【原発問題】 原発放水作業に58m生コンの圧送機を投入 福島第1原発 無線操縦で遠隔操作ができ、被曝の危険を減らせる [3/19夕]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★58メートル圧送機を投入 福島第1原発、原発放水作業に 2011年3月19日 夕刊

 東京電力福島第1原発の放水作業に、高さ58メートルまでアームが伸び、
中高層建物の建設に使われる生コンの圧送機が使われることになった。
ドイツ・プツマイスター社関係者らによると、
東南アジア向けに輸出する同社の圧送機が横浜港にあることが判明。
19日午前、同港から現地に向かったという。

 同社関係者が公明党を通じて政府に提案。政府、東電が協議して採用が決まった。
国内では52メートルのものが3台あるが、58メートルのものはない。

 同社関係者などによると、圧送機は高圧で生コンを吸い上げて放出する機能がある。
生コン同様、水も放出できるという。自走式で、設置後は真上にアームを伸ばし、
ポンプ車から供給を受けた海水を勢いよく放水できる。
無線操縦で遠隔操作ができ、作業員の被ばくの危険を減らせる可能性もある。

 公明党によると、国内には全長52メートルの生コン圧送機が3台あり、
岐阜県恵那市の丸河商事と、津市の中央運送が少なくとも1台ずつ所有している。
同党は、19日午後2時からの政府与野党震災対策合同会議で、
これらの車両の使用についても、政府側に提言する。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031902000189.html
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300520735/
2名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:00:36.61 ID:TdXnGdm30
重複
【原発問題】原発に地上58mから放水へ 政府、新機材投入[3/19 20:47]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300540089/
3名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:01:04.43 ID:0+Ns31r00
公明党を通じてってことはあれか。
自民党を通じてた場合はなんやかんや理由をつけて拒否してただろうからその予防か。
4名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:03:10.60 ID:O+Z7YnDYP
そうかそうか
5名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:03:14.02 ID:EA5J+SrTP
やはり最後はドイツの科学力に頼るしかないかァァァァァ
6名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:05.66 ID:KEXIsPA10
      r'丁 ̄ ̄  ̄7¬‐,-、           /
    r'| |       |  |/ >、     /
    ! | |       |  |レ'´ |       |   待 て
    | | |  /\  |  |l ⊂う    .|
    | | |_∠∠ _\|  リ  / j     ヽ   あ わ て る な
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     /
    レ´      ミミ:::::::::::::\   /   こ れ は公 明 の 罠 だ
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   |
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、  |    そ ん な 事 は 無 理 だ
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  ヽ
   '、:i(゚`ノ   、        |::|   ∠ヘ
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l      \,_________
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /  \
          /|\::_/  /  /〃/\
        , 人ヽ  ー--‐    /,// {_っ )、
      // `ト、__iiiii_____レ'‐'//  _,/ /スァ、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、// /´,.-、 /彑ゝ-ァ、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、ゝ-{彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、ゝ-{、

7名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:07.42 ID:F8AuHQTe0
ヤッパリチェルノブイリクラスじゃないのか
8名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:22.83 ID:iBXzLadC0
後手後手対応で・・・・・・頭使えよ対策室
9名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:41.15 ID:J9uHYWe/0
最初は業者の方からウチにはこういうものがあるけど使えないか?
という報道だったのに、いつの間にか間に公明党が入って来たでござる。
10名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:47.01 ID:sSZb8XhJ0
ま・ほ・う・の・こ・と・ば・で 
たーのーしーい なーかまーが

         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機
11名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:53.21 ID:Zg+RXu4G0
てっきり生コン入れるのかと
12名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:05:01.87 ID:8qFJGluO0
100m離れて何の意味があるの?
まあ先端にカメラ付けて政府通さず写真を
ネットにばらまいてくれw
13名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:05:07.05 ID:YOqqSIp90
首相動静(3月19日)
時事通信 3月19日(土)8時6分配信

 午前7時57分、公邸発。同58分、官邸着。同59分、執務室へ。
 午前11時3分、民主党の鳩山由紀夫前首相、小沢一郎元代表、前原誠司前外相が入った。
 午前11時48分、全員が出た。
 午後0時58分、北沢俊美防衛相、自衛隊の折木良一統合幕僚長、下平幸二情報本部長、細野豪志首相補佐官が入った。
 午後1時53分、下平氏が出た。同2時6分、全員出た。
 午後3時59分から同4時9分まで、平野達男内閣府副大臣。
 午後4時34分から同5時7分まで、作家の石川好氏。
 午後6時1分から同55分まで、ルース駐日米大使。福山哲郎官房副長官、佐々江賢一郎外務事務次官同席。
 午後8時28分、執務室を出て、同29分、官邸発。同30分、公邸着。(了)


20時30分で本日のお仕事終了♪

しかし
> 午後4時34分から同5時7分まで、作家の石川好氏。

こんな状況で作家と30分も話してるとは余裕ありまくりだね
それぞれの間も妙に時間が空きまくりだし
14名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:05:27.74 ID:txI6tO4w0
正直、ゼネコンはじめ土方関係者には創価が多い。
選挙が近づくとしょっちゅう「○○さんを応援します」
にサインしてくれとくる。うっとおしい!
15名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:05:51.84 ID:YUK1Kcv3O
ジェットコン流しちゃえよ
16名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:06:01.43 ID:SzqPFhHC0



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



17名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:06:39.25 ID:nzYCbKjmP
日本を助けてくれる要素は体よく追い払う政府。(特亜除く)
そもそもが日本と日本人が困ることをするのが至上目的の政権なんだから
18名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:06:41.81 ID:250XI9Xk0
同社関係者というのが創価なのか?
19名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:06:48.09 ID:sJBnc7Um0
これすんなり入れるのかな
消防庁の記者会見を見たけど
構内道路は瓦礫だらけらしいぞ
今のうちに瓦礫を撤去しないと
20名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:06:48.86 ID:ymAg3c820
この機材が、爆走して現地に急行してる映像には、
韓国じゃないが、おもわずBGMつけたくなった。
対G兵器的な何かを感じたぞ・・。
21名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:07:32.32 ID:KAsn22f2O
公明党が絡もうが有効な手段は使うべき。
22名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:07:36.84 ID:ymAg3c820
>>19
そこは、ハイパー土木部隊の自衛隊がおるから、なんとか。

つかもう、今日の今日まで、政府絶対、話降る場所まちがえてるとおもうぞ。
なんだこの、適材適所を無視しまくった采配は。
23名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:08:00.61 ID:kM/HsKfA0
公明党・・・・・・意外だな
でも良かった!提案が通ったようで
24名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:09:01.05 ID:T2ewVmGnO
アームの先にカメラ付けて4号機覗けば、プールに水があるかないかハッキリする
25名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:09:39.19 ID:UHF5LToH0
なんで米軍の特殊部隊に相談してやらないんだろう?
かってに適当なことをやって事態を悪化させて残り時間(もうないだろうかも
しれないけど)を無駄に使っているような気がする。
原子炉のどれかが爆発するまでが勝負、爆発したらゲーム終了、というのが
今やっているゲームなんだろ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:09:41.62 ID:BUkyur+70
こんなことでもなけりゃ一生知らずにいられた言葉

プツマイスター
27名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:09:55.20 ID:E0dfDr+e0
つか、うっかり中性子遮蔽生コン100t流しこんじゃってもいいですよw

一回だけなら間違いで済みますから。
シナリオ狂って激怒する人がいたら御の字とw
28名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:01.14 ID:mL+2DdKt0
ナーマーコン!ナーマーコン!!

消防疔はやってくれましたよ!
29名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:01.72 ID:apSIGSNo0
がんばれアームたん♪
30名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:09.11 ID:mgoVp3650
アーム先に付けるなら管だろ
あいつは原子力に強いそうだから被曝せずに観察できるだろ
31名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:11:54.41 ID:tfxtE/970
この前スレがあったやつか
まあ公明党経由だが
よかったんじゃね
32 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/19(土) 23:11:55.48 ID:RFJpuB9z0
>>1
タイトル見てコンクリートで埋めるのかと思ったわw
33名無し募集中。。。:2011/03/19(土) 23:12:48.82 ID:DeVBXtgoO
三重の三台は断ったのか
34名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:12:53.10 ID:ftKk6aC+0
2chからの情報で動く政府ってw
マジで内閣いらないだろ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:12:54.77 ID:yFK8F+C30
さっきの消防の会見だと車両を安全に停める
場所が確保できるかどうか
アウトリガーを伸ばすスペースも必要だし
36名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:13:32.95 ID:7oSscmIWO
事が終わったら東電は現地で被曝した全ての作業員や自衛隊員、
現場作業でダメになった全ての機器に対する賠償と保証しろ!
原発がなければ震災被害の救援活動にもどれだけの人員と機器が回せた事か
37名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:13:36.42 ID:mL+2DdKt0
>>25
年に1800億+990億+海外駐軍費四分の一も払ってんだから、
もっと働けよ!
38名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:13:49.28 ID:E0dfDr+e0
>>34

ホウ素も2ちゃんのほうが速く指摘してるしなw
39名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:04.27 ID:0ultypwV0

これ一日動かしたらガス欠ってオチじゃないだろうな。
40名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:14:58.22 ID:cr97srWtO
話聞く限り日本はプツマイスター社におけるアジアの拠点だったのね
41名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:26.99 ID:FwYzx2vjO
便所の落書きが役にたったな。
探しだしたのは2ちゃんだろこれ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:15:47.74 ID:kM/HsKfA0
あれ、これって17日に三重県四日市市の建設会社が申し出たって
ニュースと同じ件?
43名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:03.46 ID:xyU6YrXa0
水が放射線や中性子を閉じ込める。
44名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:11.08 ID:07YU3B330
>>39
派手な水漏れが無ければ半日くらいは時間稼げるから
その間に補給できるだろ
45名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:22.23 ID:ymAg3c820
>>39
固定したら、もう燃料つかわんのじゃないの?
ただの、台座となるような気がするけど。
油圧とかで、動力つかいつづけなきゃならんのかね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:47.47 ID:gWnS+6JLO
プツ潟}イスターコンクリートポンプ車
だと思ったが
プツマイスター潟Rンクリートポンプ車だったかw
47名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:16:59.54 ID:gk0Gjzj10
大勝利
48名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:20.67 ID:sSZb8XhJ0
事態が収束したら、現場で作業したすべての人に国民栄誉賞並みの賞を与えて欲しい。
そこらの役者なんかよりよっぽど国民のためになっている
49名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:27.97 ID:ark1jOa40

政府に統制されたNHKは都知事が嫌いなんだろ。

管もうまくいけば、いくほど、面白くないんだろ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:17:32.97 ID:/QZQ/hLE0
putzmeisterで検索したらどんなもんか分かった
51名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:29.25 ID:BhKPJLQL0
中部大学の教授が、2号機の時点で漏れていると書いてたような。
あれから漏れ続けてるんですね。完全に廃炉の動きだな。
それはいいとして、安全厨は死んでくれ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:28.75 ID:6xGj78gi0
放射能がほぼ0になったってのがすごい
53名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:38.11 ID:sJBnc7Um0
政府は今のうちにこれの予備機をドイツに頼んでおけ
54名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:18:56.79 ID:839Ujj370
>>9
物が違うよ。
55名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:30.30 ID:foG3qK2G0
この圧送機の存在はかなりデカイよ。
仮に4号機のプールが破損していた場合、
この圧送機によるコンクリート封じ込めが次の作戦になるはず。
56名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:39.39 ID:eVKDZ5Wa0
おお、さすがは俺たちの自民党の長年の盟友公明党だ
57名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:19:57.88 ID:N2o90B9O0
建設関係従事してたら大体知ってる。プッツの高圧ポンプ車。極東、石川島、日工(旧三菱+新潟)はクソ。
58名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:09.85 ID:0ultypwV0
>44.45

いやぁ〜、電源か、発々の燃料は必要では?
59名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:18.12 ID:tM/AHC6c0
176 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/15(火) 02:18:04.30 ID:UYefN+l50
★★★福島原発事故のまとめ★★★
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.htmlの
06:10〜
【記者】総理が原発を視察する地点で大気への作業は行われるのか?それとも何時に作業を?
【枝野】これは東電が技術的な点を含めて最終的な調整をする話ではありますが
     これを行う前にしっかりと国民の皆様に予めご報告しなければならないということを
     東電のほうに要請というよりも指示を行った、・・・・ (つまり放出作業を首相視察まで待てと強く命令)
09:20〜
【記者】現地ではどのような視察を?
【枝野】あのー、まさにあのー総理ぃは、あーこうしたあの技術を含めて専門的な素養をお持ちでございます、・・・
※失われた時間に炉圧が高まり過ぎてバルブが開かなくなったとみて間違いないでしょう
※そして東電トップは国会でも度々の批判を受けつつ言い逃れを続けている民主党の天下り人事です
60名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:27.43 ID:U183Bycu0
平井さんの話ではロボットは放射線で狂うんじゃなかったっけ?w
61名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:31.01 ID:MCTFlKnrP
ドイツ・プツマイスターがそうかそうか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:20:52.63 ID:E0dfDr+e0
>>48

事態が収束したらそんなことはやる必要も無い。
名も知られず賞賛を浴びないのが最高の栄誉だからだ。

それよりも提灯報道で国民を混乱させたマスコミ&自称専門家と
安全です詐欺で一世風靡した関係者は懲役10年以上なw
63名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:21:14.87 ID:MwM2T70W0
問題は設置場所が確保できるかどうかだ。
現地では使えない可能性もある。
64名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:22:13.15 ID:ark1jOa40

これに、putzmeisterが加われば鬼に金棒だ。
モニターもつけておけば、中の様子も判って、
だいぶ対応が臨機応変にできる。
65名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:22:35.16 ID:vvQBQrUZ0
>>1
なんでこれが最初に出てこねえ?チェルノブイリの専門家に聞けば、一発でありかまでわかった
だろうに!
66名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:22:48.42 ID:4XNgGi7fO
政府はドイツからあと10台買え。
そして早く石棺化しやがれ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:23:20.83 ID:qixMIAYY0
http://www.pm-j.co.jp/

ここか?ゾウ?
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:24:02.35 ID:5cN4teFB0
NHKみて
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:24:10.03 ID:kM/HsKfA0
へー!ドイツの会社が提案してきたの?
凄いな!
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:24:44.62 ID:f1lM5N4B0
>>42
これか?
【FNN東海テレビNEWS】四日市の会社が放水ポンプ車提供を申し出
http://tokai-tv.com/news/fnn-tokai/ondemand/20110318/20110318f_01.html

このスレのソース見ると、どうやら別物みたい。四日市のはアームが52m。
ソース元の中日新聞間違いだらけだな。
社名は中央建設、所在地は津市じゃなくて四日市市だし。
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:25:24.21 ID:6GtSs2R70
4号機のプールに亀裂入ってるみたいだからコレで塞いだら?
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:25:31.06 ID:2GjTyC0uO
生コン圧送機は設置して配管を組み立てアームを伸ばすのに30分タイムロス

撤収にまた30分タイムロスが生ずる

現場の放射線量からして、水まく時間を確保できない。使えない

すぐ壊れるしな
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:25:36.68 ID:j5HE2hBq0
てすと。
74他力本願:2011/03/19(土) 23:25:40.73 ID:hH/KmY6w0
俺が鼻くそをほじりながら外貨と株を底値で買っている間によくやった!^^
75名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:06.41 ID:OeP1kCMy0
ニイガタのも40m届くんじゃね?

それはそうと3号機の圧力が鋭意上昇中
http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%A6%82%E6%B3%81_11.pdf
76名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:26:13.18 ID:5o9EHQXS0
がんばれ土方の仲間たち
77 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/19(土) 23:27:26.62 ID:RFJpuB9z0
>>70
そっちは何でダメなんだ?
78名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:28:09.15 ID:x+JvfRSoO
ボスキャラ登場
先端にハイビジョンカメラ取り付けてのピンポイント注水も可能だな
79名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:29:18.02 ID:DeJmubH80
>>77
もっと近い横浜にもっとブームの長いのがあった
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:29:21.67 ID:N2o90B9O0
ポンプ屋、クレーン屋のオペ、DQN多いから、アクロバテイックな作業してくれるだろ。
8170:2011/03/19(土) 23:29:26.52 ID:f1lM5N4B0
>>70だが追記。
津市に中央運送って会社はあるが、あれ、JOMOの石油をローリーで運ぶ運送屋さんやで。
中日新聞、反日ばっかりしとらんとしっかり取材して記事書けド阿呆。
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:29:47.33 ID:M9E7VD2yP
いっそコンクリートで全部埋めちゃだめなの?
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:40.24 ID:5cN4teFB0
NHKで20分放水作業にあたっていた人が3人記者会見。
10ミリシーベルトあびたとか。
泣きそうになって言葉を振り絞っていた。
かわいそうすぎる
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:30:50.20 ID:WURPn/Nj0
そもそも今の放射線の発生源はどこなのよ?
いろいろ報告されているけどその説明が一切無い
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:27.19 ID:qixMIAYY0
http://www.pm-j.co.jp/applications/long_distance.html

これみるとゼネコンに取り扱い習熟した人間がいくらでもいるんじゃね?
土建軍団出動せよ!

事後はいくらクラブやスナックで豪遊してもいいぞ
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:37.75 ID:f1lM5N4B0
>>77
横浜のはアームが58mらしい。長いに越したことはないからじゃねえかな。

>>82
熱冷ますまでコンクリ漬けには出来無いそうな。
87名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:41.58 ID:yT1QH3tk0
>>13
だって、みんな官邸に話を通さないようにしてるから。
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:31:56.78 ID:4ncUtjLu0
5年くらい水かけつづけ、その間に科学力を結集し新たな冷却装置をつくるしかないな。
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:09.63 ID:m1Cq5+/t0
>NHKで20分放水作業にあたっていた人が3人記者会見。
>10ミリシーベルトあびたとか。

もう180分はさぎょうできるじゃん・・・
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:32:15.47 ID:5sSnRx1b0
久し振りにほっとするニュースだにゃ。でも先は長いので安心はしてられない。
それにしても決死の隊員には頭が下がります。
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:33:24.55 ID:bDLX69Kt0
>>83
東京電力の社員だろ?
自衛隊や下請けじゃないよな?(´・ω・`)
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:34:47.16 ID:v0DswV5f0
今回の震災は死者行方不明者2万人を超える。原発対策が遅れて
被災した人はこれ以上となるだろう。

混乱させた管理責任は計り知れないわな。個人で背負うには重すぎるが
そのために客観的な刑法制度があるわけです。

もっとも事案は現在進行形なので、全てが終わったらキッチリ追求するとw
とりあえず終わらない可能性だけは全力で排除してもらいたい。
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:35:14.83 ID:kM/HsKfA0
わざわざ輸出用の58mの奴を回してくれたんだな。
ありがたいね
94名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:35:15.80 ID:cr97srWtO
ドイツの技術はほんとに凄いな
放水車なんておもちゃじゃないか
プツマイスターコンクリートポンプ最強
95名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:35:23.52 ID:9ZBQmqAl0
なんだかんだで高性能車を持つ国々の競演となりつつあるのか
日本、アメリカ、ドイツ・・・・ さすがだな
96名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:36:28.21 ID:bEaNqKGS0
時間はかかりそうだが希望はみえてきたな
97名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:36:46.35 ID:CP/ixXe00
もしコンクリートを注入するなら、
仕入れは株式会社麻生より!
麻生グループの頂点に立つカイシャです。
98名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:36:51.07 ID:jv4MDnjV0
>>89
じゃ、その180分間、お前が作業よろしく
99名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:37:14.52 ID:sJBnc7Um0
>>82
今は冷やさないとコンクリートが熱を持って元の木阿弥
バッドエンディングに変わりがない
100名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:37:35.65 ID:AnpYPHoG0
ドイツはPS3のPSStoreでもこれだからな


927 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 17:20:46.76 ID:4bz3vrV40
>>917
ドイツのアカウント見たらWhat's newが一面使ってこれだったわ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442620.jpg

ここからPS Storeに飛んでトップページがこれ。
OPFERは犠牲者。
左上の奴押したら通常のストアに行ける。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442619.jpg

有難いですわ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:37:37.28 ID:OZ8jlHIp0
重工あたりに頼んだらもっといい機械を見つけてくれそうだがな
102名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:37:40.82 ID:YOQRUtoW0
海水じゃピストン周りが錆びて長続きしないだろ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:37:51.88 ID:sns91bldO
「はたらくくるま」きたあああああああああ
104名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:40:05.97 ID:5cN4teFB0
>>34
それも今投入って遅すぎwww
あれから何日たってるのwww
さっき、消防の人が会見して、泣くのをこらえながら、ほほを震わせて
物が言えなかった。かわいそう。
105名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:40:35.22 ID:BDCqI4g00
>>72
配管組み立て?
何を言ってるんだ?
106名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:41:25.28 ID:OFX2bwoEO
仕方ないが
これであらゆる証拠を消し去ってしまうのか。
そして東電の犯罪者共は無罪放免か。
107名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:41:37.32 ID:exX1VgFN0
創価学会が世界を救っちゃうの?
マジで20世紀少年だね
108名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:42:04.14 ID:+QKxlfwPO
正直このまま1ヶ月垂れ流しなら地震以上の被災者生まれるかもね
109名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:42:04.56 ID:YOQRUtoW0
脚張ってブーム伸ばせば完了だが相当場所とるぞ?
110名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:42:27.60 ID:kM/HsKfA0
遠隔操作って所がいいね
こんないい機械があるのに何でヘリでバケツプレーとかやってたの?
111名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:43:37.63 ID:BDCqI4g00
>>109
70tクラスのラフター設置出来るスペースあるんだから、楽勝だろ
112名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:43:47.24 ID:pQ11XbGP0
コンクリート流し込みにも使えるのか。
いざとなったら石棺コンクリート漬け作戦で永久封印も出来る。
いいね。
113名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:00.28 ID:bHrIrw5I0
114名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:49.42 ID:foG3qK2G0
余震による倒壊が怖いな。
バランス悪そうだし。
石棺化の時に使うんじゃねえかな。
115名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:52.02 ID:7PS0o4YmO
建設とか輸送の大型車輌はやっぱりドイツとイタリアとオランダだな。
日本も頑張ってるけど道路が狭すぎるし規制が多いからメーカーが育たない。
しかし、この車はすごいアウトリガーだなぁ。

116名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:45:53.99 ID:jXExTf3aO
>>34
リアルサマーウォーズ
117名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:47:06.62 ID:knFKLvrd0
23時30前のさっきの犬HKの会見見てないの?
東京消防?の偉い人がこらえきれず涙目だよ?
しゃべってる途中で犬HKは会見切ったんだよ?
118名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:47:06.94 ID:BDCqI4g00
>>34
今の内閣が2ch以上だと思ってるのか?
119名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:48:16.40 ID:x+JvfRSoO
ハイパーポンパーと最強コンビ組まそうぜ
120名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:48:20.43 ID:9ZBQmqAl0
ドイツは元々こういうの強かったはず
でかい、重い、硬い、強い、正確でタフ

日本はコンパクト化のほうが強いもんな
121名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:48:22.57 ID:9GGQY7fK0
なんかどんどん凄い重機が出てくるね。そのうち2000mの高さから水が送れますという重機が出てくる筈(`・ω・´)
122名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:49:27.42 ID:lduZNhwk0
1週間以上たくさんの自衛隊員や作業員を被曝させてやっと導入
なんで最初からこれ使わないの?
123名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:50:19.58 ID:CVX94Vt4O
生コン?
124名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:50:23.17 ID:bHrIrw5I0
125名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:51:01.87 ID:wHm1I9K70
なんで最初から使わなかった?
ド素人の俺でも最初から思いついたけど。
なんか知らんが、放射線が強すぎて制御回路がドータラコータラ
わけわからん説明をこの板で聞かせてもらったが、できるじゃねえか。

126名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:53:06.19 ID:uMwSzrNF0
>125
冷やしてからじゃないと、水分が瞬時に気化して
生コンが爆散するだけかと。
127名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:53:34.78 ID:Vf+5WojsO
チェルノブのアレがやっとか

おそいなぁ。地下水はもうとりかえしつかんでしょ
128名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:53:43.69 ID:7PS0o4YmO
>>122
日本に数台しかない特殊車輌なんかボンクラ政府が知る訳ないじゃん。
業界やマニアからの声になんてアンテナ張ってないからな。
前政権のが建設初め各分野に強いだろ。

129名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:54:35.19 ID:jXExTf3aO
ギガンティックブーマー発進
生コン圧送作業員「俺の肩にも日本の未来がかかってくるとは夢にも思わなかったぜ」(;`・ω・´)b
な感じ?
130名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:54:50.26 ID:wY1FgIej0
各国ならではの対策

アメリカ:レーザー測距で3次元グリッドを構築。ピンポイントで遠隔操作&爆破だな。衛星で温度監視。
イギリス:鉛遮蔽の監視哨を構築。状況報告しつつ目視で支援を誘導。
ドイツ:遮蔽構造を盾に接近。水抜きと同時にコンクリで棺桶を作れ。
ロシア:半径100kmを封鎖。鎮火するまで放置。あとはピラミッド化。

日本:とりあえず毎日安全といって、基準値を上げる。あとは霧吹きで水かけて録画映像公開。
   名も無いプロに丸投げして死んでもらうとw
131名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:55:23.75 ID:QwO36T+o0
いよいよ石棺か
132名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:55:48.43 ID:P1ON4zuB0
>>59
枝野のこの無責任な発言には強烈な怒りを感じる
133名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:56:26.05 ID:pMh4CFsRO
>>105
通常ポンプ車はアームの先からは配管してコンクリ打つんだわ。

多分これはアーム自体が長いから配管する必要ないんだろうけれど。
134名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:43.72 ID:EQhpNbw6P
58mのを使って52mの3台は予備で近くですぐに配置しておけばいいのに
58mがあるから52mは必要ないとか
使い方ミスって故障しましたとかになりそう
135名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:11.23 ID:bHrIrw5I0
136名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:34.45 ID:tX/S8/Ww0
予備を今から何台も注文しておけよ
先手で動けよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:57.37 ID:EA5J+SrTP
>>134
予備って言うか原子炉6基あるわけだから全部使うんじゃないの。
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:00:41.65 ID:lknH01c20
ちなみに建屋の上の瓦礫撤去には
コベルコの超ロング解体アームな
ttp://www.kobelco-kenki.co.jp/products/spl/d1_09.html
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:02:01.81 ID:d7PAr71a0
遠隔操作ってどのぐらい離れて出来るんだろう?
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:03:41.96 ID:KnIpnl59O
十数年前に静岡の清水でLNGてガスタンクのコンクリート打設をしたのだが
その時は円形のガスタンクをぐるっと囲むように
コンクリートポンプを10台以上使って施工したんだけど
福島原発も同じようコンクリートポンプ車でぐるっと囲んで一斉放水できないのかな
プツの50メートル級のロングブーム車は国内に数台しかないから
国産のコンクリートポンプ車では最大級の36メートルブームのコンクリートポンプ車なら国内の業者が腐るほど保有してるから集めればなんとかなる
ちなみにコンクリートポンプ車のブームから別のコンクリートポンプ車の配管部分とをドッキングすることなんかもできる
てかいろいろできる
まず海に近いところにポンプ車を設置する
そのポンプ車がブームを伸ばして次のポンプ車とドッキングする
繰り返し徐々に原発に近づいていく
ポンプ車を一台セットするのは10分あればなんとかなる
海水を吸い上げるには消防のポンプでもいいし
コンクリートポンプ車にも外部給水って装置があるから海水を汲み上げることは可能
原発放水担当のコンクリートポンプ車はブーム先端にカメラを設置して狙いを定めるだけ
ブームを微調整することもあるだろうからエンジンは切れない
海水汲み上げ担当のコンクリートポンプ車もエンジンは切れない
中継のコンクリートポンプ車はまあエンジン切っても問題なし
これで給油さえできれば何十時間でも放水できる
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:03:45.37 ID:fhxJFxhS0
注水はいいけどホントのとこ放射能どうなってんのよ??
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:05:02.74 ID:5EKNAlc40
放射線量がへったから無線操作でも誤作動しなくなったの?
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:05:18.87 ID:FasZLKVxO
>>136
ほんっっっっっっと後手後手だよな、この政府は・・・・・・
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:05:27.30 ID:R1XblsgyP
>>139
どっかで100mって見たな。
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:06:16.78 ID:MH0dzPl/0
>>128
昼間にこんなのどこにでもあるって言ってた人がいたけど
どっちなんだろ

なんにしろ現場の人の命と健康を大切にしてくれ、頼む
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:06:21.06 ID:sQzPAQ0D0
>>139
300mは余裕
ブースト掛ければ500mは行くだろう。
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:06:52.41 ID:PGzTk30E0
>>145
国産の短いやつは結構あるらしい。
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:07:06.25 ID:yGYk7wI/0
>>143
原子力事故が稀で東海バケツ臨界の時に政府がどういう行動とったか調べてからものいえよ情弱。
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:07:20.33 ID:lQ6/XrBC0
>>145
長さ無視すりゃ数百両じゃ効かないと思う
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:07:37.35 ID:lsmNIzSsO
消防の会見で発電所内の道は瓦礫でまともに走行できないと言ってた
道の確保はできるのか?
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:07:49.57 ID:c1WyARDk0
>>137
少なくとも5・6号機の現状では放水必要ない。
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:07:54.88 ID:9RvCB3iR0
>>143
まったくだ。下らん無意味な人事ゴッコばかりで・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:08:43.24 ID:O3eNDbwR0
>>148
東海村の教訓から、原子力事故への対応は政府主体となることに・・・そしてそれが仇となったわけだ。。。
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:08:55.91 ID:DjOv78MC0
とりあえず、生
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:10:25.97 ID:Z0fGQgen0
>>145
国交省含めた安全保障会議を招集してりゃ、
土木に明るいキャリアや技術士から提案があっただろ。
こんなの土木建築系なら馬鹿でも思いつくわ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:12:32.87 ID:IFF4b3b10
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:12:51.78 ID:Xg6zYxFW0
>>139

コマツは地球の裏側で稼働しているほとんどの重機の位置情報すら把握している。
水準補正もGPS誘導で自動化。
たかだか数百メートルの高濃度放射線域などへのかっぱでそw
電子機器は遮蔽すればいいだけだし、電波誘導が全てではない。
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:14:01.26 ID:yGYk7wI/0
>>153
政治主導も何もどこ主導ならもっと上手くいったと思ってんだよ。
東電にはこういった知識はなし、当然天下りの保安院にもなし。
まさかゼネコンに陣頭指揮とらせれば上手くいとか本気で思ってないよね。
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:14:49.84 ID:OeIDlNfr0
>>147
日本では道路通行のために30mくらいになるらしい
あとそこまで長さが必要な建造物が滅多にないとか
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:15:59.20 ID:Xg6zYxFW0
>>158

要するに合理的な判断ができる統括組織がこの国には無いってことかな?w
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:16:20.72 ID:d7PAr71a0
>>157
えーっ!じゃあ原発正門前から、とかでも操作できる訳?
凄すぎる
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:17:20.55 ID:iUk1piOZ0
基本的に生コンはアルカリ性だから
生コン送るぶんにはポンプ車は錆び難いけど
海水じゃそうは持たないよ
それに水を送るならピストンヘッドやバルブが磨耗してると
ロスが多い、下手すると能力半減するかも・・・
丸一日池の水を圧送したことあるが、それでも結構錆びが出たから
燃料入れ続けて長期間圧送しっぱなしとかは無理じゃね?
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:18:06.95 ID:jjWoWogeO
こんな凄いやつオペさせてくれるなら行きたい。
なぁ。そう思うよな。

164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:18:20.41 ID:71JEF/Y10
>>13
 午後4時34分から同5時7分まで、作家の石川好氏。

これってまた何かの演説原稿を考えてもらってたの?
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:19:10.75 ID:tonSWNhf0
>157
それに確か、リースしてて金を払わない連中の重機の起動を停止させたり
制御も出来るんだよね。
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:20:12.37 ID:Z0fGQgen0
>>158
知識を集約して精査して再構築するのが政治の役割りだろ。
民主党政権は知識を集約する努力をしたのか?
安全保障会議も開かず自民党からの提案も岡田が蹴り、
米軍は海の上で待ちぼうけを喰らい、
160万本の電池は転売するつもりか何か知らんが政府が抱えたまま。

陣頭指揮を執るのは内閣・与党だって忘れてないか?

人殺しがどれだけ楽しいのか知らんが、的外れな擁護も大概にしとけよ、人間のクズ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:21:11.43 ID:eXx3Jpl/0
警察の高圧放水車は何だったの?
ヘリのバケツ放水は何だったの?
フリーザの次はセルでその次はブウとか漫画みたいな順番があるの?

168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:22:38.89 ID:fhxJFxhS0
ていうか放水いつまで続けるの?
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:23:15.35 ID:MH0dzPl/0
>>147>>149>>159
なるほど。ありがとう
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:23:30.91 ID:yGYk7wI/0
>>160
たぶんどこの国もないはず。
あってアメリカとロシアぐらいか。
そもそも原発の事故自体が世界中で滅多にというか大きいのはこれまで二つ。
チェルノブイリとスマイリー島だけ。
東海バケツは異質というか亡くなった方は本当に気の毒だったが、
上二つは震災とかじゃないし、自爆だから状況が全然違うしね。
これまでの事件では冷却装置が人為ミス以外でおかしくなるということはなかった。
今回は地震と津波でさようならという。
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:23:52.61 ID:vZJc8JREP
>>150
消防車が通れるなら通れるよ
ここまででかいの持ってる会社は少ないよ
30m〜15mぐらいのなら結構あるけど
現地でのブームの足場が無いならブルドーザーでどかして作れ

つうか 建屋の2Fが吹っ飛ばなかったらこいつも使い物にならなかったし
吹っ飛んだ後の会議で出なかったのは土木関係の人がいないってこと
へりで水を入れるってどんだけ難しいか知らない人が出す事案

まあ今の政府は何も決められない何も手を出せない政府って全世界にばれたから
もう何言っても信用しないでしょ
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:24:18.18 ID:f0oOvb1L0
警察の高圧放水車はその場しのぎ
ヘリのバケツ放水は実験だったと思いたい、
自衛隊員が真に命を賭ける現場に出動したという意味では意味があった。
みんな頑張って。
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:24:41.72 ID:isiVuDE80
>>167
予備電源が壊れることまで想定していなかったからそこから行き当たりばったり
建屋が壊れること想定していなかったからそこから行き当たりばったり
に見えるな
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:26:06.51 ID:yGYk7wI/0
>>166
>知識を集約して精査して再構築するのが政治の役割りだろ。
まんま口だけのカスのいう事だな。

>米軍は海の上で待ちぼうけを喰らい、
160万本の電池は転売するつもりか何か知らんが政府が抱えたまま。

お前が底辺自民信者なのか知らないが、全て同時に解決できるとか何勘違いしてんだよ。
とにかくあんま非現実的な事いってんなよカス。

175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:27:31.24 ID:EjLvI4q7O
余震来ても大丈夫なように対策してんの?
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:28:09.92 ID:VxzO1kPTO
>>162
全くその通り。アームさえ伸ばせばある程度の水は入れられるだろうが、すぐ壊れる可能性が高い。

壊れたら片付け・撤収作業は公明党にやってもらいたいものだな
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:29:18.98 ID:jjWoWogeO
>>174
政府を上回る知恵が民間から出てきたんだからいいことじゃないか。
何怒ってんのさ。

178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:30:38.03 ID:Z0fGQgen0
>>174
同時並行的に処理する為に安全保障会議を開くんだろうが。
何故開かないんだよ。
解決する気が無いんだろうが。
災害対策の範囲だと経産省だけでしか処理できないんだぞ。
非現実的な対応をしてるのは民主党だろうが。

人殺しの擁護してるお前が非現実的なんだよ、気違い。
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:31:22.28 ID:665e+JEi0
まあ一番現実と向かい合わなきゃいけないのは管以下与党だけどな
いい加減被災者と真摯に向き合えよ
会議やったって被災者の腹は膨れないよ
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:31:47.19 ID:yGYk7wI/0
>>177
何に対して怒ってるかも理解できないならレスしてこなくていいのに。
それと
>>162
全くその通り。アームさえ伸ばせばある程度の水は入れられるだろうが、すぐ壊れる可能性が高い。

壊れたら片付け・撤収作業は公明党にやってもらいたいものだな

181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:33:07.51 ID:0e2BFJSuO
>>162
スクイーズポンプだから海水は配管の中しか伝わらなくないですか?
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:34:29.87 ID:yGYk7wI/0
>>178
>災害対策の範囲だと経産省だけでしか処理できないんだぞ。
お前これどこの情報だよ。
こんな事言ってるきちがいが人様をきちがい扱いとは。
やっぱ底辺だけあるよなほんと。
183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:19.78 ID:1T2czPGm0
俺もヘリで水ぶっ掛けるとかハリウッド映画見すぎとか呆れたよ。
政府の要人てバカしかいねーんだな。
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:28.47 ID:ftC7mTvu0
>>170

オマイ、原発事故っていう特異事案にのみ絞って各論に逃げてないか?

平素、問題処理に長けてこそ突発事案に対処可能だが
この国の状況はそれ以前のレベルだと言っているのだ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:35:30.40 ID:Z0fGQgen0
>>182
民主党が、
国家的危機を解決する為の安全保障会議を開かない理由は何だよ。
答えろよ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:02.86 ID:KnIpnl59O
>>162
ホッパーから海水じゃきつい
ピストンを動かすとなると当たり前だがグリスも消費するしリングやプレートの減り具合ではロスが多い
もしホッパーから水を送るならスクイズのがいい
だから
ホッパーに海水じゃなく水洗のレデューサーを使うんだよ
外部給水で海水を汲み上げ担当のポンプ車はもちろん水ポンプの強い車種を選定で何処でもいいから配管にレデューサーをつける
あとはポンプ車を繋げてくだけ
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:36:50.64 ID:9RvCB3iR0
民主の話が出ると荒れるなw
そりゃそうだ、皆マジで怒りまくってるからな。
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:37.74 ID:d7PAr71a0
すぐ壊れようが何だろうが、とりあえず何でもやってみりゃいいだろ。
人への被曝が少なくて済む方法なんだし、失敗したらまた違う方法を採用すればいいよ
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:37:48.83 ID:Z0fGQgen0
>>182
民主党が、
国家的危機を解決する為の安全保障会議を開かない理由は何だよ。
答えろよ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:38:29.15 ID:isiVuDE80
>>183
山林火災では有効だけど今回はな…
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:39:07.89 ID:R1XblsgyP
>>190
有効って言うか山林火災の場合はそれぐらいしかやりようがないだけなんじゃね?
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:03.28 ID:HQxLgG990
輸出前でよかったなー・・・・危なかったやん
でも、これで東南アジアの人が困るのか・・・
延滞金払って、待っていただくしかないな、一国の存亡の危機だもんな・・・
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:10.87 ID:Z0fGQgen0
>>182
民主党が、
国家的危機を解決する為の安全保障会議を開かない理由は何だよ。
答えろよ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:26.72 ID:ftC7mTvu0
>>189

国家戦略室を作ったはいいが、看板だけで部屋は空なんだろ?
国家戦略がないから保障もないというオチではw
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:40:50.52 ID:jjWoWogeO
>>180
自民公明に怒ってたら事態は解決するの?
何でもできる立場にいる与党の対応がマズいから叩かれてるのに。
野党には何も権限ないけど知恵出してるし動ける範囲で動いてるじゃん。
あ、それからスリーマイル島ね。
スマイリーって微笑ましすぎるぞ。

196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:24.33 ID:eXx3Jpl/0
警察の高圧放水車に自衛隊の高圧放水車
ハイパーレスキューの屈折放水塔車が出てきてすごいものがあるんだなー
って思ったら
どこかのおっちゃんが所有する生コン用の
ポンプ車が一番頼もしく最終兵器っぽく語られるのはどういうこと?
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:42:32.79 ID:Z0fGQgen0
>>182
民主党が、
国家的危機を解決する為の安全保障会議を開かない理由は何だよ。
答えろよ。

答えろよ、人殺し擁護者
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:11.73 ID:isiVuDE80
>>191
言葉遊びになってしまうが、それしかやりようがないってことは他より優れた方法ってこと。
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:28.07 ID:2nIRvHXa0
>>182
早く福島原発行ってこい
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:49.85 ID:ulu++PCZO
>>185
横レスすまない。もともと国防をまかなう役割だから。
かわりに災害対策法に基づき、災害対策本部を設置してあたっている。
ちなみに、自民党は一切やってこなかった。
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:43:55.78 ID:ceAnjed80
>>186 製造元が、この件には関わってるようだから、
正しい使い方で、壊れないように注水してほしいですね。
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:19.43 ID:KnIpnl59O
>>180
コンクリートポンプ車は40_の骨材だとか平気で圧送するのにそんな簡単に壊れませんよ
ましてや海水とはいえ水ですよ
しかもポンプ自体の動力
いわゆるピストンバルブは使わないので全く問題ないかと
ちなみにブームに着いてる輸送配管は厚さ3_近くあるので数日くらい海水を送り続けても問題ない
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:49.37 ID:Z0fGQgen0
>>182
民主党が、
国家的危機を解決する為の安全保障会議を開かない理由は何だよ。
答えろよ。

答えろよ、人殺し擁護者
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:44:57.13 ID:HQxLgG990
若干、気になるのは

>同社関係者が公明党を通じて
もう一度
>公明党を通じて
ん?
>公明党を
・・・。
まあ、いろんな意味で地域に根ざしてる政党だということは知ってるが・・・
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:06.12 ID:1T2czPGm0

何日無駄にして
どれだけ国土を汚したかそんで何人の人を傷つけたか
民主党は良く考えた方がいいな。
死んで詫びるレベルと自覚してくれよ。マジで。
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:45:45.90 ID:tLPuZ7Vt0
消火に当たった消防隊総括隊長のコメント(ustreamより)


 なにより、隊員のことが・・・申し訳なく・・・(涙ぐみ、しばしのあいだ沈黙)
 若いやつらが、自分にいかせてください、自分に行かせてくださいと・・・
(若い隊員たちに)怒りました・・・おまえたちは、若いのだから、
 健康な子供を作って、日本の復興のために生きろ、と・・・(しばし沈黙)
 それでも、食い下がって・・・
 私たち消防は、命を救うことしか、できませんので・・・
 バカだけど・・・最高の・・・部下たちです・・・(号泣)
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:46:55.52 ID:3ARIh8rJ0
管と東電がグダグダやってる時に、石原都知事は先読みで消防隊を準備していた。
コンクリートポンプも石破が探し出して管に教えたんだろ
もう完全に役者交代しろよ。今の政府じゃこの困難は乗り切れんよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:47:07.96 ID:yGYk7wI/0
>>184
あーそうよかったね。じゃなんとかしなよ。
っていうかさ、アメリカのカトリーナでもそうだが、他の国なんてもっとひどいのになにいってんだ。

>>185
その前に所管が経済産業省だって電波理論はどっからきてるかまともに答えろよ。
お前は安全保障会議に何求めてんだよ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:02.64 ID:1Son3T9d0
そもそも最初にスーパーボンバーもってこうとして途中まで行ってたのに引き返させたろ。
あれ誰の指示だ? あそこで冷やせてればまだ傷口小さかったのに。
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:21.80 ID:0du1NVcBO
民主党政権糞過ぎんだろ…
何の展望も未だ示さないとか。
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:24.97 ID:As4WiTxU0
官邸を生コンで埋めちゃってください
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:26.22 ID:14nQ1g2b0
もうアメリカ特別州にして貰いたい・・・
菅はダメだつうか民主がダメ!!!!!!!!!!!
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:48:51.25 ID:0cNCvLsO0
石川島のプラント用のコンクリートポンプは
生コン用と水用の2種類のポンプが有るよね
打設終了後の配管洗浄時に付け替えてたけど
コンクリートポンプ車も同じような感じなのかな?
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:49:46.05 ID:yGYk7wI/0
>>195
自公に怒ってる?こっちが怒ってるのは口だけの底辺に怒ってんだけど自公??

>>203
人殺し擁護者ww
ほんとカスってうかキチガイはいってる事がすごいなおい。
それなら長年海外から原発の不備を指摘されていたのに見逃してこんな放射能汚染になった自民党は日本破滅党か。
ほんとキチガイいい加減にしろよカス。
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:04.17 ID:jjWoWogeO
>>206
なんでこういうのNHKはノーカットで伝えないんだろうな。
会見の類も途中で切るし。
そのくせ過去の同じ映像ばかり何度も流しやがる。

216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:51:19.35 ID:ewP08eof0
>>208
日本人が死んでも何とも思わない奴は朝鮮に帰れよ。
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:11.79 ID:AWSVog2y0
民主党は殺人党だよ
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:42.40 ID:FHJnqSHB0
【福島はチェルノブイリ以上です】

▼福島事故はレベル21=チェルノブイリの3倍

「福島はレベル21です。幼い子供がいるので不安です」←東京在住
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102383.jpg

怒りの声「こんなんぢゃ解決せーへん!!」「心に伝わってこない会見!!」
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102401.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102412.jpg
------------------------------------------------------------------------------

▼プルトニウムは【スプーン1杯】で2千万人を殺す【超猛毒物質】だ!
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102381.jpg

出展:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000082-scn-cn

海外のワイドショーや週刊誌はレベル7って伝えてるんですよ!現実見てください!

情弱・安全厨にありがちな主張→チェルノブイリに並ぶことはありえない。←現実逃避
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:52:59.05 ID:yGYk7wI/0
>>216
お前が代わりに死ねばよかったのになほんとそう思うわ。
何も思わないとかさ、そんでお前募金したのか?
どうせ口だけだろ?ほんとカスってのは死んでくれないかな。
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:53:07.09 ID:zFewXCJlO
このポンプ車が長時間使えないとか壊れるとか関係ない
やれる事は全部やるだけ壊れたら次の手を打つ
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:01.11 ID:Ocpbuaf00
お、やっと投入決まったか 長かったな、検討
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:19.31 ID:HtPuzeudP
重機入るスペース確保しないと
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:54:31.32 ID:KNOjSIo40
>>84
だよな。
判ってて説明しないのか、
本当に誰もしらないのか。
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:55:06.11 ID:kzejdpvg0
対策本部どんだけ遅くてアホなんだよ
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:37.35 ID:4XSDgZPD0
おせえよ
菅政権の無能っぷりには
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:49.06 ID:iUk1piOZ0
>>202
なんだ・・・ポンプのブームだけ使うってことなのか
けどそれじゃあ送水能力低すぎない?
俗に言う、水送りとか圧送菅洗浄に使う水ポンプを使うってことなの?
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:50.59 ID:wweeAxbj0
この原発事故に戦車が出てって道を片付ける事をしないのは何故なんだ?
戦車じゃなくても工作車両があるのに、原発内の道路が瓦礫が散乱してるのに
やっぱり、その手の車両は民主党的にはアレルギーなのか
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:56:56.17 ID:yGYk7wI/0
ID:Z0fGQgen0
おい底辺震災が経済産業省所管とかいう電波は誰が言ってんだ?
お前の親方自民党か?さっさと答えろよ。
っていうかお前本格的にいかれてるみたいだから、事件起こすなよ。
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:18.37 ID:jjWoWogeO
>>214
口だけって…。
リアルで動いてますけどね。
募金したり援助物資届けたり議員に陳情したり。
人を口だけだと罵るぐらいだからさぞ口だけじゃない活動してらっしゃるんでしょう。
披露して下さい。
底辺を鼓舞して下さい。
どうぞ。

230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:57:33.63 ID:k71UMLs10
>>214
つうかさ、
犯人探しや責任転嫁に終始するような政権なんか要らんわ。
それを改善する為に政権握ったんだろ。
当てこすりと責任転嫁と丸投げの挙句に、
1週間経っても餓死者や凍死者出すような無能は消えて欲しいわ。
お前みたいなカスと一緒に。
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:02.44 ID:veAqVaYY0
>>209
よほど才覚がある人が仕切っていれば別だろうが
予測がつかないトラブルが起こっている現場ってのはそんなもんだ
「あれを最初にやって置けばよかった」と言えるのは後からだから

俺は使用済み燃料プールの高さを
NHKで知ったときはびっくりしたぞ
あんなところにあるとは思わなかった
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:58.05 ID:lVk9ssCQ0
麻生グループはこういうの持ってないんかなw
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:04.05 ID:d7PAr71a0
いつごろ現場に着くんだろう?
19日の午前中に横浜から福島に向かったのなら
もう着いてるか?
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:05.24 ID:V1gJgiJT0
>>206
作ってんじゃねえよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:05.69 ID:5gVLhGww0
遠隔リモコン重機なんて
災害地の復旧作業で普通に使ってるだろ

土建業や製造メーカに、コンタクトも取ってなかったんだろ
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:45.62 ID:QyH3Zl8/0
原発事故の歴史にFukushimaという名が記されます。
今現在6基もの炉をコントロールするのに梃子摺っているので少なく見積もってもLevel 6以上の原発事故なのは確実でしょう。

Level 7 - Chernobyl, Ukraine, 1986
Level 6'- Fukushima, Japan, 2011
Level 6 - Kyshtym, Russia, 1957
Level 5 - Three Mile Island, US, 1979
Level 5 - Windscale, UK, 1957
Level 4 - Tokaimura, Japan, 1999

福島の原発事故の真相は正確に報道されていない? 隠蔽や改ざん、情報操作に御注意下さい。
爆発した日本の原発 海岸の冷却施設もポンプも全部津波で流されているが何故か日本のマスコミ報道無し。

●ソース ABC News (America)
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

●画像 使用済核燃料一時保管貯蔵プールの存在は当初その部分についてはまるで報道されなかった
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg

●動画 福島第1原発・原子炉建屋ツアー 2分28秒から「最上階の燃料プール」の説明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

●動画 上空高くキノコ雲を見せる大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:15.88 ID:1Son3T9d0
>>231
出発してない段階ならそれもわかるんだが、出発してたのに引き返させたってことは
明確に「要らん」と判断したやつがいるだろうと思った。

挙句ヘリでパシャとか届かない放水車とかチンプンカンプンにも程がある。
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:30.54 ID:tonSWNhf0
>>217
地震と津波の被害までは天災だけど、被災地で食料、燃料が届かない。
もう29人もの老人とボランティアが亡くなった。
津波という地獄を生抜いたのに、避難場所で息絶えるとは無念だったろうな。

特命大臣まで任命しといて、今まで何やってたんだよ糞政権。
後手後手の原発対策は政権の不手際による人災だよ。
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:03.31 ID:qoio9yRh0
>>91
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
隊員の家族に申し訳無いと、指揮官が涙
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:45.42 ID:JX7J+LMKO
総理がホース持って放水すれは桶
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:51.90 ID:3ARIh8rJ0
この後におよんで民主だからとか自民だとか言ってるやつはマジでクズ。
グダグダの現況を作った管と東電はクズにもならない産業廃棄物だ。
一方で先読みして東京消防隊を準備していた石原都知事は神だな。

今さら右も左もイデオロギーも無いだろ
目の前で起こってることだけを見ろよ
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:51.25 ID:ceAnjed80
【原発問題】原発に地上58mから放水へ 政府、新機材投入[3/19 20:47]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300540089/32

この図は、状況が分かりやすいです。
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:07.93 ID:yGYk7wI/0
>>229
なんか君被害妄想でもあんの?さっきから自公に怒ってるだの、口だけってのも誰にいったのかも分からない。

>>230
いやお前より無能はいないから。カスの自己紹介はもういいし。
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:11.68 ID:5DTcGY0xO
>>214
2007年にアメリカから福島第一の問題点を指摘され、麻生さんが改善の予算を組んだんだけど、
れんほうが仕分けたんだよね。

あと、誘致したの民主党の渡部なんだが、それについてどう思う??
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:19.23 ID:dmTXcCb80
>>238
食糧や燃料が届きにくいのは、半分原発のせい
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:51.15 ID:k71UMLs10
>>243
何かおかしいか?
前政権が間違ってると思ったから倒閣して政権握ったんだろ。
その間違った所を正した上に、過去の知識と知恵を積み重ねて
より良い社会に変えていくのが政治の役割りだろ。
後ろ向きに責任転嫁してるだけならお前みたいなカスでも出来るけど、
それだと国家が傾くから消えて欲しいってだけの話だ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:00.41 ID:KnIpnl59O
>>226
油圧で動く水ポンプて結構強いよ
高低差100b配管距離650bでも余裕で水洗できる
今回はホッパーに直接海水を入れるのかは知らないが俺ならそんなことはやらない
ホッパーの容積はたかだか0、5リューベくらいのもんだし
バルブを切替するさいにプツといえどもロスはあるから
ホッパーに水を入れるのは無駄だとおもう
たぶんよけいに時間かかるよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:45.42 ID:C38iJNtV0

【原発】世界保健機関(WHO)、「日本への渡航制限は不要」…「日本の放射能量は非常に少ない。放射能検査も不要」と断言[3/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300454981/l50
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:05.99 ID:nNbkxTV90
やっぱりここは言っとくべきか・・・

ドイツの科学力は世界一ィィィィ!!
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:05.64 ID:3ARIh8rJ0
そういえば特殊車両で地雷ごと瓦礫を掃除する除雪車みたいのあったな
反り返った鉤爪みたいのがついてるやつ。
あれで一気に原発の周りを掃除すればいいのに
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:13.43 ID:/46EndYb0
これ今まで見た中で最高の安全厨的内容なんだけど、論破してくださりませんか?

京都大学原子炉実験所放射線生命科学研究部門 渡邉教授によるQ&A

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.pdf
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:37.48 ID:jjWoWogeO
>>243
お前が口だけじゃないことを知りたいだけ。

253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:27.45 ID:1YWYZQyGO
これとっとと大量発注して今のうちに全国の原発に配備しとけや
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:15.24 ID:DQu64fsR0
>>244

またバカウヨの捏造か

安全対策費は削られてねーよカス
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:29.73 ID:nNbkxTV90
>>253
国産メーカーでも似たような物作ってるとこあるからそっちで十分
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:29.61 ID:yGYk7wI/0
>>244
いやほんとお前ら次から次へとデマ流すよな。
馬鹿だから情報の審議もできない。
渡辺のじじいは福島原発ができた当時国会議員になって三年目ぐらいか。
そんな人間が原発誘致とかお前それどこの情報だよソースもってこいよ。

>>246
後ろ向きに責任転換(笑)
だからカスは黙っとけって言ってんだよ。
事故があった時にその後事故調査委員会が設置され、なぜこのようになったかの経緯を調べるのな。
当然それで明らかになるだろうが、それを後ろ向きの責任転換とか。
まカルト信者のお前らにはそうなるのかもしれないけど、ほんと世間とかい離した事いって電波とばしてるなよ。
あとカスの自己紹介はもういいから。
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:54.72 ID:vyafZHXbO
一度に複数レスするやってやっぱアレだわ…
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:51.29 ID:k71UMLs10
>>256
まあいいや。
先ずは地方選挙から民主党には消えてもらうから。
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:30.66 ID:0e2BFJSuO
スレ違いでしかも独りで勝手に暴走して

誰彼かまわず噛みついて

なにやってんだw
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:39.20 ID:sJFyphHv0
そういえば二号機で閉じ込められた作業員が死んだって情報があったと思うんだが
まだ閉じ込められたままなのかな
一発目にハイパーレスキューがいったのはこれ関連じゃなかったっけ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:20.46 ID:KnIpnl59O
とにかくうまくいってほしい
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:11.96 ID:5gVLhGww0
遠隔リモコン重機にポンプ牽引させて放水させるくらい
メーカはお手の物だろ

マジで今までコンタクトとってなかったんだろ?
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:13.15 ID:yGYk7wI/0
>>258
はぁどうぞご自由にお前に何ができるのか知らないってかここで吠えてるだけだろどうせ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:29.04 ID:zuH5pOmT0
>>251
これ3/15日なんですよ。つまり3/14までの情報でしょう。
つまり、4号炉の燃料の水素爆発前。
それ以後に燃料棒が損傷したと考えられる外部での
水素爆発が起こってる。

それに体内被曝の危険性をきちんと述べてる。
若い人には少しでも体内被曝は減らす必要がある。
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:38.47 ID:IHRao/sy0
名古屋のテレビで放映されたの見るとチェルノブイリでも活躍したらしい。
四日市にも三台あるよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2Ru-LThU-Ss
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:48.49 ID:Z2UqfSa/0
>>162

そうなると真水の方がいいのかあ・・・極端な話だけど、アメリカの空母を近所まで持ってきてそいつに真水製造をさせれば・・・って
思っちゃうな。
まあ、いまさらこんな危険域までは派遣できないだろうけど・・・・それに原子炉だから最悪、楽しい仲間の7番目になるのもちょっとねえ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:49.37 ID:3ARIh8rJ0
>>256
なんでそんなに民主党の肩を持つのに必死なの?
実際いま管のせいでなんでも後手後手に回ってるじゃん。
無人偵察機の映像もださなかったり、そういう隠蔽体質も気に食わないでしょ。
ソースなんか無くても原発誘致と渡部の話は有名だと思うけど
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:08.93 ID:iUk1piOZ0
>>247
うん、圧力は強いよね
鉄塔の基礎とかでやったからわかるよ
けど、時間あたりの送水量が少なくない?
ポンプ自体の能力なら時間あたり150立米とかそれ以上いけると思うけど
水ポンプじゃ、そうもいかないでしょ?
5インチ菅からドバドバでるって感じじゃなくない?
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:12.65 ID:BD7um6xRP
でも日本人が日本人の機械でやるんでしょ?
正直信用できないなあ
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:33.84 ID:jjWoWogeO
>>260
もうだいぶ犠牲者出てるよね。
煙突の上部に取り残された6人も亡くなったし。
原発関連での犠牲者の死因が全部不明なんだよ。

271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:11.16 ID:k71UMLs10
IHIとか昔は特注に答えてたけど、今はブーム改造とかやってるのかな?
現場から離れて長いからあんまり知らないんだけど、
バブルの頃はトレーラー引きの超ロングブーム車とか有ったよね。
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:41.98 ID:s0AbE10w0
ドイツはどういうつもりでこれをつくろうと思ったのだろうか
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:43.81 ID:yGYk7wI/0
>>267
肩もってると思ってんのはお前が自民信者だからだろ?
どうせ今後検証委員会が設置されて色々分かってくんだから、あとからいくらでもできるんだよ。
それはともかく、
>ソースなんか無くても原発誘致と渡部の話は有名だと思うけど
有名ならソースあんだろもってこいよ情弱。

274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:01.69 ID:3ARIh8rJ0
>>266
いくらなんでもこれだけの量の真水は作れないでしょ
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:33.30 ID:swKsSRMQ0
現場に向かわせながら、検討する ← 普通

検討してから、現場に向かわせる ← 民主党

何もかもが遅いんだよ
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:09.28 ID:zsQQ63Zc0
暴力装置は使いません。民間でやります。
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:02.70 ID:/v6MEIm20
52より58のが長いからこっち使う

いや、今そういう事を言ってる場合じゃないだろ
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:22.70 ID:ZNnLVl5N0
>>265
これが昨日スレが延びてた四日市のか
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:47.97 ID:KnIpnl59O
誰がコンクリートポンプ車をセットするんだろう
まあアウトリガーを出すくらいだけど
クレーンみたいに車内からアウトリガーを設置できたらいいのにな
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:18.88 ID:eXx3Jpl/0
もう民主党じゃ誰も素直に動かない
だめな監督じゃチームの士気が上がらないのと同じだな
信頼なくした指揮官は惨めですね
一番悲惨なのは国民だ
うそつき政権
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:16.87 ID:5gVLhGww0
ヘリでも消防車も動けるし、無線も使えて
内部からカメラも撮影できてるし

なぜか放射線ガーで遠隔否定しまくってた奴は、
無能の工作員にしか思えなかった
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:17.44 ID:jjWoWogeO
>>273
お前も口だけなのか?

283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:45.08 ID:IHRao/sy0
>>279

>>265を見てくれい。
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:07.38 ID:6eAbjm7a0
>>279
>>1を読んでからで
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:04.61 ID:zuH5pOmT0
>>273
もう民主党はおわりだ。

お前も犯罪を追及される。いい加減にあきらめろ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:44.90 ID:jjWoWogeO
>>279
え?車内操作できないの?
んなこたないだろうと思うけどなぁ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:09.88 ID:IHRao/sy0
>>278
そうでーす。でもyoutubeの再生回数はそんなに伸びてないかも。
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:28.26 ID:vdttNWOb0
ID:yGYk7wI/0

香ばしい反日ヤロウがいるな
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:34.68 ID:0OK67TwSO
機動性が無いから。
設置と放水角度合わせるまでが大変だな。
いつも操作している熟練者がやるしかない。
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:10.50 ID:d7PAr71a0
>>265
何かヘビみたいで気持ち悪いw
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:04.60 ID:k71UMLs10
ある程度落ち着いたら、コンテナレベルにアッセンブリ化した
海水淡水化ユニットを連結して現場の近くで組み上げて淡水で冷却しないと、
いくらピストン車でも何ヶ月も海水で稼動させてたら拙いだろうな。
まあ、メーカーが申し出たんだからその辺のノウハウは十分にありそうだけど。
チェルノブイリのデーターも揃ってるだろうし。
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:04.71 ID:yGYk7wI/0
>>282
こっちは大した事してないからでかい口なんて叩いてないぞ?
募金して、高齢者の世話して、あとは情報発信するぐらいか。
近くに友人がいるから色々情報送る程度。
だから別にデカい事は言わない。
お前そんな自分の理解力ない事を指摘されたことを根に持ってんのかよ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:33.79 ID:k71UMLs10
NHKに出てるなw
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:34.82 ID:KnIpnl59O
>>268
水洗ポンプの時間あたりの吐出量はわからない…
ホッパーからだとプツのカタログ上での能力では時間あたり150リューベだよね
しかしそれはつねに大量の水をホッパーに入れ続けなきゃ不可能だし
もしそんな能力のある水ポンプがあるならホッパーに入れなくても直接ブーム配管に繋いでもかわらないような気がする
バルブを動かさないてことは故障の心配も少なくなるしね
もしバルブがいかれたら放水出来なくなる
それに150リューベも出るのか微妙だよね
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:20.23 ID:jjWoWogeO
>>292
いや、このスレ住人を口だけだと決めつけてるから腹が立ったんだよ。
リアルで何してるか知りようもないんだから、底辺とか口だけとか言って罵らない方がいいぞ。

296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:40.50 ID:9H+u8JEO0
なんだ石棺化スタートかと思ったわ
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:51.68 ID:JqpOj21d0
>>164
日米関係・日米移民史の活動をしてるらしい。
アメリカに放射性物質が届いて、日本人排斥が起こることへの対応かな
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:56.18 ID:3ARIh8rJ0
>>292
渡部の原発誘致と麻生さんの原発予算が仕分けられたソースは
検索したらすぐ出てきたよ。自分で探してみるんだね
いい加減目を覚ませよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:59.88 ID:iUk1piOZ0
>>286
車内からアウトリガーの操作ができるポンプがあるのかな?
この型のは多分想像してるより長いものだと思うよ
一応、国産のだと無かったと思う、外で安全確認しながらすることだからね。
クレーンのように運転席から一望できるならいいけど
基本トラックだからサイド後方は目視できない作りなんだよね。
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:31.11 ID:k71UMLs10
150立米/hだと10dミキサが35台/hか。
一台あたり1.7分。
二台付けて打っても人身事故発生レベルのピッチだなw
まあ、最大能力で打ち続けるなんてどんなマシンでも不可能でしょ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:32.80 ID:yGYk7wI/0
>>295
悪いけどさ、こっちが口だけ底辺といったのは ID:Z0fGQgen0に言ってんだよ。
お前あんな物言いの奴の為に擁護すんの?
それか自分が口だけと言われたと思って勘違いしてレスしたのか知らないけど、
あれは口だけといわれて仕方ないレベルな。
そんなんで腹が立つってあんな自公支持者だから同じ支持者って事でそうなのか知らないが、
こっちはいちいち自分のやってることなんて書きたくないんだから執着すんなよ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:42.16 ID:Vd2QR9330
新型兵器が続々とw
戦争末期のジオン軍みたいだなw
例えるとゲルググ相当?
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:16.04 ID:gCnGoS7xO
途中で水と生コン入れ替えるんだろ
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:46.36 ID:0e2BFJSuO
>>294
汲み上げる方のポンプの能力に応じてポンプ車の圧送する量を変えれば良いだけじゃないかな?


最大送量にこだわる必要は無いと思うが
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:54.84 ID:EaVDbktY0
>>232
据付型とベルトコンベアの長いヤツばかりじゃね?

>>240
菅にホース付きのノズルを下向きに持たせといて、
放水圧でロケットみたいに飛ばし、
あの高さまで放水圧を上げてから後は菅の腕の見せ処か?
丁度Pアフォーマンサーだから目立てるしなw
某イッテQのリアクション芸人のペットボトルロケットと勝負で、
TVも視聴率が上がって喜ぶ罠!
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:33.27 ID:roCPnYJU0
不自然すぎる親韓ぶりといい、この期に及んで野党に責任押し付けようとする幼稚すぎる見苦しさといい、
どうも日本人のメンタルとはかけ離れてるんだけど
苗字の読みも韓=管だし、ひょっとして帰化した朝鮮人だったりするの?
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:21.35 ID:ZoHCBjT5O
何で民間からの提案とかばっかなんだよ…
もっと早い時期に情報収集してないとおかしいだろ…
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:37.87 ID:DQu64fsR0
階段ってなんであんなに吹き出すんだろ、

ズゾゾゾゾゾゾゾーーーーーーー

ストーーーーープっ
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:38.35 ID:aBNlamaQP
日本を動かしてる頭がいい連中が考えた結果がヘリからの水まきのときは笑ったけど
今回は期待できそうだね
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:49.66 ID:yGYk7wI/0
>>298
すぐでてくるならもってこいよ。
持ってこれない=一時ソースがない。
デマ流してる自覚もない病気だなほんと。
そんな言い訳して恥ずかしくないのか?
あんたのそのうだうだした言い訳いいからソース一発もってこいって。
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:12.21 ID:jjWoWogeO
>>299
映像見たらデカいアウトリガーだなぁとは思った。
外部操作オンリーなのか。
トラッククレーンは内部と外部があるけどな。
地盤は固そうだし4ヶ所均すだけだから数人でやれば時間もかからんよな。

312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:41.72 ID:iUk1piOZ0
>>294
水ならカタログスペック以上出すのは容易だよ
海水だだもれでいいなら何台でも吸水ポンプでホッパーあふれるくらいやってやればいいかと思うよ
水中ポンプ何十台とか稼動させてホッパーに入れればいいんだから。
問題は錆びだよね・・・
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:49.74 ID:KnIpnl59O
コンクリートポンプ車はアウトリガーでの挟まれ死亡事故なんかあるから
やぱ車内からは操作はないっぽいね
もしやプツやセルマックあたりならあるのかと思った
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:02.84 ID:h8RazMPeO
故障してるらしいね。
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:25.63 ID:hd0jfDMX0
>>306
あいつの国会本会議での水の飲み方見たことねーの?
韓国式でやってんだぞ

帰化人に100%決まりだよ
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:41.85 ID:5gVLhGww0
遠隔重機で検索すると、ゴロゴロでてくるぞ
メーカに放水も兼ねたモノつくってもらえよ
間に合わせでも、あっという間に十分な機能を提供するだろ

いまさらすぎるが
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:50.13 ID:JqpOj21d0
>>303
最終的には生コンで固めるほうに行くだろうけど、今は不味い。
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:26.38 ID:roCPnYJU0
>>307
指導力発揮のアピールがしたくて、対策会議も開かず独断で思いついたことを無理やりやらせたんでしょ
ヘリの小便とか機動隊の放水車なんて無意味なことくらい、誰だってわかるわな
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:07.69 ID:k71UMLs10
>>302
川崎とかヤマハとかコマツとかキャタピラとか。
福島が民生遠隔操作マシンの見本市化しそうだな。
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:29.95 ID:0e2BFJSuO
>>298
>>310
ねえねえ
このスレで語らなきゃいけない事なのか?
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:37.14 ID:HqBkuz7E0
やっぱり
ゲルトマンだよな!!!!!!!!
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:20.53 ID:eXx3Jpl/0
>>315
管は半島に隠し子がいるってのはほんとの話?

323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:31.76 ID:wrJoW61a0
今までの流れを要約すると、公明党には2ちゃんねらーが多いってことでOK?
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:09.36 ID:DbXKzZkq0
つか、民間のポンプ車より
消防の放水車の方が高所まで届く物があると思ってたわ
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:21.26 ID:sJFyphHv0
>>309
ヘリじゃないが。
自衛隊が突っ込んで放水を開始した時は消防の士気は上がったらしいよ
実際に現場に行った隊員じゃなく、関西の隊員からの情報だから現場レベルではわからんけどな

326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:03.45 ID:KnIpnl59O
>>304
たしかにそうだね
いっそセンサー切って正転してればよさげだね
>>312
なるほど水なら能力出せるのですね
期待できそうすね
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:34.20 ID:lrKNUG5kO
ドイツはじまったな
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:42.39 ID:d7PAr71a0
こんな化け物みたいな機械がチェルノブイリ原発事故の時代から
あったってのが驚きだわ。
っつーかこれは元々何用なのか?
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:46.76 ID:1D2rE8po0
今ほどモビルスーツがほしいと思ったことはない。
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:29.17 ID:5gVLhGww0
俺は公明党員でも層化でもないぞ
無能に普通の脳みそがないだけだろ
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:48.40 ID:iUk1piOZ0
>>313
昔ガルウィングみたいな型のが車の屋根つぶしたと聞いたことがあるよ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:09.61 ID:HBCdApYR0
チェルノブイリでの実績もあるのか。
んでなんで1週間も経って今頃投入決定になるのか誰かkwsk
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:31.53 ID:roCPnYJU0
>>315
変な水の飲み方って韓国式なのか
自身で先送りになってるけど在日朝鮮人から違法献金もらってるし、黒だな

その辺、英文にして水のみの画像とかもつけてあちこちに貼り付けたいわ
歴代の日本の総理大臣で、管だけだし
334名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:41.02 ID:o2NsmPd60
>>328
大規模建築で型枠にコンクリ流す用
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:51.96 ID:XUi4JuF30
>>72
撤収にまた30分タイムロスが生ずる

何を言っているんだ?通い詰めさす気か?
336名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:57.34 ID:jjWoWogeO
これ、数日前にツイッターで回ってたね。
行くぞー!って。

337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:21.36 ID:k71UMLs10
>>332
やる気と能力が無い集団が国家組織の頂点に居るんだよ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:29.41 ID:roCPnYJU0
>>332
自分の意見だけど>>318
実際に全省庁あつめての対策会議を開いてなかったのは報道されたしね。
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:22.38 ID:65N5miT40
>>315
韓国式の水の飲み方ってどんなの?

>>324
生コン用で消火用のポンプぢゃねーし。
消防用の梯子車は30m以上になると使い勝手が悪くなるから大きくできない。
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:57.45 ID:a+uuPhhv0
ドイツのTV番組で今チェルノブイリの今昔の特集で言ってるんだけど、
爆破数週間後、ロングアームの作業機を使用したものの、
高放射能によってコンピューター制御部分が即座に狂って機能しなくなり、
おまけに熱でロングアームが折れて、それを除去するために再度人海戦術で
その作業のほうがはるかに危険だったと。

この辺、メーカーとか保証してるんだろうか
高放射線下でのデータがなかったら、もっと悲惨な事になる
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:10.46 ID:ZXEzBiqe0
ドイツ製と聞くだけで3倍増し
なんかやってくれそうな気がするから不思議
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:40.37 ID:jjWoWogeO
ユンボもクレーンも大特も持ってるから行きたいんだよな。
被災地復興に。
女だけど。

343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:33.95 ID:3ARIh8rJ0
この最強のポンプ車も今回のお勤めが終わったら
放射能浴びて使えなくなっちゃうわけ?
一台いくらするんだろ
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:38.30 ID:DbXKzZkq0
使い勝手ってより使う場面は少ないとは思うがな
345名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:47.34 ID:eXx3Jpl/0
電源復旧したら既存設備が生きてたら水入るの?
とりあえず応急で電気入れるぐらい一週間以上もかかるの?
346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:03.13 ID:nu3tzmxC0
コンクリ固め作業員一般人から募集とかせずに事態収束しそうだな
カッコいい死に場所なんてやっぱり与えられないわ
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:56.73 ID:KnIpnl59O
>>331
電線とかの作業に使うような作業車のアウトリガーみたいなやつですよね
かなり昔のポンプっすね!
二段屈折だとかレッカーみたいに伸縮するのとかありましたよね
軍隊の車両みたいなボンネットタイプの配管車とかありましたね
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:49.14 ID:S5fhiltP0
ドイツの科学力にかかっている。
349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:42.05 ID:roCPnYJU0
>>340
え、大丈夫なのかそれ
チェルノブイリよりは発熱は小さいけど今回その辺の対策してるんだろうか
350名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:48.99 ID:A9E/ZI8m0
ドイツの科学力は世界ry
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:18.47 ID:wYpNGIlt0
>>329
モビルスーツは核融合エンジンとかじゃなかったっけ
かえって危険度が増すのでは
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:59.17 ID:tSlSzC9c0
のちに石棺作るのにも活躍してくれるだろう
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:06:12.58 ID:EaVDbktY0
>>306 >>307
アチャラさんだけに発想とか発想の転換とか、
オリジナリティな考えが無いのか、勢いに任せるパクリ依存型!
更に周りも机かじり付いてる世間知らずなアホばっかな環境だから、
まあ可哀相っちゃアレだけどな〜・・
でも、これで民間のパワーとか頭とか心とか改めて認識できたし、
2ちゃんもなかなか捨てたモンじゃないし、
俺は初めてプツマイスターの画像リンクが上がった時は、
もう日本ブレイク工業(社歌も含む)を思い出して希望が湧いたモン!

落ち着いたら、もっともっと良い日本!再び〜じゃないかな?!
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:17.25 ID:0e2BFJSuO
>>349
でも今日実際に屈折式放水車だかなんだか使用してるんだから問題無いんじゃないかなぁ〜
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:54.16 ID:9c6BDyRA0
東電が撤退をほのめかす→管「認めない!」

このときは「管 やるじゃん」と思ったが

この結果見ると、東電に早く撤退させて
自衛隊と消防にまかせた方がよかったのでは、と素人は思うが。
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:53.74 ID:6r6i2mdD0
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:57.96 ID:a+uuPhhv0
>>349
プッツマイスターは災害対策用じゃないから
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:16.17 ID:JqpOj21d0
>>332
まず、「外からの放水」が必要になったのが、3・4号機の貯蔵プールが問題になって以降。
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:14.10 ID:k71UMLs10
>>349
アームが曲がる前に地面の植栽が焼けてタイヤが融ける。
進入する前に温度測るよ。
自衛隊が民主党政権みたいなアホじゃ無ければw
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:04.32 ID:6b/ZdMpRO
プツマイスターコンクリートポンプ
プツマイスターコンクリートポンプ
プツマイスターコンクリートポンプ
これ語感めっちゃ好きww
361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:42.71 ID:RIIGa0nZO
【ツイッターでの流れ】

[元のツイート]
nishi…… 大阪のトンネル業者です。コンクリート圧送ポンプ配管車が横浜にあります。冷却水も送れます。
日本の為なら死んでもいいと言ってる作業員もいます。なにかお手伝いできますでしょうか?何処に聞いたらよいかわからず。tweetします。(←3/7)

[反応・早い順に]
誰か!(←ホリエモン)

民主党幹部に伝えました。(←軍事アナリスト 小川和久)

ありがとうございます。日本のためなら…感極まります。今日も東電職員、
自衛隊や警察の皆様が命がけの作業をしていただいています。(←民主党 原口一博)

お申し出ありがとうございます。よろしければご連絡先を教えて頂けますか?(←民主党 田嶋要)

多数ツイート来ています。先生に連絡しています。(←総務省 郷原信郎の関係者)

衆議院議員藤田のりひこと申します。お疲れ様です。ご尽力敬意を表します。ポンプ車の件、
どこまでお役立てできるか分かりませんがもし良ければ詳細教えてください。
ツィートじゃ大変ですから、電話でOKです。03ー…まで。(←民主党 藤田憲彦)

関係省庁に問い合わせてみます。(←自民党 田中和徳)

コンクリートポンプ車の件は、ツイッター情報で、17日昼、総務大臣を通じて官邸に提案し、
検討が開始されていました。公明党の提案は、ドイツ製の超大型ポンプ車のことかと。
RT @…… 何故か公明党の手柄っぽくなってる http://www.jiji.com/jc/zc?(←総務省 郷原信郎)



公明党ェ……
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:23:20.28 ID:8/z7D1yr0
>>361
あいつららしいや
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:01.20 ID:GocpVZgY0
これは4号機に使うのか?
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:38:02.07 ID:0e2BFJSuO
手柄は実際に作業する作業員だから大丈夫だろ

実行した人に勝るものなし
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:40:22.26 ID:XUi4JuF30
建設関係か重機オタだったら建屋が吹っ飛んだ状態での放水だったら圧送ポンプ車が直ぐに思いついたでしょうね。
報道に出ていない52メートルの最後の1台は大阪にあるんだが…
http://www.e-senboku.co.jp/bss52_15h.html
万が一の為に全機投入しないのがさすが殺人政党だな(笑)
さらに保険を掛けるならどれだけの数の高圧を掛けれるポンプがあるか判らないけどクローラクレーン大量投入だな。
場所を取るなら400トン以上でラフィング組んでしてみれば。
攻勢を掛けるにはやはり大量投入でしょ。このままじゃ確実にジリ貧。

昔建設作業員で今は重機製造関連の私から言わせると重機ではドイツには勝てません。
たしかに日本は痒い所に手が届く物を作らせたら世界一だけど無からは弱いですね。
まぁ知らない方はこんなのどうぞ
http://gigazine.net/news/20061105_excavator/
366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:10.73 ID:zW4xMWxm0
>>360
ぷっちょCMに合わせて歌えそうだなw
367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:43:20.92 ID:OKLvTOEnO
>>361
ツィッターに残ってるなら、皆に真実は伝わる
それより
>日本の為なら死んでもいいと言ってる作業員もいます。
首相や東電トップがそう思えよ。
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:53:55.16 ID:KKQ0u9A4O
やるな公明党

369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:19:35.56 ID:+9VWXZIr0
>>34

にちゃんねるかんけいないだろ

何ぼけてるんだよ自称情報強者

お前らマジでキチガイだな
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:04:28.17 ID:/PPh9dSh0
これ、高所から放水するためじゃなくて、遠いところにあるプール目指して長
いアーム伸ばして瓦礫をかいくぐり送水するためだからね。
371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:26:09.43 ID:/v6MEIm20
>351
核反応のもあるよ
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:58:30.48 ID:eiLV67JU0
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:42:23.82 ID:4dYQR+iF0
>>33
断ったんじゃないのかな?
公明党がこの件についての賞賛を独占したいらしいからな
三重の会社が絡むとただ話を通しただけになるから

それを我欲っていうんだろうけど…
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:00:17.16 ID:slnBrDsY0
プッツンポンプはまだか?
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:54:00.71 ID:PzZh7YgW0
コンクリートの方は用意出来とるんかいな?
376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:16.86 ID:CcnM/pG00
いよいよ石菅か?
377名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:01:48.44 ID:JX7J+LMKO
先っちょにカメラも
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:03:25.66 ID:zsbkXR8t0
あー不安すぎなんだが
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:12:53.68 ID:0rdIZEIx0
ママ釜の底が抜けるよ?
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:23:20.75 ID:d7PAr71a0
いつコレ使うの??
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:33:59.25 ID:PzZh7YgW0
そうだな

トヨタ・ニッサンの代わりに
ベンツ・BMWが来たぞ

と思ったら何故か安心するな。
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:55:42.57 ID:VxzO1kPTO
創価工作員出てこいよ。いつになったら生コン圧送機使うんだよw

やっぱり今の状況じゃ使えないんだよ。現物が動くの見たことないやつ多すぎ。

ただでさえアームはノロノロとしか動かないし、原発現場でこれを動かすのは熟練した生コンポンプ屋じゃなくて、自衛隊員か消防か、いずれにせよ圧送の素人にやらせようという話だろ。時間がいくらあっても足りないよ。

反日海外マスコミに何と笑われようと、現状はホース放水が最良の一手。

ま、石棺作るときはチェルノブイリでも圧送機が活躍してたから、今のうちからこういう大型機を確保しておくことじたいは悪いことじゃないけどな。
383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:28:56.94 ID:ECZR2a+j0
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:54:19.00 ID:veAqVaYY0
>>380
瓦礫をどかした後に入れるとか

近場で練習&段取りをとっているのかもしれん
385名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:56:13.05 ID:Wx6gHeTs0
公明の評判だけは解せない!! これ17日から散々Twitterで言われてたことじゃないか!!!!!!!
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:18:12.62 ID:fmXLh+rL0
>>385
評判も何も、現地ではこんなもん使ってない

消防の屈折式はしご車(はしごの先端まで水路付き)のやつが
やっと届いたから、これで用が足りて3号機には2000トン超注水できた

緊急時に慣れない機械を使えとかバカか
387名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:39:24.91 ID:OKxs+pjV0
遠隔操作自動操縦型の幽波紋か
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 04:18:20.99 ID:3T4jka090
だから
これは石棺用なんだよ。
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:13:43.95 ID:ZVJtWpIx0
2台が四日市を出発。
オペレーターのインタビューがちょっとドヤ顔
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:27:53.55 ID:Z29TBZ5D0
東電でも災害現場にもし出ている社員が居たらお前ら応援しろ。
現場に出てるのは社員でも下っ端なんだから。
そいつらだって必死になんとかしようとしてるんだぞ。
怒りの矛先は政権与党の無能パフォーマンス集団の民主党と東電本社だ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:35:34.93 ID:LvrT68v6O
ヒント:大きすぎる車体


実はこれを投入する為に"74式投入"も決まった。

瓦礫撤去が終わらないと配置出来ない。
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:39:29.25 ID:HWLPbTxs0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ | 将軍様 
    ヾ.|    /,----、 ./ 必死で邪魔してましたが
     |\    ̄二´ /  現場が俺を無視するようになってからは
   _ /:|\   ....,,,,./\___  破壊活動が上手くいきません
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
393名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:49:21.22 ID:Aj9XyprP0
>140
エンジン切ってどうやってポンプを回すの?
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:52:07.21 ID:yv06xv8q0
つか、東電がこのブツをわざわざ中国から買おうとしたけど無償で提供してやんよって言われて、もうこっちに
向かってるって報道はなんなのお???国内で募ればいくらでも志願してくれる状況なのに、なんで無駄金使おうとしたんだ?
しかも、三重からの申し出をようやく承諾した直後といい、タイミングよ過ぎないか???
395名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:52:53.16 ID:5htty/liO
>>382
自衛隊はともかく、消防はこいつと同じ動作するアームの消防車両があるでよ

ポンプについては知らん
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:57:32.36 ID:upCtR9Hz0
ドラゴンジェットはどうした?
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:59:28.95 ID:ZVJtWpIx0
>>393

>ちなみにコンクリートポンプ車のブームから別のコンクリートポンプ車の配管部分とをドッキングすることなんかもできる

狙ったポイントに設置してしまえば単に水路として利用するだけだろ。
スーパーポンパーからの送水を受けるんじゃないか?
配管の継ぎ口が合わないとかは無しにしていただきたいが。
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:00:25.85 ID:8MVtT0Zo0
これからは無人が流行りそうだな
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:12:10.89 ID:Aj9XyprP0
>397
中継もポンプ回さなければ能力不足?
水だから困苦利の半分の能力でいいのか?
400名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:19:39.19 ID:2UXfhraG0
操作出来る人はいるの?
ものだけあっても駄目だろ
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:20:23.77 ID:dyP1jRVE0
もしかして、これって石棺を作る準備じゃないのか?
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:24:46.71 ID:3gWyn6ZA0
こいつを鉛の棺桶の中から目だけ出して無線操縦できればよゆーだね。
403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:29:44.28 ID:Ll261H44O
コンクリートから無人へ
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:33:51.02 ID:3gWyn6ZA0
棺桶なら鉄筋コンクリ木枠付きで作れば一瞬だな。
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:52:47.34 ID:LvrT68v6O
こいつは、車両を配置してしまえば操作は遠隔で可能。
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:06:43.40 ID:C7Bp/yfI0
現地へ行って初めてわかる

延長ホースとコネクタの規格が合わないため使用不能

で、1週間の駐車場待機

407名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:13:10.66 ID:tXuOxCA00
公明党は地方議員とのつながりが強いから、そういう情報(生コン圧送機)が上がってくるんだよ!
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:40:27.72 ID:BCRX8SEcO
>>405
遠隔?
ラジコンのことか

放射線の強い影響下では電波障害が起きるっつーのwww今はラジコン機器は一切使えねーよwww

いい加減、工作員に踊らされて自衛隊消防隊の地道な放水作業の邪魔すんのやめよーぜ

政府が圧送機確保したのは、放射線が低減した後の石棺作業用、ってことでもうほぼ間違いない。
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:06:09.79 ID:+4D60riV0
>>408
有線コントロールできるよ
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:08:40.81 ID:c0VlV+Sz0
>>715

ヒント: 仙石氏
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:04.48 ID:A3L7xdFmO
三重の断って中国から運んでるんだろ?
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:11:11.97 ID:1098V8qU0
てか、一度狙い決めちゃえば本体のパネルで正転スイッチ入れちゃえば操作いらないと思うけどなぁ
ブーム動かす必要なくて水を一箇所に入れるだけならラジコン使わないんじゃないかな
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:25:32.25 ID:+4D60riV0
41478-137-7-51.dynamic-ppp-pool.2mcl.com:2011/03/21(月) 15:04:41.17 ID:y58ft3J90
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:30.61 ID:SoVtxNCC0
いよいよ4時過ぎから4号機に注水開始だぞ@NHK
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:45:49.44 ID:qgdIcnxq0
恵那とか津なんて田舎の土建屋に何故あるんだろうか
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:46:43.71 ID:AmPR7pbo0
中国のSANYは使わないんだなwwww

418名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:47:21.72 ID:I8a6cZL70
無線操縦だけどこれ結局電波法とかの出力の関係で100mくらいしか届かないから
ブーム伸ばす時は目視でやるしかないもんね
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:06.75 ID:y5S4a+N7O
これもさ、こんなんあるって俺ごときが2ちゃんで情報拾ってだいぶ経つんだけど、
この正に一刻一秒争うって局面で、なんでやっと今になって投入なわけ?
いい加減にしろよ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:50:44.22 ID:LvrT68v6O
>>408
石棺がどれだけ酷い対応だったか知らないのな。
あれのおかげてチェルノブイリ周辺30q圏内は"居住不能"となり、影響は今後数百年は続くんだが。
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:58:11.58 ID:v6DkC5NA0
【緊急速報】ついに神奈川県内の放射線量が限界を振り切れた
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=9&Type=W

元放射線医学総合研究所主任・崎山比早子
1:58:36〜 (線量を聞いて)体が震えてくる。「ただちに」に激怒。
http://www.ustream.tv/recorded/13419905

原発 緊急情報(21) 「直ちに」とは何か?「冷静に行動」の意味とは?
http://takedanet.com/2011/03/21_0855.html

【原発問題】在日米軍の家族、本州から退避へ[03/18/01:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300378673/

ドイツ、東京・横浜から避難勧告 大使館も一部大阪移転
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170150.html

英外務省、東京と東京以北の自国民に退避検討を勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/erp11031707170002-n1.htm

オーストリア、大使館業務を都内から大阪に移す
http://www.afpbb.com/article/politics/2790772/6962831

駐日大使館や外資系企業、帰国勧告や日本西部に避難
http://www.nikkei.com/tech/news/article/
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:01:36.06 ID:ERLmQft00
三重 特殊車両が原発向け出発
3月21日 1時43分

福島第一原子力発電所の冷却作業に役立てるため、長いアームを使って狙った所に
大量の水を注入できる特殊な車両2台が、20日夜、三重県四日市市を出発しました。

この特殊車両は、高層ビルの建設現場などでコンクリートを流し込むために使われてい
るポンプ車で、50メートルを超える長いアームを使って離れた場所から狙った所に大量
の水を注入することができます。政府の対策本部は、この車両を福島第一原発の冷却
作業に役立てることを決め、20日夜、三重県四日市市の建設会社が所有する2台が、
オペレーター3人とともに現地に向けて出発しました。2台は、21日昼ごろに福島県に
到着する予定で、このあと冷却作業に加わることになっています。この建設会社により
ますと、同様のタイプの車両はチェルノブイリ原子力発電所の放射能汚染事故の際に
も原発を封鎖するコンクリートを打つために使われたということです。建設会社の長谷
川員典社長は「なんとか役に立ちたいと、車や社員を派遣しました。きっと大きな効果
を発揮してくれると思います」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014803543000.html


特殊車両 午後4時以降放水へ
3月21日 15時1分

経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、東京電力が手配した、場所を絞って
大量の水を注ぎ込める特殊な車両で、21日午後4時以降に福島第一原発4号機に
放水作業を始める予定だということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014809151000.html
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:19:33.22 ID:TllGnQzL0
スペックシートによるとスタンダード仕様で有線コントロールは40mだな。
まぁ、リモート必要なのかどうかは現場次第だが。
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:26:14.08 ID:y5S4a+N7O
NHKラジオ何やってんの?
ワケわかんねーハイテンションな企画遂行してんじゃねーよ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:14.47 ID:zvGDNdOR0
http://twitter.com/#!/kiyohiko_toyama
自分の手柄と宣伝する公明党は許さん
426名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:38.55 ID:e2FMizeA0
冷えないうちにナマコン打つとどうなるの?
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:29:57.49 ID:SoVtxNCC0
>>419
最初の連続放水やった消防は、瓦礫が邪魔で取水ポンプからホースを
5百メートルぐらい延長してやっと実行。その瓦礫除去に戦車が出動したのが今朝。
激烈な放射能下で捗らないのは事実だけど、肝を冷やすような後手後手ぶり。
作戦立てる頭脳部が無いどころか妨害するわけだから、現場の人達は大変だろうね
428名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:36:08.11 ID:aog1Rq7X0
>>419
ホント。すぐ導入に踏み切らないのが理解できん。17日時点では会社側が申請してるのにね。
専門家ならチェルノブイリに使った同機種ってすぐ分かるだろうし。

まさかホントは知ってて民間の機械が一番先に投入だと
自衛隊、消防庁の面目が無いからとか、そんな下らん理由じゃないだろうね。

少なくとも現地の近隣に輸送しとくとか詰めとべきだった。
429名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:39:05.73 ID:HxJT0BK+0
安全なところから見ていて

危険なところで作業してくれてる人達を批判するのって

最低な人間だよね
430名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:43:15.14 ID:eygBDyUwO
違う 怠けて危険を作って、安全なとこで下請と被災者を危険な目に遭わせてる奴を安全なとこにいる奴が批判している
431名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:44:28.57 ID:GTFHyv1I0
先端にカメラをつけて内部を観察して欲しい。
432名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:12:04.31 ID:Qb9lv12r0
中華にあって、なんでこれが日本になかったんだか
今頃になって、無償提供されるなんて、しかも中華に

情けないなんてレベルじゃないぞ これは
433名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:14:46.78 ID:2m/iAl2Q0
福島原発の管理を1年位前から
イスラエル系の会社がしてるらしいんだけど
全然出てこないね
何やってんの?

もしかして…


あの人たちが壊したの?
434名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:20:09.15 ID:80JIgEbI0
>>428
>そんな下らん理由じゃないだろうね。

そんな理由だよ。
台湾から速攻で支援が打診されてるのに待たされてるのも、中国が
先ていうことだよ。

この政府は芯から腐ってる。
435名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:55.04 ID:bUdH6/De0
>>426
生コンはセメントと水が反応して固まる
けど、反応すると発熱するからよくないようなきがする
436名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:52.97 ID:mzbpoNXi0
早く到着した国内のを使わず待たせて、中国から到着するのを待ってたりしたら本当に現政権は救えないな
今のところそういうのは無さそうだが
437名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:10:51.71 ID:A+l2Llzn0
>>432
同じ車両は既に三重の会社から出動してる。

一応、横浜の中華企業の所有だけじゃない。
438名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:51:01.10 ID:pDx5LUQQO
結局使えなかったなwwwwww

439名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 07:03:04.61 ID:2ZIvVHHVO
仙谷と海江田が邪魔した件だな

やはり原発事故の7割は人災だな
44092.241.162.241:2011/03/22(火) 07:35:49.05 ID:skbwOLUF0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
441名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:34:32.28 ID:zFHwWeTf0
>>361
新聞だけ読んでたら公明の手柄なのかと思うとこだったよ
昨日の与野党実務者会合で自慢げに話してたみたいだし
442名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 10:43:42.03 ID:KtS5Dm860
http://2ch-ita.net/upfiles/file5859.jpg

三重 特殊車両が原発向け出発 3月21日 1時43分

福島第一原子力発電所の冷却作業に役立てるため、長いアームを使って狙った所に
大量の水を注入できる特殊な車両2台が、20日夜、三重県四日市市を出発しました。

この特殊車両は、高層ビルの建設現場などでコンクリートを流し込むために使われているポンプ車で、
50メートルを超える長いアームを使って離れた場所から狙った所に大量の水を注入することができます。
政府の対策本部は、この車両を福島第一原発の冷却作業に役立てることを決め、
20日夜、三重県四日市市の建設会社が所有する2台が、オペレーター3人とともに現地に向けて出発しました。
2台は、21日昼ごろに福島県に到着する予定で、このあと冷却作業に加わることになっています。
この建設会社によりますと、同様のタイプの車両はチェルノブイリ原子力発電所の放射能汚染事故の際にも
原発を封鎖するコンクリートを打つために使われたということです。
建設会社の長谷川員典社長は「なんとか役に立ちたいと、車や社員を派遣しました。
きっと大きな効果を発揮してくれると思います」と話していました。
443名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:02:37.07 ID:xZWmY91e0
東電社員がレクチャー受けてオペレート
444名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:05:15.63 ID:eImXYSVCO
>>439
まさしく人災
はじめからホウ酸投入してればな廃炉覚悟で
445名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:21:27.04 ID:PMYcNuJ90
>>442
やっと出発か、この遅れでどれくらい被害が広がるか…
446名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:29:37.40 ID:HQFXy9dv0
生コンポンプ車のスレにいたこいつら、見てるー?
恥ずかしくてもう出てこれないだろうなw

15 名前: 名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:47:19.44 ID:8fUhsWcj0

ここにいる人たちは馬鹿すぎて話にならない
原発が危ないと分かった段階であらゆる可能性が検討されたはず
勿論このすれで紹介されている重機も検討されただろう
その結果何か不都合があるから使われないことになった
多分この先も使われることはないだろう

この程度の予想も出来ずにただ画像を見て
凄そうだ
と感じたら一斉に持ち上げるのは愚の骨頂

577 名前: 名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:14:05.59 ID:vBU0PpJE0

>>415
前スレで>>15と同じような事書いたら案の定、反論ばっかり来たよ。

なぜ今までポンプ車を使ってないか・・・それは「使えない」って答えが出てるからだって言うの。
447名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:36:31.32 ID:JdMoXetU0
>>34
2chはデマだらけだけど
速報性は高いよ
一次ソースがしっかりしてる情報なら有益
448名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:44:29.63 ID:Yczmtm3r0
ありがとうシュトロハイム!
449名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:04:05.61 ID:0hLzNTpP0
続報
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014823881000.html
4号機では東京電力が手配した場所を絞って大量の水を注ぎ込める特殊な車両での
作業を、早ければ夕方にも行いたいとしています。
450名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:06:22.52 ID:DOYxPO9P0
これ民主党要請の中国の62m生コン車の24日到着まで
政府と東電に無視されていたあれだね

17日には所有者が東電に連絡したのに無視
しかたないから地元国会議員にお願いして取り次いでもらい
やっと東電が派遣を飲んだ

こわいね民主党
いっそ人民解放軍に災害派遣たのめよ
451名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:07:24.35 ID:BoWcQc1Q0
オペレーターは?
452名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:43:18.33 ID:/x/N9C7l0
民主党
コンクリート(圧送車)から人(力バケツリレー)へ
453名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:45:56.98 ID:Z8FItLsu0
ついでに注水口にカメラをつけて詳細映像をライブで公開してくれ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:48:45.22 ID:iaCjZnhsO
民主に内緒にしとけよ

ぶっこわされるぞ
455名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:51:14.22 ID:2Vhip9db0
>高圧で生コンを吸い上げて放出する機能

あほか、押し上げて放出する機能だろ。
456名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:52:09.39 ID:NEozrIyj0
>>450
そこまでして中国様なのか
457名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:52:03.57 ID:8cS4Wgl1O
東電の発電所の計測器って建物の影で測ってないか?
458名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:05:22.60 ID:xZWmY91e0
原子炉4号機に向け一台設置完了。
夕方にの送水開始したい。
合計4台態勢予定。NHK
459名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:30:04.64 ID:tKwg3R/y0
1号機〜4号機同時放水可能な様に4台態勢だってね@NHK
460名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:19.07 ID:pDx5LUQQO
見ろ。朝の6時から設置はじめて未だに放水開始できないんだぞ。おまえらの思い付きのせいで慣れない機械の練習させられて、どれだけ現場が無駄に被曝量を上げてるか。「俺たちのアイデア」とか浮かれてないでよく考えれ
461名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:36:00.88 ID:ngzPkl6OO
これ結局効果あったのか?
462名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:36:51.22 ID:QeztSn0Y0
冷却水しかり、ブツマツ車しかり、なんでこう東電は最良の手を知りながら、手を差し伸べ
られていながら、間違った方向へ間違った方向へと進みたがるのか?


日本にダメージを与えたいミンスと協議して、できるだけ遅くなるように仕組んでいる予感。
463名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:37:14.22 ID:16uhzA3D0
これ中国からきた例の機械か?
464名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:37:24.49 ID:iEvyaweB0
>>460
他にいい方法でもあるのか?
465名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:37:58.82 ID:cZhZ172c0
>>463
あれはまだ搬送途中です
466名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:39:11.35 ID:jrivXFTfO
ここは水かけてれば大丈夫だと思ってる人が多いんだな
467名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:41:59.68 ID:iEvyaweB0
>>466
水をかけないよりかけた方がいいんじゃないか
468名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:42:34.58 ID:Kopc15iF0
なんで民主党経由じゃないの?
政権与党でしょ?
469名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:43:07.58 ID:vk06/o6b0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
470名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:44:01.04 ID:TDXMmDjs0
もう、これで安心だな。
471名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:44:17.44 ID:MA8R7aWu0
三重の52メートル2台と
横浜港にあった58メートル1台の計3台が、スタンバイしていて、

さらに岐阜の52メートルも合流予定で四台になる

日本には、他には30メートル台のものしかない。
一方、中国から62メートルが来るという話で、
台湾からの52メートルは断ったという話だ。

472名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:46:57.93 ID:Ih6a3IDtO
プツマイ神が突破口を開くだろう。ライブ画像でアームが伸びてる姿がみたい

473名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:47:20.90 ID:EfsDOMsu0
で三重と岐阜のは無茶使いさせて、壊す気満々の民主党
ではありませんように。

中国からのだけ大々的に報道ニュースで流させる民主党
ではありませんように。
474名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:03.10 ID:DwazdARS0
●菅直人 「原発職員は被曝して死ね」
福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが断わる。
第31海兵遠征部隊(31MEU)の救助要請を無視。秋田沖の揚陸艦3隻で2200人が「命令待ち」 。
クリントン米国務長官にクレイジーと名指しされる。
メドベージェフ露大統領に(菅を)シベリアに送りにするなら被災民を受け入れると笑われる。
敵前逃亡&丸投げを思いつき、「谷垣さんに原発担当大臣をお願いしたい」と電話。当然失敗。
三重県の建築会社所有のドイツ製コンクリートポンプ車の無償提供を無視。支那製ポンプ車の到着が大阪に来るのを待機中。現在も放射性物質拡散中。

●民主党本部 節電や募金呼びかけ用ののぼりやチラシ、ポスター、リストバンドをデザイン、制作。
●官邸 被災地向けの乾電池190万個を意図的に支給をストップ。「要請がなかったので送らなかった」
●枝野幸男 「住民の健康被害についてはコメントするな」と被ばく情報を隠蔽。
●海江田万里 東京消防庁ハイパーレスキュー隊に7時間強要の後、虎の子の特殊消防車が壊れたから不可能なのに「指示通り続けないと処分」と恫喝。←★NEW
●蓮舫 SPを大勢引き連れ、東京都内のコンビニエンスストアを視察しただけ。
●松本龍 佐藤福島知事と面会。無能のあまり「一刻も早く、原発災害を止めろ。風評被害を食い止めろ。避難所の病人を助けてくれ」と面罵される。
●菊田真紀子 「インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。店を調べて予約」
●三宅雪子「自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』」
●三村和也「毎年47都道府県、すべての都道府県で(環境放射能水準調査を)やる必要性というのを 教えていただけますか」
●中堅の民主党衆院議員「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」
●東電副社長「政府の責任者が誰かわからない」
●安住淳「学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか」
475名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:22.38 ID:iEvyaweB0
>>471
42mも何台かあるはず
476名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:48:50.51 ID:RwEa6Osw0
よくわからんが、さすが公明党!
ヨイショヨイショ
477名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:49:02.51 ID:xZWmY91e0
4台の内訳 あってるかな?

三重から2台 52m
岐阜から1台 52m
横浜港から1台 58m

中国から1台 62m (中国製???byテレ朝)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210320049.html


Putzmeister ラインナップ

http://www.pmw.de/cps/rde/xchg/pm_online/hs.xsl/32_ENU_HTML.htm
478名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:49:10.23 ID:dCz7/3Ba0
デカイ船で接岸して海から放水ってのはだめなのかな
479名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:49:17.52 ID:VnWXmtDu0
これアームは長いんだが、水量の勢いにちょっと欠けるんだよな。
それから、アームの先に、CCDカメラがついてれば、ピンポイントでいけるんだが、そういう装備はないのか?
480名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:50:53.74 ID:iEvyaweB0
46mも1台あるが、使わないのかね
481名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:51:29.39 ID:l4EmG+vo0
あくまでも作業環境が恵まれた建設現場用の機械だからね
東京消防庁の屈折放水塔車のようにうまくいくかどうか
482名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:52:44.74 ID:H2MJIJUU0
>>480
中国様からのポンプ車を使用するために国内の車両は
現政権が頑なに拒否してるみたいだ
483名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:53:51.26 ID:fmpptlHf0
>>479
カメラとか後付けできるんじゃね?
そうだ田代に聞けばいいんだ!
484名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:53:56.33 ID:XpsRGdrP0 BE:1875670447-2BP(0)
>>451
東電の社員が操作方法のレクチャーを受けて
その後、出動前になってから関係各所に丸投げします。
485名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:54:29.41 ID:Ih6a3IDtO
プツマイ神は言わば、蛇口になる。ホースを次々接続して安定的にお水を供給。消防隊みたいにいったりきたりする必要ない。先端部にカメラ接続してスコープしながらお水をやる。
486名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:54:38.95 ID:FAWNIfWP0
馬鹿野郎!さっさとコンクリートそのものを流し込め!!
487名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:54:41.77 ID:EfsDOMsu0
生コン圧送車はモノが出てくる筒先の方で操作するためのリモコンだからね。

タワークレーンなら先端にカメラ仕込んである。
488名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:56:49.20 ID:NCf4SPv30
>>475
相手が無償で提供してくれるならともかく勝手に接収して使うわけにもいくまい。
作業中なら金払ってでも無理だろうし。
489名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:58:34.03 ID:iEvyaweB0
>>487
日本以外はポンプの近くでラジコン操作します。
490名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:58:39.31 ID:zJIH7gUg0
中国様の許可は得たんですか?得てないでしょ?
491名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:58:47.21 ID:xZWmY91e0
アウトリガーの設置環境が現場状況で制限されるとアームの自由度はかなり制
限されるね。
コレ4台現場に入ったら他の並行作業もかなり制限されると思うので、コレ設
置、送水開始後は、原発本来の冷却システム復旧しか無くなるな。
その摺り合わせ、タイミングはかなりシビアだ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:00:42.51 ID:gW9YlXfo0
>>491
足元を確保するために排土板付き戦車を呼んだんじゃないの?
493名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:02:33.88 ID:aNPRbK/yO
消防のみたいに長時間使うと壊れたりしないの?

地震で横に倒れたりしないといいな

壊れないように使ってくれ頼む

あとこれと同じ物を早く作れないものか
494名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:02:41.92 ID:9dnT8MGd0
国内の52メートルのも使えや馬鹿政府。
今のうちにとっとと予備も発注しとけ。

ほんとにこんな無能集団が一国の権力を握ってるってのが信じられない。
495名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:04:01.85 ID:iAbrDOUh0
中国製品って爆発するイメージがあるんだけど、だいじょぶか?
496名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:04:32.07 ID:MujyDlWH0
これって、石棺をつくる準備だよね。
497名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:06:37.64 ID:xZWmY91e0
>>492
その辺の進行情報がないね。
消防の放水も継続しなければならないしね。
プツマイスターより小回りが効く機材で冷却システム復旧まで繋げるに超した
ことはないと思う。
コマが揃ってきたのでプライオリティのせめぎ合いだな。
498名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:07:06.26 ID:ECwQGBAb0
中国製なら1日もたないで、バングラディシュに払い下げになる
499名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:07:46.50 ID:q+n4SidM0
昨日の黒煙で待機中なんだっけ?

結局黒煙も白煙も原因の報道がないが、今どうしてるのかね
500名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:10:03.28 ID:q+n4SidM0
>>459
なるほど。
ただ、いつ壊れるかもしれんし、予備は調達しておくべきだと思うが、、、
501名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:10:45.92 ID:LubNfJMA0
もうセットアップしとるよ。13:30のNHKニュースで画像(静止画)出てた。
白のプツマイ。ブームアームに「CHUO」の文字ありでしたよ。
三重のプッツマイスターが先陣を切るんだね
502名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:13:22.45 ID:qVxsRWBTO
>>499
朝から送電線の工事やってて、このあとどっかに放水するって今ラジオで流れた
503名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:14:35.98 ID:rMHetFXqO
故障させられないように十分警戒してもらいたい
504名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:15:23.94 ID:0D3g9oqS0
そろそろ大金積んで特攻隊募る頃だな
505名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:16:22.02 ID:q+n4SidM0
>>502
ありがと。作業再開したんだね。
ポンプ車の放水楽しみだ。
自衛隊のは海外からは蝉のションベンと言われてたらしいからね。(もち自衛隊に非はないけど)
506名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:17:03.40 ID:bd/Hsygs0
石棺作りにもシームレスで移行できるのかな
507名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:19:40.67 ID:MA8R7aWu0
プッツ親方
CHUO て文字のデザイン CHLIO
って見えて、なんかイヤラシイ感じ。

508名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:19:52.53 ID:Y7PSguaCO
MATのテーマを被せてみたい
509名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:20:42.15 ID:LubNfJMA0
でもこのプツマイは被曝しちまうんだろ?
政府は三重の中央さんに重機代くらい支払うんだろうな。
中華のは8千万で購入なのに、まさか無償の申し出に全力で甘えるのかな?
510名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:20:52.81 ID:0qcd87DIO
>>493
圧送車は基本頑丈
511名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:21:04.54 ID:io8I3R0mO
打設のブームの先端に防水高性能カメラを取り付けてるよね?

で、ケーブル伸ばして安全地帯から確認できるように準備してるよね?
512名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:21:08.05 ID:MXn7di/Z0
>>505
セミのションベンて言うか、どうしようもない絶望感しかわかなかったしな、あの時は。
あの時に比べたら、今は到底安心できる状況ではないが、まだマシな方。
時間がかかるのは仕方ないから、何とかこのまま良い方向に向かってほしいところ。
513名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:25:37.49 ID:ZsNqcSQC0
ひたちなか〜鹿島とか、いろいろあったみたいだが
津波でだめだったみたいね・・・

あと漁業被害が報道されてるけど
自動車部品工場も被災地域はすごいたくさん存在していたみたい・・・

日本の自動車メーカー弾幕薄くない?
514名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:26:16.27 ID:Z7o/YMgR0
>>509
日本は金払うって言ったけど
その後のインタビューで
中華は無償でいいって言ってたよ
515名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:27:26.21 ID:iEvyaweB0
理論値は150㎥/hだけど、実際は何㎥/hなんだろ
516名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:27:38.44 ID:gjfxlMP0O
東電お得意の無線操縦
自衛隊も消防隊も無線操縦
政府や市街地の電気も無線操縦
517名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:30:34.30 ID:LubNfJMA0
>>514
そうなんだ。情報thx。
いいとこあんじゃん。中華にもありがとウサギだな

518名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:34:35.24 ID:a3MbCg/W0
どこから水を吸い上げるんだよ
それを、ちゃんとしない邪魔なだけになるぞ
519名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:37:58.57 ID:Z7o/YMgR0
>>517
重機が爆発するかもしれないからね

無償にして責任回避ってことかもねw
 
520名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:39:06.54 ID:LWRBlW4dP
あんまりこういう時に中国のだからどうとか公明党がどうとか、関係ないと思うんだけどなあ。
自然災害が共通して人類の敵であるように、制御出来ない原子力も共通した人類の敵なんだよ…。
合計で4台調達出来るらしいから将来的には1号に1台ずつ設置するつもりなのかも知れない。
その4台に中国からの1台が含まれてるなら、素直に感謝するけどなあ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:41:26.34 ID:mF1HsaVW0
●大前研一のようつべ

福島原発の冷却は3〜5年はかかる。それまで放射能漏れはなくならない。
冷却が終わった後、コンクリートで固めて、半永久封印となる。
3ヶ月をめどに放射性物質の飛散をふせぐため、東京ドームのようなテントをかぶせるべき。
(つまり最低3ヶ月は、原発周囲の人は家に帰ることはできない)
ヘリからの放水は、世界中から笑い物扱い。「セミのしょんべん」といわれる。
保安院は、みな素人。放射能漏れのないスリーマイルと同じレベル5扱いは、
全く現状認識が出来ておらず、世界からは不信感。
東電役員に原発の知識のあるものは一人もいない。原発関係者は干される。
使用済み核燃料は扱いが非常に難しく、その処理は、大難問。

結局、福島原発の問題は1〜2ヶ月で片づくような話ではなく、
5〜10年ぐらいかかる問題だということ。
下手すると、福島県および近辺の農業は全滅するかも
(これは大前さんは言ってないけど)
522名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:43:45.05 ID:ECwQGBAb0
大前研一



こいつもチョンくせぇな
523名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:46:06.79 ID:Pvysryg5O
で、結局いつから使うわけ?
524名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:47:36.06 ID:hKDWUxuC0
150リューベ/h ってことは、150t/h(水)ってことか・・・

リューベ=立米だよね・・・
525名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:48:19.51 ID:DmeVOc/n0
ろくにメンテしてない中国のなんか使ってみろ
アームが折れて原子炉に突き刺さるぞ
526名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:01.85 ID:xZWmY91e0
新幹線を純国産と言い切っちゃう国だから実態はよくわからんね。
527名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:05.47 ID:NCf4SPv30
>>521
大前って「電気がないなら原発動かせばいいじゃないw」とか本気で言ったバカだからな。
電気なくて原発制御できないって言ってる時に原発動かして電気作れとか普通は言ってる事の矛盾に気がつくだろうに。
528名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:07.08 ID:Q6WSE82R0
放水始めたら真っ先にこいつが宣伝するよ
http://twitter.com/#!/kiyohiko_toyama
529名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:18.43 ID:oIXpYGvw0
606 :名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:49.82 ID:2m/iAl2Q0
ウクライナの専門家が
「金属を流し込め」と言ってた話題を見たのだけど

641 :名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:04.95 ID:88mnOiTT0
>>606

原発の放熱部をヒートシンク等なんらかの熱を伝えるもので
太平洋とつなげ

熱は太平洋へとつながり、長期にわたって冷却できそうだ
530名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:58:47.14 ID:Z7o/YMgR0
エネファームにすれば問題解決

 
531名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:13.72 ID:gH0oqtwdO
公明ミンス連立の前フリとかじゃないよね?
532名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:02:10.30 ID:SSfBAXLb0
この重機、被爆してべつの場所で使えないよね?
533名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:02:50.28 ID:T/ySwiKp0
・・・また煙が上がってる件
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
534名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:41.75 ID:iEvyaweB0
>>524

それは理論値の話

535名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:04:25.21 ID:2u7RqJPE0
>>533
白い煙なら許されるのが福島第一原発
536名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:05:12.88 ID:Bm5cu51M0
原子力停止後。

津波がきて、補助用電源も作動不可能で、すべて、制御不能に陥った時のマニュアル。
1.すみやかにベントを開放して、直接炉に水を注入して、満タンにする。
2.時間稼ぎをしつつ、保管プールに水を注入して、満タンにする。
3.ある程度、時間稼ぎができるので、補助電源の手配をする。
4.地震によるプールの破損が考えられるので、消防隊を手配する。
5.緊急対策チームを早急に開き、必要な処置をすみやかに協議して、手配。

これだけのことを、すれば、このような事態にはなっていなかったのにな。
537名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:06:21.96 ID:j58eAI8J0
>>493
コンクリート打ちって、朝から晩まで止めずにやる。
だから、そんなヤワじゃない。
538名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:07:49.91 ID:/oSE0Thn0
ふと思ったが海水でもポンプに問題ないの?
539名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:08:23.19 ID:HjuzDhQE0
電池で保存できる電力は効率よい日本製でも
25%

金がかかるのでほとんど使い捨てなのが電気だ
540名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:08:50.28 ID:qVxsRWBTO
今ラジオでやってたが、2号機は明日にもポンプ交換できるとか

あと、通電もできてきつつあるっぽい
541名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:09:46.36 ID:PEONW/b80
朝から晩まで止めずにやるけど常時全力運転ではないよ
542名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:11:34.07 ID:CXxmoTc/0
74式戦車は耐核戦争装備持ってるし鉛装甲を付加すれば長時間作業も可能。
ブルドーザアームを取り付けてガラクタ撤去だけでなく
原子炉周囲に土砂で堤防を作り
海水で原子炉を水没させる準備をした方がいい。
現状で最終的なメルトダウンの可能性は残っているのだから。

543名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:52.16 ID:0hLzNTpP0
フジTV系、CMの次来るぞ
544名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:25.35 ID:L63WQr4r0
>>535
首相から黒い煙が・・・
545名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:15:06.66 ID:tSA/nKT00
>>1
また、無茶な指示出して壊すんじゃね?
546名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:15:23.54 ID:0CABsMhJ0
東電「明日できる」→実際には一週間後
547名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:17:24.42 ID:ECwQGBAb0
>>537
おいおい。そんなハードな条件下

中国製で大丈夫なのか?
548名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:19:22.02 ID:3sm/Vv7YP
そろそろ始まったのかな。
549名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:20:12.94 ID:auueYgnH0
デカイのきた@東京
550名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:21:00.39 ID:Z7o/YMgR0
>>549
デカクも無いけどちょっと長いなー
 
551名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:24:04.81 ID:GNrpzv7D0
>>547
ドイツ製だから、でも15年落ちとの情報もあるが
今回の出動で廃車でしょ、海水送り込む時点でね。
552名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:45.47 ID:WnZU9xDh0
>>545
ポンプ車はたった7時間で壊れる消防の欠陥車とは違う
毎日連続稼働が当たり前の車だよ
大金使って整備してる車がロクに整備してない車の耐久度に負けるなんて呆れるわ
553名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:52.55 ID:nG+g9OjE0
日本で作ってないのは需要が無いからか?
554名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:49.49 ID:Rma0sKMo0
>>538

良くはないけど、このクラスならピストンで押し込むタイプのはず。
使い続ければ支障するほどは錆びないでしょう。

>>534

コンクリートの比重は2.3くらい、1ちょっとの海水なら
全然負担が軽い、粘性も無いしね。
555名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:56.69 ID:iEvyaweB0
>>551
海水を送るくらいで廃車にはならないよ
556名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:26.26 ID:ECwQGBAb0
>>553
重工製やIHI製もあるぜ。。

新潟鉄工製も・・・
557名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:21.58 ID:GNrpzv7D0
>>555
分解清掃?手間掛かるな。
放射能の問題もあるしどうだろ?
558名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:03.73 ID:pww+UkXMO
今までぬくぬくとしてた全国の公務員全員つぎ込めよ!
559名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:21.64 ID:nG+g9OjE0
>>556
極東開発ディスってんの?
じゃなくて、デカいやつ(長いやつ)の需要が無いのかな?って。
560名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:34.56 ID:hGZkpN000
一回りふた回り小さいのなら沢山あるよね
普通の工事はそんなので十分いけるもの
561名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:38.44 ID:Rma0sKMo0
>>557

海水の使用だけなら、あとで真水を通せばいいレベル。
さすがに放射性物質による車体の汚染は・・・。
562名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:59.72 ID:ECwQGBAb0
>>559
ああ〜そういう意味ね。

重工あたりなら特注したらスグ作ると思うぜ

需要は原発にあるしな
563名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:20.27 ID:GNrpzv7D0
>>559
ある程度の高さだと縦配管するし
どうだろね。
564名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:38.75 ID:3N3199b+O
>>553
東急が作ってるけど、特注だろうね
需要はあるけど今ある奴で間に合う感じかな
565名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:33:27.62 ID:LubNfJMA0
もうプッツさんは注水してるのん??
566名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:29.26 ID:GNrpzv7D0
>>561
そんなもんなんか、まぁ現場で
一度しか見たこと無いけどかなり
大きかったな(笑)
567名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:36.36 ID:j58eAI8J0
>>538
ポンプはピストン方式。
横に付いてるパイプは、最初から消耗品。
あのポンプやパイプの中を、砂利や砂がガリガリ削っていくんだぞ。
海水なんか目じゃないね。
568名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:43.07 ID:WnZU9xDh0
>>561
石棺作りに発展を予想してのポンプ車提供じゃね?
この仕事取れたら熱いよ
569名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:49.38 ID:0anm0hU60
創価学会が日本を救うでぇ〜
570名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:35:13.61 ID:8+/DjLHE0
生コン用なら本来の使い方すればいいじゃん
なぜ水を流しこむ?
571名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:23.78 ID:xWhAGb0S0
>>570
冷えてからじゃないと生コン流せないんだってさ
572名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:55.72 ID:0hLzNTpP0
573名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:09.37 ID:bJf8eKOl0
>>570
まだ発熱してるから直接コンクリートで固めようとしても
うまく固まらないか、固まっても破裂する恐れがあるんじゃね?
574名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:20.52 ID:nG+g9OjE0
中間を取ってシャブコン流そうか
575名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:40.09 ID:3sm/Vv7YP
>>567
ロータリーじゃないの?ピストンなの?
576名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:39:32.63 ID:ECwQGBAb0
>>569
ポンプのオペレーターは馬鹿大作か
577名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:37.75 ID:j58eAI8J0
>>553
作ってないわけではないけど、ああいう超大型のタイプはドイツ製が多い。
日本は道路の制限が厳しいから、超大型の需要が少ない。
大型クレーン車もドイツ製が多いよ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:13.51 ID:WnZU9xDh0
>>575
6トン車くらいまではロータリー
それ以上はピストン
579名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:53.24 ID:Rma0sKMo0
>>575

ロータリーというか・・・
スクイーズ式というやつは、小型ポンプ車です。
580名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:00.25 ID:3I9uMuCL0

石棺厨のせいで、大惨事になりそうだな。

無知なニートなら黙っとけってw
581名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:44:43.06 ID:j58eAI8J0
>>575
ロータリー式(スクイーズ式)は、建築の「シャバコン」にしか使わない。
土木系のコンクリートは水が少なくて堅いからピストンが主流。
大型のポンプ車はだいたいピストンだよ。
582名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:44:58.86 ID:xWhAGb0S0
>>574
さらに海砂
鉄筋入れなきゃ関係ないのかな?あれ
583名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:45:03.52 ID:xZWmY91e0
すでに海水が注水されているプールの、復旧中の循環冷却システムが海水対応してるのかね?
ココに大穴はないだろうな?

活躍中機材の除染はできないことはないけど、コストとの兼ね合い、印象の問題だろうねぇ。
代えが効かない機材ならやると思うが。
http://gigazine.net/news/20110317_decontamination/

でも、今はとにかく冷やさないと。
584名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:36.87 ID:LUtvWgqKO
>>575
ロリータにピストンかと思った
585名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:39.94 ID:f7q7A+6DO
退かせたガレキはどうなった
放射線物質がたくさんついていて放射線を出しまくっている
どうせ20km圏内なんて住めなくなるんだから穴掘ってさっさと埋めれ
近くの放射線濃度も弱くなって作業もはかどるだろう
586名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:09.21 ID:WnZU9xDh0
>>582
砂防ダムとかは無筋だから大丈夫www
587名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:31.24 ID:3L4niYC60
何を使っても良い
どんだけ人と金を使っても良いし海外に土下座しても良い
金は国が東電脅して一緒に払えばいいし
それで足りなくて増税するなら受け入れるわ
だから4機全部黙らせてくれ
福島と東日本を安心させてくれ
588名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:06.64 ID:xCCOBZ0NO
ヒマワリをたくさん植えて、環境立国にならないとね
589名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:46.67 ID:6eY8nOV70
カキ氷状にしたらもっと冷えるよね
ガリガリくんの中身のようなものを
590名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:50:53.25 ID:2SwXX3F+0
我々の深夜のノンベンダラリ会話の前にこれでてた?
591名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:51:48.74 ID:1PnjUXY0O
2000fps4k超高感度カメラついてんだよな
592名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:52:16.91 ID:c3aWEvkCO
これの給水は始まった?
民間人の初めてのオペレーター!
被爆しないように祈るしかないなあ
593名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:43.62 ID:1tft4Wr30
おっそ!
何日か前に三重県の業者からすでに似たような機械を提供すると言ってもらってただろうが!
594名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:00.30 ID:Rcl7gLDt0
スクラップ寸前の福島原発を、菅政権はあくまで再稼働させて政権の手柄にしたいらしい。
それにより支持率の上昇を狙うという政局がらみの発想をしているようだ。
放射能のまき散らしで国民の命がかかっていることなど二の次のようで、国民より政権が大事という点では
リビアのカダフィー大佐と同じである。
多国籍軍が官邸を砲撃してくれることを期待する。
595名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:12.95 ID:YnKjthAb0
プツマイスターのプラモが売れそうな予感
プラモ無理ならガレキ
リアルサンダーバードな格好良さ
596名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:28.67 ID:xWhAGb0S0
>>586
問題は鉄筋が錆びるだけでほかは別に良いのか

あと石棺って鉄筋入れないよね?
597名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:49.48 ID:MYfwm4Ff0
>>585
案の定重過ぎて取り扱いに困ってるでござる

自衛隊 戦車の活動慎重に判断
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014812611000.html
598名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:54.12 ID:OAAJgRTLO
手抜き工事を容認した政治家や賄賂を受け取った政治家を処刑せよ!
599名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:42.02 ID:2SwXX3F+0
>>597
今更言うのなんだけど
戦車でなくても、瓦礫の撤去するのに重機がとおる道くらい開けておくのに気が付けよ
600名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:52.67 ID:q+n4SidM0
>>597
>臨時に敷設したケーブルや地中に埋められている配管が車体の重さで傷むおそれがある

臨時のはともかく、地中の配管弱すぎじゃねーか?
数十トンの重機すら持ち込めなくて、あんなでっかいプラントどうやってたてたんだ
601名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:03:28.83 ID:bJf8eKOl0
602名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:18.44 ID:xWhAGb0S0
>>595
トミカで出して欲しい
消防のポンプ車とかとセットにして
603名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:26.98 ID:WnZU9xDh0
>>596
チェルノブイリの石棺は鉄筋使ってるみたいですね
石棺って言うくらいだから中は空洞みたい
空洞なしなら鉄筋いらないんじゃない?
604名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:05:01.99 ID:KNXKbgiw0
コンクリでしょうか?
605名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:07:25.69 ID:2SwXX3F+0
>>596
石棺作る作業のときのための飛散防止にかけるコンクリのことかい?

周りのブロックとしても「 地震国 」なんだから、無筋は無理だろう
揺れのたびに壊れられてもこまる。。
606名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:08:34.65 ID:XduJRU5N0
>>600
配管の方が後だろ?
607名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:27.36 ID:XPZ+WdIz0
>>597
作戦ミスだ。ショウがない!次だ!
反省会は後だ!

でござるな。
後で笑って突っ込める話題になっていて欲しいよ。

608名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:38.00 ID:lf1UG6Fo0
テトラポット積み上げて隙間を生コンで埋めればいい
609名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:41.93 ID:l+stzguqO
ガンガレ!ガンガレ!
日本の企業ガンガレ!
中国の車ょりィイ仕事期待してるにゃりょ(*^_^*)<ガンガレ!ガンガレ!
610名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:55.87 ID:ceuqITYb0
この機械の先端はエイリアンの親の産卵シーンに似てる
611名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:06.93 ID:MYfwm4Ff0
>>599
警視庁以下の放水部隊が現地に入ってようやく瓦礫が作業の邪魔になることが公になった
本来は東電なり政府なりが事前に現地の状況を提供するんだろうが、それがなかったようだ
グローバルホークのデータも隠蔽したままだし・・・

>>600
全く同感
たぶん建設・点検時は養生鉄板など敷いていたものと思われ
612名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:19.80 ID:t/oEfebX0
海江田はもちろん7時間連続で生コン圧送作業に従事するんだろうな
613名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:32.97 ID:q+n4SidM0
>>606
随時修繕やでかい部品の交換をするわけで、当然重機持ち込む前提の設計で当然じゃないのか?
614名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:59.84 ID:wYsEkZrLO
>>600
埋め立て整地ならともかく、切っての整地ならあとからパイプ引かないか?
615名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:11:12.69 ID:enuY1RGz0
616名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:33.19 ID:2ZYuLJyQ0
原発から16キロ地点、基準の16倍 海水放射能汚染
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220296.html
617名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:13:34.12 ID:HSFalkWlO
このスレこの車で生コンを送ってるて勘違いしてるアホが多すぎないか?
618名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:23.25 ID:A4VNlz2vO
>>606
重機を移動するさいは、鉄板を敷いて重量を分散させる。
619名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:46.19 ID:KHo6KnJeO
情報を一元化して、最も効率の良い作戦を立案する、統合作戦司令部はまだできないのか?
ボンクラ民主党には無理なんだから、火事場慣れしてるアメリカ軍にやって貰え。
620名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:48.78 ID:lDlHcEh+Q
ホース部先端に海エ田をくくりつけて作業するべき
621名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:58.84 ID:WnZU9xDh0
>>613
だな
30トンそこそこの重量に耐えられないのならば
重力物搬入のトレーラーなんて入れないもんな
622名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:16.71 ID:WQ1JZdRvO
三重県の土木関係では中央運送はヤクザ経営だと有名だよ
623名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:43.81 ID:oOhmE3UW0
>>618
それはまた別の話
624名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:42.36 ID:71THoLCz0
>>12
仙谷が守秘義務違反で犯人を捜しますwwwww
625名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:42.74 ID:VzWFB9oF0
世界最大のベンツ プツマイスター社製
ブーム長58mのコンクリートポンプ車国内では初だな

国内では52mで日本にある3台全てプツマイスター社製
日本製は47mまで

世界一もブーム長62mでプツマイスター社製
626名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:19:35.82 ID:2SwXX3F+0
ブツマイスターの重量何トン?
627名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:20:12.97 ID:MYfwm4Ff0
>>621
推測になるが放水に使っているルートが重量物搬入ルートではないのではないか?
想定外ルートが甘い設計になるのはありがち
628名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:20:43.36 ID:ECwQGBAb0
>>622
任侠精神発揮してくれたんだろ。

今時素晴らしい方じゃないか^^
629名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:23:16.52 ID:b8Ki3NzH0
>>622
土建屋なんて大抵ヤクザだよ
630名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:24:12.66 ID:Ih6a3IDtO
東電社員が操縦すると、NHK

いまアームがグイグイ伸びてる頃だ
631名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:26:08.15 ID:q+n4SidM0
動画みてー
632名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:26:37.10 ID:2SwXX3F+0
>>622
新人が調子に乗って土方作業員を怒鳴ると
夕方、沙良氏に出刃包丁かかえて、さっきの態度なんだってやってくるのがいるくらい
633名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:27:05.31 ID:xWhAGb0S0
>>603>>605
もし日本でやるなら鉄筋組むのか・・・
634名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:28:22.38 ID:MYfwm4Ff0
>>630
余震か凡ミスで転倒しないことを祈る・・・
635名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:29:04.79 ID:sXQ1shyn0
チェルノブイリの事故調べりゃ、建設関係じゃなくてもすぐ思いついたと思うんだが
なんで最初にやったことがヘリ小便、次は機動隊の放水車でとどきませーんて・・・コントかよ。

建屋の高さ考えりゃせめて消防車だろうに・・・バカじゃねえのwww
636名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:29:55.56 ID:Ih6a3IDtO
アーム伸ばして完全態になるまでどのくらいかかるのだろう?
637名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:30:09.51 ID:ECwQGBAb0
>>635
お前はその数倍馬鹿にみえるがな(笑)
638名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:30:59.33 ID:q+n4SidM0
>>633
日本の得意分野なら、テントかビニールハウス
639名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:31:16.13 ID:Z7Xbkoya0
なんか日本が戦争で負けた理由が分かった気がするw
本当に上に行くほど・・・
640名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:41.44 ID:XPZ+WdIz0
フジ 副社長会見 ライブ
641名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:35:35.91 ID:XPZ+WdIz0
中継1分で終了。
642名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:36:09.94 ID:WnZU9xDh0
>>622
でもあれだけデカいプラントだよ?
道という道はちゃんと重力物運搬を想定して作ってあると思うんだよなぁ
各プラントに付いてるクレーンもいずれは交換しなくちゃいけないじゃん
643名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:37:01.61 ID:b8Ki3NzH0
二階から目薬作戦
立て板に水作戦

以上は前座でした
いよいよ真打、ν即民お勧めのツブマイスター登場
644名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:32.00 ID:2SwXX3F+0
74よかブツマの方が重そうなきがするけど、ちがうのか?
645名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:39:07.46 ID:Ih6a3IDtO
ザッサーいくよ
646名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:40:37.75 ID:lf1UG6Fo0
>>635
民主は緊急招集会議やってないから、国内の装備品把握しないで機動隊とか国務大臣の思いつきで見切り発射しちゃうわけよ。とにかくお粗末なのよ、民主政権て。
647名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:43:44.98 ID:VzWFB9oF0
中央建設から2台
丸河商事から1台
プツマイスタージャパンから1台
この4台が投入される模様
648名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:46:30.34 ID:nJidntOlP
今回の件でわかったけど、
民主党って本当にダメだな。
649名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:50:46.62 ID:hKtBx7jk0
昨日、戦車で瓦礫撤去するんじゃなくて無線で操作できるブルドーザー使えよと言ったら
無線で操作出来る車両は車両が見通せる場所で操作しないといけない、
つまり被爆しないといけないがら意味が無いと言ってたバカはどこに行った?
650名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:52:05.27 ID:VzWFB9oF0
>>648
コマツが遠隔操作の無人ブルドーザ持ってるのに
戦車で瓦礫を片付けさすんだぞ

自衛隊が手持ちでどうにか考えてるだけだろ
終わってるだろ政府は
651名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:52:09.89 ID:b8Ki3NzH0
 東京電力は22日午後5時17分から福島第1原子力発電所の4号機に向けて、コンクリートポンプ車を使った放水を開始した。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E2EAE18DE0E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
652名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:53:02.61 ID:hKtBx7jk0
>>651
写真はないのかな。
こういうの公開してくれると安心できるのにな。
653名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:54:09.74 ID:QwLHGqcx0
>>1
ドイツの長砲身か

実に頼もしいな
654名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:56:49.03 ID:b8Ki3NzH0
4号機へ特殊車両で注水開始
NHK 3月22日 17時50分
福島第一原子力発電所4号機の使用済み燃料を保管するプールに向けて、長いアームを使って狙った所に大量の水を注入できる、特殊な車両による注水作業が、
22日午後5時17分から始まりました。

福島第一原子力発電所では、冷却できない状態になっている3号機と4号機の使用済み核燃料のプールに、自衛隊や東京消防庁などの車両を使って外から水を入れる放水活動が続けられています。
22日、この作業に新たに、東京電力が手配した、長いアームを使って狙った所に大量の水を注入できる特殊な車両が加わり、午後5時17分から注水を始めました。
この特殊車両は、高層ビルの建設現場などでコンクリートを流し込むために使われているポンプ車で、50メートルを超える長いアームを使って、離れた場所から狙った所に大量の水を注入することができるということです。
三重県四日市市の建設会社が所有し、同様のタイプの車両は、チェルノブイリ原子力発電所の事故の際にも、原発を封鎖するコンクリートを打つために使われたことがあるということです。
東京電力によりますと、22日の注水作業は、3時間程度行う予定だということです。
655名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:59:51.96 ID:ECwQGBAb0
ポンプ車活躍したら

消防は不要になるな。泣きながらの会見見ないで済むな。

ポンプ車ガンバ^^
656名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:00:02.22 ID:2SwXX3F+0
>>650
探せばもっと無人で役に立つ重機とかありそうだな。。。
657名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:01:29.78 ID:Bm5cu51M0
>>650
そうそう。コマツの無人のブルでOKなのに。
意味がわからない。
658名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:02:26.69 ID:LWRBlW4dP
>>650
自衛隊は不死身でもなんでもないのにな。
昇任できないと途中で放り出されるのに、こんな時ばかり真っ先に当てにされて、
しかもやって当然みたいな感じであまり感謝もされないし、ほんとモチベーション
保つのは困難だろうな。
659名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:02:44.85 ID:lf1UG6Fo0
本田さん、リモコンASIMOの需要が高まってますよ。
660名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:04:06.84 ID:7uq24cf50
どうせならカメラも先端につければいいんじゃね?
どの程度水がはいっているかも確認できるし
661名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:05:20.21 ID:Bm5cu51M0

コマツの無人機にモニターつけるだけの遠隔操作でOKだと思うけど。
制御系には分厚い鉛でも貼り付けておけば、制御不能に陥ることは
ずいぶん防げると思うけど。

選択する視野が狭い。戦車の実験をしたいのであれば、それはそれで、
理解ができる。
662名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:05:27.70 ID:LubNfJMA0
東電が手配…だと?
あ、でも無償ではなく、東電が手配したって事を公式にアナウンスしたんなら、
中央さんや丸河さんやプツマイジャパンさんの被曝した重機代をどうにかしてくれそうだな
663名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:08:40.08 ID:bJf8eKOl0
>>660
カメラはついてるんじゃね?
もともとブームは長いんだし、しかも遠隔操作するんだぜ?
664名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:08:59.72 ID:MYfwm4Ff0
>>662
政府手配にしなかったのは、終息後に東電がなくなれば払う必要がなくなるから
665名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:09:57.78 ID:xWhAGb0S0
>>650
そういえば自衛隊の中型ドーザに遠隔操作可能なのが有ると聞いたことが有る
666名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:11:10.54 ID:14Juip3Z0
初め提供の申し出を門前払いした東電
政治家に指示されないと何にもやらないな
667名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:12:30.33 ID:kWY9ScIX0
発音は「プッツ」よ
それとプッツマイスターは商品名で、会社はナントカっていうクレーンの会社
昨日よりドイツで株価急上昇中

初めからこのスレにいたから
こういう形で何かを動かせた、役に立ったんだと思うと熱くなる

これが何ヶ月も続くのだから残りのも早く出動させて
消防庁なり自衛隊なりに徹底的に操作方法を教えないと
この作業員さんは、年内レントゲン受けられないほど被曝してるでしょ
668名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:30.39 ID:b8Ki3NzH0
>>667
消防庁なり自衛隊なりは操作拒否だな
東電社員が自分で動かせる車両だからね
669名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:13.39 ID:LubNfJMA0
それにしても、どうしてこうも後手後手なんだろう…。
こういった重機があることくらい、内閣の緊急対策チームの専門家は知らなかったというのか?
それともパフォーマンス重視だから?
…いやいや、プールにガソリン言ってる時点で本当にバカの集まりなんだろうな。
それこそネットで対策案募った方が有意義な意見や有効な案が集まりそうだな、マジで。
670名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:46.40 ID:/g/0QBedO
もー生コン打っちまえよ
671名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:20.49 ID:kWY9ScIX0
今は誰が操作してるの? 三重の若者?
672名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:46.49 ID:MYfwm4Ff0
マジで余震くるんじゃねえええええええ
673名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:02.68 ID:IqmOU8qt0
>>1
>東南アジア向けに輸出する
そっちの顧客は了承してくれたのかな?
それとも、プロジェクトが頓挫して、受け取り不可能で不良在庫化してたのかな?

まあ、ありがたい事だけど。
674名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:46.65 ID:0hLzNTpP0
>>669
燃料貯蔵プールの心配もコンクリートポンプの案もマスコミや政府より
ネットの方が数日早かったな。
675名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:26.85 ID:xWhAGb0S0
>>670
冷えないと駄目らしいよ?
676名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:33.34 ID:hFGbsERkO
トンネルを巨大ブラシでローリングさせながら掃除する車はドイツのBMWだったかにあるよ。日本のトンネル清掃作業した時にその車だった。
677名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:36.99 ID:Ry5ZrEV40
これで先端にカメラとライトが付いてれば暗くてもOK?
遠隔操作できるから標準装備されてる可能性もあるけど
678名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:38.99 ID:2SwXX3F+0
ぷっつマイスターの重量500tじゃないか
74式の38tで重いとか大丈夫なのか?
679名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:51.81 ID:VzWFB9oF0
>>667
プッツマイスター社は社名
世界最大のコンクリート機械会社
680名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:55.76 ID:Ry5ZrEV40
>>678
地に配線を這わせるんじゃなく通れるように緩ませて浮かせるしかないだろうね
681名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:19.35 ID:ObAX4ZSt0
Putzmeisterってつづりかな
ドイツ語って無駄にかっこいいよね
682名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:01.74 ID:kWY9ScIX0
>>679
デンマーグというクレーン会社と聞いたのですが、デマでしたか・・
なら株価上昇というのもデマだと思われます、すみません
683名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:16.23 ID:xWhAGb0S0
>>678
消防車のほうが74式より重いらしい
しかもタイヤよりキャタピラのほうが接地圧低そうなのに・・・
557 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/03/22(火) 07:33:43.78 ID:???


284 名無し三等兵 age 2011/03/21(月) 23:30:00.39 ID:???
戦車が地下の配管を傷つける恐れがあり使用ができないと
自衛隊内部の戦車厨の目論みは崩れたな


285 名無し三等兵 sage 2011/03/21(月) 23:31:39.22 ID:???
既に活動してる空自の消防車の方が接地圧は高いだろうに。


286 名無し三等兵 sage 2011/03/21(月) 23:33:58.35 ID:???
http://www.morita119.jp/fire_engine/airport/003.html

総重量43.2tだってよ。
どっかの馬鹿が戦車アレルギー起こしてるだけだな。こりゃ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:27.60 ID:dTzzOiuCO
ドイツ語だから違うかもだけど
プッツするマイスターだろ?
やってくれそう
685名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:07.66 ID:MYfwm4Ff0
>>680
絶賛送電中の69000/6600Vの高圧電線を持ち上げるのは、今となっては無理
持ち上げる分の余長があるかもわからない
横に溝掘って落とし込み、上に鉄板置くのがせいぜい
686名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:20.78 ID:XPZ+WdIz0
>>671
一般人の放射線受容許容レベルじゃそもそも無理なので、受容許容レベルが高く設定されていて重機の資格を持つ東電現地社員がレクチャー受けてオペレー
ト。

昨夜、NHKで出発直前のオペレーターのインタビューを見たが...
上手く表現できない。
687名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:00.93 ID:VKJhyrrL0
仙石は中国製使いたかったのに、横槍がはいったと思ってるんだろうな。
688名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:02.29 ID:FsrvdM690
>>686
社員じゃなくて「東電関係者」らしいよ
689名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:47:34.36 ID:kGphQus70
>>678
重量500t?
自走出来るわけ無いだろw
690名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:15.91 ID:VKJhyrrL0
しかしまぁ、国内にあるドイツ製を無視して、わざわざ中国製もってくるって
どういう考えだ?

そんなに中国製好きなら 中国さんちのこどもになりなさい<戦国
691名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:50:30.73 ID:/d8+7TTM0
まさかポンプ屋の親父がグラサン・つなぎ・白い長靴で操作してるんじゃないよな?
692名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:13.00 ID:bvStiuoG0
>>690
中国にあっただけで中国製じゃない
693名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:32.68 ID:kWY9ScIX0
ドイツ政府に直接電話できないのかな
「他にも何かお持ちじゃないでしょうか」って
・・またカスタマーセンター扱いかな

チェルノブイリには現在も使用中のロシア製の凄い重機があるらしいよ
ヨーロッパの雑誌とかテレビでたまに乗ってるらしい
放射能を絶対に通さないすごいでかい(分厚い?)重機らしい

694名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:41.65 ID:xWhAGb0S0
>>692
テレビ朝日の報道によると中国にあったのは中国製らしい
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210320049.html
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210321035.html
695名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:58:18.20 ID:VKJhyrrL0
>>692
中国が中国製だと言ってるんだから、そうしといてやるの慈悲

ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210320049.html
696名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:29.23 ID:sXQ1shyn0
>>638
74式戦車のほうが軽いwww
特殊消防車っておもてーんだな
697名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:29.66 ID:q0pbykT+0
NHKの7時のニュース
ワイドショー的な構成になってから信頼感がうせた
698名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:26.81 ID:xWhAGb0S0
中国で作れば中国製
たとえ元がどこのコピーだって・・・

>>693
オマケ程度の放射線防御の戦車が重すぎて動かせないってのに
そんなやたら重そうな重機動かせるの?
699名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:47.79 ID:9G9de3lE0
 事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに最低三ヶ月から半年掛かるのだが、

ただの放水でどうやって、
核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?

冷却は今の状況では不可能なんだよ。

いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。

海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。

世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。
700名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:17.55 ID:VzWFB9oF0
しかし、アメリカ、アイロボット社から空輸されたのとか
フランスから空輸された無人防災作業車はどうなったんだろな
701名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:29.63 ID:kWY9ScIX0
>>698
そうだよね、
でもこの先何十年も監視しなくちゃならないなら、そういう面も考えなければ
問題山積み

ところで7時のニュースは写真のような映像だったけど
誰か3号機に放水してるの見た?
702名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:35.86 ID:ObAX4ZSt0
>>693
プツマイスタージャパンがあるよ
千葉県に
703名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:17.52 ID:kWY9ScIX0
>>702
ほらだってハイパーレスキューの使ったホースもドイツ製なんでしょ?
704名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:03.21 ID:lf1UG6Fo0
さすがにNHKで民間提供作業車は映せんだろ
705名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:57.70 ID:WW2YeCJp0
>>704
ヨコレススマソ
屋号にモザイクかければよろし
706名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:21.19 ID:rcc/9LYY0
 世界最大コンクリート圧送車製造メーカー
ドイツ・Putzmeister (プッツマイスター社) 
多段スーパーロングブームコンクリート圧送車

   Putzmeister製品紹介動画
        ↓
http://www.youtube.com/watch?v=gkOxqYL-RII&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=5741sZe6--g
http://www.youtube.com/watch?v=bejxR6YIAwk&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=VRb2IVC8H3Q
707名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:30.51 ID:kV3bYd+i0
>>703
>ほらだってハイパーレスキューの使ったホースもドイツ製なんでしょ?

んにゃ、オランダ
708名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:53.56 ID:kWY9ScIX0
>>707
いや確かドイツ製でオランダで使用してる、じゃなかったっけ
709名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:14.53 ID:iBTHZtHz0
石棺作りの伏線なんだろ、どうせ
710名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:47.82 ID:MYfwm4Ff0
>>707
猪瀬副知事ブログから

○ 東京消防庁が放水する際に使ったホース800m(口径15cmドイツ製)を今後も活用できるように、現場にそのまま残してある。普通のホースは6cmである。今回の太いホースはオランダで使われている特別製のもの。
711名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:46.75 ID:XPZ+WdIz0
>>706
本家に動画はもちろんスペックシートまであるよ。
スカイツリーで使ったポンプ車じゃない機材も。
712名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:54:36.53 ID:y2HOW8hU0
ドイツの機械はハイレベル。これは間違いない。もう60年近く前に
ライカM3という距離計連動式カメラが出た。ニコン、キャノンが
必死になったがどうしても追いつけず、やむを得ず一眼レフ式カメラに
方向転換したというのはあまりにも有名な話。
713名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:58:39.56 ID:eSWPzKJh0
トラバント
714名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:20.80 ID:Yt9y/E6r0
>>433
本当かよ????ヤバイなソースは
715名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:15:51.25 ID:5g377V3Z0
とりあえず、核容器等に使われてる部品の耐熱、耐圧の限界数値を公表して欲しい

特に、各種蓋のパッキン。

記者の人、ココ見てるならソレを聞いて欲しい

716名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:19:10.57 ID:N3GOukqO0
あれ、放水は終わったの??
717名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:20:02.14 ID:pttYpnxaO
よっしゃーニッポン復活
718名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:22:00.20 ID:iRFpF5l6O
>>712
ドイツの技術力は世界一ィィィィィィ
719名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:22:38.90 ID:SNAcJTDr0
>>717
復活するのは間違いないけど、原発廃止運動に参加するの忘れないでね。
720ポンポン:2011/03/22(火) 22:55:54.29 ID:NowyGCIpO
京都でコケたプッツのポンプですよ
721名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:54.95 ID:4xR8LaKvO
>>361
まとめありがとう
722名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:32.74 ID:03YA9qpO0
あれ、建屋の直下に作業員いる?
723名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:01.08 ID:w6rPThgX0
【原発問題】国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 国「十分な予測でないため」と説明 [03/21 23:45]

★国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判

 住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。
文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、
十分な予測でないため」と説明している。

 予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、
放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日本全域を
250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。

 同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。
放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの
被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという。

 原子力安全委員会事務局は「放射性物質の種類や量、放出時間などの推定が粗いので、避難などの判断材料としては
使っていない。その状況なので軽々しく公表できない」と説明している。

 一方、長瀧重信・長崎大名誉教授(被曝医療)は「条件がすべてそろわないと予測できないというのはおかしい。
国は持っているデータをすべて公開することが大事だ。根拠をもとに住民と相談して、対応を決めるのが原則ではないか」
と話している。

 福島第一原発から出た放射性物質の拡散予測について、米原子力規制委員会(NRC)は「あくまで推定で、
実際とは異なるかもしれない」と注釈つきで公表。米国はこれらを参考に原発から半径80キロメートル以内にいる米国人に
避難を勧告した。また、フランスやオーストリアの研究所なども拡散する様子の動画をホームページなどで公開している。(木村俊介)

▽ソース 朝日新聞(asahi.com) 2011年3月21日23時45分
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201103210061.html
724名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:29.76 ID:bgmqzuqN0
725名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:13.02 ID:kWY9ScIX0
>>724
ありがと!
絵としては何だ、とても地味だな
ハイパーレスQの時の派手さ、華やかさがない
726名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:40:01.89 ID:SKlwtVPP0
>>725
しょせん生コン打設用の重機だからね
727名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:40:37.68 ID:WYaYYdWB0
あの特殊車両、長時間運用したら放射性廃棄物として処理するゴミに
なるんだけど持ち主はその辺を理解してるんだろうか。
728名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:19.33 ID:o3nmovIGO
とうとう俺のラジコン出すときがきたか
729名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:17.01 ID:d/86WGzVO
出場が早ければ、消防車壊さずに済んだかもしれないのに

壊すのが目的だから仕方ないか
放射線で持ち出し不可にもなるし

これから都心はテロに気を付けないと
730名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:45:21.79 ID:5fZM5HmV0
やっぱりドイツだよな。
なにをつくっても超一流。
731名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:19.59 ID:hjFVtYWz0
>>56
お前ら自民が解党しやがったら公明は主役与党民主に対する悪役万年最大野
党でもやってもらうとするか
どうせ人権関係外交関係以外は自民と同レベルだし
732名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:29.30 ID:2XtEHn3e0
細木すげええええええええええええええええええええええええええええええええええ!

【原発問題】細木数子さん、東日本大震災2日前にクライアントらに東電の株を手放すように指示していたことが判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50


733名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:05.59 ID:L+8FdHcg0
>>732
だから、 river , bread じゃないところに誘導しろってば
734名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:57.34 ID:xWhAGb0S0
>>727
政府で買い取ってくれるだろ・・・多分・・・きっと・・・
735名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:57:27.11 ID:mXOvinRi0
政府=国民の税金 
736名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:48.40 ID:dkz4EySY0
>>1
だから、おせーっつーの。
737名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:07:40.20 ID:BkJtV7WF0
>>724
ありがとう。
絵的にはショボイがこれぞ職人芸。
738名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:10:31.76 ID:Ucadv6RJO
>>724
期待させといて何このしょぼさ
全然だめじゃん
圧が弱いから水はほとんど外壁の方へ垂れ流し
739名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:17:22.16 ID:Qla8DK4S0
>>738
いや、あの上に見える緑のクレーンが貯水プールの真上だから
ばっちりな筈だよ。

740名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:19:58.90 ID:OGAKGdOz0
>>724
おっ、結構いい感じで入ってるじゃん!
741名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:23:51.60 ID:l9+vsXTaO
あとの2台は参加せず?
742名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:27:47.57 ID:xXkFU2dn0
>>724
無線操作で遠隔操作ってスレタイにあるけど、人が2人、下を歩いてるよ?
2mとかそのくらいだよ?
しかも消防隊のハイパーレスキュー隊みたいに、被爆量を常時叫ぶ人が
バックアップでいるみたいな感じじゃなくて、普通の作業場みたいな感じで歩いてるよ?

被爆してるじゃん!!!!!!
743名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:31:40.20 ID:aT+5jWFe0
>>741
まだ一台しか設置、稼働できた情報はないね。
設備復帰が困難、消防放水がキツイものからまず。

>>724
スレタイよく嫁
被爆してるのは当たり前。
ひばく管理しながらね。
744名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:34:48.80 ID:4bi9LQ+p0
被曝やろー

とお決まりのウザイことを言ってみる
というか水素爆発で怪我した人たちは被爆なんかなぁ?
爆弾じゃないから違う?
745名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:40:36.88 ID:TNLliRT20
3時間で120トンって評価的にどうなの?
746名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:54:20.32 ID:QAZHfYk60
>>743
後方で操作を教えてるんじゃないかな
これだけ被曝した人がもう一度行けるとは思えないし
一台は教習車
普通こういう重機って特殊免許いるの?
747名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:54:52.92 ID:49QLEEMt0
でも海江田が無茶をさせて壊します。
748名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:55:43.01 ID:PWRQ/G2r0
東京電力の経営陣に質問したい方は必見です!

★★★★★★★★東電の株主総会に参加しよう★★★★★★★★

あのスーパースター経営陣にわずか10mの距離まで接近できる!
夢のプラチナチケットが東電株を最低単位の100株(3/22現在1株1100円程度)を買うだけで手に入る!
株主総会の案内は権利付き最終日(3月28日http://kabude.ojaru.jp/kenriochibi.html参照)に株を所有している株主に送付されるので、
28日に買って29日に売れば安く参加できるぞ!

★★★★株主総会までの準備★★★★
・株主総会では、経営陣に質問できますが、株主に質問させる隙を与えず、進行されてしまうのが現状です。
・それを未然に防ぐ制度として「★事前質問状制度★」があります。積極的に活用しましょう!(事前質問状でぐぐれば実際の文面も色々見つかります)
例:「原発事故による経営の悪化は避けられません。役員報酬だけでなく従業員給与・賞与の大幅な削減、寮・社宅・保養所等の福利厚生の全廃による
徹底的な固定費の削減が必要であると考えます。賞与については非管理職であろうと徹底的な削減をお願いしたい。
賞与は本来業績に連動するものであることを考えると、今年は賞与はゼロであるべきです。
固定費削減ができないというならば、被害にあった福島の方々等が納得いくような具体的かつ合理的な理由を説明頂きたい。」
事前質問状を使うことで、取締役及び監査役が株主の質問に対して説明拒否することを防ぐことができます!
マスコミも注目する次回の株主総会で質問することは東電の体質を改善するのに効果的です!
なお、事前質問状を使った場合でも、総会当日実際に質問する必要がありますので、その点はご注意下さい。

(参考)事前質問状はJR西日本の脱線事故の際にも活用されました。参考にしましょう!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/kabunusikai/JRnisisitumon.pdf
(参考)関西国際空港の役員報酬額を問題にした公開質問状
http://www.tunaji.com/kankuu/kankushitumonjyo100615.pdf
(参考)東京電力に対する09年公開質問状(福島第一原発3号機用MOX燃料の疑惑解明と使用済みMOX燃料問題)
http://homepage2.nifty.com/uchigo/nonukes/tepco_question_090722.pdf
749名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:55:46.66 ID:5Lc7kBDC0
今回使ってるコンクリートポンプ車の名前が
「キリン」だってのは何故か報道されないな。

なぜだろう?
原子力災害対策本部のプレスリリースに
書いてあるのに。
750名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:56:04.96 ID:albIafgx0
>>742
防護服着ているのかねえ。えらい接近しているな。
751名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:59:15.03 ID:f41r8vgo0
こんな物があるのなら、何故一番最初から使わない。
何故に東京消防隊に被爆させても行かせたのだ。
菅政権は何を考えている。アメリカに救援を頼めや。
752名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:01:35.98 ID:49QLEEMt0
>>751
民主党が日本を破壊するためだよ。
まずは東京消防庁の機材を長時間使わせて壊した。
753名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:08:56.35 ID:tazvrRT70
>>749
「アサヒ」が止めてるんじゃね?
754名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:11:05.12 ID:D+y9q1wa0
俺はやっぱりEBISUだな
755名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:17:22.48 ID:Ub8HLCtO0
格納容器に亀裂入って高濃度の放射性物質が漏れてることを隠したいのだろうな。

あと周辺50キロ圏内の住民が数ヶ月以内に白血病で亡くなるのを葬り去りたいのだろうな。

棄民政策 民主党。
756名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:21:03.04 ID:8sGuIxub0
>>745
どっちも出した水の量だってことに注意。

プッツの性能はコンクリートで最大2.5m^3/分ぐらいだそうだよ。
それ考えると、どうやって水貰ってるのか判らんけど給水が追い付かないんじゃないかね。

ハイパーレスキューの放水車は4m^3/分ぐらいの性能だとか。

外から飛ばすのと上からかけるので、実際プールに入れられる水の量はどっちがどうとは言い切れん。
757名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:23:18.53 ID:CqZSkVr90
>>265
( `ハ´ )三台アル
758名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:25:18.05 ID:PV6wNOBfO
真下に車つけて、ぜんぜん水入ってなかったね。完全に失敗
759名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:30:09.18 ID:NyAf6VDM0
また無理な連続稼働でぶっ壊すんですね。
好意での提供を何台もぶっ壊して、協力を嫌がられるパターンですな。
760名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:32:38.50 ID:8sGuIxub0
>>758
図面があって、アームが届かないのが判ってたら使わないだろ…。
水が入ってるのかどうか映像じゃ判らないが、現場バカにしすぎと違うか?
761名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:35:27.93 ID:TNLliRT20
>>756
ありがと。
真上から落とすから無駄水少ないもんね。
効率は良さそうだ。
762名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:39:34.18 ID:3An0uB7Y0
公明党様々だな。
東京消防庁と自衛隊と東電下請けと公明党によって我が国は守られた。
次期総理は公明党から出して欲しいよな
763名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:43:26.00 ID:8sGuIxub0
>>758
あ〜、自衛隊ヘリの散水見てたら、確かに不安はあるな。
「これって、届いてないのと違うか?」って。
すまん。
764名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:52:54.43 ID:albIafgx0
>>760
でも水圧が足りないって感じはするよな。なんで改造しなかったのかね、間に合わなかったか。
765名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:03:37.17 ID:qemWOor40
この会社のコンクリートポンプ(装置)が、東京スカイツリーの建設にも使われた
らしい。日本支店のHPに記載はないようだが。
http://www.pmw.de/cps/rde/xchg/pm_online/hs.xsl/9145_ENU_HTML.htm
http://www.pmw.de/cps/rde/xchg/SID-3C6E00FC-6E279E79/pm_online/hs.xsl/33_1100_DEU_HTML.htm

ドイツの企業らしく、こうしたことの宣伝は苦手ということか。

ちなみに、日本のHPでは「プツマイスター」としている。「プッツ」の
方が発音しやすいように思えるんだが。
766名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:06:04.19 ID:4bi9LQ+p0
>>764
もし真上からピンポイントに流し込めるんなら大した圧は要らないような気もするが・・・
無駄に高圧かけてプールの底とか抜けたらえらい事になりそうだし
いやこういうの良く知らないからわからないけど
767名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:18:54.38 ID:F0PTyEFz0
災害時作業用ロボットの研究にもっと金出しておけばなあ。
768名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:13:10.95 ID:LNCLSYJY0
すごく疑問なんだが階下の制御室の水抜いての復旧作業と
階上のプールの放水冷却って同時進行できるの?
相反してると思うんだが。
769名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:17:58.22 ID:TkzBZh/t0
>>762
やだよ、層化政権なんて。
震災でちょっとばかり役立っただけで公明は宣伝し過ぎ。
770名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:17:58.02 ID:4IXUAFVY0
何が起きても直して使うつもりなんだろうな。
771 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/23(水) 09:18:26.85 ID:SSfWgwWW0
    \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"   /::::::::::::::::::::::::::::::`^'゙ヾ、,,,
   ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=- ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::::\
  = -三t   f゙'ー'l   ,三 7/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ... f ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i   復興大臣の俺が何故被災地に行かないと思う?
    / ^'''7  ├''ヾ!    '{::::::ミ  `` `   '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}
   /    l   ト、. \   トl::::}ニニヽ、      '゙'゙ミ彡::::::イ    民主党が尖閣ビデオをどういう風に取り扱ったか覚えてないのか?
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.   |l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::}
  ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、   |Y 、`゙゙'''t、`  ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)       あの海上保安官はクビなったねぇw
   / ィ,/ :'     ':. l ヽ.  l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))        
  / :: ,ll         ゙': ゙i  `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/   〉//          YouTubeに誰かが暴露するまで被曝しとけ日本人どもww
 /  /ll         '゙  ─‐|、  /`  ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __
   /' ヽ.          リ  :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ  .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
  /  ヽ        /  :: :: '、 /^\、____ 〉   ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\
  /  r'゙i!     .,_, /   :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}
 /.     l!       イ   :: :: :: :: ::`-,,__,, ィ´ |:: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: /:::}
772名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:18.55 ID:k9MIRC9E0
今回使ったポンプ車は横浜港の出の物です。四日市の業者と、岐阜の業者は放水前に機材共々さっさと帰って行きっました。
福島に有るのはブーム58メートルの一機のみです。
773名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:52:28.96 ID:wKnH/W/v0
>>748 担当のサブ Fがしっかり準備をしているよ
   当日はほとんど与党の子飼だけになるかも もちろん 反原発派にとっては絶好の機会
   凄いことになる可能性もあるが
   東電が闇に流した金は 千億の単位だからね
774名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:54:45.08 ID:QeVGQ58oO
イメージ的には頭半分ぶっ飛ばされて、心臓半分露出して倒れている人に、
必死に人口呼吸と心臓マッサージで蘇生しようとしてる感じだな。
775名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:00:28.57 ID:yv1cPAhG0
>>774
頭は吹っ飛んでないし、心臓も露出しただけだからな。
呼吸が止まってるだけ。

ただ、このままでは死ぬから慌てて人工呼吸器をセットって感じだ。
776名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:13:35.06 ID:VaFIu7u/O
>>759
確か3日間24時間連続でコンクリート打設したくらいだから
耐久性はあると思う
777名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:21:05.67 ID:AxTfynjY0
>>768
よくわからんけど、中央制御室のことなら階下じゃなくて別の棟にあるから、放水とは無関係。
その他の配管配線のチェックとかは放水してないときにやってるはず。

階下にあるのは圧力抑制室ではなかったか。
あれはある意味ただの空洞だから。
778名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:38:00.15 ID:VPIhpHP80
結局野党が間に入ったドイツ製蹴って元健忘長官お気に入りの中国製にしたか
779名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:44:31.10 ID:LWCnDcS10
誰が操作してるの?
レクチャーを受けた東電関係者が操作した「らしい」って
780名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:56:30.96 ID:EphcWP3C0
781名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:32:58.86 ID:albIafgx0
>>774
そのうえ同時に4人もだからなあw
782名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:46:42.58 ID:5g1qILKA0
5と6がなんとか蘇生しただけでもマシと思うしかないな
783名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:40:18.21 ID:RnopXA/b0

             V
   ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <「裏金から義援金を捻出しろ」
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

784名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:50:35.31 ID:GdFSa+Yn0
YouTube - 4号機プールへのコンクリポンプ車注水作業=福島第1原発
http://www.youtube.com/watch?v=tp7Ke2Am3BA&feature=relmfu

プールに入ってるのかな?もっと滝のようにいくかとおもってたら。。
785名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:05:50.69 ID:F8zYK3FC0
これ・・・・ハイパーレスキューのやつのが効果あるんじゃないの?
786名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:10:30.96 ID:v6g/z86n0
中国製ポンプ車が入ってくるってニュースのスレは無いのかな。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0323&f=national_0323_067.shtml
ひっくり返った実績があるポンプ車なんてお断りなんだけど。
787名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:25:05.89 ID:bLMAo3m60
>>284
あれは一見すごい水量に見えるけど、消火用に霧散させてる分でそう見えるだけじゃない?
高圧洗浄機の水が大水量に見えるけど、実際節水になってるのといっしょー
788名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:51:12.95 ID:Qla8DK4S0
>>786
ひっくり返っているのは、普通のクレーン車
789名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:09:49.70 ID:iGv+qJzBP
>>786
なんとなくだが、中国製だと爆発しそうだな。

中国で爆発しないのは爆弾ぐらいだって聞くし。
790名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:35:48.58 ID:1L+y+FZW0
あれ、コイツの出番は終了したん?
791名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:38:47.22 ID:iKQiM2OB0
最終的にコンクリで埋めるしかないんだから必要だよw
792名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:30:42.35 ID:XiCwM3HK0
悪化してるよね確実に。

能天気なネトウヨ自民スコレイシスト共

【原発問題】米専門家「チェルノブイリに比べ遥かに小さい問題」「被ばくホウレンソウよりCTスキャン1回受ける方が危険」[3.23]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300877688/
793名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:00:25.39 ID:67PNbpW20
原発事故の歴史にFukushimaという名が記されます。⇒ http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
今現在6基もの炉をコントロールするのに梃子摺っているので少なく見積もってもLevel 6以上の原発事故なのは確実でしょう。

Level 7 - Chernobyl, Ukraine, 1986
Level 6'- Fukushima, Japan, 2011
Level 6 - Kyshtym, Russia, 1957
Level 5 - Three Mile Island, US, 1979
Level 5 - Windscale, UK, 1957
Level 4 - Tokaimura, Japan, 1999

福島の原発事故の真相は正確に報道されていない? 隠蔽や改ざん、情報操作に御注意下さい。
爆発した日本の原発 海岸の冷却施設もポンプも全部津波で流されているが何故か日本のマスコミ報道無し。

●ソース ABC News (America)
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

●画像 使用済核燃料一時保管貯蔵プールの存在は当初その部分についてはまるで報道されなかった
http://respic.net/img/201103/14/222444297810-ep87377.jpg

●動画 福島第1原発・原子炉建屋ツアー 2分28秒から「最上階の燃料プール」の説明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

●動画 上空高くキノコ雲を見せる大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
794名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:06:34.23 ID:Mw8odBpSO
下らない時間稼ぎ止めて


300キロ内避難出せよ
795名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:10:21.30 ID:0P/DL4k2O
俺の上司(創価信者)が先週学会の会合で公明党がコイツを使う事を政府に提案して来たと聞いて自慢していた。
796名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:02:20.77 ID:RY74f8QV0
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
その原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
797名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:43:00.99 ID:tW80YIkzO
結局ほとんど役に立たなかったな 2000トンのプールへわずか120トン注水しただけ。ヘリよりましという程度でしかなかった

所詮おまえらの思い付き
798名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:20:27.02 ID:LM8KR9/M0
放水能力がなかったわけではない
運用側が短時間放水しかやらなかっただけ

最初から放水予定時間は3時間とか聞いて「えっ?」と思ったわ
799名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 09:46:26.08 ID:XX89K9HX0
3時間が限界の線量ってこと
800名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:30:25.04 ID:ToEkL7F10
オペレーターが替わればいいだけでは?
801名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:00.21 ID:+GKlHTs90
>>762
火事場泥棒政党
802名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:41.69 ID:O9uC8mRa0
http://ameblo.jp/benten0730/entry-10838021167.html

動画の内容をざっくり言うと以下のようになります
・民主党のホームページのTOPページにデカデカと義援金を募集しておきながら、街中の募金箱で集める方式なので税制上の優遇処置は受けられない。税制上の優遇処置を受けたければ被災地の自治体に直接寄付すること(政府なのに 怒)。
・寄付金の使い道は配分が不明である。民主党に賛同する自治体へ多く配分すると言った事が可能である。
・(その後の経過として)ネットで批判を受けたためか、民主党のトップページから「税制上の優遇処置」が消えてしまった。
http://www.dpj.or.jp/

中国人船長を釈放し、国を売り渡しただけでは飽き足らず、
国民の善意をも党益のために吸い上げる鬼畜政党
みなさま、彼らにだまされてはいけません。
ぜひ、拡散をお願いいたします。
803名無しさん@十一周年
B型は放射線の影響全く受けないってTwitterのminorinっていう羽島みのりがつぶやいてる