【原発問題】 自民・谷垣氏 「原発推進、難しくなった」…原子力政策見直しを表明[03/17 17:39]★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
823名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:18:54.91 ID:FrDIK3/D0
賛成派も反対派も、現実に実施可能な落とし所を
具体的に検討して議論しないとさ

感情論や極論やイデオロギー論は、もはや有害
824名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:07.33 ID:MorgnU2k0
安全安全と聞かされてきたから許容してたが、今回の事故で東電や政府の言うことは
何も信用できなくなった、が多くの国民の一致した感覚だろう。

すぐ全廃なんて出来ないことはわかってるが、新規建設はまあ不可能、国民世論としても
NOだろうし、受け入れる自治体もないだろう。

代替技術を伸ばすこと、新たに開発することと、あとは省エネをもっと進めると。そういう
方向にいかざるを得ない。そして時間をかけて原発とはサヨナラだ。
825名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:18.06 ID:3SnMfBB30
今回のことで原発の脆弱さが理解できた
大陸や半島からの通常弾頭のミサイル一発で死の国土になるってこったろ?
826名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:21.14 ID:RvJ2yS62O
お花畑でもなんでもなく原発はなくても大丈夫
火力、水力、風力の強化と地熱とか次のステージにいくべき
冷夏だったとはいえ原発なしで乗り切った2004年を忘れるな!
原発がなければ国が成り立たないなんていうのは推進派の詭弁
827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:26.55 ID:kWZ9T3oX0
>>809
↑ちったぁ嫁
さんざその辺は書かれてる
東電自体が穴埋めは火力で行きます、大丈夫ですって表明してる
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:36.02 ID:Zz/iHtzOO
>>808
鹿島はとりあえず全力で直す予定。
あと袖ヶ浦や五井も早めに復旧させる。

但し、夏にまた停電やる可能性があるので、今年の夏は簾と扇風機が売れる。
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:45.63 ID:lFsxe0x70
壊れたのは古い奴だけで、最新の原発の安全性が明らかになったとも言えるがな。
更に新しい奴は冷やさなくてもメルトダウンしないのすらある。
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:19:48.90 ID:bDJBMY+TO
>>810悪いのは地球だろ そこに生きる人間だろ
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:03.67 ID:NiYX5U+J0
東京は海底に原子炉作ったらいいんだよ!東京湾は浅いだろ?
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:28.27 ID:m5yBnpJB0
まず原発のある県を説得してね。おそらく不可能
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:33.50 ID:8OP53eOD0
千年に一度の大災害なんだからこれから1000年は安全 原発作りまくっておk
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:48.66 ID:bt5j99jq0
>>807
お前の理論だと、

地熱発電:村ごと立ち退き、それか併設して何とかやっていく為の説得
火力発電:地元民に毎年数十名〜数百名死んでくださいの説得
水力発電:村ごと立ち退き説得
風力発電:電磁波が〜低周波が〜って奴の説得(マジでいるんだな、これが)

って感じでどこにでも恐ロシア方式採用しなきゃならないぜ?
まあ、原発よりは折れる可能性は高いだろうが、火力以外は。
火力は団塊Jrあたりまでが強硬に反対する。光化学スモッグ直撃世代だし。
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:20:53.46 ID:ExrTpiAR0
>>819
「安全性(笑)」
誰が信じるの?
マジで。

飛行機だって自動車だって事故が絶対起こらないなんて誰も思ってねぇ。
でも原発だけは絶対事故がおこらないと思えと?

直接被害のなかった西日本でも相当厳しくなるだろうしどーすんのかね?
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:21:18.88 ID:0ZH8xnPI0
一般家庭でのソーラー発電みたいに、地熱発電でそういうのは出来ないものか。
837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:21:27.26 ID:ppmrg6L60
民主党信者と工作員が火消しにやっきになっている。
そこまでして参政権が欲しいのか??
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:17.45 ID:n38E8YkNP
今回の事故は自民災害です。
麻生の時やその前から海外から危険性が指摘されてたのにな。
それでもコストの為に使い続けた自民党。
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:25.95 ID:HNgaESP30
むずかしい話はわからんけどさ、この狭い日本に50近くの原発があるんだろ
んで、停止させても放射能発生し続けるから管理しなくちゃならんとか
とっくに詰んでるだろ
これ以上つくんなってのは誰でも考えることだろ
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:40.46 ID:oycgYzEfO
>>761
停電に怯えるのと原発に怯えるのは桁違いだろww
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:22:50.71 ID:NiYX5U+J0
俺の予想だと次は静岡だな。浜岡原発にくるよ。
842名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:23:18.94 ID:MorgnU2k0
まあ、数十年かけて原発をやめていく、ってことでいいじゃない。

少なくとも2世代あとくらいからの日本人は、どんな天災や事故があっても
放射能の恐怖に怯えることだけはなくなる。
843名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:24:12.14 ID:FrDIK3/D0
>>838
自民党の罪は、民主党も立派に継承しているんだから
民主党も背負っていかないとね。

もちろん社民や共産や公明を支持してるわけじゃないよ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:24:28.05 ID:qguxoWnp0
>>835
> 飛行機だって自動車だって事故が絶対起こらないなんて誰も思ってねぇ。
> でも原発だけは絶対事故がおこらないと思えと?
落ち着いてくれるとうれしいんだが。
俺のレスのどこにそんなことが書いてあるんだ?
レスを遡ってくれればわかるが、絶対安全なんてありえないといっている。

ただ、それと、住民が反対して再起動できない状態が続くかどうかは別問題だと
考えてる。
845名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:01.24 ID:2+m/z6gW0
>>825
原子炉以上に、非常電源狙われるようになるな。
漁港の重油タンクのように海辺に置いてるなんて、
誰も考えて無かっただろうな。
846名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:08.02 ID:/r4srpJc0
あいかわらずの押し付けられた地域無視かねw
どうやって説得すんのよ?ましてや新設なんてさ
原発推進派はこれから先当選できん現状でさ
847名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:16.00 ID:kWZ9T3oX0
>>835
西日本全体ということであれば
1〜2年は頭低くした後に、上関まではしれっと完成させちまうんじゃねーの?
そうすれば現状でも西日本全体では逼迫とはいえないんだから相当余裕出来る
848名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:26.85 ID:NiYX5U+J0
>>842
数年以内に中国か韓国辺りが原発事故ってその影響が日本にくる。
849名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:39.38 ID:D+WzMoJe0
>>817
代替エネルギーは少なくても30年単位で考える必要があるな
いまからクリーンで安心安価なエネルギーを供給できるのには、最低でも30年先を覚悟しないと
30年も我慢できる?
現実はどうやって今の原発と付き合っていくかであって、個人的にはある程度の新設もやむ無きとおもてるけどね
850名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:47.32 ID:1HaejJH00
とりあえず「何は無くとも発電できる、おまけ電源」としての太陽光設置は必須。

あとは、いい加減にミンスの温暖化詐欺を撤回させろ、って話だな
851名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:54.64 ID:0mAeMTfA0
原発は安全。万が一の対策も万全!

らしいのだが、事実10年〜15年に一度は必ずガクブルな事件が起きる。
ある原発では、事故を20年以上も隠していたなんてこともあったのだ。

外交問題としても原発を見直すべき。こんなに頻繁に外国に「借り」を
作ると、それだけで国益にとってマイナス。原発で得る果実という物は、
実はそれほど甘くも大きくも無いんだろう。
852名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:25:57.89 ID:Uejt3pEo0
>>804
そういう言い方するなら民主党内の元自民も含まれちゃうわけで・・・
853名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:32.00 ID:uTr1+OoJO
@今から減らせる分は廃炉にする
A原発間は200q以上離す
B首都からは最低200q以上、さらに首都の西側には作らない
C代価エネルギーの開発
854名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:36.28 ID:pbb8VeRp0
さすがにこれからなら地熱発電の理解は得られやすいような。
建物はいっそ城みたいにするか。地元での愛称はお城w
ところで、原発で地元の有力者に金使って推進できてるのに
地熱でできないってこともない?
855名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:26:49.03 ID:TO68BdCs0
自分の子供に最悪の荷を負わせたく無いです
856名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:27:05.50 ID:NjEvD4uK0
>>819
これまで通りの安全性て・・・
857名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:31.03 ID:s8qK4pJ00
>>854
原発はコスパに優れるから、浮く予定の豊富な金銭で実力者買収してたからじゃね?
地熱じゃ浮く金銭が少なくて推進派にうま味が少ない。
858名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:37.24 ID:ExrTpiAR0
>>844
でも絶対安全が保障できない前提で
地域住民がどう納得するのかな?

おそロシア式のほうが説得より現実的だと思うけど。

多分移住の方向になると思うけど。
住民だってイヤでしょ原発のそばに住むのは。
859名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:46.57 ID:FrDIK3/D0
自動車を持つ場合も、事故の場合にそなえて自賠責や任意保険が
事実上のコストとしてかぶさってるわけだから

原子力も、今回の事故を踏まえた対策費や補償を織り込んだコストを
電力会社に背負わせて、経済的に判断していけばいい。

まあいずれにしても、極論や感情論やイデオロギー論はやめて、
現在の原発を、安全対策や避難や補償や石棺のコストを上乗せしてやっていくか、
代替案を示して将来のどこかの時点に向けてソフトに停止廃止していくか、
具体的に議論するしかない。くりかえしだけど。
860名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:28:47.04 ID:0qicB3F/0
ここで新たなエネルギー開発やって、日本が復興するような話あったな
861名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:29:44.66 ID:fNAoYgYw0
東京は金持ちだからどこかの県の半径100kmの土地を
買い取って、東京都の飛び地にし原発だけ建てたらいい
862名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:30:02.09 ID:Q7YpZ37H0
>>852
もちろんそうだけど、まずは前政権50年やってた自民の総裁谷垣が謝るべき。
863名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:30:19.59 ID:NiYX5U+J0
エネルギーを節約しろよ。沖合に原発作ってECCS作動で水没させよ。
864名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:31:05.96 ID:/r4srpJc0
安全圏にいる奴に原発ないと経済が衰退する反対するのはクズ
みたいな論調で臨まれたって欠片も説得力ないわけで
安全なら東京に原発作るぐらいのパフォーマンスしてくれや
865名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:31:51.86 ID:zKFLsJ5Z0
電機足りないってやってるんだから推進しないと
こんな不便だけどいいんですか?って言うしかない
866名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:32:19.96 ID:n38E8YkNP
>>843
そんな甘い事言ってたら逃げられるぞ?追い込めよ
むしろ助けるとか言って、救世主面してノコノコ出てきてやがる。
867名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:32:38.83 ID:3SnMfBB30
>>857
でも当分福島の野菜や、太平洋の魚は食べられないぜ
そういう損失考えたら、けっしてコスト安くないだろうなあ
868名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:02.52 ID:0qicB3F/0
例えば隕石が直撃とかそういうことも無いとは言えんし
869名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:03.66 ID:0ZH8xnPI0
節電の一案として、都内のパチンコ屋の営業時間短縮、
パチンコの廃止は必須で。
870名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:28.14 ID:/3ksD8Bk0
原発を数十基、国内に新設する計画が進められてたらしいけど
難しいだろう
871名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 16:33:28.33 ID:OdHGiPYW0
衛星軌道での太陽光発電を推進しろよー。
技術はできてただろー。
872名無しさん@十一周年
>>826
十分にお花畑ですよアンタ
首都圏のエネルギーは火力発電をフル回転させても全く足りないし、柏崎で止まっている残りの原発を
再開させてやっと春は凌げるというのに
これも夏になると全く足りなくなり、今の状況と同じに陥る
そんな生活でよかったら、お花畑全開で頑張ってくれ