲み込まないから安全です 日本航空
  
  
829名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:13:51.73 ID:/LQDX/5d0
>>795
どこいってもくそジャップ扱いだろうな
生まれた地で放射能で死ぬのとどっちがましかわからんが
830名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:14:55.13 ID:BmvSKZXdO
mixi見てたら安全厨ばかりで嫌んなってこっち来たわ
「福島の野菜を風評で悪く見ないで食べてください」
みたいな日記ばかり
食べれるわけねーじゃん
マジありえん
831名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:15:09.78 ID:JAFZTPN10
>>803
放射能から、内部被曝で受ける積算の線量を計算した結果安全だということ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:16:01.62 ID:sJhZ3wJpO
基準値の意味ねえじゃねえか!
ほんと呆れるわ
糞役人
833名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:16:03.60 ID:PFb2IImx0
おまえら神経質になりすぎなんだよw
わけもわからず基準参考にしてる
ってなんだかなあw
ただの水が温泉水になったとおもえば
なんの問題もないって。大丈夫。だいじょうーぶ
www
834名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:16:09.03 ID:pmWvBaKjO
髪が抜けてもその他は健康! ならウィッグでカバーして強く生きていけますけどね
身体の中もぐちゃぐちゃにされちゃったら、心も病んでしまうだろうな…
私の実家群馬なんだけど、利根川もすぐ近くを流れてるんだけど、セシウム検出かあ…
家族が心配だな…
835名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:16:37.25 ID:LtRHJ7pH0
もはys、国の機関はただの詐欺師としか思えないな。
本質をずらすというか…
放射性物質を含んでいることが問題なのであって、安全性はその次だろ。
罪を認めた上で、対応策を講じる。
子供でもわかるだろ?
836名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:17:11.44 ID:KZinWi4w0
>>830
弁護士に相談して放射能被害の訴訟の準備するようにと、アドバイスしてやれ
837名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:17:46.20 ID:EtgChapb0
>>830
まぁmixiは知り合いの目もあるし、優等生になりがちだけどな。
ただ、yahooも安全厨が多いのが解せん。
838名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:17:59.41 ID:4s7c26wo0
※これは感想であり効能ではありません。
839名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:18:01.16 ID:rbzfTmkG0
>>823
沸かしてお茶やコーヒー、味噌汁
食器洗い、歯磨きのゆすぎ、うがいなど普通に水道水を
使う場面って以外に多くね
840名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:18:07.84 ID:oAkQS3Em0
>「飲用は控えるべきだが、代わりがない場合は飲んでも健康には差し支えない」

控えるべきなのに、差し支えないって、どっちなんですか?
日本語おかしくないですか?
841名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:18:23.16 ID:mEf9JvWV0
売り切れない内に蒸留水器買った
842名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:19:00.97 ID:WFtBM9yUP
癌やら何やらで寿命が短くなる可能性はあるから
早婚化をはかるためにも淫行条例や非実在青少年云々なんかの対象年齢は低くせざるをえないね
843名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:19:20.33 ID:faU3Gogk0
俺もブリタ買った
844名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:19:24.86 ID:aSqm6p1S0
>>742
これからは国民一人につき一台ガイガーカウンターを持たせるべきだな
俺は子供いるので買った。
845名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:01.32 ID:5XU7FkRG0
外部被曝と比較するなんて無理がある
846名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:05.35 ID:jCPhaeag0
早期の段階で、アメリカの勧めに従って廃炉処理していたら
現状はまた別のもととなっていただろうな。

民主党政権→「自民党が米国を動かし、その米国主導での解決となると、俺たちのメンツ丸潰れ」
東京電力→「廃炉なんてもったいない!まだ使える可能性あるじゃん」
847名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:14.29 ID:/LQDX/5d0
民主が降りれば対策を売りにした政権が出来るのかな
これも二日以上たって公開だし隠匿体質すぎる
放射能物質の飛散状況は伝えて欲しい
848名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:32.47 ID:JAFZTPN10
>>841
放射性ヨウ素は蒸留しても揮発して留出物に混入してくるぞ,たぶん.
849名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:34.95 ID:O3eNDbwR0
>>840
言わなくてもいいことを言って余計に不安を煽るという高度な釣りかも。

人間なんだから、いよいよ進退極まれば泥水でも飲むもんだし。
850名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:49.08 ID:KZinWi4w0
>>837
全力で火消しをしているであろうことに、逆に恐怖を覚える
一般人が危ないと認識した時は、すでに手遅れな時だからな
851名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:21:14.11 ID:kkDRGg810
水だけじゃないよね。半径90マイル(≒145km)圏内は、しばらく注意が必要だな。
NEWYORK TIMES
http://www.nytimes.com/2011/03/20/world/asia/20japan.html?pagewanted=2&_r=1&hp
852名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:21:32.49 ID:O3eNDbwR0
>>846
水蒸気放出はかなり早期に決断していたのに、あの視察が・・・
853名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:21:39.54 ID:APsjcZeB0
「ただちに健康被害が出る濃度ではありません」

=「1年後にガンでみんな死にます」ってこと?
854名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:21:40.30 ID:4T8gINGS0
都内の水道水も汚染されてるんだろうなぁ
まぁ気にしないで飲むよ
妊婦さんは飲まない方が賢明だね
855名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:22:01.62 ID:gJ7Or4pg0
安全厨って言葉までできたのかw
進化してるな。
856名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:22:08.23 ID:opf2Cw4H0
さすがに飲食は無理です。

特に水はあり得ない。
857名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:22:24.39 ID:Wf/jzWjK0
結局口には入るよね水なんて
858名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:22:36.76 ID:tmYNdFGj0
水源や土壌が汚染されたらもう詰みってことでしょこれ・・・

タバコは吸わなくても死にはしないが、水は飲まないと死ぬ。
料理にも風呂にも使うし、野菜や家畜に与えると蓄積していくし。
人間様の口に届く頃にはどうなってるか・・・
しかも時間が立てば立つほど濃縮されていく。

1年2年では影響ないかも知れないが、10年20年経ったら?
政府や東電は「原発事故と健康被害の因果関係が証明出来ない」って
バックレるだろうけどな・・・。

政府が大丈夫って言うならこれから一生ずっと生活に使う水及び食料は
全部福島産にしてもらって食い続けてもらわんと。
だって問題ないんでしょ?
859巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:22:54.48 ID:Uwxq6m230
>>844 を?何処で売ってた?

夏にはガラパゴスの新機能として携帯に付くだろガイガーカウンター。
860名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:23:17.66 ID:gJWovSmc0
即効性じゃなきゃバレない、もしくは責任転嫁できるとでも思ってるんだろうか・・・
861名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:23:18.02 ID:P68HeHD90
>>830
見えない放射能相手だからかなり厳しくみないと
いままでの風評被害とはちょっとわけが違うと思う
反応が大袈裟くらいでちょうどいい
ちなみに買い占めについては最初から容認派
自分の身は自分で守らないとってのは
政府の被災地の方への対応見ればわかる

でもリアル社会でこういう言い方すると
笑われたり後ろ指さされるから
あえて言わないだけ
862名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:23:55.02 ID:DTrsE+ssP
まぁ安全と思うなら使えばいいんじゃね
863名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:24:47.06 ID:h38ynUqLO
海老蔵夫妻はすでに東京から脱出しました
864名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:25:15.37 ID:u6uKdD5H0
>>763
放射能だとそう。
ただし、そっから飛び出してくる放射線の種類とか生体に及ぼす影響までは
Bqでは分からない。
だからSvみたいなその辺を考慮した単位に変換しないといけない。

放射性物質によってその変換パラメータが決まっている。
プルトニウム239だとヨウ素131と同じベクレル量の場合、
Svにするとプルトニウムはヨウ素の10倍になってしまう。
865名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:25:21.97 ID:gJ7Or4pg0
>>861
お前はアホ文系だな。
866名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:25:22.02 ID:xCM/qhMA0
(注1) WHO飲料水水質ガイドラインの値は、
 全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットルです。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm

報道で、国の基準が
ヨウ素 300Bq/kg(=litter)
セシウム 200Bq/kg(=litter)

もう俺意味わかんね。
さらにその基準をオーバーしてる水が安心だとか。
最初に福島で放射性物質が検出されたときに

ヨウ素177Bq/kgだったけど、その時に作った偽基準なんじゃね?って気がしてくるわ。
誰か、国の水道水の放射性物質の基準値書いてある
報道以外の法律とか何かのソース持ってる人いる?
867名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:25:33.08 ID:PFb2IImx0
子供のいる家庭は西に疎開するべきだろうに
どこまでがんばるのかねえ東京土民はw
安全を自分に言い聞かせ続けて満足するんだろうなあw
868名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:26:21.70 ID:xcfozmpOO
東日本は大変だな(爆)
869名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:26:37.89 ID:PblzQ4DXO
そのうち水俣病みたいに集団訴訟起きたりするんだろうな
870巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:26:50.58 ID:Uwxq6m230
>>861 食料は必要な時に海外からでも買える、今買い溜めをするのは人殺しと同じだ。

俺も売ってるの見ると欲しくは成るが、被災地の惨状を見るととても買う気に成れない。

人として軽蔑する。
871名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:07.50 ID:eF8HO2NSO
872名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:15.28 ID:CNSGZhEm0
そろそろ北斗神拳の練習しとけよ
873名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:16.87 ID:g1tNwZFMO
風呂に入れないww
874名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:19.87 ID:xv1uxlWXO
スカシッペならバレないときもある
875名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:30.75 ID:kkDRGg810

原発がある時点で想定内だろ。
原発に反対してたヤシ、ここにいる?
大気は回ってるし、他にもたくさん原発あるぜ。
マジ逃げなら風の影響うけにくい南半球か?オーストラリアとか?

876名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:32.46 ID:kuw1IMxLO
まあ長生きしたいとも思ってなかったが
問題は経済的な打撃かな
877名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:04.13 ID:mA8825RhO
>>863
ソースは

そういや入試カンニングの予備校生どうしてるだろ
878名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:19.83 ID:+aanzrGe0
役人もそう言ってるし、と平気でがぶがぶ飲むやつと、
疑って飲まないやつが出てくるわな。

前者はどんどん放射性物質が蓄積されて、三途の川渡るのが早くなるわな。

民族浄化だな。アホが減った良い世界を作ろう。

という訳で、お遍路、お前が先ず飲め。カイワレんときやっただろ??
879名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:29:03.66 ID:049TNmFk0
ラジウム温泉に入ったり飲んでピンピンしてる奴がいるから大丈夫なんだろw
880名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:00.29 ID:xCM/qhMA0
>>879
それを毎日飲み続けてピンピンしてるわけじゃないだろ。
881名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:03.20 ID:F/rJ9j5L0
>>866
自分で提示したそのリンク先に書いてあるじゃんw


>解説
>わが国では、放射能に関する水道水質基準等は定められていません。


(ノ∀`) アチャー
882名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:13.73 ID:C/ijPGBM0
明日から水買うのに行列かよ
883名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:31.42 ID:gr0BELYL0
美味しい放射性水道水を総理と東電の取締役に飲ませたい
884名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:38.28 ID:kk/mdilY0
何のための基準よ?
今まで何やってたの?
885名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:40.91 ID:/BiTCs1e0
>>864
線質係数の話ならいくらでもしてやるが、
こっちはそれも考慮して言っている。
ちなみにプルトニウム239のα線は10倍じゃなく20倍な。
886名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:54.68 ID:077ja97I0
昨日の3号機の燃料プールに注水成功しただけで
まだ原発の問題全然解決してないんだろ
しばらく放射性物質漏れてる状態が続くだろうから
水道の放射線物質の基準値超えが各地で観測されるかも。
887名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:31:05.43 ID:RsfZnUAx0
放射線による被曝許容量もそうだが、もはや何のために基準があるのか解らなくなってきたなw
888名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:31:08.47 ID:WLfk0/QdP
>>865
お前はオカルト文系だな。

>>1
水を飲むと内爆、飲まなくても外爆
あらやだ! 外爆すると、お肌のシミになりますわよ、奥様
東日本から逃げろ!
889名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:31:23.34 ID:j4oV59r/0
やばいよやばいよー
890名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:31:29.63 ID:tmYNdFGj0
>>870
どこかの国の旅客機のパイロットが日本行きの便の搭乗ボイコッコした、
ってニュースが最近あった。

情報が出揃ってない現段階では過剰反応だと思えるが、もし最悪の想像
が真実だった場合、日本の港湾に他国が寄り付かなくなるかも・・・

今、福島に行こうとするトラック運転手が少なくなってるのと同じ現象。
金あっても売ってもらえなくなる、という心配。

そんな事態にならないことを、もちろん俺も祈るけどな・・・
891名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:31:49.30 ID:P68HeHD90
>>870
買い占め容認するといったが
すくなくとも原発が最悪な事態になって
外に出れないといった事態を想定して
家族が3日ひきこもれる程度の備蓄だ
それを買い占めというのかどうなのかは
個人的な見方によるが
892名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:31:49.63 ID:JUD38Wpi0
>>795
元々イエロージャップで差別されてるから無問題
893名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:32:21.93 ID:uFcPMz/C0
うんこすぐる
どうにでも理解できる情報ならしなくていい
894名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:32:35.33 ID:kkDRGg810

内部被ばくについて:東大病院放射線治療チーム

http://togetter.com/li/113547
895名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:32:42.06 ID:EI0MREW5O
>>879
その温泉にはセシウムが入っているのか電話して聞いてみてくれ
896名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:33:04.22 ID:YcxLDoX40
基準超えたら駄目だろwwwwwwwwww

897名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:33:10.77 ID:OKLvTOEnO
>>879-880
医師である身内が赴任した地域には天然ラジウム温泉があった
他の地域にくらべて、白血病患者だかが多く出るな、と感じたらしい
糖尿病専門で専門外だから論文書いたりはしなかったみたいだけど、
たぶんラジウム温泉のせいだと言っていた
898名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:33:39.62 ID:EcP4on360

宮城県の亘理小学校で物資不足深刻化。一つのおにぎりを4人で分けて、それが一日の食料です!水ガスも全くありません!避難民600人です!拡散して情報を伝えて下さい!お願いします!〒989-2351 宮城県亘理郡亘理町字下小路22-2です
899名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:33:57.50 ID:13Pm8Zv3O
なんかもうあからさまにめんどくさいって感じだな
900名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:34:16.73 ID:PZrq9WFs0
>>795
お隣の国の常習手段を使えばOK
901名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:34:23.11 ID:W07Lpvc80
都民を殺す気か
厚生官僚おそるべし
902名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:34:43.90 ID:EVyyXLipP
福島と東京は200km離れている

チェルノブイリ原発とキエフの距離の2倍以上だ

何をそこまであわてているのかがわからない
903名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:34:55.24 ID:ZVAyTg1GO
危険厨まだ騒いでんの?
904名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:35:08.67 ID:u6uKdD5H0
>>885
WHOのDose coefficient for ingestion of radionuclides by adultでは
Iodine-131が2.2x10^-5mSv/Bq
Plutonium-239が2.5x10^-4mSv/Bqだったので
10倍って書いただけ

考慮してるなら問題ないよ
905名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:35:09.22 ID:HEHB4/uDP
飲んでも健康に差し支えないなら、なんで飲用は控えるべきだなんだよ。
経年で飲んだらやばいってことだろ?
ちゃんと飲み続けるとやばいって情報出せよ。
こんなんばっかだな。
906名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:36:26.04 ID:8MIA1JNh0
>>795
体内被曝すると、歩く放射性物質になるからな
近づかないでって言うのは正統な権利じゃないだろうか
907名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:36:47.52 ID:8A3Jc6oRO
菅と各大臣と民主の議員と厚労省の役人に
その水を飲み続ける人体実験できるか
908名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:04.15 ID:9eGGI0cV0
水飲んで放射性物質を体内に取り込むのと一度放射線を浴びるのとでは違うだろ・・・
909名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:17.97 ID:MMm7qFbn0
                                ・・・                        ・・・
こーせーあーせー省「大丈夫、大丈夫。ただちに健康に影響はありませんよ。ただちにはね、・・・くっくっく・・・」
910名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:47.00 ID:tmYNdFGj0
>>902
放射性物質の飛散を風向きを元にシミュレーションしたもの。ドイツ製。
ttp://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html

関東南無。
911名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:48.28 ID:9m8c79R3O
これはカンチョクトによる人災


912名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:53.95 ID:aSqm6p1S0
>>859
アッキーバで
WEBは売り切れでもう手に入らんよ
あんま話拡散すんなよ また買占め厨が沸く
913巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:38:05.85 ID:Uwxq6m230
>>891 三日分を買い溜めとか言う気ないよ、米を100キロ単位で買った馬鹿とか同僚に居てな、
怒って被災地に届けてやれって言わなかった俺も人の事を責める権利はねえわな。
914名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:38:23.35 ID:rA30G0V50
まぁ、もう完全に長期的な健康を守る気が更々ないというのは・・・分かってたw

どうせ、お前らも数ヶ月すりゃ気にしなくなるんだろうが、
10年単位で、自分で自衛しなきゃならない世の中になったって事は覚えとけよ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:39:06.63 ID:O3eNDbwR0
>>912
秋月のアレはずいぶん前に販売中止だし、計測器ランドも翌日には完売の筈だが。
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:39:08.38 ID:spRYi2dH0
ホロ○ーストではないが、それくらいの事態が起こってる。それ以上の事態になりそうだ。
でも教科書には載らないんだよな。原発事故の悲劇としか・・・
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:39:10.55 ID:opf2Cw4H0
まあ子供もいなくて作る予定もなければ大したことないわな。
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:39:41.49 ID:W07Lpvc80
あかんやろこんな国
俺橋下さんの軍門に下るわ

霞ヶ関と民主は捨てた、もはやこいつらはキムジョンイルと化した人殺し集団
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:40:00.20 ID:GT3pMXzsO
ふぐすまのおいしい被曝水wwwww
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:40:16.86 ID:Wf/jzWjK0
あれ、なんか関東大震災では
井戸に毒をとか話しあったよな
真実か知らんけど
今度はこれか
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:40:28.80 ID:us0SvSUD0
現政権はどんな状況になってもただちに健康に害はないと言い続けるだろうね。

民主党がこのまま政権維持出来ないと彼らも思ってるから。
健康被害が報告される頃の政権は補償が大変だろうね。
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:40:45.82 ID:rH+hzFfn0
>386
当たり前、気が付くのが遅いくらい
濃縮が進むのでさらに高い数値になる可能性が高い
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:40:48.16 ID:4QaipGgH0
なんか1行目と2行目がおもいっきり矛盾してるわけだがwwww
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:41:10.44 ID:aSqm6p1S0
>>915
足つかえよ…
まだまだ国内には沢山あるはずだぜ
ただWEBに上がらないだけで
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:41:13.31 ID:ESEvviDTP
あまりに下らないパニック起こした奴等ばっかりで嫌になるなあ
926名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:41:24.89 ID:EVyyXLipP
>>895
セシウム137は入っていないと考えられるが
ラドン(肺がんの原因になるとされる)は検出できるんじゃないかな

まあ別に特に問題は無いかと

増富ラジウムとか、山梨県だし
927名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:41:25.00 ID:HEHB4/uDP
>>902
チェルノブイリの放射能は風にのってヨーロッパまで届いている。
風が東北から南西に吹くと東京に直撃する。
放射能は、微量でも妊娠中の女性や、男性の精子に影響する。
現在緊迫して危ないのはそのせい。

もし、うまいこと収束してくれても、あとで水や食品による放射能の経口摂取が問題になってくるだろう。
928名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:08.43 ID:0gmCmA650
929名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:17.16 ID:x5HoQRG60
>>1
そりゃ、飲めるは飲めるだろうよ。

その先どうなっても知らないけどな。
930名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:42.78 ID:rA30G0V50
>>925
危険を、ちゃんと危険と認識する事をパニックとは言わん。
931名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:43.65 ID:jCPhaeag0
神奈川と東京って隣同士だが、それぞれの水源はえらく離れているな
932名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:43.51 ID:JAFZTPN10
>>915
産経の記事によれば開店10分後に完売だっけ。NHKのカメラマンも買ったのかな。
933名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:43:12.04 ID:O9ZawgTV0
本当に怒りが湧く
内部被ばくとニューヨークまで飛んだ時の外部被ばくと同列に扱うな!!!!
どこまで国民を馬鹿にすれば気が済むんだ
934名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:43:24.56 ID:KhShW4VX0
これこそ菅が1ℓ飲み干して身をもって安全を示すべきだろ。
935名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:43:43.04 ID:NCNQCXdY0
政府は、せめて被爆者を法的に保護するような立法をしないとだめだ。
奇形児とか生まれて、それを育てなくてはならないというのは生き地獄だぞ。
いまさらばらまかれた放射性物質はどうにもならないし、保障する金もないだろうし
なにより、被曝の疑いのある若い人間が奇形が生まれるのを恐れて子供を作ろうとしないだろう。

それを保護する意味でも大事な政策となると思う
936名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:43:46.27 ID:DTrsE+ssP
>>913
そこまで言うならおめーが寄付とかすればいいだろクズ死ね
937名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:43:53.57 ID:pHZXGkzb0
まあ基準値以下なら問題無い

基準値超え地域なら指導に従ってしばらく飲用は避け、風呂や洗濯洗物、トイレ
などに使えばOK。原発処理の進展が見られる。状況は次第に改善されてくるだろう

938名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:44:17.41 ID:EVyyXLipP
>>927
放射能というか、放射性物質だろ。
それを言うなら、日本にも届いているんだけどな。偏西風で

1986年の5月以降、ヨーロッパでガンや奇形児が増えたのか?

現在の福島第一はチェルノブイリより酷くは無い

大事なのは、正確な情報を集めて
リスクを適切に見積もることじゃないか?
939名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:44:27.55 ID:tmYNdFGj0
>>934
だから1回にたくさん飲んでも意味ないってば。
少なくとも20年くらい飲み続けてもらわないと。
940名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:44:47.86 ID:KZinWi4w0
「安全だ安全だ」と言っているが
そのような楽天性が
今回の事故を起こしたのではないか?
941巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:44:49.98 ID:Uwxq6m230
>>912 よく見付けたな、もう無さそだし増産品で良いや、4200回飲まなければ健康被害無いらしいし。
942名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:44:54.34 ID:Wf/jzWjK0
俺が飲まなくたって
誰かが飲んだらまわりまわって俺もダメ的なのなら
我慢はしない
943名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:45:21.28 ID:v2lxNJoa0
関東人の保険料値上するって本当?
944名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:45:26.71 ID:oEggFOC9O
へえー
945名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:45:31.24 ID:h0bW+e3Q0
東電の社長の名前は清水、会長は猪俣
946名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:45:43.77 ID:xCM/qhMA0
>>881
(ノ∀`) アチャー

んじゃ、報道された国の基準自体でっちあげか!
で基準の半分だから大丈夫ってパニック防止策取ったら
数日であっというまに出まかせ言った基準値超えましたと。
947名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:45:45.14 ID:aSqm6p1S0
日本の食品業界って誠意の無い糞の集まりだから
気を付けてないといつの間にか体がボロボロなんて事もありえそうで怖いな
948名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:46:05.58 ID:ESEvviDTP
>>930
リスクの度合いをちゃんと量的に認識するならね

もうだめだあああ、おしまいだあああ、風呂にはいれねえええ、水買い占めるううううう

これはパニックだろ
949名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:47:26.95 ID:RM0Va1lw0
直ちに でいいよもう
俺は気にしない事にするw
950名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:47:34.25 ID:puW6l0U60
西日本で水道水をボトルに詰めて関東に贈るのが流行りそう。
951名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:47:35.37 ID:DXhN99xy0
カイワレ菅の出番だな
952巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:47:41.77 ID:Uwxq6m230
>>939 一日五回水道水飲んでも4200回だから3年3ヶ月位は平気なんでしょ?

味噌汁や炊いた米に含まれる水量は含まれてないけどなw
953名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:47:44.46 ID:HEHB4/uDP
>>938
チェルノブイリからヨーロッパと、福島から東京の距離を考えろよな。
ヨーロッパの人間がチェルノブイリ以降、どれだけ放射能に気をつけて生活していたか知らんだろ。

福島は計器類壊れ取るし、チェルノブイリより酷くないかどうかはまだわかっていない。
そして、まだ終わっていない。電源ケーブルは損傷が酷すぎれば機能しないかもしれない。
954名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:47:54.98 ID:UVZmnUmi0
野菜にだって農薬くっついてるだろ
それと何が違うというのか
とくに喫煙してる奴は副流煙含めてそっちのが害な気がするけど?
955名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:48:21.32 ID:KZinWi4w0
>>938
そういえば、北半球の少子化がひどいんだよな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:48:30.39 ID:JyxFh6JZO
明日は 北東の風
957名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:48:31.18 ID:aSqm6p1S0
958名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:48:32.30 ID:/mIfb2KX0
http://www.videonews.com/

インタビューズ
(2011年03月17日)京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏

チェルノブイリの時も200キロ離れた場所で高濃度汚染地帯発生。
汚染物質が風に流され雨により降下。
959名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:48:52.22 ID:+aanzrGe0
どうせ内部被曝は自然にするもんだから、ちょっと増えても大丈夫とかって理論はあかんやろ。

そもそも、自然被曝のおかげ様で死因のTOPクラスにガンが居座ってるのかもしれんし。

そのガン患者の数が上昇するだけで、なぁーーんの解決にもなってない。
960名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:48:58.09 ID:B9rYGiLu0
よくCTスキャンや海外移動時に受ける放射線の影響と比較してるけど
放射線物質は体に受けるのと体内に入るのとでは違うって最初言ってたじゃん?
961名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:49:04.06 ID:HvSQP+wy0
>>954
で、喫煙と放射能、何か関係あるの?
962名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:49:08.64 ID:yGYk7wI/0
俺は普通に飲むわ。
963名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:49:18.58 ID:S2Oj/okS0
大丈夫なわけねーだろ、ヒロシマナガサキの原発では
水飲んだ人から致死量の被曝

チェルノブイリは知ってのとおり死の雨で広範囲に被害が
今でも、これからもずっと拡大し続けてる
964名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:50:04.75 ID:lIq1tpFK0
これでガンになっても因果関係は絶対に証明できないからな
965名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:50:31.32 ID:bepywyGn0
内部被爆と単純に比べられるもんじゃねーだろ?
CT1回だのふざけんなって感じなんだが。
966名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:50:35.69 ID:tSlU+lL+O
基準値って一体なんなんだろうなww
967名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:50:39.72 ID:etwodD+j0
968名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:50:54.46 ID:UVZmnUmi0
EDNなら信用出来る。態度でわかる。
微量の放射性が入ってるかもだけど病気になったりしないだろうから気にしなくてよくね。
969名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:11.19 ID:c2J2rZFw0
>>1
とりあえず日本語で解説頼むわ
970名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:16.14 ID:bJO9eQK5O
人体にヤバくて基準値上げようが
これ以上混乱が起きて欲しくないって気持ちもある
だって詰みっすよ今
971名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:23.24 ID:us0SvSUD0
>954
だから安心、安全ですか?
972名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:23.42 ID:rbzfTmkG0
>>948
2ちゃんに書き込む理性があるうちはパニックとは言わない
973名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:37.31 ID:GEtVFu4d0
安全なんてあるわけない。
体内に放射性物質を取り込んでも今すぐに人体に影響は無いというだけ
政府は、10年後ガンが発症したとしてもそのガンと今回の事故に因果関係が無いと
言い逃れると判断したんだ
騙されるな、内部被爆は自己責任と言っているようなもんだ
974名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:52.13 ID:uj5D672C0
大丈夫だよ 放射線技師なんて放射線当たりまくりでも頑張ってるから
内部被曝はしてないけど
975名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:55.31 ID:l6iMYpQVP
>放射性物質を含んだ水を1リットル飲んだ場合でも、
東京からニューヨークに 飛行機で移動した場合に浴びる放射線の影響よりはるかに少ない


意味がない
976名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:51:55.67 ID:KZinWi4w0
これからの食品

原材料名
○○(ただし放射性物質を含まない)
977名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:52:09.10 ID:O3eNDbwR0
>>963
それは「全身火傷の人に水飲ませた後あぼーん」を曲解しすぎだ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:52:17.87 ID:Re1c93030
民主党よ
基準てなんの為にあるか知ってるか
こんな事見解通知すればするほど
政府が信じられない不安で国民が買いだめしたり、連休を期に関西に逃げたりするんだよ
979名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:52:39.03 ID:wwpaaEWt0
10年後だろ甲状腺癌になるのチェルノブイリがそうだった
放射線量は食べ物も環境も人体に被害のない数値だったらしいけど
980名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:52:53.10 ID:EVyyXLipP
>>953
作業員が200人くらい即座に入院したら、流石に焦るが
そのようなことは無いようだ

あるいは、外国の原発から異常な数値が検出でもされれば焦る
981名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:04.67 ID:RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。

もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら

関東の人間は飲み水がなくなるぞ?

いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。

もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?

もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、

政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても

水道から出てくる水を飲めるかい?

首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス

ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?

人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。

ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?

一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。

もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?

追記 ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
982名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:09.92 ID:Wf/jzWjK0
そういやゲンであった気がするな
喉がもう乾いて乾いて、ついに飲んだら
ギギギってパターン
983名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:12.55 ID:G19rVv1v0
危準
984名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:14.48 ID:/cW3Fzz5O
>>950
実は今関西の放射線レベルは東日本より高いって知ってた?
関西に向かって風吹いてるから…
985名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:14.58 ID:+aanzrGe0
>>962

ついでに福島県さんの農作物も食ってやれ。特に牛乳がお勧め。
986巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:53:16.73 ID:Uwxq6m230
>>975 ヒマラヤに登頂した奴見ると顔ボロボロだけどね。
987名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:17.46 ID:AWIuZYmQ0
まず厚労省が飲めよって思った
988名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:35.47 ID:ivWxCwzy0
なんの為の基準ですかw
989名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:53:55.97 ID:GT3pMXzsO
東京の水はオゾン処理してるから大丈夫なんだよ〜だ!!カッペどもくやしいのうwwwくやしいのうwwwww
990名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:54:35.61 ID:yGYk7wI/0
http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/tobacco.htm
たばこに入ってるしな。

>>985
それは話が違う。

991名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:54:37.73 ID:ESEvviDTP
>>972
危険だ逃げろおしまいだ、って書きたがる心理の裏には何があるんだろうね

日常からの逃避?
それともそう書くことによって不安を紛らわせてるのかな?
992名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:54:40.89 ID:XYVfxdSX0
でも官僚政治家電力職員はミネラルウォーターを飲みます
993 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/20(日) 03:55:35.27 ID:???0
次スレです。

【原発問題】水道水 放射性物質基準超えても飲用可 厚労省が見解通知 3/19 22:08★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300560908/
994名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:55:42.14 ID:pFOgTZgxO
やっぱり毎日の風呂で抜け毛が心配。
995名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:55:43.82 ID:sCiDrb2x0
>>988
輸入規制の為の基準という一面もあったかも
こうなるともう意味ないよな
996名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:55:51.46 ID:eF8HO2NSO
>>973 そうならないように本来ならマスコミに頑張ってもらいたいのだが、日本のマスコミは中途半端。
997名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:56:01.48 ID:GEtVFu4d0
外部被爆と内部被爆で比較してるアホな政府の言うことを真に受けたら終わりだぞ
998名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:56:01.31 ID:Re1c93030
>>993
999名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:56:08.94 ID:hZKw9qP+0
まだ1週間でこの騒ぎだろ。テレビでは山火事の消火みたいなノリだが、
この状況が数年は続くんだぞ。しかも被害地域や数値はどんどん増えていく。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:56:39.22 ID:EVyyXLipP
>>979
いや、10グレイほどの高い線量を受けたとある。
その結果がチェルノブイリの首飾りとなった

>>991
昔からこういう手合いは多い。
破滅願望というか。秋葉原無差別殺傷の加藤とか、そのテだしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。