【震災】東電、2火力発電所を4月までに再開 発電能力2割増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 東京電力の藤本孝副社長は19日、東日本大震災で停止した東扇島火力発電所
(川崎市)を3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転
再開する見通しを明らかにした。他の火力発電所の稼働率も向上させ、
4月末までに発電能力を現在より2割高い約4200万キロワットに増やす。
5月時点の供給力は補強されるが、需要が拡大する夏場の水準にはまだ
届かない。

 地震で停止中の東電の火力発電所は東扇島、鹿島、広野火力発電所(福島県
広野町)、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)の4カ所。このうち、東扇島の
発電能力は全体で約200万キロワット、鹿島全体で約400万キロワット。2つの
火力発電所が全面的に再稼働すれば、合計で約600万キロワットの発電能力を
上積みできる。

 東電は稼働中の火力発電所設備でも定期点検の期間短縮などで設備稼働率を
引き上げる考え。ガスタービン発電設備の調達も進めており、電力不足解消のため、
火力の発電能力を積み増す。

 東電の被災後の電力供給能力は他社からの受電分も含めて約3400万キロワット。
火力発電所の再立ち上げなどが進めば、供給能力は大幅に増える。しかし広野と
常陸那珂は需要期の夏までに「復旧できるか今のところ分からない」(藤本副社長)
という。

 東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万〜6000万キロワットの電力
供給力が必要。電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、東電は
「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を
実施せざる得なくなるだろう」としている。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:10:00.59 ID:S8r5QR1x0
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
 ┃現┃┃在┃┃製┃┃作┃┃中┃┃!┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
   ▼   ▼   ▼   ▼   ▼   ▼
・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。
http://www.nicovideo.jp/watch/1299945861
.゜+。:.゜゜∩∩+。∧∧゜+。:.゜゜.:。+゜゜.:。+゜゜.:。+゜゜.:。+
     (・v・)  (^ω^)< 皆みてお♪・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆
〓〓〓U〓U〓U〓U〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◇あの巨匠横山緑監督の最新映画 『やくざ監督』 予告ムービー

◇あの横山緑監督の最新映画『やくざ監督』の予告ムービーを極秘入手に成功!

◇現在製作進行中!今春全世界へ公開予定!!
3名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:03.40 ID:Mvc0EZpg0
ガスタービン発電は、そんなに賄えないんだっけ?
4名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:44.03 ID:ipnzkoHY0
夏にクーラーなしかよ
5名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:49.44 ID:S8nuIRHc0
夏場に東京でも計画停電やるんなら今でもやれよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:12:01.96 ID:NRFEAz5W0
バケツ型簡易原子炉でブーストすればパワー2倍!
7名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:13:18.83 ID:uDxG00Ao0
>>1
すんばらしい!
8名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:13:24.72 ID:zNCNUor20
夏場のラッシュ時、サウナ電車ワロタwww
9名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:13:34.15 ID:4jfmBl3b0
福島第二と女川を稼動させるわけにはいかんのか?
既にあるんだから使わないのは損だろ?
10 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 23:13:41.36 ID:QYLrYSM0P
油、たっぷり、買ったからな。

汐見台団地の皆様。

停電はまもなく終了します。
11名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:14.51 ID:Cl2ElFAB0
東京ガスがやっている家庭用燃料電池を普及させたとしたら、効果はある?
12名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:27.79 ID:HeQUKvTr0
パチンコ屋は機械熱で夏場は冷房無しじゃ無理。
のうのうと営業続けられると思うなよる
13名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:33.11 ID:kjz2m80Z0
暑いのだけは無理だ

寒いのはいいけど
14名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:45.29 ID:UYOxn9OT0
寒いのは重ね義である程度凌げるけどね、暑いのは犯罪になるまで脱いでも
凌げないことが多い。
この夏は大変そうだな。
15名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:48.17 ID:SzqPFhHC0



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



16名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:52.51 ID:oj/TAAh60
ホント、真夏や真冬でなくてよかった。昼間で良かった。
不幸中の幸い。
17名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:00.13 ID:iLOjLjo+0
火力発電所が全部生きてれば原発なくても夏場でも電力たりてんじゃん。
18名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:01.70 ID:PlWA6v+y0
>>9
まあ技術論より感情論でダメなんじゃね?
それに女川って東北用だろ?
19名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:05.38 ID:wFxMd+xP0
世界が驚く復興スピード

日本人自身も自達でビックリ!

自信と誇りの戻った日本人により

失われた20年が嘘のように

経済が成長、日本がGDPで一位へ





という夢を見た。
20名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:17.41 ID:9Od1zSg30
福島第2原発暫定的稼動の是非が議論になりそうだな
21名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:34.53 ID:WvJkOUdiP
夏までにガスタービン発電所30基が最低ノルマです
22名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:57.61 ID:4jfmBl3b0
>>18
周波数おなじだから融通してもらいやすいと聞いてる。
23名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:11.53 ID:g4ZAULHJP
2003年に東電が原発を全て止めた時、夏のピーク時の電力需要予測は6450万Kw。
実際は冷夏でもあり、そこまでいかなかった。それが去年のあの暑い夏のピーク時の需要は5700万Kwだった。
省エネ技術は進んでいる。
24名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:20.94 ID:w0sakghWO
久里浜火力発電所は?
銘菓「発電最中」もよろしく。
25名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:25.81 ID:PlWA6v+y0
>>20
計画停電ってそれにむけての布石でもある気がするわ。
「どうですかみなさん?夏はもっと悲惨なことになるんすよ?
それでも原発いりませんか?」
26名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:29.94 ID:wQdQMiTN0
夏の事考えたらほんと今年は西だな
27名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:31.83 ID:72U+Tn1o0
夏は冷房ないとハードディスクがやられてまう…
28名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:34.14 ID:C2pEKuVT0
パチンコ禁止法案と自動販売機禁止法を出せば、解決。
29名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:06.67 ID:kyGS3FIvO
>>17
メンテナンスをいつやるんだよ?
30名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:29.79 ID:TymR+64GO
919 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2011/03/19(土) 23:02:48.29 ID:ACvdGehS0
>>917
こういう地震みたいな災害は被害に遭う方が悪い
痛い目見るのは被害者だけで十分


http://speedo.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/base/1300439506/l10?guid=ON
31名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:32.03 ID:EKTpqPCA0
>>1 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を
実施せざる得なくなるだろう」


この春に引っ越す奴は千代田、中央、港区がねらい目
32名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:38.41 ID:KWWSybzk0
>>5
またどうせやるやる詐欺だよ
33名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:57.17 ID:+GHdonb90
今年の夏は寝れなそうだな
34名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:21.03 ID:gWFhcWuG0
夏場の計画停電なんてマジで死人でまくるぞ
35名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:23.91 ID:HeQUKvTr0
プレスコットまだ使ってる奴いるの?
36名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:38.94 ID:5ji30lY/O
迅速な対応GJ

安全面を確認できれば原発動かすべきだな
37名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:51.00 ID:zNCNUor20
>>31
金があるならみんなそこに住んでるってww
38名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:11.92 ID:/s/mLm/KO
福島の原子力が関東の三割なんだからこれが稼動したら90%回復だな
39名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:12.80 ID:5V1gNmm40
なぜかここまで自家発電ネタなし
40名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:22.48 ID:2JkmR04m0
>>9 いろいろあるから一旦地震で緊急停止すると再稼働まで2年位かかっちゃうものらしい。
41名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:29.35 ID:vGxBzWcr0
東電社長いくら貰ってんだよ。
誰か知ってる奴いる?
42名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:51.80 ID:bMqPNmX7O
新潟の柏崎原発の復旧次第だけど、地元は反対だろうな。
43名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:55.73 ID:Oa3fqrtA0
*定期点検期間短縮
44名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:12.32 ID:EKTpqPCA0
>>40 それじゃあ地震対策がばっちりとはいえない
日本中が大停電になっちゃう
45名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:14.37 ID:zdz/SlIo0
そろそろエコのために電気自動車買っちゃおうかな。
46名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:19.75 ID:S6W5vBZg0
>>1
>広野火力発電所(福島県広野町)
>常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)

この2カ所は、今夏までの復旧はまず無理だろうな
津波をもろに受けて特にダメージ大だから
47名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:20.06 ID:iqCYykEB0
初めから海水を注入していればこの先も4〜6号機は使っていけてたかな?
48名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:46.19 ID:kDV5Nl8q0
火力発電最高や!
原子力なんか最初からいらんかったんや!
49名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:55.95 ID:2uhpBg/WP
>夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を
>実施せざる得なくなるだろう

勝手に20区を決めるな。
そうじゃないだろ。
鉄道、病院、信号は停電させるな。
50名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:22:23.95 ID:2JkmR04m0
柏崎刈羽が完全復帰で+330万Kwほど
51名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:23:37.53 ID:i7CgMDUQ0
昔の建物はともかく、最近のビルは窓も開けられないから、夏場で停電だと、部屋の中にいられないだろ。
かえって、風通しのよい昔ながらの家の相場が上がって、新しいビルの借り手がなくなるかもな。

52名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:23:47.28 ID:FZenwC8lO
数年前の夏
定期点検以外の発電所フル稼働しても電力不足になったような気がする。確か真夏の昼間に地域によっては停電したでしょ
休止中の発電所起動させ、発電所新設しても今年の夏電力不足でしょ
53名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:23:50.97 ID:5ji30lY/O
>>42
だとしたら、補助金は全て没収&返還させないとだな
使わない原発に払う金はないよ
54名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:24:33.43 ID:2JkmR04m0
>>44 技術的にどうのじゃなくて地元知事の許可とかなんかそういうのでかかるみたい。
55名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:24:59.16 ID:blXpTQQ20
もうCO2とか言ってる場合じゃないしな
56名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:25:57.49 ID:g4ZAULHJP
横須賀火力発電所

総出力:2,130,000 kW(2007年現在)
敷地面積:約840,000 m2

3号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1964年5月
定格出力:350,000 kW(GE)
4号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1964年7月
定格出力:350,000 kW(東芝)
5号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1966年7月
定格出力:350,000 kW(東芝)
6号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1967年1月
定格出力:350,000 kW(東芝)
7号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1969年9月
定格出力:350,000 kW(東芝)
8号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1970年1月
定格出力:350,000 kW(東芝)

ガスタービン発電機1号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1971年7月
定格出力:30,000 kW
ガスタービン発電機2号機(長期計画停止中)
営業運転開始:1993年7月
定格出力:144,000 kW

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
57名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:06.44 ID:/F1UFFAI0
やったねナベちゃん!
ナイターが出来るよ!
58名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:11.06 ID:FZenwC8lO
>>36原発を動かすにしても
福島原発は海水かけちゃったからもう使えない
59名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:16.19 ID:EKTpqPCA0
>>54 ああ、そういうことか
60名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:30.90 ID:B315FtgYO
夏場までに、東北電力がどこまで回復するかにかかってるな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:50.75 ID:E0zUbVac0
柏崎原発もフル稼働させろよ
62名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:54.49 ID:buPAl2OG0
放射線漏れより二酸化炭素のほうがましか。
63名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:54.90 ID:/s/mLm/KO
>>52
むやみやたらに使ってた時代と事情が違うから一概には言えないな
大口や公共施設の電力カット徹底で計画停電しなくても大丈夫と言う話しもあるし
国民意識は確実に変わったでしょ
64名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:27:07.63 ID:bX8ORQLl0
おいおい夏まで工場まともに動かせないのかよ
GDPどんだけ削られるんだ
65名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:27:47.47 ID:vAyK4wfh0
>>1
あれ?横須賀火力発電は去年止めたばっかりだから
早く運転再開できるってネタがあったはずだけど?
66名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:27:57.67 ID:6G7pG+Gv0
各家庭、各企業に使用量の上限を割り当てるべき。
上限より使いたければ節電している家庭や企業から枠を買う。
これなら公平。
67名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:05.56 ID:PlWA6v+y0
クーラーなしの東京がどのぐらい暑いのか興味はあるんだよなあ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:05.55 ID:m3/aKPyW0
休止してた火力発電所がまだあるんだろ?
それを動かすとかできないのか?
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:22.56 ID:yfN5XOKw0
>>1
東日本も60hzに合わせろよ!なんで周波数が50Hzで分断してんだよ!
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:38.84 ID:Hzh1GJnn0
稼働率上げるのは良いけど
定期点検短縮はやめろ。
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:38.91 ID:gDtzDQOR0
CO2なんてプルトニウムに比べたらカワイイもんよ
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:51.22 ID:J4aGazP/0
春は大丈夫なんだから、おまえらが夏にクーラーつけなければ問題ないだろ
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:54.60 ID:kIdH4zak0
>>9
原発全部永久廃止して大丈夫らしいよ

火力発電は今全体の45%しか稼動してなくて
60%稼動に上げるだけで原発分まかなえるらしい
74名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:54.69 ID:gZZDYiGr0
夏の間会社ごと高原とか北海道とかに移転したらいい。廃校になった小学校とかあるし。
設計とかデザインとかの業種だったら大丈夫じゃないのか?
75名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:29:04.74 ID:pKwVJluB0
もうこの際だ、パチンコ廃止しよう。
ミンスは決断しろ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:16.09 ID:eNdgOEKE0
柏崎刈羽原発をフル稼働させれは+330万kwになるよ!(2,3,4号機)
77名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:27.58 ID:GCMmlrIzP
てか、CO2削減なんて、白人のアホな新商売にのる必要ない。
公害だけクリアーすればOK。

アホな首振り鳩が、「俺のカッコイイ国連での演説は、何だったんだよ・・・」
って言うかもしれないけど、ザマーミロだ
78名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:34.78 ID:5ji30lY/O
>>73
炭素排出量に制限設けた鳩何とかさんのおかげでコストが跳ねますよw
79名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:37.56 ID:ZJIHV6WM0
>>20
福島第一次第だろ
あそこもろ被曝エリアだし
誰が行くの?また下請けが作業に行くの?

あ、これ終わったら東電本社はもちろん福島移転だよね?wwwww
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:49.98 ID:blP7hGHn0
東新潟火力発電があるじゃん!と思ったら東北電力のものであったでござる
81名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:29.10 ID:yNl+VGeA0
>>1
工事が停止している八場ダム水力発電ダムとして設計を見直して
工事を再開しろよ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:35.42 ID:zd5qbCF40
>>1
あらゆる被害を計上して資産を全部ぶんどる!まってろ
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:37.21 ID:vvqGDXYg0
>>1
横須賀火力発電所を整備して使えるようにしようよ!
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:36.24 ID:iqhB8M2QO
頼むから夏までには何とかしてくれ。
お願いだ。
周波数変換施設を増設するとか、ガスタービンとか何でもいいから。
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:47.34 ID:RFdFqWcZ0
大雑把に言って、現状だとピーク時の半分くらいしか賄えていないわけか
不謹慎な言い方だが、
夏場にこれが起こってたら海水浴客は津波に流されるわ
遺体は速攻腐っていくわ
関東圏は今以上に電力足りないわで、
パニックなんて言葉じゃ表しきれない惨状だったろうな
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:10.07 ID:PlWA6v+y0
>>80
マジで貸してもらうかもしれんなあ。
87名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:20.26 ID:kUg0YOks0
定期点検の期間短縮なんてして事故起こさないでくれよ
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:22.12 ID:IIE7QKFa0
>>9
これから死の大地となる福島第二の地を踏めると思ってんのか?
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:25.52 ID:blXpTQQ20
>>75
民主にも自民にもパチンコ議連の議員がたくさんいるから
自民も賛成しない
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:25.80 ID:d/qY2W780
そこで輪番制連休ですよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:48.81 ID:D+FeavbY0
>2割増
安易にそんなことをしてはいけない。
日本は悪、悪、悪。
日本人は悪人、悪人、悪人。
そういう合意の下で行動しなくてはいけない。
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:33:32.80 ID:m3/aKPyW0
>>69
確かに。
いまは電気製品は両方に対応しているから、
60hzにしてもOKなんだよね。
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:33:38.65 ID:9hmzEGPW0
>>68
どことどこだっけ?
もう準備に入っているはず
発電効率悪いらしいけどね
94名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:33:53.84 ID:ho7m3APY0
八ッ場ダム作るしかないな
95名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:34:37.69 ID:g4ZAULHJP
火力発電所設備一覧
ttp://www.tepco.co.jp/tp/list/index-j.html
96名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:34:48.45 ID:pKwVJluB0
>>89
だよねぇ。
結局議員ってさ、日本のことより自分の献金なんだよなぁ。
どうにかなんないの?
97名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:35:48.65 ID:FZenwC8lO
>>67
東京のオシャレなオフィスビルとか窓開かないんでしょ
クーラー使えないと地獄だな
98名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:35:54.86 ID:20pARJYz0
企業の海外移転に拍車がかかるわけだな。

電力不足という事実があるのだから、企業も海外移転し易くなるしね。

日本の製造業も終焉を向かえるし、どうなっちゃうんだよ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:36:12.10 ID:D+FeavbY0
八ッ場ダムかー。
いつまでもgdgdやってるのが、
日本人の好みだとおもふ。
100名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:36:31.92 ID:73M60ct+0
正直、福島第一は無理
福島第二も、津波でやられてる上に、避難区域だから、復旧は厳しい

常陸那珂は四人死んでいるし、陸の孤島になってたから、これも厳しい

広野も放射線で厳しい
101名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:36:39.64 ID:EvpexD1D0
なあ何で中東の金持ち国家はエネルギー援助してくれないの?
鬼か?
102名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:38:09.49 ID:kwL2n8+1O
八ッ場ダムを早く完成させろ
勿論現存の発電所もフル稼働させないと夏はとんでもない消し事態になるぞ
103名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:39:44.78 ID:EKTpqPCA0
断熱材、ミストスプリンクラー、うちわ、よしず、製氷

他にビジネスチャンスになりそうなものって何がある?
104名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:39:48.81 ID:V4z4sURD0
105名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:39:52.59 ID:Bh+VwZKJ0
柏崎刈場ってなんで発電量ダウン??
謎のパワーダウンなんだっけ??
106名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:39:56.30 ID:C2pEKuVT0
これで東京は死んだな。

首都移転、企業の本社移転、そして陛下が京都にうつられて、大阪経済大復活ww
107名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:40:11.64 ID:bMqPNmX7O
J-パワー電源開発の発電は内数なのか、外数なのか?
108名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:40:17.06 ID:Fs54vsha0
『夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的計画停電開始』
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


東京ドーム死亡宣告出ました(爆笑




109名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:41:04.51 ID:AkIc7P6X0
>>86
東北電力の方が被害を受けてる。
仙台、原町火力、女川原子力は時間かかるだろう。

東京が足りなくなったってそれは東京電力の責任。
110名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:41:45.69 ID:E6Ikwott0
今からでもおそくないから群馬や山形あたりに原発つくろうぜ
くだらんダムとかいらないからさあ
111名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:42:04.94 ID:JoQAlTDs0
>>24
久里浜のは古過ぎて、もう稼動できる代物じゃないんだとよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:42:29.23 ID:blP7hGHn0
113名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:42:29.95 ID:7n4w4Q950
今の内に節電に慣れとけば、夏の消費も少しは減るんぢゃないか?
  って、今は会社では日没までは照明は付けない、日没後も半分しか付けない状態で、これを夏以降もするのは辛いけど。
114名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:43:54.17 ID:J01jcejoP
停電すると水道やガスも止まっちゃう?
115名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:44:06.96 ID:d/qY2W780
>>103
省エネルック
できればスケスケブラウスの下はブラ一つで、というのを復活してください
116名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:44:22.11 ID:JPaSilti0
>夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く

何という露骨な特権階級の優遇。
117名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:06.46 ID:9g9Blm+I0
震源に一番近い女川原発(東北電力)は、津波対策が十分であったので、
現在女川町の人々の避難所となっている。一方、東京電力の福島原発は、
自宅にいた人を強制退去させて避難民としている。震源に近いのに、
事故を起こしていない女川原発と、震源から遠いのに放射をまき散らかして
いる福島原発。福島原発は明らかに設計ミスという人災のようである。
この点をみんなで追求しよう。この問題を追及する独立したスレッドを
たててみんなで議論してもらいたい。
わたしは、建て方をしらないので。よろしくたのむ。
118名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:20.57 ID:t/pInd630

久しぶりに汗で濡れ濡れ、ブラ透け透けの女性と密着して通勤できるのかーw

おいらが若かりりし頃は、西武線も丸の内線も扇風機だったよw

119名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:26.99 ID:y+G6ohnk0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  25%削減!
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /
120名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:46:30.34 ID:5ji30lY/O
>>116
底辺層の発想
121名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:46:46.63 ID:EKTpqPCA0
>>115 半そでスーツ復活?
>>118 何時頃の話なんだ
122名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:47:19.35 ID:nDZnR/KT0
テレビ2,3局停波させれば良いじゃん
あとパチョンコ屋禁止
123名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:47:21.88 ID:Y57nqVca0
>>108
東京ドームは停電時も東京ガスからガスもらって
コージェネで自家発電できるってさw
ナベツネも最初にこれ言ってナイターやるって言ったら
叩かれなかったのになw
124名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:48:24.71 ID:7n4w4Q950
夏場に会社のエアコンが故障して社長が扇風機をアホみたいに買って来て使った事があったけど仕事にならんかった。
夏場に20時過ぎにはエアコンを切る客先には私物の小型の扇風機が各自の席にあった。
125名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:48:55.19 ID:LYdnZ0Sq0
>>123
東京ガスは公共・医療施設の発電装置への供給を優先する為に、
不要なガス使用も節約を呼びかけてるけど
126名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:50:15.11 ID:LALZdoAB0
サマータイム厨が騒ぎ出すだろうなw
127名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:50:16.00 ID:vvqGDXYg0
工場死ぬだろうけど川崎天然ガス発電から電力を回してもらう事ができれば847000kWの電力が確保できる
128名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:50:41.73 ID:7pjHu+3e0
東京ドームは野球がないときは自家発の電気を東電に売ればナイターもたたかれないのに
5月で停電から解放された時に停電対策で乾電池1万個くらい買っとく
129名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:50:59.06 ID:BxwTZ8jM0
>>4
避暑に西日本はいかが?
130名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:51:41.51 ID:gBzobRz1O
【電力】日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある〜「日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用しておらず〜」=IEA[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300233129/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2011/03/16 08:52:09 ???
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を
補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を
示した。

IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も
使用することで需要に対応できる可能性が高いが、
LNG、石炭の両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」
と指摘している。

IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか
使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、
100テラワット時余りの電力を生産した。

IEAはまた「60テラワット時の不足分すべてを石油火力発電で補った場合、
石油消費量は年間ベースで日量約20万バレル増加する見通し」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
131名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:51:41.80 ID:FZenwC8lO
やはり夏場の電気は医療施設優先に使わせてあげたい
132名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:52:25.43 ID:PmVb3I1J0
今年の関東民は、8月にヨーロッパみたいな1ヵ月休みを取って
関東以外へバケーションに行けば問題ないのではないだろうか?
133名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:53:29.21 ID:7/vGXDNw0
>>131
病院なんだけど、原発問題のせいか
外来がへっちゃって入院も今ひとつで
暇でゲームやってんだけど
冷房効くと嬉しいなあ
134(。´ω`。):2011/03/19(土) 23:53:56.09 ID:vtdll0IMO
鳩山がイランやサウジアラビアを怒らせて
石油が貰えなくなるようなことをしなければ…
135名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:53:58.09 ID:o/h7u+bF0
パチンコ止めろ
136名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:54:03.03 ID:P88Ew9xZ0
>>1
千代田区とつゆだくって、似てるよね
137名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:54:05.27 ID:js4u4NfS0
非常事態だけに鳩山発言は無かったことでよし

他国も文句なしだろう(*´▽`*)
138名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:54:54.63 ID:1SmQPuUN0
工場以外の電力は基本太太陽光発電のみで賄うようにしてほしい
パチ屋もそうすれば特に文句はでないだろう

太陽光発電を政府が推進しないのは天下りがないから?
139名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:56:22.23 ID:99rpkZz/0
この結果、電気料金が燃料調達費用分値上がりする事になるんだろうな。
140名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:09.19 ID:UzGhHP9I0
発電能力向上とは別に並行して避難できる人は北海道中心に移住するべき。
熱帯夜の出現する7月まであまり日にちがないから人の移住は必須の政策。
141名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:36.26 ID:0OVWZaBW0
>>22
東北だって足りないんだよ
東電が馬鹿やらかしたおかげで
福島県沿岸部の火力発電所は
当分使えないし
142名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:43.33 ID:VaycvCmE0
>>132
それさっき書こうと思った。
法的に一ヶ月バケーション取らせるみたいなの。
143名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:46.99 ID:t/pInd630
>>121
40年くらい昔
144名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:47.91 ID:Zt/r2c1F0

東電管区は永遠に停電してろ。電気が欲しけりゃ東電以外からつなげ。
東京だけが日本じゃない。
145名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:26.01 ID:mkPahegtP
>>9
女川と福島第2、第1の5・6号機は安定してるけど
どれも全体の強度検査が必要だし
今回のことを教訓に改修も必須だからなぁ
今年中はおそらく厳しいだろう。
146名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:39.38 ID:Zus6ja6k0
去年同様の猛暑+ヒートアイランド

計画停電

熱中症で大量死

東京人口減&首都機能麻痺

大阪遷都

大阪弁標準語に
147名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:46.46 ID:qyALTKW2O
5月末までの電力確保に国をあげて全力で取り組めよ
148名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:59:38.61 ID:DI63sa6N0
だからさー、東日本地域で非常事態宣言を出して、1〜2週間程度、学校・一般企業を対象に
休日設定すればよかったんだよ。
それを当日にならないと分からない「無」計画停電で電車も停めて、政府自身が混乱を
助長しているようなもんだろ。
というか、管は決断できないんだよな。「決断しないこと」以外は決断できない管直人。
149名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:59:39.06 ID:erUwWcM5O
今夏は電車やバスタクシーはエアコン禁止で、
大型店舗やオフィスも外気温31℃以上で設定温度30℃でエアコン使用
個人宅は1日辺り4時間までエアコン使用許可。

だからこそ超クールビズで過ごせばいいよ

男女伴に上着はTシャツ又はタンクトップ、下は短パン又はミニスカート、履物はサンダル又は草履。

勿論ノーパンノーブラ。
150名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:59:50.44 ID:g4ZAULHJP
ここから電気を買えば84.7kW確保できます。

川崎天然ガス発電所
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20080401-01.html

川崎天然ガス発電所の概要
発電方式 : ガスタービンコンバインドサイクル発電
発電端出力 : 847,400kW(1号機、2号機 各423,700kW:気温5℃、発電端出力)
発電端効率 : 57.65%(低位発熱量基準)
燃料 : 天然ガス
所在地 : 神奈川県川崎市川崎区扇町12番1号
新日本石油(株)川崎事業所内
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:01:26.17 ID:AatRWVVm0
今年の夏が去年のような気候なら熱中症で死人がたくさん出るよ
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:02:53.01 ID:w7189b3D0
火力フル稼働+柏崎刈羽フル稼働でもまだ足りないんだろうか
つか柏崎刈羽はいつまで半分寝かせておくんだろう

とりあえずこの構成で乗り切りつつ、火力発電所をバンバンおったてて
最終的に原発はお役御免の方向で。柏崎を含めて原発の災害対策は
直ちに見直すのが大前提だが。

あ、浜岡は不要な上に危ないから即廃炉にかかる方向で。
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:02:56.89 ID:/91hk6S20
神奈川と千葉 電気供給県なのだから騒げ
したら茨城みたいに免除になるぞー
茨城は市と県に電話殺到 あわてた知事が
総理と東電に書簡+県庁で記者会見してくれて
茨城全域停電免除になったよー
真似出来ない元自民知事と都知事になろうとして知事辞職
県民がかわいそーだ

災害本部長 菅直人殿、東京電力社長 清水正孝殿
                                                       茨城県知事 橋本昌

 地震への対応については大変ご尽力いただいていることに経緯を表します。
 14日夕刻、主として本県及び静岡県を中心に計画停電が実施されました。
 今回の停電の対象地域1都8県の中で、本県は飛び抜けて被害も大きく、現在も2万人を超える多勢の県民が
避難所生活を余儀なくされております。
 本県では電気、水道などもまだ全面復旧しておらず、被災された皆様は厳しい生活を送っております。その茨
城県内の地域が、なぜ計画停電の中で何らの配慮も受けず、一番先に対象に選ばれたのか県民は極めて疑問
に思っております。
 対象地域をどのような基準で選ばれたのか承知しておりませんが、私どもとしては首都圏への電力供給県でも
あり、暗い不安の中で時間を過ごさざるを得ない県民の皆様の心情を思う時、誠に遺憾に感じております。
 ついては、今後、国民全体の協力の中で、節電に努め、計画停電をできるだけ回避することと併せ、計画停電
の実施に当たっては、被災地を対象からはずすなど特段の配慮をされるよう強く要請いたします。



154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:03:24.51 ID:5l60pZ0P0
>>149
マジレスすると、電車のシートに血とかつくからやめれ。
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:06:20.93 ID:6B+QOLs20
最強の火力発電所は富津だと聞いたけことあるけど?
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:08:25.50 ID:/Als/t6r0
揚水発電はどれくらいあるのだ?
これも結構、重要だろ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:08:40.12 ID:CdrtJppJ0
>>143
てか丸の内線・銀座線あたりは90年過ぎても冷房なかったよね。
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:09:04.01 ID:/+pfucIS0
電気料値上げして火力発電の稼働率あげるのが現実的かな。
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:10:12.24 ID:Bvkn2VFX0
ラジヲマン 検索してみよう
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:10:19.58 ID:YTehYtCH0
これを契機に、今年の夏は、スーツ、ネクタイ、革靴は禁止にするべきだ。

半袖開襟シャツ、スラックスに、サンダルを標準にすべき。
JRも、窓が開くように改造しろ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:12:21.14 ID:tonSWNhf0
>>89
自民にもいるけど民主の方が3倍くらい多いぞ。
次の選挙で与野党関係なくパチ議員を淘汰すべきだな。
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:16:01.07 ID:l4drcgv90
東京電力よお、お前ら、給料半分でがんばれや。

これだけの大惨事おこしてただで済むと思うなよ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:18:55.14 ID:49sgbpEv0
東電の事だから、6月くらいだと思っておけばいい?
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:22:13.34 ID:wGHn+S2/0
>>162
東京電力は間違いなく破産する。
役員は全員何十年とかかる損害賠償請求と刑事告発で地獄を見る。
従業員は大幅にリストラされる。半分どころの騒ぎではない。
東京電力何とか研究所の連中なんて全員失職する。
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:22:31.31 ID:vPvRAmhTO
減灯ナイターやるとかフジテレビで言ってる
どこまで平和ボケの日本なんだ!この状況でナイターか?!
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:23:42.79 ID:OEssKpF80
無理しなくいい。この際節電を習慣化させたほうがいい
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:24:22.74 ID:/Als/t6r0
>>164
破産じゃなくて国有化だろ。なくなってっしまったら、首都圏に電力供給するところがなくなる。w
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:24:23.24 ID:1udYPYBs0
金に余裕のある家は、夏までに屋根に太陽光パネルを設置してもらいたいな。
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:27:38.75 ID:Ps+OkueuO
今年は夏場も長袖にマスク着用、窓は閉め切りにしなきゃいけないから大変だよ
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:28:01.38 ID:UKYS4lkC0
>>168
盗電がパネル設置しろって思う
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:28:08.69 ID:GLl0f9z0P
電車の冷房って送風だけできないっけ?
昔はぐるぐる回る扇風機が付いていたけど、いつから無くなったんだ?
あれ涼しいのに
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:28:30.79 ID:iiAfhoVK0
ほんと金持ちは太陽パネル買ってどんどん消費してほしいわ
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:30:23.15 ID:i9jChjzT0
>>157
ごめん、90年代は違う路線だったのでおぼえてない
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:30:28.40 ID:vPvRAmhTO
不思議なのは電力不足と言いながら電車が60〜100%で走ってるでしょ 都区内とかほぼ100%の列車本数走ってる。鉄道会社によっては自家発電してるようだが
電車走ってるから、出勤して来い!ってなり通勤せざるをえなくなる。
何だか悪循環のような気がします。ホントに電気を大変に使う気持ちがあるなら各企業考え方を変えなくはならないだろう
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:31:24.40 ID:Mehl9BzLO
そろそろメタンハイドレートの話が出ても良い頃でしょ?
石油の利権団体が困るから話すら出さないの?
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:31:43.49 ID:BxaeGCsW0
職種によるけど在宅勤務が進むかもね
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:17.09 ID:P9ZS8LEe0
しかし、夏には今以上の大規模停電が確実。
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:47.76 ID:r41bB+jv0
さすがに原子炉10基無くなると大変だな
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:53.18 ID:2Ifwcmel0
>>25
この状況でいまだにそんな殿様商売が通用すると思ってたら、本当に暴動おきるんじゃね。
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:33:26.88 ID:JTjhzP9H0
たのむでえー東電
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:33:50.64 ID:vPvRAmhTO
>>171送風だけ出来る
おととい、ある鉄道会社の無線では電力不足のため空調は切りにしろと指示あり
こんな事したら夏は大変な事態になる
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:33:59.42 ID:ZX4mSQ670
>>168
と言うか、屋根に余裕がある家は、東電がすべてのお金を出して太陽電池パネルを設置すればいいんじゃあないのか ?
費用は東電持ちだから、余剰電力の買い取りはもちろんなしにする。

183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:34.36 ID:+Z/M8e/30
>>168金はあるから、太陽パネルかガスのエコウィル付けようかと思ってるけど
工事が間に合うのかなあー、疑問だなあ。
全世帯的に節電するなら、
遮熱塗料で屋根とか外壁をみんなが塗ってくれればイイんだけどなあ。

184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:48.24 ID:bOooZJTy0
温暖化詐偽に騙されて
火力発電所止めまくった弊害だな
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:22.14 ID:1jJTZE1/P
麻生が推し進めて民主党が潰したあれか。
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:15.88 ID:bXJWz6lUO
電車内のエアコン停止すればいいのに

20年前なんかエアコンなかったぞ
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:12.12 ID:i9jChjzT0
というか、1世帯30アンペアに制限して、なるべく産業に電力まわしたほうがいいんでね?
省エネの最近の家電ならエアコンもなんとかなる、一部屋なら。
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:32.95 ID:6m532hcG0
いまは涼しいからいいが、夏に計画停電つづけたら
冷蔵庫全滅するじゃねーか

保存できないから毎日スーパーから食料品消えるんじゃね?
一人暮らしは何も手に入れられず死亡か・・・
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:33.02 ID:YZyTC4cG0
外国人とホモが大半の新宿・中野・台東を停電させれば大丈夫だ
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:46.14 ID:LUXQiNNzO
>>184
二酸化炭素などの温室効果ガスの大量の吐き出しは地球環境に確実に影響するよ
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:42.51 ID:Uez7y/+hP
省エネルックだとか、小馬鹿にしたようなパフォーマンスではなく、
企業も官庁も背広ネクタイを禁止とすれば良いんだよ。
みんながするなら誰も反対しないのが国民性だろ。
室内冷房は28度以上と命じ、時々役所で抜き打ち調査をして
違反企業はホムペに晒すだけで実行率はほぼ10割になるぞ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:27.55 ID:HNb/TBID0
最も暑い時期に企業を1/3ずつ10日間くらいずつ強制的にでも休業にしないとマジやばいだろ
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:37.98 ID:GLl0f9z0P
>>181
やっぱり送風だけはできるか。
カーテン閉めて、窓あける
カーテンの替わりに窓に赤外線遮断やミラーガラス化シートとか
屋根も白く塗るか反射するようにすれば、そこそこ涼しくなるな。
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:41:16.54 ID:+QxAbw/P0
東西のHz変換設備を増強しないの?

>>175
メタンハイドレートの掘削なんて夢物語だよ 技術的に今は無理
家庭・携帯型燃料電池と同じ
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:01.90 ID:49sgbpEv0
より一層の省エネが必要になるのは確かとして
他に何に注意したらいいんだろう?

放射性物質を考えると吸排気式の換気はヤバそうだな。
二酸化炭素は排気するにしても、酸素は補充が必要だ。
面倒くせー
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:18.99 ID:vPvRAmhTO
>>188一人暮らしには厳しい夏になるね
冷蔵庫使えない=食品買いだめ出来ない→仕事帰りに買おうとするもスーパーには何もない→
クーラーの聞いてない通勤電車で帰宅→何も食べずに→翌朝また出勤
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:28.62 ID:8qWsJMiOO
パチンコ屋は違法なんで閉鎖、ナイターは禁止、テレビ局は輪番放送、24時間営業やってる企業は重税
このくらいはやれよ
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:36.74 ID:vZJc8JREP
>>190
人間が出してる温室効果ガスの量なんかどっかで噴火があったら意味ないレベル
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:24.57 ID:/v6MEIm20
>23
実はエコポイント大勝利?
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:47.15 ID:F7SDKs400
これを機会に温暖化詐欺から脱却してくれ、東電
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:05.06 ID:vxJLdln40
港区とかいらんだろ。
六本木ヒルズとかゴミしか住んでねぇぞwwwっw
しかも現状がわかってないからもっとエネルギー使えとか馬鹿なこといっていやがる
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:20.74 ID:i9jChjzT0
>>190
最大の温室効果ガスは水蒸気
二酸化炭素なんか誤差のレベル
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:50:38.20 ID:vPvRAmhTO
>>193
首都圏を走る新しい電車は熱を遮断するガラスになっているけど暑い!熱遮断ガラスだからカーテン付いてない これが現状
ある線区の電車はガラスにフィルム貼るとか屋根塗る話は、地震以前に出ている(空調効率をあげるため)
クーラーの効かない客室も地獄だがクーラーの効かない乗務員室も地獄だよ。お客が暑さで倒れる前に乗務員が先に暑さで倒れてもおかしくないよ
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:52.93 ID:LUXQiNNzO
とりあえず火力発電みたいなのはコストもかかるし、大気汚染も心配だし、資源だっていつまでもあるとも限らない
安全性を高めて原発を再稼働するのが一番簡単でしょ
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:48.89 ID:Q5y0v4900
>>119
クソむかつくwww
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:16.84 ID:OBuUWkXj0
>東京電力の藤本孝副社長

★★東電幹部の下半身はすでにメルトダウン★★
銀座のキャバ嬢たちが東電役員を晒し中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300379691/

銀座 東電役員
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=7&file=20110316114809&a=32
※銀座 東電ショック※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20110317025554&a=32
※銀座電力不足※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20110312185851&cpage=2&a=32&all=1

藤もっちやん、あんなに豪遊して、副社長を自慢してるおっちやんー
あんた肩書きなかったら誰にも相手しないよ
顔気持ちわるいから! 銀座に二度とくるな。 死んだ人に謝れ
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 11:10
東電の藤○さんよー銀座でホステスの乳もんで、殿さま気分で馬鹿飲みしてるからよ〜このざまぁーしっかり仕事してくれー
↑やっぱ人格が顔に表れてるよねw
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:43
藤本最悪な客  下品極まりない飲み方
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:48
こんな地震で沢山の方死んでいます・・ 東電は銀座で、お姉ちゃんの尻触って・・ホテル誘っている・・
役員、やめさせろ、恥ずかしくないのか   東電、副社長!さん
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 14:36
靴下ぬいで、ホステスの乳もんで。 地震で被害なんの関係ないみたい
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 15:04
みじめなんてレベルの話しじゃない 予備のディーゼル発電が故障したんだから
役員の管理能力が責任問題として問われる 店来たら責任追及しろ!
ホステスのホテルに誘う元気があるなら現場に行って陣頭指揮とってこい この天下りクソ役人
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 15:29
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:24.64 ID:tonSWNhf0
>>167
もう原子力事業は自衛隊の管轄にすれば良いのにな。
いろいろノウハウの蓄積も出来るだろうし、売電によって得た売り上げで
人件費とか装備費用のの一部に当てたら良いだろうに。
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:56.96 ID:1FBC+Dl10
夏までに回復なんて無理だし可能なら疎開すれ
209168:2011/03/20(日) 00:54:11.71 ID:1udYPYBs0
>>183
友人が設置したけど、パネル設置1日で終わっちゃたよ。
でもこれからは注文が殺到するかもしれんね。
計画停電が昼間の時なら快適に過ごせるのだから。
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:35.92 ID:GLl0f9z0P
>>197
ナイターも照明レベルを落とせばいい
○○○○○○○
 ○○○○○
  ○○○
と並んでいる照明の
下3つだけ点灯でゲームは十分できる
その間家庭で使われる電気を減らせるし
オーロラビジョンはもちろん禁止で
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:27.84 ID:Q5y0v4900
>>186
20年前のおれは今より60kg痩せていたから耐えられた
今は無理


ちなみに今年は冬がクソ寒かったから冷夏は期待できないな、、
たぶん猛暑になると思う
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:20.76 ID:uvbnyUlxP
クーラーなんて体に悪いって言い張って真夏でもエアコンつけないジジババが最終的に勝ち組になるのか。
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:06.79 ID:CGPV23li0
2割増(笑)
東京に電気たりねーなら東京に原発建てたら解決だろうが
そんな事もわからんのか
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:22.95 ID:OBuUWkXj0
藤もっちゃんが何を言っても説得力無し
> 東京電力の藤本孝副社長
★★東電幹部の下半身はすでにメルトダウン★★
銀座のキャバ嬢たちが東電役員を晒し中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300379691/

銀座 東電役員
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=7&file=20110316114809&a=32
※銀座 東電ショック※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20110317025554&a=32
※銀座電力不足※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20110312185851&cpage=2&a=32&all=1

藤もっちやん、あんなに豪遊して、副社長を自慢してるおっちやんー
あんた肩書きなかったら誰にも相手しないよ
顔気持ちわるいから! 銀座に二度とくるな。 死んだ人に謝れ
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 11:10
東電の藤○さんよー銀座でホステスの乳もんで、殿さま気分で馬鹿飲みしてるからよ〜このざまぁーしっかり仕事してくれー
↑やっぱ人格が顔に表れてるよねw
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:43
藤本最悪な客  下品極まりない飲み方
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:48
こんな地震で沢山の方死んでいます・・ 東電は銀座で、お姉ちゃんの尻触って・・ホテル誘っている・・
役員、やめさせろ、恥ずかしくないのか   東電、副社長!さん
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 14:36
靴下ぬいで、ホステスの乳もんで。 地震で被害なんの関係ないみたい
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 15:04
みじめなんてレベルの話しじゃない 予備のディーゼル発電が故障したんだから
役員の管理能力が責任問題として問われる 店来たら責任追及しろ!
ホステスのホテルに誘う元気があるなら現場に行って陣頭指揮とってこい この天下りクソ役人
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 15:29
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:54.52 ID:ZUUAM2Lp0
いいかげん原子力のコストなんて安くもないし火力で十分まかなえるって理解しろよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:36.08 ID:zc+V4r+h0
首都圏の電車はさっさと昔みたいに簡単に窓開閉できるように改造しろ
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:46.08 ID:z1gSt3ZB0
>>101 火力だよりになる分余計に必要になるLNG輸入の交渉してるけどな。
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:20.95 ID:DYQqVRRU0
クーラーもだけど夏の冷蔵庫とかどうなるんだろ
保存できなくてスーパーから生鮮食料品無くなったりしないかな
家庭でも食品の傷みが早くなって食中毒とか増えないか心配
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:26.65 ID:h41gaFZX0
夏に停電されるのが嫌な人は
家庭用燃料電池でも買えばいい
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:42.90 ID:mqfToS81O
計画停電した上に値上げだよな
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:04.03 ID:z1gSt3ZB0
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

とりあえずした二つは何とかなりそうか。
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:06.20 ID:tEnt/M9Y0
>>12
自粛ばかりじゃ復興の足がかりが消えるんだよ
人は被災地も大変だろうけど、自分も餓死じゃたまらん、と米に並ぶように
企業だって社員を抱えて自粛→休業とはいかない
そしてフロント前にある義捐金の箱、
どこの店の箱もチャリ銭なんてロクに入ってない、みんな札
万札もいっぱい入ってた
そんな義捐金箱、普通の箱じゃ見たこと無い
客も後ろ暗い分、たくさん入れて当たり前と出すし、
企業ってかホールも今後の復興も視野に入れての営業だと信じたいし、
実際そうやってみんな頑張って経済を活性化してくれないとダメなんだ
そんなお前は、この震災で自分の仕事を含めてどれだけ頑張ったんだい?
「俺は学生だ」というなら、この震災と原爆の状況を見て、
自分の脳みそをもっとフル回転させて、将来を見据えた勉学に励んだのかい?
机上の空論、ただネットで吠えてるだけじゃ何も変わらないんだよ
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:26.63 ID:1udYPYBs0
>>94
八ッ場ダムのあたりは既に導水管を使って水力発電をやってるから
発電量は大して増えない
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:49.60 ID:LUXQiNNzO
>>215
ヤダね
それ嘘だし
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:28.32 ID:HAGv4Wog0
夏場は避暑地に移動できると所は移動したほうがいい
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:48.28 ID:GsPcESel0
東京ガスにLNG発電所建設お願いした方が早いんじゃないの?
これも役所の規制があるのか?
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:09.92 ID:OfZkWV9g0



しっかし、これらの火力も古いからなあ

新しいやつだと倍の発電能力がある

それに古い上に長期停止してるから、かなり脆化してんじゃねえか?

それでも原子力よりマシだが。

228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:19.70 ID:9l8TlUzl0
>>56
ここって再稼動にどんだけ時間かかるんだ?
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:33.92 ID:l5ojS7fP0
地球温暖化とか寝言言ってる場合じゃない。
燃やせ燃やせ、どんどん燃やせ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:57.98 ID:W1Md9TdK0
そう言う馬鹿がまた燃料を浪費するのよw
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:23.88 ID:OfZkWV9g0


温暖化なんかしちゃいねえし


平安時代は今よりも暑かった。

平安時代にも工場とかあったわけか?w



232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:34.09 ID:GOSto7Yq0
>>209
太陽光で発電したの自分の家じゃ使えないぞ?
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:41.79 ID:gLQ7FQD60
一緒に廃材を燃やしてやれないかな。ゴミの処理費用で福島破綻するぞ。
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:46.64 ID:Ab8kYZKR0
>>20
使えるわけないだろ
廃炉だ
日本は原発もてないよ
日本の3割が失われ世界的な汚染を出した
原発は殆ど廃炉にし火力発電にするんだろ
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:56.21 ID:OB8DFSsRP
>>25
見えない恐怖よりは暑さに耐える方が楽だ
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:36.52 ID:LUXQiNNzO
今さら原発から脱却なんて出来ないよ
ま、新設は無理だろうけど
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:37.60 ID:H8B9SXm10
3月中と4月中か長いな、それまでにも
それと休眠中の火力発電所もあっただろ
あれも立ち上げろよ、まだ使えるだろ
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:07.31 ID:tonSWNhf0
>>188
深度数百メートルまでの深さの大地の温度は、冬には気温よりもかなり高く、
夏には気温よりもかなり低いという特性を利用して、地中と家に配管をして
冷暖房をすうつ熱交換システムも実用化されてる。

これからは、そのような技術にも、もっと目が向けられるかもね。
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:11.86 ID:ZgC06wW90
広野が落ちたのは痛いなぁ
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:59.79 ID:OfZkWV9g0



日本の総発電量のうち、70%が火力 (しかも停止している火力発電所多い状態で)

原子力は20%


そして発電効率は原子力の4倍。(出口温度=蒸気温度が原子力の4倍)


日本が生きる道は火力。

火力は安く大量に、まさに腐るほどあるメタンでも発電できる。

そしてメタンは日本周辺にハイドレートの形で大量に埋まっている


日本は火力で生きるしかない。
241ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/20(日) 01:18:23.33 ID:MF0UlocA0
>>64
夏までじゃない
2年間だ
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:05.01 ID:1udYPYBs0
>>232
そんなわけねえだろ
恥かく前にググれよ
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:09.10 ID:H8B9SXm10
福島第一以外の止まっている原発を動かすのは大変だろうな、世論的に
そうなるとやっぱりヘルツ変電所をつくるとか、休眠中の全発電所を
動かすとか手をうつしかないな
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:33.63 ID:+Z/M8e/30
>>233
その点は以外と楽観視できるんじゃない。
今はエコエコ詐欺の関係でバイオマス(廃材)発電導入してる企業が多いから。
廃材の入手が困難になってるのが問題になってたぐらいだし。
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:41.13 ID:ib2ZtUCh0
単純に単体の発電所を比べると原子力発電より火力発電の方が大きいんだが…
ま、さっさと原発増設しなきゃダメなのは間違いない

柏崎刈羽や福島第一を見ろよ
あんなに頑丈なモノはないぞw
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:13.63 ID:OfZkWV9g0
東扇木火力発電所が止まってるのは痛い

あそこにあるのは2基、
1基で100万KWだから

相当に高効率でエコだ

247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:35.93 ID:H8B9SXm10
>>245
新規原発増設はかなり難しいだろう、今の候補地すら
大きな反対運動がおきるだろうね
やっぱり他の発電を進めるしかないな、水力は今さらだから
火力発電所とかになるか、エコからは外れるがな
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:52.41 ID:GOSto7Yq0
>>242
停電用の運転させてもコンセント一個分しか使えねえよ
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:18.20 ID:4NVLPckFP
看板や照明の減った都会は落ち着いた感じで意外に良い感じだ。
日本の街は夜明るすぎると思う。
今くらいの方がいいんじゃね?
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:06.90 ID:X7Rq25veO
この事故で火力発電所への依存が高まるだろうけどそうなると中東などの特定の地域に頼る事になる。
シーレーン確保の為に米軍への依存もより一層強まるだろう。
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:01.79 ID:BxaeGCsW0
サービス業が死んじゃうよ
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:25.64 ID:enlKfDrRO
>>240
火力発電はCO2排出量がデメリット
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:15.10 ID:QcnQ17nJ0
停電してくれれば今年の夏は涼しく過ごせるかもなー。
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:33.37 ID:ViPKpU5M0
>>250
風力発電が一気に増えるのかもな
どこぞの町みたいに
全然風吹かなくて
風が風車回しきれず
ただのオブジェになるところもたくさん出てきそうだな将来
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:49.06 ID:OfZkWV9g0
CO2なんかどうでもいいよ

セシウム137、ストロンチウム90に比べりゃ何だってかわいい。

256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:36.83 ID:P9ZS8LEe0
>>252
電気代も上がるよ。
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:20.44 ID:gPQfmhWt0
>>213がいい事言った!
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:57.86 ID:sE26DZpO0
23区でもやると、休憩時間が1日3時間とかになりそうだな。飲食店の従業員みたいだ。割に合わん。
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:58.19 ID:OfZkWV9g0


河野太郎も言ってるが、原子力発電用の燃料は高コスト。

あくまで政府から金ジャブジャブ貰っていたからにすぎない。

ガスタービンがいいとなると業務用の契約下げたり、いろんなことしてきた。


実際は火力のほうがコストが低い。

260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:18.95 ID:wBakmE6f0
外人も日本にもうこなくなるし、後は少子高齢化放置すりゃ原発なんて
自然に要らなくなるだろ。少子化は被爆恐怖でますます進むだろうし。
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:09.45 ID:UcElgHK+0
俺は、石油のほうが嫌だな。
限られた資源で数十年後には枯渇すると聞いたし
中東の悲劇も石油が生み出したものだろう。
脱石油ができなければ、今回より恐ろしい事態になりそうだ。

といっても原子炉の近くで住むのも嫌だ。

パチンコと自動販売機潰してコンビニ等、店の節電を義務付けたら
なんとかならないかな?

262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:20.93 ID:0kF9+ndF0
節電すれば原発いらないのは証明されたな
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:02.66 ID:aYWong8F0
>>261
ウランも有限だよ。あと100年と言われてるけど、そのうち原油と同じく争奪戦になるよ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:04.24 ID:fwW99JXj0
大体電気使いすぎなんだよ
ウンコするだけなのにケツ暖めるとか贅沢すぎだ!
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:35.47 ID:9L3c+td50
23区で不定期な停電やると日本経済終了なわけだがねー
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:40.36 ID:+QxAbw/P0
各家庭にチェルノブイリ1型を設置すれば解決
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:53.12 ID:KMcewC930
>>254
低周波でみんな不眠症になったりアタマおかしくなって犯罪増えたりとか。
人口密度が高い日本で風力発電に頼るのってムリじゃないかなぁ。
海上に作れれば別だけど。
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:52.94 ID:sE26DZpO0
>>262
コスト面考えても、原子力って高すぎってのもわかった
今回の賠償とか会社が吹っ飛ぶレベル。たぶん、国が補償するんだろうな。
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:48.24 ID:1udYPYBs0
>>256
火力も原子力もコストは変わらんだろ
旧型の火力は効率が悪いけど、円高だから相殺ってことで
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:32.69 ID:+0zRMwyp0
>>249
同意だが、近所のスーパーが早く閉まるのが痛いな
271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:32.83 ID:rc3reiui0
>>212
みんな死ぬんだね・・
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:08.74 ID:wBakmE6f0
>>270
値引きするのが早くなって調度良いわ
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:19.66 ID:OfZkWV9g0


今の火力は、最新型で1基220万KWもあるからな

これは原子力じゃどうやっても到達できないレベル。
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:10.52 ID:HQxLgG990
ぶっちゃけエアコン買い替えお勧めする、最近のエアコンの省エネはすごい

あとな、バカ東電
原発なくても、なんとかなりそうやん
だったら、最初から作んな、迷惑野郎!
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:21.74 ID:rc3reiui0
>>236
今まで電気を無制限に使いすぎてたんだ
建物の照明間引いてちょうど良いくらいだ

無駄な電気を減らしていけばエコな発電に移行出切るんじゃないか?
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:24.92 ID:wBakmE6f0
くだらんエコとかやめんのが一番良い。
特にペットボトルの再利用とかアホ過ぎる。
ゴミ出しまくってじゃんじゃん燃やせ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:49.03 ID:aYWong8F0
そりゃ火力はボイラー改良で圧も温度も上げて超臨界状態で発電してるからな。
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:15.84 ID:sE26DZpO0
なんで原発って国策としてやってるの?
しかも全国にあるし、研究開発レベルじゃない。
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:37.54 ID:ViPKpU5M0
>>273
やはり
中国の天然ガスを妨害してでも
あの地域の瓦斯を奪うべきだ

時代は火力だな
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:10.84 ID:i9jChjzT0
>>263
ウランって海水に膨大な量が解けてて(一説によると数十4トン)、それを採取する研究が進んでる。
実際すでに国内の実験プラントでイエローケーキまでできてる。あとは効率とコストの問題だな。
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:37.17 ID:fluX5dio0
日本列島にソーラーパネル敷き詰めろ
屋根や屋上はもちろん平地という平地に敷き詰めろ
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:43.66 ID:PvEAVX//0
原発厨使うなよ、絶対
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:55.97 ID:ViPKpU5M0
>>278
海外に売る為
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:12.08 ID:OfZkWV9g0


火力にもバックアップや安全設備はあるが、

原子力よりは遥かに簡素だ。

せいぜいが圧抜き、消火設備。

原子力はどうよ
防護が山ほど必要。
建設からして高コストすぎんだよ
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:45.03 ID:HQxLgG990
時代はLNG火力発電
日本にはただで腐るほどあるマグマ発電=地熱発電でしょ
さらに水に恵まれた国として水力発電
あとは国内産業振興のために石炭火力発電

原子力発電なんて時代遅れ
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:13.13 ID:TTDJPO/s0
原発のコスト語るときに使用済み燃料の処理〜永久保管部分無視したり
災害発生時のリスク無視する阿呆がいっつも沸いてたけど、これで完全に息の根断たれたな。
廃棄物が人間の手に余る原子力は万難を排して廃止すべき。
少なくともCO2なら人の手で何とかなるよ。
287280:2011/03/20(日) 01:56:22.63 ID:i9jChjzT0
ごめんタイプミス

× 解けてて
○ 溶けてて

× 数十4トン
○ 数十億トン
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:10.96 ID:ErEAiVVv0
無理して原発作る必要って、全くなかったんじゃ・・・
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:24.63 ID:wBakmE6f0
>>278
もともとは核兵器開発戦争に乗り遅れないため。
それが利権になって日本中に原発できた。
世界で原発の流れとか言われてるが実際は核開発の方便だよ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:37.98 ID:o/HYAnkC0
久里浜の発電所(横須賀火力発電所)は再開に2〜3ヶ月かかるってさ。
それでも休眠発電所の中では早く稼働できる方らしい。

電力確保 休眠火力再稼働に2〜3カ月 老朽化、原油調達など課題も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/biz11031820190037-n2.htm

291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:52.67 ID:HqBkuz7E0




パチンコ屋の電気が一番世の中の無駄なんだから
マルハン筆頭にすべて強制的に電源落とさせろ















292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:25.47 ID:ajM36y8M0
渋谷の電力館に行くとわかるが
鹿島は福島でなにかあったときのバックアップ火力なんだよね
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:25.69 ID:A09Bx7vt0
去年休止した横須賀も復帰させろ
294 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/03/20(日) 01:59:28.39 ID:YtTNVPg80
CO2排出25%減なんてのもあったな・・・
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:42.10 ID:HQxLgG990
あとは「家庭用ガス小型発電」みたいのがあるらしいじゃないの?
あれの普及なんてどうよ?
エコポイントでこういうのを普及させるべきだったんだよ
電気使うものばっかりじゃねえか、あれの対象は
296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:46.07 ID:ViPKpU5M0
まぁ
ウラン1gで石炭3t分って言われると
コスト面でのイメージは悪いよね
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:52.84 ID:1udYPYBs0
>>278
中東に依存し過ぎないためリスク分散
一部の政治家や業者の利権
昔は火力よりコストが低かった
最近だと日本メーカーが原発プラントを海外に売って商売するため
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:24.28 ID:lAdGZI2v0
石炭って今どうなんだろう
CO2は多そうなイメージだけど
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:45.14 ID:1BueX02f0
>>289
ユトリの極みだなw
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:54.07 ID:OfZkWV9g0

Co2はどうでもよろしいわ

んなもんバンバン流したらいい。
温暖化がまず大嘘。

温暖化するなら、したほうがいい
雪降らなければ、雪国は厄介者がなくなって最高だろう

301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:17.31 ID:wBakmE6f0
>>298
CO2なんて気にすんな。今ある酸素も二酸化炭素も太古の昔に作られたもので
人間の活動なんてほとんど影響ない。
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:32.99 ID:jBwV9oGFO
>>285
> 日本にはただで腐るほどあるマグマ発電=地熱発電でしょ

地熱は火山物質のせいで細管が直ぐ詰まる。
大体2年くらいで交換になるから維持コストがかかるよ。
さらに大規模発電も難しいから原子力の代わりにはならない。
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:43.36 ID:A09Bx7vt0
地熱発電は発電量がカス
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:31.87 ID:Bvqq8r+c0
燃料は
当然、東電社員だろ?
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:59.24 ID:1slCOxWs0
新規の火力発電所を作るとしてどれくらい工期がかかるんだろう
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:19.63 ID:gsf+dPG30
>>285
地熱と水力はコスパ悪いんだろ
まぁ色々試していかないといけないと思うが
原発にはまだお世話になると思うよ
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:58.39 ID:ViPKpU5M0
水力発電は
結局ダムが必要になってくるから
今の時代に合ってないのはあるんだよな

エネルギー効率8割だから
自然エネルギー使ったモノでは
抜群なんだけど
308 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/03/20(日) 02:10:12.89 ID:YtTNVPg80
>>296
20年くらい前だったか、原発反対の教師がウラン1g精製するのには1gで発生する電力以上に
電力を消費している(キリッと力説していたっけな
実際はどうなのか知らんけどさ
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:32.93 ID:wIDbQpvb0
>>308
そんなわけないじゃん・・・・・・・・
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:06.02 ID:hVpAFKma0
この機会に便乗して太陽光発電パネルの設置勧誘のテレアポが多いらしいな
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:12.39 ID:Yv7jck8I0
>>36
そういうこと言う奴は安全な地域に住んでんだろ。
福島県民に安全だから第二原発稼働するって言えるか?
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:51.98 ID:YtTNVPg80
>>309
途上国でウラン鉱石を採掘・精製するからコスト的に何とかなるだの言ってたな
後は、夏休みに中国へ旅行に行ってお土産に飴玉を買ってきた
授業中なのに生徒に食べさせて「この飴玉1缶の値段は現地の中国人の給料数日分(ry」
とも言ってたw
当時の中国なら事実かもしれんが・・・
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:04.28 ID:deCMvdGtO
運営しないと示談金が とかあるだろ
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:57.42 ID:YzVRdzDmO
原発は要りません
やるなら尖閣諸島あたりでどうぞ
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:34.06 ID:jBwV9oGFO
>>115
> 省エネルック
> できればスケスケブラウスの下はブラ一つで、というのを復活してください

何年か前に埼京線で美人のお姉さんがしてるのを見たよ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:45.44 ID:0ZbNJP+p0
原発は地下に作ればいいだろ
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:41.29 ID:S4cK++OZ0
>>290
7月入るまでには何とか復旧させてもらわないとね
<休眠火力発電所
318 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/03/20(日) 02:46:08.18 ID:YtTNVPg80
>>315
ブラチラがばっちり見える服装なら何でも良い
ブラチラが見える=布が少ない=省エネ
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:12.71 ID:nW2j1YRY0
実はクーラーの室外機のせいで夏暑いってのもあるんだよね
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:50.38 ID:Yv7jck8I0
お前ら早めに扇風機買っとけよ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:53:00.11 ID:Yv7jck8I0
>>315
この際ブラも禁止しろ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:58:51.25 ID:1slCOxWs0
>>321
乳が垂れるからNG
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:47.00 ID:eWV/dUl2P
よーしこれからは風力発電だ!!!
30m羽級のを房総から東京湾一帯に立てて首都圏の電力を賄え!
近隣の住民は低周波に怯えてろ
放射能よりはるかにマシだからな
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:07:04.98 ID:GLl0f9z0P
荒川とか多摩川の河川水流で発電できないのかなぁ
エネルギーが勿体無い
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:08:26.70 ID:zdACodPy0
>>322
それがまた良いんじゃないか
326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:26:16.80 ID:uj5D672C0
>>116
都心三区なんて首都圏人サラリーマンの入り乱れだからあんま関係ないよ
港区は住民多いけどな
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:34.62 ID:5e648jfG0
東京集中のリスクが実地で分かったから都内も多少は空くんで無いかな
このまま夏の停電が計画されるならでかい会社と外資は腹括るでしょ
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:29:36.42 ID:9L3c+td50
とりあえず10年以上かけて全原発廃棄だな
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:23:01.04 ID:TLWVfyMl0
>>326
港区に住んでいる人の大半も結局のところ
「23区内停電したらすみやかに終わりやすい人」だしな
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:34:10.03 ID:TvjUqPnC0
停止中の原発は、耐震や津波、非常時に対する
安全基準、管理体制の見直しを
行わなければ稼働出来ないはず。

稼動中の基準未満のものは、早期停止だな。
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:19:13.66 ID:vK7mGFHR0
IT系とか営業部門以外東京から出てけよ
332名無しさん@十一周年
>>323
風力より潮流の方がいいかも
短・中期では安定して発電できる
同じ発電量なら風力の10分の1の直径で行けるし
沖合い数キロで津波によって破壊されることも減らせる