【原発問題】チェルノブイリ原発を封鎖したプツマイスターコンクリートポンプ投入検討★8 [3/17 23:21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ870@上品な記者φ ★
 東京電力福島第1原発の事故を受け、三重県四日市市の建設会社が17日、所有するコンクリートポンプ車を
原発への放水に利用してほしいと国に申し出た。同社によると、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に
活躍した重機と同型で、国や東電は使用可能か検討している。

 同社によると、ポンプ車はドイツのプツマイスター社製で、全長約15メートルのトレーラー型。
車載アームを使い、高さ約50メートルまで放水、機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。
生コンクリートの圧送では毎時約150立方メートルを放出できるという。

 国内には、建設会社と同社関連企業が計3台を所有。17日夜に「日本のために協力したい」と申し出た。
国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。
東電も同社と連絡をとり、現場で使用できるか検討している。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000447040.html

画像
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001215.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001216.jpg
wiki
http://www45.atwiki.jp/ganpatu/
http://net.p-wiki.jp/tohoku_nihon_suku/index.php?FrontPage

前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300415614/
 (★1 sage 2011/03/17(木) 23:38:28.37)
2名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:52:20.07 ID:UK71uvIW0
剣闘士か!
3名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:52:40.76 ID:1dqGNDb90
ようやくブツが手に入ったか。
4名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:52:47.05 ID:KtGd+tFx0
強風でアーム折れない?
5名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:53:06.11 ID:xo5d19970
。。。管理が大丈夫なのかな。
6名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:12.85 ID:wCMAXND20
プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk
7名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:29.93 ID:kaZxnEgV0
コンクリートポンプ車は不要になったようだ。

nobuogohara 郷原信郎
東京消防庁がコンクリートポンプ車による放水と類似のことができる、
屈折放水塔車を出動してくれたようです。【続く】http://www.geocities.jp/lilies1959_r71/hon_080111-kawasaki-end-zyunbi.jpg

nobuogohara 郷原信郎
【続き】スーパーポンポーとの組み合わせがうまくいけば、継続的な放水が可能になります。
うまくいくことを願います。
4分前 お気に入り リツイート 返信
8名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:32.48 ID:UK71uvIW0
さっさと、使え!!うすの炉馬鹿!
駄目なら、捨てて、さっさと次考えろや!!

いつまで考えてんだ!いい加減にしろ!!
引き篭もり!
9名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:35.13 ID:twzNjkzI0
いいぞ!そこまできたか!!昨夜の拡散効いたな!!
10名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:54:58.52 ID:RgzomXB/0
すげーアームが伸びるのな
11名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:55:00.01 ID:WhBYW3fr0
ようやく希望が見えてきた。
次失敗したら政府と東電もろともどうなるか覚悟しとけよコラ!
12名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:55:10.96 ID:bKkDCqYm0
それにひきかえ原子力・・
13名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:55:38.15 ID:UFRvZfrk0
これ重心が前に行き過ぎてずっこけないの?
14名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:55:57.94 ID:fUwKJfih0

290 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/18(金) 00:41:46.18 ID:CRR5eaDd0
やっと帰って来れたからレスする。
話半分に聞いてくれて構わない。
率直に言うと打つ手がないので再臨界は正直ほぼ確定
べらぼうな中性子が出て、決死隊出そうにも即死するので意味なし
メルトダウンが始まって地下水脈に接触、水蒸気爆発を起こして
べらぼうな量のプルトニウムがまき散らされる。
構造上起きないけど、汚染度が少なくて済む核爆発のほうがまだマシな状況。
福島は死の土地確定
風向き次第で東京も汚染都市。情報は止められないから東京でパニック発生。
窓締めて目張りしてれば、10年後のがん死亡率があがるだけで済んだかもしれんのに
パニックが原因で洒落にならない人が死ぬ。
一番恐ろしいことは、これは数年続く。
俺たちは今醒めない悪夢の中にいる。



ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
15名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:03.65 ID:37LrHkoi0
っていうか
アーム広げてる間に、被爆死するんじゃないか?
16名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:29.33 ID:7SoH/Gk80
まさに憂国の士だな

腐れ民主を一掃した後、日本政府はこいつらに篤く報いるべき
17名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:30.72 ID:tKYPooaz0
まあ・・・な。
結局最後は臭いものにフタして
知らんぷり決め込むしか・・・

状況を掌握できねえと。
事態は収拾不可能であると。
18名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:57:37.94 ID:s1U3hNBh0
確認中
調査中
検討中

もうええっちゅうねん
19名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:29.26 ID:8N1OuYnX0
今の東電は最高ツイテないからな。さっきまで動いてたのに、イザっていう時にうんともすんとも言わないなんてことないだろうな。
20名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:32.48 ID:1dqGNDb90
つーか、どうせまた東電社員が動かすんだろ?
こんな複雑な重機の操作できるわけねーだろ…。
21名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:33.90 ID:hzfutTpi0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1298730469/30
22名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:39.08 ID:cJ7TpV120
前スレ>>302
先月の東京ガス40000m2の時高低差60mの車載式ポンプ(よく見るポンプ車)2機を配管で繋いで操作してたぜ。
一次の取水と圧送をコンクリートポンプ車ではなく、別な物を用いて連結出来れば十分可能だと思うけどな。
三菱重工(ポンプ車は作ってるけど50m 級ブームは無い)や荏原製作所、石川島播磨(ポンプ車は作ってるけど50m 級ブームは無い)あたり既製品でそういうの持ってるんじゃないかな。
あとは放射線の無線に与える影響そういう問題があるけど。
23名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:58:51.28 ID:qvtbDgun0

ケントウガー

 はいいから、ソッコーで動け! 頭で考えてる場合じゃないだろ!!
24名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:05.02 ID:HCTrEHcj0
>>7
アームの長さがまるで違うのと、コンクリートは出せないわな
25名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:59:40.16 ID:LbF+4ytk0
>>14
なぜ神奈川なのかwwww
ネタかよw
26名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:18.44 ID:uifufpXD0
生コン打つならバイブも必要だろ
27名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:00:40.22 ID:ZMwoMqk0O
こういうの>>14にえらく心が乱される…
28名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:25.69 ID:1BqHwm0C0
素人でも今は使えそうなものはとりあえすかき集めた方がういいと
思うのに、おえらい専門家さまはなにを検討検討してるん?
29名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:40.07 ID:r59Dm/n+0
何これすごい
ロボットアニメに出てくるやつでしょ
30名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:01:57.47 ID:y14apTOf0
>>14
>メルトダウンが始まって地下水脈に接触、水蒸気爆発を起こして
>べらぼうな量のプルトニウムがまき散らされる。

地下水脈www
31名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:02:12.48 ID:F0HFel+Q0
ロシア「北方領土と引き換えに貸してやろうと思ってたのに
よけいな事しやがって・・・」
32名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:02:14.90 ID:DqcIInYP0
福島死んでしまうん?
33名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:02:37.64 ID:tZup+GHG0
これを最初から使え


と思ったのは俺だけ?
34名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:02:43.93 ID:X2EQduSK0
写真で見ると消防のより民間のやつの方がアーム長くね?
あと消防の方は遠隔操作できるのか?
35名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:02:57.68 ID:s1U3hNBh0
>>268
>382:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/18(金) 02:40:08.52 ID:CRR5eaDd0
>なんか知らんが制御棒って文字がエロく見えて来た
>ちょっと抜いた方が良いかな?

>こんなこと書いてるアホの言うことなんか誰が信じるかよ

こいつはそのうち逮捕されるから心配すんな
36名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:15.29 ID:Srcq3p7v0
37名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:34.80 ID:RgzomXB/0
>>33
存在すら知らなかったんだろう。バカ政府は。
38名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:03:35.28 ID:CV1q28D50
どんなのでも、使えそうならとりあえず近隣まで動かしとけばいいじゃん
後でやっぱりってなるより、今はたくさんの手段を身近に置いておいた方がいい
39名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:00.82 ID:AlbjgqEr0
>>14
東海村はこんなんならなかったぞ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:10.74 ID:v5oDRiDy0
>>14極端すぎるwww
昨日までガチで怖がってたけど、ちょっと安心したよ
41名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:04:48.49 ID:744qSzoEO
>>14に似たコピペ見たな
42名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:04.42 ID:r59Dm/n+0
これ重力とかどうなってんの?
ポキッって折れないの?
43名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:16.99 ID:Uj7q7xBU0


  _ノ乙(、ン、)_ 大型のラジコンヘリを使って、お手軽に上空からの内部確認とか
           紐を使って、プールへ直接ホースを引き入れたりとかって無理なのかな?
44名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:48.82 ID:EZaTiwcS0
>>26
(;´Д`)ノθヴィィィン
45名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:05:48.97 ID:7Z7sXPi70
よし、ドイツから100台空輸しろ
46名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:06:49.27 ID:6QR0utHX0
>>36
先端を直接上に持っていって流し込むんだろ?

>>43
ホース固定できない。
47名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:07:40.69 ID:m7QQcJlD0
>>14
こういうデマ流す奴って後で業務妨害なり風説の流布なりでしょっぴかれる事覚悟でやってんの?
48名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:04.41 ID:zJkUPyOQ0
ブームだかアームだかを折りたたんで道路走ってるのを見たことあるな
49名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:46.82 ID:Srcq3p7v0
>>46
本気で言ってんの?
あぁ、馬鹿ばっかなんだなw
50名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:47.33 ID:v5oDRiDy0
>>36
想像と違った
しょぼいな
51名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:08:55.02 ID:giO1o8Z60
検討、会議、話し合いの前にやれ!!!
実行しろ!!!
手続きを優先させ災害が拡大してんだろうが!!
52名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:09:51.16 ID:ZDUvs+DS0
>>26
| ̄ ̄
 ̄| ̄|─⌒) ゥ,、
| ̄ ̄|ω^)) 
 ̄| ̄|θと)
| ̄ ̄|─J
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



 ̄| ̄|
| ̄ ̄
 ̄| ̄|      .(⌒─⌒)
| ̄ ̄|      ((*^ω^))
 ̄| ̄|      .(つθ ) ヴイィィィン!
| ̄ ̄|       し─J
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



    ヴイィィィン!
 ̄| ̄| ヴイィィィン!    
| ̄ ̄ ゥ,、
 ̄| ̄| ゥ-,、
| ̄ ̄|  ゥ-,、   
 ̄| ̄| ゥ,、♪    
| ̄ ̄|      
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
53名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:10:20.38 ID:ZDcNxdAcO
宇部、小野田のコンクリート会社がアップを始めました
54名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:02.69 ID:cT31m1k0O
おっきな建機好きだ
55名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:13.52 ID:8gsoxyFG0
これ使って早くコンクリート詰めろよ。

それしか現状ないんだろ。
56名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:29.18 ID:SpOq5Rlu0
自分でできることをしたくていろんな会社にメール送ってみた。
今日返答きたよ・・。

YONE株式会社

有難うございます。

お問い合わせの、PM-8P、PM-10Pは既に大容量放水指定防災地区全10ブロックに
配備されています。 よって消防庁などの指示/依頼あればいつでも動かせる状態です。


本日朝、PM-5P放水砲の投入依頼があり本日、本社工場から発送します。
又、現在投入されています警視庁放水車では、弊社製OM-5Cが搭載されています。
クロスファイアー放水銃は、現在スタンバイ状態にあります。
今回の事故への対応にはあらゆる選択肢が検討されていますが、
私どもYONEとしてお手伝い出来ますことには、全て即に対応できる態勢を
取っています。
現場作業の皆様の無事、及び今回の事故の一刻も早い鎮圧を祈ります。
失礼致します。

米田豊彦
57名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:31.76 ID:v0tx0rSDO
>>42
折れるよ
58名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:32.07 ID:HPPQmsrEO
なんですか?
この素晴らしいモノは!
59名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:12:15.90 ID:K9g3rRpJ0
検討?
アホか、持ってきてすぐ使ってみろ
60名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:13:23.70 ID:SVkLwEfp0
おせーよ糞馬鹿東電しね
61名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:13:51.08 ID:v0tx0rSDO
>>50
本気出してないだけでもっと出るよ
壊れるから絶対やらないけど
それ以前にリミッター先生に怒られるんじゃなかろうか
62名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:14:32.76 ID:9tmTwKJy0
>>51
実際に操作する奴を選んでるんじゃなかろうか?操作=被爆確定だからね。
で、憶測だが東電、自衛隊、消防は操作わかんねーよ、提供側は機材は出すが被爆は勘弁って感じなんだろうね。
63名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:14:59.11 ID:v5oDRiDy0
>>61
壊れたらダメじゃんwww
64名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:15:14.33 ID:s1U3hNBh0
>>56
凄いじゃない
65名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:15:49.77 ID:5lF+CfV5O
日本が駄目になるかどうかの瀬戸際なんだ、やってみる価値はありますぜ
66名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:16:17.44 ID:O/hlE2w20
操作は誰がやるんだ?素人が操作して
「折れてチョップしちゃいましたw」とかいうオチは無しよ
67名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:16:29.42 ID:6QR0utHX0
>>49
え、使えって言ってる奴は当然そう言う想定なんじゃないの?
「コンクリートポンプで水を消防車の如く飛ばせる」なんて考えてる奴なんかいるの?
68名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:05.61 ID:b2x/cff70
>>62
>で、憶測だが東電、自衛隊、消防は操作わかんねーよ、

こう言う時に憶測で物言う奴って…
69名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:16.09 ID:fdDVzhTO0
>>36
ブームを建屋に載せれれば時間当たり100t以上の水を
燃料と水がなくならない限り何時間でも
送り続ける事ができる
70名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:18:40.83 ID:1BqHwm0C0
やたら能書きばっかの専門家よりも今は現場に強い人間が必要ってこと。

やっぱ日ごろから現場で働いてる人ってかっこいい!!

行動力がはんぱない!!
71名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:19:51.43 ID:/BKzQ/OdO
なんでも検討検討って悠長なこと言ってねーで
サッサと持っていけ
72名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:20:48.93 ID:r9V18WG+0
>>36
高さ50mと100mの距離が確保出来るったってこんだけ威力無かったら
べったり横につけてそこから100mだろうから消防車の方がまだ距離取れるだろうな。
ホースの固定も垂らした先からも長いがゆえに難しいし、先端を抑える為につけた器具が
熱と動きで取れて大暴れしましたとか話にならんだろう。
現地こんなんだぞ、まず絶対的に放水の高さが必要。
ttp://www.choix.jp/img/thumb/10349036
現実的に投入は無理だろうな。
だからこそこの会社も使えるかどうか分からんので今まで待ったんだろうし
使えるなら使ってくれって判断を委ねた程度だろ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:20:54.19 ID:v0tx0rSDO
>>63
(´・ω・`)
そもそも消防車みたいに、横とか上とかにぶちかます事は考慮されてないだろ
その場に持ってってデロデロ垂れ流すものです
74名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:22:38.04 ID:0V+Rrf8Z0
チェルノブイリってコンクリートで固めるのに86万人投入したんだぜ。

2000年4月26日の14周年追悼式典での発表によると、ロシアの事故処理従事者86万人中、
5万5千人が既に死亡した。ウクライナ国内(人口5千万人)の国内被曝者総数342.7万人
の内、作業員は86.9%が病気に罹っている。

75名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:22:37.81 ID:eHMjqgWK0
勘違いしないでほしい。
コンクリートポンプ車は水も送れる。
Q:強度は?
A:コンクリートの方が水より2倍以上重いけど送ってるんだよ?
海水ポンプと連結さえ出来れば、セットすれば燃料切れまで勝手に送水できる。
ブーム伸ばすのはクレーンゲームに毛が生えたようなもの。
76名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:24:26.12 ID:N7LHvsd20
で、どうせまだ検討中なんだろ?
復興したら東電と民主党は暗殺されてもおかしくないレベルだな。
77名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:24:52.25 ID:MXzTo31R0
ま  だ  検  討  し  て  る  の  か  !

はやく現地に移送しろ!間に合わなくなっても知らんぞ!
78名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:25:00.33 ID:XPoBKcGj0
プッツマイスターは吐出量は凄いけど比較的ブームは弱いからなあ。
むしろブームの制振機能に優れた極東の方がいいけど短いしなあ。
コンクリートと水では50mブームで重量が約800kg違うから大丈夫かも知れないけど。
79名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:25:05.18 ID:2HcCgF730
東電の馬鹿じゃ扱えないだろ
80名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:25:14.64 ID:t0Q33DxbO
石棺だ! 石棺を作れ!!
81名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:25:20.02 ID:APRWb2J50
>>19
姓名判断
http://www.keishinsya.jp/okina/input.html

東電
取締役会長 勝俣恒久
取締役社長 清水正孝
82名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:06.58 ID:tmOkwsNlO
実は日本全土を覆うセキカンが、計画されてたり…。
83名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:25.70 ID:QLM64THCO
>>15
被曝とか言ってられない事態だから関係ねーよ
84名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:27.03 ID:ZAgCyIUq0
■福島原発からの被爆範囲と放射線の量による影響の分かりやすい画像
http://ebrain-news.com/news.php?bc=0&c_number=1300158778

■わかりやすい日本にある原子力発電所の一覧図
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1300421986
85名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:28:51.63 ID:x50dUefJ0
>>80
そろそろ作るんじゃね?
フランスが送ってくれた防護服が今夜にも来るし
86名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:29:30.86 ID:mO1ejErH0
いよいよだ!  いよいよだ!  始まるぞ!    総力戦だ!!
http://www.youtube.com/watch?v=O1pmngxyP-k

自衛隊ヘリ 原発への散水へ   
http://www.youtube.com/watch?v=ZPoqlXt_qgo
航空機火災用放水車(自衛隊)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/289/85/N000/000/000/125699588943516306253.JPG
高所放水用高圧消防車
http://www.atlas-web.com/keisatu/2010.1.8kawasakishoubou/IMG_9385.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=ooIMWOk-w0Y

急げ!!  急げ!!  最強最終兵器投入だ!!

プツマイスターコンクリートポンプ
http://www.youtube.com/watch?v=4bDtrdHhPRU
http://www.transline.spb.ru/assets/images/putzmeister/wacci1%20copy.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31664.jpg
大容量泡放水砲システム強力ポンプ
http://www.teisen.co.jp/bousai/pop_s_sys05.html
新明和工業株式会社 US-2
15tの水を水面滑走20秒で装填可能な飛行機
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_fire.htm
放水隊・技術者集結用、耐放射線要塞建設  移動防御壁車両
無人ヘリコプター!!MQ‐8ファイアスカウト!!
http://blog.goo.ne.jp/hanger5/e/d7b305095f8f81f2c9918366a5553bcc

今日は外部電源復旧工事も完了する。  月曜日には雨も降る。
87名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:29:50.66 ID:3V0hDnYO0
水とホウ酸さえ投入できれば
臨界は収まるよ。ずーっとずーっとやらなきゃならないけど。
88名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:30:33.56 ID:or/TGbxwO
後手後手の死神政府
89名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:31:53.77 ID:0V+Rrf8Z0
現場にいる職員は頑張っている
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html
90名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:32:50.00 ID:xC4QUBmD0
管「申し出はありがたいが、今回は見送らせていただく」
91名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:32:50.49 ID:x+uKWFnk0
>>14
数年も放射能が残るの?
そんな話、はじめて聞いたのだが。
92名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:33:20.75 ID:j12HlWBJ0
生コンと水じゃ比重が2.3倍違うからブームなど機械的にはずいぶん楽だと思うけど
93名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:34:07.52 ID:pI43iTr7O
こんなときはチェリノブさんが助けてくれると信じてる。
94名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:34:37.22 ID:74UPFA5F0
管「お断りします!僕が僕であるために!」
95名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:35:21.57 ID:oq9Q0o+h0
>>91
24000年くらい残る
96名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:35:30.47 ID:GmrtpIWd0
こういう時は高値で買い取れ東電
97名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:12.80 ID:IzL0C72aO
>>85
冷えなきゃ無理
何年後かの話
98名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:26.71 ID:QQioN04S0
電源回復成否(機材が動くかどうか)までは海水の大量投入はないだろう。
建屋下部(炉の周囲)に海水を貯めたくはないはずだ。
これが焼け石に水作戦の理由。

でもまあ、電源回復しても冷却システムが修理なしに動くとは思えないけどね。
99名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:48.21 ID:ajnIqpbn0
>>91
まぁお前が死ぬまでは残ってる
100名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:38:52.53 ID:5XRpH7LQ0
東電といい、政府といい、どこまで無能なんだ・・・早く使えよ、ボケ!
101名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:02.50 ID:lVwxMm870
検討とかいってないで、国でさっさと買い上げろよ。
無駄金使ったって、たいした額じゃないだろう。
102名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:39:44.25 ID:x+uKWFnk0
>>95
それプルトニウムだろ
103名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:40:26.02 ID:XtTIBTF70
104名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:40:31.96 ID:VZnktyI40
>56 乙 これ国や政治家に送ったり電話したりすればいいか?

東電、電話ずーーーーーとつながらねぇ怒
105名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:41:26.35 ID:9zpfOBSf0
民間の手を借りるなんて屈辱を政府が受け入れるわけがない
106名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:05.93 ID:0krN1PzF0
>>7
一応即応できる距離に待機させておけばいいのに
東電のことだから「想定外」が起きて絶対機材が足りなくなるからw …orz
107名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:15.58 ID:Jd2nAJQB0
>>7
20mもないだろこれ、件のポンプ車のアームは52mだろ
とりあえず今後の事も考えて現場に運んどけばいいのにな
108名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:38.68 ID:JZjy/6Sr0
後手後手なんだから使えるかどうか検討する前にとりあえず搬入しろよ。
必要になってから取り寄せてたら間に合わないだろが。
109名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:41.62 ID:ZDcNxdAcO
はいはい検討中検討中、永遠に検討中ですね。
110名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:42:50.99 ID:0V+Rrf8Z0
>102
3号機はプルトニウムだ
それから24000年は半減期だ
111名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:43:14.07 ID:7SoH/Gk80
>>89
しかし、自分らだけでどうにかしようとしてる時点で甘いよな
政府なり管轄官庁なり、上の連中が適切な指示を与えなかったのが悪いけど
112名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:43:31.84 ID:/NlCUCUtO
もう全部民間に任せたら?
113名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:43:37.46 ID:ux9wBbkW0
現状、これ全く役に立たないので作業のじゃまになる提案はやめてほしいね。
114名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:02.58 ID:u3Tk+r+u0
>>104
いいか、よく聞け。
おまえが知ってることはもうみんな知ってると思っていい。
せめて迷惑だけはかけんなボケ。
これ以上バカが東電の回線混乱させるんじゃねーよ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:16.08 ID:TZxl48CEO
>>102

3号機はプルサーマル
116名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:49.67 ID:b1fgfwkX0
っつーか、カスタムで作れよ!!!!!

117名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:50.06 ID:EQUO8mVK0
これで放水しませんかってことか。

生コンを建屋に投げ込んで石棺作りませんかってことかと思ったわ。
118名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:44:50.22 ID:TO+1zeCY0
チエルノブイリのときも、最後はコンクリートで上から
封印してしまったんだよな
これがうまく行くといいんだが

ついでに管直人政権も、未曽有の人災の責任をとり
もう二度と日本の政治に口出ししないように
何万年も封印してやってくれ
119名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:45:41.22 ID:FPeYsQFRO
ごてごてくん菅とナベツネと東電社長は極刑だな

オバマにメドベーエフに温家宝ちゃんに助けてもらうしかない
120名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:46:12.30 ID:0krN1PzF0
>>117
もうそういう段階にきてるってアメリカの専門家が言ったそうですね
121名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:46:12.54 ID:Q9vNFc1I0
チェルノブイリ連鎖爆発阻止の闘い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033

122名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:46:18.47 ID:ge1FIiY80
放水して終わったら生コン注入と二度使えるな。
123名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:47:19.18 ID:u3Tk+r+u0
>>122
そうじゃなくても被爆で廃車になるから同じ。
124名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:47:20.46 ID:VZnktyI40
たしかチェルノブイリと同じセシウム137だよな、今回も。
チェルノブイリ半径30キロは立ち入り禁止だろ、今も。セシウム137は半減期は30年だ。
125名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:48:16.53 ID:p5rq2nHUO
>>110 アクエリオンなら大丈夫かと…AA略
126名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:48:31.69 ID:b1fgfwkX0
東電の幹部も埋めろ!!!!!!!!!!
127名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:48:55.70 ID:WOyNSo6Y0

今日本に必要なのは強力なリ−ダ−が必要だ。
そのためには危機管理内閣が必要だ。
「極左空きカン内閣」では絶対にこの未曾有の危機は乗り切れない。
この極左内閣は「シナ人民軍」を日本に呼び込む為に仙石を実質上の
官房長官に呼び戻したと噂されている。

この空前の危機を前に日本国民は危機管理内閣をつくれと声を上げろ。
首班は平沼でも安倍でも。稲田朋美でもいい。
国を思う政治家は立ち上がれ。国民も立ち上がれ。
ツイッタ−でもフェ−スブックでもいい。
有志は国民に呼びかけろ。
仙石はシナの人民軍を日本に上陸させる画策を始めたと国民に周知しろ。

いいか手遅れにならない内に国民も立ち上がれ。情報を拡散しろ。

128名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:03.15 ID:eygeDz3c0
>>120
放水するにしろ、コンクリでかためるにしろどっちにしても必要になるから
今のうちにあるだけあつめておかないといけないか。
129名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:13.95 ID:9E/QH3480
もしかして「検討すること」を「検討」してる最中ですか?
130名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:22.39 ID:TZxl48CEO
>>124

3号機はプルサーマルだからプルトニウムも混ざってるだろ?
131名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:49:55.16 ID:CTvefCNB0
生コン用ポンプ車だけど、送るのは水なんだよな?
132名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:50:11.90 ID:iEM9yral0
これで石棺も作れるね
133名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:50:45.55 ID:IA00kZyJ0
えっこれは放水に使うんだよね?
コンクリはまだ早いよね?!
134名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:06.48 ID:LV/0ji7E0
とうとう石棺の作成準備にはいったか
135名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:35.95 ID:dYLN5UHo0
コンクリは冷却が完了してからだろ。
136名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:51:49.84 ID:5+J0wC4u0
は〜・・・ホントにやるのかね?
もう信用できんわ
137名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:52:04.50 ID:8eM4AikgP
つーかまだ到着してないのかよw
まさか現在検討中とかいわんよね?
とりあえず送るだけ送ってその間に検討してるよね?
138名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:52:21.03 ID:braQ76HK0
数日前からネットで使えって言われてた奴だな
他にも日本にはモンスター級の巨大工業用車両がある
早いとこ政府は民間の情報を集める工夫をしろよ
139名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:52:52.15 ID:ge1FIiY80
冷却→石棺のコンボだな。こいつがあると非常に便利だ。
140名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:53:15.32 ID:XPoBKcGj0
>>131
流動化処理土っていう限りなく液体なモルタルみたいなものも打設できるから水でも問題なし
141名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:53:55.61 ID:OkEDP4gD0
チェルノの時は80万人動員して被爆させながら
コンクリ詰めにして固めたという
皆癌や死んで犠牲なったワニ
今ならそんな高い放射能漏れてないので禿げや癌、奇形程度で
人海戦術でセメント詰めに出来るワニがね
142名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:09.00 ID:/JL/A9+K0
皆忘れてるみたいだけど
チェルノブイリは地震がないけど


ここはこれからも地震があるんだよ!!


コンクリで石棺つくってもすぐ津波をかぶったり、地震でヒビが入ったり壊れる可能性があるんだ!
これから何年も何年も何年も!!!

143名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:15.84 ID:S/skI5VHO
コンクリで固めたほうがいい。
今の放水はまったく意味がない。
144名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:54:19.71 ID:mUm23sojO
>>129
会議にかけられるか会議してんだろうね。
そのあと会議にかけて結論の後に正式に会議にかける。
145名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:00.19 ID:braQ76HK0
>>47
普通に100人単位で逮捕者がでるだろうな
とくに拡散とかいわれてコピーしてる人を狙い撃ちにしそう
今後の災害時のデマ対策にとっても生贄は必要だし
結構重罪になると思う
146名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:11.21 ID:WeW08+qH0
原発には大量の水源がある。ここは坂下ダムから導水菅を引き込んでいる。
この水を使えば水圧も期待でき、ポンプも必要ない。
正確な情報を伝えずに、日本人が被爆するのを喜んでいる輩がいるようだ。
最初から、プールのある5Fをこの水で満杯にしておけば、水素爆発など
おきなかった。それでは面白くないので、東電、お抱え学者、保安委員、などが
隠蔽しこの大惨事をまねいた。
147名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:40.52 ID:B2fGWS/HO
冷やしてさ,また使う気でいるの? この原発!?
148名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:55:40.78 ID:0jLz0pJa0
灯台卒のFくんと短大卒の俺の母親は口をそろえて
「バカは給料が低くて芯でもいい」と言ってたからな
まぁこの国の構造なんてそんなもんだろう
149名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:56:24.07 ID:SJKlWTnF0
原発関連のスレで、パニック起こして東京から日本人追い出したい奴がデマ流してるから気をつけたほうがいいよ
150名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:56:31.34 ID:+espWcdMP
まだか? なにやってんの
15141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 15:58:13.97 ID:iSddamfG0


http://getnews.jp/archives/105041

これでモニタリングはバッチりだ!!  任せてくれ!!!!!
152名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:27.24 ID:8F6xY6te0
バカな俺に誰か教えて!
今の時点、ポンプ車で生コンぶっかけたりヘリで生コンぶち撒けるのってヤバいの?
153名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:27.58 ID:braQ76HK0
>>142
チェルノブイリの石棺もコンクリートが放射線でグズグズになって
予想よりも早く崩壊する可能性が高い
数百年から数千年といわれる放射性物質の持続力を舐めてはいけない

>>141
残骸を片付けないと台風とかあるからね
早急に決死隊を募って重機使って処理しなきゃならんが
民主党政権と東電では其処まで考えてなさそう
154名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:58:35.54 ID:OkEDP4gD0
コンクリで固めてもすでに制御棒で
核反応停止しておるから爆発して放射能が大量に
撒き散らす確立はほぼ無いワニがね、近寄れば一分で死ぬワニが
それは青森の六ヶ所村に放射性廃棄物何百樽も
今後300年保管して覚まし、その後3万年地中に埋める予定
なのでなんら変わらず、一番危険なのは現在稼動してる原発ワニ
地震一発で核融合したまま爆発し日本が終わるワニ
155名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:59:46.26 ID:1honJ5gvO
厚さ50mとかのコンクリートドームでも破壊されるのか? がわからコンクリートで固めていって盛って盛りまくるんじゃ駄目なんか?
156名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:19.66 ID:6MIl7ZaM0
仮にこれで水満タンになったとしても
それが全部沸騰したらどうするんだ?
15741歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:00:37.87 ID:iSddamfG0
>>154

ワニワニワニワニ  うっせーよ!!!!!

158名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:00:53.86 ID:A8zWuKi+O
>>147

もう無理。

異常高圧と水素爆発経験したので、金属に歪みが起きてるはず。

159名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:18.27 ID:SJKlWTnF0
すぐ日本が終わるって言葉が入るからわかりやすいんだよ
いいかげんにしろ
160名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:01:22.20 ID:hriFBTY/O
>>148
>灯台卒のFくんと短大卒の俺の母親は口をそろえて
>「バカは給料が低くて芯でもいい」と言ってた
ハーバード大卒「Fくん、君が氏になさい」
161名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:02:06.31 ID:MCBtYd+g0
これブームの先にカメラ無いとどうすんの?
162名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:03:05.41 ID:exdaifR30
5号機と6号機はまだ使えるだろ
16341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:03:21.67 ID:iSddamfG0
>>152
今はとりあえず冷やすことが大事  大事なのは水を入れて冷やすこと
逆にいま生コンとか入れても意味ないし、逆に冷えないから爆発が早くなるだけ

生コンつかうのは爆発してからの  最後の手段
164名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:03:46.30 ID:oq9Q0o+h0
>>162
他が放射能を出してたら近づけない
165名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:18.02 ID:mUm23sojO
>>145
ああ 落ち着いたらデマ流したやつらを片っ端から逮捕してほしい
166名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:21.33 ID:QQioN04S0
>>162
まだ営業運転あきらめてないの?
167名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:04:45.67 ID:BcO36BGrO
>>51
最後に決済の判子もらわないと・・・
168名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:05:38.22 ID:XPoBKcGj0
>>161
すぐに付けられる。スカイツリー建設で大活躍のタワークレーンやクローラークレーン。ラフたーなんかについている物の流用で問題なし。
169名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:05:39.32 ID:KlN0/yY10
>>156
蒸気は定期的に外に出さないと、タンク内圧力が上昇し破損の恐れがあるし、
圧力上昇に伴い飽和温度も上昇するから制御棒の温度も結局上がる
でも冷却ループが働いていない以上、そういう冷却方法をとるしかない

もちろん外の環境はどんどん汚染されていく
170名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:06:06.82 ID:PzZzUZrl0
すべては炉心の現状次第でわ
だれもまだみてない訳だし

誰か特攻行ってこいよ
>>14頼むわ
171名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:07:05.35 ID:kBmGlnKG0
菅も一緒に埋めてくれ
17241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:07:09.75 ID:iSddamfG0
>>166
もう福島第一は全廃炉じゃねーかぁ・・・・・・・・・  残留放射能も気になるし・・・・・・・・・・・・・・・・・
それからプルトニウム型は全廃になるかも

今回で危険性が知れ渡ったからねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・
173名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:08:47.21 ID:3YQ/SXFd0
この重機だけでの放水がしょぼければ、これのアームに
消防用のホースを2〜3本くらい括りつけて一気に放水とか
やっぱ無理かな?
重さでアームが折れちゃうかな?
174名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:08:50.94 ID:JtE1v5SOP
くだらないことやってないで早く石棺にしないと
石棺造りでの犠牲者がひどくなるぞ
175名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:08:55.25 ID:1honJ5gvO
爆発爆発いうけど、原子力発電所の燃料じゃ単体で爆発しないんじゃないのか?


水がなくなる寸前の最高に燃料が加熱したときに水を媒体として分子が一気に増殖して水蒸気爆発が最悪の結果なんだろ?
176名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:05.52 ID:OkEDP4gD0
300年も冷やす為六ヶ所村に保管されちょるもん
いつまで放水し続けるつもりワニやら
どっかの動画でアメリカ政府などが実験した核廃棄物は
そのまま地中に埋めて樽が壊れて漏れて50年しないうちに
地下水汚染されちょるというワニがね
もう安全なもの食えないワニ
177名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:27.97 ID:xDFm6Xuh0
最初からこういうのが備えられていればなぁ。
「原発は安全」の神話に疑いを持たせないために、
こういった非常時を想定したり、そのために必要な
機材を持ったり作ったりすることを認めない立場を
貫いてきたツケが来たわけで。
178名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:09:54.30 ID:BNZnKDh00
こんな時、モビルスーツがあればなぁとつくづく思う
179名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:10:41.50 ID:7b6kJfYf0
ただいま!
ちょうど2時前から出かけたww
すごいじゃん!いまNHKで見た。
          すごいな!!!
  ハイパーレスキューのみなさん、
     ほんとに、ありがとう。
180名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:11:11.71 ID:LOv9LL8D0
>>145
パニックに陥るような風説の流布はマジでヤバイと思う。
今は皆忙しくてかまけてられないけど、ひと段落したら逮捕者続出じゃね?
2chで営業妨害で捕まったスレッドを見てたけど意外と簡単につかまるもんだなぁと思った
企業が訴えて捕まえること可能なんだから政府がその気になったら楽勝でしょうね
181名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:14:17.92 ID:aXiQqEnK0
>>172
そもそもテレビしか見てない国民は3号機がプルサーマルだってことすら知らない。
18241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:14:55.66 ID:iSddamfG0
>>175
三号機で今一番怖いのは再臨界だろ   
183名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:15:55.93 ID:sYPYqm4I0
>>33
だな。獅子欺かざる力
184名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:16:04.35 ID:zq0y8t8J0
なんかこう、プールにぶちこむだけで意気消沈して冷えるような物質ってないもんなのかね?
185名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:16:24.96 ID:SJKlWTnF0
>>172
福島全廃炉、一定区域立ち入り禁止
これはそうなんじゃない?
当たり前だけど、もう事故は起こったし、これ以上被害出しちゃいけないんだから

でも止まってるから、入らなければ被曝なんかしないよ

使えないから停電はまだ続くかもね
でも首都圏の電気の為に福島に建てたんだから、多少不便でも我慢するんだね
地震と津波で亡くなった方とか、家失った方、福島県民も事考えたら贅沢なんて言えないもの
節電するなんてへでもないでしょ

186名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:16:42.25 ID:QnAG0wpoO
検討中って何?何で今すぐやらないね!?誰か教えて。
187名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:17:04.39 ID:oq9Q0o+h0
>>184
3DS
188名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:17:05.27 ID:pY4IFlTM0
この消防車、アームが真っ直ぐにしか伸びないだろ?
それって、あの鉄骨瓦礫じゃどうよ?

ポンプ車の方はアームが5関節で細かい調整が出来る
ポンプ車の欠点は、水の吸い上げは自力じゃ出来ない事だが。

なんにせよ、打てる手はいくつでも用意したほうがいい。
例え無駄になってもそれでいいと思うんだけどね。
189名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:17:38.28 ID:8eM4AikgP
>>173
スペック的に放水量は全く問題なし
問題は現場の気温や放射線に耐えれるのかどうか
こればかりはやってみないとわからない
190名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:18:14.40 ID:Q3/isa/C0
東京消防庁、遠距離から大量に放水するスーパーポンパーと屈折放水車の採用決定だってよ

ソース時事通信
191名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:18:20.93 ID:T1olwnYGO
遅いよ 早くやればいい 民主党はクソ
192名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:18:54.94 ID:Q773tj4T0
表向きは放水といいつつ、石棺作りへの布石な気がする
19341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:19:17.38 ID:iSddamfG0
>>185
今、震災で止まってる火力 または停止してしまった他の発電所を再運用すれば
一定値まで電力は回復するはず

ただ春はいいけど怖いのは夏  今年は去年と同じくらいの暑さとか言われてるから
エアコンを大量に使うと大停電が発生する恐れがある

5-6月までのどこまで回復できるかが鍵かと・・・・・・・・・・  あと原油の値段があがってるんで
もろの料金を直撃すると思う・・・・・・・・・・・・・
194名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:47.38 ID:fqDjijgU0
3号炉の炉心は既に吹き飛んでます。なので電源復旧はおそらくしない。
少し詳しい人ならわかってるよね?
195名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:56.53 ID:vhVftOfz0
使えそうなものはどんどん現地に送り込め
送り込んでからどう使うか検討に入るほうがタイムロスが少なくて済むのだから
196名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:27.46 ID:cYOWj9CC0
おい、昼過ぎの放水見たか?
俺の放尿より時間短く距離もお粗末だった。

志願した自衛隊の皆さんの無念を思うと、
やり切れない。

はやく準備に取り掛かってほしい。
197名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:48.60 ID:tu2Aeh2fO
6基+それぞれのプール相手にするのに使えるものは全て投入してくれよ
遠距離から継続的に注水可能で設置できたら手間も少なそうだし使わない手はないよ!
198名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:21:38.43 ID:zZSehk/M0
世間向けには放水
実は石棺作り
199名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:21:44.04 ID:j12HlWBJ0
中央建設のプッツマイスタですが、まだ出動してない模様です。
200名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:11.05 ID:7W+QSYcv0
>>7
意地でも自分たちだけで何とかする気だな

首相「政府機関でもない一企業の力で事態収拾したら面目丸つぶれだろうが。却下だ却下」
201名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:19.00 ID:CTvefCNB0
廃炉にしても、コンクリで埋めたら取り返しが付かないだろ。
ちゃんと処理するためにも、まず冷やすのが重要だろ。
202名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:35.37 ID:OkEDP4gD0
決死隊とかまさか地震で
戦時中のゼロ戦、桜花、菊花、梅花など乗って
名誉の玉砕する英霊達の気持ち味わう羽目になるワニとわ
203名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:23:05.58 ID:7Uc//+f+O
放水、乙
20441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:23:09.68 ID:iSddamfG0
>>194
そんなに事故ならミリシーベルトなんて単位ですまないと思うが・・・・・・・・・・・・・・
いっきにシーベルトまで上がる思うのは俺だけか?

それから炉が溶けたら水蒸気爆発がおこるはず  水素爆発なんかとは比較に
ならない爆発がおこるはずだ

それはどーした?
205名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:23:24.32 ID:cYOWj9CC0
はやく!
プッツンマイスター起動して!
アムロみたいな勇者はいないのか!
206名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:23:26.07 ID:1Yx1rwWi0
おおー、これ使う方向に話が向き始めたのか。
207名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:23:51.21 ID:8eM4AikgP
>>190
使う使わないは別に最初から用意しとけよって話なんだけどな
208名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:24:33.53 ID:VZnktyI40
保安院に電話。>>56民間会社が用意してるのは関知してなかった模様。
おまいら様拡散おながいします。
209名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:29.02 ID:lCV7GGQ30
こんな化け物が…
21041歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:25:50.93 ID:iSddamfG0
>>207
あんだけ高さがあるんだから用意しとけ!!って突っ込みたくはなる罠・・・・・・・・・・・・・
原発がある県は3−4台は用意していてほしいわ・・・・・・・・・
211a:2011/03/18(金) 16:26:02.66 ID:IjvWioliO
希望的観測の結論。
最悪で福島県の東半分が終わる。今後十数年は一般人立ち入りできなくなる。
しかし東京は終わらない。東京は終わらないのだよ!
最悪すら計算に入れて建設しているから。
212名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:04.69 ID:cYOWj9CC0
>>7
これじゃ届かないっていってんだろ!
213名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:14.63 ID:LVGt4SRkO
もっと早く申し出て欲しかった
214名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:18.35 ID:n6Rk0zrr0
石棺は嫌だよ、そんな美しくないものは日本には必要ない
215名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:42.98 ID:7W+QSYcv0
見える・・・

「出動するも届かず撤退」の未来が見えるぞ・・・
216名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:27:20.00 ID:tZK3E3CfO
>>196

196の放尿が日本を救う!
217名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:27:23.40 ID:xLHN75PL0
福島がダメで、

ミズホもだめか。

はて?どっかで、聞いたような?
218名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:02.45 ID:q6zh/qyn0
なんだ日本にもっといいのあるやん・・
219名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:22.15 ID:pY4IFlTM0
>>207
>>210
今までの東電の対応見てて、それは無いって判れよw
奴らにいくつもの手を打つという発想は無い。

すべて1つづつ手順書作ってからだから
A案しっぱ〜〜〜い
B案検討→手順書→実行→しっぱ〜〜〜い
C案検討→以下(ry

こうだぞ?
220名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:36.13 ID:OkEDP4gD0
東京関東が原発で終わるとすれば
関東地震が起きたり富士山爆発してその辺の原発が起動中に
制御棒が動かなくなり核融合したまま爆発して
高い放射能が東京近辺に降り注いだ時ワニね
まあそうなっても報道規制して癌やボケ禿げ、奇形程度で
包み隠され隠蔽されていくワニ
221名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:29:08.22 ID:ihWD9eq80
放水に使って大丈夫なのか?
222名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:29:14.05 ID:XvwlMk0N0
>>208
また電話して迷惑かけたのか。
お前いいかげん邪魔してるだけだって気づけよ。
もうお前は何もするな。
マジで迷惑だから。
223名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:29:59.72 ID:tESLFfeq0
>>214
この非常事態に何言ってんだ阿呆か
チェルノブイリ同様コンクリで固めるしか最終手段ないだろ
今すぐやるべきだわ
何度も言うが被害が出てからじゃ遅いんだよ
224名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:30:13.22 ID:cYOWj9CC0
>>216
俺のへなちょこをNHKで映すのは気が引ける。
だからプッツンマイスター早く!
225名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:30:31.48 ID:j12HlWBJ0
使う使わないはいいからとりあえず千葉辺りまで移動しておいたらいいのになぁ>プッツン
226名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:30:53.23 ID:m7T0dnjmO
>>14
YouTubeを見た
広瀬さん達者で良かった

3号基が吹き飛んじゃったら埃(〓放射能・放射性物質・プルトニウム)がジェット気流に乗って世界一周か…

まぁ、そうなったら福島第一第二の10基全部が再臨界確定なんだが、女川と東海村は大丈夫なのか?
中性子線が到達したら総員退避で制御不能になるの?

どちらにしても北半球の人間は内部被曝からは逃げられない
人間食べないわけにいかないからな
ガイガーカウンターを忘れてゆかいなサザエさん
産地偽装食品も増えるんだろうな…

この道は

いつかきたみち

嗚呼…

そうだよ

広瀬さんが正しかったんだな
22741歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:31:22.64 ID:iSddamfG0
>>219
なんで処理が降順で降りていくのか意味がわかねーんだよなぁ・・・・・・・・・・
こんな大災害の時はパラレルで、いくつも対策案をあげて検討するのが普通だと思うんだが・・・


あれか?  幼卒のオレより馬鹿なのか?  東大でてる官僚と政治家っていうのは?
228名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:31:29.70 ID:Z1roBInM0
遠隔きたー
229名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:32:52.36 ID:cYOWj9CC0
>>220
だから浜岡原発は速停止すべき!
東芝日立は風力発電機を1000機つくれ!いますぐだ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:10.00 ID:sYPYqm4I0
ID:Srcq3p7v0 千恵遅れか?
231 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/18(金) 16:33:29.04 ID:vWUzr3WYP
>>56
YONE△
232名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:41.42 ID:BAl3NuzAO
>>214
違和感のないよう、あとから自然岩みたく装飾すればいい
233名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:45.65 ID:braQ76HK0
こういうときに組織が左翼系の上意下達の民主じゃなくて
地方組織の強い自民だったら良かったとつくづく思う
自民も中身は腐ってるし、過去に悪さばかりしている駄目政党だが
米軍や民間企業との協力はうまくやるだろうに
234名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:35:02.94 ID:OkEDP4gD0
どっかの動画で原発軌道中は毎分700トンの海水くみ上げ
原子炉冷やしておるという
制御棒で核融合してないといえ
放水車やヘリで50トンぐらいかけたぐらいで
大丈夫ワニやら放射線量が減ってる”といっても水かけたから
ただよう放射性物質がただ地面に落ちて多少
減ってるだけワニし
235名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:35:07.26 ID:IEejShpU0
今やってる放水車で風向き気にしながら数分散水するより

このポンプ車のホースが
プールの端っこに一度届いてしまえば
燃料と水が続く限り何十時間でも何百トンでも
水送り続けれるんだぞ?
236名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:35:11.00 ID:xLHN75PL0

一億人がすべて、放射能検査器で総検査さする日が近い。

公園で砂遊びが、できない日本になるのか。菅よ。どう責任取るの。
237名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:35:39.92 ID:cYOWj9CC0
>>222
誰かがやってくれるとでも?
この一週間で日本人が終わる瀬戸際だ。
俺はやっておくべきことはやるべきと思う。
23841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:36:17.69 ID:iSddamfG0
>>229
時間も金もありまへんがな  福島第二原発とかはmk2型でマグニチュード9.0にも耐えた
震災対策もしっかり出来てた

つまり、ちゃんと対策が出来ていれば問題ないことを証明してる  今回の福島第一の問題は
対策がちゃんとなされていなかったのが問題
239名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:36:49.80 ID:VZnktyI40
>>222 ああ、ヴァカだよ。アメ様が退去勧告してる区域内で余震やら品薄やらほうしゃのうで
アタマがイカれてんだよ。早くも華麗集口臭がひどいわ
240名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:37:03.48 ID:2fghHxUh0
これから普通に天気予報で今日の放射線レベルとかやるようになるんだろうね
「洗濯物はよく叩いてから取り込んでくださいね」とか
241名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:38:09.48 ID:SJKlWTnF0
>>222
気づけよじゃなくて
コイツ確信犯だよ
わざと日本終わる日本終わるって煽って邪魔してんだよ
日本に終わってもらいたい国の方のようですよ
242名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:38:38.70 ID:cYOWj9CC0
>>238
浜岡は旧型?新型?
243名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:38:53.98 ID:iV3EAhSqO
昆虫のあしみたい
いけそうだ
244名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:39:08.47 ID:OkEDP4gD0
福島近辺の食品はもう食えないワニがね
245名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:39:14.80 ID:grCRxvrG0
泉北の出番ですよ
246名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:39:37.18 ID:OyqI8I/q0
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page20
あなたの夢を壊すようで悪いですが
ここを見てもう一度言って下さい
247名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:40:24.09 ID:3FobFJlH0

■放射線障害予防薬
http://goo.gl/1gZ5q
248名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:41:42.13 ID:CosDVtLd0
おまえらの方が情報収集能力上だな
249名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:41:47.73 ID:cYOWj9CC0
>>241
>>14見て。
そんな悠長なこと言ってられるあんたすごい。
日本じゃない、北半球の未来がなくなる。
250名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:42:30.31 ID:pY4IFlTM0
>>248
一回東電相手に仕事してみろ?
自分が優秀だって錯覚してしまうレベルだ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:42:58.79 ID:xLHN75PL0
まさか、日本の最重要国家機密が他国に漏れてしまう結果になろうとは。

総理が馬鹿ってことがばれちゃったよ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:43:16.68 ID:SJKlWTnF0
>>244
ほー、なんだそれで、福島近辺の物は食べれないから中国韓国の物を是非!ってかwww
253名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:43:17.30 ID:XvwlMk0N0
>>237
笑わかすなよw
モニタにコーヒーかかっちまったじゃないか。
もし本当に日本人が終わる瀬戸際wだとして、
お前みたいな小者に何ができる?
お前がやってるのは、いろんなとこに電話かけて
いろんな人に迷惑かけてるだけだ。
いいか、お前みたいな小者が考えることはすべて、
他の人がずっと昔に考えてたことだ。
みんなお前ほどバカじゃない。
お前なんかにできることは何も無い。
お前が何かやっても他人の邪魔になるだけだ。
お前がやることは他人にとってマイナスなんだよ。
お前はなにもするな。
254名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:43:50.17 ID:OkEDP4gD0
ワニさんも今年87歳半ボケ婆には米だけは旨いもの食わせたい”
とここ沖縄ス〜パ〜で買う時北海道の艶姫”とか高いの
買ってたワニが、3月9日に買い物いった時なぜか陳列棚の米
福島産”の安いひとめぼれ米が大量に目に付いたので旨いワニやらと
初めて福島産買ったワニがまさかこれが最初で最期の
福島産になるとは、ちなみに炊き方によっては
艶姫”には敵わぬもの安い割りに美味しい米だったワニ
25541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:43:55.62 ID:iSddamfG0
とりあえず今後の問題点・課題として

●各原発の強制現状検査・査察(拒否権なし)
●MOXタイプは供給に問題なければ計画停止
●震災への対応の教育徹底
●東電取り潰し 国の機関へ
●今回の補償 政府・東電への徹底追及
●より安全な原子炉をつくる 代替エネルギーの開発

>>242
浜岡は新旧入り混じってるんでよくわからん  ただ比較的新しい炉が多いので
安心ではないかと
256名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:44:40.91 ID:ANK8O57yO
なにが使えるかわからないんだからガンガン使ってみよう
257名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:44:42.66 ID:j12HlWBJ0
>>235
そういうことだよね
それこそポンプ車は建屋にホースを差し込んでしまえばエンジン切ってもOK
ずっと離れた所までホースをつないで、そこに送水ポンプを設置
かなり被爆を軽減できると思うんだけどなぁ
258名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:45:18.33 ID:zq0y8t8J0
>>249
保安院に電話するのは別にかまわないと思うが、>>14を真に受けるのはどうかと思うぞ。
>>14がそこまで把握できるほど現場の情報がわかっていたら、こんなにも迷走していない。
259名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:45:41.22 ID:cYOWj9CC0
>>253
で、おまえは何してるんだ?
260名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:47:05.79 ID:XvwlMk0N0
>>259
バカの相手w
261名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:47:38.28 ID:xLHN75PL0
菅よ。カイワレのときは、まだよかったな。

今度は、福島産のキャベツやレタスを食べるんだよね。
262名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:47:38.69 ID:VZnktyI40
>>256 同意 所轄官庁が〜、とか言ってる場合じゃないぉ。
各官庁を横断する災害組織作ればいいのに・・・って遅いかw
263名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:48:26.60 ID:cYOWj9CC0
>>255
だけど、M6で炉にヒビが入ったよね。
M7やM8の可能性もあるよね。
264名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:48:36.95 ID:hZ5OjvHo0
石棺作るにはまだ早いって聞いたけど。
今作っても爆発で潰れるだけだと。
265名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:49:41.62 ID:7UxqFEq90
検討してから持って来てたんじゃ遅すぎるよね?
だれか英断して決行してくれる人いないの?
菅さんの奥さんにお願いしたらいいの?

266名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:49:44.01 ID:2fghHxUh0
死者が蘇るかもしれないな
267名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:49:45.94 ID:rp2ZWgB90
日本に原爆が投下されてから66年しか経っていない。
放射能が何百年経っても半減しないんだったら
長崎や広島に人は住んでないよな。
268名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:49:55.79 ID:OkEDP4gD0
放射性物質は地中や海中に沈み
今後2万年放射能など発し続けるワニ
とくに有機物など草木人体に吸われ蓄積する性質ワニから
放射能吸わないバイオ植物の開発せねばならん
ちなみにチェルノでは放射線食って生きる微生物が発見されたワニ
269名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:49:58.55 ID:80GQYvxK0
ぞイドみたいだ
270名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:50:12.68 ID:fUwKJfih0
原発まるごと水の中に埋めてしまえよ
誰か原発の周りにコンクリートの壁を作ってこいよ
500メートルくらい離れた所で囲んだら作業員も大丈夫だろ
原発をダム湖みたいに水で埋めてしまえ
271名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:50:38.17 ID:pY4IFlTM0
>>267
半減期は物質によって違うって習わなかったのか?
272名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:50:47.17 ID:l8J2UW0P0
>>261
で、そのテーブルに用意される水は一次冷却水な。
273名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:50:47.14 ID:xLHN75PL0
はじめから、無人の背の高い消火機使えばよかったのに。
精鋭ぞろいのレンジャーだし。

まさか、国難のときに、石原東京都知事に頼みたくなかったとか、
政治的理由があるわけないよね。
274名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:50:48.60 ID:cYOWj9CC0
>>260
ほう、俺とおまえ、どっちがバカなの?
27541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:50:53.39 ID:iSddamfG0
>>262
無駄に行政機関が多くて縦割りなのがいけねーんだよなぁ

年金だって受付とデータベース検索する係が違うし・・・・・・・・・・ 二重で金かかってるやんと思う

>>263
耐久年数こえてるからねぇ・・・・・・・・・・・・・  普通炉は20-30年で解体して新炉にかえるのが運用上
いいんだがどっかの団体が反対して新炉がつくれなかった

ミンスは継続におkだしたしね・・・・・・・・・・・・
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679 ← 醤油
276名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:51:05.23 ID:SJKlWTnF0
>>263
なんで?
つか今度は日本終了から北半球終了かw
地球終了、太陽系終了とか上がってくの?お前はどこで生きてくんだよw宇宙人ですか?w
277名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:51:15.24 ID:idi4wK9/0
2年後辺りには石棺からお漏らしでまた東電はお叱りを受けるんだろうなあ
278名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:51:45.44 ID:VTk/toinO
散々既出かもしれんが、四年前、福島原発の津波発生時の
危険性を共産党が訴えていたのに当時の安倍首相は

軽く無視したらしいね。
東電もしかり。

腐ってるよ、まったくヽ(*`Д´)ノ
279名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:52:04.12 ID:SGOT0KV40
>>261
いや、ホースとポンプを抱えてプールめざして原子炉建屋へ飛び込んでいくんだ。
テレビカメラも連れて行った方が良いかな?
全世界が注目するから。
280名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:52:05.09 ID:VZnktyI40
タウンページであった。総務省と保安院は同じ番号。2こーるで出た。最初、女の声で「総務省」ってでた。
「福島の」って言ったら、保安院にかわった。保安院の男だった。興奮しちゃって、拙い
言い方になちゃった。「被災地だから人事じゃない」て最後に言った。30秒くらいで切ったぉ
おまいら様、各所に拡散願います。
281名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:52:07.26 ID:VGWxd12h0
コンクリで埋めろって違憲が多いが、
熱を持ったものを堅いもので囲ったらどうなるか分かってるのかね。
チェルノブイリみたいにすでに大爆発起こした残りかすならともかく、現時点でわざわざ爆発を誘導してどうする
282名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:52:26.07 ID:bluY3s4Xi
すげえw
これならいける
283名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:53:01.51 ID:bMjGEjEH0
>>271
長崎はプルトニウム型だがなんで問題ないの?
単純に量の問題かね
284名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:53:57.30 ID:1TUgKUTA0
>>14
こわい・・・・・
285名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:54:19.87 ID:VGWxd12h0
>>283
海に流されて薄まった
プルトニウムすら分解する微生物が存在する
のどちらかまたは両方
286名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:54:32.83 ID:fdDVzhTO0
さて こいつで出撃するか・・・
http://www.enryu.jp/t52/images/photo01_main.jpg
287名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:54:53.71 ID:cYOWj9CC0
>>276
どうやって食べ物確保するのさ。
汚染された野菜たべるの?
288名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:54:57.10 ID:7SpiU+ad0
自衛隊 3号機への放水終わる(18日)
自衛隊 3号機へ地上放水再開(18日)
福島原発 3、4号機の動画公開(18日)
福島原発 綱渡りの放水作戦(17日)
自衛隊 3号機に放水開始(17日)
3号機への地上放水届かず退避(17日)
福島第1で高圧放水車が配置に(17日)
放水30分後 放射線量変化なし(17日)
3号機冷却へ ヘリ放水を開始(17日)
福島第1 ヘリでの水投下断念(16日)
3号機に冷却水投下 作業開始(16日)
3号機 自衛隊ヘリで水投下へ(16日)
3、4号機に地上から放水へ(16日)
3号機「容器内の圧力は安定」(16日)
3号機白煙「放射性物質含む」(16日)
3号機 格納容器から水蒸気か(16日)
福島3号機爆発 負傷者11人に(14日)
3号機 放射線量は小さな程度(14日)
3号機爆発「格納容器は健全」(14日)
福島第一 3号機で水素爆発(14日)
3号機冷却 炉心溶融の可能性(14日)
3号機建屋 水素爆発の恐れも(13日)
福島3号機も海水注入を開始(13日)
3号機も冷却機能喪失 福島第1(13日)

3号機・・・
289名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:55:45.74 ID:twzNjkzI0
雲なんだかおかしくないか?
290名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:56:32.83 ID:KF2uB+CP0
> 東京電力福島第1原発の事故を受け、三重県四日市市の建設会社が17日、所有するコンクリートポンプ車を
>原発への放水に利用してほしいと国に申し出た

素晴らしい、GJ

しかし、管政権対応遅いよ。
民間企業が申し出るまでに現民主党政権のほうから要請しろって。
菅・枝野ら民主党政権は、何もかもが遅いです。
291名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:56:42.67 ID:CGtTzqbu0
>>275
閣議の前の事務次官会議で省庁間の連携を取ってたのが、民主政権で廃止になってたね。
閣議をしても議事録も残さない、閣内不一致も積極的に擁護してきたから連携なんかし様
もない。
小泉の時は、各省庁からの役人を対面式に配置して、役所からの電話を又聞きして効率を
上げてたそうだ、傍受了解といっていちいち説明しなくても隣で聞いてると。
292名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:56:47.73 ID:XvwlMk0N0
あー待て待て。
ウダウダ言ってる奴って、基本的にテレビや新聞で得た情報と
信憑性が極めて薄いネットの噂話をソースにしてるんだよな?
自分で見てこようにも、なんせ半径20kmは近寄れないからな。
「何も信じるな」とは言わないが、いろんなとこに電話して
他人に迷惑かける前に、少なくとも疑うことくらいしろよ。

あ、それからもう1度いうけどな、お前みたいな小者に
できることは何も無い。
29341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 16:56:54.82 ID:iSddamfG0
>>286
カッコ良すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>289
どこだよ?
294名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:57:06.90 ID:skKmfVWr0
現状、中性子爆弾が6発出番を待ってる状態ってことか?
炉心が溶けて再臨界起こしたら分厚い鉄板とそれを覆うプレストレストコンクリート製
の原子炉もひとたまりもないだろう・・・
295名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:58:00.49 ID:SJKlWTnF0
>>280
お前の日本語が怪しくていたずら電話だと思われたんじゃない?
296名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:59:11.68 ID:Henpl1kA0
コンクリートならスペック通り行けるんだろうが……放水に使うならまた特性が違ってくるんじゃないかね
そこらへんは大丈夫かね
297名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:59:40.92 ID:LbF+4ytk0
中性子は少量だが検出済み
298名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:59:56.06 ID:VZnktyI40
>>295 概ね>>56の会社のこと言った。そのあと、サイトから>>56コピペして送った。
しんこきゅうしてからでんわするよ、きおつけるね
299名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:00:03.29 ID:1y9VFvbt0
近寄れないなら、海に爆弾落として津波発生させて、原発に海水を流し込むとかどうよ?
30041歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:00:10.27 ID:iSddamfG0
>>291
あの馬鹿どもは政治主導っていうのを完全に勘違いしてる  政治家が官僚より出来が
よければソレでいだろう

だが政治家は人気で成るが、官僚は頭で成る  いくら強欲で糞馬鹿だろうがちゃんと勉強
してなってるんだ

いくら政治主導とか叫んでも、自分が馬鹿なら官僚をつかいこなせるワケがない そこが一番の馬鹿なところ
優秀な政治家は、官僚をある程度使い込ませてこそ政治家
301名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:00:49.24 ID:Jd2nAJQB0
>>286
こういうロボの、前面と側面と天井を鉛の板で囲うような改造すれば
ちょっとでも役に立ちそうだけどなぁ
302名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:02:24.03 ID:3YQ/SXFd0
>>283
空中で核分裂して火球になったから衝撃波や熱戦は降り注いだけど
放射性物質の多くは熱による強烈な上昇気流で成層圏近くまで上がって
いって拡散されたと聞いたがガセネタかもしれん
303名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:03:16.13 ID:xLHN75PL0
初号機、弐号機、参号機 そして四号機までもがシステムダウンで損傷。

電源ケーブルを急ぐんだ!
30441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:03:16.58 ID:iSddamfG0
>>301
まだだ!!  他かがメインカメラをやられただけだ!!!

・・・・・・・・・・サブモニタってどこあんだ

あのツインアイがサブモニタだと思ってたんだが・・・・・・・・  まぁコレは余談だw
305 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/18(金) 17:04:06.32 ID:vWUzr3WYP
>>301
高速で動けるわけでもなし、安全な場所から現場に着く頃には
作業員が死ぬよw
306名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:07:16.74 ID:xLHN75PL0

そうだ、川から水引いて、高松城のように、水攻めにするのはどうだろう。

307名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:09:17.95 ID:qrGJNfFM0
・リモコンブルドーザーで整地
・陸自のポンプ車で設置位置を高圧洗浄の上、床面に鉄板設置
>>1をノーパンクタイヤに交換の上、
 3・4号機の間に設置(故障時強制排除用のワイヤー等設置共)
・リモコンブルで鉄管を配置
・300m毎に配管車を配置(故障時強制排除用のワイヤー等設置共)
・随時繋いで海水注入
・各ポンプ車をリモコンで操作
・各ポンプ車に1回/日燃料給油

・同時並行的に、5キロ先に東レの塩水樹脂交換淡水化プラントをトレーラーに乗せて設置
・上記プラント稼動し次第、淡水注入に切り替え配管車で淡水圧送

こんな感じか。
問題は>>1の燃料給油時とグリースメンテナンスがネックか。
燃料給油は遠隔操作で可能っぽいんだけどな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:09:32.37 ID:fdDVzhTO0
JCOの事故後に造った装備だから 重量配分のおかげで
つけたままだと低速でしか移動できないみたいな事書いてあったなぁ

http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/chemical/crv/crv.html
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/chemical/crv/crv_21.jpg
309名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:09:39.61 ID:0wLqEnGnO
つーか、これって最後の手段なんだよな?
使わずに解決できたらいいんだが。
310名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:10:43.19 ID:Henpl1kA0
>>309
コンクリでうめるために使うんじゃなくて、放水に使うんだよ。
今も熱をばらまいてるのにコンクリで埋めたって無意味だし。
311名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:10:48.21 ID:rZMGy0Z70
2km先からリモコン出来る重機は実用化されてる
リレーして数キロ先からコントロール出来んかねぇ
312名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:11:39.06 ID:0krN1PzF0
>>280
ありがとう
保安院も絶対許しちゃいけないと思う
313名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:13:00.47 ID:LJE57E7I0
びっくりしたついに固めるとこまでいったのかと思った
これ昨日、ここで画像貼られて紹介してくれって言ってたヤツかな
314 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/18(金) 17:13:17.27 ID:vWUzr3WYP
このプツマイスターのスレ見てから、多少気が楽になったなぁ。
少し希望が見えてきた。
315名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:13:17.70 ID:K/Y3r2El0


俺三重だけどさっき分解されて運ばれてたぞ
31641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:13:38.49 ID:iSddamfG0
>>312

50km先から命令出す、無気力糞ヤロウどもだからな  何ヘラヘラしてんだよ!!って思うよ
317名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:13:47.89 ID:X/9ZTrMp0
政府の非常時の装備ってしょぼいな。放水車すらアメリカに借りてるし。
318名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:14:16.52 ID:kcTBW+K/0
死ぬのはしょうがないとして
人間の醜さをこれ以上目にするのは嫌だな
安らかな気持ちで死にたい
319名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:15:08.78 ID:pKWb3MtP0
>>315
まじ?いつごろ?
320名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:15:09.88 ID:qrGJNfFM0
保安院に電話したとか書いてるけど、
地元の野党議員にメールした方が効くんじゃないのかね。
連中てんぱってるから、
「痛い一般人からいたずら電話来た」としか受け取らないでしょ。
こういう時は冷静な判断が出来る立場の議員をツールとして使うべき。
321名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:15:45.36 ID:SJKlWTnF0
>>317
非常時にアメリカに頼ってなんか悪いの?
322名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:16:22.65 ID:yAEwmpn7O
もう巨大な石棺を作ってそれを満たすぐらい大量の水を入れたら?
323名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:16:25.23 ID:mceXRNcJ0
>>317
過剰な装備は常時には邪魔になる。
まったく無駄になるわけだが、お前ら許さないだろ?
税金泥棒だとか何とか言って。
こういうときだけ都合のいいこと言うな!
324名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:16:47.63 ID:uRa48tZHO
デビルマンが怒るのも無理はないな
325名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:18:20.16 ID:yQMNoyVPO
>>318
自分もそう感じる。
だが、並々ならぬ善意や正義感や自己犠牲も多く感じるぞ。
人間の底力を見た気がする
ただ、そういうものを握り潰そうとする権力や金や自己保身というのは今のところ予想以上のパワーだ。
326名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:18:25.53 ID:SJKlWTnF0
>>323
非常時に必要なものだと理解できれば、そんなくだらない事言わないよ
国を守るためなら高くてもいい
日本が非常時に困ればいいって思ってる奴等は違うかもね
327名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:18:31.99 ID:uLMsTvm/0
中期的に六基ともアボン
頼みの綱は偏西風
風向きを気にして生きる人生
328名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:18:43.09 ID:IEejShpU0
>>324
実写なら怖くないがな
329名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:20:43.01 ID:qvtbDgun0
>>301 一応ネラーが問い合わせてみたようで。

320 自分:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 18:37:15.85 ID:wLGHkTbb0 [3/3]
テムザックにT-52/T-53使えないか問合せしたところ、返信いただいたので掲載させていただきます。
日本はまだまだ捨てたものではない!頑張ろう!

○○様

この度は当社へお問合せ頂きありがとうございます。

当社で開発しておりますレスキューロボットに関してですが、
今回の地震規模の大きさと、混乱する現地の状況を踏まえ
当社の判断のみで勝手に被災地に出向く事は控えております。
しかし各方面からの正式要請があればレスキューロボットT53援竜などは、
直ぐに対応できる体制はとっております。
今回このような皆様のお声を受け、更に当社でも今後
他に何か出来る事はないかも考えたいと思います。

皆様も生活に制限される環境の中、大変な思いもされてる中で、
当社にご期待頂きお声かけ頂きました事を感謝いたします。
今後も皆様のご期待に沿えるロボット開発をすすめてまいります。

皆様もどうか一日も早く安全な生活を確保できる事を
社員一同でお祈りしております。
----------- TMSUK -----------
株式会社 テムザック
330名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:22:02.92 ID:mceXRNcJ0
>>320
冷静になれ。
保安院の連中は君より頭がいい。
ここで出た妄想、じゃなかった、案くらい、
彼らは出している(そして捨てている)。
君たちは世間が狭すぎる。
331名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:22:19.92 ID:aBYkUvLc0
>>328
実写を最後まで見たの?
その勇気ある行動なら、放水部隊に参加できるぞ。
俺が任命してやる。
332名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:22:59.29 ID:tv+Z33sf0
事故を予言してる動画を発見
動画では浜松原発をテーマにしてるが、まんま当たっている!

www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
333名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:23:08.14 ID:hXI1NHf10
この動画に涙したよ。。。
日本人・・・捨てたものじゃないな・・・
334名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:23:58.28 ID:pY4IFlTM0
>>330
保安員の実態知らなさ杉。

奴らはやってることに対してあーでもない、こーでもないしか言わない。
奴らに発想という言葉は無い。
335名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:24:18.90 ID:IKIeY0K30
おまえら、原発ばかりに目を向けてないでこっちも頼むぞ

>中国が地震被害が発生した日本を支援するため人民解放軍を派遣する意向を明らかにしたと、
中国新聞社が15日報じた

全力で阻止してくれ。メールくらいは出来るだろ?
官邸HP・ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

自民党HP・ご意見
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

安倍晋三HP・ご意見・ご感想の募集
http://www.s-abe.or.jp/contact/contact

石破茂HP・ご意見・お問合せ
http://www.ishiba.com/modules/inquiry/
336名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:25:49.53 ID:tN2sWynv0
>>1
凄すぎる
ピンポイントで水投下出来るじゃないか
337名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:26:06.18 ID:XyQcqgz60
被爆で万年単位で立ち入り禁止なんて言ってたら広島や長崎に住んでる人達はどうなの?
338名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:26:17.36 ID:BjC9qebv0
石棺作るって事は今やってる送電線工事ってのは5・6号炉用と考えていいのかな?
339名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:26:35.80 ID:uLMsTvm/0
>>335
人民解放軍の衛生防疫部隊ってなんか怖いな
340名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:27:54.69 ID:3aH70bDp0
>>330
保安院なんてただのお飾りだったこと
今回のことでバレてるじゃないか
341名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:28:00.20 ID:aBYkUvLc0
>>338
誰が石棺作るといってる。勝手に決めるな
342名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:30:00.69 ID:mceXRNcJ0
>>334
それは違う。
彼らが(というか他人が)バカに見えるのなら、
それは君がバカなんだよ。
君は彼らより有能だと言うかもしれない。
ならば、なぜ今2chでくだらないレスをしてるんだ?
誰からも認められず、仕事らしい仕事もできず、
毎日を怠惰にすごすだけなんだ?
それは、君が無能だからだよ。
そんな君に保安員を否定する権利はない。
さらにいってしまえば、君に原発問題を解決できる力はない。
343名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:30:07.53 ID:bPC/dI1M0
兵神モーノポンプの出番だろどう考えても。
344名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:30:39.15 ID:C3W8qHw2O
>>337
あれは一瞬で核物質を燃やし尽くしてるから
今回とは全く違うもの
今回は爆発したらダーティボム
しかも原爆よりも規模が段違いで違う
345名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:31:08.06 ID:fsudhyZo0
>>337
燃料棒1本で原爆の数万倍の放射能量だよ
原爆は爆発メインで放射能は少ない
346名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:31:58.85 ID:ZWaJtfcy0
>>341
石棺のリスクをググッてんだけど全くでない

何で石棺を避けてるのか教えてくれ
347名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:32:46.57 ID:cICQY1nQ0
>>14
お前逮捕されろよ。
348宮城県民:2011/03/18(金) 17:32:53.47 ID:GwDC9RE40
とにかく連絡経路を確保してくれ。
おととい、釜石で自治体との連絡が取れず、船が食料品おろさず帰った。

全てにおいて、連絡がスムーズに行って無い気がする。

こいつも、使うかどうかは運びながら考えれば良い。
34941歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:32:59.08 ID:iSddamfG0
>>344
なんていうかもっと判り易く言わないと駄目だよ

原爆=玄関の前で糞漏れ

原発=玄関の前でウンコトレーラー横転

350名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:33:01.04 ID:4HJyI3CFO
>>337
原爆は空中で臨界迎え、瞬間的。
原発は土壌をじっくり汚染させ、長期的。
351名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:33:46.38 ID:IEejShpU0
>>343
孤高の最強独自技術ktkr
でも場違いポンプだろww
352名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:34:34.06 ID:Hq+hGXHm0
闘う人間発電所
353名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:34:46.41 ID:pY4IFlTM0
>>342
では聞こう。この前例の無いこの事故、人災に対して
保安員が何か具体的な案を出したか?
そんな会見あったか?

>ならば、なぜ今2chでくだらないレスをしてるんだ?
今会社ですがナニカ?
この震災のおかげで仕事が全部ストップしてるんですけど。
それを解消してくれるのかな?
354名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:38:11.77 ID:4SEaFAvg0
>>353
まあ今の世の中で大して必要ない仕事してるんだろうな
355名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:40:12.72 ID:6mmJ+A200
356名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:41:32.27 ID:aBYkUvLc0
>>347
今石棺を作っても意味がないらしい。
この理屈はわからんが、とにかく石棺のためじゃない。
放水のため。
357名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:42:05.34 ID:pY4IFlTM0
>>354
3/11まではそれなりに必要であった仕事
今は必要ないと判断される仕事 だな。
358名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:42:07.82 ID:ge1FIiY80
とりあえず放射能と放射線を正しく使い分けてくれないと
話が通じない。
359名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:42:49.66 ID:cvoGoe/R0
>>1
かっけーーーーーー
大いに期待します!
360名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:42:56.07 ID:6mmJ+A200
必要になった時、また改めて頼むと時間かかるから来てもらっててもいいんじゃない
車にもスペアタイヤ積んでるみたいに、何にでもスペアがあるにこしたことはない
361名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:44:23.37 ID:UsaPCiJd0
しつこくいってるが、こいつの据付け、給水細工で特攻隊だすなら
水用のポンプ車のが有益だって
ブームが50mあっても建屋の高さ考慮すれば10mぐらいに近付かなきゃならんとおもうよ
362名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:45:00.85 ID:/D3Jk1aj0
まず、緊急時と平穏時では求められる能力がまるで違う。
天下りも多い保安員は人生を通じて保身が得意で波風立てず生きる能力はあったろう。
そういう意味では有能だけど、実際、それは本来の人間の能力を喪失する生き方だ。
好奇心、向学心、発想力、判断力、決断力、責任能力、適応力、応用力といった能力を失うということだ。

保安員に全く悪意はないが、このような事態においては、東電社員、保安員とも全く無能だと言わざるを得ない。

363名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:45:04.83 ID:gaJmTnU10
>>1
あ!昨夜この板で紹介されてたやつじゃん!
364名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:45:17.86 ID:cxQj8LFX0
保安院ってのはキャリア技官で経産省に入った連中の出向先 or
天下り先なのか?
365名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:45:26.01 ID:cvoGoe/R0
>>1
短っ!

>>1の骨骨ロックがかっけーー
366名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:45:33.12 ID:mceXRNcJ0
>>353
会社ねえ。
仕事なくても会社行ってるんだ。
バカな会社だね。
まあいいや。
仕事がストップしてて片手間にしょーもない妄想してる君と、
保安員では立場がまったく違う。
口を出すだけでこれっぽっちも責任のない人間は、
なんとでも言えるよな。
自分の立場と相手の立場考えて物言いなよ。

何度でも言う。
君に原発問題を解決できる力はない。
367名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:46:31.73 ID:EWslpwtH0
もともと(建前では)軍事に使わない上に地震が多い日本に原発が不適なのは明らかだった。
そんな事も分からない素人が欧米で流行っているという理由だけで金と権力に飽かして強引に推進した結果がこのざまだ。
日本中に死の灰が降る可能性もある。

「原発不要論」

というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ
36841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:46:43.05 ID:iSddamfG0
>>361
遠隔操作ができるので平気のへーざですお
369 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/03/18(金) 17:46:51.14 ID:cka1WeOe0
こういうのは鬼女の方々に凸ってもらうのが一番でしょう
370名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:47:33.89 ID:pY4IFlTM0
>>366
保安員に一度でも接した事が無い奴に言われてもな。

まぁ確かに俺には原発問題を解決できる力は無いな。
当然お前にも無い。
371。 ◆oDupeixhZv52 :2011/03/18(金) 17:48:04.70 ID:eBDmAwfW0
みんな震災でこんなになるほどやられちゃってるんだね。
被災してない人もこうやってダメージを受けるんだよね。
言いたいこと言って、ストレス解消になってればいいけど。
372名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:48:11.16 ID:MIJAZOXuO
福島原発封鎖出来ませ〜〜ん
373名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:48:13.64 ID:swlYwWPf0
>>14
記念カキコ

これは誰もが恐れている最悪のケースだな。(再臨界→爆発→放射性物質散乱!)
放射性物質は、地表や水に蓄積し、空気中を漂う。
植物が汚染されたら、食物が食べられなくなる。空中だと呼気で肺がやられる。

問題は再臨界が起こるかどうか、なんだが・・・どうだろうな。
ホウ酸で中性子を食い止められるレベルなのかどうか。
374名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:48:23.58 ID:oe11Dtit0
>>212
届かないのは警視庁の方のじゃね
375名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:48:41.37 ID:5aU7UGN/0
>>14 の言ってることは真実だと思う・・・
376名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:48:43.61 ID:SJKlWTnF0
>>369
そだね、悪質なデマ流す奴は突き止めてもらいましょうか
377名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:48:59.88 ID:IcF1kixv0

放射線の影響は大したことない、安全だ安全だと報道で繰り返されているわりには、
検査員たちの防備服が過剰なほど万全すぎないかwwww しかも室内なのに。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/18/japan-nuclear-crisis-iaea-information
378名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:50:01.89 ID:pY4IFlTM0
>>366
追記
ハロワに行けよ。
放射線にビビッて外出れない奴にグダグダ言われたくねぇ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:50:26.58 ID:UsaPCiJd0
>>368
ブーム操作、圧送量調整だけだとおもうよ遠隔操作
据付け、給水細工で特攻するなら生コン用より水用のがよくないかい?
380名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:50:50.54 ID:hwZzYj/qO
2ちゃんを見てる人と全く見てない人の温度差が酷い

被曝の瀬戸際なのにテレビは娯楽番組復活なんて、どうかしてる

北海道住みだけど、周りは危機管理が無し。
他人事みたいだ。

食料やガソリンを買いだめした方がいいよね?
381名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:51:00.44 ID:cvoGoe/R0
原発建物の真上からジョボジョボ水入れられるなら
凄いいいと思う。
遠距離から放水で無駄に拡散するよりいい。
382名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:52:08.89 ID:hw0L/J5OO
プルトニウム拡散の可能性はマジで大きいのか?

38341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:52:32.56 ID:iSddamfG0
>>379
生コンいれるんじゃなくて、お水にいれにくるお
384名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:52:49.14 ID:CIBC/YZn0
あれ?これ昨日2ちゃんでばらまいてたやつじゃん
役にたったな
385名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:52:56.51 ID:+Bj9w/sf0
今、ニュースでやってたよ。
相当デカイな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:53:36.26 ID:92UeamHq0
387名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:53:50.08 ID:6mmJ+A200
日本の物量の投入のし方
必要な曲だけCDからMP3に変換して持ち運ぶような随時投入

アメリカの物量の投入のし方
持ってるCD全部MP3に変換した上、プレイリストで管理する全投入

日本のやり方は平時だとコストがかからない、手軽、ただ冗長性がない
アメリカのやり方は平時は無駄が多いように見えるが、緊急事態に力を発揮する様に思う
388名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:54:05.25 ID:JfdMQWhMO
用意しておくのはいいけど、コンクリかぶせても臨界止められなくなるだけじゃないの。
389名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:54:27.15 ID:UsaPCiJd0
>>383
理解してる
だから水専用のポンプ車のがよいだろ?ていいたいわけだよ
390名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:54:43.07 ID:4T7FmnOh0
>国や東電は使用可能か検討している。

この段階において未だに検討とか・・
ほんと終わってるよな
391名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:55:01.09 ID:CIBC/YZn0
コンクリ入れるんじゃなくてこの機械で水を直接入れるんだよ
392名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:55:00.93 ID:VGWxd12h0
>>388
コンクリ用だけど、水かけるんだろ
393名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:55:28.89 ID:pY4IFlTM0
>>388
だから水だけ圧送するんだってば。
394名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:55:40.02 ID:MlJhBTgk0
>>388
コンクリじゃなくてこれで水を掛けるんだ

だからもうスレタイからチェルノブイリとコンクリートポンプ外せw
395名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:55:49.51 ID:RZAM8qJE0
コンクリートは数十年で劣化するからな・・
劣化すれば必ず隙間から高濃度の放射能が漏れて来る
コンクリートをやる場合は、完全に鉛の板で原発全体を覆ってしまってからやらないと駄目だろ
それを何層にも何重にも重ねて封じなければならない
396名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:56:20.58 ID:CIBC/YZn0
水ポンプはここまでリーチがあるのがない
397名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:56:28.99 ID:GU0NJe5aO
コンクリートいれて完全に止まるの?
爆発して、最悪になったらどうするの?
39841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 17:57:06.40 ID:iSddamfG0
>>387
ヘリコプターじゃなくて大型のボーイングで水落とすやつらだからな

スケールが違う  ある意味大雑把w



>>389
ウネウネ君は腕が長いから、もしもの時に頼りになるんだお

399名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:57:14.93 ID:JfdMQWhMO
コンクリじゃなくて水なのね。
400名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:57:30.67 ID:CIBC/YZn0
【原発問題】コンクリートポンプで直接水投入検討★9 [3/17 23:21]

次はこうしろよ
401名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:57:38.50 ID:cAt6MfIl0
氷落とそうぜ
402名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:57:50.41 ID:SJKlWTnF0
>>397
最悪って?
403名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:57:51.68 ID:bO/mrzyk0
>>388
まだこのレスでこんなにレスつくのかw
404名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:58:21.12 ID:LEM+BFmN0
コンクリ使うんじゃねえっつの
スレタイだけで書き込むなハゲ
405名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:58:23.17 ID:cvoGoe/R0
機械はドイツと改めて実感した・・・
406名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:58:50.39 ID:UsaPCiJd0
>>396
建屋の高さを考えたら50mのブームだと建屋間近に据えることになるとおもうよ
407名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:59:25.11 ID:hwZzYj/qO
>>14
どこまで本当なのかわからないけど、自分も海水を使う事に対しては同意
サビるし、固渋するのは素人でもわかる

やっぱり冷却装置を復帰しないと無理だよな…
408名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:00:03.40 ID:mceXRNcJ0
>>370
君に解決できる力が無いなら、保安員がどういう言うべきじゃない。
なぜ無能な人ほど他人に迷惑かけてることに気づかないかね?

>>378

偉そうなレスより、こういう全開バカレスのほうが君に合ってるよ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:00:19.72 ID:GN1/gIYR0
菅のことだから、どうせ指示系統のミスで水と間違えてコンクリ投入しましたすいませんってなるだろ。
410名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:00:52.29 ID:6J9ZoGYQ0
あの原発のでかさでアームが本当に届くのかだれかシミュレートしてくれ
411名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:01:20.62 ID:sfJlO/VAO
BUKKAKEるんですねw
412名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:01:54.77 ID:CIBC/YZn0
自衛隊がコンクリポンプ動かせるかわからないからプロの業者に頼もう
やる人に10億円渡して
41341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 18:01:54.81 ID:iSddamfG0
>>390
海水が入った時点で廃炉決定だろ  亀裂が入った炉にまた火いれろってか
太陽の中でお前1人だけやってろ!!って感じだよw



          そんな事より  HONDAのアシモが糞の役にも立たない事が立証されたんだがw

414名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:02:18.56 ID:hZyJMz7HO
国内に3台か…。
今までの経緯を見るとその台数では不安だ。
不測の事態に備えて製造元へ頼んで急ピッチで10台ぐらい作ってもらうんだ!
415名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:02:35.38 ID:cvoGoe/R0
放水ではちゃんと使用済み核燃料棒のプールに
ちゃんと入ってるかも分からんね。

真上から蛇口みたいにジョボジョボいけるのかな?
そしたら頼もしいぞ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:03:01.64 ID:Il8BWCy10
こんなときでも馬鹿だのアホだの罵り合いに血道あげてるって楽しそうでいいな
417名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:03:57.99 ID:pY4IFlTM0
コンクリート圧送車の性質上、先っちょが真下に向くんだよね。
先っちょにCCD付けて真下を見下ろしながら操作できるかもしれない。
真下にホースが向くということは、横から水を出すより着水効率は上がるはず。

ただ、俺には諸元が無いから届くかどうかは分からないし、
コンクリート圧送車には水を直接引き込む能力は無い。

ホースが届いて、水の供給がクリアされればすげぇ有効だとは思う。
ホースに関しては、写真を見る限り届きそうな気はするんだけど・・・
41841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 18:04:17.99 ID:iSddamfG0
>>414
あと何台くるんだろうな。。。。。。。  まさか3台全部とかじゃねーだろうなぁ

最低でも1台はどっかに非難させておけよ  3台全部お釈迦になったら
もう打つ手なしだぞ

初めは1台で作業させて問題ないなら2台投入

3台目はバックアップだ それが運用ってもんだ
419名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:04:55.75 ID:/6upSCTy0
もう検討だの予定だの聞き飽きた
420名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:05:16.00 ID:cAt6MfIl0
てか他の原発の非常電源も同一施設で賄う設計になってんのかな。
内陸部から電気と水道のパイプラインは引いておく、みたいな事は不可能なんかな。
421名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:06:14.50 ID:X23uas2GO
ドライアイスの砲弾を戦艦大和から撃ち込めばいい
422名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:06:43.20 ID:cxQj8LFX0
てか今回の事故って一段落着いてからの方が
地獄な感じがする。
福島原発の後処理しかり、周辺住民への保障だって
天文学的な金額になるんじゃねぇの?
423名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:07:01.19 ID:IEejShpU0
>>406
今日やってた放水が飛距離50mだと

放水の報道映像からすると余裕で届いてるし
今日放水車が接近できた距離まで近づけるなら
ポンプ車いけるんじゃないかな
424名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:07:15.85 ID:VGWxd12h0
ま、プールが壊れてりゃ最終的にはホウ酸水⇒コンクリしかないけどね。
425名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:07:33.92 ID:cvoGoe/R0
>>417
ああそっか。
ただのアーム代わりに使えばいいのか
アームの先っぽに消防ホースくくりつけて注ぎ込めばいいと。
426名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:07:57.57 ID:0krN1PzF0
>>423
うまくいくと信じたい!
427名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:08:03.42 ID:hqHm2r/v0
>>417
熱も問題だと思うんだけど、どうなんだろ?
42841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 18:08:11.94 ID:iSddamfG0
>>422
取り合えず今は難局を乗り越えて生き抜くことが大事!!


。。。。。。。。。。。。ヤルのは後で何時でも出来る?  賢いお前なら判るだろ?  うん?




429名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:08:24.66 ID:ss0F44va0
「必死チェッカーもどき」で>>14のIDを検索してみたら
『制御棒って文字がエロく見えて来た』とか書き込んでたw危機感ゼロw
430名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:08:46.59 ID:UsaPCiJd0
>>420
その場で供給できてこその非常用だよ
りすくの分散的にはありかもしれんが
431名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:08:49.85 ID:1htM9jTI0
>>1
なんじゃこりゃw
432名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:08:50.56 ID:VtVowVOu0
>>421
なんで千巻大和なんだよ。射程距離は30kmぐらいか?
トマホークなら射程距離2000km、CEPは10メートル以下。
トマホークに核搭載して福島原発ごと粉みじんにしろよ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:08:55.80 ID:cB/7RL8P0
ほんとろくにスレ読まずに書き込む奴多いな。
434名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:09:23.46 ID:LRQ8dsWQ0
435名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:09:44.48 ID:Kf7M0w5G0
これ上手く行ったら連続注水できるようになるってことか
436名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:09:50.91 ID:CIBC/YZn0
>国内には、建設会社と同社関連企業が計3台を所有。17日夜に「日本のために協力したい」と申し出た。

もっと早くいえよ!!
437名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:10:07.17 ID:WaytZAL20
どこをどう改造して遠隔操作できるようになるか考えないといかん。
438名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:10:45.14 ID:U5hf5ZVL0
なんでこんな機械を小出しにしてくるの?

何か妙な予感・・・・
439名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:10:54.26 ID:hqHm2r/v0
>>436
ここまで手に負えないとは思ってなかったんだろ。
440名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:10:57.79 ID:MCBtYd+g0
なんかな〜
本当にリーダーが居ない
官房長官でも単なる原稿読んでるアナウンサーだし
原子炉封じ込めばっかりで、次の電力事情に付いて考えてないみたい
今の関東地方の電力事情は、北朝鮮みたいでどうするんだろうな〜
441名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:11:39.91 ID:VtVowVOu0
>>422
福島県はもう人が住めないことは確定的なので福島県の不動産、土地がどのぐらいの価値があるのかはよく知らんが。
ガンになったとか奇形児が生まれたとか、そういうのは放射能が原因というのを証明しなければならないので
まあ、福島県人は泣き寝入りだろう。
442名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:11:56.48 ID:/D3Jk1aj0
よく、「○○出来ない人に、批判する資格は無い」という論法を聞くけど、
完全な間違い。
それこそ、評論と仕事がなくなってしまうww

映画を作れないなら映画を評論すべきではない。
政治家じゃないのだから政治を評論すべきではない。

それならば、誰が誰を評論、批評、批判できると言うのだろう。

無能な人ほど他人に迷惑をかけるというならば、保安員こそ、該当するのではwww

443名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:12:07.98 ID:aXiQqEnK0
>>436
たぶん、2chで言われたからだな
444名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:12:34.74 ID:yXpWpjuQ0
コンクリ詰めにして海溝に不法投棄だな。国家が可燃物を不法投棄www
44541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 18:12:37.57 ID:iSddamfG0



  ぶっちゃけオマエラ   菅よりオレの方が安心するんじゃね?

446名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:12:39.40 ID:23pDTFfo0
>>434
一見、馬鹿馬鹿しいけど
今の水掛け作戦でチマチマ時間稼ぎつつ、そういったローマ工兵っぽいことやるのが正解なきがしてきた
447名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:12:41.17 ID:LRQ8dsWQ0
ttp://armorgames.com/play/6137/crush-the-castle-2

これで水風船投げようぜ
448名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:12:42.06 ID:H5nRgYCg0
不謹慎かもしれないが、こういう事態にあちこちから
かっこいい最新鋭の機械やかっこいい業務用中の業務用車両が出てくるのに
興奮する
449名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:13:35.18 ID:EwWuae1H0
おまいらチェルノブイリって言いたいだけだろw
450名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:13:43.23 ID:FPKKFONX0
もしかしてまだ検討してんおかこれ?
451名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:14:36.76 ID:mceXRNcJ0
>>443
自意識過剰ですね。
2chなんかにそんな影響力ないですよw
452名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:14:46.48 ID:SJKlWTnF0
>>441
まるであんたがそうしたいみたいな言い方だな
福島を馬鹿にすんじゃねーよ
453名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:14:47.57 ID:Q6t/sRyF0
ナナフシっぽい
454名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:14:48.21 ID:eatGO4sY0
永遠に検討中です
誰も決定できないから
455名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:14:58.27 ID:CIBC/YZn0
たぶん三重県の人は政府から声かけられるの待ってたんだろうが
一向に気づかないようなので我慢できなくなったとみた
456名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:15:06.16 ID:6Y6VXbSQ0
>>212
ポンプ車までひっぱってくる
海水を取り入れる長さのホースの規格が
ネックなのかもしれない

特注でオーダーはかけるべきだろうけど
457名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:15:36.61 ID:lf1VvjhvP
>>332
この牧師すげー詳しいな。 全部みちゃった
458名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:15:38.54 ID:VGWxd12h0
>>441
この問題が完全に収束して人が住めるようになるまで最低1年最長20年ぐらいかね?
金目のものは中国窃盗団が根こそぎ持ってくだろうし、土地や建物、工場は無価値になるし、あそこで産業していた企業は将来にわたる利益を失っただろうし、誰がそれを補償するんだろうか
459名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:15:47.07 ID:/4rShmAc0
いや、保安院はなんの力も事態収拾の能力もねえだろ。
元々安全性が保たれているのを確認する組織で、そしてその仕事は、既にみじめなくらい失敗している。
事態がここまでいった以上、実行力のない彼らにできることはなにもない。
ぶっちゃけ事態は連中の手を離れてる。できることはなにもない。
460名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:16:04.71 ID:LRQ8dsWQ0
そういや一応自衛隊も無人偵察機の試作機持ってるよな。
小型タイプだけど。あれ使おうぜ。

こうなりゃ技術エキスポだ。復興時にも役立つ。
461名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:16:45.74 ID:UsaPCiJd0
>>423
いっとくがホースの先から水はとびださんのよ?
ジョボジョボ出るだけよ
トコロテン方式で押して送る機械だから
462名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:17:24.09 ID:cvoGoe/R0
そういえば東芝の工場から緊急で取り寄せた発電タービンは
どうなったんだ?
463名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:17:33.83 ID:aXiQqEnK0
>>451
2chに来ててマジレスすんなってw
つかだれかれ構わず絡むのはヤメレ
464名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:18:14.53 ID:hqHm2r/v0
全国から死刑囚集めて送り込んだら?
46541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/18(金) 18:18:26.82 ID:iSddamfG0
>>461

鋭意作業中じゃね?
466名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:18:30.57 ID:J6gMmiIZ0
この国は判断が遅い!
早く使え!
間に合わんぞ!!
とりあえず住民はより遠くに逃げるんだ!
467名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:18:50.08 ID:6Y6VXbSQ0
まぁ平成版特別攻撃隊だからな・・・

なるべく殉職扱いできる人で・・・という考え方もあるのかもしれない
しかしこんな危険なもののおかげでの快適生活も、もういらんわ

電気ポットとか、温便座とか、あーいうの無きゃないでいいし

こいつは激しく食いすぎ・・・

PS3とか、少し考えろ
468名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:19:12.27 ID:7SpiU+ad0
>>445
君が
「アメリカ様に丸投げします」
って言ってくれたら超安心。
469名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:19:18.45 ID:SJKlWTnF0
>>466
遠くってどれくらい?
470名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:19:37.85 ID:IEejShpU0
>>461
専ブラ無しか?
>>235
471名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:19:52.24 ID:MCBtYd+g0
そのプール穴開いてたらどうするのかな
あれだけの爆発したのに、沢山の水を張ったプールが無事なんて
考えているのがどうかしてる
472名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:20:18.39 ID:EZaTiwcS0
>>7
車の車高を2メートルと仮定したら15mくらいしか無いなコレ
駄目だ使い物にならんわ
473名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:20:22.16 ID:CIBC/YZn0
大阪のトンネル業者です。コンクリート圧送ポンプ配管車が横浜にあります。冷却水も送れます。日本の為なら死んでもいいと言ってる作業員もいます。なにかお手伝いできますでしょうか?何処に聞いたらよいかわからず。tweetします。
5:36 PM Mar 16th ついっぷる for iPhoneから

こういってる人もいるし自衛隊じゃなくプロに任せろよ
ぶっつけ本番であの足でぶっ壊したら洒落にならん
474名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:20:21.94 ID:UsaPCiJd0
>>470
アンドロイド
475名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:20:30.29 ID:/fQtZVFr0
>>467
なにおまえ、PS3いらんの?
俺にくれ!
着払いでいいから送ってくれよ。
前からアイドルマスターやりたかったんだ。
476名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:20:58.11 ID:JQXcmRXX0
鉄塔と海側にケーブル張れれば
ロージングブロックにカメラ付きのグラップル付けたの使えそうだけどな。
477名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:23:54.94 ID:YvpQl6irP
怖いのは放射性物質が体内に入ること。
その認識が足りないのは日本人だけ。
478名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:24:05.39 ID:pY4IFlTM0
>>425
そこまで長いホース付けちゃうと、対荷重で倒れちゃうかもしれない。
あんまり細いホースじゃ意味ないだろ?
こいつのホースの先っちょは多分100〜150φだと思う。結構太いだろ?

>>427
放射能による建屋横の熱はさっぱりわからん。
プール上の熱には絶えられそうな気がする。確信はないけどw
まぁ寒中コンクリートで人が暑くてヘトヘトになりそうな時でも
オラオラ!もっとだすぞ〜と先っちょは元気fだからな。

ちなみにあの手のアームはそれぞれの関節単位で動かせるから、
すげぇ上手いオペならアームが入る隙間さえあれば横から入れ込む事も可能。
479名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:25:57.69 ID:6Wuujp3bO
ようちえんでおはなつくったの
480名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:26:09.41 ID:kfkrjIt30
使えるかどうか検討って
使えるやつに操作させるしかねーだろ
アホか
481名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:26:13.21 ID:Vn85Asw/0
ドイツからですが、ドイツでは3,4階建てのビルや邸宅でさえ、
プッツマイスターだそうです。
だから放水初日の放水車のサイズに
TVを見ていたドイツ人は皆「!」だったそう。

でもこれで問題が解決するわけではないので
今後どうするつもりだと皆言ってます。

ちなみにコンクリで埋められるのは、
この先少なくても5,6年はかかり、チェルノの場合50万人、
その半数は数年内に死亡だったので、
この民主党現政党方式で行くのなら、自衛隊員は
少なくとも300万人ほど必要です。
482名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:26:17.56 ID:58F0/7wU0
>>14

>>35

悪質すぎる! こういうヤツは逮捕されたほうがいい  >>14は民主党並みのクズ!
483名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:27:07.49 ID:ngoW3stpO
水じゃなくってスズぶっかけろ!

っていうスレがあったよ


よくワカランが、もう何でもBukkakeたい
484名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:28:40.20 ID:UsaPCiJd0
>>470
昨晩も書いたが、移動式簡易配管としてなら利用価値はあるかもねと

今日の放水届いたんでしよ?
なら今日の設備に給水細工して固定砲台化のがリスクがすくないとおもうんだが…
もっていって横転でもしてみ
後々のミッションにも悪影響だろ
485名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:28:58.00 ID:GDOaR92E0
どっかのスレでローションぶっかけろというのもあったなw
案外いいかも
486名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:32:55.86 ID:IEejShpU0
>>484
お前はとにかく否定したいんだなってのは解ったからもういいわ
何言っても新たなダメな仮定の状況設定し続けるだけだろ?



不毛
487名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:33:32.02 ID:JYfQ2Pp+0
全国の土建屋さん募集しろ
「成功すれば宣伝効果であなたの会社は一生安泰です」
488名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:34:33.75 ID:FbLzRwlc0
>>481
>ドイツからですが、ドイツでは3,4階建てのビルや邸宅でさえ、
>プッツマイスターだそうです。
>だから放水初日の放水車のサイズに
>TVを見ていたドイツ人は皆「!」だったそう。

日本だってそうだよw
G20位の国だったら、生コン打設するのに普通にポンプ車使うよ。
日本の建築関係者もあれ見て「おいおいアホかよこいつ等www」って感じ。
だから、業界の連中の間では、
「民主党は本気で原発を冷やそうとしていないんじゃないの?」って話が出てるよ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:36:06.93 ID:rS4t8f6l0
>>481
使用済み燃料ですら冷却に3年かかるらしいから下手すっと3年こいつで放水だろ
しかも溢れた放射性廃液は垂れ流して、なんの冗談だ

あの手の施設は搬入機材が少しでも濡れてたりしたら即没収される位、普段は厳しいのに

通電後に冷却システムが通常稼動したとして(ま、ぜってーぶっ壊れてるけど)
頭ぶっ壊れて使用済み燃料プール剥き出しになってるのに誰が建屋修理するんだ?と、
今の被爆基準だとガレキ撤去するだけで述べ何万人手配するんだ?と

どうかんがえても周辺住民移住させてメルトダウンさせて50年トンズラしたほうがマシ
490名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:36:06.72 ID:g26j+ds3O
中国の強制的に雨を降らせる技術って使えね?
491名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:38:08.84 ID:UsaPCiJd0
>>486
そう言うつもりはないんだか
成功するなら喜ばしいことだよ
でも俺の書いたリスクも事実だろ?
可能性をひらいだすのも大事だけど、一つの可能性に固執するのは危険だよ
俺みたいな否定派がいてもいいとおもうよ
492名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:40:01.95 ID:T+LxvMsb0
ようやく例のブツが届いたか。
493名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:41:35.45 ID:6Y6VXbSQ0
まぁ会議に出席している建設省の官僚にしたら
「知らなかった」とは言えないんでしょう
494名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:42:12.82 ID:pobvWkG30
ツェッペリン号みたいな飛行船で氷を大量に落とすんだ。
495名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:42:19.84 ID:3OquM54iO
福島原発の建物のサイズは知らんがブームで届くのかね?

コンクリートポンプ車はパワーがあるから大量に水は送れるが、遠くに飛ばすのは消防車に負けるぞ
496名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:43:28.74 ID:pY4IFlTM0
>>493
すまん、俺もこんなでかい圧送車の存在は今回初めて知ったw
497名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:45:26.25 ID:dftHjtrB0
俺は雨乞いをしてみようと思う。
498名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:45:29.09 ID:A1sEpDRyO
人からコンクリートへ
こんなスローガンを掲げた手前
生コン打設の機械に頼るのは体裁が悪い
そんな話で要請の協議が長引いているようです
499名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:45:41.45 ID:WMjcqUoF0
「2chの有意義な意見をまとめて国進言するスレ」
とか作ったらどうだろう。
おちゃらけでない、政府が本気で取り入れるべき貴重な
意見がたくさんあると思うが。
500名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:46:04.65 ID:6Y6VXbSQ0
>>496
メーカーと型番で言わないとだめかもね

名前だけだと、今の消防同等クラスと錯覚しちゃうかも
501名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:46:25.79 ID:VtbNlEbt0
いよいよ
セメントで封じ込めか

「コンクリートで人を」というジョークが現実に
502名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:47:03.08 ID:bO/mrzyk0
>>495
消防車が飛ばす射程とあのブームの射程が同じか大差無いなら
継続的に大量に送水できる分いいんじゃねってことなんだろ

さらにうまく行けばリモートコントロールできるかもしれないだろ
503名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:47:08.99 ID:Jd2nAJQB0
>>329
要請に出動できるT53ってこれか
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews031587.jpg
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews031584.jpg

@サイズダウンを図ることで機動性を向上
A腕部に同期動作制御を導入することでオペレーターの直感的な作業ができるようになりました。
また、今回、
B“ロボット初”の車両ナンバーを取得することで一般道路の走行が可能になりました。

って、まさにレイバーを地でいってんなかっけぇ
504名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:48:05.48 ID:fPe4chG50
もう一週間なのに
まだ特急工事で水道管一本引くとか電源の線数本引くとかができてない
というのがわけわからん。
何をボーッとしているのか、と。
東電、担当官庁の担当官僚たち 何してんの?
ヴァカなの?

いや、とってもヴァカなのは知ってたけど
ここでやらかさないでほすぃいんですけど
505名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:48:19.28 ID:A1sEpDRyO
間違えた
コンクリートから人へだった
506名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:48:58.41 ID:3OquM54iO
あともう1つの問題は水輸送用の大量のミキサー車が必要だ

507名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:49:01.30 ID:IEejShpU0
>>503
ものすげーーバランス悪そうwwwwwwwwwwwwwww
アーム1本でも小型はギクシャクなのにwwwww
508名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:51:13.16 ID:c/ZSPWGa0
>>7
水をかけることが問題になるのがわかっているのに,1週間たっても現場にいないのはどういうことだ
少々手間が無駄になってもかまわないはずなのに
509名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:51:36.18 ID:Jd2nAJQB0
>>507
足回りもこれぐらい↓なら安心できそうだけどなぁ
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews031580.jpg
いずれ足回り強化してこれぐらいに育っていってほしいね
510名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:52:54.96 ID:IEejShpU0
>>509
でも夢があるねーかっこよす
運転してみたいわw
511名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:52:56.58 ID:3OquM54iO
>>502
届くならポンプ車のほうがいいね
ポンプ車はリモコンもあるし
ただ、ミキサー車は遠隔操作できないんだよな…
512名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:53:36.58 ID:J6gMmiIZ0
>>469
バカ者!政府は半径で非難区域を設けているが、
実際は風向き、気象によって放射能が届く範囲が変わってくるんだよ。
半径何キロとか当てにしない方がよい。
より遠くに逃げるが吉だ!
政府が30キロと言ったら俺は300キロ逃げるね。
風上に逃げろ!
513名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:54:41.89 ID:0krN1PzF0
>>488
まじかー
助けてくれだれか
514名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:56:42.66 ID:+ZuvRCre0
「検討している」=「うるせー、黙ってろ!」だからなぁ

今必要なのは検討じゃなく、実行。
菅というか、全共闘内閣じゃ、もうダメだ!!!

ヘリで視察して妨害したり、死ねよ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:56:46.44 ID:zkEXY4oY0
え、なに?実は本当にヤバイ状況になってたとか?
TVのニュースばかり見てると真実が分からんもんだな
516名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:56:46.60 ID:CBezZ4Bt0
>>512 次の日風向変わったらどうすんだよww
517名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:57:09.07 ID:w5+pdWZ60
>>14終了のお知らせ

【原発問題】 原発事故めぐりデマ流した28歳男検挙
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300440217/
518名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:57:11.47 ID:pY4IFlTM0
>>511
ポンプ車に水ぶっこむだけなら、
海岸からポンプで直接送ってもいいんでないかい?
距離があるけど・・・
スズキを巻き込むかもしれんけどさw
519名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:58:18.22 ID:M/5CBct+0
びっくりした
もうコンクリートで固めるしかない
て結論なのかと思った
520名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:58:56.02 ID:yGsSkFhj0
片腕が異常にでかいAA思い出した
521名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:59:22.23 ID:wxuVPTHSO
チェルノブイリと同様の止め方するしかなくね?
もう3号機は暴走モードに突入してんでしょ?
522名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:02:21.51 ID:mERKqqeS0
アメリカなら検討する前に動かしてる。
523名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:04:31.34 ID:RYUdbI0YO
>>153
24000年
524名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:04:32.82 ID:rCA2auJK0
1号炉と3号炉はもう70%以上の燃料失ってるんだから、水さえ供給を続ければどうということはないんじゃない。残ってるぶんは水没してるでしょ。2号機も多分残ってるのは水没済み。

問題はまだ待機中の五号炉内の燃料と、1〜6号機の使用済み燃料プール。
525名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:06:27.31 ID:blkTDbpCO
どうせこの情報は把握してないんだろうな
どうやれば教えれる?
526名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:06:44.91 ID:pY4IFlTM0
>>524
今になってから5,6号機の天井に穴空けて水素逃がそうって
考えてるんだぜ?

正気の沙汰じゃない。
527名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:06:53.51 ID:3OquM54iO
>>518
数台の消防車でポンプ車のホッパーに注水するなら行けそうだ

スズキは潰されてミンチになるw
528名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:07:57.06 ID:+yxFp3P70
>>1
他の手段が駄目の時の為に、とにかく借りて現場に持っておくべき

だが、バカ政府はそんな判断は出来ない
529名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:09:08.76 ID:rCA2auJK0
>>526
これだけやらかしてもまだ危機意識がないんだなぁ。。。
たまらん。
530名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:13:20.74 ID:riba8CXj0
ってかなんで5,6号に水入れねえんだよ
海水でいいだろ?
この期に及んで「もったいない」とかほざいてるのか東電は
531名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:14:00.15 ID:XdRRLE700
検討じゃなくて即現地に運べよ…
532名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:14:08.56 ID:ziiDyf4n0
でかいダム作って水没じゃだめなん?
どれくらいの期間かかるんだろう
533名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:15:53.40 ID:pY4IFlTM0
>>530
1.そこまで頭廻ってない。
2.5,6号機だけでも使いたいという欲
3.実は制御室に誰も居なくて、状況が把握出来てない。

どれだと思う?
俺は全部って答える。
534名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:16:32.17 ID:aUsES8v80
原発脇の鉄塔にパイプ引っ掛けられないのかな?
535名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:17:20.03 ID:zIeYfBhy0
>>533
優先順位が一番高い作業しかできないから、二番目以降は後回しなんだろ。
536名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:18:30.34 ID:riba8CXj0
>>533
3番は温度把握できてる時点でない
明らかに1,2番だろう
つかこの期に及んで未だに楽観的思考が出ること自体異常だ
「水温が上がった」時点で即対策を実行するべきなんだ
それができなかったから2~4号はああなった
537名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:19:22.25 ID:xDFm6Xuh0
プールにヒビが入って水漏れしているなら、水漏れを防ぐような
水ガラスやコンクリなどを投入しないと。
538名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:20:33.32 ID:QH8qVRxQ0
>>528
ひとつ終わらないと次を考えないいからねw
単純思考だから放水=消防。
世の中にどんな放水車両があってそれはどこにあるのかなんて考えない。
電源復旧だってもっと早く着手できたんじゃないのか?
可能性を追求しないやつらばっかりだ、バカ政府。
539名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:20:51.55 ID:3OquM54iO
考えた
最初にコンクリートポンプ車を設置するのはどうしても人手がいるがそこは決死隊に頼む。
そして、消防車等のポンプで大量の水をコンクリートポンプ車のホッパーに送る。
コンクリートポンプ車はエンジン全開、吐出量全開で放置。
あとは燃料補給決死隊のみで永久注水完了だ。

540名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:22:07.72 ID:FbLzRwlc0
今まで聞いたポンプ車の最長は70mだったかな。
自走式でなくトレーラーで引くタイプのピストン車。
最大吐出量は100立米も無かったと思うが。
541名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:23:19.76 ID:6B+5ZhqE0
東海テレビのニュースでやってた。
近所なんで明日あるかどうかちらっと見てくるわ。

【東日本大震災】これが最終兵器だ!東電よ使ってくれ【福島原発事故】
http://www.youtube.com/watch?v=4bDtrdHhPRU

これってこれか?
http://www.chuo-groups.co.jp/concrete/pm_m52.html
542名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:24:10.19 ID:zIeYfBhy0
うちの子供がもってるサイレンカー大図鑑(DVDで付き)ってヤツには、3キロまでホースつなげるってのが何かあったような気がする。
今職場で、子供が友達に貸してるから確認できないが。
543名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:25:03.33 ID:a3saJQX+0
検討は結構だけど、まだその三重の会社に置いたっきりなんてことは
ないよな?ないよな?
544名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:25:22.77 ID:LSaBIj9n0
>>538
これ既に知ってるし、検討もしているはずなのに、今の手段が失敗した場合を想定して準備するってことができないんだよな。

これだから、役人の経験しかない坊っちゃまは困る。
545名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:25:44.13 ID:tZK3E3CfO
よくわからないんだけど、ポンプ車のホースをはしご車にくっつけで、それを伸ばしたら少し距離が稼げそうじゃない?
546名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:28:09.57 ID:v0wGxkIO0
このアームを伸ばすのにどれくらい時間がかかるんだろうか?
今の自衛隊の放水車でもほんのちょっとしか居れないと思ってたが。
547名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:28:28.01 ID:o8WxAEP40
548名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:28:28.66 ID:zIeYfBhy0
ちなみに、サイレンカー大図鑑には消防ロボもたくさん紹介されていて、横浜消防局のロボキューってのは、原子力災害時にも活躍するロボという紹介だった。
もちろん、想定している原子力災害がかなり違うんだろうけどな。

あと、瓦礫の中でも状況を把握するためのカメラロボってのもあった。
これは放射線対応しているのか分からないけど。
549名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:29:05.37 ID:pY4IFlTM0
>>542
それはホースの先に地べたに置いた鉄管とかジョイントして距離稼ぐんだよ。
3kmってはのコンクリートを送り出せる最大距離。
550名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:29:19.89 ID:wWJo6VI30
わかりやすいようにガンダムに例えるとどういうこと?
551名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:29:45.07 ID:JYfQ2Pp+0
で本日の放射線量は???
552名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:30:49.51 ID:riba8CXj0
そもそも「放射能が下がるまで今の手しか使えない」という時点で相当だよ
仮に今後燃料の再臨界や爆発が起きないとしても、現状で現場じゃ福島に致命的なダメージを与える放射能が出続ける
根本の解決が何も思いついていない状態だ
553名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:31:20.12 ID:gQnx8o29O
同時に四棟処置しなきゃいかんのだから、ありったけ投入しろや
554名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:31:43.38 ID:zIeYfBhy0
>>549
そうかもしれない。
ただ、子供に読んでやってる時のおぼろげな記憶では、何とか送水車っつって、
ポンプ車の近くに水源がないときに3キロ先まで水を送る!みたいな内容だったとは思う。

そのジョイント部分でどんな措置が必要なのかはしらないけど。
555名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:32:26.67 ID:Ubw9xNTm0
>>550
落下するコロニーを破壊するため、ソーラーシステム使えばいいんじゃね?という意見が出た。
556名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:32:59.92 ID:3OquM54iO
>>540
アメリカやドイツにはバカデカイポンプ車があるのは確かだが、日本は70m(約ビル20階の高さ)のブームを使うなら根元から配管するからたぶん日本には無いかも

557名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:33:29.04 ID:JYfQ2Pp+0
この段階で死んだら犬死だろう 報道規制もされるだろうし
後一押しな状況ならまだしも
558名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:33:35.70 ID:OHI6RmWB0
まだ検討してるのかい
559名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:34:55.59 ID:S9pBExPv0
もう何ていうかお前らが現場に行って指導、直接作業してくれたら
日本が救えそうな気がするわ。
ということで今すぐ志願しに行ってくれ
560名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:35:24.65 ID:FbLzRwlc0
>>546
リモコンだからブーム伸ばすのは問題無い。
問題はアウトリガーの設置だな。

>>556
17・8年前に聞いた話だから今は無いかも。
支那畜だったら持ってるかもしれんね。
561名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:35:28.51 ID:zIeYfBhy0
ごめん、これに書いてある「スーパーポンパー」ってヤツのことかもしれない。

ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E3EAE2E3E68DE3EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3EAE2E3E68DE3EAE2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

遠くまで水を送ることができるんじゃなくて、遠くから水をもってくることができるってヤツだったかも。
しかもこの記事では2.1キロだった・・・。
562名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:35:43.24 ID:c/71Vhei0
検討なんかしなくていいんだよ!
今必要なのは「即断」だっての。
使えるかダメかなんてのは、現場で判断すればいい。
使えそうなものは、とにかく使ってみる!

東電は下手な官僚よりも官僚的だな。
563名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:36:22.36 ID:BIB/c9ww0
搬送に時間がかかるんだから
とにかく投入する準備にかかれよ
564名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:36:24.81 ID:gQnx8o29O
提供を渋ったメーカが悪いてのが、境の工作?
565名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:36:31.04 ID:BiFFSrU+O
容器やプールに穴があいていて水がたまらないなら、これ使って周りにコンクリート流し込んで穴ふさぐとかできないのかね?

そして注水すればたまるんじゃないの?素人考えだけどさ
566名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:36:51.09 ID:gj4EWyUY0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
東電も政府も建屋を見渡せる定点カメラがないのは確実
唯一の頼りのNHKのカメラが35km地点って・・・
徒歩で逃げる人が20km外にいるのだから、TV局は命がけで
作業する人たちを10km位から中継すべきだろ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
567名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:36:54.75 ID:0bS5LNY60
検討してる場合じゃねええええええええええええええ

さっさとやれええええええええええええええええええええ
568名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:38:31.90 ID:G5Ezd1rJ0
最初から情報を詳細に公開してればいろんなアイデアが寄せられただろうに、、、
569名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:38:36.87 ID:w9GFXn5IO
検討してる余地はない!バカか?日本の危機なんだぞー
570名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:38:42.29 ID:zIeYfBhy0
で、電源復旧は?
571名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:39:19.06 ID:GqWkSVkmi
将棋じゃあるまいし、ばか正直に一手一手考えてやるのが理解不能
一度に平行して作業すりゃいいのに

ゲームじゃないんだから、相手のターン待ってるなんて馬鹿としか思えん

恐らく世界中が呆れてる
572名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:39:19.14 ID:3OquM54iO
>>546
慣れたポンプ屋が条件だが、ポンプ車設置位置決め1分、アウトリガー張り出し1分、アーム(ブーム)伸ばしエンジン全開1分

573名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:39:46.68 ID:Qp5EmbSv0
うん、こうゆのでいいからがんばれ
574名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:41:26.69 ID:zIeYfBhy0
でも、この事態を終息化できれば、管理してるヤツがアホでも大丈夫みたいな安全神話が作れるのかもしれないね。
575名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:41:43.31 ID:DwDtrxaD0
北方領土返さなくていいからロシア人柱100万人くらいくれ!って言ったらくれるかな
576名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:41:45.48 ID:3v7DBG0m0
こいつ持ってってコンクリート流せばいいんじゃね?
水流す必要ねーだろ

コンクリートで建屋を覆っても燃料が高温になり続けるとダメなのかな
577名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:42:09.37 ID:8WfK3nJU0
検討って、呑気なこと、言うな
ささと運ばせろ
運んでいる最中に検討すればいいだろ
578名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:44:24.00 ID:8waBS7Ui0
こうゆの
579名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:46:00.27 ID:pY4IFlTM0
>>560
車を停車してからアウトリガ設置なら10〜15分だろう。

>>572
はえーな!おい!
4人で1つづつのアウトリガ張り出しなら、あるいは???
ブームは遠隔でやれば計算に入れなくてもいいかも。

>>576
YES
コンクリートにも融解温度ってある。

580名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:46:19.86 ID:JxxSy6el0
消防車の長さ短いな。。。
581名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:47:07.01 ID:Ay3u5Fgo0
海水より放尿のほうがいいから>>196に期待
582名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:48:16.84 ID:3OquM54iO
あとコンクリート流し込めって言うが生コンは水じゃないから、きれいに流れずにそこで山になるんだよ

ましてや高温ならどんどん固まって山になる

コンクリで封印するならまた別の案を考えないとダメだ
583名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:49:01.58 ID:jkKzk+8w0
コンクリートつめろという意見たまに見るが
高温でコンクリート固まらない気がするのだが
584名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:49:53.60 ID:28CbyMz00
>>562
東電幹部は旧通産省からの天下りらしい、隠蔽体質もそのためで
怒った管が怒鳴った
585名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:50:13.16 ID:ehv4u4bB0
現場が広ければ問題ないんだけどな
586名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:51:30.93 ID:3OquM54iO
>>579
たくさんの人間を同時投入すれば可能だぜ

ここは建設現場じゃないんだ戦場だ

587名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:52:02.35 ID:pY4IFlTM0
>>585
正門ぶっ壊せば行ける気がするよ。
588名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:55:49.85 ID:3OquM54iO
>>583
逆だw冬より夏のほうが固まりやすい

コンクリが溶けるほどの高温なら話は別だが…
589名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:55:51.76 ID:28CbyMz00
ホースの先端をプールに引っ掛けるってだけの利用方法でも
かなり有用だと思うけど、いつまで検討してんだ
590名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:58:14.78 ID:DXXExZli0
コンクリポンプは結局使うの??
591名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:00:37.17 ID:8AI8Fuz+0
まだ検討中とかふざけんな
「まずやってみて失敗したら次の手を考える」
なんでこれが出来ないんだ?
592名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:01:32.00 ID:dQxARQM70
こんな危険地帯に足場を作ったのが凄いです、被爆は平気だった?
593名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:01:36.91 ID:wGoMWCToO
まだ「検討中」から動いてないのかよ…orz。
昨晩騒ぎ出してから、もう1日が経とうとしてるのに。

管は日本人全員を道連れにして死ぬ気なのか?。
たった一言、「やれることは全てやろう」って言えばいいのに。

そう言えば、チェルノブイリに参加したウクライナの科学者が、水じゃなくて錫を使って冷やせって言ってたらしいな。
理由は該当スレを見て貰うとして、このポンプ車を使って錫を送り込むことは出来ないのかね?
もうその話題は出たの?
594名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:02:42.97 ID:DXXExZli0
あんなでかいもの移動するの時間かかるからさっさと決めたほうがいいと思うんだけど
レスキュー隊のは25m、これは50mあるのに…
595名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:03:41.55 ID:pY4IFlTMO
>>584
なあ知ってるか?
東京の計画停電が無計画停電になった理由

東電の役員が住んでる住所の停電を避けたためなんだよ

無計画に停電されて、入院してる患者やICUの患者や透析中の患者は即死
596名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:04:53.11 ID:OAqVvJPB0
遅すぎる。この程度の話は2chでもずっとまえに出てたのに・・・・政治家は2ちゃんネラー以下か?
だから、いろんな後援者がいる政治家じゃないと与党をやっちゃいけないんだよ。いざというとき、知恵袋がいないんだ。
そうすると、貴重な時間がどんどん無駄になる。
結果的にリスクだけが高まってるじゃないか。
死ぬのは、自衛隊や消防、警察、零細の下請けの社員だぞ。
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!
597名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:05:27.27 ID:Xtn6UVBr0
これで上手くいったら被ばくした機動隊、自衛隊って一体・・・

水が届くか試験しないとか、
もっといい装置がないか検討しないとか

人の命をなんだと思ってんだ。
絞り切れるまで頭使えよ。
598名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:06:18.10 ID:pY4IFlTM0
>>590
最高の一手!とは言わないけど、かなり有効じゃないかなぁと思う。
ただ、クソミンスの面子の手前>>498の通り
事態の収束より面子を優先させてる気がする。

なので、使わない。だと思う。

ブームとアウトリガたためば、全長13.6mってあるな。
ナンバーも付いてる辺り、大型トレーラーくらいの速度は出せるんじゃね?
599名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:06:28.55 ID:fqDjijgU0
>>204
3号炉の話だよ。
水素爆発なら赤い光はおかしいし、あの高く上がった黒煙は?(飛んだと推察するがまだ不足)
なぜ上空ではホバリングできないほどの放射線が上空に向かって出ているのか?(蓋が無いから?)
なぜ地上で3号炉に近づくのに遅れたか?(地上は片付けるので時間掛かったと考えるのが妥当
減速材やらペレットやら近くならシーベルト単位で出てるとおもう。)
一時30km遠方で150μSv以上計測されたがどこから飛散した放射能か?

4号炉には水があるのに水素爆発が起こった理由は?(4号炉は3号炉の飛散物で延焼したと考えられる)
3号炉のプールだけなぜ水が無いか?1、2、4-6はまだある。
(沸騰して蒸発したならなくなる前に大量の水蒸気が出たはずだが蒸気量は他のx号炉と特に差がなし)

水素爆発ではなく炉が飛んだと考えるとつじつまが合う。
600名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:07:30.55 ID:3OquM54iO
爆発して建物ボロボロで隙間だらけなんだろ?
周辺にポンプ車数台設置してブーム突っ込めばどうにか注水は出来る

少なくともヘリで投下より効率はいいはずだよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:09:07.44 ID:qEnXHC3b0
お前ら勘違いしてないか?
管はどうみても日本を破壊するために頑張ってきたんだぞ?
本音は臨界万歳だよ?
602名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:09:16.24 ID:DXXExZli0
既に「暴力装置」の自衛隊に頼りっきりなんだから
今更見栄とか体裁考えてる場合じゃないのに
603名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:09:45.49 ID:pgHlRLm+O
だから自民は国会乗っ取りに行けって!!
国民多数が思ってるはず
604名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:11:04.04 ID:hRIiAhFD0
ジミンが仕切ったらまた新規原発
605名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:11:16.18 ID:wR3u4ZyC0
>>599
>>水素爆発なら赤い光はおかしいし
ちょっと言っているいみが分かりませんねw
606名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:11:22.04 ID:IlXLc1Lj0
まだ検討中?いやはや・・・
日本もうダメポ0からすべてやり直し 治せるかしらんが
607名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:11:57.80 ID:1cdnPgeu0
全力で検討する!総力をあげて検討する!あと365日待って欲しい!
608名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:13:11.60 ID:JYfQ2Pp+0
東電会見
今夜2号機の配電着手予定 しかし変圧機まで
20日までにはなんとかしたい

1.2.3のプール水位不明
4は14,16日段階は認識
4が一番発熱してる
5,6は後回し

2,3の炉心は安定中 1はわかりません

電気繋がっても危機感あり(わかりません)
で菅会見へ
609名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:14:18.97 ID:Y4ubgQfU0
管直人の支持率のために死ぬのか、皆。
610名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:14:29.54 ID:YP8q5pmZO
まだ検討ってふざけんなよ!
クソ菅
611名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:14:39.29 ID:PwS/gJxq0
これもまた枝野が断るんだろ。
612名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:15:12.63 ID:0wm0iUOjO
自民と自衛隊でクーデター起こしてほしいけど、谷垣さんはやらなさそう…
613名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:15:28.95 ID:IM+uC35kO
使えないから、提供を申し出てくれた建築会社の手前検討中って言葉濁してんだろ
614名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:16:14.45 ID:p29OD8me0
おい、今日はこれ使わなかったのかよ
615名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:17:06.75 ID:ADgP8UvG0
なんで海水撒くの?ヘリなら水くんでくればいいじゃん
616名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:17:10.58 ID:OAqVvJPB0
民主党の中の奴は、自分たちが馬鹿なのを理解して、外部の連中に知恵を求めてくれ。
日本中には知恵を持った奴は沢山いるし、その機材もある。
東電をつついても、奴らからはそんな知恵は出てこないぞ。
頼むから、自分以外にも頭のいい奴がいることを認めて、その知恵を借りるにはどうしたらいいか?を考えて政治してくれよ。
無駄に時間だけが経ってリスクが上がっていくばかりだ。
617名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:18:08.74 ID:pY4IFlTM0
ポンプ車を使えない理由はいくつかあると思う。
1.>>498の通り、ミンスの面子丸つぶれ
2.自衛隊のヘリまで使いました!っていう馬管の面子丸つぶれ
3.今までと違って、明らかに民間に頼らなきゃ行けない(決死の覚悟なのに)
  ↑自衛隊上がりのポンプオペは知ってるが、逆は居ない。つうかこんなもん、自衛隊で使わない

正直、馬管と戦国の首据え替えらないと事態は好転しない気がする。
やれる、やれないじゃなく、面子だけ決められるのはちょっとな・・・
618名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:18:19.77 ID:56+RP/kc0
>>342
こらこら、ここはニートばかりじゃないよ。
知らなかったの?
619名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:18:20.55 ID:DXXExZli0
こんだけ長く検討中ってことは使う気ないんだろうな
レスキュー隊と自衛隊が失敗して更に状況が悪化とかならない限りは
620名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:19:28.58 ID:6rTZ0ar10
まあ電源復活させ冷却系が上手く動いたらいらないしな
621名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:19:29.36 ID:ADgP8UvG0
もう海産物食べれないと思って腹いっぱい寿司食ってきた
622名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:19:37.38 ID:QNcKO377i
なんで検討ばっかり長いの。
使えばよいのにとりあえず。
623名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:19:50.74 ID:sC9eq+t/0
まだ検討してるんですか?
624名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:20:11.17 ID:3OquM54iO
自衛隊にはブルドーザーやユンボはあるよな?
コンクリートポンプ車は無いのか?
625名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:21:01.15 ID:pY4IFlTM0
>>620
電源復活、冷却系動きません!

別な手を考えます。

もういい加減判れよ、東電クオリティをw
626名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:21:08.02 ID:KIWrwhj60
>>615
汲みづらいだろ川じゃ、水位が浅いし、橋も多いし

海水だと楽なんじゃない?
627名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:21:50.77 ID:DXXExZli0
日本で3台しかないから
建築会社だけ
628名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:22:37.58 ID:/D3Jk1aj0
するのか、しないのかを決めて、
するのなら、困難を克服する

というのが、正しいオペレーション。

出来るのか、出来ないのかを議論し始めると、
長時間の検討に入ることになり時間が無駄になる。

そしてこのような場合は、災害対策企画室みたいな感じなのを
複数設置し、同時進行で複数のアイディアを検討できるようにしなければね、
629名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:24:04.00 ID:M/cHG7/H0
使用済み燃料って床暖房に使えそう。

いや、いらないけど。
630名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:24:17.40 ID:8AI8Fuz+0
>>617
民間に頼むなら偉そうに頭ごなしに言えないしねw
「お願い」なんて今の政府に出来るんだろうか?
631名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:25:28.17 ID:H2LsE/0g0
>>588
強度出る前に水が沸騰蒸発するんでない?
632名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:25:35.50 ID:WHgjSNP+0
>>566
福島第1を見渡す定点カメラ「ふくいちライブカメラ」ならある
原発の展望台から建家が見える

ただし一昨日朝くらいに映像のページが謎のパスワード制になった
633名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:26:01.72 ID:56+RP/kc0
>>566
ラジコンヘリにカメラつけらんないの?
634名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:26:14.33 ID:fqDjijgU0
>>629
熱源としてはつかえる。
ウクライナで投棄された原子力電池を家に持ち帰って被曝したのがいた。
635名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:30:53.07 ID:yR7tfT1z0
いつまで検討してんだよ
636名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:31:42.19 ID:9IohCdNH0
電源復帰は5〜6号機メインでやってないの?
1〜4号機なんて電源入っても復活するわけないだろ!
あと使用済み燃料プール建屋(4号機の隣にある建物?)はどうなってる?
使用前の燃料はどこで管理してる?

1〜4号ばっかり構ってたらやばいよ!
637名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:33:48.28 ID:lFsxe0x70
定点カメラはないけど、グローバルホークと偵察衛星で、
関係者はほぼリアルタイムの画像を得てるはず。
638名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:34:07.47 ID:pY4IFlTM0
>>636
共用プールに関しては、テレメーター不明=計器ぶっ壊れてま〜す。
なので、水位、温度共に不明で〜〜す。

というのが今日判明。
639名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:34:38.63 ID:UsaPCiJd0
被爆覚悟の据付け、給水細工ありなら
消防関係でもっと有効な機械の選定が出来るおもうんだが…
今も現時点でのリスク管理でベストな選定で運用してるだろ
640名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:35:41.72 ID:4CE0lVGr0
>>638
共用プールは今のところ大丈夫って報告がきちんとなされたよ
641名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:37:06.25 ID:joyP7ssDP
これマジで使えるんじゃねえか?
http://aug.2chan.net/tmp/img2/src/1300371749122.jpg
642名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:37:21.45 ID:6fhbGSqZ0
で、
まだ投入されないの?
643名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:37:30.62 ID:3OquM54iO
>>531
たぶんそうなるね…
でもそうなったら強度なんて関係ない
ただ蓋をするだけだね

644名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:37:37.76 ID:rKkMC7UN0
昔の攻城櫓みたいなの作って遠隔操作で近づけたらいいんじゃないの?
送電用の鉄塔の作りかけとか流用したら、すぐできるんじゃないか?w
645名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:39:21.25 ID:o9AePaAk0
エロい人に聞いたけどチェルノブイリから飛んできたものは、人体に影響ない物質だったって
聞いたけどあり得るのか
646名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:40:09.94 ID:fl6udSMs0
まさか日本にZONEができるとは夢にも思っていなかったよ・・・
647名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:40:48.91 ID:x2aWKsDX0
まだ検討かよ こりゃあ使わなそうだな
648名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:40:49.60 ID:5MHPZOk20
当方としては、「ほか多数」ではわからないから、具体的に指摘してくれるようお願いしています。
今のところ返答はありません。
ということで、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは、CIA宗教統一教会と一体物であり、
当然、裏社会の利益のために動く組織です。

RKブログの情報発信にあせり狂った裏社会が警視庁を動かして妨害を仕掛けてきたということでしょう。
さて、今後は、アカウントを停止するなどしてくる恐れがあるので、
皆さんも急いでどんどん転載しましょう。

byリチャードコシミズブログ
649名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:41:11.73 ID:MauyjXmL0
中ボス登場か。
650名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:42:27.64 ID:e2pvD8UU0
当然もう3台とも現場に向かってるよね?まだ検討中じゃないよね?
651名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:42:49.29 ID:pg7Z/pNii
┌─────────────────────┐       ,-‐-、       /` 、
│「大丈夫?」っていうと、                  │     /  ,'´ ,-‐-、 /   \,-‐-、
│「大丈夫」っていう。                    │  __l.  { /  r"` l     i   ヽ
│                                    │ /     ´     ´⌒`` ‐-、  }    !__
│「漏れてない?」っていうと、               │レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
│「漏れてない」っていう。                 │ |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
│                                    │ ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
│「安全?」っていうと、                    │  Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /
│「安全」っていう。                      │   | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン
│                                    │ /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /
│そうして、あとでこわくなって、              │ 〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /
│                                    │ \   ! |     /7L___ノ    '´
│「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、   ...│   `'‐-`-'__,!´Y/ゝ、
│「ちょっと漏れてる」っていう。                 │     ,:' ̄`‐-‐| ヽ//、
│                                    │     | i    \ `ン' ` 、
│こだまでしょうか。                      │     { |      !‐'´⌒ヽ、|
│いいえ、東京電力です。                     │     i ヽ、    \    }
└─────────────────────┘     |   \    ヽ、_ノ
652名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:42:56.75 ID:6yHf0/B90
すごすぎ。

まさに神の作品だな。
653名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:43:30.26 ID:rKkMC7UN0
>>641
すごいな。
ワイヤーは私も考えたが、レスキュー隊がやってるみたいなやり方で
原子炉格納塔の上部に打ち込むぐらいしか思いつかなかったw
654名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:46:28.35 ID:UbSQfwKG0
>>617
だよねー
これもこの会社側から提案したのであって政府が見つけたわけではない
社長が見るに見かねて声を出してくれた
655名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:46:46.27 ID:ADgP8UvG0
なんや100K離れた東海村でも0.5マイクロて去年の10倍やん。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/1HP30grf.html
656名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:46:54.16 ID:sd5DcVx/0
さっきニコニコ会見の最後のコメント欄にラジコンとかあったけど
ヘリもラジコンヘリに小型カメラ付けて飛ばせばいいんじゃないの
壊れても代わりがきくし、グローバルホークよりも接近視できるだろ
657名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:48:17.11 ID:+hO5SkbP0
>>656
強烈な放射線が出てると遠隔操作するのは難しいらしい
658名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:48:19.41 ID:Z9GGvra30
>>641
くやしいけどすごい!!
659名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:48:25.35 ID:H2LsE/0g0
>>643
強度というかもう硬化する前に水なくなるんじゃないかな
で、骨材とセメント砂みたいになって硬化しないような気がする
660名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:49:17.83 ID:bsdeXyhy0
可能性があるならはやく実行しろや!
661名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:49:41.99 ID:3OquM54iO
なんかソースの3台のみしか役に立たないみたいな感じだが、ブームの長さと吐出量は関係ない

大型の10tクラスのポンプ車で十分だぜ

662名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:49:47.69 ID:GRC0Bcc70
>>641
天才現る。
663名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:49:55.14 ID:XGW4J0Tf0
もう解決したも同然だな、民主潰しに集中しようや
664名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:50:09.61 ID:DXXExZli0
誰が見ても「これが一番有効じゃね?」って言われてるのに
なぜ迷うのか馬鹿野郎
665名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:51:00.94 ID:VDGcRwlh0
初日から危機感を持ってやってればこういうのがすでに現場に届いてた可能性もあるわな。
現地に巨大クレーンとか送り込む方策をどんどん検討して欲しい。
政府には期待しないが日本企業の実力には期待する
666名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:52:53.77 ID:pY4IFlTM0
>>661
ブームの長いものを使用するのは、
なるべく建屋(放射線の強いところ)から離れる為。
という意見でどうでしょう?
667名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:53:25.53 ID:WzwX0Hdz0
>>なぜ迷うのか馬鹿野郎

管<オレの手柄にならないだろうが!
668名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:57:12.20 ID:u9ZXYHFa0
>国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。

何言ってんだコイツはっ、実用になるなら何で真っ先に国側から依頼しに行かないんだっ!!!!
最終的には米軍の介入に期待してんのか?

現政府の無能さに情けなくて涙が出てくる。
669名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:57:54.33 ID:zh/hBPDH0
仮にコイツが採用されて4号機のプールに水を送れたとしよう
で、その後電源回復して4,5,6号機の冷却が再開されて問題は一旦無くなったとする。
で、1〜3号機は今後どうするの?冷やし続けるのだって人柱人員が足りなくなるだろうし

正直積んでると思わないか?この放射能漏れは永遠に続くんだよ
東電がその後の後処理を考えてる訳がない。というより方法が無い。
670名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:59:30.98 ID:ltjkoxx/0
小畑ポンプって何だっけ?
671名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:00:13.20 ID:QR/C5DPK0
政府の動きが遅すぎるな
672名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:00:23.16 ID:3OquM54iO
>>659
サラサラの砂と砂利だけになるか…う〜ん

分からんスマンwそんな超高温経験がないわ

673名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:00:29.59 ID:pY4IFlTM0
>>669
日本に3台ある。



ごめん、気休めだった。
674名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:00:46.74 ID:rKkMC7UN0
まあ、送水管取り付けてしまえばあとはどうとでもなるよね。
取り付けるまでが問題だけど。
675名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:03:02.21 ID:BjC9qebv0
石棺作業を視野に入れてると言う事は、
今東北電がやってる送電線の復旧作業は5・6号炉を維持する為の処置って事でおk?
676名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:03:17.50 ID:Lk4NF3m10
>>669
冷やすと現場での作業がやりやすくなる
そしたら閉じ込めるの作業に入る
677名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:03:20.75 ID:lFsxe0x70
>>669
崩壊熱ってどんどん下がるから、ある程度まで冷やせばだんだん放水回数を減らせる。
678名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:03:30.01 ID:QiGUrZoXO
燃料に反応させて安定したりする物質ってないの?
679名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:03:48.41 ID:VGWxd12h0
>>669
基本的にもうほぼ詰んでる
あの一帯は当分誰も住めない
近郊からとれる食料海産物も汚染されて当分口にできない
680名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:04:50.44 ID:z+fqtF5h0
>>678
意味が分からんわ
681名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:05:39.03 ID:nET8aUt+0
おせーよ初日に検討してろ
682名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:05:48.19 ID:HmFB/W6y0
>>678
反応せずに安定するのが欲しいんです><
683名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:05:56.48 ID:bO/mrzyk0
たぶん自衛隊と消防署の持ってきたやつを使って
少し状況を改善しておいてから
これを使うんじゃないかな

リモートコントロールが使えなかったり
足場が悪かったり
なんとかリガーを広げたりで
外に出て作業する人間が必要なんだとしたら
今は無理なのかもしれない
684名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:07:05.03 ID:7ugN7arM0
>>7
コンクリートポンプ車も併せて2台でやれ。
685名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:07:25.72 ID:PwagboGL0
コンクリで固めて水かければ気化熱で冷えるんじゃね?
686名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:09:29.65 ID:JoSmbBbP0
>東京消防庁がコンクリートポンプ車による放水と類似のことができる、
>屈折放水塔車を出動してくれたようです。【
じゃなんだ!!!
東京消防庁は今までしぶってたのか!!!
1秒を争う国の一大事になに考えてんだボケ!!!
687名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:09:31.86 ID:oGB3sMZP0
ジーゼルエンジンで動いて
ワイヤーと油圧で動くカラクリじゃないと無理
ロボコンなんて放射能の前では役に立たない
688名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:10:40.58 ID:e2pvD8UU0
内部の様子映そうにもCCD素子がぶっ壊れたりする?
689名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:11:12.01 ID:WHgjSNP+0
アシモ君いけえええええええええ
690名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:11:30.67 ID:CcLa+ZUy0
3号炉の建屋でシミュレーションしました。

http://rivens.info/IMG_LOG/20110318205901.jpg
http://rivens.info/IMG_LOG/20110318210001.jpg

十分役に立ちそうです。

ポンプ車の図のグリッドは5m間隔です。
この配置だと運転席は建物から25mまで近づくことになりますが・・・
691名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:12:17.58 ID:HmFB/W6y0
ホウ素50%くらいの白くてドロドロしたヤツを上からぶっかけたら
フルボッキも収まるかもしれん><
692名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:12:36.43 ID:pY4IFlTM0
>>685
最初は水ぶっかけて、冷やしてからでないと生コンが意味ナスなんです。


でね、俺今更思ったんです。
この建屋の屋根はコンクリート、つーことはこの高さの
ポンプ車が元から存在してたんじゃないか?
なら、先にそれに気が付けよ! 俺! 馬鹿だろ俺! って事なんですけど。
693名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:13:58.98 ID:H2LsE/0g0
>>672
そら自分も経験ないわ
でも2700℃とかそれに準ずる温度というとまず水は沸騰してなくなりそうだし
放置してパサパサになったコンクリってもろくて砂っぽいからそんなもんになるんじゃないかと思った
694名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:14:28.41 ID:TrrKZbDJO
単純に
先端に可動放水部とカメラつけた長さ100mぐらいのパイプをつけた
飛行機のタラップ型のものつくれないのかね
999の発車レール型というか…
車輪は手前だけでおもりでささえて筒には適当な可動足つけて
695名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:14:39.47 ID:tpaU2EUk0
指揮系統が一つじゃないから、めちゃめちゃ場当たり的な
対応をしてるように見える。
選任の大臣なり何なりをおけよ!
696名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:15:05.29 ID:pY4IFlTM0
>>690
すげぇぇぇぇぇ!!!!!
図面あったら俺も描いてみたかったのにwwwwww
697名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:15:59.31 ID:8AI8Fuz+0
>>669
とりあえずこれを成功させて時間を稼いでいる間に>>641を完成させれば
人柱人員は削減できないかな
というか削減してほしい。マジで
698名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:16:42.77 ID:JbSl5Hzi0
検討なんかしていないで直ぐ持って来てコンクリートで固めてしまえ。
どのみち此の原発は使い物にはならない。何をやらせても決断の遅い
ミンス、なにか目的があるのか。日本人を滅亡させるとか。
699名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:17:53.16 ID:HmFB/W6y0
>>698
だから水で冷やさないとコンクリート流したらあぼんだって何千何万回ry
700名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:07.59 ID:UbSQfwKG0
>>690
うまい、解りやすいよ
長いだけに上からしっかり確実に現場に注水できるよね
701名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:07.94 ID:3OquM54iO
>>666
70mのブームを持った車も 30mしかないブーム車も設置位置に距離的な大きな差はありません><

そこに差があるのは距離ではなく高さです

また仮に長いブームで30m離れて設置できても被曝量は微々たる誤差しかないのではないでしょうか?

ただ冷却=大量の水と考えた場合、短いブームのほうが抵抗が少なく大量の水を運べるのです

702名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:41.05 ID:VDGcRwlh0
>>690
ち、近いな。最初は離れて作業だな。
遠隔作業可能な設備をあちこちから集める必要があるな。無人運転できればどれだけ力強いか。
建設機械なんかも一部はリモート制御できるし放射線の中で動くかが問題だが。
703名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:41.69 ID:DZAJWLzo0
検討している間にとりあえず東京まで運べよ
704名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:54.77 ID:AI0BDvmy0
無線が効かないって、人型兵器の開発も近未来にはアリエルな。
ジジイになるまでには乗りたいし重機オペレータでもなるか
705名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:57.14 ID:8hJerPh60
まだ検討してるのかよ…無能すぎだろ
706名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:20:37.23 ID:PtQq29aMO
>>689
アシモ君がどろどろに溶けるのを見てられるか?
707名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:23:19.60 ID:DXXExZli0
明日入荷しないなら火曜以降になる
祝日だから
708名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:23:26.02 ID:pY4IFlTM0
>>701
放射線の強さは距離の2乗に反比例する・・・だったかな?
なら、1mでも多く離れた方がいいと思っただけ。
吐出効率なら短い方がいいけどね。
709名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:27:01.24 ID:XXFPfNE0O
石棺つくるったってよう、
アレを囲む型枠はどうすんだよ?
710名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:27:34.02 ID:GNewbPLR0
検討つっても使おうかどうしようかーなんて馬鹿なことやってんじゃなくて
どうやればより安全に使えるかとか運転手のこととか
そういう話してるんだろうよ

と思いたい
711名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:29:15.36 ID:oGB3sMZP0
ロボット化するために機械の技術をロストテクノロジーにして
原発を建てまくったら
原発が爆発したときにはロボットは無力だったでござるwwwwww
712名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:29:26.04 ID:3OquM54iO
>>692
いや…おまえさんを馬鹿にしてるわけじゃないんだが、例えば東京スカイツリーなんてポンプ車のブームなんて届かない600mだぜ
下から配管していくんだ
高さは問題ない
今回は被曝という距離が大事なんだ
713名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:30:06.73 ID:j00Uy/XbP
>>7
明らかに長さ短いだろ・・・もっと引き出せるのかしれんけど
予備として何台あっても今はいいだろ
最悪の事態想定して集められるものはなんでも集めとけよ
714名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:30:45.44 ID:pY4IFlTM0
>>707
ポンプ屋さんは、配管する必要が無ければ
「明日の朝8時打設(コンクリート)開始だよ」
といえば、現場には朝7時に来ちゃう人たち。

土日祝祭?かんけーねっすよ!w
715名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:33:44.78 ID:8AI8Fuz+0
>>707
アフォか
月月火水木金金!自衛隊まで動かしてんだ戦時中だチンタラすんな
でも業者の受付は休みかも知れんな
と思ったが>>714見て安心した。さっさとやれ
716名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:36:22.00 ID:pY4IFlTM0
>>712
まぁスカイツリーなんかは最初から配管だって判るさ。
ただ、福島の建設当時には既にポンプ車は存在してたって聞いてたから。
だったら、あの高さに対応したポンプ車があったのかも?
という可能性に気が付いてなかった俺がオマヌケだって話よ。

今回ので一つ勉強になったわ。
717名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:36:38.00 ID:92j/tppF0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l       \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ /
     \  />-ヽ    ::∨         /|      /|      ./|      /|      /|     /|
      丶 (´,,ノ‐-  ..::::  l          |/__   |/__   |/__   |/ __   |/ __  |/ __
       丶´  `..::::::  /          ヽ| l l│  ヽ| l l│  ヽ| l l .|   ヽ| l l│  ヽ| l l .|  ヽ| l l│
    _ril   \::::::::::::  イ           .┷┷┷   ┷┷┷   .┷┷┷   ┷┷┷   .┷┷┷  ┷┷┷
    l_!!! ,、 ,..-`ー ァ,‐ノ`丶--'ー--、 -―--、 1号炉   2号炉    3号炉    4号炉    5号炉    6号炉
    | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::,..、::`ヽ
    ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
    !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::民主党/::|        \:::ヽ、
    ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
     ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
     ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
      ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
718名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:37:47.08 ID:3OquM54iO
>>693
あんたの言う通りだと思うぜ
だから冷却だよな
719名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:37:53.25 ID:pvqsAakH0
石棺いってるやつ、現在進行形の事態でできるわけねー
チェルノブイリだって工事に携わったやつはみんな情弱で(これは当時は仕方ない)
その後どうなったか書かなくてもわかるだろ?
720名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:41:08.33 ID:g/GTGoLL0
検討した結果、使用は見送り

という展開だろ。
もう期待できん。
721名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:41:10.11 ID:rZbugFm50
人からコンクリートへ
722名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:42:13.04 ID:1C3JBrTo0
プツマイスターって書いたポンプ車が16時にはまだ四日市のガレージに停まってたぞ。
723名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:43:39.31 ID:x4K17q980
検討が長すぎだ。
とりあえず使わなくても現地に送っておけよ。動きながら考えろ。

検討が長いうえに「やる」となってから手配してる連続。
のんびりしすぎだよw、マジでたのむよ、有事でしょ。
724名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:44:11.87 ID:8edQF13K0
725名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:44:49.24 ID:pY4IFlTM0
>>722
片側前輪2つ、後輪3つだったか?

プツマイスターは大小合わせて4台保有してるっぽい
726名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:45:20.23 ID:qMmNZA9l0
何でこれ使えば100Mはなれても水入れられるのにやらないの?
設置するのに時間かかるけど交代しながらやれば良いじゃん
727名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:46:17.03 ID:braQ76HK0
>>723
民主も大概だが、東電もいまだに危機意識が薄いよな
下請けに丸なげしすぎて麻痺してるのかね
728名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:47:16.16 ID:99YRW/uJ0
三重から運ばなくても、近場でコンクリート圧送の会社いくらでもあるのでは?
極東開発のブームで十分機能するように思うけど。

組合もあるし、理事さんの声で結構集まる気がする。
729名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:47:29.97 ID:x4K17q980
>>719
出来る、出来ないじゃなくて、そこまで行ったらやるしかない。

セメント、鉛、砂をかき集めて現地に送っておいた方がいい。
人員も集めておくべき。

どうにもならなくなってから準備に半月や1ヶ月かかりますとかになったら話にならん。
730名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:47:49.25 ID:pY4IFlTM0
>>727
麻痺っつーか元からそれが当然と思ってる。
731名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:48:59.60 ID:fUwKJfih0
東電さん
電磁波対策したレスキューロボットや本田のアシモを原子炉に送り冷やしたり水の状況を監視するとか

原発をまるごとコンクリートで囲んでダム湖のように沈めるとか

ヘリ二台でホバリングしてその間をロープで繋いてその間にホースをくくりつけてY字型にして放水するとかどうですか?
732名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:50:40.30 ID:0krN1PzF0
>>526
どうして同時進行でできないのか
733名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:50:52.19 ID:xvp50ufn0
普通に考えて貸すだけで作業は自衛隊なんだろうな
734名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:51:26.65 ID:qMmNZA9l0
上空は濃度高いから無理
735名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:51:30.27 ID:Co6LBKzl0
>>730
一所懸命やり通します!(下請け作業員によく言っときます)
決死の覚悟で頑張ります(下請け作業員に死ぬ気でやらせます)
736名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:52:06.25 ID:pY4IFlTM0
>>728
極東のだと、最大ブーム30mちょいじゃなかったかな?
建屋に結構近づかないといけないか…
どっちにしろ、据付は命がけだな。
737名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:54:12.71 ID:bepue7lJ0
この機に大手メーカーはいち早く遠隔操作の建機等を開発したほうがいい。
世界中に売れるぞ。
738名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:54:57.16 ID:qMmNZA9l0
横の鉄塔みたいの使えるんじゃね?
739名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:57:40.04 ID:aWXMURd50
なんか否定厨のが正しい気がしてきたなw
740名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:58:28.28 ID:pY4IFlTM0
>>526
時既に遅し・・・ですよ。
1号機の頭が吹っ飛んですぐの線量がこんなになる前だったら、
やってやろうって人も居るかもしれないけど、今からじゃ文字通り決死だもん。
軍隊じゃねーんだし、そんなの俺は命令できん。
741名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:59:12.58 ID:9T+K6YLY0
生コンと水じゃポンプの構造が違うような気がする
742名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:59:27.57 ID:pvqsAakH0
>>729
だから冷えてない状態でコンクリぶっかけてもだな、速攻で水分蒸発するだろ
パサパサになって放射性物質化した砂やチリが風でどんどん拡散するのを手伝うだけ
チェルノブイリと同じ手法で石棺は無理というか、
石棺化するにしてもある程度冷やしてからでないと被害を拡大するだけってこと
根性とか気合の問題じゃないんだよ
743名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:59:36.21 ID:VaeTQe8R0
たーのしーい なーかまーが

         \  ポポポポーンプ! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
744名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:00:37.55 ID:yR7tfT1z0
しかし・・・何で放射線量が下がってる?
訳分からん
745名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:01:05.95 ID:Zz10S8FF0
放水による冷却とは別に、「ホウ酸水の直接注入」には最適手段だと思うが

早めにこれ手配しといてもいいだろうに・・・
746名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:01:06.44 ID:pY4IFlTM0
>>526 ×
>>732 ○
747名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:01:48.93 ID:V612hBhn0
>>743
不謹慎すぎるけれどワロタww
748名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:03:17.42 ID:KV+nV1XZ0
でかいポンプ車
749名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:03:37.94 ID:7xERa0LzO
4センチの石やら混ざった生コンを通す機械なんだから、水送るなんてわけないよ

750名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:03:37.89 ID:kllyxp0i0
現在の正しい放射線量が知りたい!

昨日から茨城県のモニタリングポストを含め、数値の改ざんが行われている!

だれか!正しい放射線量を測定して開示してくれ!!!!!!!!!!!







 
751名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:03:38.69 ID:xvp50ufn0
>>737
ポンプ車はもともと
リモコンで動くぞ
走るのは人がいるけど

あとみんな勘違いしてないか?
コンクリートポンプ車で水を送るんだぞ
生コンじゃないぞ
752名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:04:20.24 ID:pY4IFlTM0
>>744
時間かな?
753名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:05:06.16 ID:QEu1PV7Z0
>>1
三重県、遠いな
とりあえず出発してくれ〜

しかしよくまあ次々とごついポンプ車が出てくるもんだ
754名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:05:19.30 ID:28CbyMz00
>>550
第18話「灼熱のアッザム・リーダー」
http://img.5pb.org/s/10mai595048.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai595049.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai595050.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai595051.jpg
これ今日の昼間撮影したのかな・・・
755名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:06:17.55 ID:xvp50ufn0
>>749

現場でたまに水打つぞ

知ったかすんな
756名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:08:33.43 ID:7xERa0LzO
>>755
だから水くらいおちゃのこさいさいだって言ってんの。
757名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:09:05.53 ID:3OquM54iO
>>716
なんか気分を害したなら謝るよ
仲良くやろうぜ
758名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:09:31.46 ID:4jEEI6ri0
これで早くホウ酸ダンゴぶち込みまくれ
759名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:11:32.24 ID:xvp50ufn0
ゴメンナサイ
勘違いしてた

760名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:11:44.05 ID:u2++okSv0
>>755
「水送るなんてわけないよ」 を

「水送るわけないよ」 と誤読したとみた
761名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:11:57.51 ID:QbINBaJ90
【投票】原子力発電は必要か2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000016/
762名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:12:54.45 ID:lC1uLGNY0
今の駄作戦の羅列を見る限り
この機械を導入するのが一番確実かつ現実的な手な気がしてきた・・・

マジで早く現場に投入しろよ!!
763名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:13:22.52 ID:pY4IFlTM0
>>757
いや、全然。
個人的には>>641の方が面白そうなんだけどなw
当然、バイクもアレでw
764名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:13:56.31 ID:yR7tfT1z0
で、いつコイツで突入すんの?
765名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:14:01.98 ID:Co6LBKzl0
>>758
ゴキブリ大量に死滅させる作戦か?ま、そのまえに作業員が・・・
766名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:14:05.41 ID:yi00UDSCP
いまだに借りてないのかよ_| ̄|○

ポンプ用の電気ひっぱてつないで「動きませんでした」ってなったらどうすんの?

塩水浴びてその後メンテしてないポンプなんか信用性ひくいだろう
767名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:15:40.60 ID:DXXExZli0
民間の手は死んでも借りないという意地を感じる
768名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:16:24.16 ID:tyVRDUhAO
>>645
悪い物質ほど遠くに飛ばない
769名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:16:34.42 ID:/qVj4kZS0
まだ検討中かよ!
おせーんだよ!
770名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:16:38.66 ID:eHaFIXpy0
>>14
こいつはひと段落したら逮捕だな
771名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:16:48.13 ID:3OquM54iO
>>741
水ポンプは生コンは送れないが、固くて思いコンクリ用のコンクリートポンプは水は余裕で送れる

心配すんな
772名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:17:28.83 ID:Nbr3Abat0
米軍に海爆撃してもらって水しぶきを原発にかけるようにしてもらえば
楽勝だろうよ
773名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:17:49.60 ID:8AI8Fuz+0
>>767
ついでにアメリカも足してくれw
774名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:17:50.19 ID:tEDjVbEh0
あぁ、書き込んでた人いたね
なかなか目の付け所が東芝だった、あ、ソニー、

思い出せない
775名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:18:12.99 ID:KtWG1GEB0
http://www.morita119.jp/fire_engine/work/003.html
特攻人員いるならこっちでいくんでないか?
わざわざ生コン用もってかなくても
現状じゃ使うリスク負えないからつかってないだけでしょ
実際現場に近い実務LVには優秀なのがそろってるでしょ
検討する値打ちもなかったんじゃないでしょうか
776名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:18:44.03 ID:lC1uLGNY0
>>767
意地なんて必要ない
必要なのは、ただひたすらに能力だよ
777名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:18:56.68 ID:0krN1PzF0
>>744
使用済み燃料プールにある程度水が入って、
ある程度w燃料が水から出てる部分が小さくなったとか
778名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:19:43.98 ID:MrREeGZ40
今日東海テレビで放送していたまだ検討中だとよ
いい加減早く使えよピンポイントで水を放水していた映像
を流していたわ
779名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:20:08.84 ID:NGs+FYoz0
後手後手。

何をやるにも後手後手。

国民もあきれるわ
780名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:20:18.76 ID:tEDjVbEh0
>>36
コプヘリターよりましだろうさ

あと、水なら抵抗が少ないから勢いはでるかもよ
781名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:20:36.93 ID:m7kZxC2u0
ヘリで小便垂れ流す前にそっちやってりゃ・・・
782名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:21:07.87 ID:VZnktyI40
>>503やだ、かわいい。きゅーとすぐる。米軍の空母、見たいなぁって思ってるのはないしょ。
軍用機好きヒキコモリ
783名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:21:10.26 ID:3WNHwoUf0
水じゃなくてコンクリートそのものを放出すべきだろ
早く石棺しちまえよ
784名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:21:11.67 ID:56+RP/kc0
>>581
だから、俺のへなちょこ砲じゃ届かないんだ。

あ、目の前に写真集置いてくれたら話は別。
檀れいさんのワンピース姿でいいや。
785名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:22:26.30 ID:lC1uLGNY0
>>775
現状の作戦なら、特攻させても全く効力がないどころか
大事な作業員の稼働時間を削るだけ

これのメリットは
長時間・低被ばくで、なおかつ大量の水を注入できるという点
786名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:23:57.85 ID:ImnXt6qbO
早く象さん投入しろよ

今更感があるけどやらないよりマシだろ
787名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:23:58.34 ID:m7kZxC2u0
>>783
熱すぎて固まらんぞ・・・
固まったとしても熱で割れて放射能たっぷりの煙が出てくるぞ
788名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:24:34.58 ID:Ycs4wWcS0
間違ったことでも自分が正しいと信じて疑わない。自分の考え以外はすべて間違いってヤツは
どんな所にもいる。それがたまたま民主党だっただけだ。
789名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:25:24.75 ID:8edQF13K0
>>768
何その都合のよさ
790名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:26:04.53 ID:9xwq3jAi0
>>777
線量が一割減ったから水面は下から
0→40cm? 1m→1m30cm? 2m→2m20cm? 3m→3m10cm?
791名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:26:10.42 ID:t+2op2zl0
水の代わりに「スズで冷却を」 ウクライナの専門家
2011.3.18 11:49

 チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、
東日本大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、
スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案を日本政府側に伝えた。インタファクス通信が報じた。

 同省は、この提案実行のため専門家を現地入りさせる用意があるとしている。

 同省の専門家は、過熱した原子炉の冷却に水を使った場合、
原発の核燃料を覆っているジルコニウムという金属と水蒸気が化学反応を起こし水素爆発の危険があると指摘。

 水で冷やす代わりにスズなどの金属を原子炉に注入すれば、熱を燃料棒から奪う上、
放射性物質の大気中への拡散を低減する効果もあるとしている。(共同)
792名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:26:45.76 ID:/AcwPlIzO
早く貸して貰えよクズ
793名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:26:53.54 ID:tEDjVbEh0
>>334
そうだね
規則が・・・だからとしか言わない

壊れた→壊れないように
点検漏れ→保安規定通りに

意味なんか考えてない、本当にお役所(笑)
ま、電力もある意味同じ(笑)
794名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:27:19.72 ID:v97v+UNU0
でも今って頭から一気に水をドボドボぶっかけたらまずいと思うぞ
それこそ水蒸気爆発になるだろ

放水作業でシュワシュワやってる分にはまだ大丈夫だろうけど
795名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:27:42.77 ID:CI3FQywN0
シャーマン呼んで、雨乞いしてもらえ
796名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:28:05.52 ID:QWkdUsRWO
検討中なのは単に原発問題が長期化出来ないから

この現状と機械の実績からすれば、普通は無理な可能性があれどももうすでに現地近くに派遣している

ちなみにマレーシアで核兵器の『一部』が中国船から見つかっている

一部だぞ。

本体はどこだ?

原発の放射能汚染が広がれば、わかる事もわからない事になりうる


なんてのは考え過ぎかね?
797名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:28:05.78 ID:yLPenX5t0
福島原発の現状と真実 拡散希望

ニュースの深層 3/17(木)放映『福島原発事故 メディア報道のあり方』広瀬隆
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE

・電源を回復させないと水が循環せず冷却できない。今の放水では解決しない。
・原子炉の下にはかなり複雑な制御棒、配管、配線がある。解説者は炉の事を詳しく知らない。
・海水注入は水分が蒸発して大量の塩が出る。既に配管やバルブに塩が固着して詰まっているので、電源とポンプが回復しても冷却は困難。
・1機の原子炉が逝けば避難退去せざるを得ない。そうなると他も冷却が継続できなくなり、結果6機が逝く。
・6機全てが冷却できて成功となるが、塩の影響でその可能性は低い。という事は・・・。
・最悪の事態が起きたら1週間で日本全土が放射性物質で覆われる。雨が降れば地面に落ち、水や野菜が汚染される。
・既に最悪の想定段階。被害を最小限にする為、セメントで固める準備が必要。全国のセメント屋に手配すべき。

・東電は無知なので対応能力はない。ド素人の保安員と政治家では意味がない。スリーマイルの対応より悪い。
・本来は現地には原子炉を設計した日立と東芝のスタッフで対応するべき。
・解説者はパニックを押さえる事ばかりで本当の事を話してない。
・『直ちに健康に影響は出ない』という表現は許しがたい。ガンは数年後にも出る。
・CTスキャンは『放射線』、飛んでくるのは『放射線物質』。放射線物質を吸い込めば、体内で長期間被爆する。
・生活比較で言われている単位は『シーベルト/年』、発表しているのは『シーベルト/時間』で8,640倍も違う。これを誰も指摘しない。
・400ミリシーベルトは生活年間被爆量の350万倍。
・現地の東電社員は、既に生死に関わる量の被爆をしている。
・福島県内は既に酷く汚染されている。

・ドイツ人が解析した放射線物質の移動シミュを日本も公表すべき(http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html)
・全国の原発がなくても大丈夫。真夏の最大使用時でも火力と水力で賄える能力がある。日本の原発17機を一斉に止めた事例もある(停電なし)。
798名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:28:26.85 ID:9U+DRKjTO
>>52
可愛い(*^ω^*)
799名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:29:04.79 ID:1/l+LPoZ0
今、プールにある使用済み燃料にかかりきりみたいだけど、炉心のほうは大丈夫なのか?
TVでもあんまり言わなくなったんだが・・・
800名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:30:06.85 ID:0Lfw5WGe0
>>791
スズは酸化しやすいんだが大丈夫なのか?
801名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:30:58.40 ID:a83OuDvrO
今日のテレビで見た、30k圏内の人の電話インタビュー聞く限りはまだ大丈夫だ。
802名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:31:27.64 ID:KtWG1GEB0
>>785
意味がわからん

775で挙げた消防車も時間200立ぐらいの放水能力あるが
現状の作戦は人名優先のリスク管理でおこなってるわけだから、今の機械の選択になってるんだろ?
被爆覚悟なら早い段階でちがう選択してるとおもう
この消防車の存在すらしらないなら本物のアフォどもの集団だ
803名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:32:18.63 ID:AGJuHckd0
>>799
燃料プールはチェルノブイリ状態で格納容器はスリマイル状態
どっちを優先するかと言えばチェルノブイリの方しかないわけで
チェルノブイリが鎮火しなきゃ放射能が強すぎてスリーマイルに手が付けられるない
804名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:33:07.60 ID:qMmNZA9l0
>>801
まだ大丈夫って
放射能障害は長期にわたって発病するんだぞ
805名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:34:03.31 ID:3OquM54iO
>>780
命懸けで頑張った自衛隊のヘリは尊敬するし文句はないが、チヌークがプルプルって飛んで7tの水をまいたがほとんど入ってない

コンクリートポンプ車なら最低で毎時100tはいけるぞ
二台設置で倍だ、三台設置で…分かるよな?

しかも燃料補給以外無人君だ
806名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:34:52.15 ID:v97v+UNU0
>>804
でも発病しても政府は「原発事故との因果関係は証明できない」とか言ってゴネるんだろうな
807名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:36:05.58 ID:2venU7tT0
早く持ってけよ、ちょっと小さいのなら福島県内にもあるだろ
808名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:37:16.34 ID:hHtj9Hmn0
片栗粉でとろみを付けた水を送ってみてはどうだろうか?
水の膜で施設を覆えるかも
809名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:39:01.87 ID:56+RP/kc0
>>690
今日の神出現。

おまえら、拡散だ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:39:35.68 ID:2SQ8WYtw0
設置さえできればこれが最強、問題はどうやって40メートルの距離まで
持っていくのかじゃないの?
811名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:39:37.89 ID:8AI8Fuz+0
>>802
両方使えばいいじゃんか

こいつらの動力って軽油?連続稼働時間ってどれくらいなんだろ?
燃料送りながら24時間稼働はやっぱり無理だよな
812名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:39:41.28 ID:0ic+cpaE0
無人で良い策あるなら人の命をもてあそばないでほしい。




人の命をもてあそばないでほしい。
813名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:40:12.49 ID:JYfQ2Pp+0
今日の結果
放水前3484_Sv 後3339_Sv93300_

福島市 180マイクロSv
5号機6号機 水温若干上昇 66度

菅 怒鳴り散らす 「何でもいいから結果を出せ」
安全会議これまでやってなかったwww
814名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:40:23.51 ID:pY4IFlTM0
>>805
据付場所さえ決めてしまえば、後は遠隔でいける、でかいよな。

>>775
こっちの放水車は、圧送車に比べて機動性が良さそうだな。

まぁ据えれるんならとことん多くやった方が勝負は早い。
815名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:40:32.96 ID:Bhl93kb50
核の炎に包まれる前に用意しておくべきもの

【基本装備】
DXモヒカンカツラ(ブラック) ¥1,606 ★これが無くては始まらない!
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41qqj24HlGL._SL500_AA300_.jpg
スパイク付きアームガード&ナックル ¥3.800&¥2.900
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/spk.jpg
肩パッド \925 ラフ&ロード
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/seed/cabinet/a08082/080825305.jpg

【初心者オススメ武器】
鎖玉 ¥3.000 ★まずはここから!
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/ksr.jpg
スパイクドクラブ \5,500 ★ワイルドなあなたに!
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/spiked%20club.jpg

【上級者向け武器】
手甲鈎 \5000 ★触れれば逃がしてあげる優しいあなたに!
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/tekagi-1.jpg
簡易バーナー《バズーカタイプ》 \26,040 ★清潔好きなアナタに!
http://www.iimono-059.jp/img/goods/5/43596.jpg

【乗り物】
バギーJAM TRIKE \278,000 ★3輪にこだわるあなたに!
http://kw-buggy.com/trike/image/top2.jpg
バギーG35 \398,000 ★無骨なシルエットが世紀末!
http://kw-buggy.com/images/g35-01.jpg
馬 $8,000 ★世紀末覇者なあなたに!
http://www.equinehits.com/photos/08/horses/292778x1.jpg
816名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:43:47.08 ID:3OquM54iO
>>808
醤油と砂糖も混ぜるか…

817名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:44:52.63 ID:2NC0lnpK0
早く現地まで持って行っとけよ、
818名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:45:03.41 ID:pY4IFlTM0
>>816
俺は煎餅を用意しよう…
819名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:45:08.32 ID:0krN1PzF0
>>806
デジャヴ感がw
820名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:45:14.58 ID:1/l+LPoZ0
>>803

ふむふむ。
んで、「使用済み燃料」がやばいのは、プルトニウムの含んだ、超ヤバ燃料なので
これが、加熱損傷して飛び散ったら、汚染物質の大盤振る舞いになってしまう。
ただし、使用済み燃料なので(コレ自体は)臨界になって、中性子線バンバンみたいなことはない。
だが、こいつが熱をもって炉心のほうにダメージが及ぶと、炉心がメルトダウンして、燃料が一か所に
固まって固着→再臨界→水蒸気爆発→破滅

と言うことでいいんだろうか?
TVではどういう結末が待っているかは言わないんだよな・・・

821名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:46:20.19 ID:landJeK70
もう何でもいいから早くして
822名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:46:36.26 ID:O4WNJfDn0
>>343
名前がかっこいいからなんとなく覚えてたけど
定量ポンプの出番じゃなさそうだ
823名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:46:44.24 ID:8AI8Fuz+0
>>816
香ばしい臭いが飛んできたところまでが被爆地域ですね。
良かった!これで放射線が素人にも分かるようになるw
824名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:47:11.41 ID:975Jt0Yq0
>>820
プルサーマルは、去年の11月からなので
まだ使用済みは無いってorz
825名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:48:45.82 ID:v97v+UNU0
とりあえず1週間たったか
こういうのがあと1週間続いたらグダグダになって「まだやってんのかよー」って書き込みされてそうだな
826名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:48:55.74 ID:9bfcWc4S0
テレビの報道見てると不安になるが
2ちゃを見ると安心するなぁw
これや放射汚染も最低限で済みそうな雰囲気だね
827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:49:32.44 ID:e+ooduQ40
>>788 民主支持層はそんな奴らばかりだ
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:49:46.62 ID:rZRh6/ia0
総力結集だなぁ
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:53:07.74 ID:99YRW/uJ0
http://www.cc.rim.or.jp/~zenatsu/member/member.html
全圧連、行動を起こしてください。郡山の駐屯地に集合。

オールジャパンで民間も参加(機械だけ)
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:53:18.21 ID:56+RP/kc0
>>744
風向きだよ。
単純なこと。
当てになんないってことだ。
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:54:03.14 ID:j3MY+rcy0
どんだけ片栗粉w
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:54:37.47 ID:KtWG1GEB0
>>811
東電や政府のトップの連中の対応ぶりにはイライラさせられるが
絶対現場の人間は使命感もっていろんなプランやオプションを検討してるはずだ
それを全否定するようにこれを使えアホボケカスってノリがみててやなんだよ
水専用でよいのがあるんだからそれを並べるだけ並べたほうが効果期待できるだろ
わざわざ生コン打設用のポンプで水をおくらんでも・・・・
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:55:03.79 ID:1/l+LPoZ0
>>824

ということは、プール中には新品のプルサーマル燃料が入ってて、こいつが加熱されて
ポンになると超ヤバいってこと?

それとも、

プールあぼん→炉にダメージ→(プルサーマル燃料での)メルトダウン→臨界→水蒸気爆発→汚染物質大盤振る舞い

ってこと?
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:55:19.70 ID:cRz5kgTeO
非常に注視して、各方面と検討しましたが、今一歩の所で間に合わず、誠に遺憾です!とか後で言うなよグズ
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:55:34.98 ID:AGJuHckd0
>>825
ネットの怖さは飽きることにあるんだわ
情報過多で風化しやすい
同じ状態がずっと続けば危機を抱くやつが少数派になる
放射能だだ漏れ状態が放置されたまま誰もそれを気にしなくなる
コピペして危機感を煽るやつを鬱陶しいと思うようになるだろうな
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:56:59.21 ID:tEDjVbEh0
>>809
実はだな、問題は別にあるんだろうな・・・
冷却はお茶を濁してるだけなのでは
837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:57:10.98 ID:7lyJCDmW0
というかすでにあちこちから水を送るポンプ系資材の提供の申し出が
いっぱいあるらしい

コンクリポンプは石棺までもうちょっと待ってね
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:57:39.43 ID:FsqutUN50
原発全部を覆う壁をつくって水を満たして冷却
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:59:15.52 ID:DXXExZli0
>>837
べつにこれでコンクリ送るわけじゃないんだが
これで水送るってこと
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:00:04.33 ID:56+RP/kc0
錫か、錫なのか!
詳しい人説明お願い。
金属となると、ますますこの車両だな!
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:00:05.92 ID:40Js6HT80
やっぱ、ドイツの技術力はすげーな。
842名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:00:39.72 ID:35Ys4JoH0
せっかくの申し出ながら、国交省あたりの木っ端役人から「何の挨拶もなかった」と
言うことで潰し圧力がかかりそうだな。
843名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:00:43.55 ID:lC1uLGNY0
>>836
すくなくとも、現状のような無意味な放水よりは何ぼか意味がある
844名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:01:12.95 ID:Ffx5dXXt0
とっとと決断しろボケ菅
845名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:01:19.01 ID:3SKJ1pew0
検討なんかしないでいいから、とりあえず現地に向かわせろ
846名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:01:53.56 ID:MY0jlK6A0
結構な爆発だから、プールも一部吹き飛んでる
でもって使用済みの奴らもここあそこに飛んで
地面に刺さっているなんて事は無いんですよね、、。

NHKの画面を見るに陽炎でゆらゆらしてましたけど
あれは超望遠にしたからで、夏の甲子園の画像とは
多少違うのでしょうね?

847名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:01:59.80 ID:MkpFiOHa0
>>833
3号基の炉の中で崩壊熱バリバリ全開なのが
プルトニウムの富化度が9%のMOX燃料
848名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:02:10.95 ID:mEFc2Og10
検討しているうちにまた爆発するんじゃねーか
849名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:03:56.45 ID:pY4IFlTM0
>>846
夏の甲子園との共通点は

どちらも熱気がムンムンでs・・・ゴメンナサイ
850名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:04:21.60 ID:40Js6HT80
>>825
このまま順調に冷却水の供給を続けられたとしても、
数週間かかるらしいぞ。
1〜2ヶ月は、この状態が続くと思ったほうが無難かも。

ちなみに、俺は都内在住だが、飽きるとかないわ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:05:02.08 ID:3OquM54iO
>>832
あんたの言い分もわかるが、大量に連続して送る能力はコンクリートポンプのほうがあるんだよ
分かり易く言うと、消防車は女のションベンでポンプ車はガチムチのウンコなんだよ

消防車を馬鹿にしてるわけじゃないぜ
852名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:05:05.49 ID:99YRW/uJ0
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/akkumi/

福島だけで、ブーム78台
使えそうなのは、何台あるのか・・・、

853名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:05:46.35 ID:zjAndbiMP
■コンクリートポンプ車■
52m先まで遠隔操作で注水可能な重機(三重・横浜)
http://twitter.com/nishidashinji/status/48195931182608384
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo03.jpg
同一メーカーで70m先まで注水可能
http://www.youtube.com/watch?v=0z8LkI9rmJ8
http://www.youtube.com/watch?v=VqOk7lR0970
追加装備して欲しい強力ポンプ
http://www.teisen.co.jp/bousai/pop_s_sys05.html

■新潟の消防車■
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/tannkukasai.JPG

■石油コンビナート用 大容量泡放水砲システム■
http://www.teisen.co.jp/bousai/pop_s_sys05.html
http://www.47news.jp/CN/200311/CN2003110101000121.html

■新明和工業株式会社 US-2■
15tの水を水面滑走20秒で装填可能な飛行機(試作機で改造に時間がかかる?)
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_fire.htm

■CL415■
6tの水を水面滑走12秒で装填可能な飛行機(アメリカ?)
http://www.youtube.com/watch?v=JDa0gs6c6FU

■エバーグリーン スーパータンカー■
消火用に改造したB-747(アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=xzwS8Gv27J8

■ベリエフ Be-200■
詳細不明だが水面滑走で水を装填可能な飛行機(ロシア)
http://www.youtube.com/watch?v=YJ-Iw_6tW40&feature=related
854名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:08:00.78 ID:H2LsE/0g0
>>840
錫は融点230℃くらいだってよ
常温では固体、で重さがそれなりにあるからポンプだと逆に不利かも
固体は長いコンベアで運ぶなり投下するなり投てきするなりできそうだ
855名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:08:23.06 ID:7lyJCDmW0
>>839
水用のいいポンプがいっぱいあるから、わざわざコンクリポンプが
出る場面でも無いんじゃないかって意味で
856名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:09:35.82 ID:MlJhBTgk0
>>848
政府としては恐らくもう爆散してくれた方が有難いと思ってるかもよ
汚染区域でーす、立ち入り禁止でーす
って囲った方が簡単で清々するわ、みたいな
857名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:10:52.66 ID:7lyJCDmW0
>>856
原発に詳しい管ちゃんならそう思ってるかもしれないけど
実際は爆散なぞしたら目も当てられないわ
処理は大変だわで、更なる地獄なんだけどな・・・
858名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:11:55.77 ID:pY4IFlTM0
>>840
錫の比重が7.3
コンクリートが2.3〜2.4

正直、3倍もあるのはポンプ車でもどうよ?
859名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:12:11.99 ID:1/l+LPoZ0
ひょっとして、もうなーんも打つ手がなくて、今やってるのはお茶を濁しているだけ。
だから、ポンプがどうとか、コンクリ車がどうとかはもう手遅れで検討すらしていない



実は、もうなんとかなる目処がついているが、管のアホが

「危機一髪をオレ(のアイデアと指導力が)が救った」と思わせたいための演出で、gdgdやってる



のどっちかなんじゃないか?

と思えてきた。

860名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:12:22.50 ID:BhwFxtIS0
つうか最初からそういうのを募れよ。
861名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:14:27.89 ID:KtWG1GEB0
>>851
いや・・・俺の挙げた消防車のほうが吐水量多いようにおもうんだが・・・・
ちなみにポンプ屋ではないが生コンポンプ車の相判仕事はよくしてる
862名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:14:56.72 ID:yi00UDSCP
>>833
去年11月からプルサーマル運用してるなら炉心に入ってるのがプウラン・プルトニウム混合酸化物燃料
使用済み燃料棒って言ってるんだからそれまで使ってた使用済みウラン燃料が入ってる
863名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:16:56.10 ID:lC1uLGNY0
ID:1/l+LPoZ0

うかれすぎ
864名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:21:22.17 ID:3OquM54iO
おまえら>>853の画像見ろ
これは5段ブームで消防隊のハシゴ車やクレーン車みたいにまっすぐ伸びるだけじゃなくクネクネ曲がるんだ

福島原発の内部までクネクネ侵入するニクイ奴

ピンポイントで大量注水可能なおまえらの大好きな触手のようなロボだ(さらに遠隔操作可能のオマケつき)
865名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:23:00.23 ID:rq9FhAU0O
え、まだ検討してるのふざけてるの?
そういうの検討って言わないよ、聞き流すって言うんだよ。
ネジ巻いてキリキリ働けや。
866名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:23:10.03 ID:LK41kp4b0
なんで用意しとかないんだよ。
今からじゃおせーんじゃねーの?

867名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:24:16.85 ID:vHvhomJ30
管のアホが「危機一髪をオレ(のアイデアと指導力が)が救った」を演出を狙ってる…

ってのは、けっこういい線かもね。
なんせ、韓ソーリーは、そういった技術的な素養をお持ちだとかw

北朝鮮のTVが、偉大なる我が将軍様が技術指導なさいましたって騒ぐのと同じww
868名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:24:20.71 ID:qMmNZA9l0
この写真でプラカード作ってデモでもするか?
869名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:26:18.32 ID:pY4IFlTM0
>>861
プリッツ(塩味)が 2500g/Min
消防車が  3800g/Min

確かに消防車の方が多いな。
プリッツは真下に落とすから、効率はほぼ100%
消防の方は噴射式だからどれくらいロスがあるか、だな。
ポンプ式だと海水相手の不純物にもよるけど圧送式の方がメカトラブルが少なさそうだ。

ちょっとワクワクしてきた。
870名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:28:04.39 ID:LMHRh97v0
もうだめなのかもな・・・
コンクリートから人へってなんだっけ
6基もあってコンクリート足りるのかな
871名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:28:59.39 ID:3OquM54iO
>>861
ごめん俺は消防車の吐出量とかパワーは分からない

ただ、重くて固い生コンを送るコンクリポンプ車と水専門の消防車には求められる性能は違うと思ったんだ…
間違ってたら謝るゴメン

872名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:30:22.62 ID:q/FFf9cI0
なぁ、そのプツマイスターのクレーンのブームに沿って
消防のホースは付けれないのか?

ポンプの圧力が十分なら
高いところからさらに遠くに飛ばせるから
距離かせげるんじゃない?
上から落とすわけじゃないから水の拡散はある程度しょうがないけど
873名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:30:33.76 ID:3SKJ1pew0
コンクリポンプ車投入しとけば、水放水のあとに
石棺作りのコンクリ打設にそのまま使える
とりあえず派遣してもらえ
判断遅すぎる
874名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:32:39.27 ID:rVqCv97O0
20年前の生コンポンプ車しか知らないんだが

生コンポンプってローラーで押し出すから、粘度が無いと
高圧で送れない気がする


当時学生だったのだが、まだ日本には遠隔制御出来る
ポンプ車売ってなくて
俺バイトで、ラジコンでブームやポンプを遠隔操作出来る
ように改造する仕事をしていた
875名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:32:48.06 ID:KtWG1GEB0
>>869
たぶんだけど粘性の低い水だと圧送量は落ちるとおもうよ
876名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:33:05.70 ID:NiKxxcdq0
検討します、結果は4月中に出します→やっぱり6月まで検討します

これがミンスの伝統だろ
877名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:33:21.67 ID:MVVMtqCc0
>>859
>実は、もうなんとかなる目処がついているが、管のアホが

>「危機一髪をオレ(のアイデアと指導力が)が救った」と思わせたいための演出で、gdgdやってる


なんか俺もそんな気がするんだよな。
どうせ犠牲になってるのは暴力装置やら学生時代の自分に水ぶっかけた連中だし。
ハイパーレスキューだって阪神大震災の頃の自分達の無能さの証明みたいなもんだし。
878名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:33:26.39 ID:pY4IFlTM0
>>872
それは厳しいかなブームの関節んとこは180°折れ曲がってるから
ふっといホースを取り付けるのは厳しいと思う。
それにそれなりのホースだと自重もあって、場合によっては機材ごと転倒ってのもありうる。
879名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:33:26.36 ID:1/l+LPoZ0
燃え上がってる火を消すには、そら、消防車のほうがいいんだけど
今回のは「遠いところにあるものに水を確実に入れたい」って用途の場合、どっちがいいのかってことだね。

んで、消防車はある程度過酷な状況であるのを想定してるが、コンクリ車はそういう想定になってない
トータルしたとき、どっちのが有用かなーという

880名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:33:37.14 ID:wO8PyGUK0
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。
881名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:34:00.17 ID:nTPDgDKh0
生紺車で鉛カドミウム打ち込んじゃえよ
882名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:34:32.42 ID:nX+h47qK0
チェルは一機だけ

今回は6

もう無理
883名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:36:25.45 ID:1/l+LPoZ0
>>877

あと記者会見に出てくる、東電や保安院の連中に危機感が全く感じられない
のが、それに拍車をかけてる感じもするんだ。
884名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:36:31.19 ID:H9hLf4JT0
残念だけどこいつはでかい。
あの状況の原発敷地内でまともに展開するには場所が少々足りない。

それより何より、もう時間がない。

間に合わない。到着する頃には人間が近づけない場所になってる。
もっと悪ければ近づく前に死ぬ。
最悪の場合、三重を出発する前に日本人が全滅している。
885名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:36:48.78 ID:q/FFf9cI0
>>878
そっか、
ブームの構造はしらないしなぁ
ちょっといい案かとも思ったんだけどw
886名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:37:22.55 ID:3SKJ1pew0
>>874
すごい仕事ですね。
それってチェルノブ入り用?

今後の石棺作り作業用に重機やダンプを
カメラ付きのラジコンに改造してあげてください。

遠隔地からのラジコン操作で多少大雑把な仕事になったとしても
大量の被爆者出すよりはいいんじゃないかと思う
887名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:37:44.94 ID:8AI8Fuz+0
>>832
なるほどね。
だけど現場に文句言ったりましてや否定したりしてる奴なんていないと思うぞ
ただ効率良く水をかける努力を政府に求めているだけで

決死隊って言ったって、本当は天寿を全うしたいだろうし、有能な人間を使い捨てるのは惜しい。
少し離れてて無人でってのが非常に魅力に思う。燃費が良いとなおいいんだが。

現場がちょっと弄ってみて要らないと判断したならいいが、現場に持っていく手配くらいはしても良いと思う。
金は税金でも東電の退職金でも色々あるだろう

気を悪くしたなら謝る。悪かった。
888名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:39:05.69 ID:3WNHwoUf0
通常のちょっとした修理でさえ放射能の関係で困難とか
原発って巨神兵とおんなじ
いったん動き出したら制御できない
889名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:39:08.95 ID:N6uhbUAe0
検討なんていいから
さっさと操作の練習始めて
すぐ来れるように待機しとけ
890名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:39:37.44 ID:H9hLf4JT0
運ぶとしてどうやって運ぶんだこんなの
891名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:41:20.39 ID:KtWG1GEB0
>>887
実は全然離れてなかったりするんだよ
放射の方が距離のアドバンテージはとれる
892名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:41:45.76 ID:pY4IFlTM0
>>887
打てる手はいくつでも数多く用意しとかないと、って事。
特に、残念な事に今は事故現場でもなく、災害現場でもなく、戦場なんだよね。
勝つための手段はいくらでも用意しておかないと、死んでからでは後悔するから。
だから、間違っちゃいないと思う。
893名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:41:58.68 ID:1BRDeUapi
テムレイが集うスレはここですか?
894名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:43:17.57 ID:4Tz2sPQg0
とりあえず真っ先に菅をコンクリで固めてくれ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:44:03.54 ID:pY4IFlTM0
>>894
それに反対する奴は、ここには居ないと思うw
896名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:44:05.87 ID:56+RP/kc0
>>890
昨日の空から霧吹きしたヘリは11トンが運搬可、
距離は750キロだそうだ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:45:14.71 ID:H9hLf4JT0
菅を生コンに練りこんでプールに投入してくれ

ホウ酸で粘度の高い水溶液みたいなの作れないのかね
そしたらこの車も少しは本気出せるだろう
898名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:46:56.05 ID:G48etgCV0
放射崩壊を停止させる物質とか無いのかな。
まあ、それがホウ素なのだろうけど。

数時間程度で放射崩壊をゼロにするような技術でもない限りは危険すぎて扱えんな。
何かあったら事実上の終わりだもの。 ま、今が終わりに向けての秒読みと言えるのだが。
899名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:47:03.80 ID:CI3FQywN0
>>872
そんな高圧に耐えられる消防ホースはないだろ
900名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:47:55.53 ID:IEejShpU0
最初から自分のスタンス決めてて
相手否定する事が目的の奴に
何説明しても無駄
901名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:50:05.00 ID:MVVMtqCc0
>>899
パイプライン用の管を戦車橋の乗せてひたすら伸ばして…

時間さえあれば日本の技術の博覧会場になるのにな…
902名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:51:38.35 ID:9SfUazZ10
海水にコンクリート?
アルカリ骨材反応があるから、どうなるのかな?
903名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:53:13.90 ID:KtWG1GEB0
>>900
それはお互い様だw
904名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:54:33.85 ID:bmBXqAxXO
いつ終わるのよ
905名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:54:36.92 ID:IEejShpU0
自覚がある奴はすぐ食いつくのなw
906名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:54:37.97 ID:2nt2Un470
>>893
息子さんですか?残念ながら…
907名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:55:36.19 ID:3OquM54iO
>>879
消防車が過酷な環境で働く車なのは事実だが、柔らかい水を送る目的で作られた車とカッチカチの生コンを送ることを目的に作られた車に耐久性の差はあると思う
内部性能な
キャビンは一緒だぜ
908名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:59:38.09 ID:IEejShpU0
>>907
あー確かに耐熱性は無いね

コンクリポンプ車は
遠くへ多段の長いアームで配管を届かせ
直接「送水」するのが目的

それに放水(散水)じゃなくて送水だから
アームがプールに届いてしまえば後は
風が吹こうがおかまいで水の無駄はほぼ無くなるし

燃料と水さえあれば後は置きっ放しで勝手に送水継続可


って同じ説明繰り返すのはやっぱ不毛だな・・・・
909名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:00:19.59 ID:9CjMWW3o0
>>879
どっちにしろ、対放射線用に鉛板とか貼り付けるんだろうから、
過酷さに対するアドバンテージは無いと思う。

消防車の方に最初から装備されてるならそりゃ違うけど、そこまでは知らんw
ポンプ車の方は荒くれ者が使うから、キャビンの後ろは過酷かもねw
910名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:01:05.77 ID:pINI7aYd0
で、結局何時ごろからコイツで突入するわけ?
何をのんびりしてんの?
911名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:01:33.65 ID:pWbFQqC+0
機械は大丈夫にしても人間が果たしてこの先何ヶ月ももつのか・・・
912名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:02:41.58 ID:PMPrP3Km0
>>910
今作業してる奴らが民間抜きで全て終わらせるつもりなら
永久に無いかもなw
913名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:04:28.71 ID:ceDaivHJ0
とにかく、先手を打て。
最悪の状況を想定してな。
914名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:06:12.90 ID:9CjMWW3o0
>>913
それがやれてるんなら、事態はとっくに収束してるんですが。
後手後手を踏みっぱなしで、改善の兆しが無い。
残念だけど、これが事実。
915名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:09:46.00 ID:cZJZZ6bQ0
ちょっと話題それるが、
放射線物質ってなに?
埃みたいなもの?大きさや形って、どんな?
車体が汚染されるって、
そういう物質が付着すること?
服を抜いでビニールにいれるようにっていうけど、
これ、もう一回着ていいの?
そーいうこと、どこのテレビでも
やってないんだけど。
916名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:10:23.67 ID:bgiZWmw80
案は並行していくつか走らせて準備しといた方が良いねぇ
一つがぽしゃったらすぐ次の案が実行できるように

たとえ無駄足になっても、このポンプ車を近県に待機させとくくらいはしといていいと思う
917名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:12:23.24 ID:UL/ag7WY0
>>916
機動隊失敗のすぐ直後に自衛隊が突撃したろ
918名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:14:17.38 ID:c03WR3DgO
>>908
あんたの言う通りだ
散水しながら延焼を防ぐなんて消防車にしかできねぇ
ただ、ドボドボ水を送るならポンプ車のトルクも作戦の内の1つだぜ
919名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:15:22.14 ID:9CjMWW3o0
放射線を出す能力=放射能 能力の事
放射能を持つ物質=放射性物質 見えたり見えなかったり

放射線=電離性を有する高いエネルギーを持った電磁波や粒子線のこと 見えません
920名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:17:52.43 ID:9CjMWW3o0
>>916
20km範囲ギリの6号線にでも置いておきゃいいんだよ。
どうせ切符切る警官も来ないだろうしw
921名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:12.47 ID:eEucElpC0
しかし東電の社長は全然姿見せないな
922名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:37.97 ID:0kcEHLKh0
>>722
よし、明日見にいってこっ
坂部のR365沿いでおk?
923名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:27:20.22 ID:cZJZZ6bQ0
>>919
ありがとう。
ビニールに入れた服は、
洗濯すればいいのだね。
924名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:30:58.57 ID:c03WR3DgO
>>916
そうだね
心配するな
普通にマンション作ってるコンクリポンプ車は福島県内にも数十台はいるからな
近県にもたくさんいる、ソースを見るとまるで日本に三台しかいないようだがそれはウソだ

少しの問題はオペレーターがいるかどうかだ


925名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:32:58.62 ID:9CjMWW3o0
>>923
残念ながら、そうでもない。
放射線にはとんでもなく種類があって、
洗って落ちるもの、さっさと消えてしまうもの、こびりついて残るもの
ビニール袋でシャットアウトできるのもあるし、鉛10aの板を貫通するのもある。
千差万別。

一言で説明するのは無理。俺には無理。
926名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:42:47.72 ID:/E/zokf+0
検討あるいは、注意深く見守ることしかできない民主党政権。
927名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:48:29.81 ID:SbjtGu6I0
い つ ま で 検 討 し て る ん だ !
928名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:35.54 ID:gPLSzU1y0
為替も散々藤井とがが傍観してたしなー

検討とか見守るのがすきなんだろうよ
929名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:51:38.26 ID:dqNbYLf80
許可なんてどうでもいいからいわき辺りまで運んでおけ
930名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:55:15.44 ID:UhGhgIZ/0
>>267
海外では「広島はチェルノブイリのように人がいない死の都市」
だと思われてるが実際は
爆心地の原爆ドームには毎年多くの観光客がw
広島市は広島県第一の都市だもんな
931名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:57:40.18 ID:72U+Tn1o0
なんというか・・・、政府と東電はわざとメルトダウンを起こそうとしているように思える。

でなきゃ、建築・土木技術者なら1日で対策検討して、二日あれば安全で確実で、すぐ準備が整うような案を
完全に無視してる。
そして消防や自衛隊のような派手なだけで小手先の対応しか出来ない対策から抜け出そうとしない。

停電、メルトダウン、金融のシステムダウンとか、テロじゃないよね・・・?


何で政府やマスコミ、自衛隊、東電は、土木技術者を呼ばない??
ヘリコプターとか不要だよ。100年前の基礎的な建設技術を使っても
炉内に配管することは十分可能だよ・・・マジで。
932名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:37.90 ID:kK1p4SlB0
コンクリートで放水ってのがわからん

どうせならコンクリートで原子炉全部固めちまえばいいだろ
933名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:24.36 ID:UhGhgIZ/0
>>932
コンクリートは脆い
握力40の私でも簡単に割ることができる
934名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:39.19 ID:72U+Tn1o0
放水・注水で炉の冷却が出来たとして、次にどうするのか政府や東電は何も考えていないんじゃないかと思う。
廃炉にするとしてもどんな冷却装置を作ろうとしているのか全く分からない。ゴールが見えない。

母屋を更に覆って水で満たすのか、炉を地面から隔離後に海に湾を作ってその中に放り込むのか・・・

どちらにせよ、今必要なのは原子力の専門家と建設関係の専門家だよ。

ゼネコンに話を通した方が絶対にいい。
935名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:03:58.29 ID:JBw2pSq50
炉内にぶつが残ってる間には
まわりを覆ってもダメだろうて
936名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:04:21.32 ID:dJ1XwPEh0
>>924
50m級のブームは少ないよ
普通は30m級

東京消防庁のコンビナート火災用の屈折放水塔車も
ブームは30m級


所有者が使えると言ってるんだから、使えるだろう
50mのブームは貴重だと思う

ポンプ車は使用後に水を入れて圧送して内部を洗浄するので
水は確実に送れる

熱の問題はあるが
融けたら融けた時だろ?
仮に数億する機材をぶっ壊しても
そんな事言ってる場合じゃない

"コンクリートから人へ"の民主党は
生コン屋のオヤジが英雄になるのが気に食わないだけ
937名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:04:46.74 ID:JMmBSMPWO
>>931
ヒント 911
938名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:06:34.35 ID:vrBx/LdG0
>>936
気に食わない、とかで決められても困るんですけど。
939名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:09:23.24 ID:MgfgRXfh0
中央建設 乙。
940名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:11:55.85 ID:EmZqkUMs0
ニュースゼロ いまから放水特集
941名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:15:56.70 ID:xpg5DFl+0
>>938
菅政権みてみろ、気に食わない奴を排除していったら
残ったのは学生運動上がりばっかだぜww

元連合赤軍ヨーロッパ方面爆破テロリスト北川明の内縁の嫁の辻元まで周囲に置いてw
942名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:16:47.00 ID:72U+Tn1o0
>>933
いや、モノによるって。
40kgで割れるのは発泡コンクリートとか軽量コンクリートとかのたぐいだね。

ピンキリだけど圧縮力だけなら鉄並に耐力のあるコンクリートとかもあるよ。
圧縮力160N/mm2(=1600kg/cm2)の奴とか。 まあ作れるところは限られてるけど。



ちなみに隣が海なんだからこんなのも使えるんだよ・・・
↓昨年の富山県の新湊大橋の主塔の設置につかったサルベージ船。
橋脚40m+主塔60で高さ100mだったかな?図面が手元にないのでうろ覚え。
橋の上から撮影したのが会社にあるのですが、3GB越えてるので別の人が撮影したようつべ版の動画ですが
主塔が小さく見えるほどの大型クレーン!
http://www.woopie.jp/video/watch/0590cd026793610a

ちなみに後ろの橋脚は「ペルソナ トリニティソウル」というアニメの1期OPのラストシーン付近で
主人公が座ってるところだったりします。
943名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:24:37.81 ID:opulNmnZP
とりあえず冷えないと石棺はだめなんだろ。
そして冷えるには3年かかる。
冷やすための機器類は逝っちゃってるから電源復旧してもだめ。

原子炉のピンポイント爆撃ぐらいか、残っているのは。
もう東日本ダメにするぐらいの被害はまぬがれない。
944名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:28.38 ID:72U+Tn1o0
今注水作業とかやってるみたいだけど補給関係が全然駄目。

技術者のはしくれとして言わせてもらうと
市内からありったけの大きな水槽、アジテーター、散水車、200V発電機10台
交通誘導員、予備も含めたホース、燃料補給車を集めてくれよ。

あと、邪魔な母屋の壁はさっさとぶっ壊せ!


成功の鍵は準備が8割なんだよ・・・。
最新の機材があるにこしたことはないけど、アナログ的なものでも数と運用さえ上手にすれば
注水ぐらい幾らでも可能なんだよ・・・
945名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:29:25.54 ID:U5GDh+ij0
これ使って直にプールに水を入れられたとして
溢れちゃわない?
946名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:30:14.48 ID:/qSgqWsy0
頼もしい
それでさっさと封鎖してくれればなあ
947名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:30:21.79 ID:zqMPRXMP0
>>925
ありがとう。
ここって、ニートから専門家までいるんだな。

でもさ、テレビでそうやって言ってたよ。
屋内退避の人たちに向けて。
ビニールじゃダメじゃん。

物質吸い込んだら、内部被爆ってこと?
ウンコといっしょに出るの?
これ、みんな知りたいと思うんだ。
948名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:31:19.01 ID:eUyZ8WLhP
>>945溢れる前に放水止めればおK
949名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:30.09 ID:72U+Tn1o0
>>943
今、電源確保して冷却装置を動かそうとしているけど
塩水に浸かった機械、充満してるかもしれない水素、
破断しているであろう配管・・・ どう考えても爆発しか思い浮かびません・・・


コンクリートで埋める前に原子炉自体を覆うような水槽を作るという手もある。
土とコンクリートで、付近の山を無くしても良い+常時20台の超大型ダンプ+4台のショベル
+振動ローラー等々があれば4〜5ヶ月ぐらいで1〜3号機を覆う事が出来るようなものを作れる。
それと平行してコンクリートで土を覆って水槽をつくっていけば、とりあえず冷却用の水槽の出来上がり。
950名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:38.40 ID:zqMPRXMP0
今から、東芝、Komatsu、ホンダで人型作業スーツつくれるだろ。一週間で。
951名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:35.42 ID:g1I/20wy0
>>947
体内にとどまるよ
952名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:52:58.37 ID:mIZNGZPH0
>>949
そんな感じだよなあ
スイッチ入れたとたんにドッカーンって逝きそう・・・

事実上ECCSが使えないとなると
周辺全体を囲って水没させるしかなさそうだね

時間稼ぎの放水がどこまで持つのかという問題が残るけど
953名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:19.27 ID:/HCD6BHn0
>>503
ボール?
954名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:08:08.51 ID:/HCD6BHn0
>>824
ウランを燃やした使用済み燃料の中にはプルトニウムも含むんですが…
955名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:26:25.92 ID:Mtjxh6qK0
>>897
菅総理だと思って、それもありかもって思った、、。
956名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:49:51.17 ID:rniNC6vV0
>>947
吸い込んだり食べ物と一緒に体に入ると、一部は吸収される。
で、体の一部に。そのうち代謝されて体外にでる。
イソジン飲めっていうのも、イソジンに含まれる普通のヨウ素をたくさん採っとけば、
それ以上吸収されにくくなって放射線を出すヨウ素が体に蓄積しにくいから。

放射線を出す放射性物質にはそれぞれ固有の半減期があって、
段々放射能は弱くなる。ヨウ素は8日。
みんな騒いでるのは、3号機で使ってる燃料にプルトニウムっていう半減期が
長い物質を混ぜてあるから、これが飛び散ってたら大変ってこと。

後は自分で調べてね。
957名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:04:09.34 ID:sSuEBcrYO
検討してから長いね
実用は無理?
958名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:12:47.63 ID:3bhEVBw00
これって冷却諦めムードなわけだろ
マジでどんどん状況悪化してるな
俺は逃げる
959名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:21:18.54 ID:igJbbypk0
大量のホウ酸とコンクリで廃炉にしてください
どうかお願いします
960名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:22:30.71 ID:d/qY2W780
対応が遅すぎるんだよバカ野郎!
961名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:31:02.85 ID:HZZtEx3BO
こいつは投入されないのかよ
似た形の特殊消防車は出てるみたいだが
962名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:49:39.46 ID:zGN8XojW0
昨日の東京消防庁より凄いなこれ
963名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:50:35.45 ID:QKl4v0dTO
ようやくか
964名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:53:24.72 ID:KBNkku190
取り敢えず待機させとけ
965テンプレ人:2011/03/19(土) 04:54:19.50 ID:satwzCeTP
http://www.nicovideo.jp/watch/1300436952

石破が17分あたりから、
「(特殊消防車などの)情報が我々にも多く寄せられている」と。

効果あるぞ、お前らどんどん重機とか晒してくれ。
966名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:55:36.78 ID:xHWf7Y6M0
これは勝てる!
967名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:57:16.92 ID:bdrW00oN0
まだ「検討」してたの?
とりあえず、使えそうなものは何でも用意しておけよ
968名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:57:49.25 ID:D44NX11r0
軍オタ喚起www
969名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 04:58:50.36 ID:8TnjdFep0
おっせえ・・・・・・・・・
970名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:00:03.17 ID:lwhIqxJ60
全部集めて一斉にやれば良いんじゃね?
971名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:00:32.80 ID:zze8IXq80
>>7のでオケ!とか判断しないで、コンクリートポンプもすぐに手配し配置しておいたほうがいい
972名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:02:57.35 ID:D/JDKTBm0

使う使わないに関わらず、近くまでは持って行っておけ。
今考えられる手段は全て準備しろ。
973名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:17:42.67 ID:lwhIqxJ60
て言うか、使える物は全部手配しとけよ
結果として使わなくても良いじゃね
菅も枝野もサッカーや野球見てないのか?
974名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:18:35.49 ID:QdIKKSwF0
燃料棒にも矛盾脱衣のメカニズムがあったらよかったのになあ。
975名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:23:53.40 ID:k2Oh3vRcO
>>1

検討段階では遅い!
核先進国のフランスやアメリカによると、
タイムリミットは48時間としていたが、
すでにあと24時間しかないのでは………
976名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:27:28.19 ID:kIrG3DI40
>>14
悪質
977名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:27:52.94 ID:fYxuChJtO
早く用意しろよ。

電気引っ張ってきてもモーター動くのはいつになるかわからない。

モーター動いても、配管死んでたら冷却できない。

用意だけはしっかりやっとけ!
978名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:33:35.42 ID:D44NX11r0
遅い!
979名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:34:45.64 ID:9ricEefm0
一応運び始めろよ
980名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:35:14.67 ID:7KJb7wbu0
どうせ三重から未だ移動させてないんだろ?
検討が終わって使うことが決まっても、「移動に時間がかかり間に合いませんでしたぁーーーー」とかボケ顔さらすんだろ
アホ菅は
981名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:35:23.81 ID:Qya/fpix0
1、放射能は美味だよといって中国人に食べてもらう
2、もうなにやっても無駄だからこのまま放置しておく

いずれにせよ、避難民の受け入れ先を確保せねばならない。
982名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:35:42.81 ID:HiCMW9NP0
っをおつううおヴ
うごうおぐるおをうをwwwww
983名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:38:35.97 ID:aSxzitLO0
どうせ断るんだろ
管と一緒に心中ってのは想定してなかったな
こんな形でおわるのか
984名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:40:14.04 ID:IuJXy7Fq0
とりあえず、このポンプ車に近辺に待機しててもらおう、
って事なのに、何でわざわざ「検討」しなきゃならんの?
何十時間もかけてどういう「検討」をしてるの?
せめて午前中には結論出してよ!
985名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:42:15.37 ID:aSxzitLO0
今管と東電にとって一番大事なのはメンツだからな
もうあきらめた
986名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:45:34.25 ID:1Z7mr+wFO
ブツが現地に着いてから検討すればいいのに
987名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:47:54.19 ID:U3fUklRrO
>>983
完が外見やってるのが首相官邸だとでも思ってんの?
988名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:53:10.59 ID:7xnQ07toO
とにかく運んでくれ
消防庁のポンプ車との連携を調整して可能ならば配置してもらう

くらい言っとけよ
検討マン
989名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:57:01.34 ID:/HCD6BHn0
「検討中」と「直ちには」という言葉は聞き飽きた
990 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:03:41.90 ID:QYLrYSM0P
990
991 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:06:40.13 ID:QYLrYSM0P
991
992名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:08:25.57 ID:xyM5Olbe0
これはもう
暴力団お得意の
コンクリートづめにして海に捨てるでしょ

組長よろしくお願いたのんまっさ
993 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:09:03.33 ID:QYLrYSM0P
992
994 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:15:15.75 ID:QYLrYSM0P
994
995 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:21:11.70 ID:QYLrYSM0P
995
996 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:26:38.29 ID:QYLrYSM0P
996
997 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:32:30.15 ID:QYLrYSM0P
997
998 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:35:15.84 ID:QYLrYSM0P
998
999 ◆ssSrSGq.Q. :2011/03/19(土) 06:37:44.78 ID:QYLrYSM0P
999
1000名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:39:30.07 ID:a0Knj4ki0
     ○____
     .||      |
     .||  ●   |
     .||      |
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄
     .||
∧__,,∧||
(´;ω;`|| 日本…泣きそうになったぞ!
 ヽ  つ0  自衛官も警察も東電も消防も日本の為に
 し―-J    命をかけて、助けてくれ!

                  日本がんばれ!
                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。