【原発問題】 「原発の放射能からできるだけ遠くに・・・」 福島被災者“沖縄”の民宿に避難 [03/18 19:15]
1 :
かしわ餅φ ★:
震災で甚大な被害が出たほか、原子力発電所の深刻な事態にも直面している福島県などから
沖縄に避難して来る人が今週に入り、相次いでいます。
那覇市前島にある民宿には、今月15日以降福島県いわき市の3歳から85歳まで、親戚どうしの
4家族12人が宿泊しています。
4家族とも、自宅の一部が地震で被害を受けた上、原子力発電所の事態が日に日に深刻になったことで
できるだけ遠くに避難することを決めたということで、車と飛行機を乗り継いで沖縄までたどり着きました。
民宿では、被災地から来た人を無料で受け入れていて、福島の家族たちは民宿のスタッフが出した
おにぎりを食べ、原発のニュースを報じるテレビのニュースを食い入るように見ていました。
阿部隆夫さん(54)は「地震では幸い家族は無事でしたが原発の放射能からできるだけ遠くに離れたいと
思って来ました。自分たちはどうにか避難できましたが目を閉じると故郷や故郷に残っている知り合いの
顔が目に浮かんで心配です」と話していました。
また85歳になる菅野豫さんは地震のあとの日記に「余震で原発の放射能がだんだん心配になってきた」などと
不安を綴っていました。菅野さんは「無事で何よりでしたが、やはり放射能が心配です。ここなら安心だと
思ってきましたが、胸のあたりが痛むので病院に行きたいし、お金のことも心配です」と話していました。
沖縄県によりますと、今週に入り、福島県や宮城県などで被災した人から安く泊まれる民宿などについての
問い合わせや県営住宅への申し込みが相次いでいるということです。
福島被災者沖縄の民宿に避難 - NHK沖縄県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094754601.html
2 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:19:00.71 ID:9lch+/eyO
民主党工作員がまだ存在してることに驚きだよ
何万人の餓死者を出すつもりだ?
民主党は?
何万人の被曝者を生み出すつもりだ?
民主党は?
ネットに書き込みしてる暇があるなら原子炉冷やしてこいよ
3 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:19:03.35 ID:1sq2LfvuO
馬鹿だろwww
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:19:10.26 ID:qA/qZAuQ0
リゾートか
間違いないwww
費用は税金からでないよな?
沖縄でバカンスか
良いご身分だな
沖縄くらいじゃ無理。西海岸にも届くかという話をしているのに。
9 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:19:59.98 ID:fc0XUKL/0
東京で降りて、海外ツアーにでもまぎれた方が安くないか
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_) ヒャッハーwwwwwwwwww
',||i }i | ;,〃,, _) そこのジジイ炊き出しの列に割り込むな、ちゃんと人数分あるから安心して
.}.|||| | ! l-'~、ミ `) あ、そこのお母さん、粉ミルクもここで配布してますよwwwww
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:20:38.36 ID:aK/XIXft0
沖縄には米の原子力空母や潜水艦が
金持ちか!
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < 待ってるで!金持ってるんやろ?
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
どんだけチキンだよ
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:21:23.71 ID:YhsRcMNq0
土人島に避難とは勇気があるな
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:21:27.60 ID:wUjSAyRN0
全行程を車orJRで北関東や北陸に避難するより最寄空港から西日本(沖縄含む)へいくほうが簡単なんじゃないの?
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:21:29.40 ID:WRZKe0QxO
避難楽しかったー。
また避難したーい。
ねーねー、今度はいつ避難できるの?
19 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:21:35.87 ID:JDoyv2vU0
インタビューされた専門家が石垣島にいたってまじ?
そこまで遠くに行かなくても。。。w
21 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:21:52.49 ID:11q2es3M0
民主党は、放射能調査は 必要ではない?????????????、
○ 三村衆議院議員
放射能調査は毎年47都道府県、すべての都道府県でやる必要性というのを教えていただけますか。
○ 三村衆議院議員
例えば、沖縄県でも年に2回、はからないと いけないのですか。
○ 三村衆議院議員
それは 2年に1回だとどういう問題が起こるのですか。
○ 文部科学省
これは先ほどチェルノブイリの話をしましたけれども、原子力発電所で 何か事故があったときに、
放射性物質が ふわふわと飛んできて・・・・
○ 三村衆議院議員
もういいです。
行政刷新会議平成22年10月29日議事録より
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/..
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:22:07.26 ID:g4ZAULHJP
>>1 >民宿では、被災地から来た人を無料で受け入れていて、福島の家族たちは民宿のスタッフが出した
>おにぎりを食べ、原発のニュースを報じるテレビのニュースを食い入るように見ていました。
>
その情報をどうやって入手したのか
23 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:22:24.73 ID:1sq2LfvuO
民宿も無料はあまりオススメしない
不公平すぎる
どんなお大尽だよ
25 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:22:54.11 ID:bI7ivywB0
逃げすぎワロタwwwwwwwww
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:23:57.97 ID:b+vyeSYE0
それでも山陰に人は来なかった、ということは無いよね
尖閣まで避難させろ
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:25:14.64 ID:7Su62iLXO
関東の人たちより安全なとこに行ったな
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:25:34.41 ID:isdHQnZj0
政権交代!政権交代!
自民党!自民党!
日本は昔から自民党に守られてきた。全て必要悪。
民主党は悪でしかない!
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:25:50.67 ID:KTWbApz40
そこまで行っちゃって
これからどうするんだろ?
働き口あるのかなぁ〜?
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:25:55.36 ID:qIYO+BeiO
とりあえず福島県外に避難すりゃいいのでは
33 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:26:34.98 ID:UEJ2xsuk0
沖縄行ったら中国からの放射線の方が高かったでござる
ってヤツだなwwwwwww
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:26:39.05 ID:RP+YZ7jp0
わろた
気付いたんだけどさ
物資輸送してるトラックあるじゃん
あれに避難民載せて都市部に戻ればいいんじゃね?
昨日戻ってきたトラック空っぽだったし
36 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:27:32.93 ID:af3Dmd4BO
羮に懲りて膾を吹く
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:27:50.00 ID:e71WnkSd0
チキンすぎるだろw
だったら最初から沖縄に住めよw
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:28:25.66 ID:nx11h5f60
この後、市民団体になります。
沖縄は今日も平和です
暖かい、花粉は飛ばない、物資はそろってる、ガソリンもある、電気もある
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:28:55.58 ID:Qvtejw32O
馬鹿すぎる
>>35 受け入れ先が決まっていればそれもありだが、とりあえず荷台に人を乗せたら
トラックの運ちゃんがアウトだ。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:29:23.67 ID:WmSXIwhCP
旅行みたいでいいなぁ 俺も行きたいくらいだ。
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:30:03.13 ID:aAYKY0t0O
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。
半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。
この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。
生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:30:03.42 ID:e4gMgysp0
今頃、紳助にいやんは石垣島で優雅にワイン嗜んでんだろな
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:30:06.74 ID:/k0F4qEFO
まあオレ的に住みたくない県ナンバー1だった沖縄のほうが今はマシだな
46 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:30:33.13 ID:QAEbW6Y20
遠くに行き過ぎだろ。ま、いいけど
柏崎刈羽も多くの避難民の受け入れをしていますが、福島県民の一部の方々から「原発のある地は嫌」と断られた模様。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:31:38.09 ID:fBKlg+uP0
これが正解だな
恥も外聞も無く逃げる
それこそが命を守る術
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:31:56.01 ID:vCTI//K30
沖縄には放射能より怖い琉球日報があることを知らないのか
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:31:58.06 ID:PdU1MWBj0
そういえば、以前テレビで沖縄の無人島に独り暮らししている老人がいたな
その時は、なんてバカなことをと思ったが、日本列島原発だらけの時限爆弾
と思うと一番まともな選択かもしれない。
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:32:03.03 ID:3cgt9tUC0
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:32:20.29 ID:QMTjoSG/0
このままずっと沖縄に居ても、収入がなければ生活できないだろ
と思ったが沖縄じゃなくても同じか
自分にとっては箱根から西は外国と一緒だよ・・・
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:32:58.41 ID:fp6ldWRZ0
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:33:08.86 ID:UYJ8hg5DO
千葉住みの私より安全域に移動とは…
沖縄いいなあ
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:33:30.45 ID:nP9C3mqo0
いったいいつまで無料なんだよw
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:33:47.52 ID:WLl+MIpVO
まあ刻み込まれた心の傷を思えば笑えない
空腹と寒さと放射線の恐怖に耐えて来たんだろうし
今回の政府の不手際は九州在住の俺から見ても酷かったわ
60 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:34:01.02 ID:Y0yMjOiN0
逃げ足はえー。そんだけ嫌になったんだろな。
暖かいし、そのまま移住すんじゃね。
馬鹿すぎるとかアホか。
安全、安全言われてたのにニュース見るたびに自分の地域が危険になる。
この恐怖をまた体験するぐらいなら遠く行くわ。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:34:47.63 ID:bi8S7Mi4O
ここまで逃げれば問題無いが仕事無いだろな
ブラジル<こっちにこいお^^
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:35:06.33 ID:ieigDTKF0
はいさ〜い
めんそ〜れ
65 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:36:53.81 ID:LiAmMk4t0
どうせ逃げるなら、飛行機でそこまで行っちゃったほうが手っ取り早いだろうしな
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:37:41.15 ID:Jairk0yb0
>>53 言いたくないけど言う。
生活保護がある。
沖縄まで行けるという事は、庶民じゃあないな。
疑いたくないけど、東電関係者かな?
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:37:41.57 ID:LIPa8+Vg0
沖縄ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょwwwwwwwwwこらwwwwwwwwwwww
あんまりそっちへ行くと危ないよ…
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:38:39.64 ID:x5lQsWeY0
この際一番安全な沖縄を首都にすればいいんじゃないか
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:38:41.67 ID:Im78q+8y0
沖縄まで逃げるって、どんだけチキンなんだw
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:38:50.85 ID:XPGb6UPm0
バカ!
そっちはそっちで超危険だぞ!
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:39:23.83 ID:gD36AzV80
関東は余裕で有害物質が飛んできているし
これから濃度が高くなる可能性は否定できないしな
74 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:39:32.87 ID:VavqtMNr0
できるだけ遠くにって、、離れすぎだろ!
まあ、沖縄はいま暖かいし、被災者にとっては嬉しいよね。
知事が県民は無理してでも一丸となって東北助けようと言ってたり、
多数の義援金送ったり、被災者の無料受け入れまでしてるの徹底的にスルーして
琉球新報(旧名沖縄朝日新聞)の社説取り上げて沖縄県民は被災地に土下座しろとか言ってた離間工作員の皆さん元気ですかー
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:40:00.68 ID:EayIg+w30
>>1 すでに沖縄の公営住宅に60家族くらいが申し込みに来ています。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:40:49.69 ID:9T9tYYuG0
沖縄までいっちゃったら1,2ヶ月もすると暇地獄になるぞw
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:40:52.57 ID:AEw7k/570
今回の震災のために高速道路の無料化を廃止するのは信じられない。
沖縄自動車道だけは無料化を続行すべきだよな。
沖縄のことを考えたら廃止とか考えられないだろ。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:03.75 ID:3sJbLbNrO
東北の人が沖縄に一年住めば体調わるくなる
これ豆な
80 :
名名名無し:2011/03/19(土) 12:41:04.77 ID:VlXhuH4V0
大阪ぐらいで十分かと・・・
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:07.41 ID:ZPFnBojzO
なんくるないさ〜
>また85歳になる菅野豫さんは地震のあとの日記に「余震で原発の放射能がだんだん心配になってきた」などと
>不安を綴っていました。菅野さんは「無事で何よりでしたが、やはり放射能が心配です。ここなら安心だと
>思ってきましたが、胸のあたりが痛むので病院に行きたいし、お金のことも心配です」と話していました。
85歳まで生きてりゃもう十分だろ。
ちょっと前までは、沖縄は米軍基地があって危険とか言われてたのに
今では福島から最も遠い安全な場所になったのか
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:21.19 ID:uqQ9HgF10
幾ら何でもチキン過ぎだろ、まあ西日本に行ってくれた方が物資の需給は良くなるが
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:32.33 ID:Z4/vqGg30
まさかヤクザとかも沖縄に逃げてんじゃないだろうな
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:40.53 ID:7rQ56ENr0
逃げすぎだろ
というかどこの空港から乗ったんだ?
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:41.34 ID:6/lQZzxo0
沖縄にはまともなラーメン屋が無いから、ラーメン作れるならやってゆける。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:44.40 ID:Yw4sgU3A0
全くだ一地方紙の糞社説ごときで県民全体叩きやがって
しかし沖縄も物流が細くなりそう
89 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:41:55.19 ID:WEVVgT4y0
沖縄の宿安いからね。
安心できて安いところに泊まるのがいいよ。
今なら予約なしでもいけそうだけどな。
90 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:42:54.24 ID:sVbS7NYk0
どうせ居場所を変えて逃げるのなら、思いっきり遠くへってのは
極めて合理的だと思うよ
チキンとか言ってる奴はリスク管理意識が決如している
東電と一緒の類だと思う
チェルノブイリでは距離にして東京を遥か超えて600kmくらいまで放射能が飛散したんだから
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:42:56.13 ID:Mh4Lkhic0
地元を捨てた奴は後悔は無いだろ
奇形出産はこれからだ
お前のタマはもう死んでいる ふん
沖縄の心地よさで離れなくなるんじゃね?
>>70 なんとかにはさみというか、不安症に大金というか
被災者を沖縄に入植させればいいな。
対中的な意味で。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:43:12.94 ID:Hw6rqez4O
おいらも沖縄行きたい
怖い…orz
遠すぎだろwww
被災して他の被災者とと同じ条件化からいきなり沖縄に家族ごと単独で脱出できたその経過が詳しく知りたい
98 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:43:55.73 ID:6dipJyrb0
気持ちはわかる
それより東電は福島県民にどう補償すんの?
空気も吸えないダムも汚染されてれば水道の水も飲めない
東電幹部と保安院はさっさと出て来い
馬鹿すぎるってことはないだろ。
俺だって、受け入れ先あるなら沖縄行くよ。
なんで避難する人を非難するかなぁ。
自分は避難しない、ってのは勝手だけど。
100 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:44:52.95 ID:jfD7q9UyO
80以上の年寄りが放射線障害で死ぬまで何年かかるんだよ…
乳児幼児学生は逃げろ。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:45:12.63 ID:AEw7k/570
ヨーロッパでも移民との衝突が起きてるのに
福島難人を受け入れるとか信じられない。
住民票は福島に置いて生活保護は沖縄で受けるとかしないよね?
福島の人は福島県で生活保護受けてね。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:45:12.61 ID:HuLey51K0
連絡が取れない生徒がいると心配していたら、遠く沖縄まで避難していました・・・
現実に起りそうな話。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:45:23.68 ID:x5lQsWeY0
家賃滞納とか
軒を貸して母屋をのっとられそう
104 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:45:26.54 ID:XPGb6UPm0
大変ワニよ沖縄は税金や利子”盗む泥棒以外生きられん
資本奴隷ゴイムの世界ワニイギリス並の資本国
ス〜パ〜八百屋には中国産が並び沖縄の昔ただだった
ゴ〜ヤ〜など一本300円とか!高値で輸出とかされて
毒缶詰戦後から食わされ、水道水など1970年まで
FRBの召使GHQによってフッ素”など知能低下物質混ぜられ
人体実験されておったワニがね
全国に分散した方が近隣県の負担が減るだろ。
批判してるバカは何なんだ。
被災地以外に親戚がいなけりゃ別に笑う選択でもないだろ?
107 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:46:11.52 ID:Cb/2IR/DO
まあ沖縄や小笠原まで行けば安全だろう
それだけ福島県の人は怖い思いをしてるってことだ
中途半端に近い200km圏内の首都圏の人間は
危ないと分かっても、どうすることも出来ん
>>69 首都は無理でも、何か置いておきたい。
対中的な意味で。
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:46:54.30 ID:gBzobRz1O
【災害支援】沖縄縄知事ら決意「被災地支援を最優先に」
「被災地から一番遠い沖縄だが、(本土の人たちには)これまで戦後の復興も含めてお世話になった。県を中心に一緒に応援へ回りたい。力を結集して全てのできる限りのことをやりたい」
会見で被災地支援を発表する県市長会長の翁長雄志那覇市長、仲井真弘多知事、県町村会長の城間俊安南風原町長=14日、県庁
2011年3月15日 09時41分
東日本大震災の被災者救援策などを検討する「県支援対策本部」を立ち上げた仲井真弘多知事は14日、県市長会長の翁長雄志那覇市長、県町村会長の城間俊安南風原町長と県庁で記者会見した。
仲井真知事は「県民生活に多少の支障があったとしても、被災地支援を最優先とすべきとの決意を持って臨むことが県民の意思と考えている」
と述べ、県内市町村と連携し、県民一丸となって取り組む姿勢を強調した。
翁長市長は「被災地から一番遠い沖縄だが、(本土の人たちには)これまで戦後の復興も含めてお世話になった。県を中心に一緒に応援へ回りたい。力を結集して全てのできる限りのことをやりたい」と述べ、県と連携しながら対応策を検討する考えを示した。
城間町長は「(消防隊員や機材を派遣する)那覇市などで万一、何かが起こり、県民生活に多少の影響が出るかもしれないが、市町村が束になって対応すれば乗り切れる」などと述べ、結束を呼び掛けた。
【県内11消防本部から被災地支援へ】2011年3月17日
東日本大震災の被災地支援のため、県内の11消防本部からの隊員56人でつくる緊急消防援助隊・沖縄県隊(照屋雅浩隊長)の出発式が17日午前、那覇空港で行われた。
緊急消防援助隊は、阪神・淡路大震災を教訓に全国の消防機関による応援を速やかに実施するため、1995年度に創設された。県からも11消防本部、31部隊が登録されており、
出動するのは今回が初めて。派遣先や期間は消防庁からの指示を受けて決定するが、宮城県か、岩手県で活動する予定という。期間は10日から2週間活動できる装備を準備している。
出発式で仲井真弘多知事が「現地の状況もまだ完全には把握できていないが、被災された人たち1人でも多くの力になってもらいたい。隊員も安全に気を配り、役目を果たしてほしい」と激励した。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:47:40.90 ID:x5lQsWeY0
まず言葉が通じねえ
111 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:47:57.69 ID:Y0yMjOiN0
正直東京でも怖い。風次第なんだろ。
吸ったら終わりってイメージ。
沖縄はどうかと思うが福島の場合は地震の被害が少なくても原発の問題があるから普通の震災とは違うぞ
家の親戚も昨日から10日位を見て関西のかんぽの宿に宿泊して様子を見てる
戻れれば戻るけど原発の状況次第では避難民になる考えだと
113 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:49:35.46 ID:Ub5LtLDo0
どうせなら尖閣まで行ってください。
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:50:22.51 ID:zQtyuEAdO
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:50:25.58 ID:x5lQsWeY0
金持ちには国境がなくて裏山
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:50:58.60 ID:1pLZjhPZ0
テレビが 放射性物質からの身の守り方なんてやると
もろに怖がる連中がでるんだよ。
恐怖を煽りたてる巧妙なやりくちだな。
117 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:51:04.44 ID:Ilotak0H0
自分も東北から沖縄にきたぜw
実家だからな
自分が東北にいてもできることなんてないし
118 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:51:56.74 ID:AEw7k/570
関東は放射能に汚染された花粉が舞ってそうだよな。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:52:09.06 ID:rYW9QxJsO
「放射能」の意味もわかってなさそう
>>107 関西に逃げれば充分とか言ってる奴いるけど
関西地方にだって原発あるからな
事故にあって不信感のある人からみたら、関西地方の原発だって信用できないだろ
周辺にも全く原発のない沖縄まで逃げたくなるのも当然だろう
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:53:14.93 ID:4PCrRjY60
122 :
名無し募集中・・・:2011/03/19(土) 12:53:38.28 ID:1xfzhDfH0
公営住宅は最長一年だけど家賃無料だし
金あるなら大丈夫だよな
仕事はないけど
沖縄の良い点は地震がほぼ無い事だ
124 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:54:38.51 ID:XwcbqDSw0
沖縄でも大阪でも福岡でも名古屋でも、安全圏という意味では変わりないと思うんだが
関東はイヤだというのはわかるんだが、何故一気に沖縄
大阪あたりなら府も市も大きいし、
避難民への救援の手も厚いだろうに
>>7 一族郎党で観光地でバカンスできるんだから、金持ってるのは間違いない
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:55:06.62 ID:sN8R0m6A0
都内も閑散としてきたらしい。俺も3日前から沖縄のホテル。とりあえず1か月。
東京、神奈川の人口も目に見えて減ったな
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:55:56.10 ID:Mh4Lkhic0
人差し指は気をつけろよ
マムシが出るよ
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:55:57.41 ID:aAYKY0t0O
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。
半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。
この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。
生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:57:25.11 ID:AEw7k/570
嘉手納の空き家に住まわそう。
福島に帰ったときに嘉手納基地の騒音がうるさいってことを伝えてくれるだろうし
居つくこともないだろうし。
沖縄まで行けるんだったらいっといたらいい。
行くのは自由。
130 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:57:35.15 ID:XPGb6UPm0
お金があればいい場所ワニがね
あとは粘って蹴落として税金や利子泥棒の
支配者様の召使なれるか
蹴落として土建社長なれるかが問題ワニ
基本的に親兄弟親族さえ
殺したい人は甘いジュ〜スや菓子類食わせまくって
糖尿にして殺すという恐ろしい世界ワニがね
131 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:57:47.91 ID:6dipJyrb0
>>125 風に乗って飛散してくる放射能物質が怖いからむやみに外出なくなったんだろう
ほんと外は人少ない
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:57:56.55 ID:Wsq2tCdNO
>>125 独り身はいいなあ
俺も家族と避難したい
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:58:04.09 ID:jQnj9Cy80
情弱と行動力ない奴は死ぬな
正直者はバカを見る
134 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:59:02.13 ID:T+tQdaG2O
>>1 そこまで避難出来る金があって羨ましい…
私だって金があって仕事さえなければとっくに実家の徳之島に避難してた
ああああああああ一刻も早く埼玉から抜け出したいいいいいいいい
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:59:30.58 ID:V4X12aR0O
124
昨日の金スマで具志堅出たからかもしれないな。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:59:40.68 ID:l0KnNk+EO
キチガイ左翼の放射線浴びるぞ
ものすごい
五十歩百歩だなあwww
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:00:32.20 ID:FpwWtK8Y0
>>127 >民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
>その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
>即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。
要約すると、
自民なら、パニックが発生して容易に逃げられないことが予測されても、
半径300キロ以内の人に避難指示を出すだろう
ということでOK?
140 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:01:11.47 ID:gukOD3guO
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:01:26.47 ID:3kCc8z5IO
関西広域連合では福島は滋賀と京都で被災者を受け入れる事になった
しがさくはいつもいぢめられなれててやさしいからあんしんしいやいごこちええで〜
143 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:02:13.62 ID:oKOAXNjv0
■「想定外の津波」この一言で福島への賠償を免れる。東電最強の切り札です。
, -‐;z..__ _丿 東京電力は巨額の賠償金を払わなければならない?
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ ところがどっこい 。「想定外の津波」が原因ですから賠償責任はありません‥‥‥‥!
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < 人災ですって?でも、想定外の津波がなかったら、一切の損害は生じなかったはずです。
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. 法律でも認められているのです。現実です‥‥‥!これが現実‥!
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 M9なのです!異常に巨大な天災地変であることは、間違いありません!専門家も認めています・・・っ!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/ お気の毒ですが、原発を設置する際に法律を確認していないあなた方が悪いのですっ・・・!
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;:::::::::::::::: 今回の事故は大規模地震に伴う津波といった自然の脅威によるものなのです!
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
原子力損害の賠償に関する法律
第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
東電社長「自然の脅威によるもの」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031900027
144 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:02:14.71 ID:Ilotak0H0
沖縄いても何もできないから
福岡行こうと思ったんだけど
行かないほうがいいかな
あと東北から来ても沖縄はまだ、半そで厳しいからね
145 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:02:23.54 ID:Fr+r1Rfi0
東北で避難所に居る皆さんを優先して沖縄に呼ぶべき
稚内と石垣島に、人口数百万人のメトロポリスが誕生する日が来るのか。
胸が熱くなるな。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:02:39.75 ID:V4X12aR0O
オレは市橋達也のブロック小屋を予約した
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:02:45.21 ID:4PCrRjY60
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:02:54.59 ID:CLn96Y3r0
いんじゃね?
寒いってのはそれだけで心が折れそうになるからな。
少なくとも沖縄なら寒さからは解放される。
うちの親もどうせいわきから避難するならと
温泉旅行の旅に出たな
151 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:04:02.84 ID:5Z/98bZAO
沖縄の仕事の無さを知らなすぎる。
逃げるなら福岡だろう。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:04:35.67 ID:FpwWtK8Y0
>>146 そのメトロポリスの電源確保のために、
住民による原発誘致運動が起きたら
胸が熱くなるな。
陛下が皇居に居らっしゃるのにお側を離れられたりできない
154 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:04:52.26 ID:NA1mk8iZO
85で放射線怖がる必要あるのか?
与那国か波照間まで逃げる徹底した人もいるんだろうな
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:05:15.70 ID:ni6U6NKA0
東北の寒さから比べたら天国だろうな。ゆっくり体を休めて下さい。
157 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:05:20.61 ID:WZLMN7kQ0
被災者っていうより、これじゃ引越しだろw
都内住みの沖縄人だけど実家へ帰ろうかどうしようか迷ってる
仕事あるしさ
みんなでスト(ボイコット)してくれたら助かるんだかのお
逃げるのはいいけど、その後の生活どうするべ?
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:03.53 ID:XPGb6UPm0
間違っても具志堅ようこうみたいな
人だらけで暖かいと思ったら大間違いワニ
金がある者は家族ごっこや絆ごっこも出来るワニが
大半は支配者様に支払う税金や利子”の為
己の利益のみで繋がる至極の世界ワニ
尖閣にでも移住してほしい。
群馬や栃木で避難の支援してる人たちをなんだと思ってるのか。
駅周辺に車乗り捨ててくとか、どんだけ迷惑かければ気が済むのか。
自分だけよければいいのか。
原発の恩恵にあずかって、税金とか安かった人たちじゃないの??
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:11.39 ID:1bi1W8KzO
海外旅行にすれば良かったのに!
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:22.63 ID:ZPFnBojzO
>>123 沖縄はスギ花粉症もない豪雪被害もない。台風だけ
だから沖縄人はみんな呑気で酒飲んで踊っている
164 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:34.83 ID:Y0yMjOiN0
九州・関西は駄目だ。治安悪そうだから放射能より危険。
逃げた先で犯罪被害者になる。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:40.11 ID:egshiK7V0
海で魚とったり貝とったりヘビ食べたり
166 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:42.17 ID:4PCrRjY60
そういえば、最近東京でカラスを見なくみったな..
169 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:07:12.86 ID:uYGsbtPVO
関西通過。
逃げすぎW
お前ら水だけは確保しておけよ。
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。
もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら
関東の人間は飲み水がなくなるぞ?
いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。
もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?
もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、
政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても
水道から出てくる水を飲めるかい?
首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス
ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?
人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。
ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?
一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。
もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?
観光か!
172 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:08:34.97 ID:NA1mk8iZO
>>161 そういう人らから順にでていってるね
自分達さえって感じの
>>163んなこたぁない
デカイ地震が南下してんのが気になるわ
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:08:41.51 ID:FpwWtK8Y0
>>157 >被災者っていうより、これじゃ引越しだろw
言いたいことは分かるけど、言い方がちょっとね〜
「避難というより、これじゃ引越しだろw」
でいいんじゃね?
その他、「疎開」とか、「移住」というワードもあるけど、
ネラ−なら、ぜひ「旅行」というワードを使いたいものだ。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:09:07.47 ID:u9CGMfER0
福島で津波の被害にもあわず、家も家族も無事、原発の避難区域でもない、なんて幸運な一家ばかり
北海道にやって来て公営住宅を無料で借りたりしてるんだけど、なんか違ってない?
家を無くしたとかもっと困ってる人いると思うんだけど。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:09:36.11 ID:Sr8IZ72vO
それで宿にある琉球新報の社説を読む、と。
178 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:10:09.57 ID:Z4/vqGg30
東京の要人の家族が動き出したら注意しないといけないな。
まあ巨大津波来たら前島なんてあれだろうな、那覇自体ほぼ埋立の街だ
180 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:10:23.19 ID:egshiK7V0
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:11:34.58 ID:fp6ldWRZ0
レイプ被害者をナルムの家に引き取って完全洗脳するようなもん
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:12:19.98 ID:XxsIl4Bq0
>自分たちはどうにか避難できましたが
>目を閉じると故郷や故郷に残っている知り合いの 顔が目に浮かんで心配です
こういうのが一番ウザい。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:13:50.97 ID:2Ed7UhLZ0
このぐらい離れないと安心出来ないと思う。
下手したら東日本は死の土地になるわけだし。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:14:17.35 ID:aalSZpTuO
沖縄県民は怠け者でゆすりの名人だから、適当な食糧わたして被災者から金とりそうだ
185 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:14:18.69 ID:XPGb6UPm0
このFRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界は
貧困化した国民が団結して助け合い最悪の状況想定して
流して共有する情報”を悪評”煽り犯罪”などと
真実を隠蔽歪曲し情報操作する世界ワニ
国民はなにも知らされん無知な豚家畜と同類ワニがね
186 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:15:27.68 ID:EayIg+w30
>>125 被災者なら受け入れ体制ができているみたいだよ。
【被災者受け入れ】 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
http://t.co/ftzPquU 沖縄県は公営住宅で128戸民間のアパートやホテルで15室
県営住宅で70戸・那覇市で30戸・沖縄市で10戸
8戸を確保した宮古島市ではすでに茨城県から入居希望の問い合わせが来ています
竹富町で6戸・与那国町では3戸空きがあり「県からの問い合わせがあれば対応したい」としている
嘉手納町や久米島町では民間住宅の家賃補助などを検討している
国頭村のアダ・ガーデンホテル沖縄は4月20日まで
被災者10人(5部屋)を受け入れる
沖縄までの旅費は負担しないが那覇空港〜安田間の送迎を行う
別荘貸し出し事業の沖縄ロングステイは
東日本大震災の被災者を対象に
同社が管理する部屋や一軒家など10室を5月末まで無料で提供する
50〜60人の受け入れが可能で光熱費などの利用費用は同社が負担する
受け入れ対象の部屋は恩納村のリゾートマンションや
北谷町と名護市のマンション読谷村の一軒家など
問い合わせ:沖縄ロングステイ098(860)9260
ttp://d.hatena.ne.jp/kizuna311/20110317/1300339486
187 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:15:31.50 ID:1bi1W8KzO
一ヶ月半後に、タイに一週間、避難予定にしている!日本、ヤバイからね!
188 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:17:07.28 ID:Z4/vqGg30
原発避難勧告の出てる住民なのか?
よく調べてみろよ!
なんでも受け入れたら ほんとうの被災者がかわいそうだ
今、身動きできないのに
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:17:16.43 ID:YNL1yT4iO
190 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:17:19.51 ID:egshiK7V0
>>187 ぶっちゃけ、その時期まで安全なら平気じゃね?
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:18:08.58 ID:6/lQZzxo0
193 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:18:34.47 ID:ZPFnBojzO
>>186 リゾートマンションもタダで避難できるのか・・
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:18:46.78 ID:Ilotak0H0
広島が好きなんじゃね
遠すぎるわ
>>188でも言われてるけど、
本当に福島からの避難者か?
調べてみたら政府やマスコミの家族、とかいうオチじゃないだろうな?
197 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:20:25.25 ID:EayIg+w30
>>193 みたいだね。
あと足りない場合はホテルの部屋も提供するらしい。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:21:51.48 ID:2Ed7UhLZ0
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:21:52.76 ID:8tQm0KfcO
東北も沖縄もおっとりしてるから実は相性よかったりするんだよな
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:22:34.09 ID:egshiK7V0
吉本の大阪国民共も真っ先に沖縄に逃げてきてるな
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:22:50.10 ID:7/h8wvZ7O
202 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:22:55.51 ID:E8+ASOvEO
俺の預言
あと三週間後には沖縄が人人人人人人人で埋め尽くされごった返す
に3000シーベルト
203 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:23:24.07 ID:DbmQbPjzO
むしろ沖縄を開拓する良いチャンスにもなるかもしれん。
東北の代わりにはならんけど、人が来れば生活のために働かないとだめだから経済的な発展は見込める。
尖閣も含めた日本の領土をフルに使うチャンス。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:23:47.63 ID:ZeI4SJE5O
便乗値上げの水を飲むぐらいなら、水道水を飲んだほうがまし。覚悟は出来ている。便乗値上げ業者死ね
205 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:23:51.20 ID:yNkEJ9qn0
沖縄人は湯船につかる習慣ないから、アパートにはシャワー設備しかないよ。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:24:45.79 ID:egshiK7V0
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:25:51.24 ID:P+JGLgyJ0
208 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:27:19.72 ID:w3y8K+6B0
こいつら、まさか沖縄で普天間反対派に合流?
209 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:27:22.84 ID:/TavVcaJ0
今週は日本全国真冬並みに寒かったから、沖縄いけた人は勝ち組か
広島、長崎って被爆地だけど、放射能大丈夫なの?
沖縄県民はちょっと本土と思想がかけ離れてるから
まじめな東北民が行って説教してきてやれよ
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:29:40.95 ID:WEVVgT4y0
灯油の心配がいらないだけでも沖縄に行く価値がありそうだね。
凍死とか低体温症とかとは無縁だよ。
沖縄だと、中国の原発のリスクが高そうだな
215 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:30:48.31 ID:3kQfyMykO
福島から沖縄はやり過ぎだろ、なんか自分たちさえ助かればみたいな、
これで被災地のやつが沖縄に押し寄せて、
沖縄に大地震と大津波が来たら天罰だなwww
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:31:59.27 ID:yNkEJ9qn0
沖縄にはストーブは存在しない。 ほとんどの県民はみたこともない。
これ豆な。
現地で恐怖体験してるのだから、彼らをあざ笑う事などできない。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:33:35.55 ID:/TavVcaJ0
220 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:34:06.47 ID:Nf+UQ6+r0
中国とサヨクに近づいてるじゃねーかwwww
石垣島の津波石の話しってるか?
200年位前かな、85メートルの津波で打ち上げられたんだぜ。
死者数千人だ。
>>197 どーやって被災者かどうか確認してんだろう?
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:35:46.65 ID:tF+OhYM4O
北東北はどうなんですか?それと東北都市仙台は…?
無知は罪
どう考えても放射能の被害にあう確率より
台風の被害にあう確率のほうが高い。
226 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:38:58.13 ID:zhclP+YHO
尖閣に…
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:39:05.87 ID:XPGb6UPm0
このFRBユダヤ金融資本奴隷ゴイム化した
太古から近隣諸国に翻弄され続けてきた島で
3代住めたらたいしたものワニがね
228 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:39:08.57 ID:EayIg+w30
>>222 免許証とか公的証明書とか何かで住所を見るんじゃない?
しらないけど。
229 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:39:40.91 ID:Jwd3QrnU0
せっかく、「ただちに」じゃない、5年後くらいに
気慶事が生まれるグロが体験できたのに。
新人類かもしれないだろ。
まさか紳助のところに…
さすがに逃げすぎだろw
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:42:46.58 ID:Y3rfAmWDO
沖縄は観光案内所や相談する設備が整ってるから路頭に迷う事もない気がする。
あと過去に観光で来た事があって地理的に詳しい人もいるんでは?
西へ西へ避難とは行っても、一度も行ったことの無い土地へ行くのはやはり不安だよ。
その点、沖縄はむかし旅行で行ったことのあるという人も多いのだろう。
ここ数日、東北の人達も避難してきてるけど、関東の人達も結構多いみたいだよ>沖縄
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:42:52.97 ID:EayIg+w30
>>230 番組内で紳助が宮古島の芸人民宿での
被災者受け入れを言い出しそうだねえw
234 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:43:39.30 ID:fLheFoOQO
沖縄はパッカー向けの安い宿があるからね
でもタイまで行けばもっと安いんだけどな
とりあえず全員「放射能が」云々と言ってる時点でろくな知識もなければ調べもしてないのは明白だな。
テレビ見て、なんだかよくわからないけど怖い!ってだけで行動したんじゃないか?
沖縄までの旅費を考えたら病院代とか心配しなくてよかっただろ。
速報
俺んち開放
※ただし美人未婚に限る
238 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:46:58.55 ID:zsDk3sCw0
爆発の映像や会見の混乱や、
心配になるのも当然だからな。
台風はまだ先だし、台風の心配より放射能の心配をしろよw
沖縄県には原発が一基もない。
日本で唯一絶対、安全な聖域。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:47:43.28 ID:ZPFnBojzO
あったかい沖縄観光したら楽しくて1日で被災地や大震災が起きた事などふっとぶんだろうな
240 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:47:53.69 ID:rHVjQTF1O
沖縄太っ腹だね。被災者じゃないけど、俺も行きたいわw
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:50:19.90 ID:vd9I5ZfcO
どんだけバカなんだ
こんな奴ら被ばくしても何も変わらんだろ
ま、まあ受け入れ先は分散していてもいいけど
たまげたなぁ…
244 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:52:09.14 ID:XxsIl4Bq0
>>189 自らは安全地帯に身をおきながら、「故郷が心配」などと抜かす無神経さ。
逃げるのは個人の勝手だが、そんなことを口にする資格は無い。断じて無い。
収まるまで遊びにいっただけだろ
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:55:01.63 ID:bwWO8oiHO
>>244 逃げられるやつは逃げていいだろ。
何いってんの?トンキン見たいなこといってんじゃないよ。
248 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:56:28.59 ID:WEVVgT4y0
>>244みたいな人って、誰か一人がインフルエンザになったら
家族みんなでうつしあいするのが仲良し家族って感じ?
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:57:09.79 ID:752J5rhd0
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:57:22.53 ID:LSpiY9pV0
251 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:57:55.88 ID:AKH3jhpB0
過疎地の離島なんかに集団移住して貰うチャンスだな
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:58:20.69 ID:Jwd3QrnU0
どうせ、福島で被爆した浮遊する放射性のチリが
風に乗って、地球全域に拡散するから、
経済効率から言って、南国土佐辺りにしとけば。
253 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:58:26.21 ID:gqxh97FT0
逃げすぎw
事が終わった時には永遠に沖縄チキン野郎と同県民に思われるんだろうなw
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:58:28.53 ID:tf6YGi5X0
>>235 バックパッカー用の、ざこ寝の宿とか、部屋の仕切りがない宿も平気であったりする。
県民から見れば「防犯上、大丈夫か?」と思ったりする宿もあるのだが、
まあ、こんな緊急時に雨風しのげれば良いって人もいるだろうね。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:00:02.12 ID:bJZBbcja0
>>254 「関西に地震は無い」と同じくらい空虚だぞそれ。
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:01:52.75 ID:Fck8jrDJ0
福島と沖縄ってどっちが食べ物おいしい?
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:02:03.32 ID:gBzobRz1O
【災害支援】沖縄縄知事ら決意「被災地支援を最優先に」
「被災地から一番遠い沖縄だが、(本土の人たちには)これまで戦後の復興も含めてお世話になった。県を中心に一緒に応援へ回りたい。力を結集して全てのできる限りのことをやりたい」
会見で被災地支援を発表する県市長会長の翁長雄志那覇市長、仲井真弘多知事、県町村会長の城間俊安南風原町長=14日、県庁
2011年3月15日 09時41分jt
東日本大震災の被災者救援策などを検討する「県支援対策本部」を立ち上げた仲井真弘多知事は14日、県市長会長の翁長雄志那覇市長、県町村会長の城間俊安南風原町長と県庁で記者会見した。
仲井真知事は「県民生活に多少の支障があったとしても、被災地支援を最優先とすべきとの決意を持って臨むことが県民の意思と考えている」
と述べ、県内市町村と連携し、県民一丸となって取り組む姿勢を強調した。
翁長市長は「被災地から一番遠い沖縄だが、(本土の人たちには)これまで戦後の復興も含めてお世話になった。県を中心に一緒に応援へ回りたい。力を結集して全てのできる限りのことをやりたい」と述べ、県と連携しながら対応策を検討する考えを示した。
城間町長は「(消防隊員や機材を派遣する)那覇市などで万一、何かが起こり、県民生活に多少の影響が出るかもしれないが、市町村が束になって対応すれば乗り切れる」などと述べ、結束を呼び掛けた。
【県内11消防本部から被災地支援へ】2011年3月17日
東日本大震災の被災地支援のため、県内の11消防本部からの隊員56人でつくる緊急消防援助隊・沖縄県隊(照屋雅浩隊長)の出発式が17日午前、那覇空港で行われた。
緊急消防援助隊は、阪神・淡路大震災を教訓に全国の消防機関による応援を速やかに実施するため、1995年度に創設された。県からも11消防本部、31部隊が登録されており、
出動するのは今回が初めて。派遣先や期間は消防庁からの指示を受けて決定するが、宮城県か、岩手県で活動する予定という。期間は10日から2週間活動できる装備を準備している。
出発式で仲井真弘多知事が「現地の状況もまだ完全には把握できていないが、被災された人たち1人でも多くの力になってもらいたい。隊員も安全に気を配り、役目を果たしてほしい」と激励した。
>8
風向き
>>253 トンキンは、各地方に言われ続ける。
神奈川も。
あるある
俺も桃鉄で近くのヤツの貧乏神がキングボンビーになると
沖縄カードとか使いたくなるもん
情弱という生き方も大変だな
>>257 沖縄県民だけど、福島のほうがダントツ美味しい。
お米どうすんだろう…
264 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:03:42.04 ID:fLheFoOQO
沖縄は台風が来るよ〜
ま、放射能よりはマシだが
266 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:04:16.64 ID:gEUcfYll0
地上の楽園が受け入れてくれますよ?
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:04:20.79 ID:yNkEJ9qn0
>>254 ×沖縄に地震は無い。
○沖縄に花粉症はない。
お前らひどいなwww物価安くて長期滞在しやすいしいいじゃねえかよ!!
この行動を叩くやつは大抵トンキン
>>237 トンキンなどと言う中国人なんぞのところに誰が行くか。
中国人はネズミの如く逃げてるんだから、さっさと中国帰れよ。
271 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:06:18.80 ID:egshiK7V0
>>244 なんでやねん。
公務員とかならともかく。
長洲、薩摩には行きたくないだろうしな
>>270 ああ、卑しいトンキンの人ねえwwwww
あさましい、いやしいトンキンみたいにはなりたくないねえwwww
被災地は当然だが、東京から逃げ出してる奴ら
帰ってきても簡単に受け入れられると思うなよ、裏切り者。
278 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/03/19(土) 14:08:39.85 ID:C2VoPGdT0
民宿の滞在費用はあとで逃電に請求すんのか?
>>1の4家族、
なんか違う気ガス
>>271 スパムとかチューリップは異様に安いぞ
こないだチューリップのポークランチョンミート1缶178円でゲトした
沖縄の安宿の良いところは、バックパッカー向けだからドヤ街的雰囲気が無いところ
神経質な人には向かないけどさ
数に限りがあるから早い者勝ちだよー
離島は不安だよね
鹿児島辺りで覚悟すべし
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:10:32.14 ID:fToFaaT8O
283 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:10:49.10 ID:gqxh97FT0
現地でハブに咬まれてたら笑えるw
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:10:52.89 ID:LWYSDIBNO
北海道に来なよ!
道産米美味しいよ
近所に名古屋から引越してきた人は除雪に戸惑ってたけど…
>>265 ぶっちゃけ台風は余裕。
そして、飯は基本的においしくない。
沖縄なら、札幌にいったほうがよっぽどいいと思う。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:12:31.26 ID:G+YAvxmO0
>>275 東京の消費電力を抑える為には、是非疎開をするべきなんだ。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:13:38.87 ID:Zz8aRhI00
原発で給水の作業している人がいるのに、そんな奴は死んだ方が良い。
東京周囲はトンキンイナゴの大発生にご注意ください。
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:14:30.06 ID:XvUgjkLSO
いくらなんでも遠すぎだと思います
290 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:14:33.41 ID:inLbaNd50
疎開の後がなぁ
そのまま住み着いて生活保護申請なんてことになるんじゃないかと
まあ生活保護費そのものが今回の件で削減もしくは廃止という話もありえるんだが
疎開して家帰ってきたら何もなかったりしてなw
292 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:15:41.71 ID:egshiK7V0
中国の脅威に晒されてる狭い沖縄と
ロシアの脅威に晒されてる広い北海道
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:16:10.22 ID:fToFaaT8O
>>280 東北の暖房不足の体育館で雑魚寝よりは、
波の音聞きながら雑魚寝のほうがまだいいと思う。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:16:53.72 ID:fLheFoOQO
>>285 食は断然北海道がいい
しかし寒さと雪が難儀する
296 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:19:35.54 ID:752J5rhd0
沖縄は暖かい分だけ免疫力が上がって病気にかかりにくくなるからなあ。
沖縄名物シーチキンを堪能している事だろう
まあ羨ましい気もするが熱帯の梅雨に文句言うなよ?
299 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:21:11.28 ID:sZ2MFGUV0
一回沖縄に住んだら寒い所には戻りたくないだろ。
沖縄はしょとくはひくくても人も大らか。
離島だとなおさらだね。
おいおい遠杉だろ?いっその事南極まで池沼
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:23:28.07 ID:KD6dik+o0
海開きもあるし、台風が来るまでの沖縄は最高。
大阪辺りだと宿は只、食事風呂付き、学校への編入もOK。
仕事も紹介してくれそうだ。
どこに避難するかで大きく運命が変わる。
どうせ避難するなら、良く考えよう。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:26:35.98 ID:TqRH8j910
九州各地けっこう疎開してきてる人いるよ
関西連合に限らず殆どの県で被災者の為の住宅を用意してある
福島の人、こっちはもう春だ
親戚がいるなら調べてもらって早く逃げておいで
303 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:26:49.75 ID:kkqs5YrZ0
沖縄に避難するのも
笑い事じゃなくなるかもしれんだろ
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:27:45.29 ID:XPGb6UPm0
沖縄で税金や利子”盗むFRB政府の召使なれればいいが
あとは粘って蹴落としてる土建社長などしか
生き残れないワニがね、あとは
己の親婆は生活保護(この辺五万ぐらい)うけさせ
安病院に捨てて薬付けで殺して
他人のボケ老人の糞月13万でぬぐるとかの世界ワニ
305 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:29:11.47 ID:egshiK7V0
306 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:32:04.64 ID:pEfe1O6Ni
沖縄離島の民宿なら素泊まりで一泊1500円とか普通にあるしな。
あったかいし沖縄サイコ〜。
GWにまた行くぜ。
こんどは慶良間諸島な。
307 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:33:42.80 ID:u/0sQLNnO
308 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:34:02.63 ID:WEVVgT4y0
沖縄はそろそろ海開きだね
309 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:34:18.39 ID:w7F58Ylx0
いいな旅行できて
すいません東一帯の人も疎開させてくれ…怖いよ
311 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:34:51.06 ID:R5EgzuDH0
仕事あんのか?
312 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:37:39.28 ID:CMINWdTy0
夏の電力需要が高いとき、学生は夏休みなのだから他の地方へ疎開させた方がいいよ。
停電を軽減できる。
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:38:42.10 ID:egshiK7V0
市橋達也的生活で乗り切れるだろ沖縄では
314 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:38:47.57 ID:akbdPgOW0
バカンスだな。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:39:35.08 ID:BROOHiB30
「沖縄県民の抗議はゆすりたかり。どんな理屈を使おうが沖縄県民は日本にはいらない。」
効果的な人道支援を行うのに、国境や官民、軍の立場の違いなど言っている場合ではない。
しかし、ここぞとばかりに軍の貢献を売名行為と批判するとは、どういう神経なのか。
東日本大震災への米軍の災害支援に絡めて、在日米軍が普天間飛行場の「地理的優位性」や在沖海兵隊の存在意義
などをアピールしている、 と決めつける主張に強い違和感を覚える。 在沖米総領事館は、沖縄から基地従業員を含む海
兵隊所属の約480人や普天間、嘉手納両基地所属ヘリ、 第31海兵遠征部隊の兵員2200人が災害支援で被災地へ
向け派遣されたと発表した。
未曽有の大震災に伴う死者や行方不明者の捜索、被災者救援は急務だ。
原発事故に伴う放射能への被ばくリスクがある地域で救援に取り組む人々には敬意を払いたい。
当然、災害支援は売名行為ではない。人道上の見地から本来、見返りを期待しない、崇高な精神でなされている。
琉球新報は「普天間基地の位置が、第3海兵遠征軍の災害活動に極めて重要であることが証明された」
「普天間基地が本土に近いことは極めて重要」と普天間飛行場の地理的優位性を強調していると主張する。
悲しみに打ちひしがれる死者・行方不明者の家族や被災者への配慮はないのか。そもそも被災地から遠く離れた
沖縄から高みの見物を決め込んでいる沖縄県民。地震発生から一貫して支援をせず、物資の買いだめに余念がない。
琉球新報の説明は、独り善がりで筋が通らない。いや、沖縄県民の資質そのものであろう。
政治的打算に基づく社説は、 沖縄県民の日本国に対する嫌悪感をむき出しにした。
「沖縄はごまかしとゆすりの名人」などとうっかり真実を述べてしまった米国務省のケビン・メア前日本部長を
更迭に追い込み日米関係の離解を図るのに余念がない。
沖縄の反米で騒いでる一部のキチガイを見て
沖縄に避難した被災者はどう思うんだろう
317 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:42:54.70 ID:752J5rhd0
>>313 市橋達也が畑を作る事が出来たなら
年中収穫できるし見つからなかったかもね。
ミンスクに寝泊りさせてやるのはどうだろう。今は中国に保存されてるんだっけ?
>>315 クソ新聞のクソ記事を信じてるお前のほうが病気だよ。
沖縄では誰も米軍の話題とかしてない。
地震と原発の話題で持ち切りだよ。
沖縄に知人が居るなら話しは別だが、この世帯は疎開先を完全に間違えた
子供はそれなりの常識ある家庭の子供が通う私立に行かせなくてはハブられるし、
仕事も除草作業ぐらいしかない。物価は本土から運ばれてくるものばかりだから、安くない
かばん1つの無敵独人ならまだしも、妻子持ちなら、九州あたりに行くべきだった
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:47:31.96 ID:egshiK7V0
>>317 他にも捕まってない凶悪犯が
似たような生活してたりしてw
こういう頭の悪いやつらはじゃんじゃん金使って社会の役に立つべき。
脳みそで役に立つことがないんだから。
>>311 あるよ
ひと月ヒトケタ万円で極貧生活を強いられるが
あと内地からの場合1〜2年目の冬に大風邪を引くことが多い
俺はこんな虫けらみたいな生活はもう嫌なんで四月から北陸で仕事します
>>78 沖縄の地元民は有料化に戻してほしいと訴えている。
さすが原発ある県の住人は全部分かってるんだろうな
最悪のシナリオの可能性まで含めて行動してるんだろ
知り合いの実家が福島県いわき市住人らしいだが
原発事故の報道を受けてすぐ東京に避難してきたらしい
327 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:49:34.36 ID:aMq7OyEcO
328 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:50:43.99 ID:ZHaE564t0
>>326 東京にわざわざ避難しなくても。。。電力だめだし物資も不自由だし、
最悪放射能くるし。
避難するなら、最低でも名古屋。
329 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:50:56.56 ID:RmG4xDBlO
夏は南風で放射能を北に吹き飛ばす。
330 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:52:34.82 ID:fRgLOKDQO
遠くに行き過ぎワロタ
>>329 その頃には収束してるだろ
そうでなかったら、日本終了
332 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:55:26.26 ID:752J5rhd0
>>322 あ、危ねえw
そういえばビートたけしがフライデーに殴りこんだあとの謹慎期間に
石垣にずっと住んでいたらしいけど。
地元の漁師が勘違いをして「たけしさん警察から逃げているんだろ?
台湾に連れて行ってやろうか?」と言われたらしいwww
333 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:57:29.39 ID:BIIj4d4r0
>>315 沖縄に基地が無いのならゆすりたかりだろう(笑)
現実には広大な基地があるのだが・・
普天間を抱える宜野湾市は基地交付金すら受け取っていない
ゆすりたかりどころか本来貰える交付金の受け取りさえ拒否
しているのが現状だね
334 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:57:56.78 ID:Qw4RXoIC0
沖縄はすこし遠くに飛び過ぎじゃないかな
暖かくてのんびり出来そうだが
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:59:05.59 ID:FuYdvzy/0
金持ちは良いな、という。
336 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:59:58.68 ID:gqxh97FT0
なんか難民って哀れだな
故郷も友も棄てて、自分だけ助かろうという浅ましさしか感じない
ハブには気を付けろよ
337 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:00:06.24 ID:7/7deWzl0
ズル賢い金持ちはそうそうに引っ越して無料のホテル、タダ同然の公営住宅に滑り込む、
知識もお金もない被災者は避難所で雑魚寝って訳か。
気持ちは分かるが
ここにいる全員が気持ちは分かるが
逃げすぎ
限度を考えろ
まあまずは自分って考え方もあるが
ただ俺が沖縄人だったら
万が一何かあった以降そこに住み着く気なら
「フクシマン」とか呼んで相当蔑視するかも
339 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:06:05.19 ID:egshiK7V0
>>332 マジかwwww
そうやって向こうに逃げた奴もいるんだろうなあ
>>338 オキナワンvsフシマンによる生き残りをかけた戦いが始まるのか
沖縄人は空手で戦うとして福島人は何で戦うの?
北海道の最北端は寒すぎるから沖縄の方がいいな
341 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:07:10.91 ID:752J5rhd0
>>315>>333 沖縄に旅行に来て領事館近くのレストランでケビン・メアにコーヒーをかけて悪態をついた
左翼の執念深さには負けるよねw
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:08:16.06 ID:y+G6ohnk0
ちょっ、夏物出さなきゃ
343 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:08:19.50 ID:gqxh97FT0
>>338 そうだよな、まだ地元で懸命に頑張っている人達を見棄てて、自分は安全圏でノホホンだもんなぁ
人間としてどうかと思う
せめて近県での避難にとどめて、外部から故郷支援するとかなぁ、沖縄じゃ何も支援出来ないだろ
ただの卑怯者、事が収まったら友人に「いやぁ沖縄まで逃げてたよw」とかしゃあしゃあと言うんだろうな
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:08:27.15 ID:T3PMgKeM0
沖縄でゆっくり養生してください。
のんびりしていていいところですよ。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:09:09.56 ID:u26S5hBL0
ブラジル行けよ
もっともっと西へ逃げて
更に逃げて福島県っていう辺りまで逃げればいいよ
347 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:10:12.67 ID:e98fzQWzO
そりゃ原発の近くにいたら死ぬんだから遠くに行くだろ
仮に原発問題がなくても福島にいたとこでもう仕事先もないわけだし
逃げすぎワロタw
349 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:13:10.75 ID:nx11h5f60
ロシアがシベリアに招待してますよ
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:13:30.87 ID:MkDNdkBqO
しかし北海道へは逃げんものかね
沖縄なんかにげたら夏暑いだろ
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:14:33.55 ID:yNkEJ9qn0
10年ほど前、中国残留孤児が沖縄に帰国してきた。 地域住民が手弁当で住む家を
作ってあげたっていうニュース見た覚えがある。 帰国孤児はいたく感激していたらしい。
沖縄避難正解かも。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:15:58.77 ID:NOJUduVvO
これくらい遠くへ行ったほうがかえってよさそう
353 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:16:37.97 ID:Gfeg1kQCO
逃げ足HAEEEEEEEE!!!!!
354 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:16:54.15 ID:T3PMgKeM0
お年寄りには今の寒さは堪えるから沖縄で正解だよ。
綺麗な海を見ながら心を癒して欲しい。
暑くなってきたら本土に戻ればいいと思うよ。
355 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:16:55.29 ID:uaJTE95v0
>>223 青森と秋田は被害少ないし、放射能の心配もほとんどない。
仙台山形は被害出るんじゃね。
問題は、東北の農業、漁業がだめになり、
工場誘致もムリで、何の産業で生活していくか。
もともと税収も少なく、高齢化してるし。
行政的にも、北海道と一緒になったらいいと思う。
沖縄にきてみたら原子力保安院様一行の対原発事故最前線基地があったりして
357 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:18:26.39 ID:KkgWUaJ9O
北海道は食い物うめーのにな。
あと馬かわいかったなあ
行こうかなあ
けど仕事あるのかなあ
ID:gqxh97FT0
の書き込みが胸に刺さる
俺も卑怯もんだわ
ただ家族は見捨てらんないからずーっと説得してるけど動いてくれないけど
>>1 東北よりも関東が多い 圧倒的に東京からの避難者が多い
北海道は現状は水と電気は無問題
米と芋と乳製品も自給可
夏場までの野菜だけが今後の不安材料(それを過ぎたら自給可)
雪を嫌がるな
この良さが判る奴だけ来るがいい
被災者で逃げられる人はどんどん逃げた方がいいよ。
使命感だったり変なプライドで残ろうとするとかえって物資や救援の負担を増やすことになる。
362 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:23:00.99 ID:T3PMgKeM0
大変な思いをしてきた方たちを「卑怯者」呼ばわりするのは人間として
いかがか?
85歳のおじいさんに対して「地元近くに留まって居留民の支援をせよ」
というのは過酷な押し付けだ。
全く賛成できない。
俺ですら生まれてこの方
一度も沖縄なんて行った事ないのに・・・
いや、なんでもいない
ゆっくり休んで下さい
365 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:27:10.23 ID:7WzjSyCH0
>>1 逃げすぎだろこいつらwww
つーか被災地のために何かしようとか思わんのかな。
一方、後から震度6強を食らって静岡全域は以降の計画停電を逃れて
静岡人は今日もお茶を飲んでいる
壁や屋根が崩れたところはあるけど建屋倒壊とかどこも起きてないのにな
367 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:27:31.55 ID:YIXACY0V0
「めんそーれ なんくるないさぁ」
仕事はやめたの?
>>201 これやばいな
太平洋側のじわじわ上昇してんじゃん
日本全滅か
370 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:30:56.67 ID:T3PMgKeM0
沖縄人は気さくで優しい人が多いからね。
歓迎してくれると思うよ。
アレは偏西風にのって一周してきからは
日本にはほぼ満遍なく降り注ぐ
>>371 DQやFFに出るモンスターみたいだな
倒すと経験値くれるのか?
374 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:34:12.80 ID:tOSJot3tO
この人達、被曝してないの?
二次汚染の心配はないのかよ?
故郷の知人が心配て…もう完全に他人事wwwwwwwww
あたたかい土地でおにぎり頬張りながら呑気にテレビ鑑賞
あ!うちの近所がうつってるぞ!とか子供たちとキャッキャしてるんだろーか…
さらには優越感丸出しでインタビューにまで答えちゃうとか
性格疑うわ…マジで
375 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:34:23.30 ID:/xZVi5pa0
めんそーれ沖縄、うみんちゅーと平和と安全を語り合おうー
↓のQBさんが言うように、疎開で関東民を減らして電力使用量を物理的に減らすのが現状では最善策
今までのように結論の出ない原発議論を延々続けてたんじゃ、夏に地獄を見ることになる
西の過疎地域や比較的無事な北海道・青森辺りに動ける人間を移住させ、その地を発展させた方がいい
キュゥべえ@QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」
http://togetter.com/li/112245
>>374 被曝はしちゃってるかもしれんけど、2次汚染って……、
人間自体が放射線物質になるほど浴びたら、もうとっくに鬼籍に入ってるだろうに
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:40:01.04 ID:T3PMgKeM0
どこに移住しようと本人の自由。
沖縄だって日本なんだし。
暖かくて、明るくて、心が癒される場所だから被災で凍りついた心を
少しづつほぐしてくれると思う。
数日前にイギリス政府と専門家チームが言ってた、50kmより危険区域が広がる恐れはないって見解あったね
一体どう判断したらそんなのんきな結論を出せるんだろう
自分達には無関係な対岸の火事だから適当に答えてるだけ?
これはなー帰った時が大変ですわ
「どちらへ避難されてたんですか」
「ちょっと沖縄まで・・・」
「・・・・」
381 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:50:51.73 ID:bllEqTbw0
オレは結構前から沖縄に押し寄せると予想してたけど
チキンとかいってる連中は現状を理解しているの?
382 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:55:38.55 ID:u0q8BmHt0
>>379 風次第ってことでしょう
爆発を起したとしてもとりあえず50km離れていれば大丈夫
風上は50kmでおk風下は何百キロ離れていても量によっては危険
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278915.html 原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言(03/17 10:55)
日本経団連の米倉3 件弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。
原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、
発言は波紋を広げそうだ。
米倉3 件会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。
「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。
一方、日本商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。
正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。その上で「原発の建設基準を向上させるしかない。見直しの期間だけ、(建設が)延伸されることは当然起こりうる」と述べ、
今後もエネルギー供給の一定割合は原発に依存せざるを得ないとの認識を示した。
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:00:55.30 ID:U1eCjUGL0
さすがに逃げすぎワロタ
浅い知識でご苦労様です
386 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:06:45.81 ID:ufMCWi6j0
正にケツに火がついてるのにまだ北陸に残ってるのは愚かだわ
387 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:08:00.79 ID:sZ2MFGUV0
恥ずかしいって? この非常時の東京の人間の方がよほど見苦しいよ。
ガソリンスタンドにエンジンかけっぱなしでならぶ人々。
ガソリン不足なのに4000cc5000ccの車で一人走りまわる人々。
こうこうと付けられた照明。 自販機のあかり等々・・・どこまで見苦しいのかね。
もう日本人の性根を見たよ、被災者ごめんね
388 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:09:51.14 ID:GrSiDjse0
沖縄・・・・
そんなに受け入れて被災者の生活保護払えるのか?
389 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:12:20.64 ID:5PKyMDAiO
行くあても無く沖縄に来たってバカじゃねえのこいつら
いつまでただで居着くつもりだよ
沖縄まで逃げてきたら夏場の紫外線量が10倍でびっくりしたでござる
>>387 そんな程度のことしか批判のネタがないって時点で
他国から見りゃ、驚愕なんだけどな。
おまえらモチツケ
シーズンオフだし良いだろww
393 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:20:54.15 ID:T3PMgKeM0
沖縄県知事が昨日「数万人規模の被災者の受け入れ」を表明しているんだし
何も問題はない。
ロシアでも「シベリアへどうぞ」と申し出ているがシベリアって強制労働
とか収容所のイメージだからブラックジョークとしか思えんし。
しばらく沖縄で心の傷を癒してください。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:21:50.91 ID:tOSJot3tO
>>377 二次汚染は仮に服や手荷物に放射線物質が付着してたらの話です
どこに逃げてもいいが「目を閉じると〜」なんてすっかり人事のように悠長にインタビューに答える。これがちょっとな…
現地では悲惨な現状を「目の当たり」ですよっと
ついに沖縄まで到達したか。感慨深いw違うって。
石器時代に大陸を移動して広がっていった人たちを思い出すな。
>>388 大阪への避難でも思ったけど、多分元の県が負担する。さらに言えば、国が県を経由して支給するみたい。
だから、被災証明書は重要。
>>387 東京は仕事も食料も円滑に回らなくなってる時点で、大きな影響をこうむっている。
多分、間接被災地とか、第二被災圏みたいな専門用語はあるんじゃないか。
被災にもいろいろなケースがあるんだよ。死者が少ないから被災地じゃないっていうのは、考え浅はか過ぎるだろ。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:27:15.64 ID:M9Epjh8P0
っていうか来週大学入学のために沖縄から上京しないといけないんだけど
不安すぎる
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:27:18.35 ID:yZhTe/fIO
>>392 本島南部のあさまサンサンビーチは海開きしたぞw
398 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:29:19.98 ID:vpLCX8fPO
ゴキブリだらけやぞ
沖縄なんか
399 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:32:26.96 ID:CqN0tD6UO
「その時、歴史が動いた。今回は沖縄が日本の首都になるまで…」
400 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:33:13.69 ID:gqxh97FT0
正直、最悪の場合に陥ったなら日本全土が汚染地域ですから
国内でチビチビ逃げ回るよりも、海外で募金活動や援助運動の立ち上げでもしてたほうがよっぽど有益
故郷がまだ絶望的になったわけじゃないのに、いたずらに逃げ回って国民の不安を煽ってるだけなんだよな、こういう卑怯者は
でもタバコは一日2箱は吸う
>>397 まじかw沖縄行ける被災者はある意味救われるな
俺もマリンスポーツしたい・・・
403 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:44:02.76 ID:BROOHiB30
ちょっと過剰反応だな
沖縄に知り合いがいるとかなら別だが
ウキウキ♪
めちゃカワイイ長渕剛の娘・長渕文音ちゃん
http://ameblo.jp/0317ayane/entry-10833300369.html#cbox 2011-03-17 17:21:12 題名・みんな… テーマ:ブログ
こんな時に誕生日の記事を書く事を悩んでいたのですが、あったかいメッセージやコメントで書く事に決めました。
今日23歳になりました。
舞台のみんながささやかに祝ってくれて素直に嬉しかった…
プレゼントも頂いて。
私の為に私を想い
こんな時でもプレゼントを選んでくれたその気持ちが心に響く。
離れている友人や仲間、いろいろな方々からも沢山のメールや電話を頂きました。
私は本当に幸せ者です。
中略
「本当に生まれてよかった」
405 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:46:02.42 ID:7G4FUggmO
そして沖縄で津波にあう
・・・・・・
反米に染まって帰って来るんだろうな
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:50:06.08 ID:TPAjThpa0
厚生労働省の暫定基準は牛乳だと1000gあたり300ベクレル
ほうれん草だと1sあたり2000ベクレル。
(どちらも放射性ヨウ素の場合)
ちなみにベクレルというのは1秒間に原子核が崩壊する数。
2000ベクレルというのは1秒あたり2000個の原子核が崩壊している
まあ自分の金でやってるなら勝手だけど・・・
沖縄疎開‥東京関西九州があぶないということなのか!
411 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:09:41.15 ID:pMtqIdLBO
唯一の日本本土から遠く離れた離島県だし、意外に都会だし、日本語が通じるのは世界中で本土以外では沖縄しかないしな。
まあ、最終的に韓国や中国じゃなくて、沖縄になるわな。
おまえら、少しは沖縄に感謝しろよ。
極端に極端に走るなよ恥ずかしい…
413 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:14:45.91 ID:ww7/juYd0
まだ20度ちょいで若干肌寒いが、東北よりはずっと温かい。
とりあえずこっち来て一息つけ
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:19:01.90 ID:8CNdSv2/0
放射能が怖いって言い出したら
ラジウム温泉ラドン温泉にも
はいれなくなるな
415 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:21:57.28 ID:pVTwEbmJ0
これぐらい危機意識あるほうが生き残れる
416 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:22:02.38 ID:6N7HYuVu0
被災者のお気持ちも察しますが
「わがまま言ってんじゃねえぞゴルァ」って言われない程度に
しときましょうよ
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:24:26.02 ID:jI8hsdP/0
418 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:24:33.99 ID:6N7HYuVu0
あ、ご自分の資産によるものでしたら何をしようがご自由にどうぞ
沖縄、いいですね
419 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:25:55.51 ID:7baOBkYs0
そういえばふと思ったんだけど、
刑務所とか留置所とかに入ってた人達はどうなったの?
どうなるの?
それとも被災地には都合良くなかった?
420 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:26:27.02 ID:M1eqNuo50
421 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:26:35.47 ID:lAIkqJX40
でもさ このままだと 福島県には人が住まなくなるな
すでに留守宅狙って 窃盗団が外国からなだれ込んでるんだろ
サツも原発周辺には近づけない リアル修羅の国出現だな
福島県プギャー組はなんもわかってへんな
大阪でももう諦めてるで
ウクライナ人の別嬪と奇形児作りしまくりたいわ
石棺が早けりゃ関東は救われるかもしれんなぁ
まあ無理やろ
423 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:33:35.39 ID:VMs3InJJO
そのままシナまで行くがよろし
424 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:34:19.76 ID:T63WxyJt0
425 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:34:36.95 ID:EzgOt2CiO
いくら遠いからって沖縄に来ることないでしょ
沖縄で大きな地震起きたら全員死ぬよ
426 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:35:12.55 ID:GnIf2wfh0
日本を滅茶苦茶にしてくれたわ
427 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:35:22.61 ID:hgaahwAq0
428 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:36:51.42 ID:KWWSybzk0
すげえこれ以上無いほどの避難だw
琉球土人に虐められそう・・・
今日明日くらいビッグムーンやろ
阪神大震災もお月さん引き金ぽかったもんなぁ
ゆっくり蓄積する歪みは月引力みたいな
大きく動くものが引き金なるのが当然っちゃ当然か
東海か東南海か南海か 全部連動か 富士山か
お祭りや カーニバルやで
「灯台下暗し」って言うだろ
原子炉の風上側が一番安心
逃げすぎw
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:38:02.11 ID:EGGPANgvO
民宿も限界あるから
早くに沖縄永住決めるなら決めて、まずは住む場所確保
それから仕事探さないと
>>433 玉子焼き器のくせに煽ってくれるやないか
435 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:41:02.19 ID:W5jsEBpyO
沖縄は避難者大歓迎ですよ。
困ったときはお互い様
436 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:41:06.15 ID:pN4vdar+O
沖縄…。
何故かこの発想はなかった。
438 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:42:17.44 ID:rsgrIPQuO
沖縄に避難とか笑わせる。
チェルノブィリの時は日本全土がすっぽり入るほど放射能が降り注いだし、
沖縄に逃げてもせいぜい程度問題だろ。
まして反日の沖縄
本土の人間だからなにされるか分からない
いまだに太平洋戦争の話しを持ち出す、ゆすりたかりの沖縄人
恨むなら原発利権のために金のために国民の命を犠牲にした自民党やその政治家 、無能民主を恨むしかない。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:42:26.08 ID:WBWMLJlH0
目の前で原発建屋が吹っ飛ぶの見て、冷静じゃなくなったのがそんなに不思議か?
もうこういう人たちには二度と本土に戻ってきてほしくない
完全に日本という国を捨てた証拠
そのまま中国に引き渡すべき
どうせ福島に戻れないなら極力安全で危機から遠い場所に逃げる
別に間違っちゃいないわな
中途半端に家持ちでローンに縛られてる人間が逃げ遅れて
あきらめてローン払い終わったころに発病して死ぬってことも
今後当然あるわけで
選択肢は各個人それぞれの目の前にあるわけだから
お前らも選べよ
トレインスポッティングじゃないが、未来は自分で選ぶしかねえんだ
442 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:44:43.74 ID:c7A0pgyK0
数日前までは、東北田舎民とかいって、小ばかにしてた、
関東もいまや、汚染人民共和国。
汚染されてから西日本にくるなよ。そこでしね。
都内在住だが、カミサンと子供と義母を田舎に避難させた。
これかしばらく義父と二人暮らし。
何か気まずい。
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:47:19.72 ID:WEVVgT4y0
確かに、被曝してから放射性物質付けてウロウロしないでほしいわ。
避難するなら被曝前に来てね。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:47:45.14 ID:7XbHSDSf0
福島県双葉町のよぼよぼの爺さん婆さんが
スーパーアリーナに適応できるかも心配なんだが
446 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:48:51.82 ID:qAJLRxk70
沖縄の米軍が自前のヘリで輸送込みの受け入れ申し出してくれたのに
スルーされてる件はどうなった
447 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:49:59.82 ID:wo3J4Zv4O
経済的に余裕があるお宅なんでしょうなぁ
こいつら日食のとき行ってるだろ
どうせならニュージーランドあたりまで逃げればいいのに
地球を一周して最後は福島に戻るでしょうと予想w
453 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:53:46.85 ID:VlQ6HaWUO
東京に同じぐらいの放射線が来ても、逃げず、怯えず経済建て直そうと
考えている人がほとんど。
沖縄に逃げるなんてどんだけのチキンなんだよ!
>>440 おいおい、仮にお前さんが億単位のお金持ちだったら絶対に逃げないと言えるか?
福島もう駄目かもしれないなら逃げるしかないだろ
逃げたいやつは逃げればいいんだ
そしてな、
必 ず 領 収 書 と っ と け よ
この意味がわかるやつならさっさと逃げてる
福島ならおれもそーする だれだってそーする
456 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:57:31.07 ID:S8zbLpO4O
男は書くな
>>454 そうだよ。
もしかしたら逃げた奴が正解かもしれない。
一緒に滅びない奴は非国民などと吐かす偽善者は
勝手に氏ねと言いたい。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:00:26.30 ID:kqa78NRC0
>>457 戦後だったか戦中だったか忘れたが
闇市が禁止された頃、
生きる為に禁を破った奴らが生き残って
配給を大人しく待ってたお利巧さんは全滅した話思い出した
沖縄に避難した老人らはそこでしばらく過ごすと逆に長生きしそう
460 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:02:27.40 ID:X0tK8rtVO
すつもんいいすか?
たぶんおらいわき市の近隣町なんでひばくすてるとおもうんだけど、ひばくすたひとととエッチすたらうつるのかな?
まだ17歳たけどきぬなってさぁ。
教えてください
461 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:02:51.83 ID:JlC3txIq0
リアルに米国政府が半径80`圏内の米国人に対して避難勧告を行い
在日米国大使館職員が家族も含めて100名以上も台湾に移動してる
事実を見逃すな。
本格的にメルトダウンが発生し再臨海が起これば、原発で働いている職員
が即死すると米軍関係者も予測しているんだぞ。
だからこそホウ酸の大量供給をIAEAが日本に申し入れてるわけだ。
462 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:03:44.73 ID:altgTr8yO
まあ避難するのは正解
でも沖縄はすごいな。
預金口座に3億とかあって贅沢しなければ働かなくても良いなら自分も真似したい。
特に沖縄は失業問題が大きかったはず。
一時的ならともかく、福島からだと一生ものかもしれないしね。
463 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:05:14.77 ID:5Z+W3vhW0
はっきりいってみんな逃げたら経済終わるでしょ
仕事ないし
>>453 みんな逃げてない今逃げたら仕事失ってその後どうしよう
いままでの生活が崩れちゃうってしがらみと
金がない行く場所がないからって人がほとんどだろ
ほんとに危険でどうしようもなくなったら逃げるに決まってる
466 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:06:25.54 ID:7bRxW9QPO
かわいそうだけど近県ならともかく
旨味も落とされてた地元民があまりに遠くに逃げるのは
反感買いそうだな
467 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:06:51.55 ID:YSHq4szZ0
いくらなんでも逃げすぎだろ・・・
不謹慎かもしれんが、半分は観光旅行という気がしないでもないぞ
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:06:59.00 ID:PzxwVzkP0
>>463 歪になるほどの被災者じゃないだろ
もの凄く多く見積もって50万以下だ
日本は1億3千万人少々
まずは放射能の危険から遠ざけるべき
偏西風で一周回って長野あたりが一番安全
470 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:08:56.56 ID:ZD+cAz0U0
福島の人が逃げるのは分かる。
その周辺の県の人も。
だが首都圏の人間が逃げてるのは本当にバカとしか言いようが無いww
471 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:09:34.03 ID:HvixTnvsO
逃げるのはナイス判断
472 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:11:13.48 ID:EYRM/j0kO
月にでも逃げるか
473 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:11:31.34 ID:yHfclznZ0
これは正しい判断
関東人は放射能で頭をやられて
自己暗示で逃げなくても大丈夫とつぶやいてるけど
そんなやつらに付き合っていては命がいくらあっても足りない
475 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:12:19.11 ID:altgTr8yO
首都圏だって妊婦や子供は避難した方がよいよ
馬鹿にするもんじゃない
476 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:12:33.32 ID:OxIN3AxoO
資産がじゅうぶんにあるなら沖縄も有りだな。
物価が東南アジア水準だし、原住民がみんなニートみたいな島だから
無職でブラブラしててもあまり冷たい視線を浴びせられないし。
477 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:12:35.35 ID:svr0Fy2L0
478 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:13:38.71 ID:sK/SbX1g0
沖縄は良いよ〜暖かい上に人間関係ヌルイから楽。
職業訓練所でヘルパー〜経理・エステ・溶接とか色々と学校が有って
無料で免許取れる。しかも月に10万とか給付金付き。
地震収まるまで職業訓練の学校行くのも良いと思うよ〜。
10年前まで東京八丁堀に住んでたけど帰って来て良かったと思う。
北海道や北の方はまだ光熱費掛かるし、西や南に逃げるのが現実的な選択
逃げてる奴が馬鹿かどうかなんてまだわからん
生き残れば国の補償があるかもしれぬ
被曝も軽度なら死にはぜず、かつ補償を受けられぬかもしれぬ
何も行動せずいつもどおりに暮らして短日に被曝死するかもしれないのに
行動しないのは単なる平和ボケ
てゆうか何度も言うがみんな
選 べ よ
あとから国がどうこう誰が悪い悪くないなんて議論すら意味が無くなるかもしれないのに
誰が逃げたかチキンだとか
本気で人生、生き残る気があるのか?
現生人類皆そうだがよ、美学だけで生き残ってるわけじゃねえぞ
481 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:15:43.83 ID:uKCnUTbyO
>>478 お前は沖縄に住んでいながら
沖縄の失業率を知らんのか。
482 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:16:00.42 ID:W5jsEBpyO
沖縄で生活すらなら地元の行事には参加したほうがいいよ
馴染むと金があまり無くてもなんとかなる
どんだけ最悪でもチェルノブイリにはならんのだがな。
臨界はないので事故の規模は1/1000以下
それに半減期は8日。
484 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:16:13.35 ID:quEcPCu00
>>1 アカい人たちなんだろうな、きっと…
民宿ねぇ…そのまま居候のオカン
普通に自分の資力で旅行のように避難するのではなく
沖縄は県として体勢整えつつあるようだよ
しかも民宿の数人、数百人レベルじゃない数千、数万人規模
このまま暑くなってきたら北海道に避難かな
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:17:34.91 ID:DS127KxyO
>>472 解っていると思うが月面は放射線まみれだぞ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:19:48.35 ID:OxIN3AxoO
一昔前の民主党が掲げていた沖縄移民3000万人構想、
東日本からの移民だけで実現できちまいそうだなw
>>466 地元民こそ騙されて中間搾取されまくった安い給料で原発で働かされてる被害者だぞ
ありえないけど、これで万が一チェルノっても大丈夫だな!
491 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:26:55.48 ID:AEMCWUAB0
>>483 チェルノブイリよりも総燃料数はずっと多いんだけど?
半減期って、何の半減期?日本国民の危機感ですか?
安全圏から2chで工作してる東京電力幹部正社員はなめてんの?
>>476 物価水準ダウト
というまえにキミはイラネ
493 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:29:03.03 ID:AEMCWUAB0
>>485 外国人だけだろ。3000万人の移民政策を実行に移すんでしょwww
494 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:30:01.99 ID:jbieaWYuO
福島県死亡
悪いが逃げるが勝ち
もう戻れないとか言って
政府に住宅保障とか言い出しそうなんだが
この手の自分たちさえ良ければほかはどうなってもいいとか思ってるDQNの血筋は
496 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:33:05.61 ID:gdEGZ6LrO
めっちゃひどい台風来たらどないするん?
497 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:33:23.22 ID:UHF5LToH0
>>491 チェルノブイリを超えるに賛成1票。
東電と保安院とあほ菅のおかげで、国民みんなが殺されかけてる。
沖縄に逃げるのはいいけど反日左翼の巣窟だから、
原発絡みで取り込まれるなよ
499 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:35:09.56 ID:sNE+t67x0
どうせ金払うなら、グアムあたりまで行った方が安いんじゃね?
501 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:37:24.79 ID:lDcMXBC30
民宿潰れるぞ
自分の家族はわざわざ安全な西日本から医療支援のために福島入りしてるんだぞ!!!
被災して避難はわかるけど、そこまで逃げるとは!ふざけんな!と言いたい
503 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:38:22.94 ID:VHvKVm3V0
この際、原発の無い沖縄への流れも少なくないかもしれない。
本土の財産処分して、沖縄の土地買っても沖縄の地価ならしばらくはのんびり出来るでしょう。
基地以外に、これと言った産業が無い島ですから、人口が増えれば、基地の見返りに
独立とは言わずとも、タックスヘブンくらいは要求しても、日・米・中とも有りのような気もしますよ。
安い土地は早いもの勝ち、みんなで沖縄へおいでよ。
まだ近いよ、俺なんてイマフィリピンまで来たぜ
>>497 今は人類史上最悪の人災を甘んじる寛容さが必要
軽い気持ちで来ない方がいいと思う
他県の人からするといいイメージがあるのかもしれないが実際閉鎖的な所で余所者には冷たいよ
交通も不便だしね
それでもいいならどうぞ
TV出演情報
関東
【レギュラー】
板尾ロマン(土曜日 テレ東系 26:05〜26:35)
【単発】
3/19(土) 15:30〜17:00 毎日 「友近と行く!沖縄ツウ芸人オススメツアー」(VTR出演)
3/19(土) 16:25〜16:55 日テレ 「THEカテゴライザーPR」
3/20(日) 22:00〜22:30 日テレ系 「おしゃれイズム」
3/21(月) 14:07〜15:15 フジ系 「第40回広告大賞」
3/21(月) 19:00〜19:55 関テレ 「冒険チュートリアル」
3/23(水) 22:00〜23:24 日テレ系 「THE カテゴライザーSP 旬の芸能人アブナイ本性を丸裸90分」
3/24(木) 19:00〜20:54 日テレ系 「好きになった人」
3/24(木) 20:54〜22:48 日テレ系 「ダウンタウン超DX in 沖縄 生放送SP」
3/25(金) 19:00〜21:54 TBS系 「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP」
3/26(土) 25:20〜26:35 テレ東系 「板尾ロマン75分拡大SP」
3/30(水) 19:00〜20:49 TBS系 「爆問パニックフェイスSP」
4/01(金) 21:00〜23:22 フジ系 「人志松本の○○な話 2時間半SP」
4/02(土) 21:00〜 フジ系 「IPPON グランプリ」
【出演予定・収録済の噂・放送日未定】
中居正広の金曜日のスマたちへ (TBS系)
ニッポンインポッシブル (フジ系)・・・番組終了で永久お蔵入り?
Qさま!!「第2回 芸能界本当の勉強王NO.1決定戦SP」 (テレ朝系)
Music Lovers (日テレ系)
イチハチ 相方への不満をぶつけちゃうぞSP (TBS系)
いきなり!黄金伝説。 (テレ朝系)
510 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:58:01.26 ID:T3PMgKeM0
>>502 沖縄県の仲井間知事が数万人の被災者の受け入れを表明しているんですが、何か?
512 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:01:52.41 ID:ZPFnBojzO
逃げすぎw
514 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:02:46.58 ID:T3PMgKeM0
安室チャンも5千万円の寄付をポンとした。
沖縄の人々の数々の善意には頭が下がります。
沖縄までってどんだけビビリなんだよwwww
516 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:07:39.01 ID:8kQc4YIe0
なんくるないさーwwwwwwww
安全地帯すな
早々と退避した身軽で金のある奴うらやましす
518 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:18:25.85 ID:atuVUzux0
沖縄は保証人や保証金が厳しくて、家を借りるのが他所より大変だと聞いたがどうなの
519 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:19:51.87 ID:mP/DRJ8z0
520 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:24:26.46 ID:ADbPT7wx0
今避難所で生活してる人はにげれないんだよな。。。
逃げれた人は金とガソリンがあったってことだね。
521 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:25:22.07 ID:UC0JZabO0
>>518 県外の人にアパートかすと、
家賃2か月滞納したらたいてい逃げてるからな。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:31:31.60 ID:atuVUzux0
>>521 やはりよそ者に対して猜疑心のカタマリなんだね
観光で短期滞在以外は住みにくそうだ
524 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:32:16.48 ID:a/8DHWkcO
いつの間にか千葉県民の俺より福島県民が安全なところに入たってオチか
525 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:33:56.26 ID:K1+KKX6a0
マージン取りすぎw
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:34:01.29 ID:YkN0DG+m0
沖縄生活満喫したら帰れんな。放射性物質と寒さでダブルパンチが
解消されるんだからな。
527 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:34:02.91 ID:VB7SZD0WO
逃げ過ぎだろ
どんだけ元気有り余ってんだよ
しかも胸が痛いとか言ってる被災者が沖縄到達とか…
折れも千葉だけど、博多あたりに避難したい
鹿児島は桜島とかあるからリスク高そうだし
>>528 博多は近くに原発あるし、そもそも北朝鮮軍の上陸開始点だぞ。
沖縄は厳しいなあ。短期旅行で観光に行くんじゃないんだぞ?
ダムの立ち退きとかだと
生まれ育った土地がうんたら
先祖代々の墓がうんたら言ってごねるけど
あっさり避難しちゃうもんなんだな
この土地で死んでやるぐらい言うのかと思った
寒さに震えることもないしな
こんだけ徹底的に逃げるのもいいかもしれん
>>531 つりあげたいんだよ。言わせんな恥ずかしいwww
残ってライフラインの復旧や壊れた家の修復をしたいだろうに
かわいそうだよ東電のせいで
本州より物価が安いしな例えばガソリンは10円/L安い
>>536 物価が安いから、コールセンターが一斉に
沖縄に移転した時期あったな
538 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:10:11.33 ID:Zt/r2c1F0
沖縄には基地内住宅がたくさん空き家になっている。
軍人は基地内の住宅には住みたくないらしい。
これを開放すればどうかな?家賃はタダだし、
基地内マーケットはアメリカそのものだ。
おまけに庭は広大な芝生で、定期的に日本人が清掃している。
539 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:29:32.82 ID:892xLX5gP
ちょっと逃げすぎだろ貴様ら^^;
540 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:30:53.13 ID:497pg5nV0
541 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:57:15.79 ID:kcyBaLXj0
民主党の大震災への対応は後手々々であった事実は否定しようがないが、最大に問題は
菅直人が原発対応を見誤り、自身の政権維持のためのパフォーマンスを優先させたこと。
更には、なんらの有効な対応を指示できず、有益な申し出を断り事態の悪化を加速させ
たこと。やったことと言えば韓国や中国の救助隊をお出迎えを差し向けたり、蓮舫とか
辻元という何らの働きも期待できない奴らを大臣にしたり、問責決議を受けた仙谷など
を復職させたりと、個人的事情に基づく政権運営ばかりに狂奔した。
その結果、震災被害の他に原発被害という巨大な二次被害を拡大させたのだ。
だからと言って東電が免責されるわけではない。東電は放射性物質の外部漏洩を防止する事
が最大の使命なのだが、想定外などという言い訳ばかりで、放射性物質を外部漏洩したまま
の状態に対して、なんらの決断をしないままで放置した。
純技術的に言えば、初期段階では冷却のため塩分が多くても海水を投入することを決断せず
廃炉による経済的損失回避を優先させた決定は東電の間違い。その結果、水素が発生してし
まい建屋を破壊してしまった。放射性物質が漏洩してしまった段階で原子炉内圧力が高くて
冷却水が投入できない事態に陥ったら、炉心溶解を防止するため敢えて原子炉開放し圧力を
下げて冷却水投入をすべきだったが、それも決断しなかった。
東電みたいな官僚企業じゃ決断ができず技術意見が二の次になっているという大問題がある。
東電なんてのは原発ユーザでしかなく、原発を設計建設した技術企業の設計者やエンジニア
の技術意見を基に対策を実施すべきだったのだ。PCが壊れた時はユーザよりもメーカが対応
するのと同じ。東電官僚の不手際が大震災の二次災害を拡大させた責任は大きい。
原子炉の廃却損失を懸念した東電の官僚的経営者は結局は、その数百倍の莫大な被害を発生
させ、大損を発生させたのだ。
542 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:01:10.37 ID:aCWSvYqk0
>>536 まじで?石垣島なんだけど160円以上取られた気がする
544 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:44.31 ID:4j3bmLGcO
沖縄なら寒さしのげるね
多少厚着すれば野宿も可
台風が多いせいもあって建物が鉄筋コンクリート造で頑丈な建物が多いので地震にも強い
ただ仕事は少なく給料は高くない
沖縄の郷土料理は口に合わない人もいるかも知れないがちゃんと日本本土の料理もある
一長一短
>>44 周辺住民に嫌われてるから石垣にはあんまり行きたくないんじゃないの?
沖縄に行くのもわかる気がする
もう永住するつもりで来たんじゃないの?
547 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:14.40 ID:PiM8wwFd0
被災地から来ました!無料で住ませてください!
沖縄はスキ花粉もないからなあ
549 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:35.29 ID:B2PXrWzw0
自分の実家の家族にも、ヤバそうになったら沖縄に来いって言ってある。
俺も単身赴任だが快適すぎて家族呼んで永住考えてる
気温も人間も温かいし物価も安い、問題は子供の学校かな
今日は授業なしで浜辺で遊ぶぞ!! みたいな学校あるらしいw
なんだろう50歩100歩の格言を由来の話を思い出してしまった
552 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:07.26 ID:NnxNoLUO0
沖縄の離島はガソリン高いぞ。本島より20円は高い。輸送費が上乗せされるから。
こんどは石垣震源の大津波で・・・
554 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:20:29.00 ID:cfDPm97G0
このさい尖閣諸島にも住み着いて実行支配をしようぜ
555 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:53:34.11 ID:QMtlh3Id0
農産物だけでなく、これから海産物の放射能汚染が問題になりそうです。
アジや鯖から異常な放射線量が発見された時、「福島原発の影響だ!!」とがなりたて、
太平洋の海底で小型水爆が使用された事実を隠蔽するのでしょうか?最初から、真相隠蔽を目的とした「福島原発事故茶番劇」だったような気がするのは私だけでしょうか?
「農作物もそうですが、東北を中心とした太平洋側の水産資源も気になります。
そういえば魚の大量死等の情報は見当たりませんね。」 砕波 2011/03/20 08:38
556 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:54:48.51 ID:+PFji/eO0
悪いが沖縄の避難所には援助しない。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:58:54.02 ID:17gHpH/tO
必死に原発を抑えようと頑張ってる人もいるのに…
逃げた奴はもう本州に戻って来るなよ
沖縄って地震少ないんだよな
すまんがワロタwww 何つーか最大限遠くだなw
560 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:13:31.06 ID:QKBsLNGsO
沖縄出身として言っておく
やめとけ
特に首都圏の人
あまりのだらしなさに発狂するぞ
もちろん全員じゃないけど
仕事しなくてもなんくるないさ
時間や約束守らなくてもなんくるないさ
それらを普通にして軽くクレームしたら
「ないちゃーは…」
とか陰口言ってるぞ
自分が
「それが常識で普通だろ?」
と指摘すると
「ないちゃーふーなーさんけー」
『東京人ぶるな!』
って言われる
でも分かってくれる人もいるけどな
よく考えてみたらいつのまにか人生の半分以上を東京で生活している
両方の良し悪しを知ってるから、なんか在日沖縄人の気分だ
>>558 そういや去年あたり沖縄に立て続けにでかいのがきて、こんなことは今までなかったと驚いてたな。
もう安心だろ。
テレビも落ち着いてるしな。
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:14:50.73 ID:885qtYAb0
原発で避難勧告が出てる地域の住民は土地を捨てる覚悟で移住するべき
564 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:16:38.79 ID:pIHbmbujO
>>560 >ないちゃーふーなーさんけー
沖縄人みんな普段からこんな言葉使ってんの?呪文にしか見えない
565 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:18:30.80 ID:fkC561pm0
しっかりリゾート楽しんでるね
566 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:20:21.18 ID:84V+MGp10
あんまりあちこち移住すると日本全土が汚染されるから控えろよ
567 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:20:35.41 ID:vTxc0D/v0
最悪の事態に備えた行動を非難する権利は誰にも無い。
放射能汚染の恐怖に直面していない人間が安全な場所からとやかく言うな。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:21:54.69 ID:pTErLF2q0
>>560 なんか、俺には適してるようなきもする。
沖縄にいくのはおすすめしない。
何故なら本当にやばい時は国外脱出しないといけないから、国際便が豊富にあるところをすすめる。
米軍にコネがあるなら沖縄でもいい。
おいらもリゾートしたい
571 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:23:05.27 ID:xVhS82+Z0
>>564 たぶん「ふーなーさんけー」は「ふざけんな」が変化したんだろう
572 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:23:23.63 ID:jBVIlpMTO
>>560 たまにならそのダラシナさが癒やしになる事もあるんじゃないかと。
暖かい国の人はみんなダラシナイ。
特に男が働かない。
安全なフィリピンみたいなもんか。
流石に逃げすぎだろう
まだ何十万人もが避難所にいるのに、なんで12人のことが記事になるの?
575 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:25:34.02 ID:KWmmSlPw0
えらい羨ましくなるような避難生活やんけ
576 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:25:45.09 ID:1uS2XejkO
無料だと民宿の方が心配
公的な援助に頼るべきだよ
>13
578 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:29:39.59 ID:4T8gINGS0
小さい子供は一カ月くらい沖縄にすませとけばいい
15万くらいの金でなんとか暮らせるだろ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:31:08.12 ID:zOFXqbyt0
>>560 そうなんだ・・・
自分は今週、親と一緒に沖縄に避難するつもりでいたけど、
しばらく本土に戻るのも怖いから、いっそのこと沖縄に不動産購入して住もうか、
という話してた。 もちっと考えるわ
どうせ知らない土地に避難しなくてはならないなら
中途半端な近県とかより沖縄ってのも解るな
特に女子供はなるべく遠くに離れておくべきだと思うし
85歳ならもういいんじゃね?
582 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:37:58.06 ID:z/zjW/TYO
>>564 ふーなーさんけーは、みたいなこと(様なこと)するな って意味です
583 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:41:01.02 ID:yR1zjBmj0
福島民は情弱
今年の夏だけ東京から撤収し
2ヶ月位、北海道か沖縄に行こうと思案中
真夏だしな、北海道の涼しさも捨て難いが
好きな釣りが楽しめる沖縄もなかなか・・・ どうすべ
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:42:11.95 ID:CGsbK/D/O
九州福岡はチンピラヤクザが多いからとばしたのだなw
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:47:26.38 ID:mq6hZA/AO
沖縄ってもう少ししたら台風のシーズンだよね
しかも今回みたいな地震が来たら猛津波が島を襲うよね
587 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:48:47.77 ID:yxBLw4YXO
糞政府と自治体は避難エリア外から逃げてる福島人も検査ときれいきれいしてるんだろうな?
してないなら今すぐ全国で放射能ばらまいてる福島人を回収して隔離しろ
2次被害がでたらどうすんだ
無用な被曝させるな馬鹿者
588 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:50:07.24 ID:/M8xgCdh0
いきなり沖縄ってw
さすがにビビり過ぎだろ
それ離れすぎw
ただのバカンスだ
与那国島あたりまで逃げておけば十分だろ
591 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:51:10.57 ID:+yphuRA4O
民宿が無料なら、
中途半端に近距離に避難するよりも、
遠い沖縄に避難した方が安全だな。
>>571 ふーなーさんけーは「〜風にするな」だから
沖縄の方言は標準語とそんなに乖離してないよ
俺らより安全じゃねーかww
暖かそうで良いなぁ。 俺も泡盛飲んでへらへらしてたいわ。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:02:25.23 ID:CGsbK/D/O
沖縄がいっぱいになったら石垣島gj
596 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:05:38.55 ID:XVSu94TU0
>>586 沖縄の建物はみな鉄筋コンクリで、
子どもすら「台風怖い」とは思ってないんだわ、実は。
放射能汚染も考えたら、沖縄はいい選択だと思う
597 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:10:19.20 ID:GqOikfMO0
福島市で2chしてる俺はまだまだ逃げる距離沢山でウッハウハだけど、この人らはもう国外しかないな
オレの勝ちだwww
沖縄ワラタ@京都
昨日、妙に御所の周りの警備が厳しかった
外相会議にしてもちょっと多すぎな気がしたが
もしかして皇族の誰か来てる?
599 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:45:05.68 ID:4j3bmLGcO
今のところ地震の危険性も少ないし、原発もないから原発事故の危険性もない
沖縄は安全地帯だわな
関東地方が大地震に発展しなければ良いのだが…
これで関東がやられたら日本経済がめちゃくちゃになるからな
600 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:54:06.85 ID:/cy3W4p70
>>560 沖縄の気質みたいなのにも
東北の人間関係に耐えてきた人等からしたら余裕で適応しそうな気がする
首都圏の人達には確かにキツイかもしれんねw
気持ちは分かるけど遠すぎじゃねえか
602 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:00:47.27 ID:IVHMwMTHO
>>596 沖縄のオレから言わせれば内地の家はなんであんなに木造が多いのか不思議なんだが
ちなみに沖縄は湿度ヤバイから木造家屋は変形したりするし、台風で簡単にやられるから相当なこだわりを持ってる人以外は皆鉄筋コンクリだよ
とりあえず沖縄本島の人口増加スピードはヤバイ
ここ20くらい年で50万人くらい増えてる
逆に与那国,宮古,石垣,西表とかは過疎化が激しい
603 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:21:24.49 ID:SE6WrKOE0
沖縄がナイチャーに汚染される
ナイチャー出てけ
604 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:29:16.63 ID:39E3K8JE0
人食いゴキブリが居るから気をつけろよ。
赤ん坊なんか肉食ゴキブリに食われちゃうぞ。
605 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:31:00.70 ID:I6WkUzcUO
沖縄の海では…
606 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:36:54.97 ID:aQwpc2SgO
>>564 コンポジションAって歌の歌詞見てごらんよ
607 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:39:04.71 ID:dTnWHGJw0
オラこんな墓嫌だ!って帰ってくるにカンピョウ。
危険区域のひとが遠くへいくのはともかく、
女子供だからって東京から名古屋とかに逃げてるのは戻ってこないでほしい。
いまのうちに関所作っとけ。
608 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:41:04.20 ID:sdFSCIJw0
>>560沖縄県民だが
>「ないちゃーふーなーさんけー」ってなんて言ってるかすぐにわからなかった
俺んとこは「ないちゃーふーじーさんけー」だったから
でも今の若いのは方言ほとんど使わなくなってるよ
両親が普段から使ってる場合は別だが方言使うのは40代以降
金がある人は沖縄に避難してくると思ってたらやっぱりいたか
沖縄に別荘建てた本土の芸能人は今そこにいるんだろうな
609 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:41:28.31 ID:QfOAptDCO
>>602 沖縄ってムカデのサイズもやっぱデカいの?
俺んちは数年前に22センチのが出たけどそれよりデカいの出たりする?
610 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:44:41.65 ID:zWrvlAInO
沖縄 原発ないし地震ないし台風と中国による侵攻の危険以外に被害なさそうだな
>>560 東北の太平洋側の人間なら大丈夫だよw
基本的に、理不尽な目にあうことには慣れてる(外に向かって文句を言うって発想がない)し
「気温があったかい」っていうだけで有難いってくらいの心情だと思うw
612 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:46:35.98 ID:qKe8QuAU0
沖縄って実は被災者にはぴったりじゃね?
トロピカルな気候と海、さんご礁でも見てれば癒されるかも
分からんぞ
613 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:47:04.33 ID:aBstOnIo0
沖縄の気候に東北人が耐えれるのか?
俺も逃げたいが、みずほ銀行のせいで現金がねぇ。
615 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:49:21.49 ID:dTnWHGJw0
沖縄に滞在する東北人ってみてみたい気もする。
騒音に耐えられるのかね。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:49:30.56 ID:4JLB5Y8U0
617 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:51:00.49 ID:G7C79N6pO
我が家より原発から遠い(;_;)
618 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:51:17.53 ID:zu3MMElm0
逃げて正解だろ。
馬鹿にしてるのは無知か馬鹿か、他人の不幸が面白い鬼畜かだろ。
どうせ行くなら、寒いところより温かいところ。
620 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:51:53.67 ID:GNrvSUqT0
沖縄で永住すればいいよ。性格は似通ってそう。
今日、那覇の国際通りで仙台から来ましたって書かれた段ボールもって
乞食してる奴見たけど、マジでケツ蹴り上げてやりたかった。
そのうち、ままどおるが沖縄名物として売られるのか。
623 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:56:12.94 ID:SKaPwipcO
85歳で被曝後の心配ってのもどうかと思うがな…
グッタリしてるところに「なんくるないさ〜」
とか言われたら間違いなくブン殴るけどな
625 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:57:38.46 ID:QRweQyHmO
福島県民どんどん来い
俺の母の友人に福島の人いるが家族連れてきてるぞ
地元離れるのは辛いだろうが・・・
ただ県は今のところ70戸程度しか住宅支援しないみたいだし、仕事も少ないから大変だと思う
アニメもやってない
花粉対策や灯油代が必要ないのが救いかも
626 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:58:19.29 ID:dTnWHGJw0
>>624 そんなんじゃ沖縄でやっていけないぞ・・
さすがに逃げすぎじゃねえか
同情されるものもされなくなるぞ
628 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:03:28.18 ID:+9k5FLF00
べつにいいんじゃね?
東北って自殺が日本で一番多い地方だしな
これをきっかけに出て行こうとしてるんだろ
沖縄の人間にたかられるぞ。
沖縄だけはやめておいたほうがよい。
630 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:12:01.89 ID:AQnHp7aC0
米軍の家族も本州から避難しているわけだが、これは事実上の国外退去だろうし、
またもし本州から離れていればずっと安心というわけではなく、原発で何かが起きても
逃がすだけの時間的猶予があるという意味かもしれん。
戦力の逐次投入は日本のお家芸だが、こういう未知の状況の場合初めからできるだけ
遠くに避難しとくのはまあ正しい判断だろ。
いわき市なら過剰反応してもしょうがない気がするな
全くの安全圏から2ちゃんで散々デマ流したやつは逮捕されてくれ
目に付いたレスは警察に通報してますんで、警察の対応しだいだな
>>629 たかられるどころかメッセージ書いた段ボールもって
被災者アピールしてたかってるよ。
マジ恥じらいってもんを知らないのかね。
633 :
琉球愛の戦士 ◆DvcmAfLla2 :2011/03/20(日) 15:24:55.38 ID:+2PhZ/dh0
どんどん来て大丈夫だよ
こういう災害系の被災者の方達には超優しいから。
これは裏山
>>631 逮捕するならまずは海外メディアに日本の新聞に大学教授だろ
何が正しいか正しくないかはわからないが、少なくとも文責はある
636 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:28:51.99 ID:bemsaw9O0
沖縄って、残った人に支援すらできない距離じゃんw
どんだけ自分だけ助かりたいんだろう・・
と思われてしまうよな。家族が一番大事だから仕方ないけどさ
無責任すぎる、連中にも責任の一端はあるのに。震災のみの被害なら
心底同情するけど、原発は話が別だ。
638 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:31:09.59 ID:ixOpmkhb0
沖縄本島とか石垣宮古なら別として離島に避難したら
本州ほどモノは入ってこないので当分の間避難所暮らしと同じ気持ちになると
思う
これはうらやましい
福島県民よりは遥かにガンリスクは低いが
絶賛内部被ばくちゅう
せめて仕事さえ決まればいくんだが。
沖縄って大卒じゃないと仕事ない?
高卒でIT土方やってるんだけど、
沖縄じゃ高卒は相当尖ったエンジニアじゃないと仕事厳しいかな?
あとコールセンターとかの給料じゃ一人暮らし厳しいかな?
免許は持ってるけど車運転したことないゴールド。
そして沖縄で車をいきなり調達する余裕ない…
>>632 沖縄はたかり屋の巣くつと知って予め防衛策をしたんだな。
>>639 給料安いけど、IT関係の仕事の募集はよく見かけるよ
642 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:47.59 ID:Ynob22roO
>>639 仕事探すなら免許は必須がほとんどだと思う。
生活するにもあったほうがいいけど那覇でモノレール沿線すめば別に平気。バスもあるけど遅れたりする。
643 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:06.11 ID:4JLB5Y8U0
>>639 沖縄はIT系の仕事はけっこう多いはず。
給料は安いみたいだけど。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:48.46 ID:9TIuFXVj0
>>619 ハハハ、知らないんだな。
実は沖縄は本土の人間が思ってるほど暖かくない。
冬なんぞ体感温度は、本土より寒く感じるぐらい。
気温と体感温度は違う。
俺が冬暖かく感じたのは北海道。
沖縄は3月でもビュービュー風が吹いて
震えるほど寒い。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:02:53.05 ID:9TIuFXVj0
>>642 嘘つけw
あんなモノレールなんぞ何の役にもたたないw
沖縄の給料でモノレールなんぞ乗れる余裕もできない。
現地人の失業率さえ、日本一高く、
本土の人間が働くには限られた観光旅行関係ぐらいしかない。
まぁ今の半分以下でも収入のある仕事が見つかれば運がいいほう。
しかも物価はそれほど安くもない。
646 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:13.45 ID:QRweQyHmO
まぁ俺は今日半袖なんすけどね
一昨日は寒かったのにな
647 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:03:47.17 ID:IdX0xXUf0
東北の人なら沖縄で農作物作ってそれを内地に売って生計たてればよい
沖縄なら何でもすぐ育つし今なら重宝されるだろーよ
648 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:08.86 ID:H0DgprSu0
逃げるなら南米が一番遠くになるわけだが
逃げすぎワロタwww
650 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:06:01.75 ID:9TIuFXVj0
沖縄の人間は、本土の冬が気温のわりにそれほど寒く感じないことを知らない。
両方を経験して初めて理解できること。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:07:37.33 ID:mSXj2c200
「原発の放射能からできるだけ遠くに・・・」
と知らず知らずのうちに地球一周する家族。
>>644 そうなの?
東京からきたけどこっち普通に暑いんだけど
本土はもっと寒いよ
653 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:11:13.03 ID:9TIuFXVj0
那覇は車でも駐車場が無く、原付社会。
坂が多いため自転車に乗るものもほとんどいない。
雨がふっても傘をさす習慣が無い。
雨でずぶぬれになりながら、歩いていても
それが普通なのが沖縄。
ゴキブリの多さに参って北海道に移住するだろう
655 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:13:03.89 ID:SYwNUB8k0
政治家の家族は、沖縄で観光三昧www
馬鹿すぎて笑ってしまった。
戻って来たら馬鹿にされるぞw
657 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:15:01.05 ID:u6+iljxb0
>>1 しっかし、85歳。そこまで避難するほどまだまだ生きたいか?
まあそりゃ黙ってても年金で暮らせるからできるだけ長く金を貰いたい、
って気持ちはわからんでもないが、それにしてもな・・・
仕事を持ってる奴(現納税者)は仕事がある以上被爆覚悟で福島にとどまり、
仕事も無い年金暮らしが真っ先に持ってる大金を用いて沖縄まで逃げる
なんか、今ひとつ納得できないんだけど、まあこれも現実だからしゃーない。
西日本へ逃げるならどこがお勧め??
原発が無い場所で、自然災害も少なく、在日外国人も少なくて、日教組に影響力もなく
原住民のガラが悪くなくて、人権団体に力がなくて、公務員がまともな自治体。
そんな場所がいいんだけどな。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:16:56.31 ID:9TIuFXVj0
>>652 本土から沖縄に来ると最初だけ暖かいと思うw
ほんの数ヶ月もたてば、沖縄は寒いとこだとわかってくる。
やたら半袖とか着たがるのは本土の人間だから
観光の人間と現地の人間はすぐに見分けがつく。
沖縄は日差しが強く、肌を長時間さらしていると害になるため
ほとんど素肌を見せない。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:17:18.89 ID:df/rczkZ0
今日は半袖で寒くない
確かに肌寒い日もあるけど、本土の寒さとは比べ物にならない
661 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:23.13 ID:9TIuFXVj0
>>660 だから、最初だけだって(苦笑
数ヶ月もすれば俺の言ってることがわかってくる。
662 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:19:58.99 ID:u6+iljxb0
結局、逃げれる奴って仕事が無い連中なんだよね
もしくは本社が余所にある程でかい会社か、それなりに全国規模展開している会社で、
他地域の社員を受け入れる程余裕がある会社。
なんて言うかニートが「逃げなきゃ逃げなきゃどこに逃げよう???」とか騒いでるのを見ると、
色々な意味で思うことがある。いやお前長く生きたいの?生きたいならまず働けよというか、
なんと言うか・・・。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:08.61 ID:hU09fz6RO
金持ちはこういう時いいよな。
て言うか、福島からの避難民のお世話で関東を離れられない人もいると思うんだけど…
664 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:20:15.45 ID:U7wVv7pp0
沖縄のワンルームマンションはどれくらいで買える?
665 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:21:42.08 ID:GNrvSUqT0
沖縄一度行ってみたい
666 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:04.42 ID:VOaEhxwc0
667 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:36.56 ID:9TIuFXVj0
ちなみに沖縄人は海水浴もしない。
万が一泳ぐときも、水着などきない。服をきたまんま泳ぐのが沖縄人。
海にはハブクラゲがいるため、刺されないように服を着る。
海岸で素肌晒して日光浴してるのは観光客だけ。
現地の人間は、本土の女がビキニ姿で泳いでるのみると
無料のストリップを見てる気分になるらしい。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:41.44 ID:zzhpIO2J0
>1
逃げすぎだろ
669 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:24:21.49 ID:iHkzXPpdO
これで沖縄で地震起きて津波かぶったらもう笑い話だね。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:26:54.65 ID:df/rczkZ0
>>661 数ヶ月したら夏になるじゃんw
まあまじめな話沖縄では痛い寒さってないからね
一年中Tシャツ一枚で過ごせるほど暖かくはないってなら分かるけど
671 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:28:18.23 ID:ixOpmkhb0
放射能も怖いがハブとハブ貝とサソリも怖い
672 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:21.04 ID:NW69ReRMO
>>661 うそをつくなよ。
沖縄出身の知り合いは、普通に本土の冬はめちゃくちゃ寒いと言ってたぞ。
だいたい雪も降らないんだから、その程度の寒さだろ。
673 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:31:51.01 ID:gtFLI4EpO
沖縄も明和の地震の大津波で先島諸島に相当被害でたような。
日本は北も南もいつ地震で津波がきてもおかしくないんだよな…
>>642、
>>643 ありがとう、ハロワや求人サイトで探してみる。
スカイプ面接とか無理かのう…
>>645 自転車で通うとか歩くとかはナメ過ぎ?
普通免許持ってるので一応法的には原付きなら乗れる
ただ一度も原付き乗ったことがなく、
最後に車で公道を走ったのは卒免試験!そしてゴールド!
675 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:11.35 ID:FsVbx8r9O
676 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:35:50.76 ID:0Q1Gl2seO
>>623 放射線に起因する何かしらの症状がでるころには死んでそう
あとどんだけ生きる気なんだか
浅ましいな
>>676 当人の意思はともかく親を捨てていけるかよ
678 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:38:55.12 ID:9TIuFXVj0
>>674 まぁ無職で最低一年ぐらい暮らせる余裕がないかぎり
お勧めはできない。
職探しても、ほぼギリギリ飯にありつけるぐらいの収入。
遊びなんぞもってのほか、禁欲生活がまっている。
実は大半の現地人がそういう暮らししてるんだから、
当たり前の話なんだが。
679 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:40:26.85 ID:BGDgDA280
暖かいところがいいと思うよ
ことここに至っても「鳥取」「島根」「岡山北部」あたりは、避難民からもスルーされるのか。
日本人全力スルーのトライアングル地帯かよ!
>>678 その禁欲のレベルがわからんからピンとこない(´・ω・`)
それより車を買う余裕がないことと免許持ってるけど運転したことないのが心配。
ただ内部被ばくに怯え続けるよりは体と心に良さそう
空も青いし
682 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:48:51.71 ID:4j3bmLGcO
沖縄ではトレンチコートは不要
>>672 俺ハーイの50kmくらい北に住んでるんだけど、18度くらいあっても翌朝には寒く感じるぞ
人間なんてそんなもんだろ
684 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:02:33.58 ID:u6+iljxb0
>>676 そう思うだろ?
正直日本は極端に年寄りが金を持ってて、若者はほとんど金を持ってない国って知っているんだけどさ。
なんか老人ホームが丸ごと神奈川に移動したとか聞くとさ、
「おいおい、これからを担う若者や子供を優先的に避難させてやれよ」って思うんだよね。
一体いつまで生きるつもりなんだよってさ。
若者は結局仕事をしてるから逃げられない。年金暮らしの大金持ってる年寄りは、
その金の力でどうとでも生きられる。なんて言うか本当に理不尽な国だと思う。
685 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:15.52 ID:K9OQ33fY0
10億 柳井正(ユニクロ)個人資産から
5億円 AKB48+秋元康
2億円 久米宏(アナウンサー)
1億円 イチロー(マリナーズ)
8000万 サンドラ・ブロック(女優)
7300万 ペ・ヨンジュン(俳優)
5000万 ダルビッシュ有(日ハム)、松井秀喜(アスレチックス)、安室奈美恵(歌手)、イ・ビョンホン(俳優)
3500万 浜崎あゆみ(歌手)
2000万 GLAY
1500万 ウォンビン(俳優)、チェ・ジウ(女優)、ソン・スンホン(俳優)、リュ・シウォン(俳優)
1000万 ドリカム、MISIA(歌手)、TAKURO(GLAY)、神田うの(タレント)、チャン・グンソク(俳優)、
金本知憲、藤川球児、城島健司(阪神)、パク・チャンホ(オリックス)、ひろゆき
730万 キム・ヒョンジュン(歌手)、パク・チソン(マンチェスター・ユナイテッド)
500万 杉内俊哉(ソフトバンク)、宮本慎也(ヤクルト)、ビートたけし(タレント)、所ジョージ(タレント)
400万 黒田博樹(ドジャース)
300万 三浦大輔(横浜)
200万 和田一浩、森野将彦、浅尾拓也、吉見一起、谷繁元信(中日)、桧山進次郎(阪神)、藤原紀香(女優)
100万 渡辺俊介(ロッテ)、中田翔(日ハム)、館山昌平(ヤクルト)、江尻慎太郎、橋本将(横浜)
国生さゆり(女優)、高島彩(アナウンサー)、堀江貴文(元ライブドア社長)
50〜55万 道端ジェシカ(モデル) 赤星憲広(元阪神)、山口鉄也(巨人)、吉田秀彦(元柔道家)
33万 蛯原友里(モデル)
(チャリティ、基金設立) 桜塚やっくん 清水宏次朗 みひろ 今田耕司 宮川大輔 GACKT つんく♂ ジャニーズ
(救援物資) ロンブー敦、EXILE 飲料水約5万本+義援金、亀田興毅 グミ・水・試合収益金、伊勢谷友介 食料
(メッセージ・ポエム)倖田來未 椎名林檎 泉谷しげる 上地雄輔 水嶋ヒロ
宇多田ヒカル・・・献血400ml
アグネスチャン・・・鶴
スキマスイッチ・・歌うことしかできない
市川海老蔵・・・ガソリン満タンで西へ避難
2ch愛国ニート・・・被災地を利用して政治工作、パニック扇動中
686 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:08:40.77 ID:KWb1pEc10
紳助プロデュース
687 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:09:14.00 ID:QKBsLNGsO
>>682 いくら沖縄でも、いきなり全裸でヒャッハーは捕まると思うぞ?
紳士はトレンチコートとソックスがたしなみだぞ?
688 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:08.10 ID:4YLsnW7aO
石川島には離婚した母親がいるが
再婚相手いるから行けないな
689 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:18:23.89 ID:u6+iljxb0
>>685 つか明石家さんまと島田紳助は?
まさか一切寄付とか無し???
>>689 さんまはこれからだと思われ。
紳助はカネ出す芸能人集めて巻き上げて島田紳助・仲間一同で出すんだろ。
691 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:25:57.57 ID:7jt1U9GF0
神奈川から京都に一人で逃げてきた俺、雨で涙目wこれからどうしょう。孤独だから帰ろうかな。
692 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:30:00.72 ID:AY87xzDn0
この連休中に原発事故が収束傾向に向かうか見極めるつもりで東京から帰省してきたけど、明日には仕事に戻らないとな...
まあ、今の時期は「うりずん」って言って、暑くもなく寒くもなくみずみずしくて避難か観光かにかかわらずいい季節だよ
694 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:02:37.29 ID:XVSu94TU0
沖縄の冬は結構寒いよ
風が強くて、気温はさほどでもないけど
体感的に寒く感じる日がある
まあ、冬にシャワーが凍って出なかったりとか
そういうことがないだけ、暮らしやすいのは確かだが
>>680 福島も事故が起こるまでは「どこにあるかよくわからない県」だったじゃないか
ドンマイ
695 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:20:27.17 ID:iqbajLcA0
>>694 友人から聞いたけど。
移住者も最初の1年目の冬は暖かさに驚くみたいだけど。
2年目からは地元の人よりも寒がりになるらしいねw
慣れって怖いねww
那覇じゃなくて美弥子島に行きたい夏休み
小さな島だからなあ
風が海から水分大量に含んでやってくる、だから体感的には気温より冷たい
ついでに海水の塩分もしっかり含んでるから車を一日海沿いに放置したらベタベタ
その辺わからない本土からの移住者が海沿いに真っ白な家を建てて
数年後には塩害でねずみ色の家になってたりする
698 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:27:58.51 ID:VOISSGV90
ハイパーメディアクリエイターと同じだな。
台湾の原発を忘れているw
若い人はともかく生産能力ないジジババは福島に残れよ
共倒れになるぞ
700 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:13.93 ID:Mz7RxLga0
>>579 裕福な身分なら何も心配することはないよ。
沖縄に不動産購入して住もうかなんて簡単に
検討できるんだから、金持ちなんだろ?
移住者が多い那覇新都心や北谷沿岸部の
高級マンションでも買えばいい。
701 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:32:40.39 ID:iqbajLcA0
>>667 面白いw
日焼けで救急病院に行く人もいるしねw
703 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:36:21.80 ID:iqbajLcA0
>>698 日本の原発よりも安全でしょ。
日本は保安院とかが人間の屑すぎるし。
官僚も東大の教授も安全性を全然考えないから。
団塊の東大卒って人を殺すよねえ。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:37:42.61 ID:Mz7RxLga0
>>602 沖縄の伝統建築だって木造だろ。
漆喰で瓦を固めて屋根を重くしたりして対応してるけど。
茅葺だって多かったというか、田舎の庶民はそうだったんだし。
木造が廃れた原因の一つには、沖縄戦による伝統工法の
断絶と、本土の外貨稼ぎの生贄にされたせいで輸入木材に
絶対に勝てない為替を設定され、自己調達が不可能となり、
品種が変わってしまったこともある。
沖縄に避難観光に来る女はヒラヒラしたミニ履いて来るなよ、しょっちゅう風吹くから
地元じゃほとんどパンツ系だから
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:38:32.39 ID:YHWB+0iPO
逃げすぎワロタ
地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
>>702 九州汚れたらもうカーニバルやで安心せい
さっさと燃料棒とりだしてダーティーボム弾道弾つくろうぜ
そうしなきゃ九州と北海道がシナとロシアにとられる
チリまで逃げたら評価してやる。
710 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:40:30.12 ID:Wp77zcTBO
核が怖くて沖縄行くって…
素直に海外逃亡しろよ
711 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:44:34.22 ID:cHDLd/770
親戚とかいるからじゃないの?
いるともいないとも書かれてないので分からん
712 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:44:49.97 ID:bybznztQ0
>>704 建築文化もアメリカ軍ナイズされただけだろ。
あと防風林が無くなった事もあるし
米軍人用の住宅がコンクリート製で大量に建築されてて
地元の建設業者にノウハウがあった事もあるな。
>>710 パスポートがないんだろう
最初の方で危険性訴えたんだが
がんばってる人が居るからって
パスポートすら取ろうとしない親を引きずってでも取らせればよかった
>>708 西まで終わったら終わりだろうね
海外に逃げても迫害、仕事無い言葉通じないの三重苦
どうしたもんかね
715 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:52:24.91 ID:e0UmGGko0
人が沖縄まで避難??ただの大家族旅行を大げさに報道しているんじゃない。
つい口が滑って冗談で福島から避難してきました
福島の左翼の観光旅行だろこれ。
716 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:53:42.79 ID:XHHPOeh6O
いくら何でも逃げすぎだ。
っうか言葉通じるのか?
お互いの方言キツそうだし
なんかのギャグかよ
718 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:56:06.50 ID:41HASoya0
情弱チンパンwwwwww
被災地から避難してきたと言えば無料で沖縄に滞在できる良い例だw
まさに現代の五十歩百歩
ちょうど会社も潰れたんなら、長期休暇の
よい機会だな。
沖縄は深夜零時でも高校生中学生、更には小学生まで
保護者無しで制服のまま(小学生は私服)遊び歩いてたりするから驚くかも。
本土だと夜八時になれば歓楽街除いて殆どの店が閉まってあとは家帰るだけって感じだが
沖縄の夜八時は「さあ夕飯も食ったし遊び行くか」みたいなノリ。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:12:43.95 ID:c/RWpnrQ0
>>193 今の時期はシーズン外だから遊休施設化してる部屋を提供は有りうる
7月8月になったら帰還するよう無言の圧力あるかもしれないが
>>691 帰ってこいよ
暖かい鍋作って待ってるから @磯子
逃げたって同情して貰えるのは2日くらい
あとは厄介者
727 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:34:15.36 ID:5e3XYe+V0
最初は良いとして、後どうやって食っていくんだ?生活保護かね?
まさか政府や東電からの保障を当て込んでるとか・・・対象が多すぎるから保障はすずめの涙になると思うんだけどなあ。
那覇のソープは普通に24時間営業だったりする
被災者と言えば無料だからな。
今のうちに行きたい所に行かなきゃ損だと思ってるんだろう。
と思われても仕方ない行動だな。
730 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:33.48 ID:5e3XYe+V0
そいや鹿児島の奄美に避難した家族も居るらしいな。
どこからかは忘れた。
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:41:29.62 ID:g05I7gHJ0
次はとんでもない所に立ってる浜岡原発がボンするかも知れないぞ。
あそこは西日本の震源域の真っただ中にあり、地下に活断層が複数あるんだ。
波打ち際にあるんだぞ。津波対策も実質0だ。耐震基準は古いままで、
巨大地震には地質的な大問題もあって絶対に耐えられない。
中電の考えは甘過ぎる。あまりにも強欲過ぎる。あれのせいで次はどれだけの人が殺されることか。
今日の新聞読んでたんだが
沖縄への避難世帯、避難者数ともに0だったぞ
これただの旅行扱いで移動費も出ないんじゃないの?
俺も避難名義で沖縄行って
遊んで暮らしてていいなら仕事もしないで保護してくれって言うわ
733 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:42:04.25 ID:oZLBHnq0O
沖縄ってw
職に付けるとは思えんが。
ビッグダディに続け
沖縄はいろんな面で不便だから九州ぐらいにしとけばいいのに
736 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:44:07.52 ID:nNMZUMtWO
まあ、気持ちはわかるよ。
よっぽど怖かったんだよ。
自分だって同じ立場ならきっと…。
737 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:11.97 ID:c4i+FHd7O
一応言っておくが確かに沖縄地震はないから安心だと思ってたが・・・
以前のNHKでの新垣さん寝落ち事件の時にみたいな地震もごくたまに起こる。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:43.87 ID:hSJ7AqVZ0
中国の放射能に近づいてどうするんだよ
739 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:09:23.56 ID:LpiPhQU2O
>>729 弱さを売り物にすれば孤立無援の避難所の現地の方を優先にすべきなんだが…早い者勝ちになって来たな。
沖縄行く位だったら北海道逝けよ
沖縄は地震は無いかも知らんが米軍とその家族は居るだろ
スクーター引っ掛けて日本人殺したガキは結局無罪のままじゃないのか?
742 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:09:59.88 ID:ratpC9Zx0
くそわろたwwwwwwww逃げすぎおつw
743 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:12:06.39 ID:XVSu94TU0
>>735 どこもかもでEdy使えるよな
沖縄で汲み取り式の便所なんてみたことない
沖縄を不便って言ったら、俺の住んでるところなんて
744 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:23:59.90 ID:tBV+yuoSO
>>644 ありえない!横浜に6年間住んでたけど沖縄の寒さと全然違う。
沖縄ではここ数年部屋で暖房入れてないし、風にさえあたらなければ大した事ない。
内地の寒さは体の芯から冷える感じ。
745 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:04:59.53 ID:c/RWpnrQ0
>>564 >>ないちゃーふーなーさんけー
訳
内地の人(風な=ような)物言いはすんな(さんけー)
746 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:17:13.26 ID:vGY7nm900
福岡に来いよ
爆竹と銃声の区別が付かない素敵な町だぜ
熊本おいでラーメンめちゃ旨いぞ
急にあったかいとこ行って
体調崩さないようにね
749 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:21.75 ID:c/RWpnrQ0
>>732 沖縄までの移動費用は自己負担
空港や港から避難施設への移動には公的補助かバスが出るらしいが
>>俺も避難名義で沖縄行って
>>遊んで暮らしてていいなら仕事もしないで保護してくれって言うわ
被災地に住んでいたという身元確認はするだろ
市橋みたいな犯罪逃亡者が来る可能性だって皆無じゃないし
750 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:11.97 ID:B1nhJ/lw0
遠くまで逃げたなぁww
よくできました〜
752 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:34:48.31 ID:4RwzCz0j0
大都会岡山こそ最も安全な地である
一度と言わずに二度おいで〜、あ、もっとおいでよ〜
753 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:35:14.20 ID:0u+iLtOPO
逃げすぎだけど、
こういう人は嫌いじゃないw
笑えるw
中国の侵略に備えるように
755 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:08.28 ID:cfeZeFB9O
>>746 俺 六月から福岡に転勤なんだけど…そんなにヤバい所なの?
うちの会社のアルバイトも、震災翌日から九州に逃げたっきり帰ってこないわ
仕事溜まってるけど、まあアルバイトだから責任感なくていいご身分なこった
757 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:16.85 ID:lBiXC+91O
758 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:28.04 ID:DWdAgvlNO
中国へ逃げて、人体の不思議展で家族団欒
759 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:40:13.83 ID:Nlb+d0Hg0
ちょっとうけたww
760 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:02.39 ID:GqOikfMO0
逃げた安心感と逃げた罪悪感か
切ないな
761 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:45:19.61 ID:y32B/lsO0
762 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:47:59.10 ID:XVSu94TU0
>>757 しかし静岡の防災訓練は半端ないらしいね
今から原発自体をなんとかしとけば、
地震自体の被害を最小限にできるのは
静岡県民だなと思ったよ
そういう訓練もめんどくせー、たりーと思う人には
沖縄は最適だと思う
安全度が違う
地震保険料の料率も低いしね
763 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:51:05.72 ID:vGY7nm900
>>755 一般市民が被害に合うことはまず無いけど
たまに夜中、パンパン聞こえるのはガチ。
最近は九電だかどっかの社長宅に手榴弾投げ込まれてたしなぁ
原発ないの沖縄だけだからな。
米軍基地がわんさかあるせいで、作りたくても作れなかったんだろう。
しかも今回の件で、いざというとき米軍はきちんと仕事してくれる事が分かった。
本土なんぞよりずーっと安全だ。
これから福島の人だけじゃなく、金のある奴はみんな沖縄に逃げるかもねw
765 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:28.24 ID:3JzlKmfm0
バカが・・・・
766 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:52:40.50 ID:Qfh4enab0
767 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:54:19.07 ID:H73LwAv90
>>41 緊急事態なんだから政府が許可出せば済む話なんだけどな。
本当に政府は腰が重い。
うちの別荘をタダで貸そうかと母親が言ってるが、関西の山奥まで来る奴いないだろな。
6SLDKで掃除も管理も万全。電気水道も使える状態。ガスは要らんし。
769 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:59:02.96 ID:N6RWTcfb0
今日は高速で東北地方のナンバーをつけた車よく見たな。
すごいスピード。とにかく早かった。北海道も一般道を飛ばすらしいね。
770 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:01:38.50 ID:jmiv6c5pO
今の沖縄では桜はもう咲き終わって散って夏を待つだけだから
771 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:05:51.42 ID:5xCqKg2S0
原発からは100km離れてるけど、恐らく被曝してるんだよなぁ。
別に逃げようとは思わないけどね。
逃げたとこで、大して役に立つ命でもないから。
本音言うと、これからの日本に必要とされる有能な行動力ある人たちは
逃げてでも生き延びてほしいと思うね。
でもそういう人も逃げないんだよな、多分。
山陰地方「ついにワシらの出番じゃ!皆の衆、被災者の受け容れ準備じゃ!家も田んぼも一式で用意するんじゃ!お国ために働くんじゃあ!」
だが現実の日本では、山陰地方(の上空)を素通りして被災者は沖縄までいきましたとさ
773 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:10:07.35 ID:pyNhC3xY0
今逃げているのは大体生活保護世帯。
仕事持ってると逃げられない
元々海沿いは貧乏人が住んでた。ツナミに飲まれて当然
仙台青葉区などそこそこ年収のある一戸建て住まいは、家なんともないだろ
774 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:10:14.71 ID:XVSu94TU0
>>770 1〜2月に桜咲くもんな
夏を待つ気まんまんだろ
>>764 いざというとき仕事するのは消防署だという気がする
中韓を牽制する意味でないと困るのかもしれんが・・・
今度事故があったときに助けてくれるように
原発のある街に米軍基地を誘致するといいと思うよ
>>769 北海道の交通事故、死者数だったか死亡率だったか、
全国1〜2位レベル
スピード出すから事故ったとき死ぬ確率は高いらしい
@沖縄
被災地の人を何千人か何万人か受け入れる準備があるって出てたけど
元々仕事に就く気がない年金暮らし老人は大丈夫だが
働くつもりがある人が一度に大量にくると、
もともとこっちにいた人と仕事の奪い合いになるかも
776 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:16:46.12 ID:IdX0xXUf0
何の被害も受けなかった沖縄県民だけど本当に心苦しい
早く収束してほしい
取引の工場も東北にあるし仕事が手につかんわ
仙台近辺、家も壊れてないのに疎開した人多すぎ
その人も震災被害者って言うのは間違ってるな
778 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:18:15.78 ID:vGY7nm900
沖縄と東北人で、力を合わせて藻を養殖しろよ
石油精製する新種の藻、たしか沖縄近海しかいないんだろ?
780 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:30:09.32 ID:ekIYfhc4O
二週間くらいそっちに遊びに行っていいかと
東電旦那を持つ幼なじみに言われた。
家族中で来る様子。
さて、どうしたものか。@博多
>>780 一日5000円取れよ。旅館じゃないんだから
>>659>>661 それは沖縄の方が本土より寒いってわけじゃなく、
おまえの体が沖縄の気候に慣れただけだよ
自分は逆に、東京に住んではじめての冬は寒すぎて死ぬとか思ってたけど
2度目の冬からは大丈夫になってたもん
783 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:36:06.45 ID:Vh7uukhp0
>>775 沖縄内部の人間ですら、現地に就職先が無いから、
工場派遣で本土に出張して沖縄に仕送りする人が多い。
沖縄は早く結婚する風習があるが、
旦那が就職先も見つからず養育費も払えず
経済的問題から離婚する確率が非常に高い。
そんな島に本土から就職先を求めて
何万人もくればどうなるか・・・・
784 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:36:25.27 ID:ekIYfhc4O
>>781 まあ旦那は仕事で、子供二人連れて来るらしいが
安く食費だけは打算してみるわ
785 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:37:36.03 ID:0Ci2S7YZ0
>>780 ちょwwwマジか!東京から九州まで逃げれば安全なんだな!!
786 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:38:52.43 ID:Vh7uukhp0
>>782 沖縄の夏は本土より涼しく
沖縄の冬は本土より寒く感じる。
これ2つの土地に暮らした経験のあるものなら常識
片方だけしか知らない人間には笑える冗談にしか聞こえない。
787 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:40:32.52 ID:z8L3+ir20
>帰宅後は「シャワーを浴びる」「一度着た服はビニール袋に入れる」などと
>言われているが、水も着替えも十分ではなく現実的ではない。
こういう情報が伝わってないor無頓着な避難者が沖縄に集合したらry
>>783 まったく違った血とエネルギーが入ると地殻変動並みに変化が起こるよ
良い意味でも悪い意味でも
789 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:40:49.37 ID:d04vzsDN0
さもしいな
>>786 確か夏は周囲が海だからそんなに気温が上がらないんだっけ?
日本の最高記録は東北w
屋内体感温度だと北海道はあったかいw
791 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:45:41.72 ID:ZKpCxAdA0
>>783 沖縄県は数万人単位の疎開受け入れ準備をしています。
この数字は関西連合並みのもので、ひとつの県としては最大の考慮ではないかと思われます。
そして、現在の沖縄県の人口推移を見れば、年々人口が増加していますが、徐々に増え続けるだけで、
人口増加と発展がうまく結びついていません。
先日、アメリカのガイトナーが、日本は裕福だから米国債を売る必要無く復興するだろうと、米国債売却へのNOを言いつつ、
日本の財務省が消費税上げのために宣伝してきた国家財政を家計に例えて、増税へのミスリードをする事へのNOも言いました。
つまり、日本は、現状世界一のお金持ち国家であり、国内に需要が無い。需要だと投資家が認めない状況だからこそ、
海外に投資していた。
ところが、国内で原発が無い、地震災害も建築基準法を見てもわかるように、係数が低い。さらに米軍はいざとうとき働く。
という条件が揃った以上、沖縄に投資することは、多くの人に利ありと思わせられるという状況になった。
投資家は投資家心理で行動する以上、日本国内で投資条件の揃った地域が現れた以上、それに加えて人口増加も見込めるのなら、
今後の発展は間違いないでしょう。
今の沖縄は、人がどんどん来て、現状仕事のあてなど無くてもよいから、とにかく人口増加をするエネルギー量だけで、
次の展望が望める状況にきていると思われます。
794 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:49:18.72 ID:g40re8m20
なんで観光地に行くかなぁ
仕事もないような場所をワザワザ選んで
年寄りには暖かいとこが肉体的にも気持ちも楽だろうし
85歳で沖縄行ったかーすごいな
796 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:51:32.77 ID:Vh7uukhp0
>>681 君が日本の都会で月10〜12万円ぐらいで生活するイメージすればいい。
それこそ喫茶店はやめてジュース、外食なんぞもってのほか。
車だと?(笑)笑わせるなww むやみに動くガス代すら無いわw
ちなみに那覇なら道はすごく狭く、交通量は激しい。
狭い土地で人口密度が高い。
それに沖縄人は狭いスペースで平気で車を駐車する。
運転初心者で那覇で車を乗るのは
ほぼ自殺行為だと思っておいたほうがいい。
収入が少ないためろくに保険に入ってない運転者がゴロゴロいて
事故ってもろくにお金なんぞ払わなくても平気。
本土の人間とはまるで経済間隔が違うのも沖縄。
ワロタ
これは遊ぶ気満々だろw
798 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:52:28.80 ID:9csTCc0J0
とおくにげすぎだろ・・
>>786 えー?
沖縄の夏は本土より涼しいのには同意だけど
沖縄の冬が本土より寒いってのはないわー
沖縄生まれ沖縄育ちで
東京に4年と海外にも住んでたことあるけど
これはアホすぎ
ある週刊誌に、福島の原発付近に住んでいた人の写真載っていたけど、
みんな頭にビニール袋かぶってて、本当に危険な状態だということが伝わった。
原発・地震・津波の恐怖から、沖縄に逃げ込みたいという気持ちはわかる
802 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:58:37.38 ID:Vh7uukhp0
>>799 嘘つけw
本当に何年も沖縄住んでたら
大抵の人間は沖縄の寒さにマイッテクル。
803 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:00:13.61 ID:qeWDO02O0
そもそも原発建設に賛成した地元周辺の奴ら
きちんとバケツリレーでもして水かけてケジメつけてから
埼玉に逃げてきたんだろうな
と言いたくなる
また農薬つき中国野菜食うはめになってしまった
804 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:05:22.30 ID:XVSu94TU0
寒さの質が違うんだよな
どっちが寒いじゃなくて、どっちも寒い
3月の沖縄でも油断してると北海道出身の人が
「寒い」って言う風の強い日があるんだよ
ちなみに北海道の寒さは「意外と平気だ」と思っていると
家帰ってから下痢に苦しんだりする(冷えのため)。
なんか体の芯にくる冷えなんだ、風のないマイナスの気温ってのは。
805 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:05:39.63 ID:y/u1U0HLO
再臨界→中性子爆発
チェルノブイリ5〜6倍
沖縄以外住めないよ
806 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:06:58.86 ID:Ynob22roO
>>802 沖縄の冬は確かに寒いけど本土の寒さは質が違う。沖縄なら屋内に入れば平気だし。
観光できた人だと暖かいイメージあるから案外寒いと思うかもしれないね。
808 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:08:43.48 ID:Vh7uukhp0
ちなみに沖縄の県営住宅では、家賃滞納者が全世帯の3分の1ほど
いるとこもある。家賃なんぞ払わなくてもへーきなのが沖縄人。
そのため本土から一時的に来る奴には、ガス代など数ヶ月不払いでも
元が取れるように保証金(確か一万ぐらい)取るのも沖縄。
賃貸なんぞ保証人と保障会社と2重に用意させて契約させるのも沖縄。
税金の取立ても厳しい。本土の人間からは金の取立てを
徹底しているのも沖縄の特徴
友人の姉夫婦が茨城から疎開してきた@名古屋
810 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:10:56.10 ID:5e3XYe+V0
>>792 沖縄関係でよく言われる沖縄人のルーズさの緩和も期待されてるのかも知らんねw
で、起業等も増えて経済的な起爆剤になれば、みたいな。
>>802 だからー、沖縄の気候に体が慣れて、沖縄人と同じ感覚になっただけだって
沖縄の人にとっては沖縄の冬は寒い
でも本土の冬より寒いってことはない
812 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:12:06.03 ID:Vh7uukhp0
>>806 逆だよ。観光ならちょっと寒いなって感じる程度で帰る。
ところが長期に滞在すればするほど、沖縄の寒さが身にしみてわかる。
本土出身で、沖縄に長期滞在する人間は皆口をそろえて言うこと。
813 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:14:18.63 ID:Vh7uukhp0
この前テレビで上原多香子が、冬に沖縄かえって
あまりの寒さに震えながら寝たとかいってた。
俺にはその気持ちがよくわかったが、
知らない連中は「なぜ??沖縄あったかいだろ??}
程度の話題にしかならなかった。
対応としては上出来、偉い人や金持ちもだいたいこんな感じだよな。
俺も原発怖い…
関東だが沖縄に住まわせてくれorz
816 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:17:30.72 ID:Vh7uukhp0
沖縄人は傘をささないのも特徴。
傘すら持ったことないって人間も結構いるから驚かされる。
今は那覇なら雨が降ると傘さしているが、
少し那覇から離れれば、雨が降っても傘ささずに
びしょぬれで歩いてるのが普通なのも沖縄。
>>812 そこまで本土より沖縄の方が寒いと言い張るのなら
参考までに教えてほしいだんだけど
>>813はどこ出身で、その地元での家の中の暖房設備と沖縄での暖房設備と、
地元での冬の外出着と沖縄での冬の外出着を教えて欲しい
819 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:20:27.88 ID:XVSu94TU0
820 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:20:39.70 ID:oWVnM5Cy0
ヤクザとかも沖縄に逃げてそうだな
賢い西の遺伝子が残っていきそうだな。
東は放射能に耐性つくかもしれんが。ミュータントかもしれん。
822 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:23:24.83 ID:doDBZQP60
車を本土から持ち込むのなら、ナンバープレートは
いちはやく現地にしておいたほうがいいのも沖縄。
本土ナンバーだと、ガラの悪い地区へいくと
車に傷つけられたり、嫌がらせされるのも沖縄。
日本一露骨に差別意識を出すのも沖縄。
本土の人間だけではなく、沖縄本島でも北部中部南部で
対抗意識を燃やし、差別しあっている。
離島の石垣とかは「流刑地」の罪人が祖先だと差別するのは
沖縄本島の人間。
823 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:08.17 ID:N6RWTcfb0
>>822 嘘はよくない。
わナンバーと他府県ナンバーは、沖縄に利をもたらすナンバーとして、尊重されている。
少なくとも自分の周辺ではそういう認識。
Yナンバーからは離れる。Yナンバーは貧乏で粗暴。
824 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:27.61 ID:doDBZQP60
>>818 本島だよ。
仲間ゆきえなんか、東京きて傘ささずに歩いてたら
マネージャーに傘ぐらいさせって怒られたといってた。
なんで??って不思議だったが、今から思えば笑い話だと。
825 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:56.48 ID:IdX0xXUf0
>>822 ないない平気で捏造するな
そんなニュース見たことも聞いたことないBY県民
>>815 福島の30km圏内にまだ人が住んでんだぞ このツルッパゲ
我先に 我先に 我先に
滅ぶしかないんだな 人類は。
827 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:27:00.46 ID:o4Xj8rOYO
【災害支援】沖縄縄知事ら決意「被災地支援を最優先に」
「被災地から一番遠い沖縄だが、(本土の人たちには)これまで戦後の復興も含めてお世話になった。県を中心に一緒に応援へ回りたい。力を結集して全てのできる限りのことをやりたい」
会見で被災地支援を発表する県市長会長の翁長雄志那覇市長、仲井真弘多知事、県町村会長の城間俊安南風原町長=14日、県庁
2011年3月15日 09時41分
東日本大震災の被災者救援策などを検討する「県支援対策本部」を立ち上げた仲井真弘多知事は14日、県市長会長の翁長雄志那覇市長、県町村会長の城間俊安南風原町長と県庁で記者会見した。
仲井真知事は「県民生活に多少の支障があったとしても、被災地支援を最優先とすべきとの決意を持って臨むことが県民の意思と考えている」
と述べ、県内市町村と連携し、県民一丸となって取り組む姿勢を強調した。
翁長市長は「被災地から一番遠い沖縄だが、(本土の人たちには)これまで戦後の復興も含めてお世話になった。県を中心に一緒に応援へ回りたい。力を結集して全てのできる限りのことをやりたい」と述べ、県と連携しながら対応策を検討する考えを示した。
城間町長は「(消防隊員や機材を派遣する)那覇市などで万一、何かが起こり、県民生活に多少の影響が出るかもしれないが、市町村が束になって対応すれば乗り切れる」などと述べ、結束を呼び掛けた。
【県内11消防本部から被災地支援へ】2011年3月17日
東日本大震災の被災地支援のため、県内の11消防本部からの隊員56人でつくる緊急消防援助隊・沖縄県隊(照屋雅浩隊長)の出発式が17日午前、那覇空港で行われた。
緊急消防援助隊は、阪神・淡路大震災を教訓に全国の消防機関による応援を速やかに実施するため、1995年度に創設された。県からも11消防本部、31部隊が登録されており、
出動するのは今回が初めて。派遣先や期間は消防庁からの指示を受けて決定するが、宮城県か、岩手県で活動する予定という。期間は10日から2週間活動できる装備を準備している。
出発式で仲井真弘多知事が「現地の状況もまだ完全には把握できていないが、被災された人たち1人でも多くの力になってもらいたい。隊員も安全に気を配り、役目を果たしてほしい」と激励した。
828 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:27:17.24 ID:/Zt7rgLY0
静岡だけど
心配になってきた
中国の沿岸部で原発建設ラッシュなのにw
事故が起きたら、黄砂の様に日本へ放射性物質が飛んでくるからどこに居ても同じだよん
830 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:31:11.00 ID:doDBZQP60
沖縄で一番勘違いされてるのが海水浴。
沖縄で海水浴する現地人は、ほぼいない。
海には蛇のハブの何十倍もの猛毒をもったハブクラゲがうようよしている。
そのため海で泳ぐには、ダイバーのスーツが必要になる。
これも知られてない沖縄の一面。
831 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:32:21.02 ID:agXllxVC0
冬は10度以下になる事はほとんど無いが風が強いので体感温度はかなり低い
家の中は風が無い分暖房に金はかからないけどね
夏は33度以上には滅多にならない、
地震は昨年のちょうど今頃、震度5弱の地震があった、気になるのは沖縄本島の
南東約300キロあたりに数百年間地震の無い空白域がある事、そろそろか・・?
>>824 傘も差さないで歩くというのを、もう少し細かく、説明すべきだろう。
基本的にマイカー移動の無い東京の人が、傘も指さずに歩く人が居るという発言をみれば、
雨の中を濡れながら歩くのかと認識してしまうだろう。
ところが、ほぼマイカーで移動する人なら傘を持たずに歩く人が居るという発言をみれば、
ああ、近くに車を止めているんでしょ。となる。
沖縄は、500m先のコンビににも車で行く社会。
傘は持たずも直近まで車で移動。
834 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:37:11.33 ID:Ynob22roO
>>832 あといきなりスコールみたいな雨降るから傘持ってないってのもある。沖縄住んでるときはいまいち天気予報信用してなかったわw
835 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:37:49.73 ID:doDBZQP60
>>832 >沖縄は、500m先のコンビににも車で行く社会。
ハハハ知ったかぶり丸出しw
沖縄にコンビニなんぞできたのは、ほんの5〜10年の間。
そんな浅い歴史になにが「社会」だw
ちなみに沖縄にコンビ二が増えたおかげで
物価が高くなった。
ちょっと前なら、200円もあればスープ付の豪華な弁当が買えたのも沖縄。
今ではコンビに弁当が相場をあげてしまった。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:40:15.59 ID:HypOTsUd0
良いことだ。
福島を離れて、沖縄で生活をすることはいいことだ。
正しい。正解。
837 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:42:23.91 ID:doDBZQP60
地震など無くても、毎年一万人以上の本土からの移住者がいて、
毎年一万人以上もの人間が本土に逃げ帰ってくるのも沖縄。
観光会社がつくりあげる虚像のイメージと
現地の現実があまりにもかけ離れてるのも「沖縄」
>>835 「伝統」とか「歴史」とかならともかく、「社会」と言ったのなら、
何年前からのこととか関係なく、現時点でそういう状況であれば
日本語として問題は無い。
839 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:45:08.75 ID:HmTztTm20
>>835 いや20年以上前からコンビニはあるぞ。
どこの田舎だ?
840 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:47:06.12 ID:UtCqSkbs0
>>838 別に日本語が正しい間違ってるの問題ではなく、
沖縄のこと知ったかぶり丸出しだと言ってるだけw
ちなみに那覇ならコンビ二はたくさんあるが、
駐車スペースが無いのが多く、原付が一番便利。
那覇から離れて、地方にいくと500Mのとこにコンビなど無い。
だから、知ったかぶり丸出しってことw
>>835 おまえが知ったかぶりだろ
おまえのレスって本土から移住して数年の人が
新参の移住者に「俺はもう沖縄に馴染んでるんだぜ」アピールする時にする話ばっかじゃん
ID変わってるけどID:Vh7uukhp0と同一人物だろ?
早く
>>817の質問に答えてくれよ
842 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:49:23.38 ID:HmTztTm20
>>840 駐車スペースの無いコンビニなんて国際通りの数店舗だけじゃん。
那覇でも駐車場はちゃんとあるだろ。
843 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:52:31.09 ID:UtCqSkbs0
>>842 国際通りで長期滞在してるプータローくんかなw
沖縄を知ろうとするなら、現地人の社会に入らないとわからない。
本土のうつ病とたむろってたって沖縄の10分の1もわかんないよw
844 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:55:24.45 ID:UtCqSkbs0
まぁ国際通りでたむろする本土のヒッピーみたいな奴なら
何年沖縄いても、現地の文化はわからんと思うよ(苦笑
これも一つの生き方だな。
原発の至近距離で患者を見捨てること出来なくて病院に残った看護師達を思い出した。
自分には無い勇気と優しさを見せ付けられたが、沖縄に退避した彼等を責める気にもならん。
俺は関東で頑張るわ
846 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:58:01.18 ID:2/tBUmpXO
永住するのか?
847 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:59:17.06 ID:oYdtCfLb0
>福島被災者“沖縄”の民宿に避難
>>1 なるほど、このスレって本土の人間が経営する
国際通りの民宿宣伝のスレだったのかwww
どおりで沖縄を美化したがるわけだwww
848 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:59:41.24 ID:Ynob22roO
>>846 一時避難で落ち着いたら帰るか永住するか考えたらいい。
849 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:01:33.07 ID:n+5KKjDH0
テレビの民放が2つしか見れないのも沖縄
金もなく仕事も無く、空虚な毎日を昼間から酒飲んで紛らわすのも沖縄。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:02:09.16 ID:UzMP8cE4O
いらっしゃい
こっちは暖かいよゆっくりしていってね
851 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:04:49.33 ID:5fRzvMxKO
沖縄は不労所得万全の状態で住むにはとてもいいとこ
俺も不労所得で年に1500万入る状態で引っ越した
毎日楽しいよ
852 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:04:52.70 ID:iwp378fPO
どこまで、逃げてんだか‥
853 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:05:07.44 ID:M203+PAwO
>>849 民放はフジTBSテレ朝あるから3つ。
深夜アニメ不毛地帯だからオタにはきついかも。
>>849 おい、バカにするな。
民放は3つも見られるぞw
855 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:06:44.28 ID:n+5KKjDH0
856 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:07:42.30 ID:UzMP8cE4O
>>855 アンテナかえてないの?
アンテナかえたら朝日がみれるよ
857 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:08:59.90 ID:n+5KKjDH0
>>851 金があっても使い道が無いのも沖縄
金があるなら、本土で遊んで生活するほうがはるかに面白いw
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:10:01.37 ID:pqnmeZ/M0
>>835 10年前は相当数コンビニあったよ
知る限り、離島にもあった
ホットスパーがな!!
今はカレー屋みたいな名前になっちまったが・・・
859 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:12:31.17 ID:n+5KKjDH0
小さな島だから、慢性的に物資がないのも沖縄。
田舎だから新鮮な食べ物かと思いきや、
本土から輸送してくるものも多く、物によっては値段も高く
新鮮ではないのも沖縄。
本土と味付けが違うため、現地の食べ物も
あまりおいしく感じないのも沖縄
>>857 こいつはまともな質問には答えずスルーしてるし
沖縄のネガキャンしたいだけの人だな
861 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:12:57.15 ID:GNxaeVOlO
この道を行けばどうなるものか…迷わず行けよ、行けばわかるさ、コノヤロー!
863 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:14:02.13 ID:1PGGey5r0
864 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:14:25.21 ID:mOWobPwI0
イスラエル 福島原発 安全管理
で検索してみ
865 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:15:46.55 ID:M203+PAwO
>>862 アニメイト久しぶりに行ったら少し面積広がってたからびっくりしたw
単純にアニメ見るにはって考えたらキツいよ。単行本の入荷も少し遅れるし。
866 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:16:11.27 ID:l1TQfjGS0
沖縄は気候の良い時1ヶ月単位ぐらいで滞在するのがちょうど良い罠
867 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:16:32.37 ID:GNxaeVOlO
那覇にメイドカフェもあるみたいだなw
いったことないけど
868 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:18:01.75 ID:tjgwheYV0
で、地元のヤクザはなにやってるの?
炊き出しとかしてるのか?
まさか、沖縄に逃げてるんじゃないだろうな!!!
869 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:18:17.35 ID:n+5KKjDH0
>>860 基本的に沖縄が好きだが、真実を知らずに虚像のイメージで来ると
とんでもない裏切りに会うのも沖縄。
良いも悪いもすべて真実を知った上でくるならいいが、
長期滞在の民宿で本土のうつ病同士がたむろう生活しても
長続きしないのも沖縄。
俺は来るなら現実を知った上で行けといいたいだけ。
悪いことも知った上でくれば結構居心地が良いのも沖縄。
金持ってるんだろうな
旅行じゃん
871 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:20:38.12 ID:n+5KKjDH0
>>867 そういうの求めて来る人間には100パーセント面白く無いのも沖縄。
872 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:23:38.85 ID:B+0SURYn0
不謹慎かも知れないが、大東亜戦争とエネルギー政策で
それぞれ捨石にされた県だよな。沖縄は復興出来たけど
福島は…
873 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:25:12.61 ID:GNxaeVOlO
>>869 あなたの少ない経験だけで真実とは言えない
人の数だけ様々な経験がある
自分のイメージの押し付けは良くない
人それぞれなのだから
874 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:25:38.05 ID:Me7gPGn8O
民宿無料って…期限切らないと一生居座るぞ
だいたい東北の被災者が先だろうが
875 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:25:56.89 ID:pKL51dtLO
>>608 50代半ばだけど方言使わないよ、小学生の頃学校で方言禁止令出てた。
またアメリカの陰謀なのか?
偏西風や人や車に付着することを考えたら九州とか沖縄が
地球上で福島から一番遠い地域の一つになるかもね。
878 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:29:11.81 ID:l9JYET4z0
>>876 アメリカが福島に基地作るって?いいんじゃない?経済が潤うしな。
>>869 でもおまえのレスも真実じゃないし・・・
880 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:32:00.47 ID:YEsEGaQj0
夕張がいいんでねえの?
原発から遠いし、空き家がいっぱい。ボランティアで町の清掃や介護の手伝いして
くれたら夕張も助かる。
881 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:33:09.51 ID:/TH0zxEL0
つーか放射能浴びなきゃ長生きできるとでも思ってんのかね?
広島で被爆しても90まで生きた人もいるし、若いのにガンで亡くなる人もいる。
原発のない沖縄に行ったらハブでかまれて死にましたとかありそうだわ。
882 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:34:15.34 ID:QyAZ+r5pO
>>873 強ち間違っていないと思うよ。
12年居るけど、まだ慣れない。常識人は3週間が限界だはず。
883 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:35:31.42 ID:fWEVWbIu0
放射能は浴びないほうが良いなんて、常識だろ。脳足りん。
884 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:40:32.71 ID:pqnmeZ/M0
>>875 冗談だろ?
方言禁止令ってもっと上の世代じゃねーの?
狭い意味での方言(うちなーぐち)は使わないにしても、
広義の方言(うちなーやまとぐち)は使うだろ?
>>881 暖かいというだけで、早死にリスクは小さくなると思うぜ
1日のうちの気温の変動は小さいから、体への負担は小さそうだ
>>882 限界「だはず」なんて言葉使って、
あんた通だね!
順応性高そうだ
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:41:25.65 ID:d4MbTf5hO
どんだけだよw
海外逃亡してる連中も多いみたいだしw
行き過ぎ!w
886 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:48:07.89 ID:nVTnr8Dr0
四国ぐらいが一番安全な気がする
九州は火山あるし
沖縄は、あと2週間ほどで灼熱地獄になるぞ
ぽつぽつ海開きしてるし
東北人は耐えられるのかなw
これ日本中にばらまかれたらどうなるの
外国に行くのw
889 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:49:44.61 ID:l9JYET4z0
今日も半そでだしな。
890 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:56:31.75 ID:cnIKKRai0
また随分極端な逃げかたしたもんだな。
沖縄は放射能からは確かに一番遠いかも知れんが、人民解放軍からは一番近いぞ。
間をとって四国くらいが良かったんじゃ?
891 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:58:13.96 ID:KDlhCaWH0
>>887 沖縄は直射日光は強いけど木陰に入れば涼しい
まぁ、カンカン照りの昼日中コンクリート歩道を歩くような事しなけりゃ
蒸し風呂の東京よりずっと快適
892 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:58:23.25 ID:ErEfSKAJ0
気にしすぎ
893 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:00:02.63 ID:8PVIEreJO
沖縄はハブやらムカデやらが凄いぞ!
走ってる車は泡盛飲んで無車検、無保険当たり前!
やるかやられるかだ!!
894 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:02:43.87 ID:l9JYET4z0
ゴキブリさんを忘れないで下さい。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:03:29.33 ID:0wzkRi5x0
いや、もうアメリカ大使館員も大阪領事館も危険だと判断して、台湾や韓国に移っているから、
国内ならば沖縄まで行かないと不安。
広島や関西からも続々避難者が出てるようだし。
俺も逃げるときは沖縄と決めている。
896 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:05:01.02 ID:pqnmeZ/M0
>>893 ハブは本島ではわざわざ探したってなかなか見つからないぞ
897 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:05:55.36 ID:nrZJaOnXO
避難した福島県民は沖縄のアカを追い出してこい でもいいな暖かいだろうな
898 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:07:23.71 ID:d7yhCOdw0
それは遠すぎる
>>882 具体的な例を教えてください
今度沖縄に行くので知りたいです
900 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:13:11.06 ID:xWlW3lkKO
俺の中では、ムカデは放射能並みに怖い
901 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:15:59.25 ID:F5uuXr2HO
酒飲んで車運転は少なくとも俺の周りは
捕まったら罰金キツイから相当減ってるぞ。一部は今だにいるだろうけど。
後俺は南部の人間だから離島と本島北部は知らん。
沖縄には年一万人を越える本土からの移住者がいるが
そのうち半数は一年足らずで本土に帰る。
ちゅらさんやらDr.コトーやらでの癒しの島幻想を真に受けた人に多い。
あと理想と場所結構ズレてる人多いのよね、
「沖縄でスローライフ」「自然の中で暮らす」みたいな本沢山抱えて夢見ておきながら
よりによって那覇みたいなゴミゴミした街に引越してきたりとか。
そういう生活したいならヤンバル奥地か離島に行けよと。
那覇なんて本土の街、郊外と何も変わらんつーの。
いや渋滞やたら多い分それが不便になっただけだっつーの。
ド田舎選ぶ奴は選ぶ奴で人の全くいない、原生林の中に家建てておいて
「ここまで電線引っ張れや」って言うようなカスや
地元自治体に全く参加しようとしないで景観や催事を甘受するだけのカスがいたりするが。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:20:11.97 ID:v8P9NaPQO
沖縄ほど排他的なところはないだろ
ダイビングショップの知り合いはもう30年は住んでるのに
いつまで経っても内地の人間扱いだ
904 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:24:01.82 ID:QyAZ+r5pO
>>899 自分の周辺の沖縄出身の人々は、メアのも当たらずも遠からずという見解が主体。
>>901-904 ありがとうございました
観光に行ってそのまま避難とか考えない方が良さそうですね
仕事もないですし
906 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:39:18.89 ID:4uMWvFCD0
みんカラで見たんだが、
沖縄に行った福島の人が突然沖縄の役所に行って避難場所よこせとゴネたらしいね。
で、福島に残っているみんカラ友だちに
『お前も来いよ。沖縄はおれらの言う事聞くから。』と誘ったけど、
誘われた方はそいつと同じ民度と思われるのが嫌で断ったらしい。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:58:22.29 ID:qjkbcl4iO
908 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:01:01.49 ID:4uMWvFCD0
>>906 というか、今、沖縄は県ぐるみで被災者の受け入れをしてるから、
別にゴネなくても頼んだら用意してくれると思うよ。
910 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:07:15.39 ID:wBVhFD1j0
沖縄まで避難ってなんだか厚かましい気がするがどうよ
911 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:08:13.76 ID:4uMWvFCD0
>>909 現時点ではそうだね。
俺もブログで見ただけだからどの時点でゴネたのかは分からん。
受け入れ準備が出来る前の事かもね。
中国の沿岸部で原発建設ラッシュなのにw
事故が起きたら、黄砂の様に日本へ放射性物質が飛んでくるからどこに居ても同じだよん
旅行に行きたかっただけだろ…
914 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:39:24.58 ID:pqnmeZ/M0
915 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:31.63 ID:nYyfZa8Y0
>>903 ダイビングをしないのも沖縄人の意外な特徴。
ダイビングショップやってるのはほとんどすべて本土の人間。
くる客は、本土からの旅行者。現地人は海にすら近づかない。
そんなもの何十年やっても、沖縄に住んでるとはいえない。
916 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:11:06.53 ID:nYyfZa8Y0
駐車場の中心に車を平気で止めるのも沖縄人の特徴
当然他の車が出れなくなるが、
中心に止めた車の主に怒ることもなく
帰ってくるまでのんびり待つのも沖縄人の特徴
917 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:20:35.58 ID:nYyfZa8Y0
沖縄人にとって海は酒盛りするところ。
海は怖いので決して入らない。
海岸で水着でいるのは、観光客のみ。
日差しが強すぎて炎症おこして
後で皮膚科に通う羽目になるとも知らず、
のんびり海岸でくつろいでるのは
旅行会社に騙されてる馬鹿の観光客だけなのが沖縄。
918 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:08:49.54 ID:98wrX5Aq0
っをおおうヴおいれおうwwww
おヴおうおgくおぅおおうをwww
919 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:09:59.76 ID:1Oa+nRIqO
勝ち組だったな
920 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:12:22.46 ID:0s+bVjb/0
他県まで汚染しておいて・・・・・
921 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:14:01.38 ID:PUlzMf4yO
きっと、那須塩原駅前に車を放置してるんだろうな
これ、ブサヨじゃ無いの?
>>912 中国、新規の原発計画承認を一時停止 緊急に安全検査 :日本経済新聞
既に関東圏完全汚染されてるのにお前らときたら…
北海道も良いけどね。
雪は東北に比べて少なく寒さは家の作りが違うので意外に温かいし。内地に比べ寒暖の差は無いしね。
ただ問題は仕事が少ない事と、地理的に一度北海道に住んだら中々出れないと言う事だけど。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:37:58.24 ID:Iw5oB+OBO
沖縄は住み慣れた人でないと、なかなか住みずらいだろうね。
926 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:16.02 ID:5KCjHysK0
貧すれば鈍する
早く動ける人間はある程度の金を持っているというのは昔からの常識だという事だ
927 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:44:02.46 ID:JD9qX3FvO
中国が攻めてくるよ
928 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:52:58.16 ID:Iw5oB+OBO
>>894 そういえば、沖縄のゴキブリはとてつもなくデカイと聞いた。
929 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:57.33 ID:vqT1VXLd0
無計画な避難っていうのも悲惨だな。54じゃ何処も雇ってくれなかろ
930 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:39:48.92 ID:8PVIEreJO
マムシも出るそうだから危なかっかしくて住めないな。
海賊やら山賊もいそうだな。
沖縄に仕事が有るとは思えないし、本当に一時避難にしかならないなあ。
932 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:55:11.85 ID:8qee6Bm/0
>>909 自主避難民は被災者じゃないよ。
勝手にきて、勝手に避難民だからタダで泊めろといってるだけでしょ。
着の身着のままの被災者に沖縄に行く余力はないよ。
934 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:57:04.83 ID:bfEYvBPU0
日本には「ゆすりたかりが多い」と思っていた米軍人たちも、基地が存在しない東北地域に
住む日本人たちの気高さに驚愕している。
それは、表面だけを見せつけられてきた世界の人々が、勤勉で実直な隠れていた日本人達を
見たからである。日の当たり方が悲劇ではあったし、犠牲となられた方々には申し訳ないが、
悲しいかな、今回の震災で犠牲になった方々のおかげで、日本人精神が世界に認められつつ
あると思う。
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/
935 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:32.94 ID:8qee6Bm/0
沖縄の人間は人がいいから、「福島から来ました!避難民なので宿を用意して!」
といえば、泊めちゃうんだよ。
福島を脱出するのもどこに行くのも個人の自由だけどさ。
一方で、安全圏からわざわざ東北に行って救援活動する方々もいるわけで。
936 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:45.96 ID:/5CgJkTF0
遠すぎだろw
937 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:03:07.39 ID:l+upLM4T0
沖縄に原発はないが米原潜が常に放射能まいていく
なぜ沖縄が福島県民を受け入れたか
沖縄県民は福島県民の気持ちがよくわかるわけ
原発と米軍って被るものがあるから
国全体を考えると必要なものだけど
地域の住民にとっては迷惑な存在という意味で
939 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:10:31.84 ID:XOk8fnqy0
沖縄くるなら大宜味村の埋立地に公営住宅建ててそこに住めば良いんじゃね?
>>938 つかどの自治体にも少人数なら受け入れる余地あるから。
報道されているのは大人数受け入れている所だけで、
自分の住んでる町に問い合わせれば、受け入れ準備の状況聞けると思うよ。
941 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:29:12.78 ID:nlk+XP7c0
今、起きてからガイガーカウンター見てみたら、昨日の2倍の数値を示してるんだが、
今日の午前中あっちでなんかしたのかな、いきなり上がってるからビビるんだが・・
もし今、ガイガーカウンターか、モニタリングしてるサイト見れるなら見れば数値上がってるよ。
神戸から東北へ。東北から沖縄へ。次はどこに逃げるつもりだ?
943 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:12:50.90 ID:raB4QvXLO
逃げすぎ
944 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:13:12.36 ID:l9JYET4z0
避難するのはいいけど瓦礫は片付けないの?
瓦礫が片付いてから帰ったら他の人から非難されると思うけど。
一緒に片付けたりしたら?
945 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:15:45.10 ID:EQsL9rvpO
沖縄の安宿に付き物の巨大なゴキブリの洗礼を受けたかい(「・・)??
946 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:17:53.25 ID:9QAjwDJxO
原発で作業してる人の事考えると、この逃げたチキン家族は二度と福島の地には足を踏み入れてはならないと思う。
日本で一番迷惑受けているというのが沖縄イズムだから
なんか,,,, 嫌なんでしょ
常に福島で市民活動して沖縄でも市民活動してるんだろうな
滞在先に宛があるんだろう
950 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:26:43.12 ID:l+upLM4T0
すでに沖縄では東北から逃げてきた募金乞食が
街頭で施しを受けてるらしい
つかそいつらホントに東北民か?
951 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:32:06.73 ID:nlk+XP7c0
今、放射能のモニタリングサイト見たら・・
昨日に比べて2倍以上に上がってるんだが、これどういう事?
952 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:37:39.81 ID:Po+Hx1Q5O
ってか54歳で仕事は?
自宅が一部損壊って片付けないの?
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:38:52.64 ID:szPKxctXO
>>915 沖縄人は浜辺のビーチパーティーは大好きだ
>>950 東北の人は恥ずかしがりやだし
施しを受けるとか、好きじゃないのにおかしいな
東北アイヌってのがあるらしい
自分の力で暮らしていくのは勝手だけど、原発から50km離れているのに
都内に来て避難所暮らしとか自重しろよ
958 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:29:10.25 ID:/qpbGuLX0
若くして皆が結婚するわりに、離婚率が一番高いのも沖縄。
暖かくて酒飲んで子作りに励むから、ポコポコ子供生むのはいいが、
養っていくほど収入に見合う就職がないから夫婦喧嘩となり離婚する。
>>957 おいおい50キロとか普通に退避圏内だろ、もっと言うと福島県全域で退避するべき
首都圏民ですら西に疎開してるってのに
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:44:28.24 ID:/qpbGuLX0
961 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:51:10.08 ID:Ljr97ptzO
本島は人が溢れてるけど、農業の人手が足りない島はありますよ。
962 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:51:45.13 ID:fW/Guv550
963 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:52:44.26 ID:7bzAHe5h0
偽装被災者が大量に発生してます!!!
964 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:53:30.19 ID:3ZvzlKV70
ブサヨ狂喜
さすがに極端・・・と言いきれないから困る
966 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:56:20.38 ID:E0XmMwPM0
967 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 20:56:55.15 ID:LZfffAryO
私も東京から逃げたい
968 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:04:50.90 ID:wdaUmlo70
最悪の事態になってしまったとき、
生き残るのが幸せか、一緒に滅びるのが幸せか・・・
逆に沖縄にながれついて二重苦被曝
971 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:11:49.72 ID:faemoPezO
市橋の住んでいたオーハ島でもいいな。
テント張ってバーベキューでもしたいわ。
東北の人達は余震や寒さ、水や燃料など物資不足で辛いだろうから沖縄に来たらいいよ
こっちは今日なんか半袖余裕な暖かさだし地震なんか震度3以上は滅多に無いし
物資は十分あるし花粉は飛んで無いし、原発が落ち着くまででものんびり滞在してったらいい
ただしろくな仕事は無いからその点は覚悟して来てくれよな
973 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:12:16.83 ID:bHQk9E8TO
>>967 東京が一番半端で嫌だよね…。
仕事捨てて逃げもできないのに、汚染された大気、水、野菜で生きてかなきゃなんない。
明日も雨なのに仕事…。
福島や茨城民は逃げられる。
中国領土
975 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:42:40.11 ID:xL5Awzjh0
>また85歳になる菅野豫さんは地震のあとの日記に「余震で原発の放射能がだんだん心配になってきた」などと
>不安を綴っていました。
85歳…
976 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:59:37.37 ID:/z6uNtyx0
内地人による沖縄での募金活動って一番気持ち悪い
自分は安全な所で国内で一番所得の低い県
首都圏でやりやがれ
977 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:17:09.26 ID:nlk+XP7c0
政府は21日、福島第1原発からの放射能漏れを受け、福島、茨城、栃木、群馬の
各県で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県生産の原乳について、当面、出荷を控えるよう各知事に指示した。
原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力災害対策本部長である菅直人首相が指示した。
978 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:20:03.32 ID:w6RDtN170
>>939 今年の大宜味産業まつりはどうでしたか?
今年から埋立地で行う予定だったそうですけど。
そいういう悪意のある提案が沖縄県に暮らす人の低評価を招いているんだよ。
むしろ、北中城の県内最大のイオン建設が予定されている米軍返還地を
震災被害者の復興タウンとして再開発しようとか方が良い。
再開発の間は別に暮らすとしてだ。
そうすれば、泣くのはジャスコ岡田だけ。
自治体は住民が増えて、市になれるかもしれないので大喜びするぞ。
979 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:21:53.10 ID:jhxF5rc10
福岡特に変わった事ないぞ。
雨が降ってもみんな傘さしてないし。
スーパー行ったら電灯が最小限しか点いてなくて
いつもの音楽が流れてなかった。
>>979 雨がふっても傘ささねぇのは普通じゃないけどな
981 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:34:07.28 ID:W0kdZMy3O
福岡は傘無いのか?
983 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:45:27.96 ID:hFqPO1Z70
自分も明日から一週間沖縄 猫も連れて行く
みんな買いだめするなよ
985 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:03:20.41 ID:aFj1pZMqO
沖縄生きたい
986 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:25:03.53 ID:jhCw5BzY0
汚染された人々と安全な人々
韓国と北朝鮮みたいな感じで、壁が出来るのか
987 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:25:35.16 ID:F516d2p60
韓国に帰れ
988 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:31:20.26 ID:/z6uNtyx0
暖かいし沖縄は避難民にとっては最高だよ思うよ@那覇
989 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:37:28.26 ID:l9JYET4z0
今日は暑いぞ。半袖で過ごせる。
990 :
名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:52:57.05 ID:/7CdF94AO
最南端ww
991 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:02:55.12 ID:JO3DNCIZO
今日は暖かいね
ちょっと扇風機しながら寝ようかな
992 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:09:48.12 ID:m+YirrSL0
>>991 扇風機はちとお勧めできないw
絞ったタオルで体拭くだけでも気持ち良いかと
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| |:l _/"ー-´/
??ヾ/ ??ヾご/´??
/ 丶
レ⌒ o ⌒ヽ, }
〉 (ё, (ё ' (G)i
{ し ノj,'
', 'こ' J 関東のみんな、西においで!
ゝ .,,_____,. イヽ、 …え、沖縄?!行き過ぎだよw
,< `-ー/彡/ヽ
_/ ノ(_ //_,,.〉 ノ
と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
〉ニZニニ^〉i.i.i
|/(/\\ /
L/_(/ヽヽ_,|
|_|_|
と´__.}{.__`っ
994 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 01:10:18.23 ID:0KSqXQV60
1000なら俺も沖縄まで逃げる!逃げ切る!!
995 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:22:36.34 ID:tlCODGwO0
995なら石原落選
996 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:30:04.18 ID:cA5Hitb8O
逃げ足はやすぎwww
997 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:31:03.02 ID:ybEMzEnR0
1000なら日本復興!
998 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:31:36.58 ID:a1hjMoqh0
1000なら福島県民沖縄征服
999 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:32:21.65 ID:6mmtuDiQ0
えっ
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。