【計画停電】「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」★2[3/19 21:18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ553@上品な記者φ ★
東京電力の藤本孝副社長は19日、東日本大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を
3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。

他の火力発電所の稼働率も向上させ、 4月末までに発電能力を現在より2割高い約4200万キロワットに増やす。
5月時点の供給力は補強されるが、需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。

地震で停止中の東電の火力発電所は東扇島、鹿島、広野火力発電所(福島県広野町)、
常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)の4カ所。このうち、東扇島の発電能力は全体で約200万キロワット、
鹿島全体で約400万キロワット。2つの 火力発電所が全面的に再稼働すれば、合計で約600万キロワットの
発電能力を 上積みできる。

東電は稼働中の火力発電所設備でも定期点検の期間短縮などで設備稼働率を引き上げる考え。
ガスタービン発電設備の調達も進めており、電力不足解消のため、火力の発電能力を積み増す。

東電の被災後の電力供給能力は他社からの受電分も含めて約3400万キロワット。
火力発電所の再立ち上げなどが進めば、供給能力は大幅に増える。しかし広野と常陸那珂は
需要期の夏までに「復旧できるか今のところ分からない」(藤本副社長)という。

東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万〜6000万キロワットの電力供給力が必要。

電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、
東電は 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」としている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300545960/ (★1 2011/03/19(土) 23:46:00.87)
2名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:38.29 ID:G34TY1R60
「原子力損害賠償法」により電力会社の賠償額は1サイトあたり最高1200億円となり
賠償措置額を超える原子力損害が発生した場合は国が原子力事業者に必要な
援助を行うことを可能とすることにより被害者救済に遺漏がないよう措置する。
つまり東電は1200億円払えばそれ以上は国、つまり国民の税金が補償に使われる。

しかも、損害が異常に巨大な天災地変によって生じた場合はこの限りではない。
つまりこれが人災ではなく天災と認定された場合は東電は1円も賠償金を払う必要はない。
東電社長が「大規模地震に伴う津波といった自然の脅威によるものとはいえ、痛恨の極み」
と謝罪した言葉の裏には「天災なので賠償金は払わないけどごめんよ」ということ。
3名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:49.82 ID:dmTXcCb80
パチ屋からのメール

「店長の財布はガス欠覚悟!出玉復興支援チャンスの3連休!

ってきたんだが、ほんとクズすぎる。

連休予定無いし並ぶわ
4名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:54.29 ID:0gRsNvDZ0
トンボ鉛筆「書類選考の期限一日伸ばすよ(被災者含)。駄目ならわかるよな?」
ttp://hamusoku.com/archives/4203793.html
5名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:33:16.46 ID:axXCmCI60
スカイツリーのニュースを聞かなくなってせいせいするwww
6名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:33:47.07 ID:PWXgesFGP



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



7名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:34.77 ID:eQoIV/alP
猛暑の満員電車で空調なしとかキチガイ越えてるだろ
8名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:45.56 ID:sPwsv4iB0
夏休みは西日本においで〜
9名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:54.35 ID:g+856VIN0
てか全部やれよ
いやなら今のうちに関西移転しろ

もしくは停電しないとこは電気料金上げろ
10名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:02.41 ID:piycc0tE0
おれ冬場でも激ワキガなんだぜ
11名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:08.91 ID:G3gi+CZ00

民主党サポーター(大爆笑)の家は一生停電でいいよ。
どうせインチキNGOやプロ市民の名前で募金詐欺でもやってんだろう
12名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:07.50 ID:EKGq/BWFO
東電が生き延びたとしても
莫大な補償金、新発電所建設費がのしかかる
福島原発の廃炉費用だって軽く数百億はかかるだろう
東電の電気料金は暴騰
関東での経済活動はできなくなる
まさか全部税金で賄うなんてことは...
13名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:18.74 ID:F8YB58OE0
10なら都庁のみ停電
14関西安全すぎワロタw:2011/03/20(日) 00:35:31.17 ID:axXCmCI60
【地域間連系送電網】                                ┏━━━━━┓
東日本(太字)は50Hz区域 西日本(実線)は60Hz区域            ┃          ┃
周波数変換は東京⇔中部間のみ                         .┃ 北 海 道 ┃
@ 60万kW (直流変換送電) A 600万kW                       ┃    ↑    ┃
B 100万kW (周波数変換送電) C 30万kW (直流変換送電)            ┠──@─┳┛
D 557万kW E 557万kW                                  ┃    ↓  ┗┓
F 1666万kW G 140万kW (直流変換送電)                       ┃          ┃
H 240万kW I 557万kW                                  ┃  東  北  ┃
                                ┌──┐          ┃          ┗┓
                                │  北│        ┏┛    ↑      ┗┓
              ┌────────┬┐        │  陸└──┰━┛┌──A──┐  ┗┓
              │                │└┐      │↑    ←┐┃    │    │    │    ┃
  ┌─────┴┐     中  国   │  └───┴E─┬─C┸━━┫    ↓    └──┨
  │          ←┴I→    ↑  ←F─→        ↓  │  ↓      ┃                ┃
  │              └┬──H──┤┌→  関  西  ┌┘  中部  ┏┛   東  京       ┃
  │     九  州     │    ↓    └G┐        ←D→    ≪─B━≫              ┃
  └─┐            ├┐  四  国  ↓└┐      ┌┘  ┌───┸━━━━━━━━━┛
      │            │└─┐          │      │    │
┌──┼──────┘    └─────┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘

15名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:39.17 ID:7qR1tI6P0
去年のような猛暑がきてもクーラーも扇風機もつかえないのか
死人がでるぞ
16名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:53.54 ID:yR1zjBmj0
首相動静(3月19日)
時事通信 3月19日(土)8時6分配信

 午前7時57分、公邸発。同58分、官邸着。同59分、執務室へ。
 午前11時3分、民主党の鳩山由紀夫前首相、小沢一郎元代表、前原誠司前外相が入った。
 午前11時48分、全員が出た。
 午後0時58分、北沢俊美防衛相、自衛隊の折木良一統合幕僚長、下平幸二情報本部長、細野豪志首相補佐官が入った。
 午後1時53分、下平氏が出た。同2時6分、全員出た。
 午後3時59分から同4時9分まで、平野達男内閣府副大臣。
 午後4時34分から同5時7分まで、作家の石川好氏。
 午後6時1分から同55分まで、ルース駐日米大使。福山哲郎官房副長官、佐々江賢一郎外務事務次官同席。
 午後8時28分、執務室を出て、同29分、官邸発。同30分、公邸着。
 20日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)

20時30分で本日のお仕事終了♪

しかし
> 午後4時34分から同5時7分まで、作家の石川好氏。

こんな状況で作家と30分も話してるとは余裕ありまくりだね
それぞれの間も妙に時間が空きまくりだし
17名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:13.65 ID:edzDK2900
まずは全国のしょうもないイルミネーションとか
ライトアップとか全部止めれ
18名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:17.27 ID:eBQJXHydP
国民にとって娯楽は大事です、とか言ってる場合じゃないだろ
パチ屋は節電なんてする気はさらさら無いだろうから
法的に営業禁止・廃業させる緊急法案を!
19名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:18.26 ID:L4fs7JE/0


来週から高層ビルの最上階が最低価格帯になります
オクションが2000万円で手に入るチャンス
20名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:29.95 ID:ndp7+8480
> 東京都の千代田、中央、港の3区を除く

中央区を除くのは藤本孝副社長が銀座に飲みにいけなくなるからか
「俺と寝れば停電させないからさ」と口説いたのが目に浮かぶw
21名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:02.74 ID:L5MNlhyM0
中部が静岡を、北陸が新潟を攻めて60Hz地帯にすれば良いのではないだろうか
22名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:16.58 ID:yyrReoDJ0
クリスマスも中止で
23名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:23.03 ID:/f/wcccL0
無能な天下りと学歴だけが取り柄の馬鹿が日本を潰します
24名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:36.79 ID:+XOfjmMX0
★2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道 2011.3.16 22:45

 16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が約2年前に、
日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえることができない
可能性があると警告していたことが分かったと、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電を基に伝えた。

 報道によると、IAEA当局者は、2008年12月に主要国(G8)の原子力安全保障を協議する会合で警告した。
日本は06年に原発耐震指針を25年ぶりに改定していた。IAEA当局者は、日本では過去35年間に
たった3回しか指針が改定されていないと説明、IAEAが内容を再調査していると語ったという。

 会合で、この当局者は最近発生した地震はいくつかの原発の耐震設計基準を超えていると指摘し、
深刻な問題だと懸念を示した。日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。(共同)

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300294419/
25名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:51.75 ID:RlUHQS3I0
今でも計画停電の時に、ラジオを聞くために、自動車にこもっている人がいるから
エアコン目的で自動車が売れそうだな。



……ガソリンがあればな。
26名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:52.12 ID:5EpNDhmI0
豊島区は真っ先に停電区域に入れられそうな悪寒
27名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:03.51 ID:SEQ0tjmoO
マジこの状況いつまで続くの?
福島の原発が回復するまで?
そんなことありえるの?
28名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:07.60 ID:lByjYtEe0
いますぐ文京区後楽(東京ドーム)を計画停電にくわえろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:12.87 ID:7WeMYxILP
東京は当分使いモノにならないな
まいったまいった
30名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:15.26 ID:patlGmBU0
高温で熱帯魚死ぬるww
31名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:27.80 ID:G34TY1R60
停電に放射能・・・
屋外レジャー施設は壊滅的打撃だな。
32名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:47.63 ID:edzDK2900
釈然とせんが23区の停電は
経済的に駄目だろ
やっぱ東京一極集中は止めたほうがいい
33名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:50.33 ID:XUPg3fWp0
冷房逝ったら夏は最近流行の高層マンションとか高気密住宅やばいぞw
暑いどころかサウナになるwww
34名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:01.00 ID:/HJ2AUtb0
不幸な出来事だけどエネルギー問題を真剣に考える
いい転機になればいいと思う。全部の区で実施するべき
35名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:03.91 ID:cd86a4Oo0
確かに明治まではクーラーどころか扇風機すらなかったが、当時と今では
建物の作りが違う。気温も低かった。真夏に計画停電なんかやったら
東京終わるぞ
36名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:04.43 ID:GO12jNIU0
>東京都の千代田、中央、港の3区を除く

なぜ除くのか説明しないの?今でも計画停電から外れてる場所も多いけど。どうして絶対に停電しない地域について報道しないんだろ?タブーなの?
37名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:13.98 ID:OV+BFFlD0
千代田区は分かるが、中央区はなんでだ?
38名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:16.29 ID:XZsHqRHl0
なんで発電量の1割を担っていた福島第1を失うだけで、
夏の最大電力の半分しか賄えないわけ?
意味分からん。
39名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:20.03 ID:c1WyARDk0
北海道に引っ越そうかな。
40名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:20.15 ID:M8M7TvBi0
慣れれば案外冷房なしでも平気かもよ
38度くらいまでなら死なないでしょ
41名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:26.83 ID:ZUPTCR8S0
問題はこの事態に政府民主党が対応できるかだろうな・・・

中国漁船事件や大震災対応の遅さから考えて
正直難しいように思えるから4月に解散総選挙を実施して
自民党体制で夏を迎えるべきなのでは?
災害を政争の具にしているわけではなく、素でそう思える。

>>1が本当なら大震災以上に日本国民全体にとって危機になるだろ?
政府が何とかすべきだと思うが、蓮舫節電啓発大臣が何とかできるとは到底思えない。
42関西安全すぎワロタw:2011/03/20(日) 00:39:31.18 ID:axXCmCI60
>>17
どうぞ東日本だけでなさってください。
こちらはエネルギーが潤沢です。大阪瓦斯との競争も激しい。

それにしても融通できるのが被災地の東北と
異なる周波数からの僅かだけとは。
関西電力は東京電力と違ってハード面に力を入れているから今回のような心配もないし。
43名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:41.40 ID:9GtFw099O
のりぴー風に言うと「この電力ニートのはずかしめ、どうしてくれるの?」って感じだな
44名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:45.68 ID:83xNaam90
>>14
45名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:46.16 ID:+XOfjmMX0
>>24
東電のみならず、日本の原発停められちゃうぞ

関東を、対岸の火事を笑ってるやつ等考え甘すぎだよw

国連とかで日本の原発停止決議あるかもよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:50.41 ID:iNHY1o/E0
空調はともかく、冷蔵庫が使えないとなると自炊、外食関係無く、食関連が完全終了
47名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:02.79 ID:ln2AImht0
パチンコ屋と自販機止めればいいんじゃね
48名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:05.14 ID:uSy9RQPDO
麻生政権を潰した罰だ受けとれ東の民達よ
49名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:38.71 ID:SjZCnsBg0
 い ま す ぐ 実 施 し ろ ! 
50名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:57.18 ID:LNrpD+3f0
横須賀と大井の発電所を復活させても足りないのか・・・
51名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:58.58 ID:MA8egvoP0
中央区だけどエアコン殆ど使わないし止めていいお
むしろ会社たすけて
52名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:11.31 ID:eKqn8IcCP
停電なんていくらでも我慢するから原発なんとかしてけれ
みんな停電してて室外機が動かなければ外の気温も下がるからエアコンなしでしのげるだろう
53名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:22.67 ID:RBG3r5eUO
ライブ、模試、各種イベントが……

で、コミケすんの?
54名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:27.68 ID:nBHUO3em0
台東区だけは死守しろよ
夏に停電とかシャレにならん
55関西安全すぎワロタw:2011/03/20(日) 00:41:34.76 ID:axXCmCI60
天皇移して、改元して、遷都するしかないよ。
当分の間は天皇主導の国で言った方がよいかも。
56名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:44.64 ID:qSlaPTo80
夏は団扇で涼めばいいじゃん
俺様は寒がりで暑さは全然平気だから余裕
57名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:45.28 ID:YG5xeyEg0
冷房は寝る時間だけあれば十分っちゃ十分だから問題ないが
お年寄り沢山死にそう
58名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:55.75 ID:GOSto7Yq0
>>33
それ以前にどうやって登る
59名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:05.24 ID:yHBi9QqE0


で?都民はパチンコ朝鮮賭博屋を放置するのけ?

クーラー無かったら死ぬ人も出るぞ?

60名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:10.54 ID:ekIYfhc40
TBSと日テレざまあ。
61名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:16.75 ID:LUXQiNNzO
>>52
停電は想像以上にツラいぞ
62名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:20.20 ID:tZRjfHt9O
俺は今年、好物のナシやカキを食う前に死ぬのか…
63名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:43.24 ID:xts870YU0
>>53
現時点で土日は回避だろ。そうでなくても港区じゃねえか
よかったな。コミケ開催できて
64名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:59.92 ID:/PulmZcs0
電力供給不足が避けられない事態では焼け石に水かもしれないが、
6月あたりから「サマータイム制度」の導入なんてどうでしょう?
65名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:04.31 ID:wWhJPavp0

ヒートアイランド解消。
66名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:22.99 ID:M7dLuARS0
発電することもよその地域から送電も難しいのなら、人を動かすべきだ。
政府は疎開計画立ててるのかね。
67名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:25.86 ID:OKuLha8J0
チャリンコ発電機を東電社員分発注しなさい
68名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:28.03 ID:ahhVte8r0
つーか、パチ屋が異常に盛況しそうだなw
冷房完備だし。
ふざけるな。
69名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:29.29 ID:G34TY1R60
>>64
効果0.1%だぞ。無意味で混乱を招くだけ
70名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:31.85 ID:GX/u4nuU0
この3つを停電させればマルク収まるだろ。
あと渋谷と新宿もな。
71名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:35.33 ID:J6bBeLed0
関東の医療機関

関東の製造業、食品の工場

終わる・・・
72名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:36.22 ID:P9ZS8LEe0
実際は23区のうちの半分ぐらいで済むとは思うけど、それでも地獄だわな。
73名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:42.14 ID:zycAT/0a0
これは良いニュース
もうずいぶん前から冷房無しで慣れてる
むしろ排熱がなくなるからかえって涼しくなると予想
74名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:44.99 ID:pxMDW3xh0
きっついわ、こりゃ。原発危機を乗り越えても、これが経済的なセカンドインパクトになりそう。
75名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:50.15 ID:wX+miiLu0
止まってる火力とかあんだろ?
そっちの整備してフル稼働させろよ
76名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:55.42 ID:vjc2LZqLP
今年も去年並の猛暑が続いたらどうすんの?
77名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:04.48 ID:xK6yxAjC0
>>42
北海道から東北に送れるのは60万kwだけなんだな
78名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:04.65 ID:UqLah2Ko0
独立して仕事するようなところは
夜仕事だな
79名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:06.16 ID:CNphoOjhO
夏は自宅待機でいいんじゃね
80名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:09.98 ID:GOSto7Yq0
>>38
第一第二で2割だよ
81名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:17.55 ID:ScI+lLJL0
長雨冷夏になるようにはやく!はやく祈祷の準備を!
82名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:18.73 ID:69AT2KOT0
全員がクーラー止めたら夜は案外涼しいかもしれんぞ
83名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:21.34 ID:IZ1DYkkq0
夏は南の国に住もうかな
ニートだしネットができてザラ場が見られれば十分だし
84名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:25.13 ID:c1WyARDk0
そこで打ち水大作戦だろ?
85名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:25.28 ID:L4fs7JE/0


千代田・中央・港区の不動産が急騰。
それ以外は大暴落ww

23区の負け組み踏んだりけったり確定
86名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:25.85 ID:g8e4kzcaO
さすがに死人出るだろw
電力満タンでも去年あんだけ死んだんだから
87名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:36.80 ID:5Yk3H/y50
外への放熱が無くなって逆に気温が下がるんじゃ無いの?
88名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:48.16 ID:gAYPTz/UO
40年あまりも福島から電気を送ってもらって、
安穏と暮らしてたんだから、今回みたいな場合は停電くらい我慢するのが義務だろ
89名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:52.52 ID:tnLwKbLU0
もう、福島第2原発の早期運転再開しかないな。
90名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:54.20 ID:3/aW1QvLO
新宿都庁と官邸近辺以外ならば、これを了とする。
特例でNHKは除外する。
91名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:54.68 ID:GWeNLcvA0
一ヶ月で終わるような事を言って節電協力を要請しておきながら、後からになってずっと続ける気なのか
このまま長期的に続くと本当に関東から脱出する企業が増えるぞ、空っぽになるぞ
92名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:56.19 ID:2gAACKL50
>>37
築地市場って中央区じゃない?
93名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:06.40 ID:LRFP6KlDO
夏でも夜エアコンなしで暮らせる北海道へ首都圏からかなり移住するだろうな

関東では冷房のない夏を何年繰り返すか分からん
電力確保まで数年から十年は猛暑の夏に繰り返し耐えることになる
夏期の暑さによるサーバーやPCなとOAの不具合で仕事どころでなくなる
まさかと思われた札幌遷都まであるかもな
94名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:09.61 ID:OWA1uPDN0

パチンコ廃止しようぜ
95名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:11.21 ID:hOoKU6AY0
今年はエルニーニョでお願いしますとペルー沖で頼むしかないんじゃね?
96名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:11.94 ID:qWKWFTYh0
>>57
それで社会問題になって原子力復活のシナリオはありえそう
97名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:19.84 ID:tZRjfHt9O
>>64
うちの会社で以前導入したが残業時間が増えただけだった。
サマータイムは日本人には向かん制度だわ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:22.86 ID:tsO1CBoE0
ダメだこりゃ。

疎開できる奴はしたほうがいいよ。

うざいことこの上ない。

計画停電なんて、こんなこと半年も続けてみろ。完全に萎縮してしまって頭がおかしくなるよ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:24.18 ID:kAxSqNU+0
そーかそーか
100名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:24.79 ID:G8xpEdS10
>>63
コミケは江東区だし、今回はなしかもなー
あんなに何億冊も漫画もちこんだら、今の流通じゃ麻痺するわ
印刷も物資不足でできんだろ
101名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:24.76 ID:1XskEuQ40
しねよカス
102名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:32.17 ID:YGwC8UrV0
東電さんのおかげで俺はミニバブルw
大阪より
103名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:32.10 ID:lw6iDru5O
犬が死んじゃう
104名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:33.41 ID:CW0/qesm0
水分補給も厳しくなるんだろ
105名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:37.44 ID:YuTw3QF70
>>1
夜になると扇島精油所の光がうちからよく見えるんだけど、11日はでかかったなぁ。
なんでだろ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:38.25 ID:M5SttTQ30
>>76
猛暑より28階に住んでるオレどうなんの?
107名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:41.81 ID:Ssrewa6n0
昨年みたいなスーパー猛暑が来たら・・冷夏になることを祈るしかないな
108名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:42.12 ID:ahhVte8r0
>>63
いや、江東区だろ
109名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:43.91 ID:rf912WzK0
渋谷区…NHK
港区…全ての民放

これはいかんだろ
110名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:51.40 ID:5EpNDhmI0
年寄りはクーラーないと死ぬから
まずは役所や会社がクーラー切ればいいんじゃね
111名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:00.32 ID:5Aa2wRwC0
港区だけど、ちょうど蛍光灯も切れてきたし、電気なしで生活するよ!
112名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:01.35 ID:83xNaam90
夏に、埼玉県熊谷市でも停電をやりますか。
113名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:00.89 ID:EKGq/BWFO
東京ドームは少なくとも今シーズン使用不能になりました
ナベツネ涙目www
114名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:02.13 ID:G7Yna2rz0
夏場は全ての企業でスーツ禁止にしろ!
Yシャツやスーツのクリーニング+アイロンがなくなる分電力消費量も減るだろ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:09.39 ID:XI3XrBbC0
変電所つくりまくる、発電所つくりまくる
すごい勢いで節電、停電
選択肢は多い気がするぞ
西日本はこんな事しなくてもいいんだが
116名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:12.72 ID:2nIRvHXa0
東京ドームで涼んでねって事かwwwwww
117名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:14.03 ID:1jJTZE1/P
>>102
うん、そうだよね。それが大阪だよね。別に驚かなかった。
118名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:17.85 ID:J6bBeLed0
一方、ナベツネは

東京ドーム(文京区後楽)での

ナイター野球(消費電力 6000世帯分)開催を指示した
119名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:23.33 ID:P9ZS8LEe0
>>87
建物の中が地獄絵図と化す。
120名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:25.18 ID:wc0CAF3T0
>>96
ぶっちゃけそれを狙ってるんだろうな。
まったく悪魔のような企業だ>東電
121名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:26.35 ID:wX+miiLu0
福島第二原発はちゃんと冷却出来てんの?
点検終わらせて再稼働できたら結構いけんじゃないのか?
122名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:27.85 ID:UQTMmVOU0
百年前はクーラーなんかありませんでしたよ?
123名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:28.79 ID:CCpNsDdcO
日本一暑い街でクーラー無し生活してる俺に死角はない
124名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:33.89 ID:qIpxCKPsO
だから原発を使いたい、って続けたいんだろう?
懲りない銭の亡者は。
125名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:39.34 ID:kRxoQ4di0
去年の夏でさえ足りない、停電するって騒いでたんだから当然だろw
熱中症で滅びろトンキン民wwざまあwwwww
126名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:42.56 ID:IdUFdxXa0
首都機能を西に移せばかなり節電できるのではないの?
127名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:44.10 ID:c1WyARDk0
結構死活問題になるから、強引に原発どこかは動かすんだろうなあ。
128名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:49.11 ID:vJL1jM8+0
未必の故意ってのがあってな。
実害がでると分かってて何もしないことは許されない。
さすがに政府が企業を地方へ移すだろ。
超法規的措置でもなんでもして。
官僚どもはあきらめろ。おまえたちが作った東京はもうお終いだ。
129名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:50.57 ID:lNKsm6rH0
静岡県の富士川以西や長野県は中部電力だから停電なし。
130名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:52.16 ID:xts870YU0
>>100
ああ、運営がそこか
じゃあそれこそ移転先探すんじゃねえの?
131名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:52.87 ID:8rPO6o500
管「新大久保は除外します」
132名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:53.06 ID:KcuxWJVE0
だから首都機能移転が
必要なんだよ、
緊急的に一時的に
大阪に移せ
133名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:56.62 ID:Of9y+7rWO
>>109
じゃあ港区はやってもいいね
134名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:01.21 ID:3IIit+M10

電力の復旧(代替電力がない)がないからフクシマ第一並の発電所がいる。
将来の発電エネルギーを考えてロシアと交渉して天然ガス発電でも導入して
くれ。
過去の原発利権拡大の付けなのだから谷垣あたりにロシアに行かせろ。
後は「安全神話」を信じて東京に原発作るかだな4基くらい?

135名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:03.29 ID:Cy3LKyyn0
>>3
クソワラタwwwwwww
136名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:04.78 ID:A14E02qu0
俺は夏場であっても冷房つけたことないからへっちゃら
軟弱な都会者人にっとはきついだろうがな
137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:07.08 ID:69AT2KOT0
こうなってしまっては東京の為に原発建ててもいいよとかいう
地方自治体はありえんだろうしもう東京湾埋めた立ててそこに原発作るしかない
東京の電力はそれで賄え
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:12.61 ID:EZgU+pNi0
民主党の政治家議員どもは特別に冷房ガンガン快適です。
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:13.13 ID:4bBRRajS0
夏までには誰も住んでないんじゃないかw

>42
月曜ぐらいには関西もヤバいぞ。
http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,bild-192707-751072,00.html
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:13.10 ID:5a3uoRdS0
せっかくロシアが提案してくれてるんだし
首都圏の全ニートをシベリア送りにしたらどうよ
無駄な電力消費は抑えられるし
停電地区・期間の縮小にもなるだろうし
ニートは強制的に働かされるし
いい事ずくめじゃね
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:18.20 ID:G15vwCTy0
品川も大井も川崎も横浜も全部使え
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:22.91 ID:SYwNUB8k0
なんでこの3区は対象外?
重要な施設があるの?
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:23.49 ID:iNHY1o/E0
外食系や弁当などの食品加工業も半分休業か超高値
安いのは腐らないものだけになるから食生活がヤバイ
それでも暑さで体力落ちて食中毒は山ほど発生
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:30.55 ID:LZ0vc1yd0
羽田勉の着てた半袖スーツ
流行るかも
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:33.89 ID:XUPg3fWp0
>>58
>>106
自分の足があるだろう!
鍛えるチャンスだ
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:34.79 ID:c1WyARDk0
>>121
第2は地元感情が最大のネックになるんだろうねえ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:36.22 ID:/PH63ZIQ0
こんな時期なんだから娯楽は安め
スポーツは全てデイゲーム(日中のみ)で開催
アミューズメント施設も休園
パチンコ、パチスロも休店

1年間限定でいいので法律で定めろや
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:40.53 ID:/HJ2AUtb0
やることなくてやりまくり
ベビーブーム到来。
これが30年後の日本経済復活の原動力になります
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:40.30 ID:vfB1hORR0
空前のうちわブーム到来か( ・`д・´)
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:42.19 ID:1XskEuQ40
東電いい加減にしろよ
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:57.06 ID:G34TY1R60
>>109
テレビ局はどこも自家発電装置があるので停電で放送が止まることはないよ
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:04.02 ID:yYzKppPS0
夏停電なら疎開する。仕事がダメになるかもしれんが
1歳の息子が心配でしょうがない。
独身の時だったら祭りのように「たえれん!」といいながら乗り越えたと思うが
子供が出来てからは、何もかも考え方が変わってきた。
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:12.72 ID:4rzusu1l0
>>121
この世論の中で動かせるわけがない
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:14.24 ID:becP6uhI0
冷房はいいんだけど冷蔵庫が困る・・・絶対腐るし
刺身なんかぜったい買えない
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:16.05 ID:GX/u4nuU0
今年の首都は大阪。
これはアリだと思うな。
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:17.82 ID:MJR1lkR30
チンコ屋を世直し天誅すると警察が天下れないので全力で守る税金をタップリ使って(*゚∀゚)
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:20.53 ID:Ssrewa6n0
確か東京ドームはガス冷房だべ
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:20.66 ID:M3Sy/aby0
23区で停電させないところは電気料金10倍でいいよ
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:26.63 ID:oYLGxuVb0
日本の原発は安全です

だまされた日本国民、だました親玉は誰?

忌野さん、アンタは正しかった。

いかした男だったよ

素晴らしすぎて、発売禁止になった歌

サマータイムブルース、聞いてください

http://protestsongs.michikusa.jp/japanese/summertime.htm

もう、誰もが死んで行くんだ!これ以上、国民をだますな!

政治家は、どこの誰のために生きてるんだ!?
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:27.04 ID:EBt4RPoOO
>>142
マスコミの本社
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:27.03 ID:RXG5k0UoO
停電、防犯のため窓も開けられない、二階、確実やばいな・・・@埼玉熊谷の隣
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:30.01 ID:M7dLuARS0
学生と年寄りと主婦あたりは疎開してもらったほうがいいんじゃないか。
工場やデータセンターなんかが停電したら日本中が困る。
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:31.49 ID:hABuP6dB0
熱中症で何人お亡くなりになるんだろう
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:35.14 ID:tfyu8gRcO
夏にクーラー止まったらキツイなぁ…
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:36.56 ID:aaKUrKed0
>>142
この3区に住んでるのは貴族
それ以外は平民です
ちなみに自分も港区の高層マンション住人です
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:49.57 ID:wX+miiLu0
>>146
津波対策もちゃんとやり直して動かすしかねえかと・・・
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:53.06 ID:3/aW1QvLO
>>93
北海道も日中は冷房がないと厳しいよ
夜は網戸があれば充分だけどね
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:58.59 ID:wc0CAF3T0
>>137
原発って一年や二年で作れないぜ。
むしろ小型発電機を量産して東京湾を埋め尽くせw
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:02.98 ID:J6bBeLed0
一方、ナベツネは

東京ドーム(文京区後楽)での

ナイター野球(消費電力 6000世帯分)開催を指示した
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:03.64 ID:tklqgJ5j0
被災地の東北電力から東京の快適な生活の為に電力供給受けられないの?
同じ50hzだよね
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:11.62 ID:TzeAfqLG0
原発を地方に押し付けてのうのうとしてきた都民は偉そうに文句言う資格なし
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:14.61 ID:AhlSJSTPO
もう大都会岡山に首都移転するしかないな
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:16.32 ID:kNMmm6eoP
おー、やれやれ

人や仕事を地方に分散するいい機会だろ。
今まで地方を踏み台にしてたんだ、しっかり苦しめ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:22.07 ID:od7r6f1T0
管はどんだけパチンコ守るつもり?
パチンコから民主はいくらもらってんの?
もういい加減にしてほしいわ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:25.10 ID:lUxc1yOPO
NHKは渋谷区で、民放はこぞって港区だったような
…港区も停電していいだろ。病院と信号以外は
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:27.41 ID:v5OK/Oag0
CO2の25%減の国際公約なんてするもんじゃなかった。
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:28.10 ID:EqjcsKQR0
世帯数
425,295   世田谷区
331,632   大田区
318,925   練馬区
294,524   江戸川区
285,373   足立区
283,895   杉並区
256,330   板橋区
204,949   江東区
196,480   葛飾区
181,238   品川区
171,531   中野区
162,567   新宿区
162,089   北 区
138,799   豊島区
137,590   目黒区
116,587   渋谷区
114,987   墨田区
105,372   港 区 ←
 97,277   文京区
 87,975   荒川区
 86,052   台東区
 58,368   中央区 ←
 24,254   千代田区 ←

葛飾より上は、今でも停電していいのではないだろうか
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:29.07 ID:xts870YU0
つかこれを機に西日本との電力融通をもっと出来るようにするべきだろうな
変電所が3つだけでたった60万しか送れないんだろ?
最低数百は遅れるようにしなきゃまずいわ
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:30.52 ID:g8e4kzcaO
>>137
めちゃくちゃスムーズに計画が進行しても5年はかかる
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:36.75 ID:fSb3Eedu0
東京には良い薬
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:38.31 ID:Of9y+7rWO
冷房なくても良いけど、冷蔵庫が…
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:39.91 ID:edzDK2900
>>132
大阪みたいな下品な都市に首都機能移転は無理
福岡あたりがいいじゃね
183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:42.34 ID:fbg2ERr50
福島原発無しで代わりをどうする気なんだ
いつまでも隣接区域から電気融通とはいかないだろ
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:49.60 ID:G8xpEdS10
去年だって家じゃクーラーなんか一切使ってないが、ぴんぴんしてるわ
平熱高くて暑がりだが、死ぬわけじゃないしな
夜も寝付けないけど、濡れタオルと団扇を駆使すれば良い
通勤だって汗かくけど、会社でデオドラントペーパーとか使えば大丈夫だ
着替えだっておいておけばオK

年寄り、7歳以下の子供、病人以外は我慢しろ
数十年前までクーラーなんてなかったんだから、平気だろ
軟弱すぐる
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:52.30 ID:LggYQJEV0
>>50
> 横須賀と大井の発電所を復活させても足りないのか・・・


本当は足りるんだよ。


火力で足りてしまうと、原発が不要になる事に、つながるからね。
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:53.32 ID:2k9mP2fb0
あんだけ高い電気代取っておいて
夏まで設備投資しない気かよ
ガス発電所なんて夏までに作れるのに
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:03.25 ID:c1WyARDk0
>>175
米国大使館とかあるしなあ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:05.28 ID:Wkptjefq0
>>142
マスコミと在日が大量に住んでる。
あと、東電社長が赤坂に住んでるのをはじめとして、東電社員たちも大量にいるんだろ。

つまり奴らは反省、謝罪どころか、節電にすら協力する気はないんだ。被爆者を出しても。
もう、社員だけじゃなく家族レベルで追い込んでいくしかないかもな。
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:11.89 ID:MOVwC7sE0
真夏に停電だと熱中症で死者続出するぞ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:13.57 ID:vjc2LZqLP
飲料水が飛ぶように売れるな
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:18.79 ID:9GtFw099O
計画停電始まりますじゃなくて、電力ニート始まりますにしたら?
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:25.21 ID:Gx+mTfww0
ドライフルーツと菓子パンブームくるで!
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:25.46 ID:XUPg3fWp0
>>182
在日の都の福岡なんか論外
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:26.15 ID:wW2JGiKv0
一日二回とかしなけりゃいいよ
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:33.11 ID:w+YLgVKSO
このさいに東京電力も西日本にあわせて60ヘルツにしろよ
変換器付ければいいだけだろ
4ヶ月あれば出来るだろ
そうすれば西日本から電力送れる
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:37.73 ID:ekIYfhc40
くだらない電波流される為に

庶民はみんなで暑いのを我慢して節電。
そして、節電のせいで人が死んだと
古舘と安藤優子がしたり顔でしゃべる。
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:38.39 ID:SEQ0tjmoO
発電所の予備くらい作っとけよ。
危機管理なさすぎ
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:42.24 ID:hqouG2vR0
夏でもまだ原発退避区域になってないってことだろ?喜べよw
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:47.27 ID:GMRHfwr90
これ、この3区の電気使用料金はもちろん上がりますよね。
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:46.94 ID:9guM2Apu0
広末はこれを見越して新しい旦那を確保したのか。
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:51.65 ID:zZu/DYGe0
関東の電気をなんで東北の福島で作ってるか意味わからん
関東、北関東の電気は茨城か千葉あたりの海が近いところに原発作ればいいだろ
自分の所の電気は自分のところで作れ
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:52.28 ID:+aH08jQz0
照明や冷蔵庫まで巻き添えにせずともクーラーだけ禁止できればいいのに
一斉にクーラー切ればヒートアイランド現象も緩和されるんだし
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:53.65 ID:m8NJ46nn0
>>122
100年前は35度とかなかったろ。
知らないけど。
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:54.83 ID:QQNFRww0O
夏を迎えられたらって話なんだけどな
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:58.79 ID:SYwNUB8k0
>>165
お金持ちは海外か関西に逃げるとおもうけど。
なんか未練みたいなのがあるのかな?
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:01.00 ID:FVuGZPnwO
まぁ普段から無駄な電気使いすぎだよね
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:03.70 ID:IZ1DYkkq0
停電さびしいな
買い物行っても、どこの小売も節電で照明は半分だ
どこの3流国家だと思ったら日本だった
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:06.82 ID:noUoeBR60
都内で夏に停電とか暴動おきるわ!
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:06.75 ID:Ml2FXUZP0
さっき東電カスタマーセンターに電凸したら
停電による損害の保障について相談に乗るとのこと
(ただし自然災害だから云々・・とは言っていたが)

まあ俺は損害はなかったがw通勤ぐらいか
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:11.78 ID:LZ0vc1yd0
>>182
よその都市を下品とののしるのが上品とされてるとこってどこなん?
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:21.38 ID:ifCBNb9O0
周波数変換すればいいじゃん。
50→60にと言ったら、
50Hz工場がうんたら という反論があったが、
その工場の主電源にコンバータ付けりゃいいだけじゃん。

そっちの方が停電するより経済損失少ないと思うぞ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:23.65 ID:qWKWFTYh0
>>182
これを機にソフトバンクがグループ毎福岡に本社を移転するんじゃないかと思ってる
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:27.54 ID:GWeNLcvA0
         北陸電力
         ↓↓↓↓
九→→中→→関   中   関   東←←北
州→→国→→西→→部→→東←←北←←海
電→→電→→電   電   電   電←←道
力→→力→→力   力   力   力←←電
                           力
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:27.87 ID:Aiq32ljP0
まあ火力発電所を増やすしかないな。チバ、カナガワあたりにさ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:35.28 ID:ScI+lLJL0
熱中症は一度倒れると癖になる
去年の猛暑で一度ダウンした人は気をつけて
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:37.77 ID:xRUwz5BnO
>>182
福岡は中国・韓国が近いから無理
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:43.42 ID:o3lLGUFr0
東電の電気代をアホみたいに高くすれば自然と節電されるんじゃね?
これから賠償とかで東電も金が必要だろうし。
218熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 00:51:48.97 ID:b209nuYY0
>>197

使われてない火力発電所が関東に沢山あまってますが。
ただ東電は「そんなことしたら原発いらないといわれてしまうから使えない」ということで停電となってます。
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:49.69 ID:3qEUiOXk0
トンキン電気使い過ぎw60Hzバンザイ
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:50.74 ID:MJR1lkR30
キャンピングカー買ってくる!
屋根にソーラーパネル付ける
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:51.48 ID:Xxe1Q+xT0
暑いのはまだ我慢のしようが有るけど、食べ物がヤバいよな・・・
節電と、刈羽原発と火力発電フル稼働で結構何とかなるんじゃね?
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:52.90 ID:/HJ2AUtb0
>>194
うん 1日に2回はマジでつらいね
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:56.96 ID:HJwuAFfI0
山パン社員のおれ終了
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:59.28 ID:nLOChmhJ0
>>63
3日間で50万人を捌く鉄道宿泊施設等の電力を考えると無理だろ
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:16.49 ID:2cmQqRSV0
>>204
まだ余震あるしね・・・
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:18.38 ID:ayHzgD640
パチ屋を全店閉鎖しちまえよw
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:25.30 ID:M3Sy/aby0
>>209
デマはやめようぜ
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:30.08 ID:uSy9RQPDO
>>152
別に無理にお前が行く必要は無いだろ
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:30.09 ID:OS8M9zM50
コンビには照明じゃなくって暖房切れよ!
何で店員が半袖で仕事してんだよ。
周りの商店が照明落としてるから、叩かれないように自分たちも節電してますよってポーズだけか?
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:30.88 ID:kNMmm6eoP
>>179
世界的に反原発になってんだから、5年で出来る訳がねえな。
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:33.84 ID:2BOUshm20
クソ高い値段で停電免除権や一週間とか一か月単位とかで
全日通電サービスとかって企業や個人や世帯に売る。

貧乏人や貧乏企業は オール熱中死。
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:37.80 ID:zGrv0+SjO
エアコンはつけなくていいけど、冷蔵庫は困るな。
アイスが溶けちゃう><
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:38.75 ID:9xJ3EPhL0

早く超伝導ケーブルを開発・利用して、海外の電力会社から供給できるようにしろ。

そうしたら、アパム東京電力なんて、潰れても関係もない。
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:39.08 ID:WNVTnGOT0
事態が収束に向かうなら、停電なんて安いもんだ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:42.57 ID:c1WyARDk0
>>201
茨城東海村にはあるよ。
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:52.35 ID:XUPg3fWp0
>>205
自分の家無事でも周り麻痺で何もかも停止するからなw
普通さっさと他所に移るわな
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:56.49 ID:C9S22PYO0
夏はヤバいな死ぬじゃん
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:07.54 ID:39DmQp9C0
この夏、デブが淘汰されるな
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:08.11 ID:tv4FKok90
>>166
再稼動は地元の同意が必要だけど
絶対に同意するわけない
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:15.23 ID:OLNUkbStO
貴族って笑える
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:16.42 ID:1XskEuQ40
水道からも放射能出たらしいな、もう終わりだ
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:21.72 ID:rfgobvgQ0
去年は扇風機のみで乗り切ったけど
みんなができるわけではないわな
今すぐ東京中のアスファルトをひっぺがせ
じゃないとえらいことになる
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:21.73 ID:AkR5FhE10
夏場は熱中症で死者がでそうだな(´・ω・`)
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:24.24 ID:od7r6f1T0
法学部の先生によると、
この一連の停電は契約違反になるらしいよ。
これから東電は訴訟地獄だね。
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:24.54 ID:aaKUrKed0
>>205
日本を愛してるので海外に逃亡などありえません
あと関西みたいな下品な地域には絶対に住みたくありませんので
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:25.92 ID:RbVPONouO
今でも明らかに田舎だけ複数停電させられてるのに
20区組み込んだからといって、きちんと輪番するのか疑わしい。
つか重要な施設を優遇するならきちんと説明しないと
被災者のためにと耐えてる人も不公平感に心折れるぞ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:29.36 ID:fGG7I9Qb0
冷房くらい我慢しろ
と言いたいとこだが、アスファルトとコンクリートに囲まれた街で冷房なしはキツイな

いっそアスファルト全部剥がして土にしようぜ
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:33.26 ID:J6bBeLed0
一方、ナベツネは

東京ドーム(文京区後楽)での

ナイター野球(消費電力 6000世帯分)開催を指示した
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:33.29 ID:M7dLuARS0
夏場は日が落ちてから一時間ほどジョギングすると、昼間らくになるよ。
汗もべたつかない。
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:38.43 ID:07MJm2DI0
3区て官僚と議員住んでるからか?やんないのは
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:38.80 ID:G8xpEdS10
>>142
重要施設がある
千代田区は各省庁、各国大使館などな
防衛に関係するし、千代田区は日本の心臓みたいなもんだから絶対に電気切れない
こんな時にロシアとか領空侵犯してくるし、必要とあらば迎撃しなきゃならん

中央区は、各会社の本社とか物流センターがあるからじゃないか?
月島あたりとかトラックいっぱいあるよな
港区は東京タワー(電波塔)があるからだろうな
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:39.87 ID:1ulrNwkuO
疎開して人数減ったから大丈夫じゃない?
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:50.77 ID:iBjObu/DO
夏までに、大田区とか世田谷区の金持ち連中が
千代田区中央区港区の物件を探しまくるんだろうなぁ
夏限定の別荘として使ったりしてw
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:54.53 ID:50Ppm3uX0
こういうオフィスでガンガン使ってる地区から率先して節電しろよ。
東京のせいでこうなってるんだから
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:06.32 ID:ddcgKMsy0
夏の停電は老人バタバタ死ぬよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:07.99 ID:tfjUh0bF0
>>187
アメリカなら大使館に自家発電装置ぐらいあってもよさそうなのに
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:08.38 ID:Ml2FXUZP0
>>227
いやマジだって TELしてみれば
ちなみに東電カスタマーセンターは24Hらしいから
ムカついてる奴ら凸してもいいかも
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:08.31 ID:Ttb6j+jx0
コンビニ潰せ 必要ない
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:12.78 ID:M20s6SBp0
「〇〇ざるを得ない」って、そんな難しい日本語かね。
「〇〇しないでいることはできない」という二重否定だろ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:14.10 ID:vjc2LZqLP
家賃が高い上に一時的に停電までする東京って……
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:17.02 ID:ZUPTCR8S0
>>85
それは限定的だと思うよ。
元々、1Kのマンションが2千万円もするキチガイ地価だぜ?

それに自宅の停電が回避されたところで
日中の行動範囲が酷いことになっていることに変わりは無いからな。
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:19.29 ID:unUk9kSD0
>>239
どうせ東北に集るんだろww

女川辺りは何とかなりそうだしな。震災に耐えたし。
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:22.25 ID:VS7oS5c10
>>88
福島は幾ら貰ってたの?
タダだったとでも思ってるのか?
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:27.44 ID:0KundgE30
どうみてのこの発表はおかしい

福島第一原発の発電能力はフル稼働でも470万kW程度

夏場に必要な電力が5000万kwそこそことすると能力低下分はたったの1割

単に他の発電費用のかかる発電所を復旧するのをイヤがってるだけだと思われる。

この会社の言うことは本当に信用できない
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:30.43 ID:105+T4P30
ふざけるな!23区も平等に停電すべきだ。

千代田、中央、港区は中央官庁や大企業の本社があるというのなら、
これらの区は電力料UPということなら停電回避はやむなし、

それ以外の区は、同様に停電し、震災の影響を分かち合うすべき。
金持ち優遇もいい加減にしろ!
これは政治的な問題だ。
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:31.77 ID:tklqgJ5j0
東京地価下落か
高級住宅街も高級マンションも熱帯夜にクーラー使えないんじゃな
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:42.59 ID:69AT2KOT0
今年は夏は冷房無し冬は暖房無しを覚悟しといた方が良さそうだな
東北の復興にもさらに電力いるだろうし完全に詰んどる
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:44.47 ID:LZ0vc1yd0
>>245
よその地域を下品とののしるのが上品だと思ってるような奴に日本人自称してもらいたくないんです
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:50.64 ID:YiwfnvYGQ
これぞ天罰ですなー
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:55.13 ID:M3KQnba/O
千代田区、中央区、港区はもちろんだが上野や浅草がある台東区とか
文京区や新宿区や渋谷区とか池袋のある豊島区なども大打撃になるから
明治通りの通ってる区までは計画停電除外にするべき

271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:02.85 ID:HN2CnI6Y0

もう、首都機能うつせ。
京都に。
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:03.28 ID:iNHY1o/E0
小売も停電期間で冷蔵庫が使えなくなるから、
冷蔵が必要な商品はほぼ全て扱わなくなる
アイス、氷、乳製品、デザート、弁当などが消え去る
飲み物も温いまま
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:10.38 ID:y7Oy16MGO
>>85
千代田区にマンションなんて億ションだらけだろ
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:18.89 ID:EjTmWLE10
やべえ今からお風呂に電気ためた方がいいな
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:19.84 ID:U+Ogbg4U0
NHKは放送中断か
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:32.12 ID:/WRPf8De0
開幕を4月中旬に延期したパリーグと違い、セリーグはなんと再度、今月の開幕を強行を決めました。
多くの球団の反対を押し切ったのは巨人。「経済活性化」だの「国民を元気付ける」だのキチガイ屁理屈つけて・・・。
実際にプレーする選手会が猛反対で怒っているのに、球団の白痴経営者ごときが上から目線で・・・。
むしろ馬鹿な球団経営者は困難に耐えている被災者の姿を真面目に見習うべきですね。

9.11のあとヤンキースは野球をしましたが、それは停電など全くなかったからです。
今の関東は、計画停電で全く不足している電力をプロ野球ごときに回す余裕は全くありません。
本来電力供給を受けられる電車や病院や必需品生産工場など優先順位の高いところから電力を奪って、
経済活性化などありえる筈がないのです。セリーグ開幕で電車や工場や病院が止まる回数が増えるのです。
ナイターだけではない。電力の逼迫する昼間のデーゲームなど「プロ野球停電」で余計な計画停電が増えます。
市民生活に停電を引き起こして、市民をどう元気付けるというのでしょう?

4月からは毎日、東京ドームのナイターです。これは自家発電ではなく、巨人は東京電力に優先的に電力をよこせといっている。
文京区は計画停電しないことを悪利用した読売による「電力買占め」です。なんて腐った外道でしょうか、ナベツネは。

日本にプロ野球は要りません。経済復興の邪魔でしかない。健全な社会のためには無駄で無意味なヤクザ業界は潰したほうがいいのです。

『犯罪集団』のセリーグ、『テロ組織』の読売巨人に怒りの鉄拳を! ナベツネに死を!
【抗議先】
◎NPB(日本野球機構)
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/(メール)
(電話番号)03 - 3502 - 0022
◎セントラル野球連盟
TEL 03 - 3572 - 1673
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BeatZone/Useful/Tel/UT31.html
◎(株)読売巨人軍
電話 03 - 3246 - 7733
http://info.yomiuri.co.jp/company/company.html
◎株式会社・東京ドーム
電話03 - 3811 - 2111(大代表)

(埼玉スーパーアリーナのように、東京ドームも被災者の避難所に提供すべきです)
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:36.79 ID:c8T3uD8t0
>>246
>被災者のためにと耐えてる人も

計画停電は東京23区のために行っています
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:46.61 ID:QA0ALf2YO
自分は冷房我慢するけど、赤ん坊とか体力の無いお年寄りとかに冷房ないと生死にかかわらないか?
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:46.74 ID:Ob5tGQld0
なんかもう本当に発展途上国みたいになってきたな。
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:54.99 ID:w6o1jzjL0
なし崩し遷都かな…
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:55.95 ID:K6OFla+E0
いや、今もそうしろよ
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:56.71 ID:UFsMP1TP0
まずパチ屋を全部廃業させたら停電いらないんじゃね
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:08.34 ID:G34TY1R60
パチンコ屋は全て閉鎖
ネオン禁止
パソコンは常に省エネモード
コンビニ7:00-23:00営業
野球はデーゲーム、または停電状態でナイター、3回ゲームセットで4回以降延長戦扱い
東証9:00-10:00前場、13:00-14:00後場
NHK教育停止
テレビ東京アニメ禁止

他にある?
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:08.27 ID:pgS/wokQ0
去年は意地張ってエアコンつけずにジジババ死亡してたが
今年はつけたくてもつけられないのか
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:13.24 ID:mzX/rSOZ0
>>252
俺もそんな気するわ。この食料の増え具合からすると。
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:16.95 ID:bZ90pQaJ0
あれだけの事をやらかしといて、被害者を脅迫するとか、マジ糞だな東電と工作員はw

とっとと福島原発封印して、全財産差し出して切腹しろよw

地方に危ないもん押し付けて、快適な生活を送ってたことにぐらい認識してるし責任感じてるから、お前らに言われんでも、
節電ぐらいするわw

それより下らん反日放送局と在日パチンコ店への送電をストップしろよw
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:27.94 ID:xzFg6oA10
いやでも今みたいに停電があるとか
会社いってもあちこち電気間引きしているとか
電車も間引き運転しているとか
こういう状況なれてきつつあるよ
この調子なら、電気はこの程度しか使えないって前提での生活になれて
大丈夫になるんじゃねえの
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:30.26 ID:7qR1tI6P0
サマータイム導入されそうね
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:35.31 ID:qWKWFTYh0
夏までに関東の人口が2〜3割減るかもな
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:36.37 ID:fUtNWO7mP
それじゃあ仕事にならないんだけど。
家は止まってもガマンするけど
会社は止めるなよアホが。
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:39.23 ID:c1WyARDk0
どうせ菅は今の話で精一杯で、こんな先のことな〜〜〜〜〜んにも考えてないだろ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:39.95 ID:4K3tHY3y0
>>274
感電死するぞ、とマジレス
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:41.62 ID:RgvnrlwF0
>>42
国連とかから、日本の原発止める様に言われるぞw
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:41.93 ID:pKZxVA0v0
言っとくけど福島は土地として反永続的に使い物にならんよ
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:48.17 ID:paWyfJTGO
>>177
企業数を全く考慮してない件。
296熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 00:56:49.39 ID:b209nuYY0

そもそも一部の顧客にだけ停電を押し付けるのは極めて不合理。

仮に停電しない地域を出すなら電気代を何倍にも高くして、その金を停電地区への補償に回すとかやれよ。
一体どういう神経してるのか。

大体、たくさんの火力発電所が余ってるのになぜ使わないのか。
「それをやると原発いらないといわれてしまうのでできない」ということだが、
もう原発などこれから使えるわけないだろうが。
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:55.74 ID:K62i/QEg0
おまえら頭使えよ。03:00始業の超サマータイムで働けばなんてことないだろ。
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:58.56 ID:GOSto7Yq0
>>218
どこどこ?
どこに余ってるの?
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:59.88 ID:G8xpEdS10
>>201
ええーどんだけニュース見ないんだよ…
茨城の原発は有名だろ
東海村事故があったところじゃないか

>>270
この3区は商業区域として優遇されてるわけじゃないから、
その辺の商業区域は本格的にまずくなったら除外されないと思われ
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:04.85 ID:TmY3FhUN0
>>1
パチンコに電力回さないといけないからしょうがないんでしょ?
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:05.31 ID:L4fs7JE/0


Jリートは売ったほうがいいかもね。まだ織り込んでないだろ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:16.61 ID:2k9mP2fb0
川越火力発電所
3号系列出力 170.1万kW
4号系列出力 170.1万kW

福島第一原子力発電所
5号機 78.4万キロワット
6号機 110万キロワット

原子力なんて雑魚。
とっくにオワコン
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:20.11 ID:wEb85T4Q0
>>193
大きく勘違いされてるが福岡は県単位で在日の率は全国10位でそこまで多くない。
もちろん関西、東京より全然少ない。
さらに福岡市だともっとはるかに少ない。
関東、関西、中部、中国地方より少ないよ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:21.52 ID:iBjObu/DO
>>281
ですよねー
今までいかに他人事ととらえてたか、このスレ見るとよくわかるわ
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:22.38 ID:unUk9kSD0
>>264
津波で設備流されて塩漬けになった火力発電所をどうやって復旧するんだ?
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:24.57 ID:I0lKWka10
周波数変換所の増設は時間かかるんだっけ
これがだめなら夏季疎開を促すしかないんじゃね?
ひと夏の間だけ例えば名古屋を首都にしてみるとかいうのもいいんじゃないか
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:24.57 ID:XAZErNVR0
冬は寝てりゃいいけど夏はエアコン我慢出来んわ

扇風機持ってない奴、早めに買っておけよ
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:25.04 ID:wTimKnLS0
照り返し込みで摂氏40度ウィズアウトエアコン扇風機、頑張って耐える事だね、今年の夏
俺は香川だから、普通にエアコンを使わせて貰いますけどね!w
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:30.96 ID:wc0CAF3T0
>>264
なんだと!

たった470万?
もっと凄いんだと思ってた。
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:35.12 ID:R7gIvPQd0
火力使わないのは原発の今後が厨がいるんだけど、
もう数十年は原発作れないから安心すれ
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:38.69 ID:nywj0g7MO
やったぁ〜東京ドームでも停電だ
ざまぁ
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:39.66 ID:m64syfQi0
>>283
良い機会だ、民放1局くらい放送許可剥奪しようか。
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:43.02 ID:HuoakJMa0
夏までまだ3ヶ月くらいあるんだから
それまでに解決策見つけろよ
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:43.30 ID:AkR5FhE10
>>245
京都おすすめ
貴族さまにはピッタリだよ!
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:47.97 ID:M7dLuARS0
政府は疎開計画作ってるよね、
さすがに。
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:49.90 ID:aaKUrKed0
>>265
それは仕方ないです
この3区は貴族
残りの区は平民と階級が違うので・・・
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:50.67 ID:wgdAxFWq0
夏休みなんだから学生は他の地方へ強制移動
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:54.99 ID:ZS56TFNs0
23区は節電したほうがいいよ

節電しない奴は逮捕してもいい
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:57.35 ID:HN2CnI6Y0
>>264

福島第2もだめでそ。
火力発電所も地震でかなりやられているし。
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:05.95 ID:jwkiPvIBO
NHKのある渋谷区は止めても大丈夫なのか。
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:18.17 ID:ZKftxHzw0
>>297
天災、じゃなくて天才あらわる。
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:29.40 ID:KWul+Qpl0
そりゃそーだろうな
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:38.67 ID:69AT2KOT0
強制エコなんだからエコ推進してた企業は大喜びなんじゃない?
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:41.18 ID:ifCBNb9O0
>>264
福島にある原発って全部止まってるんじゃないの?
第一だけに限らずさ。
そいつら再開できないだろ。
と言うか東電のずさんな管理が晒されて、
今管理してる原発は全て停止だろ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:41.85 ID:H410cjLi0
>>92
朝日新聞本社から徒歩5分に住んでる俺も気づかなかったw
326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:43.48 ID:8QL5A4kQ0

冷房もだが夏に冷蔵庫が3時間毎日切れるって
こいつらの脳ウジ湧いてるわ
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:44.34 ID:aaKUrKed0
>>268
馬鹿にするつもりはなかったのですが・・・
正直関西だけは死んでも住みたくないのですいません・・・
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:45.18 ID:vjc2LZqLP
パチ屋が休めばいいのに
スロプ(笑)さんたちは困るかもしれないけど
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:45.97 ID:zJS0XF6o0
トウキョウガー
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:51.18 ID:IZ1DYkkq0
節電大臣レンホーならち、国会も停電させてくれるに違いない。
僕は信じています。
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:53.90 ID:ddcgKMsy0
>>201
利権でしょ
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:55.62 ID:39DmQp9C0
>>287
確かに慣れてきてるけど、今はクーラーいらないからなー。
夏は夏で、また新たな何かに慣れる必要がありそうだな。
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:57.04 ID:oPYZ/7xR0
40℃の日に停電やったら・・・。
334名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:09.55 ID:fGG7I9Qb0
>>271
そもそも東京に都市機能が集中しすぎなんだよ
有事の際に東京壊滅したら日本も麻痺とかリスクマネジメントの観点からもおかしいだろ
これを機に遷都によって機能を分散するべき
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:12.72 ID:MOVwC7sE0
読売に対する仕打ちといったところかな
336名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:13.95 ID:g8e4kzcaO
>>307
扇風機は何で動くのですかとマジレス
337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:14.27 ID:tklqgJ5j0
東電は潰れて東電社員切腹させるんだっけ?
関東の電力の安定供給の為に誰も働かなくなるね
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:16.07 ID:83xNaam90
>>320

高校野球の中継なんかしなくていいよ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:18.43 ID:9guM2Apu0
お茶の水や神保町はテナント不足のビルがいっぱいあるからこれから
移ってくる需要を見込んで家賃が高騰するな。
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:18.59 ID:qEoIJQva0
>>271
うんこ野郎
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:26.97 ID:P9ZS8LEe0
>>327
じゃあ、大都会岡山に住めば良いよ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:29.84 ID:zZz0DjJh0
夏場に止めたら死人出るし業種によっては工場も終わりだろ
実施せざるを得ないとかのんきな事言ってないでどんなことをしてでも実施しないで済むようにしろよ
343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:30.09 ID:4HwU2nz/0
コンビニの蛍光灯、なんでマックスに点いてるの?
節電やる気あんの?
俺の会社でもほとんど消してるんだけど、どういうことなの?
政府は会社に直接申し入れをしろよ。首相が電話するだけで済む。
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:36.15 ID:QSjPGNsRO
>>307
扇風機も停電じゃあ動かないよ
電池のやつは風力弱そう
345熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 00:59:37.74 ID:b209nuYY0

何が「地方に押し付けてきて」だ。

福島の人間は東京の人間が払った税金で生活してるのも知らないのか?


>>319
津波もない関東の火力発電所が壊れてるなどありえない。
346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:40.04 ID:7qR1tI6P0
地震速報みたいに電力速報も新しく作られそう
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:40.43 ID:J6bBeLed0
一方、ナベツネは

東京ドーム(文京区後楽)での

ナイター野球(消費電力 6000世帯分)開催を指示した
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:43.29 ID:T8bWWPQv0
>>297
もう20時始業、04時終業にすればいい。
349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:47.61 ID:nYiiPfSD0
こんな時に普通に電気を使ってたら袋叩きにされるから無理やり節電させられてるんだろう。
本当なら千代田区を一番に停電にして模範を示すべきだったんじゃないか?

350ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/03/20(日) 00:59:50.44 ID:eLUI6eXrO
東電社員が責任持ってチャリ漕ぎます
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:51.95 ID:unUk9kSD0
>>306
しかもこういう時でないと何の役にも立たない施設だからな…周波数変換所。
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:53.40 ID:hQiHuQJb0
>>100
7月、8月には流通・物資はもう元に戻ってる。

電力問題ぐらいだ、懸念は。
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:56.12 ID:lNKsm6rH0
止めてる火力の整備点検、修理を全力でやるしかないな。
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:00.25 ID:dPPGLyIg0
>東電は 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」としている。

今すぐそうしろよ
何で23区は住宅街でも繁華街でも停電しないのか意味不明
電車動かして、千代田区港区中央区だけ外して平等に計画停電にしろ
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:06.47 ID:swKsSRMQ0
東京電力っていままで何してたの??
なんでこんなに発電所が足りないの?

馬鹿なの?
死ねよ
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:11.70 ID:noUoeBR60
東電社員ここ見てんだろ!きっちり仕事しろよ!
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:12.46 ID:zaKMCo8kP
うちの会社にも大阪に本社機能移転するかもとかなんとか
コミケも開催日増やしてインテックスでやればいい
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:19.17 ID:y7s7KUWS0
東京は夢の島にパイプ突っ込んでメタンガス発電でもしろ
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:22.09 ID:YuTw3QF70
地震板で拾い

258: M7.74>(静岡県) [sage] 2011/03/19(土) 20:03:18.67 ID:ntkKq8Ha0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月19日 20:00 ( ・ω・ )
・福島第一 全体
 1〜3号機の炉心は冷却状態(19:42 読売) ← ★ New !
 米国の「アイロボット」は原子炉近隣で作業できるロボット、小型2台、大型2台を防衛庁の要請で日本に送った(17:56 ニッカン)
 2号機は19日中の電源接続。4、5号機は20日。(17:05 朝日)
 発電所表面、および上空から見渡せる内部の温度は1〜4号機とも100度以下(15:40 NHK)
 ドイツ製のピンポイント注水車両投入。本来はコンクリを流すもの(12:20 NHK)
・福島第一 2号機
 送電線の敷設が完了し、原子炉建屋まで電気が来ることを確認できた(18:49 日経)
 (1)計器類(2)炉心の冷却システム(3)使用済み核燃料プールの冷却システムの順番で作業を進める(18:49 日経)
 作業は東京消防庁の放水終了後から行う(18:49 日経)
 電源接続後、冷却システムの動作確認を実施。監視カメラが動けば燃料プールの水位確認も(12:04 日経)
・福島第一 3号機
 東京消防庁は14:20頃からバッテリ不調で中断していた放水を17:30頃から再開した(18:39 日経)
 プールの水量が一定の水量を確保するようにできていた(16:38 ニッカン)
・福島第一 4号機
 自衛隊の放水車は消防庁の作業終了後か(16:00 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
 5号機は冷却可能に。6号機の冷却系も起動予定(16:51 NHK)
 水素爆発防止のため建屋に穴を開けた(13:31 産経) ← ★ New !

続く
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:32.70 ID:MJR1lkR30
関東のパチンコ屋全部でどの位の電力使うの?

361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:34.18 ID:kPIfYpHP0
アサヒ・TBS・フジ潰して、パチも潰せば電気節約できるんじゃない?
いらないモノは減らしていこ〜
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:34.72 ID:exkE+0G20
スーツも無しだな。短パンでいいよ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:35.05 ID:c1WyARDk0
>>355
まあおまえも馬鹿そうだけどな。
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:39.53 ID:/AVAdpVBO
夏じゃ遅い。と思う心の狭い自分。
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:39.52 ID:SYwNUB8k0
夏になれば交通事情は多少よくなるのかな?
電車や車が止まった状態が長期的に続くのなら遷都もしかたないとおもうけど。
366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:40.40 ID:vSdBr7Lg0
24時間営業のコンビニをせめて12時までにするとか。
367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:46.86 ID:R7gIvPQd0
>>345
茨城にあるでしょ
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:48.08 ID:9xJ3EPhL0

火力発電は、高コストなんで、東京電力の純益が減るのが嫌なだけ。
この後に及んでも、高給を守ろうとしている。
369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:48.96 ID:M3KQnba/O
>>270
自己レスだが
明治通り圏の区が無理なら
山手線が通ってる区までは計画停電除外にしてほしい
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:54.18 ID:qWKWFTYh0
>>341
トンキン人と在日が岡山に集結か
そうなったら岡山の治安マジで心配
371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:54.67 ID:HN2CnI6Y0
>>42

関西電力も夏場は四国電力から電気買ってるから。
あまり豊富なわけではないよ。
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:54.68 ID:aaKUrKed0
>>314
京都なんて応仁の乱で終わった街ですよ
もはや伝統も品格も何もないただの観光都市です
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:55.77 ID:ViPKpU5MP
名古屋だが
首都移転を引け受けてもいいよ
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:55.93 ID:bybznztQ0
千代田区は皇居と警視庁のぞいて5時以降と土日は停電でいいよ。
霞が関は時間に合わせて仕事作ってるやつばかりいるから。
短くてもまわるし残業代もカットできて経費節減になる。
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:58.03 ID:M7dLuARS0
仕事で動けない人のほかは疎開させたほうがいい。
376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:01.86 ID:HMAa0dwk0
本当に経営者の方々ネオンを切ってください。特に都内。東日本のパチンコ屋さん。お願いします。もう日本が壊れてしまうんです。お願いします。出来る事は、してください。
377名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:08.42 ID:vJL1jM8+0
政府はもう企業の本社機能を他所へ移すよう経団連に要請しろって。
言うこと聞かないなら超法規的措置とるとでも言って。
いくらなんでも無理だ。
どんなに頑張っても死人が出る。
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:12.80 ID:69AT2KOT0
個人が疎開したところでどうにもならんだろ
会社ごと移さないと
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:13.63 ID:NsocOjL/O
夏?
いまからやれよ。
自分の私生活よりまわりの商店や生活への不利益や不便さ見せつけられた。
病院だってどの地域にもある。
震災前から節電意識はあって実行してたけど、計画停電後は節電止めた。
政府とかが節電訴えてるの見るにつけ益々やる気失せた。
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:14.46 ID:+YhYDipX0
大臣はみんな短パン・Tシャツを義務とする!
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:16.15 ID:mqfToS81O
東西戦争になるな
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:19.25 ID:hnpPGzNL0
プロ野球とパチンコを禁止すれば、何事もなく済みそうなのにな。
383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:22.90 ID:urai8BG20
>>342
無理なものは無理だろ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:26.58 ID:JOB75FqU0
首都機能は西に移動決定かね
福島原発の如何によっては仙台も死亡
東北の中心は岩手か?
385名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:28.40 ID:JpauuC+u0
なかなか自発的に冷房弱めにしてねとか言っても達成されないけど
例えば、3日だけ(日中限定)或る程度纏まった範囲で
エアコンが止まった場合の気温変化について調べて見て欲しい。

あの室外機の熱風のせいで余計糞暑くなってる気がして。
386名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:29.00 ID:wBakmE6f0
>>345
安全とか騙して押しつけたから問題なんだが
387名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:30.90 ID:ZX4mSQ670
うちの屋根提供するから、東電は太陽電池パネル敷き詰めてくれよ。
関東中の一軒家の屋根を借りて、太陽電池パネルを敷けば、夏場のピークに対応できるだろ。
もちろん設置費用は東電持ちな (・∀・)つ
388名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:39.37 ID:mzX/rSOZ0
てか、最初に言ってた4月末までの根拠を知りたい。
やっぱり適当に言ってみただけか?
389名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:42.12 ID:xLmrGYMxO
三区以外の固定資産税・都市計画税・特別区民税安くなる?
年間〇百万円払う位なら、、

でも、日本国存続の為にあらゆる努力する
390名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:51.83 ID:G34TY1R60
20時始業、朝4時終業、残業禁止
パチンコ屋は全て閉鎖
ネオン禁止
パソコンは常に省エネモード
コンビニ7:00-23:00営業
野球はデーゲーム、または停電状態でナイター、3回ゲームセットで4回以降延長戦扱い
東証9:00-10:00前場、13:00-14:00後場
民法は月フジ、火TBS、水日テレ、木テレ朝、金テレ東、土日は民法休み
NHK教育は終日停止
テレビ東京アニメ禁止
391名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:52.32 ID:jkzaB4pJ0
熱中症で老人大量死か
392名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:54.25 ID:P9ZS8LEe0
>>366
夏は昼間の電力消費が大きいんだからコンビニは深夜〜早朝だけ開いてるようにすれば良い。
393名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:55.62 ID:2k9mP2fb0
火力と原子力のコスト差なんて
東京電力社員がボーナス返上すれば済む程度だし
燃料の処理のことまで考えたらどっちがコスト高いんだか
394名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:59.67 ID:3XZIOq7i0
>>218
IEAの説明だとそういうことになるみたいだなー
ただ他のソースもないかしら。
395名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:01.09 ID:xzFg6oA10
おれの会社のそばのセブンイレブン電気ほとんどついてなくて暗いぜ
あれ、今日閉店なのかなと思ったら営業していた
396名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:13.33 ID:0KundgE30
>>319

第二がなくても、ちょっと節電すれば十分やっていける

この副社長を始め東京電力は国民を恐喝してるだけじゃないのか
397名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:21.36 ID:sa4nltVvO
バカヤロー!
早速明日から代替の火力プラント建設を始めろ!!
それがなきゃ日本の復興なぞありえねぇだろ!!!
この無能政権が!!!
てめぇらでリスクとって何かやってみろってんだ!!!
398名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:33.91 ID:5u+D/g2pO
電車さえ動かしてくれたら我慢できる
なんとかしてくれ
399名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:37.51 ID:X599jb6Q0
>>334
ちょうどヘルツの境界線上に遷都したらいいんじゃね?
でもフォッサマグナ上って、やっぱやばいのかな
400名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:38.47 ID:sLH+G67T0
>>142
おれのコンドミニアムがある
401名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:40.66 ID:c1WyARDk0
>>388
暖房需要の減少でピーク使用量がいったん少なくなるからじゃないの?
402名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:41.71 ID:EBt4RPoOO
>>366
山の頂上を削らないと意味がない。
403名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:43.29 ID:OsiUvL6G0
この電力じゃ、冗談抜きで首都移転考えた方がいいね。

うーん、福島の太平洋岸あたりはどう?
404名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:43.69 ID:ZX4mSQ670
>>344
アイスノン大量に買っておけ
405名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:45.79 ID:xts870YU0
オール電化、プラグインの電気自動車は今後十数年は会話にも上がらないだろうなw

しかし、喉もと過ぎれば暑さ忘れるというか
あと数ヶ月後に関東民は「女川の原発復旧させて融通させろ」だの「柏崎刈谷の原発復旧させて対応しろ」とか言ってると思うわ
つかそれ以外に有効な対処法ってあるのか?
新しく火力発電所建てたりしねえととても足りねえだろ?
406熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:02:56.71 ID:b209nuYY0

※ 本当は明日から関東の遊んでる火力発電所動かせば停電は必要ありません


「原発いらないじゃん」と言われないためだけに「原発必要だろ?停電キャンペーン」やってます
407名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:59.83 ID:R7gIvPQd0
>>388
次の日に夏までかも、いや冬までかもとか言ってたじゃん
408名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:01.30 ID:Hceqe0WuO
とりあえずサマータイム制か
409名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:09.39 ID:qWKWFTYh0
>>391
んでもって老人の持ってる財産を国が強制的に全額徴収
民主党ウハウハの展開
410名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:16.74 ID:fbg2ERr50
>>355
北海道電力も原発頼りです
全体の40%くらいを占めていて
東北から融通できるのは原発一機分
411名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:17.04 ID:Ob5tGQld0
とりあえず東電エリアの大学はすべて地方で疎開しろ。
今、どこの大学も定員割れしてんだから地方の大学も一杯あいてるだろ。
それだけで100万人くらいは東電エリアから脱出できるし、
こんな非常事態でも繁華街で馬鹿騒ぎしてる学生(実際に昨日いた)も目が覚めるだろう。
412名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:18.98 ID:JXAwzEnJO
自衛隊の駐屯地はどうなるんだろう?
413名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:23.71 ID:b4trRqbI0
>>33
窓さえ開けば、高層は夏でも涼しいよ。
マジで冷房いらず。
414名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:31.14 ID:becP6uhI0
夏になったら発泡スチロールの箱やクーラーボックスが品薄になるんだな
415名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:41.45 ID:WWfUb32t0
>>1 辞職して自殺してから言えよ
416名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:51.97 ID:MJR1lkR30
うちの休耕田提供するから、東電は太陽電池パネル敷き詰めてくれよ。
関東中の農家の土地を借りて、太陽電池パネルを敷けば、夏場のピークに対応できるだろ。
もちろん設置費用は東電持ちな (・∀・)つ

417名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:52.16 ID:nLOChmhJ0
>>320
大阪とか名古屋をキー局にすれば乗り切れる
418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:57.76 ID:69AT2KOT0
>>388
暖房使わなくなるからじゃない?
まあすぐに冷房の季節になるんだがw
419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:05.30 ID:swKsSRMQ0
>>413
高層ビルは窓が開かない・・・
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:06.75 ID:2k9mP2fb0
とっとと火力発電所を全開にしろよ
計画停電なんて原発が必要であることをアピールしたいだけの芝居だろ
芝居で日本経済に打撃与えるとかとんでもねー屑だな
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:07.19 ID:SEQ0tjmoO
とりあえず福島が使えないことは決定的なんだから早く他の発電所作れよ
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:07.74 ID:fa1Zf8BmO
灼熱地獄
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:12.75 ID:hZLsum/10
電車で、汗グッショリの透けブラが大変なことになるな!
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:13.93 ID:YGwC8UrV0
>>297
くそ暑い昼間にクーラーなしでおやすみなさい。
425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:13.97 ID:c1WyARDk0
これ有事だからな。かなり強引、それこそ首相一人つぶすぐらいの覚悟で
原発どこか動かすだろ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:13.85 ID:fKGoiVI60
夏にやるなら3時間は長い
1時間ぐらいで範囲を切り替えて1日3回とかなら前もって冷やしておける
コロコロ変わるほうがダメージが大きいところもあるだろうけど
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:24.54 ID:L/oxOOn60
全裸でコンビニに買出しを許可してもらいたい
428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:26.01 ID:G34TY1R60
都内のビルはほとんど自家発電備えてるから
反動で石油価格があるんじゃないかの?
429名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:26.48 ID:GmSngUpz0
お前らみんなで自家発電すればなんとかなるだろ
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:26.60 ID:uCSDUKIi0
今までが電気使いすぎ。もう、スローライフで行こうぜ。停電してもいいじゃん。
電車止まって会社に行けなきゃ、むしろラッキー。GDPなんか減らしてみんな
貧乏で、一億総中流って思ってたらいいじゃん。
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:27.14 ID:tklqgJ5j0
>>405
これだけの事故起こしておいて原発なんか日本がやりたくても世界が許してくれるわけないじゃん
アメリカだって地震のある地域の原発は凍結決定したんだ
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:30.00 ID:zdKOAZ8P0
千代田区の都営に住んでる俺様・勝ち組ってことだな
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:31.84 ID:R7gIvPQd0
>>396
ちなみに夏いるのは6000万強だぞ
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:33.05 ID:UQTMmVOU0
おまえらパニックだな。自覚あるか?
435名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:33.29 ID:6W5WZ2oW0
夏に停電って食料どうしたらいいんだ?
食中毒多発…
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:42.28 ID:g7dndSTL0
熱帯夜は大丈夫でしょ
熱帯夕 昼がやばいんでしょ
まあそれだけでも ウエーだが

で 商社あたりが発電所作ったりの動きないの
数年は高く買うぞお とかアナウンスしろよ
 担当官僚いるだろ  みんながみんな原発 震災ばっかやってるわけじゃ
ないんだから
437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:42.21 ID:wTimKnLS0
クソポッポが国際公約にした、CO2,25%削減もお忘れなく〜(ハァト
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:45.87 ID:G8xpEdS10
>>412
そこはさすがに免除される
こんな有事に自衛隊が動けないとかあり得ないから心配すんな
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:52.10 ID:hQiHuQJb0
電力とか水道っていう社会インフラに関してはどれか一つがだめになっても
問題ないように余裕もたせとけよ、ボケ
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:52.76 ID:s0AbE10w0
広野町の火力発電所は果たして再開が許されるかな?
東電に対する怒りで火力発電所すら許さない雰囲気になってそう
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:55.99 ID:E8TrWTUM0

小中学校の 夏休みを 長くしよう

土曜日に授業をやろう  ・・・特別措置 ね
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:56.14 ID:KoZeig5c0
次は電気代の値上げですね。
443名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:01.36 ID:k2UM3J8jO
東京北区(一人暮らし)
千代田区(バイト先)
静岡(実家)
の俺は夏休み千代田区と静岡に避難しようかな…
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:06.00 ID:3XZIOq7i0
>>431
>日本がやりたくても世界が許してくれるわけないじゃん
えー、それはIAEAとかが勧告だせばの話では
445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:10.95 ID:DcLVXYZU0
社長はいつになったら謝罪会見するんだ?
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:14.51 ID:LRxHFDtQ0
災害時の危険度は原発がはるかに上だけど
コストの面では原発の方が安く済むのかな?
もしそうだとしたら関東電力圏の料金値上げは避けれないね
詳しい人そこら辺教えて
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:16.20 ID:ZX4mSQ670
>>405
違うよ・・・一気に太陽電池+オール電化の話になるよ。
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:19.89 ID:mzX/rSOZ0
>>401
なるほど。んで夏はもっと酷くして復活しますよってわけね。
449名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:20.56 ID:tehlbinL0
過去の年間電力需要推移みると7月のピークと3〜4月って
2:3ぐらいの需要差があったのね
もちろん7月は火力水力ともにフル稼働するのかもしれんが
今回の福島原発ダウンだけでここまで節電しないといけないのだろうか?
ピーク時の3割ダウンでちょうど3〜4月の需要ぐらいなんだが・・・・
おしえて えろいひと

ひょっとしたら民主党が自分達に無策ぶり非難されるのを回避するために
国民や世論の注意を電力不足にむけさせる陰謀なのかと・・・・・
つまんない被害妄想にとりつかれてる今日この頃です
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:21.31 ID:urai8BG20
東電の幹部がこの3区に住んでるんだろ
どうせそんな事に決まってる
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:25.97 ID:gVcJsdcpO
原子力発電所のある茨城県や静岡県を停電させて都心に送電してるんだけど
東京に原子力発電所を作るか東京の電気代を10倍くらいにしてくれないかな
452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:28.01 ID:R7gIvPQd0
>>406
都心に引っ越せ熊五郎
金持ちのお前ならできるだろう
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:28.53 ID:jyealLE/O
御茶ノ水に大学がある俺は勝ち組?
一日中涼しい部屋に入られるのかな?

いざとなったら実家に帰ろ
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:32.32 ID:g8e4kzcaO
>>401
いや、今が一番電力需要が少ない時期
4月末までに使ってない火力発電所を稼働させるとか
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:32.51 ID:GOSto7Yq0
>>416
夏場は太陽光の発電能力落ちるんだよ
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:34.21 ID:lbn1Ckgg0
爺さん婆さんは干からびてしまうんじゃないのか
真夏の腐臭は勘弁してくれよー
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:35.58 ID:ZX4mSQ670
>>429
一気に体温が上昇する ><
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:44.02 ID:Z9l5COXZ0
原発がなくても十分供給量あるだろうが。
CO2削れないからこんなこと言ってるんだろうよ。
国民を欺くのもいい加減にしろ。
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:45.41 ID:PuVCq/qb0
>>359の続き

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:48.01 ID:RlUHQS3IO
まぁまだなると決まってない
騒ぐなカスども
461名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:48.68 ID:Q9QRfYc5O
だから文京区の停電はヤバいんだよ
大学病院過密地帯なんだから
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:55.03 ID:jmCE/Yid0
急いで福島以外で停止中の原発メンテを行って可動に持ち込め
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:56.29 ID:wc0CAF3T0
>>411
学校はそうしちゃって良いって思う。
毎年思うが夏休みの頃の電車の隙具合は異常だわ。
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:56.58 ID:+LnL1iowO
航空機をまず規制しなさい。燃料もったいない。夏は扇風機が良いな。俺はエアコン苦手なんだ。あと、西と東の変換作業を。
465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:57.21 ID:lzlcghDZ0
寿司屋死んじゃうの?
いやメシ全般死ぬの??
466ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/03/20(日) 01:06:04.77 ID:eLUI6eXrO
元本ある奴は今のうちに風鈴会社の株買っとけ
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:06.52 ID:w6o1jzjL0
中央3区以外にも会社はあるんだし
本当にやったら経済活動ぼろぼろ
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:08.74 ID:5uOFIWB00
停電しないとやっていけないアピールご苦労。

民主といい民主がひっぱってきたの、まともじゃないな。
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:09.53 ID:bybznztQ0
>>384
いや、むしろ福島の20km圏内に移すのがいいだろう。
汚染された土地は農地にはできないから、補償で国が全部買い上げ
もしくは霞が関の国有地と交換すると。
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:10.79 ID:fegd/ZHL0
うちのカアチャンも千代田区の都営にいるわ
昨日米送った
471名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:14.33 ID:76R50rM60
ふーん、東京都民様は大変だねえ。
俺は東電の地域でも東北電の地域でもないから、今年の夏もガンガンクーラーかけまくる予定だがw
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:14.64 ID:XWdBLDGK0
神奈川で今のところどのグループにも属してないところに住んでるけどやっちゃっていいよ
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:15.08 ID:vBvqyzYj0
当然だろ

としか思わないね >>1
474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:15.75 ID:iNHY1o/E0
せめてもの救いはまだ時間があること
もし今が夏だったら、買い占め騒動どころか色んなところで休業や廃業で、
東京は完全に麻痺しただろうね
475名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:19.61 ID:2k9mP2fb0
>>449
芝居だよ芝居
この期に及んで原発利権にしがみついてるんだよ
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:21.11 ID:wBakmE6f0
>>444
日本人も許さないよ。
地元の反対も今までの生温いのでは済まない命がけになる。
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:27.37 ID:ATU90T+R0
だから東京から人を減らせというのに、ほぼ全員見事に残して停電地獄ってアホだろ・・・
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:30.75 ID:R7gIvPQd0
>>444
どっちにしろ引き受ける自治体ないよ
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:31.20 ID:czq2TEWk0
西日本に工場とか移転するしかないよ
西日本にバブルが来る
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:36.86 ID:yYzKppPS0
世田谷入れたらまた東急、小田急、京王が止まっちゃうし、環7環8…とキリがないな…
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:37.36 ID:W14BSI+G0
福島原発がジエンドになるかならないか、放射能の不安
夏期の計画停電
直下型大地震のリスク
外国人/企業が忌避


東京にビジネスの本拠を置くのが合理的といえなくなってきた
482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:43.23 ID:APyfZdHL0
東電オフィスは、当然冷房禁止だろ
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:44.05 ID:ifCBNb9O0
それより夏まで東京が無事とは限らない。
この群発地震でいつ関東大震災がくるかわからないからな。
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:45.66 ID:ZX4mSQ670
>>455
効率が落ちても、冬場よりかは発電するよ
485名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:47.63 ID:ddcgKMsy0
>>386
完全に安全なものは無いから、給付金があるんじゃないの?
空港とか基地とかもそうでしょ
騙してって・・十分精査して協議して受け容れたんでしょ
486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:50.83 ID:lNKsm6rH0
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

国が動いて、止めてる火力の整備点検を急げばなんとかなるかもしれんのだがな。
今の東電じゃぜんぜん動きが鈍くて期待できない。 
国も菅がリーダーじゃ駄目かもしれんが。
487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:51.23 ID:J6bBeLed0
一方、ナベツネは

東京ドーム(文京区後楽)での

ナイター野球(消費電力 6000世帯分)開催を指示した
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:53.06 ID:A4wYVaM90
道民の俺が勝ち組になる日が来るとは・・・
胸熱だ
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:01.49 ID:AkR5FhE10
はっ!全家庭にソーラーパネルつければいいんじゃね?もちろん無料で
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:04.18 ID:swKsSRMQ0
>>476
ラピュタを作って、空中に作ればいいじゃない
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:04.68 ID:LlWmm1eX0
計画停電してると熱処理炉とかまったく動かせないから (立ち上げに最短で数時間、長いと数日かかる)、
機械系の製造業死亡するんだけど、どうするんだろ?
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:06.48 ID:hSqQ9enN0
>>68
涼みにだけ行け
打って金使わなきゃパチ屋赤字閉店
電力が無駄にならない
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:06.57 ID:K62i/QEg0
夜働いて日中はお日様の光を浴びながらビール。最高だろ。
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:07.98 ID:X1MNY1C10
これは残った原子力発電所動かさないと無理よ!
つう東京電力からのメッセージか?

今年の夏は 冷夏 くさいけどな...
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:09.22 ID:H410cjLi0
そーいや銀座5丁目あたりの昭和通り沿いに
電力関係のでかいビルがあったな
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:10.19 ID:4K3tHY3y0
千代田区・・・皇居、首相官邸、国会議事堂、霞が関
港区・・・・マスゴミのすくつ

中央区が除外されているのはなんで??
銀座?
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:14.03 ID:1plFqL0l0
1980年頃の生活に戻れば十分足りるみたいだぞ
おまいら昭和の時代に戻れ
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:15.94 ID:hQiHuQJb0
>>449
フクシマの第一、第二だけで900万キロワットも発電している。
夏場は5000万近くいるので900万も減るとさすがにきつすぎる。

499名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:16.52 ID:3XZIOq7i0
>>477
都市と郊外という分業は発展には必要じゃねーかな。
まあ発展なんてやめようぜ、という意見はこれはこれでありだろうけど。
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:22.42 ID:EZgU+pNi0
人口を分散させればいいのに
東京圏に集中しすぎだよ
大震災きたら悲惨なことになるじゃん
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:24.06 ID:G8xpEdS10
>>433
それクーラーばかすか使った場合の電力だろ>6000万
高齢者、幼児、病人のいる家庭にだけ冷房許せばOK

窓開けられるオフィスや家は、窓開けて対応するしかない
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:32.86 ID:RX2zSnl+0
>>294
福島県自体が地図から消えるの?
503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:37.78 ID:ff/CXVV40
民国とかと同じ感覚で
トンキンと言ったら
トンキンだけ顔真っ赤にして発狂したでござる
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:37.87 ID:e2xa/FaU0
神奈川の家庭の電気を60ヘルツに変えろ西日本に任せればいい。
505名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:43.34 ID:EqZP5jO00
>千代田、中央、港の3区を除く

なんで除くの?
痛みは分かち合わなきゃならんだろ?
除外する合理的説明できなきゃ国民は黙ってないと思うよ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:45.45 ID:lBiXC+91O
>>1
やってなかったのか。負担を地震多発な地方に負わせてたのか。

恐れ入る。
507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:51.49 ID:9/bWHVED0
>>396
夏場は、西日本からの送電は一切できないよ。
現状で、計画停電しないといけない状態なのに夏なんてまかなえないよ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:55.70 ID:14nQ1g2b0
>>302
系列の設備どんだけあると思ってんだw
509熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:07:56.67 ID:b209nuYY0


 そ も そ も 、 震 源 地 で も な い 、 津 波 も な い 、 

 危 険 性 も な い 関 東 の  火 力 発 電 所 を わ ざ わ ざ 止 め て る 

 理 由 を 考 え て み よ う
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:58.15 ID:dFeN6zhC0
安西先生・・・・アイス食べたいです
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:00.54 ID:m64syfQi0
>>394
つい先日関西でもしてたけど(正確な数値は忘れた)

火力・水力・原子力で発電可能施設があって現在の電力供給は原子力6火力2・5水力1・5とかって割合だったと思う
で、火力と水力は発電可能量に対して4割くらいしか発電(稼動)してない。

理由はコストと環境問題(電力発電の際のCO2だったかな)って言ってた。

まあ・・環境問題って原発事故起きたら発電の際に問題になる環境問題とか吹っ飛ぶけども。
512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:08.63 ID:HuoakJMa0
原発に頼ってた部分は20%って言ってたけど
本当に足りないのか?
やっぱり原発なくしちゃ困るね、っていう世論に持って行きたいんではなく?
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:14.98 ID:wc0CAF3T0
>>480
電車と信号だけピンポイントで停電させないようになんでできないかなぁ?
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:16.30 ID:zJS0XF6o0
>>345
東京の人間は福島で作った電気で生活してるのも知らないのか?
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:21.81 ID:Ssrewa6n0
そういや柏崎刈羽はどうなってるんだろ?
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:23.48 ID:qWKWFTYh0
今研究中の振動発電を大量投入…って夏までには間に合わんか
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:29.63 ID:R7gIvPQd0
>>501
世の中そんなにいい人ばかりじゃないだろ
企業はどうすんの
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:32.21 ID:A4wYVaM90
都内でローン組んで家買って、遠方から通勤してるリーマン、これからの人生どうしますか?
多分、家を売ろうにも、売れないよ?
首都機能失って、会社もヤバイし、
どーすんの?
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:37.76 ID:9GtFw099O
火力?排出権知ってる?税金で死ぬの?マジキチ
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:40.52 ID:xts870YU0
>>425
俺はやると踏んでるよw
だってそれ以外どうしようもないだろw
関東民が夏まで「それでも原発動かすのダメ」って言い切れるほど根性ねえだろw
今ですら買占めとかに走ってるんだしナww
絶対に多数派になるよ>やっぱり原発動かしてクレ
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:48.10 ID:RlUHQS3IO
例年以上に薄着の女増えるぞ
522名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:48.74 ID:P9ZS8LEe0
>>501
それをちゃんとやってるか誰がチェックするんだよ・・・
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:55.66 ID:+ZgxDNGBO
原発動かせば桶
スリーマイルでもチェルノブイリでも、その後原発停止してないし。
524名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:58.86 ID:ZX4mSQ670
>>515
完全復帰しています
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:00.78 ID:c1WyARDk0
>>497
おれ1980年にはPCもクーラーもVCR(今ならHDDレコーダーか)も
持ってなかったわ。巨人に江川ってのが入ってな。
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:01.68 ID:lOL2kUxO0
>>471
国連とかから勧告出て日本の原発自体が停められちゃうよ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:02.22 ID:SYwNUB8k0
外資系企業はすでに海外へ逃げたんだっけ?
なんか勝手に保護主義政策みたいになってるなw
528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:06.49 ID:elOlA/k10
悪徳東京電力だからこの期に及んでも原子力推進を考えているんだろうね
原子力がないとまかなえませーんw
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:07.19 ID:wBakmE6f0
>>485
今回のような自体起きるって説明した根拠示せよ。
数十億程度の補助で受け入れるわけないだろが。
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:10.63 ID:MhpL/LdSO
ふざくんな豊洲を今すぐ港区にしろ!!
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:14.51 ID:3XZIOq7i0
>>511
いや、放射能だって当然環境問題の1つだからさw
0.1をずーっと続ける火力とは違って
0か1かというだけであって。

うーん、しかし数値が欲しいなあ。
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:17.71 ID:jmCE/Yid0
>>509
燃料不足w
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:20.11 ID:AdtOumEO0
発電計画は無い様だな・・・
今でも、京都議定書のCO2とか気にしているのかな
534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:30.40 ID:4tFUrAxU0
夏になる前にビルとか緑化しよう。
今なら間に合う。
535名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:30.93 ID:yNCurzuT0
>>1
千代田、中央、港の3区を除くってなんだよ
真っ先に止めろよ
536名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:31.63 ID:Ax4EXm840
夏場に停電で怖いのは冷蔵庫の中じゃないか?
冷凍物は全く売れなくなるだろうし、腐ったもの食べて
食中毒とか頻発しそうな気もする

これを機に太陽光発電を推進する声があっても良さそうなものなのに
何で一向に話題にならないんだ?
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:34.06 ID:w6o1jzjL0
都庁がある新宿区と大病院密集地帯の文京区も除外されそう
538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:35.68 ID:o2X6+Y6k0
原発が飛んだ時点で、真っ先に覚悟したのがこれ。
酷暑が予想されるだけにまさに悪夢。
うちの老人どうしよう?去年やばかったのに。
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:37.02 ID:fa1Zf8BmO
ソーラーパネル普及の予感
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:39.31 ID:3XZIOq7i0
>>520
いや都心部は動かせ!って言うと思うけど
地元だよな問題は。
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:43.29 ID:fERSgAPV0
>>509
議員板と前スレで話したものだけど

とりあえず

【谷垣さんを閣僚にしよう!】韓国経済崩壊【谷垣・枝野「えっ?」】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300529873/

こっちにいるから。

ちなみに、あっちで聞いたら
389 返信:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 00:42:06.18 ID:ELWT+rva0 (PC)
>>382
火力発電所がある程度回復したら5月までは
賄える分はなんとかなりそうらしい

東電、発電能力2割増へ 4月末までに2火力再開
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
3日でできるかは書いてないからわかんない

って言われた。
説明責任果たしてね。
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:44.52 ID:w+YLgVKSO
>>1
本当にそうなったら企業は本社を他府県に移すだろう
通勤もままならない停電ばかりで仕事が中断
本社機能他府県移転しなければ仕事がスムーズにいかない
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:45.57 ID:bVGm7SYn0
サラリーマン全体でいっそうクールビズ進めないとどうにもならなくなるぞ
倒れる奴出てくる
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:02.20 ID:uKM0tlTj0
3区を除く20区で停電なら都内以外は3時間ではすまないでしょ。
停電時間を狙った犯罪が増えそうだ。

あとさすがに夏場6時間とか停電やられたら苦情の電話くらいはかける。
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:08.98 ID:L/oxOOn60
熱中症で死人でまくりでパニックだろうな
今から走りこみして体力つけておけ
それが唯一の対策だ
546 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:10.30 ID:dlACwIn7P
>>535
その3区止まったら日本が機能しない。
547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:20.13 ID:M7dLuARS0
>>499
工場やデータセンターが停電になったら都市としての機能が失われる。
仕事で離れることのできない人を除いて疎開させれば都市機能を失わずにすむ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:20.38 ID:lzlcghDZ0
関東の食品産業オワコン?
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:22.37 ID:wc0CAF3T0
>>519
排出権なんて災害復興で大変ですの一言で済むわ。
この期に及んでエコとかありえないから。
550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:29.60 ID:v3pv4RUL0
港区の俺、冷房つかいまくりwwwwwwwwwwwwww
551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:31.17 ID:9tPMMCrJ0
この際、原発全部休止してしまえ。残り20%は国全体でエコ()すれば
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:31.55 ID:HuoakJMa0
>>509
CO2削減のためだろ
そんなこと言ってる場合じゃないと思うけど
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:33.24 ID:kLTcvxPv0
この副社長ってのが有名な、「乳もみ、尻さわりの藤もん」か
554名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:38.44 ID:59ibB6ej0
もはや福島県が原発を認可することは100%ない。
東京土民あきらめろん。
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:45.28 ID:pKpPRBTw0
>>488
おう、大阪府民のおいらも勝ち組だ、共に支え合って行こうず
しかし、東京の奴らは未だに自己保身だ。東北に背を向けてねれんだろ、停電位ガマンしろや
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:46.99 ID:69AT2KOT0
東京一極集中のリスクがモロに出てるよね
効率化を求めたら一カ所に人が集まるのが一番なんだけど
これで東京が大地震くらったら日本一発で終わるな
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:50.18 ID:lhzrlffh0
>>27
電気にばっか目が奪われてるけど
いまかなりのとこで水道が止まってる

この水道が復旧すると
電気はさらにやばくなる気がする
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:50.42 ID:39slo3P60
こうやって危機感をあおって仕方なく原発を動かさせようという動きにさせる作戦
福島には同情するわ
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:53.65 ID:3XZIOq7i0
>>543
まあノーネクタイを推進するという意味では
千載一遇のチャンスだなw
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:58.20 ID:9IpjeMtr0
今のうちにアイスノン買っておくか
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:05.30 ID:egoiryVh0
電気足りないなんて嘘だろ。
ほら〜、原発ないとこぉんなに不便なんですよ〜、と脅してんだろ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:06.02 ID:aGTaMFUy0
そりゃねーよ藤もっちゃん
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:07.63 ID:ZVzXjMxA0
>37
証券取引所
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:15.25 ID:lBiXC+91O
こんな格差つけるなら、節電やめるよう呼びかけるよ。
特に被災地周辺
565名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:19.57 ID:lpYWhf4J0
>>546
まあ今もたいして機能してないけどねw
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:25.05 ID:STmfdghd0
>>496
千代田区・・・皇居、首相官邸、国会議事堂、霞が関
港区・・・・外国大使館多し
中央区・・・・金融の中心(証券&銀行)

それより羽田空港を抱える大田区は平気なのか?
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:25.86 ID:SisOel7C0
夏場は、「あと30分で計画停電だ」と全部の部屋でエアコン最強→それでパンクして大規模停電。
というのを期待している関西人。
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:28.73 ID:vJL1jM8+0
>>479
 工場をそんなに簡単に移転できるか
 すぐに移せるとしたら本社機能のほうだろ。
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:31.49 ID:jkzaB4pJ0
ペットボトルの水を凍らせて置く位の対策しか思いつかないぜ
570名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:31.62 ID:i15b7CW80
仕方ないよね。

関東地方の電力会社のせいで、電気を使ってるわけじゃない
福島県がエライ目にあってるんだから。
ある程度は我慢しましょう。

3区除外は、重要施設が多いし、もともと不動産も飛び抜けて高額でしょう
それなりの金額を支払ってるんだから仕方ないし、羨んだり嫉妬するのはね。

頑張って節電しましょう。
ところで、東電関係者の自宅の電気料金・制限しないと。
571名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:31.76 ID:bybznztQ0
>>490
てか、ラピュタ浮かすエネルギーあれば原発いらねーだろ
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:37.17 ID:/dwZTb5Z0
>>496
日銀とか兜町がある。ついでに中央区日本橋付近には多くの地銀の東京支店が集まってる
要は証券会社と銀行の処理を止めないってことだ
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:38.31 ID:911mtJuD0
産業優先で大量に死んでるで〜
計画休業の利害調整を今からしとけや糞民主党の無能内閣よ
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:38.53 ID:bZ90pQaJ0
金のある一戸建て住みは、今から太陽光発電を屋根に付けといた方がいいかもね。

原発必要でしょキャンペーンが主目的なのは確かだけど、実際問題本当に足りるかは、
その時になってみないと分からんしね。
原発厨も反対派も、この夏の消費電力の正確な予想なんてできやしないからねぇ。
ましてや猛暑になるか、冷夏になるかなんて、それこそ神様の気分次第だろうしw

てか東電本社のある千代田区だけちゃっかり停電しないって、さすが東電、汚いw
575名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:39.23 ID:swKsSRMQ0
千代田区  総理
中央区   日銀・東証
港区     マスゴミ

新宿区も止めるとやばいだろ
山の手内はさすがに止めるのは不可能だと思うが
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:40.97 ID:A4wYVaM90
東京は終わりです。
今年の秋ごろにはゴーストタウンになってるんじゃないかな
外食、居酒屋は全部死亡
スーパーにも食料品が並びません
コンビニすら弁当が並びません
東京で寿司食うのは不可能
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:49.62 ID:ViPKpU5MP
>>485
>十分精査して協議して受け容れたんでしょ

ぉぃぉぃ 小学生か?w
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:51.35 ID:P9ZS8LEe0
火力発電全開で電力供給を少しでも増やして停電地域と停電時間を減らすと。
で、火力発電によるコスト増は電気代を上げて回収するってことだ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:58.35 ID:k2UM3J8jO
>>453
リバティに篭もるしかないな
580名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:00.88 ID:c1WyARDk0
>>566
さすがに羽田の電源系統は特定できてるんじゃねーの?
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:05.14 ID:fhJ3qVJZ0
電力源はそう簡単に増やせないしな

在宅勤務を増やすとか、時差勤務とか
企業もワークスタイルを変えないとダメだろうな
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:08.07 ID:7qR1tI6P0
夏までに、いままでの半分の電力消費で、いままでと同じ経済活動ができるように節電に知恵をしぼろう
きっと必要以上に使いすぎているところ沢山あるよ
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:09.64 ID:ATU90T+R0
>>499
停電乱発で発展どころか経済にダメージあるだろw
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:11.11 ID:qBMUqNUW0
真夏に停電じゃリアルに死人が出るな。事実上のトンキン終了。
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:14.91 ID:LRxHFDtQ0
まあ火力発電増による大気汚染と電気料金値上げは甘んじて受けなきゃね
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:20.10 ID:dlqfx4Z80
こんな時に東京転勤の内示を受けた俺涙目
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:24.00 ID:2k9mP2fb0
東電の原発詐欺でいったいどんだけ被害者増やす気だよ
こんな屑会社はやく潰せよ
経営陣はみんな死刑でいい
588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:23.94 ID:ite26qn30
夏に東京があればww
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:24.65 ID:xts870YU0
>>540
その場合関東民の数に押されて譲歩させられると思うよw
つかそもそも福島だってそうだろうに
金積まれてああなったんだからな
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:30.33 ID:J6bBeLed0

東京証券取引所
東京都中央区日本橋兜町2−1

東京証券取引所
東京都中央区日本橋兜町2−1

東京証券取引所
東京都中央区日本橋兜町2−1
591名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:30.76 ID:pmSsYR430
はぁ今からやれよ23区の世田谷とか調布とかリストに載ってても停電してね、無停電特区とかマジむかつく
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:32.11 ID:tehlbinL0
とりあえず民主党本部と現在の内閣すべて
福島原発30km以内にひっこさせろ
あいつらこそ背水の陣でとりくんでもらわにゃいかん
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:37.40 ID:3XZIOq7i0
>>578
それで6000kwがまかなえるなら
1夏くらいは仕方ないか
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:46.81 ID:X1HMxqZDO
>>569
つアイスノン
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:47.24 ID:DdBHVsgq0
>>555
東京都は東北被災者の透析患者を既に受け入れてるんだけど。
風評広めようとしているのか?
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:48.24 ID:PuVCq/qb0
>>497
夏場の扇風機は必須。
麦茶飲み過ぎで腹タポタポになったなぁ。毎日アイス食ってたし。
外で遊んで水道水ガブ飲み。
汗かくからタオル敷いて昼寝もした記憶。
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:50.14 ID:ifCBNb9O0
>>519
お前はCO2と放射能とどっちが良いんだ?
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:52.52 ID:oi/leY3b0
真夏にパチンコ屋営業してもいいけど、冷房なしでね
599名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:53.20 ID:c1WyARDk0
>>574
ソーラーって別に発電した分即利用できるわけじゃないんだろ?
じゃあ意味ないじゃん。
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:59.08 ID:ikSln2Xx0
たかが3時間の停電でしょ
都民文句言い過ぎ
今までどれだけ東京が原発の恩恵を受けてきたか考えてもみろよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:02.09 ID:dFeN6zhC0
>>501
蟲が入ってくるからヤダ
>>485
精査した際に東電がだした資料通りやってりゃ
とっくに止まってるわボケ
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:09.44 ID:9IpjeMtr0
クーラーボックスと保冷剤も買っておくか
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:10.97 ID:unUk9kSD0
沿革見ると福島から「ウチに原子炉作って」
って言ってるように見えるんだが違うのか?
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:14.41 ID:lUi3Benm0
これでついに日本にも
フランス並みの1ケ月バカンスが到来するだろ。
電気に不自由していない西方面に避暑(避暑地でないけどネ)だ。
一部上場と公務員には法律でバカンス強制しとけ。
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:16.23 ID:MJR1lkR30
>>571
てか、ラピュタあったらすぐバルスだかバウスて言う
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:20.66 ID:1wbAp66i0

東京23区+都下で一時間ずつ停電でいいんじゃないか
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:28.04 ID:3XZIOq7i0
>>589
どうだろうなあ。
熱さを忘れるにはのど元すぎるし
そもそも火傷の度合いが確定してない
608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:27.94 ID:Yt5CAyvr0
俺神奈川住まいだけど、知人が北海道に親戚が居るとかで
北海道に移住する計画立ててるんだけどさ、
北海道にも泊原子力発電所があるし
泊原発の3号機はプルサーマル計画中だし
地震で泊に何か起きると、直接浴びる放射線で函館までダメで
あとは偏西風が吹けば、稚内だろうが根室だろうが逃げ切れないよって
言ってあげたら、沖縄に移住するとか言い出したww

沖縄本島でも、台湾の台北にある原発でメルトダウンが起きれば
もれなく沖縄本島はおろか奄美〜大東島まで放射性物資が届くのに

日本に安全地帯なんて無いのだ
609名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:28.50 ID:A4wYVaM90
札幌市内
地下鉄徒歩圏内
戸建てローンなし
ロードヒーティングあり

俺すさまじく勝ち組だろwワロタw
610名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:32.18 ID:KcuxWJVE0
東日本の活断層が活動期に
入ったらしいから首都圏で
震度5程度は日常的に起こると
思った方がいいな、震度5でも
ぐっする眠れる心臓を身につけろ
611名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:33.44 ID:76R50rM60
>>526
ごめんねー、うちの地域、原発依存度低いんだw
だから原発が万一全部止まってもほとんど問題ナッシングw
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:45.98 ID:lhzrlffh0
連休分散ならぬ、生活時間帯分散作戦しかないだろう
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:47.27 ID:re9q2YRU0
みんなエアコン止めれば、多少は涼しくなるさ
614 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/20(日) 01:13:47.85 ID:0ll98ox10
企業の殆どは特高受電契約だから停電になりません!
東京ドームも特高受電だろ?周りが停電しても
特高受電は停電になりません!
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:47.81 ID:nx00it630
>>582
無能な官僚と人災の政府のことだろ?
もう、はっきり言って良いんだよ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:53.26 ID:qWKWFTYh0
原発が動かないと一番ヤバいのって関西じゃなかったっけ?
確か福井にある原発で全体の5割をまかなってるらしいけど、もし強制停止になったら関西どうなるんだ?
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:54.83 ID:eBV0bxbY0
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:55.45 ID:3XZIOq7i0
>>604
まあそれでもいいけどw
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:59.46 ID:gC7MAKqcO
非常用の発電機はあるが、
毎日動かすことは想定してないからなあ。
担当者は、やばいかも、とか言いはじめるし。
620名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:00.50 ID:EKU0sKvaO
人工衛星から夜間の地上写して「こんなに明るいんですね」なんてあったから今回の計画停電の夜間の時との比較なんてやれば効果的なんじゃね?
それでもパチ屋の灯は不滅か?
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:04.16 ID:zbZ2d2XSO
福島第一はもう全部廃炉にするとして福島第二はどうするんだろ?
復旧させるのか?
この期に及んで福島から電気送れとは言わないけど
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:07.34 ID:KM1FB+Dd0
東京電力本店のある千代田区だけは外せない
623名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:12.08 ID:R7gIvPQd0
>>593
なんでひと夏なんだ?
ずっとだぞ?
624名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:13.89 ID:J3jhkmFe0
>>542
まじで、そうなるんじゃね。結果、どうにか切り抜ける。

なんか、東電のおどしで節電をやらされてるようで、やだな。
本来は、政府が主導して誘導しなきゃいけないんだけどな。
やきうもまともに指導できないくらいだから、無理かww
625名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:15.13 ID:w1pLt+5O0
原発イラネっていってるキチガイどもに原発なくしたらどうなるか?
という現実を突きつけてやるにはいいんでないか?
老人や幼児が暑さでしんで文句いってきても
ソレを望んだのはおまえらだろうが。と突き放してやるくらいしないと
あの脳みそ花畑のバカはリアルを理解できまいて
626名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:20.57 ID:tsO1CBoE0
まあ、最悪、仕事以外の時間は、水風呂入りっぱなしだな。それでなんとかなるだろ。
おっと、寝る時間か。だけど夜間は停電しないだろ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:23.72 ID:mfudG/95O
東電は、ガンガンにクーラー効いてるんだろ〜なw
628名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:31.43 ID:EuL+wVqI0
新宿渋谷は除外しないとマズイだろー
629名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:36.45 ID:DHbhvz+I0
http://hissi.org/read.php/news/20110311/RFYzN1lITlkw.html


大地震 ★2
366 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:05:17.67 ID:DV37YHNY0
宮城県気仙沼市民がきましたよ
東京マグニチュード8.0
937 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:09:46.95 ID:DV37YHNY0
@宮城県気仙沼市
津波がくるお
【速報】(宮城県)がいない
231 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:12:17.63 ID:DV37YHNY0
宮城県民参上だぜーwwww
【速報】(宮城県)がいない
519 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:15:36.09 ID:DV37YHNY0
津波がくるおおおおー
@宮城県沿岸民
630名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:42.71 ID:f0XyzHay0
>>621
とりあえず火力が復活しないとなぁ
631名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:43.73 ID:ddcgKMsy0
>>601
資料みたの?
どんなだった?知りたい
柏崎とか第2はOKで第1がダメだったこと知りたい
632名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:48.93 ID:7lSE9CWF0
とうとう遷都の時がきたんだよ。
もうエレクトリック・シティ東京はオワコン。
これからはアミニズムと原始が支配するグンマーの時代。
秘境グンマーの魔都マエバシーが新首都。日本は原始に帰るのだ。
633名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:53.04 ID:WpT9mO/0O
新宿区は絶対外せよ
634名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:03.18 ID:2k9mP2fb0
>>578
東電社員数万人の平均給料700万を最低時給のバイトにすらばいいだけだよ
635名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:06.25 ID:dfR74PSK0
これで自家用発電機が売れまくって東電の影響力が削がれるようになるのはよいこと
636名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:07.34 ID:X1MNY1C10


節電なんて呼び掛ける前に、

 電気料金2倍にしたら、使用量減ると思う。


637名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:07.41 ID:J6bBeLed0

日本銀行
東京都 "中央区" 日本橋本石町2-1-1

東京証券取引所
東京都 "中央区" 日本橋兜町2-1
638名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:07.45 ID:39DmQp9C0
海風止めてる汐留のビル群をたたき壊すしかないな
639名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:08.29 ID:Z9l5COXZ0
>>551
供給量ピークの夏場に今ある原発全てストップさせて実験したことがあったはず。
それでも電気は落ちなかった。
どう見てもこれ原発利権が絡んでるから。
640名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:08.92 ID:zdtDgvq/0
都庁のある新宿区は?
石原閣下が絶対に停電にはさせないと思うが。

こりゃ都知事選で石原閣下を全力で当選させないと大変だ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:09.36 ID:LpCOiWui0
>>600
福島は無料で受け入れてたとでも思ってる訳?
受け入れ補償金払ってきたのは無視か?
642名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:18.41 ID:Su112MTJ0
江戸時代にはエアコン無かったのにね。
643名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:19.05 ID:MD6ZtNlp0
夏までに千代田、中央、港区の主要施設とやらを西に持っていけ
644名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:22.86 ID:wBakmE6f0
>>625
既に農作物も水道も汚染されて原発ある恐怖はずっと続くから安心しろ。
645名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:35.82 ID:lpYWhf4J0
>>600
原発に頼らない地域にお住まいの方?
646名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:37.03 ID:Aj64Nw9EO
>>611
アホか。ちょっとは考えろ低脳が。
647名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:37.32 ID:SYwNUB8k0
夏場は窓開ければいいって
今年の夏は関東でそれができるか疑問だな。

福島原発の状況次第では放射性物質を入れないため
部屋しめっきりにしなければいけないとかの通達があるかもしれないし。
648名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:37.75 ID:7BXQ3N2lO
ハゲる可能性も出てくるだろうな…
649名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:46.33 ID:wEb85T4Q0
停電が実施されたら関東地方のスーパー、コンビ二からアイスは消えるんだろうな。
自販機でジュースやビール買ってもぬるいとかw
650名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:57.94 ID:swKsSRMQ0
既に汚染されてるんだから、もういくつ原発作っても問題ないだろ
651名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:57.95 ID:qUuEmsrF0
今日ほど中央区に住んでて良かったと思う日はない
652名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:59.59 ID:wkZRYVLi0
台東区、文京区、渋谷区、新宿区、豊島区、北区、大田区、品川区の停電はダメだろ
653名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:05.00 ID:oi/leY3b0
最近じゃ窓が開かないんだよな
654名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:06.52 ID:R44Es+E40
>>515
2〜4号機が定期メンテ中な事以外は平常運転
夏までに柏崎フル稼働+福島第2復旧+被災した火力発電所復旧ってなればいいんだが…
655名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:09.71 ID:ifCBNb9O0
>>566
空港は発電施設がある。
じゃないと緊急時に対処できないじゃないか。
656名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:10.05 ID:0LYWIzOp0
嘘乙
火力を増強したら夏でも停電しない
657名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:12.96 ID:3XZIOq7i0
>>632
お前も関東側の人間だろうがw
658名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:17.26 ID:lzlcghDZ0
>>616
確かに関西の方が原発依存が大きいんだよな
659名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:17.28 ID:8+6hVh2O0
東京はエコな都市っすなぁw
660名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:18.77 ID:R7gIvPQd0
>>621
福島第二は放射能汚染されすぎで立ち入り禁止
そうでなくても福島県は運転許可出さないけどな
661名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:34.39 ID:o2X6+Y6k0
>>561
現実を直視するんだ。逃げちゃだめだ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:37.51 ID:lBiXC+91O
この事実はちゃんと伝えさせて貰う。
被災地含む地方は東京で電気を使わせる為に節電していたと。

ふざけるな
663名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:37.64 ID:+ZgxDNGBO
>>647
そんな状況になったら、停電云々じゃなく東京終了だろwwwwwwww
664名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:38.45 ID:9GtFw099O
国際法ってのがあって国と国の取り決めをすぐに破れないんだよ。契約って言葉知らないだろ?排出権なら缶に頼めよ電力ニート君
665名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:39.31 ID:lhzrlffh0
>>640
無理の先にあるのは

計画ではなく、予告なしの大停電
666名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:42.95 ID:AkR5FhE10
>>557
そういえば停電するとマンションとか水とまるけど
夏場ほんとに死人が1000単位ででそうやね(´・ω・`)
667名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:43.65 ID:MJR1lkR30
面倒だから電気料金10倍で良いや
ただし、東電関係者は15倍
668名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:44.14 ID:ZUPTCR8S0
しかし、これほどの事態なのに2ちゃんねるとはいえ、
くだらない煽りばかりなのは悲しくなるね・・・

大阪に遷都しろなんて馬鹿げた書き込みが見受けられるけど、
あんな日本の肥溜めみたいな地域に首都が務まるわけないだろ。
本当に893が地方行政を牛耳ってるんだぞ?

この事態を回避するために大阪から東京まで送電線を引く方が余程現実的。
何なら、大阪遷都VS大阪から東京へ送電線で国民投票をしてもらってもいい。
大阪人は戯言を書き込む前に、自分たちがどれほど日本国民から期待されていないか知るべき。
669名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:49.56 ID:JObBvGqw0
岡山あたりがネオ東京かな
670名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:59.68 ID:wN1aTiJc0
港区在住だけど、都下みたいにもっと町ごとに細かく区割りして、
重要施設の区画以外は持ちまわり停電してもいいと思うんだけどね
うちの周りとか普通に住宅ばっかだし
送電が細分化できない仕組みなのかな?


671名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:08.21 ID:5fNus72iO
>>633
ダメっ!










だが渋谷は外せよ
672名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:10.93 ID:pKpPRBTw0
>>595
だから、どうすんの?
673名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:12.97 ID:UwYyJ5ic0
>>639
それはいつの話?2000年以降の話なら今と大して変わらんからわかるが
80年代とかでは参考にならんぞ
674名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:20.14 ID:yYzKppPS0
>>591
あれ?電車止めるなと苦情殺到でリストから消えたと思ったが。
675名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:21.09 ID:fbg2ERr50
>>621
第2も避難勧告出すくらいだから地元の反対でそう簡単には動かせないだろ
676名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:21.17 ID:CM71V+nj0
>>444
東京電力が天災と主張しても諸外国が自国の各種権益(原子力関連だけじゃなくて温暖化関連とかも含めてな)
を守るために東京電力や日本政府の人的ミスを徹底的に追求するのは目に見えてる
特に保安院関連とかいろいろスキャンダルが眠ってそうだしな
677名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:22.12 ID:cbsnxcVt0
広野火力発電所なんて絶対再開無理だろ
福島第一原発から20キロ圏内にあるぞ
678名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:25.43 ID:2k9mP2fb0
>>645
千葉は原発なんて無くたって電力余ってるわ
千葉電力でも作ってくれ
679名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:26.24 ID:SvKxIK5zi
遷都はマジでありうるで。
どの道、IT関連は移転必須だし。
680名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:26.99 ID:4vEOLuDl0
>>371
関電が他所から電気を買ってくる理由はピーク時のためだけに自社設備を稼働させるより
他からの余力電力を買った方が安いという理由で、いざとなれば自社で賄える。
681名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:28.64 ID:unUk9kSD0
>>616
関西方面はやばい事になりそうだな。

>>621
復旧させたいって言うと思うよ。
第2どころか第1で海水入れてない5号機と6号機もとか言い出しかねん。

東電が考える東電にとってベストなシナリオは、
第1も第2も女川級に強固で新しい原発に立て替える事あたり?
682名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:40.72 ID:4UptU1es0
足りないのだから計画停電は仕方ない
3時間なら死にやしないだろ
683名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:42.63 ID:f0XyzHay0
一方、別府はホテル自体が地熱発電を行っていた
684名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:43.82 ID:cIasYahFO
長野市在中の僕も勝ち組です!! えっへん♪
685名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:44.24 ID:iNdaZCHv0
>>647
確かにそれはきついw
686名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:46.40 ID:wQ39t9r8P
>>345
火力発電所のある茨城神栖は津波被害あっただろ。
何を言っているんだ?

>>406
眠っている火力発電所はすぐに動かせることは出来ない。
火力発電所が順調に動き始めたころには、
現在操業停止している千葉と茨城の工場が稼働し始めるから電力が足りなくなる。
687名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:47.28 ID:c1WyARDk0
>>668
Hzの違いは無視か?
688名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:49.26 ID:vBcpUxTR0
東京は中国の電力事情を笑えんなw
689名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:54.22 ID:WonWEIlM0
>>651
持ち家?
賃貸なら家賃上げられちゃうかもよw
690名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:01.34 ID:YugSdpm40
>>566
新宿には防衛省があるから新宿区もきっと停電しない。
691名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:02.99 ID:69AT2KOT0
石原だろうがなんだろうがないものは出せないよw
692名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:05.24 ID:e2xa/FaU0
>>639
じゃあなんで福島が潰れただけで停電になるの
693名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:06.53 ID:L/oxOOn60
窓が開かないオフィスはどうすればいいんですか
汗止め用のバンダナは今のうちに買っておこう
ランニング用のアームクーラーも必須だな
694名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:08.22 ID:w6o1jzjL0
>>658
しかも都市圏から近い
695名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:12.96 ID:nRhAUZZr0
ビルも電車も、もう冷房前提で作られてるから
窓開かなくなっちゃてるしねえ。
696名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:19.08 ID:0LYWIzOp0
原発の必要性をアピールするために
火力発電をわざと抑えて必ず停電させる。必ずだ。
国民が馬鹿だと国民が被害に逢う良い見本
697名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:23.00 ID:zP6QUcxW0
大阪から高みの見物させてもらいやすwww
698名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:25.15 ID:xts870YU0
>>668
変換しなきゃ行けねえだろうがww>周波数の違い

まあ、結局休止中の原発再開が解決策として一番早いんだろう
東電のカスどもも分かってんじゃない?
狙いはそれだろ
699名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:25.26 ID:SXOubhJYP
>>656
ソースがないと なんともな
700名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:26.21 ID:UYsEIffG0
>>681
耐用年数的にもアレなのに、これから10年かけて安全点検して再会させるのは現実的ではないな。
701名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:30.84 ID:zaKMCo8kP
>>526
国連にそんな度胸ない
世界恐慌起こすつもりか?
702名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:31.45 ID:oi/leY3b0
>>627
いや、東電はむしろ一般の会社よりも冷房を抑えているので
夏は暑くてたまらないくらいらしい。
703名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:32.33 ID:J6bBeLed0

日本銀行
東京都 "中央区" 日本橋本石町2-1-1

東京証券取引所
東京都 "中央区" 日本橋兜町2-1
704名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:34.73 ID:bVGm7SYn0
まあ俺は首都圏に原発作ってもいいと思うよ
今回のこと考えたら地方に作れとはもう言えんわ

ある意味宿命なんだよ現代人の。


705名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:35.15 ID:R7gIvPQd0
>>663
だからガイジンは見越して逃げてるわけです
706名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:36.98 ID:TnDsT02Y0
>>604
計画停電が今よりも拡大って事は
ますます仕事にならないってことだよな。

・・・これを機に日本企業の夏休みが大学生並みになったら俺歓喜www
707名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:47.08 ID:4+5JuBAk0
自分は横浜の非停電地区だからかんけいないや
708名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:47.14 ID:LRxHFDtQ0
東京湾にも火力発電施設があるんだっけ?
709名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:47.72 ID:4K3tHY3y0
>>566>>572
レスd
ああ、中央区は、日本橋の兜町か

今でも千葉県の成田空港は特例で停電除外だよん
羽田も除外だろうね
710名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:48.51 ID:GMRVmFqO0
>>507
確かに、本来は、夏になったら、西日本から制限まで融通する余裕はないけど、
そこは、西日本も本気で節電して、なんとか協力出来るだろ。

ただ、今は、西日本は節電する意味がないのに、
レンポーが周知しないため、無意味な節電をしている。
これが、経済には逆効果。

今は、必要がない事を周知して、融通する余裕がなくなった時に
しっかり節電を周知するのが、効果的なんだけどな。
711名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:49.37 ID:EKGq/BWFO
>632
群馬も東電管内なんですけど
712名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:53.95 ID:STmfdghdO
まあ停電になったら自宅の地下に奴隷を集めて、タービン回させて発電させれば電気もついて明るくできるよ!
713名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:56.11 ID:vpt6QL6j0
都民のみなさん、やりくり頑張って下さいねー
心の中で応援してますw
714名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:59.93 ID:74s8M2zh0
首都機能移す?本社移す?新しいとこに工場ぶっ建てる?って言ってる間に発電所の一つや二つ出来るだろ
「我慢の日本人」を見せるしか無さそうだ・・・
715名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:01.52 ID:3XZIOq7i0
>>686
原発の稼働再開よりは短く立ち上がるでしょ?<火力再開
具体的にはどれくらいなんだろうな。
浜岡が1.5年とか書いてるの見て終わったなーと思ったが…
716名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:05.87 ID:LZjdqneDO
放射線は心配いらないが、夏までには停電を理由にまともな企業は東京から一時的にせよ離れるだろ
717名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:11.13 ID:eoeIE6edO
24時間電気を無駄に使いっぱなす製鉄所を北海道や四国とかに飛ばすとか
送電ロスのない柏崎原発の近所に回せば1割は節約できるでしょ
718名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:13.65 ID:GOSto7Yq0
>>611
余所に寄生してる中国地方かw
719名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:16.24 ID:dVbGUgnT0
千代田区と中央区に挟まれた
台東区浅草橋の俺の家…
720名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:19.10 ID:2UcfB+Fd0
M9.0の地震も、大津波も想定外だったかもしれないが、震災で首都機能が危うくなるのは想定内だったはず。
一極集中の危険性はずっと言われてきて、どうなるかも予想されてたのに全く対策とってなかったというのがお笑い。
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:20.32 ID:SvKxIK5zi
>>682
サーバーは気軽につけたり消したりできないよ
無停電電源装置だって、全ての会社が備えているわけじゃないし、いまから調達も間に合わない
十分な数はない
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:21.20 ID:P9ZS8LEe0
>>687
それを理解してるような人ならあんなバカな文章は書かないって・・・
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:21.05 ID:h6oNPTad0
俺豊島区だけど池袋と鉄道の電力だけ確保できてりゃ停電していいと思うよ
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:23.36 ID:kH7pgWqO0
年内いっぱいクールビズで
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:23.67 ID:w2I93q+p0
原子力は要らない

LNG発電が一番いいってことだけ2ちゃんねらーは覚えておけ
LNG発電が一番いいってことだけ2ちゃんねらーは覚えておけ
LNG発電が一番いいってことだけ2ちゃんねらーは覚えておけ
LNG発電が一番いいってことだけ2ちゃんねらーは覚えておけ
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:26.79 ID:YZ19gSqlO
>>668
そんなに東京にこだわる意味がわからない
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:34.99 ID:B9rYGiLu0
近くに変電所や役所がある地区はまだ一度も停電になってないらしい
今後も停電にならなそう
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:37.67 ID:ifCBNb9O0
>>664
偉そうに語ってるけど、
CO2排出の議定書に関して言えば罰則規定は一切ない。
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:40.85 ID:c4wQudLd0
買ってきたガリガリ君がとけてしまうばかりか、
売ってるガリガリ君までとけてしまうじゃないか
730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:42.10 ID:0qeT/G0S0
停電だけじゃなくて放射性物質飛散も夏に向けて本格的になってそう
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:44.40 ID:YMOxBhhmO
当然だろ。
嫌なら東京から出るしかない、去年の夏も危なかったんだし。
732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:45.95 ID:7lSE9CWF0
だから原子の力で右往左往する東京は古い。
これからは原始ならおまかせのグンマーがナウなヤング。
おまえら、わかったな。わかったらマエバシーにとっと遷都。
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:51.20 ID:dLPclshR0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300436656/
【23区】東京暮らしはやっぱりイイ!Part33【都下】


↑23区の勝ち組奥様達が集うスレ。
話題は食料調達や放射能汚染のことばかりで、
自分たちには無縁の停電の話題は全く無し。
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:51.04 ID:Z9l5COXZ0
>>692
福島の原発だけでなく火力も震災の打撃受けてるから
735名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:52.22 ID:rnNZ/DUO0
今の時期から言うって事はマジだろな
夏場に冷房無いとか想像もできないけど、頑張って下さい
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:52.63 ID:h0Mv5vEA0
>>616
上にもあるけど、国際的に停めろと圧力が来るに決まってるよ。
一時的でも停める覚悟が必要になるのか・・・
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:54.29 ID:htVL/VY50
渋谷区もか・・
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:00.32 ID:yJYhmsKS0
扇風機が買えなくなるのか・・・
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:00.37 ID:HixBpZfIO
>>563
あ、そうか。築地かと思った自分バカだ。
740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:03.98 ID:qBMUqNUW0
乾電池で動く扇風機とか売ってないのかよ?クーラーはさすがに無理だろうけど。
741 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/20(日) 01:20:08.73 ID:0ll98ox10
東京電力は豊洲のデータセンター壊してまた火力発電所作れよ!
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:13.02 ID:NLZnUODI0
>>63
つか、今年は関西でやればいいんでねえの?
どっか手頃な場所ないの?
743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:18.48 ID:8+6hVh2O0


よくよく考えるとこんな状況で東電がまだ原発動かしてるっておかしいよな
普通であれば全機停止するべきところを電力が足りないから見逃しているが

744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:18.86 ID:Aiq32ljP0
東京に集中しすぎだわ。
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:26.51 ID:SEQ0tjmoO
排出権なんて金で買える
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:32.15 ID:SvKxIK5zi
>>707
うちもそうだが、グループ分けは見直されると思うよ
747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:32.58 ID:QaQK3gMW0
新宿区と文京区停電はヤバイだろ
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:34.03 ID:lhzrlffh0
>>668
でも今回、もし震源が少し西側にずれていたら・・・

今頃、東京壊滅してるよ

政治も報道も大手企業本社機能も壊滅
こんなアホみたいな弱い国づくりは変えないとダメだとは思う
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:34.45 ID:e2xa/FaU0
>>734
にわかには信じがたいね
今どのくらい火力が止まってるの?
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:35.11 ID:qUuEmsrF0
>>719
あれは挟まれてるって言わない
751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:35.75 ID:LRxHFDtQ0
>>710
コンビニとかはそんな感じだねー
陳列棚の蛍光灯の電気落としてる
まあ全店通達のことだからやってるんだろうけどね
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:37.19 ID:QooFQOAZ0
バカやめろ
夏とか死人出るぞ
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:37.67 ID:A4wYVaM90
ところで、もうすぐ富士山噴火するらしいけど大丈夫なの?
754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:41.73 ID:t7PKruPL0
これは長引くな
東京人ご愁傷さまデス
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:41.93 ID:vvbW0O2j0
この際西日本のどこかに遷都したらいいよ
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:44.60 ID:qWKWFTYh0
もしこれが東電の原子力使うための脅しというなら、企業はどんどん東京から本社移転すべきだろ
東電にとって怖いのは世論の風評よりも企業の東京脱出による電力需要の減少のほう
発電の需要がなければその分収入が減るわけだしね
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:51.82 ID:dGLhLTj80
福島の原発って何万キロワットの供給力があったの?
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:01.98 ID:lpYWhf4J0
>>678
健作かついで独立したら?
ガス田使って発電すんだろ
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:09.64 ID:n5oAhrHJO
関東、東北でソーラー発電の設置補助したり、深夜電気の利用すすめたり、エアコン効率化等々、やらないよりマシ程度なことでもどんどんやれよと思うんだが
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:11.35 ID:hOoKU6AY0
>710
なんで暑い夏に関東の為に節電しなきゃいけないんだか。
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:12.57 ID:bOHhn0ti0
今年の夏は臭い人増えそうwww
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:15.06 ID:IaSrLjAfO
防衛庁と都庁にはあげてください
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:16.65 ID:LRxHFDtQ0
>>717
なに意味不明なこといってんの
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:18.87 ID:MD6ZtNlp0
太陽光発電が売れそうだな
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:19.31 ID:ZV6Tog990
大型のビルとかスーパーも停電させるのか?
毎日発電機のガソリン大量に補給するとなるとすごいコストかかるな
それに高圧の電線を毎日付けたり消したりして問題無い物なの?
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:22.57 ID:4zFpjt8uO
保冷剤を大量に凍らせておいて停電になったら室内に出す。
あとは団扇と濡れタオルで体温調節。毎日これの繰返しで乗り切るしかないな。
767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:26.00 ID:Q7LXSCVT0
そろそろ東京を捨てろ
東京には国会と官衙群だけ残して移転しろよ
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:28.20 ID:o2X6+Y6k0
>>589
原発、福島第2は止める(復旧可能でも動かせない)が、柏崎は動かすに決まってるだろ。
電源比率よく見てみ。
769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:28.57 ID:TJnk4rPp0
そして千代田区にある東電本社では、エアコンをガンガンかけまくりの夏
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:28.99 ID:UwYyJ5ic0
>>706
有給は増えないから東西で給料格差が出るだけだな
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:29.88 ID:EuL+wVqI0
>>673
けっこう最近だったような…。
省エネの威力はすごいということ
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:33.43 ID:1EH9dBlg0
この期に及んでも煽る奴はキチガイだな
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:36.16 ID:Em5gf/dAO
みんな熱中症で死ぬね
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:35.89 ID:H5Mh1m/o0
実家が西日本なんで大阪あたりに遷都してくれると助かるっちゃ助かるんだがw
すごい叩かれそうだけどw
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:37.89 ID:W8sAaYDb0
>>40
冷房嫌いの俺がマジレスすると
最高気温35度ぐらいまでならなんとか我慢出来る
でも、冷房に慣れ切った身体では保証出来んよ
俺でも去年の夏は数日夜中に
クーラーのスイッチ入れてしまったからな…
776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:42.68 ID:yvtzA4a+0
折衷案をとって
【大阪】ワシントン型→国会・官庁・官邸

【名古屋】ニューヨーク型→保険会社・各企業本社・貿易や卸売り

【福岡】ロサンゼルス型→アニメ等コンテンツ産業

というのはどうでしょうw
777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:46.41 ID:q5VTzXPY0
東京ガスはエネファームをアピールするべきだろ
知られてなさすぎる
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:59.08 ID:QxbGC6GS0
猛暑の日は千代田、中央、港区の商業施設に隣接区から会社員からホームレス
まで冷房を求めて殺到。毎日がパニックだよ。3区も公平に停電しろよ。
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:06.33 ID:HuoakJMa0
1時間くらいの停電なら我慢する
3時間が2回が毎日とかはもうやめてくれ
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:07.49 ID:uKM0tlTj0
政治と報道に関しては壊滅してほしかったよ。
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:12.58 ID:unUk9kSD0
関西方面の発電所を幾つか50Hzにして送電線を引く、なら……無茶か。

>>700
だとすると立て替えしかないか。

無理だろうなぁ…
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:14.47 ID:+ZgxDNGBO
>>736
そんな国際干渉できるわけないだろ
それにアメリカがどんな顔して原発廃止主張すんだよwwww
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:15.23 ID:STmfdghdO
省エネのためなら夏場の全裸もやむなし……
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:17.93 ID:u771fSM20
申し訳ないが関東の人たちが生活に困れば困るほど
ほ〜ら、やっぱり原子力発電がないと困るでしょ?ってことを
世間に知らしめることができるからしばらくがんばってね

原子力発電やめたら電気代高くなるとかいう問題じゃなくて日本の産業が終わるからね
絶対に必要なものなんだよ
785 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:22.74 ID:dlACwIn7P
お前ら全然深刻さが分かってないんだな。

外国人が一切来なくなった時点で、首都としての機能は果たせない。
もはや遷都すべきかどうかの話じゃないぞ。
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:23.51 ID:cIasYahFO
いよいよ長野市に都市移転が実現するのか、、
ワクワク♪♪
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:24.21 ID:xts870YU0
>>736
さすがにそこまではいかんよw 北朝鮮やイランじゃないんだしw
IAEAの査察は入ったりするかもだが

しかし、「あんなことあったけど原発動かさないと東京死ぬから」とかで再開させる気はあると思うわ(福島のじゃないぞ)
788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:27.39 ID:2k9mP2fb0
>>749 
広野火力発電所   2号機 60万KW
            4号機 100万KW
常陸那珂火力発電所 1号機 100万KW
鹿島火力発電所   2号機 60万KW
            3号機 60万KW
            5号機 100万KW
            6号機 100万KW

東扇島火力発電所  1号機 100万KW

789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:30.08 ID:mzX/rSOZ0
昼間に町歩いても暗いし、こんだけ節電してまだ停電が必要とか怪しくない?
790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:29.78 ID:wBakmE6f0
図書館とかショッピングセンターとかだけ各地域で冷房入れる
環境つくればいいんだよ。暑い時だけそこに人が行けば大丈夫。
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:41.43 ID:+UDj8dOVO
これを機に首都機能分散させて一極集中見直そうとかいう奴はいないのかよ
散々東京中心主義の恩恵を受けてきた人間に人間の最低限必要な電気のない生活を長期間続けられるのか?
これでもやらないなら東京直下がきたとき日本終わるだろ
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:42.86 ID:GLl0f9z0P
国の中心から止めろ
国会なんて電気が無くったってできる
無能、癒着、金まみれの政治家と官僚に思い知らせてやれ
いつも火の粉が降りかからない所にいやがるんだから。
どうせバックアップ電源があるんだから
18〜19時の1時間位止めたってどうってこと無いだろ?
エレベータはもちろん使用禁止
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:43.19 ID:SvKxIK5zi
ワシントンとニューヨークみたいな分け方がいいかもな
794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:45.42 ID:wEb85T4Q0
ITどかただがメインフレームの巨大コンピュータ持ってる銀行とか大企業はやばいぞ。
コンピュータールームは冷房でひやしてないとやばい。
メインフレームの巨大コンピューターはかなり熱だすから1年中クーラーでがんがん冷やしてる。
それができないならシステムダウンするぞ。
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:48.25 ID:L/oxOOn60
受験生は勉強疎開したほうがいいな
796名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:50.82 ID:W1XKt30q0
だから柏崎を早く復旧させればよかったんだよ
797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:53.57 ID:KQZX0hA/0
西日本も順番に計画停電すべきです
関東の人だけが不便を被るのは不平等です、差別です
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:53.80 ID:I3i+YPz70
今家に太陽光発電付けようか真剣に検討して居るんだけど
計画停電分ぐらいの電気は作り出せる?
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:53.40 ID:8HLsn+Xu0
北海道から電気貰えっていってるやついるが
やるわけねぇだろw
東北にはあげてもいいが関東にはやらん
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:56.74 ID:69AT2KOT0
冷房切った夏の満員電車とか考えるだけで恐ろしいな…
801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:00.44 ID:TcQvfRAdO
NHKがある渋谷区は停電なのか。自家発あるのか?それとも除外か。
802名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:04.50 ID:9M8JeeezO
>>604
それいいな
東日本の公務員の給与が一割削減できる
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:04.70 ID:/HJ2AUtb0
家庭用UPSとか車のリチウムイオン電池を流用すれば出きるだろ
もっともっと未来に進化しようぜ!
ネガティブな事しか言えないのはオッサンの証拠だ!
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:06.62 ID:becP6uhI0
>>740
ハンディタイプのならあるでっかいのは見た事ないなぁ
あとは気化熱を利用したモノをつかうしかないね(霧吹きタイプの奴や吸水ポリマー入りのスカーフとか)
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:07.46 ID:Qs2svGZi0
金持ちは避暑地へ
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:11.32 ID:002UjlZ20
>>762
防衛省
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:13.65 ID:F5+aVNbh0
>>743
日本はとにかく資源が無いからな
悲しいが原子力に頼らざるを得ない現状があるのかな

ただし今回の福島の一件が幸い解決に向かった暁には、他の原発の保守が全面的に強化されることは間違いないと思うが
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:20.38 ID:qBMUqNUW0
トンキン必死だなw
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:26.25 ID:dt4ZIQcb0
電気が止まって水道水も汚染されてる地域って本当にあるの?
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:26.71 ID:wc0CAF3T0
>>696
インフラを人質にとられてるんだものな。
原発事故の責任追及だってできるかどうだか?

まったく嫌になる。
811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:32.39 ID:/u5oDX470
群馬だけど停電させたら東京に水やらねえぞ
塞き止めてやる
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:35.36 ID:dbXhXOL50
>>652
何で?
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:36.71 ID:HWmfa9cc0
田舎者ども必死だな www
東京以下の地方出身者のくせに www
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:38.70 ID:lhzrlffh0
>>693
申し訳ありません・・・OLのスカートぱたぱたで、しのいでください。


そういや最近の電車も窓開かないの多いよーな
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:40.41 ID:xljeVOBt0
東電社員は恨まれるねえ
夏になったら殺されてもおかしくないわ
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:40.79 ID:jtA5fxGq0
エアコンからの外への排熱が無くなってむしろ涼しくなるんじゃねーの?
817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:43.96 ID:SYwNUB8k0
>>721
サーバルームのある企業はすでに関西へ移動する検討をしているんじゃないか?
現状でも交通機関がいつ復旧するか見込みがないし、
ヘタに停電が発生したら高価なサーバが一瞬で吹っ飛ぶ可能性がある。
こんなリスク背負うのは企業もイヤになるだろう。
818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:49.86 ID:ATU90T+R0
つうか今、関東って送電受けてるんじゃないの?
それがなくて自活できるレベルまで発電能力戻るの?
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:52.76 ID:4+YYeQDw0
>>768
柏崎は現状で動いてる。それでこの電力不足。
茨城の常陸那珂火力とかが大損傷してて発電に使えないのも停電に影響している。
820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:56.55 ID:2UcfB+Fd0
アニメ会社も大阪にもっと来い。7掛けしんどいし………
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:56.64 ID:e2xa/FaU0
運がいいというか、今年は状況的に見て冷夏になるから、去年原発が潰れるよりはましだとおもうよ
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:04.43 ID:o1bzTl68O
>>797
ちっとは電力の事 勉強してから批判しろや
823名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:07.28 ID:lmIuqZPZ0
風力発電をもっと。
最近、風つよいし
824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:09.04 ID:236UF9kX0
つーか、自販機とパチョンコを強制力を持って停止させろ
825名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:12.15 ID:6Q/OOk3S0
京都議定書のCO2排出削減目標はこれで漸く達成。
826名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:13.37 ID:KFdU2BX00
>>651
そりゃわからんよ。今でも細かく地域別になっているから、中央区○○町
って分けられたら選ばれてしまう可能性もなくはない。
827名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:19.52 ID:3Y5TThvf0
データセンターで
エアコン使えなかったら
クラウド全部死ぬ

経済産業全て死亡

その前に一般愚民のゴミ共が苦しめば
いいんじゃねwwwwwwwwwwww

住宅街の電気死亡

でシナリオ終了だろ
828名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:22.59 ID:5VcRVu/pO
東電叩かれてるから停電にしますって見え見え
はよ福島いけよ能無し
829名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:28.72 ID:83xNaam90
>>813

未満にしろよ。以下だったら、結局全員だから。
830名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:29.82 ID:lpYWhf4J0
>>716
そうすっと需要が下がってちょうどいいかもね
それはそれでいいんじゃないか
831名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:33.80 ID:bOHhn0ti0
これを機に日本近海のエネルギー資源開発を進めろ
832名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:33.85 ID:lzlcghDZ0
高層ビル勤めだから、窓開かない、クーラー止まる、水道止まるとなるわけ?
しかも電機メーカーのIT子会社なんだが、PCぶっつんとか?

…どうしろとw
833名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:37.35 ID:vJL1jM8+0
>>736
 今回の原因は想定外の大津波。
 日本海側になる福井の原発を停めろとはなりません。
 しかも関電はすでに海抜30メートルのところに移動式電源の導入決めてるし。
 残念でした。
834名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:43.53 ID:axXCmCI60
失業者沢山出て治安悪化するぞ!
でも避けられない現実だよな。
もちろん非正社員から影響を受けるぞ!
835名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:46.66 ID:R7gIvPQd0
>>797
むしろ西日本はガンガン消費して金使って経済活性化しないと
836名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:48.20 ID:3IIit+M10
>>799

基本的に北海道にもあげるほどの電力ないよ。
837名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:51.88 ID:nsodrnXw0
ゴキブリ天国
838名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:55.45 ID:Su112MTJ0
原発は要らないね。火力発電は安全だもん。
ヨゴレ東京電力は潰して「東京火力」で再出発だ!
839名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:56.25 ID:qWKWFTYh0
>>771
それ東北電力から電気を買ったから乗り切れたって話もある。2003年だっけ?
840名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:56.53 ID:UYsEIffG0
>>711
しかも都内の電力を確保するために計画停電はしっかり時間いっぱいだし、
車社会だからガソリンもとめてスタンドに行列4時間とか。

首都移転なんてとてもとても‥‥
841名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:58.12 ID:MJR1lkR30
都内にいるお上りさんを強制帰郷させれば問題なし

842名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:59.87 ID:vpt6QL6j0
>>822
煽ってるだけでしょ
マジならガチ病気w
843名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:00.00 ID:FT6k9A290
今年の夏は企業もエアコン使用禁止確定だろ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:04.12 ID:69AT2KOT0
北海道にデータセンター移したさくらインターネット大勝利の流れか
845名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:07.57 ID:w6o1jzjL0
けいはんななら土地あるだろう
リニアも近くを通るし
846名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:16.72 ID:MFZOx4kk0
猛暑だったら、また死者がでるな
847名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:20.80 ID:TnDsT02Y0
>>764
一家に一台の規模で普及あるでw
848名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:22.52 ID:9GtFw099O
京都議定書、罰則規定はないが言い出しっぺの国がハンガリーから買って、ていきなり大放出?国際世論だが?火力で原発補う?笑うよ電力ニートには
849名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:32.30 ID:1B7inPfVP
【東電福島原発災害】第一原発3号機放射線濃度ほぼゼロに。19日未明からの東京消防庁放水[03/19 23/16]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300545349/

すげぇ
850名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:33.50 ID:cEdHEe7j0
>>39
要塞都市、静岡へいらしたら
851名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:38.30 ID:H5Mh1m/o0
>>835
+階段使用だな。
852名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:40.13 ID:fZ+WYPqe0
東北に遷都するんだな。
それが唯一の罪滅ぼしだ。
853名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:40.30 ID:0z0ft1Rg0
電力が足りない国って、、、もう先進国じゃありえない

発展しない途上国キタワ
854名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:45.78 ID:zQgBe3G80
えええ品川区もかーオレ都心ヒャッハーだと思って慢心してた
港区に引っ越さないと
855名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:47.89 ID:vzc3mU360
千代田区の俺は影響ないけど申し訳ない気持ちはあるよ。
ガソリンも食料も住民が少ない分だけ都下より遥かに入手しやすい。
物価は恐ろしく高いが生活の不安は一切無い。
家族が住む物件でも賃貸で20万ちょっとからあるぞ。
駐車場も3万ぐらいまで下がってきたし一昔前ほど高くは無い。
千代田区は官庁、中央区は東証があるので東京の停電の最後の砦だとおもう。
そこがダメな時は日本終了のお知らせだよ。


856名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:48.71 ID:i15b7CW80
新宿でも旧ヨドバシ区あたりは、はずしてもいいんじゃないかな。
でも他の新宿地域は(病院は自家発電)停電OK?
港区でも港南の方は、江東区送電だから停電しちゃうんじゃない?

まあ実際は中央区全域・千代田区全域・港区(港南地区停電)なんじゃ?
品川駅・東京駅・皇居・政府関係・アメリカ大使館・中国大使館・韓国大使館
は止められない
857名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:49.38 ID:fbg2ERr50
北海道だが節電しているデパートに行ったんだが
言われて見ると薄暗いかもって感じだった
コンビニとかも全部の電灯つける必要ないんじゃないの?
858名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:50.46 ID:aw1E1Zil0
荒川区だけにしろよな!
859名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:52.38 ID:iLl15cpP0
>福島原発事故は人災
>「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149
860名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:58.11 ID:9H+u8JEO0
いいじゃん
団扇と風鈴買って風情楽しもうぜ
てか室外機回らなきゃ都市部って結構気温下がるんじゃね?
861名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:58.38 ID:+9k5FLF00
>>834
すでに営業時間短縮とかしてるから、時給で働いてる非正規は収入大幅減
品薄の上、物価は確実に上がってんのにね
どうなんの東京
862名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:58.81 ID:A4wYVaM90
おまえらもう寿司食えないのか。かわいそうに・・・・
863名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:03.41 ID:jmCE/Yid0
お前等の会社のPCをP4から買い換えろw
864名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:06.95 ID:vbx/tTnP0
少なくともナイターでやきうだけは天地がひっくり返っても無いな
865名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:07.18 ID:CqmeIfQF0
>>848
官僚ってまじ役に立たないよなあ
866名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:19.11 ID:J6bBeLed0

日本銀行
東京都 "中央区" 日本橋本石町2-1-1

東京証券取引所
東京都 "中央区" 日本橋兜町2-1
867名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:21.23 ID:3XZIOq7i0
>>736
えー。エネルギー政策だぜ。
そんな介入するかな。
868名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:24.57 ID:GO12jNIU0

東京のガス田を使えばいいのに。天然ガスがいっぱいあるぞー
869名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:24.79 ID:J3jhkmFe0
会社のPCはすべてノートに変更だな。結構節電になるだろ。
870名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:30.29 ID:slQf/+bc0
>>16
>午後6時1分から同55分まで、ルース駐日米大使。福山哲郎官房副長官、佐々江賢一郎外務事務次官同席。 

菅とアメ人と帰化人が、政治主導とやらで蚊帳の外だった事務次官に丸投げ?
871名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:43.02 ID:1H0n4ud00
北区は滝野川に造幣局があるって誰かが言ってたけど
その滝野川は真っ先に停電地域に入ってたよ
結局は回避されて停電しなかったけど
872名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:43.71 ID:unUk9kSD0
>>839
東北も計画停電の話が出る程度には余裕無いからなー。
873名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:54.77 ID:a4cksh7s0
実施されたら通勤電車は汗にまみれたTシャツ姿のおっさんだらけになるのか。
874名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:00.46 ID:RieN6FkN0
いっそのことみんな止めてしまえ
もう日本の機能なんてどーでもいいわ
875名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:02.73 ID:bZ90pQaJ0
これを期に太陽光発電パネルの需要が高まれば、値段も安くなるし、製品の改良も進むだろう。
欠点であるそもそも太陽出てないと発電できないお ってのも蓄えておける製品が出てくるだろう。

神戸は震災で地震に強い街づくりをした。
東北は今回の震災で、津波に強い街づくりをすればいい。

東京は全ての建築物の屋根に太陽光発電パネルを付けるなどして、クリーンエネルギー最先端の町に
生まれ変わればいい。

間違っても無責任・自己中な東電の脅しに屈して、原発推進の先鋒なんぞになるべきじゃない。
876名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:05.03 ID:wc0CAF3T0
>>819
止めてる火力発電所を動くようにすれば何とかなるんじゃね〜の。
整備調整、再稼働に時間がかかるだろうけど、夏には間に合うべ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:07.03 ID:1iowVUygP
夏には中部電力からの送電のための
変電施設増強が間に合ってるだろ
西は電力余ってるんだから送らせれば済む話
878名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:09.50 ID:ApaH2+L1O
東京のねらーは2ちゃん自粛しなよ
節電になるよ
879名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:15.15 ID:elOlA/k10
3区はIX(インターネットエクスチェンジ)などもあるから止めると
メールやネット機能も全部失われてしまうから無理そうだ
880名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:16.24 ID:GLl0f9z0P
結構いろんなところで照明落としても生活できるんだなぁと
今回消えて実感した
夏場は日の長さが何処まで利くかなぁ
881名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:17.23 ID:+o1n8ZR70
仙台はいいよ〜
夏はそれほど暑くならないし、冬もあんまり雪ふらんし
882名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:25.85 ID:z9efpvXJ0
中央区と港区も止めれるだろw
883名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:29.06 ID:C3t+mD/p0
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が段々と少なくなります<(_ _)> 
http://kakaku.com/kaden/led-light/(楽天、Yahooショッピング、地元の電気屋他でも購入可能)

停電回避、家計の節約、日本経済復興の手伝いと一石三鳥となりますm(__)m
884名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:30.35 ID:dFeN6zhC0
そういや俺の会社の事務所、窓が開かないどころか
窓自体がないんだった

夏場に死ねというのか・・・・
885名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:34.08 ID:2UcfB+Fd0
皆がクーラー使わないんなら、逆に案外涼しくなるんでね?
886名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:41.94 ID:dmTXcCb80
>>764
ホンダやヤンマーの発電機を買えば夜でも使えてええやん
887名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:42.23 ID:KM1FB+Dd0
東日本は潰れるかもしれない
888名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:48.25 ID:ATU90T+R0
>>721
UPSなんて停電きた時に正常終了させるための時間稼ぎにしかならんぽ
889名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:50.02 ID:SvKxIK5zi
一部だけ助かっても、それ以外の範囲が広すぎて影響は避けられない
既に移転を検討している経営者は一杯いそう
890名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:50.10 ID:kKM3FckK0
首都機能移転とか利権の絡まない普通の都民なら昔からさっさとやってくれって思ってると思うけどな
891名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:53.46 ID:R7gIvPQd0
首都圏被曝を恐れて田舎に作ったのに、
逆に東京湾内に原発作ってたらこんなことにならなかったというのは皮肉だな
892名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:55.01 ID:3XZIOq7i0
>>877
うーん。そんなに急に、かつ安価に作れるものなのかな
893名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:57.68 ID:H5Mh1m/o0
>>857
近くのポプラは節電やってたよ。
やってるところはやってると思う。
894名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:02.14 ID:+Jx4r+CA0
>>834
今のうちにモヒカンヘアーのやり方とバギーの運転練習しないと。
895名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:03.61 ID:bVGm7SYn0
多分日本各地で原発に対する運動起きるから
関東だけじゃないよ

日本全体の問題
896名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:03.74 ID:bOHhn0ti0
東電の社員夏に何人殺されるかな?

897名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:04.38 ID:lhzrlffh0
停電じゃなくて
23区の休日をぜんぶ分散するしかないんじゃないか?
月 火 水 木 金 土 日
898名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:04.61 ID:ZVuHbKNhP
なんか人ごとだな。
でんこに責任とって脱いでもらおう。
899名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:06.18 ID:FYl7TmYQ0
世田谷・目黒・渋谷区は、22日から停電させろよ。何様だよお前ら!
900名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:06.63 ID:pKpPRBTw0
>>797
都民はこんな奴ばっかりなのか?
東北電力からの工面は要らんな、失礼千万
901名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:06.80 ID:9guM2Apu0
損害保険会社の本社も概ねこの3区にあるんだな。
902名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:10.43 ID:vPeOoyvE0
つーか 人口大杉なんだよ。やろうとしたら首都移転か首都機能移転くらい
しないと人口減らんぞ
903名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:17.38 ID:jtA5fxGq0
パチンコ全部閉めれば都内のエアコン分ぐらいは賄えるんじゃないのか
904名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:20.17 ID:74s8M2zh0
中央省庁が全部まとめてどっか別のとこに引っ越します位の事言わないとずるずると東京が中心のままだよな
その辺の一企業が「俺もう東京脱出するわ」なんて言っても、自爆するだけ
お手手繋いでせーので行かないと、勇み足の奴だけが割食うハメになる
905名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:24.41 ID:qWKWFTYh0
こうなったら福島第原発半径30キロ以内に太陽光パネルをびっしりと設置して電力確保だな
もちろん設置とメンテは東電幹部ということで
906名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:26.51 ID:O3eNDbwR0
ていうか、この計画停電を見て「23区外から都心部への」企業移転が起きるんじゃないか?
企業疎開は国主体でやらないと。
907名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:26.43 ID:KQZX0hA/0
>>852
東北と言わず福島だろ
元から不動産の評価額は極低かっただろうけど、今回のでほとんどタダ同然になるだろう
安い価格で広大な土地を取得できるし、買い手がない土地を買いあげることで被災者保証の一環にもなる
908名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:28.34 ID:3Y5TThvf0
>>874
おまえの今の快適な環境も
全部無に帰すってことを
ちょっとは想像したほうがいい

シャワーを毎日浴びれなくなるだけで
すごいストレスだぞ
909名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:33.05 ID:w6o1jzjL0
今ですら自宅待機や通勤電車の積み残しが出てるのになあ
本当に経済どうなるんだろ…
910名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:34.66 ID:3XZIOq7i0
>>885
屋外はそうかもしれんが…
911名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:38.00 ID:iNHY1o/E0
>>642
江戸時代レベルまで人口減らせばイケるかもな
そもそも東京は人大杉
東京の外からも毎日大量に人が出入りする
912名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:44.21 ID:R7gIvPQd0
>>881
仙台は福島第一次第では放射能が
913名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:49.21 ID:/Ovp4u7s0
全国のパチ屋ぶっ壊すには、最高のタイミングだな。
914名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:49.95 ID:vBcpUxTR0
電力コジキの断末魔が心地よいw
915名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:50.77 ID:x/FiJs3xO
やっぱり夏以降も駄目か…。
軽い経済危機は発生するかもね。
つか、今の現状でさえ電車等の交通網がマヒしかけてるのに23区まで停電になる
と本当に徒歩や自転車で通勤しなきゃならんな。
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:54.69 ID:q7wg9zKo0
>>857
港区の田町駅前のローソンは閉店してるかと思うほどの暗さだったw
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:07.94 ID:FQ4l0XaP0
>>775
俺も去年の夏は数回入れてしまった。
しかも今年は冬も数回入れてしまった。冬は2回しか入れなかった年もあるのに。
でも、この1ヶ月は入れてないな。一昨日とか寒くて震えていたけど。
俺の場合、冷暖房は好きだけど、電気代勿体無いもん。
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:08.33 ID:c4wQudLd0
31とかどうするんだろ
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:11.61 ID:nrKq2/lQ0
治安が悪くなりそうだわ
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:16.90 ID:O3eNDbwR0
>>888
データセンターのLIPSは自家発起動までの時間稼ぎなんで、サーバダウンはとりあえず避けられる。
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:17.27 ID:/mrHViSX0
次の首都はどこになるかな?
大阪 福岡 名古屋 広島 
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:17.37 ID:N2VZ4DLg0
東京湾に原発作ろうぜ!
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:18.45 ID:slQf/+bc0
>>42
阪神淡路の時に支援募金したのを後悔した。
@神奈川
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:18.82 ID:ifCBNb9O0
>>794
IT土方なら知ってるだろ。
銀行や大企業がそんな時のために、
日本各地のデータセンターにバックアップ取って、
緊急時にはデータセンター自体がサーバの役割をする。

あんだけ東京直下型の可能性言われてるのに、
こんなの今時の常識じゃないか。
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:20.76 ID:J6bBeLed0
>>882

日本銀行
東京都 "中央区" 日本橋本石町2-1-1

東京証券取引所
東京都 "中央区" 日本橋兜町2-1
926名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:27.92 ID:unUk9kSD0
>>865
どっかのバカ共が「政治主導(笑)」とか言って、
官僚の頭押さえつけてるからじゃないの?
927名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:34.30 ID:Q7LXSCVT0
今回の騒動を見てると
企業は緊急時に機能を関西に移すという暗黙の了解があるだろ
原発からの動きが異様に早かったから、もう本社ごと移転しろ
928名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:42.28 ID:P9ZS8LEe0
なんだかんだでこの地震の影響で確実に日本国内での人間の移動が起きてるよね。
929名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:47.56 ID:dM8LRIyn0
自家発電も終わったし寝るとするか
930名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:48.78 ID:2k9mP2fb0
だいたい夏場でもないのに原発2個死んだぐらいでなんで計画停電なんだよ
東電は屑すぎ、死刑にしろよ
931名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:01.98 ID:LRxHFDtQ0
鹿島広野常陸那珂とか本当にまともに動くのか?
簡単に火力発電に変更とか言うけどさぁ
932名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:16.34 ID:yN6Rn0qu0
俺の経験からいうとエアコンなんかいらない
ただし健康体に限る
933名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:16.58 ID:xts870YU0
・東北の女川原発などを復旧して利用
・稼動可能な火力発電所をフル稼働
・西との電力融通のための変電所の大量増設
・ガスタービン発電機の大量増設

とりあえず夏までに間に合わせられる対策ってこれくらいじゃねえの?
934名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:16.94 ID:n5oAhrHJO
>>883
粗悪品買うと光がちらついて、すごく目に悪いらしいから注意ね
935名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:17.77 ID:A4wYVaM90
食品を扱う業種は倒産決定
すし屋も居酒屋も定食屋もマックですら撤退
936名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:20.60 ID:FYl7TmYQ0
都下は計画停電やめろ!!電車と待って動かないだろ!何考えてんだよ!!
937 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/20(日) 01:30:24.73 ID:0ll98ox10
今月に入って既にクーラー使ってる俺は今年の夏越えられるか疑問です。@浦安市
938名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:26.64 ID:gJg2JO580
実際今東京から人減ってたりするのか?
939名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:27.98 ID:9MEA2Ld/0

そういえば
二酸化炭素25%削減するんだよな
940名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:28.26 ID:oWVnM5Cy0
今年は暑い夏になりそうだ
941名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:29.60 ID:yvtzA4a+0
原子力空母みたいな船を発電施設として沿岸に浮かべておく。
そこからストローでチュウチュウ吸うような発電所よくね?
移動可・燃料調達可・軍事転用可・緊急時処分可
942名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:33.68 ID:GnwlLIKi0
大都会岡山が首都になる日が来たようだな
943名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:38.25 ID:+9k5FLF00
東北は更地
関東は停電
日本の半分がこんな状態で、西日本だけが今までと全く同じ生活を遅れるとも思えない
数年後の未来が全く見えない
944名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:38.50 ID:NPbfsRQEP
都会に住んでてよかった・・・
945名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:44.14 ID:bOHhn0ti0
不必要な自販機も多すぎるよな
半分に減らせばかなりの節電になるだろ

946名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:44.53 ID:AkR5FhE10
関西のほうも原発反対運動が盛り上がるんじゃない
そうなれば人事じゃなくなると思うの(*´ω`*)
947名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:45.75 ID:EKGq/BWFO
いや冗談抜きで
うちの会社は大阪に本社移転検討してるよ
データセンターは関西にもあるから
多分5月ごろ転勤だ…
948名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:47.84 ID:XZsHqRHl0
江東区には東電と子会社の重要施設があるから対象外にしますた。
949名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:49.69 ID:Uhe6cuwY0
周波数60から50に変える施設て時間と金どれくらいかかるの
950名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:54.50 ID:DvND+9gZO
文京区だけ毎日計画停電やってればいいよ
951名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:03.21 ID:9guM2Apu0
就職難民はみんなセコムに入って兵隊になればいいのに
952名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:18.14 ID:4K3tHY3y0
首都移転しないなら、ワシントンとニューヨークみたいに、政治と経済の中心が自然に変わるだろうね
大阪が日本の経済の中心になりそうだ
953名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:26.27 ID:umZX/2wH0
東電が今年1月に鉄道事業者に売った電力は55158万KWh。1日あたり1779万kwh。
http://www.fepc.or.jp/library/data/demand/__icsFiles/afieldfile/2011/02/28/kakuho0228.pdf

日本の自動販売機は526万台。消費電力1台平均1KW。
自販機の関東のシェアを仮に30%とすると、1日あたり電力使用量は
526万台×30%×1kw×24時間=3787万kwh

関東の自販機1日 3787万KWh > 関東の鉄道1日 1779万KWh

自動販売機止めれば、電車止めなくても良いな。


仮に、ラッシュ時や運行時間を考慮して、運行時間18時間として、
ラッシュ時を7時から9時、18時から20時の6時間で通常時の3倍電力を
使うとすると、ラッシュ時の使用電力は1時間あたり

1779 ÷(3×6+12)×3=178万KWh

自販機はシェア30%として1時間あたり512万台×30%×1時間=161万KWh

ラッシュ時でも何とかなりそう。
954名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:29.27 ID:1I47XAlm0
>>909
町の小さな店がすでに非常に厳しい状態。食堂とか書き入れ時の時間が停電でどうしようもなくなってる。
個人商店や中小企業から直撃受けていくね。
955名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:32.27 ID:yVqmRDuT0
今動いてない原発無かったっけ?
早く復旧させろよ、こんな事態想定出来なかったわけじゃないでしょ
956名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:33.01 ID:dFeN6zhC0
>>924
金がないからバックアップセンター作りません。外部には
作ったようにいっておきます
ってのもIT土方の常識だ
957名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:40.89 ID:3XZIOq7i0
>>945
つまり「特別節電法」みたいなのを作るしかないのか
958名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:43.04 ID:fn/Co6iSO
とりあえず電気はLEDに変えておいた方がいいんじゃない?
959名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:46.21 ID:7umwVw/K0
新宿も当然入るよね?
だって防衛省と都庁があるよ。
でも繁華街は全部消していいです。
960名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:54.33 ID:KVaPU+qT0
新しい経済の始まり
961名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:54.88 ID:SYwNUB8k0
>>938
関西行きの新幹線が満員のニュースをみたな。
知人は奥さん子どもを九州の実家に帰したし。
962名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:03.76 ID:pOedaGae0
東京一極化を解体しないから
こうなるのわかってたろ
963名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:07.06 ID:2UcfB+Fd0
シャア「なぁに、クェス、東京には少し眠ってもらうだけさ」
964名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:12.46 ID:dbXhXOL50
>>799
もうやってるらしいぞ。60万キロワットだっけかな?関東に。
965名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:16.07 ID:pHZXGkzb0
関西じゃ放○能退避や電力供給も不充分だし、電力に余裕ある九州にでも
首都機能の一部を移すか。
966名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:16.84 ID:69AT2KOT0
首都を大阪か京都にはありだと思う
967名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:23.59 ID:/HgkdRWr0
夏までに電池式の家電が山ほど発売されるよきっと
968名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:24.10 ID:tklqgJ5j0
>>924
データー云々じゃなくて何億もするハードが壊れるだろ
冷房保証出来るところじゃ無いとデータセンター置けないな
969名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:27.62 ID:qWKWFTYh0
>>928
日本は東京に集中しすぎなんで、これで分散化の流れになってほしい
地方のさびれぐあいは本当に異常だし、それえで少しは活気が戻ってくれればいいんだけど
970 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:32.70 ID:dlACwIn7P
>>952
名目的に首都は移転しないだろうけど、東京は実質的な首都機能を果たせなくなる。
だからニューヨークどころかワシントンにすらなれない。

外国人が来られない時点で実質的な首都機能は終わり。
971名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:32.75 ID:cDeS9CH30
人や仕事を地方に分散するいい機会だろ。
今まで地方を踏み台にしてたんだ、しっかり苦しめ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:33.31 ID:3XZIOq7i0
>>953
ええーw自販機そんなにつかわんだろっww
973名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:34.64 ID:FYl7TmYQ0
千葉・神奈川・埼玉の停電はやめさせろ。都心の電気は節電させろ あいつら屑だぞ
974名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:35.08 ID:unUk9kSD0
>>933
東北にも余裕無いから女川は期待するな。
北の方も夏は暑いんだ意外と。
975名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:35.34 ID:88zveWvQ0
中京や大阪に引っ越しても東海地震や南海地震があるぞ!
引っ越すなら岡山か広島にしとけ
976名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:41.42 ID:HWmfa9cc0
田舎者が戻ってるだけだろ
いいことだ
977名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:42.85 ID:GLl0f9z0P
>>798
1500Wあればエアコン1台と冷蔵庫350l辺りまでならまかなえる
変動余力を見たら2000〜2500Wだな
978名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:43.92 ID:kAxSqNU+0
うちわ
979名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:43.69 ID:lhzrlffh0
オイルショックに戻して考えるなら
広告灯禁止のほかに
夜間営業禁止とかだったかな・・・
980名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:46.28 ID:Bvkn2VFXO
>>797
それで何が解決するんだ?
西日本と東日本は違う周波数なんだよ。
もっとお勉強しようね。

まぁ可能であれば、新潟、長野、山梨辺りまで、
60Hz化出来れば、かなり50Hzエリアの供給が楽になりそうだが。
981名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:51.60 ID:j0fNUD0IO
言っておきますが今回爆発した福島第一原子力発電所は東京電力管轄です。つまり東北電力管轄の福島県には発電しても一切供給されていない。
結構俺のまわりでは知らなかった人多かったわ。大半が福島県が大変なことになってるので首都圏にいる者として「節電に協力してあげてる」っていう理解だった。一番困るのは首都圏で暮らしてる人たちなのに…どこか上から目線なんだよ。
982名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:08.50 ID:4+YYeQDw0
火力をフル稼働しても夏の計画停電回避は無理。
首都機能を一時移転して需要を減らすか、福島第二と第一5・6号機を再稼働するしか
方法はないと思われるが、後者はもう無理だ絽。
983名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:08.93 ID:0oLbvHMf0
東京はエアコンと電車を使うの止めりゃいいじゃん
984名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:09.27 ID:K6OFla+E0
>>908
髪を毎日洗えないってだけでも泣きそうになる
985名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:09.94 ID:Da+vmCxG0
それより今回の被害の甚大さを考えたら
電気代の値上げは間違いないよ。

CNNで知ったんだが、原発1基あたり800億円だとさ。
福島第1の1〜4号機が廃炉が決定的で、それだけで3200億の損失。
5〜6号機もなら計4800億。

電力事情悪化で新電力発電所建設なんてことになったら
一体、いくら必要になるんだ?
それを利用者から徴収しようとするだろう>このアホ会社は
986名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:14.65 ID:Em5gf/dAO
>>955
新潟動いてないんじゃない?
民主党は反対しそう
987名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:17.46 ID:/mrHViSX0
>>965 熊本あたりに首都うつしたら丁度いいかもね
988名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:17.95 ID:O3eNDbwR0
>>959
市ヶ谷ははなっから外部給電全断を想定した設備だろ。
民間セクターが壊滅しても動けるのがJ隊。
989名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:21.25 ID:2k9mP2fb0
今原発動かなくて計画停電になってるとしたら
3月の1.5倍ぐらい電力使う夏場は
原発動いても毎年計画停電になってた筈だよね〜

いったい誰が嘘ついてるんでしょうw
990名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:21.54 ID:MiMDqTGb0
>>658
四国電力・中国電力・中部電力から供給可能

60Hz地域なもんでw
991名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:30.13 ID:fZ+WYPqe0
東北の人のためなら、仕方ない。
992名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:30.81 ID:n5oAhrHJO
へたにクーラーつけたりしてたらと節電大臣やら民主党工作員から、クレームつけられるからな
鬱陶しい夏になるのは間違いないな
熱射病流行りそう
993名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:31.17 ID:5DeaKvm60
>>911
江戸時代でも江戸は人口100万の世界有数の大都会
半分が参勤交代の武士階級だが、逆に50万の一般庶民がいたことにもなる
994名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:37.53 ID:zbZ2d2XSO
>>660
第二は冷却機能は応急処置で復帰したらしいが火を入れる事はもうないのかな

節電って言っても去年みたいな暑さじゃそれこそ死人出る、どこか凄い省エネのエアコン作って
995名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:39.00 ID:ATU90T+R0
>>920
いい装備だのう・・・
996名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:40.01 ID:LZyNkzd80
無駄なイルミネーションや照明停止、エアコン温度30℃前後死守で何とかならんかな
あとサマータイム導入も
997名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:44.53 ID:KQZX0hA/0
>>980
不平等が解決されます
998名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:44.89 ID:8qgvdZ+40
頼むから東電エリアの住民はオレたち国民の東電不買運動に協力してくれ
どんな理由があろうと電気製品の使用・利用を一切拒否するんだ
こんな企業が存在している限り日本に未来は無い
999名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:45.58 ID:Ssrewa6n0
どうしてみんな軽井沢の別荘に行かないの?
1000名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:59.82 ID:H8eESKoj0

原稿の計画停電は、暖房全開で被災地の過酷な生活を
大画面テレビで眺めながら、ビール飲んでいる都心の
優雅な生活を維持するため。

もう節電なんかいいよ。やめた、やめた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。